■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IBMのハードディスクは壊れやすい
- 1 :Socket774:02/05/18 10:50 ID:E125iboN
- 新型の破損報告も結構な数があったので新スレ立ててみました。
前スレは>>1-1001のどこかに。
- 2 :Socket774:02/05/18 10:50 ID:???
- 愛ボンいってよし
- 3 :Socket774:02/05/18 10:52 ID:???
- 2ゲット
- 4 :Socket774:02/05/18 11:00 ID:???
- 不治通よりはマシかと・・・?
- 5 :Socket774:02/05/18 11:00 ID:???
- 2ゲット
- 6 :Socket774:02/05/18 11:03 ID:???
- そりゃあんだけ売れてりゃ、壊れるのもあるっしょ。
- 7 :Socket774:02/05/18 11:29 ID:???
- 2ゲット
- 8 :Socket774:02/05/18 11:37 ID:F1+CFJXH
- 蜂
- 9 :Socket774:02/05/18 11:39 ID:65SZCx66
- iboN
あいぼーーーん
- 10 :Socket774:02/05/18 11:39 ID:???
- 明確なソースは?
未だにDTLAの事いってるの? いい加減DTLAネタあきたよ・・。
- 11 :Socket774:02/05/18 11:53 ID:???
- Deskstar 120GXPの80GBがめちゃくちゃ安いので
購入を検討しているのだが壊れやすい?
- 12 :Socket774:02/05/18 12:12 ID:???
- >>11
壊れない・・。少なくとも俺はな・・。
- 13 :Socket774:02/05/18 12:36 ID:???
- >>1はDTLAでエロデータが飛んだときのショックがあまりにも大きすぎ
トラウマとなり今だ精神的障害から抜け出す事が出来ない哀れな男なのです。
- 14 :Socket774:02/05/18 13:10 ID:fhBx/TsQ
- 俺も昨日DTLA逝ったよ,まぁなんとかOS入れ直したら起動できた
んで,大事なデータは退避できて助かった。
案外なんとかなるもんだね。
- 15 :Socket774:02/05/18 13:15 ID:???
- >>14
アフォか。
DTLA逝ったんじゃなくOS逝っただけだろ。(ワラ
- 16 :Socket774:02/05/18 13:18 ID:???
- -----------------------終了----------------------------------------
- 17 :Socket774:02/05/18 13:23 ID:???
- 知り合いの店員が言ってたけど
IBMの破損「率」は一番高いってさ。
絶対数じゃなくてね。
ただ、半年〜1年くらい前の話なんで、今は違うかも。
- 18 :Socket774:02/05/18 13:34 ID:???
- >>17
べつに統計をとったわけじゃないだろ。
ただの店員のいうことがそんなに信用できるのか?
- 19 :Socket774:02/05/18 14:19 ID:???
- 今さら DTLA の話はどうでもいいな
- 20 :Socket774:02/05/18 14:21 ID:???
- >>19
今使ってる人間にとっては、そうでもない
- 21 :Socket774:02/05/19 13:45 ID:???
- とっとと120GXPにすれ
今なら安いよ80G11000で買えるよ
- 22 :Socket774:02/05/19 23:58 ID:???
- >>18
それをいっちゃあなぁ?
- 23 :Socket774:02/05/20 00:00 ID:e/KoY7ZA
- DTLAが壊れました。でも時々認識します。これはいったい・・
- 24 :14(アホです):02/05/20 00:02 ID:???
- 結構HDDから異音してて,最後は激しくなって
フリーズ,そして起動しななくなったんだけど。
これってOSのせいでHDDは壊れてないの?
- 25 :Socket774:02/05/20 00:03 ID:rvYHVQve
- 2枚だの3枚だの4枚だのいらんから、
60GBだの120GBだの238.1GBだの大容量いらんから、
7400rpmだの10000rpmだの20000rpmだのいらんから、
頼むから耐久性に優れたHDD出してくれ。
普通に使っていて、何の衝撃も加えていないパッケージ売りHDDがイカレたぞ!
ボケ!
- 26 :Socket774:02/05/20 00:07 ID:???
- そもそもPC用のHDDに過度の期待を寄せてはいけないよ
特に耐久性 ちなみに120GXP快調よ
- 27 :Socket774:02/05/20 00:08 ID:???
- >>25
http://bstore.jpn.hp.com/bstore/html/tc3100_hs.html
- 28 :Socket774:02/05/20 00:09 ID:rvYHVQve
- 20GBだって使い切ったことがねえんだぜ。
もっというと、クアンタムFireBall6.4GBだって使い切ったことはない。
- 29 :Socket774:02/05/20 00:18 ID:???
- ここ半年でIBMとシーゲィトの売上げが逆転したらしい。
- 30 :Socket774:02/05/20 00:35 ID:???
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999663378/l50
こっちでやってくれよ・・。
>>1のお望みの60GXPや120GXPの事例もあるようだぞ。(w
- 31 : :02/05/22 23:46 ID:???
- >>29
どっちが上だったの?
- 32 :Socket774:02/05/22 23:49 ID:???
- >>28
( ´,_ゝ`)
- 33 :Socket774:02/05/23 00:13 ID:???
- どうやら壊れやすいのは>>1の脳(ガラス製)だったようですね
- 34 :Socket774:02/05/23 00:13 ID:???
- みんなIDEしか使ったコトないのね。
- 35 : :02/05/23 00:31 ID:PIHSGNyC
- IDEで十分です。
- 36 :Socket774:02/05/23 00:41 ID:9Azhpg0Z
- >>34
SCSIか?昔使ってたが、もうやめぽ。
- 37 :Socket774:02/05/23 02:07 ID:???
- >>34
緑電子の「横浜」使ってましたが、何か?
- 38 :Socket774:02/05/23 09:28 ID:rFqM4+SN
- age
- 39 : :02/05/23 09:33 ID:M+Q3b5jN
- スレ名を
「IBM製HDDを無謀にもHDDクーラー無しで使用してるバカ」
に変更しなさい。ばーか。
- 40 : :02/05/23 09:37 ID:???
- Deskstar 120GXP80GBを2台注文しちゃった・・・。
MXユーザーだから、CPUの性能は並ならどうでもいいんだけど、
HDDはなー。データ大事だから2〜3年はどうか壊れませんように。
お願ひ・・・。
- 41 :Socket774:02/05/23 09:47 ID:???
- >>40
壊したくなければ冷やせ。熱くても壊れないのが欲しいなら素直にseagateのでも買え
- 42 : :02/05/23 10:03 ID:???
- >>41
冷やします。ちなみにCPUは、鱈セレ1.4GHzと下駄と一緒に
注文してしまいますた。全部で4万3千円でますた。
これで、今から2年間はがんばらないと。
ああヤパーリ、バックアップは今まで同様全部焼くのか面倒くさ氏のう・・・鬱。
- 43 :Socket774:02/05/23 10:31 ID:???
- 俺のはいまだ60GXPだが発熱はすごいね。
HDDにはファンをつけてるけれど・・こいつを静音化なんていうことは
考えないほうがいいかなと迷い中。
- 44 :Socket774:02/05/23 16:58 ID:???
- やっぱり冷やしてやる方がいいんですね。
120GPXの80GBを使っているけど、やたら熱くてびっくりした。
今はハードディスク用ヒートシンク+ファンで冷やしているけど。
- 45 :Socket774:02/05/24 00:38 ID:???
- DTLAに不良品が多いのはわかりましたが、120GPXはどうでしょう?
80Gの購入を考えているのですが、発熱とか気になります。
冷却しないとまずいでしょうか?
マックストアのも考えてるんですが、こっちのがちと高いので迷っています。
よければアドバイスお願いします。
- 46 :Socket774:02/05/24 23:18 ID:???
- ケース内の空気の流れを考えるべし。
80Gの120GPXをマスターに、40GのMaxtorD740Xをスレーブに使ってるが、
熱がこもらなきゃ問題ない。
部屋が暑くなったらケースを開ければ何とかなるだろう。
- 47 :46:02/05/24 23:24 ID:???
- ちなみにどちらのHDDも7600rpmだが、発熱に関しては特に差はないと思う。
どこの製品でも7600は熱い。
- 48 :45:02/05/25 00:52 ID:???
- >>46
なるほど。
今古いIBMの20G7200rpmのものを冷却なしで使って問題ないけど、
120GPXも同じ感覚で使えるかな?
できるだけ余計なものはつけたくないので、買ったらそのまんま
くっつけてみます。
助言感謝!
- 49 :76:02/05/25 07:55 ID:???
- ああスマン、7600ってのは7200rpmの書き間違いだ。(笑)
古い7200rpmとの大きな違いも特にないと思う。
むしろモーターの効率があがって発熱量は下がっている可能性すらあるかもしれない。
ウィンドウズの場合、電源管理の設定で、HDDアイドル時に電源を切る設定にすると、
普段の発熱は下がるかな。
HDD動かしっぱなしだと意味はないが、たとえばWEBブラウズとかしてるときにHDDブンブンまわしてても電力の無駄だし。
そのかわりしばらく使ってないと、HDDを起動するのに2テンポぐらい待たされるが。
- 50 :Socket774:02/05/25 12:24 ID:AzX2N1tZ
- 祖父でIC35L080AVVA07が他社の60G,5400rpm並みの値段で売られてたのは
それだけ愛称が悪いか信頼性が低いということなのか?
ちなみに漏れは不治痛MPG3409AT-Eを1年半使っているけど
運良く今までにこれといったトラブルは無い。
- 51 :Socket774:02/05/25 12:29 ID:???
- dtlaを逝かせた事のある人に質問です。
前兆として唐突に「カコッ」って音がしますか?
HDDが「イクーイクー」と言ってると思ってイイですか?
- 52 :45:02/05/25 12:42 ID:???
- >>46
OSの設定までは気にしてませんでした。
少しでも発熱をおさえたいのでやってみることにします。
アドバイスありがとうございました。
- 53 :Socket774:02/05/25 12:55 ID:???
- >>50
MPGより120GPXの方が性能、信頼性が全然上だから買い換えろよ。
- 54 :Socket774:02/05/25 12:58 ID:???
- >>17
その店の入荷時の扱いが悪かったか、
輸送中の扱いが悪かっただけ。
HDDまとめて運ぶだろ?
そんと気に衝撃くらうと歪みが生じて
一気に故障率が上がる。
- 55 : :02/05/28 00:12 ID:???
- >>54
そりゃIBMなんか、今時ボールベアリングだから、
衝撃には弱いだろうさ(w
- 56 :Socket774:02/05/28 00:28 ID:???
- 昨日の22時頃ぶっ壊れました。
IBM DTLA-307045 46.1GB
キィーン ガガッツ! キィーン ガガッツ!
の繰り返しでバックアップもろくにしてなくあぼーん
- 57 :Socket774:02/05/28 00:29 ID:???
- 使用期間は約9ヶ月?
- 58 :Socket774:02/05/28 00:30 ID:???
- >55
アフォですか?
- 59 :Socket774:02/05/28 00:39 ID:???
- DTLA、自宅と会社で計5台を2年近く使ってるけど
今のところ特に問題ないな。
運がいいのか?
- 60 :Socket774:02/05/28 01:02 ID:7tuIxelT
-
去年、秋葉でIBM DTLA-307045 の Junkが3つで千円で売ってたよ。
このような売られかたでは、だぶん壊れやすいと思うけど・・・。
- 61 :Socket774:02/05/28 07:24 ID:???
- >>60
それ年末買ったよ、6個ほど。
重かったからそのままじゃんぱらに持ってった。
- 62 :鼠:02/05/30 00:17 ID:w6kRQU9C
- >>56
壊れたHDDの音公開してるのってIBMだったっけな。
- 63 :Socket774:02/05/30 00:18 ID:???
- なわけねーだろ氏ね
- 64 : :02/05/30 01:47 ID:???
- >>58
信者ですか?
- 65 :Socket774:02/05/30 01:49 ID:???
- >>60
ちきしょー
それ一年前にひとつ1万4800円も出して買ったのに!!!!!!!!!
- 66 :Socket774:02/05/30 02:01 ID:???
- >56
俺もまったく同じやつが一昨日半分お亡くなりになったよ
フォーマットしようにも途中で止まっちまうんでお手上げ
でもちゃんと起動はするんだよな
ある場所さえ読み込まないようにすれば問題ないみたい
だからバックアップは大丈夫だったよ
ちなみに11ヶ月でした
- 67 :Socket774:02/05/30 03:01 ID:z7mcjldx
- IC35L040AVVA07、
突然「キキキ、ガーガーガー、キキキ、ガーガーガー」
買って一ヶ月半。
よくみたら、ファンが外れてあさっての方向むいてた。
はぁ.....(-_-;)
- 68 :Socket774:02/05/30 03:15 ID:???
- わけわからん
- 69 :Socket774:02/05/30 03:40 ID:???
- >>1
もうええやん、日立に譲ってHDD撤退したんだから
クラッシュの責任とって(藁
- 70 :Socket774:02/05/30 04:32 ID:???
- >>64
流体軸受が衝撃に強いってのは、
パソコンの中で使ってるときに受けた衝撃をやんわり受け流す、ってことでしょ。
54がいってる輸送中にガツーンときて歪みがきてあぼーん、ってことがあるんなら、
それは軸受関係ないじゃん。
だから55はアフォけてい。
おわかり?
- 71 :Socket774:02/05/30 04:37 ID:???
- キジも鳴かずば撃たれまいにアゲ
- 72 :Socket774:02/05/30 04:41 ID:???
- 俺のPC2つにHDD4つ60G1ヶ・80G2ヶ・20G1ヶ全てIBM・・・・。
- 73 :Socket774:02/05/30 04:43 ID:???
- いまさらIBMを叩いてるのって薔薇厨なんだろうね。
DTLAしか壊れやすくないっていうのに(プ
- 74 :Socket774:02/05/30 04:44 ID:???
- >>66
同じだ、DTLAの20GBで起動は出来るが途中で
ジッジッジッジッって音で動かなくなる。フォーマットも駄目
ローレベルフォーマットも×。
データ移して中を開けたら、線状痕が一つ。
データごと逝かなかったので良しとしましたけど。
- 75 :ST205:02/05/30 06:07 ID:6x3/mRbs
- >>66
アメリカのIBMのサイトに修正するツールがありますよ!!
Drive Fitness Test
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
このツール使えば多分普通に使えるようになりますよ
- 76 :Socket774:02/05/30 08:27 ID:???
- 壊れにくいって言ってる人居るけど漏れのDTLA壊れたぞ。
つい先日。
スイーギッチョンチョンスイーギッチョンチョン
みたいな音を立てて盛大に昇天なされました。
PCを2日ぐらいつけなかったりケースを開けてみたりするとすぐ認識しなかったり、
40GのHDDだったんだがめいっぱい詰め込んだエロファイルがあぼーんして悲しいわ。
逝く前にバックアップとっておいたから良かったけどね。
次はぜったいIBM使わない・・・
- 77 :Socket774:02/05/30 13:28 ID:???
- DTLAも逝った。AVERも逝った。
両方SMARTの警告は出してくれなかった。
出してくれればまだ腹の虫が収まったというものを…
一方知人曰く、海門は警告出してから逝ったそうな…
サーバマシンでたまたまかわからんが、
海門が2年以上持っているので、
現在使用中のHDDの殆どは海門になってしまった。
幕とか西部のSMARTって信用できますか?
ユーザの方情報キボーン
- 78 :66:02/05/30 14:37 ID:???
- >>75
おお〜ありがとん
そんなものがあったのか
でもバラ4買っちゃった
それにそれを使いつづけるのは精神的につらいw
- 79 : :02/05/31 00:19 ID:???
- >>73
いや、120GXPもなんかおかしいよ(怖
http://www.atcomp.net/bbs/arc/h/hard/1_459_ALL.html#459
> しいしゃんてぃ 2002/05/10 16:10:25 [返事を書く] [ノートメニュー]
>
> 改装以来初めて発言します。ばりとん改めしいしゃんてぃです。
>
> 最近、IBMのDeskstar 120GXP IC35L040AVVN07(40GB)を購入し、
> Windows2000で使っていますがちょっと変なのです。
>
> ときどき「う〜ん」とも「きゅ〜ん」とも、どうにも文字にしづらい
> のですがとにかく耳元で蚊が飛んでるような音がします。
> (最初は本当に「もう蚊かよ?」と勘違いしたくらいです)
>
> 時間にして1,2秒ですが、一日に何度も発生します。ちなみに
> 電源設定で「ハードディスクの電源を切る」を「なし」にしても発生します。
> アクセス中は出ないようです。
> アブラー 2002/05/11 10:43:17 [返事を書く] [ノートメニュー]
>
> 私も4月下旬頃に、IC35L080AVVA07を購入しましたが、購入当初から、
> 上記のようなかすれ音が時々鳴ります。
> おまけに、最近「キーン、ガキッ、ガキッ」というような金属音まで
> 発生するようになりました。
> IC35L040AVVN07ってタイ製ですよね?
> うちのもタイ製なんですが、最近の120GXPは全部タイ製なのかな?
- 80 : :02/05/31 00:37 ID:c8Ta/s8k
- DTLAの初期ロットは不良があるとわかっているので
DTLAの例は報告しなくていいだろ。
- 81 :Socket774:02/05/31 00:39 ID:4Sk9OnA+
- うちのDDYSもうだいぶ稼働しっぱなしだけど
なんか一度電源落とすと再起動しなさそうで怖い(w
- 82 :毎日毎日気になってしょうがありません:02/05/31 00:58 ID:???
- ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011690660/590
590 名前:まだまだこれからな者です。 投稿日:02/05/21 22:36 ID:ccwBDSVY
IC35L080AVVA-07-0 80GB 使ってるんですけど、使い出してから約2ヶ月。
フィーーーンっていうすごい高い周波数の音がすごく耳障りで困っています(T_T)
始めはCPUファンの音かと思っていましたが、どうやらHDからなっているようなのです。
これは不良なのでしょうか?もしくは、いわゆる規定の範囲内の騒音レベルにはいっているハズレなのでしょうか?
毎日毎日気になってしょうがありません。。。なんとか対策もしくは不良かどうかの判断、ご教授いただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。。。
- 83 :名無しさん@そうだ蹲踞いこう ◆WVwx.xIE :02/05/31 01:31 ID:???
- >>70
いい加減なことを言うな。
流体軸受けは軸受部は面で衝撃を支えられるが、
球軸受けは軸受部の小さな球で点で衝撃を支えるわけだから、
流体と比べて衝撃に弱いのはその物理的な構造を想像すれば明白だろ。
よく調べもせず知ったかぶるから恥を晒すことになるんだよ、やれやれ・・・。
- 84 :Socket774:02/05/31 01:54 ID:???
- >>80
初期ロットだけなの?
もれのDTLA40GBはよくBIOSの画面で文字化けしたり
いつも大文字の表示が小文字になったりして、そのときはInvalid Syatem
の表示が出て起動しない。
ここ10日くらいは安定してますけど。
- 85 :Socket774:02/05/31 01:54 ID:???
- >>83
君も,ベアリング構造を見直したほうが良いと思われ。
- 86 :名無しさん@そうだそういこう ◆XgIMoq2s :02/05/31 01:56 ID:???
- >>85
君も,ベアリング構造を見直したほうが良いと思われ。
http://www.nidec.co.jp/product/product1_2.html#6
>耐衝撃性に関しては軽量化と各部強度向上等で解決が図られているが、
>ボールベアリングでは小型化に伴ってベアリング径が小さくなる傾向にあり、面圧を考えると良い方向ではない。
>小型機、例えば2.5″のノートパソコン用HDDでは動圧流体軸受を採用しようとの方向も見られる。
>この場合、軸受部は面で衝撃を支えるので面圧は著しく小さくでき、
>またさらに音に関してもベアリングの摺動音を無くすことができ、20dB前後とかなりの静音化も図られるようになる。
- 87 :Socket774:02/05/31 02:20 ID:???
- だからさ、
歪みがくるほど衝撃を受けた(そういう場合があるかどうか俺は知らんけど)
場合、ベアリングがどうかなんてのはさほど大きな問題ではないと思うわけですよ。
ベアリングの耐衝撃性の問題は、PCの中で使ってるときに受けた衝撃で
ディスクとかが傷つかないようにするってことでしょう?
流体軸受で耐衝撃性がアップ、なんてのどっかで読んで、
よく理解もせずに書いてるのバレバレです罠。
- 88 :Socket774:02/05/31 02:30 ID:???
- >>86
コピペごくろう。
ベアリングの構造を知ってれば良い。
俺は君が、軸に直接、玉で受けていると
勘違いしてると、思ったものでw
- 89 :Socket774:02/05/31 02:34 ID:isV0//mL
- 壊れたDTLA持ってけば金返してくれないかな?
- 90 :Socket774:02/05/31 02:37 ID:???
- DTLAを1年半使ってるけど静かで発熱も小さいぞ。
5400rpmだけど。
- 91 :Socket774:02/05/31 02:42 ID:???
- >>90
禿同。
一回も飛んだことないし、ずーっとそのまま使えてる。
5400rpmだけど。
- 92 :Socket774:02/05/31 03:06 ID:???
- >>90
俺もDTLAをもう時期2年…ほぼ常時稼動。
7200rpmだよ(危
- 93 :Socket774:02/05/31 03:07 ID:rnNKDE0p
- IDEのHDDは安いんだからごちゃごちゃ言うな。
データが大事ならSCSIでRAID組め。
でもDMVSは欠陥品?とおもふくらいぶっとびまくりだったけどね
- 94 :Socket774:02/05/31 03:30 ID:JX9oz067
- HDDは、壊れる直前までは良品。
- 95 :Socket774:02/05/31 03:35 ID:???
- 薔薇4が出るまでのSEAGATEの熱はどうしようもなかった。
薔薇〜3の高温は他に利用できないのだろうか・・・
- 96 :Socket774:02/05/31 03:41 ID:???
- >>95
廃熱で風呂沸かしてますが何か?
- 97 :名無しさん@そうだ蹲踞いこう ◆WVwx.xIE :02/05/31 03:45 ID:???
- >>87
>>87
ん?なにが言いたいのかよくわからんのだが・・・(´へ`?
非動作時の耐衝撃性が流体も球も変わらんとでも思ってるのかなぁ?
それこそ、よく調べもせずに書いてるのバレバレです罠。 (´へ`;
流体軸受けは非動作時の耐衝撃性も優れているんだから、
球軸受けに同じ衝撃を与えたら壊れる確率が上なのは当たり前だと思うけどな・・・
- 98 :マジです:02/05/31 04:23 ID:???
- DTLAの45Gのヤツが昨日死んだ・・・
動画データ35G分パーです・・・
- 99 :Socket774:02/05/31 04:25 ID:???
- >>82
そのレスと全く同じ状態。CPUクーラー×3くらいの音に。
使い始めて4ヶ月くらいは静かだったのに。
とても我慢できず先日MAXTORに交換、今度は5400RPMにした。
- 100 :100:02/05/31 04:38 ID:???
- 100
- 101 :Socket774:02/05/31 06:49 ID:Wq6l0nbU
- 昨夜、AVERが逝きました。
前触れ無しでいきなりです。
症状は再起動したときにDiskReadErrorとか表示されてOSが立ち上がらず
とりあえずまた再起動したらBIOSレベルでいきなり認識しなくなるという駄目っぷり
・・・・おい、メインのシステムドライブだぞ、どーすんだよ・・・・
つーかDTLA3台その他全てのIBMは逝った事無かったのに一番新しいのが逝きますか。
現在サブマシンでネットには繋いでますが・・・・
激しく鬱。
- 102 :Socket774:02/05/31 07:09 ID:???
- よく壊れるって聞くけど、まさかオレがなぁ…と思ってたら壊れた(藁
3ヶ月持たなかったし。DTLA 30GB 7200rpm。
- 103 :Socket774:02/05/31 07:10 ID:???
- AVVRの120Gが2台・・・大丈夫かな・・・・
SCSIのIC35L036UWPR15は大丈夫だろうな・・・高かったんだゾ・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 104 : :02/05/31 07:20 ID:???
- 1週間ぐらい前から、何カ所かのディレクトリのファイル名がめちゃくちゃになってる。
何度直しても直後はよくても1日くらいたつとまためちゃくちゃになってる。
FAT32でファイル名だけ壊れるってHDDを疑った方がいいんですか?
なんか悪評だけど、次も安さでIBMを買いそう^_^;
- 105 : :02/05/31 07:23 ID:???
- そういえばPSDデータも何個囲われてたし、
HDBENCHの結果が異様に低い5〜10MBしか出てない..
今すぐ買い換えようか、日曜まで待とうか..
独り言ですまん。
- 106 :Socket774:02/05/31 07:31 ID:???
- 440BXでOCして多分PCIのクロックが高くなりすぎたのが原因でファイル名が壊れたり
セーブしたPSDファイルがぐちゃぐちゃになって泣いたことがあったが・・・
- 107 : :02/05/31 07:48 ID:???
- >>106
PCIは38くらいまでは安全で40超えると危ないって聞いてます。
実はちょこっとOCで33→35MHzにしてるけど、これくらいは大丈夫だよね^_^;
- 108 :プレク最強:02/05/31 07:55 ID:cqfHTMla
- 120GXPシリーズ最強伝説
- 109 :Socket774:02/05/31 07:58 ID:QvL4nxAF
- 正直、OCして壊してIBMのHDDヘボイとかいってる奴は市ね
- 110 :Socket774:02/05/31 08:07 ID:OvhedSDT
- >>107
IBMのドライブがOCに弱いのは有名な話だと思うが。
氏ね。
- 111 :Socket774:02/05/31 08:18 ID:???
- >>107
OCヲタ氏ね。^_^;は逝ってよし。
- 112 :Socket774:02/05/31 08:37 ID:???
- >>107
氏んどけ^_^;
- 113 :Socket774:02/05/31 09:02 ID:hediIO+I
- >>107
そんな基準ない
- 114 :Socket774:02/05/31 09:06 ID:???
- ところで>>110のID、(・∀・)カコイイ!
- 115 :Socket774:02/05/31 09:08 ID:???
- 107は2ch有数のヴァカ
- 116 :Socket774:02/05/31 09:32 ID:/6jfreBv
- 今は外してるけど、60GXPの20はGPCI42MHzで1年使ってたけど平気だった。
定格に戻すと調子悪かったけど(藁
電源とIDEカード買ったらまた使おうかな?
それまでの間に踏んづけたりして壊しそうだけど(藁
とりあえず、IBM壊れた奴はもしそれが薔薇だったとしても
壊れてたって!!薔薇WがIBMより丈夫だったとしてもね。
結局その程度の運なんだから!!!HDDのせいにしちゃ駄目だよ(藁
まあちょっとだけ真面目に言うと、電源周りはちゃんとしような。
それにしても今思うとPCI42MHzとは無茶な事したなぁ。
- 117 :ST205:02/05/31 09:34 ID:0hrDF7Da
- >>82
アメリカのIBMのサイトにこんなツールがありますよ!!
IBM Feature Tool (version 1.40)
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
このツールのAcoustic Managementで音が静かに成るみたいです
これで直るかどうか解りませんが、一度試してみてはどうですか?
- 118 :Socket774:02/05/31 10:32 ID:???
- Deskstar5(6.4G)の時もOCに弱かった
IBMはOCに弱いのは伝統だな。
当時はOCするならFireport40にSCSI用HDDが定番だったんだけど。
- 119 :Socket774:02/05/31 10:43 ID:???
- ここは>>107を晒すスレになりますた
- 120 :Socket774:02/05/31 12:04 ID:ouYGaJ32
- >>117
静かになるのはSEEK音で、なぞの高周波は回転音。
- 121 :Socket774:02/05/31 12:22 ID:???
- DTLA×2、Ultra100でOC厨の自分は逝ってよしですか?
- 122 :Socket774:02/05/31 14:21 ID:???
- Ultra100ってクリスタル自前で持ってなかったっけ?
- 123 :Socket774:02/05/31 15:53 ID:???
- ウチのUltra100はクリスタル載ってる。
便乗質問だが動作が怪しいUltra100ってクリスタルのないTX2の事?
- 124 :Socket774:02/05/31 16:22 ID:???
- オマエラDTLAを買い換えたほうがいいんじゃねーの?
AVVAの方が故障率は低いぞ。
- 125 :Socket774:02/05/31 17:25 ID:???
- >>124
AVVAじゃ大して変わらない罠
- 126 :Socket774:02/05/31 19:30 ID:???
- >>125
お前、DTLAの故障率を知らないな。
- 127 :Socket774:02/05/31 19:52 ID:???
- Promiseのホームページで確認してみた。
Ultra100TX2、Ultra133TX2両方ともクリスタルが見当たらなかった。
Ultra100はついてるのにねぇ。
改悪?
- 128 :33.333→35?:02/05/31 21:20 ID:???
- IBMはわずか5%のOCでも壊れるのか。やっぱり糞だな。
- 129 :Socket774:02/05/31 21:24 ID:???
- DTLA壊れました・・・音がおかしくなってから一ヶ月ほどで・・
壊れなくて安いHDを教えて欲しいです・・IBMさんよ・・・
- 130 :Socket774:02/05/31 21:42 ID:fer+wPcc
- マクスター買えばイイジャン
- 131 :国際事務機器:02/05/31 21:44 ID:???
- 壊れなくて安いHDDなんか作ったら、倒産しちゃうよ!
- 132 :Socket774:02/05/31 21:55 ID:???
- ハード板のIBMスレで既出だがDTLA用ファームウェア。
http://support.dell.com/us/en/filelib/download/index.asp?fileid=R37239
http://www.support.kayak.hp.com/kayaksupport/level4/281kdf892en.exe.html
http://www-1.ibm.com/servlet/support/manager?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-38933
http://www.support.brio.hp.com/briosupport/level4/141bdf772en.exe.html
http://www.support.vectra.hp.com/vectrasupport/level4/33vdg324en.exe.html
- 133 :Socket774:02/05/31 23:03 ID:???
- >>126
おしえてください
AVVAとの比較もしてください
- 134 :Socket774:02/05/31 23:25 ID:502lZnYH
- AVVR壊れたよ〜
買ってから一ヶ月しかたってないよ〜
バックアップ?
んなもんとってないよ〜。
DTLAのバックアップ用に買ったんだから〜
こんな俺はアフォですか?ヴァカですか?
逝ってよしですか?
- 135 :Socket774:02/05/31 23:41 ID:???
- スレ違いなんですが、ジャンク屋(じゃんじゃん亭)にはDTLAのHDDがイ
パーイ転がっていたんですが、これって故障率が高い証拠なんでしょうかね。
漏れも一台買って、フォーマットに苦戦中です
- 136 : :02/05/31 23:43 ID:???
- >>134
バックアップ用に買ったんだろ。被害無いじゃん。
おまえ日本語大丈夫か?(笑
- 137 :Socket774:02/06/01 00:18 ID:???
- >>134
確かにバックアップ用のHDDが壊れても被害は無い。
- 138 :Socket774:02/06/01 03:33 ID:???
- >>97
要するに衝撃の度合いが強すぎた場合、軸受がどっちかなんてことはとるに足らん問題だ、
と言うことだと思うのだがね。
この話の最初の前提が歪みがでるほどの衝撃を受けた場合、というんだから、
一般的に流体軸受が耐衝撃性が高い、という議論をいくら展開してもかみ合うわけがないだろう。
- 139 :Socket774:02/06/01 08:38 ID:???
- 詳しい方に叱られるのを覚悟で書き込みます。
うちの家庭内のサーバーでは、システムおよびPROXYのキャッシュは
ミラーリングしたSCSI HDD、データは、DTLA(40G) 5400RPMでミラーリングしてます。
この構成で、1年が経過しましたが、一度もトラブルはありません。
マザーは、Tekramのdual、FSBは100です。
トラブルがないのは、どうしてでしょう?
たまたま運がいいだけ?
5400RPMのDTLAは、比較的壊れにくい?
FSB100 PCI33 の構成では壊れにくい?
DTLAは、早期に交換すべき?
- 140 :Socket774:02/06/01 12:38 ID:???
- FSB154 PCI38でDTLA(5400rpm)1年以上使ってるけど壊れませんよ。
Ultra100に繋いでるけど。
- 141 :Socket774:02/06/01 17:44 ID:???
- ピーッ、カチャカチャ?
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=IC35L080AVVA07%2D0+%2880G+U100+7200%29&CategoryCD=0530&Anchor=737892
- 142 :Socket774:02/06/01 18:26 ID:???
- DTLAは電源から混入するノイズに弱い。
パスコンに104セキセラ入れとけ!
- 143 :Socket774:02/06/01 21:14 ID:???
- >139
>140
そりゃ5400rpmのほうだからだろ。
- 144 :買うんじゃなかった:02/06/04 06:34 ID:???
- これまで薔薇4を使ってきたわけだが、安いので試しにアバも買ってみた。
するとPCフリーズしたときの耐性が違うんですよ。
薔薇はフリーズ前のファイルの断片がちゃんと残ってて利用できることが多い。
アバは綺麗さっぱり消えてた。3回中3回。
どういうことですか?アバはキャッシュの書き込みタイミングをギリギリまで遅延させて
スピードを稼ぐ代わりに壊れてしまうんですか?こんなことなら薔薇にしておけばよかったです。
もうIBMにはコリゴリです。いえ、コリゴリゴリゴリうるさい音までたてているのが
気にくわないわけでは無いですよ。あの程度のうるささは我慢できてます。
- 145 :Socket774:02/06/04 07:21 ID:mR+gIAqq
- DTLA半年ちょっとで妙な音がしだして一ヶ月で逝きました。
もうIBMは意地でも買いません。特に性能が優れてる訳でもないので。
壊れにくい物を選びたいです。IBMは前科がありますから信用しません。
- 146 :Socket774:02/06/04 08:41 ID:ZvOTQKud
- 7200RPMのディスクを使ってる人はHDDクーラーとか使ってます?
運悪く(?)壊れた人は使ってました?
これから暑くなりますがどうします?
- 147 :Socket774:02/06/04 08:54 ID:???
- >>144
95系OSなんか使ってるからだ。せいぜい薔薇なら安心と思っていたまへ。
- 148 :Socket774:02/06/04 09:27 ID:???
- 薔薇はどうかしらんけどIBMは壊れやすいから止めとき〜
三年連続返品率、修理依頼トッ
- 149 :Socket774:02/06/04 09:40 ID:oDXW8Cbv
- IBMのHDD確かに壊れやすいと思います。
会社のファイルサーバーのHDD2ヶ月で異音と共に
死亡。ちなみに新品です。
自宅のDTLAも「リ〜〜ンリ〜〜ン」という音がして
何時壊れるのか判りません。
- 150 :7cc ◆/vIIbS9w :02/06/04 09:48 ID:???
- 薔薇4は生刺しPCI55Mhzでも全然平気だたよ
もっといけそうだったけどAGP限界で検証ダメすた
- 151 :Socket774:02/06/04 10:07 ID:xrcNO0dK
- アクセス中に各ケーブルがついたまま
20センチの高さから落としちゃったけどセーフですた。
- 152 :Socket774:02/06/04 10:11 ID:???
- AVVAの真下、約5センチのところにPCスピーカーあるけど大丈夫かな?
- 153 :があ:02/06/04 11:50 ID:???
- アヴァ80GB*4をHotRod100につけてファイルサーバーにしてます。
CD-Rに焼くよりも新しいHDD買ってきてコピったほうが楽なんだもんなぁ。
電源入れっぱなしで約1ヶ月たったけどだいじょうぶそうだにゃあ。
- 154 :仕様書無しさん:02/06/04 12:29 ID:Vna4LTfl
- 日立、米IBMのHDD事業を買収へ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020604CIII027404.html
- 155 :Socket774:02/06/04 12:37 ID:???
- DTLA-307045は半年くらい使ってたら不良クラスタ見つかって交換したけど
かなり前に買ったDTTA-350840は未だに現役で頑張ってます
- 156 :Socket774:02/06/07 01:13 ID:J5dOvvb1
- 通販で買ったのが原因ということはなし?
途中でかなり手荒く扱われそう。
- 157 :Socket774:02/06/07 01:51 ID:???
- 120GXP買おうかと思ってるんだが
やはり冷却しないとだめかね・・既存のHDD(非IBM)と合わせて7200rpm×2となるわけだが
- 158 :Socket774:02/06/07 03:28 ID:???
- 120GXP×2が注文後10日でようやく届いた。
でももっとむかついた事が。
サクセスというAFOショップは無駄に大きな箱に
エアキャップ1層に包まれたHDD2個を無造作にぶち込んで送ってきた。
どう考えても箱の中で2個のHDDが暴れまわっていたに違いない。
壊れていなかったから良かったものの、非常識にもほどがあるぞ。DQNサクセス!!
- 159 :Socket774:02/06/07 07:25 ID:OCyULraj
- サクセス・・・
- 160 :Socket774:02/06/07 10:15 ID:???
- DTLAの45GBでストライピングしてたんだけど
ある日突然、「キィィィ、カチャ、キィィィ、カチャ」って音がして起動しなくなった。
音のするドライブはFdiskも物理フォーマットも出来ない状態だったので
諦めてバラして中見てみたら、ヘッドのサキッチョの黒いやつが外れて円盤こすってた・・・
冷蔵庫のメモ貼り付け用の磁石が2個増えた・・・
- 161 :Socket774:02/06/07 11:48 ID:???
- >>158
サクセスで買うなよ・・・
その様子だと例の事件も知らんの?
- 162 :Socket774:02/06/07 11:52 ID:???
- >>161
良かったらどんな事件なのか教えてくれ
- 163 :Socket774:02/06/07 12:49 ID:???
- >>162
ぐーぐるで「サクセス 流出」を検索してみ。
- 164 :Socket774:02/06/07 22:38 ID:???
- アダルトショップ&リンク集 ときめきクラブ
... お客様より高い評価を頂いております。男女問わず幅広い年齢が対象で
す。. ... 15,000. ○愛の爆乳 サクセス・ビデオ・コミュニティ 価格: ¥3,000.
○官能Body サクセス・ビデオ・コミュニティ 価格: ¥2,800. ○背徳淑女 ...
www2c.biglobe.ne.jp/~ufo/tokimeki.htm - 95k - キャッシュ - 関連ページ
社会貢献活動 社会貢献活動の流れ
... 外国人留学生奨学金助成」開始 外国人留学生の援助を目的に創設。 「資
生堂賞」を設けている。, 資生堂フォーラム’97「サクセスフル ... 21世紀のス
キンケアの役割を科学の視点から探究。 「日本海タンカーの重油流出事
故 ...
www.shiseido.co.jp/s9802ssw/html/ssw0004b.htm - 11k - キャッシュ - 関連ページ
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 165 :163:02/06/07 22:48 ID:???
- >>164
ソレジャネェー(ノTДT)ノ彡====================┻━┻
- 166 :Socket774:02/06/07 23:08 ID:???
- IBMもHDD部門が無事売却できて擁護する必要が無くなった模様。
- 167 :Socket774:02/06/07 23:10 ID:???
- >>158
おまえがDQNだろ
- 168 :Socket774:02/06/07 23:11 ID:???
- 店員必死だな。
- 169 :Socket774:02/06/07 23:36 ID:???
- DTLA、一個死んで一個半分死んでます。
なんで7200回転なのに5400回転のMAXTORより遅いんだよ。
おまけに死ぬほどうるさいし。(消音ツールで解決したけど)
それとDOSでフォーマットしてるときの、あの嫌な音はなんなんだ!
- 170 :Socket774:02/06/07 23:38 ID:rUgQERzT
- >>158
どこどこのメーカーのハードディスクは壊れやすいを気にする前に、
ハードディスクを大事に扱ってくれる店を探しましょう(w
- 171 :170:02/06/07 23:46 ID:rUgQERzT
- ちなみに私は、サクセスでPCパーツを買うことはないでしょう・・・
- 172 :Socket774:02/06/07 23:53 ID:???
- >>170
確かに。
どのメーカーが壊れやすいという以前の問題を忘れていた。意外な盲点だ。
もしかして店によってHDDの扱い方が違って、不良率も違うんじゃない?
- 173 :Socket774:02/06/07 23:56 ID:jO1fb8VI
- >>170
できればハードディスクは通販はさけたい。
ブレスのストレージ館(秋葉原)の店員さんは
包装するとき非常に丁寧にあつかってくれたよ。
- 174 :Socket774:02/06/07 23:59 ID:???
- ナルホドね。DQNショップで買ったHDDが壊れて、
メーカーの評判が落ちるんじゃ、メーカーに気の毒だわ。
- 175 :Socket774:02/06/08 00:16 ID:???
- 確か、IBMのHDDってアンロード機構
(スイングアーム停止時、ヘッドがディスク上から外れるしくみ)
になっていて、他のHDDよりも運送中の衝撃に強いんじゃなかったけ・・
- 176 :Socket774:02/06/08 00:47 ID:???
- >>175
それって「IBMだけ」だと思っている人がIBMヲタな理由の一つだね
- 177 :Socket774:02/06/08 01:36 ID:+Z2zDZWK
- みんな壊れたHDDの処分、どうしてるの?
漏れは壊れたとはいえ、そのまま捨てちゃうのも心配だからバラしたけど。
- 178 :Socket774:02/06/08 01:36 ID:5NQrr4yM
- 来週には80GBが一万円割れしそーですな。
- 179 :Socket774:02/06/08 01:41 ID:???
- >>173
問屋から店に納入されるのだって普通の運送屋が
持ってくるんだから関係ないと思うけどね
- 180 :Socket774:02/06/08 01:47 ID:???
- >>177
ソフマップなら壊れてても売れるよ。
- 181 :Socket774:02/06/08 07:23 ID:???
- >>176
日本語変だぞ
- 182 :Socket774:02/06/08 16:20 ID:???
- 半年経たずに3台逝ったよ。
俺の財布も逝きそうだ。
- 183 :Socket774:02/06/09 14:29 ID:???
- もっと稼げ
- 184 :Socket774:02/06/10 01:47 ID:4zwHL5Nk
- >>182
値段下がったみたいだから、もう1台いっとけ。
- 185 :Socket774:02/06/10 02:44 ID:???
- >>184
すでに逝きかけとる
金云々ではなく、むかつくわぁ。
- 186 :Socket774:02/06/10 12:10 ID:???
- このスレ皆素直にseagateにすれば終了しないか?
- 187 :Socket774:02/06/10 15:27 ID:MZV5oTeO
- >>179
店に届くまでに数回、家に届くまでに更に数回投げられるのでは違わないか?
メーカー→問屋 厳重な梱包 ( ・∀・)イイ
問屋→店 大丈夫、かな? (´・ω・`)
店→家 何度も投げんな! ((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
- 188 :Socket774:02/06/10 15:32 ID:???
- 運輸業界板かどっかで配送過程でどの程度丁寧に
箱物を扱ってるか現場の声を聞いてみたいけど
ちょっと怖いかも。
- 189 :179 名前:Socket774 ::02/06/10 15:59 ID:hMOY9cWa
- 半年で2台逝きました。
もう買いませんこのメーカー。
MAXTORにします。
- 190 :Socket774:02/06/10 16:19 ID:???
- >>188
アルバイト板へど〜ぞ
ヤマトの荷物の扱いなんて見た日には宅配便なんぞ使えません(藁
- 191 :Socket774:02/06/10 16:36 ID:???
- IBM IC35L060AVER07(購入後、約10ヶ月)が
昨日心不全(モーター故障)のため天に召されました。
同時に買ったもう一台が現役で稼動中です。
いつ逝くかわからないので、サブマシンにでもつけておきます。
- 192 :Socket774:02/06/10 17:24 ID:???
- とりあえず
「IBMは冷やせ。通販は避けたい。」でOK?
- 193 :Socket774:02/06/10 18:31 ID:???
- >192
さらに、「DTLA は早めに捨てろ」で。
- 194 :Socket774:02/06/10 18:37 ID:???
- >>193
さらに、「通販する場合、佐川は使わせるな」も。
- 195 :192:02/06/10 19:35 ID:???
- ・IBMのHDDはCPU並に冷却しる!壊れてもいいんだったらしない!
・DTLAはバックアップ取って窓から投げ捨てろ!
・佐川は割れ物指定を上から投げ付ける!
OK?
- 196 :Socket774:02/06/10 21:13 ID:???
- 佐川に限ったことでもないような。。。
通販を利用するなら厳重に丁寧に梱包してくれる店が( ・∀・)イイかと。
でも一度注文してみないと分からないという罠。
- 197 :Socket774:02/06/10 21:37 ID:???
- >>187
問屋→店の段階で佐川を使ってるところが結構多いので
結局ダメダメです
- 198 :Socket774:02/06/10 21:38 ID:???
- で、結局はIBMのHDD破壊は熱対策で(ある程度でも)防げるのれすか
防げるならすぐにでも買いたいのれすが
- 199 :Socket774:02/06/10 21:45 ID:mmUQr9Ag
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ___OO___OO キモいぜ! i⌒i__ ┌─┐...|
|(_____)(___ )_l⌒l(⌒( ̄ ___)│12│...|
|(__ __) ノ ノ(_ ヾノ~| .(__)└─┘...|
| ノ / / ./( O ,-, )ノ ノ__ 三|三|- |
| ( _ ノ ( __ ノ \__ノ ( _ ノ(___(___)ノ| ̄| .|
| 「激闘!東京ビックサイト」の巻  ̄~ .|
| ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ |
| ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄\;;:;:;:;;:;'''''''´`´` ..┃ |
| ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( 人____)::::::::::. ┃ |
| ┃ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ミ/ ー◎-◎-) __ :::: ┃ |
| ┃ _,.-;:;:;‐`;(6 (_ _) )'"-ゞ'-' ::::: ┃ |
| ┃ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ∴ ノ 3 ノ : :::::: ┃ |
| ┃トヽ:;:;:;:;:;:;:;//\_____ノ⌒ヽ, ( ,--、_ ┃ |
| ┃i!`ー、_,、{;;l`ヽく_oー―=''''"||:;:;:;:;:;ヽ, .┃ |
| ┃ヽ l/;;;:`ー-;川♀'┴-、|j;:;:;:;:;:;:;:;ヽ,._,-'ニ二┃ |
| ┃ |ヾ、 i;;;:::::;;;;;(0:::)ヽ;;;-::"フ;:;:;:;:;:;:;:;:;:::il ヽ┃ |
| ┃ 1ヽニフヽ;.-''"/ 7'、;;;;;;;:::;;;;i'ニニ、ヽ___j.ヾニニ ┃ |
| ┃,,┴フ;:{ ,.∨ |L ゝ;;;;;ノi , __,..-'" ;;;;;;;;;;;;;;;;┃ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 応援ヨロシク!./ ̄ ̄ ̄ ̄\ ア ニ メ 化 決 定!|
| / ̄\( 人____)テレビ東京系列 |
| , .┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) 深夜0時25分〜 |
| | \_/ ヽ (_ _) ) .|
| | __( ̄ |∴ノ 3 .ノ ファンの要望に応えて |
| | __)_ノ ヽ ノ | ̄| あの デブおた君が |
| ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| アニメで登場だ! .|
|______________________|
|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|
- 200 :Socket774:02/06/10 21:51 ID:ZcYIAcQO
- 本日、仕事用のDTLA-305020が逝きました
キュイィカックンという音を連発し、Win98SEがフリーズ。
再起動でBIOS認識せず。
幕かってきますた。Win2Kいれるきっかけになりますた。
ハァ・・・
- 201 :Socket774:02/06/10 21:52 ID:???
- 熱対策なんてしなくても平気。
って人がほとんどです実際。
- 202 :Socket774:02/06/10 22:50 ID:???
- 実際に壊れるのは数ヵ月後とか一年後ってところだからねぇ
- 203 :Socket774:02/06/10 22:54 ID:???
- IBMのHDDはこれまでに10数台程度くらいのもんだけど、
放熱をちゃんとしてなかったものは例外なく一年以内に突然死したが
ちゃんとしてたやつは例外なく壊れなかった
1GのSCSIにはさすがに隠居してもらったけど4GのSCSIがまだ現役
- 204 :Socket774:02/06/10 23:00 ID:jg0oaUdm
- 買ったその日に壊れたです。
当方、自作は数年ぶりで
なんでXPは乗らなくて、98は乗って、なのにFDISKで認識しないんだろう・・・
イマドキのHDはわからんのぅ(笑
なんて丸一日を費やしました。
無償交換でした。
やれやれ。
- 205 :Socket774:02/06/10 23:01 ID:RBv5Buvm
- γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
_ 〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;ヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<'●;;;;;;|
┌―.;;;; '"-ゞ,●>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| | ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽ.\{_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ○ ,;○);;;;;;;;;;;|
\\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
\_ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,-'ニニニヽ;;;;;;;;|
.. ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾニ二ン";;;;;;/
\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
ヽ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
l `ー-;;、_;;;;;;;;;;avvn;;;;;;;;;;;;;;|ヽ.
;人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \; \ .,.-''" |
- 206 :Socket774:02/06/10 23:05 ID:???
- IDEに関しては、熱問題はシーゲートのU6が出現して以来無意味になったよね。
静音化とかも。
スカジーならまだしもIDEで熱対策とかしてる人って他に工夫するところが
いっぱいあると思うよ。
車のリヤスポイラーみたいなもんだな。
- 207 :Socket774:02/06/10 23:54 ID:???
- >>202
数ヶ月後ってのは困るよ
少なくとも2年ぐらいは生きててくれないと
で、話をまとめるとHDDにクーラーを付けるというのは
ターボ車にターボタイマーを付けるかどうかというような物なんですね。
壊れるの怖いから一応付けようかな。
- 208 :207:02/06/10 23:58 ID:???
- あ、全然違うな。
インタークーラーもどうも違うし・・・
ラリーカーに付いてるインタークーラー用スプレーみたいなもんか。
メモリにヒートシンク付けるようなものですかね。
- 209 :Socket774:02/06/11 09:37 ID:QAEgcvYt
- >>207-208
一生懸命何かに例えようとした挙句、
>メモリにヒートシンク付けるようなものですかね。
きわめてフツーですか・・・
煽りじゃなく、笑いました。
- 210 :Socket774:02/06/12 20:29 ID:???
- 正直どこの自作PCマニュアルでもHDDクーラーなんてつけていない。
- 211 :Socket774:02/06/12 20:38 ID:???
- 壊れにくいのはどこのだっつってんだろがぁ!!
- 212 :Socket774:02/06/12 20:39 ID:???
- まくスターかウェス短デジタルじゃないですかねえ
- 213 :Socket774:02/06/12 20:41 ID:???
- 考えてみればうちのHDDで壊れてのって全部IBMだよ、他のは生きてる、ずっと
- 214 :Socket774:02/06/12 21:24 ID:G4c35dKL
- 某中古ショップにて、IBMのHDDには、すべて、発熱注意表示有り。
- 215 :Socket774:02/06/12 21:32 ID:???
- >>211
ずっと使っていないものか
ずっと回転しっぱなしのもの
- 216 :Socket774:02/06/12 22:10 ID:8Y+p2bhV
- IBM製HDD8台があり、DTLA他1台、計2台が故障した。
他社4台中カンタム1台故障。 AVER既に起動不安定。
古いIBM製ならいまだに現役(ただし、五月蝿い)、問題なし。
新しい物でさえなければ、IBM製が一番である。
(言い換えればこれからは買うなと言うことになるな)
- 217 :Socket774:02/06/12 23:30 ID:???
- 自作は自己責任とか言っておいてバルクのHDD壊れたら
言いたい放題!?
- 218 :Socket774:02/06/12 23:31 ID:???
- 冷やしておけば壊れないような気もする
- 219 :Socket774:02/06/12 23:34 ID:???
- >>217
我反省
- 220 :Socket774:02/06/12 23:44 ID:???
- 俺さ、けっこうへたれで、HDDの取り付けなんてまともに出来たことないんだよね。
ケースの中での話だけど、レールに載せるときに数回落とす。でも壊れたことがないんだよね。
丈夫だと思うよIBM
- 221 :Socket774:02/06/13 00:40 ID:???
- 駆動系ハードであるHDDは壊れてあたり前だけど、IBMのHDDは早く壊れ過ぎ。
同時期に買った3台のDTLA搭載Dell Dimension4100は、6ヶ月以内に3台ともHDD故障。
仕事に使っていたので最悪だった。だぶん、IBMはDellに相当賠償している思うよ。
- 222 :Socket774:02/06/13 10:52 ID:SVW/9qFj
- 製造国に注意
- 223 :Socket774:02/06/13 11:13 ID:???
- 自作やめろ
- 224 :Socket774:02/06/13 11:27 ID:???
- >>220
IBMはHDDが止まっている時ヘッドがディスクに触れていないので大丈夫。
- 225 :Socket774:02/06/13 11:41 ID:???
- うー、ICなんとかシリーズって安いんだよね。
特価品が毎週のようにあるし。
日立へHDD部門身売りケテーイしてから在庫処分なのかね。
つー訳で買いました。
>224
ヘッドがディスクに触れてるHDDドライブなんてあるのか?
としょーもないアゲアシトリをしてみる。
- 226 : :02/06/13 11:41 ID:TKTmrMcY
- 普段、スキルがどうのこうの言ってるクセに、HDDにクーラーを取り付ける
ってスキル(常識)すらないんだね。
>>217がイイこと言ってるわ。
>>211みたいなヤツは>>223が言うとおり、自作をやめたほうがいい。
ちなみにオレは平成11年5月に買ったマクスターは1年半で壊したけど、
同年6月以降に購入したIBM製(8台)は全て元気に駆動中。
- 227 :Socket774:02/06/13 12:02 ID:???
- DTLA 5400rpm昨日壊れますた。
冷却にもそれなりに気を使ってたんだけどね。
現行のIBM、ずいぶん安いけど、あれはどうなんだろ?
- 228 :_:02/06/13 13:01 ID:???
- http://ssddom01.storage.ibm.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
まぁ聞け
- 229 :Socket774:02/06/13 13:23 ID:???
- IBMは昔も今も変わらず、放熱ちゃんとしてれば長持ちするが熱が篭ってると短期間で死ぬ
Seagateは昔は触れないくらい熱くても何年も稼動したが今のは冷やさないとすぐ壊れる
Maxtorは意外に頑丈だ、壊れたことが無い(CONNERは熱に弱かったので要注意かも)
- 230 :Socket774:02/06/13 19:57 ID:???
- IBMのHDDが冷やさないとまともに動かない糞HDDだって分かっていない
初心者が多いからなぁ。
- 231 :Socket774:02/06/13 20:26 ID:???
- 冷やすっていっても、
ケース内の空気の循環と吸気排気がちゃんとできてれば、
HDDクーラーまでは要らないと思う。
すくなくとも、24時間フル稼働、とかでなければだけど。
- 232 :Socket774:02/06/13 21:20 ID:???
- >>228
badhead.wavはかなり恐怖した。ホントにあんな音なるの?
- 233 :Socket774:02/06/13 21:28 ID:???
- >228
ブラクラ
- 234 :Socket774:02/06/13 23:13 ID:???
- 使用期間が1年超のDTLAの挙動があやしくなってきたんで、
ささっと売っ払って新しいHDDかいますた。
DTLA305040の査定:満額 (゚д゚)ウマー
買った物
IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) (゚∀゚)アヒャ
DTLAとおさらばできてヨカターヨ
とはいえまたIBM。安いからなぁ。
ファンはたっぷりつけますた。
- 235 :Socket774:02/06/14 00:05 ID:???
- 俺もDTLAがジーコジーコいって起動しなくなったが、
ローレベルフォーマットしたら生き返ってんで
売っ払ったら満額査定だった。
次に買った奴には悪いけど。
- 236 :Socket774:02/06/14 00:32 ID:???
- >>225
224さんが言いたいのは、
「停止時にディスク上にヘッドが無いために
振動でヘッドが触れない」ということだと思います。
現にIBMは、HDD停止時にはヘッドがディスク外周部に
逃げる仕組みになっているそうです。
その他のメーカーでは、IBMと同じ仕組みになってるところや、
ディスク内側に止まるタイプがあります。
あと、接触式ヘッドの研究もされてるそうです。
読み取り感度が、物理的には最高だからなのでしょう。
- 237 :Socket774:02/06/14 02:45 ID:???
- >>235
つかHDDを中古で買うヤシってどういう神経してんだろうね。
PCの中で一番重要&壊れやすいパーツなのに。
- 238 : :02/06/14 15:21 ID:SDNJ4Lzs
- 一週間ほど前にAVVA07を買ったのですが、
接続直後から現在に至るまで鈴が鳴るような音が15-30分に一度します。
うちで飼っている猫が遠くを歩いている時の音とそっくりなので
HDDから鳴ってると気づくまであちこち猫を探してしまいました。
この音って非常にマズーですか? 普段はリンという感じの音が一度だけしますが、
ディスクに書き込み中はリン、リン、リンと数秒おきに鳴ります。
- 239 :Socket774:02/06/14 15:38 ID:???
- >>238
早く猫を出してやれよ
- 240 :Socket774:02/06/14 16:00 ID:???
- おお、つまんね
- 241 :Socket774:02/06/14 16:04 ID:???
- >>238
鳴る。
リーンと一度だけ。
だからといって何か対策してるわけじゃないけど。
ちなみに4月下旬購入 80GB
- 242 :Socket774:02/06/14 16:09 ID:???
- >>238
ネコっちゅーか、実は所謂虫の鳴き声だったりして…
- 243 :Socket774:02/06/14 16:11 ID:???
- IBMのHDDでストライピングしてると、冬場は暖房がいらないから便利だよ。
- 244 :_:02/06/14 16:33 ID:???
- >>243
夏は冷房にかねかかって プラマイ0
- 245 :238:02/06/14 17:44 ID:???
- >>241さんのも鳴りますか。
とりあえず排気ファンでもつけて冷やしてみるつもりですが、
これで鳴き止んでくれるのやら・・・
- 246 :安さに釣られた人:02/06/14 17:52 ID:???
- やっぱ、みんな鳴るんだな。
- 247 :Socket774:02/06/14 19:34 ID:???
- ジーカチッカチッは鳴るね〜
どのHDDかわからないけど。
今、幕とIBMと薔薇とWDCのが付いてるよ。
- 248 :Socket774:02/06/14 20:36 ID:3Mz576Ab
- おまえらDrive Fitness TEST使ってるか?
- 249 :Socket774:02/06/14 20:52 ID:???
- なにそれ?
- 250 :Socket774:02/06/14 21:03 ID:3Mz576Ab
- やっぱりしらんのか・・・他の人もそうかな。
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
↓翻訳
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm&wb_lp=ENJA
- 251 :Socket774:02/06/14 21:19 ID:???
- HDDへのアクセス頻度と、HDDの温度ってどのくらい比例するものですか?
あまりアクセスしないデータ保存用HDDでも、気にするべきですかね?
アフォな質問でスマソ。
- 252 :Socket774:02/06/14 22:08 ID:QskTsO/W
- 自分のパソコンのスペックのとこに「UltraATA/33」と書いてある10GBのHDD使ってます
現在のATA133とか100とかは使えないのでしょうか(・∀・)?
- 253 :Socket774:02/06/14 22:13 ID:???
- 使えるから心配すんな
- 254 :252:02/06/14 22:16 ID:QskTsO/W
- >>253
スマソ・・・アリガト
- 255 : :02/06/15 00:07 ID:MPHH4iRu
- 半年前に異音を発し、一度フォーマットしたらまた復活したのだが、
先日突然逝きました。やっぱ7200回転24時間運転でHDDクーラー無しだと
やばいかも。HDD取り出すときに触ったらかなり熱かった…
新しいHDDはseagateの流体軸。静かでいいねぇ〜
ただサーバだけに今度はHDDクーラーを付けようと思ってるよ。
これから暑くなるしね。
- 256 :Socket774:02/06/15 02:30 ID:???
- http://ssddom01.storage.ibm.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c/$FILE/Bad%20Head.wav
warata
- 257 :_:02/06/15 09:11 ID:???
- >>252
どんなPC使ってるかしらんけど
ATA100対応にしないとHDD買ってきても
ATA33相当にしかならんぞな。
- 258 :Socket774:02/06/15 11:43 ID:mmxJe3WN
- AVVA突然死2台目。
立ち上げようとしたらいきなりバッドセクタの嵐。
60Gなのに使えるのが20も無いよ。
ちゃんと冷却してたのになぁ。
運がないのか、IBMだけ良く壊れる。
スマートケーブル導入だのファン変更だの、
システム全体の冷却にも気を配ったつもりなので鬱。
- 259 :Socket774:02/06/15 19:01 ID:uWRXNo6U
- このスレを見ても結局いろんな人がいることくらいしかわからない
- 260 :Socket774:02/06/15 22:33 ID:???
- IBMのHDDばっかり5年くらい使い続けてるけど、
今までに壊れたことは一度もないよ。
- 261 :Socket774:02/06/15 23:31 ID:???
- そんなに壊れやすいのか・・・
なんか安いけど買うのやめとこ。
- 262 :Socket774:02/06/15 23:39 ID:???
- あのさHDDの3年間保証ってちゃんと受けられるのかなぁ
正直いまのHDDが3年間も持つとは思えないんだけど。
- 263 :Socket774:02/06/15 23:55 ID:???
- >>262
故障時は新品と交換しますと書いてなければ修理に6ヶ月。
- 264 :Socket774:02/06/16 01:31 ID:???
- 今20GBくらいのHDD買って3年後に保障期間ということで
ショップに持っていったらメーカーだって修理なんか出来ないんじゃないの?
よってそのときの現行品と交換っだったらウマーだね
- 265 : :02/06/16 01:40 ID:???
- >>238
うちのは猫と言うより、「ピッ,ッカリカリ」って聞こえる。
2〜3時間おき、かなりうるさい。最初期いたときは寝てたのに目が覚めた。
こんな変な音が鳴るものを売ってるなんてIBMはおかしいよ。
ちなみにこれまでは薔薇4*2で使ってました。非常に静かでした。
- 266 :Socket774:02/06/16 01:42 ID:???
- >>258
マザボから直結してる?
- 267 :Socket774:02/06/16 02:16 ID:???
- 前から話題になってたから
買うのやめてるよ
富士通も
- 268 :Socket774:02/06/16 02:27 ID:aDal5R6C
- 80GBの買ってきた
98はインストールできるのにXPだとファイルが無いとか言って
ぼろぼろになる。(例の日付問題はBIOS日付ずらして回避)
- 269 :Socket774:02/06/16 02:33 ID:???
- 悪評高いDTLA-307030。俺のも逝きやがった。がががががーってな。
さらばIBM。
- 270 :IBMだけを信じ続けて:02/06/16 02:36 ID:???
- IBMだけを信じ続けて
今日は5台目のHDD
今度は壊れないでね、AVばーさん
- 271 :Socket774:02/06/16 04:05 ID:???
- 正直、DTLAのあぼーん報告はもうお腹いっぱい
- 272 :Socket774:02/06/16 13:00 ID:???
- このスレ読んでAVVA120G注文しました。
- 273 :Socket774:02/06/16 14:11 ID:???
- HDDの修理なんかするわけねえべ。
中身交換するにしたって、クリーンルームで人間国宝的な職人が手作業でやるんだぜ。
いくらコストがかかると思うのよ。
メーカーにしたら、新品交換の方が何十倍も安くつく罠。
- 274 :Socket774:02/06/17 16:15 ID:???
- HDD Temperature
http://www.siguardian.com/
DTemp
http://www.private.peterlink.ru/tochinov/
SpeedFan
http://www.almico.com/speedfan.php
SpeedFan解説
http://users.hoops.ne.jp/j-smax/spf.html
http://www.iodata.co.jp/lib/index-utility.htm
8.4GB以上32GB未満 IDE HDD使用判定プログラム
HDDノンクラッシュ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html
自分用のメモに・・・と思ったけど、次スレで着けといてホスィかも。
どなたかメーカーの設定ツール集とか補完きぼん。
- 275 :274:02/06/17 16:16 ID:???
- ↑スレ間違えますた・・・
- 276 :Socket774:02/06/17 18:33 ID:lcHTjHca
- HDDノンクラッシュいいね
ところでHDDの電源を切るオプションをオンにしてるとHDD死にやすいかな?
- 277 :Socket774:02/06/17 20:03 ID:???
- 1年以上使ってるDTLAの40G、問題ないけど高周波の回転音に耐えられなく
なったのでリムーバブルケースに入れてバックアップ用にした。
これならたまにしか使わないし当分壊れる事もなさそう。
- 278 :_:02/06/17 20:45 ID:???
- >>277
キーンキーン発生は、
1年くらい使ってると必ず発病するIBM HDDの持病。
- 279 :Socket774:02/06/17 21:05 ID:???
- HDDバルクで買ってんだから、
故障率の問題は、どこで買ったかによるだろ。
何度も故障したとか言うやつはとにかく安売りの店で、通販で購入してるんじゃないの?
- 280 :Socket774:02/06/17 21:59 ID:???
- >>279
え?
- 281 :Socket774:02/06/17 22:23 ID:???
- >>279
え?
- 282 :Socket774:02/06/17 23:16 ID:bR4Nkrj/
- AVERの40GBがイッタ。しくしく。
WinXPだとなぜか「IDEコントローラが応答なし」になって
イベントビューアにでてることがあったんだけど前兆だったのか!
DFTでリカバリしようっと・・・。
- 283 : :02/06/17 23:17 ID:HhfEQaAm
- >>278
カッコンカッコンが発生すると半年で逝くよ。
IBMはわかりやすくていいかも…
- 284 :282:02/06/17 23:18 ID:bR4Nkrj/
- HDDは延長保証つけて、購入後すぐにDFTでチェック。
メモリは買ったらすぐにMemtest86。
これ鉄則な気がしてきた。
- 285 :Socket774:02/06/17 23:19 ID:???
- >>284
これ次スレのテンプレにすべし。
- 286 :Socket774:02/06/17 23:21 ID:nPxH2nOR
- >>279
同意。IBMのせいも無いとはいえないが、
販売店に大きな問題があると思われ。
HD落としても平気で売ってたりしてるだろうし、、
それで落とした衝撃で壊れなかったHDは無事
君たちの家で使われて、一年後に(以下略
- 287 :Socket774:02/06/17 23:56 ID:???
- まぁ壊れて初めて分かるって事よ、結局。
- 288 :Socket774:02/06/18 01:40 ID:???
- >>273
本当は知らないくせに知ったかぶりをするな
- 289 :Socket774:02/06/18 02:44 ID:???
- >>279>>286
自分は、HDDは高くても地元のPCショップで直接購入してる。
とりあえず、バルクのHDD買うんだったら、
HDDを包む銀色の袋が当然に未開封の状態で、
その上にエアパッキン等(プチプチ?)で梱包しているものを、買うと良い。
手にとって見えるような場所でパッキンに包みもしない状態のまま並べてあるようなものは、
避けた方が良いと思ってるよ。
- 290 :774GXP:02/06/18 03:15 ID:???
- 買収age
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/190770
- 291 :Socket774:02/06/18 04:48 ID:???
- DTLAを使っているんですが
昨日から特定のファイルを開こうとすると
シャーシャーシャーって3回ほど鳴いてアクセスできません。
一応その近辺のファイル以外にはアクセス出来るんですが…
スキャンディスクもしましたが
何度やってもエーラが消えません…もうだめですか?
- 292 :Socket774:02/06/18 09:38 ID:???
- >>291
今はいいのさ すべてを忘れて 一人残った 傷ついた俺が
この戦場で あとに戻れば地獄におちる
- 293 :sage:02/06/18 10:50 ID:sIUaUdt8
- >>291
漏れも驚くほど同じ症状です。しかも昨日から!
特定のファイル開こうとすると
じーじーじー って3回鳴ってそれの繰り返し・・・・
スキャンディスクかけても必ず途中で じーじーじーでフリーズ!
たすけて!
- 294 :Socket774:02/06/18 10:56 ID:FJ5wx78T
- そりゃ、ロストクラスタだな・・。俺もこないだなった。同じくDTLA。
どうやら、熱の問題らしい。エラーが起こった時にHDさわったら
メチャ熱くなってた。その後ケースファン追加した。
ノートンユーティリティーでもあればなおせる(そのクラスタを使用不可にして)
が、スキャンディスクだと途中で止まって永久リトライか、何回かリトライでフリーズ
になる。なんで?
とりあえず俺はノートンでなおした。このときほどノートンがあってよかったと思った事は
なかった。
物理フォーマットすれば、不良クラスタも使えるようになる時もあるらしい。
- 295 :Socket774:02/06/18 10:59 ID:0kmRkcGh
- >>291
悪い事は言わんから今のうちに応急処置&データ消去して売りにいけ。
- 296 :ST205:02/06/18 11:15 ID:9w1HRLwS
- >>291
IBMのサイトにある以下のツールで回復できます。
出来るだけ早く回復したほうが良いですよ
Drive Fitness Test
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
- 297 :Socket774:02/06/18 11:22 ID:yftQkcCZ
- ウチのDTTA351010は4年目だけどまだちゃんと動いてるよ。
昔の方が作りが頑丈なのかな??
- 298 :_______:02/06/18 11:23 ID:???
- DTLA-305020が逝った・・・これで2台目。
実質的には10ヶ月程度しか使ってないのになぁ・・・
次はMAXTORにしようかな・・ちょっとIBMより今は割高かもしれないけど。
- 299 :Socket774:02/06/18 11:29 ID:0kmRkcGh
- >>298
俺もそれくらいだった。
一ヶ月、半年、10ヶ月と波があるようだ。
一年以上使ってるユーザーはおそらく大丈夫。
- 300 :Socket774:02/06/18 11:34 ID:???
- >>298
そんな事言うなよ次こそは大丈夫だって
- 301 :Socket774:02/06/18 11:37 ID:4EOrBJl7
- うーん、ハードディスクが逝ったことなんて一度もないんだが…。
逝った人ってどういう使い方してるんだ?
鯖みたいに常時マシンをつけっ放しとか?
漏れの稼動時間もかなりのもんだと思うのだけど。
- 302 :Socket774:02/06/18 11:41 ID:NTgvtMrM
- 何にもしなくても逝くときは逝く
- 303 :298:02/06/18 11:51 ID:???
- >>299
いやな波だねぇ・・・。一応AVVNも1台使ってるけどこれは大丈夫であることを願うよ。
>>300
そうであればいいんだけど・・・ちょっと今はIBMまとめ買いは怖い。(個人的に)
壊れるにしてもせめて2年はもって欲しいと思うよ・・・。
>>301
1日8時間程度かな・・・稼働してたの。GA-6OXE+P3-866で定格使用してたよ。
- 304 :Socket774:02/06/18 12:56 ID:???
- 一貫してIBMのHDD使ってるけど…逝ったってのはないなあ。
つーかさ、HDDなんて逝くときは何処のHDD使ってても逝くんだし、今買うんだったらIBMが激安で良い。
というわけでDTLA取り替え、再びIBMにしよーかと。
- 305 :291:02/06/18 15:59 ID:???
- 間違えてました。
×エーラ
○エラー
とりあえずノートンは持っていないので>>296さんが言っている
ツールを使ってみます。
直ったとしても再発が怖いのでバックアップは取りますが^^;
それでは皆様アドバイスありがとうございました。
- 306 :Socket774:02/06/18 16:16 ID:???
- まぁ稼働時間が短い奴はIBMでいいんじゃねーか?
- 307 :Socket774:02/06/18 19:15 ID:dHmWYsLX
- 使い続けるつもりなら、前スレのファームウェアアップデートを
やってからDFTでローレベルフォーマット汁、
エラーが無くなったらパーティション切り直して、再フォーマット
それでもエラーが出るならチーン。
- 308 :Socket774:02/06/18 19:21 ID:dHmWYsLX
- >>301
つけっぱなし、適度なアクセスがあると滅多には壊れない、
漏れの自宅鯖はやがて2年動かしたまま、数回掃除で止めただけ。
- 309 :Socket774:02/06/18 19:39 ID:???
- 突然認識しなくなることがあったよエバラ
売っちゃいました。
- 310 :Socket774:02/06/18 19:58 ID:???
- 正直言って、このスレで文句言ってる奴は
IBMブランドを信用して買ってしまった自作初心者が
メインだと思う。
それか、ウルトラ160スカジーのハイエンドユーザーも
居るかもしれない。
ま、失敗は成功の元だ。頑張れ。
- 311 :Socket774:02/06/18 21:09 ID:dHmWYsLX
- HDD壊れて痛い目に遭いバックアップの大切さを学習汁。
- 312 :Socket774:02/06/18 21:11 ID:???
- 富士通ぶっこわれたから
IBMなら安心だろうと思って買ったのに・・・
- 313 :Socket774:02/06/18 21:13 ID:???
- ぶっ壊れるのは何処でも一緒、ちょっと壊れやすいって程度だよ。
- 314 :??:02/06/18 21:16 ID:???
- 先週買った120GXPの40GB、アクセス中、通常のカリカリ音に
混じって「カチッ・・・カチッ・・・」て音が時々するんだけど、
これって、ヤバイ?
- 315 :Socket774:02/06/18 22:21 ID:???
- >>314
バックアップしる!の合図だ。
- 316 : :02/06/18 22:27 ID:eqByGnf6
- とりあえず、いつもと違う音がしたりした場合は確実に近い将来に逝きます。
後悔しないようにデータをバックアップしたほうがいいよ。
- 317 :Socket774:02/06/18 23:12 ID:???
- おいおい、一週間ももたねえのか?ひでえなIBM
- 318 :Socket774:02/06/18 23:35 ID:yftQkcCZ
- 秋葉原のあるお店の店員さんに聞いた所,
1000台売ると数台は、買って間もなく故障した旨の問い合わせが
来るとの事。
特定のロットは危ないとかいう話はいろんな所で聞くけれど、
自分の周りを十数人見る限り大抵は問題なく動作してます。
調子のわるいのを買ってしまったときは運がわるかったと割り切るしか??
買った当人には割り切れないか。
数出ている割に不良は少ないような気がします。たまに事故もあるようだけど。
製品としては優秀なんじゃないかな。
- 319 :318:02/06/18 23:37 ID:yftQkcCZ
- ↑修正。
× 1000台売ると数台は〜
○ 千台単位で売ると数台は〜
でした。ちょっとした違いだけど一応。
- 320 :Socket774:02/06/18 23:37 ID:???
- 冷やせ、共振させるな。
一昔前は高回転型HDD買う奴はそれくらいわかっていたし
昔よりちょっと丈夫になった分それが義務じゃなくなって
安易に手を出す奴が増えたから壊れやすくなっただけだろう。
- 321 :Socket774:02/06/18 23:39 ID:???
- 先月、60GXPと120GXP続けて3台逝きました。
- 322 : :02/06/18 23:44 ID:Wjiw/Vd1
- コントロールパネルのパワーオプションで一定時間が経つと
HDDを停止させているのですが、停止/起動を繰り返すのは
HDDにとって悪いことですか?十分な冷却がされているので
温度に関する影響は無いものとします。
- 323 : :02/06/18 23:49 ID:???
- >>314
俺の場合、DTLAを使い始めて1年半ぐらいでカチーン、カチーンという
金属の衝突音みたいなのがしていたけど、しばらくしたら直って今でも動いてる。
- 324 :Socket774:02/06/18 23:52 ID:CfwJxFs0
- 問題ないそのままつかってろ
ウケケ
- 325 :Socket774:02/06/19 00:31 ID:9Gzt2R9p
- >282
XPが何度やっても、インストールできない(REBOOTを繰り返す
だけ)のでじゃんぱら行き
98、MEはインストール可・例の日付問題ではない
- 326 :Socket774:02/06/19 00:43 ID:???
- >>322
試験問題みたいな文面だな。
頻度にもよるが停止、起動はなるべくしない方がよい。
- 327 : :02/06/19 00:48 ID:SbQz0dh0
- >>323
直ったと思わせる罠
漏れと同じ現象だね。音しなくなったから直ったかとおもいきや、
2ヶ月後に突然クラッシュ。前兆があったおかげでばっくあっぷは取れたが…
もうまもなく逝くとおもわれ
- 328 :298:02/06/19 00:50 ID:???
- 少々お金はかかってしまうけど金持ってる人はRAID-1が信頼性を上げるには
一番てっとり早いってことかな・・・若しくはある程度の使用でどんどん売り抜けるて
買い直しとか・・・(短期間で壊れてしまったらどうしようもないですが)
余談ですがDPTA-307020とDJNA-352500
が未だ現役でノントラブルですね。DTLAだけが2台故障しました。
- 329 :323:02/06/19 01:30 ID:???
- >>327
うちの場合、音がしなくなってから半年以上たってる。
怖いから作業領域専用で使って、いつクラッシュしてもいいようにしてるけど。
- 330 :Socket774:02/06/19 01:33 ID:EfcxdOgB
- オレはHDが壊れた経験が無いが、DTLAから「キーン」という音がするよう
になった。これが前兆かな?
- 331 :Socket774:02/06/19 01:39 ID:fWlzHFJC
- うちはDPTA-372050とDJNA-352030の組み合わせが
が2台のマシンに仲良くささってる。
さらにこれに加えて8Gの古いやつとか、バラ4やIC35L080 AVVA07-0
がささってるけど、いまだにHDD飛んだことないよん。
みんな無茶しちゃだめだよ。
あと、OSのHDD電源カットの機能はあんまよくないってのも聞いたよ。
辞めた方がいいんじゃない?
- 332 :331:02/06/19 01:41 ID:fWlzHFJC
- あ、バラ4以外は特に冷却に気を使ってないよん。
吸排気ファンがついてるのと、IDEケーブル類が
全てスマートケーブルになってるぐらいだ。
- 333 :331:02/06/19 01:45 ID:fWlzHFJC
- さらに追加すると。
うちの電源環境が105Vでかなり安定してるのも
(いい方向に)影響してるかもしれん。
(わからんけどね)
後、ついこないだまでDPTA x 2 は FT66でRAID0で
使ってたよん<キャプ用ね。
で、キャプったあとはTMPGEncでエンコしてるので
連続で稼働してる時間は長いわな。
昼間オレがシゴトしてる間もHDDはがんばってるわけで。
- 334 :298:02/06/19 01:46 ID:???
- >>328
訂正 DPTA-307020×→DPTA-372050○。
- 335 :Socket774:02/06/19 04:15 ID:Zur0zZOb
- >>296
捨てようと思ってたDTLAが生き返ったYO!
ありがとう!怖くてブートには使いたくないけど・・・
- 336 :Socket774:02/06/19 04:31 ID:K6PKed//
- 40GBのDTLAが1ヶ月半でぶっ壊れたんで激怒な形相でT-Zoneに持っていったら
Maxtorの60GBに交換してくれた。
が、仕事のデータはあぼーん
- 337 :Socket774:02/06/19 04:34 ID:???
- >>336
大事なデータをバックアップしていなかった
おまえが、あほーん
- 338 :Socket774:02/06/19 05:08 ID:???
- ic35宇土とばしてic25だけ手元に置いておくことにします
- 339 :Socket774:02/06/19 06:34 ID:???
- 海門薔薇四世八拾戯画とDTLA305040を使ってるが、
発熱は薔薇四が32度、DTLAが34度だった。
DTLAって熱いもんなの?
ちなみにそろそろ購入から一年が経過しようとしている頃。
- 340 :Socket774:02/06/19 13:02 ID:???
- >>336
仕事のデータと言ってみたけど本当な大事なエロ画像だった
に、1 あぼーん。
- 341 :Socket774:02/06/19 22:10 ID:RMBUtFF8
- エロ画像でも集めないとそんなに大量のデータは出来ない。
仕事用のはCD-R1枚で事足りてる。
- 342 :Socket774:02/06/19 22:51 ID:???
- >>339
同じ型番のHDでも容量の違い、つまり1枚プラッタの物と
3枚使っている物では全然温度が違うので一概には言えない。
- 343 :Socket774:02/06/20 00:28 ID:???
- >>330
アラレちゃんが登場する前兆です。
- 344 :Socket774:02/06/20 00:38 ID:S6cEnATO
- >>343
うまい、つっこみ!
でも懐かしい。
- 345 :Socket774:02/06/20 01:43 ID:???
- さむっ
自分でつっこんで褒めてるよ。
- 346 :Socket774:02/06/20 09:53 ID:2ofk8qft
- 先週、IBMの新型80Gを購入。
「すいっチョン、キー」って音が一日に一回くらいの割合で鳴る。
結構大きい音。今のところ何ともないけど、これってナニ?
- 347 :Socket774:02/06/20 09:55 ID:gEy/Ga9u
- >>346
あと一ヶ月の合図。
- 348 :346:02/06/20 10:37 ID:2ofk8qft
- >>347
マジッすか!
良く言われている「カッコン」とは全然違うんですけど。
- 349 :Socket774:02/06/20 11:03 ID:n6pXyamV
- お前らなんでそんなに壊れちゃうんですか?
AVVA壊れないし静かだよ、マクスターのやつのほうがうるさいし壊れた
- 350 :Socket774:02/06/20 11:18 ID:4aMb7r9m
- 現役&元AV女優と○○○できるお店の情報を交換するための掲示板です。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/1923/avkafuzoku.html
- 351 :Socket774:02/06/20 11:31 ID:???
- 現役&元AV女優とIBMできるお店の情報を交換するための掲示板です。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/1923/avkafuzoku.html
- 352 :Socket774:02/06/20 12:27 ID:tVQ8WJ7X
- >314
自分も先月買ったばかりのAVVA07その音出たから販売店に着払いで送った。
初期不良交換期間が過ぎていたのでメーカー送りの修理になるそうだ。
DTLAで散々懲りて薔薇4を買った口なのに安かったからAVVA買ったらこれだよ・・・(鬱
- 353 :238:02/06/20 12:42 ID:x8z4pUBd
- 鈴の音とか虫の音とかカッコンとか表現が人それぞれで、
これが自分のじゃなくて他人のHDDなら笑えるのですが・・・
ファンの音が凄まじいですが、今度録音してどこかにUPしてみたいと思います。
- 354 :Socket774:02/06/20 13:04 ID:???
- >>352
安物買いの銭失い
- 355 :Socket774:02/06/20 14:59 ID:???
- >>354
高くてもすぐ壊れるIBM買った人はなんて呼ぶ?
ブラインド志向でいい?
- 356 :282:02/06/20 23:28 ID:Xg2nlHSc
- >>325
>>XPが何度やっても、インストールできない(REBOOTを繰り返す
ってのは、起こってないんだけど似たような現象がXPであったよ。
いろんなアプリをいれていく過程で再起動を繰り返すけど、そのときに起動直後にディスクアクセスが
続いてブルースクリーン。
イベントビューアを見ると「IDEコントローラが応答なし」か「ページングエラー」が出てた。
AVERの40GBでも60GBで発生してた。
当時は不良クラスタもないのに、このブルースクリーンときにはリセットするしか方法がないから
何度もリセットするうちに死亡したと思われ・・・。
そのリセット直後はBIOSからもIDEが見えないという罠。
電源きってしばらく放置すると直るんだがマザボ(815EP)変えても解消されなかった。
ちなみに98、MEではおれもOKだった・・。次もIBMと思ってるけどやめとこうかな。
- 357 :Socket774:02/06/21 01:02 ID:???
- ここのスレかい?
IBM のハードディスクですら壊してしまう
ドジやろうの集まっているスレは?
- 358 :Socket774:02/06/21 01:18 ID:GYBDYbnu
- >>357
カラカラと音を立てて回っているのはお前の頭だろうよ。
- 359 :Socket774:02/06/21 01:23 ID:???
- AVVAは地雷ぽ、何かしたんですかね?
- 360 :357:02/06/21 01:58 ID:???
- >358
笑....そうかおまえ壊しちまったのか。
- 361 :_:02/06/21 02:12 ID:???
- まぁまぁ・・マターリしましょうや。
とりあえず周囲の人に聞いてみる限りは既出だけどDTLAが希に壊れると。
他の型番のトラブルってのは・・・2ちゃんではどうか知らないけど周囲ではあまり
聞かないね。AVVNやAVERはまだ日が浅いから何とも言えないけど。
- 362 :Socket774:02/06/21 02:24 ID:???
- >>357
本気?ネタ?
本気だったら相当アフォだね。
煽りじゃないけど、もう少し勉強してきなさ〜い。
- 363 :IC35L ユーザー:02/06/21 02:50 ID:7YgZuMVd
- PCを無理にパワーアップすているとHDDがおかしくなるよ。
440LXにATA100カード挿してDTLA使っていた、
さらにCPUをPentiumU400から800MHzに変えたとたん
起動時にHDDから
「 チッチ、 カシャカシャ、 チッチ、 カシャカシャ、・・・・・・・・・・・・・ 」
と音がして起動しなくなった。
HDDを新品交換しても同じ症状が出てオシャカになった。
今はCUSL2にIC35Lを直挿しで使っているからノートラブル。
一応クーリングはしています。
- 364 :Socket774:02/06/21 02:54 ID:???
- LXでPen2-400とか800って…
って思ったのは俺だけ?
- 365 :Socket774:02/06/21 03:27 ID:???
- 電源の容量不足でもHDDが逝く・・・・らしい
- 366 :Socket774:02/06/21 03:31 ID:7YgZuMVd
- >364すみません、440BXにライザカード付きです。
ライザカード付くとLXではなかったの?
- 367 :Socket774:02/06/21 04:00 ID:???
- 音がうるさい場合はフューチャーツールで電気を一番食わす設定に
すると静かになったような気がするが。ほとんど無音になる。
- 368 :Socket774:02/06/21 04:02 ID:???
- こういう奴等が自作してる時代なんだなぁ・・・
- 369 :_:02/06/21 06:20 ID:???
- >>366 スレ違いだけど。
ttp://yougo.ascii24.com/gh/toc/di_4.html
これどうぞ。多分これで少しは理解できるはず。
にしても440LXかぁ・・5年くらい前か・・。とてもショボイセレロンがあったような・・・。
- 370 :(´・ω・`):02/06/21 11:19 ID:???
- >>369
いまだにとてもショボイセレロン使ってます・・・
- 371 :Socket774:02/06/21 12:16 ID:???
- 元々バルクとして売られることを想定しないで製造してるんだっけ?
結局hddが死なないように、ユーザー側でどうにかしろと言うことなのか?
- 372 :Socket774:02/06/21 12:21 ID:???
- >>371
だからバルクを前提のメーカーの物買えば問題なし。
- 373 :Socket774:02/06/21 12:33 ID:???
- 120GXPを2台持ってるけど
そんなに壊れる?
- 374 :Socket774:02/06/21 13:00 ID:???
- この1年半でDTLA-307045が2個逝ったよ
1個は保証期間内だったから無料で交換してもらえたけど、
もう1個はもうだめぽ
仕方ないのでツクモかSofmapかじゃんぱらで2個とも売って
新しい80GBのHDDを買ってくるYO!
これだと差額無しで新しいHDDが買えて(゚Д゚)ウマー
- 375 :Socket774:02/06/21 16:59 ID:???
- ハードディスク壊したヤツらって安物ケースの電源そのまま使ってたりするのか?
確かに電源が不安定だとディスクの回転に影響とかありそうだ。
- 376 :Socket774:02/06/21 18:08 ID:653SWDxj
- 電源の延長ケーブルとか分岐ケーブルに注意した方が良いよ
前にトラブッタ時、分岐ケーブルの接触不良なんてのがあった
それ以来コネクター周りには慎重になった
250Wの電源でIBMのHD7台&CD-R2台だけど今は問題なし
- 377 :Socket774:02/06/21 18:22 ID:dKhikoFZ
- デブヲタの、一度も掃除したことのないような臭くて埃っぽい部屋で
使われたら、どんな機械だってクラッシュするべ。
- 378 :Socket774:02/06/21 18:37 ID:???
- >>377
まあまあ、そんなに卑屈にならなくても
- 379 :Socket774:02/06/21 19:09 ID:???
- IBMのハードディスクの故障の原因は、デブヲタの体臭の臭気成分による
ベアリングの腐食であることが判明いたしました。
- 380 :Socket774:02/06/21 19:18 ID:???
- >>379
それが原因なら逝くのはIBMだけじゃないだろw
- 381 :Socket774:02/06/21 21:13 ID:???
- 今までの話をまとめると、IBM信者=デブヲタ=卑屈なマゾ ってことか。
- 382 :Socket774:02/06/22 03:34 ID:???
- 今日60GXPがいきなりあぼーん
データが全て吹っ飛んだ
買って7ヶ月になろうかという時の出来事だった……
データは5400rpmのHDDに保存しとくべきだと思った
- 383 :Socket774:02/06/22 20:42 ID:JdtaYb1K
- AVVAの40GB買ったよ。
冒険野郎ですかね。
- 384 :Socket774:02/06/22 20:45 ID:rcMs0Fvm
- 壊れる奴ってちゃんと冷却してんのかなあ。
漏れ今日初めてつけてみたが、あんなちっちゃいファンでも
段違いなのにびっくり。「アチー(゜Д゜)」だったのが「ヒンヤリ(・∀・)」
- 385 :383:02/06/22 22:19 ID:uftIzZdS
- >>あんなちっちゃいファン
どんなのつけたんですか?
- 386 :Socket774:02/06/22 22:28 ID:???
- シコー技研の2510-12 1個
- 387 :Socket774:02/06/22 23:14 ID:???
- 一年半前に買ったDTLA307030がここ数日変な音をたてます。
音だけでなく、起動時に認識しなかったり、突然アクセスできなくなったりします。
今のうちにデータを移して様子を見ることにします。
使用中の温度は50℃前後でした。アチーです。
- 388 :Socket774:02/06/22 23:50 ID:???
- >>387
http://ssddom01.storage.ibm.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
こんなような音?
- 389 :Socket774:02/06/22 23:59 ID:???
- >>388
うちの『鈴の音』がないかガクガクブルブルしながら聞いてみました。
何故か3回もIEが強制終了 (´・ω・`)
- 390 :384:02/06/23 00:01 ID:vVI3TxGe
- >>385
ガワが波打っていて980円くらいのやつ。ファンはひとつでいいから大き目のが効果高いらしい。
- 391 :357:02/06/23 03:31 ID:???
- >362
もしかして、ハードディスク壊す勉強しろってかい?
おまえも壊しちまったくちかい?
たぶんおまえ、デブの汗っかきだろ
PC の中のぞいてるときに汗が滴ったんだよ。
- 392 :Socket774:02/06/23 03:46 ID:5FoPahJD
- DPTA-372050
未だに故障知らず、五月蝿くなければいいのにね。
- 393 :Socket774:02/06/23 04:08 ID:???
- CPUだけじゃなく、筐体内全体の空気の通りを考えて自作しような。
HDDの周りはフラットケーブルで空気が流れにくくなってる事が多いから気をつけろ。
- 394 :DTLA:02/06/23 18:39 ID:8PxgknLC
- DTLAを増設して2台ならべておりますが何か?
数時間つけっぱなしにするとキュゲグギェギェと音がするのですが何か?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 395 :Socket774:02/06/23 18:53 ID:???
- >>388
いつ聞いても嫌な音だ…
>>393
HDD周りのエアフローの改善って売り文句に入ってたけど、
シリアルATAに期待しても(・∀・)イイ?
- 396 :Socket774:02/06/23 20:26 ID:yvaDqTPR
- ケースの底にディスクを立ててマウントして、
フロントファンの吸気が当たるようにしてるけど十分かな?
もっと冷やそうと思ってディスクにヒートシンクというかフィン
をつけたいんだけどそういう製品ありますかね。
ファンだとうるさいし。
- 397 :Socket774:02/06/23 21:58 ID:???
- HDDの放熱で大切なのは側面をベイに密着させて熱伝導で逃がすってやつだよ
特に薔薇IVはこれをしないと熱が蓄積しやすい。
ファンやヒートシンクを付ける前に、取り付けをきちんとする
特にネジを6点ともきっちり締めて側面とベイに隙間ができないようにする
グリスを塗布するのも良し
強制空冷とかはその次に考えよう
- 398 :369:02/06/23 22:02 ID:yvaDqTPR
- >>397
熱伝導シートをはさんでねじ止めしてますよ。
無意味かもしれんが(笑)
一番あついのは基盤面でなくて、金属面なので
その部分を何とか冷やせないかと思いまして。
探してたら、メモリチップ用のヒートシンクがあるようなので
それを熱伝導シールで貼り付けてみます。
- 399 : :02/06/23 22:06 ID:???
- いくらねじ止めをしっかりしても、鉄製ケースだから効果薄いべ。 総アルミは高いしなぁ..
- 400 :Socket774:02/06/23 23:00 ID:???
- UPSを使用するのはどう?
- 401 :314:02/06/23 23:01 ID:???
- 314です。件の「カチカチ言うAVVA」、お店で交換してもらいました。
やはり初期不良だったようです。
- 402 :Socket774:02/06/23 23:46 ID:???
- >>397
熱伝導シートはやめとけ
ネジで締め付けるような個所に挟むのは逆効果だ
詳細は
http://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/ramza.htm
- 403 :Socket774:02/06/24 00:39 ID:???
- >>402
>398の言ってるのはCPUクーラーの裏に付いているような奴だろ。
ラムダゲルシートは全くの別物だと思うぞ。
でも、ラムダゲルシートってのも、
HDDとベイの間に防振ワッシャー噛ませているような人間にとっては
静音・放熱の双方に役立つアイテムだったりするのかも知れないな。
- 404 :Socket774:02/06/24 00:44 ID:???
- IBMはメーカー直で保証扱いしてくれない、メーカーのHPには3年保証と書いてるけどね。
WD,Seagateだったらメーカー直で保証扱い、新品と交換して貰った有る、バルクで買ったけどOKだった。
- 405 :Socket774:02/06/24 00:53 ID:???
- >>403
ラムダゲルシートそのものの話じゃなくて、熱伝導率と厚みの関係の話を嫁
- 406 :403:02/06/24 01:35 ID:???
- >>405
読んでるよ。
CPUのコアとCPUクーラーの間に熱伝導シートを挟むのは
凸凹によって隙間に空気が入ることによる熱伝導低下よりも
熱伝導シートの厚みの影響による熱伝導低下の方が
マシだからなんだよね。
HDD側面とベイだって同様に凸凹があるんだから、
だったら、CPUクーラーに付着しているような
まともな(熱でとけて薄くなるような)熱伝導シートならば、
挟んだ方が効果はあると思ったんだが…間違い?
- 407 :352:02/06/24 01:50 ID:rspKLZv2
- >314=>401
そっか・・交換出来て良かったね。
自分のは実際HD使用してなかったけど気が付いたのが1ヶ月過ぎていたのでメーカー修理扱いで
どうなるか・・・送って1週間経つけど連絡はまだなし。
- 408 :Socket774:02/06/24 01:58 ID:???
- >>406
正しく塗られたグリスなら金属同士が直接触れる位置では厚みがゼロになるんだよ
シートじゃそうはいかんでしょ
もちろん素人がべたべた塗りたくって擦り合せもしないようなら意味無いし
それよりはむしろシートの方がまだましということになるので
素人さんはシート使っとけということになる
でも自作板に出没するような人なんだからシートに頼っちゃいかんよ、ってことよ
- 409 :Socket774:02/06/24 08:29 ID:???
- 一昨日、2.5HDD買ったら、fdiskはできるがformatはできない。
「無効なメディアです」とかなんとか言って。。。。
そっこー初期不良として取り替えてもらいました。
でも3。5インチは3年はもつよ。あとは知らん。(つーか、大容量のに取り替えてるでしょ)
- 410 :Socket774:02/06/25 02:32 ID:???
- >>407
販売店ドコよ?
フェイスとかサ糞スだったら帰ってこないよ。
販売店→代理店→船便でメーカー修理
マジで3ヶ月〜6ヶ月はかかると思われ。
代理店に修理上がりのストックがあれば
それと交換してくれることもあるけど
- 411 :352:02/06/25 16:02 ID:???
- >410
秋葉のコムサテライトです。
結構ここで以前からHD買っていたのですが・・初期不良交換期間が1ヶ月なので電話問い合わせ
したら厳密に適用するから期間過ぎたらメーカー修理扱いですと・・。
それで直ぐ着払いで送りましたが確認の電話も無しでどうなっているのか解りません。
以前コムサテライトにHDの修理で送った時はサポートからちゃんと電話が有ったので今回まだ電話無しで心配ではありますが。
- 412 :Socket774:02/06/26 02:44 ID:???
- IBM-IC35L080-80ギガ買ったんだけど、最初にスキャンディスクして
使ってるのに、今だに使用中に不良クラスタとかちょろちょろ出る。
結局、CD-Rにデータをほとんど焼かないと安心できないわけだが、
いったいなんのための大容量なんだろうか・・・。
- 413 :Socket774:02/06/26 02:46 ID:???
- >>412
そりゃ不良だから交換してもらえ
- 414 :Socket774:02/06/26 02:53 ID:???
- >412
同じの使ってるけどそんな事ないよ
不良と思われ
- 415 :Socket774:02/06/26 03:26 ID:???
- >>412
うちのも問題ないよ。
しかしコレ安くていいね
- 416 :Socket774:02/06/26 20:54 ID:???
- >>412
俺3台使ってるけど問題無いよ。
- 417 :Socket774:02/06/26 22:06 ID:1IWyXFHK
- >412
IC35L080AVVA07安さに吊られてカターヨ!
なんでこんなに安いんだろうね。只今フォーマット中。残り時間2時間とか・・・
- 418 :Socket774:02/06/26 23:51 ID:???
- ところでみんな、IBMのHDDについているSMART機能って使ってる?
- 419 :Socket774:02/06/26 23:56 ID:???
- 使ってるよ。温度に関してはモニタを常駐させてるし
他の項目はときどき健康診断してる。
- 420 :Socket774:02/06/27 00:37 ID:???
- IC35L060AVER07とDTLA307030を使っている。
古いDTLAの方がはるかに静かなのだが、そういうものなのだろうか?
- 421 :Socket774:02/06/27 01:58 ID:???
- >>418-419
項目の意味を解説してよ。
- 422 :Socket774:02/06/27 05:09 ID:???
- 結局、たまたま自分のが壊れてブーイングしてるヤシの書き込みと、
(おそらくその中の一部の)粘着質のヤシが「IBMなんか」ってことあるごとに書き込んでるのと、
ショップの店員が「IBM壊れやすいみたいよ」って言ったという「風評」以外に
IBMのハードディスクが壊れやすいということについて、
具体的根拠のある話はないわけね?
少なくとも今売ってるシリーズについては。
- 423 :Socket774:02/06/27 07:07 ID:???
- >>421
http://homepage1.nifty.com/mcn/weekly/000808.htm
- 424 :Socket774:02/06/27 09:34 ID:rMTwcobV
- >423
こんなありがたいもんがあるとは。
で、まともに対応してるソフトないの?
- 425 :Socket774:02/06/27 09:54 ID:???
- んー、でもうちでもやっぱり一番壊れてるのはIBMなんだよな
バラ4、幕、WDは壊れてない、カンタムが1台逝ったけど、IBMは計3台あぼーん
- 426 :Socket774:02/06/27 10:12 ID:???
- >>424
ノトーソが対応しているという話が。他にもシェアウェアがいくつか。IBMのサイトには
フリーのチェックツールが落ちている。
- 427 :Socket774:02/06/27 10:33 ID:???
- >>420
チップの違いじゃないかな。
- 428 :Socket774:02/06/27 11:41 ID:???
- >>427
チップから音が出るのか?(藁)
使ってるモーターやヘッドの機構による
物だぞー音の大きさという物わー
- 429 :Socket774:02/06/27 12:16 ID:???
- DTLA 40GB 5200rpm売ってきますた。
4200円。こんなものか。
- 430 :Socket774:02/06/27 12:28 ID:004PmJsp
- AVVA07だけど
小バエがとんでるような音が定期的にするけど、初期不良?
- 431 :Socket774:02/06/27 13:40 ID:???
- Maxtorのジェットエンジンのような騒音よりはマシ
- 432 :Socket774:02/06/27 18:08 ID:zSR9Racg
- 120GXPの120GBを買いました。
フォーマットしてXPをインストしたんだけど
その間中ブ〜ンブン唸ってた。
鬱になりながらOS起動したら一応音は消えたみたい。
これは外れなんでしょうか?ちょっと不安。
- 433 :Socket774:02/06/27 18:50 ID:???
- >432
フォーマット中でしょ?内のD740Xもチーター36ESも両方鳴ってたよ。
- 434 :Socket774:02/06/27 19:49 ID:???
- >>432
その音が爆音なら初期不良
- 435 :Socket774:02/06/27 22:30 ID:gHo5YRnW
- >>424
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
このにあるツール群は密かに重要。
- 436 :Socket774:02/06/27 23:21 ID:???
- スマドラってどう?
- 437 :Socket774:02/06/27 23:36 ID:???
- ここで聞くなよ
- 438 :Socket774:02/06/28 00:15 ID:???
- SMARTDefenderがIBMのHDDが見つからないとほざくんだけど
HPT372に繋いでるから?
HDDはAVVA80GBとDTLA305030なんだけど
- 439 :Socket774:02/06/28 00:40 ID:ZrCNV4Z1
- >>438
435のリンク先読んだか?
RAID controllers (ATA or SCSI), including JBOD configurations, are not supported.
Smart Defender does not detect RAID drives.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 440 :438:02/06/28 01:19 ID:???
- 見落としてました
しょっく
- 441 :Socket774:02/06/28 01:32 ID:???
- SMARTDefenderってさ、プライマリとセカンダリが逆に表示されない?
俺だけかな?
少なくともノートもデスクトップも逆に表示されたんだけど・・・
- 442 :Socket774:02/06/28 08:36 ID:???
- >>441
あ、漏れもだ。
MasterだとPrimary/Secondaryが反転するみたいだね。
Slaveだとしないみたい。
誰か追試キヴォンヌ
- 443 :Socket774:02/06/28 10:41 ID:???
- こっちは普通
構成:
IDE Controler: intel i82371EB (440BX-south)
Primary
Master: IBM IC35L040ANNV07
Slave: IBM DTTA-350840
Secondary
Master: IBM DPTA-372050
Slave: YAMAHA CRW2200E
- 444 :442:02/06/28 12:41 ID:???
- 環境書き忘れてた。スマソ
実際の構成:
IDE Controller1:KT133A-South
Primary Master : Seagate ST380021A
IDE Controller2:Promise Ultra100
Primary Master : Seagate ST380020A
Primary Slave : Maxtor 4G120J6
SMARTDefenderの認識:
Secondary Master (ST380021A)
Ultra ATA Primary Slave (ST380020A)
Ultra ATA Secondary Master (Maxtor 4G120J6)
こんな感じ。
DVD-ROMとかも繋がってるけど無視されてるし、
実際どうでもいいので敢えて書かない。
- 445 :Socket774:02/06/28 16:27 ID:???
- つーかSMARTDefenderはIBM製品でないと認識しないようだ
- 446 :Socket774:02/06/29 00:04 ID:O4gSLqB+
- なんでIBMのHDは妙に安いの?80Gで新品が1万500円だったんだけど。
安すぎるとなんかありそうで気持ち悪い。
- 447 :Socket774:02/06/29 01:16 ID:SQbLl8aS
- >446
もはや地方でもそうなってきた。
地元のドスパラでも1万切ってた。
だがバラクーダ4もOEMが同じくらいだからそっち買うのが正解かな。
店員に聞いたらIBMのAVVAなら初期不良の苦情もまだ無いって言っていたが。
DTLAは確かに酷かったと言ってたがw
- 448 :Socket774:02/06/29 01:33 ID:PA36SZYf
- 最近思ったんだけど、PCケース内での置き方によって故障率って変わるの?
例えば水平に置いた場合と垂直に置いた場合
垂直のほうが壊れにくそう。と思う俺は素人ですか?
- 449 :Socket774:02/06/29 03:19 ID:???
- ウヘーッ DTLAてそんなにひどかったのか
1年半くらい使ってるけど、最近になって不良セクタが出始めてきたよ!やばいよ!
むしろ1年半も使い続けることができたオレが幸運なのか?
とっとと買いかえるべ。
- 450 :Socket774:02/06/29 05:00 ID:???
- >>444
IBM使って無いじゃん(w あほか
- 451 :442:02/06/29 06:21 ID:???
- >>450
検証した後、IC35L080AVER07が逝って、
電源容量の絡みで外したU6積みますた…
なんとなく調子悪かったからバクアプは取ってあったので
対した損害じゃないんだけど…
んでも、検証結果の証拠スクリーンショットも道連れで
逝っちゃったので証拠無いので現状のドライブで…
それも書き忘れてたよ…鬱。確かにアフォだ(;´Д`)
逝ってきます…
DTLAが逝った後だったのでSMARTDefender入れたのだが、
警告無かったので、漏れ的にSMARTDefender意味無しが結論…
- 452 :Socket774:02/06/29 06:35 ID:???
- 昨年の2月に買ったDTLA307045とうとう逝きました…
半年くらい前から、ごくたまにジージーと異音してたんだけど
4年前に買ったDTTA351010は未だに問題無いのに
次はMaxtorにします
- 453 :Socket774:02/06/29 12:30 ID:???
- >>448
構造的に垂直のほうが壊れやすい。
・・とどこかで読んだ記憶があるがはて?
- 454 :Socket774:02/06/29 17:02 ID:???
- 120GXPってどこ製があるの?
どこのがいいの?
- 455 :Socket774:02/06/29 19:56 ID:ylGP1GSn
- IC35L080AVVA07を1万ちょいで買って20時間で認識しなくなりました。
ピー、カチ、ピー、カチ鳴っているんですが、これは何を言いたいのでしょうか?
かなり熱くなっていたのですが、温度警告音とかでしょうか?
この現象をご存知の方、ご意見聞かせてください。
- 456 :Socket774:02/06/29 20:00 ID:???
- 自分だけじゃなかったんだ。マジ壊れやすいよな。てゆーか
そういう風に作ってんじゃないのか?3回使ったが3回とも
数ヶ月で全部あぼーん。全くの通常使用可。アイオーのリテール
でかったHDDは何年も使っているがいたって動作快適。
マジ氏ねIBM
- 457 :Socket774:02/06/29 20:03 ID:???
- >455
IBMに腐れ商品買わされ続けた経験ではそれは間違いなく
固体不良だ。てゆーかIBMのHDDは全て固体不良なのだが。
音が明らかにおかしくなるのですぐわかる。おまけに熱持ちじゃ
100%故障品。ボロクソに文句言って怒鳴りつけて送り返しましょう。
交換だとまたIBMの糞代替品が来るので返品しましょう
- 458 :Socket774:02/06/29 20:04 ID:/t2yvBet
- ここまで来るとネタと思わざるを得ないな。
- 459 :Socket774:02/06/29 20:19 ID:???
- 俺のTゾヌで先週土曜に買ったIC35L080AVVA07、
2日目で一時認識不能に陥り、1日放置で何とか回復、
しかし4日目から物凄い音がなりだしてヤバヤバ、
物凄くかん高いキーンという音だから精神的にもつらいので、
(音も大きくシャレにならない!)
明日Tゾヌに持っていこうと思う。
安物買って初めて後悔したよ。
あ〜IBMのHDDもう駄目か。
(メーカー動作確認済みのため開封してありますと能書きがあったのにグスン)
- 460 :Socket774:02/06/29 20:22 ID:???
- 値下がりし始めに買ったIC35L080AVVA07、
2ヶ月たった今、音が五月蝿い以外特に異常はない
- 461 :Socket774:02/06/29 20:25 ID:7mswgy4O
- 厨房がこのスレを信じて疑いません
- 462 :Socket774:02/06/29 20:29 ID:???
- 上のほうの3つ、4つ文体や時間からが自作自演ぽいな
- 463 :Socket774:02/06/29 20:32 ID:???
- おまえら自分で安物を買って文句言ってんじゃねえよ。
信頼性が欲しいなら俺のように高価でもALLSCSIにしとけ。
- 464 :459:02/06/29 20:32 ID:ywYhR2DW
- >>462
俺のことかい?
俺は自作自演はしないよ、
459で事実を書き記したまで。
- 465 :462:02/06/29 20:35 ID:???
- >>464
ん?俺は誰とは言ってないが?
- 466 :Socket774:02/06/29 20:40 ID:cNoAEcKT
- 60GXPは割と静かだったのに、120の騒音は何?
薔薇厨でいいです。
- 467 :Socket774:02/06/29 20:44 ID:???
- 音がうるさいのは既に危険信号です。だんだんその音が大きくなってきます
それから、「カタカタ、キー」という音がしだしたらもうご臨終は目の前です。
IBMHDDの定石、王道。
- 468 :460:02/06/29 20:45 ID:???
- >>467
え、じゃあもうお迎えがそこまで・・・
こんな多産多死なHDD作るなよ・・・
- 469 :Socket774:02/06/29 20:50 ID:???
- カタカタっていうより「カリカリ」って感じだな
それが大きくなってくる。ほんとIBMはそのパターンが
多い。
>468
賭けてもいい。マジでそろそろだと思う。新しいの買って
データ移しておいたほうがよい。ほんとネタじゃなくマジで。
- 470 :Socket774:02/06/29 20:51 ID:???
- ため息がでる、ハァー
IBM
- 471 :Socket774:02/06/29 20:57 ID:???
- IBMの80GのHDD買ってXPインストしてたら全然進まず。
リセットしてやり直そうかと思ったらフォーマットできなくなってたよ。
……どうしよう
- 472 :ぬ:02/06/29 20:58 ID:mW5/huBi
- IC35L080AVVA07を6台使ってます(ホームサーバ化)
全部にファンで風が当たるようにしてつかって電源入れっぱなしで2ヶ月
どれにも不具合ないよー
- 473 :471:02/06/29 21:05 ID:???
- 俺は昨日IC35L080AVVA07にインストしようとしてああなったんですが。
こうなったら直せないのかなあ
- 474 :382:02/06/29 21:06 ID:???
- 保証期間内だったのでゴルァしたら
120GXPに交換
(゚д゚)ウマー
- 475 :Socket774:02/06/29 21:18 ID:???
- >472
じゃあ3ヶ月目に全部壊れるな、間違いなく。
- 476 :Socket774:02/06/29 21:27 ID:???
- 3ヵ月の寿命かよ
- 477 :Socket774:02/06/29 21:30 ID:???
- こういうのって質問スレにした方がいいんだろうけど、
どこにすればいいんだろ。
自作かハードウェアなのかなあ
- 478 :471:02/06/29 21:55 ID:???
- あ、↑のは俺です
- 479 :Socket774:02/06/29 21:58 ID:???
- とうとうAVVA壊れますた(TдT
以前DTLAが壊れたんだが懲りずにAVVA買ったらこれだ・・・
約四ヶ月の寿命・・・しかもシステムドライブなだけにかなり痛い。
まだ保証期間だから交換してくるか・・・
もうIBMなんか買わねぇよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 480 :Socket774:02/06/29 22:07 ID:???
- >>479
お気の毒さまです。4ヶ月ですか・・・。おいらのPC3ヶ月過ぎたところです。
あと1ヶ月の命なのかなぁー、怖いよー!!!
- 481 :Socket774:02/06/29 23:26 ID:???
- >478
何をどう質問したいのです?単純に、あなたがIBMの不良品販売に
ひっかかってしまったというだけの問題なのです。間違いなく物理的
不良なので、どうこう考えても仕方ありませんが。とっとと送り返しましょう
- 482 :PCファン:02/06/29 23:31 ID:RxZJQEiX
- 去年の2月に藤沢のコンブマートで40GBのハードディスク購入して現在も使用し
てますが。
そんなにIBMのハードディスクは悪いのでしょうか?
- 483 :Socket774:02/06/29 23:33 ID:54ko2hjq
- 使い方の問題だろ
悪いって言うやつは自分自身が悪いんだ
自分の技術の悪さを企業のせいにするな
イケイケイケ
- 484 :Socket774:02/06/30 00:04 ID:???
- >>483
アフォ晒しアゲ
- 485 :Socket774:02/06/30 00:06 ID:???
- >>484
うーん・・・オムツかたそう
- 486 :Socket774:02/06/30 00:20 ID:???
- >482
だから、最悪だってば 一年経っても使えてるなんて稀
煽りでも何でもない
- 487 :Socket774:02/06/30 00:24 ID:???
- ( ノ ≧∇≦ )ノ ぷはははっ!
- 488 :Socket774:02/06/30 00:58 ID:???
- >>486
そんなことはないよ。3台連続IBMだけど、一番ふるいので2年以上持ってる。
- 489 :Socket774:02/06/30 01:09 ID:???
- >>488
2年しか持たないのか世!
量子の火玉でさえ5年ももってるってのに
- 490 :Socket774:02/06/30 01:50 ID:CYvbj7FI
- >>488
俺のDTLAは3台とも壊れマスタ。
- 491 :Socket774:02/06/30 01:53 ID:???
- DTLA以前はIBMを物凄く信頼してた
- 492 :Socket774:02/06/30 02:07 ID:O3YFAsT9
- うーんDTLAが糞なのは間違いない。
俺も去年2台買ったが307045通常使用で3ヶ月目にバットセクターでた。
それで物理フォーマットして使っていたが数ヶ月したら段々バットセクターが
広がってきた。
今もシステムHDに使っているが何時飛んでもいい様にバックアップは頻繁にとってる。
もう一台は40GBので初めからカラカラ変な音がする。
細かいファイルを大量にアクセスしたりするとなってしまう。
怖いからLinux用にして放置している。
んで今回AVVA2台買ったら1台が最初から初期不良で異音発生。
メーカー送りの刑で戻ってこない。
もうIBMイヤーン。薔薇4が安いので今度買いません。
さよならIBM。日立になって頑張ってくれ。
- 493 :Socket774:02/06/30 02:11 ID:CYvbj7FI
- >>491
禿同
俺もDTLA以前のHDDに関してはIDE、SCSI共に数台使ってきたが、壊れたこと無い。
でも、DTLAは3台全て1年程度で故障。 IC25も1年で故障。
もう、う ん ざ り
- 494 :Socket774:02/06/30 02:12 ID:???
- 来月には60Gプラッタの薔薇Vでるべや
- 495 :Socket774:02/06/30 02:37 ID:???
- 皆さんの気持ちは察するに余りあります。もう本当に、疲れました。。
IBMのHDに。。ほんっと「うんざり」です。ほとんどの人が
ぶっ壊れて泣き寝入りしているのでしょう。マジで死んでIBM
- 496 :Socket774:02/06/30 02:42 ID:SunHp+oZ
- 俺もこないだ友達に売ったDTLAが逝きました・・・
で、昨日、もうひとつのDTLAが逝きました・・・・
いずれも異音がして、winの動作が遅くなり・・・・アボーン
今IC35使ってる俺としては・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 497 :もぬけのから:02/06/30 04:13 ID:???
- IBM DTLA-307030
アプライドで買ったバルク品です。フィリピン製。
数日前IOエラー出たので、フォーマットして
ダウンロードソフトのテスト用に使っていました。
今までに逝ったHDDは、これで3台目です。
- 498 :Socket774:02/06/30 04:20 ID:hY7AANzE
- >>472
どっちかというと電源いれっぱのほうがいいっぽい。
- 499 :Socket774:02/06/30 04:47 ID:???
- 漏れ、今は薔薇80GBとIC35の組み合わせ。
ICもさっさと売った方がいいのかなぁ・・・
- 500 :Socket774:02/06/30 05:01 ID:xVywuy+A
- おまえら120GXPが叩き売りだが、
幸せになりたかったら買うなよ!
- 501 :Socket774:02/06/30 05:28 ID:VXGxZzOn
- 一年使っているIC35Lが逝きました。
一年半使っているDTLA(2台)はまだどちらも健在です。
- 502 : :02/06/30 05:46 ID:STkPwjZt
- >>346
この前買った俺のもそんな音が1日1,2回する。いやだなあ・・・。
- 503 :Socket774:02/06/30 05:59 ID:???
- >>502
そういえばPC起動時にはそんな音がするなぁ、ちょっと不安(´・ω・`)ショボーン
- 504 :496:02/06/30 06:11 ID:???
- ちなみに壊れる前の音だが、
カカカって軽い音がしてたよ。俺のは。で、ハード読み込みが時たま遅くなって
マウスの動きものろくなる。
- 505 :Socket774:02/06/30 06:32 ID:???
- この前間違って道路に落としたら壊れた(w
今までIBMのHDDは4個買ったけど、壊れたのはそれだけ。
- 506 :Socket774:02/06/30 06:37 ID:???
- >>493
DTLAつかってるなら7200のだと熱くなるから
冷却して、さらに初期型だとファーム上げるのが良い。
不良だ出してから上げても意味ないので、はやめに手を打つことだ。
- 507 :Socket774:02/06/30 10:19 ID:vdOik7yO
- >>502
やはり、そういう方が他にもいましたか。
私のも24時間周期で同じ音がします。
- 508 :Socket774:02/06/30 11:28 ID:CYvbj7FI
- >>501
今のうちにヤフーで売り飛ばして、薔薇4でも買うべし。
すっ飛んだデータは帰ってこない・・・俺の60GB・・・返せ・・・
5400rpmDTLA2台でストライピングしていたのだが、一台が死亡。
そして、60GBのデータがすっ飛びマスタ。 その後、もう一台も死亡。
最近はソフトもデータも巨大化してますが、皆さん、バックアップはどうしてますか?
- 509 :Socket774:02/06/30 11:49 ID:???
- 参考までにHDDの温度状況・・・
PCケース OWL-901
ST380021A 44度(シゲト)
IC35L080AVVA07-0 40度(IBM)
6L080L4 55度(マクスタ)
CPU 明日論XP1600 22度
室温 27度
電源 EG465P-VE
ケースファン 1600rpm 15.0dB
HDDFANなんぞついておりません・・・
- 510 :Socket774:02/06/30 12:02 ID:CYvbj7FI
- 温度が上がるとバッドセクタが出来る・・・
と言ってみるテスト
- 511 :Socket774:02/06/30 12:14 ID:ZIXgKoQN
- >509
俺の場合Speed Fanで見ると薔薇4が35度AVVAが42度DTLAが44度かな。
薔薇4は激しくアクセスしてもほんのり熱いくらいだけどIBMは超熱い。
AVVAをアルミリムーバルケースに入れても熱かった。
- 512 :Socket774:02/06/30 13:31 ID:???
- MXでファイル落としすぎたんでHD買い足しに近所のソフマップへ。
IBMが一番安かったけど3週間ぐらい前に買ったAVVAは変な音がするし、
2000円の差で泣きをみたくないのでバラ4にした。
- 513 :Socket774:02/06/30 13:39 ID:???
- >>511
一般的には海門=爆熱、IBM=それほどでもない
というのが定説だと思うが、
なぜこんなに意見がわかれるのか不思議だな。
漏れ的には、スペックシートを見る限り消費電力は薔薇4が上だから
薔薇の方が熱いとしか考えられないのだが。
そういえば、SpeedFanだと薔薇4は本来より低く出るんだっけ?
あと、熱くなる部位は薔薇4は側面、AVVAは上面だっけ?
- 514 :501:02/06/30 17:17 ID:2NgC32mO
- >346
俺の逝ったIC35L(20GB)は一ヶ月前くらいに
確かそんな音がしてたな。
イマサラダガ。
- 515 :Socket774:02/06/30 17:27 ID:tco3TdAZ
- 今月中旬に買ったAVVA2台問題無し。
先月中旬に買ったAVVA問題無し。
2年前に買ったDTLA問題無し。
1年半前に買ったDTLAギーガー逝って不良セクタが1度発生
- 516 :Socket774:02/06/30 17:28 ID:tco3TdAZ
- 半年前に買ったU6、問題無し。
- 517 :Socket774:02/06/30 17:51 ID:???
- >>513
薔薇4は個体差が大きそう、オレは2台持ってるが
1個は熱い、もう1個はぬるーいよ。
- 518 :Socket774:02/06/30 17:54 ID:QcOUw3+B
- しょんべんでも飲んどけ。
- 519 :逝ってよし。:02/06/30 17:54 ID:QcOUw3+B
- 逝ってよし。
- 520 :Socket774:02/06/30 17:55 ID:QcOUw3+B
- りきはこねみれりきはみきはみ逝ってよし。
- 521 :Socket774:02/06/30 18:37 ID:SC/DexJs
- SpeedFanてあてにならないのか?
バラ4は5個あるけど30〜35度位、AVERがプラス4度、AVVAがプラス5度位。
取り付け場所変えても、IBMのほうが断然熱い。
マザーはGA-7DXRとAX4Tにて。
- 522 :Socket774:02/06/30 19:04 ID:zY4Bgh39
- 大量のmpgファイルの保存に内蔵HDDをモバイルラックに入れて使っている。
ここのスレ読んだら、壊れやすいという報告があってこわいのだが、たまにMPGを追加保存したり、見たりするときだけつなげるという使い方をしたばあい、壊れる様なことはないんだろうか。
一応、きちんと衝撃を与えないよう保存するのが前提で。
電気製品は、電気を入れっぱなしの方がいいとも聞くのだが、やはりほとんど動かしていない方が、壊れにくいと感覚的には思う。
もし、そうでなければ、ずっと在庫している新品のHDDが数年後売れた場合、壊れているということがあって怖い。
ここら辺に詳しい方、教えてください。
- 523 : :02/06/30 19:47 ID:AA+E+STn
- IBM安くなってるのは2CHのせいじゃねーの?
- 524 :Socket774:02/06/30 20:13 ID:W/5hJerw
- >523
ある意味ね。
でも、漏れはIBMのHDDを4台(DTLAと120GXP)持ってるが一台も壊れないんだが。
というか、壊したヤシはどういう使い方をしたのか小一時間・・・。
- 525 :Socket774:02/06/30 21:00 ID:???
- >>522
一般に、HDDはヘッド吸着が起こるので定期的に回さないとまずい、とされている。
その周期をどれくらいにするべきかは、何とも判断が難しい・・・。
- 526 :Socket774:02/06/30 21:23 ID:8NAQrykt
- ノーdゴミ箱を空にするって回ってるんかなぁ
- 527 :Socket774:02/06/30 22:20 ID:ElBtTOzj
- HDD進化とまった?
- 528 :Socket774:02/06/30 22:36 ID:???
- 先日、SuccessでHDDを購入しました。届いた製品はバルク品で、注文まではその事は分かりませんでした。届いて分かった事です。取説もなく、取付けネジもないので、返品しようとショップにメールしたのですが、返答は「ご注文いただいた商品はお届けしているバルク品です。
ご注文時にご確認いただいている通り、返品はお受けできません。
ご了承ください。」との事でした。私はバルク品である確認はしてないし、(バルク品)とは一切書いてませんでした。なんか腹が立ったので書込みしました。これからまた交渉するところです。
- 529 :Socket774:02/06/30 22:44 ID:???
- 買う前にショップの評判を調べてからにしろよな。
それは授業料であきらめな>>528
- 530 :Socket774:02/06/30 22:47 ID:???
- >>524
なんか勘違いしてる痛いヤシ発見
- 531 :Socket774:02/06/30 22:50 ID:???
- 型番書くのはいいけど、IC35Lという表記は
Deskstar60GXPと120GXPと区別できないから
AVVA,AVERを略さずに書くか60GXP,120GXPとか
きちんと区別できるように書こうよ>該当者の方々
- 532 :Socket774:02/06/30 22:55 ID:???
- >>526
通電しろって意味だYo!
- 533 :Socket774:02/06/30 23:08 ID:vWZtF7LD
- >>498
俺も1ヶ月半ぐらい入れっぱなしにしてて、何ら問題なし。
でも、ある日カードの入れ替えしようと電源落としたら、
その次から二度と起動しなくなりました。
- 534 :Socket774:02/06/30 23:09 ID:CYvbj7FI
- >>533
俺もだ。 DTLA。
- 535 :Socket774:02/06/30 23:10 ID:???
- 連続運転もダメ、断続運転もダメ。
いったいどう使えと・・・
- 536 :Socket774:02/06/30 23:12 ID:???
- IC35Lなんかチュイーンって言う音がし始めた
稼働4ヶ月 もう死亡か?!
- 537 :Socket774:02/06/30 23:13 ID:???
- IBMは壊れたことないよ。一番古いのはDTLAだけど今でも現役だ。異音もない。
つーかMaxtorより静かなので気に入っている。
- 538 :Socket774:02/06/30 23:15 ID:???
- 型番書くのはいいけど、IC35Lという表記は
Deskstar60GXPと120GXPと区別できないから
AVVA,AVERを略さずに書くか60GXP,120GXPとか
きちんと区別できるように書こうよ>該当者の方々
- 539 :Socket774:02/06/30 23:21 ID:???
- 工業製品なんだから壊れる人もいれば壊れない人もいるのは当然
ただ、DTLAは他のHDDより壊れる確率が高いだけ
- 540 :Socket774:02/06/30 23:23 ID:???
- そんな事より>>538よ。
DTLAの区別について啓蒙してくれ。
問題ありなのは、7200の方だけだろ?
- 541 :Socket774:02/06/30 23:27 ID:L28dS0EX
- >>430
被害者の弐、参る。
私的には蚊だと思ってたけど、たしかにハエかもしらん。
ふぃぃぃん、みたいな。まさにその症状が常にあるよ。
静音ツール入れてもそれには効果なし。
だれか他にもいない?
ていうかだれか安心させてくだしぃ…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 542 :Socket774:02/06/30 23:36 ID:???
- カリッ、カリッ、カリッ
という読み込み音しかしなくなった。
こ、これは壊れたと見なすべき?
- 543 :Socket774 ◆PicardxY :02/06/30 23:39 ID:???
- あうー、2日前にIBM IC35L040AVER07がアボーンしてしまった。
OS、個人データ、音楽データがなくなってしまった…(´・ω・`)ショボーン
7ヶ月しか使ってないのに。
で、今日はビデオキャプチャ用のIBM IC35L060AVER07がアボーンしたっす。
なんなの、このディスクは! IBMよ、逝ってよし!(`Д´#)
- 544 :Socket774:02/06/30 23:46 ID:xVywuy+A
- ICBMのサイトにあったツールで息を吹き返したDTLAだったが
2週間もしないうちにまた壊れた!MPEGデータ大量に入れてたのに!!
- 545 :536:02/06/30 23:46 ID:???
- >>538
すんまそん。
IC35L060AVER07ですた。
>>543
漏れと同じじゃん・・・明日売ってこようかな・・・
起動しなくならないうちに
- 546 :Socket774:02/06/30 23:50 ID:???
- >>538
同意。
明確に記さないことが誤解の元となる。
後、5400か7200も併記。
>>544
生き返った時にファームを上げていれば...
助かった可能性あり。
- 547 :Socket774:02/06/30 23:51 ID:HOhiAhcF
- 2月に買ったIC35L060AVER07がお亡くなりに
半年ももたのか…
- 548 :Socket774:02/06/30 23:52 ID:???
- DTLAの7200、100個以上今まで使ったけど1個も壊れてないよ。
バルクで得体の知れないヤツ掴まされただけなんじゃないかな?
店は選ばないといかんよ。
- 549 :Socket774:02/06/30 23:52 ID:???
- >>544
生き返ったと安心してバックアップを取らなかった時点で敗北。
- 550 :Socket774:02/06/30 23:54 ID:zWhTP/wN
- いまさっきIC35L060AVER07が逝った。。。。
初めてのHDあぼーんにこれからどうして生きていこうか
よくわからない感じです。なにをするにも身が入りません。
あぼーん先輩諸氏の前向きなアドバイス希望。
- 551 :541:02/06/30 23:56 ID:L28dS0EX
- たった今も、いつもどうり定期異音が ビヒィイイイイイン…
…”カツッ”。
何ィ!?Σ(゚Д゚)
カツッ!?って?
〜〜10GB HDDにデータ詰め込み中(T.T〜〜
- 552 :Socket774:02/07/01 00:04 ID:nbUNtm8D
- IBM HDD標語。
故障かと 聞くより先に SMART TEST
故障なら 修理の前に Fitness TEST
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
- 553 :Socket774:02/07/01 00:05 ID:???
- 大量のデータが処分できたと思い込むw
俺も先週IC35L040AVERが逝きました
とりあえず保証期間だったので買った店にゴルァした
そしたらAVVAに交換
喜んでいいものやら……(鬱
- 554 :Socket774:02/07/01 00:06 ID:???
- IBM
最近信用しにくい。流体HDDがラインナップされないので評価低し。
Maxtor
最近使ってます。。。非常にタフ。ハードな使い方しても安定してる。
Seagate
イマイチ、SCSIの爆音というイメージが(w
個体差が凄いと評価されてるので人に勧めにくいHDDかも
WESTERN DIGITAL
遅いけど、非常にデーターの信頼性が高いHDDだったと思う。
各種評価から批評があまり無い。
Quantum (FireBallシリーズ)
絶対に薦めません。初期不良率もさることながら(4台連続で不良になりました(w)
何よりも強烈に遅い・・・洒落なってません・・・。
個人的には、Maxtorを薦めますね。
IBMやSeagateよりちょっと遅いけど、その分データーの信頼性はかなりいいと思う。
- 555 :Socket774:02/07/01 00:10 ID:nbUNtm8D
- 故障の主な原因が熱のようにかかれてるが
おまいらのIBMのHDDの温度はどの程度ですか?
SpeedFanで計測すれ。
http://www.almico.com/speedfan.php
おいらのは
室温・・・・・・・・・・・・・・24℃
IC35L040 AVVA07・・・33℃
IC35L060 AVER07・・・34℃
ケース底に縦置きして、フロントファンでクーリング。
果たして高いか低いか。
- 556 :Socket774:02/07/01 00:11 ID:???
- IC35L060AVER故障祭りですか?
- 557 :Socket774:02/07/01 00:14 ID:???
- 554のHDD評価、まるで外れだな・・・
情報も古いようだし。
- 558 :Socket774:02/07/01 00:16 ID:???
- IC35、最近至るところで特価売りしてるしね
- 559 :Socket774:02/07/01 00:18 ID:???
- 折れはseagateと富士通しか使ってない。どちらもそこそこ速いし
音も静か。まぁ、貧乏人はIDE使ってろって(藁
- 560 :Socket774:02/07/01 00:27 ID:???
- >>559
煽りにしちゃあ不出来だ。2点。
- 561 :Socket774:02/07/01 00:35 ID:pfFQz1hW
- こうしてる間にも、またどこかでIBMのHDDがアボーン・・・
- 562 :Socket774:02/07/01 00:43 ID:nldVOcdA
- うー、IBMの流体軸受HDD買っちまったよ。
どうしよう・・・
- 563 :Socket774:02/07/01 00:45 ID:???
- 今この瞬間も世界のどこかでアボーンしてる。。。
なんかセンチメンタルだね。。
- 564 :Socket774:02/07/01 01:01 ID:???
- >>563
笑えないYO!
- 565 :Socket774:02/07/01 01:30 ID:???
- >>563
メルヘンにするなよ(w
深刻なんだからよー。
- 566 :Socket774:02/07/01 02:16 ID:???
- Maxtorが良いんじゃなくて、
IBM/WD/富士通がDOWNして行ったので海門/Maxtorが生き残っただけ。
- 567 :Socket774:02/07/01 02:44 ID:???
- DTLA-307045×4台、2001年4月から使用。サーバマシンに使い
1年間回しっぱなし。冷却は、一応空気の流れがある様に心がけた。
1台は今年4月中旬にエラーセクタが発生、少しづつエラーセクタの
量が増えて来た模様。今月交換予定。残り3台は正常、問題なし。
- 568 :Socket774:02/07/01 02:48 ID:???
- IC35L080AVVA07×2台、2002年3月から使用。
サーバセンター内に設置の為、冷却は十分に行われていると
思われる。特に問題なし。
- 569 :Socket774:02/07/01 02:54 ID:HmgPpBUE
- あー、このスレ読んでると実家マシンのDTLA-305040が気になる。
以前スキャンディスクかけたら、1.4MBくらい不良セクタが
出てきたんだよな・・・
夏休みに帰省するときに海門OEMの格安ドライブをお土産にしようかな。
- 570 :Socket774:02/07/01 03:02 ID:GxVhU4qB
- 電気特性が他社のHDDより劣る感じがする。ケーブル短くしてみろ。安定傾向になる。
- 571 :Socket774:02/07/01 03:15 ID:???
- IC35L080AVVA07、去年の12月から使ってるが異常なし。
但し、価格が今の倍以上だったが・・・
- 572 :Socket774:02/07/01 06:01 ID:???
- >>571
このスレによると、信頼性は値段に比例するらしいから、カナーリ安心だね!
- 573 :Socket774:02/07/01 09:54 ID:V6M13yUg
- HDの温度はどれぐらいまで大丈夫?
1500円ぐらいで買った安物のプラスチック製リムーバブル・ケースに
バラ4入れてフォーマットしたら温度が58度まで上がって、フォーマット
終わってもそのまま下がらなかった。触れないぐらい熱くなってたよ。
IBMのIC35L080AVVA07を同じケースに入れて普通に使うと50度台前半。
ファンは付いてるがほとんど役に立ってないような。
- 574 :Socket774:02/07/01 10:32 ID:???
- >>573
メーカー保証は55℃。
実際これを超えると極端に寿命縮むぞ
- 575 :Socket774:02/07/01 10:45 ID:???
- 55度かあ。安いリムーバブルケースはダメだな。便利なんで
もっといいの買うか・・・。
- 576 :Socket774:02/07/01 10:55 ID:szK1n56d
- 去年の11月に買ったがIC35L040逝った・・・
しかもBOOT用HDDだったし・・・2ヶ月ほど前にIBMのツールでエラー無し、物理フォーマットで
一時的に回復したが、今回は認識もしなくなりやがった・・・
保証かけてるから週末に交換しに行くか
- 577 :575:02/07/01 11:07 ID:???
- 8Gぐらいのファイルをコピーしてたら80AVVA07が60度に(w
あわてて扇風機で冷やしてる。
- 578 :Socket774:02/07/01 11:32 ID:???
- 臭くて埃っぽい、じめじめとしたデブヲタの部屋で使われたら、
どのメーカーのHDDも瞬殺されます。
- 579 :Socket774:02/07/01 11:40 ID:???
- 匂いは関係ないだろ(w
- 580 :567:02/07/01 11:47 ID:???
- いま、マシンを止めて問題のDTLAを見てみたんだが、エラーセクタのある
ドライブのみフィリピン製で、その他はタイ製だった。それだけ。
- 581 :Socket774:02/07/01 18:53 ID:j6LcvEUx
- 静音ツールを使うと温度も下がったようだけど、誤差じゃなく
効果あったとみていいもんかなぁ。
あとAPMの設定って使ってる人いますか?
- 582 :Socket774:02/07/01 19:21 ID:0C2hdH6q
- >>581
音も温度も下がるがSPEEDも下がってる罠
- 583 :496:02/07/01 20:13 ID:???
- 結局バラ4の80買ってしまった・・・・
早めにIBMは捌くとしよう(ワラ
- 584 :Socket774:02/07/02 03:23 ID:Dv5MgLy1
- 何度かギコった初期型DTLAを数台持ってて今も使っているが
基盤からはずしてヘッドへの接点にハンダ盛ったり
モーターに電源供給するケーブルを基盤から直接半田付けしてからは
一年以上経つけど調子いいみたい。
一台は完全にダメだったので開けてみたらディスクを固定するネジが一本抜けて
マグネットに引っかかってたよ。
- 585 :Socket774:02/07/02 03:28 ID:???
- 祖父でIBMのたしか80と60がワゴンセールに出されてたよ。(-人-)。
- 586 :Socket774:02/07/02 03:46 ID:???
- ここで壊れたなんていってる奴らはたいていきちんとHDD冷やしてなかったんだろが。
IBMのせいにすんなよ。ファンもつけずにせまいケースに押し込んでたんだな。
- 587 :Socket774:02/07/02 04:27 ID:???
- >>ALL
スマドラにAVVAをぶち込むのは駄目ですか?
- 588 :Socket774:02/07/02 08:29 ID:???
- >>576
どうして>>531を読まないのかと
- 589 :Socket774:02/07/02 09:01 ID:???
- >>578の意見が正しい。
お前らの部屋カビ生えてない?
- 590 :Socket774:02/07/02 13:54 ID:d982tWJm
- たった今、IC35L040AVER07が壊れた。
これから秋葉原いってくるわ・・・。
- 591 :Socket774:02/07/02 14:30 ID:???
- IBMのせいだと思うが・・・・
他のメーカーHDDは壊れないのに、IBMだけ壊れてるわけで。
仮に劣悪な環境だったとしても、それに耐えられないのが悪いんじゃ・・・
他のHDDと比べてね。
- 592 :Socket774:02/07/02 14:53 ID:???
- AVVA07をFDDの下のシャドウベイに入れていた頃は
熱くて指で触れたままでいられないくらいでした。
このスレを読んでて怖くなったので
HARD DISK Cooler HD-600という厚みが1cm程度の
ファンをくっつけて5インチベイに移動してみました。
SpeedFanで見ると
AVVA07もDTLAも37-40度程度になりました。
ケースはミドルタワーで吸気/排気に8cmファンを一つずつ、
電源にもう一つついてます。
>>555さんのはかなり温度が低いようなのでとりあえず
5インチベイのパネルを外し、効果があったら小さなファンでも
付けてみます。
うちので聞こえる音は書き込み中に鈴虫の音みたいなのと、
時々ピ、カッコンという感じで停止状態から動き出してるようです。
とりあえず買って1ヶ月未満です。 コワイヨー((( ;゚Д゚))))ガクガクブル
- 593 :Socket774:02/07/02 14:53 ID:???
- >>857
ダメってことはないだろ。熱で寿命が縮むってだけで。IBMに限らず、
どこのHDDでも事情は同じ。
IBMのHDDが壊れやすいんじゃなくて、使ってる奴の頭の中が壊れてる
場合が多いんじゃないかな。ま、女の扱いも知らん様なデブヲタに
HDDの扱いが分かるわけもないか。
- 594 :Socket774:02/07/02 15:06 ID:???
- 857なんて居ませんが何か?
>593
- 595 :Socket774:02/07/02 15:07 ID:???
- >>593
予想屋ハケン
- 596 :592:02/07/02 15:54 ID:???
- あれからHDDの前にある5インチベイのパネルを2枚外して
1時間ほど様子を見ていますが2台とも34-35度で落ち着きました。
ここまで下がれば安心なのでファンの追加はもっと暑くなるまでお預け。
ちなみに室温は27度です。
- 597 :Socket774:02/07/02 17:50 ID:???
- DTLA壊れますた。。。
- 598 :Socket774:02/07/02 18:38 ID:VPIuaSYt
- >>591
その「IBMだけ壊れている」という主張の根拠は?そこまで断言
するのなら、きちんとした統計的根拠があるんだろうな?まさか、
自分家ではそうだった、というレベルの話じゃないだろうな?
- 599 :Socket774:02/07/02 18:48 ID:???
- AVVA40GB、3月からずーっと電源は入りっぱなしだけど問題ない
しかし、、当時かった金額で今120GBが買えるのが鬱だ・・
- 600 :Socket774:02/07/02 18:53 ID:???
- 6000000000000000000000000000000000000000000
- 601 :Socket774:02/07/02 19:55 ID:???
- サーバマシンに使ってる
複数台数年間つけっぱなし
今も絶好調
この書き込み何度も何度もしつこく書き込んでる奴いるがいい加減うざいわ。
IBM社員か?(藁 マジ氏ね これだけの被害者を前に抜かせボケ
二度とくんな 自演野郎
- 602 :Socket774:02/07/02 19:57 ID:F2km17LR
- IBMは信用できないので売りまちた。
いまぜんぶ薔薇4。
- 603 :Socket774:02/07/02 20:47 ID:???
- >>601
その「これだけの被害者」が、何人かの同じやつの自演多数だったら
これまた笑えるけどな。
2ちゃんの書き込みの信憑性なんて、せいぜいその程度。
- 604 :Socket774:02/07/02 20:52 ID:???
- 青ペンのマザーのチプファンもぎ取ったのを
DTLAに貼り付けて使ってみたら、温度下がっていい感じ
見た目はダサいけど・・・
- 605 :Socket774:02/07/02 21:03 ID:???
- 買いたいやつは買えばいい
使いたくなければ使わなければいい
ちなみに折れは使わない
- 606 :Socket774:02/07/02 21:04 ID:???
- >>601
HDDも満足に使いこなせない妄想馬鹿はさっさと首吊って氏ねよ(藁
- 607 :Socket774:02/07/02 21:04 ID:???
- >>601 = 臭いデブヲタ。しかも童貞。
- 608 :Socket774:02/07/02 21:08 ID:msGtQSj6
- あのぉ、ボクのAVVA120に鈴虫さんが住んでるんですけど、
この音って皆鳴ってますの?
- 609 :Socket774:02/07/02 21:09 ID:???
- >>608
心配するな、鳴ってるぞ
- 610 :Socket774:02/07/02 21:17 ID:???
- うちなんかコオロギが5-6匹いるぞ
- 611 :Socket774:02/07/02 21:34 ID:???
- 単なる壊れたって報告にいちいち切れて必死にら反応するヤシが発生するのは何故だ?
- 612 :555:02/07/02 21:42 ID:ta2ibYk+
- >>592
今日みたいに暑い日はもうちょっとあがってるよ。
室温が28℃で37〜38℃。
スペックシートみると 5 to 55℃ってなってるから、許容範囲だとは思うけど、
これから先エアコンかけてないと不安になるね。
メモリチップ用のヒートシンクうってるからそれをつける予定です。
- 613 :Socket774:02/07/02 21:53 ID:???
- それを買った店が重要なのかもしれない。
ツートップで買ったDTTA-371010がまだ現役で問題なく動いていて、
クレバリーで買ったDTLA-307030も問題なく動いているんで、
AVVA120を買いましたが、3ヵ月で死亡しました。
購入店はサクセス(しかも通販)です。なんか納得できませんか?
これからは、壊れた人は購入店舗も書いてくれれば参考になります。
ZOAで買った薔薇4も元気に動いています。
- 614 :Socket774:02/07/02 22:05 ID:???
- 「IBMのハードディスクが壊れやすい」という都市伝説をうらづけるものに
「IBMのマシンに自社製のハードディスクが入っていない」というのもあるだろう。
知人のAptivaのフタを開けてみたところ、Seagateのハードディスクが入っているのを見て納得したことがある。
あ、でも富士通もハードディスク作ってるがDeskPowerに自社製ハードディスクが入ってるのを見たことがないからな。
- 615 :Socket774:02/07/02 22:06 ID:???
- 専業の会社にはかなわないですよ。
- 616 :Socket774:02/07/02 22:07 ID:???
- >>614
単に安いのを使うとIBMは選ばれないだけじゃない?
友人のVAIOはIBMが入ってたよ。
- 617 :Socket774:02/07/02 22:08 ID:???
- 最近、知り合いのFMVを二台開けたけど両方ともMaxtorだった
- 618 :Socket774:02/07/02 22:10 ID:???
- ちょい昔はWestern Digitalが多かったね。
NXにもFMVにも入ってたわ。
- 619 :Socket774:02/07/02 22:10 ID:???
- DTLA以前のIBMの一般的評価は「ちょっぴり高いけど信頼性は高い」だったのに…
- 620 :Socket774:02/07/02 22:18 ID:???
- >>613に同意。
よく観察してると店によって扱い方が全然違う。
DQNショップで買った方が壊れやすいってのは十分ありえると思う。
AVVAが壊れた奴って価格につられてDQNショップで買ったんとちゃう?
俺はAVVAをY電気で買ったが4ヶ月経過しても全然問題ないっぽいが?
- 621 :Socket774:02/07/02 22:20 ID:???
- 不良品は確率の問題
- 622 :Socket774:02/07/02 22:29 ID:???
- 昔はMaxtorは壊れやすいってのが定説だったな。
IBMもMaxtorもSAMSUNGなんかよりは遥かにイイと思うんだけどな。
冷静に考えれば、どのメーカーも不良率が同じなら、
売れてるモデルの方が、不良品もたくさん出てくる。
初期不良報告はAVVAが超安くて売れまくってる証拠じゃない?
SAMSUNGの評判が悪くは無いのも絶対的な売れてる数のせいかと。
- 623 :Socket774:02/07/02 22:54 ID:???
- 高性能とIBMブランドの信頼性でショップのベストセラーをDTLAシリーズが独占してた2年前
俺も本当はDTLAが欲しかったけど、当時ちょっと金欠で容量の割に安いMaxtorのDmax40を
「Maxtorなんて大丈夫なんだろうか…」と不安を抱きながら買った
同じ頃、HDD買おうとした友人には当然のようにDTLAを勧めてしまった
俺のDmax40は今でも現役なのに、友人のDTLAは1年2ヶ月で死亡…
今となっては気まずい思い出(;´Д`)
- 624 :Socket774:02/07/02 23:04 ID:???
- >>616
矛盾してるよ
- 625 :Socket774:02/07/02 23:16 ID:???
- >606-608
図星をつかれて必死だな(藁 サーバ自演オタよ(プ
そんなに熱くなって三連続興奮カキコじゃまた自演がバレバレだぞ?(プププ
- 626 :Socket774:02/07/02 23:26 ID:YOalcNxY
- 今日AVVAをカクタソフマップで買ったんだけどどうかな。
あそこ扱い荒くない?まさか地面に落としたりしてないよね。。
- 627 :Socket774:02/07/02 23:31 ID:???
- >>626
地面に落とすなんて、地面に着く前に蹴りを入れて箱に戻します。
- 628 :Socket774:02/07/02 23:32 ID:E8pXG24w
- 薔薇4ってなんのことっすか?
- 629 :Socket774:02/07/02 23:48 ID:???
- 薔薇4=バラシ
つまり、一度ばらしたHDDの事で、
分かりやすく言えば修理上がり品って事です。
- 630 :Socket774:02/07/02 23:53 ID:???
- >>629
嘘言うな。
- 631 :Socket774:02/07/02 23:54 ID:???
- >>614
事業部とか独立採算制で調べると、自分がどれほどマヌケなことを言って
いるか分かるであろう。
- 632 :Socket774:02/07/02 23:56 ID:???
- >>625
そんなに顔をゆでダコみたいに真っ赤にして怒らなくてもいいんだよ。
君が馬鹿なのは周知の事実なんだしね。ほら、頭から湯気が出てるよ(笑
- 633 :Socket774:02/07/02 23:56 ID:???
- >>630
すぐに初心者がさらに混乱するようなレスが付く。
そこが2chの悪いところだぞ。
- 634 :Socket774:02/07/02 23:58 ID:???
- >>613
買った店よりも使用環境の方が重要だろ。デブヲタの臭い部屋のデータとか、
ベイにギッチリ詰めてロクにクーリングもせずに使ってるようなデータじゃ、
参考値にもならん
- 635 :Socket774:02/07/03 00:00 ID:???
- 薔薇4ってのはな、バラフォー←ワラフォー←ワンラフォー←ワンダフォー
←Wonderfulが訛ったもの。すばらしいHDDのことだよ。
- 636 :Socket774:02/07/03 00:01 ID:xV/advtY
- 初心者が2chを参考にするのもどうかと思うぞ。
- 637 :Socket774:02/07/03 00:01 ID:???
- IBM厨、再び連続カキコ
- 638 :Socket774:02/07/03 00:02 ID:???
- >>637
粘着ウザいよ。
- 639 :Socket774:02/07/03 00:04 ID:???
- 呼ばれて素直に反応するとは微笑ましい…
- 640 :Socket774:02/07/03 00:29 ID:kr7DvSFf
- あっ、あほがいっぱいいる
- 641 :Socket774:02/07/03 00:30 ID:???
- なになにまたIBM厨懲りずに出現ですか?(ワラワラ
- 642 :Socket774:02/07/03 01:16 ID:???
- IBM厨(1人)とアンチ(1人)が大人気ない喧嘩をするスレはここですか?
- 643 :591:02/07/03 02:16 ID:???
- 根拠なんていらないよ。別に。
俺の場合そうだったっていってるわけで。
動画キャプしてる関係上、一年でHDDを3,4個は買うハメになってるんだけど、壊れてるのがIBMばっかなんだよね。
今はバラ4とマクスタのみにしちゃってるけど、壊れたのはいずれもIBMの60〜80Gばっか。
だから俺の印象は
IBM=壊れやすい
となるわけよ。文句ある?
あと、俺の友達がツクモで働いてるんだけど、最近の返品はIBMが圧倒的に多いって。
以前はシ−ゲートだったらしいんだけどね。まぁ「返品率」がどうなのかは知らないけどね。
明らかにIBMのHDDの方がシーゲートよりでてそうではあるから。
- 644 :Socket774:02/07/03 02:21 ID:???
- 要約すると、個人的な印象だけでIBMを貶めているが根拠は無い、ということやね
- 645 :591:02/07/03 02:25 ID:???
- そうかもね。一般的に見れば。
俺の中では最近のIBMは良くないと思うが。
大体根拠なんて出せる輩はショップ関係者かメーカーだけだと思うが?
しかしアンタも必死だな(ワラ
>644
- 646 :Socket774:02/07/03 03:00 ID:???
- アンタって誰よ(w
- 647 :Socket774:02/07/03 04:59 ID:???
- >>623
泣。
HDDも初物は避けたほうがいいのかも。
- 648 :Socket774:02/07/03 08:49 ID:???
- HDDを運搬中の貨物船が衝突事故を起こしたから
その時に運ばれてたのは全滅とか?(藁
>>591のは何度くらいで常用してる?
- 649 :Socket774:02/07/03 08:49 ID:???
- みなさ〜ん
IBMが壊れやすいなんて根拠はありませんよ
個人の情報を鵜呑みにしないで
もっとIBMを買いましょう!
- 650 :Socket774:02/07/03 09:28 ID:???
- >>649
氏ね
- 651 :Socket774:02/07/03 10:17 ID:3BM5/Gda
- >649
まじ芯でくれ。
俺はDTLAを2台買って数ヶ月で調子悪くした。
今も不安になりながら使っている。
120GXPは2台とも買った当初から変な音がなっている。
1台はメーカー送り。このスレで報告したよ。
言っとくが薔薇4を去年1台買った以外は全部IBM。
それで持っているIBM製HDは全部トラブル抱えているのが現状。
これでIBMを信頼しろって言うのが無理な話。
- 652 :Socket774:02/07/03 10:20 ID:???
- >>651
じゃあ何故IBMを買い続けてるんだ?
- 653 :Socket774:02/07/03 10:26 ID:???
-
│\
│ \ (´∀`)
│ \ // )
│ 」」
│ タイリョウタイリョウ! !
│
│
│
│
- 654 :Socket774:02/07/03 10:46 ID:???
- 俺も故障したHDDってIBM製ばっかしだよ
他のメーカーのは使ったことないけどさ
- 655 :651:02/07/03 11:01 ID:???
- >652
DTLAの時はまだIBMのブランド信頼信仰が有ったしマニアな友人も勧めていたから。
結果皆さんと同じ様に裏切られたが。
120GXPはHD検証サイトでベタ誉めしていたのが理由の一つ。
それと単純に安かったから。
薔薇4も安い今はもうIBMは今後当分買わないけどね。
もしかしたら日立になったから報告次第では永遠に買わんかも。
Maxtorの5400rpmでもいいのかな。使ってみよう。
- 656 :Socket774:02/07/03 11:09 ID:???
- IBMは動いていますが買った店がつぶれまいた
- 657 :Socket774:02/07/03 11:16 ID:k9lUJYu1
- 確かに、IBMは壊れやすい。
三年間で、調子がおかしくなった(異音を含めて)のは
IBMが3個、Seagateが1個。
不良セクタに至っては、IBMが5個以上。
- 658 :_:02/07/03 11:22 ID:???
- 先月買った120GXPからときおり「カッコン」という不吉な音が聞こえるんですが
ヤヴァイDeathか?
まぁそんな大事なデータもないし、いちおバックアプーもとってるので壊れるなら
保障期間内に壊れてください。
- 659 :Socket774:02/07/03 12:29 ID:???
- 未だに5年前のWDの(スマソ、型番は覚えてない)とIBMのDTTA-350840現役だよ
その代わり、1年前に買ったDTLA307045からギ〜ン、…カッタンって音がし始めたんで
Sofmapに引き取られて逝きますた
でも、また懲りずにIBMの80GBのHDD
1ヶ月経つけどとりあえずまだ現役で頑張ってる。壊れるなら1年保証の間にしてホスィ
- 660 :Socket774:02/07/03 12:50 ID:???
- このスレッドを読む限り、IBMが壊れた、とか言ってる連中の知能程度は、
概して低い様に見受けられる。壊れているのはHDDではなく、使う側の脳
であろう。
>>643
> 根拠なんていらないよ。別に。
馬鹿か手前は?お前の扱い方が悪くて壊れただけだろうが。さっさと首
吊って氏ねや。
- 661 :Socket774:02/07/03 14:04 ID:???
- IBMのSMART Defenderというアプリを入れてるんだが、動画のエンコ中
HD容量98%の設定値に達してないのに、もう98%埋まってるという
警告が出る。何故だろう。エンコの出力ファイルをそのHD(AVVA)にセーブ
する設定にしてるのが関係あるのかな。
- 662 :Socket774:02/07/03 14:44 ID:???
- 一度バッドセクタが出たHDDはDFTで物理フォーマットしても安心はできませんか?
保証期間内なら交換した方がいいのでせうか・・・
- 663 :Socket774:02/07/03 14:57 ID:???
- 要はIBMのガラスプラッタが問題なのか?
5400rpm系は7200rpm系に比べて修理依頼なかなか来ないから
熱とか回転でプラッタが変質するなどして壊れるのだろうか?
ついこの前までDHEA-38451持ってたけどあの頃が一番信頼性が
あったのではないのだろうか?正直なところDTLAになってから
修理が多くなったなぁ・・・・・・・・・・
- 664 :Socket774:02/07/03 15:00 ID:+EvxsFy7
- >>663
2.5インチ見ればわかるけどグラスプラッタはむしろ信頼性を上げてる
DTLA単体の問題だと思われ
AVVAになってからはまた普通になったし
- 665 :Socket774:02/07/03 15:46 ID:???
- つーことは結局、
DTLA=信頼性に問題があったらしい。
それ以外のシリーズ=特に故障率が高いわけでもない。
また、DQNショップやDQNユーザーによりアボーン率が上昇する(藁
ということでよろしいかな?
- 666 :Socket774:02/07/03 17:17 ID:???
- >>665
あと、得ろ動画やエロ画像が多いと亜ボーンする。
- 667 :Socket774:02/07/03 17:24 ID:16o/CYwP
- AVVAの80Gが突然、挙動不振なんですけど・・・
一分間ほどコオロギが鳴いた(HDDの音)と思ったら、突如としてマイコンピューターから消滅。
ディスクの管理を見ると”初期化されていません”になってる。
丁度バックアップを取ってたので、まぁ良いやと思い初期化しようとしても失敗する
BIOSで見ても82G有るし、ディスクの管理でも約80G有るんだけどなぁ
Win上で領域の確保が出来ないので、Win98とMeのCDでFDISKすると、12Gしかない
XPのCDだと強制再起動。
それで、16headを15にすると問題無く使えるようになった。
GA-7DXR+(AMD761/686B)
プライマリマスター 薔薇4(80G)
プライマリスレーブ AVVA
セカンダリマスタ 東芝のDVD
セカンダリスレーブ TEACのCDRW
激しくがいしゅつな気がするんですけど、仕様ですか?
突然こんな風になったので御昇天が近いんですかね?
ガイシュツだったら誘導お願いします。
- 668 : :02/07/03 17:46 ID:???
- >>667
障害のことをわからんが、普通こうだろ。
理由は帯域が足りなくなるからだ。
プライマリマスター 薔薇4(80G)
プライマリスレーブ 東芝のDVD
セカンダリマスタ AVVA
セカンダリスレーブ TEACのCDRW
- 669 : :02/07/03 17:49 ID:???
- >>667
>それで、16headを15にすると問題無く使えるようになった。
この部分から..、
システム領域に不良クラスタがあり、代替不可能になっているかもな。
- 670 :Socket774:02/07/03 17:50 ID:???
- >>667
こういう馬鹿がユーザーに多いのがIBMの不幸
- 671 :667:02/07/03 18:19 ID:???
- >>668,669
レス有難うございます。
ケーブルの付け方にも」問題があったのか。
しかし、ケーブルの長さが足りない様な気がする。。。なんとかやってみます。
不良クラスタがあると、精神衛生上よくないですね(w
結局、CD-Rでバックアップか・・・鬱
有難うございました
- 672 :Socket774:02/07/03 20:11 ID:3m3E2NGG
- オレのDTLA307045は不良クラスタが15GBもあるYO!
残りは今でも動いてるYO!
- 673 :ST205:02/07/03 20:30 ID:s3PMoxwr
- >>667
アメリカのIBMのサイトに修正するツールがありますよ!!
Drive Fitness Test
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
このツール使えば多分普通に使えるようになりますよ
- 674 :Socket774:02/07/03 20:32 ID:K0teifQq
- このスレッドを読む限り、IBMが壊れた、とか言ってる連中の知能程度は、
概して低い様に見受けられる。壊れているのはHDDではなく、使う側の脳
であろう。
- 675 :Socket774:02/07/03 20:36 ID:???
- >>674
禿道
- 676 :Socket774:02/07/03 20:39 ID:Aq1lplCX
- よくアキバにIBMの段ボールを仕事で配送していますが、何か?
- 677 :Socket774:02/07/03 21:05 ID:???
- まあ、知識があるやつはIBMを使うがよろし
知識のないやつは適当に扱ってもあまり壊れないseagateかMaxtorを使うがよろし
- 678 :Socket774:02/07/03 21:56 ID:HjdzChqi
- このスレにはIBMの社員が数名潜伏している様だな・・・
- 679 :Socket774:02/07/03 22:33 ID:???
- >>677
どこのハードディスクだろうが馬鹿が使えば寿命は縮む。
>>678
出ました。反論できなくなると出てくる下衆野郎君の登場です。
君にぴったりの名前をあげよう。「チョン」だ。
- 680 :Socket774:02/07/03 22:40 ID:???
- >>670,674-675,677
そういうおまいらは、
日立になるまえににIBMのHDDを買えるだけ買いまくって
氏ぬまで使ってなさい。
ああ、「おまえら」じゃなくて、一人かもな(w
これだけPCの普及率が高まり、サルでも使うようになった今、
熱に注意を払わなかったから、という程度で
逝ってしまうようなHDDは時代遅れじゃねえか。
ちなみに俺はずーーーっと調子が悪かった原因と思われたDTLAが逝く前に中古屋に売りますた。
満額査定ですた。
HDDをSeagateに変えてからは極めて安定してる。
- 681 :Socket774:02/07/03 22:51 ID:RELX8v6z
- 2個買ったが 音がぜんぜん違うんでビクーリした
- 682 :Socket774:02/07/03 22:52 ID:hVWGw4nT
- IBMだけで安定してる俺は逝ってよしですか?
メイン機=AVVA
キャプエンコ専用機=AAVA
鯖=DTLA
- 683 :Socket774:02/07/03 22:55 ID:hVWGw4nT
- 正確に書くと
メイン機=AVVA+DTLA+U6
キャプエンコ専用機=AAVA
鯖=DTLA+AVVA
なんだけど。
- 684 :Socket774:02/07/03 22:59 ID:G31x0TzT
- >>1
定説です
- 685 : :02/07/03 23:02 ID:0SPKwFV+
- >>681
QCがテキトウと言うことか..
>>683
誰も聞いてない。
- 686 :Socket774:02/07/03 23:06 ID:???
- 正直売れてるから壊れる例が多いのか?
比例して増えるからねぇ
- 687 : :02/07/03 23:06 ID:???
- >>680
( ´,_ゝ`)
- 688 :Socket774:02/07/03 23:07 ID:hVWGw4nT
- >>685
お前は薔薇使ってろや(w
薔薇厨さん
- 689 :Socket774:02/07/03 23:09 ID:???
- 安定例は聞く耳持たず。
不安定例は徹底的に叩く。
まぁそういうスレなんでしょ、ここ。
- 690 : :02/07/03 23:13 ID:???
- >>685
いちいち言う所がキモイな薔薇厨0SPKwFV+は
- 691 :Socket774:02/07/03 23:15 ID:???
- DTLAで、初めてHDDのクラッシュ経験したよ。DTLAは多いっていうけど本当だったのか。
しかし今使ってるHDDもIBMだったりする、ミラー組んでるけど。
次は試しに薔薇買ってみよ。
- 692 :Socket774:02/07/03 23:17 ID:XTLa9j9v
- >>680
>>熱に注意を払わなかったから、という程度で
>>逝ってしまうようなHDDは時代遅れじゃねえか。
君はたぶんサーバPCの冷却構造をみたことがないのでは。
回転数も低く熱に敏感でもなかった時代から
HDDを冷やすためのクーラーがフロントについてるよ。
最近の安物サーバはIDE-RAIDになってるけど、これだってちゃんと
フレッシュエアが当たるような構造になってる。
それとだな、猿が使うからってCPUをファンレスで使うか?
熱が出るものは冷やすんだ。
>>HDDをSeagateに変えてからは極めて安定してる
そう思えるだけ。ある日ふと故障したら騒ぐくせに。
- 693 :( ´,_ゝ`):02/07/03 23:21 ID:???
- 682=683=688=690
- 694 :Socket774:02/07/03 23:22 ID:???
- DTempでみたら50度超えまくり。。。
HDDあぼーん近し。排気が弱いわけではないのに
- 695 :Socket774:02/07/03 23:25 ID:LO4hUekq
- >692
嘘はいけないよ。
それとHDDとCPUを一緒にしないようにね(w
- 696 :Socket774:02/07/03 23:26 ID:???
- なんでそこまでIBMを叩きたいんだ。
- 697 :Socket774:02/07/03 23:31 ID:???
- IBMはあらゆるデスクトップパソコンにあわせて設計されています
だからサーバのような冷却装置が無くても
熱が原因で壊れることはありません
- 698 :Socket774:02/07/03 23:32 ID:???
- 俺のAVVA 42度だけど、特にへんてつもないアルミケースだけど。
- 699 :Socket774:02/07/03 23:38 ID:???
- >>698
非アクセスでそれは熱すぎ
- 700 :Socket774:02/07/03 23:47 ID:???
- >699 アクセス無いのにガンガンHDDが熱くなってくるのって
何が原因だろう?
- 701 :Socket774:02/07/03 23:49 ID:???
- IBMのHDD使っている奴は何も考えてない馬鹿。
- 702 :Socket774:02/07/03 23:52 ID:???
- SeagateのHDD使ってる奴は無駄に高い金出してる馬鹿。
- 703 :Socket774:02/07/03 23:52 ID:???
- モッキンバードは名器
- 704 :Socket774:02/07/03 23:53 ID:???
- 幻覚や妄想を体験している人たちは、ほとんどの場合、自分の体験を現実のことと確信しています。荒唐無稽なことを言われて、つい反論したくなることもあろうかと思いますが、ムキになって否定しても無意味です。
自分の確信していることを強く否定されても感情的になってしまうだけです。かといって、相手の言うことを100%受け入れてしまっては、治療上悪影響のでる場合もあります。
幻覚や妄想について、自分でも「ひょっとしたら現実ではないのでは・・・」と感じている患者さんには、否定してあげることが大事である場合もあります。
幻覚や妄想を、強く否定も肯定もしない態度できいてあげること。そして、意見を求められたら、「あなたにはそう感じるのかもしれないが、自分にはそうは思えない」と柔らかく否定してあげるというのが一番効果的だと思います。
- 705 :Socket774:02/07/04 00:07 ID:???
- IBMのHDDが壊れって報告してるだけの書き込みが多いのに
それに対して、なんでこんなに過剰反応するヤシが出てくるんだろうか。
過剰反応してるヤシは単なるクラッシュ報告すら許せないのだろうか。
- 706 :Socket774:02/07/04 01:17 ID:ARr2BDoo
- >>705
べつに許せないんじゃなくて、クラッシュ報告するなら
使用時の温度とか年数とか色んな条件も書いてもらわないと
ちっとも参考にならないよ。
ただ『壊れた』ってのは報告じゃなくて愚痴。
- 707 :Socket774:02/07/04 01:20 ID:???
- IBMマンセーしてる奴はただの粘着バカだから放置で。
サーバに使ってますぅ、絶好調。と同じ書き込みしまくって
批判されたDQNが悔しくて一人でやってるだけ。
相当な粘着暇人のようだからずっとこのスレに張り付いてる
みたいだが、刺激すると余計興奮トランス状態になるので
放っておいた方いいよ
- 708 :Socket774:02/07/04 01:22 ID:???
- >>707 2点
- 709 :Socket774:02/07/04 01:22 ID:???
- レスはや。必死だな
- 710 :Socket774:02/07/04 01:24 ID:???
- MXで拾ってきたエロ動画が消えたのがそんなに悔しいのか?(藁
- 711 :Socket774:02/07/04 01:25 ID:???
- DTLAに780円のスマートケーブル使ったら調子悪いよ。MAXTORは平気だったのに。
- 712 :Socket774:02/07/04 01:26 ID:???
- IBMのHDDは環境によって壊れることがありますが
それらは単なる愚痴です
詳細な報告がない壊れた情報は厨房による捏造です
これからもIBMをよろしく
- 713 :Socket774:02/07/04 01:28 ID:???
- >712
必死だな
- 714 :Socket774:02/07/04 01:30 ID:???
- IBMのHDD単体が不良でぶっ壊れてんのに環境も糞もない罠
- 715 :Socket774:02/07/04 01:33 ID:???
- 正直、3年前まではIBMが最強だった…
- 716 :Socket774:02/07/04 01:34 ID:???
- IBM信者は愚痴すら許容できないいっぱいいっぱいの人が多いと言うわけですな。
なるほど納得。
- 717 :Socket774:02/07/04 01:44 ID:r1i1ydfS
- AVVAを買って1週間で異常音がし、買った店に持っていったらモーターの故障と言うことで修理になったが修理できなくて新品に交換。
店の人に今度は大丈夫かと念を押したら、IBMはだめなときは1週間でだめになるし1月もったららその後結構大丈夫なので他のメーカーよりわかりやすいと言われた。
その店の人は3秒でだめになったことがあると言ってた。
- 718 :Socket774:02/07/04 01:46 ID:???
- 輸送中の扱いが滅茶苦茶悪いとか?
佐川なのに軽梱包だとか?
案外そんな理由のような気がする
- 719 :Socket774:02/07/04 01:57 ID:???
- IBMのHDDは運び方によっても壊れやすくなります
佐川なんて最悪です
でもそれはIBMのHDDが悪いのではありません
IBMのHDDはきちんと免振した方法で輸送すれば壊れません
それを知らずに通販やチェーン店で買うのは愚かです
- 720 :Socket774:02/07/04 02:00 ID:???
- 釣り人がいるな
- 721 :Socket774:02/07/04 02:00 ID:EqG3Apve
- 問題は運送もそうだけどやっぱり店の扱い方もでかいと思われ。。
床に落としたりしたのを平気で店頭に出す店もあるというので
店選びも大事だとおもいます
- 722 :Socket774:02/07/04 02:03 ID:???
- なんかアンチの方が必死に見えるのは漏れだけ?
- 723 :Socket774:02/07/04 02:04 ID:???
- >722
お前だけ。あの手この手で必死だなw
- 724 :Socket774:02/07/04 02:06 ID:???
- >>723
いやお前の方が必死だよ。
よっぽどIBMの氏んだデータが惜しかったんだねぇ(ワラ
- 725 :722:02/07/04 02:08 ID:???
- >>723
おいおい、あの手この手ってなんだよ
今日レスするの初めてだぞ
妄想激しいぞお前
- 726 :Socket774:02/07/04 02:10 ID:???
- >>724
同情します(w
俺はマンセーでもアンチでも無いよ(w
- 727 :Socket774:02/07/04 02:12 ID:s2F4VOqJ
- 元 I B M 厨 な 薔 薇 厨 必 死 だ な
- 728 :Socket774:02/07/04 02:21 ID:???
- 釣り人
- 729 :Socket774:02/07/04 02:21 ID:???
- >>724
同じ事ばっかり言ってるが余程氏んだデータが惜しかったの?w
それしか頭に無いみたいだから必死にエロ画像ばっか集めてそうだねぇ。
今もバックでMXフル稼働?(藁 程ほどにしておけよ?
- 730 :Socket774:02/07/04 02:25 ID:???
- 724のHDD容量使用目的はひたすらエログッズの違法交換データ
のため他の人間も皆用途が同じだと妄想してしまっているよう
ですね(苦笑
- 731 :Socket774:02/07/04 02:29 ID:???
- 今、724とエロ動画の交換してます。しかも724のファイルは
単なるエロでなくアニメです。
- 732 :Socket774:02/07/04 02:31 ID:s2F4VOqJ
- ってか必死なんだよ!
連続で叩いてんじゃねえってば
見てて恥ずかしいわ
- 733 :Socket774:02/07/04 02:33 ID:???
- 壊れないよ!!!
不良セクタが徐々に増えるだけだよ。
大丈V
- 734 :651:02/07/04 02:38 ID:???
- おい粘着ども、お前ら暇人過ぎるぞ。
いい加減にしろ。
IBMが糞なのは数限りなく報告されているだろ。
Maxtorやseagateでこれだけ不具合や苦情を聞いた事があるか?
色んなサイトの掲示板みてもIBMがダントツで不具合報告が多いが。
売上ランキングでもIBMだけが上位独占で台数が出ているから不具合も多いっていい訳も出来無い。
昔の信頼性の栄光は過去の事。今は並のHDメーカーに過ぎないなのが現状だろ。
- 735 :Socket774:02/07/04 02:40 ID:???
- 732は自分のHDDの中身を731に見られて恥ずかしいそうです
- 736 :Socket774:02/07/04 02:40 ID:???
- パソオタなら不良セクタを飼うのが通なんじゃないの?
- 737 :Socket774:02/07/04 02:45 ID:???
- >734
まあたしかにな。今の値段の急下落も現状を表しているのは確かだ。
- 738 :Socket774:02/07/04 02:45 ID:s2F4VOqJ
- 馬鹿が集うスレでしたね(w
- 739 :Socket774:02/07/04 02:58 ID:???
- >>731もエロアニメを持ってる罠
似たもの同士( ´,_ゝ`)
- 740 :Socket774:02/07/04 03:52 ID:AumpdkB7
- つーか販売台数が多ければ故障報告も多いという罠。
- 741 :アヴァ:02/07/04 08:53 ID:???
- お願い!私のために争うのは、もうやめて!
- 742 :Socket774:02/07/04 11:14 ID:hEzWYt4j
- >>741
このスレもやがて終了、「○立のハードディスクは壊れやすい」に変わると思われ。
- 743 :Socket774 :02/07/04 11:48 ID:y9EaMOTj
- 不良セクタってどうすればチェックできますか?
ノートン買うの?
- 744 :Socket774:02/07/04 11:53 ID:???
- なんでIBMのHDDなんて買うんだ?どう考えても糞だろ。
- 745 :Socket774:02/07/04 12:18 ID:4QRmFN+G
- 使用環境が悪くて壊しているDQNが叩かれるのは当然だろ。IBMのHDDが
壊れやすいというのなら、その根拠を示さなきゃ。妄想厨が馬鹿にされる
のも、これまた当然。
結論:IBMのHDDが壊れやすいと言ってる奴の脳は壊れている。
- 746 :Socket774:02/07/04 12:20 ID:???
- 釣り人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 747 :ST205:02/07/04 12:33 ID:KRY7zH9u
- >>743
アメリカのIBMのサイトにあるツールで不良セクターのチェックと修正できますよ!!
Drive Fitness Test
http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
- 748 :8台全部IBM:02/07/04 12:52 ID:NOn2x4W8
- >>744
信頼性の高さとブランド力
- 749 :Socket774:02/07/04 12:56 ID:TcfrWxxc
- >>1
HDDに知識 !?
HDDにそんな特殊な知識要ったけか !?
おめー頭大丈夫か ?
ID設定して普通に簡単に設置して、それだけだろ !
壊すってのは世界の七不思議レベルだぜ ボンクラがっ
- 750 :Socket774:02/07/04 13:05 ID:???
-
め く ら へ び に お じ ず
- 751 :Socket774:02/07/04 14:29 ID:???
- ほんとIBM糞だな
- 752 :Socket7:02/07/04 14:58 ID:ezZoEFmR
- 安いからいいんだよ。素直に80Gたくさん買っとけ。
- 753 :Socket774:02/07/04 15:12 ID:???
- 正直、最近月2台のペースだ。
まだ下がり続けている。
- 754 :Socket774:02/07/04 15:47 ID:???
- ♪ ロジッテッ クー の ハーァードディスクをー
かーったーのーに なぜーかー
それーはー I B MのD T L Aー
- 755 :Socket774:02/07/04 17:20 ID:???
- 昨日、80GのAVVAを4台買って来ましたが何か?
つーか、RAIDで使う予定なので、安いんだし、
壊れたら取りかえればいいって言う感じ。
でも、大抵同時期に買った物は同時期に壊れる罠(泣
- 756 :Socket774:02/07/04 18:00 ID:???
- IBMマンセーな方へまず問いたい。
あなたが最初にIBM社のHDDを買うきっかけになったのは
@雑誌記事の薦め
AWEB記事での薦め
B友人の薦め
Cショップの薦め
D自分でメーカーサイトへ行ってのスペック比較結果
Eメーカー名
Fなんとなく
あなたはどれ?
- 757 :Socket774:02/07/04 18:22 ID:???
- Fに500IBM
- 758 :Socket774:02/07/04 18:24 ID:???
- マンセーじゃないけど最初に買ったきっかけは
D自分でメーカーサイトへ行ってのスペック比較結果
だな、DHEA-38451だったよ、他に大容量なかったし。
DTLAで懲りて今はSeagateのバラクATAWを買ってる。
- 759 :Socket774:02/07/04 18:27 ID:???
- 確かに多少速いんだけどさ、耐久性削っている感が拭えない。
っていうかさぁ、せっかく自作でさ、ばりばりUDしたいのになんで
あんな簡単に壊れるわけ?連続運用に弱すぎ。
- 760 :Socket774:02/07/04 18:27 ID:ahKYKcy8
- >>756
GIBMの真面目な物作りの姿勢に感動して。
- 761 :756:02/07/04 18:31 ID:7Ruz0S6P
- *****追加訂正するよ〜*****
IBMマンセーな方へまず問いたい。
あなたが最初にIBM社のHDDを買うきっかけになったのは
@雑誌記事の薦め
AWEB記事での薦め
B友人の薦め
Cショップの薦め
D自分でメーカーサイトへ行ってのスペック比較結果
Eメーカー名
Fなんとなく
Gその他(理由記入のこと)
あなたはどれ?
- 762 :Socket774:02/07/04 18:31 ID:???
- >>760
ソニーほどとは言わないけどさ、凄いソビエトみたいな品質だよ。
ニュースにでるような研究が、設計に反映自体されてない。
大企業のリップサービスだよ。そんなの。
- 763 :Socket774:02/07/04 18:38 ID:???
- G祖父の遺言
- 764 :Socket774:02/07/04 18:42 ID:???
- カンケーないけどIBM叩いてる人でSeagate以外のHDD使ってる人どんくらいいるんだろう?
- 765 :Socket774:02/07/04 19:36 ID:???
- 俺はWDも使ってるよ。
MAXTORは使ってない。過去に使ったけど、特徴がなさすぎておもしろくないから
使い捨てはもっぱらSeagate。
IBMは速い感じがするからついつい買っちゃうんだけど、UDやると必ず壊れる(w
- 766 :764:02/07/04 19:48 ID:???
- そういやぁ折れ、9821時代から今までWDとQuantumはつかったことないな。
まぁ、Quantumはこれからも使う機会無いだろうけど(w
- 767 :Socket774:02/07/04 19:50 ID:n2PMuPMc
- IBM DTLA-307030がさきほど逝きました。
HDが壊れたのは初めてだよ。
もっと前に買ったくぅわんたむ3台はガリガリと今日も元気に騒音をまき散らしてるのにな。
DVD-RAM/Rがなかったら今頃怒り狂ってたな。シコシコとRAMにバックアップしていてよかった。
- 768 :Socket774:02/07/04 19:51 ID:Xj0uRvSG
- ってかわざわざここに報告に来る奴が多すぎ
怪しいんだよ
- 769 :Socket774:02/07/04 19:53 ID:???
- カンタムってシーゲート参加じゃなかった?
- 770 :Socket774:02/07/04 19:56 ID:???
- G神の声
- 771 :Socket774:02/07/04 19:57 ID:???
- つか、嫌なら買わなければ済む話だろ(w
- 772 :Socket774:02/07/04 19:58 ID:y6A7fQgK
- >>767
でもDVD-RだったかRAMだったか突然認識しなくなるんじゃなかったっけか?
信頼性がない。
- 773 :Socket774:02/07/04 19:59 ID:???
- >>769
マクスタでしょ。
- 774 :Socket774:02/07/04 20:01 ID:y6A7fQgK
- >>766
昔はQuantum派だった。
あのころはIBMは静かがうりだったんだけどね。
使う機会がないといいつつ、Maxtorな罠。
- 775 :Socket774:02/07/04 20:01 ID:???
- Gマンションの近くを歩いてたら「窓から投げ捨てろ」って声とともに
HDDが落ちてきたのが使うきっかけ
- 776 :Socket774:02/07/04 20:05 ID:y6A7fQgK
- だから漏れは壊れてことがないんだって…。
- 777 :Socket774:02/07/04 20:24 ID:TE+a8+Nh
- 初期ロットじゃないから安心してたのにちょうど一年でDTLA壊れた。
保証期限切れてるし何よりデータどうしてくれるんだ哀眉m
二日分の文章消えちまっただろゴルァ
- 778 :Socket774:02/07/04 20:25 ID:???
- 674 名前:Socket774 投稿日:02/07/03 20:32 ID:K0teifQq
このスレッドを読む限り、IBMが壊れた、とか言ってる連中の知能程度は、
概して低い様に見受けられる。壊れているのはHDDではなく、使う側の脳
であろう。
- 779 :Socket774:02/07/04 20:25 ID:/uI5Q86H
- 初期ロットじゃないから安心してたのにちょうど一年でDTLA壊れた。
保証期限切れてるし何よりデータどうしてくれるんだ哀眉m
二日分の文章消えちまっただろゴルァ
- 780 :Socket774:02/07/04 20:27 ID:???
- 社員ウザい
- 781 :恐怖皇 にゃんすけ:02/07/04 20:28 ID:uLQj08gA
- DTLA-307060を、5000回転のHDDクーラーを付けて使っています。
2年近いですが快適です。
この先不安ですが。
- 782 :Socket774:02/07/04 20:35 ID:???
- でも、壊れやすいと言うのは事実でしょ。
俺は持ってないけどPC−DIY誌に連載の「るかぽん」も
痛い目を見た一人みたいだね。
- 783 :Socket774:02/07/04 20:46 ID:???
- kakaku.comとか自作板とか見てると思う事。
「IBM厨ウザ過ぎ」
- 784 :Socket774:02/07/04 20:55 ID:???
- 778 名前:Socket774 投稿日:02/07/04 20:25 ID:???
674 名前:Socket774 投稿日:02/07/03 20:32 ID:K0teifQq
このスレッドを読む限り、IBMが壊れた、とか言ってる連中の知能程度は、
概して低い様に見受けられる。壊れているのはHDDではなく、使う側の脳
であろう。
- 785 :Socket774:02/07/04 20:59 ID:???
- >>784
PC−DIY誌に連載してる「るかぽん」も
知能程度が低いの?
…知能程度の高い低いの問題じゃないと思うんですが
そういうこと言ってると、あなた自身の人格が疑われるんじゃない?
- 786 :Socket774:02/07/04 21:03 ID:n2PMuPMc
- >>768
でも壊れたら不特定多数の人が見ているところで愚痴りたくなるものだよ。
- 787 :Socket774:02/07/04 21:15 ID:SQBG2PH3
- >>782
根拠を示せ。示せないならお前は馬鹿確定。
- 788 :Socket774:02/07/04 21:25 ID:???
- 根拠を示せ、ソースを出せ と言ってみたいだけじゃないのか、小一時間・・・以下略
- 789 :Socket774:02/07/04 21:26 ID:???
- >>787
今月号のPC−DIY買って漫画「パソトラ」読んでください。
白痴な方はべつとして普通の方は読めば分かります。
少し大きな本屋さんに行けば置いてある思うよ。
- 790 :Socket774:02/07/04 21:43 ID:???
- Athlonが焼き鳥製造マシンとか言ってるのと似たり寄ったりのような気も。
何ヶ月使用して壊れたとかじゃなくて、どういう環境、特に冷却方法とかを書いて欲しい。
- 791 :Socket774:02/07/04 21:43 ID:???
- >>788
中学卒業すると誰でも言い出すよね。大学はいると飽きるけど。
だってどんなものでもソース自体凄く希望と観測に満ちたものが多いからね。
というわけで俺も問いつ(以下略
- 792 :Socket774:02/07/04 21:47 ID:???
- >>790
雷鳥は確かにグリス塗らない方がさめるとか、(塗りすぎは悪いというのを勘違いして)
グリスを塗りたくるとか、(最低限塗らなければならないと言うのを勘違いして)
リテールファン使うのに熱伝導シートはがしたり、(勘違いで)
とか、馬鹿が扱うと壊れやすかったな。
- 793 :Socket774:02/07/04 21:52 ID:???
- 壊れやすいのはマクスタじゃない?しかも定格動作で。
- 794 :Socket774:02/07/04 22:22 ID:???
- そうかIBMのハードディスクはグリスを塗らんとイケナイのか!
限りなく薄く空気が入らないように。
まずグリスを薄くぬる、そしてヒートシンクをすり合わせて余分なグリスを・・・
- 795 : :02/07/04 22:31 ID:???
- >>794
HDDのふたを開けて空気が入るようにしなきゃ冷えるわけ無いだろ!
ふたを開けるのが怖い奴はシールをはがすだけで大夫と違う。
- 796 :Socket774:02/07/04 22:32 ID:/CRweGaq
- >>764
たいして叩いちゃいないがSeagate以外にQuantam、MAXTOR、WD使ってます。
まああれだ、ロードアンロードがあるから非アクセス時の衝撃に強いという割に
運送会社によっては、とか店員が投げてるから、とか
謎な壊れ方するところが、さすがはIBMと言える。
IBMのSCSIは今でも元気だよ。でもIDEはねぇ〜
- 797 :Socket774:02/07/04 22:35 ID:GxfqT5QE
- >>790 792
CPUと違ってHDDはグリスを塗る必要もないし
コアかけする心配もないんだが…
仮に壊れた奴が余り冷却に気を配ってなったとしても、
同じ環境で使ってIBMのは壊れて他社のは壊れないなら
IMBのは壊れやすいとなるでしょ。
- 798 :Socket774:02/07/04 22:35 ID:???
- ここで壊れた報告してる人の何人くらいが30度台で常用してたのだろう?
買ってきて放り込んで使ってたらあぼーん、じゃないの?
- 799 :764:02/07/04 22:43 ID:???
- >>796
特に折れもIBM擁護派ってわけではないんだけどなぜか60GXP3台つこてます。
このまえSeagateの5400rpmかってきたけど。
Ultra Starはがんじょ?
- 800 :Socket774:02/07/04 22:48 ID:???
- 800
- 801 :Socket774:02/07/04 23:00 ID:mK8RnXFl
- HDDが結露したときの対処法が地面へ落とすくらいだから頑丈
- 802 :Socket774:02/07/04 23:10 ID:???
- ソース、根拠とかいってる奴に聞きたい。
どんなのがおまえらの言う根拠なんだ?
返品率?故障率?
メーカーがいってるMTBFか?(ワラ
どんなデータが信頼置けるんだ?
所詮データここに書いても「2chのデータなんか信用できない」とかいうんじゃないの?
手元に某店のHDDにおける初期不良、故障率を示したデータがあるんだが・・・
スキャンして画像載せても「偽造だ。捏造だ」とかいうんだろ?
- 803 :Socket774:02/07/04 23:14 ID:3fUfIJGC
- >>802
とりあえず興味あるからアップしてよ。
- 804 :Socket774:02/07/04 23:20 ID:???
- まず根拠だせって輩の判断が知りたい。
その後載せるかどうかは考える。
ちなみに手元のスキャナないから会社行くまではあげられないのよ。
>803
- 805 :Socket774:02/07/04 23:32 ID:???
- >>794
よーくみると一箇所穴があるからそこから液体窒素を注入せよ。
- 806 :Socket774:02/07/04 23:32 ID:???
- >>798
ん? 40℃台で使用すると壊れて当たり前ってことか?
冷却を考えてからHDDを増設しろと?
常にHDD温度を監視して、39℃超えたらスポット冷房当てるのか?
オレは買わないな、そんなHDD
- 807 :Socket774:02/07/04 23:40 ID:???
- >>806
待て。元々ドライブ類は高温で動作することを想定して作ってないぞ
(一部を除く 例:HDDナビのHDD、ノート用)
HDDじゃなくてもDVDやCD-ROMでも逝きやすくなるよ。
パソコンは精密機械なんだから少しは労わろうよ・・・・・・
- 808 :Socket774:02/07/04 23:40 ID:KZR5yJFJ
- NEC の DTLA は どうなの
- 809 :Socket774:02/07/04 23:41 ID:???
- >>808
スレタイ読め。
- 810 :Socket774:02/07/04 23:44 ID:EqG3Apve
- >>802
すごく興味があります。是非あっぷきぼり
- 811 :Socket774:02/07/04 23:46 ID:???
- でもスペック表ではたしか55℃まで大丈夫とうたってるはず
- 812 :Socket774:02/07/04 23:49 ID:???
- 少なくとも、IBMの一部機種に壊れやすいロットがあったと言う事は
確定でよろしいか?
- 813 :Socket774:02/07/04 23:50 ID:???
- >>811
じゃあ常に55℃の状態と常に20℃前後、どっちが長持ちする?
>>807
禿同
- 814 :Socket774:02/07/04 23:54 ID:???
- >>807=>>813
- 815 :Socket774:02/07/04 23:55 ID:???
- >>814
ソースは?(w
- 816 :Socket774:02/07/04 23:55 ID:???
- >>813
20℃だろうね
で、55℃だと何ヶ月持つの?
いや、何日持つの?
- 817 :Socket774:02/07/04 23:55 ID:???
- >>788 >>791
はいはい。データも出せず、反論もできないお馬鹿さんはさっさと
死んでくださいね。邪魔だからね。
>>802
お前みたいな馬鹿も相手にしなきゃならん小売店のデータなど、
壊れやすいということの証明にはならんよ。
- 818 :Socket774:02/07/04 23:59 ID:???
- >>806
SeagateだろうがMaxtorだろうが、高温を避けるべきなのは同じ。冷却に
気を使わない、お前みたいな馬鹿に使われるHDDも哀れだな。
- 819 :Socket774:02/07/05 00:00 ID:+N6q2s6j
- このスレッドでわかったこと:
IBMが壊れた、とか言ってる連中の知能程度は、概して低い様に見受けられる。
壊れているのはHDDではなく、使う側の脳であろう。
- 820 :Socket774:02/07/05 00:02 ID:???
- ねえねえ、
「少なくとも、IBMの一部機種に壊れやすいロットがあった」
って言うのは確定でいいの?
- 821 :813:02/07/05 00:04 ID:???
- >>816
明確なデータはないが(すまん
普通の(20〜35℃)半分以下。
漏れのはそうだった。
スマドラいれてて買ってから半年程度。
今はシゲさんにしちゃった(w
曖昧で正直すまん
- 822 :Socket774:02/07/05 00:04 ID:???
- >>797
もしメーカーの指定温度を超えて使ったのなら他社のが
壊れないうんぬんは関係ないでしょ。
買って来て放り込んだだけであぼーんなお子様はメーカー製
PCでも買ってろってことで誰か吉野家のコピペよろしく。
- 823 :Socket774:02/07/05 00:04 ID:S7mEm2A6
- >>819
コピペ荒らしの方が知能が低いと思うぞ(藁
- 824 :Socket774:02/07/05 00:05 ID:???
- 信じる人は信じる、信じない人は信じないでいいじゃん >>802
- 825 :Socket774:02/07/05 00:06 ID:S7mEm2A6
- >>820
良いんじゃない?
2CHだけで言われていることじゃないんでね
- 826 :820:02/07/05 00:10 ID:???
- 了解。じゃ、今の機種についてはどうあれ、
「少なくとも、IBMの一部機種に壊れやすいロットがあった」
は確定でおながいします>おまえら
- 827 :Socket774:02/07/05 00:11 ID:???
- 壊れやすい上に、
日本IBMはHDDの修理やサポートしてくれない
日本IBMは責任逃れして、文句あるんなら米国IBMに
【英語】で言えだとさ。
- 828 :Socket774:02/07/05 00:13 ID:???
- >>826
それだな
- 829 :Socket774:02/07/05 00:13 ID:???
- >>818
HDDは消耗品
- 830 :Socket774:02/07/05 00:15 ID:???
- クラッシュが怖いならシッカリバックアップ取っておけ
- 831 :_:02/07/05 00:16 ID:???
- AVVAに気を取られてたらDiamondMaxが逝った。
たしかに騒音と発熱は同じようなもんだったが。
- 832 :Socket774:02/07/05 00:32 ID:???
- 束の間の速度より耐久性と静寂を・・・
Seagate
- 833 :Socket774:02/07/05 00:36 ID:???
- >>832
某タイヤのCMみたいなかんじ
- 834 :Socket774:02/07/05 01:11 ID:???
- ペプシとコカコーラを思い出した
- 835 :Socket774:02/07/05 01:44 ID:???
- またIBM厨が粘着に暴れてるの?どうしよーもねーな全く
- 836 :Socket774:02/07/05 01:49 ID:J9JYcBtx
- ↑
意味もなく暴れるとかいって現れるお前のほうがよっぽど粘着?
といってみる本番
- 837 :↑:02/07/05 02:14 ID:???
- すかさず現れますた。皆さん、奴は丸一日中このスレに
張り付いて監視しています。IBMが馬鹿にされようものなら
すかさず噛み付いてきます。本当にどうしようもない奴なの
で生暖かい目で見てあげてください
- 838 :Socket774:02/07/05 02:22 ID:???
- pupupu
- 839 :Socket774:02/07/05 02:23 ID:???
- 叩き厨は放置の方向で。
言っとくが836じゃねーぞ。
- 840 :Socket774:02/07/05 04:54 ID:D8WE6U5c
- >>798
>>806-807
40℃超えたら高温で使ってることになるの?
アイドル状態なら30℃台だけど、何かやらせてると
すぐ40℃台になる(SpeedFan計測)。
- 841 :Socket774:02/07/05 04:55 ID:Rm+kVbM5
- 冷却しなさい。
この季節特に。
- 842 :Socket774:02/07/05 08:53 ID:???
- なぜIBMのハードディスクは空気穴?が開いてるんですか??
- 843 : :02/07/05 09:45 ID:???
- >>840
SpeedFanの温度なんてよく見てれば、でたらめだってすぐ分かるだろ!
..ま、外付け温度計でもすぐに温度は上がるがな..
- 844 :Socket774:02/07/05 09:49 ID:???
- IBMのHDD=不治痛のHDD
- 845 :Socket774:02/07/05 09:56 ID:???
- なんだかんだ言っても値段が魅力的だし買う人は多い。
壊れたという人も多いようだが壊れずに使ってる人もいるし。
- 846 : :02/07/05 10:03 ID:???
- 早い話が運ってことだな
日ごろの行いがいいと壊れにくいんだよ
- 847 :Socket774:02/07/05 10:13 ID:HyENPCDg
- >842
どのメーカーにも付いていたと思うが?
- 848 :Socket774:02/07/05 10:31 ID:L0u/E6He
- IBMのHDD使ってたんですけど、
ある日突然、変な音と共に、読めなくなりました。
マイコンピューターや、起動時のBIOSからは
HDDがあることを認識してるのですが、アクセスしようとすると、
変な音がして、フォーマットしますか?と聞いてきます
どうすれば中をみれるのでしょうか?
- 849 : :02/07/05 10:33 ID:???
- 842の逝っている穴に油を差せば、以前のように軽やかにHDDが動き出す。
変な音がして壊れた場合は試してみるといい。
- 850 :Socket774:02/07/05 11:32 ID:???
- >848
もう無理です。このスレに気付かずIBMのHDなど買ってしまった
あなたのミスです。とっとと返品しましょう。異音増大→アボーン
はIBMの黄金パターンです。
- 851 :Socket774:02/07/05 11:40 ID:HyENPCDg
- >849
ヲイヲイ・・・・
- 852 :Socket774:02/07/05 11:43 ID:xcjtq3cm
- IBMが壊れた、とか言ってる連中の知能程度は、概して低い様に見受けられる。
壊れているのはHDDではなく、使う側の脳であろう。
- 853 :Socket774:02/07/05 11:50 ID:9dbYXSgM
- >>852
程度が低い人間っておまえだぁ くそ テンパリ チンゲン菜
- 854 :Socket774:02/07/05 11:56 ID:1+pprFh1
- >842
HDD内部の気圧を調節するため
HDDって完全密閉ではない物なんだよ
- 855 :Socket774:02/07/05 11:57 ID:KZyXNaXw
- >>849
うちにはサラダ油しかありませんが、それじゃ駄目ですか?
機械用のあぶらを買ってきたほうがいいですか?
- 856 :Socket774:02/07/05 12:35 ID:???
- >853
852は一日中このスレに張り付いて機会をうかがっています
かわいそうな奴なんです。本当にどうしようもない奴なんです。
あまり責めないでやってください
- 857 :Socket774:02/07/05 12:36 ID:???
- >>853
オマエモナ
- 858 :Socket774:02/07/05 12:42 ID:i40+Mb/5
- 悪いが、ヲレはDTLA-307075を自家用サーバマシンで8台同時に運用してるけど快調だよ。
DTLAが壊れたとか言ってるヤシは、ロクに冷却もしないで使ってるんぢゃないのか?
・・・もしかして「ファームウェア」のアップデートしないで使ってるとか???
- 859 :Socket774:02/07/05 12:44 ID:???
- なるほど。本当にかわいそうなやつなんだねw
- 860 :Socket774:02/07/05 15:31 ID:???
- >>858
知ってる言葉を詰め込んだだけの厨ハケーン
- 861 :Socket774:02/07/05 15:38 ID:???
- >>856 >>859
オマエラモナ
- 862 :Socket774:02/07/05 15:40 ID:???
- 結局のところ、DTLAの7200回転の奴は壊れやすい傾向がある
は決定でよろしいか?
- 863 :Socket774:02/07/05 15:51 ID:???
- ごめん訂正。
「DTLAの7200回転の物は非常に壊れやすいロットがあり、
それ以外でも1年程度の使用で逝ってしまうものが多い」
は決定でよろしいか?
- 864 :Socket774:02/07/05 16:29 ID:???
- おれ、このスレ知っててIBM HDD買いまスタ。
IC35L040AVVA07です。
・・・使い始めて三ヶ月、起動時にカチッ!って音がするのは仕様?
- 865 :Socket774:02/07/05 16:46 ID:???
- DTLAの7200回転、一年以上使ってたけど使用自体に問題はなかった。
ただ高周波の回転音のせいでPCのそばにいると気が狂いそうになるので
買い換えた。
- 866 :Socket774:02/07/05 17:20 ID:???
- IBMが壊れた、とか言ってる連中の知能程度は、概して低い様に見受けられる。
壊れているのはHDDではなく、使う側の脳であろう。
- 867 :Socket774 :02/07/05 17:30 ID:???
- IBMので流体軸受けってどれがあるか教えてくれ
- 868 :Socket774:02/07/05 17:46 ID:???
- >863
そんなもんじゃききません。もっと被害の幅は大きい。
>864
極めて危険な予兆。そろそろクるよ。
- 869 :Socket774:02/07/05 17:55 ID:???
- もっと被害の幅は大きい、なーんていうから、
「根拠は」とか「ソースは」とか言われちゃうんじゃないの?
お前どこをどう調べたんだよって。
- 870 :業物 ◆124ccTtk :02/07/05 18:09 ID:???
- こないだ買ってきたIC35L060AVVA07使用中。
HDDシンク(ファン無し)付けてもずっとアクセスしてるから大体40℃キープ
(´Д⊂ これって熱いのかー
- 871 :Socket774:02/07/05 18:10 ID:???
- >>870
55℃までは動作保障温度、気にするな。
- 872 :Socket774:02/07/05 19:16 ID:???
- IBMが壊れた、とか言ってる連中の知能程度は、概して低い様に見受けられる。
壊れているのはHDDではなく、使う側の脳であろう。
- 873 :Socket774:02/07/05 20:13 ID:???
- >870
どのみちすぐ異音が来るでしょう。その数日後には確実にドカン
- 874 :Socket774:02/07/05 20:14 ID:???
- >>870
アツアツ
- 875 : :02/07/05 20:15 ID:???
- 普段50度前後、
デフラグ時59度まで上がる。
やっぱり、近いうちに壊れるかな?
メーカー製省スペースパソコンに積んだ人は温度どの程度ですか?
- 876 :Socket774:02/07/05 20:18 ID:xNezYc+V
- 2.5インチは流体軸受け
- 877 :Socket774:02/07/05 20:26 ID:???
- >>875
S.M.A.R.Tの吐く温度表示を気にしているのならあまり深刻になることはないよ。
- 878 :Socket774:02/07/05 23:27 ID:???
- うちのDiamondMAX触れんほど厚いなぁ、何時壊れるかドキドキだね♪
まぁIBMのHDDほど壊れないだろうけど。
- 879 :Socket774:02/07/05 23:33 ID:Z0MHEQ46
- CIRRUSの 0109 以前のロットを
使っているヤシは逝ってよしなのだ
- 880 :Socket774:02/07/05 23:55 ID:???
- 昨年、IBMのHDDが壊れました。丁度今みたいな梅雨時に異常音が始まりました。
それでも9月(テロ時)には動いていましたが、2時間と連続使用出来ずにハードデ
ィスクアクセスが失敗して止まってしまうような状況。
最初は電源を疑いました。しかもVAIOに換装したHDDだったのでソニータイマーか
もしれません(でもソニー信者です)。
1ヵ月後、結局HDDは壊れ、ソニータイマーの寿命も来ました。BIOSもやられたよう
です。まあ私の使用環境が異常な高温だった可能性もありますが、ハードが壊れて
行く貴重な過程を観察できました。以後、パソコンは自作機・HDDはIBM以外にする
ことが私の哲学になりました。
勿論、IBMは性能は良いですし、ネームバリューも有るし悪くは無い。ちゃんと動いて
るうちはね。
- 881 :Socket774:02/07/05 23:58 ID:???
- IBMタイマーの予感
- 882 :Socket774:02/07/05 23:58 ID:???
- IBMが優秀なのは、製造ではなくて他社に技術を使わせるための研究なのにな・・・。
どうやったらIBM製品を信じられる訳?不思議だ。
旧アプティバとかチンコパットとか、製品としてのレベルは全然高くないぞ。
おまえらホントに自作してんのか?あけてわかんなきゃ本物のアフォだぞ。
- 883 :Socket774:02/07/06 00:06 ID:???
- アプティバは確かに糞だったな、しかしバリューデスクトップを自作と比
較するのはチト乱暴でないかい?
チンコパッドは自作とは全然関係ないじゃーん、ありゃ壊れやすいウンコ
をサポートでカバーしているだけと聞いたことは有るが.
そーいやあれだけ「ゆーしゅー」なHDDを作っていても、IBM製品を開腹す
るとかなりの確率で他社製品が出てくるらしいね、なんか意味深。
- 884 :Socket774:02/07/06 00:17 ID:???
- >>883
製品作りに自信がないというか、精度が高くないということだよ。HDDも含めてね、もちろん。
開腹してみ。俺はもう経験済み。何台もね。
HDDはだいたいWDが入ってるぞ(w
- 885 :Socket774:02/07/06 00:42 ID:???
- 安いからだろ
pc部門とストレージ部門は別だし
自社製品を使わなきゃいけないなんてことやってたら
通る話も通りませんよ
- 886 :Socket774:02/07/06 00:47 ID:???
- >>885
事業部が違うだけで他社の方が安くなっちゃったらそれだけで経営状態が疑わしいだろ。
日本の電気屋じゃ有るまいし。
昔からIBMは物理的な製品は2級。特許製品は1級。
- 887 :Socket774:02/07/06 00:51 ID:???
- 逆に言えば、ヘタレ出来合PCへの組み込みに必要な他社並の耐久性を
自社で作ると、高くなっちまうってことか。
- 888 :Socket774:02/07/06 00:52 ID:???
- 888ゲトついでに、上二つは自演でなく続きと言うことで
- 889 :Socket774:02/07/06 01:31 ID:???
- 1年半問題なく稼動してたウチのDTLAで不良クラスタ検出。
そろそろ寿命か・・・。
- 890 :Socket774:02/07/06 01:52 ID:???
- ふむ
アプティバはクソ
アプティバにはWDが入っている
したがってWDもクソ
こういう展開も考えられるな。(藁
IBMの製品製造が二流というなら、その製品でどこの部品を使ってようが、
その部品のよしあしについて何も証明することにはならんだろ。
論理が自己矛盾してるのよ。
あと、
>事業部が違うだけで他社の方が安くなっちゃったらそれだけで経営状態が疑わしいだろ。
これは駄目駄目。
今のビジネスをもうちょっとお勉強してくれ。
そもそもIBMは製造は2級、R&Dは1級という前提が正しいとして、
じゃあ他のHDDメーカーは製造について1級といっていいのか?
でなきゃそこから「IBMのHDDは壊れやすい」という推論を導き出すのは無理だ。
- 891 :Socket774:02/07/06 02:32 ID:???
- 今のビジネス?
品質がどんどん下がっているだろうが。中身ザッピングするせいで。
そういうビジネススクール系インチキ理論で痛い目見たメーカーはアジアに多い
からね。きみも勉強しなさいな。
設定価格を下げすぎてザッピングから脱却できなくなって自社部門まで捨てた会社
がいくつ有ると思ってんの?
MBAとかにあこがれるのは良いけど、あんなのハーバード出の人が欠陥を分かってて
自分を売り込むためにでっち上げた部分がでかいからね。
ちなみにアプティバのWDはアプティバに入れていまでも(3年)動くくらい堅牢。
ゲートウェイのWDも現役。
WDは古くさくて嫌いだが2流メーカーに入れて保つ位だ。1流といってかまわんだろ。
現実ってのはこういうもんだ。動くか動かないかなんだよ。
- 892 :Socket774:02/07/06 02:38 ID:???
- >>883=886は馬鹿ですね。何も知らない素人ですな。こういう馬鹿が
出てくる度に、
> IBMが壊れた、とか言ってる連中の知能程度は、概して低い様に見受けられる。
> 壊れているのはHDDではなく、使う側の脳であろう。
という書き込みの信憑性が、どんどん高くなっていくわけだ。
- 893 :Socket774:02/07/06 02:42 ID:???
- >>882=886の間違いだった。すまん。
- 894 :Socket774:02/07/06 02:45 ID:wk7AJMI1
- 891はビジネスのことなど全く分かっていないことが証明されますた(藁
こいつの馬鹿は確定しましたので、以後放置でお願いします(藁
とりあえずさらし上げと。
- 895 :Socket774:02/07/06 02:55 ID:???
- なにがビジネスだよ。
世間をしれ(w
今は消費者無視の流れなだけ、10年もたてばなんであのときはあんな状態だったのか・・・
ってネタになるっつの。
単なる低品質化の良いわけをビジネスとか言ってるだけ。営業が。
まぁそういうことだ。
品質が下がって値段も下がったらコストは下がってないからな(w
今は世界的に不景気で、ビジネスもクソもありません。
生き残るためにそうしてるだけ。
東芝とか富士通みたいにやめちまうと首になる人間がいっぱいいるんだよ。
カンタムみたいなのの立ち回りが上手なボード組は助かる。
はっきり言って君の理論で首がつながったり儲かったりするのは白人のMBAだけ。
日本には当てはまらない。
日本企業がまねすればするだけ赤がでかくなるの。
以上。
- 896 :Socket774:02/07/06 02:57 ID:???
- ブタが1匹、何かブヒブヒと鳴声を上げておりますが、くれぐれも放置で
お願いいたします(藁
- 897 :Socket774:02/07/06 03:01 ID:???
- >>896
信者宇材
- 898 :Socket774:02/07/06 03:02 ID:???
- IBMのサーバ、ワークステーションって品質悪いの?IBM製品だから品質悪いんだよね?
初耳だなぁ(w
- 899 :Socket774:02/07/06 03:05 ID:???
- まあIBMの低価格帯商品にいろいろあるのは確かだけどな。
しかしシンクパッドは悪くないぞ、iシリーズでかなりミソをつけたけどまた高級路線に戻している。
- 900 :Socket774:02/07/06 03:19 ID:???
- 値段も考えずに品質がどうのこうの言ってる低脳が一匹いるだけでしょ。
しかもその根拠ってのが「自社製品を使ってないから」だって。笑っちゃうよね。
今時自社製品を必ず採用してるメーカーなんか無いっての。自分家の家電
製品をあけて見たこと無いのかね?
- 901 :Socket774:02/07/06 03:39 ID:???
- で結局、運の悪いヤツのが壊れる、でOK?
- 902 :Socket774:02/07/06 03:51 ID:???
- 896=898=899=900
お前まだいたのか。ほんと粘着だなw 一人で何やってんの?
- 903 :Socket774:02/07/06 04:04 ID:???
- ええ、馬鹿ですから
- 904 :Socket774:02/07/06 08:42 ID:???
- IBMは360だけ作ってればいい
- 905 :Socket774:02/07/06 09:46 ID:???
- チンコパッド360?
- 906 :Socket774:02/07/06 10:28 ID:???
- >>902
っていうか、お前が一番粘着に見えるんだけど。
俺はIBMのHDDは壊れやすいと思ってるクチだけど、
そこから見ても正直キモいよ。
- 907 :Socket774:02/07/06 11:29 ID:???
- 粘着キモイ
- 908 :Socket774:02/07/06 11:30 ID:dP9VCphM
- 友人は本日IBMを売るようです。HDD
- 909 :Socket774:02/07/06 12:49 ID:???
- ここのスレとか知らず、先日ヤフオクで中古DTLA307030買ったけど壊れたらいやだな。
ATA100ですが今のところ動作音もとても静かで、結構気に入ってます。
最初取り付け時、噂のジーコ,,,ガッチャン音がたまに鳴るので、こんなものかな?
と思ってましたが、ケーブルの取り回しをちょっと変えたら音はなくなりました。
接続がきちんとなってなかったのか? なんにせよ長持ちしてください。
- 910 :ヴァカともが:02/07/06 12:57 ID:???
- 結局のところ、IBMの製品は優秀なんだよ。くだらない
論争ばっかやってんじゃねぇよ。IBMが嫌な奴は
はやいとこシーゲートとかに換えろよ。で、その変えたHDDが
壊れたら今度はシーゲート糞だとかいうんだろ(ワラ
れっかって判るか?漢字で書くと劣化だよ。お前等IBM叩きの部屋は
やっぱり小汚くて、匂うんだよ
すっぱい匂いがHDDを劣化させてんだよ。ヴォケ
いいかげんに気づけよ。おまえらの部屋の環境が
糞なんだよ。アフォ。
とにかくだ、お前等IBM叩きばっかしてる厨房は、自作板に
いる意味無いの。マジで。毎回さ、素晴らしいIBM製品をけなしてばっかで、
うるせぇんだよ、いい加減にしとけよ!
こんどIBM製品馬鹿にしたらどうなるか判ってんだろうな?
とちゅうで「スイマセンでした」なんて通用しないよ?」
でかいツラしてられるのも今のうちだけだと思っとけよ!!!
- 911 :Socket774:02/07/06 12:59 ID:???
- テンプレート?
- 912 :Socket774:02/07/06 13:05 ID:???
- >>911 ネタバラシすまん。縦。
- 913 :ヴァカともが:02/07/06 13:36 ID:???
- バッカ。オメーせっかくアホを釣ろうと思ってたのにぃ・・・w
>912
- 914 :Socket774:02/07/06 14:04 ID:OJjq/dLB
- 俺はPCショップでバイトしてるが、持ち込まれる故障品のうち、
初期不良が一番多いのがSeagateのATAW。
基盤等の完全な故障が一番多いのはいまだにDTLA。
また、最近は、発売されて間もない120GXP。
IBMの新型40G、60Gもそこそこ多い。
傾向としては、IBMは高速なものほど多くなる。
- 915 :Socket774:02/07/06 14:39 ID:???
- >906
忙しい奴だな
- 916 :Socket774:02/07/06 15:39 ID:D9V3mDEA
- 結論は、やっぱこれでしょ。
> IBMが壊れた、とか言ってる連中の知能程度は、概して低い様に見受けられる。
> 壊れているのはHDDではなく、使う側の脳であろう。
886みたいな馬鹿のおかげで、逆にこの命題が証明された格好になったな。
- 917 :Socket774:02/07/06 15:41 ID:???
- そろそろこのスレも終わりが近づいてきたが
新スレの1には是非とも
> IBMが壊れた、とか言ってる連中の知能程度は、概して低い様に見受けられる。
> 壊れているのはHDDではなく、使う側の脳であろう。
を入れて欲しい(藁
- 918 :Socket774:02/07/06 15:55 ID:???
- >>914
しつこいようだが、それは比率じゃなくて絶対数量なんだろ?
不良率で測ってくれないと。
- 919 :Socket774:02/07/06 16:10 ID:???
- DTLAの7200rpmのほうは、当時としては速かったけど壊れやすかったってことだな。
俺は、データは何とか退避できたけど、17200円のDTLA-307030はパーだ。
- 920 :Socket774:02/07/06 17:06 ID:vw15nUYA
- 新スレのタイトルは
IBMのHDDはPTSDに( ・∀・)イイ
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002070605.html
相変わらずリンリン鳴いてます。
きちっと冷却してますが買った時から鳴いてます。
- 921 :Socket774:02/07/06 17:13 ID:???
- >>920
糞スレたてんな!!
お前は馬鹿決定
- 922 :Socket774 :02/07/06 17:23 ID:???
- このスレの存在は知ってたけど、金無くて今日HDD買って来たよ。
海門より2000円安いからね。いつ壊れるか楽しみだ。そのために、5%保険も入ったし、
いつでも逝ってよし。
- 923 :Socket774:02/07/06 17:32 ID:???
- >>922
バックアップ取っておけよ
- 924 :Socket774:02/07/06 18:28 ID:???
- >>918
いや、折れも海門を初期不良で返品したことあるぞ。
IBMはないけど(というか1年位使っていて壊れた)。
最初正常で使っているとすぐ壊れるよりも、
初期不良で返品の方はなんぼかマシだと思うんだが。
このスレは「IBMのHDDは壊れやすい」だし、
海門の初期不良率に耐えきれない連中がいるのならそういうスレも立ってるだろう。
IBMが「壊れる」率に比べれば、海門の「初期不良」の率は微々たるものということ。
- 925 :Socket774:02/07/06 18:51 ID:???
- すみません、DTLAから薔薇4に乗り換えたいのですが
XPでアクチに引っかからずに完全コピーする方法を教えてください。
- 926 :Socket774:02/07/06 19:27 ID:???
- DPSS買って1年しないで壊れたぞゴルァ
初代Cheetahはいまだに現役(wなのに
- 927 :730 ◆JEeJgb2A :02/07/06 21:39 ID:???
- test
- 928 :Socket774:02/07/06 21:49 ID:???
- >>925
OEM版ならHDDだけの交換なら、再インスコしても大丈夫。
HDDの使い回しの都合で2回やったけど引っ掛かってない。
- 929 :Socket774:02/07/06 23:06 ID:???
- 俺も去年出たばっかのDTLA307060を2万5千円で2台買ったけど
ものの一ヶ月で2台ともあぼーん。
でも懲りずにIC35L060AVERを2台購入。
これはかなり快適に動いてる。壊れるそぶりもなし。
で、明日また80GBのAVVAを2台購入予定。
- 930 :Socket774:02/07/07 00:03 ID:???
- 折れも買おうかなAVVA、40GBじゃつらくなってきた。
ハードウェアミラーだから二台かわなきゃ
- 931 :Socket774:02/07/07 01:10 ID:43DPkWVM
- 質問age
>>928
システムでも桶?
- 932 :Socket774:02/07/07 02:19 ID:???
- >>919
壊れやすかったのではなく、(DQNユーザが)壊しやすかったの間違い。
- 933 :Socket774:02/07/07 08:49 ID:???
- DTLAはIBMも故障率の高さを認めているし、もう終わった激しくガイシュツな話。
- 934 :Socket774:02/07/07 09:04 ID:PxFyrskG
- >>933
ファームアップデートで改善される、と聞いたんですが...
どこにあるんでしょうか?
と、いま探したらハケーンした。
これからやってみる。
- 935 :Socket774:02/07/07 12:03 ID:kpwWCLNG
- ツウアンデカターラフリコムマエニショウヒンオクラレテキテトクシターヨ
- 936 :Socket774:02/07/07 13:20 ID:???
- 永遠の眠りにつきますた 〜IBMのハードディスク Part2
- 937 :Socket774:02/07/07 13:42 ID:???
- ナマモノなのでアツイとお腹壊します〜IBMのHDD〜Part2
- 938 :Socket774:02/07/07 14:08 ID:???
- 営業妨害で告訴 >>1
- 939 :Socket774:02/07/07 15:41 ID:???
- >>938
原告はどこのショップですか?
- 940 :Socket774:02/07/07 16:03 ID:???
- 日立製を待ちながら 〜IBMのハードディスク Part 2
- 941 :Socket774:02/07/07 20:16 ID:5hli8dkZ
- バックアップは必須です!!〜IBMのハードドライブ Part2
- 942 :Socket774:02/07/07 20:18 ID:wAALwG7d
- ほんと今日みたいに暑いと心配しちゃうよね
- 943 :Socket774:02/07/07 21:05 ID:???
- 【ずっと】IBMのHDD【FRです】
- 944 :Socket774:02/07/07 21:28 ID:???
- 【折れの拳が】IBMのハードディスク【真赤に燃える】
- 945 :Socket774:02/07/07 21:42 ID:???
- 【無事】IBMのHDD【売り抜け】
糞な製造部門を無事売りぬけできてよかったね。
これも熱心な信者のおかげ?
- 946 :Socket774:02/07/07 22:17 ID:???
- くだらにゃに
- 947 :Socket774:02/07/07 22:28 ID:???
- 【バックアップ】IBMのHDD【必死だな(w】
- 948 : :02/07/07 22:38 ID:???
- 【IBM消滅】日立のHDDも糞でつた
- 949 :Socket774:02/07/07 22:40 ID:???
- 【総じて】IBMのHDD【知能が低い】
- 950 :Socket774:02/07/07 22:41 ID:???
- 【バックアップ】IBMのHDDは壊れやすい【必須】
- 951 : :02/07/07 22:45 ID:???
- IBMのハードディスクが壊れた人の数→
- 952 :Socket774:02/07/07 22:53 ID:???
- でもこれだけ安くなったら2台買って一台はバックアップでもいいんじゃない?
- 953 :Socket774 :02/07/07 23:22 ID:???
- >>952に勝る賢者は無し
- 954 :Socket774:02/07/07 23:36 ID:???
- >>952
【バックアップ】IBMのHDDじゃ【になってない罠】
- 955 :Socket774:02/07/07 23:36 ID:WSoIWppd
- >>953
2台ともすぐこわれちゃんだよ・・・。どうするの?
- 956 :Socket774:02/07/07 23:37 ID:???
- 同じ日に 2 台は逝きません
- 957 :Socket774:02/07/08 00:08 ID:PwT2R5jJ
- >>956
同じ日に逝かなければいいの?お金がもったいないよ。
- 958 :名無し~3.EXE:02/07/08 00:28 ID:Svth3JxN
- 120GXP本日逝きました・・・・・・まだ半年経ってないぞ・・・
- 959 :Socket774:02/07/08 00:36 ID:SV3XKLAv
- 先週60GXP逝ったのに続き、本日120GXPお亡くなりになられました・・・
享年1ヶ月半・・・
- 960 :Socket774:02/07/08 00:41 ID:???
- >>958-959
作動温度キボンヌ
- 961 :Socket774:02/07/08 01:04 ID:AnL30SMh
- で?
本当に安定してるHDDは何なの?
- 962 :Socket774:02/07/08 01:11 ID:???
- >>961
DTLA(中古)
- 963 :???L:02/07/08 02:48 ID:fSggc41i
- >>934
どこにありますか。
DTLAのアップデートは。
- 964 :959:02/07/08 02:54 ID:SV3XKLAv
- >>960
冷却はしてない。めちゃ熱かった、とにかく。
- 965 :Socket774:02/07/08 13:27 ID:???
- 結局、ここって叩き粘着を何人かでいじって遊んでるスレなのね。
まーよく釣れることw
- 966 :Socket774:02/07/08 19:11 ID:VYGE6LOx
- ic熱すぎ。
なんでアイドル状態で筐体内温度プラス二十度まで上がる?
dtlaはせいぜいその半分位なのに
熱対策とか言われているけどIBMがすることじゃないのか?
自然空冷で自己崩壊するようなハードディスクは例え速くてもどんなに安くても使いたくない。
- 967 :Socket774:02/07/08 19:12 ID:0diwGaHe
- ic熱すぎ。
なんでアイドル状態で筐体内温度プラス二十度まで上がる?
dtlaはせいぜいその半分位なのに
熱対策とか言われているけどIBMがすることじゃないのか?
自然空冷で自己崩壊するようなハードディスクは例え速くてもどんなに安くても使いたくない。
- 968 :Socket774:02/07/08 19:15 ID:oeXuOSMd
- ?
- 969 :Socket774:02/07/08 19:18 ID:???
- >>929です。
またIBMの80GBを2台買ってきますた。
HDDは常にTWOTOPで買ってるから別に壊れてもいいしなぁ。
10ヶ月の無償保証ついてるから。
前のDTLAも新品のAVERの60GBに交換してもらったし。
ほかの店で売ってる値段よりも600円ぐらい高いけど
保険料と考えたら安いもんだしね。
- 970 :Socket774:02/07/08 19:46 ID:???
- やっぱり壊れた・・ここで報告のあった異音がどんどん大きくなってきて
あぼーんしました。IBM市ね
- 971 :Socket774:02/07/08 19:48 ID:???
- 昨日ソフマップで買ったU6の80GBバルクは
代理店の二年間保証が付いてた。
なんか得した気分。
- 972 :Socket774:02/07/08 19:54 ID:???
- よく1000円ちょっとで売ってるHDDの下側に付けるファン、と
ケース内の換気よくしてればok?
- 973 :Socket774:02/07/08 20:14 ID:???
- 切断してIP変えて、別人装ってカキコゴクロウサン。
いや、誰とは言わんけどね。(藁
- 974 :Socket774:02/07/08 20:30 ID:7ui7AiPR
- ↑バカ発見
- 975 :Socket774:02/07/08 20:58 ID:2sjVTSFW
- 【南無阿】IBMの(´Д`;)ハァ?ドディスク【弥陀仏】
- 976 :_:02/07/08 21:06 ID:PDrSyFE9
- IBMのHD買ってから1年経ってないのにまたやばくなってきた
高速ファン冷え冷え仕様なのにぃ^〜
- 977 : :02/07/08 21:17 ID:oOyUs8Kq
- 初めてデフラグってのやってみたんだけど
フォルダ開くのが速くなったよーー!!
- 978 :Socket774:02/07/08 21:27 ID:???
- >>976
>高速ファン冷え冷え仕様なのにぃ^〜
自慢の高速ファンの振動がHDDにダメージを与えていると予想。
- 979 :958:02/07/08 22:20 ID:HUU+ZJ3d
- 120GXP逝ってませんでした・・・代わりにメモリーが逝ってました・・・
早とちり・・・
- 980 :Socket774:02/07/08 23:39 ID:KhvrwlCP
- IC35L040AVVA07買ったよ。ついでに電源も・・・
以前ATAカードに刺してたHDDが3機逝った事があって
電源に不審な匂いを感じたので・・
容量は問題ないはずだなんだけど・・・
現在の所問題なし。
逝ったら報告するね。
なぜかワクワクしてる>俺
- 981 :Socket774 :02/07/08 23:46 ID:???
- 漏れのDDRS-34560UW3年前に祖父地図で中古品を買ったがまだ生きてる。
良く見ると「97年 ハンガリー製」(W
- 982 :Socket774:02/07/09 00:33 ID:???
- HDDひとつ満足に設置できないバカが集うスレッドはここですか?
- 983 :Socket774:02/07/09 01:21 ID:???
- そろそろ次スレいこうぜ。注意を促す意味でもこのままのスレタイにパート2
つけるだけでいいかな
- 984 :Socket774:02/07/09 01:23 ID:???
- つーか工作員のオイニープンプン
- 985 :Socket774:02/07/09 01:23 ID:???
- [PS]ワールドサッカー ウイニングイレブン2002 (bin+cue).rar
- 986 :Socket774:02/07/09 01:23 ID:P60H/Ba+
- お前らそこまで企業事情まで話し合ってどーすんの?
IBMにでも就職するか? ん !!?
- 987 :Socket774:02/07/09 01:24 ID:???
- [PS]ワールドサッカー
- 988 :Socket774:02/07/09 01:24 ID:???
- ハンガリー
- 989 :Socket774:02/07/09 01:25 ID:???
- ↑バカ発見
- 990 :Socket774:02/07/09 01:25 ID:???
- >>983
忙しい奴だな
- 991 :Socket774:02/07/09 01:25 ID:???
- >>983
HDDひとつ満足に設置できないバカが集うスレッドはここですか?
- 992 :Socket774:02/07/09 01:26 ID:???
- >>954
【バックアップ】IBMのHDDじゃ【になってない罠
- 993 :Socket774:02/07/09 01:26 ID:P60H/Ba+
- PS. ま、お前らごときの脳味噌じゃあ無理だわなぁー
ぎゃははははははははははははははは
- 994 :Socket774:02/07/09 01:26 ID:???
- 結局のところ、IBMの製品は優秀なんだよ。くだらない
論争ばっかやってんじゃねぇよ。IBMが嫌な奴は
はやいとこシーゲートとかに換えろよ。で、その変えたHDDが
壊れたら今度はシーゲート糞だとかいうんだろ(ワラ
れっかって判るか?漢字で書くと劣化だよ。お前等IBM叩きの部屋は
やっぱり小汚くて、匂うんだよ
すっぱい匂いがHDDを劣化させてんだよ。ヴォケ
いいかげんに気づけよ。おまえらの部屋の環境が
糞なんだよ。アフォ。
とにかくだ、お前等IBM叩きばっかしてる厨房は、自作板に
いる意味無いの。マジで。毎回さ、素晴らしいIBM製品をけなしてばっかで、
うるせぇんだよ、いい加減にしとけよ!
こんどIBM製品馬鹿にしたらどうなるか判ってんだろうな?
とちゅうで「スイマセンでした」なんて通用しないよ?」
でかいツラしてられるのも今のうちだけだと思っとけよ!!!
- 995 :Socket774:02/07/09 01:27 ID:YXZTKe35
- 1000
- 996 :Socket774:02/07/09 01:27 ID:???
- 粘着キモイ
- 997 :Socket774:02/07/09 01:27 ID:???
- 結局のところ、IBMの製品は優秀なんだよ。くだらない
論争ばっかやってんじゃねぇよ。IBMが嫌な奴は
はやいとこシーゲートとかに換えろよ。で、その変えたHDDが
壊れたら今度はシーゲート糞だとかいうんだろ(ワラ
れっかって判るか?漢字で書くと劣化だよ。お前等IBM叩きの部屋は
やっぱり小汚くて、匂うんだよ
すっぱい匂いがHDDを劣化させてんだよ。ヴォケ
いいかげんに気づけよ。おまえらの部屋の環境が
糞なんだよ。アフォ。
とにかくだ、お前等IBM叩きばっかしてる厨房は、自作板に
いる意味無いの。マジで。毎回さ、素晴らしいIBM製品をけなしてばっかで、
うるせぇんだよ、いい加減にしとけよ!
こんどIBM製品馬鹿にしたらどうなるか判ってんだろうな?
とちゅうで「スイマセンでした」なんて通用しないよ?」
でかいツラしてられるのも今のうちだけだと思っとけよ!!!
- 998 :Socket774:02/07/09 01:27 ID:YXZTKe35
- 1000!
- 999 :Socket774:02/07/09 01:27 ID:???
- アホですか、お前らは?
どこのHDDも中身は同じだってこと知らないのか?
あきれるね。
- 1000 :Socket774:02/07/09 01:27 ID:???
- 結局のところ、IBMの製品は優秀なんだよ。くだらない
論争ばっかやってんじゃねぇよ。IBMが嫌な奴は
はやいとこシーゲートとかに換えろよ。で、その変えたHDDが
壊れたら今度はシーゲート糞だとかいうんだろ(ワラ
れっかって判るか?漢字で書くと劣化だよ。お前等IBM叩きの部屋は
やっぱり小汚くて、匂うんだよ
すっぱい匂いがHDDを劣化させてんだよ。ヴォケ
いいかげんに気づけよ。おまえらの部屋の環境が
糞なんだよ。アフォ。
とにかくだ、お前等IBM叩きばっかしてる厨房は、自作板に
いる意味無いの。マジで。毎回さ、素晴らしいIBM製品をけなしてばっかで、
うるせぇんだよ、いい加減にしとけよ!
こんどIBM製品馬鹿にしたらどうなるか判ってんだろうな?
とちゅうで「スイマセンでした」なんて通用しないよ?」
思っとけよ!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
205 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)