■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハードウェア増設したけりゃここで聞け その二十三
- 1 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:24 ID:tFJBABo7
- ココはメモリの増設、HDDの増設、CPU換装などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず以下のことを守ってください★
・E-mail欄(省略可)には何も記入しないこと。(偽者対策・質問者の区別)
・名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止の為)
・使用OS、ソフトウェア名、バージョン、接続回線、環境、状況等できるだけ詳しく書くこと。
・メーカー製パソコンの場合、型番、機種名を書いてください。
(例えばVAIOですと言われても種類がたくさんあります。
PCG-R505R/GKやPC-VE2637C等のように型番を最後まで書いてください)
・自作の場合はマザーボード、CPU、その他の構成をなるべく詳しく
・現在使っているOSの名前とバージョン
(Windowsと一口に言ってもWindowsXPとWindows98等があります)
(増設する機器によってはドライバーが対応していないなどの理由により、
増設できない可能性があるからです)
メモリ増設、HDD交換、LANカード増設などは>>2へ。
お役立ち情報、関連リンク、オンボードVGAのドライバ、過去ログは>>3-10辺り。
- 2 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:24 ID:tFJBABo7
- 自分のパソコンに増設できるものを知りたい時は
>>3以下を見て調べるなり、質問してください。
◆メモリの増設
@ITメンテナンス&リペアガイド メモリ増設前の基礎知識
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_01.html
@ITメンテナンス&リペアガイド PCのケースを開けて実際にメモリを増設してみる
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr004/pcmr004_01.html
※使用PCの対応メモリを調べたいなら>>3へ。
◆HDDの増設
ハードディスク増設マニュアル FDISK&FORMAT編
http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdiskidx.htm
FDISK コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
◆LANカードの増設
@ITメンテナンス&リペアガイド
ブロードバンドの前準備、イーサネット・カードを増設しよう
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr005/pcmr005_01.html
◆無線LANについては以下で勉強するといいです。
http://www.airstation.com/
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/
★増設後のネットワーク関係の設定はこちらを参考にしてください。
LANで一発OK
http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
http://kotohazime.fc2web.com/
- 3 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:24 ID:tFJBABo7
- ◆ハードウェアの規格・対応を調べたいときははこちら◆
I-O DATA メモリ ラインナップ一覧
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index_all.htm
MELCO メモリ対応表
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/index.html
@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
@IT スロット&ソケット図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/indexpage/index.html
Pioneer DVD技術解説
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/1.html
パーツ豆知識
http://www2.justnet.ne.jp/~ruma/PCParts/00_PC_Parts.html
◆市場価格を調べたいときはこちら◆
価格.com http://kakaku.com/
hermitage akihabara http://www.gdm.or.jp/
BestGate http://www.bestgate.net/
SAKHAROV's Akihabara Report http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
◆その他有用な情報元、活用してください◆
DOS/Vパラダイス 便利リンク http://www.dospara.co.jp/link/
PC Insider http://www.atmarkit.co.jp/fpc/
AT互換機の基礎知識 http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch01/
パーツメーカー/SHOP情報 http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/hotlist/
各種メーカーへのリンク集 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/rescenter/indexpage/pc.html
超ドライバリンク集 http://www.ann.co.jp/~oshita/
自作派のドライバー情報 http://www2g.biglobe.ne.jp/~h-t/down.html
●チップセット(オンボードグラフィックス)用の最新ドライバはこちら●
Intel http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/
VIA http://forums.viaarena.com/
- 4 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:26 ID:tFJBABo7
- ハードウエア増設を目論む初心者の為のスレッド
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/986/986995742.html
ハードウエア増設したきゃここで聞け
その二 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/989/989914603.html
その三 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1002/10028/1002886501.html
その四 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1005/10059/1005975862.html
その五 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10078/1007844263.html
その六 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1009/10092/1009276782.html
その七 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1010/10109/1010908537.html
その八 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1012/10129/1012916497.html
その九 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1014/10148/1014844068.html
その十 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1016/10162/1016235497.html
その十一 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1018/10181/1018150675.html
その十二 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1019/10199/1019917805.html
その十三 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1022/10223/1022356324.html
その十四 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1024/10249/1024965419.html
その十五 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026648822/ (html化待ち)
その十六 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1028438575/ (html化待ち)
その十七 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1029720383/ (html化待ち)
その十八 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1031308557/ (html化待ち)
その十九 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1032631963/ (html化待ち)
その二十 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1034043936/
その二十二http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1036018481/
- 5 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:27 ID:tFJBABo7
- 前スレテンプレに二十一がなかった・・・
ともかく、どうぞ。
- 6 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:29 ID:tFJBABo7
- しまった!!このスレ二十二だったね・・・
どうしよう。削除依頼してこようか?
- 7 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:30 ID:???
- >>1
オツカレ〜
このまま逝け!! くだ質や総質はもっとすごかったぞ。
- 8 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:30 ID:???
- >>6
出したって削除されないよ。
- 9 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:31 ID:???
- その二十一http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1036018481/
- 10 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:32 ID:???
- >>1
その二十二はどしたのかな… ともかくお疲れ! サンキュー!
- 11 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:33 ID:???
- >>1
新しいテンプレを何故使わなかったのか・・・
- 12 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:33 ID:???
- >>6
いいよ 気にすんな 乙!
- 13 :1:02/11/18 19:37 ID:???
- 皆スマソ。前スレを二十二だと思ってたバカな1でつ。
古いテンプレをまんまコピペした愚かな1でつ。
このスレは二十二で、前スレは二十一でして
リンクは>>9たんをよろ。
良かったら使ってやってください・・・
ぼくは座薬飲んで逝ってきますので・・・
- 14 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:53 ID:???
- またテンプレが・・・
- 15 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:54 ID:???
- 座薬は座って飲もうw
- 16 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:54 ID:???
- テンプレテンプレ騒ぐ香具師はスレ寿命の頃に騒げよ。
- 17 :ひよこ名無しさん:02/11/18 19:57 ID:???
- テンプレ、、テンプレと文句言うヤシは自分でスレ立ててください。
正直うざいです。
- 18 :ひよこ名無しさん:02/11/18 20:07 ID:???
- >>16-17 禿げ堂
- 19 :ひよこ名無しさん:02/11/18 20:12 ID:???
- スレが寿命の頃、雑談スレで主張してたし。
- 20 :ひよこ名無しさん:02/11/18 21:31 ID:???
- 文句あるなら立てればよかったのに・・・・
- 21 :ひよこ名無しさん:02/11/18 22:25 ID:5WMcq3fk
- >>1
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://web2000.kakiko.com/koma/
- 22 :ひよこ名無しさん:02/11/18 23:35 ID:???
- >>19
それじゃダメだよ。新スレ立てる人が雑談スレを確認する義務なんて無いだろ?
- 23 :ひよこ名無しさん:02/11/19 00:22 ID:???
-
- 24 :ひよこ名無しさん:02/11/19 01:19 ID:???
-
- 25 :ひよこ名無しさん:02/11/19 14:08 ID:CirSwd/b
-
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 26 :ひよこ名無しさん:02/11/19 14:27 ID:???
- Ayaは立ち入り禁止。HNを ぼるじょあ たぬたん ( ´,_ゝ`)プッ に替えてもダメです。
Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。
「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
「レスが見えない」「Aya叩き厨ウゼェ」 等の書き込みもAyaの自作自演。
- 27 :ひよこ名無しさん:02/11/19 18:28 ID:???
- はじめて串いれてみました。しかし”診断くん”で調べると
疑惑0%:串の兆候は全く見られません。
とでます。ちゃんと入ってないのですか。
だれかーーーーー
- 28 :ひよこ名無しさん:02/11/19 19:18 ID:???
- あ
げ
- 29 :ひよこ名無しさん:02/11/19 20:11 ID:???
- 下げ
- 30 :ひよこ名無しさん:02/11/19 21:23 ID:mG62yMOj
- 現在FMV-DESKPOWER SVIII335 を使用しています。
メモリを64MBから128MBにしようと考えているのですが、その場合は
64MBのメモリを買い足せばいいのでしょうか。
メルコで検索したところ、
メモリースロット 全スロット数 3 / 空きスロット数 2 / 増設単位 1
となっていました。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/leaf2/FUJITSU/20010927C03116.html
- 31 :ひよこ名無しさん:02/11/19 21:24 ID:???
- >>30
買い足してもいいし。128入れるのでもよいと
- 32 :ひよこ名無しさん:02/11/19 21:31 ID:mG62yMOj
- >>31
買い足しも、128MBのと交換も、どちらもできるんですね。
お金あまりないので買い足すことにします。
レスありがとうございます。
- 33 :ひよこ名無しさん:02/11/19 22:08 ID:???
- >>32
今、SDRAMは値崩れしてるからもっと大きな容量を狙え。
- 34 :ひよこ名無しさん:02/11/19 22:26 ID:???
- 32 名前:ひよこ名無しさん :02/11/19 21:31 ID:mG62yMOj
>>31
買い足しも、128MBのと交換も、どちらもできるんですね。
お金あまりないので買い足すことにします。
~~~~~~~~~~~~~~~
- 35 :ひよこ名無しさん:02/11/19 22:51 ID:i/9EJ1Dn
- ビデオカードの32MBと64MBでは大して差がないというのは本当ですか?
- 36 :ひよこ名無しさん:02/11/19 22:53 ID:???
- >>35
真っ赤な嘘です
- 37 :ひよこ名無しさん:02/11/19 23:07 ID:HLTRJx7V
- AGP8Xのグラフィックボードは
AGP4Xまでのマザーボードには付けられないんですか?
- 38 :ひよこ名無しさん:02/11/19 23:11 ID:???
- >>37
うん。
- 39 :ひよこ名無しさん:02/11/19 23:15 ID:???
- >>37
えらくマニアな質問だなー 自作板逝けよ
- 40 :ひよこ名無しさん:02/11/19 23:20 ID:???
- >>35
差が出るのは高解像度の3Dゲームだけ。
>>37
付けられるが、4Xで動く。
- 41 :ひよこ名無しさん:02/11/19 23:29 ID:???
- ” (゚Д゚)ハンパネー
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1037382183/l50
- 42 :37:02/11/19 23:30 ID:???
- ありがとうございました
- 43 :ひよこ名無しさん:02/11/20 02:48 ID:???
-
- 44 :ひよこ名無しさん:02/11/20 08:31 ID:???
- CPUを出来るだけ早いものに変えようと色々見て回って
どうやらウチのマザーボード(AOpen AK73-1394)には
Thunderbirdの1.4Gまで積めることが分かりました。
が、AOpenのHPを見るとPC=100なら積めるような書き方をしてるので
少々困惑してきました
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
このマザーボードは100と133、どちらでも乗せられるようで
貧乏性の自分としては出来れば133の512MBは手放したくないのですが
100で動いてくれるならば諦めもつきます。
どなたかご存知な方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?
- 45 :あげあらし ◆nmECGJAWnI :02/11/20 08:33 ID:???
- age05
- 46 :44:02/11/20 08:35 ID:???
- 一応補足としては
現在のCPUはデュロンの800、メモリはPC133で512
OSはWINDOWS98SEです、よろしくお願いします
- 47 :ひよこ名無しさん:02/11/20 09:19 ID:???
- ノートパソコンに付いてるフロッピーディスクドライブがハード的に
壊れたのですが、交換できますか?
- 48 :ひよこ名無しさん:02/11/20 09:49 ID:???
- >>47
マルチ氏ね
- 49 :ひよこ名無しさん:02/11/20 10:19 ID:???
- >>46
ああ。無理だ無理。やめとけ。お前には無理。
- 50 :ひよこ名無しさん:02/11/20 10:26 ID:???
- >>44
質問者はメール欄に何も書かないように。
PC133メモリはFSB100でも動く。問題ない。逆は厳しいこともあるが。
Duron800MHzから雷鳥1.4GHzでは体感的には感じにくいかもしれん。
クロックが2〜3倍になれば誰でも体感出来るが。。。
- 51 :素浪人_月影兵庫 ◆9GT1LQ/u02 :02/11/20 12:01 ID:gImRfHGx
- AGPバスのビデオカードとPCIバスのビデオカードでは、同じGPUを使用していた場合(AGPかPCIが違うだけの条件で)、
実際に体感速度等に差は現れるのでしょうか? ご享受お願いいたします。 m(_ _)m
- 52 :ひよこ名無しさん:02/11/20 12:03 ID:???
- >>51
変わらない。
- 53 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/20 12:10 ID:???
- >>51
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80AGP%E3%80%80PCI%E3%80%80%E5%B7%AE&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
- 54 :素浪人_月影兵庫 ◆9GT1LQ/u02 :02/11/20 12:18 ID:???
- >>52 様、>>53様
ご回答ありがとうございます。やはり差はわからないのですね。
ありがとうございました。 m(_ _)m
- 55 :素浪人_月影兵庫 ◆9GT1LQ/u02 :02/11/20 12:18 ID:gImRfHGx
- ごめんなさい、ID出し忘れてました。
- 56 :35:02/11/20 12:39 ID:Eu5JW7pn
- >>40
ありがとうございました
- 57 :ひよこ名無しさん:02/11/20 12:51 ID:???
- 月影兵庫なら焼津の半次だな。
- 58 :ひよこ名無しさん:02/11/20 14:12 ID:Z99GcMxP
- OS:Win98SE、マザーボード:Iwill Vx133uです。
使っていたDVD/Rが壊れたので、東芝のバルク品を買って取り替えようとしました。
前のドライブと同じように オーディオケーブル、ATAPIケーブル、PCIを接続したつもりなんですが、
マシンを起動すると↓のエラーが出て起動しません。何が間違ってるんでしょうか・・
Jerifying DMI Pool Data
Boot from ATAPI CD-ROM: DISK BOOT FAILURE,
INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
- 59 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/20 14:17 ID:???
- >>58
ジャンパ?
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9903/9903_4.htm
- 60 :ひよこ名無しさん:02/11/20 14:44 ID:???
- >>58
BIOSで起動の優先順位をHDDを最初にする。
CD-ROM等を入れっぱなしなら取り出す。
- 61 :ひよこ名無しさん:02/11/20 15:16 ID:???
- >>59
完全に見当違い
- 62 :ひよこ名無しさん:02/11/20 16:16 ID:vi3Mxsnb
- 今までNEC VALUESTAR NX(VC450J/8 FD1)を使っていましたが、だんだん不具合が多くなってきたので
先日、DELL Dimension 4500を購入しました。
モニタは前のを流用しようとしたのですが、コネクタの種類が異なっていて繋げられません。
NEC:DFP20ピン/DELL:D_sub15ピン(ビデオカードはNVIDIA GeForce4 MX420)
DFP→DVI変換アダプタを使用してDVIがつなげるAGPカード(?)を購入するしかないとサポートに言われたのですが
どの程度のビデオカードを購入していいかわかりません。
主な使用用途はインターネット・PCゲーム(2D)です。
もし適当な物がありましたら教えて下さい。
- 63 :ひよこ名無しさん:02/11/20 16:18 ID:???
- >>62
繋がればなんでもOK
- 64 :ひよこ名無しさん:02/11/20 17:27 ID:???
- DVI出力付ならATI系だろう
- 65 : :02/11/20 17:39 ID:???
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
- 66 :ひよこ名無しさん:02/11/20 23:12 ID:???
- >>62
店に行って聞け。2〜3万円持っていけば買える。
- 67 :308:02/11/20 23:38 ID:sO2sP7Wf
- GATEWAY G6-400Cというのを使ってます。
OSはウィン98です。
構成は
マザーボード Intel製IntelFJ440ZX
チップセット Intel440ZX-66AGPset
CPU Celeron400MHz
メモリ 128Mバイト PC100 SDRAM
FDドライブ 3.5インチ3モード(EPSON製SMD-1300)
HDドライブ 6.4Gバイト(Quantum製FireballCR6400A)
CD-ROMドライブ 最大40倍速(MITSUMI製FX320SB)
ビデオカード オンボード
ビデオチップ ATI製RAGE128VR
ビデオメモリ 8MバイトSDRAM
サウンド Creative製ES1373(オンボード)
モデム K56flex/V.90準拠
という状況です。
イラレとフォトショを使うのでHDDとメモリを増設したいのですが
このマザボだとHDDとメモリはいくつまで認識してくれるのでしょうか?
どなたか教えてください。
- 68 :ひよこ名無しさん:02/11/20 23:50 ID:oJKCB7ii
- 恐らく、このスレが適当だと判断したので
質問させていただきます。
古いPC(Win98)で使用していたスキャナを新しいPC(WinXP)で使用
したいと思うのですが、スキャナに付属していたドライバーが入った
FDが破損しており、インストール不可の状態になっていました。
メーカー名はJusty、型番がAS6との事で。あちこち検索エンジンを
使って調べてみた結果、現在では下記のサイトでドライバーを配布
しているとの事で、さっそくDL、解凍してみたのですが途中でセット
アップが終了してしまいます。
宜しければお知恵をお借りできないでしょうか。
ARTEC
ttp://www.artecusa.com/
ドライバーDLページ
ttp://64.70.234.121/pages/parallel_scanner_drivers.htm
- 69 :ひよこ名無しさん:02/11/20 23:58 ID:???
- >>67
こないだ質問した人?
マザー自体が遅いから、ほとんど変えたほうがいいって言ったけど。
- 70 :ひよこ名無しさん:02/11/21 00:00 ID:???
- _、_
⊂( ,_ノ` )つ━・~~~ マザー遅いってよ・・・・
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄┗┛[] ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
- 71 :ひよこ名無しさん:02/11/21 00:01 ID:???
- >>68
可能性としては、BIOSセットアップ画面で、パラレルポートを
ECP有効にする。
- 72 :メルトダウン:02/11/21 00:03 ID:???
- >>68 setup.exeのプロパティ>互換性>Win2k互換、と書いてあるが?
- 73 :ひよこ名無しさん:02/11/21 00:02 ID:???
- >>67
308ってどこの308なんだ?
そのパソコンでIllustratorとPhotoShopを使うのはおすすめできない。
CPUがショボイ、メモリがショボイ、OSもショボイ。ATAもショボイ。
440ZXは440BXの廉価版で最大メモリ量は256MBに制限されている。
ATA33までしか対応しない。
悪いこと言わないからイラレやフォトショを買う金があるならパソコンも買え。
- 74 :ひよこ名無しさん:02/11/21 00:04 ID:???
- >>68
Justyは健在なんだから、Justyに問い合わせればいいだろ。
倒産してなくなったメーカーならともかく。。。
- 75 :ひよこ名無しさん:02/11/21 00:31 ID:???
- Justyのパラレル接続なら、どうせジャンクで買ったんだろ?
- 76 :ひよこ名無しさん:02/11/21 01:03 ID:???
- どうして最後のップだけ略すのですか?
チバレイみたいなものですか?
- 77 :ひよこ名無しさん:02/11/21 01:27 ID:???
- >>73
>悪いこと言わないからイラレやフォトショを買う金があるならパソコンも買え。
どうせMXだろw
- 78 :ひよこ名無しさん:02/11/21 01:29 ID:???
- >>76
チバレイやカキコの方が酷いだろ。1文字しか省略してねえし。
- 79 :ひよこ名無しさん:02/11/21 02:21 ID:???
-
- 80 :ひよこ名無しさん:02/11/21 04:46 ID:n58sybfD
- HDの交換とグラボの交換を考えてます。HDは今5400rpmか4500rpm(どっちか不明)から7200rpm
あとGeforce2mxからATI RADEON 9000 64MG
構成
815E chip
PenV 800 133MH 256KM
SDRAM 512 Geforce2mx
Win Me
HDの交換はある程度体感できるほど変わるんでしょうか。
あと電源は250Wしかないんですが大丈夫ですか?
ほかはサウンドカードとNETカードしか刺さってません。
- 81 :ひよこ名無しさん:02/11/21 04:52 ID:???
- >>80
250Wと言っても、ピンキリだから、何とも言えない。
まとも250Wなら、いける。
安物ケースのオマケ電源は、当たりはずれがある。
- 82 :80:02/11/21 05:09 ID:n58sybfD
- >>81
ありがとうございました。
- 83 :ひよこ名無しさん:02/11/21 12:30 ID:UVMbcqcP
- HDD増設しようとしてMaxtorの80Gの未使用品を知り合いから売ってもらったんです
きちんとslave設定とかもしたんて、BIOSでは認識されているんですけどOS側でディスク管理とかやっても認識されないんです。
OSは2000です、このような場合はどうすればいいのでしょうか。
- 84 :ひよこ名無しさん:02/11/21 12:53 ID:???
- >>83
漏れもあったよ型番がH80Dかなんかだった
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/hdd_maxblastplus.html
ここのMAXBRASTを使えばいいみたいだよ
- 85 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/11/21 12:54 ID:???
- >>83
BIOS側で大容量ハードディスクに対応してるか確認した?
マザーボードのメーカーサイトで確認してみたら。
- 86 :ひよこ名無しさん:02/11/21 12:54 ID:???
- マザーの能力も関係しるみたいだよ
- 87 :83:02/11/21 13:10 ID:???
- もともとは40Gが付いているんですけど80Gだと駄目とかあるんですかね・・・
大容量ハードディスクに対応していないのが原因ですかね?
- 88 :ひよこ名無しさん:02/11/21 13:17 ID:???
- >>87
質問者はID消したら偽者とみられるから消しちゃダメだよ
80GBにまでは対応してない場合があるけど、MAXBRAST系を使えば
認識できるよ!
>>84を見てみた?
- 89 :ひよこ名無しさん:02/11/21 13:35 ID:AnPJn1e/
- >>83
biosで認識しているが、エクスプローラーから見えないという状態じゃないかな?
単に、HDDがまだフォーマットされてないからでしょう。
緊急起動ディスクで起動して、コマンドプロンプトから、format d:
- 90 :83:02/11/21 13:35 ID:Eh3TFyMZ
- メール欄に物書いちゃ駄目ってことですね、分かりました。
増設しようとしているHDDが
ttp://www.gaz.co.jp/pc_42/pc_42_202.htmlです。
マザーボードが
ttp://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=71です。
BIOSで認識されいるから接続はできると思うんですけどOS側がぜんぜん認識しないんで(つД`)
本来ディスク管理ではどうやって操作すればいいんですか?
- 91 :83:02/11/21 13:38 ID:Eh3TFyMZ
- >>89さん
dはCDDなんです
demontoolが入っていてドライブはC(HDD)D(CDRW)EFGH(仮想ドライブ)
なんですが、この場合は新しく割り当てられるのはどのような名前になるんでしょうか。
何回でもすいません(つД`)
- 92 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/21 13:44 ID:???
- >>91
(・3・) エェー >>89の言ってるのはFDISKでパーティション切ってFORMAT
したかってことだYO〜♪
- 93 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/21 13:46 ID:???
- (・3・) エェー 買ってきたのはまずこれしないと、BIOSで認識してても
Win上では認識しないのは当然だYO〜♪
- 94 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/11/21 14:02 ID:???
- >>91
http://www.fmworld.net/support/guide/hd/2000sum_m4657/diskman01.html
ほい。
それと、増設して1ドライブ1パーテーション割り当てた場合はHDDがD、残りはずれていきます。
- 95 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/21 14:02 ID:???
- >>92
ぼるじょあさん、>>83はOS W2kっていってるわよ。
- 96 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/21 14:09 ID:???
- >>95
(・3・) エェー 読み落としてたYO ごめんネ〜♪
- 97 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/21 14:15 ID:???
- >>96
(・3・) エェー お返事うれしいWA!
ネェ、あたし、また見当違いだといけないから怖くていえないんだけどォ、
daemontoolで仮想ドライブができている、って言うの、気にならない?
- 98 :ひよこ名無しさん:02/11/21 14:48 ID:???
- マイコンピュータアイコンの上にマウスポインタを合わせ右クリックし、メニューから、「プロパティ」をクリック
システムのプロパティウィンドウが開き、「ハードウェア」タブの「デバイスマネージャ」ボタンをクリック
デバイスマネージャが開き、接続されているデバイスが表示されるので、「IDE ATA/ATAPIコントローラ」と書かれたところをクリック。
ハードディスクを増設したIDEチャネル(プライマリIDEチャネル)をダブルクリック。
「プライマリIDEチャネルのプロパティ」が開くので、「詳細設定」と書かれたタブをクリック
ハードディスクを増設した方(デバイス1)の転送モードでDMAを選択。
設定を変更したので再起動。「はい」ボタンをクリックして、システムを再起動。
画面左下の「スタート」から「設定」→「コントロールパネル」とクリック。
コントロールパネルの「管理ツール」をクリック。
「コンピュータの管理」をクリック。
コンピュータの管理の「記憶域内」の「ディスクの管理」をクリック
右側にディスクの状態が表示される。増設したハードディスク(ディスク1)に容量と「未割り当て」と表示される。
この未割り当ての部分にパーティションを作成
- 99 :ひよこ名無しさん:02/11/21 14:49 ID:???
- 増設したハードディスク(ディスク1)の未割り当ての部分で右クリックし、「パーティションの作成」をクリック。
パーティションの作成ウィザードが表示される。「次へ」をクリック。
パーティションの種類を選択。「プライマリパーティション」か「拡張パーティション」を選択し、「次へ」をクリック。
パーティションのサイズを指定。使用するディスク領域に割り当てたいサイズを入力し「次へ」をクリック。
拡張パーティションの場合は、ここでウィザードが完了。次ページの「論理ドライブの作成」を行う。
プライマリパーティションの場合はドライブ文字の指定とフォーマットを行う。
「ドライブ文字の割り当て」を選択し、ドライブ文字を指定。
パーティションのフォーマットを指定。「このパーティションを以下の設定でフォーマットする」を選択。
「使用するファイルシステム」はNTFSかFAT32(32GB以上はNTFSを推奨)。「ボリュームラベル」を必要に応じて入力し、「次へ」をクリック。
「パーティションの作成ウィザードの完了」が表示。「完了」をクリックすると、フォーマットが開始され、フォーマットが終了すると、このパーティションが使用可能。
- 100 :ひよこ名無しさん:02/11/21 14:52 ID:???
- 残った未割り当ての領域も同じ手順で、プライマリパーティションまたは拡張パーティションを作成する。
拡張パーティションを作成した場合は、拡張パーティション内に論理ドライブを作成しフォーマットすることで、使用することができる。
拡張パーティションの空き領域の部分を右クリックし「論理ドライブの作成」をクリック。
「次へ」をクリック。
「使用するディスク領域」を入力し「次へ」クリック。
論理ドライブに、ドライブ文字を割り当てる。「ドライブ文字の割り当て」を選択し、ドライブ文字を指定。
パーティションのフォーマットを指定。「このパーティションを以下の設定でフォーマットする」を選択。
「使用するファイルシステム」はNTFSかFAT32を指定してください。「ボリュームラベル」を必要に応じて入力し、「次へ」をクリック。
「パーティションの作成ウィザードの完了」が表示。「完了」をクリックすると、フォーマットが開始され、フォーマットが終了すると、この論理ドライブが使用可能。
- 101 :ピヨピヨ名無しさん:02/11/21 14:56 ID:???
- regetge
- 102 :83:02/11/21 16:59 ID:4gWthOS8
- >>92-100
書いてあるとおりにやってみたら成功しました(つД`)ありがとうございます。
DMAモードに設定していなかったのが悪かったみたいです、お手数掛けました。
- 103 :ひよこ名無しさん:02/11/21 17:26 ID:???
- >>102
乙カレ様
- 104 :ひよこ名無しさん:02/11/21 17:31 ID:sWIJU5/t
- 私のPCのマザボはintel850でソケットが423ピンなんです。
現在、Pen4の1.4GHz積んでるのですが、これを2.0GHzに交換したいと思っています。
色々サイトを見て回ったのですが、なかなか製品が見つかりません。
やはり型落ちということで入手困難なのでしょうか?
- 105 :ひよこ名無しさん:02/11/21 17:50 ID:???
- Intel(R) デスクトップ・ボード 850 は、
全製品が 423 ピン FC-PGA パッケージの Intel(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 1.9GHz / 2.0GHz に対応していますが、
Pentium(R) 4 プロセッサ 1.9GHz / 2.0GHz をインストールする前に、BIOS のバージョンを 事前にアップデートする必要があります。
旧バージョンの BIOS では、プロセッサが正常に認識されず、起動しない場合があります。
- 106 :ひよこ名無しさん:02/11/21 17:57 ID:???
- 製品が入手できないのであれば、ジャンパラ等の中古。
またはヤフオクで未使用品を入手。
http://www.janpara.co.jp/
- 107 :ひよこ名無しさん:02/11/21 18:26 ID:7aDnf/wt
- http://www.dell.com/html/jp/dell/news/980825.htm
ここのV333cというモデルのCPU交換を考えてるのですが
katmaiコアのペンティアム3に交換でよいのでしょうか?
店頭の中古品だと後継のカッパーマインコアとの区別がつかないので
よい識別方法があれば教えてください。
あと、メモリが128+64+64の256Mなのですが最大でどれだけ乗せられるのでしょうか?
OSはwin98無印のままです。
- 108 :ひよこ名無しさん:02/11/21 21:34 ID:Oq+rPtFl
- windows98でNECのvaluestarNxのVC40H/7XD2を使ってます。
メモリを増設したいんですが、テンプレので探した結果このPCに合うのは
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sd4100.htm
上のとNX-SD41というのしかないみたいなんですが、これにはPCとか
CLとかが書いてないんですがなんででしょうか?
- 109 :ひよこ名無しさん:02/11/21 22:06 ID:???
- age
- 110 :ひよこ名無しさん:02/11/21 22:13 ID:???
- >>108
66MHzクロックスピードっていうマークが付いているからPC66だよ。
- 111 :ひよこ名無しさん:02/11/21 22:21 ID:???
- >>107
カッパーマイン(河童)の周波数
500E、533EB、550E、600E、600EB、650、667、700、733EB、800、800EB、850、866EB、900、933EB、950、1000、1000EB
SLOT1タイプのはお尻にEっていう記号がついてるよ。
- 112 :ひよこ名無しさん:02/11/21 22:22 ID:???
- 河童は尻こ玉抜くのが好き。
- 113 :ひよこ名無しさん:02/11/21 23:10 ID:Oq+rPtFl
- >>110
ありがとうございます。
で、CLはなんでしょうか?
- 114 :ひよこ名無しさん:02/11/21 23:54 ID:FXJNzGwO
- 縦63mm×幅82mm×長さ150mmに収まる電源を誰か知りませんか?
http://www.aopen.co.jp/products/power/fsp145-60si.htm
メーカー製パソコンのに乗っていた電源(↑)が逝ってしまったので、電源の換装を考えています。
P4対応でなくてもいいし、200w確保できさえすれば良いのですが、縦63mm×幅82mm×長さ150mm
以内に収まる電源というのが中々ありません。誰かご存知の方教えて下さい。
- 115 :ひよこ名無しさん:02/11/22 00:11 ID:???
- >>113
それは気にすんな
- 116 :ひよこ名無しさん:02/11/22 00:24 ID:???
- >>114
同じやつを買えばいいと思うが?
- 117 :???:02/11/22 00:27 ID:???
- 何でみんな名前おなじなの??~ただの通りすがりです?
- 118 :ひよこ名無しさん:02/11/22 00:31 ID:???
- 病院行け
- 119 :114:02/11/22 00:32 ID:M9AB0R4U
- 最初に買った状態から、メモリを増やしたりCPUを入れ替えたりしたのと、
さらにUSB機器をジャラジャラぶら下げているのとで、同じ電源だと
チョット不安なんですよ。
- 120 :ひよこ名無しさん:02/11/22 00:46 ID:???
- >>119
探しものなら自作板で聞いたほうがいい
- 121 :114:02/11/22 00:56 ID:M9AB0R4U
- >>120
領海です。
- 122 :ひよこ名無しさん:02/11/22 01:32 ID:LUCwC4kG
- >>115
なんかそういわれると不安ですが、気にしないでおきます。
ありがとうございました。
- 123 :ひよこ名無しさん:02/11/22 01:51 ID:???
- ちょっと古いPCで
SF1815
http://www.toyomura.co.jp/cgi-bin/support/main.cgi/SF1815.html?down_num=995854932&board=SPEC&command=down_load&filename=SF1815.html
というマシンを友人からもらったのですが
このPCに合うCPUは今アキバなどで売っているのでしょうか?
上記の対応CPUの中のペンティアム3の早いものを使用したいと思っています。
- 124 :ひよこ名無しさん:02/11/22 01:57 ID:???
- >>123
売っているよ。
ttp://www.kakaku.com/sku/price/051000.htm
- 125 :ひよこ名無しさん :02/11/22 01:57 ID:???
- >>123
http://www.toyomura.co.jp/support/cpu_new.html
マザーボードは[FIC ST2001]を搭載しています。
@FC-PGA PentiumV1GHz、Celeron 1.1GHz動作可能です。
ACPU Tualatin には対応しておりません。
中古えないと入手できないと思う。
じゃんぱら等で探しましょう。
- 126 :ひよこ名無しさん:02/11/22 04:25 ID:???
- >>124-125
返事どうもありがとうございます。
中古で探してみます。
でも1万円以上するんですね。
もう古いCPUなので5千円程度で買えると思ってたのに
がっくし
- 127 :ひよこ名無しさん:02/11/22 07:21 ID:tt0nx/CD
- よろしくお願いします。
CPU交換するときはスロットが合わなかったらマザーボードごと交換しなければなりませんよね?グラフィックボード交換でもそのようなことはあるのでしょうか?
今はRIVA TNT2というものを使ってるのですが、GForce4というものに変えようと思いますた。
- 128 :ひよこ名無しさん:02/11/22 07:33 ID:???
- >>127
そういうことはありうる。
- 129 :ひよこ名無しさん:02/11/22 07:48 ID:???
- >>128
ありがとうございます。
注意して選びます。
- 130 :ひよこ名無しさん:02/11/22 09:01 ID:???
- >>129
その前にいろいろ勉強しろよ。火傷するぞ。文字通り。
- 131 :ひよこ名無しさん:02/11/22 12:18 ID:???
- >>127
GeForce4か、AGP8x対応が始まってるからAGP4x品を安く手に入れるといい。
- 132 :ひよこ名無しさん:02/11/22 13:44 ID:???
- HDDを増設しました。osはxp(sp1はいれていません)でコンピュータの管理からウィザードに従って
ドライブをフォーマットしようとしたのですが
ボリュームかパーティションが有効でないためフォーマットができません
というえらーメッセージが出て先へ進めません。
ボリュームを削除しようとしたのですが、
そのボリュームは使用中といわれて削除できませんでした。
ほかに何かできることがあれば教えてください。
- 133 :ひよこ名無しさん:02/11/22 13:44 ID:KvKYsiNL
- ごめんなさい、あげます。
- 134 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/22 13:49 ID:???
- >>133
>>98-100はみた?
- 135 :ひよこ名無しさん:02/11/22 14:02 ID:F8Jaoneg
- デスクトップ機なんですが、画面のプロパティで現在は
画面の色 TrueColor 24bit
画面の領域 1024×768
なんです。
画面の領域の設定のところには
1280×1024や1600×1200の設定も
あるのですが、これらを選ぶとデスクトップがモニタの四方からはみ出してしまい、
マウスをモニタの端の方にもっていくと、その部分がズレて表示される(つまりデスク
トップが上下左右に移動して、なんとか1600×1200などを表示する)状態です。
これを
画面の色 TrueColor 32bit
画面の領域 を1280×1024または1600×1200で
モニタの四方にきっちり表示したいのですが
その場合、ハードウェア的に何を交換したらいいのですか?
メインメモリは512MB、CRTモニター、Win2kです。
- 136 :ひよこ名無しさん:02/11/22 14:09 ID:???
- > 何を交換したらいいのですか?
モニター。
- 137 :ひよこ名無しさん:02/11/22 14:25 ID:???
- >>135
>すごいえ
- 138 :ひよこ名無しさん:02/11/22 14:48 ID:F8Jaoneg
- え?モニター変えればいいの?
そんなことはないっしょ
- 139 :PC用語くらいちゃんと使え委員会 ◆LZa/ATASi. :02/11/22 14:58 ID:???
- >>138
仮想画面の設定いじってダメならモニタ買ってください。
- 140 :ひよこ名無しさん:02/11/22 15:22 ID:???
- >>138
モニタ設定の「DDC情報に従う」のチェックを外してから
最大領域設定を広げれ。
- 141 :ひよこ名無しさん:02/11/22 15:25 ID:???
- >>135
何インチのモニター?
17インチくらいなら1600×1200はつらくないか?
- 142 :132:02/11/22 15:38 ID:M1C1ysR3
- 読みました。
まず、DMAモードは最初からチェックが入っていました。
コンピュータの管理では
パーティション作成ウィザードですべてデフォルトの値で進めたと思います。
プライマリパーティション→使用ディスク領域「最大」→ドライブ文字「d」→使用するファイルシステム「NTFS」→ボリュームラベル「ボリューム」
そしてフォーマットする段階で上のエラーが出ました。
今の状態は
ボリューム 空欄 レイアウト シンプル 種類 ダイナミック ファイルシステム 空欄 状態 正常容量 74.53GB 空き領域 74.53GB 空き領域の割合 100% フォールトトレランス いいえ オーバーヘッド 0%
となっています。
できれば、設定をもう一度最初からやりたいのですが・・・。
何をどうしていいのかわかりません。
- 143 :ひよこ名無しさん:02/11/22 16:18 ID:???
- >>142
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
- 144 :ひよこ名無しさん:02/11/22 16:21 ID:5/VErBUu
- メモリを増設しようと思っております。
現在はPC800を使ってます。
将来のことを考えてPC1066を買おうかなと思っているのですが、
PC800とPC1066は同時に使えるのでしょうか?
マザーボードは、ASUSのP4T533−C(1066対応)です。
初歩的すぎるのか、見てマワッタ記事には、書いてありませんでした。
教えてください。
- 145 :ひよこ名無しさん:02/11/22 16:22 ID:???
- >>142
ダイナミックじゃなくベーシック ディスクにしなよ
- 146 :ひよこ名無しさん:02/11/22 16:25 ID:???
- >>144
混在しても動作するはずだけど遅い方にあってしまうのでは
- 147 :144:02/11/22 16:45 ID:5/VErBUu
- はやいお返事ありがとうございます。
なるほど、故障さえしなければいいので早速注文してきます。
256+512で768にしようかと思ってましたが
新品512オンリーのほうが速かったりするわけですね
届いたら色々試してみます。感謝です。
- 148 :ひよこ名無しさん:02/11/22 16:59 ID:???
- >>147
混在で動作しなくても自己責任だけどね
メモリは相性でるし
- 149 :132:02/11/22 17:13 ID:M1C1ysR3
- >>142
ありがとうございます。
そのページだと、8番のところでプライマリパーティションを選ぶ以外は同様の操作をしました。
今、該当ドライブを選んで右クリックから選択できる動作が
ドライブ文字とパスの変更とフォーマットとボリュームの削除とプロパティとヘルプしかないんです。
>145
ベーシックか、ダイナミックかを選択する項目はなかったような気がします・・・。
- 150 :132:02/11/22 17:21 ID:M1C1ysR3
- どういうわけか解決しました。
デバイスマネージャを見たら記憶ボリュームのツリーに
不明なデバイスがあったので、それにドライバをインストールさせたら
フォーマットできるようになりました。ただいまフォーマット中です。
アドバイスくださったかたがたどうもありがとうございました。
- 151 :ひよこ名無しさん:02/11/22 20:33 ID:1nYqzoUG
- http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST380021A%20%2880G%20U100%207200%29
を、http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX71K/spec.htmlの51に
取り付けたい(今のHDDがいかれたので取り替えたい)のですが、手順を教えて下さい。
本体の説明書にそれとなくのってるのですが、いまいちわかりません。
それと、ややこしいのですが、元々winmeが入っていて、今現在xpにアップグレード
しております。これはそのままといいますか、meをインストしてから、xp入れるのでしょうか?
お願いします。
- 152 :ひよこ名無しさん :02/11/22 22:32 ID:g4TIoOZ0
- SAGEさせて頂く
- 153 :ひよこ名無しさん:02/11/22 22:35 ID:???
- >>151
あなたには難しすぎます。
どうして付けられないとわかって買ってくる?頭が悪いのか?
初めからここを頼るつもりだったのか?俺たちをなめてんのか?
- 154 :ひよこ名無しさん:02/11/22 22:36 ID:???
- >>152
1度受理したものは取り下げ手続きをお願いいたす。
- 155 :ひよこ名無しさん:02/11/22 22:36 ID:???
-
- 156 :ひよこ名無しさん:02/11/22 22:37 ID:???
-
- 157 :ひよこ名無しさん:02/11/22 22:37 ID:???
-
- 158 :ひよこ名無しさん:02/11/22 22:41 ID:???
- まあ落ち着けや。そんなに怒ったのか?
- 159 :ひよこ名無しさん:02/11/22 22:48 ID:???
-
- 160 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:20 ID:bqSBXOZF
- >>153
君の答え方は失礼すぎるよ。
>>151
答えるにはそのマシンの内部構造を踏まえていないと無理です。
また交換するためには元のシステム(XP)が入ったHDDを取り出すわけですから
元のHDDからのバックアップや新しく取り付けるHDDへのシステムの再インストールも
考えなくてはいけません。
自作パソコンと違いまして
ヴァイオはソニー独特の構造ですから
一般的な説明では通用しないことも多く回答者もその構造を把握することは難しいのです。
またあなたが説明書を紛失しているというのも致命的です。
最後の手段はソニー板のあなたの持っているヴァイオのスレッドで質問すべきですが
回答は返ってくるかはわかりません。そこはヴァイオを語りあうスレッドですが
けして質問回答のためのスレッドではないからです。
以上
- 161 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:21 ID:???
-
- 162 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:23 ID:???
- >>160
>ヴァイオはソニー独特の構造ですから
ほう、VAIOは独特の構造だから標準的かつ安価なIDEバスを使用せず独自接続の
HDDでも採用しているのか?
間違った知識を吹き込むアナタの方がよっぽど失礼です。
- 163 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:25 ID:bqSBXOZF
- >>162
回答者やってるんならら
子供みたいなひねくれたこと言い出すのやめなさいな。
早く気を静めなさい。
- 164 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:25 ID:???
- >>162
そのとおりですが
- 165 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:26 ID:???
- 163 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2002/11/22(金) 23:25 ID:bqSBXOZF
>>162
回答者やってるんならら
子供みたいなひねくれたこと言い出すのやめなさいな。
早く気を静めなさい。
- 166 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:25 ID:???
- >>160
VAIOと言えどHDD周りは自作PCと同じだと思われ。
- 167 : :02/11/22 23:27 ID:???
- >>165
お前がな。適当なこと吹き込まれてさぞ迷惑してるぞ。向こうは。
勉強し直してこい。
- 168 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/11/22 23:29 ID:???
- > 拡張ベイ(空き) 3.5インチ(ハードディスク用)×2 (1)、5インチ×2 (0)
逝けそうな雰囲気なんですけど・・・。
- 169 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:32 ID:bqSBXOZF
- >>166
構造が違うと書いたのは
HDD周りに限定していったわけではないのですけどね。
たとえ問題がHDDの交換だとしても
気を使わなければならないのはたしかでしょう?
回答者に大事な姿勢は
それが無茶な質問だとしても
「初心者のクセに」という頭で罵倒せず
親切に回答を出来ませんと言い切ることですよ。
文章の書き方を見ればけしてあなた方を挑発する意図を含んで書いていないことは確かなんですら。
どちらにしろ消えます。
さようなら。
- 170 :乱入者:02/11/22 23:35 ID:???
- >>166
どころがHDD変えたら、リカバリは出来ないんだな。
151のWinMEはたぶん製品版ではない。
WinXPがUpGrade版なら、いったんリカバリしなければならない。
WinXPが製品版なら、ドライバを集めるだけでよい。
- 171 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:37 ID:???
- >>169
逃げるならもう少し潔くしてくれ。
お互い後味悪いだろ。それ。
- 172 :Vaio ノート PCG-F-50@ド初心者:02/11/22 23:37 ID:???
- VAIOのノートPCの「PCG‐F50」なのですが最近よく固まったりして
寿命を感じてPCは来年もう一台買おうと思ってるのですがそれまでも
固まるのは嫌なのですがこういう場合何を付ければ良いのでしょうか?
ド初心者ですいませんがおねがいします
- 173 :PC用語くらいちゃんと使え委員会 ◆LZa/ATASi. :02/11/22 23:39 ID:???
- >>172
OS再インストール。
何でも金で解決イクナイ
- 174 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:42 ID:???
- >>172
取り合えずバイオは避ける。
- 175 :PC用語くらいちゃんと使え委員会 ◆LZa/ATASi. :02/11/22 23:40 ID:???
- >>172
OS再インストール。
何でも金で解決イクナイ
- 176 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:44 ID:???
- >>172
リカバリ(OSの再インストール)を説明書みてやってね。
データは全て消えるから必要なものはバックアップ(CD−R等に保存すること)
してからな。
- 177 :ひよこ名無しさん:02/11/22 23:43 ID:???
- >>174
おまえスゲーよ!
- 178 :Vaio ノート PCG-F-50@ド初心者:02/11/22 23:46 ID:???
- 少しはよくなりますかね。。ありがとうございます。
ひとまずやってみます
- 179 :PC用語くらいちゃんと使え委員会 ◆LZa/ATASi. :02/11/23 00:12 ID:???
- >>178
>少しはよくなりますかね。。
理屈上工場出荷時と同じパフォーマンスになるはずです。
- 180 : :02/11/23 00:14 ID:???
- >>178
理屈上工場出荷時のパフォーマンス。
- 181 :ひよこ名無しさん:02/11/23 00:15 ID:???
- リクツジョウ イイ!(・∀・)
- 182 :ひよこ名無しさん:02/11/23 00:34 ID:???
- >>170
> どころがHDD変えたら、リカバリは出来ないんだな。
え?そうなの?某誌で毎週古いVAIOのパワーアップみたいな連載やってて
HDD換装→リカバリが普通に紹介されてたけど。
添付のCD-ROMが使えなくなるのはママンの換装でなかった?
どっかのサイトでVAIOのアプリCDを別で使うのに同じASUSのママンに
特定のBIOS突っ込んで成功してるのを見たけど。
- 183 :170:02/11/23 01:07 ID:???
- >>182
スマソ、VAIOは出来るのか。
出来ないメーカーがけっこう多いんだけど。
ひどいのは、パーティションさえ変えられない。
- 184 :ひよこ名無しさん:02/11/23 01:45 ID:???
- リカバリCDで購入時の状態には戻せるけど…。
OSがMEなら、起動FDを作成してOSのクリーンインストールを
力の限り推奨。
- 185 :ひよこ名無しさん:02/11/23 02:10 ID:???
-
- 186 :ひよこ名無しさん:02/11/23 06:51 ID:5D4ctwmW
- 現在WINmeを使用していますがOSの変更を考えています。
予定ではWIN2000かWINxpPROどちらかにしようと思っていますが
正直どちらが良いでしょうか。
用途はネットやメール、キャプチャ等、ゲームです。
- 187 :ひよこ名無しさん:02/11/23 06:53 ID:???
- その用途だったら、Homeでいいんじゃない?
- 188 :ひよこ名無しさん:02/11/23 06:54 ID:???
- エロゲはほどほどにしろよ (´,_ゝ`)プッ
- 189 :186:02/11/23 07:02 ID:5D4ctwmW
- >187
ありがとうございます、Home版検討してみます。
>188
3Dゲーマーでゲフォ命ですが何か?
- 190 :ひよこ名無しさん:02/11/23 07:19 ID:sZCQd0uZ
- >>189
> 3Dゲーマーでゲフォ命ですが何か?
そんなやつが初心者板で質問か。
大方自作板辺りででいかにも通らしく聞こえる単語を必死で探してきたんだろうな。
- 191 :186:02/11/23 08:26 ID:w1/MnkAL
- >>190
アフォですか貴方は?
私は一般的なPCの知識に関しては初心者ですが3Dゲームは凄く好きなので
VGA等の知識に関してはマニアを自称していますが何か?
- 192 :ひよこ名無しさん:02/11/23 09:01 ID:???
- >>191
基本を知らずに叫んでるアホをマニアとは定義しません。
お前、ダウソ板とかでパス(パスワードのことか?)がどうたらとか
IP(IPアドレスのことか?)抜くとかほざいてるバカと変わらんよ。
- 193 :ひよこ名無しさん:02/11/23 13:22 ID:CXTFmY3u
- >>191晒しage
- 194 :ひよこ名無しさん:02/11/23 13:58 ID:???
-
- 195 :151:02/11/23 15:50 ID:5d3iGUna
- 「どうして付けられないとわかって買ってくる?頭が悪いのか?
初めからここを頼るつもりだったのか?俺たちをなめてんのか?」
付けられないというのはどういう事でしょうか?なめてません。
「ヴァイオはソニー独特の構造ですから」「説明書を紛失しているというのも」
そんな事はないです。調べますた。説明書無くしていません。
多分ですが、自作の場合と手順は変わりないと思っています。その手順を
できる限り教えていただきたいのです。お願いします。>>151です。
- 196 :ひよこ名無しさん:02/11/23 16:13 ID:???
- >>195
ネジ外す。
カバーを取る。
ケーブル外す。
ジャンパ設定。
HDD取り付け
ケーブル差込
カバー取り付け
ネジ締め
BIOS設定
HDDフォーマット
(゚д゚)ウマー
vaioユーザーフォーラムにでも行って下さい。
- 197 :ひよこ名無しさん:02/11/23 16:16 ID:???
- >>195
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin01.html
- 198 :ひよこ名無しさん:02/11/23 16:21 ID:5d3iGUna
- ジャンパ設定。
BIOS設定
HDDフォーマット
ここら辺が分かりせぬ。どこか解説してるサイトないでしょうか。
- 199 :ひよこ名無しさん:02/11/23 16:23 ID:???
- >>198
>>197
- 200 :ひよこ名無しさん:02/11/23 16:26 ID:???
- >>198
ジャンパ設定はHDD見ればわかると思うが増設ならスレィブ
交換ならマスター
BIOSは多分自動認識する設定になってると思う・・・
ハードディスクのフォーマット手順
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
まぁ、手元にない状態であれやこれや心配してもしょうがないよ
- 201 :レス番ぐらい付けてね。:02/11/23 16:28 ID:???
- >>198
ジャンパはHDD買えば紙が付いて来るか、HDDのラベルに表示が有る。
BIOS設定はソニーに聞いてくれ。(俺は聞けた)
フォーマットしなきゃ使えないでそ?
- 202 : :02/11/23 16:30 ID:+DUFUn3C
- 初めて自作パソコンを作るんですが色々本など読んでみたんですが
この最小構成でバイオスまでは立ち上がりますか?
ビデオカードはすでに購入してしまってます。
何か問題ありそうな所を厳しく指摘して頂けると幸いです
Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)
Athlon XP 2000+ SocketA
ASUS A7V8X /LAN
DIMM DDR SDRAM PC2100 512MB CL2
- 203 :ひよこ名無しさん:02/11/23 16:33 ID:???
- >>202
電源ないから無理ぽ
- 204 :ひよこ名無しさん:02/11/23 16:34 ID:???
- >>202
立ちあがる。問題はやりもしないで質問するヲマエの根性だ。
- 205 : :02/11/23 16:34 ID:+DUFUn3C
- >>202
そりゃあそうですね(w
すいません。ケース付属の300wです
- 206 :ひよこ名無しさん:02/11/23 16:36 ID:pno+ZiD9
- メモリを増設しようと思うのですが、
最大512Mのパソコンでデフォルトで64Mメモリが入っています。
デフォルトで入っている64Mメモリを取って512Mメモリを入れても大丈夫なのでしょうか。
何かエラーが起こったりしないでしょうか?
- 207 :ひよこ名無しさん:02/11/23 16:37 ID:???
- >>206
基本的には大丈夫。メモリは相性があるからそこには注意して。
- 208 :ひよこ名無しさん:02/11/23 16:38 ID:???
- >>202
ケース
キーボード
マウス
HDD
ぐらいは必要ジャナイノ?
OS入れるなら光学ドライブも。
- 209 :岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/23 16:39 ID:???
- >>202
メモリ見直せ。せっかくのA7V8Xが泣くぞ。
- 210 :ひよこ名無しさん:02/11/23 16:42 ID:???
- >206
増設よりは差し替えの方がメモリ同士の相性問題は出ない。
OSが98なら、レギストリで対策する必要あり。
- 211 :岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/23 16:43 ID:???
- >>206
256Mx2にしておけ。そのほうが安心。
久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
のBBS復活して1日。
- 212 :216:02/11/23 16:45 ID:???
- ×レギストリ
○レジストリ
- 213 :ひよこ名無しさん:02/11/23 17:08 ID:???
- >>211
荒らしは来るな(・∀・)カエレ!!
- 214 :ひよこ名無しさん:02/11/23 18:19 ID:I5+AtHRY
- 今使ってるハードディスクが調子悪いんで
フォーマットしようと思っています。
しかし、CDRとかでバックアップ取るのは面倒なので
この際、ハードディスクをもう1つ追加しようと思っています。
1万円前後で80GBくらいのハードディスクでお薦めを教えてください。
- 215 :ひよこ名無しさん:02/11/23 18:19 ID:???
- >>214
どこも同じ
- 216 :ひよこ名無しさん:02/11/23 18:45 ID:???
- >>214
メーカーによって一長一短なんだわ。
好き嫌いの問題。
有る人には最良でも別の価値の人には最悪。
どちらも間違ってない。
- 217 :ひよこ名無しさん:02/11/23 21:36 ID:???
- >>214
使ってるパソコンについての情報を隠しているのは何故だ?
予算を書かないのは何故だ?
HDD保存での故障率とCD-Rの読み出せなくなる確率をどう考えてる?
- 218 :ひよこ名無しさん:02/11/23 21:40 ID:???
-
- 219 :151:02/11/23 21:42 ID:5d3iGUna
- >>151です。ありがとうございます。
そうですね。手元にないんでどうしようもないんですが。
とりあえずHDD届いてからあれこれ試してみます。ありがとうございました。
- 220 :ひよこ名無しさん:02/11/23 22:01 ID:???
- >>214
80Gで1万前後は無いぞ。
1万1000〜2000円辺りと思うが・・・。
- 221 :30:02/11/23 22:22 ID:PahyYONS
- 30で質問したものです。再び質問させてください。
>>2に載っているメモリ増設前の基礎知識を読み、メモリを256MBに
増設しようと考えが変わりました。
私の使用しているパソコンは>>30で書いたとおりFMV-DESKPOWER SVIII335です。
メルコの検索では、VSJという商品名の
PC/100 168Pin DIMM 100MHz SDRAM Non ECC CL=2
というのが私のパソコンに対応しているようです
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vsj/index.html
他のメーカーのメモリでもSDRAM DIMM 256MB PC100 CL=2というメモリを買えば
私のパソコンに対応していると考えてよいのでしょうか?
回答よろしくお願いします
- 222 :ひよこ名無しさん:02/11/23 22:27 ID:???
- >>221
純正でなくても、メモリメーカー側の対応器機で載っていれば、動きます。
メモリメーカーが保証するのは「メモリのみ」です。
基本的に本体メーカーは純正メモリでしか保証適用はしません。
注意するのは、このくらいでしょう。
- 223 :ひよこ名無しさん:02/11/23 22:32 ID:???
- >>221
安く購入できて動作すれば良いのでは?
ここで買えば
http://www.dospara.co.jp/top/
初期不良(購入から1週間)であれば無制限にできる)
http://www.dospara.co.jp/support/guarantee.php
- 224 :ひよこ名無しさん:02/11/23 22:45 ID:PahyYONS
- >>222
レスありがとうございます。
ということはなるべくなら純正メモリのほうが良いってことですよね。
>>223
ありがとうございます。安いですね…。
でもネットショッピングというのをまだしたことがないので
少しためらわれます…。
- 225 :ひよこ名無しさん:02/11/23 22:48 ID:???
- おとなしくメーカー純正買え
- 226 :ひよこ名無しさん:02/11/23 23:07 ID:PahyYONS
- >>225
やっぱり純正品のほうがいいですか…。うーん…。
- 227 :ひよこ名無しさん:02/11/23 23:13 ID:???
- >>226
値段に魅力を感じているのなら
社外品が良いよ。
メモリが原因で本体が壊れたとか聞いた事無いし。
- 228 :ひよこ名無しさん:02/11/23 23:15 ID:???
- >>226
読んだ?
2.初期不良交換
お買い上げ日から7 日以内に店頭またはサポートセンターにお持ち頂いた場合または、 通販において商品到着日より7 日以内に返送なさった場合で修理に相当日数がかかる場合には、同一商品(新品)との交換をいたします。
同額以上の商品との交換の場合は、売価差額をご負担いただきます。それを越える場合は「メーカー預り修理」となります。
(お持込みの際にお客様のご都合がつかない場合は、 お買い上げから7 日以内にご連絡いただければ初期不良交換期間を通常7日間に加えて7 日間を限度に延長致します)
3.保証の除外事項
下記のような場合には、修理または交換の対象とはなりません。
周辺機器との相性や互換性による原因で症状が発生する場合。
(但し、メモリーに限っては初期不良交換期間内であれば無制限に交換致します)
- 229 :ひよこ名無しさん:02/11/23 23:55 ID:???
- >>221
マザーボードは何?
ビット長を考慮する必要があるかも。
- 230 :229:02/11/23 23:59 ID:???
- >>221
調べたら、440BXだった。
片面実装(256Mbit×8個)=256MBのメモリは128MBとして認識されるので、
両面実装(128Mbit×16個)=256MBのメモリを探す。
新品在庫はもうほとんどないので、中古を探すか、
多少高くてもネット通販で買う。
- 231 :ひよこ名無しさん:02/11/24 03:26 ID:???
-
- 232 :ひよこ名無しさん:02/11/24 07:57 ID:???
- >>229
どっちかというと幅だな。
- 233 :ひよこ名無しさん:02/11/24 10:23 ID:???
- ココはメモリの増設、HDDの増設、CPU換装などパソコンをちょっと
パワーアップしたい方、自作板についていける知識が無い方に
機器の増設に関してのアドバイスなどなどをするスレッドです。
※増設に関連する作業等は全て自己責任でお願いいたします。
※失敗しても誰も責任は取れません。
★質問する人は、必ず以下のことを守ってください★
・E-mail欄(省略可)には何も記入しないこと。(偽者対策・質問者の区別)
・名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止の為)
・使用OS、ソフトウェア名、バージョン、接続回線、環境、状況等できるだけ詳しく書くこと。
・メーカー製パソコンの場合、型番、機種名を書いてください。
(例えばVAIOですと言われても種類がたくさんあります。
PCG-R505R/GKやPC-VE2637C等のように型番を最後まで書いてください)
・自作の場合はマザーボード、CPU、その他の構成をなるべく詳しく
・現在使っているOSの名前とバージョン
(Windowsと一口に言ってもWindowsXPとWindows98等があります)
(増設する機器によってはドライバーが対応していないなどの理由により、
増設できない可能性があるからです)
メモリ増設、HDD交換、LANカード増設などは>>2へ。
お役立ち情報、関連リンク、オンボードVGAのドライバ、過去ログは>>3-10辺り。
- 234 :221:02/11/24 20:17 ID:orik741b
- 221です。私がいなくなってからもレスをくれた方がいたとは…。
皆さんありがとうございます。
>>227
そうですね。値段に魅力を感じてます。純正品ではないメモリが
パソコンと合わないという場合はよくあることなのでしょうか?
>>228
通販というのにためらわれまして…。
近くにその店があればよかったのですが。
>>229
わざわざマザーボードまで調べていただいてありがとうございます。
両面実装のメモリを買わなければならないのですか。勉強になります。
両面実装のメモリは新品在庫はほとんどないんですか。
古いパソコンだからですかねえ。
- 235 :ひよこ名無しさん:02/11/24 21:15 ID:ho+owDsP
- >>234
つか、今乗っかってるメモリがCLいくつか見てからの方がいいよ。
- 236 :ひよこ名無しさん:02/11/24 21:53 ID:???
- >>235
CLはCAS Latencyの略と言うことですが具体的にどんな働きを司る数字なのでしょうか?
- 237 :ひよこ名無しさん:02/11/24 21:54 ID:???
- >>236
これを見れば少しは分かるかも
http://vmag.vwalker.com/series/kumitate/art.asp?newsid=572
- 238 :ひよこ名無しさん:02/11/24 21:55 ID:???
- >>237
>>235さんから直接説明を受けたいです。
- 239 :ひよこ名無しさん:02/11/24 22:27 ID:orik741b
- >>235
確かにおっしゃるとおりですね。
今のメモリと同じCLのほうが確実ですよね。
- 240 :ひよこ名無しさん:02/11/24 22:29 ID:???
- >>238
なんで?
- 241 :ひよこ名無しさん:02/11/24 23:42 ID:???
- >>240
知ったかのにほひがするから
- 242 :ひよこ名無しさん:02/11/25 00:02 ID:yOSfgfqB
- 機種は NEC バリュースター VU47L/2で、本体付属のマニュアルを
ヨドバシカメラにもっていって「この機種に付くメモリを下さい」と頼んで
BUFFALO RAMBOARD VS133
133MHz SDRAM(CL=3)
168pin DIMM 3.3V(UNBUFFEREDタイプ)
上記のメモリを購入しました。
家に帰って増設しようとしたんですが、明らかにメモリの切り欠きの場所が違うんですが。
メモリを奥まで挿入しても爪が引っ掛からないんですが、どう言う事なんでしょうか?
- 243 :ひよこ名無しさん:02/11/25 00:10 ID:???
- >>242
メルコのサイトで当然確認したよねぇ?
それすらしないで質問しに来るって考えられんが。
で、結果は?
- 244 :ひよこ名無しさん:02/11/25 00:24 ID:yOSfgfqB
- >>243
失礼しました。
検索して、現在発売中のメモリ全種類対応してました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/leaf2/NEC/20010927C06452.html
一応ソースです。
- 245 :ひよこ名無しさん:02/11/25 00:31 ID:???
- >>242
切り欠き、どういうふうに違うのかなあ。写真アップできない?
ここにメモリの写真があるけど、どれか該当する?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_02.html
- 246 :ひよこ名無しさん:02/11/25 00:39 ID:yOSfgfqB
- >>245
もう一回パソコン明けて写真撮ってみます。
- 247 :ひよこ名無しさん:02/11/25 01:09 ID:MHH2Q7/T
- ☆★ネットしてる間に月々30〜50万当たる、稼げる☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1036939812/l50
- 248 :ひよこ名無しさん:02/11/25 07:39 ID:???
- >>242
切り欠き位置が全く違うなら、メモリの種類間違えて買ったとしか思えない。
もしくは裏表逆に見ているとか。
買った物が間違いなくVS133ならSDR SDRAMで間違いないんだけど、
切り欠きが違うならDDR SDRAMを買ってきたような気がする。
- 249 :ひよこ名無しさん:02/11/25 19:40 ID:???
-
- 250 :ひよこ名無しさん:02/11/25 22:35 ID:???
- SDとDDRって、モジュール一枚の長さから違うんじゃあ?
- 251 :ひよこ名無しさん:02/11/25 23:04 ID:???
-
- 252 :ひよこ名無しさん:02/11/25 23:40 ID:???
-
- 253 :ひよこ名無しさん:02/11/26 01:13 ID:???
-
- 254 :ひよこ名無しさん:02/11/26 11:11 ID:gQsYF2tm
- Geforce4 MX440を買うかGeforce2 Tiを買うか迷っています。
両者 6.4GB/秒メモリ帯域幅 だそうです。
中古を買うんですがGeforce2 Tiのほうが安いです。
- 255 :ひよこ名無しさん:02/11/26 11:16 ID:lYHQ9yFK
- HDDを増設したのですが、
マザーの画面が表示されて、DELキーを押してもBIOSに
とべません。
もしかして、BIOSをやっちゃいましたかね…?
ちなみにタブキーで見た限り、どうもセカンダリのCD−ドライブを
認識していないような感じもします…。
- 256 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/26 11:22 ID:???
- >>254
速度はいい勝負っぽい
ロシア語サイトだけど下の方のベンチのグラフは読めると思う。
http://www.oldi.ru/review/video/gf4mx/gf4mx.htm
あたしよくわかんないけど中古を選択肢に入れるなら
できれば3Ti200以上が望ましいんじゃないかな?
- 257 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/26 11:25 ID:???
- >>255
マザーの画面って?環境も状況もよくわからないわ。
とりあえず増設したHDDのジャンパの設定は?
- 258 :255:02/11/26 11:38 ID:lYHQ9yFK
- MSIのK7TTurboLimitedです。
ATHLON1.2GhzのSDRAMメモリ768MBです。
HDDはマクスターのものなんですが、ラベルを見てもよくわからず
おそらくマスターというジャンパにしました。
起動画面とは、MSIなんで赤い画面でマザーボード名が表示されてるのですが
そこでDELキーを押すとBIOSに通常はいけたのです。l
WIN2000を入れようとしていたのですが・・・
- 259 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/11/26 11:43 ID:???
- >>258
増設でしょ?既にIDEのHDDが存在するなら新しいHDDの
ジャンパはスレーブに。てか、自作関連の本でも買わないと…
次は2000での領域確保とかフォーマットの仕方の質問がきそう。
- 260 :ひよこ名無しさん:02/11/26 11:43 ID:???
- >>258
コンセント抜いて、マザーのボタン電池はずして一日放置して初期化してみたら?
- 261 :ひよこ名無しさん:02/11/26 11:54 ID:QiMC41G5
- >>256
ありがとうございます。
- 262 :255:02/11/26 11:59 ID:lYHQ9yFK
- あ、増設じゃない。
不良クラスタでてOSに障害が出たので
完全に交換しようと思って変えたんです。
- 263 :ひよこ名無しさん:02/11/26 12:05 ID:???
- >>262
まずは新しく付けたHDを外してPCたちあげて、BIOSに入れるか確認してみ。
それでだめなら、シモスクリアしてみそ。
- 264 :255:02/11/26 13:00 ID:lYHQ9yFK
- どうもBIOSの電池抜いたら無事動いて
フォーマット始まりました。どうもありがとうございました。
- 265 :ひよこ名無しさん:02/11/26 15:51 ID:???
- すまそ、おせーてくらはい。
IDを解析すれば、プロバイダーとか解りまつか?
そういう技術があるんでつか?
- 266 :ひよこ名無しさん:02/11/26 16:07 ID:???
- >>265
氏ね
- 267 :1:02/11/26 16:19 ID:YSpgW2+X
- サブマシンのIBMの2197-50MのCPUを交換しようと思うのですが、どくらいまで耐えれますか?
CPUは河童のセルロン600・FSB66でOSはWIN2Kです。メモリーは384です。
- 268 :ひよこ名無しさん:02/11/26 16:21 ID:???
- >>267
カッパの1.1?1.2?(カツパの最高迄)は換装した経験あり。
- 269 :1:02/11/26 16:23 ID:YSpgW2+X
- >>268
まじですか?1Gまで耐えれるんだ
- 270 :268:02/11/26 16:26 ID:???
- >>269
絶えるよ。持って使ってるもん。PCMスロット付のSiSチップだろ?
今はP3-850入れて使ってる。
- 271 :269:02/11/26 16:28 ID:YSpgW2+X
- >>269
ありがとう、参考になったんで、買いにいかねば
- 272 :268:02/11/26 16:30 ID:???
- >>271
今頃
カッパなんて売っているのか?? セレの1GとP3-850クラスだと体感速度変わらないぞ。
カッパP3の最高速を買えばいい。
- 273 :269:02/11/26 16:34 ID:YSpgW2+X
- >>272
セルの900なら売ってました
- 274 :268:02/11/26 16:38 ID:???
- >>273
中途半端だからもっと上を中古で探せ。
それか、体感速度上げるならPCIのビデオカード入れるか、メモリを増設(1G迄いける)。
- 275 :273:02/11/26 16:49 ID:YSpgW2+X
- >>274
ビデオカードもRADEON7200にしてメモリーは384です。
HDも5400から7200にして後はCPUだけなんです
- 276 :ひよこ名無しさん:02/11/26 17:04 ID:???
- ★質問者はメール欄には何も書かずに投稿しましょう★
∧_∧
(´Д`) <おまえは誰だ!名を名乗れ!名前欄に番号書けよ!
(m9 ∧_つ ((( )))
/ | (´Д`) < おまえは誰だ!メール欄には何も書くなよ!
/ /~> ) (m9 つ
(__) \_つ (_/\っ
★質問者は名前欄に最初に質問した時の番号を書きましょう★
- 277 :ひよこ名無しさん:02/11/26 17:55 ID:???
-
- 278 :ひよこ名無しさん:02/11/26 17:56 ID:???
- >>275
中古探しにガンガレ!
- 279 :ひよこ名無しさん:02/11/26 20:00 ID:???
-
- 280 :ひよこ名無しさん:02/11/26 20:54 ID:joAruBu/
- クリーンインストール後のドライバ・インストール手順は、
1 オペレーティング・システムのクリーン・インストール
2 最新のサービスパックもしくはパッチ
3 Intel(R) チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
(INF ユーティリティ)
4 Microsoft* DirectX* 8.0 以降
5 Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ
6 その他のデバイス・ドライバ
が良いみたいなんですが、
BIOSのupdateはどこに入れた方がよいのでしょうか?
- 281 :ひよこ名無しさん:02/11/26 20:55 ID:???
- >>280
今でもいいし最後でもいい。
- 282 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/11/26 20:55 ID:???
- 5は必要なんだろうか…まぁさておき。BIOSは1より前に。
- 283 :ひよこ名無しさん:02/11/26 21:13 ID:???
-
- 284 :ひよこ名無しさん:02/11/26 21:31 ID:???
- IAAはベンチ結果命じゃないなら入れない方が吉。
- 285 :280:02/11/26 21:32 ID:joAruBu/
- OS入れる前で良いのでしょうか?
- 286 :ひよこ名無しさん:02/11/26 21:35 ID:???
- >>285
一回書き込んだらBIOSは消えないからね。
- 287 :ひよこ名無しさん:02/11/26 21:35 ID:???
- >>285
CMOSクリアかけるべきだから、やはりOSの前が良い。
- 288 :246:02/11/27 00:05 ID:QWhtzfQ3
- 質問に丁寧に答えていただいてありがとうございました。
ギュってかなり力入れて奥まで入れたらちゃんと固定できました。
「折れるんじゃないか?」とビビッて浅く挿入していなかったのが原因でした。
ファッキン初心者で申し訳ないです。
ところで、NECのホームページでVALUESTAR VU47l/2のマザーボード等の情報を
見ようとしても古すぎて資料がなかったようです。
この機種のCPUを入れ替えたいのですが、どういうCPUを乗せる事の出来るマザーボード
か分からないのですが…。
ちなみに今のCPUは AMD-K6 475MHz です。
- 289 :ひよこ名無しさん:02/11/27 00:06 ID:wGnWo5e2
- K6 475MHz?
- 290 :ひよこ名無しさん:02/11/27 00:08 ID:???
- >>288
ただのPentium
MMX-Pentium
K6
K6-2
WinChip
コレは可能性薄
K6-V
コレしか乗らない
- 291 :ひよこ名無しさん:02/11/27 00:09 ID:???
- つーかそのレベルだと余程のパーツ屋じゃないと手に入らんと思われ。
買い替えを勧める。
- 292 :ひよこ名無しさん:02/11/27 00:12 ID:QWhtzfQ3
- >>290
ありがとうございました。
秋葉原で早速買ってきます。
というより、新しいの買った方がいいですか?
- 293 :ひよこ名無しさん:02/11/27 00:13 ID:QWhtzfQ3
- >>291
ダメですか…やっぱり。
財布と相談して検討してみます。
ありがとうございました。
- 294 :ひよこ名無しさん:02/11/27 07:33 ID:Kxo8GE+m
- ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1038330793/139 で聞いてたんですが、
話題が他に移ってしまったようなので。。。改めてココをメインに質問させていただきます。
初めてHDDを増設(80GB)して、起動ディスクからfdiskするんですが、
新HDDを全て拡張領域に割り当てて、論理ドライブを4つ設定しますた
FDISK再起動 →設定が消えてます。
FDISK再起動無しで、PC再起動→設定が消えてます。。。。
DELLのマニュアルを見ると、
→PC再起動前にFDISK再起動で設定は残っているはずなんですが。
そして今気付きましたが、デバイスマネージャを見ると
Primary IDE controller (dual fifo) に?印がついてます。
↑デバイスの状態: このデバイスは、存在しないか、正常に動作していないか、
または全てのドライバがインストールされていません。(code:10)
このデバイス用のドライバをアップグレードしてみてください。
と出ています。インテルのサイトを見たけど、アップグレードの方法なんて・・・
ちなみに、システムのプロパティ→パフォーマンスでは、以下の通り。
ドライブC/D/E(←既存15GB 3パテ)は、
MS-DOS互換モードのファイルシステムを使用しています。
どないすれば良いんでしょうか。なにとぞご教授を。
- 295 :ひよこ名無しさん:02/11/27 07:51 ID:???
- >>294
OS書かないと。
Win98のFDISKは80Gに対応してなかったような。
- 296 :ひよこ名無しさん:02/11/27 08:19 ID:BoR2Vot0
- radeon9000
GeForce4 MX440
のカードではなくチップ自体の消費電力はどちらが高いのでしょうか?
- 297 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/27 09:00 ID:???
- >>296
下記のサイトは、GeForceGo440とMobility Radeon 9000の比較だけど
(わずかな差だと思うけど)前者の方が消費電力が大きいと言っているわ。
http://www17.tomshardware.com/mobile/02q3/020829/radeon9000-11.html
- 298 :ひよこ名無しさん:02/11/27 09:55 ID:???
- >>296
ATIとnVIDIAからデータシート手に入れれば(・∀・)イイ!
分からないなら諦めれ
- 299 :ひよこ名無しさん:02/11/27 14:02 ID:CL2EB0Vw
- http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl1201.html
上などのオーディオケーブルを使わなくてもCD-ROMドライブでCDが聴けますか?
使うと使わないではどう違うんでしょうか?
- 300 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/27 14:08 ID:???
- >>299
マルチポストしちゃダメよ あせるなっていわれたでしょ
オーディオケーブルつながなくてもATAPI接続でデジタル再生ならできるはず
- 301 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/11/27 14:14 ID:???
- >>299
マルチイクナイ
- 302 :ひよこ名無しさん:02/11/27 14:15 ID:CL2EB0Vw
- マルチポストだぁ?ザケンナよ。誰も答えなきゃ書き直すしかねぇだろうが。ボケが
- 303 :ひよこ名無しさん:02/11/27 14:16 ID:???
- >>302
開き直りかぁ?ザケンナよ。答え出てんのにぐだぐだ言うなよ。バカが。
- 304 :ひよこ名無しさん:02/11/27 14:29 ID:???
- >>302
マルチイクナイ
移動すると書けばいいだろうが
- 305 :ひよこ名無しさん:02/11/27 14:39 ID:???
- マルチ開き直りカコワルイ
やってみりゃ分かること質問する厨房うざい
- 306 :294:02/11/27 15:42 ID:0IYAn7pN
- スイマセン、ついうっかり書き忘れますた
DELL Dimension4100
Win98SE PV800EB PC133(128×1 256×1)
HDD:15GB(IBMのDTLA???) 新はseagate80GB ST380021A
FDISKの64GBの壁は、他スレで教えてもらい対応FDISKをインスト済みです。
もちろん起動ディスクも作り直しました。
改めてご教授を。HDD購入3日目。いまだ使えず。昼夜逆転中〜!!!
なさけねぇ グスッ(;´Д`)ウワァァァァン
- 307 :ひよこ名無しさん:02/11/27 16:14 ID:???
- >>306
そもそも増設したHDDはBIOSで80GBと認識されてる?
- 308 :294:02/11/27 16:23 ID:0IYAn7pN
- はい、BIOS上では80031MBと認識されています
マスタ/スレーブを入れ替えれば、もちろんBIOS上でも
ちゃんと入れ替わって認識します (;´Д`)ウワァァァァン
- 309 :ひよこ名無しさん :02/11/27 16:27 ID:???
- http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
http://www.fmworld.net/support/guide/hd/2001spr_m/navi.html
問題があれば、再度レス汁
15GBはたぶんATA33。seagate80GB ST380021AはATA133。
できれば拡張ATAカードを導入した方が良いと思うYO
- 310 :ひよこ名無しさん:02/11/27 16:55 ID:???
- >>308 >>294
>Primary IDE controller (dual fifo) に?印
これは削除して再起動で直るんじゃないか?
FDISKで領域確保はできたの?
- 311 :294:02/11/27 17:07 ID:0IYAn7pN
- あかんですた。
GENERIC IDE DISK TYPExxなるものは、ひとつしか有りません。
GENERIC IDE DISK TYPE47だけです。
↑のプロパティ→設定 ドライブ文字割り当てはCとE
増設後に、適当にFDISKをしたらDはうっかりフォーマット?してしまったようで、
現在はアクセス不可 ボリュームラベルもなくなってます。
でもDドラのプロパティを見ると、スキャンディスクは14日前
デフラグは21日前 にやったとは書いてあります。(ほぼ毎月一度やってます)
ひょっとしてコレが原因ですか?
そしてGENERIC IDE DISK TYPE47のデバイスの状態には、以下のとおり
このデバイスは、依存するデバイス、Primary IDE controller
(dual fifo)が、現在使用不可になっているため、適切に動作していません。
Primary IDE controller (dual fifo)の状態は294の通りです。
15GBはATA100対応 ←DELLの注文書に記載 80GBはATA133対応です。
ご面倒お掛けしますが、またまたご教授を。
- 312 :ひよこ名無しさん :02/11/27 17:15 ID:???
- [GENERIC IDE DISK TYPExx]の設定でDMAにチェックが入っている?
- 313 :294:02/11/27 17:19 ID:0IYAn7pN
- www.fmworld.net/support/guide/hd/2001spr_m/navi.htmlでは
Cが割り当てられていたら、DMAにチェック禁止って書いてあったけど、
チェック→PC再起動→なぜか、DMAのチェックは外れてますた。
- 314 :ひよこ名無しさん:02/11/27 17:41 ID:???
- http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?ProductID=816&DwnldID=4841
- 315 :294:02/11/27 17:53 ID:0IYAn7pN
- >314
よく分からないまま、それはダウソ/実行済みです。
恐れ入りますが、他の対策は・・・
- 316 :ひよこ名無しさん:02/11/27 18:10 ID:???
- 一度BIOSUPを実行して
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P3C_4100&os=BIOS
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100445.asp
- 317 :294:02/11/27 18:17 ID:0IYAn7pN
- >316 お出かけするんで、戻って実行したらまた来ます。
- 318 :ひよこ名無しさん:02/11/27 18:23 ID:???
- http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?ProductID=816&DwnldID=4841
このファイルをインストールする前に、以下を確認。
・[スタート] → [設定] → [コントロールパネル]をクリック。
・[アプリケーションの追加と削除]アイコンをダブルクリック。
・[インストールと削除]タブ内の一覧に、[Intel Ultra ATA Storage Drvier]
が表示されているかどうかを確認。
・[Intel Ultra ATA Storage Drvier]が表示されている場合は、この行を
クリックし、[追加と削除]ボタンをクリックして削除。
再起動の要求画面が表示され、画面の指示に従いコンピュータを再起動。
再起動後にIntel Chipset Software Installation Utility ファイルをインストール。
・[Intel Ultra ATA Storage Drvier]が表示されていない場合は、そのまま画面を閉じ、
Intel Chipset Software Installation Utility ファイルをインストール。
- 319 :ひよこ名無しさん:02/11/27 18:59 ID:sahgqPQ0
- ちょっと質問です
geforce4ti4200の性能を十分に使うのには
Pen3 866
Mem 384
では無理があるんでしょうか?
- 320 :ひよこ名無しさん:02/11/27 19:13 ID:???
- >>319
単位すらまともに書けない奴だと多分どれ使っても一緒。
- 321 :ひよこ名無しさん:02/11/27 19:13 ID:???
- >>319
お前の頭に無理がある。
- 322 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/27 20:06 ID:???
- >>319
用途にもよるし、一概に言えないと思うけど、
しょぼいマシンにやたらと高速(最新・高価)なVGAを積んでも性能が引き出せない、
ということはあるみたい♪
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4322
- 323 :ひよこ名無しさん:02/11/27 21:17 ID:???
- >>319
とりあえずPen3/866なら平気じゃないかと思われ。
- 324 :319:02/11/27 21:52 ID:???
- >322>323レスありがとうございました。
- 325 :294:02/11/27 22:06 ID:DIlCamX6
- ズラをカットしてきますた。これより実行します。
さらなるアドバイスをありがとうございます。>318
- 326 :ひよこ名無しさん:02/11/27 23:04 ID:???
-
- 327 :ひよこ名無しさん:02/11/27 23:05 ID:???
- >>320
単位が書かれてないとわからない奴は答えなくてもいいぞ。
- 328 :ひよこ名無しさん:02/11/27 23:19 ID:GrmDL6Zc
- ここにかいていいのかわかりませんが、わからないのでかかせてもらいます。
メモリ64のヘッポコPCでそのうち4MがVRAMなんですがこれを8Mにしたいのです。
説明書には変更可とかいてあってるのですが肝心な変更の仕方がかいてありません。
どうやったらできるのでしょうか?やっぱりBIOSからですか?
- 329 :ひよこ名無しさん:02/11/27 23:20 ID:???
- >>328
ビデオカード高官しる。
- 330 :ひよこ名無しさん:02/11/27 23:21 ID:???
- >>328
PCを買い変える。もしくはビデオカードを買え。
- 331 :328:02/11/27 23:23 ID:GrmDL6Zc
- >>329
いやそれができれば苦労しないんですが・・・
メイン64のうちの8をVRAMにしたいということです
ムリポ?
- 332 :ひよこ名無しさん:02/11/27 23:24 ID:???
- >>331
はぁ?って言われるよ
- 333 :328:02/11/27 23:26 ID:GrmDL6Zc
- >>332
いや説明書にはできるってかいてあるのよ
デモネやり方がかいてないわけよ
BIOSから変更すればいいの?ってことよ
- 334 :ひよこ名無しさん:02/11/27 23:27 ID:???
- >>333
>>1ぐらい読んで詳しく書けよ。
- 335 :ひよこ名無しさん:02/11/27 23:28 ID:???
- >>333
交換できるだけだろ? メインとビデオのメモリは流用できると書いてるのか?
- 336 :328:02/11/27 23:29 ID:GrmDL6Zc
- >>335
そうです
- 337 :328:02/11/27 23:29 ID:GrmDL6Zc
- あ、流用のほうね
- 338 :ひよこ名無しさん:02/11/27 23:31 ID:???
- >>337
へぇ〜出来るんだ。 なら、メインメモリ一個抜いてビデオメモリ
にぶっさせばいいだけだよ
- 339 :328:02/11/27 23:36 ID:GrmDL6Zc
- >>338
あぁすまんがそれじゃなくて
いま主記憶64Mのうちの4Mをビデオメモリーとしてつかってるわけなんだけど、ビデオメモリを8Mにふやしたいわけで。
だから設定の問題かとおもわれ・・・。
- 340 :ひよこ名無しさん:02/11/27 23:41 ID:???
- >>339
メインとビデオ共用って事かな?
ビデオメモリはオンボードって書いてあるんジャナイカナ?
- 341 :328:02/11/27 23:45 ID:GrmDL6Zc
- >>340
ビデオメモリの欄には339にかいてる事がかいてあって8Mに変更可とかいてあります。
とりあえずBIOSいってきますw
- 342 :ひよこ名無しさん:02/11/27 23:46 ID:???
- >>341
もういいかげん無理って気づけよ
- 343 :328:02/11/27 23:58 ID:k0CZIftU
- BIOSのVideo Setupから簡単にできますた
Thanks all
あ、342以外なw
- 344 :ひよこ名無しさん:02/11/28 00:08 ID:???
- >>343
はぁ。あっそ
- 345 :ひよこ名無しさん:02/11/28 00:09 ID:V4AXdLl/
- 雷鳥1G(FSB100*2)
メモリのCLは2というのと3というのどちらを足したらいいんですか?
- 346 :ひよこ名無しさん:02/11/28 00:10 ID:???
- >>345
M/Bは?
- 347 :ひよこ名無しさん:02/11/28 00:11 ID:V4AXdLl/
- A7Vです
- 348 :ひよこ名無しさん:02/11/28 00:11 ID:???
- 雷鳥は特別天然記念物ですよ!!
- 349 :294:02/11/28 00:32 ID:Tqm4dj7C
- BIOSウプデートは完了。318も指示通りに、実行完了。
現在HDD一台のみで起動しています。
当然、GENERIC IDE DISK TYPE47の?印は消えてます。
起動時間が異様に長くなりますた… なんかどんどん悪い方向に。
きっと、どっかで自分で余計な設定をしているのが原因じゃなかろうかと。
しかし自分では解決できず。 ハァ トオチャンナサケネェヨォ・・・ (;´Д`)
また明日の夜に出直します。サンクスコ オヤスミ。
- 350 :メルトダウン:02/11/28 01:12 ID:???
- >>345 どっちでもいい。既存のメモリがCL3なら、CL2を足しても無意味だが。
- 351 :ひよこ名無しさん :02/11/28 01:37 ID:???
- >>294
>起動時間が異様に長くなりますた
ここでDMAがチェックされているか、又はチェックできる?
IDEコントローラーとGENERIC IDE DISK のDMAにチェック確認
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100439.asp
>ハードディスクのジャンパの設定には、「マスタ」または「スレーブ」以外に、「ケーブルセレクト」という設定があります。
>Dimensionシリーズにハードディスクを増設するときは、増設するハードディスクのジャンパを、「ケーブルセレクト」に設定してください。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100440.asp
↑参考にしてケーブルセレクト
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100430.asp
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100077.asp
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=DIM_PNT_P3C_4100&os=Windows+98
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=300587
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100077.asp
- 352 :ひよこ名無しさん:02/11/28 09:14 ID:MZ32j7uq
- ファンレスのXabre 400カードってありますか?
- 353 :ひよこ名無しさん:02/11/28 09:28 ID:???
- DDRSDRAM PC2700・512MBのCL2ってありますか?
探してるのですが、なかなか見つかりません。。
- 354 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/28 09:33 ID:???
- >>352
探したけどXabre 400のファンレスはないみたい
http://www.xabre.com/products/where_to_buy.html
中、ChaintechにヒートシンクみたいのがあるけどXabre 200
- 355 :ひよこ名無しさん:02/11/28 09:39 ID:MZ32j7uq
- ありがとうございます
僕もakibaPChotolineなどの画像で調べたんですがなかったです
- 356 :ひよこ名無しさん:02/11/28 10:19 ID:???
- >>355
結構熱が出るってこった。
ファンレスにこだわるならGF2MXでも探せ。その程度で我慢しる
- 357 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:03 ID:FUdFSHxE
- 質問させてください
メモリの増設をしようと思っています
使用PCは Gateway Perfomance 700
CPU Pentium V 700 MHz
OSは98SE です
購入時についていたメモリは 128Mのメモリ PC100 CL2 というものでした
メモリの増設は256M×3スロットまで対応しているということですので
ですのでソフマップで VM 256M PC100 CL2(バルク品です)
というのを購入したのですが
空きスロットに差し込んで起動すると
Extend RAM Failed at offset と出てしまいます
その後BIOS画面になってしまうので色々試したのですが
うまく作動しません
相性の問題かと思い最初からついていたメモリを抜いて新しい物を
差し込んで起動すると今度はPC自体が黒い画面のままで作動しなくなります
これは、このPCと買ったメモリがあわないという事なのでしょうか
それとも210さんが「増設よりは差し替えの方がメモリ同士の相性問題は出ない。
OSが98なら、レジストリで対策する必要あり。」
と発言されてますが何かレジストリの対策が必要なのでしょうか?
どうか少しでもいいので解決のヒントをお願いいたしますm(_ _)m
- 358 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:04 ID:???
- >>357
そもそも買ったメモリが間違ってる。
ただのSDRAM買えば良かったのに。
- 359 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:07 ID:???
- >>357
ソフマップに買ったメモリ持っていけ。VM256Mなんて知らないがな。
レジストリの対策ってのは、Win9xで512MBを越えるメモリを載せた時に
起動出来なくなるトラブル(エラー表示あり)が起きることがあるので、
それを回避するためのものだ。レジストリじゃなくsystem.iniのはずだが。
- 360 :357:02/11/28 11:09 ID:FUdFSHxE
- え? SDRAMを購入したのですが・・・(^^;
何が間違ってるのでしょうか?
- 361 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:14 ID:???
- >>357
そのVMってメモリ、なんか忘れたけど特殊な奴じゃなかったっけ?
ただ単にs初期不良かもしんないけど。
- 362 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:22 ID:???
- >>361
VC SDRAM(Virtual Channel SDRAM)のことか?
http://nttcom.e-words.ne.jp/e.x?w=VC20SDRAM
- 363 :357:02/11/28 11:23 ID:FUdFSHxE
- えーっと普通にソフマップのメモリコーナーのところに飾ってあった
SDRAMのPC100 の256M CL2 のRAMを選んで買った(他には無かったと思います)
ので特殊なものではないはずだと信じたいのですが・・・
初期不良だったらどうしよう・・・持っていって検査してもらうのが一番でしょうか
- 364 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:24 ID:???
- >>363
相性が悪いに一票。交換して来い。
- 365 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:25 ID:???
- 359 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/11/28 11:07 ID:???
>>357
ソフマップに買ったメモリ持っていけ。
- 366 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:33 ID:???
- 361 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/11/28 11:14 ID:???
>>357
そのVMってメモリ、なんか忘れたけど特殊な奴じゃなかったっけ?
- 367 :357:02/11/28 11:39 ID:FUdFSHxE
- こんな時間にもかかわらずたくさんの意見、回答ありがとうございます
とりあえずソフマップ持っていってきます。
最後にもう一つ質問なのですが
このような相性が悪い、初期不良の疑いがある場合は
「このメモリだと家のPCでは作動しなかったんですけど・・・」って言えば
一度使用済みでも無償で交換してもらえるものなのでしょうか
それとも「諦めて違うのもう1個買え ( ゚д゚)ゴルァ 」
って店員に言われてしまうものなんですか?
- 368 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:41 ID:???
- >>367
店による
- 369 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:49 ID:???
- >>367
368氏に同意。
ただ、お前が陳列されているメモリの箱持っていって
「これください。」といったならきびしいかもな。
- 370 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:53 ID:???
- >>367
亀なんだが・・・バルクは交換して貰えないときが多いぞ。
- 371 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:54 ID:???
- >>367
店に行く前に、何が原因なのかはっきり確かめておけ。
- 372 :ひよこ名無しさん:02/11/28 11:54 ID:???
- 祖父地図のジャンク品だったりしねえだろうな?(w
- 373 :357:02/11/28 12:14 ID:FUdFSHxE
- >369
箱ではなくバルクなので陳列ケースの中に飾ってあったのをレジで番号言って
出してきてもらいました。
>370
やはりその恐れが大きいですよね。
>367
原因、対策を確かめたくてこのスレに相談したのですが
恐らく相性の問題だから持っていけとのことなので・・・(^^;
とりあえず今晩まで色々試してだめだったら明日持って行きます
BIOS画面では一応差し込んだスロットとメモリの容量は認識しています
そこから98が起動してくれないんです
>372
ジャンク品ではありません 保証等のないバルクではあります
えと・・・まあ、バルク品だからそんなに高いものではないので
動く物が買えるのならもう1個買ってもいいのですが
また買って動かなかったら最悪かと
交換してこいってのは、同じメモリでも動く動かないってあるのですか?
それとも違う種類のメモリを買えということでしょうか
さっき最後にって言ったのに
またもや質問、長文等でスレの皆さんにご迷惑をおかけしてすみませんm(_ _)m
- 374 :ひよこ名無しさん:02/11/28 12:21 ID:???
- 教訓 「安物買いの銭失い」
- 375 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/28 12:24 ID:???
- >>374
(・3・) エェー 高い物買ったらもっと銭失うYO
- 376 :ひよこ名無しさん:02/11/28 12:37 ID:???
- マザボ、CPUならともかく
メモリ程度にそんな高い金かけられないだろ
メーカーとバルクだとかなり値段違うし
メモリやHDDとかでバルク買うのはそんなに珍しい事じゃないと思うけどな
- 377 :鍋島:02/11/28 12:56 ID:???
- >>375はうんこ
- 378 :ひよこ名無しさん:02/11/28 12:57 ID:???
- >>373
今度買うときは、PCの型番ちゃんと店員につたえろよ。
- 379 :鍋島:02/11/28 12:58 ID:???
- >>378はうんこうんこでだぶるうんこ
- 380 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/28 12:59 ID:???
- >>377
(・3・) エェー 煽るとスレが荒れるからやめてYO
- 381 :ひよこ名無しさん:02/11/28 13:12 ID:???
-
- 382 :ひよこ名無しさん:02/11/28 14:34 ID:???
-
- 383 :ひよこ名無しさん:02/11/28 15:32 ID:???
-
- 384 :ひよこ名無しさん:02/11/28 19:25 ID:z9xrQ0lg
- マザーボードとCPU交換を検討しています。OSはXP(HOME)使ってます。
マザーボードを交換した場合、OSを再インストールしなければ駄目だと
言う事はしばらく前に知りました。
それはいいのですが、OSを再インストール際に、以前の環境(お気に入りとか、
WORDやEXCELで作った書類とか、メールとか、使っているソフトとか)は
そっくりそのまま引き継がれるのでしょうか?
- 385 :ひよこ名無しさん:02/11/28 19:32 ID:???
- >>384
HDDはフォーマットするからそのままだと全て消える。
書類、メールとはかCD−Rなんかに保存しとけ。
ソフトは再インストールが必要
- 386 :灰汁:02/11/28 21:03 ID:en4Eu6bs
- http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77G/spec.html
vaioのFX77G/BPです。
OSはMe→2000に変えてます。
ハードディスクドライブの音が耐えがたくなってきたので、
流体軸受けのに換装しようと思ってます。
今のところは、日立の30Gハードディスクを考えてます。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053603&MakerCD=33&Product=DK23DA%2D30F+%2830G+9%2E5mm%29
ですが、実際に交換できるか自信が無いので、
できるかどうか教えてください。
まず、HDDを取り替えて、biosをフロッピーで入れて、
OSをCDから読ませて、それからデバイスをと思ってます。
これで正常に動きますか?
- 387 :ひよこ名無しさん:02/11/28 21:13 ID:???
- >>386
出来るだろうけど、BIOSをフロッピーでってどう言う事?
- 388 :386:02/11/28 21:15 ID:???
- >>387
多分、なにか勘違いしてるんだと思います。
どうすればbiosを移せますか?
- 389 :人妻Aya ◆0Sf6Erg4Vw :02/11/28 21:20 ID:???
- >>386
BIOSはマザーボード上のROMにあるものよ。
BIOSのアップデートを行うのは必要な場合のみでいいのよ。
このスレの上の方にHDDの交換/増設で苦闘してる人いるから
見てみるといいよ。
- 390 :ひよこ名無しさん:02/11/28 21:24 ID:???
- 30Gでそれ以外も交換しないならBIOS更新する必要もないべ。
ただメーカーPCはパーツ交換自分でやると保証外になる場合があるので注意。
また交換後のトラブルも自己責任となる。
- 391 :386:02/11/28 21:25 ID:en4Eu6bs
- >>389
ありがとうございます
読んでみます
- 392 :ひよこ名無しさん:02/11/28 21:25 ID:???
- >>389
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
- 393 :384:02/11/28 21:27 ID:PWfIfx/l
- >>385
HDDは2台つけていて、スレーブには、STAND BY DISK
と言うソフトを使ってMASTERのバックアップ取っています。
それでも駄目ですか?
- 394 :ひよこ名無しさん:02/11/28 21:32 ID:???
- 情報小出しですか?
- 395 :ひよこ名無しさん:02/11/28 21:34 ID:???
- >>393
マザーボード交換レベルだとバックアップしたイメージファイル移植じゃ危険。
データのみファイルとしてバックアップしれ。
- 396 :ひよこ名無しさん:02/11/28 21:34 ID:???
- ちょびちょびね
- 397 :384:02/11/28 21:46 ID:PWfIfx/l
- すいません。
- 398 :ひよこ名無しさん:02/11/29 01:31 ID:67wjGpEI
- LANカードを買いたいです。
機種はバイオのPCV-L520_BPなんですが、
http://store.yahoo.co.jp/bbt/a3cca3c1a3cea5aba1bca5c9-windowscdd1a3d0a3c3a3c9.html
の中のどれを買えばいいんでしょうか?
説明書には、本機にはフルサイズはつけれません。
169ミリ以下のショートサイズのものです。
と、書いてあるのですが。
- 399 :ひよこ名無しさん:02/11/29 01:38 ID:???
- >>398
ショートサイズじゃなくてハーフサイズでしょ。これで良いよ。
http://store.yahoo.co.jp/bbt/9760003419315.html
- 400 :398:02/11/29 01:53 ID:67wjGpEI
- >>399
いえそれがショートサイズとはっきり明記してあるん
で混乱しています・・・
ああ、それでいいんですねやっぱり。
ありがとうございますた。
- 401 :girl:02/11/29 02:28 ID:vpHU9q9S
- VAIO-J(デスクトップ、4年程前購入)です。
ハードディスク壊れました。
交換したいのですがどう言うタイプを選べばいいでしょうか
ATAとかIDEとかウルトラIDEとか、、、
何を買っていいのか分かりません。
どなたか教えて下さい。
- 402 :ひよこ名無しさん:02/11/29 02:29 ID:???
- >>401
マルチすんな、ヴォケ
- 403 :ひよこ名無しさん:02/11/29 02:36 ID:???
- >>401
どこに逝っても回答者は同じじゃけん。
- 404 :ひよこ名無しさん:02/11/29 02:40 ID:???
- >>401
今売ってるものに関しては、その3つは同じだ。
- 405 :ひよこ名無しさん:02/11/29 02:41 ID:???
- >>401
回転数で、5400rpmと7200rpmの2種類がある。
規格で、ATA33/66/100の3種類がある。
もっと迷え!
- 406 :ひよこ名無しさん:02/11/29 02:48 ID:???
- >>401
BIOS更新しなくていいのか。
もっと迷え!
- 407 :ひよこ名無しさん:02/11/29 03:03 ID:???
- >>406
いいんだよ
- 408 :ひよこ名無しさん:02/11/29 03:08 ID:pdW/1+SN
- 僕のPCのCPUはセレロン366MHzなんですが
DVDROMを買ったとして、DVDはちゃんと再生され
ますでしょうか?
- 409 :ひよこ名無しさん:02/11/29 03:09 ID:???
- >>408
無理無理
マルチ野郎氏ね!
- 410 :ひよこ名無しさん:02/11/29 03:09 ID:???
- >>408
マルチ シネ
- 411 :ひよこ名無しさん:02/11/29 03:39 ID:???
- マルチネス
- 412 :ひよこ名無しさん:02/11/29 09:13 ID:???
- 質問者の皆さんへ
まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。
なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。
もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で
質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。
たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に
やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、
解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。
また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
- 413 :ひよこ名無しさん:02/11/29 12:51 ID:???
-
- 414 :294:02/11/29 15:44 ID:wyV2SZzz
- サンクス>351 ダメダメなので、へばりました。会社からなので、また後程。
ナサケネェ・・・
- 415 :ひよこ名無しさん :02/11/29 16:36 ID:???
- >>294(>>414)
以前、DELLマシンを掃きして残ったDELL付属のOS(WindowsNT4)を新しく組んだ自作のPCに
インストールしようとした処「DELLのPCではないのでインストールできない」というような警告が出たYO。
DELL付属のOSは独自のほどこしをしていると思う。
BIOSで認識して、Windows上で認識しないのはDELLが言うように「ケーブルセレクト」じゃないからだと思うYO。
「ケーブルセレクト」で認識できれば、あと普通にすれば増設できると思われ。
- 416 :384:02/11/29 18:11 ID:8ZutFisl
- >>384
です。
バックアップを取るには、次の方法で大丈夫ですか?
ローカルディスクを右栗⇒プロパティ⇒ツール⇒一番下のバックアップ
それでですね。家にパソコン2台あるんですが、1台の方には、バックアップ
の欄があるのに、もう一台はないんですよ。
エラーチェックと最適化だけなんです。この下にバックアップの欄を表示
させるにはどうしたらいいんでしょうか?
- 417 :ひよこ名無しさん:02/11/29 18:30 ID:???
- バックアップなんかとらんでも何とかなるよ。
ママ換装前にセーフモードで起動、IDEコントローラー等チップセット関連や、
オンボードビデオ・サウンドなどママ関連のドライバをデバイスマネージャから全削除
↓
セーフモードを終了し電源切ってママ交換。電源やケーブルなど接続
↓
起動
まず動くと思うけど。
- 418 :メルトダウン:02/11/29 19:00 ID:???
- 某所でも話題になってたな・・。
マザー交換の際、クリーンインストールしなくても、結構動くんだが
そのあと障害が出た場合、「クリーンインストールしなかったせい?」
という疑惑が出ないように、大人しくしておくのが吉だろうよ。
バックアップのを復旧してもそもそもXPだと再アクティべーションが求められるかも。
>>416 で、もう一台のPCのOSはなんだよ。
- 419 :384:02/11/29 19:09 ID:izOEfhMS
- 1台(マザー交換したい方)がXP HOMEで
もう1台がXP PRO(こちらの方がスペックは下)です。
XP PROは裏物です。
御回答よろしくお願いします。
- 420 :384:02/11/29 19:11 ID:izOEfhMS
- 書き忘れたので念の為
仮に、OS再インストだけならいいんですが、
嫌なのは、その後の前の環境通りにするために
ごちゃごちゃいじるとこです。
- 421 :ひよこ名無しさん:02/11/29 19:13 ID:???
- 残念ながらお前へのレスは以降期待できない。
さようなら。
- 422 :384:02/11/29 19:26 ID:izOEfhMS
- 何故ですか?
- 423 :メルトダウン:02/11/29 19:49 ID:???
- 俺も犯罪者に語る言葉は無いな。
- 424 :ひよこ名無しさん:02/11/29 20:02 ID:???
- 質問者の皆さんへ
まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。
なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。
もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で
質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。
たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に
やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、
解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。
また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
- 425 :384:02/11/29 20:19 ID:Vo1ftTGy
- 実はXP PROの裏物と言うのは嘘です。
なので教えて下さい。
- 426 :ひよこ名無しさん:02/11/29 20:21 ID:???
- 嘘ですキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 427 :ひよこ名無しさん:02/11/29 20:26 ID:???
- >>425
msに通報したろうか?
- 428 :384:02/11/29 20:29 ID:3YzSdyHl
- ID変わったけど僕です。教えてください。
- 429 :384:02/11/29 20:30 ID:Vo1ftTGy
- 428は私ではありません。
>>427
ですから、嘘です。
もうここには来ません。
色々とありがとうございました。
さようなら。
- 430 :ひよこ名無しさん:02/11/29 20:32 ID:???
- >>428
裏物→おれも一応パソコンには詳しいぜ→初歩的なことはいらないから詳しく教えれ
インスタントメッセージや専用掲示板で聞いたらどうだい?坊や
- 431 :384:02/11/29 20:37 ID:gVFKuuwQ
- ハードヂスク増設したいんですけど。
外付けスカジーと内臓スカジーの違いなどありますか?
USBはオススメですか?
スカヂーというのはPCIスロットとかに刺すやつのことですか?
osはSEXPです。
- 432 :ひよこ名無しさん:02/11/29 20:37 ID:???
- >>431
恥ずかしい子は帰ってください。
- 433 :ぼるきてぃ ◆yBEncckFOU :02/11/29 20:43 ID:???
- (°∀°)アヒャー SEXPYO?
- 434 :ひよこ名無しさん:02/11/29 20:49 ID:???
- >>214
P4 1.8GHz 512MB 40GBです。
予算は書きました。
>HDD保存での故障率とCD-Rの読み出せなくなる確率をどう考えてる?
よくわかりませんが、CDRで全てのバックアップを取るのは大変だと思ったことと
容量が足りなくなってきたのでHDDを増設しようと思いました。
>>220
1万1000〜2000円は私の中では1万円前後の中に入っているので
1万1000〜2000円辺りのやつを買います。
ありがとうございました。
- 435 :384 ◆1InkLMBnCs :02/11/29 21:04 ID:Vo1ftTGy
- もう書き込みしないつもりでしたが、私の名でわるふざけする
人がいるのでトリップつけます。
431も私じゃないです。
- 436 :ひよこ名無しさん:02/11/29 21:05 ID:???
- >>435
書き込みしないやつにトリップは必要なし。
- 437 :384 ◆dIKsPj9jvc :02/11/29 21:05 ID:exxiHELc
- もう書き込みしないつもりでしたが、私の名でわるふざけする
人がいるのでトリップつけます。
431も私じゃないです。
- 438 :384:02/11/29 21:12 ID:gVFKuuwQ
- 私のパソコンにはスカジー付いてないので、スカジー買って。
HDDつなげたいと思います。それが主流みたいですね?
そしてHDDいっぱい増設して裏モノいっぱいDLLします。
ソフトとか。エロ動画や、モー娘、あゆとかいっぱいDLLします。
そしてファミコン決死隊に入ってどんどん昇進して
大佐とかになりたいです。
で偉い人になったら、モー娘のなっちと結婚します。
でなっちに子供生ませてモー娘に入れて、僕は左ウチワで暮らします。
でたまには、あゆとか、あややとかとも浮気もしたりします。
でオススメのスカジーのHDDってありますか?
- 439 :ひよこ名無しさん:02/11/29 21:13 ID:???
- >>438
そんな必死になるなよ。
とりあえずシリアル転送買え。坊や
- 440 :384:02/11/29 21:15 ID:gVFKuuwQ
- おっさん シリアルって遅いんじゃないの?
- 441 :ひよこ名無しさん:02/11/29 21:16 ID:???
- >>440
恥ずかしいから早く寝ろ、坊や
- 442 :ひよこ名無しさん:02/11/29 21:20 ID:???
- >>439
単なる嵐。相手にすんな。
友達いなくて淋しいんだよ。
- 443 :ひよこ名無しさん:02/11/29 22:00 ID:0HdbMAqr
- やだねぇおたく族って
中途半端なやつ程ね
社会じゃいじめられっこ系なんでしょ?
- 444 :おっさん:02/11/29 22:06 ID:i7cTH9bv
- winnyやったら、HDが4日で満タンに・・増設したほうが、いいのかな?
- 445 :ひよこ名無しさん:02/11/29 22:07 ID:???
- メモリー欲しいんですけど
ノーブランドのノンパリティ、ノンECC タイプをチョイスすると
何か不都合な点ありますか?
- 446 :445:02/11/29 22:07 ID:QFQj1HBY
- age
- 447 :ひよこ名無しさん:02/11/29 22:14 ID:???
- >>444
増設地獄の始まりの予感 w
お好きなように
- 448 :ひよこ名無しさん:02/11/29 22:19 ID:???
- 質問者の皆さんへ
まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。
なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。
もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で
質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。
たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に
やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、
解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。
また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
- 449 :ひよこ名無しさん:02/11/29 22:19 ID:???
- >>446
同じメーカー、チップ、容量で揃えるようにする。
- 450 :445:02/11/29 22:21 ID:QFQj1HBY
- >>449
ありがとう。 エラーチェック機能付いてないメモリーって糞ですか?
- 451 :ひよこ名無しさん:02/11/29 22:22 ID:???
- >>450
ECC対応マザーじゃないと意味無し。
サーバーならともかく個人用なら意味無し。
- 452 :ひよこ名無しさん:02/11/29 22:24 ID:???
- >>450
殆どメーカー製かサーバー用でしか採用されていない罠。
つーか、設計が糞なジャンクメモリを買わないようにしよう。
- 453 :445:02/11/29 22:25 ID:QFQj1HBY
- >>451
本当にありがとうございました。 あやうく失敗するとこでした
- 454 :445:02/11/29 22:27 ID:QFQj1HBY
- >>452
設計が糞なジャンクメモリを買うと当然不安定機になるんですね
ありがとう
- 455 :ひよこ名無しさん:02/11/30 01:24 ID:???
-
- 456 :ひよこ名無しさん:02/11/30 01:34 ID:???
- >>454
不安定っつーか、起動しないこともあるよ
- 457 :ひよこ名無しさん:02/11/30 01:40 ID:???
- ジャンクは買うに値しないよ。
バルクならまだしも。
- 458 :ひよこ名無しさん:02/11/30 02:30 ID:???
- ジャンクメモリと設計がジャンクなメモリの区別ぐらいつけよう
- 459 :あげあらし ◆nmECGJAWnI :02/11/30 08:32 ID:???
-
- 460 :ひよこ名無しさん:02/11/30 11:03 ID:???
- >>454
ゴミとジャンクを混同する奴は安らかに死んでくれ。
- 461 :ひよこ名無しさん:02/11/30 11:31 ID:???
-
- 462 :ひよこ名無しさん:02/11/30 16:48 ID:???
-
- 463 :ひよこ名無しさん:02/11/30 21:13 ID:???
-
- 464 :454:02/11/30 21:17 ID:???
- ヲマエラホントツマンネーナ
- 465 :ひよこ名無しさん:02/11/30 21:18 ID:???
- >>464 オマエモナー
- 466 :ひよこ名無しさん:02/11/30 21:19 ID:???
- いやー、464ほどじゃないよ
- 467 :ひよこ名無しさん:02/11/30 21:19 ID:???
- 暇なもんでな〜
- 468 :ひよこ名無しさん:02/11/30 21:49 ID:QTc7Y4fL
- AOPENのAX4GEMaxというマザーは人気が高いようですが、
このマザーみたいにAOPEN製のソケット478でペンティアム対応の
8Xって発売の予定にないですか?
- 469 :ひよこ名無しさん:02/11/30 21:52 ID:???
- >>468
ある
- 470 :ひよこ名無しさん:02/11/30 23:00 ID:wyn/9Jfk
- 内蔵HDを取り替えた場合はbiosの設定とかしないといけないんでしょうか?
どこかそのやり取りがあるサイトがあれば教えてください。
- 471 :ひよこ名無しさん:02/11/30 23:02 ID:???
- >>468はマルチだ。
よって>>469も( ・Д・)いってよち
- 472 :ひよこ名無しさん:02/11/30 23:15 ID:???
- >>471
スマン。マジ回答してるわけじゃないので勘弁してくれ。
y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
- 473 :ひよこ名無しさん:02/11/30 23:17 ID:QWGpikrg
- コストパフォーマンスが凄まじく良いビデオカードを紹介して下さい
ウムも言わずに買いに行きますつもりです
- 474 :ひよこ名無しさん:02/11/30 23:18 ID:???
- >>473
Matrox Parhelia
- 475 :メルトダウン:02/11/30 23:29 ID:???
- >>470 必要ない。
>>473 コストパフォーマンスだけで選らんでなにがしたいんだか。
まずやりたいゲームなりを挙げて、それが充分に動作する性能を持った奴から
コストパフォーマンスの良いのを選べよ。3Dゲームしなきゃ千円ので充分。
- 476 :ひよこ名無しさん:02/11/30 23:44 ID:ETlbXMqo
- >>475
たとえばエミュで2Dゲームしかやらなかったら大した性能のビデオカードは
いらないってことですか?
- 477 :ひよこ名無しさん:02/11/30 23:52 ID:???
- >>476
うん
- 478 :ひよこ名無しさん:02/11/30 23:53 ID:???
- ああ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0416/canopus1.htm
これくらいで十分。
- 479 :ひよこ名無しさん:02/11/30 23:53 ID:+uGqOOzt
- 質問します。
ソニー PCV−R61 W98SE ペンティアムV 500MHZ
現在のメインメモリが128MBで、増設したくてバルクの512MB・PC133を
買ってきました。IOデータやメルコのサイトを見たら最大512MBでメモリスロット2
とあります。
増設する時に、始めから挿してある128MBはそのままで、二つ目のスロットに
挿すと、どうなるのでしょうか?
ダメな場合、スロット1(0)に、(128MBを抜いて)512MBを挿す
のでしょうか?(かった店では、スロット2に挿して下さいと言ってました。)
- 480 :いいんかい ◆R89JjATASI :02/11/30 23:55 ID:???
- >>479
火を噴いたりはしないはずなので試しなさいな。
- 481 :ひよこ名無しさん:02/11/30 23:56 ID:???
- >>479
その512MBのメモリは認識するのかね?
とりあえず試してみたら?
壊れはしないと思うよ
- 482 :479:02/12/01 00:05 ID:TzLgSFiC
- あのー超初心者の質問かもしれないですが、認識した場合、128+512で
640MBにはならんのでしょうね?
あと、増設後の、512(640)MBになったかの、確認画面は
どうやって出すのですか?(W98SEで)
お願いします。
- 483 :いいんかい ◆R89JjATASI :02/12/01 00:06 ID:???
- >>482
しつこいな。試せば2秒でわかることをどうしてわざわざ問う?
- 484 :ひよこ名無しさん:02/12/01 00:07 ID:???
- >>482
多分640にはならんと思う
やってみれ
確認はマイコンピューター右クリック→プロパティ
- 485 :ひよこ名無しさん:02/12/01 00:07 ID:???
- >>482
今すぐメモり売り飛ばせ。
初心者名乗ってるうちはPCの蓋開けんな。
- 486 :ひよこ名無しさん:02/12/01 00:07 ID:???
- R61ってBXマザーじゃなかった?
だったら256Mbitメモリは半分しか認識されないからね。
- 487 :ひよこ名無しさん:02/12/01 00:07 ID:???
-
- 488 :ひよこ名無しさん:02/12/01 00:07 ID:???
-
- 489 :479:02/12/01 00:14 ID:TzLgSFiC
- どうもありがとうございます。
やってみます。
- 490 :ひよこ名無しさん:02/12/01 00:47 ID:???
-
- 491 :ひよこ名無しさん:02/12/01 00:55 ID:9ZaA16vZ
- 教えて下さい!!
お手軽簡単ビデオキャプチャーボードを教えて下さい。
- 492 :ひよこ名無しさん:02/12/01 00:55 ID:???
- >>491
そんなもんはない。
- 493 :ひよこ名無しさん:02/12/01 00:58 ID:g1hPqqTC
- 安くてお得!誰でも簡単キャプチャーカードをご紹介下さい。
- 494 :ひよこ名無しさん:02/12/01 00:59 ID:???
- >>493
さらに条件厳しくしてどうする。
- 495 :ひよこ名無しさん:02/12/01 01:05 ID:40OBTotK
- HDDの換装を考えています。
FUJITSU
IBM
MAXTOR
SEAGATE
WESTERN DIGITAL
とメーカーがありますがどこがお勧めでしょうか?
PCはVAIOなので相性の問題が心配です。
- 496 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/01 01:07 ID:???
- >>495
SEAGATE バラクーダ4
- 497 :ひよこ名無しさん:02/12/01 01:09 ID:???
- 相性問題はもうほとんど気にしなくていいと思うけどなぁ
それよりBiosがどこまで対応してるかを気にした方が
- 498 :ひよこ名無しさん:02/12/01 01:09 ID:KU/goGXQ
- 安くてお勧めビデオキャプチャーカードを教えて下さい。
ビデオカードでいうところのサファイア9000的なやつをお1つご教授下さい。
- 499 :ひよこ名無しさん:02/12/01 01:13 ID:???
- >>498
http://sevenenc.hp.infoseek.co.jp/
- 500 :ひよこ名無しさん:02/12/01 01:16 ID:uwcNS9ie
- >>499
ありがとう!!
- 501 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/01 01:17 ID:???
- >>499
ブックマークしますた。
- 502 :ひよこ名無しさん:02/12/01 01:21 ID:???
- http://enc777.tripod.co.jp/←これが繋がりやすいかも
http://sevenenc.hp.infoseek.co.jp/←これは重いかな。
http://f1.aaacafe.ne.jp/~sevenenc/←ここも復活
好きなところでブックマークしてください
- 503 :495:02/12/01 01:34 ID:40OBTotK
- レスありがとうございます。
>>496
SEAGATE バラクーダ4 の名前はよく見るのでこれに決めたいと思います。
>>497
Biosがどこまで対応してるかっていうのはどう意味なんでしょうか?
初心者ですいませんがそれはどのように解決するものなんでしょうか?
ちなみに内蔵されているHDと同じUltraATA30GBにしようと考えています。
- 504 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/01 01:40 ID:???
- >>503
同じ容量で換装するの・・?
壁がいくつかあるのよ。例えば、
http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/limit.html
- 505 :495:02/12/01 01:48 ID:40OBTotK
- >>504
全く知らないことばかりで、とても参考になりました。
内蔵してるのと同じ容量なら問題ないですよね?
- 506 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/01 01:50 ID:???
- >>505
恐らく・・・ね。
ただ、バラクーダに30Gがあったかどうかは知らないです。
- 507 :東洋 ◆XMKorealiU :02/12/01 03:19 ID:WoTx/OfJ
- HD換装する際に、そのまんま前のハードディスクの中身を持っていくことできますか?
OSとかのインストール済みのものを移すこととかしたいんですけど。
なんか器具とソフトとかあったら教えてください。
- 508 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/01 03:24 ID:???
- >>507
http://www37.tok2.com/home/nobusan/hdd/add_move.html
- 509 :ひよこ名無しさん:02/12/01 03:30 ID:???
- >>505
薔薇は20.40.60.80だったかな
まぁ最初から30入ってたのなら128Gの壁までなら問題無さそう
- 510 :東洋 ◆XMKorealiU :02/12/01 06:35 ID:zlTjZYPv
- >>507
どうもです
- 511 :ひよこ名無しさん:02/12/01 08:04 ID:???
- >>509
単位も満足にかけない奴の言うこと信用するのか?恐ろしい。
- 512 :ひよこ名無しさん:02/12/01 09:41 ID:???
-
- 513 :ひよこ名無しさん:02/12/01 15:26 ID:???
-
- 514 :ひよこ名無しさん:02/12/01 15:40 ID:???
-
- 515 :ひよこ名無しさん:02/12/01 16:25 ID:???
-
- 516 :ひよこ名無しさん:02/12/01 17:34 ID:???
-
- 517 :ひよこ名無しさん:02/12/01 18:04 ID:???
-
- 518 :ひよこ名無しさん:02/12/01 19:57 ID:12Mhbmt5
- 外付けHD増設したいんですけど、USB2.0ってインターフェースボード買ってドライバをインストすればどんなPCでも使えるんでしょうか?
PC station s393使ってます。
- 519 :ひよこ名無しさん:02/12/01 20:00 ID:???
- 95とNTはダメ
- 520 :ひよこ名無しさん:02/12/01 20:23 ID:12Mhbmt5
- >>519
ありとうございます。xpなのでだいじょぶですね。
マザーボードなどは関係ないんですね。
- 521 :ひよこ名無しさん:02/12/01 20:29 ID:???
- ドライバがあれば大丈夫
http://www.system-talks.co.jp/support/item/UB20022.htm
- 522 :ひよこ名無しさん:02/12/01 20:34 ID:???
- >>521
thxです!これで安心して買いにいけます。
- 523 :ひよこ名無しさん:02/12/01 20:44 ID:???
- >>518
インターフェイスボードはアダプテック製がいいぞ
- 524 :佐々木健介:02/12/01 21:14 ID:PHSHgTyB
- >>518
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
- 525 :ひよこ名無しさん:02/12/01 21:15 ID:???
- 気が付くとエレコム製品ばかりになっていた
- 526 :ひよこ名無しさん:02/12/01 23:01 ID:/mE9pqPK
- >>525
エレコムってOEMばっかり!
- 527 :ひよこ名無しさん:02/12/02 00:39 ID:bvE1+dqC
- ハードディスクの空き容量が無くなってきましたので本日新たにハードディスクを購入しました。
ただ、既に2台設置してIDEに空きがありませんのでIDEカードを買って増設するか、古い物と交換するか考え中です。
判断材料にしたいのですが、IDEカードをPCIスロットに刺して増設した場合データ伝送速度は
マザーボードと直にIDEケーブルで接続した場合に比べ劣るのでしょうか?
- 528 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/02 00:52 ID:???
- >>527
つーか、今何使ってるのか、とかがわかんないと比較できないような・・・
あと、ハードウェア板とか自作PC板とかのほうが情報が多いかもです。
- 529 :ひよこ名無しさん:02/12/02 01:01 ID:???
- >>527
もしマザーがATA33ならIDEカード買えばかなり違うだろう
電源に余裕があるなら古いHDDも全部IDEカード買ってそれに付けてしまえば?
- 530 :ひよこ名無しさん:02/12/02 01:26 ID:Q/eYca5T
- マックストアdiamondMax plus9の6Y160P0(160GB)
実勢価格約34.000円
スペック 回転数7200rpm シークタイム平均9ms
インターフェイスATA/133
1プラッタ容量80GB
IBM Deskstar 180GXP (180GB)
実勢価格約35.000円
スペック 回転数 7200rpm シークタイム平均8.5ms
インターフェイスATA/100
1プラッタ容量60GB
どちらか買おうとおもっているんですが
みなさんの意見を聞かせてもらえませんでしょうか?
- 531 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/02 01:31 ID:???
- >>530
下のほうが容量でかいんで、下。
- 532 :530:02/12/02 01:36 ID:Q/eYca5T
- >>531
レスありがとうごさいます。
IBMは壊れやすいと言う評判がありますが
どうなんでしょうか?
- 533 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/02 01:39 ID:???
- >>532
それだけ売れてるってことじゃないかな。
製品の情報はハード板のHDDスレで。
ただ、どのHDDも壊れる可能性はあるわけで、
どこの製品を使おうと、1??GBのデータを一度に失ったら、イタイよね。
- 534 :530:02/12/02 01:42 ID:Q/eYca5T
- >>532
大変参考になりました
いろいろとありがとうごさいました。
- 535 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/02 01:48 ID:???
- >>534
マジで。。。?まぁいいけど
お勧めHDDは? 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011690660/
HDHDHD おすすめハードディスク HDHDHD 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036063504/
HDD買い替え大作戦 ☆30☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038029247/
【ディスク】富士通製HDDあぼ〜ん7台目【ディスポ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1033396711/
IBMのHDDは壊れやすい. Part 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030461045/
イマドキATA HDD買ってる奴は貧乏人(藁
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038037948/
- 536 :530:02/12/02 02:38 ID:Q/eYca5T
- >>535
わざわざお手数かけて申し訳ありません。
本当にありがとうございます。
- 537 :ひよこ名無しさん:02/12/02 02:51 ID:???
- >>530
160Gで34000円なら、80x2でRAID組むってゆーのもアリだと思うけどな。
そこまでするつもりは無いならスマソ。
個人的にはマックストアに1票。
- 538 :530:02/12/02 03:27 ID:Q/eYca5T
- >>537
レスにありがうございます。
自分的にもマックストアがいいなと
思っているんですが…
IBMは180GBなのでちょっと惹かれますね
- 539 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/02 04:45 ID:???
- あれ・・・maxtorってマクスターって読むんじゃないんだ・・・リアルで間違ってた・・・
- 540 :ひよこ名無しさん:02/12/02 05:10 ID:???
- 英語で発音したらどっちも似たようなもんだと思うけどな。
ところでNetBEUIってどう読む?
- 541 :ひよこ名無しさん:02/12/02 05:18 ID:???
- ネットビューイかな?
- 542 :ひよこ名無しさん:02/12/02 07:21 ID:???
- http://www.maxtor.co.jp/
http://www.maxtor.co.jp/release/2002/1009.htm
- 543 :↑典型例(´∀`):02/12/02 07:52 ID:???
- >>539
どっちでもいいよ。
- 544 :あげあらし ◆nmECGJAWnI :02/12/02 09:43 ID:???
-
- 545 :ひよこ名無しさん:02/12/02 17:02 ID:???
- http://www.maxtor.co.jp/
http://www.maxtor.co.jp/release/2002/1009.htm
- 546 :ひよこ名無しさん:02/12/02 17:24 ID:???
-
- 547 :ひよこ名無しさん:02/12/02 17:53 ID:???
-
- 548 :ひよこ名無しさん:02/12/02 20:27 ID:4wErBcj0
- age
- 549 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :02/12/02 21:49 ID:???
- エロサイトなんて行くんじゃなかった・・・
- 550 :ひよこ名無しさん:02/12/02 23:02 ID:???
- >>549
スレ違い
- 551 :ひよこ名無しさん:02/12/02 23:41 ID:???
-
- 552 :ひよこ名無しさん:02/12/03 00:50 ID:???
-
- 553 :ひよこ名無しさん:02/12/03 02:05 ID:???
-
- 554 :ひよこ名無しさん:02/12/03 16:04 ID:???
-
- 555 :ひよこ名無しさん:02/12/03 16:15 ID:St7SNNF+
- 超初心者の質問なんですが,メーカー製(僕のはNEC)のPCでも簡単に
マザーボードの名前なんてわかるもんなんですか?
もしわかるのでしたら教えて下さい。お願いします。
- 556 :荒岸 ◆nEr17mH9As :02/12/03 16:20 ID:???
- >>555
食べれば味で分かるよ。おれ利きマザー選手権優勝したからね。
- 557 :ひよこ名無しさん:02/12/03 16:51 ID:???
- >>555
それが判ったとして何をしたい?基板に印刷はしてあるがな
NECから保守部品として取り寄せるのか?
- 558 :ひよこ名無しさん:02/12/03 17:24 ID:TisHwgii
- 現在、GatewayのSELECT950を使用しています。
ADSLにしたいのですが、イーサネット(?)が対応していません。
カードを取り付ければよいそうですが、どのカードにすればよいのか
よくわかりません・・・どなたかご教授頂けませんでしょうかm(_ _)m
- 559 :ひよこ名無しさん:02/12/03 17:31 ID:???
- >>558
>>2で不足か?どの辺りがわかりにくかったか教えてくれ
- 560 :558:02/12/03 17:41 ID:TisHwgii
- 調べるといろんな種類のイーサネットカードがありますが、
PCとの相性とかあるそうで、その辺でどれにすればよいのか考えてしまう次第です。
(GatewayのPCは、特に相性とかシビアらしいので?!)
それとも、基本的にはどのカードを選んでも大丈夫なんでしょうか・・?
当方、初心者でご迷惑おかけいたします(;;)
- 561 :荒岸 ◆nEr17mH9As :02/12/03 17:43 ID:???
- >>558
蟹
- 562 :ひよこ名無しさん:02/12/03 17:45 ID:???
- >>561
誰お前?
- 563 :ひよこ名無しさん:02/12/03 17:57 ID:???
- >>560
それは牛じゃなくVIAママンだからだろ、漏れのお勧めはIOのNSチップ乗せた奴
http://www.iodata.co.jp/products/plant/2002/et100pcil.htm
中古を買わなきゃ問題ないでしょ
- 564 :ひよこ名無しさん:02/12/03 18:00 ID:???
- >>563
素人丸出しだな。
中古のIntel 3COMは基本だろ。
- 565 :ひよこ名無しさん:02/12/03 18:00 ID:???
- >>563
VIAとNICが相性起こしたなんて聞いたこと無いんですが・・・。
- 566 :ひよこ名無しさん:02/12/03 18:29 ID:???
- >>560
パソコンショップかヨドバシカメラでも行って店員に相談して
コレガでもメルコでも3Comでも買ってこい。
大抵大丈夫だから。
- 567 :ひよこ名無しさん:02/12/03 18:31 ID:???
- >>566
同意。ADSL位なら大した違いはない。
強いて言うなら標準でOSがドライバ持ってるの買うと楽だぞと。
- 568 :558:02/12/03 18:39 ID:422CmiCH
- レス、有難うございます!増設初めての私にとって、皆様のご意見
大変参考になります。
563様お勧めのカードを念頭に置いて、とりあえずパソコンショップに行ってきます!
蟹というのはgoogleで調べたところ、リアルテック製のチップを搭載したものと
出てきました。それも調べてみます。
本当に有難うございました!!
- 569 :ひよこ名無しさん:02/12/03 18:40 ID:???
- >>568
>563様お勧めのカード
自作板で蟹並みに買うなと言うことになってますわ。
- 570 :555:02/12/03 18:51 ID:St7SNNF+
- CPUの交換がしたいんです。
機種はNEC valuestar-nx VC40H/7 です。
マザーボード名もチップセットもわかんね〜
だれか親切な人教えてくれたも〜
- 571 :ひよこ名無しさん:02/12/03 18:52 ID:???
- >>570
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
- 572 :ひよこ名無しさん:02/12/03 18:52 ID:???
- >>570
お前には無理です。コンピュータは。
- 573 :ひよこ名無しさん:02/12/03 18:53 ID:???
- >>570
無理。諦めよう。
- 574 :ひよこ名無しさん:02/12/03 18:58 ID:???
-
厳 し い 人 た ち
- 575 :ひよこ名無しさん:02/12/03 19:06 ID:???
- >>570
メーカー製パソコンでCPU交換は激しくお勧めできない。
VC40ってことはセレロン400か? 買い換えた方が吉。
- 576 :ひよこ名無しさん:02/12/03 19:08 ID:???
- >>575
まぁ、単位もまともに書けない方にはそうなんでしょうね。
- 577 :荒岸 ◆iEeKJsQQoc :02/12/03 19:09 ID:???
- >>575
イソターンくん、模範解答ご苦労さん
- 578 :ひよこ名無しさん:02/12/03 20:04 ID:???
- 結構皆様単位にこだわるのですね
- 579 :ひよこ名無しさん:02/12/03 20:05 ID:???
- >>578
付けて当たり前。
- 580 :ひよこ名無しさん:02/12/03 20:18 ID:???
- http://ime.nu/www.metalflame.com/mm/lovely_mm.htm
ここで聞け
- 581 :ひよこ名無しさん:02/12/03 20:22 ID:???
- >>580
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1038819219/708
- 582 :570:02/12/03 20:46 ID:St7SNNF+
- >>571〜>>580
PPGAをFC-PGAにかえるまではわかっている。
あとは何Mヘルツまでマザーボードが対応しているかわからないだけなんだ。
マジで教えてくれ。たのむ!
- 583 :ひよこ名無しさん:02/12/03 20:46 ID:???
- >>582
>PPGAをFC-PGAにかえるまではわかっている。
それが不可能だと言っている。
- 584 :ひよこ名無しさん:02/12/03 20:47 ID:???
- >>582
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
- 585 :570:02/12/03 20:54 ID:St7SNNF+
- >>583
まさかそんなはずは・・・
http://homepage1.nifty.com/link2/ ←このサイトの下のほうにある詳細をみてください。
それでも無理というのですか?
- 586 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/03 20:55 ID:???
- (・3・) アルェー ぼるじょあならダメもとでPower Leapあたりの下駄をためしてみるYO!
- 587 :ひよこ名無しさん:02/12/03 20:56 ID:???
- >>586
駄目とわかってて\6000使う勇気もないな。
それなら+\10000でマザーボードとAthlonの1700+でも買うよ。
- 588 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:04 ID:SzhuLKPq
- 俺ならFlex-ATX+鱈セレ1.4GHz+SDRAM512MB買って強引に詰め込むな。
- 589 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:08 ID:???
- >>585
だからぁ、費用対効果の問題なわけよ。
車と同じでよ、エンジンだけパワーアップしたところでタイヤやサス・ブレーキなども
いじらなかったら性能を発揮できないし、そこまでやるなら買い換えた方が早いってこと。
- 590 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:09 ID:???
- >>585
だいたい何がしたくてCPU換えたいんだ?
メールとネットだけなんつったら頃すよ?
- 591 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:09 ID:???
- >>590
FF XIです。
って言うのも殺害対象に入れとけw
- 592 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:10 ID:???
- このスレに伝わる教訓
「マーク2をいくら改造しても、セルシオにはならない」
- 593 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:11 ID:???
- >>592
お前、スカイラインほしがる前にそのMinicaでやることがあるだろう。
- 594 :592:02/12/03 21:12 ID:???
- >>593
それは>>585に言ってやってくれw
- 595 :585:02/12/03 21:17 ID:St7SNNF+
- >>589
DVDを見たときざらつきが出てしまう。
重い動画がスローモーション。
ちなみに僕は中学3年なのでいいパソコンが買えるわけがない。
かといって親にもねだれない。
- 596 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:18 ID:???
- >>595
「分相応」。辞書で調べて。
- 597 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:22 ID:???
- >>595
> ちなみに僕は中学3年なのでいいパソコンが買えるわけがない。
> かといって親にもねだれない。
我慢することを覚えろ。
中学3年がスカイラインを欲しがっても買ってもらえないのと同じだ。
- 598 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:23 ID:???
- そもそも、中3だと(DVDをしっかり再生できるPCがあっても)エロDVDを買えないじゃん。諦めな。
- 599 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:25 ID:???
- >>595
重い動画って・・・。
- 600 :595:02/12/03 21:25 ID:St7SNNF+
- >>597
わかりました〜
もういいです〜〜〜〜〜〜〜
- 601 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:25 ID:???
- >>598
おまえはレンタルビデオもないくらいの田舎に住んでるのか?( ´,_ゝ`)プッ
- 602 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:25 ID:???
- >>595
下駄使ってセレロンの766MHzらしい、DVDに特化するなら動画補正機能を持った
ビデオカードでも差せば?
でも正直そのマシンにお金をつぎ込むのはもったいないよ
- 603 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:28 ID:???
- >>601
おまえの近所のレンタルビデオ屋は中学生にアダルト物を貸し出してるのか?
良い店だな。
- 604 :600:02/12/03 21:28 ID:St7SNNF+
- >>602
まじめな回答ありがとうございました。
参考にさしていただきます。
それに比べて他に人達といったら・・・・・
- 605 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/03 21:30 ID:???
- >>604
(・3・) アルェー 結構まともなレスばかりだと思うけどNa
- 606 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:42 ID:0CtBeNeX
- スレーブで使うハードディスクのフォーマットを行う場合、Fdiskとエクスプローラの
どちらから行っても同じなのでしょうか?
- 607 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:45 ID:???
- >>606
おなじ
- 608 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:45 ID:???
- >>606
クイックフォーマットじゃなきゃいいよ(2000、XP)
- 609 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:45 ID:???
- >>608
Fdiskではフォーマットできんだろ。
- 610 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:48 ID:???
- >>609
すまん。素で間違えた。
formatコマンド=エクスプローラーのクイックじゃないフォーマット
- 611 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:52 ID:0CtBeNeX
- >>607-610さん回答ありがとうございました。
早速実行してみます。
- 612 :ひよこ名無しさん:02/12/03 21:53 ID:???
- >>611
format /q
- 613 :ひよこ名無しさん:02/12/04 00:03 ID:???
- 初心者質問スレから来ました。
TVキャプチャーについての質問です。
OS - WinXP home Edition
CPU - Pen1.8GHz
MOTHER - i845PE ATX
VIDEO - NVIDIA GeForce4 Ti4200
SOUND - ADVANCE AC97
HDD - 約40G の空き
の環境で、IO-DATAの「GV-BCTV5/PCI」を購入し、取り付けました。
付属の「mAgicTV」を立ち上げて、地上波の番組を映すと、しばらくは正常に映るのですが
1〜5分くらい経つと突然画面が砂嵐になってしまいます。
(砂嵐)
ttp://www.geocities.com/dempadempadempa/suna.jpg
その状態でチャンネルを変えると、一時的に正常に映りますが、1〜5分後やはり突然砂嵐になってしまいます。
安定して映すためには何をすれば良いのでしょうか?設定・取り付けた方が良いもの等ありましたら、アドバイスお願いします。
- 614 :613:02/12/04 00:04 ID:xA6m+usq
- > ・E-mail欄(省略可)には何も記入しないこと。(偽者対策・質問者の区別)
> ・名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止の為)
これを守ってませんでした。以降613と名乗ります。失礼しました。
- 615 :ひよこ名無しさん:02/12/04 00:07 ID:???
- >>613
TVチューナー Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030603223/
- 616 :ひよこ名無しさん:02/12/04 00:15 ID:???
- >>613
I/OからGV-BCT5/PCIがでたぁー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/995273127/
I・O GV-BCTV5/PCI Part3なの
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036097218/
砂嵐という事例は結構あるみたい、過去ログを読んでみそ
- 617 :613:02/12/04 00:24 ID:xA6m+usq
- >>614 >>615
どうも有難うございました。
それらのスレをマターリと読んでみます。
- 618 :ひよこ名無しさん:02/12/04 09:43 ID:phzlj9ZF
- おはようございます。
GygabiteのGA-6IEMLというマザーを使っているのですが、
http://www.gigabyte.co.jp/products/6ieml.htm
このマザーに1枚512MBのメモリは使えますでしょうか?
店員には「815系のチップセットだと、256MBでしか認識しない場合がほとんど」
と聞かされましたが、友人は「最近のマザーだとだいたいはイケる」みたいに
言っていました。
実際のところはどうなんでしょうか?
できれば1枚512MBのメモリを使いたいです。
- 619 :ひよこ名無しさん:02/12/04 09:48 ID:???
- >>618
動けばラッキ−動かなくても文句は言えない
俺の友達は512MB一枚だけ刺してた気がするけど
心配なら256MBにしておきなさい
- 620 :ひよこ名無しさん:02/12/04 09:49 ID:???
- >>618
相性あり(マザーとの)
メーカー品だったら問題ない(保障もあるし)とおもうが
バルクだと話はかわる。
- 621 :618:02/12/04 09:57 ID:???
- >>619-620
レスサンクス
1枚刺しでも使える場合もあるのですね。
今出回ってるPC133 CL2のタイプだと、MoselとLeiしか見ないのですが、
LeiはたしかInfineonのOEMで、現在Infineonチップで快調なので、Leiで
挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
- 622 :ひよこ名無しさん:02/12/04 10:38 ID:???
- >>621
そこまでの知識があるのなら、自作板の3つあるメモリスレ読んで勉強してみれ
- 623 :ひよこ名無しさん:02/12/04 14:34 ID:CRrkvcVS
- IntelPRO1000MTをさしてドライバもOK
IPも自動取得にて192.168.0.4と表示してますがNETに繋がりません
原因はなんでしょうか?
ちなみにBフレベーシック、標準で付いていたNICではつながります
あとからPRO1000MTを増設しました、OSはXPPROです
- 624 :ひよこ名無しさん:02/12/04 14:35 ID:???
- >>623
ISPに聞いて。
- 625 :ひよこ名無しさん:02/12/04 14:43 ID:???
- >>623
元からある奴殺せば?
- 626 :623:02/12/04 14:46 ID:CRrkvcVS
- >>624
ハードの障害ではないのでしょうか?
>>625
元のを殺しても同じ症状です
- 627 :ひよこ名無しさん:02/12/04 14:48 ID:???
- >>626
違うハードで接続可能ならもう一回ハードを確認してみる。
- 628 :626:02/12/04 14:58 ID:CRrkvcVS
- >>627
NICを別のマシンで確認してみます
それと元のNICに戻して速度を測ったら下りは30Mbpsで上りが4Mbps
上りが激しく遅くなってしまいました
同じルータに接続した別のマシンでは上り下りとも30Mbps前後
でています、これに関してご教授いただけませんでしょうか、
- 629 :ひよこ名無しさん:02/12/04 15:00 ID:???
- >>628
あんたの提供した情報だけでは少なすぎ。
- 630 :ひよこ名無しさん:02/12/04 15:06 ID:???
- >>628
IPアドレス取得が上手くいっていないのかと思ったらルータ使ってるのかよ
Intel側のネットワーク設定をもう一度良く見直してみそ
- 631 :628:02/12/04 15:11 ID:CRrkvcVS
- >>629
スマソ
>>630
はい、始めからやり直してみます
- 632 :ひよこ名無しさん:02/12/04 16:19 ID:srMTQ3Xw
- 現在2台のHDDでC、Dドライブとして使用しています。OSはWIN98SEです。
DVDドライブ、CDR2台にMOとFDDで系7台。
仮想CDをいれると8台です。
先日筆まめをDドライブにインストールした所、再起動の後
Dドライブにアクセスできなくなっていました。(BIOSでは正常に認識)
マイコンピュータを見るとドライブレターが変わっていて他のドライブが
Dになっていました。それは仮想CDで使っていた仮想ドライブだったので
変更しました。再起動後、今度は別のドライブがDになっていました。
そこでFDDのAとCドライブ以外のドライブレターを全てDにならないよう
変更し、再起動しましたが他のドライブがDにはならなくなったものの、
HDDのDドライブは出ませんでした。
デバイスマネージャを見ると「プライマリIDEコントローラ(デュアルFIFO)」
に「!」が出ています。他はディスクドライブに「!」が出ていました。
他に試してみたことはドライブ類を削除して再起動をしました。
結果は最初のDドライブが別のデバイスで使われる症状に戻っていました。
なんとかHDDのDドライブを正常に認識させられないでしょうか?
- 633 :ひよこ名無しさん:02/12/04 16:20 ID:???
- すいません。スレ間違えました。
- 634 :ひよこ名無しさん:02/12/04 17:29 ID:???
-
- 635 :ひよこ名無しさん:02/12/05 02:56 ID:cbBtrncS
- あげないと
- 636 :ひよこ名無しさん:02/12/05 05:09 ID:V4+2ex6X
- ノートパソコンを使っていてVGAが4MBだから増設したいのだが
USBやPCカードからグラフィックボードって後付けできる?
- 637 :ひよこ名無しさん:02/12/05 05:27 ID:1j+2mxtU
- ファンレスのビデオカードしか使ったことがないのですが
今度ファン付きのカードを買おうかなと思ってます
そこで質問なんですがradeon8500・9000PROについてるファンは
KT266(チップセットの)に付いてるファンと比べてうるさいでしょうか?
- 638 :Hannibal ◆C2I3SznmHM :02/12/05 08:03 ID:???
- >>636
ノートはそのまま。
割り当てMemoryを増やすことが出来るかも知れないが、素直に買い換えれ。
>>637
どっこいどっこい。
ただ、下手なものを買うと軸ぶれで五月蠅い。
- 639 :ひよこ名無しさん:02/12/05 09:29 ID:???
- >>639
どのカードのファン、どのマザーのファンとは聞かないの?
- 640 :ひよこ名無しさん:02/12/05 09:43 ID:jGO1+SoW
- CDRとかでCD焼こうとすると、動画とかのバイトのでかい奴だと「作業領域が足りません」って出てしまうんです。
圧縮とかいらないものの削除とかやれる事は全部やったんですけど、
数百MBのでかいやつだとその倍くらいの領域が必要らしくて
焼け石に水です。説明書に載ってるメモリ増設は何十バイト程度のものらしくてあんま意味無いみたいだし。
GB単位増設が必要だと思うんですが、リンク先見てるとなんか自分で分解していろいろな部品取り付けなきゃいけないような感じ
がするんですけど、自分で簡単にやれるんでしょうか?初心者に毛が生えたレベルなもんで・・・
あと平均的値段はどの程度なんでしょうか?OSは98でNECのvaluestarです。
- 641 :637:02/12/05 10:00 ID:v9seVNU1
- ありがとうございます
また質問です
他スレを読んでたらradeon9000と9000proはあまり性能が変わらない
それならファンが壊れることを考えると無印がお手軽でいいとの意見がありました
ビデオカードのファンは壊れやすいのでしょうか?
この点も当たり外れなんでしょうか
チップセットファンはうるさく感じすぐに取ったので耐久性などは経験してません。
- 642 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/05 10:24 ID:???
- >>640
NECのバリュースターってたくさんあるからなぁ。
PCIスロットに空きがあるなら
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hdaie160.htm
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2002/1394us2-pci.htm
IEEE1394拡張ボードと外付けのハードディスク買ったら増設も設定も
楽ですよ。説明書にスロットの空きとか増設可能なインターフェイスの
記述がありませんか?
- 643 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/05 10:26 ID:???
- >>640
あと値段は
http://www.bestgate.net/index_exthdd.html
ここらへんで調べて下さい。増設完了したらライティングソフトの
作業フォルダを増設ドライブに割り当てで完了。
- 644 :FANは山陽が一番!:02/12/05 11:34 ID:???
- ファンがそう簡単に壊れるかよ
- 645 :ひよこ名無しさん:02/12/05 11:36 ID:???
- >>641
9000と9000PROの価格差で悩むなよw
9700PROとの比較じゃあるまいし・・・
- 646 :ひよこ名無しさん:02/12/05 16:38 ID:IL95m4xH
- SONYのVAIOを使っています。
ローカルディスクの空き領域が足りず、ファイルを保存する事ができません。
それでドライブの領域を増やしたいんですが、どうすれば良いんでしょうか。
あと、ファイルの圧縮(毎回、行う様に表示されます)をすると、保存したファイル
は減ってしまうんですか?
教えて下さい。
何か足りない情報があれば、付け足します。
- 647 :荒岸 ◆nEr17mH9As :02/12/05 16:43 ID:???
- >>646
OSはなんですか?
- 648 :メルトダウン:02/12/05 17:50 ID:???
- >>646 ハードディスクを増設、換装する以外に根本的な解決策はないね。
圧縮? NTFSならともかく、ディスクスペースはやめろ。可逆圧縮だからファイルが減るわけないだろ。
- 649 :うたまる:02/12/05 20:42 ID:0l9uD8Qq
- 今あるPCは購入してから半年なのでまだまだいけるのですが、
購入の際なるべく値段を抑えるためHDDを20GBにしてしまった。
趣味柄画像の量が多くそろそろHDDを買い足そうかと思ったのです。
ですが自分のPCは省スペースタイプなため内蔵は増やすことが出来ません。
しかし外付けはちょっと好きではないのでどうしても内蔵がいいのです。
今あるHDDから今から買おうとしている内蔵型HDDには直でデータを移せるのでしょうか?
プログラムファイルなどが移せるのかが分からないので。
使用PCはDELLのdimension4500sです。
やはり外付けのほうがよいでしょうか?
HDDは60〜80GBくらいのものがほしいです。
- 650 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/05 20:56 ID:???
- >>649
HDD革命とかノートンゴーストとかその手のツール使わないと直では
難しいですね。画像ファイルが多くてHDDを圧迫してるなら内蔵のDVD-RAM
ドライブとか買ってそちらへ移したら?
- 651 :ひよこ名無しさん:02/12/05 20:58 ID:???
- >>649
> 直でデータを移せるのでしょうか?
「直で」って?
- 652 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/05 20:59 ID:???
- >>651
DOSとかでハードディスクの内容を丸ごと移すってことじゃないかなぁ。
- 653 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/05 21:04 ID:???
- どうしてもっていうなら、例えばゴーストとかDriveimageとか使うとして。
まずは内蔵HDDを買ってくる。ケースを開けてプライマリスレーブに接続。
この時収納スペースがないわけだからケース開けっ放しで机の上に置いて作業。
電源入れて新しいHDDの領域確保してフォーマット。
ゴーストなりDriveimageなりを起動してマスターのHDDの内容をスレーブのHDDに
フルバックアップ。一度電源を落としてマスターのHDDを取り外して、スレーブの
HDDをマスターに繋ぎ換え。ゴーストなりDriveimageなりの専用起動ディスクで
起動してさっきバックアップしたデータからリストア。めんどくせー(笑)
- 654 :Socet370:02/12/05 21:26 ID:3A//yOmt
- ビデオボードを変えようと思ってGIGAのRADE8500を買って来たんですけど、MBのAGPスロットのストッパーと、カードのヒートシンク?(銀色の部分)が干渉してどー見てもそのままでは付きそうにありません。
ストッパーの先ちょを切ろうとも思ったんですけど、上手く回避して付ける方法はありませんか?MB外したら裏からストッパーは外せますか?MBは2年ほど前のメーカー製PCのOEMでINTELの815E,Socet370の物です。
- 655 :ひよこ名無しさん:02/12/05 21:26 ID:???
- コンピュータからCDドライブが消えてしまいました
CD-ROMドライブにCDを入れても認識してくれません
BIOS画面ではちゃんとCDドライブの製品名を認識しています
システムのプロパティの「ハードディスクコントローラ」の項でも
セカンダリIDEコントローラの画面でセカンダリIDEコントローラ (シングルFIFO)のプロパティで
「このドライバは存在しないか、正常に動作しないか、全てのドライバーがインストールされていません( code 10 )」
と表示されています。ドライバの更新をしようとしても「既にインストールされています」みたいなのが出ます
DAEMON tools で unmount all drivesとかしたのが何かいけなかったのかと思って
CDドライブを作ってみましたがCDを入れてもやっぱり認識してくれません
別のCDドライブを取り付けてみましたがやはりBIOSでは認識していますが駄目です
最後にCDドライブにアクセスしたのが2ヶ月かそれ以上前なので何が原因なのかも全くわかりません
IDEケーブルを新しいのに変えてみましたがやはり駄目でした
もしかして特定のドライブを消すウイルスとかってあるんですか?
その場合はシステムの復元しかないのでしょうか?
Windows MeでマザーボードはP4B-533Vです
- 656 :ひよこ名無しさん:02/12/05 21:27 ID:???
- >>655
まるてぃ
- 657 :ひよこ名無しさん:02/12/05 21:34 ID:???
- >>654
知らない、やってみれば?
- 658 :ひよこ名無しさん:02/12/05 21:34 ID:???
- >>654
一応ストッパーはずしても固定はされるがお勧めしない。
(最近のグラボは重くなってきてるし)
自作板で聞いてみるといいかも。
http://pc3.2ch.net/jisaku/
- 659 :ひよこ名無しさん:02/12/05 21:35 ID:???
- >>659
グラボとか言うな。以上。
- 660 :ひよこ名無しさん:02/12/05 21:38 ID:???
- >>654
ニッパで切る。
- 661 :654 Socet370:02/12/05 21:38 ID:3A//yOmt
- 自作板に行って見ます、どーもです。
- 662 :うたまる:02/12/05 21:39 ID:0l9uD8Qq
- 650〜653
レスありがとうございました!
「直で」ってのは荒岸さんの言うとおりです。
助言どうもありがとうございました。
- 663 :ひよこ名無しさん:02/12/05 21:39 ID:???
- >>658
エェー 詳しいからってメーカ製の奴を自作板に送るなYO
しかも内緒のメーカだぞ〜
- 664 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/05 21:45 ID:???
- ぼるじょあ風名無しさんハッケソ。
- 665 :ひよこ名無しさん:02/12/05 22:01 ID:???
-
- 666 :ひよこ名無しさん:02/12/05 22:03 ID:???
- >>663
どうでもいいが自作板に園楽師匠がいるぞ。
- 667 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/05 22:06 ID:???
- 園楽さん、前にこの板でも見たような。
- 668 :ひよこ名無しさん:02/12/05 23:08 ID:???
- >>666
何とお久しう、又あらぬ嫌疑をかけられ、むやみに叩かれたりしたのかな
- 669 :ひよこ名無しさん:02/12/06 01:05 ID:/sWZwekE
- >>647
情報足りずでスマソ。OSのバージョンは、こんな風です。
システム「マイクロソフト WINDOWS XP
HOME EDITHION バージョン2002」
PCV-JX10シリーズ INTEL(R)CELERON(TM)CPU
1200MHZ 1.20GHZ 256 MB RAM
>>648
どうも。
ファイルの圧縮は、PC開くとするように要求されるので何回かやってしまい
ました(要らないファイルを削除してるそうです)。
それをやってから、ファイル数が一時減った気がしたんですが(幾つか削除
したら戻りました)、減る事はないんですね(バカでスマソ)。
最近、CDの音源をメディアプレイヤーに保存しているんですが、これもディス
クの領域に関係してるんでしょうか。
削除したら、領域少し戻りますか。
- 670 :ひよこ名無しさん:02/12/06 01:11 ID:???
- >>669
そりゃ関係する。
音声ファイルや動画ファイルは基本的にかなり容量を食う(mp3とかならまだマシだが)。
普段使わないファイルはCD-Rなりに移すとかしれ。
最終手段はハードディスク交換か増設。
- 671 :メルトダウン:02/12/06 01:17 ID:???
- >>669
どのファイルがどのくらい喰ってるかなんざ、ファイルサイズみりゃ判るだろが。
その程度の判断も出来ないのか?
ファイルの圧縮? 削除してる? そりゃディスククリーンアップのことか?
- 672 :ひよこ名無しさん:02/12/06 01:39 ID:ZmtC2Ukj
- SocketAでATHLON XPが使えるマザボで昔ので安いの教えてください
K75SAとBIOSTAR以外で
- 673 :ひよこ名無しさん:02/12/06 01:58 ID:/sWZwekE
- >>670
分かりやすく、ありがとうございます。
やっぱり音声ファイルは、沢山のスペースを取るんですね。
少し減らしてみます。
>>671
闇雲なしにファイルを保存してた、自分がアフォでした。
ドキュメントがファイル数で重たい事も前から気になっていたんですが、やっぱり
多すぎました。
そうです、ディスククリーンアップの事です。表現が間違っていた様でスマソ。
今は、領域が一桁です・・。
- 674 :ひよこ名無しさん:02/12/06 07:12 ID:akon+6hQ
- そろそろHDDの容量がきつくなってきたので新しいHDDを購入しようと思うのですが、
外付けがいいのでI/OデータのHDA-iUの80GBにしようと思うのですが問題はないでしょうか
- 675 :ひよこ名無しさん:02/12/06 07:22 ID:???
- >>674
あんたのPC次第。
- 676 :ひよこ名無しさん:02/12/06 08:01 ID:???
- >>675
カタログなりWebに必須環境書いてあるので参考にしてみれば?
わからないならわかるまで今あるデータ整理して使い続けることが吉。
- 677 :メルトダウン:02/12/06 08:03 ID:???
- >>674 USB2を繋げる環境はあるのか? 俺ならUSBだけは勘弁だが。
- 678 :ひよこ名無しさん:02/12/06 08:30 ID:akon+6hQ
- PCはVAIOのPCG-FX77V/BPです
残念ながらUSB2は繋げないと思いますが、他に特に問題がないようなら
今日購入しようかと思います
- 679 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/06 08:35 ID:???
- >>678
vaioだったらIEEE1394コネクタ搭載してない?
- 680 :ひよこ名無しさん:02/12/06 08:35 ID:???
- >>679
無いとは思いますが不良品かと思うほど遅いと思います。
- 681 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/06 08:39 ID:???
- >>680
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77V/spec.html
ついてますね。そんなに遅いものなの?まぁ僕はiLINKとは縁の無い人生だから…
- 682 :ひよこ名無しさん:02/12/06 08:46 ID:akon+6hQ
- >>680さん
あ、IEEE1394コネクタ付いてたんですか
一応ここに書く前にチェックはしておいたんですが見落としていたようです
IEEEに繋げるならHDA-iEにしておいたほうがいいのでしょうか
少し値段が高いようですが
- 683 :ひよこ名無しさん:02/12/06 08:47 ID:???
- >>683
12Mbps=1.5MB/s 400Mbps=50MB/s
悩む余地は無いかと。
- 684 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/06 08:49 ID:???
- >>682
USB2.0インターフェイスが無いPCに最初言われていたHDD接続すると
少なくともiLINKに接続するより遅いとは思いますが。
- 685 :ひよこ名無しさん:02/12/06 09:01 ID:akon+6hQ
- わかりました、それではHDA-iEを購入しようと思います
質問に答えてくれた方々、朝早くからありがとうございました
- 686 :ひよこ名無しさん:02/12/06 17:39 ID:xAaFPceJ
- あげ
- 687 :ひよこ名無しさん:02/12/06 17:41 ID:???
- くだらねえ質問なんですけど教えてください
パソコンのモニタはどのパソコンにもつなげられるんでしょうか?
と質問してそうでもないと言われたんですが
それはどうやって見分けたらいいんでしょうか?
- 688 :ひよこ名無しさん:02/12/06 17:44 ID:???
- ウィンドウズで串使いたいんですが、プロキシサーバーの
アドレスとポートのところは適当に入れていいんですか?
- 689 :ひよこ名無しさん:02/12/06 19:27 ID:???
- >>687 >>688
ハードウェア増設じゃないじゃん
- 690 :ひよこ名無しさん:02/12/06 20:51 ID:???
- >>689
>>688は問題外として>>687はハードウェア増設だと思うので答えるよ。
>>687
現在生き残ってるのだけでも
D-SUB BNC DVI-A DVI-D MAC用(詳しく知らない) SPARC用(知らない)
など、いくつか規格があるので確かめてから買った方が身のためです。
- 691 :ひよこ名無しさん:02/12/06 23:01 ID:???
-
- 692 :和 ◆aKQ2SJ2lbM :02/12/06 23:13 ID:drYS+qzI
- 今まではオンボで我慢してきましたが、どうしてもゲームが重くなった為、
ビデオカードをそろそろ購入しようかと思い、色々調べた結果GF4Ti4200の64MB
に決めましたが、色々ありすぎてわからんくなりました。
候補はAOPEN「Aeolus GF4Ti4200-DV64 (AGP 64MB)」かABIT「siluro GF4 Ti4200 (AGP 64MB)」
にしようと思いますが、いかがでしょうか?スペックは↓
OS「WIN XP」CPU「Pen4 2.40」メモリ「768M」HDD「80+40」です。
- 693 :ひよこ名無しさん:02/12/06 23:14 ID:???
- >>692
>オンボで
かっこいいな。さぞかしPCに詳しいんだろうな。勝手にやれや。
- 694 :ひよこ名無しさん:02/12/06 23:15 ID:???
- >>692
グラフィックチップにGeForce4Ti4200を使っている以上、たいした差は無い。
スーパーの店頭に埼玉産の芋と千葉産の芋が並んでるのと同じだ。
どっちでもいいから好きな方買え。
同じチップ使っててもボード設計や独自開発ドライバがある場合は違いが
出てくるが、そんな金のかかることやってるのは日本のメーカーだけ。
- 695 :ひよこ名無しさん:02/12/06 23:17 ID:???
- きっとパソコンのことを「パソ」と言うほどハイレベルなんだろうな。
- 696 :ひよこ名無しさん:02/12/06 23:17 ID:???
- で、空気が全然読めてない>>694がいたりするわけだが。
- 697 :ひよこ名無しさん:02/12/06 23:19 ID:???
- >>692
ほとんど違いありませんよ。
価格的に安い方で問題ないと思います。
- 698 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/06 23:23 ID:???
- >>692
関係ないけど、
AOPEN「Aeolus GF4Ti4200-DV64 (AGP 64MB)」
これの -DVC128 8x 買ったけど、 インストールCDがおかしかったよ。
- 699 :ひよこ名無しさん:02/12/06 23:24 ID:???
- >>692
自作板でその些細な差をうんぬんのスレがあったような
気になるなら読んで自分で判断しれ
- 700 :ひよこ名無しさん:02/12/06 23:33 ID:Xtk4d4CS
- 自作版から誘導されました。
エプダイのTC535MRにwin2kを入れてます。
ttp://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/HLastest_V/5E405D2F11E83CE049256C5D00781A02?OpenDocument&PreviewFlag=1
PCIのビデオカードですとwin2kのロゴで止まってしまいます。
オンボードの方からドライバを入れて再起動してからPCIへ変えても同じでした。
その後PCIのほうを挿したままでオンボードでウィンドウズに入って
マイコンピュータ→コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャで
ディスプレイアダプタのところでオンボードの方を無効にしましたら、
winのロゴから先にはいけましたが画面が壁紙のみになってしまってア
イコン、マウスポインタも行方不明になってしまいました。
BIOSでオンボードを切ることは出来ないようです。
どうしたらよいでしょうか?
- 701 :ひよこ名無しさん:02/12/06 23:35 ID:???
- >>700
誘導した奴今すぐ呼んでこい。
- 702 :700:02/12/06 23:38 ID:Xtk4d4CS
- 700getしてたw
☆PCIのグラフィックカード☆5枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037955556/205-209
見て書き込めなくなりました。
- 703 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/06 23:40 ID:???
- >>700
PCIのビデオカードのめーかーとモデル名は?
そのカードは違う(Win2K)マシンでは動くんですか?
- 704 :ひよこ名無しさん:02/12/06 23:42 ID:???
- >>700
壁紙のみの所で解像度いじれないか?でその内緒のVGAは何だ?
- 705 :700:02/12/06 23:50 ID:Xtk4d4CS
- >>703
ビデオカードはちょっと古いですが
ダイアモンドマルチメディアのStealthV s540です。
ここにドライバがあります。
http://www.sonicblue.co.jp/product-support/drivers/stealth_iii_s540-driver.html
カードは友人からのいただき者です。
- 706 :ひよこ名無しさん:02/12/06 23:53 ID:???
- >>700
自作板でも言われてたと思うけど、そもそもBIOSでオンボードVGAが切れないか
BIOSを隅から隅まで見れ。
Main Menuだけじゃなく、たとえば当方のAward BIOSの場合
Advanced Menu→Chip configuration sub menuにOnboard VGA enable/disable
というのがあるこの項目があったらdisableに
- 707 :ひよこ名無しさん:02/12/07 00:09 ID:J3OALZA1
- >700が気になって自作板から憑いてきちゃったよ。
まだダメだったか…。
ttp://www.ax.sakura.ne.jp/~aotama/multi/dpropety.gif
こんな画面で設定できるはずだけど。「画面のプロパティ」ね。
こんなふうにモニタが2つ表示されてないか?
表示されてたら問題はそこだろうて。
- 708 :700:02/12/07 00:13 ID:4mw6atbV
- >>707
リンク先の画面になってモニタの2の方がPCIなので
そこで”windowsディスクトップをこのモニタ・・・”でチェックを入れ、
さらに”これをプライマリに・・・”にチェックを入れました。
そしたら壁紙いがいはなくなってしまいました。
- 709 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/07 00:16 ID:???
- >>708
それ、普通の挙動じゃない?ウィンドウとかドラッグしてみたら?
つーか、デュアルモニタじゃなくてPCIのカードだけ使いたいってことだよね・・・?
- 710 :ひよこ名無しさん:02/12/07 00:21 ID:???
- >>708
なんどもやっていることかもしれないけどさ、
PCIの方をプライマリにしてそっちにデスクトップを表示するようにしたわけでしょ。
そこでモニタをPCIの方につなぎかえるべきなんじゃないの?
オンボードのほうが壁紙だけになるのは当然でしょ?
もし状況理解していなくて変なこといっていたらスマソ
- 711 :700:02/12/07 00:26 ID:4mw6atbV
- >>709
PCIの方で壁紙以外何もないけど右クリックとかしても何もおこらなかったです。
そのままオンボードに付け替えたらプロパティ画面でした。
PCIのカードで使いたいです。
- 712 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/07 00:34 ID:???
- なんかよくわからんから、他の人たのみますた。↓
- 713 :ひよこ名無しさん:02/12/07 00:48 ID:J3OALZA1
- >>711の状態で>>708の逆のことをやったら?
あと解像度の調節とかも。
- 714 :ひよこ名無しさん:02/12/07 01:18 ID:???
-
- 715 :ひよこ名無しさん:02/12/07 02:18 ID:???
-
- 716 :ひよこ名無しさん:02/12/07 19:36 ID:OF2JC8RW
- あげ
- 717 :ひよこ名無しさん:02/12/07 20:25 ID:BJ75vVNC
- EPSONのEndeavor VZ-6000というマシンが、32G以上の
HDDを正常に認識可能か、ご存知の方はいらっしゃいますで
しょうか?チップセットがVIA Apollo Pro 133Aという以外、
マザーボードの名前すらわからない状態(BIOSセットアップ画面
にも出て来ない)なのですが、知っている方がいらしたら、情報を
お願いします。OSはMeです。
エプソンダイレクトのサポートページは見てみたのですが、
関連する情報は見当たりませんでした。
- 718 :ひよこ名無しさん:02/12/07 20:27 ID:???
- >>717
できる。買っとけ。
と匿名掲示板で見ず知らずの奴に言われれば君は買うのかい?と。
- 719 :717:02/12/07 20:28 ID:BJ75vVNC
- ごめんなさい。載るという情報を他で得ることが出来ました。
私のは無視してください。マルチポストをしてしまって
大変失礼しました。
- 720 :ひよこ名無しさん:02/12/07 21:51 ID:1CSNV1g5
- 120GBのハードディスクを増設し、フォーマットしたところ空き容量の合計は
114.3GBとなりましたが、1MB=1024Bで計算すると119852236MBとなり、全ての領域を
利用できているということでしょうか?
- 721 :ひよこ名無しさん:02/12/07 21:53 ID:???
- >>720
パーティション情報、FAT、etcetc
- 722 :ひよこ名無しさん:02/12/07 21:55 ID:???
- >>720
大体そんなもんでしょう。天使の取り分だと思ってあきらめましょう。
- 723 :ひよこ名無しさん:02/12/07 21:56 ID:???
- >>720
いいたいことはわかるけど単位間違えてるぞ
- 724 :ひよこ名無しさん:02/12/07 21:57 ID:???
- >>723
ほんとだ。なんか壮大なことになってるな・・・。
- 725 :ひよこ名無しさん:02/12/07 21:58 ID:1CSNV1g5
- >>721
FAT32でDドライブ37.7GB、Eドライブ76.6GBの計114.3GBとなっています。
本当は3分割したかったのですが、拡張MS-DOSの領域作成で51GB程しか認識できませんでしたので
その領域全てを一つの論理ドライブとし、基本MS-DOS領域の作成を行ってフォーマットしたところ
現在の構成になりました。
- 726 :ひよこ名無しさん:02/12/07 21:59 ID:???
- >>725
誰がそんなもん報告しろって言ったよ。それれの情報も容量を食うんだよと。
- 727 :ひよこ名無しさん:02/12/07 22:00 ID:1CSNV1g5
- >>723-724
書きこんだ後間違いに気付きました。申し訳ありませんでした。
- 728 :ひよこ名無しさん:02/12/07 22:01 ID:1CSNV1g5
- >>726
勘違いして申し訳ありませんでした。
- 729 :ひよこ名無しさん:02/12/07 23:08 ID:???
-
- 730 :ひよこ名無しさん:02/12/08 10:09 ID:G/iXiJ4d
- intel815チップセットのMBは最大何GBまでのIDEHDDを搭載できるのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いします。
- 731 :_:02/12/08 10:10 ID:mzprTW/i
-
http://genie.gaiax.com/home/ffppppffpfp
- 732 :ひよこ名無しさん:02/12/08 10:10 ID:???
- >>730
http://www.intel.com
- 733 :730:02/12/08 10:16 ID:G/iXiJ4d
- >>732
すんません、英語ぜんぜんわかりません。
インテルの日本語ページにはATA66で大容量にも対応しかかいてありません
でした。
- 734 :ひよこ名無しさん:02/12/08 10:18 ID:???
- >>733
http://www.iodata.jp/products/hdd-scsi/2002/hdp_ius2.htm
- 735 :ひよこ名無しさん:02/12/08 10:18 ID:???
- >>733
> 英語ぜんぜんわかりません。
じゃああきらめな。
- 736 :ひよこ名無しさん:02/12/08 10:19 ID:???
- >>733
読んでみそ、システムが入っているドライブは120GBまでにしておいた方が無難だな
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/index.html
- 737 :730:02/12/08 10:22 ID:G/iXiJ4d
- >>734
?USBじゃなくて内臓IDEの事を質問しているのですが・・・
しかも40GBじゃIDEで余裕で積めちゃいますよね?
インテルの英語ページでも
Optimized for high volume HDDs
としかかいてありません。
- 738 :730:02/12/08 10:25 ID:G/iXiJ4d
- >>736
ありがとうございました。
読んで見ます。
- 739 :ひよこ名無しさん:02/12/08 10:25 ID:???
- >>737
>しかも40GBじゃIDEで余裕で積めちゃいますよね?
あなたはどう見てもシックハックしてます。
- 740 :モツ鍋:02/12/08 10:26 ID:???
- 内臓か。
- 741 :ひよこ名無しさん:02/12/08 10:27 ID:???
- >>730
137GB超えに対応するかはマザーボード/BIOSによる
i815というだけではなんともいえない
- 742 :ひよこ名無しさん:02/12/08 10:30 ID:???
- >>738
思い出した、IAA入れると不具合が出る場合があるかもしれないので、そのつもりでな
どんな不具合かは忘れた、自分で検索なりして判断してくれ
- 743 :ひよこ名無しさん:02/12/08 10:32 ID:???
- -―- |
〃 ヽ .|
i ノノノ))) )) | IAAは不具合を起こすのですか?
. i i ( 'l_] l]〈リノ .<
ヽヽ > /> \_____
Y/ヽ!ェl〉 /ヽ/ヽ
!! l卯 l / // /
i ll8| ! / // /
. l l「| l , ´-‐ ‐- ヽ
/!_」l|_j、 { l ,, } ぅん
. / /゙´l"ヽ > ゝ. ‐ ノ
'ーr‐ r r ´ l !
. l l. | | |
. | ! | l. |
-―-
〃 ヽ
i ノノノ))) )) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. i i ( 'l_] l]〈リノ < HDDの回転数が通常時の2倍ですからね。
ヽヽ > n/> \_____
Y/ヽ!ェl〉 /ヽ/ヽ
!! l卯 l / // /
i ll8| ! / // /
. l l「| l , ´-‐ ‐- ヽ
/!_」l|_j、 { l U } ……
. / /゙´l"ヽ > ゝ. っ ノ
'ーr‐ r r ´ ⊂ニl !
. l l. | | |
. | ! | l. |
- 744 :640:02/12/08 11:01 ID:???
- >>642>>643
遅くなりましたが、どーもです。
- 745 :三郎:02/12/08 11:54 ID:oAer5cvM
- 初めまして。大変初歩的な質問なのですがCPUの乗せ変えについて教えてください。
私の使っているPCは富士通のME3/505Pです。
OSはWIN2000・メモリは512MB・CPUはk6-Uの500MZです。
このPCにCPUを乗せ変えたいと思っているのですが、どのCPUを買ったら簡単に
乗せ替えができるのでしょうか?
ペンティアムとかはピンの数が違ってそのままでは付け替えられないんですよね。
簡単にできる方法があったら教えてください。
- 746 :ひよこ名無しさん:02/12/08 11:55 ID:???
- >>745
あきらめろ。中古しか売ってないぞ。
- 747 :ひよこ名無しさん:02/12/08 11:56 ID:???
- >>745
500MZ:
シャープのマイコンMZシリーズ500 x 1000 x 1000台に匹敵する処理速度のこと。
- 748 :ひよこ名無しさん:02/12/08 11:58 ID:???
- >>745
簡単に載せ替えるだけならk6-2 550MhzかK6-V450まで。
Bios替えれる根性があればK6-V+550まで可。
- 749 :ひよこ名無しさん:02/12/08 12:07 ID:80UHjNUc
- 増設するハードウェアはみんなそのへんの電気屋で新品買ってるんですか?
近くに中古品の店無いんですけど通販とかで安い所あります?
関西なんですけど日本橋に行ったがいいんでしょうか。
- 750 :三郎:02/12/08 12:07 ID:oAer5cvM
- >>748
ありがとうございます。
BIOSを変えるというのはBIOSの設定を変えるということですか?
もしかしてマザーボード変えたほうがいいのですか?
- 751 :ひよこ名無しさん:02/12/08 12:08 ID:???
- >>749
家でみかんでもかんどけ。
- 752 :ひよこ名無しさん:02/12/08 12:10 ID:???
- >>750
Biosをアップデートする事の意。
失敗すればM/Bがおじゃん。その根性がなければ買い替えたほうが吉。
- 753 :三郎:02/12/08 12:16 ID:oAer5cvM
- >>752
やっぱり買い換えたほうがいいんですかね。
PC133/CL3のSDRAMって今のパソコンにも付くんですか。
増設メモリ位は買い替えるにしても使いたいので。
- 754 :ひよこ名無しさん:02/12/08 12:19 ID:???
- >>753
付くものにはつくけど、そのためにわざわざ低性能のパソコンを買う意味なし。
SDR SDRAMなんていまや数千円のものだもん。
- 755 :ひよこ名無しさん:02/12/08 12:21 ID:???
- >>753
可能。しかしM/Bの最大搭載量は512MB。
しかし、M/Bの性格上、64MB以上のメモリを搭載するとオンボードキャッシュが
64MB以上認識しなくなるので動作が遅くなってしまう可能性有。
- 756 :三郎:02/12/08 12:22 ID:oAer5cvM
- >>754
そうですよね。あきらめて新しいのを買いたいと思います。
いろいろありがとうございました。
- 757 :ひよこ名無しさん:02/12/08 13:31 ID:???
- >>749
> 増設するハードウェアはみんなそのへんの電気屋で新品買ってるんですか?
俺は貧乏だから新品なんて滅多に買わない。
中古っちゅうか、ジャンクでなんとかやってる。
LANカード \100、HUB \500、LANケーブルは1本 \200、とか。
- 758 :ひよこ名無しさん:02/12/08 13:41 ID:???
- >>749
ジャンクでいい。下向いてダンボ^ル箱の中は必ず覗く
- 759 :HDD認識せず:02/12/08 14:26 ID:???
- 初質問です。
HDDが認識しません。
構成は、プライマリーのマスターとスレーブにHDD。
もう1台HDDを増設したかったんで、セカンダリーのスレーブがあいていたので、
リムーバブルIDEケースというんでしょうか、それを買ってきてもう1台そこに入れたんですが、
認識しません。
もちろんセカンダリーのマスターはCD-ROMドライブです。
そのCD-ROMドライブにケーブルを接続しなければ認識するんですが、
CD-ROMを接続すると認識しません。
当然、BIOS上でもです。
どんな原因が考えられるんでしょうか?
- 760 :ひよこ名無しさん:02/12/08 14:30 ID:mbrAWd9j
- >>759
買ってきたHDDのジャンパ。
- 761 :HDD認識せず:02/12/08 14:34 ID:???
- 大変失礼しました。
HDD(中古なんですが)をよく調べたら、
な、なんと・・・コネクタピンが1本折れてました!
もう1台のHDDで試したら認識したんで、これが原因なのは間違いありません。
しかしマスターでは認識してスレーブで認識しないとは、ピンアサインはよくわからんです。
ところで、もうこのHDDを復活させる方法はありませんよね?
- 762 :ひよこ名無しさん:02/12/08 14:36 ID:???
- >>761
CDドライブを外付けにする
- 763 :ひよこ名無しさん:02/12/08 15:00 ID:???
- >>761
HDDの型番と折れているピンがどれか書いてくれ。
CD-ROMのジャンパをスレーブにして、
中古HDDをマスタ、CD-ROMをスレーブとして接続しても駄目か?
- 764 :ひよこ名無しさん:02/12/08 16:22 ID:???
-
- 765 :HDD認識せず:02/12/08 17:30 ID:???
- >>763様
こちらから質問してて、返答に遅くなりすいません。
HDDはseagate ST340016A。
折れたのは、コネクタを真正面から見て、向かって一番左の上です。
HDDとCD-ROMの入れ替えはこれから試してみますが、
CD-ROMをスレーブにすることで、なにか影響は出ないんでしょうか?
- 766 :ひよこ名無しさん:02/12/08 18:11 ID:???
- sss
- 767 :ひよこ名無しさん:02/12/08 18:39 ID:???
- ★質問する人は、必ず以下のことを守ってください★
・E-mail欄(省略可)には何も記入しないこと。(偽者対策・質問者の区別)
・名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止の為)
- 768 :ひよこ名無しさん:02/12/08 19:07 ID:1WYnIeAL
- [ノートPC,WinXP,IEEE1394]
外付けHDDを購入してバックアップを取っているのですが、
「遅延書き込みエラー」が頻繁に起こってしまって困っています。
小さいファイルを小まめに移動する分にはこのエラーがでないんですが、
大きいファイルを一気に移動すると必ずでてしまいます。
何か改善する方法はないでしょうか?
- 769 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/08 19:45 ID:???
- >>768
XPでIEEE1394のドライブを使ってるけど、一回も出たこと無いです。
ドライブのメーカーと型番は?
- 770 :ひよこ名無しさん:02/12/08 20:01 ID:???
- 遅延どうしてもやりたいんだ?
- 771 :768:02/12/08 20:21 ID:1WYnIeAL
- >>769
メルコ DIU-B120G です。
- 772 :Ueto Aya ◆RuNoOpaiG. :02/12/08 20:50 ID:???
- >>771
WinFAQに
■ 遅延書き込みが有効な場合
特定の環境でハードディスクなどへの遅延書き込みの障害により、シャットダウン処理が停止することがあります。
これを回避するには次のように遅延書き込みを OFF にしてください。
(ただし、システムのパフォーマンスは低下します。)
「マイコンピュータ」を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[パフォーマンス] タブをクリックし、「ファイルシステム」ボタンをクリックします。
[トラブルシューティング] タブをクリックし、「すべてのドライブに遅延書き込みを行わない」にチェックを入れます。
「OK」をクリックして設定を保存します。
こういうのがあるけど・・・
- 773 :ひよこ名無しさん:02/12/08 21:10 ID:???
- >>765
ケーブルのコネクタだよな?
http://www.seagate.com/support/disc/manuals/ata/100129212b.pdf
これの26ページにピンアサインがある。
右上が1番ピンなので39番ピンが折れている。
このピンはマスタ-スレーブ間の通信に使われているので
マスタ-スレーブでつないで使うなら致命的じゃないかと思う。
自分で折ったのでなければショップで交換してもらうか
マスタで認識してるからATAカード増設してシングルドライブで使うかだな。
- 774 :HDD認識せず:02/12/08 22:11 ID:???
- >>773
ありがとうございます。
自分で折りました・・・
どう使うか、これから考えます。
本当にありがとうございました。
- 775 :ひよこ名無しさん:02/12/09 19:19 ID:F16dV7Rm
- すみません、教えてください。
HDD増設しようとしている最中困ってます。
BIOS画面でプライマリ・スレーブで新HDDを認識しているのを確認
MS-DOSでFDISK実行
拡張MS-DOS領域作成
と進めPCを再起動。
さてフォーマット、と思ったところ
マイコンピュータ画面に新HDDが出てきません。
どのように対応すればいいでしょうか?
OS:Win98SE
増設HDD:IBM DTLA-305040
よろしくおねがいします。
- 776 :ひよこ名無しさん:02/12/09 19:36 ID:???
- >>775
拡張MS-DOS領域作成したら論理ドライブを作るんだけどな。
- 777 :775:02/12/09 20:20 ID:F16dV7Rm
- >>776
まったくご指摘のとおりでした。
拡張MS-DOS領域作成したあと、論理ドライブを作るところで
キャンセルしてしまったようです。
2年くらい前の週刊アスキーの記事を見ながら作業していたのですが
ちょっと記事がわかりづらかったかな・・・・
いま新HDDをスキャンディスクしています。
>>776さん、ありがとう
- 778 :ひよこ名無しさん:02/12/09 21:53 ID:???
- グラフィックチップのセットが内蔵のsis630でPCIの空きもないんですが
内蔵のsis630をsis750等の物等に取り替える事は可能でしょうか?
VRAMが16Mだと厳しいもので。
- 779 :ひよこ名無しさん:02/12/09 21:55 ID:???
- >>778
無理。
- 780 :ひよこ名無しさん:02/12/09 21:56 ID:???
- >>778
マザーボードを覗いて見て、取換えられそうだと思ったらやってみて下さいな。
- 781 :ひよこ名無しさん:02/12/10 00:42 ID:d+txYfYD
- Gateway Select950
WinMe Athlon950 PC133(128×2)
HDD:20GB(Quantam Fireball)
という構成のマシンにSeagateの80GBのHDDを増設を試みているのですが、
FDISK実行中の基本MS-DOS領域作成の際に、
「基本MS-DOS領域に使用できる最大サイズを割り当てますか(Y/N)..........................................?」
のとき誤って「Y」を選択してしまいました。
その結果、新しいドライブが割り当てられたものの、論理ドライブ作成もできず、
基本MS-DOS領域を削除しようとしても、
「領域を変更できません.ディスクをロックできませんでした.」
というエラーメッセージが出るだけでどうにもなりません。
なんとか選択ミスをリカバーする方法はないのでしょうか?
- 782 :781:02/12/10 01:12 ID:d+txYfYD
- 失礼しました、再起動したら問題なく削除できました。
以後気を付けます、逝ってきます。。
- 783 :ひよこ名無しさん:02/12/10 03:09 ID:???
-
- 784 :三郎:02/12/10 20:37 ID:IMsDxFsY
- 富士通 ME3/505P
Win2000 k6-2 500 PC133(256×2)
HDD:45GB(IBM DTLA)
という構成のパソコンですが、パソコンを自作してみようと思っていますが
何が必要でしょうか?
また購入にあたっての注意点がありましたら教えてください。
最低でも、M/B・CPU・CPUクーラー・メモリが必要ですか?
初めてなのでよくわかりませんので誰か教えてください。
- 785 :ひよこ名無しさん:02/12/10 20:47 ID:???
- >>784
まずは自作に関する本を買って必死に勉強
- 786 :ひよこ名無しさん:02/12/10 21:11 ID:???
- >>784
>初めてなのでよくわかりませんので
じゃあやめてください。
初めてだって探せば情報なんぞなんぼでも転がっているわけで。
それより今のPCでまだ学ぶべきことがたくさんあるだろうと。
- 787 :ひよこ名無しさん:02/12/10 21:15 ID:???
- >>784
必要なものは
・自作に関する正しい知識
・自作に関する深い理解
・自作に注ぎ込む限りない予算
- 788 :ひよこ名無しさん:02/12/10 21:26 ID:RkDvMish
- PCカードスロットの下段につけるカードってあるんですか?
- 789 :ひよこ名無しさん:02/12/10 21:27 ID:???
- >>784
マザーボード・CPU・メモリ・HDD・CDRorDVD・HDD・FDD
ATXケース・電源
以上
- 790 :ひよこ名無しさん:02/12/10 22:13 ID:???
-
- 791 :ひよこ名無しさん:02/12/10 22:14 ID:???
- >>789
ネジ買わないと大変だぞ。素人君。
- 792 :ひよこ名無しさん:02/12/10 22:15 ID:KjjmGd5o
- HDDのことなんでここで質問させてください。
ハードディスクには寿命はありますか?
あるとしたら大体どれくらいでしょうか?
毎日必ずPCを起動した場合で想定してください。
- 793 :ひよこ名無しさん:02/12/10 22:19 ID:???
- >>792
質問者のことなんでここで質問させてください。
人には寿命はありますか?
あるとしたら大体どれくらいでしょうか?
毎日必ず寝起きした場合で想定してください。
- 794 :ひよこ名無しさん:02/12/10 22:23 ID:???
- >>784
メモリ、HDDの増設とOS入れたことがあるみたいなので、それなりの知識はあると思うYO
本屋に行って自作のムック本を買った方がいいと思うYO
自信が無いのなら、Intel系で組んだ方が無難だと思うYO
ショップブランドと言う手段もあるYO
自作板の質問スレを読んで勉強するといいYO
個人的経験の地雷パーツはメモリと安普請ケースだYO
後モニタ関係はいい物を買った方が目にやさしくていいと思うYO
>>791
エェー 普通はケースに付いてるYO
- 795 :ひよこ名無しさん:02/12/10 22:24 ID:???
- >>794
笑わせるなよ、腹がよじれて切れたらどうしてくれんだよ
- 796 :ひよこ名無しさん:02/12/10 22:30 ID:???
- >>794
>エェー 普通はケースに付いてるYO
通常足りんよ。
- 797 :ひよこ名無しさん:02/12/10 22:48 ID:???
- >>796
安物ケース使ってる香具師は足りなくなる罠。
氏ね貧乏人
- 798 :ひよこ名無しさん:02/12/10 22:49 ID:???
- >>796
今どき5インチベイをネジで止めてるのは貧乏人
- 799 :ひよこ名無しさん:02/12/10 22:50 ID:???
- PS2ならなんとなく分かる気がするんですが、XBOXのスペックを見てみると
cpu pentium3 733Mhz 32Bit
memory 64MB(VRAM共有)
gpu nvidia社製 Xchip
・・以下省略
ほとんどPCそのものです
構造もPCに近いとか・・・・
家のPC
cpu pentium4 1.7@1.9Ghz
memory 512MB
gpu Ge force3 Ti500 VRAM64MB
以下省略
XBOXの足元にも及ばないとのことです
家のPCの方が性能がいいはずなのに・・・
- 800 :ひよこ名無しさん:02/12/10 22:51 ID:???
- >>791
素人決定!
- 801 :ひよこ名無しさん:02/12/10 23:05 ID:Bg/d7QzA
- >>789-791
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
- 802 :ひよこ名無しさん:02/12/11 01:30 ID:???
- >>799
X BOXが出たころにさんざん出尽くした話題だ。検索してみれ
- 803 :ひよこ名無しさん:02/12/11 02:36 ID:???
-
- 804 :ひよこ名無しさん:02/12/11 02:56 ID:iyta10pG
- HDD増設の中の、Gドライブの1,2Gの糞ファイルが削除できません。
使用してないのに、使用中か・・・になってしまいます。
DOSから消そうとしても、C:\windowsなので削除できません。
どうしたら、削除できますか?
- 805 :ひよこ名無しさん:02/12/11 03:04 ID:???
- >>804
> DOSから消そうとしても、C:\windowsなので削除できません。
なんで?
9x系のOSならスタートメニュー→ファイル名を指定して実行→winfile
から消してみ。
- 806 :ひよこ名無しさん:02/12/11 03:20 ID:iyta10pG
- >>805
意味わかりませんが、やってみます。サンクスコ
- 807 :ひよこ名無しさん:02/12/11 03:24 ID:iyta10pG
- >>805
激しく削除できますた!サンクスコ!
- 808 :ひよこ名無しさん:02/12/11 05:37 ID:8+2+dWeG
- セレロンのCPU交換を教えてください。
セレ500時代のPPGA対応、FC-PGA未確認のマザーボードがあります。
(チップセット・インテル810・2000年暮れに購入、メーカー不明)
これにFC-PGA2のセレ1,4GHzを入れてみようと思います。
電圧が(PPGAと比べ)0,5Vほど違うのですがベースクロックは同じです。
電圧の違いに目をつぶれば、セレ1,4は動くのでしょうか?
ソケットは同じでもピン配置が違うとか、うまく刺せないとか・・・が心配です
電圧の違いだけなら、セレ1,4GHzを購入してみようと思います。
PPGA・FC-PGA・FC-PGA2のムリヤリ動作ですが、アドバイスをお願いします。
- 809 :ひよこ名無しさん:02/12/11 05:53 ID:ipINe2fH
- >>809
動くと思うならやってみそ
なんのためにそんな規格が乱立してるとおもってるの
- 810 :ひよこ名無しさん:02/12/11 07:16 ID:???
- >>808
結果報告楽しみにしてるね
- 811 :ひよこ名無しさん:02/12/11 08:48 ID:???
- >>808
動くとすれば下駄しかないが
- 812 :ひよこ名無しさん:02/12/11 17:11 ID:S768vGsp
- I/OデータのHDA-iE80Gを購入したのですが
マイコンピュータにアイコンが登録されません
デバイスマネージャを覗いたところしっかりと認識されているようなのですが
あと説明書によると接続した時新しいハードウェア画面が表示されるとのことでしたが
それも表示されませんでした。一体どうしたらよいのでしょうか?
- 813 :ひよこ名無しさん:02/12/11 17:16 ID:???
- パーティション切ったの?説明書読み直し。
- 814 :ひよこ名無しさん:02/12/11 17:30 ID:S768vGsp
- >>813
切っていません。説明書は目を皿のようにして読んでいます
トラブル解決のページに従い何度か接続をしなおしてみたり支持されている通りの
行動を何度かとってみましたがうまくいきません
使用するIEEEポートによっては認識されないとのことですが、デバイスマネージャではしっかり認識されているのでこれも問題ないかと思います
ただVAIOだと使えないモデルがあるようですが、説明書とI/OのOHPに載っている限りの情報では
自分の使っているVAIOに問題はないはずです
- 815 :ひよこ名無しさん:02/12/11 17:34 ID:???
- >>814
>切っていません。
いや、切れ。
- 816 :ひよこ名無しさん:02/12/11 17:38 ID:S768vGsp
- 切らなければいけないのですか?
- 817 :ひよこ名無しさん:02/12/11 17:43 ID:???
- >>816
嫌なら返品してHDD増設なんて馬鹿なこと二度と考えないと言う手もある。
- 818 :ひよこ名無しさん:02/12/11 17:58 ID:S768vGsp
- …ごめんなさい。どうやら馬鹿な質問だったようですね
パーティション・XPでぐぐってみたらどうやら問題解決しそうになりました
ありがとうございます
- 819 :ひよこ名無しさん:02/12/11 18:00 ID:???
- >>818
ほら、こんなところにこなくても人並みの頭があれば自分で問題解決できるんだよ。
がんばってな。
- 820 :ひよこ名無しさん:02/12/11 18:06 ID:b5KwjRX0
- コンパック、プレサリオ3580のメモリ(64+256M)を増設したら
画面が紫色のフィルターが掛かったようになってしまいました。
コントロールパネルではメモリーはちゃんと認識していて
体感速度も速いです。
メモリをもとの64Mにしてもだめで、モニターを変えても紫のままです。
メモリ交換が原因で何か設定でも変わってしまったのでしょうか?
OSは98です。
ご教授お願いいたします。
- 821 :ひよこ名無しさん:02/12/11 18:06 ID:???
- >>820
グラフィックカードかディスプレイが抜けかけている。確認。
- 822 :820:02/12/11 18:11 ID:b5KwjRX0
- >821
グラフィックはオンボードです。
各コネクタはチェックしました。
- 823 :ひよこ名無しさん:02/12/11 18:12 ID:???
- >>822
メモリはずしてみる。直るならメモリが原因。
- 824 :820:02/12/11 18:15 ID:b5KwjRX0
- >823
元のメモリでもだめです。
スロットの位置も変えてみました。
一枚差し、二枚差しスロット位置交換も駄目みたいです。
- 825 :ひよこ名無しさん:02/12/11 18:17 ID:???
- >>824
静電気とかかね?BIOSの時点で紫だよね?
RGBのGがでてないときの症状。
- 826 :820:02/12/11 18:23 ID:b5KwjRX0
- >825
BIOSから98の画面に移るときに一瞬出るカーソルが
すでに紫(泣
メモリを交換して一度、この症状が出て
刺しなおして直ったのですが一日たったら症状が出てもう戻りません・・・
- 827 :自作住人 ◆abpl4O2Tz. :02/12/11 18:55 ID:???
- 他のマザーボードでテストしたら?
または外付けビデオカードで接続したら?
- 828 :ひよこ名無しさん:02/12/11 19:08 ID:GgoHf8JS
- 現在、
HDD_01(20GB) 基本(C:)
HDD_02(80GB) 論理(E:) という構成です、
このHDD_01を
基本(C:)と論理(D:)ドライブにしたいのですが、
WindowsXPのディスク管理で右クリックをしても
フォーマットやパーティーションの削除は出来ず、
試しに起動ディスクを作ってセットしてみたのですが何も変わらず、
どうやればいいのか悩んでいます(;;)
どうかご教授宜しくお願いいたしますm(_ _)m
- 829 :ひよこ名無しさん:02/12/11 19:19 ID:???
- >>828
素直にOS再インストールして、その時にパーティションを切るのがよろしいかと
- 830 :ひよこ名無しさん:02/12/11 19:19 ID:???
- >>828
はい?
- 831 :ひよこ名無しさん:02/12/11 19:59 ID:fJio1ngM
- ハードディスク増設したいんですが、
素人でもできますか?
VAIOのPCV-J12 WINDOWMEです。
- 832 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/11 20:01 ID:???
- >>831
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J12V7/spec.html
これ?ilink対応の外付けなら説明書通りにやれば大丈夫でしょう。
- 833 :ひよこ名無しさん:02/12/11 20:04 ID:???
- >>832
812 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2002/12/11(水) 17:11 ID:S768vGsp
I/OデータのHDA-iE80Gを購入したのですが
マイコンピュータにアイコンが登録されません
デバイスマネージャを覗いたところしっかりと認識されているようなのですが
あと説明書によると接続した時新しいハードウェア画面が表示されるとのことでしたが
それも表示されませんでした。一体どうしたらよいのでしょうか?
813 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2002/12/11(水) 17:16 ID:???
パーティション切ったの?説明書読み直し。
814 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2002/12/11(水) 17:30 ID:S768vGsp
>>813
切っていません。説明書は目を皿のようにして読んでいます
トラブル解決のページに従い何度か接続をしなおしてみたり支持されている通りの
行動を何度かとってみましたがうまくいきません
使用するIEEEポートによっては認識されないとのことですが、デバイスマネージャではしっかり認識されているのでこれも問題ないかと思います
ただVAIOだと使えないモデルがあるようですが、説明書とI/OのOHPに載っている限りの情報では
自分の使っているVAIOに問題はないはずです
- 834 :831:02/12/11 20:06 ID:fJio1ngM
- そうです。V5の方です。大丈夫でしょうか??
ド素人なもんで・・
- 835 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/11 20:08 ID:???
- >>833
じゃ、お薦めは無し(笑)
- 836 :831:02/12/11 20:11 ID:fJio1ngM
- おすすめお願いします・・・
- 837 :自作住人 ◆abpl4O2Tz. :02/12/11 20:12 ID:???
- >>831
そこまで調べ上げてるんなら聞くなよハゲ
- 838 :ひよこ名無しさん:02/12/11 20:14 ID:???
- >>837
調べ上げるも何もPCの型番だ・・・。
同じ自作板住人としてあきれるよ。
園楽さんが回答者してくれてたときはよかった・・・。
- 839 :自作住人 ◆abpl4O2Tz. :02/12/11 20:15 ID:???
- >>836
こっから勝手に選べハゲ
http://www.kakaku.com/sku/price/hddsoto.htm
- 840 :自作住人 ◆abpl4O2Tz. :02/12/11 20:18 ID:???
- >>838
ん?勘違いしてないか?俺は子供自作板の住人だが・・・
- 841 :荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/12/11 20:21 ID:???
- >>836
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9753
純正だったらまぁ大丈夫なんじゃない?文句も言いやすいし。
- 842 :自作住人 ◆abpl4O2Tz. :02/12/11 20:27 ID:???
- VAIO純正ってあるんだー。たしかに安定やアフターって意味では最強。
でも高そうっすね。
- 843 :831:02/12/11 20:28 ID:fJio1ngM
- どうもありがとうござます。
- 844 :ひよこ名無しさん:02/12/11 20:28 ID:???
- >>842
>アフターって
用語くらいちゃんと使え。
- 845 :ひよこ名無しさん:02/12/11 20:29 ID:???
-
- 846 :自作住人 ◆abpl4O2Tz. :02/12/11 20:30 ID:???
- >>844
スマソ
☆訂正☆
VAIO純正ってあるんだー。たしかに安定やアフターファイブって意味では最強。
でも高そうっすね。
- 847 :ひよこ名無しさん:02/12/11 20:31 ID:???
- >>846
ワラタ。いい奴だね。
- 848 :ひよこ名無しさん:02/12/11 20:50 ID:S0xCiKL7
- うちのコンパック(HP)のパソコンに100GほどHDDを増設しようと思ってるのですが、
コンパックに尋ねたところ、
「発売時にはそんな大容量のHDDはなかったので、30Gまでしか試してません。
100Gを増設しても認識するかどうかわかりません」とのことです。
パソコンは一応メーカー製ですが、中身はミドルタワー型のDOS/Vパソコンです。
ウィンドウズ98が高速で立ち上がる機能がついてるぐらいです。
100Gを増設しちゃっても問題ないでしょうか?
- 849 :単位書かない奴に粘着するお化け ◆efCnjqFIg6 :02/12/11 20:51 ID:???
- >>848
- 850 :848:02/12/11 20:56 ID:S0xCiKL7
- あ、すみません。
パソコンの型番はコンパックESKPRO EXS MT P800。
OSはWIN98SE、CPUはPEN3・800MHz、メモリー256Mです。
- 851 :848:02/12/11 20:57 ID:S0xCiKL7
- 訂正です。最初のDが抜けてました。
型番はDESKPRO EXS MT P800です。
- 852 :単位書かない奴に粘着するお化け ◆efCnjqFIg6 :02/12/11 20:58 ID:???
- >>850
- 853 :ひよこ名無しさん:02/12/11 21:11 ID:???
- >>851
こいつけ?チップセットが815なら乗るよ、98SEのFdiskは修正ファイル準備しとけよ
後で容量うんぬんと言うなよ
http://www.compaq.co.jp/products/old/desktops/exs_p800_dt.html
- 854 :848:02/12/11 21:26 ID:S0xCiKL7
- >>853
はい、多分それです。乗るのですか! ありがとうございます!
ところで修正ファイルってどこで手に入りますか?
- 855 :ひよこ名無しさん:02/12/11 22:06 ID:???
- >>854
MS、つーかそれぐらい検索してみませう、後これを読んでおきませう
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin01.html
- 856 :848:02/12/11 23:11 ID:S0xCiKL7
- >>855
どうもありがとうございます!
- 857 :622:02/12/11 23:12 ID:2BnWU7vI
- 外付けHDDをもう一つ買おうと思うのですが,、同時に2つの外付けを稼動してもだいじょうぶでしょうか?
ちなみにWIN98SE・セレ500・メモリ64・HDD20Gです。
- 858 :単位書かない奴に粘着するお化け ◆efCnjqFIg6 :02/12/11 23:14 ID:???
- >>857
- 859 :ひよこ名無しさん:02/12/11 23:17 ID:???
- >>857
何処の622か知らないが、その内緒まし〜んとの増設HDDの接続の規格に従えば〜?
- 860 :ひよこ名無しさん:02/12/12 00:31 ID:+9WFPplv
- ブラウザやアプリを多く立ち上げると、動作がおかしくなったり
表示がバグったりするのですが、これを起こさなくするには何を増設or交換すればいいですか?
- 861 :ひよこ名無しさん:02/12/12 00:41 ID:???
- >>860
メモリ
- 862 :ひよこ名無しさん:02/12/12 00:41 ID:G1Ni5axe
- >>860
cpu
- 863 :ひよこ名無しさん:02/12/12 00:42 ID:G1Ni5axe
- >>860
モニタ
- 864 :860:02/12/12 00:42 ID:+9WFPplv
- >>861 >>862
ど、どっちでしょうか?
- 865 :ひよこ名無しさん:02/12/12 00:45 ID:???
- >>860
OSをNT系に変える以外にないよ。リソース不足だもん。
- 866 :ひよこ名無しさん:02/12/12 00:45 ID:???
- >>860
ブラウザやアプリを多く立ち上げないで使えデ(ry
- 867 :860:02/12/12 00:49 ID:+9WFPplv
- >>865
OSなのですか。
でも、昔のゲームができなくなるので、OSは98のほうがいいんですよね…。
メモリ増設だけでは無理でしょうか?
>>866
それが、どうしても多く立ち上げないといけない必要があるので…。
- 868 :ひよこ名無しさん:02/12/12 00:53 ID:???
- >>867
せいぜい3つ同時とかぐらいだと思うが…それ以上ってなんだ?
- 869 :860:02/12/12 01:02 ID:+9WFPplv
- >>868
数はそれほどでもないんですが、マーケットスピードやホームページビルダーを
使ったりするとすぐに重くなります。
- 870 :ひよこ名無しさん:02/12/12 01:04 ID:???
- >>869
交互に起動したり終了したりしろ。
- 871 :860:02/12/12 01:05 ID:+9WFPplv
- >>870
同時に使うので、それはちょっときついです…。
- 872 :ひよこ名無しさん:02/12/12 01:14 ID:???
- >>871
Windows.FAQ - システムリソースって何?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
- 873 :860:02/12/12 01:19 ID:+9WFPplv
- >>872
それ読んで少しでもいいから減らしてみようと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
- 874 :ひよこ名無しさん:02/12/12 01:23 ID:IsFkvCEo
- 3年ちかく前に買ったNECのバリュースターNXですけど
ビデオカードの増設はできますか?
とりあえず現在のノートより弱いビデオ能力なんて4000円くらいのゲフォを増設したいんですが。
- 875 :ひよこ名無しさん:02/12/12 01:33 ID:AD/Jse+/
- >>874
こっちの方がNXに関しては詳しいみたい。
過去ログにAGPカード増設関係もあるようだから覗いてみたら。
「NX初心者用掲示板 」
http://133.5.139.230/shangrila/BBS/NX02/Main.asp
- 876 :ひよこ名無しさん:02/12/12 02:45 ID:Krr1IGTj
- 今日メルコの外付けハードディスクDUB2-B60Gを買ってきました。
セットアップも終わりドライブFに認識され普通につかえていた
んですが、パソコンがフリーズした際、再起動したらマイコンピュ
−タからなくなっていました。
システムのプロパティのデバイスマネイジャーをみると認識されて
いるのですが、ドライバの文字割り当てがされていなくなっています。
なおパソコンは
Gateway G6-400
OS WINDOWS98
を使っています。
- 877 :ひよこ名無しさん:02/12/12 02:50 ID:pG97oxF+
- http://www.media-0.com/user/gotosex/
モロ見えワッショイ!!
\\ モロ見えワッショイ!! //
+ + \\ モロ見えワッショイ!!/+
+
. + / ̄\ / ̄\ / ̄\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 878 :ひよこ名無しさん:02/12/12 02:59 ID:vl6svblP
- Program FilesをC以外のドライブに移動させるには
どうやればいいのでしょうか?
- 879 :ひよこ名無しさん:02/12/12 03:06 ID:???
- >>878
エクスプローラで別のドライブにドラッグアンドドロップすれば移動。
右ボタンでドラッグアンドドロップすれば、コピーか移動かをメニューで
選択できる。
まあ、移動させる目的がわからんが「できる」のは確か。
- 880 :878:02/12/12 03:12 ID:vl6svblP
- Cには主にWindowsとProgramFilesを置いているのですが、
容量がいっぱいいっぱいになってしまって、
どうにかProgramFilesを移動できないものかと思った次第です。
レスありがとうございます。m(_ _)m
- 881 :ひよこ名無しさん:02/12/12 03:15 ID:???
- >>880
プログラムファイルを移動するとC:\の空き容量が増えるのは確かだが、
単に移動しただけだと、すぐに「元に戻さざるを得ない」ことに気付く。
- 882 :878:02/12/12 03:17 ID:vl6svblP
- うむ〜その理由は・・?と聞く前に、
頑張ってググって調べてみます、
ありがとうございます!
- 883 :ひよこ名無しさん:02/12/12 03:23 ID:???
- >>882
インストールする時にレジストリへ情報を書きこむものが多いから。
勝手にDに移動させると、レジストリとの間に矛盾が生じて起動できなく
なるよ。ショートカットのリンク先も全部変更しないと役にたたないし。
移したいプログラムを一旦アンインストールして、D:\などにインストール
しなおすのが最善。
- 884 :ひよこ名無しさん:02/12/12 03:30 ID:15U+kwCe
- >>882
おいおい、ほんとにやったのか
移動したら、ショートカット全部リンク切れるよ
[スタート]→[プログラム]からもことごとく起動できなくなる
しかし、OSとアプリだけで、HDDが満杯になるということは
c:\ドライブの容量がかなり小さいのか
(仮に8.4GBだとしても、OSとアプリだけで、これだけ行くのは難しい)
質問者はイジワルして自分の環境をあえて書かないでいるが
予想するに、アプリのデータがc:\ドライブにあるんじゃないかと思う。
- 885 :ひよこ名無しさん:02/12/12 03:34 ID:???
- > OSとアプリだけで、HDDが満杯になるということは
俺は結構大きなHDD付けたけど、エムエクースでいろいろ入手したらあっという間に
満杯になたよ。
- 886 :ひよこ名無しさん:02/12/12 03:37 ID:???
- Q エロ画像とProgramFile、どっちが大事?
A エロ画像!
- 887 :ひよこ名無しさん:02/12/12 03:41 ID:???
- 普通はエロ画像を別のドライブに移すんじゃねえか?
- 888 :878:02/12/12 03:50 ID:mwzYSPPo
- 今見ましたー!ググっていたところです〜。
実はですね、今日初めてパーティーションとかいろいろと丸一日かけて
やっと設定できたんですけど、何だかよくわからないうちにCの容量が
3GBになってしまっていて、でも直し方もよくわからないので、とりあえず
ProgramFilesだけでも移動できないものかと思ったわけです・・・。
というか、教えてもらえて誠に恐縮しています(;_;)
レジストリかぁ〜怖いからやめておきます(笑)
ProgramFilesに初めからあるファイル(例えばIEとか)は
そのままCに置いておき、後から入れたファイルはインストールし直して
そのままDに入れる、という事でOKですね♪本当にありがとうございました!!
- 889 :ひよこ名無しさん:02/12/12 04:41 ID:???
- >>888
> という事でOKですね♪
OKです。
年末、大掃除の時にPCの中も整理整頓するとよろし。
- 890 :ひよこ名無しさん:02/12/12 13:06 ID:vZEQJgQd
- http://tw.giga-byte.com/products/6oxt_a.htm
とPC133/512MでPCを組みましたが、POSTの際RAMが100MHzで認識されているようです。
何故でしょうか?
- 891 :ひよこ名無しさん:02/12/12 13:34 ID:???
- >>890
CPUにセレロン使ってるとか、ベースクロックを手動設定にしてあるなんつったら頃スよ?
- 892 :ひよこ名無しさん:02/12/12 13:48 ID:???
- あら、セレロンの定格作動(1.4x100MHz)だとPC133は無意味ですか。
- 893 :ひよこ名無しさん:02/12/12 14:54 ID:???
- >>892
全く無意味ではないが、>>890さんは書き方からして、そこまで気づいていないと思われ。
- 894 :ひよこ名無しさん:02/12/12 21:07 ID:???
- FSBをBIOSで変更するってことですか?
- 895 :ひよこ名無しさん:02/12/12 22:34 ID:QBuJgmS0
- HD増やしたいんですが
- 896 :ひよこ名無しさん:02/12/12 22:39 ID:???
- はぁ。
- 897 :ひよこ名無しさん:02/12/12 23:10 ID:???
- >>895
好きにしろ。
- 898 :ひよこ名無しさん:02/12/13 00:19 ID:KKOja5GY
- PCの説明書にグラフィックアクセラレータ
intel810Eチップセット内蔵と書いてあるけど
ビデオカード増設したい時にPCIスロットに入れて
標準でついてる奴は外さなくても使えるんですか?
増設無理とか?
- 899 :ひよこ名無しさん:02/12/13 00:36 ID:XLNqjO1k
- >>898
使えるよ。
- 900 :ひよこ名無しさん:02/12/13 00:41 ID:???
- >>899
追記、自分は815でAGPのビデオカードだけど
内蔵のビデオ、サウンドって外せるのか?
- 901 :名無しさん:02/12/13 00:48 ID:???
- >>898,900
BIOSセットアップでオンボードのビデオ、サウンドをEnabledにする。
- 902 :ひよこ名無しさん:02/12/13 01:07 ID:???
- >>899
サンクス。
- 903 :900:02/12/13 01:26 ID:???
- >>901
ゴメソ、自分は>898さんが
ハードウェアを取り外すのかと勘違いしてた。
- 904 :ひよこ名無しさん:02/12/13 01:28 ID:gqn0r63W
- Win TV GO for PCI
ってどうだ?性能良いのか?
- 905 :ひよこ名無しさん:02/12/13 02:34 ID:Ntdg2d7t
- 初めて自作してるんですが、とりあえず電源は入った(電源、FDD、HDDのLED点灯)んですけど
モニタに、文字通り、何も表示されません。
とりあえず、他のPCを使ってでモニタが死んでないか確認をし
BIOS初期化ジャンパでBIOSの初期化をしたんですけど・・・やはりなんにも表示されません。
初期不良以外で電源は入るが画面に何も表示されないというのは
どういうことが原因として考えられますか?
マザーボードは MSI 845GE-L、
CPUは セレロン1.7G、
メモリは DDR-256MB、
グラフィック、サウンドはオンボードです。
何卒、宜しくお願いします。
- 906 :ひよこ名無しさん:02/12/13 03:10 ID:???
- >>905
マザーからのスピーカーから「ピーーーーー」とかの音は出ていないか?
電源は入るが音もしない、モニタに何も表示されないとなったら
マザーかCPUのどっちかが死んでいると思われ。
とりあえず、CPUがちゃんとささっているか確認。
- 907 :ドップ:02/12/13 05:31 ID:???
- >>898
5時間も前の書き込みにマジレスしてもしょうがないが、
今さらPCIのグラフィックボードなんて売ってるのか?
仮に売ってて買ってきても性能的にウンコだから意味無いんでは?
- 908 :ひよこ名無しさん:02/12/13 05:34 ID:???
- ∧_∧
( ・3・ )
/, つ
(_(_, )
>>ドップ しし'
- 909 :ドップ:02/12/13 05:38 ID:???
- >>908
( ̄ー ̄) ニヤリッ
- 910 :ひよこ名無しさん:02/12/13 07:33 ID:5s9VSLfS
- DDRとSDRAMって一つのマザーボードで一緒に使えるんですか?
- 911 :ひよこ名無しさん:02/12/13 07:39 ID:???
- >>910
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
- 912 :ひよこ名無しさん:02/12/13 07:50 ID:???
- >>910
同時使用は不可能
- 913 :ひよこ名無しさん:02/12/13 08:06 ID:???
- >>907
> 今さらPCIのグラフィックボードなんて売ってるのか?
田舎には売ってないのか。
- 914 :ひよこ名無しさん:02/12/13 08:56 ID:???
- >>907
回答したいなら、せめて検索してから書き込んでくれ。
- 915 :ひよこ名無しさん:02/12/13 12:09 ID:???
- >>907
秋葉あたりでは普通に売っているが、PCIのグラボは結構需要があるようで
ソフマップその他数件ではコーナー別になっていたかと。
- 916 :ひよこ名無しさん:02/12/13 13:16 ID:9GfwyY60
- DELL Dimension L400cを手に入れました。
PentiumII-400MHzなんですが、中を開けてみたらファミコンカセットみたいなやつでした。
このCPUをアップグレードするには、何を買ってきたら良いのでしょうか。
教えてください。
- 917 :ひよこ名無しさん:02/12/13 13:17 ID:???
- >>916
そのまま使うか廃品回収。
- 918 :ひよこ名無しさん:02/12/13 13:18 ID:???
- >>916
うまくいけばPentium3 1GHz(A B Hzは不可)
- 919 :ひよこ名無しさん:02/12/13 13:20 ID:???
- >>916
ファミコンカセットみたいなCPUでより高クロックのものを中古で探す。
またはファミコンカセットを剣山みたいのに差し替える下駄と剣山みたいなCPU
ただし何れの場合も差し替えて動くかどうかは別問題
- 920 :ひよこ名無しさん:02/12/13 13:21 ID:???
- >>919
とりあえずそれくらいアホでもわかる。出てくんな。
- 921 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/13 13:24 ID:???
- ゼルダキタ━━━━━(・(・3(・3・(・3・)・3・)3・)・)━━━━━!!!!
- 922 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/13 13:32 ID:???
- >>921
公式HP
http://www.nintendo.co.jp/ngc/gzlj/index.html
- 923 :ひよこ名無しさん:02/12/13 14:47 ID:n4fP44mu
- 最近ATAカード買ったんだけど、マザーボードに取り付けてある
HDDのうち一つ(データ用)をATAカードに付け替えようと思うんだけど、
普通に取り外して付け代えるだけでOKなんかな?それともなんか設定いる?
- 924 :ひよこ名無しさん:02/12/13 14:50 ID:???
- >>923
そりゃジャンパ設定とか…
- 925 :916:02/12/13 17:22 ID:???
- >917-920
レスどうもです。やっぱりアップグレードは難しいかしら。
でも、PeniumIII-1Gは魅力。
似たような形の探して中古屋巡ってみます。
- 926 :単位まともに書かない奴に粘着するお化け ◆efCnjqFIg6 :02/12/13 17:24 ID:???
- >>925
- 927 :916:02/12/13 17:26 ID:???
- >926
すいません。
- 928 :ひよこ名無しさん:02/12/13 18:23 ID:e2XRAW7M
- 質問ですが、後付けのPCMCIAカードスロットというシロモノは
売ってないものなんでしょうか?
カードスロットがないので、どうにかしようと思い秋葉原のパーツ屋
を探してみたり、ぐぐってみたりしたのですがどうにも見つかりません。
よく分からないタワー型でWIN98SE、Celeron500M、128MBです。
- 929 :HDD増設:02/12/13 18:24 ID:gEwc6mYg
- Vaio PCV-RX56に、HDD Maxtor 6Y120POを増設できる?
Vaio PCV-RX56
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
HDD Maxtor 6Y120PO
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=6Y120P0+%28120GB+U133+7200%29
- 930 :ひよこ名無しさん:02/12/13 18:25 ID:???
- >>928
PCカードアダプタ
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs52.html
PCMCIAは正式名称じゃない。
- 931 :ひよこ名無しさん:02/12/13 18:26 ID:???
- >>929
なんで出来ないと考える?
- 932 :929:02/12/13 18:29 ID:gEwc6mYg
- >>931
Biosやマザーボードが、対応してるか、とか
U100+U133は、OKか?など。
- 933 :ひよこ名無しさん:02/12/13 18:33 ID:???
- >>932
HDDの増設が初めてなら出来る。
既に増設済みならスロットが不足しているから出来ない。
- 934 :ひよこ名無しさん:02/12/13 18:33 ID:???
- >>930
>PCMCIAは正式名称じゃない。
ほう。
- 935 :ひよこ名無しさん:02/12/13 18:34 ID:???
- >>934
勉強になるだろ。調べて来い。
- 936 :ひよこ名無しさん:02/12/13 18:41 ID:???
- >>935
勉強になった。TypeXとかCardBUSはPCMCIA とか が決めた PCカードの規格な訳だ。
- 937 :ひよこ名無しさん:02/12/13 18:41 ID:gEwc6mYg
- >>933
それは大丈夫。
- 938 :ひよこ名無しさん:02/12/13 18:48 ID:???
- >>937
じゃあ出来る。良かったな。
- 939 :ひよこ名無しさん:02/12/13 18:50 ID:e2XRAW7M
- >>930
なるほど・・・有り難うございました!!
- 940 :ひよこ名無しさん:02/12/13 18:52 ID:gEwc6mYg
- >>938
どうも。
- 941 :294:02/12/13 22:40 ID:iJyW6Yy9
- 遅レススマソ
だいぶ前に、HDD増設でお世話になった294です。
結局スーパーハカーの友人に預けても上手くいかなかったので、
購入店のサポセンに持って行ったら、fdiskできずで現金返還に。
そのままIBMの60GB流体軸受を購入。現在順調に稼動中でございます。
その節は大変お世話になりますた。
ここに慎んでお礼申し上げます。
- 942 :ひよこ名無しさん:02/12/13 22:42 ID:GouGpMLk
- 初心者です。
メインメモリーを増設したいんですが、増設したメモリーがちゃんと動作していることを確認するにはどうするんですか?
- 943 :ひよこ名無しさん:02/12/13 22:43 ID:???
- >>942
通常動く。
- 944 :ひよこ名無しさん:02/12/13 22:45 ID:???
- >>942
Windows系ならマイコンピュータのプロパティを見る…他はシラネ
- 945 :ひよこ名無しさん:02/12/13 22:46 ID:???
- >>942
ママに確認してもらえ。
- 946 :ひよこ名無しさん:02/12/13 22:47 ID:???
- >>942
memtest86を使う。
- 947 :ひよこ名無しさん:02/12/13 23:01 ID:YTI5efqD
- >>初心者です。
はかなり余分
- 948 :ひよこ名無しさん :02/12/13 23:26 ID:???
- >>941
初期不良だった訳ですたか
現在順調に稼動中ならよかったです。
- 949 :ひよこ名無しさん:02/12/14 00:07 ID:MoWBAXuA
- 先生、質問ですが、MMX(R) Pentium(200MHz)のCPUで動く
マザーボードにAMD K6II 550MHzをのせて動くもんなんでしょうか?
- 950 :ひよこ名無しさん:02/12/14 00:08 ID:???
- >>949
たぶん無理。
- 951 :ひよこ名無しさん:02/12/14 00:09 ID:???
- >>949
やってみれば?動いたらペンティアム4の3GHzをプレゼントしてあげるよ
- 952 :ひよこ名無しさん:02/12/14 02:05 ID:???
- >>949
そのK6-2に合う電圧が出せて、BIOSアップデートでK6-2に対応できていれば
とりあえずは動くと思う。
- 953 :ひよこ名無しさん:02/12/14 02:47 ID:/RZ2Tpiu
- なぜロープロファイルのサウンドカードってないんですか?
- 954 :ひよこ名無しさん:02/12/14 02:54 ID:???
- 需要がないから
- 955 :ひよこ名無しさん:02/12/14 16:08 ID:4fXwCeaO
- ノートなんですが、USB2.0の外付けHDDを買おうと思うんですが
PCカードと外付けHDDのメーカーは統一した方がいいですか?
- 956 :ひよこ名無しさん:02/12/14 16:10 ID:???
- >>955
見た目だけの問題だよ。
- 957 :ひよこ名無しさん:02/12/14 16:10 ID:???
- >>955
別に。そもそもNECとかHDD作ってないし。
- 958 :955:02/12/14 16:19 ID:4fXwCeaO
- アイ・オー・データのUSB2.0のPCカードなんですが
メルコの外付けHDDを付けます。ありがとうございました。
- 959 :210.0.215.201<10.115.70.22>:02/12/14 16:34 ID:???
- >>955
more拘れ。
- 960 :955:02/12/14 22:01 ID:yG15N+6b
- ↑なんですかコレ?
- 961 :ひよこ名無しさん:02/12/14 22:21 ID:???
- >>960
名前
- 962 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/14 22:22 ID:???
- >>960
(・3・) エェー読めないのかよ 「なまえ」 だYO!
- 963 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/15 10:44 ID:???
- (・3・)〜♪
- 964 :ひよこ名無しさん:02/12/15 11:50 ID:pEG0byPW
- CPU交換する時、グリス塗らないと
やっぱり、熱伝導が悪くて
性能が落ちてしまうんですか?
- 965 :964:02/12/15 11:53 ID:pEG0byPW
- 付け足しです。
それとも、元々付いている黒いジェルシート
みたいなのでもOKですか?
- 966 :ひよこ名無しさん:02/12/15 12:03 ID:???
- >>964
>熱伝導が悪くて性能が落ちてしまう
誰に聞いた?その嘘情報。
- 967 :ひよこ名無しさん:02/12/15 12:10 ID:???
- 放熱の性能が落ちてしまう。
- 968 :964:02/12/15 12:30 ID:pEG0byPW
- >>966
説明がおかしかったです。
クーラーへの熱が伝わりにくくなって
性能が落ちると言いたかったのです。
- 969 :ひよこ名無しさん:02/12/15 12:31 ID:???
- >>968
>>966
- 970 :ひよこ名無しさん:02/12/15 14:08 ID:dG4J52eB
- 新スレ立ててもいいが、新しいテンプレってどこにあるのさ。
- 971 :ひよこ名無しさん:02/12/15 14:10 ID:???
- >>970
これ使え
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1039185735/1
- 972 :ひよこ名無しさん:02/12/15 14:11 ID:???
- >>970
新しいテンプレができるまで、新スレ立てはおまちください。
- 973 :970:02/12/15 14:18 ID:???
- 過去スレの修正なら済ませた。
中身が変わるならまかせた。
新テンプレ完成して立てられないだけなら、またきた時に立てるわ。
- 974 :970:02/12/15 16:05 ID:???
- >>972
ネタだったようだな。どこで誰が作ってるやら。
本当にあるとか●持ちでdatからコピペできるとかなら、貼るか立ててよ。
950から40時間経過だぜ。
- 975 :970:02/12/15 16:41 ID:???
-
次スレ
ハードウェア増設したきゃここで聞け その二十四
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1039937999/
1000取りヨロシク。
- 976 :ひよこ名無しさん:02/12/15 16:44 ID:???
- <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=iso-2022-jp">
<META content="MSHTML 6.00.2719.2200" name=GENERATOR>
<STYLE></STYLE>
</HEAD>
<BODY bgColor=#ffffff>
<DIV> </DIV></BODY></HTML>
- 977 :ひよこ名無しさん:02/12/15 16:53 ID:???
- 次スレ
ハードウェア増設したきゃここで聞け その二十四
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1039937999/
- 978 :ひよこ名無しさん:02/12/15 16:53 ID:???
- 次スレ
ハードウェア増設したきゃここで聞け その二十四
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1039937999/
- 979 :ひよこ名無しさん:02/12/15 16:53 ID:???
- 次スレ
ハードウェア増設したきゃここで聞け その二十四
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1039937999/
- 980 :ひよこ名無しさん:02/12/15 16:53 ID:???
- 次スレ
ハードウェア増設したきゃここで聞け その二十四
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1039937999/
- 981 :ひよこ名無しさん:02/12/15 16:53 ID:???
- 次スレ
ハードウェア増設したきゃここで聞け その二十四
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1039937999/
- 982 :ひよこ名無しさん:02/12/15 17:23 ID:???
- スクリプトウゼー やめろハゲ!
- 983 :ひよこ名無しさん:02/12/15 17:26 ID:???
- >>982
うんこ臭いよ
- 984 :ひよこ名無しさん:02/12/15 17:26 ID:/AEnatCT
- >>982
スクリプトの意味理解できてないアホはけーん。
- 985 :ふすぃあなさん ◆dr08UH/0Vw :02/12/15 17:35 ID:???
- 1000ゲト
キターーー(゚∀゚)ーーー!!
- 986 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/15 17:39 ID:???
- (・3・)〜♪
- 987 :ドップ:02/12/15 17:40 ID:+yjohnBk
- オレ、サップと今年路上でタイマンハッタけどオレが勝ったよ!
あいつ大した事ないよ、あいつが試合で勝ってるのはヤラセだね。
生産力を産みそうな奴と判断しての事だろうね。
- 988 :ザク:02/12/15 17:46 ID:???
- >>987
俺なんてガンダムだぜガンダム。
さすがに倒せんかったが3ラウンド持ったんだからすごい方だろ。
- 989 :ドップ:02/12/15 17:48 ID:+yjohnBk
- ザク最高(´∀`)ノワショーイ
- 990 :ひよこ名無しさん:02/12/15 17:49 ID:???
- 1000!
- 991 :ひよこ名無しさん:02/12/15 17:49 ID:???
- 991
- 992 :ひよこ名無しさん:02/12/15 17:50 ID:???
- 992
- 993 :ドップ:02/12/15 17:51 ID:+yjohnBk
- 1000
- 994 :ドップ:02/12/15 17:51 ID:+yjohnBk
- 1000
- 995 :ドップ:02/12/15 17:52 ID:+yjohnBk
- q
- 996 :ドップ:02/12/15 17:52 ID:+yjohnBk
- 1
- 997 :ひよこ名無しさん:02/12/15 17:52 ID:???
- 997
- 998 :ドップ:02/12/15 17:52 ID:+yjohnBk
- q
- 999 :ひよこ名無しさん:02/12/15 17:52 ID:???
- 1000鳥
- 1000 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/15 17:52 ID:???
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・3・) < ぼるじょあがムーンウォークで1000ゲットォー!!
./ つ つ \_________________
〜(_⌒ヽ (´⌒(´
.)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)