■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハードウエア増設したきゃここで聞け その二
- 1 :あまり無茶な事言わないでね:2001/05/15(火) 17:16
- メモリの増設、HDDの増設、CPU換装などパソコンをちょっとパワーアップしたい方
自作板についていけるだけの知識が不足している方
機器の増設に関してのアドバイスなどなど
※ 機器の交換等は自己責任でお願いいたします。
失敗しても誰も責任取れません 。
メーカー名(富士通です SONYですって感じ)だけで
的確なアドバイスをしてもらうことは困難です。
型番などの情報はなるべく多く書き込んでください。
- 2 :ひよこ名無しさん:2001/05/15(火) 21:02
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 3 :ひよこ名無しさん:2001/05/15(火) 22:06
- 別にネタスレじゃないから、有ってもえーやろ?
あげないけど。
- 4 :ばいお:2001/05/16(水) 00:58
- 遅い時間申し訳ございませんが・・・。
0.HD増設サービスで10GBが80Kで在庫次第だったので・・・。
1.30GBのハードディスクを増設したい。
2.ソニーバイオPCV−S610
3.Win98をMeにアップグレードした。
4.今は8.4GBが1個(標準)。LANボードとメモリーの増設は自分でできた。
6年前にWin3.1ノートを540MBに増設した経験があるが
DOSとWin3.1のFDも買わなきゃできなかったのを想い出した。
バイオはどうするの?紫のCD2枚と
MeのアップCDと起動FDでいいのでしょうか?
C:を8.4GB、D:を30GBにしたいのです。
良きアドバイスをお願いいたします。
- 5 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 01:23
- >>4
http://member.nifty.ne.jp/kojimaki/pcv_hdd/
を参考にしてはどうだ?S610でHDD増設してるぞ。
ちなみに、リカバリしなくても大丈夫だ。今あるHDDをそのままCド
ライブにしておいて、新しく買ってきたHDDをDドライブとして増設
すればいい。
- 6 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 01:25
- :::::::::::::::::::::::::/:::://::::: \::::::::::::\\l
:::::::::::::::::::/\:::// ::: \「\__ゝ
/)/:::::::::::::\ \::: / ククク・・・
|レ::::::::_____.」lllll / なるほど・・・こりゃあ見損なっていた・・・!
|:::::::::: \ ̄ ̄ ̄「 三/ 大した厨房じゃないか・・・! 1・・・!
|::::::::::::: \__ ::::=\ よく言うぜっ・・・!
|:::::::::::::::::::: :::::::::=\ 勝手に蟻地獄・・・
|:::::::U v :::::::::::::::=\ 泥沼みたいなスレを作っておいて
|:::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::\ 「皆の衆には納得してもらってる」だ・・・?
|::::::::::::::: :::::::::::::(::::_:::: ) バカ野郎っ・・・! わかってんのか・・・!
:::\:::::v:::::: ________ゝ このスレッドを沈めるには
|::::\::::::::: ( 2カ月をレスなしで乗り切らなきゃいけない・・・!
:|:::::::::\::::::: _/ そんなこと・・・一度荒らしの味を覚えたら不可能
::|::::::::::::::\::::::: ( 理不尽と思っても・・・毎日テレホタイムには
:::|:::::::::::::::::::\::::::: | 多分あがっちまう・・・! あがり続けるっ・・・!
::::|::::::::::::::::::::::::\:::::: | この駄スレが・・・! 違うかっ・・・!?
:::::|:::::::::::::::::::::::::::::\::::: |
::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::_ノ
- 7 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 02:35
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 8 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 16:03
- >>6
>>7
うっとい!
このスレのどこがあかんねん!
良いスレに育ちますように・・・
- 9 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 16:12
- つーか、自作板でやればいいじゃん。あほくさ。
- 10 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 16:17
- ただの増設を自作って・・・
- 11 :&MESSAGE:2001/05/16(水) 16:17
- ☆★☆★終了★☆★☆
- 12 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 16:20
- 初心者は増設が自作の第一歩だって気付きにくいんだよ。
自作って響きがハンダゴテや電気回路を連想させるからな。
- 13 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 16:21
- >>12
だから初心者板でいいじゃん
- 14 :12:2001/05/16(水) 16:25
- >>13
俺は別に自作板に誘導してるわけじゃないんだが。
つか、俺はここでやっても構わんと思ってるが?
よく読んでもらえば分かると思うが。
- 15 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 16:32
- >>12
そっかそっかごめんごめん
初心者だから他の板には行きづらくて・・・
この板には感謝感謝です。
- 16 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 18:02
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
>>15
そんなこと言ってるからいつまでも人に聞くことしか脳のない人間になる
- 17 :再開:2001/05/16(水) 18:29
- 誰にだって初心者の時期はあるだろが。
- 18 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 18:35
- ∩
//
//
|:| Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|:|( ´Α`)< 先生,>>16は低脳です(笑)
|:|_):∵:( \_____
\:∵:∴:\
|∴:∵ l::|
|∵:∴ |::|
/∴:∵/|::|
|ii;∵;i/ |:|
- 19 :終了:2001/05/16(水) 18:45
- >>17
初心者がダメなんてかいてないだろ。自分で何一つ調べないのがダメつーだけ。
- 20 :保留:2001/05/16(水) 18:48
- 自作板の住人の中には初心者アレルギーが出る奴もいるからね。
- 21 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 18:51
- ダメだと思うならレスしなきゃ良いだけ。
てなわけで、再開。
- 22 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 18:54
- >>21
レスしようにも質問がないだろ。(w
- 23 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 18:55
- 質問考え中・・・・
- 24 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 18:57
- 質問受け付け中
- 25 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 20:49
- 質問考え中・・・・
- 26 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 21:42
- 今日はメルトダウンさんはこないのですか?
- 27 :ばいお:2001/05/16(水) 21:53
- >>5
ありがとうございました。とても参考になりました。
あとは、お店で相談してみます。
- 28 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 22:14
- CPUとクーラーの間に挟む金属板は使ったほうが良いんですか?
正規版の箱には入ってなかったんですが、、、
- 29 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 22:16
- あれはオプションだから別に買わなければいけないっす
- 30 :にわとり:2001/05/16(水) 22:19
- >>28
俺は一応使ってます セレロンだから自己満足だけど(笑)
AMD系の場合コアの一部が露出してるのでそれに合わせて
穴が空いてるのを使うべきでしょう。
効果は。。。
- 31 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 22:22
- 冷却と言うより、コア欠け防止になるのかな?
でも、あれ入れると余計欠けるって言う人もいるしな。
- 32 :ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 22:40
- >>28
使う必要ありません。
- 33 :28:2001/05/16(水) 22:45
- >>29-32
くだらない質問にありがとうございます。温度を測るソフトでは35℃だったので
放熱は大丈夫だと思いますが、取り付けたときに横から見るとスカスカで
立てて使っても平気かな、、、と思ったんです。
- 34 :ひよこ名無しさん:2001/05/17(木) 03:10
- 横から見てスカスカって・・・・何を冷やそうとしてるかわかってるのか?
ま、ネタスレだからかまわんがね。
- 35 :ひよこ名無しさん:2001/05/17(木) 11:20
- ここはネタスレ。質問はくだ質にどうぞ。
- 36 :ひよこ名無しさん:2001/05/17(木) 23:49
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 37 :ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 22:00
- 自作関連の質問は自作PC板へどうぞ
http://piza.2ch.net/jisaku/index2.html
- 38 :ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 22:48
- 自作自演関連の質問はどこですればいいのですか??
- 39 :ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 22:58
- >>38 しょっちゅうやってるでしょ!今さら質問なんて・・・
- 40 :ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 23:02
- ギクッ
- 41 :名無しさん:2001/06/04(月) 20:56 ID:iPLsiVw6
- 質問していい?
- 42 :名無しさん:2001/06/04(月) 21:10 ID:rOYNJopU
- ファイルシステムにMS−DOS交換モードを使用しているドライブがありますって書いてあって
ドライブDに、TEACのCDW−512EBのCD−RWドライブとドライブEにパイオニアの
DVD−115のDVDドライブが付いているんだけどこれを通常モードににしたい、どうすれば
いいの?TEACのドライバディスクを入れたら変になった。
前まではセカンダリのマスターに、DVDが付いていて今回CD−RWを増設したのでセカンダリ
のマスターにCD−R、スレーブにDVDを付けた。
マザーはCUSL2でWIN98セカンドエディション、ショップブランドのパソコンです。
- 43 :メルトダウン:2001/06/04(月) 23:22 ID:???
- >>42 CD-Rなどには特にドライバは要らないはずだが。
デバイスマネージャから削除して再起動してみろよ。
- 44 :ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 23:28 ID:???
- >>42
もしDOSドライバが入っているのなら・・・
スタート>ファイル名を指定して実行>MSCONFIGで以下のチェックを外す
CONFIG.SYS : DEVICE=[ドライブ:パス]TEAC_CDI.SYS /D:MSCD001
AUTOEXEC.BAT : [ドライブ:パス]MSCDEX.EXE /D:MSCD001 /L:D
その後再起動
- 45 :名無しさん:2001/06/05(火) 00:22 ID:VTKVeWM6
- >>43
>>44
解決しましたどうもっす。
- 46 :ひよこ名無しさん:2001/06/05(火) 00:31 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 47 :ひよこ名無しさん:2001/06/06(水) 10:08 ID:t3XAgjwI
- Aopen の M/B 、 AX3S plusII を探しているのですが
まだ発売されていないのでしょうか?
- 48 :ヒロヒトc83205.tctv.ne.jp:2001/06/06(水) 12:15 ID:???
- 自作お宅板できいてくだせい
- 49 :47:2001/06/06(水) 14:44 ID:fVyMSLco
- >>48
わかりました、レスありがとうございます
- 50 :ひよこ名無しさん:2001/06/06(水) 15:44 ID:???
- >>47
2月にもう出た。まだ残ってるかね?
- 51 :ばいお:2001/06/06(水) 22:46 ID:???
- やっと増設できました。MXT-32049H2にしました。
HDDの音がほとんどしません。
- 52 :にわとり:2001/06/12(火) 19:38 ID:???
- 秋葉にいっぱいあるよ
Uが出たのに初代もまだ売れてる
ちなみに俺は初代
- 53 :ひよこ名無しさん:2001/06/16(土) 02:19 ID:byTTeF5o
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) < ・・・・
(⊃ \⊃ \____
\ )ρ
く く
- 54 :53の心の声(?):2001/06/16(土) 23:45 ID:???
- ハードウェアがらみの質問や相談はこちらでどうぞ。
- 55 :ひよこ名無しさん:2001/06/17(日) 02:04 ID:???
- すいません、ド古いパソコン何とかしたいんですが、ここではスレ違いですかね?
- 56 :ひよこ名無しさん:2001/06/17(日) 04:17 ID:???
- >>55
古いってどのくらい?
- 57 :就職戦線異状名無しさん:2001/06/17(日) 08:28 ID:zHopZvRw
- Win95起動時に
「不正な割り込みが発生しました。
5CH
リセットしてください」
って出ます。
セーフモードでは起動できるのですが、
どこの設定を見ればいいでしょうか。
PCの機種は
PC-9821CX2
です。
- 58 :原詩人:2001/06/17(日) 08:40 ID:4snduU3k
- この人に、聞くと何でも教えてくれるよ
パソコンオタク日本一らしいよ!とにかく世話好き
面倒見がいいしね。
http://dpc.gaiax.com/home/sarutovi
- 59 :ひよこ名無しさん:2001/06/17(日) 10:59 ID:???
- >>57
ネタか判らんけど頑張ってるねぇ。
ウチの会社でもcb3現役だけど(藁
ハード的に状況が判らんからcx2に詳しい人に聞いた方がいいかもしれん。
まずは情報収集しておくれ
ttp://homepage2.nifty.com/canbe/
ttp://homepage1.nifty.com/ran-a/
ttp://www2j.biglobe.ne.jp/~airema/
- 60 :就職戦線異状名無しさん:2001/06/17(日) 13:31 ID:BHUE7eeA
- >>59
ネタじゃないです。
教えてもらったとこに行って聞きます。
ありがとう。
- 61 :ばいお:2001/06/18(月) 21:09 ID:PSKLmn4I
- HDDを2台つけたらHDDクーラー必要ですか?
- 62 :猫煎餅:2001/06/18(月) 21:16 ID:???
- >>61
5400回転のなら不要でしょう
一応空気の流れ考えてベイを離して
入れてるけど
7200回転はあったほうがいいと思うし
くっつけたら熱で危ないと思うな
- 63 :猫煎餅:2001/06/18(月) 21:17 ID:???
- 7200回転はあったほうがいいと思うし
→7200回転ならクーラーがあったほうがいいと思うし
- 64 :味覚音痴:2001/06/18(月) 21:23 ID:???
- >>61
10000rpm以上なら絶対必要です。
7200rpmでも冷却はした方が良いです。
5400rpmで複数台有る場合で、かつ、
HDD同士の間隔が詰まっているときは冷却推奨です。
・・・が、ケース内の換気がしっかり出来ていれば、冷却無しでも問題ないはずです。
HDDが熱暴走する(特にデフラグやスキャンディスクのとき)ようなら
ケース内の換気及び空気循環の考慮>HDD冷却の順で考慮を。
- 65 :ばいお:2001/06/18(月) 22:00 ID:XYNDB/rc
- >>62
>>64
ありがとうございます。
7200rpmが10mm間隔です。私にはフラットケーブルが
空気の流れを邪魔しているように見えますが なにか良い方法は
ありますか?
- 66 :猫煎餅:2001/06/18(月) 22:11 ID:???
- 俺は3,5インチベイの下につける金具買って
増設したよ 3つしかベイなかったからフロッピーと
HDD2台つけるのは怖かったから
メーカー品だから循環のこととかはちゃんとしてると
思うけどなあ 増設すれば状況変わってしまうが
ケーブルは自作すれば分かるけどメーカー品は
ちゃんと収納されてる 自分のが嫌になるくらい(笑)
- 67 :味覚音痴:2001/06/18(月) 22:19 ID:???
- >>65
気になるのでしたら、こういったケーブルを利用なさるのが宜しいかと。
http://www.gup.co.jp/smartcable/U-ATA66_silver/index.html
FDD用の物も有るので、まぁ、色々試してみてください。
この類のケーブルは値段と品質に応じてピンからキリまで各社から出ていますが、
個人的には、少々値段が高くてもコネクタの背に、
デバイスから抜くときのためのフィルム状の持ち手が付いているものをお奨めしますです。
- 68 :ひよこ名無しさん:2001/06/18(月) 22:59 ID:???
- おれ使ってるけど、付けたり外したりを繰り返してたらフィルム上の持ち手が切れた。
- 69 :47:2001/06/19(火) 04:18 ID:???
- >>50,>>52
レスどうもです、今週末あたり見てきます
- 70 :味覚音痴:2001/06/19(火) 07:26 ID:???
- >>68
・・・私は無いんですけどねぇ。
- 71 :ひよこ名無しさん:2001/06/19(火) 07:32 ID:???
- >>67のケーブルは、耐久性に難あり。コネクタ部分の細いケーブルが露出
しているので、抜いたり差したりを繰り返すとすぐに切れる。
スダレと呼ばれる、フラットケーブルの途中がバラバラになったものを
縛って使うのがよいと思う。
- 72 :味覚音痴:2001/06/19(火) 07:51 ID:???
- (;´Д`) ぁ、ぁぅ...
- 73 :ひよこ名無しさん:2001/06/19(火) 08:04 ID:???
- >71
コネクタ部分を持って抜き差しすればいいっしょ?
まさかケーブルの途中を引っ張って抜いてるわけ?
- 74 :ひよこ名無しさん:2001/06/19(火) 08:43 ID:???
- >>73 自作シロウトですか?抜くときにゃケーブル引っ張るのが当然しょ?
- 75 :ばいお:2001/06/19(火) 21:17 ID:???
- たくさんのご意見ありがとうございます。
今週あたり秋葉でさがしてきます。
- 76 :味覚音痴:2001/06/21(木) 16:56 ID:???
- >>74
>抜くときにゃケーブル引っ張るのが当然
話の流れからすると、スマートケーブルもそのように挿抜しているようですけど、
フラットケーブルならともかく、いくらなんでもそれは違うと思われ。
ラジオペンチでコネクタ両端を徐々に引っ張って浮かせてから、
最後に真ん中を真っ直ぐ後方に引っ張る方が良いかと。
それが面倒だからとってフィルム付きを買っているわけですけど・・・
- 77 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 01:33 ID:???
- MicroATXならともかく、ミドル/フルタワーケースなら
スマートケーブルの効果はそれほどでもない
- 78 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 01:45 ID:???
- スマートケーブルはケーブル自体を引っ張るのはちと恐いよ。
コネクタ部分の付け根がふにゃふにゃ。すぐ切れそうな感じだよ。
- 79 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 02:33 ID:yO2X5EaU
- フラットケーブルはかなり空気の対流を阻害するかんじだけどなぁ
- 80 :ハード衣服:2001/06/23(土) 04:19 ID:NI8cNEnU
- すみません、別スレでもお聞きしたのですが、
1:増設したい機器名:メモリ、ハードディスク、CPU、モデム
2:パソコン名:IBM Aptiva 2176-H5F
CPU:Pentium150MHz MEMORY:simm32MB HDD:2.5GB MODEM:28.8kbps
3:OS名:Windows95
4:その他:CPUをK6−2に、メモリを64MB以上に、HDを2つで8GB程に、モデムを56kbpsの物にしたいと思っております。
極力安くあげたいのです。少しでも快適になれば良いので中古やジャンクをあさっているのですが…
別スレでお伺いした際は、「買い替えなさい」と言うお答えを頂きましたが、出来ればもう少しこのパソコンと付き合いたいと思っております。
初心者なので見苦しい質問をするかと思いますが、どうか一つ宜しくお願い致します。
- 81 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 04:21 ID:???
- 秋葉原をうろうろするんだな。
- 82 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 04:23 ID:???
- >>80
K6-2のCPUアクセラレータで3万、SIMMを16MB*2で3万、
HDDは中古で3千円、モデムで3千円、合計7万弱。
って計算すると、やっぱ買い替えろやって結論になるんだが?
アプティバにこだわる必要性ってあるのか?
- 83 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 04:29 ID:???
- 中古でポンコツマシン買っても4〜5万するから新品買えば?
ジャンクなら安いけど使えるかどうかわからんダロ?
- 84 :400!:2001/06/23(土) 04:29 ID:???
- CPU:アイオーやメルコのK6のアクセラ ¥20,000程度
MEM:SIMMは16MBx2で¥2,000 32MBx2で¥6,000程度
HDD:ソフマップで見たのは2Gで¥4,000程度
モデムはPCIのが2,500 外付けは4,000
ちゅういがき
CPUだけ買ってきて付け替えても起動しません。下駄が必要。
Pentiumの場合。SIMMは2枚単位で増設しないと認識されません。
- 85 :400!:2001/06/23(土) 04:31 ID:???
- SIMMを16MB*2で3万、
↑
んなわけないだろ
- 86 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 04:32 ID:???
- なんだかんだで2,3万はかかりそうだな。
いまさらSocket7に使う額じゃない。
- 87 :名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 04:33 ID:???
- >>84
SIMMそんなに安いか?SDRAMならともかく?
- 88 :400!:2001/06/23(土) 04:35 ID:???
- 今使ってるPCを長く使いたいと言うのはわかりますが。。。
>>86さんの言うようにあきらめたほうが無難
- 89 :400!:2001/06/23(土) 04:37 ID:???
- >>87さん
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010609/price.html
よりこぴぺーです〜
|■ソフマップ5号店
(1F)アイ・オー・データ SIM326(72pin SIMM,32MB) 3,800円
保証付き。2枚セットなら合わせて6,980円。
- 90 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 04:44 ID:???
- どうだろ?32MBx2で\6kってのは市場でもかなり安い部類。
だいたい32が2本だったら\15-20kぐらいはすると思う。
16が2本で\30kってのは高すぎだな
- 91 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 04:45 ID:???
- SIMMもどんどん値下がりしてんだな
- 92 :400!:2001/06/23(土) 04:46 ID:???
- >>90さん
>>89見てよぉー
32x2で¥6,980だよぉー
うそじゃないよぉー
- 93 :90:2001/06/23(土) 04:49 ID:???
- 安くなったな。それだけ需要が無くなってるってことだろうが
でも折れはやっぱりソケ7に金かけるべきじゃないと思う
- 94 :400!:2001/06/23(土) 04:53 ID:???
- ですよね〜
- 95 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 05:19 ID:???
- 買い換えるのがマシじゃないですか
- 96 :( ● ´ ー ` ● ):2001/06/23(土) 05:52 ID:???
- SIMMなっち( ● ´ ー ` ● )
- 97 :( ● ´ ー ` ● ):2001/06/23(土) 06:18 ID:???
- DIMMなっち( ● ´ ー ` ● )
- 98 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 09:01 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 99 :ひよこ名無しさん:2001/06/23(土) 17:46 ID:2Zi3tQGc
- SIMMずいぶん安いね
それでもSDRAMより高いけど
- 100 :ヒロヒト:2001/06/24(日) 00:33 ID:77WhZOZ2
- あげ
- 101 :ハード衣服:2001/06/24(日) 00:59 ID:cHI2OFts
- 遅レスですみません。皆さんレスして頂いてありがとうございます。
>>81
残念ながら大須をうろうろしております。
>>82
アクセラレータは高いので、ゲタで挑戦してみようかと。
HDだけは恐いので中古はどうかと思っているのですが…
こだわっている訳ではなくて、捨てる寸前の物をなんとかしようと言う発想で。
>>83
そうなんですけどね…でも4万も出せません。
>>84
ありがとうございます!こういう情報を教えて頂きたかったのです!
PCIは空きが1つしか無いのでどうしようかと…ISAなら5つもあるのですが、ISAのモデムなんて今時あるんでしょうか?
下駄の事ですが、いくら位で流通している物なのでしょうか?ジャンクなどでも大丈夫でしょうか?
メモリは現在16×16で32なので、32×32を増設して96Mにしようかと…
>>86
もう少し切り詰めて2万以下にしたいんですが…
皆さん真摯に回答して頂き誠にありがとうございました。
今の所買い替える予定はありません。長期的に部品を揃えて行きたいと思います。
引き続きアドバイスを宜しくお願い致します。
- 102 :ひよこ名無しさん:2001/06/24(日) 21:48 ID:sW.kRVm.
- あげ
- 103 :ひよこ名無しさん:2001/06/24(日) 21:55 ID:???
- >>101
まずはケースとマザボ買って、今の部品を全部流用するってのはどうよ?
金が入ったら徐々にパーツ買っていくことにして。
あと、大須なら第一アメ横のTUKUMOでバルク部品買う時は注意しろよ。袋と中身が
違ってることが時々あるから。
- 104 :ひよこ名無しさん:2001/06/24(日) 22:07 ID:???
- 今、長期的展望でそろえられる部品なんてないと思うんだが。
- 105 :ひよこ名無しさん:2001/06/24(日) 22:35 ID:???
- ケースとマザボを交換・・・
んなことしたら流用できる部品なんかなくなるよ
- 106 :ひよこ名無しさん:2001/06/24(日) 22:51 ID:R1QpcFqU
- >>101
随時結果報告せよ!
- 107 :( ● ´ ー ` ● ):2001/06/24(日) 23:28 ID:???
- >>101
4G以下のHDDは新品で買うのむずかしいよ( ● ´ ー ` ● )
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dbi-uvgt2/index.html
- 108 :ひよこ名無しさん:2001/06/24(日) 23:37 ID:fBvtydlI
- フレックスATXのマザーボードはATXのケースに載りますでしょうか?
hp pavillion 2000というパソコンを使っているのですが、
空きベイがないのでケースを変えようと思っています。
マザーボードのサイズからフレックスATXだろうと判断しました。
フレックスATXのケースを買えば良いのですが、
せっかく買うなら将来性のあるATXケースにしたいです。
教えてください。よろしくお願いいたします。
- 109 :ひよこ名無しさん:2001/06/24(日) 23:38 ID:???
- マジでなっちは氏んでくれ。
- 110 :ひよこ名無しさん:2001/06/24(日) 23:53 ID:???
- >>108
使えるヲ
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0004/qa0004_1.htm
- 111 :ひよこ名無しさん:2001/06/25(月) 00:03 ID:???
- とても参考になりました。なんとかなりそうなのでやってみます。
どうもありがとうございました。
- 112 :ハード衣服:2001/06/25(月) 00:08 ID:1HO6qaI6
- >>103
母板は最廉価な物でいくら位でしょう?ジャンクなどで買えますかね?
>>104
良く○○○電気とかが開店する際にとんでも無く安い物が出ますよね?
そう言うノリで出物を集めて行こうかなと。
>>105
そうですよね、それじゃ一から自作と変わりませんし。
>>106
了解致しました。
>>107
保証付き中古、なんてのは無いですかねぇ・・・
ところで89さんの書いて下さったメモリーですけど、ソフマップって通販出来るのですかね?
- 113 :ヒロヒトcj3177319-a.urawa1.kt.home.ne.jp:2001/06/25(月) 00:10 ID:MzLp1akY
- ????
- 114 :( ● ´ ー ` ● ):2001/06/25(月) 00:20 ID:???
- >>112
SIMM通販できるよ
でも通販だと>>89の倍以上になっちゃうよ( ● ´ д ` ● )
ttp://www.sofmap.com/shop/product/kensaku_kekka.asp?KWD_GR_CD=SP60000000&KWD_L=sim
- 115 :ひよこ名無しさん:2001/06/25(月) 00:26 ID:???
- >>112
結局のところ何がしたいのが分からんのだが・・・
- 116 :ひよこ名無しさん:2001/06/25(月) 00:47 ID:???
- >>112氏への明確な回答
ジャンク屋に通いつめて店員さんと仲良くなれ!
------------------終了------------------
- 117 :ひよこ名無しさん:2001/06/25(月) 00:50 ID:???
- ジャンクなんて相当の上級者じゃなきゃ手を出すべきじゃないけど。
なんでしろーとほど安くあげたがるかなぁ。
- 118 :ひよこ名無しさん:2001/06/25(月) 03:37 ID:???
- 安物買いの銭失いを地でいきます
- 119 :ひよこ名無しさん:2001/06/25(月) 12:10 ID:???
- >>118
それって言えるよなぁ.
2年ぶりにPC組んだけど流用できるモノなんてドライブ類だけだったし。
ケース・電源くらいはきちんとしたもの買っておけば良かった・・・
(_ _。)・・・シュン
- 120 :ハード衣服:2001/06/25(月) 23:36 ID:wjBFR21k
- >>114
ゲエ!マジですか・・・それじゃ断念します・・・
>>115
お安く増設です。
>>116
それは一番良いのは解っておるのですが、それだとこちらでお伺いするまでも無い様な気が・・・
>>117
なぜそうしたいかと言いますと、月々の小遣いが1万しか無いのです。
昼食代とタバコを買ったら終わりです。だから1から自作なんてとてもとても…
>>118
そう言う訳ですので、銭失いでも仕方無いと思っています。
高い物は買えませんので。
- 121 :ひよこ名無しさん:2001/06/25(月) 23:51 ID:???
- 買い換えろってば。
三輪車チューンナップしたってカブにすら勝てねぇよ
- 122 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 01:28 ID:???
- >>120
あんたが社会人か学生かは知らんが、誰だって金に困ってるのは同じ。
月の小遣いが1万なら、禁煙すれば毎月5千円ずつ貯金出来るだろ?
半年で3万、1年で6万だ。6万ありゃ来年の今頃には結構イイマシン
が買えるはず。今すぐ少ない金でどうこうしようってのは甘い。
禁煙だけでなく、昼飯の外食をやめて手弁当にすればかなり貯金できる
はず。パソコンのことは金貯めてから考えろや。
つか、社会人ならボーナス時期に少し余裕が出来るだろうが?学生なら
先輩の結婚式に呼ばれたとか言って親に仕送り増やしてもらえ(藁
- 123 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 04:21 ID:l0Hlu1pw
- >>121>>122
ここは「ハードウェア増設したけりゃここで聞け」スレ
「ハードウェア増設を目論む初心者を諦めさせる」スレではありません。
- 124 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 04:29 ID:l0Hlu1pw
- >>120
これ買えば?
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/shopping.cgi?head=1&detail_s370_492228379pa45
- 125 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 04:46 ID:???
- >>120
具体的な予算を教えて欲しい。2万円までとか。
でないとこっちもアドバイスしにくい。
- 126 :( ● ´ ー ` ● ):2001/06/26(火) 05:28 ID:???
- 下駄買ったらコンデンサの半田付けじぶんでするんだよ。
下駄+CPU+ファン買うんだったら
アクセラ買った方がいいよ。( ● ´ ー ` ● )
- 127 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 15:08 ID:pP2VgnkE
- ハードディスク取り付けのケージが3っつあり
うち2つにHDDを取りつけようと思っています。
●●○
といった状態より
●○●
といったふうにケージを一つ空けて
取りつけたほうが
HDDが熱を持たなそうで良さげなんですけど
どうでしょう?
あまり関係ないのかなあ。
- 128 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 15:08 ID:???
- >>123
「ハードウェア増設したけりゃここで聞け」スレなんだろ?
質問者が希望している増設が「効果が少ない/費用対効果が低い/金の無駄」に該当する場合は
諦めて別のアプローチを検討するように諭しても問題ないんじゃないのか?
それともなにか?ここはどんなに無駄だと分かっていても、まず増設させるのが前提か?
んなこたーないダロ?
- 129 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 15:11 ID:???
- >>127 漏れは●○●にしてるよ
- 130 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 15:16 ID:pP2VgnkE
- >129
現在
●●○
といった状態なんですけど
頻繁に
HDDアクセスランプの消えてしまう完全なフリーズします。
フリーズに関してはあらゆる手段を講じたはずなんですけど
もしかすればこの
●●○という配置が問題ではないかと思ったりするんですけど。。。
- 131 :129:2001/06/26(火) 15:23 ID:???
- >>130
熱のせいなら●○●で解決するかもしれないが、フリーズの原因が熱
だとは言い切れない。フリーズの原因はハードウェアよりソフトウェ
ア側にあることが多い。
OS、ソフトウェア、設定、パッチ、サービスパックなど、さまざま
な手段を試してもフリーズするならハードウェア側に起因する可能性
も出てくるが、その場合もまずはメモリが怪しくなる。HDDまで疑
うことは滅多に無いと思う。
いずれにしても、OS名もどういったソフトを使用しているのかも分
からないからフリーズについては答えようが無い。
- 132 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 15:23 ID:???
- >>130
ケース内温度と、cpuの温度、HDDの表面温度は何度だよ
- 133 :130:2001/06/26(火) 15:44 ID:pP2VgnkE
- >131さん
ゲートウェイG6-350
CPU PU350
メモリ128
OS win98
常駐ソフトは
ノートン インターネットセキュリティ
ノートン アンチウィルス
だけです。
増設されたHDDは
IBM DTLA307030(30GB)
です。
デフラグ、完全スキャンディスク
常駐ソフトの解除
CDRの焼きソフト、アンチウイルスソフトの共存などはなく
あらゆる対策をして見ましたが
フリーズします。
特にエミュレーター、ウィン98用のゲームは
軒並み動作条件満たしているはずなのに
10分程度動作して完全フリーズです。
どうもHDDの増設後の問題なので
HDDの問題かなあと思ったりしてるわけです。
- 134 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 16:17 ID:???
- >>133
cpuクーラを確認。
- 135 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 17:16 ID:IvN6phxo
- >>120
アプティバの古い奴だと、市販されてるマザーボード(ATX、MicroATX )が入らない可能性有り
IBMのアップグレードサービスも……高いだろうなぁ
- 136 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 17:32 ID:???
- >>133
OSはWin98とのことだが、IEのバージョンは?パッチやサービスパックは
当てているのか?まったくの標準状態のWin98ではたいして安定しないぞ。
とはいえ、10分程度動作してフリーズという部分を考えると、確かに発熱
が怪しい。CPUクーラーに綿ぼこりが詰まって停止してないか確認して、
さらにHDDの設置位置も変更してみな。
>>135
可能性有りというより、ほとんど入らないと言っていいんじゃないの?
しばらく前、ジャンク屋によくアプティバケースがあったじゃん。流用
きかないからジャンクでも売れないって評判だったが。
- 137 :メルトダウン:2001/06/26(火) 17:47 ID:???
- >>130 増設後の問題なら、一度HDを外せばいいことだろ。俺はHD同士は離してるがな。
- 138 :130:2001/06/26(火) 18:24 ID:pP2VgnkE
- >136さん
まめにレスありがとう。
IEのバージョンは最新ですが
WIN98のアップデートの方だいぶ怠っていました。
CPUクーラーのほうですがかなり怪しいです
この前のHDDの増設の際
ケース空けたら埃がぶわーっと舞い上がりました。
もしかしたらそっちが原因かも。
これからちょい調べてみます。
- 139 :( ● ´ ー ` ● ) :2001/06/26(火) 20:26 ID:???
- ( ● ´ ー ` ● )
- 140 :ひよこ名無しさん:2001/06/26(火) 23:26 ID:???
-
\ /
\ /
■■■■
■■■■■ カサカサ
■■■■■■■
■■■■■
__■■■■■■■■__
/ ■■■■■■■■ \
__■■■■■■■■■__
/ ■■■■■■■■■ \
__■■■■■■■■■__
/ ■■■■■■■■ \
■■■■■■■
■■■■■■
■■■■ カサカサ
- 141 :130:2001/06/27(水) 00:27 ID:hM7/hJmI
- うーん。
だめでした。
CPUクーラー掃除
HDDを離して設置
やってみましたが効果なし。
いったい何が原因なんだ。
- 142 :ハード衣服:2001/06/27(水) 00:27 ID:9vzm.Epg
- >>121
世界の中野あたりが乗れば・・・
>>122
サラリーマンでございます。昼食一日400円×22日=8800円です。タバコは一箱90円の物を。1200円を1年貯めても14400円ですね・・・
15000円弱でイイマシンとやらは買えますのでしょうか。
弁当は無理です。嫁が朝早いので私が起きる頃にはいませんし、私も作っている暇がありません。
ボーナスはマイホームローンで消えます。何せ35年。
前にも書きましたが、今すぐではなくて長期的にと思っております。
出来る事ならPCにお金自由に使える身分なりたいんですけどねぇ・・・
ここの厨房さんやヒッキーさんが羨ましいですよ。私もなりたい。
>>125
今手元にあるのは2万です。これ以上懸けられません。
>>126
半田付けは割と得意です。たまに仕事や趣味でします。
前にもお伺いしたのですが、ゲタはいくら位しますでしょうか?
>>135
純正の母板は何と言うタイプなのですかね?
ライザーカードと言う物にISAバスが付いている様なのですが・・・
- 143 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 00:35 ID:???
- >>141
増設したHDDを外してみろ。それで安定するかどうか確認。
- 144 :メルトダウン:2001/06/27(水) 00:39 ID:???
- >>141 だから単純な熱暴走だろ。というか増設したHDD外せよ。電源不足もあるしな。
>>142 先立つものがなきゃ、いくらぐだぐだ言っても無理。
- 145 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 02:33 ID:???
- >>142
なんだかほとんどネタに思えてきたが、一応書いておく。
それだけ金に困ってるならパワーアップだ何だと考えずに現状維持してれば?
それにボーナスがいくら出てるか知らないが、住宅ローンだけでボーナスが全
額消えるわけじゃないだろ。年間の返済額は年収によって上限が決まるはず。
ぐちゃぐちゃ言ってないで、とにかく貯金することを考えることだね。
弁当は夜のうちに作ってしまえ。冷蔵庫に入れておいて朝持って出掛けろ。
- 146 :どうでもいいが:2001/06/27(水) 02:41 ID:RpYO1I3g
- >>142
1箱90円のタバコって何?
若葉とかエコーでももうちょっとするぞ
- 147 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 02:43 ID:???
- バットは90円ぐらいじゃねえの?これネタだよ
- 148 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 03:15 ID:???
- >>128
だからよ、諦めろって言うのなら厨房でも出来るんだよ。
そこを何とか考えるのが漢だろ。
他にもなんかあるだろ、諦めろってのはわかんないから聞くなって聞こえるぞ。
- 149 : :2001/06/27(水) 03:17 ID:???
- >>145
厨房には分かんねえだろ、家持ちの気持ちは。
- 150 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 04:39 ID:???
- とりあえずメモリとHD優先
- 151 :145:2001/06/27(水) 04:58 ID:???
- >>149 悪いが俺は一戸建ての家主だ。ちゃんとローンも払ってる。
- 152 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 05:06 ID:???
- >>148
なんとかするにしても予算が無ければ話にならんだろう?予算があるなら
なんとでもなるが、カネも無いのになんとかしたいってのは虫が良すぎる。
>>149
俺もマンション持ってるけど?親のじゃないよ、俺のだよ?
>>150
予算を考えればそれしか出来ないよ。
>>151
早く寝ろよ(w
- 153 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 05:09 ID:???
- 142=148=149
- 154 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 05:14 ID:???
- >>142 盗めとは言わないが、それぐらいしか手がねえダロ?
- 155 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 09:49 ID:HfzSivmU
- >>142
#純正の母板は何と言うタイプなのですかね?
#ライザーカードと言う物にISAバスが付いている様なのですが・・・
スペック等からの想像&この書き込みから判断して、NLXタイプのマザーだと思う
NLXはきちんとした規格がない(大きさ、ねじ穴の位置等)タイプなので
その機種専用のマザーボード探さなきゃだめ
仮にあったとしても高いよ
- 156 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 09:50 ID:???
- うわ、ageちまった。スマンコ
- 157 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 11:58 ID:???
- >>155
NLXはライザーまで規格決まってるんですけど。
- 158 :ひよこ根性無しタン:2001/06/27(水) 16:25 ID:LmrU75po
- 最近メモリが安くなってると聞いてPC屋に見に行った。
それどれ…確かにデスクトップ用は馬鹿みたいに安くなってる。だが…ノート用メモリは相変わらず高けーじゃねーか!俺はノートユーザーなんだぞ!(泣)
ま、まぁいい。ノートもデスクトップほどじゃないが安くはなってる。せっかくだからメモリ増設してみるべと思い、I・O DATAの\5800の128Mを2個買ってみた。
今まで64Mx2の128Mだったから、256になれば単純に考えて二倍速くなるわけだ。スッゲーじゃん♪マニュアル見ながら増設やってみた。なんだよノートメモリ増設なんて楽勝じゃん!これなら自作も軽いな俺♪
さて、さっそく立ち上げてみるか。今まではWin立ち上げに2分かかってたからな、256Mなら1分切るんじゃねーか?(ワクワク
フゥゥィィィーン…カカカカカ・……記録:1分45秒・……。
15秒しか短縮してねーじゃねーかっ!\12000も出して15秒速くなっただけかゴルァ!!\800/1secかよ!ざけんなゴルァ!!金返せバカヤロウ!!(号泣)
……こうなったら自作してやる!Pen4-1.7Ghzのデュアル、メモリ1G、HDD240G、DVD-RW搭載の超絶スゲェPC組んでやるぜぇ!!(血涙)
そんで乗せるOSはWin2kだぜ!(←馬鹿)
- 159 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 16:42 ID:???
- ツマラネ・・・。
- 160 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 17:49 ID:???
- のれないヤツのがつまらないような。
- 161 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 18:24 ID:???
- TVチューナー内蔵のビデオキャプチャでTVも録画できますか?
- 162 :味覚音痴:2001/06/27(水) 18:33 ID:???
- >>158
メモリ増設による起動速度の改善はそんなもんですよ。
あとは、HDDの読みこみ速度次第ですから。
>>161
出来ると思いますよ。
少なくとも、手元にある、チューナー兼キャプチャカードの
AD-TVK52Proでは出来ることを確認しています。
また、そうでなくとも、添付されている
「録画再生ソフト」が対応していれば概ねできるとは思います。
- 163 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 18:40 ID:???
- >>162
即レスありがとうございます。
ちなみにキャプチャは何を使われているのですか?
- 164 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 18:42 ID:???
- >>162
なんでも無いですゴメンナサイ。
- 165 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 21:10 ID:???
- 質問者の皆さんへ
ハードウェア増設の場合は、質問文の中で
1:増設したい機器名(メモリー・ハードディスク・他)
2:パソコン名(メーカー名・型番・その他)
3:OS名(Windowsにも色々ありますので正確に)
4:その他(予算の希望など)
を明記していただくと、適切なアドバイスを受けやすくなります。
- 166 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 21:26 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 167 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 21:26 ID:???
- 荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい
- 168 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 22:33 ID:mjxAXkrw
- 会社のパソコンなんですが、WindowsNTを使っています。
(計測器制御の関係で、WindowsNTである必要があります。)
ネットワークに参加させようと思うのですが、
空きスロットが何もありません。(全て埋まっている)
スロット増設BOXは高額なため手が出せませんし、
USBはNTだから使えません。
何か良い方法はありますか?
- 169 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 22:35 ID:???
- >>168
なんとかして空きスロットを作るしかないですよね。スロットを
埋めているカード類はどんなものでしょう?
- 170 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 22:36 ID:???
- >>168
別なのに乗り換える。機器類は黙秘権発動ですか?
- 171 :168です。:2001/06/27(水) 22:38 ID:???
- >>169
ほとんどが外部機器とやり取りするための、PIOボードです。
外せそうもありません。
- 172 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 22:40 ID:???
- >>171
面倒くさいから、あきらめよう。
- 173 :169:2001/06/27(水) 22:40 ID:???
- >>171
そういうことならマシンごと変えるしかないでしょう。ネットワーク
に組み込むのが業務上必須になるなら、稟議書も通るんじゃないんで
すか?
- 174 :168です。:2001/06/27(水) 22:42 ID:???
- >>172
やっぱダメかなぁ〜。
シリアルポートとかパラレルポートとかを使って、
ネットワークに参加することは出来ないんですかね。
インターネットで検索しても無いんですよね。
- 175 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 22:44 ID:???
- >>174 シリパラじゃ速度的に話にならんよ
- 176 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 22:46 ID:???
- >>174
MN128SOHOつかって擬似LAN組んだことはあるが。
シリアルポート接続。
つか、あきらめろよ。
- 177 :168です。:2001/06/27(水) 22:48 ID:???
- 今パソコン見てみたんだけど、
「UltlaATA」と書いたボードが一枚刺さっていました。
えーと。 これ抜いて、マザーボードからHDDに繋いだらどうですか?
下位互換ありますよね。
速度的に低下するかもしれないけど、それほど高速アクセスを
必要としているPCではないので、動作に問題が無ければ大丈夫です。
- 178 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 23:06 ID:???
- >>177
UltraATAが必要だから刺さってるんじゃないの?ま、抜いても
ATA33程度では動作するんだろうけど。でも、もしかするとIDE
接続数を増やすために刺してるのかも?
- 179 :168です。:2001/06/27(水) 23:19 ID:???
- >>178
HDD×1
CD-ROM×1 でした。
明日、抜いてみようかな?
異常が出たらすぐに戻しますが、何か注意する事はありますか?
アクセス速度以外にチェックする項目あります?
もし壊して停止してしまったら、かなりの損害になりますので、
かなり慎重になっています・・・
- 180 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 23:19 ID:???
- >>177
PIO転送ではまずいだろうね。
>>178
?
- 181 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 23:19 ID:???
- >>179
あなたのおもちゃじゃないなら、もうやめなさい。
- 182 :168です。:2001/06/27(水) 23:21 ID:???
- >>181
いや、どうしてもやりたいんです。
上からの依頼でもあります。
簡単に出来ると思って、安請け合いした私がバカでした。
- 183 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 23:34 ID:???
- >>179 >>182
かなり慎重だが、安請け合いしたのか? ネタっぽいなぁ。
M/B、システムわからないようだし
あなたが組んだものじゃないら、組んだ人・メーカに確認とって
そのあとに考えたらいいだろうね。
はっきりいってその程度の情報でこうしろって断言できないと思うよ。
- 184 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 23:35 ID:???
- >>182
上司に
「現状の構成では不可能で、どうしてもということであれば、現状の
システムに強引に手を入れる必要があり、最悪の場合はシステムダウ
ンしますが、それでもいいですか?」
と確認してからやるべきだろ、社会人なら?
- 185 :ひよこ名無しさん:2001/06/27(水) 23:39 ID:???
- >>184
つーか、ここであらかじめ情報を収集して
上司に提案。そして認められたいって話じゃないの?これ。
- 186 :168です。:2001/06/27(水) 23:46 ID:???
- >>183
ネタではありませんよ。
自分が事前に調べていなかったのが悪いです。
WindowsNTということで、既にネットワークの設定が済んでいる物と
早合点してしまったのが、そもそもの原因です。
>>184
明日、説明してみます。
ありがとうございました。 次の質問どうぞ。
- 187 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 02:06 ID:Tm44SUAw
- メモリ増設したら
メモリが不足しています、プログラムを起動できません
って出るようになった。増設する時、メモリを素手でペタペタ
触ったから壊れたのかな??そんなに簡単に壊れるものなのかな?
- 188 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 02:09 ID:???
- >>187
ちょっとした静電気が発生しただけでダメになるからね。
「壊れてました」って言えば、店で交換してもらえると思うから
早く取り替えた方がいいよ。
- 189 :187:2001/06/28(木) 02:12 ID:???
- >>188
一応認識はしてるんだけど。
SOTECに通販で買ったから苦情入れてみますか・・
でもPC買った時も初期不良で交換して貰ってるから苦情言うの気が引けるッス
- 190 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 02:15 ID:???
- >>189
512MB以上のメモリを積んでいるとか?
- 191 : :2001/06/28(木) 03:24 ID:???
- >>152
だからよ、予算がねえならねえなりのアドバイスしてやれって逝ってんだよ。
何かあんだろが、あんたが今更ムダだと思う物でも>>142にとっちゃ宝かもしれんぜ?
てか>>142よ、ここの連中は諦めろ諦めろしか言わねえからよそで聞きなよ。
- 192 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 03:25 ID:???
- >>191
いつのレスだよ・・・。あきらめろ。
- 193 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 04:17 ID:???
- >>191 何を粘着してんの?厨房だと思ってた相手が家持ちリーマンで悔しいのか?
マジメな話、カネも無いのにパワーアップしたいっつーのはどうよ?
- 194 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 04:19 ID:???
- >>193
家持ちリーマンのフリしてる厨房発見(藁
- 195 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 04:21 ID:???
- 151=152=193
- 196 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 05:22 ID:???
- >>187
>メモリが不足しています、プログラムを起動できません
っていうエラーは、システムリソースの問題の場合もあるよ。もしくは512MBを
越えるメモリを積んでいる時にも出る。
- 197 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 05:24 ID:???
- >>195
漏れにはそうは見えないけどな。家持ちなんて珍しくないし。
どっちかっていうと191=194=195の方が臭い(ワラ
- 198 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 05:47 ID:???
- >>197
わざわざ相手するな
- 199 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 07:55 ID:???
- 193=197=198
- 200 :dd:2001/06/28(木) 14:37 ID:3kAafEog
- http://hosting-the-sky.hoops.ne.jp
移転しました
- 201 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 15:38 ID:???
- >>187
システムリソースに関して、メモリの増設は無駄、デスクトップ、
タスクトレーを空にしてスタートアップ項目を減らすのがかぎ
- 202 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 15:41 ID:???
- あとメモリにも速さがあるのをご存知ですね?
- 203 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 20:15 ID:???
- >>197
都心で家持ちなら珍しい。
田舎では珍しくないかも知れんが。
- 204 :ひよこ名無しさん:2001/06/28(木) 20:21 ID:???
- >>203
俺の住んでるところは1000万円ありゃ庭付き一戸建てが買えるぜ。
・・・ど田舎だな〜。
- 205 :ハード衣服:2001/06/29(金) 00:07 ID:2SVF18nI
- 遅レスですみません。最近とみに忙しくて。
>>144
先立つ物ないんですよ。
>>145
はい、現状維持しか今の所仕方がありませんね。地道にやっていきます。
色々入用なのですよ、20代で都内はツライ・・・こちらで愚痴る事ではありませんが。
弁当作る暇ないです、今も仕事中ですから。
>>146
>>147
その通り黄金バットです。
>>155
ナルホド、NLXタイプと言うのですか。私も何か違うなあ〜?と思っていたのですけど。
ではマザー交換は却下ですね。
>>157
どんな規格ですか?
皆さんどうもありがとうございました。マターリ逝きます。
では、次の方どうぞ。
- 206 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 00:19 ID:JKIInAtE
- 今日の運勢は、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・♂
- 207 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 00:57 ID:???
- 雄?
- 208 :SONY:2001/06/29(金) 02:24 ID:w3uX.0hs
- スンませんがあっしのPC FMV ME6 757でやんすが内蔵型のビデオカードをオフに出来ません
どなたかやり方をご存知でしょうか?
- 209 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 03:09 ID:???
- >>208
BIOSから殺せないか?ダメなら気にせずセカンダリVGAだけモニタに繋げ。
- 210 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 03:11 ID:???
- >>208
マルチ・・・
しかもまた同じようなレスを貰っている・・・
- 211 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 03:12 ID:???
- >>208
ダメなやつは何をやってもダメ
説明されて実行出来ないヤツは質問してもムダ
- 212 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 03:22 ID:???
- >>208
偽物か?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=993741930&ls=50
- 213 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 13:22 ID:???
- 質問者の皆さんへ
ハードウェア増設の場合は、質問文の中で
1:増設したい機器名(メモリー・ハードディスク・他)
2:パソコン名(メーカー名・型番・その他)
3:OS名(Windowsにも色々ありますので正確に)
4:その他(予算の希望など)
を明記していただくと、適切なアドバイスを受けやすくなります。
- 214 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 16:24 ID:4Rj2QLtk
- 1:メモリ&HDD&ビデオカード
2:SPARCstation 10
3:Solaris 7
4:50万円ほど
小規模ワークステーション用として、
約50台のPCを繋げるサーバ
主にMAYAを使ったOpenGL重視の3Dワークス可能な増設
を希望です。
- 215 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 16:31 ID:???
- 「・・・を希望です」って、買いたいのかアンタ。
買うのなら他をあたってくれい。
- 216 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 18:07 ID:???
- ネタだろうけど、そこかしこに矛盾があるオーダーだよね。>214
サーバーとして使いたいのか、OpenGLをやりたいのか不明だし。
それ以前に、MAYAってSolaris7で動くの?
- 217 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 20:18 ID:???
- >>214
ここはPC初心者板だから、WSは板違いじゃないか?UNIX系の板が良いと思われ。。。
- 218 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 21:56 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 219 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 23:44 ID:???
- 時間が無い中「メモリーを増設すると速くなる」という言葉だけを信じて、
お店で説明を良く聞きもせずに買ってきてしまいました。
中を開けるとメモリーだけしか入っていないのですね。
メモリー増設って、ただ差し込むだけで良いのでしょうか?
本当に初心者ですみません。
- 220 :ひよこ名無しさん:2001/06/29(金) 23:52 ID:X7EfJY56
- >>219
メモリスロットに差し込むだけでいい
静電気には気をつけること
メモリ増設で速くなる、というより遅くならない、といったほうが適切かな
スワップが発生しにくくなると言う点では
- 221 :メルトダウン:2001/06/29(金) 23:56 ID:???
- >>219 単純に速くしたいならハードディスクだったな・・。増設はちょっと手間だが。
- 222 :ひよこ名無しさん:2001/06/30(土) 00:04 ID:???
- ネタスレにレスしてんじゃねーよ
アホか、お前
- 223 :ひよこ名無しさん:2001/06/30(土) 00:08 ID:???
- >>219
OS:Solaris
Memory:2024Mb
CPU:DualPentium4 1.7X2
CD-RW x24にしろ
- 224 :ひよこ名無しさん:2001/06/30(土) 00:09 ID:???
- ネタスレにレスしてんじゃねーよ
アホか、お前
- 225 :ひよこ名無しさん:2001/06/30(土) 00:17 ID:???
- >>220
ありがとうございます。
一応バックアップとかもした方が良いですか?
>>222-224
ネタなら笑えますが、ネタでないところが怖かったりして。
マジで助かりました。
- 226 :ひよこ名無しさん:2001/06/30(土) 00:17 ID:???
- age
- 227 :ひよこ名無しさん:2001/06/30(土) 00:20 ID:???
- >>226
揚げるときはネタ振りもおねがい・・・。
- 228 :ひよこ名無しさん:2001/06/30(土) 00:20 ID:???
- 掲示板管理者殿
当書き込み内容が貴掲示板の趣旨にそぐわない場合はご一報ください。
その後の書き込みは行わないことを約束いたします。
「本当に安定した収入になるビジネスを始めてみませんか?」
☆ 開業資金登録費用無料!
☆ ノルマ、リスク一切無し!
☆ 機種問わずパソコン一台とモデムがあれば十分。
☆ 一日数分で出来る。
☆ 全国どこでも可。
☆ 女性や男性問わず老若男女出来ます。(20歳以下、学生不可)
☆ 収入は数千円から数百万円まで頑張っただけ得られます。
・アメリカで4000社中10以内の企業
・他に類を見ない52%還元率の独自のプラン。
・累積で昇格できるから、無理なくできる。
・ノルマなし・追い越しなし・降格なし
・入会金・年会費・更新料なし
・カーボーナス・ハウスボーナスがある。
(成績優秀者には車や家がプレゼントされます)
【仕事内容】
1)掲示板に文章を掲示する。
2)掲示の返信を受けたらメールを送る。
あなたにやって頂くのはこれだけです。
活動は週に3日でも何日でも あなたの好きな時間に在宅で出来ます。
【当グループの特長】
・活動には全てこちらで作成した資料一式を無料で使って頂けます。
・グループ専用のHP、メールマガジン、ビデオ等の配信などで
完全在宅で活動できるノウハウ等をサポート致します。
・掲示板等での質問へのサポートも充実しています。
・活動方法は全てシステム化されています。
詳細希望の方はあなたのメールアドレスと詳細資料希望と件名を明記の上、
yamame@csc.ne.jpまで送信してください。
- 229 :ひよこ名無しさん:2001/06/30(土) 00:37 ID:???
- >>225
自分はメモリ増設でバックアップはしたことないが
気になるならやってもいいんじゃない
- 230 :ひよこ名無しさん:2001/06/30(土) 00:38 ID:???
- メモリ増設もしたことないくせに。
- 231 :ひよこ名無しさん:2001/06/30(土) 00:43 ID:???
- 別にメモリを認識しなかったところでデータは消えないし・・・
- 232 :ひよこ名無しさん:2001/06/30(土) 00:45 ID:???
- コケてHDDぶっこわしたりして。
- 233 :219:2001/07/01(日) 00:35 ID:???
- 今日トライしました。
HDDへのアクセスが少なくなり、その分速くなった気がします。
みなさんありがとうございました。
- 234 :ひよこ名無しさん:2001/07/01(日) 22:17 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 235 :ひよこ名無しさん:2001/07/24(火) 20:01 ID:???
- ほいじゃあげましょ。
- 236 :ひよこ名無しさん:2001/07/24(火) 20:57 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 237 :ひよこ名無しさん:2001/07/25(水) 12:36 ID:???
- 終了荒らしは無視!
- 238 :ひよこ名無しさん:2001/07/25(水) 12:52 ID:???
- 終了荒らしは無視でいいが、上げ荒らしはちと面倒
- 239 :ひよこ名無しさん:2001/07/25(水) 17:42 ID:???
- すごい初心者なんですけど、
CとかDドライブが残り少ないときは、HDかえばいいんですよね?
富士通のBIBLO NE6なんですけど、
どれかったらいいか、アドバイスください
- 240 :名無し。そう俺はいつでも名無しさ。:2001/07/25(水) 17:56 ID:???
- >>239
ノートだよね?
自分で換えられるけど初心者さんじゃ大変だよ
- 241 :ひよこ名無しさん:2001/07/25(水) 18:12 ID:???
- >>239
高いけど、カードスロットに差し込むハードディスクもあるよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/mhdd/mhd002.htm
でも業者に頼んで容量の大きいハードディスクに取り換えてもらった方がいいかも
- 242 :ひよこ名無しさん:2001/07/25(水) 22:51 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 243 :ひよこ名無しさん:2001/08/04(土) 00:17 ID:1e4ldOps
- age
- 244 :ひよこ名無しさん:2001/08/04(土) 00:25 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(_
- 245 :ひよこ名無しさん:2001/08/04(土) 00:26 ID:???
- >>239
持ち運ばず、家でファイル置き場として使うなら外付けのHDDって手もあるよ。
- 246 :ひよこ名無しさん:2001/08/04(土) 19:06 ID:???
- 勝手に終わらせんなっつーの
- 247 :ひよこ名無しさん:2001/08/05(日) 03:18 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(_
- 248 :ひよこ名無しさん:2001/08/05(日) 05:03 ID:???
- 勝手に終わらせんなっつーの!このスレに恨みでもあるのか?
なんだか気味悪いぞ、すぐに終了AA貼り付けるなんて・・・
- 249 :ひよこ名無しさん:2001/08/05(日) 05:05 ID:???
- ▽荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
- 250 :ひよこ名無しさん:2001/08/05(日) 05:56 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(_
- 251 :ひよこ名無しさん:2001/08/05(日) 14:14 ID:???
- >>250は包茎、真性厨房、低脳、幼稚、単細胞
- 252 :ひよこ名無しさん:2001/08/05(日) 14:19 ID:???
- >>251
おまえこのスレの1?
質問もないのにいちいち上げるなよ
- 253 :ひよこ名無しさん:2001/08/05(日) 21:12 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 254 :ひよこ名無しさん:2001/08/06(月) 02:32 ID:???
- ノートパソコンのビデオカードって交換出来ますか?
- 255 :ひよこ名無しさん:2001/08/06(月) 02:39 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
厨房、idくらい出せや。 >>254
できないから安心しろ。
- 256 :ひよこ名無しさん:2001/08/06(月) 02:40 ID:???
- つうか、このスレは残しておいてもいいんじゃない?
メルさん推奨なんだからさ (多分ね、間違ってたらごめんなさいメルさん)
- 257 :EMH:2001/08/06(月) 07:16 ID:???
- >>254
CPUは交換してくれるところもありますが、
ビデオカードは残念ながら無理です
- 258 :ひよこ名無しさん:2001/08/06(月) 09:11 ID:???
- ではCPUやHDDは自力で交換できますか?
- 259 :ひよこ名無しさん:2001/08/06(月) 09:46 ID:???
- >>258
私は自力で生きていけますか?
の質問に答えられます?
つもり、自力次第
- 260 :ひよこ名無しさん:2001/08/06(月) 09:47 ID:???
- つもり->つまり
- 261 :ひよこ名無しさん:2001/08/06(月) 14:22 ID:???
- >>258
HDDは腕に自信があればできるだろうけど
CPUはモジュールになってなかったら難しいだろうね。
- 262 :ひよこ名無しさん:2001/08/06(月) 15:27 ID:???
- >>258 CPUはちょっと無理。HDDは簡単に出来る場合もあるし、難しい場合も。
業者に頼むとCPUも可能な機種がある。
- 263 :EMH:2001/08/06(月) 23:29 ID:???
- >>258
ノートのCPU交換といえば
http://www.maxuscomputer.com/
がよく知られています
費用対効果は?ですが
- 264 :ひよこ名無しさん:2001/08/07(火) 00:30 ID:???
- IDEハードディスクを交換しようと思います。
一からすっきりOSもアプリケーションもインストールしなおしたいんですけど
旧ハードディスクに貯めこんだデータファイル(エロ)だけは吸い上げたいんです。
マスターに新ディスクを繋いでOS(WINDOWS98)をインストールして、
元々OSとデータの入ってる旧マスター側をスレイブに繋いでも問題無いでしょうか?
つまりマスターとスレイブ両方にOSが入った状態なんですけど。
この状態で新マスターから旧マスターのデータファイル(エロ)だけサルベージできますか?
スレイブに設定しておけばOS入ってても関係ないとか、競合してダメとか、よく分かりません。
- 265 :名無しサーン:2001/08/07(火) 00:39 ID:???
- >>264
問題ないです
- 266 :思兼:2001/08/07(火) 00:41 ID:???
- >>264
OSが入ったドライブをスレーブに繋いでも起動できないので大丈夫です。
一応、間違いやトラブルを防ぐために新HDDだけを装着した状態でOSを
インストールして、インストールが終わった段階でスレーブに旧HDDを
繋いだ方が安全かもしれません。私が起動HDDを交換する時は、いつも
この方法でやってますので大丈夫です(私はWin9xですけど)。
データファイルは一度新HDDに移動して、旧HDDはフォーマット&スキャ
ンディスクが良いでしょうね。
- 267 :メルトダウン:2001/08/07(火) 00:48 ID:???
- >>264 一番すっきりして失敗のないやり方だな。エロファイルは取捨選択するようにな。
- 268 :264:2001/08/07(火) 00:55 ID:???
- ありがとうございます。
>エロファイルは取捨選択するようにな。
それはできません、すべて生かします(笑
- 269 :ひよこ名無しさん:2001/08/07(火) 02:22 ID:???
- エロファイルの整理もしといた方がいいぞ
何がなんだか分からなくなってしまえば、それは無いのと同じ(ワラ
- 270 :ひよこ名無しさん:2001/08/07(火) 22:12 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
ドライブの空き領域が少なくなる事に満足感をオボエル。
- 271 :ひよこ名無しさん:2001/08/07(火) 22:58 ID:???
-
まだまだ続きます
- 272 :ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 19:34 ID:IGlp6IYo
- 今ドライブの容量がc6.5でdが30なんですが、空きがなくなってきたので増やしたいのですがどれぐらいまで増やせて何円位かかるのでしょうか?
おおまかな目安でいいので教えてください
- 273 :ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 20:27 ID:???
- くだ質でもいいような質問だが、まあいいか。
値段はいろいろ。無論容量によって違う。今の主流は40〜60ギガくらいか?
俺は日曜日にWesternDigitalの40ギガを13000円で買った。同じ40ギガでも
メーカーや仕様によって値段が違うぞ。
どれぐらいまで増やせるかは、君の本体がわからんので回答不能。メーカーと
型番くらい書け。でないとわからん。
- 274 :272:2001/08/08(水) 21:36 ID:kt9UT3bw
- >>273
すいませんバイオのLX−71です
友達は外付けがいいというのですが外付けと中付けのメリット、デメリットみたいなのがあったら教えてもらえませんか?
- 275 :猫煎餅:2001/08/08(水) 21:50 ID:???
- 外付けは 2台以上のPCでDATAのやりとりするとき便利
BIOSの壁で認識されないという心配が無い。ただし速度は遅い。
値段も高い。
内蔵型は内蔵するもんだから取り外したりするのが面倒。
古いPCの場合大容量にBIOSが対応していない可能性が高い。
速度は外付けに比べりゃ早いし値段も比較的安い。
ATAPIの話だけどね。
- 276 :荒岸:2001/08/08(水) 21:51 ID:???
- >>274
もしPCのケースを開けて作業するのに自信がなければ
外付けでしょうね。別途SCSIボードが必要になりますので、
お忘れ無きよう。ただ、仕様を見るに
「ハーフサイズ(ボード長17.4cm)を超えるPCIボードは装着できません」
とありますのでお店で確認して下さい。
また、内蔵型と比べて割高です。事前にお調べ下さい。
- 277 :猫煎餅:2001/08/08(水) 21:56 ID:???
- >>274
今見てみたけどスリム筐体じゃない?内蔵HDDを追加するスペースなんて
無いぜ。中のHDD換装すりゃ容量増えるけど40GBのHDD放り出すのは
勿体無いなあ ワラ
内蔵型のHDDは今んとこmaxtorってメーカーから100GBのが出てるけどね。
これに変えるのはやめとけば?って思うなあ
- 278 :272:2001/08/08(水) 22:15 ID:???
- >>276さんアドバイスありがとうございます調べてみます
>>277
拡張マニュアルには拡張ボード(ショートサイズ)が一枚取り付けれるって書いてありますが、拡張ボードっていうのはドライブ増設のことですよね?まちがってたらすいません
- 279 :猫煎餅:2001/08/08(水) 22:24 ID:???
- 拡張ボードってのはサウンドカードとかUSBのカードとかLANカードなどのこと
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/06/18/627094-000.html
こういうやつ。んで ilink端子があるよな?IEEE1394対応の外付HDD買ってきて
そこにつけても可。
- 280 :あぼんぼん:2001/08/08(水) 22:25 ID:???
- >>278
横レス・・・ごめん・・。
拡張ボードはドライブとは・・・違うよ・・・。
- 281 :272:2001/08/08(水) 23:00 ID:kt9UT3bw
- >>280さん
拡張ボードではドライブは増設できないんですか…すいません
外付けの時に>>276さんの言ってるSCSIボードというのは拡張ボードの所に入れるんですか?
>>279さんわざわざURL付きで説明ありがとうございます
外付けの道しかないと思うと気が滅入りますががんばります
みなさん親切にありがとうございした
- 282 :メルトダウン:2001/08/08(水) 23:10 ID:???
- >>272 Dドライブが30GB有っても不足なのか?CD-Rドライブでも買えよ・・。
- 283 :猫煎餅:2001/08/08(水) 23:10 ID:???
- http://www.adaptec.co.jp/mac/pd29160n.html
ここの接続例ってとこみてもらえれば分かるんだが
スカジーは外付けと内蔵両方対応してる。カードから
ケーブルをストレージにつなぐ。普通はマザーから直で
つないでる。規格も異なる。
ただスカジーはどっちかというとこだわり派向け。
- 284 :ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 23:56 ID:???
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ theEND /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
外付けでどんどん増設していこう!!
でも、scsi-3もお役目終わりな気がするが。
- 285 :ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 03:17 ID:???
- >>284
終了のAAが無ければまともなレスなのに。。。
- 286 :ひよこ名無しさん:2001/08/17(金) 19:12 ID:UHmiCpRc
- 内臓型DVD-ROMを増設したいのですが、別途SCSIボードが必ず必要にるんでしょうか?
5インチベイが2つある内一つが空いてるんです、
もう一つにはCD-RWが標準で搭載済みなんですが・・
- 287 :メルトダウン:2001/08/17(金) 19:19 ID:???
- >>286 scsi接続のDVDドライブなら当然必要。マザーボードにSCSIが付いてるのもあるがね。
ATAPI接続のドライブならSCSIは要らん。内蔵のならATAPIのが多いか。
- 288 :ひよこ名無しさん:2001/08/17(金) 19:37 ID:UHmiCpRc
- >>287
自分のパソコン(というかマザーボード)がATAPI接続に対応してるかどうかわからないんです。
説明書をみても「SCSI接続の場合」としか載っていないんです。
それとも最近のマザーは全てATAPI接続が当たり前なので載っていないんでしょうか?
- 289 :検索君:2001/08/17(金) 19:44 ID:???
- >>288
IDEの刺さらんマザーなんぞ、廉価な自作用では聞いたこと無いぞ。
元々はサーバ用のマザーでしたっていうならともかく。
メーカ製のPCなら型番を書かんかい。つーか自作マザーでもだ。
- 290 :検索君:2001/08/17(金) 19:47 ID:???
- って書いてあんのか。
バイオ?付いてるに決まってんだろコスとダウンのために。
- 291 :ひよこ名無しさん:2001/08/17(金) 20:06 ID:UHmiCpRc
- あ、ごめんなさいバイオじゃなくてFMVのME5657でwindousMeです。
今年の1月ごろ買ったんです。
バルク品で5000円くらいのDVD−ROMがあったんで増設してみたくなったんです。
じつはIEDとかATAPIとかSCSIとか良く分からなかったもので・・・
- 292 :名無しサーン:2001/08/17(金) 20:17 ID:???
- >>291
スリムタイプだと入らないかもしれないよ
- 293 :メルトダウン:2001/08/17(金) 20:27 ID:???
- >>291 DVDドライブのほうの仕様を確かめろよ。買う前に店員に聞け
- 294 :ひよこ名無しさん:2001/08/17(金) 21:22 ID:???
- とりあえずほとんどのマザーにはATAPI接続できるだろ。
- 295 :ひよこ名無しさん:2001/08/17(金) 21:26 ID:8ouELCf.
-
あ、そうなんですか、とにかく店員に聞きつつチャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。
- 296 :ひよこ名無しさん:2001/08/18(土) 00:57 ID:???
- DVD−RAMがいいよ、どうせやるならさ。
- 297 :ひよこ名無しさん:2001/08/18(土) 21:05 ID:IQtlV3Yg
- テレビやビデオの画像をupするには何が必要でどうすればいいですか?
全くの初心者でわかりません。よろしくお願いします。
- 298 :ひよこ名無しさん :2001/08/18(土) 21:10 ID:???
- >>297
DTV板にいきましょう。
- 299 :ひよこ名無しさん:2001/08/18(土) 21:12 ID:cuYFJ5t2
- >>297
ビデオキャプチャーカード付けてエンコードソフト入れろ
- 300 :ひよこ名無しさん>297:2001/08/18(土) 22:32 ID:IQtlV3Yg
- >>299
ご親切にありがとうございました。
- 301 :ひよこ名無し:2001/08/18(土) 22:34 ID:utktfN.E
- windows2000でMELCOの無線LANカードをデスクトップ機で使うためのPCIバスアダプタを挿して起動させたところ、
最初の一回目だけは普通に起動したのですが、2回目からはマウスとキーボードが使えなくなりました。
PCIカードを外すと問題無く起動します。どこの設定をさわればよいのかお教えいただけないでしょうか?
- 302 :メルトダウン:2001/08/18(土) 23:11 ID:???
- >>301 マウスとキーボードはUSBか?
- 303 :ひよこ名無し:2001/08/18(土) 23:22 ID:utktfN.E
- >>302
いいえ、USBではありません。
あと、PCIスロットにささっているのは普通のLANボードとSCSIボードだけです。
- 304 : :2001/08/18(土) 23:35 ID:???
- >>303
LANカードを差すPCIスロットを変更してみな。
空きが足りないならSCSIボードと入れ換え。
- 305 :ひよこ名無し:2001/08/18(土) 23:58 ID:utktfN.E
- >>304
普通のLANボードとSCSIボードを外して、PCIスロットは無線LANカード用アダプタだけ
にし、スロットも替えてみましたが、やはりマウスとキーボードが使えませんでした。
画面にはマウスカーソルも現れません。
- 306 :ひよこ名無しさん:2001/08/19(日) 00:00 ID:???
- >>305
無線LANカードのドライバと、マウスのドライバが当たっているんじゃないのか?
メーカーのWebサイトで情報集めてみたら?でなきゃマウスドライバ変更。
- 307 :ひよこ名無しさん:2001/08/19(日) 01:16 ID:???
- 増設していいですか?
- 308 :激しく優しい724:2001/08/19(日) 01:16 ID:???
- どんぞ。
- 309 :ひよこ名無しさん:2001/08/19(日) 01:27 ID:???
- >>308
ありがとう。
- 310 : :2001/08/19(日) 12:08 ID:???
-
- 311 :ひよこ名無しさん:2001/08/19(日) 12:19 ID:???
- メモリ増やしただけでオフィスxpは認証しろ言ってきますか?
- 312 :ひよこ名無しさん:2001/08/19(日) 12:41 ID:???
- >>311
その程度なら大丈夫だと思うけど、Microsoftはどのくらいシステム
構成が変わると再認証になるという部分を公表してないんでね。
- 313 :ひよこ名無しさん:2001/08/19(日) 18:38 ID:Bg6O3e4E
- 古いマシンにISAバス用のボードAHA-1542CFをつけて
外付けハードディスク(8.4GB)をつけてみました。。
ディスクはFAT16で2GB、残りをFAT32にしています。
Win95のMS-DOSモードで起動したときなどに
6GBほどのFAT32ドライブのほうは認識されないのですが、
これはアダプタの設定でなんとかならないものでしょうか。
このアダプタの説明書は揃っているのですが、win3.1の時代のもので
なかなか読みこなせていません。
やはりDOSでつかうなら2GBづつ切るのが正解なのでしょうか?
- 314 :ひよこ名無しさん:2001/08/19(日) 19:29 ID:???
- 初代WIN95やそのDOSモードじゃFAT32は認識しないよ。
FDISKやり直して、FAT16に戻すしかないね。
- 315 :313:2001/08/19(日) 20:18 ID:Pp0CNHgI
- Win95のバージョンはOSR2.1以降(USBサポートが付いている頃)
のもので、このバージョンのDOSならFAT32自体は認識できそうなのです。
なので、おそらくSCSIホストアダプタへの設定ミスか、アダプタ自体の制限だと
思っていました。
古いディスクユーティリティなどを使う場合を想定して
やはりFAT16に戻して使うことにしようと思います。
- 316 :ひよこ名無しさん:2001/08/20(月) 01:17 ID:???
- こいつfat16/32のいみわかってんのかな。。。
- 317 :ハードディスクの交換について:2001/08/22(水) 05:48 ID:M9Hqbd4M
- 「C(2.1G)」を「D(30G)」に移したいのですが・・・。
「C」をバックアップして「D」に復元したんですが
「D」にファイルがあるだけで使用領域は増えていません。
「D」にWin98とかインストールしないといけないんですか?
その場合最低限必要なものって何でしょうか?
「C」がプライマリのマスタ、「D」がセカンダリのマスタなんですが
両方にWin98とか入れてもいいんでしょうか?
とにかく「C」を外しても今まで通り使えるようにしたいです。
- 318 :ひよこ名無しさん:2001/08/22(水) 05:57 ID:???
- >>317
Dドライブを起動ドライブにしたいなら
単純なコピー作業をしても無駄。
コピーソフトを買ったら?
IO-DATA等のHDDなら、B's Crewなんかがついてくるんだけど、それはないの?
- 319 :メルトダウン:2001/08/22(水) 07:37 ID:???
- >>317 >「D」にファイルがあるだけで使用領域は増えていません。
これが意味不明だが。Cドライブを外して、起動ディスクで起動。
sys c: とfdisk /mbr を実行しろ。
- 320 :317:2001/08/22(水) 08:16 ID:6AxxKpHs
- >>317
ロジテックの付属ソフト使ったら無事コピーできました。
ありがとうございました!
前もやったんだけど使い方間違ってました。
てか説明書まぎらわしい書き方で・・・。
>>319
一応説明すると
「D」にファイルはあるんだけど「マイコンピュータ」で
見たら残りの容量が減ってなかったってことです。
- 321 :317:2001/08/22(水) 08:17 ID:???
- ↑ >>318の間違えです。
- 322 :ちゃ:2001/08/22(水) 12:59 ID:W9ArOMXU
- 何かの雑誌に載っていたような気がするんだけど、
i810ってビデオボードの増設はできないのですか?
3D周りが貧弱すぎて困ってます。
- 323 :ひよこ名無しさん:2001/08/22(水) 13:04 ID:???
- >>322
i810はAGPスロットが無いんです。だからPCIのビデオボードを
増設するしかありません。PCIだとAGPに較べれば能力は落ちる
し、ボード自体の種類も少ないですから、増設・交換はちょっと
辛いですね。
そもそもi810というのは、グラフィック能力を要求しないユー
ザー向けに、安価なシステムを提供するためのチップです。3D
ゲームをするつもりがあったのなら、そのパソコンを買うべき
ではなかったですね。
たとえるなら、ツールドフランスのような自転車レースに出よ
うとしてるのにママチャリ買っちゃったみたいなもんですから。
- 324 :323:2001/08/22(水) 14:07 ID:???
- 反応が無い・・・。
>>322
とりあえずPCI用のビデオボードを買ってくればなんとかなる。
BIOSでオンボードVGAを殺さないと面倒だけどね。
- 325 :ひよこ名無しさん:2001/08/22(水) 17:17 ID:???
- >>322 質問だけして消えたのか?読んだら一言書くべきだと思うが?
- 326 : :2001/08/22(水) 22:51 ID:???
- 322は悪人
- 327 :ひよこ名無しさん:2001/08/22(水) 23:02 ID:???
- >>323-324=>>325=>>326
主張したいのは解かるけどいちいちageんな(w
それに、>>322だって、会社の昼休みとかにしか
2chに来てないのかも知れないだろ?
- 328 :327:2001/08/22(水) 23:27 ID:???
- l、 _, ―/'‐ヽ:、__
| |' ̄ __ ,..-.、|::〉 \
〈| |_/ _/::::;::::l'/r‐..、 \
|||_/::::::/:ヾ:/:i::::::::ト、 \
__|/:::::::;// ̄l` ー|::::::::ト、\ ヽ _
_/:.:::::::::;_/__ | |::::::::| \\ ヽ_/ノ
_ /:::::::::::;_:イ |_,へ ` ―-、|::::::::ヽ | | /_/
_/ ̄ `/::/:::/ /::|| トr'i , へ _ヽ::::::::::\ ̄ _ノ
/ |:/:::/、_/:::::ト|  ̄ , トr'iヽ-\:::::::::::\-'
/ , -|:|::/ノ-、\:::;;;ヽ 、 _  ̄ /o'/ト、::::::::\
__/ _, / `|::l_ \\::;:;\ __/o'/::::::| ヽ::::::::::\-、
/ / / `ー ' // ー`-'7_  ̄/:;:;:;ー:'::::;:: -‐´ ̄ \ ::::::::>|
_/ _// /:: __// -==/r‐ヽフ ` ー '二 -──-、 ヽ.::/ |
/ _/ / /|:::: / ヽ ー'ノ\ヽ // 、\ノノ |
〈_/ / / |::. / /ノ \ | | :::::: ̄、/ |
/ / /ヽ::_,<| ´ ヽ|/ :::::::::::::/ |
/ _/_,r'::⌒ヽノ/7'┬-、|:::. ..::;;;| ...::::::;;;:::::::| /|
ー ´  ̄〈::: ソ/ / ト、;;:._, .::;;;;/::::::::::::::::__,/i;;;;;;;;;| /|
ヽ_//、ノ | |\\;;;::::;;;ヽ::.. ..::;;;ノT:┬-<_,( ,;)|;;;;ノ| | |
ー'\\| | ヽ \r-─` ー- ‐' /;;;;;;| ̄`ー|、ー-'ヽ| | |
\\ | | | r´  ̄ /:;;;|;;;| |;;\ | | ヽ
/ヽ\ /!-─' ┴┴─ - 、_/:;;;;;||;;;| |;;;::::\ | ト、 \
/ \\| /;;;;;;;;| |;;| |;;::::::::| | |ノ\ \
/ |:\| /!:;r ⌒)|;;| |;;;;:::::,l:ト| ノ \_ノ
/ |::| /| ヽ`_/;;/| ヽ:;:::/|:| ー'
/ .:::/|'|`/ ヽ _/\_,|/二>|::/ ノ'
/ .::::/ `| | _/ _/_二ノ、_\'
/ ..:::_/___/\_、 _/ノl_/-< _/;;;;;;`〉
/ <./ーノ/ ノ_ーr─ '__/_/_,ゝ ̄ /::ヽ:;;;:::/
/ .::/;;; ̄\_  ̄/ノ//!〉 ̄`ー`_ \__/ :::::|_/|
/、_ ,\;;/  ̄\!ノ ___,イ ̄  ̄ ̄ :::::| |
!、__/ /  ̄ ̄\_/ ::::| |
/ ー | / ::::/ | ::::|ト─┤
/ _,ノ // .:::::::/ー| ::::||ー--|、
/// ,、 ノ/ .:::::::/ | :::::|' |
- 329 :ひよこ名無しさん:2001/08/22(水) 23:35 ID:???
- >>327
根拠もねえクセに自作自演だなんて指摘してんじゃねえよ。てめえ>>322だろ?
- 330 :327:2001/08/23(木) 00:06 ID:???
- >>329=>>328
うお!言われてみれば、確かに>>322=>>327くせえ(藁
違うけどな
あとな、自作自演の指摘に根拠なんてこれっぽっちもいらねえし、
それを信じるかどうかも人の勝手なんだよ
どうしても嫌ならこうやって本人が否定する
ただ、このレスだって本物の327が付けたって保証はねえけどな
だからこそ、自作自演の指摘とその否定なんて根拠がなくてもいい
強いて根拠を示せって言うなら、
このスレを常時監視している人口の圧倒的な少なさだ
先の理由により、これも無駄で無意味で無効な根拠だがな
- 331 : :2001/08/23(木) 00:07 ID:???
- >>327-328=>>322 おまえ頭悪いだろ?
- 332 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 00:18 ID:???
- 誰が誰でもいいよ。質問だけして逃げるのはよくないと思うけどな。
- 333 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 00:30 ID:???
- 無意味に他人を叩く奴がいるので晒し上げ
- 334 :327:2001/08/23(木) 00:32 ID:???
- >>331
悪くて大いに結構
つうか俺は回答側の人間なんだが
>>332
同意
マイナス指向の煽りあいは疲れるだけだからもうこれでやめる
- 335 :G450:2001/08/23(木) 00:45 ID:1oOn4Nz2
- 先日、リテール品のWinDVR ARENA MAXを手に入れたのですが、
TVチューナーカードは無事認識して、そのあとソフトをインストールして立ち上げたところ、
「グラフィックカードが検出できません」なんてダイアログが出てしまいます。
この状態では一切操作ができません。
これに関しては、アクセラレータを下げることによって一応出なくなったのですが、
今度はその代わりに「オーバレイ表示できません」という新たなメッセージが。
でもこの場合は普通に動かせるみたいです。
もともと、パソコンでTVが見たり録画するつもりで買ったのですが
実は今アンテナケーブルが無いのでまだちゃんと映るかどうか確認してないんです。
それでも、こんな状態ではかなり不安です。どうしたら良いのでしょうか。
ちなみに環境は、
ビデオカードがTNT2 M64
チップセットがVIA KT133
OSはWin98SEです。
とりあえず関係あるのはこの辺りでしょうか。
VIAのチップセット等はこういった物と相性が悪いとも聞いた気がします。
あと、発売元からアップデータを落として入れてみたところ、
ビデオカードの設定を変更できるところで、新たに不正な処理云々で落ちるように。
宜しくお願いします。長々と・・・すいません・・・
- 336 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 00:56 ID:???
- >>335
パソコンのメーカー名と型番も書いてくれよ。自作機なら細かな情報まで書いて。
確認したいことがいくつかあるので列記しておく。
・CPUのオーバークロックはしていないか?
・ビデオカードのオーバークロックはしていないか?
・デバイスマネージャでの表示は?
・KT133以外のパソコンは無いのか?
・InternetExplorerのバージョンは?
- 337 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 01:01 ID:???
- >>335
これか
http://aserve.procen.net/infomagic/products/view.asp?I_compname=InterVideo&I_groupname=WinDVR+ARENA+MAX
DirectX 8.0だったら、WinDVRは鬼門だな
DirectXのバージョンは?
- 338 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 01:23 ID:VxmZnNjc
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5226357
ビデオカードつけようとを考えてますけど
これは買いですか?
- 339 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 01:26 ID:???
- >>338
コメント:落札してから、出品者から1度も返事がありませんでした。
ずっと待っていたのですがそれでも返事がなく、こちらからメールを送ったらキャンセルと言われました。
しかもその品を後で他の人に売っていました。最悪です。
評価をしていない事に気がついたので今更ながら非常に悪・(7月 30日 9時 19分)
と書いてありましたよ。
- 340 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 01:28 ID:???
- >>338
検索かけたら、新品が\14000くらいで買えるみたいだが
つうかPCI版?もしかして、>>322なのか(w
- 341 :G450:2001/08/23(木) 01:44 ID:1oOn4Nz2
- >>336
PCの型はマウスコンピューターのA1000ST。
アスロン1GHzでメモリ640MB。
CPUもビデオカードも何も弄ってません。
デバイスの表示は、4つ出てます。チューナー、オーディオ、キャプチャ2つ。
パソコンはこれのみ。InternetExplorerのバージョンは5.0です。
>>337
・・・8.0です。
- 342 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 01:44 ID:???
- >>338
買っちゃダメだな。この値段の価値は無い。この金額出せるなら通販の方がいい。
- 343 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 01:45 ID:???
- >>341
メモリ640MBってネタ?マジ?
DirectX8.0が原因だろうが、どっちにしろマウスコンピュータじゃダメダメ。
- 344 :337:2001/08/23(木) 01:51 ID:???
- >>341
ご愁傷様
DirectXアンインストーラー使うか、OS再インストール(推奨)するかしてから、
7.0a入れてみ。大抵はそれで動く
にしても、Win98でメモリ640MBとは・・・ネタ?64MBの間違い?
- 345 : :2001/08/23(木) 01:54 ID:???
- >>341
もし、本当に640MBのメモリがあって、Windows98ならメモリ多すぎ。
512MBを越える時の対処方法は正しくやったんですか?
>>344
256+256+128MBなのかな?
- 346 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 02:02 ID:???
- >>341
Win9xは、通常だと頑張っても200MB前後までしか
メモリを有効活用できないのは知ってる?
フォトショップとか使っているなら、
ソフト側が勝手に余った領域を制御するから問題ないけど
でなければ無意味
その他の場合でのメリットっていうと・・・UDで高ポイントを取得できるとか?
- 347 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 02:07 ID:???
- いや、どう考えても64MBだろ。
マウスコンピュータといえば激安激悪PC屋じゃねーか。
- 348 :G450:2001/08/23(木) 02:15 ID:1oOn4Nz2
- >>343
640MBです。はじめは256だったんですけど、
写真屋使うので必要かなと思って。増やしすぎました。
>>344
ありがとう。やってみます。
- 349 :111:2001/08/23(木) 03:04 ID:WNV/AmDk
-
増設とかそういう事なら、これってどう?
http://www.puchiwara.com/sobameshi/
- 350 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 03:29 ID:Lnwm4p6w
- このPC、1年ちょっと前に買ったものでメモリ63MBです。
近々200MBくらいに増設する事にしました。
ノートPCなので分解するそうですが(Dyna Book PX250)
その際にデータが飛ぶなんて事はあり得るんでしょうか?
初めてのPCだし、知識もないもので・・・。
- 351 :名無しサーン:2001/08/23(木) 03:34 ID:???
- >>350
192MBまでしか乗らないようです
裏見てふたがあったら開けてみましょう
3cmX8cm位のが刺さっていましたら楽です
- 352 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 03:46 ID:???
- 某板であまりリアクションを得られなかったのでこちらに来ました。
新しくHDDを買おうと思うんですがズバリ何がイイでしょうか?
デスクトップです。
・予算2万円
・7200回転
・ATA100
できればメーカー・型番も教えて頂くと幸いです。
ご教授のほどよろしくお願いします。
- 353 :名無しサーン:2001/08/23(木) 03:54 ID:???
- >>352
PC系の板回って自分で決めましょう
- 354 :338:2001/08/23(木) 04:02 ID:VxmZnNjc
- 僕は、322じゃないけどうちのもI810で3Dゲームやってるけど
もう限界なんで少しでもよくしたいと思って・・・
今年いっぱいは頑張ってもらいたいので増設しようと考えました。
他に何かおすすめがあったら教えて下さい。32MBと64MBがあるけど
64MBのほうがやっぱりいいのかな?
- 355 :名無しサーン:2001/08/23(木) 04:10 ID:???
- Geforce2MXでも積んだPCI接続の買え
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5226357
- 356 :ひよこ名無しさん 350:2001/08/23(木) 06:52 ID:Lym.YOQM
- >>352
レスありがとうございます。
192MBまでですか・・・。それでも十分です。
裏を見たら、フタありました!自分じゃ空ける勇気ないですけど・・・。
取り付けは、馴染みの電器屋さんに頼む事にします。
@あと、その際データ飛ぶなんて事ないですよね?
それも、ちょっと心配なもので・・・。
- 357 :猫煎餅:2001/08/23(木) 06:59 ID:???
- HDDは容量はともかく7200回転だと発熱、音の問題がある。
BIOSの壁もクリアしてるか把握できていないと無駄な買い物
する恐れもあるし。最近はIBMの評判はちっと落ちてるね
- 358 :名無しサーン:2001/08/23(木) 08:17 ID:???
- 音なんて消音モードで解決でしょ
- 359 :ひよこ名無しさん:2001/08/23(木) 17:45 ID:???
- http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=998531631
- 360 :352:2001/08/23(木) 18:47 ID:???
- >>357 レスありがとう。
7200はあまり良くないか・・・
富士通が評判イイみたいですね。
自作板書き込めないのよ・・・鬱
- 361 :味覚音痴:2001/08/23(木) 21:12 ID:???
- PCIでグラフィックカードを増設したい人は参考までにどうぞ。
今夜決定☆PCI最速のグラフィックカード☆
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=980333892
- 362 :やんばるくいな:2001/08/24(金) 01:53 ID:9iIJc7UE
- 最近、ハードディスクを増設したんですがあーだこーだやってるうちに、CDドライブを読まなくなり、
FDドライブも読まなくなってしまいました。デバイスマネージャを見てみたら、セカンダリとプライマリの
IDEコントローラとIDE/ESDIハードディスクコントローラに!マークがついていました。
どなたか修復方法を教えてください。情報が足りないときには追記しますんでよろしくおねがいします。
- 363 : :2001/08/24(金) 01:57 ID:???
- >>362
情報は最初から全部書くのがルール。OSを再インストールしろ。リカバリだリカバリ。終了。
- 364 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 02:04 ID:???
- >>362
質問の前にhttp://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=998270301&st=1&to=7は読みましたか?
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
(よく判らないという場合は、型番など分かる限りのものを)
・メーカー名と型番、自作機の場合は構成。
・OSの種類と、関連するソフトのバージョン情報(可能な限り詳細に)。
・インターネット関連トラブルの場合、ブラウザのバージョン、ネットへの接続形態
(モデム、ISDN、ADSLなど)。
・トラブルの場合、現在の状況と、問題発生の直前に行った操作を覚えている限りで。
何もしていないなら、「特に何もしていない」と書いてください。
エラーメッセージなどがありましたら、省略せずそのまま正確に記述してください。
・ハードディスクやメモリ、CD-RWなど、ハードウェア増設に絡む場合、
デスクトップか、省スペースデスクトップか、ノートなのかの種別。
☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。
☆ 名称の省略を避けてください。面倒でも正式名称を。あなたの略語が通用するとは限りません。
(例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)
- 365 :名無しサーん:2001/08/24(金) 02:05 ID:???
- >>360
熱で氏ぬなよ
- 366 :やんばるくいな:2001/08/24(金) 02:41 ID:5LTRgC4E
- すみませんでした・・・。皆さん。ルールも知らず書き込んでしまって。ほんと初心者で、作ってもらった自作パソコンをもてあましてしまってる状態なんです。
はい、OSを再インストールしてみます。
- 367 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 02:54 ID:???
- >>366
言っとくが、OSを再インストールしたらデータは消えるからな。
必要なものがあればバックアップしておけ。
- 368 :やんばるくいな:2001/08/24(金) 03:07 ID:5LTRgC4E
- はい、忠告ありがとうございます。でもどれをバックアップしとけばいいとか分からないので総デリします。いい勉強になると思います。すみませんでした。
- 369 :エアロバカス:2001/08/24(金) 09:25 ID:lfL/dUJo
- 新しいのを買ったので、古いのをパワーアップに挑戦してみたいと思います。
CPUがセレロン333MHz(二次キャッシュ128 PB-SRAM)と書いてありますが、
CVに変えてみようかと思ってます。
マザーボードは、調べたらどちらもSocket370 FCPGAタイプとあったのですが、
CPUとクーラー付け替えだけで良いのでしょうか?
序でにOSもBeOS 5,0PROにしてみようと思ってるんですけど。
注意点とかありましたら、教えて下さい。
- 370 :エアロバカス:2001/08/24(金) 09:31 ID:lfL/dUJo
- あ、すいません。
>>369のマシンはHITACHIフローラ310−DS6
省スペース液晶一体型。メモリは64MB→128に増設済。
OSはWIN95→98に。
- 371 :就職戦線異状名無しさん:2001/08/24(金) 11:10 ID:fzCOF4Bc
- >>370
うーん、そのマシンのCPUソケットって、本当にFCPGAタイプの
ソケット370かな? 333MHzのセレロン搭載っていうことは、
同じSocket370でも、PPGAタイプの可能性が高いと思うんだけど。
Win95搭載っていう発売の時期からして、PPGAくさいんだけどなぁ。
- 372 :371:2001/08/24(金) 11:37 ID:???
- まあ、マシンのCPUソケットがPPGAタイプでも、PPGA-FCPGA変換用の
下駄を使えば、最近のFCPGAタイプのセレロンやPIIIをセットする
ことはできる。でも、実際に動くかどうかは謎。Coppermineに対応
したBIOSがあるかどうか…。
- 373 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 12:36 ID:7SbCL8ek
- 64MBを128MBたして192MBに増設しようとして
数字の若いスロットに入ってる64MBのメモリを引き抜こうとしたんですが
抜けない・・・・。ヘタに力いれたらボードまで壊れそうで怖いです。
数字の若いスロットに容量の大きいメモリ入れないとやっぱり
たいがいのパソは動かないですか?
ちなみに機種はSHARPのメビウス、PC-SJ145Rです。OSはウィン98。
- 374 :名無しサーん:2001/08/24(金) 12:39 ID:???
- >>373
レバー見たいの見当たらない?
- 375 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 12:40 ID:7SbCL8ek
- >>374
レバーありました。そのレバーもやたら硬くて・・・。
何とかぎりぎり下ろせたんですが、メモリは動かず。
- 376 :エアロバカス:2001/08/24(金) 12:48 ID:NV.hOqks
- >>370,>>372
そうですか。いちおうスペック詳細は下の通りなんですが、
この310DL6、14インチでWIN95の方です。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/old/310_9704.htm#dl6_c300
確かにパーツ店ではセレロンでも600MHz以上はFCPGAとあったようですが、
それ以前のは違う可能性があるわけですね。
とすると、マザーボードまで取り替える積もりだったら、可能でしょうか?
そこまでいじるのは初めてだし、省スペース型なのでどれを買ったらいいか
分からなくて。
使えれば液晶がきれいな機種だし、まあ壊しても仕方ない積もりでやってみたいんですが。
あと、心配なのはどこでしょうか。
- 377 :荒岸:2001/08/24(金) 13:09 ID:???
- >>376
省スペースマシンでマザー交換は自作系雑誌でもよく扱われてますが、
内部の寸法をきっちり測って合致するものを探さなければいけません。
ミリ単位でつくかつかないか…の世界になることも。スペーサーも
ちゃんとしないと電流が流れてダメになりますしね。
とりあえず交換なら寸法をきっちり控えてマイクロATXのボードを
まめに探すか…ですね。ただ、ボードだけでなく他のパーツも同様に
サイズを気をつけて選ばないとダメです。
- 378 :名無しサーん:2001/08/24(金) 13:59 ID:???
- >>375
とりあえず別にスロットに突っ込んで見ましょう
たぶん大丈夫だと思いますが…
- 379 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 14:04 ID:???
- >>376
533MHz以下のCeleronならどれでも基本的には問題なく載るはず。
533AMHzと、566MHzより上のだとCoppermineコアだから、
BIOSアップデータが提供されてないとダメ。
それだけにとどまらず、電圧も2.0>1.5Vに下がっている。
ただ、なんにしても、省スペース筐体内での冷却が間に合うことが前提。
- 380 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 16:43 ID:???
- その手のマシンは下手に弄ると泥沼にはまる気も
萎えさせちゃったら悪いけど
- 381 :375です:2001/08/24(金) 17:10 ID:???
- >>378
アドバイスありがとうございます。
さっき、頑張って冷や汗たらしながら、交換しました(w
今まで抜けなかったメモリですが、急に抜けて驚きました。
- 382 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 17:47 ID:???
- コツさえつかめば簡単>381
- 383 :エアロバカス:2001/08/24(金) 19:23 ID:62pxWM3A
- >>369です。
いろいろ調べると、この機種にこだわると自由度が低くてかえって難しそうです。
方針を変えてすべて分解し、これからパーツを取れるだけ取って、ロースペックを
一台組み立てて遊んでみることにしました。
液晶パネルも、同じサイズの古いノートの液晶の寿命が来ているので、
そっちに流用できたらやってみることにします。
有難うございました。
- 384 :猫煎餅:2001/08/24(金) 19:26 ID:???
- 初めての時はどこに挿せばいいのか分からんもんだし
- 385 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 19:26 ID:???
- >>383
状況がよく分からないんだが、液晶パネル単体が余ってるのか?
それとも液晶モニターが余ってるのか?
モニターが余ってるなら、新しいパソコンでデュアルモニター
という手もあるぞ?
- 386 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 19:32 ID:???
- 優しく包み込むように手をあてがって、中指を軽く曲げた先に穴があるYO>384
- 387 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 19:51 ID:???
- ?
- 388 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 19:53 ID:???
- >>386
なんかちがうぞ(w!
- 389 :エアロバカス:2001/08/24(金) 20:42 ID:62pxWM3A
- >>385
古い液晶一体型省スペースPCが余ってるので、これをアップグレード
するかどうか考えてるところです。
マザーとCPU全部交換するにはスキルが足りないので、全部分解して
別のケースでロースペックのものを一台組み立て、WINDOWS以外の
フリーのOSをインストールして遊ぼうかと思ってます。
液晶パネルももったいないので、古いノートの液晶が色がほとんど無くなってる
のを交換しようかと思ってます。(たぶんサイズは合うと思うんですが…)
- 390 :名無しサーン:2001/08/24(金) 21:45 ID:???
- >>389
無謀
- 391 :味覚音痴:2001/08/24(金) 21:47 ID:???
- >>389
液晶でヘタレるのは色ではなく、
バックライトだと、どこかで聞いたような気がします。
それだけなら、数千円で買えるとか。
あと、多分、液晶を換装しようとしても、
微妙なサイズやコネクタの形などが違うと思いますよん。
- 392 :エアロバカス:2001/08/24(金) 22:21 ID:EUwr1qQ6
- >>390、
かなり無謀なこと、けっこうやって来ましたから、自己責任でいろいろ
試してみます。今日もう、幾つかパーツ頼んじゃいましたし(;^_^A
>>391
注意して調べてみます。
- 393 :ひよこ名無しさん:2001/08/24(金) 23:26 ID:???
- 液晶パネルはいじらずに中古で売った方がいいと思われ
- 394 :ひよっこ:2001/08/24(金) 23:59 ID:GvFMlVyw
- ソニーのPCV-J15のメモリを増設しようとしたところ
開けてみたらメモリのところにカバーがかかっていて
あけたら故障するんじゃないかと心配なので聞きたい
のですがこれはやっぱり販売店とかでやってもらわな
ければいけないのですか?
もし自分でできる方法があればなるべく詳しく教えて
いただけませんか?
- 395 :ひよこ名無しさん :2001/08/25(土) 00:09 ID:???
- >>394
メモリが刺さっているところを開けてしまうと、大抵はサポート外になってしまいます。
心配なら、メーカーにやってもらいましょう。
- 396 :ひよこ名無しさん :2001/08/25(土) 00:12 ID:???
- >>394
メモリ増設のリスクを十分に理解した上で、自己責任に於いて増設してください。
- 397 :ひよこ名無しさん:2001/08/25(土) 02:54 ID:ymxm8ULA
- celeron566MzからCPUを交換したいのですが、互換性が良くわかりません。
チップセットはi810です。マザーボード、BIOSでのFSBの設定は出来ないので
100Mzまでしか対応していないらしいです。
Tualatinやxeonなど種類があるみたいですが、celeron566Mzより後に出た
socket370のCPUならすべて使えるんでしょうか?
- 398 :ひよこ名無しさん:2001/08/25(土) 03:27 ID:???
- >>397
100MHzまでしか設定できないのなら使える可能性のあるCPUは
・Celeron600、633、667、700、733、766、800、850MHz
・PentiumIII600/600E、650、700、750、800、850MHz、1GHz
だと。ただし、BIOSをアップデートするように。
なお下記のSocket370のCPUは動かない。
・PentiumIII600B/600EB、667、733、800EB、866、933MHz、1BGHz
・Tualatin関係のCPU全て
なお、CyrixIII、C3は怪しいし、IntelのCPUについてもDステップはやや不明瞭。
気合でCステップを探せばいいかも。
- 399 :398:2001/08/25(土) 03:30 ID:???
- 違う場合があるかもしれんのでそのへんは他の識者の方々にお任せするので
間違いがあったら突っ込んで。
- 400 :398:2001/08/25(土) 03:52 ID:???
- >>398に訂正。
PentiumIIIは動いても850MHzまで。1GHzは動かない。
- 401 :398:2001/08/25(土) 03:52 ID:???
- …多重でスマソ…>>400は最低限850MHzまでは動く、ということだった。
逝ってくる。
- 402 :ひよこ名無しさん:2001/08/25(土) 04:02 ID:ymxm8ULA
- レスどうもありがとうございます。。
この中だとceleronの850Mzが良さそうです。
同じsocket370でもただ付ければ動くということでは無いのですね。
DステップとCステップの事が解らないので検索してみますが、
CPUの一覧とか説明が書いてあるホームページがありましたら教えてください。
教えて君ですいません。
- 403 :ひよこ名無しさん :2001/08/25(土) 04:08 ID:BQ6.jp7g
- そんなにかわんないよ
- 404 :ひよこ名無しさん:2001/08/25(土) 04:08 ID:0MNfCiAY
- 128mbのメモリを三枚挿しにしたのですが、三枚目を挿すとPCが起動しなくなる程不安定になります。
MBの関係で3枚目は不安定になると聞いたのですが、対処法はありますでしょうか?
win98、セレ400、現在メモリは2枚で256です。
- 405 :ひよこ名無しさん :2001/08/25(土) 04:09 ID:???
- >>404
Win98でそんなにメモリを積んでも意味がないのでは?
- 406 :404:2001/08/25(土) 04:09 ID:0MNfCiAY
- 既製品です、FUJITSUのDESKPOWERSIX407Cです。
- 407 :404:2001/08/25(土) 04:10 ID:???
- >>405
え、そうなんですか?
500MBまでは認識すると聞いたのですが…一応マニュアルにも384MBまでメモリは積めるとも書いてあったし…。
- 408 :398:2001/08/25(土) 04:11 ID:???
- >>402
あ、買うときは気をつけて。つい最近IntelはCeleron800/850MHzなどの生産を
やめたから。まあ急に流通量が減るわけじゃないんだけどね。
買うときは店員に「CステップのCeleron850をください」というといいかも。
Intelの英文ページのどこかにステッピングやコア電圧について
詳しく記載されていたページがあったはずだけど覚えてない…つくづくスマソ。
CステップとDステップの違いは「コア駆動電圧が前者は1.7Vで後者は1.75V」
「後者にはFCPGA2というパッケージが存在する」ということ。
DステップのIntelのCPUはPentiumIII866、933、1BGHz、Celeron800、850の一部とCeleron900。
問題はこのコア電圧の違い。一部のマザーでトラブルを起こしているようなので。
マザーが対応していれば平気だと思うよ。
- 409 :ひよこ名無しさん :2001/08/25(土) 04:12 ID:???
- >>404
簡単なモノでは、メモリを違うスロットに差し替えてみるという手もあります。
- 410 :404:2001/08/25(土) 04:13 ID:???
- >>409
一応何パターンか挿し替えてみたのですが、やはり3枚目でダメになるようです…。
- 411 :398:2001/08/25(土) 04:16 ID:???
- >>402
あった。
Celeron
ttp://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm
PentiumIIIもついでに。
ttp://support.intel.com/support/processors/sspec/p3p.htm
この「cD0」というのがDステップね。tA1はTualatin。
- 412 :ひよこ名無しさん :2001/08/25(土) 04:19 ID:???
- >>410
メモリはバルクですか?純正品ですか?
バルクだったらチップセットの相性が悪かったんです。諦めて、PC自作するときなどに使いましょう。
メーカーから購入した純正品なら、動かないぞゴラァとサポートに電話してください。
- 413 :404:2001/08/25(土) 04:23 ID:???
- >>412
うぅ、バルクです…3枚全部同じ商品だったんですが、一枚だけ相性が悪いなんて出るんでしょうか…。
てゆーか出てるんですもんね、現に…やっぱり相性かぁ…。
この一枚だけ別のメモリに買い換えた場合、安定して起動できるでしょうか?
- 414 :ひよこ名無しさん :2001/08/25(土) 04:25 ID:???
- >>413
相性保証付のメモリか、サードパーティー製のメモリをご購入されては?
- 415 :404:2001/08/25(土) 04:27 ID:???
- >>414
そうですね…少々値は高くなるようですけど…そっちにしたいと思います…。
質問に応えてくれた方々、有難うございました。
- 416 :ひよこ名無しさん:2001/08/25(土) 04:39 ID:???
- 398さん何から何までありがとうございます。
>>411の表を見る限りでは1GHz近くは無理そうですね・・・
>>403さんの言う通りそんなに変わらない気がするので、celeronよりは
効果が高そうなpentiumVの方に変えようかと思います。
闇雲にCPUを買わなくて本当に良かったです。
どうもありがとうございました。
- 417 :398:2001/08/25(土) 04:47 ID:???
- >>416
大したことはしてないよ、わからないことで困ってるんだから教えるのは普通。
ちなみに参考までに。
http://www.kakaku.com/sku/price/051000.htm
PCサクセスという店では買わないほうがいいよ。このへんは自作PC板で。
あと、「もっと高速なマシンにしたい」「3Dゲームをしたい」と思うなら
マザーを換えるのがベスト。正直、Intel810はそういう用途だと使えないからね。
2Dゲームしかしなくても買いかえてビデオカードを差すほうがはるかにいいよ。
このへんも自作PC板でね。マルチポストは嫌われるから気をつけて。
- 418 :ひよこ名無しさん:2001/08/25(土) 05:55 ID:???
- >>416
費用対効果ではCeleronが圧倒的にイイということも忘れずに。
- 419 :味覚音痴:2001/08/25(土) 06:44 ID:???
- >>412-413
マザーとの相性というより、メモリモジュールの質が問題のような気もしますけど・・・。
よくある、Mtecでメモリスロットいっぱいだと起動しないって奴と同じく。
- 420 :ひよこ名無しさん:2001/08/25(土) 07:56 ID:???
- >>410
多分電源だよ
容量足りてる?
- 421 :猫煎餅:2001/08/25(土) 08:51 ID:???
- あとintel815とかだとチップ数の制限もある
一応全部で16個以上積むと不具合がでる可能性がある。
MSIでは256Mのメモリを一番目のスロット挿すと起動できない
マザーもあるらしいし。820チップセットはRDRAMの3枚挿し
は保証されてないんじゃなかったかな?
- 422 : :01/08/27 09:37 ID:iEt4JLic
- 外付けHDD IEEE1394対応で
I-O DATA HDA-I60G/1394 \27800
メルコ DIF-GT60G \28500
メルコ DIU-GT60GH \27800
Logitec LHD-E60F \28800
Logitec LHD-H60F \36800
どれが買いでしょう
- 423 :も:01/08/29 12:56 ID:iCxxZE8I
- リムーバブルディスクって何だよ!
- 424 :ひよこ名無しさん:01/08/29 13:26 ID:JW2vCrd.
- HDを買ってきて取り付けようと思ったが、空いてるIDEケーブルがなくて鬱。
すでに4つIDE機器が付いてるので、IDEカードを使って増設しようと思ってるんだけど、
なんかRAIDカードとIDEインターフェースカードの値段がほとんど変わらない。。。
そんなわけでRAID買おうと思ってるんだけど、
RAIDのカードってRAID機能を使用しないで使うこともできる?
- 425 :ひよこ名無しさん:01/08/29 14:14 ID:LitgL0k6
- >>422
それって中身のドライブは全部同じだったりしそうですねぇ。
個人的にメルコは×なのでアイオーかロジでしょう。
詳しいスペックが分からないので参考にはしないでください(w
>>423
リムーバブルディスクとは、文字通りリムーブが可能な、脱着可能
なディスクのこと。MOとかマイクロドライブだね。
>>424
それは商品によって違う可能性があるので、ショップで確認してか
ら買えばいいと思われ
- 426 :猫煎餅:01/08/29 20:04 ID:Nl3UzWFA
- RAIDはRAIDカードのBIOSを呼び出してアレイを設定するので
その設定をしなけりゃ普通に使える。例外があるかどうかまでは分からん。
んでPCIカードにHDDが付いてATAカード兼ねてる奴が出た。
10GBと20GBだってさ。値段はオープン
- 427 : :01/08/29 21:04 ID:KTrHMEqI
- >>425
丁寧にありがとう
- 428 :ひよこ名無しさん:01/08/29 22:13 ID:TntOaT5w
- マザーとCPU交換したら、電源落としてからの起動はできても(正常)
再起動で立ち上がらない。(BIOSは起動して、ディスク類を読み込んで止まったまま)
誰か教えてくだされ。
マザー:ECS P6IEAT(INTEL 815E B-STEP)
CPU : PentiumIII 1GHz(FC-PGA2)
OS : WINDOWS 2000
メモリ : 256M+128M+64M
- 429 :ひよこ名無しさん:01/08/29 22:51 ID:9S0pwelY
- >>428
取り敢えずメモリの混載を止めてみると吉。
あと電源とマザーの相性も考えられる。
- 430 :ERROR!::01/08/29 22:52 ID:9S0pwelY
- >>428
取り敢えずメモリの混載を止めてみると吉。
あと電源とマザーの相性も考えられる。
- 431 :424:01/08/29 23:20 ID:JW2vCrd.
- >>425,426
どうもありがとうございマス。
そのうちRAID組みそうなんで、
RAIDカード買うことにします。
- 432 :429=430:01/08/30 12:58 ID:VDRxwxKo
- あ〜、何バカやってるんだろ俺。
電源とマザーの相性はBIOSすら起動しない状態になるのであり得ない。
ディスク読み込み直前のエラーはFSB133MHzで起きた経験あり。
ちなみにメッセージは「BIOS CheckSum Error!」だったかな?
133MHz対応マザーだったにもかかわらずBIOS更新でも直らなかったので、
結局買い換えたけど。
- 433 :ひよこ名無しさん:01/09/09 21:39 ID:VKhLsBhM
- 1:メモリ
2:NEC pc-9821V13
3:windows95
4:いくらぐらいかかりますか?
今は15MBなのですが、64MB増設したいと思っています。
でも、もし可能ならばどれくらいまで増設できるのでしょうか。
- 434 :猫煎餅:01/09/09 21:53 ID:???
- >>433
http://member.nifty.ne.jp/iro/pc98/v13m7.htm
http://www.pc-9821.org/link/98user4.htm
ここらへんからどうでしょう
- 435 :猫煎餅:01/09/09 21:55 ID:???
- EDORAM72Pin で128Mが最高なのかな?
- 436 :ひよこ名無しさん:01/09/09 23:03 ID:VKhLsBhM
- >>434
ありがとうございました。
参考にします。
- 437 :ひよこ名無しさん:01/09/10 21:26 ID:???
- HDD30Gのに交換したんだけど
パーティション分割ってどうしたらいいの?
やりたいんだけど絶対といっていいほど
変な英語のメッセージ出たりするから詳しく教えて!
交換もやっとのことで出来たので・・・。
パーティションマジックとかはなしで
とりあえずお金かけずにfdisk(?)でやりたいです。
- 438 :猫煎餅:01/09/10 21:33 ID:???
- >>437
http://www.t3.rim.or.jp/~yasai/hdd/hdd4.htm
とりあえずここらへん読んでみ
- 439 :ひよこ名無しさん:01/09/12 08:22 ID:02nJg/QA
- 増設に関してはまったくの初心者です。
IOデータのサイトで色々と調べたのですがわからないことばかりなのでお聞きします。
1:メモリとハードディスクを増設したい。
2:VALUESTAR NX VC40H/7XC1
3:Windows98
4:メモリを64(標準)→128MBに増設したいのですがパソコンのメモリの速度が66MHzなのです。
バルク品では100や133しかないようなのですが、これは使えないのでしょうか?
あと、ハードディスクは内蔵のものを換装して40GBから80GBくらいのものにしたいのです。
IOデータの対応状況を見ると内蔵HDDは対応していないと書いてあったのですが、これは換装ができないということなのでしょうか。
ちなみにパソコンはスリムタワー型です。
どうかアドバイスをください。
- 440 :メルトダウン:01/09/12 08:28 ID:???
- >>439 上位のメモリは問題なく使える。
内蔵が対応してない云々は意味不明。換装できないなんてことはあり得ない。
スリムタワーだと3.5inch空きベイが可能性があるが。
- 441 :テスト ◆8ybm2k1w :01/09/12 08:34 ID:???
- >>439
1:メモリについて
PC100やPC133のメモリを66Mhzのシステムに挿した場合、
66Mhzで動作します。なのでクロックが上のメモリを挿す場合は
大丈夫です。
ただメモリにも相性がありますので、バルクが不安な場合は
IOデータなどの製品を購入したほうが、何かあった時に楽ではあります。
2:HDD
>IOデータの対応状況を見ると内蔵HDDは対応していない
この記述が良く判らないのですが、それは
外付けの製品を購入しようししているからでないですか?
個人的な意見ですが、HDDはバルクで
メモリーは保証付きのメーカー製を購入
というのが良いのではと思います。
- 442 :439:01/09/12 08:33 ID:02nJg/QA
- >>440
早速レスをしていただきありがとうございます。
初めてのことなので慎重になりすぎていたのかもしれません。
今週末あたりにでもHDDの換装をしてみようと思います。
ところで3.5インチ空きベイっていうのはどういうものですか。
- 443 :名無したん@お腹イパーイ:01/09/12 08:51 ID:SQVehRy.
- 3.5インチ空きベイはハードディスクを固定しておくためのモノ。
空きがないとケースの外にハードディスクをぶらさげるはめになるよ。
スリムケースだと空きがないことが多いのでメーカーのページで
確認してみてね。
まあそとにぶら下げても実用上問題ないけど
みっともないのでね。
- 444 :ひよこ名無しさん:01/09/12 12:01 ID:???
- >>439
現搭載容量が8.4GBとはいえ、同時期に13GBモデルも出ているから8GBの壁は問題なし。
となると、後は32GBの壁・・・なんだけど、
そのI-Oの記述から察するに、後者の壁には引っ掛かっていると思われ。
つまり、32GB以上のHDDは、物理的には繋げても認識ができないと言うこと。
どうしても40GB以上のHDDを繋げたいなら、
空いている通常サイズのPCIスロットがあれば、そこにATAカードを増設して対処。
空きがなければ辛いかも。
- 445 :ひよこ名無しさん:01/09/12 15:30 ID:6WFhU51c
- 内蔵のハードディスクが満タンになってきたので
外付けのやつ(USB)でなんかいいのありますか?
50GB以上は欲しいです。
PCの機種はNEC VALUESTARのVT667J/3
- 446 :名無したん@お腹イパーイ:01/09/12 19:45 ID:5oDO0dag
- >445
IOデータかメルコのHPで探せばあると思うよ。
ただUSBでも2.0に対応した物の方がいい。
USB1.1は糞たれなほど遅いので常用するには辛いからね。
- 447 :メルトダウン:01/09/12 19:48 ID:???
- >>445 内蔵HDD換装の方が安くあがるし、全体の速度も速くなると思うが。
- 448 :あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/09/12 20:56 ID:???
- >>442
今調べたら・・・NX VC40H/7XC1 は・・・3.5”空いてないね・・・
今入ってるやつと交換に・・・なるよ・・・。
http://www.logitec.co.jp/connect/pdf/necnx_d.pdf
こいつの2ページ目・・・。
- 449 :名無したん@お腹イパーイ:01/09/12 22:50 ID:P9GTYRm6
- >445
探したら見つかったよん
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdai-us2.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub2-gt/index.html
- 450 :455:01/09/12 23:16 ID:6WFhU51c
- >>446 >>449
ありがとうございます。
>>447
ありがとう。
3箇所にあるPCのデータを新しい1個に持っていきたいので
外付けのほうが都合がいいっす。
これからもそれの繰り返しになると思うし。
- 451 :445:01/09/12 23:17 ID:6WFhU51c
- >>450は445でした。スマソ。
- 452 :猫煎餅:01/09/12 23:17 ID:???
- >>445
http://www.system-talks.co.jp/product/utm/utm-000109.htm
これで人柱GO
- 453 :439:01/09/13 06:13 ID:BRC4bZ/Q
- >>448
探していただきありがとうございました。
初めから今入ってるものと交換するつもりではあったので大丈夫です。
>>444
32GBの壁に引っかかっているかどうかはHDDを繋げるまでわからないのですか?
あとATAカードを増設するのっていくらぐらいかかりますか?
教えて君ですいません。
- 454 :猫煎餅:01/09/13 07:02 ID:???
- >>453
BIOSが解析できれば壁がどこにあるか分かるでしょう。俺は無理
ATAカード自体は安いよ
4000円くらい。でも相性が絶対無いとはいえないので
細かく調べてみるべし
- 455 :ひよこ名無しさん:01/09/13 11:48 ID:D.40QALU
- 64ビットのPCIと32ビットのPCIのスロットは互換性有りますか
要は、64ビットのPCのスロットに32ビットのPCIが使えますか
- 456 :猫煎餅:01/09/13 19:50 ID:???
- 検索しての転載
切り欠けの位置はI/O電圧の差を示すもので、32bit/64bit
の互換性とは全く関係がありません。
部品面から見て切り欠けのパターンによって以下に分類されます
|___| |___________| 3.3V - 32bit
|___________| |___| 5v - 32bit
|___| |____| |___| 両用 - 32bit
|___| |___________| |___| 3.3V - 64bit
|___________| |___| |___| 5v - 64bit
|___| |____| |___| |___| 両用 - 64bit
で、結論はPCI規格に準拠して作られた両用の64bitPCI
カードはどこにでも挿せるが、通常、流通している5Vの
32bitPCIカードは、P3DME等に実装されている3.3V64bit
のスロットには物理的に挿せない事となります。
で、件の「64bitPCIと32bitPCIは互換性が無い」と言う
- 457 :猫煎餅:01/09/13 19:52 ID:???
- 件の「64bitPCIと32bitPCIは互換性が無い」と言う誤解が広まるとのこと
変なとこでコピペミスしてしまった
- 458 :ひよこ名無しさん:01/09/14 01:01 ID:.HtrH.YQ
- 2.5−3.5インチHDD変換アダプタを買ったのですが
コネクタのピンの数が1つ多いためフラットケーブルに接続できません
この場合どうやって接続すればいいんでしょうか
買ったのはこれです
http://www.ainex.jp/list/case_in/wa-030_s.htm
- 459 :猫煎餅:01/09/14 07:10 ID:???
- 向き合ってる?
- 460 :ひよこ名無しさん:01/09/16 03:34 ID:???
- ケース:MicroATXミニタワー 5x2 3.5x3(2) 型番:MT85 145W
M/B:DFI PW35-E chipset i810e DIMMx2 PCIx3 AMRx1
FDD:A Open(Panasonic) JU-257A606PC 3.5 2MODE
HDD:MAXTOR 91021U2 10.2GB (プライマリのマスタ)
DVD-ROM:Creative DVD6630 (セカンダリのマスタ)
CD-R/RW:YAMAHA CRW4416E-VK(セカンダリのスレーブ)
で、プライマリのスレーブにHDを増設したいのですが、
すでにつながってる分で電源ケーブルが全部使われています。
ケーブルを追加したいのですが、やり方が判りません・・・。
どなたかご教授願います。
- 461 :新・つりかわ:01/09/16 03:37 ID:yfL426ww
- >>459
誰と?漏れは今、PCのモニタと向き合ってますが・・・
- 462 :ひよこ名無しさん:01/09/16 03:56 ID:???
- >>460
店に行って電源分岐ケーブルを買う。
でもその電源じゃそろそろやばくないか。
もし増設後不安定になったのなら、電源の容量不足だよ。
- 463 :460:01/09/16 04:12 ID:???
- >>462さん
レス有難うございます。
電源分岐ケーブルを繋げる、とうことは判ったんですけど、
アレってどこにどうやってつけたらいいんでしょう・・?
検索やら本やら見てたんですけど、イマイチ判らなくて。
うー、私、なんかとてつもなくマヌケな質問してるんでしょうか。。
>もし増設後不安定になったのなら、電源の容量不足だよ。
やってみてそうなったら増設でなく交換にしたいと思います。
- 464 :462:01/09/16 04:31 ID:???
- >>463
HDDなどに電源を供給している電源コネクターに差す。
お店で見たらすぐわかります。
- 465 :ひよこ名無しさん:01/09/16 04:32 ID:???
- >>463
4ピンの電源コネクタにこれをつなげればいい
http://www.comon.co.jp/FC-555.htm
- 466 :ひよこ名無しさん:01/09/16 05:19 ID:???
- >>462の
>でもその電源じゃそろそろやばくないか。
に1票
- 467 :460=463:01/09/16 09:22 ID:???
- >>464-465
どもです。とりあえず買ってきます。
>>466
むー、そんなにやばいのですか。
それだったら交換を前提にで60GB買えば良かったなぁ。
- 468 :猫煎餅:01/09/16 09:31 ID:???
- 秋葉のあぷあぷ2号店えらい安い電源売ってる。
350wが2980円。俺使ってるけどかなり静か。って書いたとこで
MICROATXだったか。電源のサイズ違ってよな。確か
- 469 :ひよこ名無しさん:01/09/16 13:04 ID:nwylyvWM
- ハードを増設しようと思うんですがやっぱり、
マザーボードとかの相性とかってあるんですか?
- 470 :猫煎餅:01/09/16 13:22 ID:???
- ハードディスクのこと?
まずBIOSによる認識制限8GB、32GBの可能性
あとULTRAATAの速度違いによる認識されない可能性
一応互換性はあるんだけど完全とは言い切れない
まあATAカードで殆ど回避できるが
- 471 :リモコン :01/09/16 15:03 ID:???
- 超初心者です。すみません。
メモリの増設とCPUを交換したいのですが・・
理由はMEにもうウンザリでXPにしようと
思っていて、これを機にグレードアップもしよう!
ということです。
- 472 :ひよこ名無しさん:01/09/16 15:03 ID:???
- >>471
へー、そりゃ良いことだ。
で、どうすればいいの?
- 473 :リモコン :01/09/16 15:06 ID:???
- スペックは
アスロン950
128MB SDRAM
KT133システムボード
等のことが注文書に書いてあります。
- 474 :ひよこ名無しさん:01/09/16 15:07 ID:???
- >>471
交換したらいいじゃん
- 475 :ひよこ名無しさん:01/09/16 15:08 ID:???
- >>473
どこを、増設すればいいか?という質問?
- 476 :リモコン :01/09/16 15:10 ID:???
- 聞きたいのは
どのくらいメモリを増設できるのか、
もしくは、どのくらい増設すべきか。
メモリを買うにあたって100対応と133対応
があるみたいなことが書いてあったけど
自分の場合は133対応でいいのですか?
- 477 :新・つりかわ:01/09/16 15:12 ID:???
- >>476
お前の機種がわからないから、メモリがいくつまで増設できるかなんてわかんねえよ。
大体512〜768MBが普通だろ。
- 478 :リモコン :01/09/16 15:16 ID:???
- >472・474・475
書き込みありがとうございます。
CPUはアスロン1.4にこの際したいのですが
1.4を買ってきて、そのまま差し込む等の
簡単な作業で交換できますか?
もしくは、なんか新しいシリーズ(パロミノかな・・)
が出るのを待ったほうがよいですか?
おしえてください。おねがいします。
- 479 :リモコン :01/09/16 15:18 ID:???
- >477
すみません。
機種はゲートウェーのセレクト950
というやつです。
でっかいタワーのやつです。
- 480 :ひよこ名無しさん:01/09/16 16:00 ID:???
- >>479
基本的にはPC-133を買っておけば問題は無いと思うが、
牛に電話してメモリーを増設したいのですが
僕のパソコンのメモリーはPC-100ですか、PC-133ですかと聞くのが一番確実。
XPなら256MBを一枚足すぐらいでいいよ。
こちらも参考に
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/gateway_desktop.htm
CPUに関してはマザーのBiosの対応がわからないのでなんとも言えない。
よく調べた方がいいよ。
牛ユーザーは今大変だけど、牛ユーザーがいそうなところを捜して
聞くと教えてくれると思うよ。
- 481 :猫煎餅:01/09/16 16:05 ID:???
- パロミノ挿しても動くだろうけどマザーで対応してないだろうから
SSEが有効にならんだろう。だったらクロック稼いだほうがいいと思うが。
メモリがいくつまで載せられるとかは説明書に書いてあるだろう?
あとはチップセットの仕様検索すりゃ最大可能搭載量がわかるだろう
- 482 :リモコン :01/09/16 16:10 ID:???
- >480
ありがとうございます。
聞いてみることにします。
CPUの交換のほうは自分には難しそうですね。
マザー、BIOSとかぜんぜん分かりません。
他を読むと「BIOSのバージョンアップみたいなこと
したか?」とか書いてありますし。
ムリそうです。
とりあえずメモリを増設しようと思います。
- 483 :リモコン :01/09/16 16:20 ID:???
- >481
ありがとうございます。
もっとよく自分のパソコンの仕様を調べて、
自分と同じ部品などについて質問している
スレ(レス?それとも板というのかな?)を
読んで勉強したいと思います。
皆さんはどんな本を読んでますか?
超・超初心者向けの本をできれば教えてください。
自分は、ウルトラ1・ネットランナーという本を
買ったことがあります(音楽のダウンロードに
ついての特集のとき)
これではハードについての知識は増えません。
おねがいします。
- 484 :新・つりかわ:01/09/16 16:21 ID:KlHLsuuI
- >>483
ゲカ〜ンアスキーとシュカ〜ンアスキー
- 485 :リモコン :01/09/16 16:34 ID:???
- >484
月間アスキーは内容が自分にはまだ
難しすぎます。
はっきり逝ってぜんぜん分かりません
週刊は・・・ちょっと軽い読み物って感じだったような・・・
ちょっと内容に対して値段が高いと思ったのですが・・・
生意気言ってすみません。
DAIXっていう予備校みたいなところに
パソコン組み立てコースみたいのが昔ありました。
こういうのに参加するのが一番の近道なのでしょうか?
最近パソコンが楽しくなってきました。
もっとよく知りたい今日この頃です。
- 486 :猫煎餅:01/09/16 16:46 ID:???
- でもなあ 結局自分で使ってるパーツの情報を集めて
そこから個々の違いを把握していくとかじゃないと
情報量が多すぎて大変だよ。知りたい、やりたいってことに
金を惜しむのはナンセンス。
- 487 :ひよこ名無しさん:01/09/16 16:51 ID:???
- >>485
月末の29日に出る3冊の太い980円ぐらいの本のどれか好きなもの
立ち読みでよいから、わからなくても読むべし、
広告なども読むべし、流行がわかるから
本屋さんに悪いから、どれか1冊ぐらいは買ってもいいかも
そんなコースには行くな、パソコンに詳しい友達を作った方がいい
その金で買収でも何でもして、なかよくなれ
- 488 :新・つりかわ:01/09/16 16:52 ID:KlHLsuuI
- きのうあたりから、氏ねとしか書き込めなくなったんですが、どうしたらよいでしょう?
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、>>495、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね、氏ね
- 489 :新・つりかわ:01/09/16 16:54 ID:KlHLsuuI
- >>488の質問には誰も答えられないのか?所詮厨房のたまり場だなここは、
荒木氏とかメルトぐらいしかいねえのか?まともな回答者は?
- 490 :ひよこ名無しさん:01/09/16 16:59 ID:???
- >>489
モットーが、勢い、惰性、空元気の僕はダメですか?
- 491 :リモコン :01/09/16 17:06 ID:???
- >486・487
毎回ありがとうございます。
最初はインターネット使えば何とかなるだろう
と思ったのですが、自分のパソコンの仕様について何も知らず、
さらに、知っているのはパソコンは部品を集めてもソフトがないと
動かない、ということぐらいです。
パソコンがどのようなプロセスで動くのか
全く分かりません。
もちろん、専門用語も分かりません。
途方にくれています。
自分の当面の目的は、とにかくOSをかえて
安定させることです。
次にできれば性能を上げること。
さらにまた生意気なことを書きますがウィンドウズを
マックのアクアみたいにできればなー、などと
思っております。
音楽のダウンロードぐらいしかそこそこ
まともにできることがありません。
自分を知らずに実力以上のことをしたがる、
こんな厨房の私です。
読みにくい文章ですみません。
- 492 :ひよこ名無しさん:01/09/16 17:19 ID:???
- >>491
OSを変えて安定させるよりも今のOSを安定させる方向に考えよう
さもないとXP入れても意味無いぞ、
もうこの話はスレ違いだから、君は次からこっちだ
くだらねぇ質問はここに書き込め Ver 2.05
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1000488202
それとここを読むこと、よく読むこと、返事はもういらないよ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=998270301&st=1&to=7
- 493 :新・つりかわ:01/09/16 17:20 ID:KlHLsuuI
- パソコン初心者@2ch掲示板
■PROXY規制中■
■ ▼
質問する前に必ず読んでください。
▽『質問の前にこのFAQ集を見てね』スレ【FAQ>よくある質問集の意】
大抵の問題はここで解決!↑↑見ないでスレッド立てはいかんですよん。。
▽『パソ初心者板過去ログ』
Win「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーでページ内検索を。
題は内容に即したものに。「初心者です、助けて」などと書くのはダメ!
▽簡単な質問は【くだらねぇ質問はここに書き込め!!】スレッドへ。
▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。
▽2chについての質問は初心者板や そのFAQへ。
▽マルチポスト禁止!【他板に重複し同内容のスレッドを立てる行為】
答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。
▽warez関連サイトへのリンクは削除要項です。関連の質問も控えてください。
▽荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です
- 494 :ななし:01/09/16 21:24 ID:???
- >スペックは
>アスロン950
>128MB SDRAM
>KT133システムボード
>等のことが注文書に書いてあり
KT133はFSB100MHz(DDRで200MHz)のAthlon/Duronまでしか
サポートしてないよ。で、メモリは最大1.5GBまでサポートし
てる。メモリについては、おそらく現在PC100規格の128MBが
積んであると思うよ。もし、今からPC133規格のメモリを増設
したとすれば認識は可能だけど異なった規格の場合は遅い規格
(PC100)に統一されるよ。で、仮にFSB133MHz(266)のAthlon、
もしくはパロミノに交換したとしても起動はすると思う。でも
そのときはFSB100ベースだね。266ベースAthlon1.4GHzならば
100x10.5=1050MHzで起動するでしょう。たぶんですよ、たぶん。
じゃ、がむばってくさい。
- 495 :名無したん@お腹イパーイ:01/09/16 21:32 ID:xkfgooTE
- >491
それならまず自作関連の本を1冊読んでみることをおすすめします。
そうすれば基本的なPCの仕組みなどが理解できますし、
専門用語なども理解できると思います。
それから月刊誌などを読むようにすれば、より理解が深まると思います。
- 496 :メルトダウン:01/09/16 22:03 ID:???
- Athlon950で不服か・・。ふぅ・・。
- 497 :ひよこ名無しさん:01/09/16 22:04 ID:Du0AMR1A
- win98のPC9821Ra20をもう一台のパソコンとLAN接続しようと思うんですが、
手元にOSのCD-ROMなどが何もない状況で、ボード認識しようとして起動時に要求されるものを満たすことができません。
www上にあったものを集めてみたんですが、見つからないのもあったり。
そういう方法(webで探す)の延長線上で何とかなるでしょうか?
それとも、どこかでwin98のCDを手に入れたほうがいいか?
それは9821用でなくてはならないか?
あるいは、OS自体新しく入れなおす準備を取ったほうがいいか?
どうでしょう……(実はオークションで買ったもの
- 498 :ひよこ名無しさん:01/09/16 22:12 ID:???
- >あるいは、OS自体新しく入れなおす準備を取ったほうがいいか?
後々のこと考えるとこれが一番妥当。
- 499 :ひよこ名無しさん:01/09/16 22:14 ID:???
- WIN98Nというフォルダがあればラッキーなんだけどね。
- 500 :メルトダウン:01/09/16 22:27 ID:???
- というかPC-9821はもうやめとけって。
OSの有無は確認してから買った方が良かったな。ん、リカバリCDは有るのか?
ドライバの導入時にc:\windows\option\cabsを指定したのか?
- 501 :497:01/09/16 22:46 ID:Du0AMR1A
- いや、9821が必要だったので。。。
OS買って入れるとして、リカバリCDもいる?
リカバリCDもオークションで売ってることもあるけどねーたまに。。。
>ドライバの導入時にc:\windows\option\cabsを指定したのか?
えっと、PC98は、Aドライブ。指定っていうか、自動認識の過程が今回問題だったんですけど。
LANが微妙なら、CD-R(W)でデータ移転したいんですけど、ATAPIの買ってきて取り付ける際にまたwin98のCDいりますかね?
- 502 :メルトダウン:01/09/16 23:11 ID:???
- >>501 他の機種のリカバリCDなんぞ使えんぞ。データ移したきゃハードディスクを繋ぎ変えろよ。
- 503 :ひよこ名無しさん:01/09/16 23:12 ID:???
- >>497
98X1使っていたのならわかると思うけれど
その辺りの98x1はリカバリCDが無いとほぼ再セットアップできないよ
ドライバーとかが特殊だから、無いのならNECに電話して買った方がいい
OSは当然98X1用のものを買わないと動かないよ
PC等のどこか(パソコン一般かな)にユーザーさんがいるからそっちで聞いてくださいな
- 504 :497:01/09/16 23:29 ID:???
- >>502
データも98形式なんで…
FDISKの裏技で98形式をDOS/V形式に変えるってのがあるらしいですが。ちょっと怖くて
うーむ
>>503
どうもありがとう
けっこう大変ですね〜
実は前のPC98が逝ってしまって、それに外付けしてたHDDのデータだけ残ってて、とりあえずそれを安全にしたいってのが第一なんです
SCSIはなぜか認識しました。HDDの内容が確認できました
- 505 :味覚音痴 ◆G200Bq2E :01/09/17 00:47 ID:???
- >>494
KT133だと、SlotAという可能性も・・・
- 506 :497:01/09/17 01:08 ID:???
- web上のファイルを入れてみたところ、一応LANは組めたみたいです。
これでデータ移転ができます。
根本的な解決にはなってないですが。>>498のとおりでしょうね。
- 507 :ひよこ名無しさん:01/09/17 02:00 ID:???
- >>505
ミレユーザー?
- 508 :リモコン :01/09/17 14:24 ID:???
- >492 スレ違いと指摘されつつ来てしまいました。
>494 遅い規格に統一されるとのことですが、では、買う前に
自分のパソコンにすでにあるメモリを確認したほうがよいですね。
PC100→PC100を買う。
PC133→PC133を買う。
タワーを開けるときコンセントは抜くのですか?
>496 不服ではなく自分でやってみたいだけです。
>505 規格はATX
CPUソケットはソケットA とあります。
今から値段を調べに行って来ます。
- 509 :ひよこ名無しさん:01/09/17 14:46 ID:???
- >>508
ケースを開ける時、と言うかドライバーを持つときは当然コンセントは抜く。
メルトダウンさんが言われたのは、今の君のパソコンの環境なら
今君がやりたいことに対しては必要十分と思われたからです。
味覚音痴さんが言われたのはKT133と言うチップセットを
使ったマザーボードの場合はCPUを差すところが
ソケットAと言うものとSlotAと言うものがあり、
もし間違えて買っても使えないのだが、君の情報では判断できなかったからです。
私も今君がCPUを買い換えても対費用効果が悪いと思います。
今はメモリーだけ買って君がパソコンでやりたいことを見つけてから
CPUなどの交換をされてはいかがですか。
その時までには、ハードに関する知識がもっとついていると思いますので
自分のパソコンはどこが弱くてどう交換すれば快適になるかがわかると思います。
- 510 :名無しサーン:01/09/17 14:48 ID:JxwxcP3s
- メモリ扱うときは静電気に気を付けてね
触る前にケースを触るように
当然ながらコンセントから抜きましょう
- 511 :名無しサーン:01/09/17 14:54 ID:JxwxcP3s
- 開けて色々分解するだけで勉強になると思われ
とりあえずMBが何かを調べてネットで探せばある程度のトラブルは対処できる
- 512 :ひよこ名無しさん:01/09/17 17:07 ID:CU.oLKC6
- fujitsu deskpower m/405 を使用しています。
先日、金を捨てる気持ちでメモリ(バルク品 128MB 100MHz CL2)を買い、取り付けたら認識しました。
画像の取り込み(スキャナ)やゲーム(Age of Empires U)などをもう少し快適にしたいのでもう少し足そうかと思っています。
富士通のサイトでは上限が256MBのようなのですが、メルコのサイトでみたら512MBまで大丈夫そうなので、
256MB 133MHz のメモリ(バルク品)を買おうと思うのですが、
CLは2のものと3のものがありますがどちらを買ったほうが無難ですか?
これは考えなくていいものなのでしょうか?
また、現在192MBのメモリなのですが、これ以上足してもあまり変わらないのでしょうか?
- 513 :荒岸:01/09/17 17:10 ID:???
- >>512
OSが98系ならそれ以上増やしてもあんまり変わらないと思いますよ。
- 514 :ひよこ名無しさん:01/09/17 17:14 ID:???
- 画像の取り込みか。そういう重い処理をするならメモリ増設の効果はあるよ。
- 515 :ひよこ名無しさん:01/09/17 17:26 ID:???
- >>512
荒岸さんに1票
K6/2-400とRAGE LT Proですので投資効果が少ないです。
OSにWindows2000を入れるのならありかもしれません
- 516 :荒岸:01/09/17 17:38 ID:???
- >>512
http://www.fmworld.net/product/former/dp9905/mm.html#m02
これですよね…
メーカーが保証してない容量のメモリを買う博打をするなら、
まだビデオカード交換の方が効果があると思いますよ。
- 517 :へくとぱすかる:01/09/17 19:18 ID:cbdx.QSE
- この前どっかの似たようなスレで質問したんですがちょうどアメリカの同時テロ事件が
起こってしまい、皆さんそれどころではなくなってしまったのでもう一度ここで聞きたいと
思います。
メモリ(IOデータ製の128MB100MHz)を増設したのですがピーと二回鳴って起動
しませんでした。
元々ついていたコンパック製の64MB133MHzを抜いて今回買った128MBだけを
挿してみると問題なく起動してくれました。
周波数の違うメモリは同時に使用できないんですか?
- 518 :名無しサーン:01/09/17 19:22 ID:???
- >>517
一応そう言うものですといっておきましょう
ただそれくらいなら動くと思うんだけどね
メモリにシビアなのなら仕方ないですね
- 519 :ひよこ名無しさん:01/09/17 19:23 ID:???
- >>517
今までついてたメモリーがPC133なのに、増設用にPC100のを買うのが謎。
- 520 :へくとぱすかる:01/09/17 19:33 ID:cbdx.QSE
- >>518
使えないのが普通ってことでしょうか?
それくらいというのはそれくらいの周波数の差ならばってことなんでしょうか?
>>519
機種別対応表にはPC100と書いてあったのでそれを買いました。
帰ってPC開けてみてなんでPC133が挿さってるのかな?と思ったんですが・・。
- 521 :名無しサーン:01/09/17 20:01 ID:cXGob2FU
- >>520
メーカーで作動確認してるのね
じゃ番号が若い方に128MB
他のに64MBって刺して見て
- 522 :へくとぱすかる:01/09/17 20:04 ID:cbdx.QSE
- >521
すみません。今からやってみます。
- 523 :名無しサーン:01/09/17 20:13 ID:cXGob2FU
- >>522
あとPCの型番わかれば教えてもらいたいです
- 524 :猫煎餅:01/09/17 20:21 ID:???
- まあ蛇足だけどCPUがFSB133MHzだったらメモリも133MHZじゃないとね
オーバークロック状態になっちまう。もし区別つかないなら
WCPUID入れてみ。それのSystembusがFSBにあたるから
- 525 :リモコン :01/09/17 20:29 ID:???
- たびたびすみません。
ヨ○バシとソフマッ○に行ってきました。
他を読むと現代やエムテック等のメーカー名が
出ていました。
しかし行ってみるとバッファローというメーカーしか
ありませんでした。しかも133のみ。
このメーカーはよいのでしょうか?
多少高くても信頼できるものを買いたいと思ってます。
アドバイスおねがいします。
- 526 :新・つりかわ:01/09/17 20:30 ID:Otygm4R6
- >>526
アイオーデータとバッファローは一流企業。
- 527 :猫煎餅:01/09/17 20:31 ID:???
- >>525
ばッふぁっろーはメルコのブランド。メモリに関しては!別に批判も無かったような。
MTECはだめです。
- 528 :新・つりかわ:01/09/17 20:33 ID:???
- >>526
ゴメソ、一流企業→訂正:一流製品
- 529 :リモコン :01/09/17 20:47 ID:???
- >526・527・528
ありがとうございます。
明日、買ってきます。
ホームページを見ましたが512MBはないようですね。
256MB 9000円にします。
秋葉原や新宿はもっと安いでしょうか?
家は10分毎に米軍機が飛んでる神奈川県内です。
- 530 :へくとぱすかる:01/09/17 20:48 ID:Db.RPSGA
- >>523
レスおそくなってすみません。今やってみましたがどちらのスロットに挿し換えて
も(スロットは2つあるのですが番号はありませんでした)やっぱりダメでした。
PCの型番ですがコンパック プレサリオ3T0214です。
>>524
ありがとうございます。
初心者なもので意味が分かりかねますが、CPUはceleron600です。
- 531 :新・つりかわ:01/09/17 20:50 ID:Otygm4R6
- >>529
512MBメモリは古いマザーボードだと認識しない場合があるので要注意。
で価格ならここ等を参照
http://www.kakaku.com
- 532 :へくとぱすかる:01/09/17 20:55 ID:Db.RPSGA
- >>524
今、WCPUIDを検索してDLして実行してみましたがFSBは66MHz
となってました。
- 533 :リモコン :01/09/17 21:00 ID:???
- 9000円・・・
高いな。
価格.コムのはメルコの値段じゃないですよね。
いいや。高い分は勉強料と思います。
もう眠いので風呂に入って寝ます。
- 534 :猫煎餅:01/09/17 21:03 ID:???
- >>532
じゃあメモリの規格としてはOKなんだけどね。
元のメモリとの相性かなんかかも知れないね。
「IOのほうのメモリ一枚だけで起動しない」なら保証されてる
もんだし初期不良交換してももらえるでしょう
- 535 :ひよこ名無しさん:01/09/17 21:06 ID:???
- >>529
ここもあるよ
http://www.bestgate.net/
9000円はかなり高いな、秋葉原に行ってもいいし
ここならメモリーの相性を補償してくれるから、ためしに電話してみてもいいかも
http://www.sycom.co.jp/
このレス見てくれるかな〜?
- 536 :へくとぱすかる:01/09/17 21:08 ID:Db.RPSGA
- >>534
やっぱり相性みたいなものもあるんですね。
IOのメモリ1枚だけなら問題なく使えますのでとりあえず
このまま使います。
ありがとうございました。
- 537 :ひよこ名無しさん :01/09/17 21:35 ID:1gwyoWiA
- 皆親切だね
良い事だ
- 538 :リモコン :01/09/17 21:43 ID:???
- >535
見ました。ありがとうございます。
9000円は「かなり」というより「とても」高いですね。
512MBが買えますね。迷います。
- 539 :ななし:01/09/17 22:09 ID:???
- KT133でSlotAは無いでしょう。KXならSlotAだが・・・。
はっ!まさかAbit?
- 540 :ひよこ名無しさん:01/09/17 22:12 ID:???
- >>538
正直、ほっとした。
将来自作をしたいのなら買う前にちゃんと情報を集めるのは鉄則です。
9000円出すぐらいなら、秋葉原に行ってお店めぐりでもして知識をつけてください。
秋葉原に行ってメモリー2枚買って、交通費も出るくらいなら私はそっちだ。
1枚だけ買ってダメなら又1枚別メーカーのものを買います。
256Mのメモリーで両面にチップが載っているものを選んでください。
お店の人に相性問題の少ないメモリーはどれですかと聞いてもいいです。
Micronチップは相性問題が少ないと言う話です。
あとMtecはやめておいた方がいいです。
こちらも参考に
ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~masashik/PC_LINKS.html
でも最後は自己責任だから、自分で決断してくれ。
- 541 :ひよこ名無しさん:01/09/17 22:20 ID:???
- >>539
本当だ、訂正ありがとう
http://www.google.com/search?q=cache:9oMQ1v7fHYk:www4.ocn.ne.jp/~lea/pc_typemother.htm+KX-133%81%40KT-133&hl=ja&lr=lang_ja
- 542 :ななし:01/09/17 22:40 ID:???
- 出始めの頃、Mtecはすばらしいほど糞でしたね(w
しかし最近は割とマモトになったみたいだぁね。
で、逆に最近泣きをみるのがPLUSSとかSEITECらしいね。
でも512MBはこのあたりしか出回っていないからなぁ・・・。
そうそう、PQIはMOSELのOEMらしいね。これならいくらか
マシらしいけどAthlon系は避けたほうが良いってダチが
言ってたっけ。
ま、がむばって良いメモリ探してくさい。
- 543 :ひよこ名無しさん:01/09/17 22:46 ID:???
- はじめまして
僕は、VAIOのPCG-F79/BPKを使っていて、HDを換えたいと思っているのですが、下記のHD(共にIBM製)はつくのでしょうか?
また、フォーマットの仕方やパーティションのきり方等も教えて頂けないでしょうか?
1.IC25T048 (48G 12.5mm)
2.IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)
HDを換装することで起こりうる問題&HD購入時に一緒に買った方がよい物などもあれば教えてください。
宜しくお願いします。
- 544 :新・つりかわ:01/09/17 22:52 ID:???
- >>543
ノート用HDDなら、大抵つく。
しかし、メーカーのサポート範囲外になるので要注意。
自信がないならノートのHDD交換はやらない方がいい。
フォーマット→format c:
パーティションのしきり方→ソフトが売ってるから買え。
- 545 :ひよこ名無しさん:01/09/17 22:56 ID:???
- ハードディスクを増設するのですが、それに関する知識が欠如してるので
店側に相談しながら購入します。
そこで、店側に伝える情報として何を準備すればよろしい?
- 546 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/17 22:58 ID:???
- >>545
>>543と同一人物?
特に情報は必要なし、PC持っていって、HDD増設しろと、
- 547 :545:01/09/17 22:59 ID:???
- 543とは赤の他人です。
うちのは牛のフルタワーなので持っていけませんです。
- 548 :ひよこ名無しさん:01/09/17 23:00 ID:???
- >>543殿
レスありがとうございます。
サポート範囲外になるのは、承知の上でさらに質問させて下さい。
フォーマットは、HDを換装してからですか?
リカバリーCDからOS(W2K)のインストールは出来るのでしょうか?
BIOSは、気にしなくても良いのでしょうか?
シツコイとお思いでしょうが、宜しくお願いします。
- 549 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/17 23:01 ID:???
- >>547
ゴメソ
しかし、うちのは牛のフルタワーなので持っていけませんですって事は、家まで来てもらって増設
してもらうということですか?
- 550 :ひよこ名無しさん:01/09/17 23:02 ID:???
- >>547
3.5インチなら何でもいいよ、普通に売っているよ
自作板にHDDスレがあるのでそちらも参考に
ケースを開ける時はコンセントを抜いて作業しましょう。
- 551 :545:01/09/17 23:03 ID:???
- >549
そんなわけない
- 552 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/17 23:04 ID:???
- >>548
自分にレスしてどうする?
フォーマットは、HDを換装してからですか? →当たり前だべ、
リカバリーCDからOS(W2K)のインストールは出来るのでしょうか?
→リカバリーCDに依る
BIOSは、気にしなくても良いのでしょうか?
→最近発売されたPCなら大丈夫。
しかし、この調子で、自力で増設するというのは少し無理では?
私はメーカーにやってもらった方がいいと思いますが・・・
- 553 :545:01/09/17 23:06 ID:???
- >550
そうですか。ありがとさん
- 554 :ひよこ名無しさん:01/09/17 23:11 ID:???
- >>548
ショップによってはノートパソコンのHDD換装サービスをやっているところもあるので
そういったところを捜してはどうでしょう。
お店に行くとわかりますが、12.5mmと9.5mmは同じ2.5インチですが
物によっては9.5mmしか入らないものもありますので
ノートのHDDは自身が無いならお店に任せた方がいいですよ。
- 555 :ひよこ名無しさん:01/09/17 23:14 ID:???
- 新・つりかわ殿
本当にありがとうございます。
とりあえず何でも自分でいじってみたくて・・・
またよろしくお願いします。
必ず報告に来ますね!
- 556 :味覚音痴 ◆G200Bq2E :01/09/17 23:24 ID:???
- >>543=>>548
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-F79/spec.html
ですねん。厚さに関しては、スペック表に載ってなかったので(取り説には載ってるかも)
予めバラすなりなんなりして調べた方が良いかもしれないです。
あと、リカバリーとインストールは微妙に違うので、「リカバリー」時にパーティションを切るのはまず無理だと思います。
リカバリー後、パーティションマジックなどを利用するのが一番良いです。
というか、fdiskは、Win9xがないと使えないし、Win2Kのドライブ制御機能では、
OSインストールドライブのパーティションを切るのは無理なので。
あとは、32GBの壁ですね。マクサスのサイトで、40GB以上は不可と有ったので、
まず間違いなく引っ掛かると思います。一応探しましたが、Sonyにはアップデーターが有りませんでした。
よって、32GB未満までに留めておいた方が良いです。
>>507
ハイ。今のところ。
しかし、面白げなビデオカードを買ったので、
そちらの具合がよければ載せかえるかも。
>>539
良くご存知で( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 557 :ひよこ名無しさん:01/09/17 23:43 ID:???
- >>554,>>556殿
レス&ご回答ありがとうございます。
壊してしまうかも・・・の反面いずれは自分で・・・との思いもあり、
相談したうえ無理そうなら何処かに出そうかとも考えてました。
皆さんは、どの辺り(レベル)で『ハードをいじってみるか!』と思いましたか?
- 558 :味覚音痴 ◆G200Bq2E :01/09/18 00:12 ID:???
- >>557
PCを買って半年くらいです。
最初に買ったデスクトップPCに不満が出てきていたので。
・XGAではフルカラー表示ができなかった上にSVGAでも2D速度が遅かった。
・ゲームをすると、起動後数時間でVGAが熱暴走してしまう。
・やりたいゲームの起動にVRAMが足りなかった。
こういった理由から、グラフィックをまっとうな物に強化しよう・・・と思って、
冷却ファン付きのPCIグラフィックカードを増設したのが最初です。
当然、最初はハードウェア増設、ドライバのインストールなど、全く未経験でしたし、
おまけに、インターネットに接続できる環境でもなかったので、
マニュアルやら雑誌やらを片っ端から読んで、何とかしましたです。
- 559 :名無しサーン:01/09/18 00:16 ID:???
- >>557
何時というか一台目から自作でして…
- 560 :検索君:01/09/18 00:19 ID:???
- >>557
Windows3.1を動かすにあたって98素のままでは
メモリが絶望的に足らず画面が表示できないため
グラフィックスアクセラレーターを増設。
いや、286の変わりにサイリックスの妙なCPUアクセラレーター刺したのが先だったか
- 561 :ひよこ名無しさん:01/09/18 08:10 ID:???
- >>558,>>559,>>560殿
くだらない質問にレスを付けて頂きありがとうございます。
皆さんすごいですね!
僕も雑誌などは読むようにしているのですが、実際にいじってみないと
わからないことも多いですよね。
で、今回は一番わかりにくかった所(ハードとソフトが絡むところ)を
やってみようかと・・・必要にも迫られていたんですけどね。
でも僕だけでは、まだまだ無理っぽいですね。
ここで聞きながらやれば出来るかな?とも思ったのですが、何処かに出そうかな・・・
- 562 :ひよこ名無しさん:01/09/18 08:20 ID:???
- プラモデルを組み立てるより簡単です。
- 563 :良くわかってない君:01/09/18 17:19 ID:70xljC.k
- 「DVD-R/RW」と「DVD-RAM」ってのが有る見たいですが、どっちが良いのでしょうか?
- 564 :ひよこ名無しさん:01/09/18 17:54 ID:???
- >>563
これくらいは検索しような
http://www.google.com/search?q=DVD-R%2FW%81@DVD-RAM&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja
- 565 :荒岸:01/09/18 17:54 ID:???
- >>563
ことDVDに関しては規格が乱立してますが、
PCでの利用だとDVD-RAMに一日の長がありますね。
普通にリムーバブルドライブとして大容量のデータが扱えます。
DVD-R/RWはPC側で作成したDVDvideoを一般のプレイヤーで
再生できる(利用できないものもありますが)のが強みですね。
使用目的によってどちらがいいとは言い切れないのではないでしょうか。
- 566 :あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/09/18 23:03 ID:???
- >>563
RAM・・・でっかいフロッピー
-R/+R・・・でっかいCD-R
-RW/+RW・・・でっかいCD-RW
家電のDVDプレイヤーでみられる動画を編集するなら・・・RAM以外・・。
自分のPCのデータとかのバックアップなら・・・・なんでもいいかも・・・。
ただ、RAMはR/RWより、「書換可能回数が多い」「書き込むときにCD-Rみたいなライティングソフトが不要」
の2点から、バックアップにはR/RWより使いやすい・・・。
- 567 :良くわかってない君:01/09/19 00:15 ID:???
- >>565
>>566
お二人のコメントからすると、私にはDVD-RAMの方が良い様です。CD−R/RWは持っているのですが、如何せん書き込みに時間が掛かるので使いづらくて。
これが、DVDと成るともっと時間が掛かりそうな気もしますから。
有り難う御座いました。<m(__)m>
- 568 :ひよこ名無しさん:01/09/19 21:13 ID:???
- 外付けの大容量HDDの場合にも、BIOSなどの制約はあるのですか?
- 569 :リモコン :01/09/19 21:21 ID:???
- メモリ増設しました。
256M 4500円でした。
プリンストンというメーカーです。
どうやって成功したか確認できますか?
- 570 :ひよこ名無しさん:01/09/19 21:25 ID:???
- >>569
マイコンピュータ>アイコンの上で右クリック>プロパティ>で
例えば320MBっていう表記が見つからない?
- 571 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/19 21:41 ID:???
- >>568
ある
- 572 :リモコン :01/09/19 21:43 ID:???
- >>570
でました。ありがとう!
うれしーよー!
(気をとりなおして)プリンストンというメーカーは
どうですか?マイナーなのでしょうか?
- 573 :ひよこ名無しさん:01/09/19 21:44 ID:???
- >>572
メモリなんて使えればいいんだよ。どこのメーカーだろうがね。
- 574 :ひよこ名無しさん:01/09/19 21:55 ID:???
- *書き込むスレッドを間違えたので再書き込みです*
現在、VALUESTAR NX (VC40H/8) を使っていて、
その CPU は Celeron 400 (Socket 370) です。
Socket 370 用のアクセラレータはメルコから出ているのですが、
Windows 2000 には対応しておらず、XP への対応も謎です。
最近パワー不足を感じるようになり、
Celeron 1.1G に換装したいと思うのですが、
何を見ればちゃんと動作するのか分かるのでしょうか?
マザーボードが NEC オリジナルのものらしく、
私にはよく分かりません・・・。
- 575 :ひよこ名無しさん:01/09/19 22:02 ID:???
- >>574
対応表なるものがあったので参照↓
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/cpu/pc98-nx.html
アクセラレータ型番 HCLMX700・733 があるようですが、それ以上は記載されていなかった
ここが要留意することですが、購入するときは必ず店員に取り付け可能か聞いてください
可能ならば、同意書?も書いてもらえるといいでしょう
もしくは、可能と言われた上で取り付け不可能・動作しなかった場合に返品可能かも調べましょう
あと、自分で取り付け可能かも考えて見ましょう
- 576 :568:01/09/19 22:07 ID:???
- >>571
レスありがとうございます。
具体的にはどのような制約があるのでしょうか?
- 577 :ひよこ名無しさん:01/09/19 22:09 ID:???
- >>576
認識最大容量とかじゃねーの?
- 578 :574:01/09/19 22:14 ID:???
- >>575さん
すみません、OS が Windows 2000 なので、
メルコのアクセラレータは動かないのです。
- 579 :ひよこ名無しさん:01/09/19 22:20 ID:???
- >>578
う〜ん、困った
2000の文字を見逃してた
これは直接メーカーに聞くしかないな、それしか言えない
そけっとまでしってるなら、自作を作ってみるというのも手ではないか?
もしXPに対応する予定がないのならば自作もいいかもしれないし、
パワーに不満というのであれば買い換えるしかありませんな
もうしわけない、こんな事しか言えなくて
- 580 :猫煎餅:01/09/19 23:07 ID:???
- >>574
俺はVE36は持ってる。んで換装してみたんだけど結論としてはPPGAセレロンしか
動かなかった。win2000に非対応ってのは多分キャッシュコントローラーの
ことだと思う。アクセラレーターの認識自体はハードウエアレベルで行われて、
そのあとで2次キャッシュ分の機能が有効にならないだけだとは思うんだけど、
推測に過ぎない。セレロン1.1GHzはカッパーマインなので単品で買っても
99%認識すらされないと思う。あなたの機種の販売時期が分からないので
カッパ対応してるかどうかは不明なんだけど。
- 581 :EMH:01/09/19 23:48 ID:???
- >>574
Celeron400ということで
VC40H、VE40Hあたりと思われますが
単に交換するだけならPPGA Celeron533
ゲタ(PPGA→FC-PGA)をかませばCeleron766までいけるかと
ただM/BのレギュレーターがCoppermineの低電圧に
対応していればの話ですが
いずれにしても換装にかかるコスト・労力とその結果を天秤にかけた場合
そのまま我慢するか新しいマシンを組んだほうがいい、という結論になってしまいます
- 582 :ひよこ名無しさん:01/09/20 15:28 ID:oz1AcnOQ
- ノートでHDD増設する場合どのHDDがよいですか?
- 583 :ひよこ名無しさん:01/09/20 15:32 ID:???
- >>582
マルチポストはやめましょう。
- 584 :ひよこ名無しさん:01/09/20 15:36 ID:oz1AcnOQ
- >>583
意味不明
- 585 :ひよこ名無しさん:01/09/20 15:48 ID:???
- マルチポスト=同じ質問をあちこちで書くこと。
優しい人スレからここに移動するなら、ハードウェアスレに移動すると
一言あってしかるべき。
- 586 :ひよこ名無しさん:01/09/20 15:49 ID:oz1AcnOQ
- >>585
明らかに違う質問だが
- 587 :ひよこ名無しさん:01/09/20 16:05 ID:???
- 同じ質問じゃなくても、スレ移動する時は一言言えって。
- 588 :ひよこ名無しさん:01/09/20 16:08 ID:oz1AcnOQ
- >>587
同じ質問じゃないよね
いいがかりはやめてくれ
- 589 :ひよこ名無しさん:01/09/20 16:09 ID:x2qWpLpg
- 教えて君です。
ビデオカードのドライバを探していますが見つかりません。
http://www.windriver.com/ってとこは見てみましたが
みつかりません。
3dfx社のagp velocity100/200 というカードで
2・3年前のモデルだったと思います。
どなたかドライバーの置いてあるページとかありましたら
教えて下さいませ。
- 590 :ひよこ名無しさん:01/09/20 16:11 ID:???
- >>589
君もマルチポストはやめてくれ
優しいで答えたよ、ちゃんと見ような
- 591 :ひよこ名無しさん:01/09/20 16:17 ID:oz1AcnOQ
- >>590
君もってどういうことだよ
暇なやつだな
- 592 :ひよこ名無しさん:01/09/20 16:18 ID:x2qWpLpg
- >589
答えてくれていないと勘違いしてました。
ごめんなさい。
ありがとうございます!
- 593 :ひよこ名無しさん:01/09/20 16:20 ID:???
- >>582
それだけじゃ一般論の回答しか得られない。環境をわかる限り書き出せ。
- 594 :猿にも劣る初心者:01/09/20 19:13 ID:???
- パーテーションの解放ってどうやればいいんですか?
- 595 :ひよこ名無しさん:01/09/20 19:37 ID:/kAc4Tr2
- HDがクラッシュしてしまい、今日、新しいのを買ってきて
入れ替え替え、電源をいれたのですが、FDとモニターが認識しません。
電源がいかないようです。
どうすればよいのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
- 596 :名無しサーン:01/09/20 19:48 ID:???
- >>595
とりあえずお使いのPCは?
- 597 :猫煎餅:01/09/20 19:52 ID:???
- >>594
起動ディスクでたちあげて
fdiskって打ってみ あとは画面表示をきちんと読めば分かる
- 598 :ひよこ名無しさん:01/09/20 20:16 ID:TI8oIz7I
- 自作PCの人ってHDDを2つつけたりするでしょ?
あれはどうしてなのです?
1つじゃだめなの?
自作PC板では初歩過ぎて答えてもらえなそうなので、ココで質問。
- 599 :猿にも劣る初心者:01/09/20 20:27 ID:???
- >>597
パーテーションを解放すると、
保存しておいたファイルとかが消えるって言うのは本当なんですか?
- 600 :ひよこ名無しさん:01/09/20 20:37 ID:???
- >>599
ええ、初期化とはfdiskから始めるのが本当の初期化の仕方です。
- 601 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/09/20 20:38 ID:???
- >>598
たくさんのデータを扱えるため。
OSデータとユーザデータを分けるため。
動画を扱うため。
まぁ色々でしょうね。
パーテーション分けるよりはHDD1台につき1ドライブという
割り当ての方がデータが飛ぶ確率が低くなりますから。
- 602 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/09/20 20:38 ID:???
- >>599
本当です。
あと、質問は出来るだけまとめて一つにした方がいいですよ。
- 603 :猫煎餅:01/09/20 20:42 ID:???
- >>598
ほかにも2台のHDDをレイドといって実質一台として使用しパフォーマンス上げたり(raid0)
まるまる同じデーターを2台に記録したりする(raid1)
なぜするのかってのはしたいからさ ワラ
- 604 :ひよこ名無しさん:01/09/20 20:42 ID:0PKzOpSE
- k
- 605 :598:01/09/20 20:44 ID:???
- みなさん即レスありがとうです。
どうやら漏れには無縁なようですねん(藁)
- 606 :ひよこ名無しさん:01/09/20 21:41 ID:GqwdKIzY
- メモリを増設した方がハードディスクへのアクセスが減って、
HDDの負担が減ると思うのですがこの考え方はあってますでしょうか?
- 607 :名無したん@お腹イパーイ:01/09/20 21:53 ID:okPonTDA
- >606
あっていると思いますがHDDに一番負担がかかるのは
電源の頻繁なONOFFだそうなのでその効果は微々たるものと思われます。
- 608 :ひよこ名無しさん:01/09/20 22:09 ID:???
- >>607
ありがdございます。
- 609 :メルトダウン:01/09/20 22:41 ID:???
- >>595 まずそのハードディスクを外してみろよ。
- 610 :ななし:01/09/21 01:28 ID:Qf9qUbHw
- ペン4を買おうと思っているのですが、メモリはRIMMにした方がいいのでしょうか?
- 611 :挑戦者:01/09/21 01:29 ID:sicCe416
- メモリーを増やしたいと思うのですが、
まず、なにを買っていいかわかりません。
古いマシンなのか、検索(アイオーさん)にもひっかからず。
お店にいって聞くときに、なにを調べていればいいのでしょうか?
一応調べたこと↓(説明書に書いてあったこと。)
機種名 DELL OPTIPLEX
OS ウィンドウズ98
アーキテクチャー 100MHz SDRAM
デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)ソケット 2
DIMM 64MB (今のメモリーですかね?)
ぐらいなんですが・・・。
ちなみに機種名、OS以外、ほとんど意味がわかりません。
ボードの型番(?)みたいなのも知っておいたほうがいいのでしょうか?
- 612 :ひよこ名無しさん:01/09/21 01:49 ID:???
- >>610
財布と相談
性能はRIMMが、コストはSDRAMが優れる。
>>611
CPUとチップセットが知りたい情報なのですが、
多分256MBのメモリーを1枚増設すれば言いかと思います。
メモリーは両面実装(メモリーチップが両面にあるもの)がいいです。
OPTILEXは企業用なので、ひょっとするとメモリーは
ECCありの物かも知れません。
その辺りのもう少し詳しい情報を希望
- 613 :ひよこ名無しさん:01/09/21 01:51 ID:???
- >>611
OPTIPLEXの型番はケースのどこかに書いてないか?
解らなければ、使ってるCPU書いてないか?
ここに載ってそうだが・・・
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/dell_desktop.html
- 614 :挑戦者:01/09/21 02:36 ID:sicCe416
- >612さん
CPUはセルロンの600です。
DIMMは非ECCにかぎる、と説明書に書いてありました。
ECCというものがなしでいいのでしょうか?
セットアップチップセット Intel 810 です。
両面実装ですね?ありがとうございます。
>613さん
CPUは書いてありました!
あと書いてあるのは、ウィンドウズのシールと、
こんなもの↓
OPTIPLEX GX100
voltage 115/230v flequency60/50hz
curent 4.0/2.0a model namber DCP
あと別に、A99ー0374JP
これは・・・?
リンク先にいったら、対応できるものがありました。
対応しているものすべてがいいというわけなのでしょうか?
- 615 :21世紀の名無しさん:01/09/21 06:55 ID:d5MweZ66
- CUSL2 BIOS1003なのですが、このままでセレ850MHzは動くでしょうか?
- 616 :ひよこ名無しさん:01/09/21 12:13 ID:???
- 亀レス申し訳ない
>>614
どれでも動くと言うことです。その代わり価格がかなり高くなります。
8000円ぐらいかな
メモリーについてはこの辺りの過去レスを参考に
>>535-542
>>615
最新のBiosは1009だから上げておいた方がいいのでは?
http://www.asus.co.jp/products/motherboard/bios_s370.html#cusl2
こちらで聞くのを推奨
ASUSマザーボード友の会 Rev.2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=996244582
- 617 :ひよこ名無しさん:01/09/21 15:28 ID:???
- >>614
ECCに対応してないからECC無しでいいんだよ。
両面実装(ダブルサイド)がいいのは256Mbitのチップメモリ(片面)は比較的相性がでやすいらしいから。
>OPTIPLEX GX100
i810チップセットの奴だな。
おれもマザーボードだけだが持ってるよ(w
>voltage 115/230v flequency60/50hz
電源入力の電圧と周波数だな。
特に気にしなくて由。
>curent 4.0/2.0a model namber DCP
?
>あと別に、A99ー0374JP
それはモデムの奴
あと、CPUは何か教えてくれ。リンクも。
- 618 :ひよこ名無しさん:01/09/21 22:20 ID:???
- mebiusMJ120MはHDDの換装は可能でしょうか?
- 619 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/21 22:22 ID:???
- >>618
可能だっていったら、自分でやるつもりなのか?
サポートにやってもらえ。
- 620 :挑戦者:01/09/21 22:23 ID:dQK9S.hI
- >>616
値段に結構差があるのですね。
自分に必要な性能と、財布と相談してきめてみます。
ありがとうございます!!
>>617
なんだか関係ないことを羅列してしまったようで(汗)すいません。
CPUはセルロンの600MHzです。
もしかしてこれ以外もなにかくわしいことがあるのでしょうか?
ちょっと今ある説明書には書いてないです。
箱を開けるとわかるのでしょうか・・・。
今はまだ箱を開ける勇気がないので。
リンクっていうのは???
>>613 さんのリンクでしょうか・・・?
- 621 :ひよこ名無しさん:01/09/21 22:26 ID:???
- >>619
じぶんでやるつもり
- 622 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/21 22:29 ID:???
- >>621
うん。じゃそれくらい自力で調べてね。じゃないと換装なんて無理。
- 623 :ひよこ名無しさん:01/09/21 22:33 ID:???
- >>622
お前邪魔だから消えて
- 624 :ひよこ名無しさん:01/09/21 22:34 ID:???
- >>620
このスレの>>471辺りから始まるリモコン君の一連の話をよく読むといいです。
810はメモリーを最大512MBしか積めませんが、1枚で512MBの物は
結構相性などで厳しい問題がありますので避けた方がいいです。
>>621
ここで聞くぐらいなら業者に任せた方がいいよ
HDD ノート 換装で検索したら?結構お店いっぱいあるよ
- 625 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/21 22:35 ID:???
- >>623
じゃ、逆に聞くが、ノートのHDD換装できるスキルのある奴がなぜ、検索すら出来ない?
氏ねとか書けるのか?
- 626 :ひよこ名無しさん:01/09/21 22:38 ID:???
- >>625
HDD換装のやり方は乗ってるが換装できるかどうかが乗ってないんだよ
検索ぐらいしてるにきまってんだろ
邪魔だからさっさと消えてね
- 627 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/21 22:41 ID:???
- >>626
載っているが何か?
http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_20_106.html
- 628 :ひよこ名無しさん:01/09/21 22:42 ID:???
- つりかわサンカコイイ・・・
- 629 :ひよこ名無しさん:01/09/21 22:42 ID:???
- >>627
もう見たって
- 630 :挑戦者:01/09/22 00:03 ID:???
- >624さん
相性はとても大事なんですね。勉強になります。
本当に親切に皆さん、ありがとうございました!
- 631 :617:01/09/22 00:16 ID:???
- >>620
Celeron600ということはカッパーマインだからcC0まで対応する(cD0はまず動かない)。
つまりCeleron850までということ。
http://support.intel.com/support/processors/sspec/icp.htm
PentiumIIIはマザーボードの基板を見たんだが66⇔100の変更をするジャンパースイッチが無い。
マザーボードのほうで自動的(または手動で)変更できればPentiumIII850まで使えるはず。
で、仮にCeleron850に交換しても600からだとほとんど体感的に変わらないと思う。
- 632 :631:01/09/22 00:23 ID:???
- 間違えたCeleron800以降はFSBが100MHzだから766までだ。
- 633 :ひよこ名無しさん:01/09/23 05:51 ID:jVvc4mW2
- 現在、FICの「SD11 SlotA/AMD-751+VIA686A/ATX」というマザーボードに、
Athlonの650MHzをつけています。
友人が、同じくAthlonの750MHz(SlotA)をくれるそうなので、換装しようと思っているのですが、
これは単に、今ささっている650を抜いて、750MHzを新たにさすだけでOKなのでしょうか?
それとも、その後BIOS?か何かをいじらなければならないのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
- 634 :名無しサーン:01/09/23 10:56 ID:???
- >>633
http://www.fic.com.tw/techsupport/motherboards/slota/sd11.htm
がんばって調べてみましょう
- 635 :633:01/09/23 18:51 ID:XSSBg8Bg
- >>634
レスありがとうございます。
早速見てきました。英語だったので見当違いな事を言ってるかもしれませんが、
BIOSをアップデートすれば雷鳥の1GHzまで対応する、みたいな事が書いてあったので、
BIOSのアップデートをしなければならない、ということで合っていますか?
ちなみにマニュアルを見てみたところ、最初の状態では650MHzまでしか対応されてないようでした。
BIOSのアップデートは少し抵抗があるので、今回は諦めようと思います。
- 636 :ひよこ名無しさん:01/09/24 22:04 ID:KGQhcX7E
- さがりすぎ、あげます
- 637 :ひよこ名無しさん:01/09/24 23:11 ID:3zSAKRUk
- 機種はNEC VL800R/8 を使っている初心者ですが
CPUをDuron800からAthlon1.2GHzに換装したいのですがCPUのみ交換可能ですか?
ホント初心者ですいません。
- 638 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/24 23:14 ID:???
- >>637
本当に、自力で換装出来るの?もし仮に可能だとしても、やり方は自分で調べてね。
しかし、CPU800もあれば一般のユーザーには十分だと思うが、どうか?
- 639 :名無しサーン:01/09/25 00:06 ID:???
- >>637
メーカーPCの場合電源の容量をぎりぎりまで落としています
ですので電球並なathlon1Goverはぎりぎり無理かも
動いたとしても不安定になる可能性があります
- 640 :ひよこ名無しさん:01/09/25 01:24 ID:???
- 結局、ぎりぎり可能ってことでいいの?
- 641 :ひよこ名無しさん:01/09/25 01:26 ID:???
- >>640
やってみてくれ・・・
自作板でも成功例があったぞ。
- 642 :ひよこ名無しさん:01/09/26 06:07 ID:???
- 増設ではなくてパソコンの仕様でHDDを取りだして新しいのに変えなきゃいけないんです。
ソーテックCELERON700のPCstationG270RWですがHDD取り替えた時
リカバリーCDでMEをインストールできるのですか?
去年1月に買ったパソコンですが80GB認識しますでしょうか。
外ずけ30GBはDOSプロンプトでなんとか大丈夫でした。
新品のには当然OSも入ってないから
OSはやっぱりリカバリーCDにはいっているのでしょうか。
- 643 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/09/26 06:34 ID:???
- >>642 OSもリカバリーディスクの中に入っています。
リカバリーディスクは、インストールされようとするシステムが、購入した
システムと同じものであるかチェックします。その買ったPCにだけ使えるように
するための工夫です。
で、メーカーによってそのチェック項目が違うのですが、HDDを取り替えると
これまでと違うシステムとみなされてしまう(ディスクが使えない)ことがあり
ます。なので、できるかどうかはやってみないとわかりません。
(使えたら使ってしまって大丈夫。)
- 644 :__:01/09/26 07:10 ID:???
- メモリについて質問です。バルクのメモリを買おうと思ってますが、
512メガの一枚挿しは、安定しないって本当でしょうか?
しかし過去にまったく同じSDRAMを挿したのに相性問題でダメだったこと
があるので、一枚挿しにしようと思うのですが・・・
- 645 :ひよこ名無しさん:01/09/26 07:34 ID:???
- >>644
ほんと。
て言うか・・・まあいいや。
- 646 :ひよこ名無しさん:01/09/26 11:40 ID:???
- >>644
MBにもよるからなんとも言えないよ
ただ、同じ物2枚のほうがインタリーブ(だったっけ?)の効果が
よく表れるって聞くけど・・・
- 647 :ひよこ名無しさん:01/09/26 13:45 ID:???
- 642ですが取り外した内蔵HDDは外ずけで接続できないでしょうか
- 648 :あきお:01/09/26 13:55 ID:XIJVPgA6
- 内蔵HDD増設しようと思います。
現在、IDEではHDD1個とDVDドライブを繋いでます。また、PCIでキャプチャボードつけてて動画自エンコしてます。
更にたまに外付けCDR使います。電力不足とかは大丈夫でしょうか?
- 649 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/09/26 14:10 ID:???
- >>648
お使いの電源の容量とPCシステムがわからないとなんとも。
250から300wくらいあれば大丈夫だと思いますが。
- 650 :あきお:01/09/26 15:15 ID:???
- 電源の容量はわかんないけど普通のミドルケースです。5インチベイが4っつあります。
それようの電源端子もあまってるので大丈夫かなぁ。。。
- 651 :ひよこ名無しさん:01/09/26 16:49 ID:???
- >650
そうか、わからないのか、じゃあHDD買っちゃえ
電源が足らなかったら不安定になるからその時は新しい電源を買おう
電源端子の数と電源容量は関係ないよ
電源容量と電源の質も正比例という訳ではないよ
- 652 :_:01/09/27 01:57 ID:fBgHbtP6
- メモリを増設したいんですがCL2かCL3のどちらのにするべきか分からないのですが。
仕様表には
PC133SDRAM 128MB 168ピンDIMM 3.3VSDRAM
しか見つけられなくて、メモリを取り出してみても韓国のサムソン製であることしか分かりませんでした。
BIOSのセットアップ画面とかいうのでそれらしきものを探したのですが、
SDRAM CAS Latency 2T
SDRAM RAS Precharge Time 3T
SDRAM RAS to CAS 3T
とあり、2Lか3Lかわかりません。教えてください。
あとメモリ次は256MBを増設しようと思うのですが、128MBと256MBのやつのどちらを
初めにつけたほうがいいのですか?
(DIMM0ソケットから順番にメモリを取り付けるようにとある。DIMM0に128MB、DIMM1に256MBとすべきなのでしょうか)
最後に256MBのメモリはまだまだ安くなるのでしょうか?それとも底値ぐらいになってるのでしょうか?
たくさん質問してすいません。
- 653 :ひよこ名無しさん:01/09/27 02:17 ID:???
- >>652
CL3。
メモリスロットの順番は、どちらでもいい。
増設してエラーが出た場合に、入れ替えたりすればよい。
値段は既に底値かと。
ていうか、これより安くなっても、
せいぜい千円程度なんだから、けちるでない。
- 654 :_:01/09/27 02:24 ID:fBgHbtP6
- >>653
すばやい回答、ありがとうございます。早速買いに行きます。
今日は気持ちよく眠れそうです。
- 655 :ひよこ名無しさん:01/09/27 02:29 ID:???
- Aptiva J3Vを何とかしてやりたいのですが、ご教授お願いします。
今まで全く手を入れていません。
HDDの残りが0.35GBになったので、メモリーとHDDを考えています。
どこのメーカーの物を買っても大丈夫ですか?
遠い昔、Aptivaのメモリーは2個セットじゃなく1つづつ増やせる(?)と
聞いた気がするのですが、、、
あとCPUなんてどーしようもないですよね?
- 656 :ひよこ名無しさん:01/09/27 03:19 ID:???
- >>655
Jシリーズか…懐かしいね
HDDはBIOSに8GBの壁があるので8GB以上のHDDを積んでも無駄
メモリは64MBメモリは使用不可なので32MB×4枚で最大128MBまで
ちなみに安定度を考えるなら1つづつよりまとめ換えの方がいい
CPUについてはIntelのODP(orそのOEM)を用いるという手もあるものの
最高でも200MHz MMXどまり
てなわけでどうしてもというのでなければ無理にアップグレードを図るより
新たに組み直すなり中古PCを手に入れるなりした方がC/Pは高いように思う
- 657 :0_0:01/09/27 03:21 ID:i1vVEcWI
- >>653
便乗ですみません。
見分け方はどのような方法なのか教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 658 :655:01/09/27 03:38 ID:???
- >>656
はぁ…ヤパーリそうですか。
デフラグかけてもフリーズするので、何とか。と思ったんですけど、、、
レス産休です。
- 659 :653じゃないけど:01/09/27 03:51 ID:???
- >>657
メモリの見分け方ということなら↓に分かりやすく書いてあるよ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr003/pcmr003_02.html
メモリ上に表記が無い場合はチップメーカのサイトで調べるとか
- 660 :0_0:01/09/27 03:55 ID:???
- >659
ありがとうございます!!
早速行ってみます!
- 661 :ひよこ名無しさん:01/09/27 10:32 ID:???
- >>637
正直、メーカー製PCのCPU換装はしない方が良い。
しかも、1GHz以上のAthlonは、
マザーと電源に凄まじい負荷が掛かるから成功する確率も微妙。
>>644
一枚512MB以上のメモリは、古いマシンでは、
扱うことすらできないマザーの方が普通。
本来は規格外なのに、無理してそれを動かそうとするから不安定に・・・
- 662 :ひよこ名無しさん:01/09/27 12:23 ID:3zrCxvvM
- Cドライブの容量がかなり少なくなってきたので20Gほど増やしたいのですが、外
付けで1万円以内では無理ですか?機種は、ウインドウズ98のPentiamV
processorです(メーカーはsotec)
後、外付けHDDのせいでCドライブのデーターが消えるってことはありません
か?
初心者なんで心配です。
ヤフーで買うのがベストですかね?
- 663 :ひよこ名無しさん:01/09/27 12:36 ID:???
- >>662
外付け増設でCドライブのデータが消えたと言うことは聞いたことが無い
わかってると思うけど、外付けの場合、IEEE1394・SCSI・USBがあるけど
SCSIの場合はボードが必要になります。新品で5000円前後になります
- 664 :ひよこ名無しさん:01/09/27 12:40 ID:???
- >>662
内蔵タイプのHDDだったら1万円前後で買えるけど。外付けHDDは2万円前後。
デスクトップでHDDが増設出来るスペースが本体内にあればそちらを薦める。
ノート若しくは増設出来るスペースが無いデスクトップだったら外付けで。
>後、外付けHDDのせいでCドライブのデーターが消えるってことはありません
か?
ケースバイケースとしか言えない。その人の使い方次第。
値段や種類は下記を参照して。
http://kakaku.com/
- 665 :ひよこ名無しさん:01/09/27 14:00 ID:3nBAkIP2
- 内蔵タイプにしようかな。でも素人には難しくない?専門の人に頼んだほうがいい
かな?後、HDDってマッキントッシュ専用とかありますよね?とりあえずウイン
ドウズに対応しているHDDならなんでもいいのですか?前のほうで相性がどうと
かって言ってたきがするので気になりました。
専門の人といいながら誰に頼めばいいのやら…
- 666 :まき:01/09/27 15:20 ID:???
- VAIO PCV-L310/BP2を使用しています。
L310のCPUをアップしたいのですがアクセレータで対応している
メーカーありますか??
あと、他にCPUアップで良い方法ありましたら教えてください。
お願いします。
- 667 :テスト ◆vTestW/Q :01/09/27 15:24 ID:???
- >>665
内蔵HDDを取りつけるスペースが在れば、
取り付け作業自体は簡単です。
取り付け時の注意点としては、ジャンパの設定ぐらいでしょうか。
>HDDってマッキントッシュ専用とかありますよね?
昔はどうか知りませんが、今はMac専用など無いです。
おそらくMacで動作確認をしているという事でしょう。
- 668 :ひよこ名無しさん:01/09/27 15:30 ID:???
- >>666
↓で、無理と言う答えが出てるが?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1001567309&st=10&to=10&nofirst=true
それからマルチポスト、やめなはれ
- 669 :ひよこ名無しさん:01/09/27 15:31 ID:???
- 下げ忘れ、スマソ
- 670 :665:01/09/27 15:58 ID:???
- >>667
では、どのHDDでもいいの?性能の違いとかはあるのかな?容量の違いだけで
値段が変わったりするの?オススメとかあるなら教えてほしい…それをヤフーで
探すから。なんとなく普通に店で買うほうがいいのかもしれんな。
ジャンパか…またわからない言葉が出てきたね。なんかの言葉の略とか。
- 671 :ひよこ名無しさん:01/09/27 16:49 ID:VzrtjHNM
- >>667
富士通5500rpm40G内蔵
アキバで10000ちょっとだったよ
つけるときはマスター/スレーブとかの設定に気をつけようね
- 672 :ひよこ名無しさん:01/09/27 17:44 ID:???
- >>670
速度に違いがあるけれど、こだわりがなければそれほど気にしなくていいのでは?
また、説明書つきのを買ってくればとりあえず大丈夫でしょ。
パソコンの説明書と照らし合わせて。
- 673 :テスト ◆vTestW/Q :01/09/27 18:03 ID:???
- >>670
ヤフーで探すって、ヤフオク?
あそこで新品のHDDなんて、出品されるのか?
HDDは使えば使う程、壊れやすくなるから、
絶対に新品を買ったほうがいい。
性能は回転数、プラッタ容量、等で違ってくる。
判らなければ、7200rpmのを買ってくるといい。
メーカーは好きずきだが、私はIBMがお気に入り。
言葉や設定が不安なら、>>672さんいう通り
箱入り、説明書付きを買いなされ。
- 674 :ひよこ名無しさん:01/09/27 18:55 ID:???
- http://www.zdnet.co.jp/magazine/pclife/0011/sp2/
ここなら、解りやすい。
- 675 :665:01/09/28 07:41 ID:???
- 日本橋なら行けるけど秋葉原は無理かな。
ヤフオクにも新品とかあるから探すだけ探してなければ日本橋か近所で探してみま
す。
つけるときはマスター/スレーブとかの設定に気をつけようね>わからない言葉
ですが何とかやってみます。
- 676 :ひよこ名無しさん:01/09/28 16:22 ID:zfBFV/Rw
- さがりすぎage
- 677 :ひよこ名無しさん:01/09/29 00:04 ID:???
- メモリを増設したく思っています。
FMVのT4 267(1997年冬)で、SDRAM PIN168 ECCなし PC66です。
で、PC133やPC100のメモリというのは、PC66のマザーボードでも
動かせるよ〜とゲートウェイのカタログのあるコーナーに載っていました。
そこで、PC66とPC133(orPC100)のメモリが共存できるのか否かを
知りたいのです。なにとぞよろしくお願いします。
- 678 :ひよこ名無しさん:01/09/29 01:04 ID:???
- >677
PC133やPC100のメモリーを66で動かすのは可能だす
メモリーは一枚最大256MBまでだす、それ以上は認識しないです。
バルク品を買う時は両面にメモリーが載っている物を買ってください。
片面はやめておきませう。
- 679 :665:01/09/29 06:41 ID:MxDyi3KU
- 近くの電気屋でメルコの40GB(DBI‐140GT2)が15500円ですが買いです
か?
- 680 :味覚音痴:01/09/29 07:09 ID:???
- >>679
付属のツール(環境移行ツールやフォーマッターなど)や、
メルコのメーカー保証などに魅力を感じるならどうぞ。
ちなみに、バルクのHDDで13000円ほど出すと、7200rpm 40GBが買え、
5400rpmの低回転型なら10000円前後で40GBまで買えますです。
- 681 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/29 07:11 ID:???
- HDDで迷ってる人は、こちらも参考に。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=990806832
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=998849430
- 682 :665:01/09/29 07:18 ID:MxDyi3KU
- >>680
それって秋葉原とかじゃなくて普通の電気屋の価格ですか?
秋葉原は遠くて無理です。
- 683 :味覚音痴:01/09/29 07:28 ID:???
- >>682
そうですか・・・。秋葉原の価格です。
もちろん、適当な店で通販を利用するという手も有りますけど、
それなら初期不良対応なども考慮して、
地元で買ったほうが良いかもしれないです。
- 684 :メモ:01/09/29 07:29 ID:CG4GpnH6
- 初めて Win98のPCにメモリを増設しようと思います。
メルコの VSJかVS133の256MBにしようと思うんですが、
チップに MicronやTOSHIBAがありますが、性能にはどのような差があるのでしょうか?
また、お勧めのものは何でしょうか。
- 685 :spinel:01/09/29 07:39 ID:tXYJzmxs
- >684
性能には、ほぼ関係ないです。
安いチップメーカ、信頼してるチップメーカを買えばいいです。
- 686 :ひよこ名無しさん:01/09/29 21:13 ID:gU90fwZg
- バイオのPCV-L550を使っているのですが、今度HDDを増設しようと思っています。
できれば外付けよりも内蔵で増設したいのですが、可能でしょうか?
- 687 :ひよこ名無しさん:01/09/29 21:26 ID:???
- >>686
この俺に、可能でしょうかって聞かれても困りまちゅ。
やってみるしかないでちょ。
- 688 :686:01/09/29 21:33 ID:gU90fwZg
- >687
すみません、書き方が悪かったです。
本体のカバーを外して、どこがどのようになっていれば増設可能なのでしょうか?
- 689 :ひよこ名無しさん:01/09/29 21:54 ID:???
- >686
本体を開けるとわかると思いますが、薄いので無理でしょう
HDDがもう1つ入るスペース(3.5インチベイと言います)があれば可能ですが
幸いIEEE1394がついているのでそちらに増設HDDをつけられては?
- 690 :ひよこ名無しさん:01/09/29 21:56 ID:???
- >688
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-L750/spec.html
内臓はむりかな?
- 691 :ひよこ名無しさん:01/09/29 21:59 ID:???
- >>686
その機種は、内蔵HDDの増設不可です。
諦めて外付けHDDにしましょう。
- 692 :M:01/09/29 22:03 ID:gM9.9AeQ
- win98、FMVDESKPOWERSIX407cです。
現在のCPUがセレロン400なのですが、これを新しいCPUに積み替える事は可能でしょうか?
友人には「既製品はわからない」とか言われて困っています…。
- 693 :M:01/09/29 22:05 ID:???
- http://dream_4.tripod.co.jp/004.jpg
http://dream_4.tripod.co.jp/006.jpg
参考になるかどうかわかりませんが、写真とってみました。
これをはずして新しくしたいのです…。
- 694 :686:01/09/29 22:07 ID:gU90fwZg
- >689-691
ありがとうございます、おとなしく外付けを買うことにします。
i.LINKで接続する場合は、HDDとケーブルを買ってきて繋ぐだけで良いのですか?
また大容量、最低でも50G(できれば100G)のHDDを買おうと思うのですが
値段はどのくらいになりますか?予算は10万です。
- 695 :ひよこ名無しさん:01/09/29 22:13 ID:???
- >694
IEEE1394で増設できる外付けのHDDを買ってください
10万あれば何でも出来ます
価格などはこちらを参考に
http://www.bestgate.net/
http://www.kakaku.com/
- 696 :686:01/09/29 22:38 ID:gU90fwZg
- >695
ありがとうございます。
I/ODATAの80G(約3万)を買うことにしました。
明日アキバに逝って探してきます。
- 697 :猫煎餅:01/09/29 22:55 ID:???
- >>692
http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/dm.html#m02
ここに仕様があった。440BXだから換装自体はできるだろうけど、
メーカ品だしFSBは100のCPUのほうが無難だろうね。
ただ気になるのがスロット1のセレロン?
wcpuid入れて systembusチェックしてみ。100ならペンティアム2だよ
- 698 :猫煎餅:01/09/29 23:02 ID:???
- >>692
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hp6-mx800/index.html
とかIODATAでもアクセラレーターが出てるから。表示されないから
リンク付けられないけど。
それつけるのが確実
- 699 :M:01/09/29 23:43 ID:???
- >>猫煎餅さん
わぁ、イロイロ情報くれて有難うですー。
言われている事の半分くらいしかわかってないですが、調べて理解するよーにしたいと思います。
>ペンティアム2
マイコンのプロパティで表記されてるのはpen2なんですが…これとは関係あるのでしょうか?
- 700 :ひよこ名無しさん:01/09/29 23:48 ID:???
- あ、すいません、ついでに質問を…。
実は先日128MBのメモリを3枚買って取りつけたのですが、なぜか3枚目を差すとPCが極端に不安定になってました。
メモリが悪かったんだと思って新しく128MBを買ってきたのですが、これも症状は同じでした。
拡張RAMモジュール…というのが必要なのでしょうか??
- 701 :ひよこ名無しさん:01/09/29 23:48 ID:???
- わぁ、名前が…700はMです、すみません。
- 702 :ひよこ名無しさん:01/09/30 00:38 ID:???
- >>700
3枚とも同じものを取り付けたのか?
混在すると不具合がでるぞ。
同じでも3枚目以降だとマザーボードによっては不安定になる。
>拡張RAMモジュール…というのが必要なのでしょうか??
意味不明・・・いらん。
TAGRAMの事を言ってるのか?
て言うかマイコンとか言ってる時点で(略)
pen2ならPentiumII400MHzじゃないのか?
型番間違えてない?
まあ古いOSだとそう表示されるけど。
CPUの交換はPentiumIII600MHz(katmai)ならほぼ問題ない。
>>698にのリンク先のヤツを買ったほうが現実的だけどな。
- 703 :ひよこ名無しさん:01/09/30 05:57 ID:fZOv6xMM
- DVDドライブを増設しようと思い,TOSHIBA SD-M1502を購入し
PCに取り付けてみました.
なにぶん初心者なもので,いろいろと試行錯誤したのち,
セカンダリ マスター YAMAHA CRW8424E(CD-RW)
セカンダリ スレイブ TOSHIBA SD-M1502
という状態で接続したら,デバイスマネージャ上でも認識してくれました.
が,DVDドライブの前面にあるボタンを押してもトレイが開いてくれません
オレンジ色の光が点滅するだけです.
こういうときはどこに問題があるのでしょうか?
解決方法の分かる方がおられましたら、ぜひご教授お願いします。
よろしくお願いします .
- 704 :665:01/09/30 06:12 ID:Ghp0CrsI
- 自分のパソコンには内臓型のはつけられないみたい。
で外付型買ってきたけどスキャンディスクにすごく時間がかかる上に途中で止まって
しまいます。
ノートン切っても重いです、どうすればいいのか教えてください。
- 705 :味覚音痴 ◆G200Bq2E :01/09/30 07:20 ID:???
- >>703
その製品自体は持っていませんけど、
DVDやCDドライブでは、背面のジャンパ設定で
「トレイのEjectを禁止する」という設定があるものが多いです。
よって、ジャンパ設定がそういう状態に陥ってないかを再度チェックしてみて下さい。
- 706 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/30 08:44 ID:???
- >>704
完全スキャンを選択すれば当然時間はかかりまくりだけど、
そういうオチじゃないよね。
とりあえず外付HDDの機種名と接続方法をきぼーんです。
- 707 :sd:01/09/30 09:47 ID:???
- HDD増設できないんだけど
交換ってリカバリーCDからOSインストールするの?
増設ならもとのHDDからできるんだろうけど・・・
OSを買うのはやだしな〜
- 708 :おぴ:01/09/30 09:51 ID:???
- そうだよな
新品って
すっからかんだから
なのもうごかなそうだよな
- 709 :ひよこ名無しさん:01/09/30 10:01 ID:???
- >>708
何で名前変えたの?
- 710 :665:01/09/30 10:25 ID:rK3JNT1o
- >>706
普通二時間ぐらいでしょ?半日たっても半分も終わらないでおまけにフリーズした
からなんか原因があると思うのですが。
機種名はHDA−i40G/USBで接続方法はUSB端子です。
- 711 :初めてのNT:01/09/30 10:59 ID:uwKG0vLo
- 3dfxのVoodoo3/2000、WindowsNT4で使えるドライバを探してます
よろしくお願いします
http://www.3dfx.com/downloads.htm
のwin2k用のドライバはNT4.0で使えますか?
また、Voodoo関係のファンサイトなどをご存知の方いらっしゃいましたら
そのサイトを教えてください。
- 712 :ひよこ名無しさん:01/09/30 11:35 ID:???
- >>711
ここでNT4用のドライバがいくつか紹介されています。
http://www.google.com/search?q=cache:IHdPlwM_j4I:www.peritek.com/p2000_support_5.html+voodoo3+2000+driver+NT4&hl=ja
- 713 :712:01/09/30 11:36 ID:???
- >>711
これがとりあえず落とせるようです。
ftp://ftp.peritek.com/pub/vglm/v3-wnt4-figs-1.04.00.exe
- 714 :小一時間問い詰めたい:01/09/30 11:47 ID:???
- >>710
スクリーンセーバーは切ったか?
常駐ソフトは極力終了させたか?
これ使ってみたら?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html
- 715 :初めてのNT:01/09/30 11:50 ID:???
- >>712
助かります!
古いせいか404エラーばかりだったので・・・。
ありがとうございました!
- 716 :712:01/09/30 11:51 ID:???
- >>715
動いたら報告よろしく。
- 717 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/30 11:56 ID:???
- >>710
ドライバは最新のものを入れてある?
http;//www.iodata.o.jp/
外付けHDDだけのスキャンディスクなら直接影響ないと思うけど、
スクリーンセーバとかも切っておくのがいいです。
あと電源の管理で「システムスタンバイ」「HDDの電源を切る」等を
無効にしておくことも忘れずに。
それでもダメなら再フォーマットすることも考えなければいけないかも。
- 718 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/30 11:57 ID:???
- http://www.iodata.co.jp/ね
- 719 :初めてのNT:01/09/30 11:57 ID:???
- >>716
おかげさまでで大方のドライバ収集はすみましたので
今日の夜にでもやってみます
どもでした
- 720 :質問君:01/09/30 14:01 ID:H5/nsfw2
- すみませんが教えてください。
CPUを交換したいのですが、どれを買えば良いのかわかりません。
機種は、
富士通FMV・DESKPOWERのME3/505です。
CPUはAMD・K6−2の500MHzだったと思います。
どなたかご教授お願いいたします。
- 721 :ひよこ名無しさん:01/09/30 14:25 ID:???
- すみませんが教えてください バイオrx52ですがHDD増設で適合した
5400回転80ギガのものはどれがイイでしょうか??
- 722 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 14:28 ID:???
- >>721
そんなのどれでもいい。自分で決めろ。
- 723 :ひよこ名無しさん:01/09/30 14:39 ID:???
- >>720
お使いのパソコンはSocket7という過去の物です。
残念ながらK6-2は最高550MHzです。
メモリーを足す、ビデオカードを差す、HDDを高速な物にするなどの投資は賛成いたしますが
CPUを買い換えるより新しくパソコンを買うことをお勧めします。
- 724 :720:01/09/30 14:46 ID:H5/nsfw2
- >>723
ありがとうございます。
そうですか、私のは過去の遺物ですか・・・・(w
早速、新しいPCを自作してみようと思います。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
- 725 :665:01/09/30 16:20 ID:XQfuSH/A
- >>717
どれが最新のドライバなのかわかりません。教えてください。
>>714
使ってみたけどまだ遅いなー一日ぐらいかかりそう…
何が原因なんだろ。
- 726 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/30 16:36 ID:???
- >>725
ドライバという書き方が悪かったかな?IO-DATAではサポートソフト
となっているようだけど、ちゃんとダウンロードできるようになって
ある。あとは頼むから自分で探してくれ。
- 727 :ひよこ名無しさん:01/09/30 16:50 ID:tnwgDsts
- この機種のCPUをアップグレードしたいんですが
できれば、セレロン1.1GHz・PEN3の1GHz以上・PEN4の1.5GHz以上
のいずれかにしたいです。
Dimension V400c(仕様の一例)
IntelR CeleronTM 400MHz
IntelR 440BX AGPセット
64MB 100MHz SDRAM
4.3GB(5,400回転)Ultra ATA-33 HDD
最大40倍速 CD-ROMドライブ
ATI Rage Pro 3D AGP 8MBビデオコントローラ*
Yamaha 64ボイスWavetableサウンドシステム*
15インチTFT液晶フラットモニタ
MicrosoftR WindowsR 98日本語版
ちなみに、1999年6月頃のPCです。よろしくお願いします。
- 728 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 16:57 ID:???
- >>727
その前にひとまずメモリを増やせ。
- 729 :メルトダウン:01/09/30 17:01 ID:???
- >>727 マザーボードごとの交換になるが、まるっきり自作ということだな。
やりたきゃ勝手にやれ。自作板にでも行け。
- 730 :727:01/09/30 17:04 ID:vyR303lg
- >>728
あ、メモリ256MBに増設してまんた。
- 731 :猫煎餅:01/09/30 17:09 ID:???
- 440BXのチップはまずDステッピングに対応してないだろうと思われ
結構カーパマインも動くか怪しいね。
- 732 :ひよこ名無しさん:01/09/30 17:09 ID:???
- >>727
PEN4は無理、DELLは電源が特殊だからマザーと電源を一緒に換えることになるかも
パソコン一般板かハード板に逝って聞いてみそ
- 733 :727:01/09/30 17:13 ID:vyR303lg
- >>731
Dステッピング、カーパマインって何でしょうか?スミマセン。
- 734 :ひよこ名無しさん:01/09/30 17:16 ID:???
- >>733
Dステッピング、カッパーマインでそれぞれGoogleにGo
検索をしませう
- 735 :727:01/09/30 17:20 ID:vyR303lg
- レスして下さった皆様ご苦労さまでした。
レスの感触から、自作に近いアップグレードになりそうなので、
あきらめる方向で考えてみます。では。
- 736 :ぴーさんびーえふ:01/09/30 17:22 ID:HHyNN8pE
- まざーぼーどが、何メガHzまでのるかしらべてみよう。
ばいおすのかきかえが、ひつようかも?????
- 737 :ひよこ名無しさん:01/09/30 17:23 ID:nunUs9Nc
- LANカードを買い換えるつもりなんですが
どこの製品がいいのでしょう
今はメルコを入れてるんですが
どうもADSLと相性が悪いらしくって
しょっちゅうPCが固まるんです
どうにかしてください〜!
- 738 :猫煎餅:01/09/30 17:23 ID:???
- まずあなたのPCのセレロン君は
PPGAソケットでメンドシーノと呼ばれるコア。
んで今あるペンティアム3はカッパーマインコア、セレロンもそう。
ピン数や大きさは同じだけどマザーによって両方認識するものもあれば
片方しかだめってのもある。それはそのマザーやしかもロットにもよるので
全体を把握するのは不可能。
で、ややこしいことに新しいテュアラティンのぺん3がでてセレロンも
それに切り替わる。実際ハイエンド、ミドルエンドとしては
テュアラティンが既に流通している。(テュアラティンはそれに対応するように
最初から作ってないと絶対動かないのでそれに換装するのは不可能)
コアが違えば動かない可能性が増すのは当然としてCPUはステッピングの変更
といういわゆるマイナーチェンジをちょこちょこやっててDステッピングに
変わっただけで認識できないマザーが一杯でた。それはBIOSの更新で
対応できる場合も多いけど。
インテルは過去の資産を平気で放り出すのですよ
- 739 :猫煎餅:01/09/30 17:28 ID:???
- >>737
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/isp/1001226123/
俺はコレガ使ってるけど不具合は無いよ。でも最悪だって言う人もいる ワラ
あと自作板にもLANカードスレがあるので参照してみて
- 740 :727:01/09/30 17:31 ID:vyR303lg
- >>738
かさねがさね、ありがとう。
DELLだとアップグレード可能ということで購入したんですが・・・。(涙
- 741 :737:01/09/30 17:33 ID:nunUs9Nc
- コレガはPCかたまったりしないんですね?
ありがとうございます
自作板の方も見ておきます
- 742 : :01/09/30 17:45 ID:wcENadOI
- ハード板で質問させてもらったのですが、良いアドバイスがないみたい
なのでこちらに来ました。
よろしくお願いします。
機種は、ソーテックj246です。
現在Celeron466が付いてるので、同700以上か ペンティアムV500以上のもの
と乗せ替えたいと考えています。
同機種に対応しているアクセラレータがない為、単体交換になりそうなので
多分BIOSなどの設定が必要と思われるのですが、どうすればいいのか?
マザーボードもどこまで対応できるのかなど不明な点がいっぱいです
色々見てきたのですが、核心にせまるものはありませんでしたのでお願いに
きました。お手数おかけしますがよろしくお願いいたします
- 743 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 17:47 ID:???
- >>742
ソーテックマシンをそこまでして使い続ける理由は如何?
マシンごと買い換えることを勧める。
- 744 :ひよこ名無しさん:01/09/30 17:52 ID:???
- >>743
同意。セレロン700のPCとか探すほうが難しそうではあるが。
- 745 : :01/09/30 17:54 ID:wcENadOI
- >>743
新しいの買うと安くたって5万以上するでしょ
CPUだけなら\5,000〜\10,000で済むでしょ
- 746 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 18:05 ID:???
- >>745
いや、だから俺が言いたいのは、何で故障しやすく、苦情だらけのSOTECマシンを
使い続けるのかということ。
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&q=sotec+%8D%C5%88%AB
http://www.google.com/search?hl=ja&q=sotec+%95s%97%C7%95i&lr=
- 747 : :01/09/30 18:26 ID:wcENadOI
- >>746
今は、別に故障しないよ!快調ですよ!買ったばっかりの頃2年前は、
よく固まってたけど今は、全然快調 Winows98によるところが大きい
かったみたいでUpdataしてから問題なし!
別に最高なんて言う気はないですが、特にこんななんで買い換える気
は起きないです。
- 748 :ひよこ名無しさん:01/09/30 18:36 ID:???
- >>745
こちらとしてもマザーに対する情報が無いので知らないとしか言えません。
新しく買えないのなら、HDD等に投資をしたほうがまだましでしょう。
買い換えというのが一番核心をついた解答となってしまいます。
お気分を悪くしたら申し訳ない
- 749 :猫煎餅:01/09/30 18:41 ID:???
- >>727>>742
http://www.google.com/search?q=%89%BA%91%CA%81@%83J%83b%83p%81%5B%83%7D%83C%83%93&hl=ja
まあここらへんからリンク辿ってまず知識を蓄えてみることをお勧めする
実は俺もPPGAのNECのPCにカッパセレロンぶっさして起動できず
下駄買ったがだめで結局それ使って自作したので、
でもここまでいくと趣味でやれないと無理だよ ワラ
- 750 : :01/09/30 18:44 ID:wcENadOI
- >>748
そうですか....分かりました。
HDDやメモリーは増強(めいいっぱい)してなお求めた結果
だったのですが 買い換えか.... まだローンが3年残ってるし
- 751 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/30 18:49 ID:MzGba08k
- >>747
CPUをアップグレードしなくても、メモリの増設、高機能の
グラフィックカードの導入、高速のHDDの導入などで
処理能力は結構変わるものです。
まずそこらへんからやってみては?
- 752 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/30 18:52 ID:???
- >>750があったのね。
>>747は無視しちゃってください。
今のPCをセカンドマシンとして使ってLANを構築するのも
面白いと思われ。がんばってお金稼いでちょうだい。
- 753 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/09/30 18:53 ID:???
- >>751だし・・・
今日はもうダメ。
鬱逝
- 754 :1:01/09/30 19:03 ID:IX8zjz/c
- その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
- 755 :ひよこ名無しさん:01/09/30 20:05 ID:TTw2rlyk
- 質問させてくださいだべ。
本日、喜び勇んで128MB DIMMメモリを買ってきたんだども
これが我がマシンには正しく認識されない。というか 32MBとして
認識しやがる。
ちゃんと128MBと認識させるにはどうしたらよかんべか?何方か
わかるかた教えてけろ
Hard: マザボド: PC66時代のもの(VIA製 PA2010+)
メモリ PC100/DIMM CL2 128MB(バルク品)
※オラ自身ではBIOSの設定が怪しいと踏んでまする
- 756 :初心者:01/09/30 20:29 ID:kKDCM/ZM
- おそらくすでに誰かが質問してると思いますが・・。過去スレにあると思うのですが・・。
CPUを変える事は可能なのでしょうか?
ノートパソコンでPenU233なんですが、CPUを交換したいのです。
ヤフーでCPUとか、アクセラレーターとかクーラーが出品されてますが、
どれを買えば良いのでしょうか?
過去スレにあるかもしれません。
- 757 :ひよこ名無しさん:01/09/30 20:34 ID:???
- >>756
ノートはほぼ無理、交換をしてくれるショップもあるが
今のノートに投資するより新しいのを買うことを推奨
- 758 :アポロマーブル:01/09/30 20:39 ID:???
- >>755
VIA Apollo VPX chipset の仕様によりメモリソケット1つにつき16MBの制限が
あるため、最大32MBの認識に留まるそうだ。
【出典:FICサイト】
http://www.fic.com.tw/techsupport/faq/faqs01pa-2010+.htm
- 759 :初心者:01/09/30 20:40 ID:kKDCM/ZM
- すいません。過去スレにありました。84さんや263EMHさんがすでに
返答してくれていました。ただ、自分で交換は可能なのでしょうか?
- 760 :テスト ◆vTestW/Q :01/09/30 20:46 ID:???
- >>759
- 761 :テスト ◆vTestW/Q :01/09/30 20:48 ID:???
- 失敗した……。
>>759
ノートのCPUはMBに直付けされている場合が殆ど。
止めておいたほうがいい。
屍を越えて、なお前に進む勇気とお金があるのなら、
無理に止めろとはいわないが。
- 762 :猫煎餅:01/09/30 20:57 ID:???
- 秋葉にノートのCPU交換してくれるとこあったな
- 763 :猫煎餅:01/09/30 21:02 ID:???
- >>759
http://www.maxuscomputer.com/
ここ
- 764 :猫煎餅:01/09/30 21:09 ID:???
- http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3REV2.html
FC-PGA→slot1 興味のある人に
- 765 :755:01/09/30 21:22 ID:TTw2rlyk
- >>758 アポロマーブルさん
ありがとうございますだべ。メーカのFAQにあるとおりのようだべ。
差し込むスロットを変えたりしてみたんだどもやはり32MBだべ。
128MB + 32MB --> 64MB へんなの
へんなことになっとりますが、当時へんな基盤を選んじゃった自分が悪いので
我慢するべ。
というわけでアリガトウゴジャイマスage
- 766 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/01 08:49 ID:???
- 下がりすぎなのでageときます・・・
- 767 :モンモン:01/10/01 11:02 ID:r8xusDvo
- どうやったら残りのメモリー容量がわかるのですか?
機種はバリュースターのMe使ってます
- 768 :ひよこ名無しさん:01/10/01 11:07 ID:???
- マルチポスト(同じ質問を複数の場所に書く)すんな。>>767
- 769 :665:01/10/02 12:07 ID:GZTmfr4o
- 外付けHDDの電源ってパソコン使ってるとき意外は消したほうがいいですか?
さがっているようなのでage
- 770 :ひよこ名無しさん:01/10/02 12:27 ID:???
- そりゃ、つけておくより消した方がいいだろ
- 771 :教えてクレクレ!!(・∀・) :01/10/02 13:22 ID:???
- VAIOの一昔前のMXもってるんですが(MDついてる奴)、これのメモリ増設って素人にもできますか?
電気的知識は義務教育で習った程度しかありませんが…。
図々しくて申し訳ありませんがメモリ増設の詳しい解説ページなぞありましたらお教えくださいませませ
- 772 :教えてクレクレ!!(・∀・) :01/10/02 13:34 ID:y4YsS84c
- モデル名 PCV-MX2
OS win98se
Pen3 750MHz
システムメモリ 64MB
らしいです
ちんぷんかんぷんです
- 773 :ひよこ名無しさん:01/10/02 13:51 ID:???
- >>772
ここをミレ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_sony_tbl.htm
増設の仕方? PC説明書をヨメ
ふたを開けて挿せ
注意事項はPCの説明書をヨメ
- 774 :ひよこ名無しさん:01/10/02 13:59 ID:???
- >>772
補足で
力加減が難しいだけです
- 775 :教えてクレクレ!!(・∀・) :01/10/02 14:01 ID:y4YsS84c
- >>773
説明書にはメモリ増設には専門知識が必要なので素人は手を出すなと書いてありました
それ以上何もなしです(;´д`)
以前、ビデオボード組み込むためにやっとのことで蓋開けたのですがメモリらしきものさえ見つけれませんでした
こんなややこしいPC買うんじゃなかったと反省しております(;´д`)
- 776 :ひよこ名無しさん:01/10/02 14:18 ID:???
- 店に持っていって有償でやってもらうか
気合でなんとかする。どっちか。
- 777 :教えてクレクレ!!(・∀・) :01/10/02 14:24 ID:y4YsS84c
- >>776
やっぱりそうですか、ご助言有難うございます(;´д`)
sonyのサービスマンを呼ぶという方法もあるのですが問い合わせたところサービス料15000だそうで…。
近所の店に問い合わせたところ(アプライドってところです)、MXは開けたことがないのでわからない…との事でした。
直接本体を抱えて逝ったら大丈夫ですかね??
- 778 :ひよこ名無しさん:01/10/02 14:42 ID:???
- >>777
もう一度明るいところでケースを開けてしっかりとCPU周りを見てみませう
メモリーが1枚刺さっていてもう1つ開いているはずです
ビデオボード差す方がよっぽど知識はいりますです
持っていく手間をかけるより探す手間をかけませう
- 779 :教えてクレクレ!!(・∀・) :01/10/02 14:45 ID:???
- >>778
配線や基盤だらけでどこにCPUがあるかさえわからない状態ですが気合でやってみますです
まずはCPUを探し出すことから始めますです
ありがとうです
- 780 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/02 14:48 ID:???
- >>779
埃と静電気には気をつけましょう。
周りにちょっとでもPCを知っていそうな人間がいるのなら、
手伝ってもらえばなおよろしい。
- 781 :ひよこ名無しさん:01/10/02 15:27 ID:dLqLQK/Y
- 先日、会社の先輩にEPSONのパソコンをもらったんですが、
「8ギガの壁があるからハードディスクは増設できないよ」
といわれました。
この壁はパソコンを空けると見えますか?
また、この壁をどうにかすればハードディスクを増設
できるのでしょうか?初心者なので本当に???です。
よろしくお願いします。
- 782 :ひよこ名無しさん:01/10/02 15:32 ID:???
- >>779
AGPスロットがあるのでビデオカードの上側にファンがあってそこがCPUのはず
PCIバスなどとは直角に2つメモリースロットがあるはず
CPUよりかは右だす
CD-ROMドライブとかに隠れて見えにくいかもしれないだす
場所さえわかればこれだけで15000円だすか?
と口をあんぐりするはずだす。
- 783 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/02 15:33 ID:???
- >>781
見えない壁があるかもね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
これのwin98デバイスの記述に簡単に書いてある。
- 784 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 15:37 ID:???
- >>781
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/uide66.htm
こういうボードを購入するのが一番簡単だと思います。
先輩に「PCIボードは空きがありますか?」と確認してください。
- 785 :ばいお:01/10/02 16:42 ID:I2Z7wPsM
- こ
- 786 :ばいお:01/10/02 16:47 ID:I2Z7wPsM
- 他の板で質問したんですが、返答がなかったのでこちらでお願いしたいと思います。
バイオPCV-RX52を使っていますが、このPCはグラフィック機能がsis730s
というチップセットに内蔵らしいです。
PCを開けてみたところAGPスロットはあるのですが、DVIボードがささっています。
BIOSの設定には、内蔵のビデオ機能を止めるような項目はありませんでした。
このようなPCでも後からグラフィックボードを付け足すことはできますか?
よろしくお願いします。
- 787 :荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 17:08 ID:???
- >>786
とりあえずマルチポストは解消して置いて下さい。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yan2/vpubbs.cgi?ope=s&str=RX52&from=0&obj=t&obj=n&obj=c
ここ見る限りではAGPスロットに増設しているユーザーはいるようです。
問題は、そのDVIボードも生かしたい場合です。
PCIボードを増設する手もありますが、自動認識するかどうか。
- 788 : :01/10/02 17:52 ID:h25QLOgo
- 1:CPU
2:NEC VALUE STAR NX VS20C
3:Windows98あっぷぐれえどしやたつ
4:CPUがpenntexiamuMMX200desu.
大きいのと交換したいので、アドバイスお願いします。
- 789 :ばいお:01/10/02 18:05 ID:HKSgSOhM
- >>787
ありがとうございます。
マルチのほうは今後気をつけます。
DVIボードは今のところ必要ないのでこれと交換しようと思います。
- 790 :あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/10/02 18:44 ID:???
- >>788
http://www.iodata.co.jp/products/pdf/200109/60_cpu.pdf
これみると・・・。
http://www.iodata.co.jp/products/cpu/pkh400.htmこれのDVってやつが対応してるみたい・・・。
ただ・・・。23000円(定価)だして、400MHzは・・・コストパフォーマンス悪いね・・・。
- 791 :教えてクレクレ!!(・∀・) :01/10/02 20:32 ID:???
- ご助言のおかげで64MBから512MBに無事とりかえれました
大幅に増設しちゃいました、すこぶる快調です(´∀`)ウフフ・・・
- 792 :教えて!:01/10/02 22:46 ID:Cqvk3udg
- 現在、ATA66のハードディスクですが
ATA100のハードディスクにしたいのですが
ケーブルとかはそのままで使えるのでしょうか
よろしくおねがいします。
- 793 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 22:48 ID:???
- >>792
マザボが対応してないと思うので多分ATA100では動作しない。ATA66で動作する。
- 794 :教えて!:01/10/02 22:51 ID:Cqvk3udg
- >>793
早速のレス有難うございます
ケーブルはそのままでもいいのでしょうか
- 795 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 22:53 ID:???
- >>794
保証は出来ないが多分平気。
将来ATA100対応のマザーボード搭載のPCを購入したとき、流用できるからね。
- 796 :教えて!:01/10/02 22:56 ID:Cqvk3udg
- >>795
有難うございます。
- 797 :?:01/10/02 22:59 ID:XjH8wCO6
- HDDを増設するとマイコンピューターの、表示はどうなるんでしょう?
Cドライブ、Dドライブみたいに表示されるの?
- 798 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 23:02 ID:???
- >>797
当たり
- 799 :ひよこ名無しさん:01/10/02 23:05 ID:???
- >798
Eじゃない?
- 800 :?:01/10/02 23:06 ID:XjH8wCO6
- Eドライブニナルノ!?
- 801 :ひよこ名無しさん:01/10/02 23:09 ID:???
- >800
Win2000だと、Eになるけっども。
- 802 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 23:10 ID:???
- >>801
まあ、ドライブ構成により、人それぞれって言うことで・・・
- 803 :ひよこ名無しさん:01/10/02 23:14 ID:EW5hll2Y
- すいません。価格.comを見ても分からなかったのでこちらで質問させていただきます。
40GB程度のHDDが一万円程度で売っていますよね?
ですが、私は金欠で5000円ぐらいしか出せません。
5000円ぐらいで20GBくらいのHDDは購入できるのでしょうか?
- 804 :(3 ◆TYzV0jpI :01/10/02 23:15 ID:???
- バルクの256MBを増設したが、254MBしか増えとらん
こういうもんなの?
- 805 :名無しさーん:01/10/02 23:17 ID:???
- >>804
ビデオメモリぶん引かれてるのかもよ
- 806 :名無しさーん:01/10/02 23:19 ID:???
- >>803
半分だから半額にはなりません
金ないのなら少しくらいためましょう
あと中古には絶対手を出さないようにね
- 807 :(3 ◆TYzV0jpI :01/10/02 23:21 ID:fscjDbhE
- そのビデオメモリってなんですか?
- 808 :803:01/10/02 23:21 ID:???
- >>806
分かりました、有難うございました。
あと、便乗質問ですが、ビデオメモリを増やすというのはどのようにやるんですか?
当方Windows2000、ビデオカードnvidiaRIVATNT16です
- 809 :味覚音痴:01/10/02 23:43 ID:???
- >>807
「画面に、画像を表示する作業」の為だけに存在する特殊なメモリです。
普通は、メインメモリとは別にビデオカードに専用のものが付いていますけど、
一部の廉価な(オンボードの)ビデオチップでは、コストを下げる為にアプリケーション用の、
(普通の)メインメモリの一部を勝手に拝借して済ます仕様になっている場合があります。
>>808
基本的にビデオメモリの容量を増やすには、
ビデオカードそのものを取り替えるしかないです。
ただ、上記のようなオンボードビデオの場合は、BIOSでメインからビデオに貸し与えるメモリ容量を
任意に設定できるものも有りますです。
あ、そういえば、昔のG200なんか(の一部製品)には、ビデオカード上に、
ビデオメモリ増設用の、メモリスロットがついてたモノもありましたねん。
最近はそういう製品は見ないですけど。
- 810 :ひよこ名無しさん:01/10/02 23:47 ID:BMD0tJz6
- 質問させてください
下駄からCPUを分離させるにはどんなコツが必要ですか?
PK-MULTI2 とかかれた下駄から、K6-2 300MHzをとりだしたいのですが
どうにもこうにも硬くて 分離させることができません。
どなたか作業経験者がいらっしゃいましたら、コツとか「それ、無理だよ」とか
おしえてください。
- 811 :ひよこ名無しさん:01/10/03 00:33 ID:B9r3xwVY
- わーい
いろんな厚みのマイナスドライバーを駆使することで
なんとか無事にとりはづすことができました
わーい
(これから動作確認です・・・)
- 812 :にゃにゃ:01/10/03 04:00 ID:kJWZAJZ2
- メモリのこと教えてください。
富士通FMV DESUKPOWER C2/46Lを使ってます。
現在64M*2枚を使っています。
パソの説明書には最大256M(128*2枚)までと書いてあるのですが、
256Mを1枚買ってきて64Mと交換できますか?
その場合256+64=320Mとして使えますか?
最悪256M1枚では使えますか? 128*2枚にするしかないのでしょうか。
- 813 :酷く優しい724:01/10/03 04:03 ID:VfMb.lE2
- >>812
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_fujitsu_tbl.htm#10
注釈読む
- 814 : ◆OXLav4ic :01/10/03 09:42 ID:???
- >>812
>>813のリンクでは256MB*2枚=512MB まで積める。
たぶん説明書よりこっちのほうが正しい
- 815 :にゃにゃ:01/10/03 10:56 ID:lJl9TDkg
- 812です
ご親切に素早い解答ありがとうございました。
- 816 : :01/10/03 23:31 ID:iMrtMlTg
- HDDって外付けがいいですか?
- 817 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/03 23:33 ID:???
- >>816
好みの問題。
- 818 :猫煎餅:01/10/03 23:57 ID:???
- Ultimate C
http://www.system-talks.co.jp/
ハードディスク増設したい人はこれ見てみて
見る価値はあると思う
- 819 : :01/10/04 00:01 ID:gF0mNjLY
- >>818
それ高くない?
- 820 :猫煎餅:01/10/04 00:25 ID:???
- 若干値は張るけど
BIOSの壁の問題は無いしATAカードも兼ねてる点でいいと思う
古い機種ならATA33以下なのがそれが100で使えるわけだし。
特にIEEE1394とかUSB2.0カードを増設してHDDディスク増やそう
と思ってるスリム筐体の人向けってことで
- 821 : :01/10/04 00:50 ID:???
- >>820
45Gで29,800円?
- 822 :ひよこ名無しさん:01/10/04 00:59 ID:???
- >>816
IDEがあいてるなら、内蔵の方が値段とスピード的にはいいんじゃないの
ちょっと面倒だけど。
- 823 :ひよこ名無しさん:01/10/04 01:08 ID:???
- >>822
HDの容量ってどうなるんですか?
たとえば、マスターが8Gで増設するのが20Gだとすると、
Cが28Gになるんですか?それともCが8G、Dが20G、みたいな風になるんですか?
- 824 :メルトダウン:01/10/04 01:14 ID:???
- >>823 後者。Win2kならまとめて28GBにする機能もあるが。
- 825 :ひよこ名無しさん:01/10/04 01:16 ID:???
- >>824
そうなんですか。ありがとうございます。
- 826 :ひよこ名無しさん:01/10/04 17:01 ID:???
- >>818
いいですねそれ
俺のVAIO(LX71/BP)もスリムタイプなんで
そのサイト見てたら滅茶苦茶欲しくなりましたよ
買わんけどな
- 827 :テスト ◆vTestW/Q :01/10/04 18:30 ID:???
- あげとく
- 828 :ひよこ名無しさん:01/10/04 20:02 ID:DS7Nv6Jw
- >>818
それってスリムタイプにしか使えんの?
- 829 :猫煎餅:01/10/04 20:18 ID:???
- >>828
そんなことは無いと思う。まだ実物見てないんで普通のサイズと
ロープロファイルPCIに対応してると思う。じゃないと
意味無いしねえ。ただ普通の筐体なら普通にHDD増設するほうが
早いしね。
- 830 :ひよこ名無しさん:01/10/04 20:34 ID:DS7Nv6Jw
- >>猫煎餅san
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053002&MakerCD=30&Product=MPG3409AT%2DE%20%2840%2E9G%20U100%205400%29
これイイかな?
- 831 :猫煎餅:01/10/04 21:04 ID:???
- http://hdd.fujitsu.com/drive/mpg3xxxat/catalog.html これが仕様
http://www.asahi-net.or.jp/~hm7o-smd/report/20010401/20010401_pl.htm
ここにレポートがあるね。流体軸はまだ手を出してないのでどうなんでしょうかね?
駆動音の音質に好みがでるのかな?俺はmaxtorの
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=33073H3%20%2830%2E7G%20U100%205400%29
に十分満足してるのでねえ
ただ40GBで一万切ってるってのはいいんではないでしょうか
- 832 :ひよこ名無しさん:01/10/04 21:22 ID:???
- >>830
買う前に価格コムでその店の名前で検索しませう、アルファベットとカタカナと
通販の場合ショップの評判を調べることを推奨
- 833 :ひよこ名無しさん:01/10/05 00:08 ID:???
- エプソンダイレクトの
EDiCube TC730を使ってます。
メモリを増設しようと思ってるんですが
どの種類のメモリを買えばいいかわかりません。
本体の機能仕様を見てみると128MBのDIMMってのが
装着されてるみたいですがDIMMのを買って問題ないんでしょうか?
- 834 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/05 00:12 ID:???
- >>833
サードパーティー製のメモリを購入することをお勧めする。
http://www.iodata.co.jp/
http://www.melcoinc.co.jp/
とか、対応製品はHPに書いてあります。
- 835 :ひよこ名無しさん:01/10/05 00:17 ID:???
- ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
- 836 :ひよこ名無しさん:01/10/05 00:18 ID:???
- ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
- 837 :ひよこ名無しさん:01/10/05 00:18 ID:???
- ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
- 838 :ひよこ名無しさん:01/10/05 00:18 ID:???
- ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
- 839 :ひよこ名無しさん:01/10/05 00:19 ID:???
- ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
- 840 :ひよこ名無しさん:01/10/05 00:19 ID:???
- ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
- 841 :ひよこ名無しさん:01/10/05 00:19 ID:???
- ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
- 842 :833:01/10/05 00:19 ID:???
- >>834
素早いレスありがとうございます。
とりあえずリンク先みてきますね。
どうもです。
- 843 :味覚音痴:01/10/05 00:25 ID:???
- >>833
検索を掛けたら
128MB SDRAMモジュール PC100対応
と有りました。
PC100 SDRAM 168pin 3.3Vという、極めてごく一般的なものですのでバルクでも良いです。
また、上位規格のPC133メモリでも、一応、代用は可能です。
なお、スペックシートを見る限りメモリのCL値は不明ですけど、
CL2のメモリを買っておけば問題ないと思います。
もっとも、最近ではPC100メモリはCL2以外は見ないので気にする必要はないですけど。
ちなみに増設可能な容量は、一枚256MBまで大丈夫みたいです。
- 844 : ◆RXcNtpf. :01/10/05 00:27 ID:IT8gNFz6
- !
- 845 :833:01/10/05 00:33 ID:???
- >>843
味覚音痴さんありがとうございます。
128MB SDRAMモジュール PC100対応ですね。。
バルクも含めて少し見てみます。
CL値ってのがちょっと分からないですけどとりあえず
CL2のを探してみる事にします。色々どうもです。。
- 846 :833:01/10/05 00:42 ID:???
- 価格.comを見てみたらno brandでDIMM 256MB (PC100対応) CL2
ってのがあったんですけどこれで問題ないですかね?
- 847 :味覚音痴:01/10/05 00:57 ID:???
- >>846
無いです。後は相性と初期不良を掴まない運です。
- 848 :ひよこ名無しさん:01/10/05 00:59 ID:???
- >>847
あとサクセスでは買わないこと(w
個人情報流出祭りがあったり色々問題あり
- 849 :833:01/10/05 01:01 ID:???
- >>847
色々ありがとうございました。
後で注文してみる事にします。
- 850 :833:01/10/05 01:04 ID:???
- >>848
そういえば夏頃にそんな事件ありましたね(藁
アドバイスありがとうございます。
- 851 :ひよこ名無しさん:01/10/05 01:18 ID:???
- おれの名簿はもう漏れちゃったから、あいかわらずサクセスで買ってる(w
- 852 :ひよこ名無しさん:01/10/05 18:42 ID:???
- 増設を詳しく解説しているページある?
- 853 :ひよこ名無しさん:01/10/05 18:46 ID:???
- >>852 何の増設?
- 854 :852:01/10/05 18:58 ID:???
- >>852
え〜とCDRWドライブを増設しようと考えてるんで
そのへんが載ってる所ないかな。。と
- 855 :(´ー`):01/10/05 19:19 ID:???
- >>852
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=CD+%83h%83%89%83C%83u+%91%9D%90%DD%95%FB%96@&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 856 :852:01/10/05 20:36 ID:???
- >>855
おお!わざわざ調べてくれてありがとう!
あんたいい人だ。感謝感謝。
- 857 :ひよこ名無しさん:01/10/06 18:27 ID:???
- すみません、自作板にも書いたのですが、初心者板へ行けといわれてしまったので、
マルチポストながらどうか勘弁してください。
現在PC66の64MHzを使っているのですが、どうもPC133では動かないようなのです。
マニュアルは英文なのですが、CPUが66なら66を、100なら100じゃなきゃ駄目だ、
と言うような事が書いてありました(mustと書いてありました)。
一応PC133を試したのですが、やはり動きませんでした。
専門の方に取り付けを依頼しても駄目だったので、恐らく本当に駄目なのだと思います。
それでPC66のメモリを探したのですが、軒並みPC133の3倍程度で・・・。
PC66はこんなものなのでしょうか?それとももしかしてPC100なら・・・。
ちなみに2年前の自作品で、パーツ等は謎の海外品です。
どうか御助言を与えてはいただけないでしょうか。お願いします。
- 858 :ひよこ名無しさん:01/10/06 19:14 ID:???
- >>857 ∩
//
// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ∧ ∧ | 済まないが、自作で組んだならせめて
| |( ゚Д゚ ) < マザーボードの型番くらい教えてくれても
\ \ .| いいんじゃないか?
| l | \_________________
| | |
- 859 :ひよこ名無しさん:01/10/06 19:21 ID:???
- >>858さん
すみません、よくわからないので書いてある限り書かせていただきますが、
マニュアルにはPC100 Systemboard M741LMRTと言った事しか書いてないみたいです。
PC100のメモリものる事はのるのですが、
CPUのSystemBusMHzにあわせる必要があると書いてありました。
100なら100を、66なら66をと書いてあるので間違いないと思います。
これもマニュアルが全て英語のよくわからないハルク品なんです。申し訳ないです。
- 860 :858:01/10/06 19:40 ID:???
- >>859 これだな
http://www.pcchips.com.tw/M741LMRT.html
よくベアボーンキットに組み込まれていたマザーだったような。
「If you are using a processor that runs on a 66 MHz system bus,
you must use memory that operates on a 66 MHz memory bus. 」
FSB66MHzでCPUを動かすときは、メモリクロックが同期するから
メモリも66MHz駆動になっちゃうよ。
という意味に取れる。英語赤点厨房だから定かではないが…
- 861 :858:01/10/06 19:43 ID:???
- Excite君優秀!
66MHzのシステム・バスで走るプロセッサーを使用していれば、66MHzの
メモリ・バスで作動するメモリを使用しなければなりません。
間違ってましたスマソ…
- 862 :859:01/10/06 19:50 ID:???
- >>860
マ、マジっすか!?それです!まさかここまでわかるなんて・・・。恐れ入りました。
マニュアルに書いてある内容もその通りです。
- 863 :858:01/10/06 19:51 ID:???
- >>859
BIOSのCPU PnP Setup Page>SDRAM Frequencyの値を
変えられないかな?
- 864 :859:01/10/06 19:55 ID:7SLLWt7A
- >>861さん
いま私もExciteに行こうとしてました(^^;
そうですか、やはりPC66を探せと言う事みたいですね。
お手数をおかけしてしまって本当に申し訳ありません。
しかしお陰でやっと納得のいく答えを見つけることが出来ました。本当に有難うございました。
ちなみに今近所のヨドバシに聞いてみたところ、128Mで1万2千円だとか・・・欝。
ヤフオクで半額以下でしたので、とりあえずそちらを調べてみます。
本当に有難うございました。これ以上いい言葉が浮かばない自分の文盲が恨めしいです。
- 865 :859:01/10/06 19:59 ID:???
- >>863さん
返事が一テンポ遅れてしまって・・・(^^;
確かにBIOSにそういう項目がありました。が、意味がわからないのです。
FSBを変えるようですが、
FSB66のCPUを付けたままPC100のメモリをつけられると言う事なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
- 866 :858:01/10/06 20:03 ID:???
- >>865
もしマザーがメモリ上のSPDを読んで自動的にメモリクロック設定するのなら、
強制的に66MHzにして動かせないかな?と思ったのyo
- 867 :859:01/10/06 20:09 ID:???
- >>866さん
何から何まで本当に有難うございます。もう少しマニュアルを読み直してみます。
もしかしたらこれが光明になるかもしれませんし。
もしならないにしても、こういう情報を与えてくださっただけで十二分すぎるほどです(^^
- 868 :859:01/10/06 20:25 ID:???
- 一応こんな結果が出ました。
このページは、あなたにCPUのためのmainboardを手動で形成させます。
システムは、インストールしており、このページのアイテムへの適切な調節にする
CPUの種類を自動的に検知するでしょう。
メモリ・バスのためにバス周波数をセットするためにこのアイテムを使用してください。
私には何がなにやら・・・。
ですが、今ヤフオクを見たらどうも3000円前後で買えそうな雰囲気でした。
今度こそ解決できそうです。866さん、どうもお騒がせしました。
本当に有難うございました。
- 869 :ひよこ名無しさん:01/10/06 21:18 ID:qgdYhn5k
-
えーっとですね、今までメモリの抜き差しぐらいしかやったこと無いくせに
ビデオカードを衝動買いなんかして来た訳です。Maxtor G550っていうらしいです。
そこでコイツの交換作業手順をちょいと確認させて欲しいのですけど
1)今刺さってるカードを抜く
2)G550を刺す
3)モニタ繋いで電源ON
4)一緒に入ってたCD入れて画面の指示に従う
これであってますか?とりあえず凄い不安なんです。
何か重大なミスがあったり注意事項があれば助言ください。
必要かどうか分かりませんが一応、本体の情報は以下の通りです。
Gateway G-500
PV500Mhz 256MBのRAM
Windows98 IE6.0
- 870 :検索君:01/10/06 21:34 ID:???
- >>869
最初に「電源を切っておく」時点で、
普通に電源が切れているだけじゃなくて
完全にコンセントの時点から抜いてあるのを確認する必要がある
マザーは常に通電してるからな
まああとはそんなもんだ。
- 871 :ひよこ名無しさん:01/10/06 21:38 ID:???
- >>869
870に付け加えると、AGPのビデオカードの場合、差込が不完全になり
やすいので、奥までぐっと差し込むことに注意してちょ。
- 872 :ひよこ名無しさん:01/10/06 21:39 ID:???
- >>869
大体あっていますが
今刺さっているカードのドライバを削除して電源を落とす
コンセントを抜いてからカードを抜くがより安全
AGPスロットにはしっかり差しませう
- 873 :869:01/10/06 21:52 ID:qgdYhn5k
- >>870
了解しました。コンセントからひっこ抜くです。
>>871
承知しました。メモリ刺す時もスゲー硬かったから、あんな感じですかね。
>>872
ヌヌー、、怖い
ドライバ削除した瞬間に今見えてる画面は見えなくなったりしませぬか?
真っ黒の画面でwINDOWSを終了まで持っていけるかどうか心配です
- 874 :ひよこ名無しさん:01/10/06 21:58 ID:???
- >>873
デバイスマネージャ等ドライバの削除を選択して削除すると、
すぐ再起動しますかと聞かれるので、いいえでキャンセル後普通に終了です。
もしハイを選んでも、再起動後Win標準のドライバで立ち上がるです
Win標準ではVGAで16色しか出ないのでご注意
初めてだと、セーフモードチックに感じるかも
- 875 :869:01/10/06 22:04 ID:qgdYhn5k
- >>873
感謝します。
でわ、御忠告の数々肝に命じ只今よりビデオカード初交換にチャレンジします。
おそらく作業完了までに一時間やそこらは掛かるかと思われまするが
旨くいった暁には結果報告に参ります。検討を祈れ
- 876 :869:01/10/06 23:24 ID:iuI0Rkp.
- 作業終了したです。カード交換そのものは問題無くスムーズに終わったです。
交換前のTNT16MBの画面より明らかに色鮮やかになりましたです。
しかし、気になることがひとつだけ。
ディスプレイアダプタのドライバは>>872さんのアドヴァイスにより正常で御座居ますが
モニタ(SONY-G400)のドライバが2つ表示されますです。
こっちは事前に削除してませんでした。
2つとも削除→再起動→ドライバインストール→また2つ表示→(゚Д゚)マズー
こんなことってアリですか
- 877 :検索君:01/10/06 23:48 ID:???
- >>876
モニタのドライバなんて解像度の設定が入ってるだけなんだから
さっさととたき消すよろし
- 878 :ひよこ名無しさん:01/10/06 23:56 ID:???
- >>876
どうしても不安なら、セーフモードで立ち上げてから消してみてください
問題ないなら気にしないことです
- 879 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/07 00:00 ID:???
- >>869
>Maxtor G550
「Matrox」G550なんですよ、似てるけど。
MaxtorもMatroxも好きなメーカーで両方とも使ってるんで
気になったのよん。ごめん
- 880 :869:01/10/07 00:56 ID:xtBnzNvk
- >>877
消したですよ、何度も。
でも起動すればWindowsが「新しいハードウェアを〜」って勝手に探そうとして
結局デバイスマネージャには "不明なデバイス"(だっけ?)って表示されるです。
"不明"が気にいらないので仕方なくインストールしてしまうです。
>>878
気にしない方向で逝くです。
>>879
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ホ、ホンマや
- 881 :ひよこ名無しさん:01/10/07 22:51 ID:HFFGo842
- sis730s内蔵のグラフィック性能とGeForceMxではどのくらいの差がありますか?
一応3Dなゲームがしたいだけなんですけど・・。
- 882 : :01/10/07 22:56 ID:Zxt8H0oQ
- こんばんは
ちょっと教えて!HDD買おうと思っているんだけど何処の
メーカーが評価高いの?
- 883 :まこと ◆EcXSZyvU :01/10/07 23:08 ID:mMlOX7bc
- HDDのCドライブのバックアップをつねにとる(自動でDドライブへ)
なんてことできますか?
- 884 :メルトダウン:01/10/07 23:11 ID:???
- >>881 月とすっぽん。
>>882 IBM、Seagate、Quantum、Western Digital、Maxtor。
- 885 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/07 23:14 ID:???
- >>882
速度、安定性、静音性など着目する点によって意見は
いろいろ分かれる。
自作板かハードウェア板に逝って該当スレを読んで
参考にすべし。
- 886 :メルトダウン:01/10/07 23:14 ID:???
- >>883 そういうことをするソフトもあるが、Raidでミラーリングしろよ。
- 887 :まこと ◆EcXSZyvU :01/10/07 23:17 ID:mMlOX7bc
- メルトダウンさんわかりました。
ミラーリングで検索行ってきます。
- 888 :ロンロン:01/10/07 23:23 ID:???
- Δ Δ
ロ●ノノハ●ロ
ロ ノパ ー゚ノゞロ SiS730のグラフィックで3Dやるのはむずかしいよ
口 (__~|||~) 口 もしマザーがK7SEMだったらnVIDIAのグラボを選ぶべし!
□ /∧龍|| □
|:じ'|___||
- 889 :ひよこ名無しさん:01/10/07 23:34 ID:TjMIPSI.
- >>881
RADEON7500あたりなんかどうよ
- 890 :ひよこ名無しさん:01/10/07 23:35 ID:???
- 7500→7200に訂正
- 891 :881:01/10/08 00:00 ID:6k19X.XM
- できれば安いの、15000円くらいまでで。
今日店でELSAのGLADIAC MX GeForce2MXというのがが12000円だったので
それ買おうかなって思って。
いまいちグラボの選び方がわかんないっす。
- 892 :ひよこ名無しさん:01/10/08 00:06 ID:Nv.UwKLM
- 自宅で一台のパソコンに2つのLANカードを入れて
ゲートウェイにしているんですが、もうひとつLANカードを
増設してDMZを作って、Firewallのテストをしようと
しているのですが、もうPCIに空きがなくてISAしか残っていません。
ISA用のLANカードってまだ量販店で売っているのでしょうか?
また、ISA用のLANカードってPCI用に比べて
性能はどうなのでしょうか?
- 893 :五星ヒッキー:01/10/08 00:06 ID:j9Q6yz5.
- >>891
聞いた噂(あてにならん)によれば、GeForceMX200はとろいそうです。
(400ならOK?)
これを買うくらいならGeForce256の方がまし?
- 894 :五星ヒッキー:01/10/08 00:07 ID:j9Q6yz5.
- >>892
中古屋に行けば中古がある。
とろいよ。
- 895 :ひよこ名無しさん:01/10/08 00:10 ID:???
- >>892
コレガと3comのを使ってるが、問題ない。
- 896 :881:01/10/08 00:10 ID:6k19X.XM
- GeForceMX搭載としか記載されていなかったので、MX200なのか、
400なのかわかりませんが、仮に200だったとしてもオンボードの
グラフィックよりはだいぶましなんでしょうか?
- 897 :892:01/10/08 00:12 ID:Nv.UwKLM
- >>894
もう中古屋じゃないとないんですね。
まあとろくても通信が出来ればよいんで、それでもよいです。
ありがとうございます。
- 898 :猫煎餅:01/10/08 00:12 ID:???
- >>892
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ISA%81@LAN%83J%81%5B%83h&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
いつも適当にレスしてるがさすがに知らんことにあれこれいうのも
なんなのでここらへんからどうぞ
普段LANカードなんて見ないのでなんともいえないけど
秋葉でもあんまりISA用のって見ないね 特にソフマップとか普通の
パーツ屋ってのは新しいものどんどん置いていかないといけないし
- 899 :ひよこ名無しさん:01/10/08 00:15 ID:???
- >>896
MXの後継でMX200とMX400があるです
MX200はダメダメらしいです
3DということなのでRADEONかMX400、お好みをどうぞ
自作板に逝って情報を調べませう
http://piza2.2ch.net/jisaku/
あそこは初心者が質問しにくいところがあるから気をつけて
- 900 :五星ヒッキー:01/10/08 00:18 ID:j9Q6yz5.
- >>896
初代GeForce256は探せば矢鱈と安い(6000円〜12000円)から
とりあえずそうしたら?
画像は駄目駄目だけど。(汚いらしい。)
- 901 :881:01/10/08 00:26 ID:6k19X.XM
- >899
ありがとうございます。もろ初心者なもんで・・。
今日見てきたお店では、MX400のPCI接続のボードもありましたが
(こちらも安かった)やっぱりPCIはダメなんですかね。
予算が少ないので、ELSAの方かこっちか迷ってたんです。
他のものはこれらより2万円近く高かったもので。
- 902 :869:01/10/08 00:30 ID:???
- 昨日漏れがG550買うときGeForce MX400 64MBが\13,800てのを見たけど
- 903 :881:01/10/08 00:31 ID:6k19X.XM
- >900
はい、いろいろ他のお店も見て回ります。
いろいろ見て回れるほどPCショップの多くない田舎ですが・・。
- 904 :猫煎餅:01/10/08 00:36 ID:???
- まあゲーム好きでDVDとかもよく見るなら
RADEON8500が一押しってことになるんだろうねえ
初物だと高くつくが
- 905 :ひよこ名無しさん:01/10/08 01:08 ID:hT.5IwXU
- >>881
GeForce MX400 128MB TVout付き \15,800
日本橋の難波よりのお店で売ってました。
ゲーム目的なら最低32MBは必要なので注意!!
目的のゲームあるなら必要スペーック見るのもいいかも。
- 906 :ひよこ名無しさん:01/10/08 01:12 ID:???
- ゲームやるならGeForce2 Pro以上のにしろよ。
- 907 :881:01/10/08 01:25 ID:6k19X.XM
- いろんなボードの名前があがって、ちょっとちんぷんかんぷんで
すが、検索かけている間にも
たくさんレスつけてもらって感激です。
みなさんの意見を聞いて、もう少しゆっくり選んでみることにしました。
どうもどうもです。
- 908 :ひよこ名無しさん:01/10/08 23:39 ID:uQ5NRxKY
- ATAPIのCDRドライブを増設しようと考えています。
増設はメモリしか経験がないんですけど
ドライブの増設はそんなレベルでもできますかね?
- 909 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/08 23:44 ID:???
- >>908
きちんと対応したドライブなら、むしろメモリより簡単。
- 910 :ひよこ名無しさん:01/10/09 00:05 ID:???
- >>909
とりあえず対応したドライブを調べて見る事にします。
どうもありがとうございます。
- 911 :メルトダウン:01/10/09 01:15 ID:???
- >>908 元々のCD-ROMドライブと交換してしまうだけでも可。オンザフライしないなら問題ない。
- 912 :ひよこ名無しさん:01/10/09 03:07 ID:QT0KqbtI
- 教えて!
ばるくCD−RW買おうかなってかんがえてんだけど ドライバーソフトとか
書き込みソフトはみんなどうしてんの?
- 913 :ひよこ名無しさん:01/10/09 05:35 ID:???
- >>912
ドライバはOS標準のでOK。
バルクでもライティングソフトは大体ついている。
心配ならリテール品を買え。
- 914 :名無したん@お腹イパーイ:01/10/09 08:40 ID:MjqQb.7M
- >912
基本的にCD-Rにドライバは不要。
バルクを売っているところならライティングソフトも
一緒に安く売ってないですかね?
ソフトがついてくるかどうかは要確認。
- 915 :912:01/10/09 20:48 ID:QT0KqbtI
- 忠告通りリテール品買いました。
あれこれ見てたら欲が出てきてリコーのDVDも再生できるやつにしました。
- 916 :ひよこ名無しさん:01/10/09 20:51 ID:???
- で、セットアップはうまくいったか?
- 917 :kenken ◆tA9nehDo :01/10/09 20:55 ID:???
- 昨日の夜PCが凍ってしまって、強制終了して、
そのあとPCをつけて、もう一度作業しようと思ったら、
ショートカットがひらけず、
リンク先のドライブまたはネットワーク接続が利用できません。
て、出てきました。
で、マイコンピューターを開いてみると、
F; が E; に変わっていました。
対処法を教えてください。
- 918 :ひよこ名無しさん:01/10/09 20:57 ID:???
- >>915
でもDVD機能がつくとCD-R/RWの機能が低くなるんだよねー
焼く速さにこだわらないのなら関係ないけど。
- 919 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/09 20:58 ID:???
- >>917
マルチポストってご存じ?
- 920 :_:01/10/09 20:58 ID:???
- >>925
お金もちね!
- 921 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/09 20:59 ID:???
- >>917
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
どこかでドライブ割り当て変更のリンク張ってもらってたのに・・・
- 922 :kenken ◆tA9nehDo :01/10/09 21:01 ID:???
- >>919 マルチポストってなんですか?
>>921 いや、あのリンク先にはCD−ROMドライブの
変更しか書いてなくてできなかったんですよ〜
- 923 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/09 21:03 ID:???
- >>922
マルチポストとは
http://yougo.ascii24.com/gh/69/006908.html
- 924 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/09 21:03 ID:???
- >>922
マルチポスト=同じ話題を複数の場所に書き込むこと
大変嫌われる行為です。
とりあえず最初に立てたスレに戻りなさい。
そして、書き散らした各所のスレにお詫びを書いておくこと。
- 925 :kenken ◆tA9nehDo :01/10/09 21:06 ID:???
- まだここを含めて二ヶ所しか書いてません。
大変失礼しました。
- 926 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/09 21:07 ID:???
- >>925
2カ所書けば立派なマルチポストでしょ。
- 927 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/09 21:07 ID:???
- >>925
上と下で態度がまったく逆なんだけど・・・
2個以上のことを「複数」といいます。
- 928 :kenken ◆tA9nehDo :01/10/09 21:09 ID:???
- はい。そのとおりです。ごめんなさい。
まだ、2ヶ所やしまだましかな、と…。
- 929 :タロウ:01/10/10 00:34 ID:V10xTF9w
- えっと、ハードディスクの容量が足りなくなってきたので
外付けのハードディスク(USB接続)を購入しようと思っているのですが、
うちのPCはノートで、フロッピーディスクもUSB接続で必要なときにつけたり
はずしたりしているのですが、外付けのハードディスクなら
同じような使い方ができるのでしょうか?
つまりコードをさしたら設定とかいぢらずにすぐ使えるようになるのかどうか
ということなんですが。
バックアップ用に使いたいのですが、CD−Rのほうがいいんでしょうか?
機種はプレサリオのノートで、OSはWinMeです。
よろしかったらアドバイスお願いします。
- 930 :ひよこ名無しさん:01/10/10 00:52 ID:???
- USBハードディスクは着脱自由だと思います。
これは自分で検索すべき。
更新しないデータのバックアップが主なら
CD−Rにすべきでは。
あるいはMOなど。
- 931 :タロウ:01/10/10 00:59 ID:???
- >930
どうもアドバイスありがとうございました。
- 932 :ひよこ名無しさん:01/10/10 01:52 ID:???
- 質問です。
CPUを換えたいと思っています。
マザーボードはASUSのP2B-Dです。
今はP3-450MHzを2個つけているんですが
片方をもっとパワーのあるやつに換えたいです。
1.5GHzとかいけるんでしょうか?
上限とかないですか?
もうひとつ。違う性能のCPUを2個つけた場合
CPUを1つしか使わないアプリケーションではどうなるんですか?
よろしくお願いします。
- 933 :ひよこ名無しさん:01/10/10 05:23 ID:???
- >>932
ネタ?
つまらないよ。
- 934 :マルコポー嬲:01/10/11 02:54 ID:Yo1cz0P.
- ビデオカードつけよう思うたらAGPスロットとビデオカードの金具のとこのサイズが合わない
- 935 : :01/10/11 05:42 ID:???
- プ
- 936 :ひよこ名無しさん:01/10/11 23:18 ID:Pdho75UQ
- お願いします。
ビデオキャプチャを購入しようと考えているのですが、ヤフオクなどを
見回すとI/Oデータ製が結構多いみたいですが、あまり評判が良くない
みたいで....おもちゃとしてではなくそこそこのクオリティを求めた
場合何処の製品を購入するべきでしょうが、アドバイスお願いします。
- 937 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/11 23:26 ID:???
- >>936
http://www.bestgate.net/capture/list.phtml
カノープスでしょうか。
「そこそこ」の妥協点が人によって違うので、何とも言えません。
が、中古品はお薦めしません。
- 938 :あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/10/11 23:36 ID:???
- >>936
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_index.htm
そこそこイイ!お値段するけどね・・・。
- 939 :ひよこ名無しさん:01/10/11 23:41 ID:Pdho75UQ
- >>937
>>938
カノープスですか、ありがとうございます。ちょっと見てきます。
- 940 :EMH:01/10/11 23:57 ID:???
- >>937
I/Oそんなに悪くないと思いますが・・・
GV-MPEG2/PCI使ったことありますけど綺麗ですよ
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20010401/index02.html
- 941 :EMH:01/10/11 23:57 ID:???
- >>940は>>936宛に訂正お願いします
- 942 :936:01/10/12 00:19 ID:b60UlAUg
- 見てきました。カノープス凄いですね!ちょっと買えないかな
- 943 :ロビソ電子:01/10/12 12:59 ID:bTbG3qWI
- 一昨年友人からパソコンを15万円で譲ってもらったのですが、
すこしおそいので、アクセラというもので早くしたいです
どんなアクセラがいくらぐらいで手に入るのか、おしえてください
メルコはWSP−Lという品でひどい目にあったので、却下です
*友人に作ってもらったパーツ目録
インテル、486SX33
インテル、マザーボード
メモリー4本
コナー、CFA540A
オーキッド、ファーレンハイト1280
マルチIOカード
サウンドブラスター
サウンドブラスター用CDROM
フロッピーディスク
ミネベアATキーボード
マイクロソフトマウス
- 944 :どるこむ:01/10/12 13:05 ID:???
- >>943
煮てよし。
- 945 :(・∀・)カエレ ! :01/10/12 13:08 ID:bTbG3qWI
- >>943
当掲示板では、古代の電算機は取り扱っておりません
氏ね
- 946 :ひよこ名無しさん:01/10/12 13:26 ID:???
- 何やってるんだ・・・
- 947 :ひよこ名無しさん:01/10/12 13:49 ID:???
- 新スレ立てた方がいいですかね?
- 948 :ひよこ名無しさん:01/10/12 14:54 ID:3iegB2BE
- WIN98はメモリを128MB以上にしてもあまり意味がない
というのを何処かのスレで見たけど、これ以上は
ほとんど効果無しですか?
- 949 :ひよこ名無しさん:01/10/12 14:58 ID:???
- >>943
俺のVLバス用I/Oカード買わねえ?
- 950 :ひよこ名無しさん:01/10/12 15:02 ID:???
- >>948
体験的には256MB程度までは効果を感じるです
それ以上積む予定ならOSを2000かXP等に替えませう
メモリーを使う前にOSが怪しくなりますです
リソースという単語をWinFAQで検索するです
- 951 :948:01/10/12 19:11 ID:???
- >950
レスありがとうです。
快適な環境を望むならOS替えた方がいいですね。
高くつくけど、2000かXPの購入を検討します。
- 952 :マルチはだめ:01/10/12 20:36 ID:???
- このスレは移転しました
以降はこちらで
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002886501/l50
- 953 :ひよこ名無しさん:01/10/13 06:33 ID:???
- age
- 954 :ひよこ名無しさん:01/10/13 07:44 ID:???
- このスレは移転しました
以降はこちらで
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002886501/l50
- 955 :ひよこ名無しさん:01/10/13 09:16 ID:???
- age
- 956 :名無しさん:01/10/14 14:40 ID:???
- age
- 957 :ひよこ名無しさん:01/10/15 08:37 ID:???
-
- 958 : :01/10/18 02:08 ID:???
- a
- 959 :ひよこ名無しさん:01/10/28 07:47 ID:???
- 何でも聞け。
- 960 : ◆LX71jlTw :01/10/28 07:57 ID:???
- このスレッドは終了しました
以降はこちらへどうぞ
ハードウエア増設したきゃここで聞け その三
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002886501/
- 961 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:20 ID:???
-
- 962 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:22 ID:???
-
- 963 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:22 ID:???
- 963
- 964 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:23 ID:???
- やれやれ964と
- 965 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:24 ID:???
- 終了
- 966 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:24 ID:???
- 9 6 6
- 967 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:26 ID:???
-
- 968 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:26 ID:???
- あ
- 969 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:31 ID:???
-
- 970 :970:01/11/22 01:37 ID:???
- 970?
- 971 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:38 ID:???
- 970
- 972 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:38 ID:???
- 971
- 973 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:38 ID:???
- 972
- 974 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:38 ID:???
- 973
- 975 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:38 ID:???
- 9 7 4
- 976 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:39 ID:???
- ずれちゃったYO!
- 977 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:41 ID:???
-
- 978 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:44 ID:???
-
- 979 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:44 ID:???
-
- 980 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:44 ID:???
-
- 981 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:44 ID:???
-
- 982 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:44 ID:???
-
- 983 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:44 ID:???
-
- 984 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:44 ID:???
-
- 985 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:45 ID:???
- 985
- 986 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:45 ID:???
- 9 8 6
- 987 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:46 ID:???
- 987
- 988 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:47 ID:???
-
- 989 :989:01/11/22 01:47 ID:???
- 989?
- 990 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:47 ID:???
- 990
- 991 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:47 ID:???
- 1000
- 992 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:48 ID:???
- z
- 993 :993:01/11/22 01:48 ID:???
- ?
- 994 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:48 ID:???
- 999
- 995 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:48 ID:???
-
- 996 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:48 ID:???
- 8886
- 997 :995:01/11/22 01:48 ID:???
-
- 998 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:48 ID:???
- zz
- 999 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:49 ID:???
- 今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 1000 :ひよこ名無しさん:01/11/22 01:49 ID:???
- >>1-999
クズどもは死ねよ。
おまえらには1000はとれん。
1000はもらった(´ー`)y-~~~
( ) ,,ε.. >>1-999
∧ _ _ ― β ・;,,,.・;: 。',: ./:;;∽。,.・;
,( -''___ - ― = ̄-_ r⌒>,.:. '.;@.:;§,.:. '.;..,.;:μ,.:;
// -― __ - -  ̄ | y'⌒,.;:; fζξ,.;:;: .;
( / -―-− | / ノ |
(二二二二二二二/ ' , イ )_¶ , ー' /´ヾ_ノ
ノ( \ / , ノ
/ /\ ] / //
/ / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
309 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)