■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】
- 1 :仕様書無しさん:02/04/11 15:30
- 前スレ
10【もう】みずほ障害スレ@マ板 その10【だめぽ】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018421319 [j2ch]
9【もう】みずほ障害スレ@マ板 その8【だめぽ】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018359736 [j2ch]
8【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267322 [j2ch]
7【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304 [j2ch]
6【もう】みずほ障害スレ@マ板 その6【だめぽ】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018186546 [j2ch]
5 みずほスレ@マ板 その5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018116155 [j2ch]
4 みずほスレ@マ板 その4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369 [j2ch]
3【もう】みずほ銀行合併移行作業 その3【だめぽ】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474 [j2ch]
2【未処理250万件】みずほ銀行合併移行作業 その2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018008558 [j2ch]
1 MIZUHO銀行合併移行作業 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017493692 [j2ch]
その他のマ板みずほ関連スレ
【塩じい】みずほ銀行のSE【塩じい】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017740185 [j2ch]
【みずほ】システム屋はどこ?【みずほ】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018068564 [j2ch]
貴様ら!みずほを助けてあげてください。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018285727 [j2ch]
みずほ統合を応援するスレッド http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017415936 [j2ch]
関連ページ
みずほ銀行 http://www.mizuhobank.co.jp/ [確認]
朝日新聞<みずほ関連> http://www.asahi.com/business/mizuho [確認]
日本経済新聞<特集:みずほ銀行でシステム障害> http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/ [確認]
Yahoo!ニュース<みずほ銀行システムのトラブル関連> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mizuho_holdings [確認]
Lycosニュース <みずほグループ> http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html [確認]
- 2 :仕様書無しさん:02/04/11 15:31
- 祝!その11
- 3 :仕様書無しさん:02/04/11 15:32
- わ ,..-―-、 今
| /:::::::::::::::::l 3 だ
∩ /::::::::::::::::::::| ,、 番 !
-―-、 |⌒ヽ/::::::::::::::::::::::| _/|ノ ゲ
/´Y (´ヽ ,、 l: : : i::::::::::::::::::::::::|-―'´: :丿 ッ
,、 _し' l lヽJ/|ノ \: |∧/l/|ノレ : : : :/ ト
Y: : `ー`ー-―'´一': : | /: : : : : : : : : : ::i-‐'′ や
\: : : : : : : : : : : : / /: : : : : : : : : : : | |
Y: : : : : : : : :r'´ /: : : : : : : : : : : :|
/: : : : : : : : : :| /: : : : : : : : : : : : |
/:: : : : : : : : : ::| / : : : : : : : : : : : : |
/: : : : : : : : : : : | /: ::_: : : : : : : : : :|
`77ー--┬r一'  ̄/ / ̄`ー-┬r-'
l'´) ├| l'´) |~|
し' (ニ⊃ し' (ニ⊃
__
/〃 ┼‐┼〃__
/\ ノ __
__ , -――-、 /\ノ
ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : /
,..-―-、/) |: : :|::::::::::::::::::::::/: : /
/⌒Y (_ノ /) |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /
 ̄l ̄l、 ) /`〉 ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/
l: : :`ー--‐'‐'´: :/ \|∧ハ/l/: ::〈
\: : : : : : : : : :く |: : : : : : : : : : `ー-┐ ,.、
l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、 |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ
ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ |: : : : : : : : : : : : : : |
ヽ: : : : : : : : : : : : :| ヽ: : : : : : : : : : : /
\: : : : : : : : :/ \ : : : : : : /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ノ|  ̄ ̄ ̄ ノ)
ノしノ し'( ノ)__ノ (ノ(
'――――-'′ '-――一-'′
- 4 :仕様書無しさん:02/04/11 15:33
- ゎ ,__ 今
__ l fi,/::::i__,rァ 4 だ
n'(__,iゝタl `iwvt-'´ 番 !
`〉:.:r'´ /.:.:.:.| ゲ
/;_;_;i /;;;_;;_;| ッ
《 ||, 《 ||, ト
ゃ
l
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ズ ザ─ ,__
. _ ,__ n/::::i_,fj
't`(__,iフ;タ `iwvt'´
`i:.:.k'´ i:.:.:.└-iっ
`ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、
 ̄´´  ̄´´
- 5 :仕様書無しさん:02/04/11 15:34
- こっちが11ね。こっちは06658で、向こうは06709なので。
- 6 :950:02/04/11 15:36
- >>5
了解
- 7 :syslogd:02/04/11 15:45
- 「運用制御 業務閉塞 - 閉塞開始:対象業務ID=pc:prog:1018506709」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005373223/653-/
- 8 :仕様書無しさん:02/04/11 16:04
- なにげにニュースサイトからみずほの文字が消えてるクサイ(この時間だから?)
買い支えていた株価も下がったようだしそろそろか?という気も。
- 9 :仕様書無しさん:02/04/11 16:08
- >>8
まだ みずほ内部なら抑えられるのかもしれませんが みずほの顧客に
実際の被害が出始めたら制御不能になりかねない気もする。
被害出たら黙っちゃいないだろうしなぁ・・・顧客は
- 10 :仕様書無しさん:02/04/11 16:19
- スレ立て失敗劇面白かった。
宣言しないで立てる奴が悪いって言えばそうなんだけど、
緊急だったし、慣れてない奴が親切でしたことを責められない。
あせってるとこういうことが起こりがち、まさにマーフィーしたね。
おそらく、みずほの運用ミスもこんな感じで起こったんでしょう。
- 11 :仕様書無しさん:02/04/11 16:24
- 世間の人たちも、これで発生機構の勉強ができますね(w
- 12 :仕様書無しさん:02/04/11 16:28
- よーやくN+に新スレがたったよーだ。。。
- 13 :ななし:02/04/11 16:29
- セマフォ管理ミスによる2重アクセス発生だな。
- 14 :仕様書無しさん:02/04/11 16:37
- >>11
おかげで同一名称スレが存在できる事が分かった
みずほと同じでチェックしとらんやん(w
- 15 :仕様書無しさん:02/04/11 16:43
- もう だめぽ( ゚д゚)ポカーン
- 16 :仕様書無しさん:02/04/11 16:59
- >>7は、このスレの住人必見だ!
続きが読みてぇ。
- 17 :PG:02/04/11 17:01
- みずほのPGなんだけど何か?
- 18 :仕様書無しさん:02/04/11 17:05
- >>17
イ`
- 19 :仕様書無しさん:02/04/11 17:06
- >18
イ`。
- 20 :仕様書無しさん:02/04/11 17:08
- >>17
オhル
- 21 :仕様書無しさん:02/04/11 17:09
- >>17
`_?
- 22 :仕様書無しさん:02/04/11 17:14
- >>21
バiタ
- 23 :仕様書無しさん:02/04/11 17:27
- お前ら www.mizhobank.co.jp (mizuhobank.cab.infoweb.ne.jp) から
ping が帰ってきませんが
どこのリレーコンピュータがdだんでしょうか。(藁
てーかさ、なんなんだこの逆引き結果。(;´Д`)
- 24 :仕様書無しさん:02/04/11 17:36
- >23
カキコしてあるアドレスをコピペしたら、確かにアクセスできなかった、ウン。
こういうヒューマンエラーが怖いということを認識した次第。
ずいぶん落ち着いてきたなぁ。
- 25 :水穂PG:02/04/11 17:39
- みずほHPはハッキングの危険性があるため閉鎖中です。
- 26 :仕様書無しさん:02/04/11 17:46
- >>23-24
u が抜けてるよ(w
- 27 :26:02/04/11 17:48
- >>25
あ、そうか。確かにヒューマンエラーが怖いですね
- 28 :27:02/04/11 17:50
- >>24でした。
- 29 :仕様書無しさん:02/04/11 17:50
- みずほのサイトにある現状についての説明は保存しておくと後で笑えるかもな。
- 30 :仕様書無しさん:02/04/11 17:53
- スマソ。これは俺のミスだ。(w
んでも 202.219.146.37 に打っても確かに帰ってこねえんよ。
ブラウザバンキング使えない・・・・・・
- 31 :元CSK:02/04/11 17:55
- 勇者たちにささぐ・・・
CSKズッコケ音頭
作詞:千家和也 作曲:市川昭介 編曲:高田弘 歌:デューク・エイセス
オペミス出ました徹夜だよ 今日もリカバーオペレーション
夜の王者の朝帰り 頭ボンヤリ髭ボウボウ
これも人材CSK ああむさ苦しい むさ苦しい
- 32 :仕様書無しさん:02/04/11 17:57
- >>7の読み物すげー
- 33 :仕様書無しさん:02/04/11 18:06
- ヵッォぉゃっょ
ゎ-ぃ
- 34 :元F「影の火消し部隊」:02/04/11 18:08
-
" ";. ; ;ヾ ;ヾ ;" ; ; / / │
ヾ; ;";ヾ ;;"ヾ;;;゙;; . . / │
ヽiiヾi;ii//ヾ゙ . . . /
|;i:;.|;| . /
|:;i;.|;| . . .
|::.;.|.;| ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|;;i;:|:| ( ゚Д゚) < 素敵だね! エスイ生活 な訳ない!
|::,.i|i| |σ[] ∬ \____________________________
|;:;.:|.:| ι⊃⊃旦
"""'"""""'""""""'""""''""""'""""'""""'""""''""
- 35 :仕様書無しさん:02/04/11 18:19
- 富士通と米NCR、ATM技術の強化に関する戦略提携で合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020411-00000807-reu-bus_all
遅いよ、今更・・・
- 36 :仕様書無しさん:02/04/11 18:35
- ん?
NCRと提携ならFもATMで楽できるね
ATMハードから現金輸送の運用までノウハウもっているし
来年4月の統合があるなら、みずぽにもいいニュース
- 37 :仕様書無しさん:02/04/11 18:42
- >>36
みずぽは沖で統一する方向
- 38 :仕様書無しさん:02/04/11 18:47
- >>37
例によって急展開がありえる罠
- 39 :仕様書無しさん:02/04/11 18:50
- >>37
沖じゃ箱ものが弱くないか?
- 40 :名無しさん:02/04/11 18:50
- ま、4月1日だっただけにみずほ銀行は冗談だった・・・ということで。
お後がよろしいようで
- 41 :ななし:02/04/11 18:58
- ATMなんてさっさと仕様を統一して、プログラムを入れ替えればどこのメーカーの
機械でもオンラインにつなげられるようにすればいいのにな。
- 42 : :02/04/11 19:01
- おつかれさま。
- 43 :仕様書無しさん:02/04/11 19:03
- >>41
それをやると際限の無い値下げ競争になるから
どこのメーカーもやらないと思われ
- 44 :仕様書無しさん:02/04/11 19:03
- ATMの難しさはソフトよりハードだと思うが
不実のATMは小銭で詰まる
- 45 :仕様書無しさん:02/04/11 19:05
- >>44
よーし、毎日小銭を入金するぞ。
財布軽くなるしね。
- 46 :名無しさん:02/04/11 19:48
- 「よーし」と来ると「パパ」が無いと収まりが悪い気がしてしまう自分は
逝ってよしですか?
- 47 :仕様書無しさん:02/04/11 19:59
- >>7の653-665って神降臨?
リアルすぎるんですが
- 48 :仕様書無しさん:02/04/11 20:17
- >>47
いや、関係者とも思えん
だって徹夜つづいてて、誤字脱字なしにあんなに書けんだろ(w
- 49 :仕様書無しさん:02/04/11 20:23
- よーし、パパあしたからみずほの空売りいれちゃうぞー!
- 50 :仕様書無しさん:02/04/11 20:32
- 株屋は今すぐ回線切って首吊って氏ね
- 51 :仕様書無しさん:02/04/11 20:42
- 首吊って氏ぬぐらいなら、自爆○○すると思われ。
- 52 :仕様書無しさん:02/04/11 20:46
- http://www.kyodo.co.jp/
●国内経済
20:45 ダイエー、24時間営業導入 福岡など3店舗で
20:38 ★みずほで新たな振り替え遅れ 計約40万件に
- 53 :仕様書無しさん:02/04/11 20:47
- >>44
お札と一緒にレシートとかを入れると、詰まるATMとつまらないATMがある。
- 54 :仕様書無しさん:02/04/11 20:47
- >>52
・口座振替遅延
本日11日引落し処理分については、大半が本日中に終了する見込みであります。現時点での引落し処理未済確定分は約40万件です。
これは当初の混乱期に受付けたものの中で未処理分があることが判明したことによるものです。本日現在の未処理分につきましては全力で追いつき作業中であります。
http://www.mizuhobank.co.jp/company/release/news020411.html
- 55 :仕様書無しさん:02/04/11 20:51
- ……今更判明かよ。
いや、もう、ね。
吉野家コピペを貼る気力すらなくなっちったよ。
給料日大丈夫だろうか…。マジで心配になってきた。
- 56 :仕様書無しさん:02/04/11 20:54
- >>54
がんばれ!追い付け追い越せ!
- 57 :仕様書無しさん:02/04/11 20:56
- >本日現在の未処理分につきましては全力で追いつき作業中であります。
もう日本語もおかしくなってるが、「全力で追いつき」ってまともな金融機関のことばじゃねーよ。
世界一を自称する金融機関が、今日の決済を今日中に果たすことさえできない。
http://www.mizuhobank.co.jp/company/release/news020411.html
- 58 :仕様書無しさん:02/04/11 21:11
- >>54
> 引落し処理未済確定分
すさまじい単語を作り出すな。要するに
引き落とし要求があったのに、処理できていない事が判明した件数
っつー意味だろうが、そうなると処理できてるかどうか自体が判明していない
「引き落とし処理未確定分」もあるんだろうな。
(もはや障害の全体像が把握できん)
- 59 :ななし:02/04/11 21:12
- で、曲がりなりにもオンラインで引き落とし処理ができるのは
いつになりそうなんだ?
- 60 :仕様書無しさん:02/04/11 21:14
- >>59
未確定
- 61 :仕様書無しさん:02/04/11 21:16
- 予定は未定
って奴だな。うん。
- 62 :仕様書無しさん:02/04/11 21:19
- ってゆうかここではタブーってゆってみるテスト
- 63 :仕様書無しさん:02/04/11 21:21
- みずほ統合のデスマーチに巻き込まれてしまった上に
給与をみずほの口座で受け取っている奴がいたとしたら悲惨だな・・・。
目も当てられん。
- 64 :仕様書無しさん:02/04/11 21:22
- >58
ウケまくり。人ごとで良かった
- 65 :仕様書無しさん:02/04/11 21:28
- >>63
うち片割れがそうだよ。
幸い時間あるので今月の給与は別の口座に振り込んで貰うが・・・
- 66 :仕様書無しさん:02/04/11 21:37
- 原因
新たに処理もれ判明 引き落とし遅れは約40万件に
http://www.asahi.com/national/update/0411/038.html
口座振替の混乱が続くみずほフィナンシャルグループの持ち株会社
みずほホールディングス(HD)は11日、口座からの引き落とし漏れが
新たに判明したと発表した。この結果、引き落とし処理の遅れ件数は
前日より25万件増加し、約40万件となった。事務手続きのミスが
原因だという。
みずほHDは「当初の混乱期に受け付けたものの中で未処理分が
あった」としている。11日にこれまで引き落とし処理を完了したデータの
再調査をしていたところ、未処理の引き落としデータが見つかった。
引き落としデータを収めている磁気テープの日付管理が間違っていて、
本来引き落としが必要な日に処理をしていなかったのが主な原因のようだ。
みずほは今回の混乱の原因のひとつに、処理態勢の不備があったと
している。このため口座振替処理をする事務センターの人員を150人増員し
270人態勢としている。(21:18)
- 67 :仕様書無しさん:02/04/11 21:41
- 「追いつき作業」ってなに?業界用語?
- 68 :仕様書無しさん:02/04/11 21:43
- >>66
>人員を150人増員し270人態勢
でよりいっそう混乱するという罠
以前別の銀行の口振センターを見たことあるけど
大したモノだったよ、沢山の女性職員が、とても
テキパキと仕事をこなしてた。端末のキーボードを
叩く音なんか、カタカタを通り越してシャーって
音だった。
そんな中にいきなり増員とか言って放り込まれても
私ならなにして良いか分からず...凍るね(w
- 69 :仕様書無しさん:02/04/11 21:44
- >67
みずぽ用語
- 70 :仕様書無しさん:02/04/11 21:51
- >>66
システムの不具合が解消できていない事を
誤魔化すための無理やりな言訳にしか読めないな。
- 71 :仕様書無しさん:02/04/11 21:51
- >>67
今年の流行語
- 72 :仕様書無しさん:02/04/11 21:55
- >>70
そんなに難しい処理なのか?
口振?
- 73 :仕様書無しさん:02/04/11 21:55
- >>67
追いつくだけで決して並ぶことが出来ないの意
- 74 :仕様書無しさん:02/04/11 21:57
- >71
今年の流行語エントリーは
「もうみずぽ」
「ぼんよう機」
「全力で追いつき作業」
の3本で〜す。んがんぐ。
- 75 :仕様書無しさん:02/04/11 21:59
- 今日もみずぼのだめぼを肴にチャットにいそしむスレはここでつか?
- 76 :俺:02/04/11 22:01
- 部下の質問に答えられない上司を小一時間問いつめるスレならここです。
- 77 :みずほ社長:02/04/11 22:02
- >>76
1時間で良いんだ。よかったぁ。
- 78 :仕様書無しさん:02/04/11 22:04
- >>72
漏れは金融関係はワカランのだが、
状況が改善していないので根本的な対処ができていないと
予想したんだ。
そんなに複雑な処理とは思えないのだけどねぇ。
専門の人解説してください。
- 79 :仕様書無しさん:02/04/11 22:08
- CATALOG DAMEPO
- 80 :仕様書無しさん:02/04/11 22:12
- どんなに優秀なパンチャーを雇ってもなあ。
パンチャーが全力を発揮できるのは、彼ら・彼女らが業務をきちんと理解できてからだよ。
どんなに優秀な職人だって慣熟期間が(多少なりとも)必要なんだよ・・・。
そして、パンチャーが混乱したり、パンチャーに無駄な手間を強いるような
業務フローだったらもう最悪な。
そうでないことを祈る。
彼ら・彼女らのために。
- 81 :仕様書無しさん:02/04/11 22:15
- 「150人増員し270人態勢」
って事は元々は120人。
倍以上に増員して指揮管理できるのか?
- 82 :仕様書無しさん:02/04/11 22:19
- 業種はちがうけど、仕事の効率って、
人員投入2倍で1/2、3倍でとんとん、
4倍ぐらいからようやく上がる感じがする。
- 83 :仕様書無しさん:02/04/11 22:21
- >>81
お茶くみ、コピー取り、肩もみ、それぐらいしか思いつかん。
もしくは元もとその部署にいた人間を呼び戻せばある程度は即戦力になるから。
- 84 :仕様書無しさん:02/04/11 22:23
- 混乱に巻き込まれた人々が、誰が問題を引き起こしたのか冷静に判断することを祈る。
- 85 :仕様書無しさん:02/04/11 22:23
- >>78
どっかソース付きのレスで、データ修復が必要うんぬん、と出てたから
元データが壊れてるのはほぼ確実と思われ。
そのだめぽデータの修復作業中に過去のだめぽ分まで判明し、ますます
だめぽが増殖中と思われ。
- 86 :ああ、もうだめぽ:02/04/11 22:25
- だめぽウィルスにやられちゃうのれすか?
- 87 :81:02/04/11 22:27
- >>82
漏れもそう思う。
だからこんな小手先の対処をしていると...
- 88 :仕様書無しさん:02/04/11 22:28
- 新規に導入されたのは既存メンバーの性奴隷です。
- 89 :仕様書無しさん:02/04/11 22:31
- ぶっ通し体制を2直体制にするってことじゃないか?
- 90 : :02/04/11 22:38
- 今、スペースカウボーイ見てた。
今の若者じゃぁ対処できない混乱を、現役を引退したオッチャン
達が集まってきて、若者に無い勘と経験、ノウハウで問題を対処
していく・・・
そういう物語はこの業界には期待できんか
- 91 :仕様書無しさん:02/04/11 22:39
- 今から3ヶ月で子供を生んでください。
えっ? 最低9ヶ月かかるって??
じゃあ、人員をあと2人投入します。
絶対3ヶ月で生みなさい。
- 92 :仕様書無しさん:02/04/11 22:39
- >>89
だとすると、2〜3日じゃリカバリ到底無理って事か。
これでリカバリ体制万全って事?
ぜんぜんダメじゃん。
- 93 :仕様書無しさん:02/04/11 22:39
- 増員とは延べ人数のことで、実人数は変わりません。
これまで一日10時間働かせていたのを、22.5時間働かせることにします。
- 94 :元F「影の火消し部隊」:02/04/11 22:43
- >>90
電話一本で済む問題だけど、そこまでやる必要があるかと言う事。
よほどSEのリーダーが人間的に出来た奴ぢゃないと、こっちだって迂闊にハイそうですかとは答えられないっすよ。
あの映画だってそういうシーンなかった?。「スペースカウボーイ」
とか「アポロ13」もそうだね?。
- 95 :仕様書無しさん:02/04/11 22:50
- http://www.asahi.com/business/mizuho/K2002040902757.html
>この中で口座振替遅延の原因はコンピューターシステムそのものではなく、現場への過度の負担など「人災」の側面があったことを認めた。
で、相変わらず現場に過度の負担を求めているのね
バカどもが
また人災起こすな、きっと
- 96 :仕様書無しさん:02/04/11 22:52
- >>7が追加されてます
- 97 : :02/04/11 22:53
- >>94
スペースカウボーイみたいなお話が、コンピュータ業界でも
あったら格好いいなと言うお話。
みずほ銀行障害で大わらわ。
誰も障害の原因が判らない!
その時、現れる過去の大物システム屋。
あるモノは、現役を退いた北海道の農場経営者。
あるモノは、システム会社役員。
あるモノは、靫公園にたむろしていた浮浪者。
あるモノは・・・
結末が怖くて書けない・・・。
- 98 :仕様書無しさん:02/04/11 22:55
- なんだか毎日のように障害発生しているので、
誰か障害管理表作ってくれない?
- 99 :仕様書無しさん:02/04/11 22:56
- >>98
みずほにもなかったりして…
- 100 :仕様書無しさん:02/04/11 22:57
-
☆ チン
マチクタビレタ〜ヨ
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 業務停止命令まだですか??
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .もうだめぽ! |/
- 101 :元F「影の火消し部隊」:02/04/11 23:00
- >>95
現実にはそんな話しなんて聞かないっす。(悲しいかな)
自分の蒔いた種は自分で刈り取る、これが「大人の正しい姿勢」です。
おいらも手伝いたいけど・・・
なんせ元「火消し部隊」だし、元部下まで火中の栗拾いは強制出来ないのが本当のこころさ!。
それでもいいって奴は少なくなったよね、ああ悲しきSE気質。
あとスキルが今となってはアダになると言う事も付け加える(汗)
- 102 :元F「影の火消し部隊」:02/04/11 23:01
- >>95
スマソ・・・94の間違い(汗)
- 103 :仕様書無しさん:02/04/11 23:02
- >>99
シャレに聞こえないのが怖い。
- 104 :仕様書無しさん:02/04/11 23:04
- 今会社から帰ってきたのですが、てっきり祭は終わったと思っていたのですが、
過去ログ見てると、実は無意味な当座しのぎの隠ぺい工作に走っただけで、
問題は何も解決していなかった、ということでよいのでしょうか?
- 105 :仕様書無しさん:02/04/11 23:05
- >>98
みずほではこのページを障害票として使っています。
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/
- 106 :元F「影の火消し部隊」:02/04/11 23:05
- >>99
マジデスカ・・障害管理表無し
こりゃ無理だね「火消しは」どこから手をつけるか解らないぢゃ?。
- 107 :仕様書無しさん:02/04/11 23:06
- >>99
あるだろ、いくらなんでも。
使い物になる管理表じゃないだろうとは思うが。
でなきゃ今頃発覚なんてあるか。
ま、今日発覚の未処理分は
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018509980/492
の可能性もあるが・・・。
- 108 :仕様書無しさん:02/04/11 23:07
- 実害表は.....
- 109 :仕様書無しさん:02/04/11 23:08
- >>82
線形にならないにしても増やせば効率は上がるが、それは一定期間
調整等の作業をこなしてから後の話。
一定期間の間は増やせば増やすだけ線形で効率が下がっていく罠。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:09
- >>105 これだけ並んでると壮観だ
- 111 :仕様書無しさん:02/04/11 23:12
- みずほは障害対策会議(?)の議事録公表したら。
それが一番の信用回復になるんじゃないかなぁ?
- 112 : :02/04/11 23:13
- みずほに携わったSE・PGは全員辞めろ
レベル低すぎ
- 113 :祭りから日常へ...ってゆうか日常が祭りだ!:02/04/11 23:14
- >>109
みずほ銀行は今その瞬間のことだけを考えるような銀行では
ありません.今後の15日19日25日などのことも考えての,
人海戦術要員の養成です.今後は3交代24時間の処理が可能に
なります.
- 114 :仕様書無しさん:02/04/11 23:14
- それにしてもこれだけのシステム障害前代未聞なんじゃないの?
4月12日(金)
13,14(土日)
15日(月)←ここを乗り切れるか?
- 115 :仕様書無しさん:02/04/11 23:14
- !!!!!!!!!!速報!!!!!!!!!!!!!
未処理の件数が15万件ぐらいだったが、実数は
40万件に拡大した。
!!!!!!!!!!速報!!!!!!!!!!!!!
- 116 :仕様書無しさん:02/04/11 23:15
- 担当者が振替日間違えたって、マジっすか?
- 117 :仕様書無しさん:02/04/11 23:15
- ∧∧l||l l||l∧∧
/⌒ヽ) (/⌒ヽ やっぱり、逃げたほうがいいですか?
〜(___) (___)〜
''" ""''"" "'' ''" ""''"" "''
- 118 :仕様書無しさん:02/04/11 23:15
- 1ヶ月のうちで、引き落としが一番多い日はいつだ?
- 119 :仕様書無しさん:02/04/11 23:15
- 賽の河原か
ざるで水をすくうようなもんだな
南無・・・
- 120 :仕様書無しさん:02/04/11 23:15
- 人海戦術が功を奏すなら19日は乗り切れそうだな。
15日は……満身創痍だろうな。乗り切ったとしても。
しかしこの人海戦術をいつまで続ける気だろう。
とはいえGW前後までになんとかなるとも思えんが……。
- 121 :仕様書無しさん:02/04/11 23:16
- >>115
既にそんな件数意味ないよ
正常処理終了した件数でも公表してくれんと
- 122 :仕様書無しさん:02/04/11 23:16
- >>112
ソフト屋じゃないやつはニュー速+に帰れよ
じゃま
- 123 :仕様書無しさん:02/04/11 23:16
- >>112
言われなくても何人かは辞めるだろう・・・
- 124 :仕様書無しさん:02/04/11 23:17
- もう元帳DBボロボロだろ・・・
- 125 :仕様書無しさん :02/04/11 23:18
- ていうか、みずほがまだ存続してるのが不思議でしょうがない
みんなとっとと預金下ろして潰せや
- 126 :仕様書無しさん:02/04/11 23:19
- なんつーか「信用」だけが売りのこの業種で、
今後どうやって生きていこうというのだろう
- 127 :仕様書無しさん:02/04/11 23:19
- 読み上げチェックとダンプリストの搬出くらいなら時給1240円で手伝う。
ああ、現実逃避…
まあ、みずほの連中よりはましな労働環境だろうけど。
- 128 :仕様書無しさん:02/04/11 23:19
- システムが嘘偽りなく正常化するのは、半年後とかになるんじゃないの?
だって、設計が現状の負荷に対応できないものなんでしょ?
今の設計を全部廃棄する決断があの経営陣に出来たして、良くて半年。
悪けりゃその決断(又は経営陣総とっかえ)までで半年かかるかも(藁
RCでワッカつくるのはやめにして、正式統合の実装を前倒しにして…
道のりは長そうだな…
- 129 : :02/04/11 23:20
- 教科書に載るかな?
- 130 :仕様書無しさん:02/04/11 23:21
- >>127
読み上げも、数十万件だと喉から血がでるYO!
- 131 :仕様書無しさん:02/04/11 23:21
- NHKの放送やってない時間に各行のSADだしててくれないかな?(w
あれそういえば不治痛のシステムはSADあるのか?
- 132 :仕様書無しさん:02/04/11 23:21
- >>128
業務止めないで出来るかなぁ?
- 133 :仕様書無しさん:02/04/11 23:21
- なんで靱公園〜〜〜(藁
- 134 :仕様書無しさん:02/04/11 23:22
- いくらなんでもボーナスの時期までには
なんとかなるだろう
- 135 :仕様書無しさん:02/04/11 23:22
- >>124
それは・・・命綱が切れたってことか
- 136 :仕様書無しさん:02/04/11 23:24
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>127!>>127!NIP!NIP持ってこい!>>127ーーー!
\_____ ________________
∨
/ ̄ ̄ \ カミナシ
/\ _. /  ̄ ̄\ |_____.| / ̄\
/| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘ | ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚  ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\ || / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄ ̄ /|\
- 137 :仕様書無しさん:02/04/11 23:24
- >>128
いや、新システムへの移行はすでに決まっているし、逆に今のシステムの正常化も必要。
二正面作戦で行くんじゃない?現行システムが安定して新システムがうまくいかなければ
しばらくはこのまま。新システムが早めに完成してその時に現行システムが相変わらず
タコだったら、さっさと移行。
でも、一番ありそうなのは両方ともタコのままでにっちもさっちも…。
- 138 :仕様書無しさん:02/04/11 23:25
- 完璧に正常になるには、後1年半ぐらいは掛かるでしょうな
- 139 :仕様書無しさん:02/04/11 23:26
- 結局問題解決して無事動いてるっぽいね。
- 140 :仕様書無しさん:02/04/11 23:26
- >>135
それは銀行の倒産よりたちが悪いぞ…。
ところで明日の午後3時以降は要注意だと思うのは私だけでしょうか?
- 141 :名無しさんWBS:02/04/11 23:26
- 今日もみずほで何かが起こる(ワラ
- 142 :仕様書無しさん:02/04/11 23:26
- この障害は、日本の歴史に残るね
- 143 :仕様書無しさん:02/04/11 23:27
- >>140
何か起こるだろw
- 144 :仕様書無しさん:02/04/11 23:27
- >>139
なにを根拠に?
- 145 :仕様書無しさん:02/04/11 23:28
- よく考えると今のシステムを継ぎ接ぎしながら運用していくと
新システムの要件も同時に変わっていく可能性があるんだよな
で、新システムでも同じことを繰り返す…
- 146 :仕様書無しさん:02/04/11 23:28
- >>139
公に発表するのは面子気にしてるからだろ?
- 147 : :02/04/11 23:30
- みずほ銀行の障害。
本当は、エイプリールフールネタだったんだよ。
でも、なんか思ったより話題が広がっちゃって、
今更「ネタでした」って言って引っ込みが付かなく
なったんで、今は障害が起きてるっぽく見せてる
だけ。
ほんとだよ、ほんと。
- 148 :仕様書無しさん:02/04/11 23:30
- >>135
だって状況から推測するに手作業に近い状態で処理してるんでしょ。
2重引き落としとかって、元帳DBがすべて正常な状態とは思えない・・・
って考え過ぎ?
- 149 :仕様書無しさん:02/04/11 23:31
- みんなきづいてやれよ!!
>>139 はアオリなんだよ!!
突っ込んでほしいんだよ!!!
- 150 :仕様書無しさん:02/04/11 23:31
- 今月の26日は乗り切れるか?
漏れの場合は、25日に給料振り込まれて
26日に生保2件、AFLAC1件、駐車場1件、自動車保険1件、NHK
と6件引き落とされる。
22頃には電気も引かれるからこの週だけでも8件の出入りが行われる。
アボーンされてもいいように、通帳記入後最低限分出金して様子を見ようっと!
- 151 :仕様書無しさん:02/04/11 23:31
- >>137
現行システムはどう転んでもタコ確定ですが、ということは?
つうか、それまで一般行員が体と精神が持つかね?
上層部じゃこの期に及んで次期政権争いなんかしているらしいし、
モラルハザード祭がはじまるかも?
- 152 :仕様書無しさん:02/04/11 23:32
- うちのプロジェクト納期延びたYO!
お客さんが妙にやさしいの♪
ありがとう!!>みずほ
- 153 :仕様書無しさん:02/04/11 23:32
- >>138
そのときまでだめぽ銀行はあるの?
- 154 :仕様書無しさん:02/04/11 23:32
- スライムが合体してキングスライムになろうとしたが自重に耐え切れず崩れた、みたいな感じか?
- 155 :仕様書無しさん:02/04/11 23:34
- 自分の預金も50万ほど口座にあるのだが、このスレを見るたびに
なぜか笑みがこぼれてしまう。
以前、某自動車メーカーで買掛金の決済を担当していて、>>124
みたいなカキコ見るたびに、デスマーチの厳しさが思いやられ、
それに直接関係していないことに幸運を感じてしまい、思わず
笑みがこぼれる自分。
これも過去のデスマーチのトラウマだと気が付いて鬱になったよ…。
- 156 :仕様書無しさん:02/04/11 23:34
- >>154
合体部が梗塞起こして、外部ポンプでムリヤリ
血流確保しているような状態ですな。
- 157 :仕様書無しさん:02/04/11 23:35
- はぐれメタル
-ザザザ....-
- 158 :仕様書無しさん:02/04/11 23:35
- 勘定元帳の今を知りたい。
- 159 :138:02/04/11 23:35
- >>153
さああ、「みずほ」から「いなほ」にでも名前変えて再出発かもね
- 160 :仕様書無しさん:02/04/11 23:36
- >154
きっとスライムベスが混じっていたんでしょう
- 161 :仕様書無しさん:02/04/11 23:36
- 2重引き落としはあっても2重入金の障害はないんだね
仕様通りなんじゃない?(藁
- 162 :仕様書無しさん:02/04/11 23:36
- みずほ銀行システム障害に見る
「動かないコンピュータ」の根本原因」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020410/1/
- 163 : :02/04/11 23:37
- 全国の瑞穂タンがイジメに遭わないか心配です。
- 164 :仕様書無しさん:02/04/11 23:38
- >>163
瑞穂タンという名前だけで、おいらはもう…ハァハァ
- 165 :仕様書無しさん:02/04/11 23:38
- 増えたの何だのって、後からバレてつつかれるより今白状しちゃおう
って感じで言ったのかな?
- 166 :仕様書無しさん:02/04/11 23:40
- >>162
さすがに、いままでたくさんの失敗案件見てきているだけあって、
いいとこついてるね。
- 167 :仕様書無しさん:02/04/11 23:40
- >>152
を、効果が現れてるようだ。
- 168 :仕様書無しさん:02/04/11 23:41
- いや、むしろMAGIシステム。
3台がOKを出さないと、その処理は否認される。
- 169 :仕様書無しさん:02/04/11 23:45
- ある企業の情報システム担当者です。
このスレ目が離せません。
ここを読んでいて決心がつきました。
もう好き勝手やらせてもらいます。
皆さんお楽しみに
- 170 :仕様書無しさん :02/04/11 23:45
- >158 元帳 F製からコクヨ製に変わりました。
- 171 :仕様書無しさん:02/04/11 23:46
- >>168 しゅ、主任! デ、デッドロック起こしてます!
- 172 :仕様書無しさん:02/04/11 23:46
- >>169 なにをおっぱじめる気デスカ
- 173 :仕様書無しさん:02/04/11 23:46
- 協力会社を晒してるとこないの?
この業界じゃ生きていけそうもないな(w
- 174 :仕様書無しさん:02/04/11 23:46
- >>170 エコ商品ですか?
- 175 :仕様書無しさん:02/04/11 23:48
- 各社はもう我慢の限界らしい。
今日ウチに東京電力の集金のおばさんが来た。
- 176 :仕様書無しさん:02/04/11 23:48
- >>169
なにをしるの?
- 177 :仕様書無しさん:02/04/11 23:49
- >>176
本社ビルに飛行機で特攻。
- 178 :仕様書無しさん:02/04/11 23:50
- すげーな、しばらく見ないうちに11か。
- 179 :仕様書無しさん:02/04/11 23:50
- >>172 さあ、なんでしょう?
電話交換機? 原発? JR? それとも電力会社でしょうか。
そういえばダムの開閉もシステム制御されてますね。(ケケケ
- 180 :仕様書無しさん:02/04/11 23:50
- 実は日本の金融は崩壊寸前で、
今回の騒動は国民の目をそらすためだった…とか。
- 181 :仕様書無しさん:02/04/11 23:50
- もちろん グリーンマークついてます。
- 182 :仕様書無しさん:02/04/11 23:52
- センター試験が始まった時に、得点集計のソフトは東京都の外郭団体に
発注された。でも、実際に作ったのは、都の役人が天下り用に作っ
たソフト会社だった。因みにH系。
漏れは高卒のプログラマー。大卒野郎から散々馬鹿にされていた。
ただ、明らかに漏れ以上の実力のあるプログラマーはいないから、
当然の様にこの仕事は漏れのところに来た。偏差値なんてどういうロジ
ックで計算するのか良く知らなかったから、統計学の初級教科書買
って来て勉強してロジックを組んで行った。途中までは真剣だった
し、面白くもあった。でも最後のあたりで、少しいたずら心が起きた。
漏れを馬鹿にする大卒野郎への恩返しを思い付いた。
最後の修正の時に、ケースが100,000以上有った場合にのみ、走
るロジックを追加した。
つまり、ランダムに点数を入れ替えるロジック。入れ替え件数は、
0.1%、各科目毎に総件数の0.1%を入れ替える。例えば、100件ランダ
ムにピックしたすると、1番良い点数の奴は51番の奴の点数に置き換
えるサブルーチンにした。分布も標準偏差も変わらない。総件数が
10万超えないと、走らないから、センターでのリハーサルでも、
全然検出されなかった。本番だけで稼動したと思う。その後、二年
程同じ会社にいてから転職したけど、その間はクレームはなかった
よ。
センターのたびに、密かな笑みがこみあげてきた。毎年数千人程度の受験生さん、
ごめんね。君達の運命をもてあそべてとっても楽しかったよ。
- 183 :仕様書無しさん:02/04/11 23:53
- >>179
通報・・・・
( ^▽^)<しないよ
- 184 :仕様書無しさん:02/04/11 23:53
- >>180 日本の国債はすでに紙くずです。暗算で分かるでしょ?
国家予算の4分の1が赤字国債によって賄われいる国って他にあるの?
みんなが一気に換金に走ればあっというまに国がひっくり返ります。
それでも暴動が起きなければ、大したものだとは思いますが……
- 185 :仕様書無しさん:02/04/11 23:55
- 今、きょうの出来事の予告で「さらなる処理の遅れが発覚しました」と言っていたぞ!
- 186 :仕様書無しさん:02/04/11 23:55
- >>182
コピペあきた。
以後放置で。
- 187 :仕様書無しさん:02/04/11 23:56
- >>184
そしたら、じゃんじゃん円を刷ってデフレ解消ですが(藁
- 188 :仕様書無しさん:02/04/11 23:56
- >147
エイプリールフールだったので冗談交じりに
もしもボックスでやってみたんですが、ボックスが故障した感じです。
探さないでください。 のび犬
- 189 :仕様書無しさん:02/04/11 23:56
- 今日もだめぽー。どんまい。
- 190 :仕様書無しさん:02/04/11 23:57
- >182
トム・クランシーの日米開戦に似たようなネタがあったな。
ブラックマンデーのような処理件数が莫大になる時のみ
動くプログラム。
- 191 : :02/04/11 23:57
- >>179
電話と電力なら、故意じゃないがやっちまった事ある。
よくこの業界で生き続けられているもんだと思うよ、俺。
- 192 :仕様書無しさん:02/04/11 23:57
- >>185 オオカミ少年だな、まるで。みずほからの口座変更処理一切を
代行する商売始めたら儲かるかもな。もう郵便貯金でイイよ、俺は。
- 193 :仕様書無しさん:02/04/11 23:57
- 金融監督庁にシステム監査能力のあるやつなんていなさそうだね。
報告書出せというばかりじゃね。
- 194 :仕様書無しさん:02/04/11 23:58
- ていうかさ。対外システムはこんな結果になっちゃったけど
社内システムってまともに動いてんのかなぁ…?
今までボタンぽちっとな。で出来てた書類を手作業で作らなきゃいけないとかさ。
- 195 :仕様書無しさん:02/04/11 23:59
- 俺がやったのはもう7年位前になるが、とにかく質より量だった。規約に沿った書き
方をしていて、紙がドカンと積まれてればそれでOK。中身嘘でも作りが糞でも誰も
チェックなんかしない(というかできない)。コードも最終的に紙出しした量でしか
見ないし。そのかわり印字がほんのちょっとでもかすれてるとNG。
何もかもが無駄だったな。
ソースをレポート用紙に書き写して報告書と一緒に提出しろと言われた時は目眩がした。
手書き+ハンコじゃないと絶対に受理してくれないし
手書きの仕様書とかは凄かった。
だめぽはレポートの中身などどうでも良い。文書の厚さや
体裁に対して金を払っている。中身がカレーの作り方でも何でも、文句
は来ないね。誰も読まないから。
800ページのドキュメントで少ないと言われ、ワードの行間を少し空けて再印刷し、
1000ページにしたらOKになる罠。
まるでチリ紙交換。
- 196 :仕様書無しさん:02/04/11 23:59
- >>194
今までも手作業だったから問題無いです
- 197 :仕様書無しさん:02/04/12 00:01
- >>194
社内システムだって....
グループウェアの統合だって大変っしょ
知り合い、感吟の社内システムを年明けにやってたけど....
未だ入金無しとのこと
何せみずぽになった途端に使うかどうかわからないそうな....
- 198 :仕様書無しさん:02/04/12 00:01
- >>191 犯人探しが極端に難しいんだよ。まるで役所並だ。
誰が書いたどの部分が問題なのか。そのときのそのオペが問題を引き起こしたか
なんて、特定するのは至難の業。まあなんにしても「自己責任の時代」なんだから
いいんじゃない。なんにも信じないで生きていくことを強要する国なんてなんか
大人っぽくていいじゃないか。
携帯は常に違うキャリアを2つ持つ。UPSは必須だ。あと乾パンも。
- 199 :仕様書無しさん:02/04/12 00:01
- WBS(テレ東系)キタ━━━━━━( ・з・)━━━━━━ !!!!!
- 200 :仕様書無しさん:02/04/12 00:03
- >>195
頭の5行漏れの書き込みじゃんか(w
NTTスレから適当に抜いてコピペしてるな。
- 201 :仕様書無しさん:02/04/12 00:04
- しくみのわからないものはぜんぶ”システム”と言ってしまう罠
「ねえ、このお店の女の子、どういうふうに選べんの?」
「当店のシステムはデスね……」
- 202 :仕様書無しさん:02/04/12 00:04
- >>195
ページ数が足りないんで「できるWindows」を全ページコピってはさんでやったことある。
無能な連中とつき合うのも大変だよね。
- 203 :仕様書無しさん:02/04/12 00:05
- >>202 メンツを守ってるつもりでバカにされてしまう罠
- 204 :仕様書無しさん:02/04/12 00:06
- 手書きと見分けがつかないように出力できるソフトとプリンタ作れば売れるかな
- 205 :仕様書無しさん:02/04/12 00:06
- 「人月の神話」
- 206 :仕様書無しさん:02/04/12 00:06
- >>204 そういうフォントあるよ。くせ字クンとかいうやつ。
- 207 :仕様書無しさん:02/04/12 00:07
- >>195
全部コピペやん
- 208 :仕様書無しさん:02/04/12 00:09
- みずほ銀行のシステムもどっかのコピペです。
でも、何行かコピーミスしちゃったんですよね。
- 209 :仕様書無しさん:02/04/12 00:10
- ∧||∧
( ⌒ ヽ >もう、いいですか?
∪ ノ ゆりしてください、ほんとに
∪∪
- 210 :nobody:02/04/12 00:11
- >162
通信会社はそのへん未だまともなのかな。
銀行も通信キャリアとおなじく、「システムが経営の屋台骨」のはずなんだけどなあ
- 211 :仕様書無しさん:02/04/12 00:13
- 第8回「みずほ大失態の本質〜4つの嘘」
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_yanai08
- 212 :仕様書無しさん:02/04/12 00:13
- ごめんなさい ゆるしてください 池田さん
やっぱりぼくたち ばかだったんです
きがよわいばっかりに ばかなじょうしにいけんすることができなかったばっかりに
いまでは せかいじゅうのわらいものです
わらってください (ハハ…
- 213 :仕様書無しさん:02/04/12 00:14
- >>193
金融庁にシステムの監査部隊があるのかどうかは知らないが、日銀にはある。
何かのセミナーにきていた日銀のそのセクションの講師がそう言っていた。
- 214 :水先案内人:02/04/12 00:15
-
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┫
┼┼.∩∩┼┼ .∩∩ ┼┼┼┨∩∩グスン グスン
┼┼('Д`∩┼∩'Д`∩..┼┼┨('д`)、
┼┼O ノ ┼.ヽ .ノ┼┼┼┨⊂ ) さっさとみずほに逝くモナ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[| ヽ) ∩∩ サムイヨォ ヌイデ イレルノ... ∧_∧ .||
システム下請株式会社 [| ('д`) ∩∩ ∩∩ ウエェーン(´∀` )‖
. /,  ̄ヽ | {| ̄|⊂ ) ('д`) ____ ('д`) ,,,,,,,, へ つ≦|
.'''''''''''''''''''''''''''''''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/  ̄|UU ( ) | | ( : ) ('Д`)(_ノヽ ヽ|ъ
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄| .Uヽ) | チンカス| U~U cuuo) (__)_]
- 215 :仕様書無しさん:02/04/12 00:16
- >>213 どーやって監査すんの? メーカーやら銀行内部のシステム屋に
適当の丸め込まれて、 どうでもいい指摘を”させられて”(お土産)
帰らされるのが関の山のような気がするが。
- 216 :仕様書無しさん:02/04/12 00:17
- >213
業務監査って、大体50歳くらいの人がやるんだよね。
はっきり言ってザル。
- 217 :仕様書無しさん :02/04/12 00:20
- 15万件は間違いで40万件の遅れだそうで。
足し算ができない連中がなんで銀行業務やってるの?
それに驚いたぞ
まあ、高額当選宝くじをポイしちゃう連中だから仕方ないのか
- 218 :水先案内人:02/04/12 00:20
-
┏┯┯┯┯┳┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠∩∩∩∩╂.∩∩ ∩∩.∩∩ ∩∩.∩∩ ┨ 助けてー みずほの仕事なんかしたくないよー
/ ̄ ̄ ̄ ̄┏━/ ̄ ̄ ̄|||.('Д`)('д`)('Д`)('Д`)('д`) .┨ 人海戦術なんてイヤだー
/ ∧_∧. i┸i//∧_∧ |||┼ )( )( )( )( ┼┨ おうちに帰りたいよー
_./_(´∀` ) | ::|/(´∀` )|||┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┫ 二
|/,,,,,, つ⌒⊂ヽL:::」 ( )||| ∩∩ ∩∩ ∩∩.∩∩.∩∩┼┨
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄||.('Д`)('Д`)('Д`)('д`)('Д`) ┨ 二
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。||┼ )( )( )( )( ┼┨
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,|| みずほのシステム下請 [|
|====== ;...........| //  ̄ヽ|~~||. /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''| ―|. (※)|':''''||.'''''''''''''''''''''''''''''''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ .:;**∩,,,;*.ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;*〃*.;\ミ; 〜◎
/ ぐちゃっ °
(( )
)
∧_∧ / ̄みずほに送り込まれる奴は沢山いるが
( ・∀・ )彡< みずほから帰ってくる奴はいない・・?
⊂ つ \______________
人 Y
し (_)
- 219 :仕様書無しさん:02/04/12 00:20
- >>204 みかちゃんフォント使え
- 220 :仕様書無しさん:02/04/12 00:20
- プログラマと騎手はちっこいのに限る。
- 221 :仕様書無しさん:02/04/12 00:22
- 誤爆ですね。
- 222 :仕様書無しさん:02/04/12 00:23
- >>216 で、当店は日銀の厳しいシステム監査をパスしております、とか
ぬけぬけと言う。
数日後、システムがあぼーん。
さらに数日後、銀行があぼーん。
でも頭取は、退職金もらって…
- 223 :仕様書無しさん:02/04/12 00:24
- >>193
金融庁はそういう専門家を派遣とか1年契約とかでやとっています。
webの広告とかに出てます。はっきりいってめちゃくちゃ詳しいです。
少なくとも銀行のシステム部ではたちうちできません。
- 224 :仕様書無しさん:02/04/12 00:26
- >>223 なので、銀行はそういう人を契約が切れた頃にカネで買います。
そのまま放っておきます。ヒマなので銀行のシステムにいちいち口を出します。
ついついシステム部の人間が言うことを聞いてしまいます。
そうするとシステムが、
アボーン
- 225 :仕様書無しさん:02/04/12 00:27
- >>214
>>218
一瞬藁た。
、、、そのあと涙が出てきた。
- 226 :仕様書無しさん:02/04/12 00:31
- >>225 つーかよー、PGって口答えとかしたことないのかよ。
黙ってたらいいように使われて捨てられるだけだってわかんないのかね。
コンピューターいじってるヤツって、昔からアホ。
- 227 :仕様書無しさん:02/04/12 00:31
- 同じ勘定系システム開発に携わっているものとしては
今回の事件を対岸の火事としてでなく他山の石とすべしと
部署内で再確認。ほんと現場のSE/PGの方はお疲れ様です。
- 228 :仕様書無しさん:02/04/12 00:32
- そりゃお前の周りの奴だけ。
- 229 :仕様書無しさん:02/04/12 00:32
- 最悪のシナリオを教えてください
- 230 :仕様書無しさん:02/04/12 00:33
- >>227 で、具体的には飲み会でもしたワケですカ?
- 231 :仕様書無しさん:02/04/12 00:34
- >229
元帳クラッシュ、データのリカバリをやるために預金も引き出せない状態
でデフォルト、ペイオフのための名寄せに半年くらい時間がかかる....
- 232 :仕様書無しさん:02/04/12 00:34
- >>213
日銀は日本の銀行の中で唯一ITを重視している銀行で、エリートは必ずIT
部署(旧電算情報局、システム情報局)を経由する。(TOPはMOFの天下りだけど)
だからこそ日銀ネットとかがきちんと機能しているし、2001年正月に移行した日銀
RTGSはノートラブル。この点は金融系ITをやっているとすごさがわかる。
これにちかいキャリアがあるのはせいぜい旧三和くらいでしょう。
日銀はHがやっているがHはここに人材を投入しすぎているんだよね。
だから他のところでトラブルが出る・・・。
リニアモーターカーに人材投入しすぎて「のぞみ」はぼろぼろだったしね。
- 233 :仕様書無しさん:02/04/12 00:35
- >>231 もうすぐモラトリアム
- 234 :227:02/04/12 00:35
- お昼休みにみんなでメシ食いながら話しただけですが、
サービス開始後に起こりうる事態の対処マニュアルを
前倒しで作成しようという結論に達しました。
- 235 : :02/04/12 00:36
- >>229
勘定系のシステムを構築する際は、その設計書及び仕様書を
関係省庁に提出の後、審査、承認を受ける事。
と言う法案が通る。
- 236 :仕様書無しさん:02/04/12 00:37
- >>232 そーかね? 銀行の死す無なんて処理件数が多いだけで、
大したことやってないだろ?
- 237 :仕様書無しさん:02/04/12 00:37
- >>232
日銀は中央銀行として各国の金融ITを研究しているからね。
ま、最後の牙城でしょうな。
- 238 :水先案内人:02/04/12 00:37
- さがしものはバグですかー
みつけにくいものですかー
ソースのなかを マクロのなかを
さがしてみても見つからないのに
まだまだ探す気ですかー
それより僕と眠りませんか
眠りましょう仮眠室へ
逝ってみたいと思いませんかーウフッフー
アーア
- 239 :仕様書無しさん:02/04/12 00:38
- >>238
良い曲だよねぇ。
俺、さっきその元歌、風呂場で歌ってたよ。
壊れてくると、自然に口をついて出てくる曲のうちの一つ。
- 240 :仕様書無しさん:02/04/12 00:38
- >>236
徹底的に、検証するだけだろ。
高度な技術と言うより、愚直な作業。でも、大事。
- 241 :仕様書無しさん:02/04/12 00:39
- >>234 全システム一斉ダウンのときの対処方法は?
- 242 :232:02/04/12 00:40
- 日銀ってHなの?府○システムとかいう会社じゃない?
とてもシステムに理解があるとはおもえないんだけど・・・。
- 243 :242:02/04/12 00:41
- 間違えた。
>232 ね。スマソ
- 244 :仕様書無しさん:02/04/12 00:41
- 今回の件で何人死ぬんだ?
どうせ新聞にも載らないだろうが・・・・
- 245 :仕様書無しさん:02/04/12 00:41
- >>240 だからシステム運用部の奴らはネクタイなんか締めないで
作業服で作業すればいいんだよ。単純作業なんだから。もうそろそろ
自覚しろ。
- 246 :仕様書無しさん:02/04/12 00:42
- >>236
勘定系はそうだね。所詮四則演算の世界だね。
デリバティブとか信用リスク管理とかだとブラックショールズの世界になるけど。
ただ処理件数が莫大というのはそれだけで大変。
オンラインを動かしてATMで払いをやりながら300万件のバッチを
やるのはやっぱりなかなかできないよ。しかも突然落ちても
1時間以内にはオフサイトセンターが稼働していなければいけない。
- 247 :仕様書無しさん:02/04/12 00:48
- >>242
Hは日銀、東証という金融の要を押さえているね。もちろん全部というわけでは
ないが主要なところは。
NTTDは全銀、BANCS,CAFIS(クレジットカードの決済)というような業態内の
決済システム。
そこへ行くとFはそういうレベルのは少ない。郵貯があるな。
Iに至っては・・・、ということでやはり国産崇拝があるかなああ。
- 248 :仕様書無しさん:02/04/12 00:50
- >>247
国策だと思います
- 249 :MZ:02/04/12 00:51
- うみゅ?日銀システムもDの子会社あたりが受注してた気がするが。
#金融系研究所が機能しているのは日銀だけ、ってのには賛同。
- 250 :仕様書無しさん:02/04/12 00:52
- >>248
それが国策と言う事が、国が相変わらずである事の証明ですな。
助成すべき産業はあっても、保護すべき会社なんかねえと思うぞ。
- 251 :仕様書無しさん:02/04/12 00:54
- >>247
ただの伝統だろ。
はやいもん勝ちの世界。
- 252 :仕様書無しさん ◆vbchu7bg :02/04/12 00:54
- >>236
それ言ったら、データベース系の開発なんて、
RDBMSの機能利用してるだけだから、
全然大したこと無いと言えそうだぞ。(ワラ
結局の所、規模のでかい、
開発に多人数が関わるものには、
相応のバグがあり得るし。
それがきちんと動いてるのは、
やっぱり相応に気合い入れてるって事では。
- 253 :仕様書無しさん:02/04/12 00:57
- >>247
国産崇拝とかじゃなくて国が会計システムを導入する際に
電電公社に無理矢理つくらせた会社がNTTD。
電電のお陰でハード部門が成長していたのがN、F(Hはどうなんだろ)
だから国産が多いのはあたりまえっちゃぁ当たり前なのでは?
- 254 :仕様書無しさん:02/04/12 00:58
- そういや東証もトラブったな・・・
- 255 :仕様書無しさん:02/04/12 01:00
- 友人が経理やってる会社がとうとう取引銀行をみずぽから変えた
って言ってた。そこそこの会社だから銀行手数料も結構な額に
なるはず。
こうやって沈んで逝くのかとオモータ今日の夜半過ぎ……。
- 256 :仕様書無しさん:02/04/12 01:00
- >>247
国の基幹を外資に任すのは相手にキンタマ握らせるようなものだからなぁ
いざという時のことを考えると国内で賄いたいのだろう
- 257 :仕様書無しさん:02/04/12 01:01
- >>256
いまさらだと思うが…
- 258 :仕様書無しさん:02/04/12 01:03
- >>256
握ったまま、そのまま揉んでくれるのなら俺は構わないが。
- 259 :仕様書無しさん :02/04/12 01:03
- 国策だからと言って何でもヤッテ良いのかよ。
中身は社会主義となんら変わりねえじゃねぇか。
公共事業の件もそうだったしなぁ。
- 260 :仕様書無しさん:02/04/12 01:06
- NTTに握らせていてこんなネット環境を強いられていましたからねー
- 261 :仕様書無しさん:02/04/12 01:07
- >259
いつ日本から撤退するかもわからん外資系の民間企業に
8年周期で更改するシステム任せられんでしょ。
- 262 :仕様書無しさん:02/04/12 01:09
- >>261
既に多くの分野でMSとかIBMとかHPとかOracleとかに、思い切り
牛耳られていると思いますが…
- 263 :仕様書無しさん:02/04/12 01:11
- >262
そういった点は諦める。
でもにぎられずに済みそうな所はなんとかしてみたいテスト
- 264 :仕様書無しさん:02/04/12 01:12
- >>262
外資系も最近はいろいろ入札してるみたいだけれど
コアな部分は依然として国内企業が握っていると思いますが・・・。
- 265 :仕様書無しさん:02/04/12 01:14
- これだけの事があったのに、顧客が一斉に口座を移さないのは
・この騒動を知らない
・自分には関係ないと思っている
・密かに貯金額が増えていることを期待している
のどれなんだ? この騒動の後、経営自体に大した影響が
無いのなら瑞穂はつけあがると思われ。
- 266 :仕様書無しさん:02/04/12 01:15
- >>265
国が何とかする。あわよくば賠償して貰う。
- 267 :仕様書無しさん:02/04/12 01:16
- 年初で忙しくてメインバンクの変更なんてやってられない(涙)
- 268 :仕様書無しさん:02/04/12 01:16
- >>265
すでに金持ちはみんな移動済みですが何か?
- 269 :仕様書無しさん:02/04/12 01:17
- みずほ経由で決済している場合が結構あるみたいだ
口座が無いからといって安心しているとひどい目にあうかも
- 270 :仕様書無しさん:02/04/12 01:18
- >>268
移動先が実はみづほ経由で決済しているという罠
- 271 :仕様書無しさん:02/04/12 01:18
- >>265
現場を知ってる俺らと違って、普通の人は、糞システムというものが
どれほどヤヴァイ代物なのか分かってないと思われ。
普通、何かがダメというのは、通常100なのに50程度しかない、とか
いう程度の認識になるだろうけど、糞システムって-100なんだよな。
- 272 :仕様書無しさん:02/04/12 01:20
- 移動させたら消えてしまいます!今動かしてはダメです!絶対安静!
- 273 :仕様書無しさん:02/04/12 01:21
- >269
東京電力の場合、シティバンクが該当。
http://www.tepco.co.jp/corp-com/0408-j.html
関西電力は影響範囲が…
http://www.kepco.co.jp/mizuho/
> また、福邦銀行、名古屋銀行、トマト銀行、西京銀行、愛媛銀行、高知銀行、
>大垣共立銀行、四国銀行、肥後銀行、以上各銀行様での振替処理についても、
>(株)みずほ銀行様を経由して行っている関係で、同様に領収済のお知らせができない状況となっております。
本気でだめぽ……
- 274 :仕様書無しさん:02/04/12 01:25
- >>273
おれ貧乏人だけど、今月の引落分だけ残して全部解約したよ。
これからは引落分だけ毎月入金する。
当面(永久に?)トラブルは解消しないだろうしね。
- 275 :仕様書無しさん:02/04/12 01:25
- >>273
ぐぉっ、クリティカルヒットだ
明日にでも確認しに行こう
- 276 :仕様書無しさん:02/04/12 01:26
- >265
・口座移し続出をマスコミが報じない(できない)
もありうるよ。
俺はとりあえず今月以降の給与振込を他の銀行に変えてもらったけど、
カードの引落しとか、手続きするのに1〜2ヶ月かかる。
静かに動いているんじゃないかな。
>272
それもあるよね。下手にいじると巻き込まれるかもしれん。
自分のみずほ口座に振り込まれる予定のものを、他所に変更するのが先決。
- 277 :仕様書無しさん:02/04/12 01:27
- >>274
解約すると引き落としはできないと思いますが・・・。
- 278 :仕様書無しさん:02/04/12 01:28
- たとえは悪いが今のみずほは昭和天皇の末期みたいだな。
輸血だけしかする術がない・・・と。
今は何をするべきかよー考えろよ>経営陣
- 279 :仕様書無しさん:02/04/12 01:29
- >>276
たしかにそうだね。先に別の口座をつくっておかないと・・・。
今、みんな作ってるのかな。
- 280 :仕様書無しさん:02/04/12 01:29
- >>278 安楽死
- 281 :仕様書無しさん:02/04/12 01:29
- みずほ銀行崩御
不謹慎かな?
- 282 :仕様書無しさん:02/04/12 01:29
- >>277
あ、解約じゃなくて移動ね。スマソ
- 283 :仕様書無しさん:02/04/12 01:31
- >>278
考える力があるなら(以下略)
- 284 :仕様書無しさん:02/04/12 01:31
- みずほから乗換えるとして何処が適当なのだ?
東三か?
- 285 :仕様書無しさん:02/04/12 01:32
- 漏れもほとんど全額おろしてきた。
定期預金の解約が面倒で疲れた。。。
「ここでは旧富士銀の定期はお取り扱いできません」って
区別できねーっつーの。
今は空いてるからいいけど、本格的に定期解約ラッシュが
始まったらどーすんだ。
- 286 :仕様書無しさん:02/04/12 01:33
- UFJがイイ!
- 287 :仕様書無しさん:02/04/12 01:33
- >284
俺もそれマ板の人に聞いてみたい。
まぁ、どこもいっしょかもしれないけど・・(ワ
- 288 :仕様書無しさん:02/04/12 01:34
- >>284
ひとまず(あくまでひとまず
郵貯がよいかと思います
- 289 :仕様書無しさん:02/04/12 01:34
- 金融系システムやってる友人に聞いたところ、
東京三菱
っていってたよ。オレ口座持ってないけど。。。
- 290 :仕様書無しさん:02/04/12 01:34
- >287
郵便貯金
- 291 :仕様書無しさん:02/04/12 01:35
- いやしかし、システムやメーカーで銀行を選ぶ時代になったんだな。
- 292 :仕様書無しさん:02/04/12 01:35
- 金融再編を実感していただくためのプロパガンダ
監督・脚本:柳沢
主演:だめぽ
後援:TBS
- 293 :仕様書無しさん:02/04/12 01:36
- 支払い関係は可能な限り引き落としでなく払い込み用紙で
払い込むようにすべし。
電気ガス水道電話はコンビニでもOK
- 294 :仕様書無しさん:02/04/12 01:37
- >>293
そうだな。全部そうしよう。
問題はクレジットカードだな。
- 295 :仕様書無しさん:02/04/12 01:37
- >287
箪笥の中かキーボードの下
- 296 :仕様書無しさん:02/04/12 01:38
- 今だにトラブってるのはわかるが
障害復旧に従事してる人の状況が見えないのは辛いな
さすがに交代制で休んでいるのだろうか
あとデータのロスト疑惑が浮上中だが事実なのであろうか
現場のSE達は既に元帳が死んでる事を知ってるのに、
言うにいえない状況なのであれば
せめて来世では幸福に包まれるようとしか言いようが無い
口座自体がくたばった時の、顧客の保証はどうなるのですかねぇ?
- 297 :仕様書無しさん:02/04/12 01:38
- >>293
ちょっと遅れると電話はすぐ止められるという罠
- 298 :仕様書無しさん:02/04/12 01:39
- >口座自体がくたばった時の、顧客の保証はどうなるのですかねぇ?
保証なんかあるわけないだろ。
- 299 :284:02/04/12 01:40
- >>288
レスありがとう!そういや、郵貯に口座持っていたの思い出したよ。
早速給与振り込み口座変更しよう。
郵貯も来年更改だけど、あそこは毎年移行テストやってるから
大丈夫だろう。
- 300 :仕様書無しさん:02/04/12 01:41
- >>296
もちろん、預金債権として履行を請求できる。
潰れた場合はペイオフの範囲内で、だが。
ただ、具体的な額を証明するにはやはり記帳
ぐらいしかないんだろうな〜。元帳OUTの場合。
- 301 :仕様書無しさん:02/04/12 01:42
- 郵貯はガッチリテストしてます。
- 302 :仕様書無しさん:02/04/12 01:42
- >>299
あまり良いとは思わんが、合併行間の政争だけで開発工期の
3/4消費するほどの馬鹿ではないようだな(藁
- 303 :仕様書無しさん:02/04/12 01:42
- みずほの元帳が死んだら
他行にも連鎖しますかね?
- 304 :仕様書無しさん:02/04/12 01:45
- だめぽがメインバンクのひとって大変だな。
俺って貯金全部(つっても200万ぐらいだけど)
SMBCに預けてるけど、こんな事態になったら
怖くて焦りまくる。たぶん。
- 305 :仕様書無しさん:02/04/12 01:45
- >>300
通帳が証拠となるのであれば
解約よりも全額カード引き落ししておけば
ダブルアップチャンスということになるな
ありえない・・・ゲームじゃないんだから・・・
でも元帳逝ったら・・・見てらんないなぁ
- 306 :仕様書無しさん:02/04/12 01:45
- 郵貯の場合は長期間に渡ってテストをしているが・・・
次期システムはかなり変るからな。情報系が。
けど、万が一の場合は旧システムも使うから
大きな混乱はないんじゃないのかな?
だめぽとはあんまり関係ないからsage
- 307 :仕様書無しさん:02/04/12 01:47
- >>299
いや、郵貯もトラブったことあるぞ。
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/frame-biz.cgi?ID=95501&FORM=biztechnews
全部貴金属に換えて身に付けてろ。
- 308 :仕様書無しさん:02/04/12 01:47
- >303
振替絡みで既に連鎖中。273参照。
- 309 :仕様書無しさん:02/04/12 01:47
- >>303
現時点で時系列処理の原則を破ってるから、帳尻は絶対に合わないと思われ。
その影響は無限大に連鎖してくものと思われ。
- 310 :仕様書無しさん:02/04/12 01:47
- 民営化で郵便局がみずぽと統合したりしてな
- 311 :仕様書無しさん:02/04/12 01:47
- 284 名前:去年のみずほスレ11の284 投稿日:03/**/** 01:31
郵貯から乗換えるとして何処が適当なのだ?
東三か?
- 312 :仕様書無しさん:02/04/12 01:48
- >>305
元帳が逝ったら…、日本経済止まるぞ…。
そんなことになったら、世界経済にNYテロ並の影響を与えることになる。
今からでも遅くないから、システム止めようよ。元帳逝かせるよりは1週間銀行止まるだけ
の方がましだよ。
- 313 :仕様書無しさん:02/04/12 01:49
- 284 名前:一昨年のみずほスレ11の284 投稿日:03/**/** 01:31
糖蜜から乗換えるとして何処が適当なのだ?
シティーバンクか?
- 314 :仕様書無しさん:02/04/12 01:49
- 大事の前の小事
あれ?違ったな(w
まだ序章?
- 315 :仕様書無しさん:02/04/12 01:50
- みずほでは電球を取り替えるのに251人必要です
頭取が電球を押さえ、残りの250人の行員が天井を廻します。
- 316 :仕様書無しさん:02/04/12 01:50
- 普通システムって夜間にバックアップとるよね?
でも今は緊急事態で夜間も口振バッチ流しているに違いない。
しょうがないのでバックアップジョブとめてる。
過負荷で突然ディスクがイカれる。
。。。
アボーン
- 317 :仕様書無しさん:02/04/12 01:50
- PNETは、富士通・NCOSが談合でマシンの振り分けをやっているせいで、
2社の接続部分は結構やばいぞ。
- 318 :仕様書無しさん:02/04/12 01:50
- 海外銀行に外貨預金。
しばらくすると円が暴落するはずなので、一粒で二度美味しい。
- 319 :仕様書無しさん:02/04/12 01:51
- >>314
三人そろったところなので、もうすぐ船が手に入る
- 320 :仕様書無しさん:02/04/12 01:51
- 電球を替えないという選択肢は無かったのでしょうか
- 321 :仕様書無しさん:02/04/12 01:52
- >>318
暴落どころか紙クズになるので美味しくないと思われ。
- 322 :仕様書無しさん:02/04/12 01:53
- >>312
まだ逝ってないの?
日々の処理を追いつかせる為に汚染を無視してるんじゃ
生きてるように見えても、もうゾンビ化してるのでは
- 323 :仕様書無しさん:02/04/12 01:53
- >>319
<ミズポンクエスト>
ぐしゃにひかりなし!!!
- 324 :仕様書無しさん:02/04/12 01:56
- 王様から貰った宝箱で全滅しました(ミミック250万匹)
- 325 :仕様書無しさん:02/04/12 01:56
- >317
それ言い出したら郵貯だってNもFもHもIもあるんだから
キリないよ。単一ベンダーに拘るんだったらこじんまりした
金融機関のほうがええんじゃねーのか?
- 326 :仕様書無しさん:02/04/12 01:57
- http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002041103.html
- 327 :仕様書無しさん:02/04/12 02:00
- >>326
。。。。。。おhる
- 328 :仕様書無しさん:02/04/12 02:01
- >>326
あの社長は、なんで社長になったんだ?
だめだめな雰囲気が漂ってて。。。生け贄?
- 329 :仕様書無しさん:02/04/12 02:01
- >>来週中にも金融庁から業務改善命令が出される見込みとなった
やっぱ出るか・・・
- 330 :仕様書無しさん:02/04/12 02:01
- >>320
電球を替えたがっちゃったから。
- 331 :仕様書無しさん:02/04/12 02:02
- >>328
この二週間くらいずっと後ろめたいんだと思われ(藁
- 332 :仕様書無しさん:02/04/12 02:02
- >>326
つーか社長変えたって何の解決にもならんのでは?
1週間ごとに社長交代でもするつもりか?(w
- 333 :仕様書無しさん:02/04/12 02:02
- >>328
生贄でしょう。ここら辺はコミックバンチを
読んでいるとよーわかるは(ワラ
- 334 :仕様書無しさん:02/04/12 02:03
- >>329
すばり「システム改善命令」にした方がよいと思われ
- 335 :仕様書無しさん:02/04/12 02:03
- http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/image/2002041103mizuho.jpg
システムトラブルの対応に忙殺される、みずほ社員たち
- 336 :仕様書無しさん:02/04/12 02:04
- >>334
ずばり、「業務停止」「システム一時停止」命令にすべきかと。
- 337 :名無しさんWBS:02/04/12 02:04
- 業務改善命令を出しても何にもならない罠
しかも、今の社会でそのことを分かってるのはプログラマだけという罠
- 338 :仕様書無しさん:02/04/12 02:04
- 新しい銀行には新しい電球。これ常識。
- 339 :仕様書無しさん:02/04/12 02:05
- >>335
なんでヘッドホンとペンだけなの?
問い合わせ対応って、問い合わせにきた人をなだめるだけなのか?
- 340 :仕様書無しさん:02/04/12 02:05
- >>335
地獄ってこの世にあったんだなぁ
- 341 :仕様書無しさん:02/04/12 02:08
- 自殺or行方不明とかの裏情報を探しているのだが・・
- 342 :仕様書無しさん:02/04/12 02:09
- >>335
「うちの決済処理はどうなってるの!?」
「うるせー氏ね」
- 343 :コールセンターの人:02/04/12 02:09
- >>339
当然顧客情報管理の端末があるでしょう。多分あそこは、統合に関する問い合わせセンター
(元もと用意していたらしいです)もしくは、緊急時の問い合わせセンター(今回のような事態
のために緊急対策本部などと一緒に用意してあると思われ)のどちらかじゃないでしょうか?
- 344 :仕様書無しさん:02/04/12 02:15
- http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018540763/63
泥沼化。
- 345 :仕様書無しさん:02/04/12 02:16
- >>344
いや、そのソースは4/5時点で貼られまくってたと思うけど。
- 346 :344:02/04/12 02:18
- いやね、今頃になって未処理件数が増えたのは何故だろうと思ったんだけど
案外こういうしょーもねートラブルが原因なんだろーなと思い返したんよ。
- 347 :船岡 宏作:02/04/12 02:18
- 今回は皆さんに簡単に一日2000円設ける方法を紹介します。
この方法は、TELNETのシステムを利用したものです。
特徴としては、
・リスクが極めて少ない
・専門的な技術は不要
・特別な機材、周辺機器は使いません
・中高生でも方法さえ理解すれば実行可能
このテクニックは現在出回っている儲け話の比では
ありません。ミントメール、リピートファイブは
デマ、詐欺でしたがこれは確実に儲かります。
初めての方も騙されたと思って試してみてください。
数日後にはきっとご満足頂けると思います。
概要はこちらです。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/3837/
- 348 : :02/04/12 02:20
- 「みずほ銀行、大神グループと提携 カ?」(東スポ)
- 349 :仕様書無しさん:02/04/12 02:22
- 古月優先なんて守られてないんだろうねぇ
- 350 :仕様書無しさん:02/04/12 02:25
- そんなことより聞いてくれよ>>347よ。
こないだみ(以下略
- 351 :仕様書無しさん:02/04/12 02:29
- こんな記事が出る予感。
4/15 みずほ、システム完全停止。一足お先にGW突入か?(ロイター)
- 352 :仕様書無しさん:02/04/12 02:31
- >>232
日銀の勘定系ホストはIBM汎用機です。
日銀端末など周辺は日立などもやってますが。
国産育成の政府系の中では異色ですが、
大蔵省との対立が長いこともあり、外資系を採用との説もあり。
- 353 :仕様書無しさん:02/04/12 02:34
- こんな記事が出る予感。
4/16 みずほ、口座完全凍結。日本経済おしまい。(ロイター)
- 354 :仕様書無しさん:02/04/12 02:34
- 4/16 みずほ、元帳がクラッシュ。預金者に記帳呼びかけ(共同)
- 355 :通りすがり:02/04/12 02:34
- 例の小説が完結していた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005373223/653-
- 356 :仕様書無しさん:02/04/12 02:36
- >346
だとすると、それが時系列処理の原則をまごうことなくブッちぎった瞬間…?
ギャー
- 357 :仕様書無しさん:02/04/12 02:37
- こんな記事が出る予感。
4/17 みずほ夜逃げ。各支店はもぬけのから。軍手が落ちていた。(ロイター)
- 358 :仕様書無しさん:02/04/12 02:40
- こんな記事が出る予感。
4/18 日本各所で祭。(ロイター)
- 359 :仕様書無しさん:02/04/12 02:41
- そんなロイター自体があぼーん寸前・・・といってみるテスト
- 360 :仕様書無しさん:02/04/12 02:44
- こんな記事が出る予感
4/18 みずほ銀行前田社長、業務改善命令に逆ギレ「政府に業務改善命令を出してやる」
- 361 :新卒:02/04/12 02:45
- うちの会社って、本当につぶれちゃうのかな、、、
このスレ読んでたら、だんだんそんな気がしてきた。
一生懸命勉強してやっと内定もらった会社なのにな、、、
- 362 :仕様書無しさん:02/04/12 02:45
- >>356
これを戻すところから始めなければいけないのに、その後の引き落とし処理がすでに
行なわれてしまっている罠。
- 363 :仕様書無しさん:02/04/12 02:46
- >>361
簿記の勉強した?
元帳が壊れるってどういうことかわかる?
- 364 :仕様書無しさん:02/04/12 02:57
- >元帳がクラッシュ
これはホントなのか?
- 365 :仕様書無しさん:02/04/12 02:58
-
元帳クラッシュワッショイ !!
\\ 元帳クラッシュワッショイ !! //
+ + \\ 元帳クラッシュワッショイ !! /+
+
. + [元帳] [元帳] [元帳] +
( `∀´∩(`∀´∩)( `∀´)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 366 :仕様書無しさん:02/04/12 03:00
- まもなく惨事です。
あ、ちがった
- 367 :仕様書無しさん:02/04/12 03:00
- 次は15日、その次は19日(20日が土曜なので)の月次処理が待っている。
地獄だな。
- 368 :仕様書無しさん:02/04/12 03:02
- http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1018511503/145
元スレどこだろ?
- 369 :仕様書無しさん:02/04/12 03:07
- >>361
不良債権問題でみずほが潰れても、国有化されて
行員がリストラされるだけで終わるだろうが、
元帳消えたら日本の金融システム全体、日本の
経済全体が「つぶれちゃう」。
日本経済がなんとかもっているなら、他の会社に
転職すれば済むが、そうなったらもうどこにも就職
先がない状態になってしまうだろう。
「うちの会社」なんていう軽い問題じゃないですよ。
- 370 :仕様書無しさん:02/04/12 03:09
- みずほがどんなにタコでも元帳消すなんてことはしないだろ
最悪バックアップだってあるだろうし
と、マジレスしてみる
- 371 :仕様書無しさん:02/04/12 03:11
- >>370
ただ、そのバックアップされている元帳自体がすでに汚染されている危険があると思われ。
確実にクリーンだと断言できるのは3/31までの元帳だけだろ。
- 372 :仕様書無しさん:02/04/12 03:13
- 3/31時点の元帳から現時点までを復元できるかどうかってこと?
- 373 :仕様書無しさん:02/04/12 03:16
- >>372
それが簡単にできるなら苦労はしないんだろうけどな
- 374 :仕様書無しさん:02/04/12 03:16
- >>369
それもまた一興。
経済を支えてるのが人では無くシステムであるということが痛い程分かるはず
でも、痛すぎて死んでしまうという
- 375 :仕様書無しさん:02/04/12 03:19
- バックアップの元帳(もしくは差分)って何世代ぐらい持ってるかな。
3/31分は、年度末だからあるのかな。
バックアップが上書きされてた日にゃぁ・・・
- 376 :仕様書無しさん:02/04/12 03:20
- お国の金庫が火事になったって事?
- 377 :仕様書無しさん:02/04/12 03:22
- >>376
世界中のお小遣い帳が火事になったということです。
誰がいくら持っているのかが誰もわからない
→誰もお金をおろすことも使うこともできない
という銀行がつぶれるよりも100倍やばいことがおきる可能性があると言うことです。
- 378 :仕様書無しさん:02/04/12 03:23
- >>368
内部の人間か?
このレスが本当なら、破綻確定だな。
- 379 :仕様書無しさん:02/04/12 03:25
- >>375
どうなんでしょうね。
通常であればバックアップは確実にあるだろうけど、今回の場合のような
稼動後のデバッグとかになると「直接データいじらして」とか言い出すやつが
出てきたりするし。。。3/31日付けのバックアップが何種類もあったりしたり。
- 380 :仕様書無しさん:02/04/12 03:27
- >>378
これか?
>二重処理や未処理の対応を人海戦術でやるとして、
>たかが数百名が一日数百件ずつ処理したところで終わる訳がない。
これ読んでウソだと気付よ…
895 名前:名無しさん :02/04/12 02:53
報道発表されている内容と実際の未処理件数が大幅に食い違っているのは事実。
実際には数百万件もの未処理件数がある。
二重処理や未処理の対応を人海戦術でやるとして、
たかが数百名が一日数百件ずつ処理したところで終わる訳がない。
何しろ15日も来る、25日も来る、再振替請求も来る。
システムが直る見通しは無い。何しろ何処が不具合の原因か、
勘定系を完全に停止できない現時点ではそれすらも分明ではないのだから。
広告代理店を通して婉曲に報道管制が敷かれている民放の言うことを
信用してはならない。その証拠にNHKは、みずほが見通しとしてあげている
完全復旧の時期を一切報道していない。嘘の報道になることが分かっているから。
預金者の流出は既に始まっている。民放が報道しないのは報道管制、NHKや
新聞が積極的に報道しないのは取り付け騒ぎを恐れて。結局マスコミは役に立たない。
破綻する?などという問いは不毛。いちいち確認するほどのことではない。
- 381 :仕様書無しさん:02/04/12 03:29
- >>379
バックアップとテスト用に使ったデータは別物だろ
まかり間違ってバックアップデータで直接テストをやってしまったとしたら・・・
((((; ゚д゚))))ガクガクブルブル
- 382 :仕様書無しさん:02/04/12 03:31
- >>380
>これ読んでウソだと気付よ…
オレも以前に稼動後のシステムでお客の登録データの修正を手作業で
夜中に直した事あるからウソだとも何とも思えんのよ。数人で数千件。
- 383 :仕様書無しさん:02/04/12 03:32
- >>381
まかり間違ってと言うより
「元データはテストで使っちゃ駄目だってサー」(あたりまえ)
「んじゃ、テストデータ作るか」
「時間ねーって」
「あ、バックアップ借りてきて使えばいいんじゃねーの」
「そーだな、どーせシステム変わっちゃうし」(んなわけない)
とかいうDQNなやりとりが無かったと信じたい。
- 384 :仕様書無しさん:02/04/12 03:33
- 漏れもデータ修復やったことある。
履歴を追えるかどうかで決まるんだよな。
- 385 :仕様書無しさん:02/04/12 03:33
- 内部関係者の方々へ。
内部告発をしてくれとは言いません。
せめてお願いですから、元帳は大丈夫だと言ってください。
だめだったら世界大恐慌のはじまりになってしまうのですから…。
- 386 :仕様書無しさん:02/04/12 03:34
- >>380
でも障害の原因が分かっていないのは事実だろう。
未だかつて「原因が判明した」と報道された事はないし、原因が判明してるなら
さすがにここまで引っ張らないと思う。
プログラムのバグにしても、原因を調べるのはもの凄く困難だけど、いったん
原因がわかってしまえば直すのは一瞬、なんてケースだってある。
- 387 :仕様書無しさん:02/04/12 03:35
- >>385
元帳汚れてても、結果リストから復旧は出来るでしょ。時間はかかるけどね。
- 388 :仕様書無しさん:02/04/12 03:35
- >>386
他の部分の記述はしらん。しかし人海戦術の意味を完全に取り違えていることからいって、
内部関係者の文章でないのは確かじゃない?
- 389 :仕様書無しさん:02/04/12 03:36
- >>387
>時間はかかるけどね。
この時間が問題ですよね。3,4日なら最悪ゴールデンウィークに止めてしまう手もあるけど、
1ヶ月とかかかるようであったら洒落にならん。それだけで世界大恐慌だ。
- 390 :仕様書無しさん:02/04/12 03:37
- 稼働してる事自体は問題じゃねえの?
停止すれば大損害は免れないが、ここまでくるとメリット&デメリットの問題。
大きな痛みがあっても汚染された一角の切り捨てが必要な場合がある。
- 391 :仕様書無しさん:02/04/12 03:38
- >>247
---------------------------
勘定系 情報系
---------------------------
旧一勧 富士通 日立
旧富士 IBM IBM
旧興銀 日立 日立
--------------------------
みずほ 富士通 IBM (現在は仮統合)
みずほC 日立 日立?
--------------------------
東京三菱 IBM IBM
--------------------------
旧さくら 富士通 IBM
旧住友 NEC IBM
--------------------------
三井住友 NEC IBM (現在は仮統合)
--------------------------
旧三和 日立 IBM
旧東海 日立 IBM
--------------------------
UFJ 日立 IBM (統合完了?)
--------------------------
あさひ IBM IBM
大和 IBM IBM
--------------------------
日銀 IBM IBM?
--------------------------
旧北拓 IBM IBM (道内の受皿銀行は北洋銀行)
上記の出典は「日経コンピュータ」などの過去の記事より。
実際は開発機、対外接続、各種分散サーバー、営業店、ATMなども見ると、各行ともマルチベンダーで、NCR、コンパック(含タンデム)、東芝、サン、HP、沖、三菱、オムロンなども加わる。
- 392 :仕様書無しさん:02/04/12 03:40
- >>391
補足。
大蔵省育成の保護業界なのに外資が多いのは、日本初の銀行オンライン
が三井銀行(IBMが東京オリンピックのシステムを転用した)
だったから。
その後、富士通・日立・NECが、コストパフォーマンスとサービス
(無料SEなど)で逆襲。流れは先日の「プロジェクトX」の通り。
システム的には富士通・日立の大型機(汎用機)はIBM互換路線
なので、大差は無い。ただし勘定系の心臓部はミドルウェアである
TPモニタ(IBMならIMS−TMやCICS)や、階層型DB
(IBMならIMS−DB)に依存するので、移植する手間はかかる。
(実際にはマスタや業務フローや運用などの相違の方が大問題だが)
NEC(ACOSシリーズ)はハネウェル系なので今となっては独自で
単位が「1バイト=8ビット」ではないワードマシンなどもある。NECは将来的にはオープン系による勘定系構築を提唱している。
CRMなど拡張が期待される情報系(汎用機だがRDBが多い。
IBMならDB2)は、IBMが圧倒してしまっている。
- 393 :仕様書無しさん:02/04/12 03:44
- >>389 1ヶ月はかからんでしょーいくらなんでも。
汚染源(バグロジック)追求 (長くても3日が限度)
↓
汚染先データ特定 (1日〜2日)
↓
パッチあて (件数と余剰マシンパワーによりけり。1000万件とかだと結構かかるかも)
こんなもんか?
- 394 :仕様書無しさん:02/04/12 03:46
- >>393
じゃあ、あきらめて4/27〜5/6まで止めるか?
余裕見て11日あればSE/PGがどうにかしてくれるだろ。
- 395 :仕様書無しさん:02/04/12 03:47
- >>394
上の人間が会議でその発言してたらマジコロス
- 396 :394:02/04/12 03:57
- >>395
わたしは部外者ですが、上の人間が一切信用できないのは十分にわかりました。
今信用できるのは現場のSE/PGの皆様だけです。
誇張抜きに世界経済が現場のSE/PGの皆様の働きにかかっています。
世界経済を救ってください。お願いします。上の人間は責任を持って株主代表訴訟で
一文無しになってもらいます。背任罪という罪もあります。刑務所逝きも考えられます。
みずほなんてどうでもよいですが、世界経済は重要です。お願いします。
SE/PGの皆様。とは言っても皆様の健康第一です。こんな馬鹿なことのために倒れて
しまってはどうしようもありません。健康には十分に気をつけてください。
- 397 :仕様書無しさん:02/04/12 03:57
- やっぱIBMか。。。
PROFSまだあるかなぁ。
- 398 :無有:02/04/12 03:59
- >>395
リアルに想像できるよ、上の方でそういう寝言言ってる奴
- 399 :仕様書無しさん:02/04/12 04:01
- モハヤムダデース。カウントダウンガハジマリマシターヨ。
大手1行イッチャウト本当ニニホンハオワリデース。
SE/PGジタイモナニヲヤッテイルノカワカッテナイノガゲンジョウデース。
- 400 :仕様書無しさん:02/04/12 04:03
- ∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < 余裕見て11日あればSE/PGがどうにかしてくれるだろ。
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_______________________
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
こんな感じ?
- 401 :395:02/04/12 04:05
- >>394
俺も当事者じゃないよ。
ただ、その言いぐさはあまりにも現場を無視してないかと思ったんだよ。
で、>>396
その木で鼻をくくってゴテゴテとデコレーションした文章は、
「深くお詫び申し上げるとともに(以下略)」
みたいな某頭取の会見と何ら変わらないんじゃないのか?
あんたどっかで上役やってないか?
口のききかたに気をつけろよ。
- 402 :仕様書無しさん:02/04/12 04:08
- http://www.yomiuri.co.jp/04/20020411ic48.htm
みずほによると、新たに見つかった4月初旬の未処理分に加え、約150万件の
振替が集中した10日の分も一部が11日に持ち越され、全体の未処理件数が
増加した。「混乱の中で4月2日の振替分を4月20日と取り違えて、後回しに
するといったミスが大量に出た」
- 403 :394:02/04/12 04:08
- >>401
安心してくれ。ペイペイだ。
しかし、元帳ふっとんだら洒落にならんぞ…。
- 404 :仕様書無しさん:02/04/12 04:09
- >預金者の流出は既に始まっている。民放が報道しないのは報道管制、NHKや
>>368
>新聞が積極的に報道しないのは取り付け騒ぎを恐れて。結局マスコミは役に立たない。
少なくともアサーヒと読、毎を4月以降見比べると、
アサーヒ紙面でのみずぽの扱い、不自然なほどに小さいんだよね。
一番統制効きやすそうな新聞じゃない?
- 405 :395:02/04/12 04:10
- >>403
ちょっとあんしん。
- 406 :無有:02/04/12 04:10
- しかしながら、>>393の
>汚染源(バグロジック)追求 (長くても3日が限度)
> ↓
>汚染先データ特定 (1日〜2日)
に根拠はあるのか?
てゆーか、今気づいたが
汚染源改修しなくていいのか?
ほたっとくと、どんどん汚染が広がるぞ
- 407 :仕様書無しさん:02/04/12 04:15
- みずほのシステムなんて放置しとけ
どうせ実害はないんだ
動くようにしたところで感謝すらされん
寿命を縮めてまで苦労しても損なだけだ
- 408 :仕様書無しさん:02/04/12 04:15
- >>406
汚染ロジックがわかれば当面はパッチで逃げて
時間をかけて汚染ロジックを改修するつもりなのでしょ
原因がわかったからといって慌ててロジックをいじると
さらなる汚染を撒き散らす可能性があるからねぇ
- 409 :仕様書無しさん:02/04/12 04:16
- >>407
みずほの連中は感謝しないが世界が感謝する。
- 410 :仕様書無しさん:02/04/12 04:18
- >>407
正しいかも‥
- 411 :仕様書無しさん:02/04/12 04:19
- ____________
/ \
| SヨPGの皆さん!!! |
| 逃げてぇ逃げてぇ逃げてぇ |
\ 早くゥ逃げてぇッ! /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
./ つ つ
〜(_⌒ヽ
)ノ `J
- 412 :仕様書無しさん:02/04/12 04:20
- >>407
>どうせ実害はないんだ
あのアホ社長が現場の志気にとどめを刺したな。
- 413 :無有:02/04/12 04:24
- >>408
いやあ、見積もりでこゆこと言うと、
改修工程が線引き外、
しかし、>>394のような寝言を言ってる生物は
不具合特定と同時に不具合改修まで終わっていると思いこむ
よって裏工程(名前はともかくようするにサービス残業)で改修作業
って、事態を往々にして招きかねないかと(藁
……嘘です、気づいてませんでした スマソ
- 414 :仕様書無しさん:02/04/12 04:33
- 今回の件を乗り切ったとしても、出来上がるのはツギハギの不安定極まりないシステムだろうね。
みずほはそのツギハギシステムにこの先5年は悩まされるだろう。
上の権力闘争やメーカ間の主導権争いが、システム設計に悪影響を及ぼした典型例になるだろうね。
- 415 :仕様書無しさん:02/04/12 04:35
- >>414
安心?しろ。来年の4月には1から作った統合システムに移行「予定」だ
- 416 :仕様書無しさん:02/04/12 04:39
- >>415
来年の4月か。
楽しみだな、一般人の反応がみれる。
前科1犯は、世間からどうみられるのかねぇ(藁
- 417 :仕様書無しさん:02/04/12 04:41
- >>415
それでまた同じことを繰り返し、再来年4月には問題点を
改善した(つもりの)新システムに移行するんですね(藁
- 418 :名無しさん:02/04/12 04:44
- ∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < クズ共のSE/Pでも11日あれば、自分のケツ拭けるだろう。
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_______________________
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
こんな感じかも?コロス
- 419 :仕様書無しさん:02/04/12 04:48
- >>417
改善というよりは、完全に新規作成です。
吉と出るか、凶と出るか...
今回の失敗があるから、変な主導権争いにならなければ、そこそこ上手くいくとは思うけどね。
- 420 :仕様書無しさん:02/04/12 04:56
- 今まで通りのやり方で、お客さんが使うことができる。
統合されたことをお客さんが意識するようなことは全くない。
システム統合の最終目的はこれじゃないかな?
最終目標がわかってないんだよ。特に上の連中は覇権争いに明け暮れる馬鹿ばかりだしね。
現場のSE/PGはわかってると思うけどね...
- 421 :仕様書無しさん:02/04/12 04:57
- >>変な主導権争いにならなければ、
第一+勧業のときは15年戦争だったそうで。
ほんとに大丈夫ですかね、来年は。
- 422 :仕様書無しさん:02/04/12 04:59
- >>418
http://www.gendai.net/contents.asp?c=010&id=3954
なぐさめにもならないですが、世界最大の銀行のCEOで
さえ「使い捨て」にするのが組織の論理ってもんですから。。。
- 423 :仕様書無しさん:02/04/12 05:00
- >>421
15年というとペーペーが中堅になるくらいか
中堅のしがらみが抜けきらないと統合して機能するようには
ならないんだねぇ
- 424 :仕様書無しさん:02/04/12 05:00
- >>422
この期に及んで椅子取り競争か、おめでてーな
- 425 :仕様書無しさん:02/04/12 05:03
- >>422
ポスト前田をめぐる暗闘がシステム部門に
バチをかぶせないことを祈るばかりだな
- 426 :仕様書無しさん:02/04/12 05:06
- >>424
椅子取り競争したい奴等は、やらしときゃいいさ。
馬鹿な連中だよ、電気椅子とも知らんで...(藁
- 427 :仕様書無しさん:02/04/12 05:08
- >>426
この椅子取り競争がSP/PGを死の淵へと追い込みそうな気がするのだが・・・・・・
- 428 :奈々氏:02/04/12 05:14
- >第一+勧業のときは15年戦争だったそうで。
仁義なき戦い − 第一vs勧業 編
続 仁義なき戦い − 三社死闘 編
新 仁義なき戦い − リソナ 編
- 429 :仕様書無しさん:02/04/12 05:24
- >>427
上の連中、システム開発を舐めてるんだよ。
近い将来、前田2号が出るだろうな。
- 430 :誰??:02/04/12 05:30
- 元富士銀系列のSE、新婚の「コウ君!」奥さんががんばってって!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018540763/107
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018540763/114
- 431 :仕様書無しさん:02/04/12 06:02
- DBから火が吹いているとしたら、障害レベルはかなり深刻だね・・・。
暫定対応と完全対応をキチンと分けてやんないと、またわやわやになるよ。
障害範囲の特定とその局所化は絶対やっておこう。
ここまできたら今の社会全体で真剣に考えないといけない
問題なんだから、個人何人かがハラ切って終わりじゃないよ。
- 432 :仕様書無しさん:02/04/12 06:03
- ↑ 上の発言、社長がいったら市ねだけどね
- 433 :除却処分:02/04/12 06:08
- 現場レベルで過労で倒れた人で遂に、、ホントかどうか真相求む!
- 434 :仕様書無しさん:02/04/12 06:10
- 人柱一号?!
- 435 :レ・ミゼラブル:02/04/12 06:29
- 黒四ダムに行くと建設に携わって犠牲となった者たちの
石碑が立っているのを目にする。
みずほPGたちはみずほを救い、日本経済を救って犠牲に
なったとしても、みずほ行内に石碑が立つことはあるまい。
- 436 :仕様書無しさん:02/04/12 06:33
- 元帳が死んでいる?
難しい表現ですね...
オンラインのトランザクションはきちんと残されているが...
本当に、このトランザクションが正しいものかどうか...
まぁ、元帳のバックアップを取ってはいるから間違っていてもピンポイントで直せるよね...
けれども、バックアップが全て正しくて取れているかも、最近、疑問を感じてきたね...
それに、バックアップ取るの時間かかるし、リストアするのも時間掛かるんだよね...
現場の喫煙室で危ない会話を聞きました。
- 437 :仕様書無しさん:02/04/12 06:39
- >>436
疑いだすときりがなくなる罠
- 438 :プータロSE:02/04/12 06:40
- それは4/25日現実的な致命傷となる。
「給料が振り込まれない!」
- 439 :仕様書無しさん:02/04/12 06:47
- >>438
みずぽクエストV「そして暴動へ・・・」
- 440 :仕様書無しさん:02/04/12 06:50
- >>436
>本当に、このトランザクションが正しいものかどうか...
>けれども、バックアップが全て正しくて取れているかも、最近、疑問を感じてきたね...
疑問に感じたらすぐに調べろよ・・・と言いたいんだが、現場じゃそんな暇ねえんだろうな。合掌。
つうか、発覚が遅れた分だけ厳しくなるよ。色々と。。。
- 441 :仕様書無しさん:02/04/12 06:53
- なんとなくこんだけ運用トラブルが頻発してるのは、お互いの
旧会社で使ってた社内用語がキチンと統一されてないところが
あったりするような気がする。
同じ言葉で違う意味のものだったりすると、けっこうヒサンだぞ。
- 442 :仕様書無しさん:02/04/12 06:59
- >>441
いくら間抜けでもそれは最初の段階でやっていたと思われ
ただ、徹夜続きでハイになると全てを忘れ去るので
それが混乱に拍車をかけている可能性は大いにある
- 443 :仕様書無しさん:02/04/12 07:07
- >>442
>ただ、徹夜続きでハイになると全てを忘れ去るので
たしかに(藁 おれの経験でも完徹して作業続けてると
ほかのやつに5分前に指示したことを忘れてまた指示してたり
する時がある。
- 444 :仕様書無しさん:02/04/12 07:07
- 先生! 「障害」・「実害」・「完全復旧」の意味は統一されてないと思います!
- 445 :みずほ特別顧問:02/04/12 07:07
- 「おいしいもの」を3つ足したら「すごくおいしいもの」が
できると思って、ラーメンとカレーライスとハンバーグを
あわせろとコックに注文したんですが、どうも食えたものじゃ
ないものができてきました。
コックの腕が悪くて失敗したのだと思うので、今作りなお
させているところです。
お客様、申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちください。
- 446 :仕様書無しさん:02/04/12 07:18
- >>445
悲しくなるほどに上手い例えだ
- 447 :仕様書無しさん:02/04/12 07:19
- み ず ぽ が 地 上 か ら 消 え 去 っ て も 構 い ま せ ん が 元 帳 が 消 え て は 困 る の で す よ (藁
- 448 :プータロSE:02/04/12 07:21
- みずほ=巨神兵
「くっ、腐ってやがる...」
- 449 :仕様書無しさん:02/04/12 07:23
- キネス申請せいやゴルァ
世界初の顧客勘定元帳壊した銀行としてな
- 450 : :02/04/12 07:26
- みずほ曰く「まだ実害は発生していません。クレームは発生していますけど....」
実害が発生してクレーム出てるんだろうがゴルァ!
- 451 :仕様書無しさん:02/04/12 07:27
- >178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/12 07:00 ID:YJmSpkeh
>http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020410/1/
>
> 動かないコンピュータ
- 452 :仕様書無しさん:02/04/12 07:30
- どんなことがあっても、徹夜はいかんと思うよ。
計画作りなおして、それにそってやる。それしかない。
- 453 :仕様書無しさん :02/04/12 07:32
-
名称変更
みずほ銀行 → みずほ珍行
- 454 :仕様書無しさん:02/04/12 07:35
- >>452
それはみんな嫌というほど解ってるんだ
だけど、だけど・・・・・・う、うぅぅ・・・・・・
- 455 :仕様書無しさん:02/04/12 07:35
- >>452
その間業務停止しますがよろしいですか?
- 456 :仕様書無しさん:02/04/12 07:40
- >>452
>計画作りなおして
計画作り直す奴が土日祝昼夜関係なく線引いちゃうんだもん。
全体ミーティングで「この線表で逝きますから」って逝っちゃうんだもん。
どうすればいいんだようっ
- 457 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 07:42
- やる事その1
一度冷静になってプライオリティ(やれなければいけない処理)の高い
順番に集中させて乗り切れ、全てを平均的にやろうとするな。
リーダーと喧嘩しても良いから、そう進言しなさい。
- 458 :仕様書無しさん:02/04/12 07:45
- >>457
喧嘩した結果明日から来なくていいといわれ残りのメンバーの
負荷が増えてしまい恨みを買ってしまう罠
- 459 :456:02/04/12 07:53
- >>457
わかる。わかるよー
でもね、でもねっ!
必要なモジュールから順に作るように線表引きなおされたんだけどね、
(たしかに以前のスケジュールよりは現実的になったんだけど)
やっぱりお家に帰れないスケジュールが引いてあるのっ!
あとね、おんなじ時期に新規投入メンバーが入ってきて大変!ますますお家に帰れないよっ!
- 460 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 07:54
- >>458
恨みとか干されるとかそういう問題ぢゃないだろう?。
戦争だって、ちゃんと頭(まあ徹夜続きぢゃうまく回らないけど)
使ってやらないと、自分が殺されるって。
最終的には自分が生き残る事を前提に逃げ道は確保しなさい。
(どうせ残業時間カットされる確率大)
- 461 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 08:02
- >>459
火に油を注いだ訳ね?(新規投入メンバー)‥‥人選はどうやったか
しらないけど、エキスパートぢゃないなら(ふうう)。
>おうちに帰れないスケジュールが引いてある
ハッキリ「出来ません!」と言うか、それが嫌なら手を抜くだけだね?
前にも書いたけど、そこまで義理を立てる人物なのか「キミの上司」は
もし、そういう人物なら「手を抜いてもいい」とコソーリ言うはずだが。
- 462 :仕様書無しさん:02/04/12 08:22
- すみません、俺コンシューマゲームのプログラマーなので
データベースとか全然わからんのですが、今回のみずほ
みたいなトラブルでの不整合ってどうやって調べるんですか?
まさか百万件単位のデータを一つずつ人間が手作業でやる
わけではないですよね・・・・
でも、何がどう間違ってるかもわからんのに、それをうまく
判定するチェックプログラムって組めるんですか?
- 463 :459:02/04/12 08:24
- >>461
新規投入メンバーの割合(根拠レスw)
その道のプロ・・・小さじ1
単なるPG・・・計量カップすり切り1杯
ど素人・・・少々(プロジェクトの火力に合わせて)
>ハッキリ「出来ません!」と言うか
逝ったよぉ。「弱音吐いてんじゃねぇよ」って一蹴されたケド(泣
線表引く奴がダメっぽかったので、早々にプロジェクト抜け出せるよう
ウチの会社の上司に頼み込んだんだけど……不景気だもん。。。
「抜けても仕事無いよ」だってさ。
退路の確保……そろそろマヂで考えてみよーっと。
- 464 :仕様書無しさん:02/04/12 08:28
- >>462
抜けて仕事が無いのは、その会社内だけ。
本人のポテンシャルが高ければ、世の中が拾ってくれる。
本人のポテンシャルが低ければ、自分の会社・仕事が世の中。
- 465 :仕様書無しさん:02/04/12 08:43
- 待ち行列って Win32 のメッセージキューと同じと考えてよい?
- 466 :仕様書無しさん:02/04/12 08:50
- これからもずっとー みずほの声が
あなたーに届きー ますよーに
- 467 :仕様書無しさん:02/04/12 09:13
- >>465
微妙に違うのでは?
- 468 :仕様書無しさん:02/04/12 09:17
- どちらもFIFOではあるが、特性がかなり異なるような。
- 469 :仕様書無しさん:02/04/12 09:31
- >>465
ちなみにWin32のメッセージキューって何本あるん?
- 470 :仕様書無しさん:02/04/12 09:31
- てか、集中豪雨と水は同じと考えてよい?
と質問されたよーな違和感を感じる。
- 471 :仕様書無しさん:02/04/12 09:41
- 振り替え未処理が大量判明 みずほ銀の混乱続く
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0201110
>トラブルの状況把握にも混乱が生じているようだ
共同通信としてはこれが精一杯の表現なんだろうな。
現実は…ガクガクブルブル
- 472 :仕様書無しさん:02/04/12 09:46
- >>469
プロセスごとにいっこ?
- 473 :仕様書無しさん:02/04/12 09:47
- 例えば逝印が潰れても、悪徳議員が辞職しても
世の中に大した混乱はない。
しかしみずほが沈没したら、日本も一緒に沈没するのは確実。
報道規制は当然のこと。
- 474 :仕様書無しさん:02/04/12 09:49
- 確実ではないと思われ。
- 475 :仕様書無しさん:02/04/12 09:50
- 期間を設けて用意周到にしておき
他銀行へ移行とかにすればいいだけの話で
みずほ沈没=100%日本沈没
ではない。
- 476 :東京三菱銀行:02/04/12 09:50
- >>473
来たれ!我が家へ!!
- 477 :仕様書無しさん:02/04/12 09:58
- >>473
もうなんにしても日本は沈没だろ。
そうなったのは、みずほがどうのとかじゃなくて、
護送船団方式だの
>報道規制は当然のこと。
とか言うやつらのせい。
アメリカの一局支配型の世界で生きるのなら、アメリカ型の
資本主義を受け入れるしかない。
だめ企業はつぶれるままに放置だ。
- 478 :仕様書無しさん:02/04/12 10:02
- 他にもいっぱい銀行あるんだからさー
移行のスキームをちゃんと練れば大丈夫じゃない?
- 479 :仕様書無しさん:02/04/12 10:04
- >>478
それが出来なかったから、みずぽ
- 480 :仕様書無しさん:02/04/12 10:11
- >>467
普通預金の利率下げた癖に…
- 481 :仕様書無しさん:02/04/12 10:16
- STEPSなんて言う「化石」のようなシステムを
使おうとすること自体に無理がある、
つーか、こうなるのはミエミエじゃん。。。
- 482 :仕様書無しさん:02/04/12 10:18
- もうだめだっピー(ノ;_;)ノ
- 483 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 10:18
- >>463
他の人も逝ってるが。こういう状況下では、モロ人間性が露呈する
口ばかりより、優秀な人材をアフォ企業の人柱にする位なら
屈辱的な撤退をあえて選択するはず。
「アポロ13」って映画でもそうでしょう?
最終目標は月着陸だけど、アクシデントでその目標を人員優先に
変えたのは、NASAの優秀なプロジェクトリーダーです。
かつてのおいらの上司はそういう正しい資質(ライトスタッフ)
の人でした。だから嫌でもついて行けるのですよ
(最近はどうか知らないけどね)少なくともFの人間はそういう人種ですね?。
ちっちゃいこだわりは捨てて、3メーカー共同で対処する方向に
向かう事を望みます。(F/I/H)。
遠くにいる、おいらにはこれしか言えませんけどね?。
- 484 :仕様書無しさん:02/04/12 10:21
- >>462
みずほがどうなっているかはわからないが、通常は元帳の正当性チェックを
行うプログラムが準備されているはず。これにはいくつかがあって
1.取引に関係なくある時点の元帳の各項目の相関チェックを行うもの。
2.トランザクションのログや勘定処理とのチェックを行うもの。
というようなのがある。例えば口座振替をやったときにインプットの件数と
金額はわかっているから、元帳の残高移動の合計がそうなっているか
とか勘定処理があっているか、とか。支払いが発生しているから
そのとき異動する各項目の事項がそのとおりになっているか、とか。
- 485 :仕様書無しさん:02/04/12 10:21
- >481
あれでしょ、5,6,7,8って数を数える歌を歌っている...
- 486 :仕様書無しさん:02/04/12 10:22
- >484
で、それが合致しなかった場合にどうやって復元するの?復元できるの?
- 487 :仕様書無しさん:02/04/12 10:28
- >>470
> てか、集中豪雨と水は同じと考えてよい?
> と質問されたよーな違和感を感じる。
待ち行列って何か教えて下さい。まず FIFO なんですよね。
- 488 :仕様書無しさん:02/04/12 10:30
- >484
てか、過去のミスが今ごろ出てきてるところを見ると、情報を隠していたのでは無いとしたら
そうしたチェックプログラムがすでに役目を果たしてないってことじゃないか?
それと、ミスが見つかった場合にどっちが正なのかをどうやって判断するかが問題では?
トランザクションのログは確実なのか? 消えちまったデータが無いといいきれるのか?
- 489 :487:02/04/12 10:30
- 夜また来ます。
- 490 :悪いのは民間だそーです!:02/04/12 10:34
- 金融相、システム障害でみずほに追加報告求める
柳沢伯夫・金融担当相は12日、閣議後に国会内で記者会見し、公共料金などの口座振替取引で
未処理の取引が15万件から40万件に増えるなどみずほフィナンシャルグループの大規模なシステ
ム障害が続いていることについて、「大変遺憾な事態が続いている。一刻も早い復旧・正常化を
強く望んでいる」と述べ、みずほグループに対し、改めて早期復旧を強く求めた。
みずほのトラブルに関し、金融相は「システムリスクについての金融庁のかかわり方について
話をしておいた」と同日の閣議に続いて開かれた閣僚懇談会で説明したことを指摘。「他の閣僚
の方からは『これはやっぱり民間の責任ではないか』という話があった」と閣僚の反応を紹介し
た。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020412CIII026212.html
- 491 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 10:35
- >>488
そういう事です。最悪運用開始(4/1)のデータまで遡る必要(ねぇか)
行員一丸となってチェックするしか方法はないと思う。
システム屋にそこまでの知識と経験は無いとはいいきれないけど
餅屋は餅屋って事ですね?。
- 492 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 10:38
- 管理するのは優秀な元大蔵小の子供達でしょ?「金遊担当相」。
ほんと危機意識のかけらもない人だね、お互いなすり合いしてる
責任の所在はどこの官庁なのかはわかるはずだけど。
- 493 : :02/04/12 10:38
-
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
∧
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
「みずほ」は潰れるんじゃない。無に帰るんだ。
一般都銀を見下していた興銀出身者。図体だけの一勧出身者。
えげつない富士銀出身者。
君らが手にした統合という道具はいわば夢の道具だった。
3つの銀行をあわせる、ただそれだけでもう世界一の座へと繋がる
夢の世界へと繋がる扉だった。君らはこれを望んでいた。
「みずほ」になれば、興銀、一勧、富士、そんな出身行関係無しに、皆同じく
余剰人員という共通項で勤務することが出来た。
銀行に身を預けてしまってからずっと本当の仕事を忘れてしまった無能社員。
そんな社員でも、誰だろうがかまわずに「寄らば大樹の陰」だった。
君らはここでリスクを学んだんだ。もう幻想を捨てても良いんじゃないかな?
君らが学ぶには「みずほ」が必要、でもいつかは帰らなくてはいけない。
外の世界へ。今君は外の世界へ戻るんだ。
もう君は「みずほ」がなくてもやっていける。君はもう充分勉強したよ。
最後に、「みずほ」へ・・みんなへ一言言おう。
肝心なのは「さようなら」や「またね」じゃない。
「ありがとう」ってね。
- 494 :仕様書無しさん:02/04/12 10:47
- >>486,488
元帳を直接修正し、必要な勘定処理を手でいじったりというようなことは
やったことはあるが、それは1つの元帳とかそういうレベルです。
修復方法はあるけど、大量になった場合、488のいうようにどれを基準にするか、
という問題は残るね。
端末取引であれば端末側が持っている取引ログとかがあるけど、センターカット
の場合はログがどの程度かかれているかとかそのあたりはシステムによるから
なんともいえない。
- 495 :厨房さん:02/04/12 11:14
- 「合併やめた」てことにして3行それぞれのシステムでやりなおしちゃえば?
て思うんですけど。やっぱり無理なんですかね?
- 496 :仕様書なしさん:02/04/12 11:19
- テレ東キターーーーッ
「毎度の官僚のいいわけに聞こえる」
- 497 :基盤さん:02/04/12 11:20
- さっぱり情報が入ってこなくなりました
みずぽがマジで心配です
- 498 :仕様書無しさん:02/04/12 11:25
- みずぽは既に水子になっていましたとさ。ただいま葬儀の準備中です。享年半月でした。
- 499 :仕様書無しさん:02/04/12 11:28
- >>498
水子なら享年は無いと思われ
- 500 :仕様書無しさん:02/04/12 11:36
- てーと最悪は
「4/1からのみずほを通した取引はなかったことにしてください」
と言って、全部やり直し?
それとも
「一部データが破損したため、完了できない処理が発生しました。
思い当たる人は申し出てください。個別に相談に応じます。」
- 501 :仕様書無しさん:02/04/12 11:37
- 不整合の修復は・・・
どういう仕訳行の重複があるのかどうやってチェックするか?
チェックのキーが失われてしまっている場合、最悪手仕事だな
おおきな体育館にリストならべて赤入れ
端末屋のログ GWのログ 勘定系のログ あとは仕訳元帳がありゃいーでしょ。
仕訳元帳なんてのはINSERTしかされないテーブルだから、
オンラインでの利用とバッチでの処理の利用範囲のすみわけはできる。
各口座の残高については、みずほが暫定で補填してやる、
そして、おかしな貸借がありそうな範囲のレコードを、
上に書いたような人手チェック人手修正かけちゃうよと。
600年の伝統をもつ経理の仕組みが、そう簡単にやられてたまるかい。
- 502 :仕様書無しさん:02/04/12 11:37
- >>499
「人にならないうちにこの世からオサラバしてしまった者」だっけ?
「人になる瞬間」の解釈がいろいろあるけど。(法的にも慣習的にも)
- 503 :仕様書無しさん:02/04/12 11:40
- >>502
堕胎はみんな水子じゃないかな。
ところで「水子」を「みずこ」で広辞苑で
引こうとしたらでてこなかった。
なんて、読むんだ?広辞苑には載ってないのかな?
- 504 :仕様書無しさん:02/04/12 11:41
- >>501
>端末屋のログ GWのログ 勘定系のログ あとは仕訳元帳がありゃいーでしょ。
全部コンピュータの中にあるんだから、マッチングプログラム作ってちょいちょいでしょ。
データ数千万件って言っても強力なPCサーバレベルで何とかなるし、
SQL数10発ですむし。
何でこんなに時間がかかってるの?
- 505 :仕様書無しさん:02/04/12 11:42
- >>503 最後まで濁って下さい
- 506 :仕様書無しさん:02/04/12 11:43
- >501
勘定系の600年の伝統は確かに強固だろうけど、
データロストの発生には対応できないんでは?
端末と中央ホストでログの不整合があったりしたら、
人間が一軒一軒どっちが正しいとか判断するの?
単純に手作業で処理するだけならまだしも、ログを
かき集めて判定作業するなんてなったら、それこそ・・・
- 507 :仕様書無しさん:02/04/12 11:45
- >>504
10日以上たっても対処できていないから
キー情報が壊れているような気がするのれす。
- 508 :新米ですが:02/04/12 11:53
- おそらく場当たり的な修正の繰り返しすぎで、いったいどれがベースになるべきデータなのか、
もう誰にもわからなくなっているのではないでせうか、、、。
- 509 :仕様書無しさん:02/04/12 11:54
- >>507
あうううう。
でも、金額情報から何とか、ならんな…
- 510 :仕様書無しさん:02/04/12 11:54
- >504
御免なさい。
EXCELに読み込もうとしたら、全部のデータ読み込めないんで
分割作業に手間取って・・・
分割して読み込んでも、ソートに思ったより時間が掛かってるの・・・
ゆるしてね!
- 511 :仕様書無しさん:02/04/12 11:54
- 勘定系をコンピュータシステムの処理に任せてしまうことができるのは、
(たとえその処理過程がブラック・ボックスであっても)システムに間違い
はない、なぜならコンピュータのやることは間違えないから、というそれ
自体根拠のない確信を前提にしている。
ATMがちょっと止まっても大騒ぎになるのは、「実害」以上にその無根拠な
信認が危機にさらされるからだろう。
そういう意味では、今後「ぽ銀」のシステムが「完全復旧」したとしても
信認の復旧まではできない線を超えてしまったと思う。
信認の回復には、システムのブラックボックス的性格の排除とそれを裏づ
ける公開性をもったシステム監査しかないだろう。
- 512 :仕様書無しさん:02/04/12 11:58
- >>506
というか、最後は人の力でなんとかなるってことよ。
経理のおねーちゃんに領収書オトしてもらったという状況を仮定しよう。
ある日の経理部 あすこちゃんは、昨日の飲み会でイっちゃってて、
間違えて仕訳行を2行かいちゃいました。
(仕訳行=1枚の領収書とユニークに結びつくレコード)
月末の締めのときに、あすこちゃんは気づきます。
「ん?同じ日に、なんで同じ科目で同じ金額の行なの?
この人領収書を2枚持ってきたワケ??でも接待費だよねこれ・・・」
で、ねーちゃんは領収書の入った箱をあけて中を確認します。
やっぱりその領収書は1枚しかありません。
「やだ・・・なくした?? んなバカな・・・」
で、しょーがないので、その領収証をもってきた営業2課の柳さん(仮名)に
今月何枚の領収書をいつもってきたのか聞きました。
「ん?おとといの1枚っきりだよ 最近不景気なんでね、およびが少なくて」
なーんだ、アタシの書き間違いじゃん♪
ということで、あすこちゃんは部にもどって、
仕訳元帳を直しました。
「4/9 のこの2件だネ・・・片方はぴーっと線引いてと。
消しこみ終了!」
まぁ、これとおなじことをやれば最悪りかばれる(苦笑
- 513 :仕様書無しさん:02/04/12 12:01
- 自分の障害に置きかえると事の重大さがわかるような...
オンライン処理の障害が10日以上たっても
原因解明も修正もできていず、
かつリカバリもできていない。
胃がキューッてしない?
- 514 :仕様書無しさん:02/04/12 12:02
- >>504
その通りで、だから古いシステムの面倒を見る時は見積もりが曇り易いんだよ。
つい今のパソコンの感覚で少なめになってしまう。
でも、現実のシステムは当時のまま、 当時の人x月がやっぱりかかってしまうんだよ
- 515 :仕様書無しさん:02/04/12 12:03
- >>513
辞表おいて夜逃げですな。
- 516 :仕様書無しさん:02/04/12 12:04
- 俺っちが作ったような、VB−SQLサーバの
販売管理システムでも10日も変だとその会社が危なくなる。
- 517 :仕様書無しさん:02/04/12 12:06
- データが読み込めなくなってしまった為…手作業…
- 518 :仕様書無しさん:02/04/12 12:07
-
ATMの画面が変なのですが・・・
真っ黒い画面に白い文字で
C:\WINDOWS>
って出てるのですが?
- 519 :仕様書無しさん:02/04/12 12:08
- >>512
理論上は可能だが、日数が立てば事実上無理っぽいね。
履歴はぶっ飛ばして入りと払いを合算した2行記帳になったりして。
- 520 :仕様書無しさん:02/04/12 12:10
- >>518
既出だヨ。
- 521 :仕様書無しさん:02/04/12 12:10
- >>517
増員の150人はパンチャーって事だ。
>データが読み込めなくなってしまった為…手作業…
ソースはNHKですね。
- 522 :仕様書無しさん:02/04/12 12:12
- >512
それを、ン十万件ですか。頑張れみずポ行員
- 523 :仕様書無しさん:02/04/12 12:14
- えーっと大きな誤解があるみたいなので。
・勘定系のDBがミドルウェア的にこわれてた場合
→だれもアクセスでけんので残高照会すらでけんわな
この状況にはなってないので、これはありえない。
・勘定系のDBのレコードの2重INSERTや、レコードのINSERTもれがある場合
→二重引き落としや未払いが発生しますな。
アプリロジックないしはオペミスによって発生しうるだろう、と。
こういうのはシステム内のデータフローのなかで、
履歴(ログ)とってる部位と照合してチェックするしかない。
- 524 :仕様書無しさん:02/04/12 12:19
- 親分が実害は無いっていってるんだ。
適当にやっとけ。まじめにやるだけ損だ。
今は昼休みだろ。ご飯食えよ。
自分の体を大切にしろよ。
こんな糞銀行救ってもしゃーないよ。
定時になったらちゃんと帰れよ。
家庭を大切にな。
- 525 :仕様書無しさん:02/04/12 12:20
- 元帳もあやしければ履歴もあやしい
1件1件確認できるような件数じゃない
もうだめぽ
- 526 :仕様書無しさん:02/04/12 12:22
- でやっとマスタ修正が済んだとおもたら、処理忘れた
持ち込みのテープだ出てきてそこからやり直し、皆がっかり。
そのうちマスタにかぶせるテープ又忘れたことを言い出せなくて
どっかに捨ててなかったことにしちゃうやつとかいたりして
で二度と残高が合わなくなると言う罠
- 527 :仕様書無しさん:02/04/12 12:23
- 前田社長
実害はないんだ(私にとって)、手下どもが手前の不始末をさっさと片づけてくれるだろう。
- 528 :仕様書無しさん:02/04/12 12:25
- さがしものはバグですかー
みつけにくいものですかー
ソースのなかを マクロのなかを
さがしてみても見つからないのに
まだまだ探す気ですかー
それより僕と眠りませんか
眠りましょう仮眠室へ
逝ってみたいと思いませんかーウフッフー
- 529 :仕様書無しさん:02/04/12 12:24
- http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018540763/420
これってホントかな?
- 530 :仕様書無しさん:02/04/12 12:26
- 図体の大きいMIZUHOの場合、バッチが朝までに終らないと思うけど。
昔、某社の勘定系やってたけど、特に週末、月末、期末は処理が多くて
バッチの途中でトラブルが起こると翌朝のオンラインに間に合わない
ことが時々あった。そんな時は最小構成のオンラインを立ち上げて、
昼間もバッチやってたけど。
プログラムのバグを直しただけで単純にリランすると、二重更新するから、
ファイルの戻しを行うのだけど、どのファイルを戻すか調べているうちに
夜が明けてしまってね。前日のオンライン終了時に戻せば確かだけど、
時間との勝負だから、必要な部分のみをリランするんだよね。あわてて
やると漏れが起こったりして大変だよ。勘定系は心臓が強くないと無理だね。
MIZUHOの場合、システム統合が出来ていないから、振り分けだのデータの
コンバートだの余計な処理が負担になるから致命的だね。
- 531 :仕様書無しさん:02/04/12 12:30
- 東電、NTTが「白紙領収書」 みずほトラブルで
みずほ銀行の口座振替が滞っている問題で、料金引き落としが確認できない東京電力
やNTTが、金額を入れない領収書の発行に踏み切った。「顧客への信頼」を示すためで、
みずほ銀からデータが通知され次第、金額入りの領収証を改めて送る。巨大銀行のシス
テム障害は、公共料金で「白紙領収書」が出回る前代未聞の事態に発展した。
http://www.asahi.com/business/update/0412/010.html
- 532 :前田:02/04/12 12:32
- >>531
実害は無いですね:)
- 533 :仕様書無しさん:02/04/12 12:34
- 東電だってスッゲー金かけた系統配電システム運用してるワリに
大規模停電が起こってもワビひとついれたことねーじゃん。
系統配電システム構築のために何人脱走者がでたか知らないような電力会社が
どう困ろうがしったこっちゃねーや。
- 534 :仕様書無しさん:02/04/12 12:41
- さっき、明大前で「IBM用 旧富士銀行分」とか書かれた紙を張った
アタッシュケースくらいのダンボール箱を持った2人の若い人を見
かけましたが、中身なんなんだろう...? と、気になってみました。
- 535 :仕様書無しさん:02/04/12 12:46
- ま、これ以上処理遅れを増やさないだけの体制を整えて、アンマッチを確定させて(簡単な
ことではないかもしれないが)原因を1コ1コ消しこみしていくしかないな。
- 536 :仕様書無しさん:02/04/12 12:49
- >530
おれの関わってたシステムと似たようなことになってたんだね。
どこもいっしょやなぁ。
- 537 :仕様書無しさん:02/04/12 12:54
- 15年業界におりました(金融システムの経験ないですが)専業主婦ですが、
マスコミ等で報道されているとおりなのか疑問に思っておりました。
このスレで納得、思ったとおり。
そんなに簡単に解決するわけないですよね。
- 538 :仕様書無しさん:02/04/12 12:59
- >>503
広辞苑(本の方、第5版)には「みずご」で出てます。
「みずご【水子・稚子】(ミズコとも)1 出産後あまり日のたたない子。
あかご。(略)
2 流産した胎児。」
- 539 :仕様書無しさん:02/04/12 13:02
- 他の会社も締め処理があるわけで…
入金確認が出来ないのであれば、入金された事にして処理するか
入金されなかった事にして処理するか二者択一なわけで…
いずれにしてもみずほからデータが届き次第訂正する必要があるわけで…
あまり長引くと、連鎖的に他の会社のシステム障害につながるわけで…
4月分はともかく、3月分のデータは急ぐ必要があり…
お願いしましゅ…
- 540 :仕様書無しさん:02/04/12 13:02
- >537
新規の処理遅れが出なければ、いつかは収束する。
しかし、新規の処理遅れが出ていないのかどうかハッキリしないし
すべてのミスを消しこむのにどれくらい時間がかかるのかは誰にもわからないだろう。
- 541 :仕様書無しさん:02/04/12 13:03
- >>539
3月分データで来てないのがあるの?
会社によっちゃ決算〆られないじゃん。
株式総会に間に合わなかったらどうなるの?
- 542 :仕様書無しさん:02/04/12 13:04
- 間違えた。株主総会だ。鬱死。
- 543 :仕様書無しさん:02/04/12 13:06
- さっき、多摩スクエアのATMへ行ってきた。
仕事場からは多摩センター支店が近いんだが、気まぐれで足をのばしてみたのさ。
残高照会しながら祈った。
お前らとにかく死ぬんじゃない。生きろ。生き延びてくれ。
- 544 :仕様書無しさん:02/04/12 13:06
- >>537
こっちにもコメントください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1010116321/l50
- 545 :仕様書無しさん:02/04/12 13:07
- これからは2次被害も予想される。
つまり、みずほからのデータ遅れのため、別処理や特別処理を
追加したがそれがオペミスやプログラムの潜在的なバグを顕在
化させるというのも無い話ではない。
これってみずほに賠償請求できるかな?
- 546 :仕様書無しさん:02/04/12 13:09
- >>541
>>531
- 547 : :02/04/12 13:10
- このスレ見てると不安になってくるなぁ。
2重引き落としから復旧までの利子計算とかはどうしてるんだろう?
- 548 :仕様書無しさん:02/04/12 13:10
- 新規の処理遅れをなくすと言っても、こういう時系列で進む処理は、
過去のが完了しないと新規の処理は進められないんじゃないの?
例えば確定の預金残高は残ってないけど、どこかで振込みが
ミスっていて残高が増えてる可能性のある口座から、
別の引き落とし処理しようとするときは、過去のトラブルを
全部片付けないと無理なんじゃ・・・
- 549 :仕様書無しさん:02/04/12 13:11
- >540
新規処理ミスは発生していないと明言しない所をみると、
まだまだ発生しているのではないだろうか?
- 550 :仕様書無しさん:02/04/12 13:14
- カード会社だって延滞に気づくのが遅れるわけで。
本来なら即刻ストップかけられたカードが
当面使えてしまったことで増えた(とカード会社が言い張る)
被害額たるや。。。ガクガク((゚Д゚))
- 551 :仕様書無しさん:02/04/12 13:18
- みずほグループに対し、改めて早期復旧を強く求めた。
他の閣僚の方からは『これはやっぱり民間の責任ではないか』という話があった
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020412diii026212.html
いや・・・そうじゃなくてさ、責任問題どうこう以前に、もうみずほもうだめぽなんだから
政治家の力でこれ以上被害広がらない様に、各種公共料金支払いが滞っても
電気、ガス、水道止、回線を止めるめない様にみずほと取引してるインフラの会社に
要請しておくとか、各社への支払いを国が保証するなり一時的に国が立て替えるとか
な政策を緊急に打ち出すのが政治家の仕事じゃないのかな・・・
- 552 :仕様書無しさん:02/04/12 13:19
- ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァン!!
- 553 :仕様書無しさん:02/04/12 13:22
- >>551
率先して動かず、大変だなぁって言ってたのは一寸前にもあったね。
七年くらい前だっけ?
- 554 :仕様書無しさん:02/04/12 13:24
- >これらの取引の多くは、企業から持ち込まれた引き落とし依頼のデータ
>に手直しが必要で、人手によって処理を進めているため作業に手間取って
>いる面もあるという。(NIKKEI)
今はもうやってないけど、口座振替のために全銀協フォーマットで、引き落としデータを作る際、
銀行のコード表(銀行名と支店名の銀行コード、店コード)の最新版が手に入らなくてスゴイ苦労したYo!
だって毎月ちまちまと変わるのに、データは出せないとか言うし。
いまどきは、最新版をどこかからダウンロードできるものなの?
そうでもしなければ、ユーザーサイドのミスは起こり続けると思うけど。
- 555 :仕様書無しさん:02/04/12 13:26
- >551
どうだろ?
そういう「いざとなったら国が何とかしてくれる」っていう発想が
金融機関のモラルハザードになってきたんだし、国民の危機
意識の無さを醸成してきたとも言える。むしろ、ダメなものはダ
メと見限る。リスクは自分自身で負うというのが必要なんじゃな
いのか。
まあ、その前提として正しい情報を開示するというのがあるが、
情報を開示しないようなところはお話にもならないと判断するし
かないだろう
- 556 : :02/04/12 13:28
- あーあ、結局官僚主義がはびこるところ帰結は一緒だね、太平洋戦争と。
もう40歳以上のエリートは社会から抹殺して、モラルハザード一掃した方がいいよ。
- 557 :仕様書無しさん:02/04/12 13:28
- >>548
過去の入金処理の前に、その後になるはずの引落をしようとして引っかかる
とかあるよなぁ、どう考えても…。
もし自分が担当者だったら、て考えると胃がきゅーとこない?
- 558 :仕様書無しさん:02/04/12 13:29
- >>551
まったく同感。
金融庁だから「みずほ銀行」だけの心配をしていればよいという訳ではなく、
政府の一閣僚なんだから、社会全体への波及を本気で心配し、対策を練り、行
動に移すことが、今やるべきことだと思う。
要は失敗した奴を叱ればよいとか、責任の所在及び処分をどうするかという問
題で解決できない問題と認識して欲しい。
現在までに金融庁のアクションについて報道されている範囲だけで判断すると
「柳沢」も「前田社長」とレベル的には同レベルの愚鈍としか思えない。
密かに対応策を練っていて数日内に発表するのであれば、ちょっとだけ見なおし
てやるが(いずれにしても、現段階で何も示せないのは、怠慢なのか、無認識の
バカなのか?と問いたい)。
- 559 :仕様書無しさん:02/04/12 13:33
- 電器電話ガスが揃って白紙の領収書か。
壮観だなあ。何年も取っておきたいね。
「ワケワカランからとりあえず全額下ろしてました」
ってお客側の残高不足で引き落とし不能だった事が
判明するのも早くてGW直前下手すりゃ連休後になる
んでしょ?
徴収側のシステム部隊もしばらく地獄ですな。
今のうちにGW振替休日を前倒しておいた方が良い(w
英気を養って備えるべし。
- 560 :仕様書無しさん:02/04/12 13:33
- >>558
両方だろ。UFJの件があってもこれなんだから。
- 561 :仕様書無しさん :02/04/12 13:35
- 2ch発の取り付け騒ぎ→世界恐慌
があったりしてw
- 562 :仕様書無しさん:02/04/12 13:38
- 徴収側の経理部内で科目の振替やってしのぐっきゃねーだろな。
さーてそういうシステム機能がついているかどうか?
心配性な経理部とシステム屋がシステム仕様決めてれば
銀行オンラインダウンに備えて、
そのくらいの機能はつけるのだが・・・・実際そうやってるところあるし。
でも大抵そういうのは手作業だろーね。
- 563 :仕様書無しさん:02/04/12 13:39
- 取引会社の経理担当でGWに休暇予定だったのに休めなくなった人がいたら、
さらに激しく怒りを買うだろうな。
通常の業務比、残業時間が増えたとかした場合に損害賠償請求ってできるのかな?
- 564 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 13:42
- >>558
それが出来ない奴がトップにいる事自体、おかしいんだよ.
ようは自己保身だけの何ものでも無い。
人柱になってる奴の方がよっぽど使えると思う。金融庁&みずほのトップ連中「お茶汲みにもならない人達だぜ」。御託はもういいから
行員、担当SE部隊を1週間休ませろと言いたいです。
- 565 :仕様書無しさん:02/04/12 13:43
- >>562
いまからでも、そういうシステム追加しほうがいいかもな。
他経由でも波及するかもしれんから、逃げ道を作っておいたほうがいい。
- 566 :仕様書無しさん:02/04/12 13:43
- そろそろ、テープ等のリソースが不足してくると思う。
ノーマル時は最低限のファイルをバックアップしておけば良いけど、
今月初からのトラブルが収束していないから、後で時系列に
リカバリ処理するために、毎日のデータが必要。同名ファイルが
多いから、「○月○日××終了時△△分の□本目」とか書いて
ラベル貼るのも大変。紛失や破損も起こるし、ほとんど絶望的です。
- 567 :仕様書無しさん:02/04/12 13:43
- 損害賠償?そんなもの払えません!
私たちだって社員はGW休まず出勤するんです
お互い様です!
みずぽ前田
- 568 :仕様書無しさん:02/04/12 13:44
- いまだに領収書すら発行できない徴収企業側のGW休出
はほぼ確定なんじゃないか?
それで損害賠償が出来るかどうかは・・・NTTや電力が請
求すれば後は横並びで賠償請求するだろう。
そこでまた「実害は無い」と言い切って欲しいね(藁
- 569 :仕様書無しさん:02/04/12 13:44
- >567
あの社長なら言いかねん。
後で訂正するけど
- 570 :仕様書無しさん:02/04/12 13:44
- GWに出るのはあんた達だけじゃないんだ!!
他の都銀システム部調査役一同
- 571 :仕様書無しさん:02/04/12 13:45
- 「私だって休んでないんだよ!」
- 572 :仕様書無しさん:02/04/12 13:47
- 「私は寝てないんだよ!」 by前田
「こっちも休出完徹だボケッ」<東電、東ガス、NTT
柳沢「民間の責任ですな」<こいつを何とかした方が良いに2000みずぽ
- 573 :仕様書無しさん:02/04/12 13:47
- >>555
自己責任つったって限度というものがある、その論法だと警察廃止
して、泥棒や強盗は個人で実力で排除せよ、とかな方向に・・・(汗
- 574 :仕様書無しさん:02/04/12 13:48
- このスレはGW総出勤のスレになりました。
- 575 :仕様書無しさん:02/04/12 13:49
- 「白紙の領収書を持ち込んで頂ければ、国庫から補償金を出します」と柳沢。
賞味期限切れ(藁 の領収書が大量に積み上がる罠。
- 576 :仕様書無しさん:02/04/12 13:49
- >>568
損失額でかいから、請求しなかったら自分たちが訴えられかねんだろ。
いくら低金利とはいえ、企業によっては百万件以上未収扱いだろ?
金利だけでもどれくらいだ…?
ちなみに自治体すら資金繰りに困りかけているんだぜ?
どうなるんだ一体。
- 577 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 13:50
- http://www.asahi.com/business/update/0412/011.html
テスト不足、みずほ発足前に指摘していた 金融担当相
柳沢伯夫金融担当相は12日の閣議後の閣僚懇談会で、みずほ銀行の大規模システム障害について報告、
「大変遺憾な事態で、一刻も早い正常化を強く望んでいる」と述べた。記者会見で柳沢氏は「10日の(みずほ銀からの)報告は中間的なものだった。完結したものにしてもらい、それに基づき次の措置をとる」と、業務改善命令を出す姿勢を改めて示した。
システム障害での改善命令は異例だが、連続障害の背景には不測の事態に備えた体制が不十分だった疑いがあるとみて、詳しく調べる。
また、柳沢氏は同日の衆院財務金融委員会で、みずほ側に、システム統合テストの時間が足りないと、
金融庁として指摘していたことを明らかにした
今さら報告してどうする‥‥‥金融庁。
- 578 :仕様書無しさん:02/04/12 13:52
- 金融庁「ぼくは前々から注意していたんだけどなぁ。みずほが…」
で済むと思ってるみたいよ>ヴァカな庶民
- 579 :仕様書無しさん:02/04/12 13:52
- >573
アホか、刑事犯罪と今回のリスクヘッジは全然次元の違う話だろうが。
みずほのアホシステム作ったのはおまえみたいな低学歴屑プログラ
マーなんだろうな。
- 580 :仕様書無しさん:02/04/12 13:53
- >>577
柳沢も、システム統合テストの時間が足りないとわかっていたんだったら、
合併の数ヶ月前に進行状況を再確認して、システム統合の延期等をすべき、
だよ。今更、知っていたのに残念なんて逃げるのは卑怯だと思う。
- 581 :仕様書無しさん:02/04/12 13:54
- >>577
イマサラの報告は、お役人が得意とする「責任のがれ」だよ。
明らかに今になって言う事じゃない。
- 582 :仕様書無しさん:02/04/12 13:56
- 後だしの責任逃れを堂々できる面の皮の厚さに萎え〜
- 583 :仕様書無しさん:02/04/12 13:57
- 金融庁必死だな(w
しかし、それで騙し通せると思ってるんだろうか?
...思ってるんだろうなぁ。
- 584 :仕様書無しさん:02/04/12 13:57
- >>577
「報告してた」っていう資料はあるのかな?
つーか口裏合わせて、裏取引するきなんじゃねーの?
- 585 :仕様書無しさん:02/04/12 13:58
- システムに肉骨粉が混入していた事が判明と農水省が発表するとか(ヲ
- 586 :仕様書無しさん:02/04/12 13:58
- 柳沢、知らなかったとも言えんしな…知ってたのか、責任とってやめろや。
- 587 :仕様書無しさん:02/04/12 13:58
- >>579
法と規範に関する議論、社会生活上のリスクに対するコンテンジェンシープラン
これらの議論については別んところでどーぞ programmingという範疇じゃあない
豚の耳に念仏を唱える坊さんってのは、豚並なんだよ。
- 588 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 13:59
- >>580,581
仕組まれたシナリオか?「みずほ潰し」、金融庁の優秀な官僚くんたち
の、まさかね? そこまで頭良くないと思われ。
ペイオフ第一号なのか・・・それぢゃ〜人柱の立場はどうなんだ。
- 589 :仕様書無しさん:02/04/12 13:59
- 元帳DBがすかすか虫食いのスポンジ状に・・・って
笑えないよ>にくこっぷん
- 590 :仕様書無しさん:02/04/12 13:59
- 柳沢って人は、頭悪いな。
指摘していたから、私達に責任は無いって言いたいんだろうけれど、
ヤバイのを知っていたのに放置していたならば、
これは金融庁公認のギャンブル移行。
- 591 :仕様書無しさん:02/04/12 13:59
- >584
あー、「国民の経済活動に与える影響が大きいため、みずほを国が支援する」
と引き換えに金融庁の責任が問われない状況を作るってわけね?
- 592 :仕様書無しさん:02/04/12 13:59
- 業務改善命令だしても金融庁の責任とられない代わりに、
みずほの中に利益が出る奴がいるヨカーン。
- 593 :仕様書無しさん:02/04/12 14:00
- 「みずほのATMは安全です」と柳沢が口座開設。
マスコミ各社に囲まれてフラッシュの嵐の中で記帳(藁
- 594 :仕様書無しさん:02/04/12 14:02
- まぁ、上にレスのどれかに沿って進みそうだな。
どっちにしても人柱になっても浮かばれないことだけはハッキリしていると思うぞ
>死の淵のSE/PG諸君
- 595 :仕様書無しさん:02/04/12 14:02
- >>593
が、何度やっても記帳出来ず…(w
- 596 :仕様書無しさん:02/04/12 14:02
- >>591
公的資金導入か、みずほ内部の一部の責任逃れか、は分からないけど、
もし「指摘していた」っていう発表済みの資料がなければ、
かならずみずほ内部と口裏あわせるんじゃないかな?
その際に何らかの取引があったと考えた方が自然。
- 597 :仕様書無しさん:02/04/12 14:02
- >593
そして二重記載
- 598 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 14:02
- >>586
こういう結果を招いた責任は、辞意だけの問題ぢゃない。
人柱の連中の前で、頭(こうべ)を垂れる事が良い、続投させて事が納まるまで「みずほの前で草むしり」位しないとな、
人柱だって腹の虫が納まらないだろう?。
- 599 :仕様書無しさん:02/04/12 14:03
- >593 それが取り付け騒ぎの引き金になるという罠。
- 600 :仕様書無しさん:02/04/12 14:05
- 記帳って電文数がやたらめったら多いんで電文の処理が超ウザいんだよねー
- 601 :仕様書無しさん:02/04/12 14:06
- みずほ裏に
うち出でて見れば
うろたえの
富士と
こーぎん
一勧は泣きつつ
- 602 :仕様書無しさん:02/04/12 14:08
- 我が家の玄関のドアあけると富士多摩ビルが目の前に見えるのよねー
あそこの隣は消防署、さらに3分ぐらい歩くと多摩南部地域病院なので
万一の場合の搬送体制は万全だと思われ。っていうか
全然関係ない自分も差し入れでももって行きたい気分ですよ、、、
- 603 :仕様書無しさん:02/04/12 14:09
- >593
記帳は出るんだよ。
だが内容を確認せずにマスコミの前に記帳した結果を見せたら
みずぽからの"ザイムショウアテワイロ"****円が振り込まれている事実が発覚。
ついでに彼の裏金の取引先もすべて見えてしまうという。。。。恐るべしハイビジョン
- 604 :仕様書無しさん:02/04/12 14:09
- もはや政府やみずほの責任とかメンツの次元の話ではなくて、
業務を停止してデータの復旧とシステムの構築をするべきだ。
みずぽの壊死状態が他者にどんどん感染していないか?
- 605 :仕様書無しさん:02/04/12 14:11
- >>602
つかそこには誰もいない
- 606 :仕様書無しさん:02/04/12 14:11
- >3月分データで来てないのがあるの?
>会社によっちゃ決算〆られないじゃん。
>株式総会に間に合わなかったらどうなるの?
3月30日、31日が土日、2日分の売上を、4月1日に経理に振り込んだとする。
経理で、入金が確認できないと、現金勘定が閉めれないことになります。
- 607 :仕様書無しさん:02/04/12 14:12
- ふう 50万1年預けて 利子6円か・・・・
- 608 :仕様書無しさん:02/04/12 14:12
- あの、初心者教えてチャンでほんっとうに申し訳無いんですが、、、
日本最大の銀行、だめぽちゃんのシステムの元帳も壊れている場合
他行から振替とか他行の口座への振込みとか、そう言うものも
『とんでも状態』になる可能性があるわけですよね。
(他行口座へ一回振込みを行ったら、他行口座へ2回振り込まれてたとか、)
そう言うのが積もり積もって、他行の元帳も『とんでも』になってしまう事って
無いんでしょうか?
もし、よかったら教えてください。よろしくお願いします。
- 609 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 14:13
- >>604
それを望んでいるのが今頑張っているみずほSE/PGだと思う。
F/I/H 共同であたる事が最良の改善策だとおいらは思う。
感染はいまのうちなら間に合うかも?。それはトップの裁量だけどね。
- 610 :ねえねえ:02/04/12 14:14
- システムの停止をして根本的に直せ!
と署名運動しない!?!?
- 611 :586:02/04/12 14:15
- >>598
それは、良いかも。ただ、何処へ行っても邪魔もの扱い(w
…嘲笑とストレス解消の対象にはもってこいか。
- 612 :仕様書無しさん:02/04/12 14:16
- >>610 そんな事するより 預金引揚げた方が早いよ
住宅ローンがあるなら借りかえると
- 613 :ねえねえ:02/04/12 14:16
- 自分のことだけ考えないでよ。
このままみずほがぶっつぶれでもしたら、それこそ恐慌でしょ?
- 614 :仕様書無しさん:02/04/12 14:16
- >>606
3/30、3/31に入金されたのならともかく、4/1に入金されたのであれば、
翌期の現金になる訳で、13年度末時点では「売掛金」勘定になるのではない?
銀行に締後処理をしてもらえる企業が多いとは思えないのだけれど。
- 615 :仕様書無しさん:02/04/12 14:16
- >>610
株主がか?
- 616 :仕様書無しさん:02/04/12 14:17
- >>610
冗談抜きで賛成です。現状の正確な発表と復旧にかかる期間の
明示的な宣言を行った方がいくつかの不安と不信を払拭できる。
- 617 :仕様書無しさん:02/04/12 14:18
- >>610
2chネラー相手だから、IDの出る板でトリップ付けてもらって。
本気の署名運動じゃないから威力無いかも?だけど、
スレを3本ほど消費すれば、なんかの影響力はあるかもね。
ただ、他行関係者や株板連中の思惑に利用されそうなのが嫌かも。
- 618 :仕様書無しさん:02/04/12 14:18
- 腐ったリンゴのせいで一箱全部リンゴが腐ってしまう罠?>>608
まさか外に出てる分ぐらい追っかけて修正できる範囲だろう。
修正可能じゃなきゃ独立システムを連結してる意味が無い。
と、思いたい。
だといいな、って事だけどね♪(祈
つーか、4/1の時点で素直にシステムダウン、三日間完全に停止、
とかの方が良かったんじゃなかろうか?
今こうしている間も正しいかどうか分からないデータがどんどん
溜まって元帳の信頼性が落ちる一方。
今のまま人海戦術でやりくりしてGWに完全停止の計画なのか?
- 619 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 14:19
- >>610
黙殺されるのが関の山だが、やらないよりましか。
総理府でもメールするかい、それとも金融庁?財無償?
- 620 :仕様書無しさん:02/04/12 14:22
- 金融庁やみずほの上の連中が考えそうなことはわかってるから…。
問題は国民生活への影響だな。取り付け騒ぎは起きないにしても、他社への
波及を早急に食い止めないと、影響がどんどん大きくなる。
コントロール不能となる臨界点を超える前に収束させないと。
- 621 :元F「影の火消し部隊」:02/04/12 14:22
- 金融庁「御意見箱」だけど、何か?。
http://www.fsa.go.jp/opinion/
- 622 :仕様書無しさん:02/04/12 14:24
- s/チャイナ/みずほ/ シンドローム
> コントロール不能となる臨界点を超える前に収束させないと。
閾値の真上か、あるいは
「だから、遅すぎたと言っているんだ」な状況でしょうか。
- 623 :仕様書無しさん:02/04/12 14:24
- >>608
[他行の口座への振込み]
<<ATMにカード入れて振込金額入れて振込先口座情報をいれて、実行をタッチ>>
↓
ATM→口座チェック電文→勘定系で残高確認→BANCSへ口座存在確認電文送信→他行勘定系
ATM← 応答電文←勘定系 ←口座存在確認応答電文 ←
ATM→振込電文(自行to他行)→勘定系で引き落とし→BANCSへ振込電文送信→他行勘定系
ATM← 応答電文←勘定系 ←振込完了応答電文 ←
↓
<<ありがとうございました画面へ遷移>>
(典型的なパターンね フローは銀行によって若干違います)
自分ちがヘンでも、自口座残高チェックが通れば、
相手先に正しく振りこまれるよ。
ATMからやる振替も似たようなもんです(そのあとがちょいと違うけど)
- 624 :ねえねえ:02/04/12 14:25
- どうすれば、効果的な署名活動になりますか?
お知恵を貸してください!
- 625 :仕様書無しさん:02/04/12 14:25
- >>613 大丈夫でしょう。
100万円定期で預けてもおまけに貰うタオルの方が利子代わりみたいな状況で
文句一つ言わずに銀行に預けてる国民ですしね。
だいたい個人が預金引揚げたって実際は困りもしないでしょうよ
- 626 :仕様書無しさん:02/04/12 14:25
- >>606
そんなのフツーの経理は引当に積むからどーにでもなるよ。
フツーじゃない経理ならしらんけど・・・
- 627 :ねえねえ:02/04/12 14:26
- 2chでやるのがいいですか?それ以外でやるのがいい?
僕自身もめちゃくちゃ忙しいのではっきり言って手間はあまり割けません。
祭り板とかに作る??
- 628 :仕様書無しさん:02/04/12 14:27
- 1ヶ月くらい業務停止命令でもしてやんないと>お役所
- 629 :仕様書無しさん:02/04/12 14:28
- 傑作だ。読んどけ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012494446/52
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012494446/62
- 630 :仕様書無しさん:02/04/12 14:29
- >>624
効果的な署名って、自筆で住所氏名年齢電話番号を記入してもらって、
最後に印鑑。
これを十万人程度集めると効果有るけど(黙殺できない)。
メルトダウンに間に合うかなぁ?
それと、システムを止めて見直す方が効果的と立証できないと
なんか面倒な事になる場合もあると思う。
#十万人レベルで署名を集められたら、この点を突っ込まれる
ことは無いと思うけどね。
- 631 :ねえねえ:02/04/12 14:31
- 「>>621 のご意見箱に、「業務停止命令を発令してくれ!」と書きましょう」
っていうスレを作るって言うのはどうでしょうか?
- 632 :仕様書無しさん:02/04/12 14:32
- 一私企業のシステム止めるのに署名集めてとか気違いかおまえら?
くだらんこと考えてる暇があったらさっさとコード書け。
- 633 :仕様書無しさん:02/04/12 14:33
- どっちにしても 1ヶ月業務停止なんてしたら、個人も企業も預金は全部引揚げるだろうよ
だったらそんな署名運動するより、みなめいめいに自分の口座の動きを止めればいいんだよ。
- 634 :仕様書無しさん:02/04/12 14:33
- >>632
明日は我が身な罠
- 635 :仕様書無しさん:02/04/12 14:34
- >>632
悪いけど「今日は仕事はお休みです」。
- 636 :仕様書無しさん:02/04/12 14:34
- > 一私企業のシステム止めるのに署名集めてとか気違いかおまえら?
一企業のメンツとか事実隠蔽が原因で経済が止まっては困るのだよ。
あんたの給料も止まるかも知れないし、職もなくなるかもしれない。
- 637 :ねえねえ:02/04/12 14:35
- それにしても、一刻も早く復旧させないことには、一私企業がつぶれるだけで
はすまないことになるでしょう?
- 638 :仕様書無しさん:02/04/12 14:35
- >>627
どういう方法で誰宛の署名を集めるかを自分で提案できないようでは、署名運動の言い出しっぺなんて無理と思われ。
っていうか、ここじゃなくって、ニュー速板とか株板で相談すれば?
- 639 :仕様書無しさん:02/04/12 14:36
- マ板でやってモナー
- 640 :仕様書無しさん:02/04/12 14:36
- >633
そしてまた処理数が増えて、未処理がたまる罠。
- 641 :仕様書無しさん:02/04/12 14:36
- !!!!!!!!!!速報!!!!!!!!!!!
今週中に全ての作業を終わる予定だったのが、
来週にずれ込む見込みになってしまった。
ああ〜、みずほの信用は地に落ちた・
!!!!!!!!!!速報!!!!!!!!!!!
- 642 :仕様書無しさん:02/04/12 14:36
- つーか、もう直ってるだろ>>システム
- 643 :仕様書無しさん:02/04/12 14:38
- >>642の精子噴出システムが崩壊しますた
- 644 :仕様書無しさん:02/04/12 14:38
- 直ってないから、腎壊戦術なのでは?
- 645 :仕様書無しさん:02/04/12 14:38
- >>637
一私企業ではないけど、 つぶれてもたぶん関係者しか困りはしないよ。
- 646 :仕様書無しさん:02/04/12 14:38
- >>631
こういうの書いたけど、アレンジすれば?。
初めて投書します・・・・
朝日新聞(asahi.com)を見ましたやっとテストの不備を認めたわけですね?。
それでは次にやる事はお分かりでしょうけれども、みずほで頑張ってる「行員/システム要員/関連会社」の人を休ませてはいかがでしょうか?。
続けてやるのもいいですが、彼等は相当の期間、身を犠牲にして頑張っていると思います。これ以上続けさせることは、他行への影響を考えると・・・人的エラーを誘発する危険性が大きいと思われます。
応急処置的発想ですが・・・これ以上の人的消耗戦は止めにしましょう。
これでは太平洋戦争のカミカゼと変わりありません、
宜しくお願いします。 金融担当相「柳沢伯夫」様。
*住所/氏名/年齢/ほかは個々で書いてちょうだい。
- 647 :仕様書無しさん:02/04/12 14:39
- >>636
「業務停止命令を出させる」ことと「業務停止しなければ経済が止まること」の因果関係が全く不明。
ようするに祭りにしたいんだろ?
氏ね。
- 648 :仕様書無しさん:02/04/12 14:39
- PDFで署名の書式を作る。
署名したい人にDLさせ、書き込みさせて郵送させる。
宣伝さえ上手くやれば、早く集まるんじゃ無い?
ところで、事務局はどうすんの?
- 649 :仕様書無しさん:02/04/12 14:39
- >>633
給与振込口座を糖蜜/満井純友に切替えてもらって4/末以降はそっちをつかう
それもいいだろう。
企業が自分ちの資産ベースにゼニ借りて社員に給料渡すのもいいだろう。
だが、今から4/末はどーすんのよ?クレジットカードのキャッシング?
それって給与振込口座から支払いになるよな どーやって動かさずに?
町金に工面してもらえとでも言うのか?
家もち土地もちでない人間がゼロベースでゼニ借りて
当座しのいでやってけるわけネーダロ。
茶番や妄想はカンベンしてくれよ。
- 650 :仕様書無しさん:02/04/12 14:40
- >>647
( ´_ゝ`)フーン。
みずぽが自分から業務を止めると考えてるんだ。ご苦労さん。
- 651 :仕様書無しさん:02/04/12 14:41
- >>647
>ようするに祭りにしたいんだろ?
まさに、そのとーりなのですが、何か?
- 652 :仕様書無しさん:02/04/12 14:42
- !!!!!!!!!!!!!!!!速報!!!!!!!!!!!!!!!!
みずほフィナンシャルグループは11日、復旧作業を続けている口座振り替えの
未処理分が約40万件になった、と発表した。10日発表の約15万件より大幅に
増えた。完全な回復が来週にずれ込むことは確実になった。
みずほによると、増えた未処理は、現場が大きく混乱していた4日ごろまで
に振り替え処理されるはずだった分。トラブルによる未処理が分かって処理に
かけたが、事務的なミスでうまくいかなかったものが新たに見つかったという
。
当日分の振り替えシステム自体は、ほぼ問題なく稼働しており、11日の引
き落とし分は同日中に処理できる見通しだ。ただ、未処理40万件の中には
処理できない原因を把握するのに時間のかかるものがあり、処理ペースは
鈍りそうだ。
一方、5日設置の電話相談窓口への問い合わせ件数は、11日も午後5時
までに2000件(累計2万2600件)あり、利用者に混乱が続いている
ことをうかがわせた。(毎日新聞)
!!!!!!!!!!!!!速報!!!!!!!!!!!!!!!!!!
またまた、不良債権隠しの如く、システムの障害を隠していた
みずほのやり口にさしもの馬鹿政府金融担当大臣も怒った。
- 653 :仕様書無しさん:02/04/12 14:42
- >>647は祭られると何か都合が悪いのですね?
- 654 :仕様書無しさん:02/04/12 14:43
- >>649
ゼニ借りなくても金おろせばいいんじゃない?
- 655 :仕様書無しさん:02/04/12 14:43
- 署名? ハハ、無理だね。
接続IPアドレスですら、抜かれてアウアウ言ってるヤツばかりの2chで、
「署名(名前+住所)」なんていう
IPアドレスよりも個人確定しやすいキー情報を与えるもんかね?
祭りでワショーイな厨房には、尚のこと無理だろ
- 656 :仕様書無しさん:02/04/12 14:43
- >>647
銀行法よく分からないけど、命令を貰わないと勝手に休業出来ないんじゃないか?
- 657 :仕様書無しさん:02/04/12 14:43
- >>624
署名より多方面で一気に問題化するほうが早い
自分の文章を書ける、話せる系
・生活系BBSへ説得力のある文章を投稿
ただし2chのリンクなど貼らず、自分の言葉でわかりやすく
そして常駐して質問などにも答えてあげる
・新聞、税金系市民オンブズマンなどに投書
・告発系ページを立ち上げ
・街頭演説などの質問時間に鋭く質問する
文章は苦手系
・そこら中を巡回して被害者の声をまとめる
まとめて貼れば書ける人が文章化してくれる
その他
・2chで上記の人々の手助け
あまり動く気の無い人は、家族へ説明して自分の被害を減らしてちょ
- 658 :仕様書無しさん:02/04/12 14:44
- >554
遅レスだけど、BIFデータ(銀行店舗データ)って全銀協経由で各メーカから定期的に
提供されるものだったと思われ。ちなみに提供媒体は未だにFDのみだよ(笑)
…ところで、DKB+FBK+IBJ→MHBK+MHCBに変換されたBIFっていつ提供されたの?
少なくとも2月時点ではまだ旧3行のコードだったんだが。
- 659 :650:02/04/12 14:45
- このまま徐々にシステムが正常化していくのは、どうしてもイヤーン
1ヶ月位システム止めさせて、破綻するとこを見たーい(w
漏れ既知外だから、みずぽがどーなったってかんけーねーもん。
みずぽのせいで何もかもめちゃめちゃになってほしー
- 660 :仕様書無しさん:02/04/12 14:45
- マ板で祭り起こしてもしょうがないと思うが
ニュ速か祭り板でやればいいのでは
- 661 :仕様書無しさん:02/04/12 14:46
- しかしなあ、みずほの不良債権隠し、システム障害、右翼への献金は
果たして世界第2位の資金量を誇るといって喜んで委員だろうか
唯単に、日本の恥をさらしただけじゃないのかなあ
- 662 :仕様書無しさん:02/04/12 14:46
- >>654
下したら口座に対してゼニの出納が発生する
↓
そーすりゃ仕訳元帳のデータが動く
↓
データの動きに比例して、復旧に要する時間も増える
- 663 :仕様書無しさん:02/04/12 14:47
- >>659
でかーい物ほど壊れるのは、壮絶でたのしいもんねえ
- 664 :仕様書無しさん:02/04/12 14:47
- ずいぶんみずほは買いかぶられているようだな。
まあ、それがみずほの思惑だったんだから大成功だろうな。
Too Big To Failってな。
でも、みずほとその関係企業に影響があるとしても、またもち
ろん日本経済に影響があるとしてもそれは限定的なものだ。
みずほ破綻=日本経済破綻なんていうのはみずほ関係者の
勝手な妄想に過ぎない
また、百歩譲ってほんとうにみずほの命運と日本経済の命運
がリンクしているなら、それこそ早期に解消しなければならな
いのではないか? こんなダメ銀行に日本国の経済を左右さ
せておいたままでいいのか?
- 665 :仕様書無しさん:02/04/12 14:48
- >>662
公共料金移せば 電気ガス水道電話の少なくとも4件は減るんだから問題ないと思うが?
- 666 :仕様書無しさん:02/04/12 14:50
- > 1ヶ月位システム止めさせて、破綻するとこを見たーい(w
そして企業倒産が連鎖して挙げ句の果てにはアルゼンチン化、と。
古のフェニキアみたいで良い趣きかも。
- 667 :仕様書無しさん:02/04/12 14:50
- >658
http://www.mizuho-fg.co.jp/mizuho/master.html
ここのマスターファイルって使い物になる?
- 668 :仕様書無しさん:02/04/12 14:51
- 金融庁に御意見してきたっす。「銀行監督」にチェックね。
- 669 :仕様書無しさん:02/04/12 14:52
- >>665
・別銀行に口座開く 当面の残高ははじめの1000円のみ
・給与振込口座を4/末からその銀行に変更
・公共料金はその銀行から落すように口座振替変更のとどけを出す
4月分は引き落とし不可能だが、次の月にまとめて払うこととする。
1ヶ月だけ、公共機関に泣いてもらえばまーいーんだろうけどさ。
でも公共機関的にはそれはそれで困るっちゃなかと?
- 670 :仕様書無しさん:02/04/12 14:53
- >>666 それくらいで倒れるような企業は メインバンク地方銀行だろ普通
- 671 :仕様書無しさん:02/04/12 14:53
- せっかくの休みなのに、みずほ系スレがおもしろ過ぎて2chに張り付いてるよ。
俺ってバカだなー。
- 672 :仕様書無しさん:02/04/12 14:55
- 株板がもうだめぽ化してる
- 673 :仕様書無しさん:02/04/12 14:56
- 業務停止命令というより顧客勘定元帳が壊れて業務継続困難に10000モナー
- 674 :仕様書無しさん:02/04/12 14:56
- >671
折れなんか納期直前だぜ〜
俺ってバカだなー。
- 675 :仕様書無しさん:02/04/12 14:56
- >>671
それがプログラマーのこだわりってやつ<2ch張り付き
- 676 :仕様書無しさん:02/04/12 14:57
- 停止したらしたで、>>669みたいに対処すりゃえーかもね。
25日に給料入るまでは、まぁ手持ちのゼニで細々とやっていくと。
ただ、1月未払いになったときって、その分利子つけて請求されるよね?
それはちょっとイヤーんかも まー微々たるもんだから別にいいけど >>669
- 677 :仕様書無しさん:02/04/12 14:57
- 株板壊れてる…( ̄人 ̄)ナムー
- 678 :仕様書無しさん:02/04/12 14:58
- >>669みずほから 普通預金残高全部おろして移せばいいだけでは?
それくらいの1回の負荷は大した事ないでしょ
ほっといたって引き落とし毎に負荷がかかるんだから
- 679 :仕様書無しさん:02/04/12 14:58
- >>602
富士多摩ビルの隣は小田急の線路だよ。
で、すぐそばは多摩警察。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/25/27.770&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/37/11.850&size=500,500
- 680 :仕様書無しさん:02/04/12 15:00
- みずほ銀行 → 水子銀行
ナムナム チーソ
- 681 :仕様書無しさん:02/04/12 15:01
- テスト不足、みずほ発足前に指摘していた
http://www.asahi.com/business/update/0412/011.html
なぁ・・・これってどこまで信用できるんだ?・・こんな後から報道されても・・・
知ってたんなら、何で止めるなり業務改善要求しなかったんだ・・・
- 682 :仕様書無しさん:02/04/12 15:01
- えっと、みずぽで苦しんでるSE/PGの皆さんに協力したいので
「みずぽ募金」を開設したのですが、ご協力お願いします。
1円でも10円でも結構です、あつまった募金で不眠不休で働いている
方々への差し入れを購入したいと考えています。
差し入れは「毛布、寝袋、ビタミン剤、スタミナドリンク・・・」
ねぇ、口座はやっぱり「みずぽ」に開設した方がいいのかな?
- 683 :仕様書無しさん:02/04/12 15:02
- 衆議院TV
http://www.shugiintv.go.jp/top_frame.cfm での
4月9日 財務金融委員会 40:38あたりからの中継見ろよ
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=16301&media_type=rb
みずほ会長前田がトラブル参考人として吊るし上げられてるぞ。
関係者、興味あるやつ全部見ろ!(リアルプレイヤー必要)
普段おまえら(現場)と、なにもわからない上司役員との会話にそっくりだぞ。
おまえらが会長前田で、上司役員が議員。
- 684 :仕様書無しさん:02/04/12 15:02
- >>681
がいしゅつです。
- 685 :仕様書無しさん:02/04/12 15:05
- 富士は多摩センター
一勧は印西
インフラ屋さん大変
- 686 :仕様書無しさん:02/04/12 15:06
- >>679
すぐ西隣に(火)のマークあるやん。それ消防署だよ。
- 687 :658:02/04/12 15:10
- >667
へぇ、こういう便利なモノが有ったんだ。BIFは文字コードがEBCDIC(K)なんで少々変換が必要だろうけど。
で、新旧対比マスタをちらっと見てみたんだけど、支店コードは旧DKBがそのままで
旧FBK&旧IBJが旧DKBに合わせるように大幅変更してるのか。
「一部顧客から提供された口振データにミスがあった」というのは、旧FBK支店コードで口振データを
作成した、ということなんだろうなぁ(銀行側の言い分を信じるなら)
- 688 :この記事を友だちに送る:02/04/12 15:12
- みずほ、トラブルの責任取り特別顧問3人が退任か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020412-00000205-yom-bus_all
大規模なシステムトラブルが続いているみずほホールディングスは
12日、前CEO(最高経営責任者)で現在は特別顧問の3人に退任を
求める方向で検討に入った。退職金についても支払わない方向だ。
杉田力之・旧第一勧業銀行頭取、山本恵朗・旧富士銀行頭取、
西村正雄・旧日本興業銀行頭取の3人の前CEOは、統合の指揮を
とり、今回のトラブルについて実質的には責任があるとの見方が強
まっていた。(読売新聞)
- 689 :仕様書無しさん:02/04/12 15:14
- >>686
知ってる四。
救急車と病院のペアもあるけど、線路に飛び込んで警察も来られる体制
になっています、ということ。
- 690 :仕様書無しさん:02/04/12 15:17
- >689
念のためだけど、飛び込めといっているわけでなくて、そういう人がでないと
いいなあと思っている。
- 691 :素人:02/04/12 15:18
- 統合前に支店コードだけ先に変更しとけばよかったと思うのは素人?
- 692 :仕様書無しさん:02/04/12 15:18
- >>566
ところで、 磁気テープってオープリンリールのって容量はCDR程度しか無いんじゃなかったの?
- 693 :仕様書無しさん:02/04/12 15:19
- >>691
いえ、正しい発想だと思います。支店コードなんて銀行内で適当に裁番
しているんだから。
ま、重なった場合にどっちが譲るかで2年くらいかかったかもね
- 694 :仕様書無しさん:02/04/12 15:20
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 3時過ぎたよ〜、金融庁動くのまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |/
>>689-690
なんつーか周辺環境は万全だね、いやはや。
- 695 :仕様書無しさん:02/04/12 15:22
- >>687
移行期用銀行コード&店番変換テーブルくらいは用意してるだろうけども・・・
どのテープのデータがそうなのかわかんないだろうしねー。
- 696 :仕様書無しさん:02/04/12 15:24
- >>693
店舗統廃合にもからむからホントにかかるとおもうよ、2年くらい
- 697 :仕様書無しさん:02/04/12 15:29
- >>683
追加
会長前田は10:00〜にも出ていた。
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=16301&media_type=rb
前田がかわいそうになってきた。
- 698 :仕様書無しさん:02/04/12 15:29
- 今回のシステム構成自体がヘン
とお嘆きの諸兄も多いかもしれないが・・・
システムセンターがそれぞれ、印西と多摩センターだで?
その間を超こーそくにどかーんとつながにゃならん。
ATMはそれぞれにささってて、
それを仮想みずほシステムセンターに接続しなおす、なんてことやってたら
それこそ何年かかるかわかりゃしない。
なので、ATMから入ってきたものはあーやってやりくりするしかない。
- 699 :仕様書無しさん:02/04/12 15:31
- 富士銀コンピュータサービスは昔、西麻布に無かったか?
首都高速沿いに。
- 700 :ああ、もうだめぽ:02/04/12 15:32
- >>699
高樹町センターじゃなかった。
- 701 :仕様書無しさん:02/04/12 15:35
- 何方か前のほうで聞いてたのでメモ書きですがなるべく時系列に並べてみました
でかいので前倒しして次スレ張っておきます
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709/11-16
張り先への書き込みは、こちらのスレが埋まってからお願いします。
- 702 :仕様書無しさん:02/04/12 15:36
- 富士銀オペレーションサービス
http://www.fos.co.jp/jg/fojg600.html
>高樹町センター
>富士多摩ビル
>富士多摩スクエア
>大手町フィナンシャルビル
>中目黒センター
- 703 :仕様書無しさん:02/04/12 15:36
- http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1018588055/
新宿公園の爆破予告があったもよう。
祭りの予感
- 704 :仕様書無しさん:02/04/12 15:37
- テレ東
- 705 :658:02/04/12 15:38
- >693
支店コードが間違ってると、振込先エラー発生でオペレータのおばちゃんのストレスが増大するぞ(笑)
で、支店コードはDKB:1000番台、FBK:3000番台、IBJ:300000番台なんでそもそも重複してないんだが。
(支店名は思いっきり重複しまくってるけど)
どうせシステム統合は来年なんだし、支店コード自体は合併前のままでも良かったように思うんだけど。
- 706 : :02/04/12 15:38
- >>691
UFJは合併前、去年10月に支店コードを変更してダブらない
ようにしてた。
けど、ああいうこともあったが。
- 707 : :02/04/12 15:39
- >671
いろいろ勉強になる、と自分に言い聞かせて
仕事中に見ている..
- 708 :仕様書無しさん:02/04/12 15:40
- >中目黒センター
おいおい、目黒っていろんなセンターが密集しとるのだな。
知ってるだけで二つあるぞ
- 709 :658:02/04/12 15:46
- >705
あ、スマン。支店コード間違いが発生する前提を話すのを忘れてた。
支店コードは他行から振込する時にも明記する必要があるので、支店コードを変更する際は
全ての銀行において店舗データを更新する必要が有るんですわ。
(全銀センタ経由時に店舗コードを自動変換する仕組みが有ればいいんだけど、多分なさそう)
- 710 :仕様書無しさん:02/04/12 15:46
- ミズホ、16時に不良債権特別調査結果発表。
弱り目に祟り目か?!
- 711 :仕様書無しさん:02/04/12 15:47
- 来た赤字!大台に乗った〜!
- 712 :仕様書無しさん:02/04/12 15:47
- > 弱り目に祟り目か?!
「祭り」に見えた・・・。
- 713 :仕様書無しさん:02/04/12 15:48
- >>675
こっちは半分仕事の勉強に張り付いてますが何か(笑
- 714 : :02/04/12 15:49
- >>709
合併後2ヵ月は全銀センターで読み替え機能あり。
合併が多すぎるので、長くしないかという話はあるが、
多すぎるのでシステム負荷(?、プログラマじゃないので
ゴメン)から長くもできないらしい。
- 715 :仕様書無しさん:02/04/12 15:49
- >>711
早過ぎ、それともリーク?
- 716 :仕様書無しさん:02/04/12 15:51
- テレ東のスタジオのほうのアナ、安達由美に似てる。
- 717 :仕様書無しさん:02/04/12 15:54
- >>716
ソープなら源氏名は間違いなく安達or裕実
- 718 :仕様書無しさん:02/04/12 15:57
- テレ東、ウドじゃん。(w
- 719 :名無しさんWBS:02/04/12 15:57
- 現在の状況をお知らせします。
ミ グラッ
ミ /\
ミ /だ/
/め/
/ぽ/┌┐┌┐┌┐
/銀/ │み│東││┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐
/行/ │か│ガ││││││││││││││
/ / │か│ス││││││││││││││…
\/ ││││││││││││││││││
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 720 :仕様書無しさん:02/04/12 16:00
- >>719 まさかAAにしてくれるとは(w
- 721 :仕様書無しさん:02/04/12 16:01
- 支店コードの話しがでてるけど今回の措置は混乱するのが当たり前
うちはリース会社でユーザーの口座から口振で料金引落したりしてるけど
みずほコーポに移るユーザーもあるため、ユーザーの銀行/支店/口座番号を
一括してPGM変換することは不可能
その上DKBとみずほの銀行コードが同一だから下手に手をつけちゃうと
新旧データの区別がつかなくなる
仕方ないからヘッダー部分(追加)みずほコーポの銀行コード+旧コードで
口振データを作成・送付してるんだが、4/10分のデータを送ったら
みずほからクレーム:ヘッダー部分がみずほのコードになってると
慌てて確認したら間違い無くみずほコーポのデータになってた
これじゃ復旧なんて出来るわけねーだろ ボケ
- 722 :仕様書無しさん:02/04/12 16:01
- >>719
面白い
- 723 :仕様書無しさん:02/04/12 16:04
-
ミ グラッ
ミ /\
ミ /だ/
/め/
/ぽ/┌┐┌┐┌┐
/銀/ │み│東││┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐
/行/ │か│ガ│││││││││││││P
/ / │か│ス│││││││││││││G
\/ ││││││││││││││││││
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という罠
- 724 :658:02/04/12 16:07
- >714
あ、そういう仕組みは既に有るんですか。知識があやふやなのがバレテーラ(笑)
読替期間を延長できないのは、逆に合併が多いから読み替えなければならない
トランザクションが重複してシステム負荷が上昇するのを恐れているものと思われ。
(俺も勘定系に関わったことは無いんで、みずほで発生している事象はよく解りませぬ。
元帳がかなりヤヴァイことになってそうなことだけは理解したけど)
>708
中目黒と目黒は、地理的にはちょっと離れてるよ。
多分、目黒=SMBC(旧さくら)、中目黒=FBKだと思うんだが。
(中目黒には千代田生命のセンタも有ったような)
- 725 :仕様書無しさん:02/04/12 16:07
- >719
ドミノ倒しになると思いきや
だめぽ銀行がみかかと東ガスをグシャ!!と潰すAAキボン
- 726 :仕様書無しさん:02/04/12 16:07
- ミ グラッ
ミ /\
ミ /だ/
/め/
/ぽ/┌┐┌┐┌┐
/銀/ │子│子│子┌┐┌┐
/行/ │会│会│会│下│下┌┐┌┐┌┐┌┐
/ / │社│社│社│請│請│孫│孫│P │P
\/ │││││││││││請│請│G │G
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という罠
- 727 :仕様書無しさん:02/04/12 16:10
- 今回は、わらわらと逃げ出すコンサルはいないのか?
いたらAAに追加きぼん。
- 728 :仕様書無しさん:02/04/12 16:11
- >>724
中目黒と目黒の解説は正しいです。。
- 729 :仕様書無しさん:02/04/12 16:13
- ミ グラッ
ミ /\
ミ /だ/
/め/
/ぽ/┌┐┌┐┌┐
/銀/ │み│東││┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐
/行/ │か│ガ││││││││││││││
/ /\● │か│ス││││││││││││││
\/ ヘ ■ ││││││││││││││││││
 ̄ ̄ ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
氏にかけPG
(,, ゚д゚) ┳┳
↑
金融庁(準備完了)
- 730 :仕様書無しさん:02/04/12 16:14
- ,,-''ヽ、
,, -''" \
_,-'" \
/\ みずほ銀行 \
__ //\\ \
/|[]::::::|_ / \/\\ /
./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..|
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒)
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::::::::::::::::::::
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
___( ゙ ....:::..... Y" ∧_∧ /
// ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....( ´Д`)<逃げて、逃げて〜
「 ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ _つ \____
゙u─―u-――-u 人
- 731 :仕様書無しさん:02/04/12 16:16
- >>729
ワラタ!
・・・イヤワラエナイ
- 732 :仕様書無しさん:02/04/12 16:16
-
,,-''ヽ、
,, -''" \
_,-'" \ ┻┻ ←UFO
/\ みずほ銀行 \
__ //\\ \
/|[]::::::|_ / \/\\ /
./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..|
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
- 733 :仕様書無しさん:02/04/12 16:18
- もうだめぽ気味のみずほに正義の味方が・・・
/\
藩゙シッ /だ/
/め/
/ぽ/\ ┌┐┌┐┌┐
/銀/\△l. │み│東││┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐
/行/ ● │か│ガ││││││││││││││
/ / □ │か│ス││││││││││││││…
\/ / \ .││││││││││││││││││
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑おでんマン
- 734 : :02/04/12 16:19
- おまえら俺様は仕事中に見てんだから
あんまりAA張るなよ ばれるじゃないか(w
- 735 :仕様書無しさん:02/04/12 16:20
- >>733
駄目だ正義の味方なんぞ派遣したら みずほにトドメを刺されてしまう(;´Д`)(w
- 736 :仕様書無しさん:02/04/12 16:21
- >>735
きっとあの後持ち上げて放り投げるんだよw
- 737 : :02/04/12 16:23
- そろそr会見始まるぞ
- 738 :仕様書無しさん:02/04/12 16:24
- きっと、明日のATMでは
お辞儀をするおでんマンの
姿が見れるであろう。
がんばれ、おでんマン。
- 739 :仕様書無しさん:02/04/12 16:25
- 記者会見何処でやってんだおー
- 740 :仕様書無しさん:02/04/12 16:31
- 474 : :02/04/12 16:28
2002年3月期連結、経常損失1.35兆円。(ロイター)
- 741 :仕様書無しさん:02/04/12 16:35
- http://www.asahi.com/business/update/0412/011.html
- 742 : :02/04/12 16:40
- ⊂⊃ ⊂⊃
∩_∩ ∧_∧
( ´∀`) (´∀` )<やっとこれで自由になれたもな。
(つSE つ⊂ PG つ 今までつらかった・・
⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒⌒⌒ヽ⌒⌒ ヽ
ーーー − −ー − )
ー ー ー ー
┌┐
┌┘└┐みずほ戦士の墓
└┐┌┘
││
││
*〜 *〜 〜
∧∧ ∩∩ ∧_∧
⊂(。Д゜川)つ ⊂ ⊂ (川- -) (0皿0*)
- 743 :仕様書無しさん:02/04/12 16:41
- >>692
テープシステム一覧
http://storage-system.fujitsu.com/jp/products/index.html#tape
- 744 :仕様書無しさん:02/04/12 16:42
- >>740 だって隠してたつもりの不良債権 ホントに直前になって吐くんだもん
今なら責任取らなくていいとでも思ってたんだろうね。
ま 総会屋事件の第一勧銀・不正融資事件の富士銀行・接待汚職の興銀だもんなあ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:42
- >>741
金融庁も逃げ腰
- 746 :仕様書無しさん:02/04/12 16:58
- みずほの復旧作業続く 「当日分は順調」
口座振替の混乱が続くみずほフィナンシャルグループは、12日も復旧に向けた作業を続け、
前日見つかった遅延分により約40万件に増えた口座からの引き落とし遅れの解消を急いで
いる。
前日の増加分は、処理データの再調査の結果、1日からの混乱に紛れて未処理のままだっ
た磁気テープが新たに見つかったために発生した。12日分の処理は順調に進んでおり、同日
午前の時点では新たな障害は発生していないという。
↑これを読んで、
発見された過去の未処理データ・・・・
「新たな障害は発生」していないが「新たな障害は【発見】されていない」だけと思う俺は被害妄想
気味ですか?
- 747 :仕様書無しさん :02/04/12 16:59
-
☆ チン
マチクタビレタ〜ヨ
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 当然バグソフト作った人は死んで詫びいれてくれるんですよね?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| みずほ経営陣 |/
- 748 :仕様書無しさん:02/04/12 16:59
- /\
\ \
\行\ /\/\/\/\
\銀\ /み/東/ / /
アレ?\● \ぽ\___/か/ガ/ / /
ヘ■ \め だ |か/ス/ / /| ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
氏にかけPG
- 749 :仕様書無しさん:02/04/12 17:00
- みずほホールディングス (8305)
【平均年齢】39.0歳
【従業員数(連結)】55,066人
【平均年収】11,770千円
- 750 :仕様書無しさん:02/04/12 17:02
- ,§
,§、 プラーン
,ー./ハ,§ ←みずほ担当のPG/SE
〈:://二§_
/ヽ ヽ ヽ
|:: |::.. | |
. |:: |:::. | |
〈:: 〉:: | / |
. |:: |:: l |
. |:: |____∧_,|
(((〈::: _ / /)
|:::: |:: |
|:::: |:: |
. |:: =|::: =|
|:::: |:: |
. |::: ||:::: |
|__,||__|
/::__) /::__)
/ / /ノ,/ ))
- 751 :みずぽは:02/04/12 17:02
- 摺醴ォォ霾醴髏蠶蠶鸛躔か ベ∃壮鎧醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Auru山∴ ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾a露繍蠶髏騾臥猶鬱h ご笵此∴ ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴 f蠶蠶蠢レ ∴f醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂 ベ状抃 傭蠶蠶髏厂 .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
f罐諸醴蠶蠶歎 マシ‥…ヲ冖 .∴瀦醴蠶襲jJ鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
加罐讒蠶蠶欟厂 ヘ ∴f醴醴蠶甑欄鬮°f蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
溷霾醴蠶蠶勸 ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
醴蠶蠶蠶蠶髟 ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇J體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶欟 f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶歉 澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶髟 コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶鬮か .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介f繙醴蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶髏鬮シ 尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴勸 氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴訃 ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髟 _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a f躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶廴 f醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶欟シ 禰蠶蠶蠢螽螽f醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶監シ ∵ヴ門夢曠髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a ∴シ∃愬嚶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶診 ベ沿u旦以迢u讒醴髏曠醴蠶蠶┌──────────────
蠶蠶蠶甑シ .げ隅艪蠶蠶蠶蠶蠶蠢J蠶蠶< と っ と と 逝 け
蠶蠶蠶鬮ヒ ベ状隅髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶└──────────────
蠶蠶蠶蠢~∴ ベ川捍軆髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶父V ∴∃氾据醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠢此 ∴⊇以f繙醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠶普レ∴ .∴∴∠ヨ旦滋躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶蠶蠶醢山ム沿当u錙躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
- 752 :仕様書無しさん:02/04/12 17:10
- だからプログラムミスって言うなっての・・・
ミスじゃねぇんだから。
- 753 :仕様書無しさん:02/04/12 17:13
- プログラムしてる暇が無かったもんな…
- 754 :仕様書無しさん:02/04/12 17:16
- >>753
暇をみてプログラミングしてたのか・・・
- 755 :仕様書無しさん:02/04/12 17:26
- >>754
藁田
- 756 :仕様書無しさん:02/04/12 17:27
- 俺だって頑張ったんだ…頑張ったんだ。
そんな俺のどこが悪いんだ?
え?お前ら言ってみろよ!ん?この凡人どもがッ。
俺は偉いんだぞ!天才なんだぞ!
くそがッ!
- 757 :魔柄蛇:02/04/12 17:31
- 能力不足により、、と言っとるだろうが!!。
あ、でも、バグって言っちゃったかな?。
- 758 :仕様書無しさん:02/04/12 17:39
- 知り合いのCOBOLERが知ったかぶって、DBのレコード削除するのに
ROWID使った方が早いですよね。とかいいながら、ROWIDを作成する
プログラムを作ってレコード削除した結果、普通にDELETE文発行した
ほうが早いじゃネーカよ。馬鹿が意地はって結果がこれかよ俺はほっいたけど
COBOLERは使えん得に旧不治はだめなのおがおおすぎ
- 759 :仕様書無しさん:02/04/12 17:40
- >>756
がんばるだけなら誰でもできますよ
全ては結果であり成果で決められるんですから
この世界
- 760 :仕様書無しさん:02/04/12 17:42
- >>749
やっぱり給料もらいすぎって事だな
http://www.jil.go.jp/happyou/20001207_01_jil/20001207_01_jil.html
技術者 プロジェクトリーダー
合 計 448.7 624.7
独立系 442.4 616.3
メーカー系 475 652
ユーザー系 471.2 661.4
その他 467.5 642.2
10人未満 453.7 665.5
〜30人未満 448.4 625
〜100人未満 441.2 606.7
〜300人未満 467.6 642.6
300人以上 467.7 677.9
- 761 :仕様書無しさん:02/04/12 17:42
- 人間は神でないから、プログラムミスは恒常的に発生する。
勘定系は、被害がシステム全体に波及しないように構築している
はずだけど、MIZUHOの場合はシステム全体が・・・どつぼに落ちた。
- 762 :仕様書無しさん:02/04/12 18:03
- 今、金銭元帳のデータがどうなってるのか想像するだけでも怖い。。。
新聞には東電、みかかが白紙領収書を出すっていってるけど、まだまだ
水道、ガス、各種公共料金、企業間の決済、そして給料、、、、
- 763 :仕様書無しさん:02/04/12 18:13
- 世界最大のウリがことごとく裏目に出たなぁ。
全く、アメリカのテロといい、みずほといい、起こる事件は世紀末状態。
- 764 :仕様書無しさん:02/04/12 18:14
- それにしても>>1の『【もう】〜【だめぽ】』が並んでいるの綺麗だな。
part4と5のスレタイトルが惜しい。
- 765 :仕様書無しさん:02/04/12 18:21
- >>688
だいたい日本は責任のとらせ方が甘い。
なんでも辞任で済むと思ったら大間違いだ。
今回のトラブルを未然に防げる地位にあった者
(特に決定権のある人)は
職務怠慢で懲戒免職(=退職金無し)
+
社に有形無形の損害を与えたので背任罪で告訴
+
自社&顧客から損害賠償請求
くらいは当然だろう。自己破産宣告でもしてくれ。
国会議員も辞職で済ましてるのばっかりだけど甘いね。
疑惑がはっきりするまで停職なり長期休暇にして黒だったら
懲戒免職にして年金ゼロにしてやればいいのに。
- 766 :仕様書無しさん:02/04/12 18:24
- >>765
はげ同
- 767 :仕様書無しさん:02/04/12 18:27
-
ミ グラッ
ミ /\
ミ /だ/
/め/
/ぽ/┌┐┌┐┌┐
/銀/ │日│ア│ヨ┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐
/行/ │ │メ│|│││││││││││|
/ / │本│リ│ロ│││││││││││|
\/ │││カ│パ││││││││││││
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
金融恐慌は、みずぽに始まり世界中を巻き込んだ・・っ。
- 768 :仕様書無しさん:02/04/12 18:28
- >>765 >>766
あんたらサラリーマンじゃないね。
- 769 :仕様書無しさん:02/04/12 18:32
- だめぽ銀行が潰れても金融恐慌にはならないだろ
逆に 他銀行にとっては体力強化につながるんだから
- 770 :仕様書無しさん:02/04/12 18:32
- >>768
いや、明日にも辞表を出したいと(ず〜と)思っている、
(でも思っているだけの)サラリーマンじゃないか。
- 771 :仕様書無しさん:02/04/12 18:46
- >>765
それも違うと思うな
責任:responsibility = response + ibility
だから こういう事態が起きた時に、ちゃんと応答する事だと思うんだけどな
何が起きたか、どう行動してるのか説明させるべきで、罰ばかり増やしでも
ダメだろみたいな
- 772 :仕様書無しさん:02/04/12 18:52
- >>771
いい加減なことをやってたからこういう事態になったわけでしょ。
起きた時に説明するのは責任者として当然のことだけど、
起きなくて済んだのに起こしてしまったわけだから処罰されるべき。
「事故」の場合は情状酌量の余地もあるけど今回のは
だめぽと分っててやったんだから逝ってヨシ。
- 773 :http:// pl315.nas911.soka.nttpc.ne.jp.2ch.net/ :02/04/12 19:01
- guest guest
- 774 :仕様書無しさん:02/04/12 19:03
- >>773
何が目当てだ!! エロ画像だったらリトライだ!!
- 775 :768:02/04/12 19:03
- >>770
うん、あなたの言ってるのがおそらく正解だ(w
- 776 :仕様書無しさん:02/04/12 19:07
- ペイオフ解禁で、預金者も自己責任をって言われてるんだから、
だめぽ銀行も自己責任とってもらいやしょう。
口座解約預金全引きだしは当然の行動。 取り付けなんて言わせないよ。
- 777 :仕様書無しさん:02/04/12 19:08
- >>772
責任は そのまま責められるべき任と解釈したとしても
あくまでも責められるべきだと思う。
詰問する人の前に出て、責められるべきだ。
処罰で終わりというのは逆に甘いのではないだろうか
- 778 :http:// pl315.nas911.soka.nttpc.ne.jp.2ch.net/ :02/04/12 19:08
- >>774
裏2チャンネルへ入ろうかと思ったのだが、入れなかった。
前入った時はできたのだが?(前回入った時に入り方を保存していなかった)
- 779 :仕様書無しさん:02/04/12 19:09
- >>778
良かったら手伝うよ。どんな画像が欲しかったの?
- 780 :仕様書無しさん:02/04/12 19:10
- <みずほ>前CEO3人に退職金返上を要求 システム障害で引責 (毎日新聞)
http://news.lycos.co.jp/topics/business/mizuho.html?d=12mainichiF0412e073&cat=2
ガイシュツダッタラスマソ。
- 781 :仕様書無しさん:02/04/12 19:11
- http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt26/20020410eimi142010.html
> NTTドコモの場合は、4月1日に引き落とし予定だった140万件のうち、
>10日時点で120万件について引き落としされたかどうかが確認できた。
事態は収束をはじめたのか? それともまだまだ続くのか……?
- 782 :仕様書無しさん:02/04/12 19:14
- >>781
>引き落としされたかどうかが確認できた。
ってとこが微妙だなー。 「引き落としされたことが確認できた」って書いてないよね。
引き落としされてないのもあるってことか?(;´Д`)
- 783 :仕様書無しさん:02/04/12 19:16
- >>777
戦犯なんだから引き回しで責められるのも当然。
特に一番上の方の奴等は責任者としての職務の一部だもん。
その後に処罰でしょ。
- 784 :yogensha:02/04/12 19:17
- さっきデムパしてきました。
「か、神様、技術者はかわいそうです。 すぐ手を打た
ないと、きっとみんな死んでしまいます」
宇宙(こちら側とあちら側)を創造した神は、
「うん、それは困ったね。 あのエンジニアたちを
なんとかして救わないと。」
「なんでもやって下さい。 紅海を割ってでも。」
「でもそうすると、”み”を潰さなくてはならないのだよ。
そうすると、日本と、世界が・・いや待て、今わたしの
パソコンでシミュレーションしているが・・・ああ!」
「ああって、何すか。 神様」
「いやー、これは悩むよ。 だってこうなって、次には
これが・・・ うわ。」
「かっかっ神様、どうにかならないのですか。」
「うーーーん・・・ とりあえずマスコミ対策だけは
しておくよ。」
−−−来週中には、システムが正常化するようです。−−−
- 785 :http:// pl315.nas911.soka.nttpc.ne.jp.2ch.net/ :02/04/12 19:18
- >>779
そもそものことなんですが、裏2チャンネルも表と同じように
カテゴリーが細分化されているのですか?
この前入ったのは、テーマがまぜこぜだったような気がするの
ですが、画像専門のカテゴリーも裏2チャンネルであるんですか?
この間は書いてあった通りにやったら入れたんですが。
ちなみに今日参考にしたのは下記の通りです。
*******************************************************
41 :萌える名無し画像 :02/03/26 03:44 ID:STqOItn0
通称「裏2ch」と言われているところにスゴイ画像が沢山あります。
入り方を書くからそちらを見てね!
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、小学生なら low 中学生は middle 高校生は high と入れる。(年齢別の画像専用だそうです)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
都合上つながる確率が高いです。
(注意!)全て半角で入れること!!
23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです!
- 786 :仕様書無しさん:02/04/12 19:18
- >>782
残高不足もありえるからその説明でOKでしょ
- 787 :仕様書無しさん :02/04/12 19:22
-
- 788 :http:// OFSfi-02p1-231.ppp11.odn.ad.jp.2ch.net:02/04/12 19:24
- guest guest
- 789 :仕様書無しさん:02/04/12 19:28
- >>785 >>788
うーん、今日はサーバが混んでて難しいみたいだね。また今度、
平日の昼間とかにトライしてご覧。さもないと、ここのテンパッた
お兄さんたちに痛い目に合わされるよ。
マジ聴牌来てる人たちいるしね。お気をつけあそばせ。
- 790 :785:02/04/12 19:29
- >◆だまされてはいけません!◆
>fusianasan、mokorikomoなどの記入をうながす書き込みは、
>あなたのパソコンの情報を盗み出すための罠(ワナ)です。
>絶対に実行しないで下さい。
頭にある上記の注意書きを読まなかったヨ。
とんでもなく、恥ずかしいヨ。
- 791 :仕様書無しさん:02/04/12 19:29
- 信用できない引き落としデータで請求消しこみ処理やって
後でやっぱあのデータ違いましたとか言われたらしゃれにならんよ。
伝染性壊れ元帳症候群で日本経済死亡(ウツ
- 792 :仕様書無しさん:02/04/12 19:33
- うを〜。何が正しいのかわからなくなったよ。
通帳も怪しい、銀行のデーターも怪しい。
こんな銀行はもうやめてやる!
見たいな人が第2幕では死ぬほど出たら、みずほはマジで終わりだと思われ。
- 793 :仕様書無しさん:02/04/12 19:34
- これはやっぱり民間の責任ではないか
- 794 :a:02/04/12 19:36
- >>781
1日分のみだろ。
2日以降の引き落とし分は?
- 795 :仕様書無しさん:02/04/12 19:37
- >>791 オペミスさえ無ければ そこらへんは統合前と同じなんだから大丈夫そうな・・
まあ、支店番号間違ってる可能性はあるだろうけど
それに、そこまで行ったら業務停止でしょう
- 796 :仕様書無しさん:02/04/12 19:46
- 収束なんてとんでもない。
今頃は、当面の処理前後にとったバックアップテープを大会議室に時系列順に並べて
再構築しようとしてるのに、同日同時間に何度もバックアップ作ったもんだから
バックアップの名前も統一されてないし、どっちが新しいのかも、テープ一々かけて
ヘッダ見ないとわからないし、、、テープの時刻情報ポストイットに書いて貼った馬鹿は誰だ!
剥がれちまって、わけわかんねーよー状態では?(あくまで想像だよ。)
- 797 :仕様書無しさん:02/04/12 19:49
- >>708
断層から遠く地層が古く岩盤が硬いから
青葉台から目黒側沿い
- 798 :仕様書無しさん:02/04/12 19:51
- もういいから、みずぽは明日からエクセルとアクセスで仕事しろよ。
お前らにデーターベースの管理は無理だってわかったよ。
- 799 :仕様書無しさん:02/04/12 19:52
- >>796
(あくまで想像だよ。)
む?内部リーク?(あくまで想像だよ。)
- 800 :仕様書無しさん:02/04/12 19:53
- 「ファイル名かぶらせて、上書きしたのはどこのヴォケ野郎だ?!!」
状態です。(想像だけど。)
- 801 :仕様書無しさん:02/04/12 19:55
- >>798
24時間稼動のシステムだとテープバックアップは
遡ってしか復旧できないから意味がない
- 802 :仕様書無しさん:02/04/12 19:56
- !!!!!!!!!!!!!!!!!速報!!!!!!!!!!!!
みずほの不良資産が、一兆円に膨らむ(夕刊フジ)
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 803 :仕様書無しさん:02/04/12 19:57
- システムがでたらめに動いて壊したデータは当然手作業で復旧するんだろ?
はやくシステムを軌道に乗せないとどんどん仕事が増えますよ〜?
- 804 :仕様書無しさん:02/04/12 19:57
- だいたい遅れて発表するのはろくな結果じゃないからだ
- 805 :仕様書無しさん:02/04/12 20:02
- 2日間必死になってやっとリカバーして追いつけたのは1日分。
その間にもどんどんテープはたまり続けて、、、、、、、、、
- 806 :仕様書無しさん:02/04/12 20:02
- >>796
ディスク上のBCVから復旧するものと思われ。
ただし採取のタイミングとDBの停止が確認取れないと、復旧そのものが
障害の源になってしまうという諸刃の剣。
- 807 :仕様書無しさん:02/04/12 20:06
- 業務停止したほうが・・
- 808 :仕様書無しさん:02/04/12 20:09
- 二歩進んで三歩下がる・・・
- 809 :仕様書無しさん:02/04/12 20:11
- 終息が見えてきたね。
もうバッチは正常に動いてるから、当日分の処理はこなせてるよ。
これ以上新たに引落しデータが溜まることはない。
過去の未処理分&混乱分の処理に時間がかかってるんだよ。
- 810 :仕様書無しさん:02/04/12 20:12
- >>809
終息って終わりかよ!! 収束してまとまるんじゃねーのかよ!!(三村風に)
- 811 :仕様書無しさん:02/04/12 20:13
- みずほ一ヵ月後、業務停止!!!!!!!!!!!!!!!
- 812 :http:// OFSfi-02p1-231.ppp11.odn.ad.jp.2ch.net:02/04/12 20:16
- guest guest
- 813 : :02/04/12 20:17
- ん?バッチは正常に動いてるの???
バッチが動かないから腎壊戦術&手作業でこなしてきたのでは?
いまだに「ほぼ」とか「大半」とかって曖昧な単語つかってるし
この土日も人海だって発表してる。もし、完全に修復してるんだったら
手作業なんて必要ないはず。。。
本日のみずほの発表においても、「いまだに原因不明」となってるが?
- 814 :仕様書無しさん:02/04/12 20:18
- そうだったら、過去データは切り離しちゃうと
思うのはしろうとなのかな。
絶対、つじつまが合わないとダメなの?
- 815 :仕様書無しさん:02/04/12 20:37
- 合いませーん! か・・・
- 816 :554:02/04/12 20:39
- みなさんサンクスです。
全然昔と状況変わってないことがよくわかりました。
しかし、背筋が寒くなった。。。。。
【旧】
0001 一勧
0003 富士
0396 興銀
↓
【新】
★0001★ みずぽ
0016 みずほコ
一番にこだわったんだねえ。こういうのって。。。。。
いまからやるとするならば、BIFのバージョンナンバーつけて4項目にして管理、提供するくらいでないとダメですね。
(もちろん、全銀協がね)
- 817 :仕様書無しさん:02/04/12 20:44
- もう 営業停止でいいじゃないさ
第一勧銀の総会屋事件
富士銀行の不正融資事件
興銀の接待汚職
結局、そういう体質なんでしょ
- 818 :仕様書無しさん:02/04/12 20:50
- >>817
富士は珍行員が客をコロシたよ
- 819 :仕様書無しさん:02/04/12 20:52
- >>818
そうそう昔、客の金を使い込んでバレたら殺した富士銀行員が居たね。
あれも氷山の一角と言う事か・・・
- 820 :http:// p2105-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp.2ch.net/:02/04/12 20:56
- guest guest
- 821 :仕様書無しさん:02/04/12 20:59
- お蔵入りしたであろう、みずほのCMがみたい…
- 822 :仕様書無しさん:02/04/12 21:00
- 水子の珍行員はやくシネヤ。
- 823 :仕様書無しさん:02/04/12 21:18
- 暫くは騙しだまし転がせたとしても、
連休の谷間の3日間は営業停止にしないと
どつぼに嵌まったままだと思うよ。
- 824 :仕様書無しさん:02/04/12 21:21
- みずぽがコケると、
バックアップテープ屋が儲かる
- 825 :仕様書無しさん:02/04/12 21:26
- みずぽがコケると
葬儀屋が儲かる
- 826 :仕様書無しさん:02/04/12 21:27
- また阪神が勝ちました。
みずほの混乱は長引くでしょう
- 827 :仕様書無しさん:02/04/12 21:38
- 連休9日間止めたとして
どういう復旧方法がとれるだろう。
- 828 :仕様書無しさん:02/04/12 21:41
- 統合前のシステムに戻す。
- 829 :仕様書無しさん:02/04/12 21:53
- 全銀での銀行コード読み替え期間は3ヶ月
7月1日から更なる悪夢が・・・(しかも、みずほ以外で)
- 830 :仕様書無しさん:02/04/12 22:02
- ミズポはいつつぶれるのでしょうか?
今1100万定期預金があります。
シテーバンク辺りに移動したほうがいいのかな?
- 831 :仕様書無しさん:02/04/12 22:04
- >>830
キーボードの下に置いておくこと!
- 832 :仕様書無しさん:02/04/12 22:06
- >>830 派手に使って日本の景気を回復させよ!!
- 833 :仕様書無しさん:02/04/12 22:07
- 知識の無い人は恥ずかしいから書き込まないほうがいいよ>>829
- 834 :仕様書無しさん:02/04/12 22:08
- バッチが正常化して当日分(どの当日だか、、(w )が正しく処理されても、
それまで蓄積されたデータの不整合を検証するのには今世紀一杯はかかると思われ、、
「昨日までのめちゃめちゃデータ」+「今日の正しい処理」=??? これが正しいデータになるのか?
- 835 :ペーペー:02/04/12 22:11
- 上の方で出てた平均年収見て思ったんだけど
何で死ぬ程きつい仕事なのに
給料が死ぬ程安いのでしょうか
考えちゃダメなのかな?疑問に思っちゃダメなのかな?
将来が不安でしょうがありません
- 836 :仕様書無しさん:02/04/12 22:16
- >>835
PG/SEはただの事務職じゃない。
本当に好きじゃなきゃできない仕事と思われ。
- 837 :仕様書無しさん:02/04/12 22:22
- >>835
好きな仕事でなら飯だけ食えればなんとかいいかってのが
SE/PGやってるもんだと思ってた。
- 838 :836:02/04/12 22:23
- >>837
ケコーンしよう!
- 839 :837:02/04/12 22:38
- 一番の問題として、本当に好きでやってて「金なんかどーでもいい」とか
言う奴の方が実際には高給貰ったり、自分で早々に独立して儲けてたり
するんだよな。
- 840 :仕様書無しさん:02/04/12 22:39
- >827
それを考える人間が内部にいないなら、何日止めてもダメだろう。
- 841 :仕様書無しさん:02/04/12 22:39
- この仕事は好きだが
デスマーチは嫌いだ
当たり前だけど
でも一度経験するとハートは強くなるな
不測の事態において対応の手際のよさというか
何をすれば最悪を避けれるかが頭に焼き付いてる
何事も経験か。。
予防接種と思って我慢するしかないのかね
- 842 :仕様書無しさん:02/04/12 22:43
- 外注部隊のみなさん >>760 を見ましょう そして >>749を
既に360時間以上残業してるなら、もう休出も残業もする必要ありません
- 843 :仕様書無しさん:02/04/12 22:43
- >841
でもね、何度か経験してるとそのうち手が痺れて来るんだよ
医者に逝っても異常はないんだ。過労だねって言われるだけで
そのうち、身体の左半分が奇妙にだるくなってね。力が入ら
ないんだ
あれ、どうしてだろう…
- 844 :仕様書無しさん:02/04/12 22:45
- 就活中「SEにはならない」と思っていたのに、
気付いたらSEへの道を歩まされていた漏れ・・・。
- 845 :仕様書無しさん:02/04/12 22:48
- 網膜剥離にお気を付け下さいませ。
- 846 :仕様書無しさん:02/04/12 22:56
- おまけを付け加えると裁量制取ってるなら、残業するだけタダ働き。
手を抜いて仕事しましょう、派遣部隊。
それ以外の人は残業カットされるのは必然です。
- 847 :仕様書無しさん:02/04/12 22:59
- >>816
合併の片方の銀行コード(金融機関コード)残すのは普通ですよ。
残った方が「存続行」になります。
さくら(三井+太陽神戸)や、三井住友(さくら+住友)でも
同じですが、特にトラブルにはなっていない。
今回は3行で規模が大きく、さらに2分割(みずほ、みずほC)があり、
年度末処理と重なり、移行作業できる非営業日が2日間しか無く、
作業と負荷がパンクしたのでしょう。
でもそれは最初から全員が判っていた事。要するに内輪や関係者の、
リハーサルなどの準備不足、負荷テストなどの不足、などなど、
プロジェクト管理の失敗なのでしょうね。
- 848 :仕様書無しさん:02/04/12 23:02
- >>828
すると富士銀行が内心喜ぶ
- 849 :仕様書無しさん:02/04/12 23:05
- もう後戻りはできません。富士銀行は亡くなったのです。
歓ぶのは第一勧銀です。
- 850 :仕様書無しさん:02/04/12 23:06
- >>847
口座数も預金残高も、一勧が一番多いので、一勧の「0001」を残すのも自然
- 851 :仕様書無しさん:02/04/12 23:11
- >>849
今のまま、「みずほ」として3行システムを並存させ続ければOK。
たすきがけ人事と同じ。どちらも統合効果は出ないが...
- 852 :仕様書無しさん:02/04/12 23:14
- >>851
藤子・F・不二雄みたいに「みずDほ」「みずFほ」で分ければ完璧
- 853 :仕様書無しさん:02/04/12 23:19
- >>852
そして片方がやたらと説教臭くなる罠
- 854 :仕様書無しさん:02/04/12 23:24
- >>851
瑞穂の国、日本の美しい伝統を改めて考えた結果の、共存と調和です
- 855 :http:// layer12.tartarus.mizuhobanc.co.jp.2ch.net:02/04/12 23:24
- guest guest
- 856 :仕様書無しさん:02/04/12 23:25
- >>855
これが忘れた頃にやってくる罠
- 857 :Dr.ワトソン:02/04/12 23:28
- |ρ゚) ヨンダ?
- 858 :http:// 3dd7008b.speednet.ne.jp.2ch.net/:02/04/12 23:31
- mizuho mizuho
- 859 :仕様書無しさん:02/04/12 23:38
- 「橋は一つずつ渡るしかない」。これが鉄則。
統合と分割の同時実施を決めた人たちが今回の責任者。
反対しなかったシステム責任者も同罪。
- 860 :仕様書ってなにさん:02/04/12 23:38
- テ、テープ、ジャーナルのテープ、ジャムってワカメにしちゃった。
磁性体はがれかけて読めないヨ!
DASDは信用ないデータで上書いちゃってるし。ショボン
・・・
バックアップテープはラベルが混乱しててどれがどれかわからないヨ!
ワークテープとまざっちゃってるヨ。モ、モウつかっちゃった?
・・・
復旧サービスカケテルトコロデスヨ。
・・・
当たった人は不幸と言うことで。宝くじ並みの確率だからゆるしてチョ!
何等かはヒ・ミ・ツ
- 861 :仕様書無しさん:02/04/12 23:43
- 「世界一長い橋なら1本で済む」。これが定説。
- 862 :仕様書無しさん:02/04/12 23:43
- 誰だ、バックアップテープのカタログつぶした奴は?
- 863 :仕様書無しさん:02/04/12 23:49
- >>862
やめてくれ。ワラエン…
- 864 :仕様書無しさん:02/04/12 23:50
- 今まで何でこういうことが起きなかったのかが不思議。
腐った似非開発者が跋扈しているのに、問題が表面化してこなかった
いいままでがある意味奇跡なのかもね〜。
- 865 : :02/04/12 23:51
- 今もSE,PGは働いてるのかなぁ???
ウトウト・・・はっと気がついて画面を見ると
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
DDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDD
MOVE NANTOKA TO AAA.
I
とかってなってそうだな。
- 866 :仕様書無しさん:02/04/13 00:00
- 855がSOS信号発信中・・・・
- 867 :仕様書無しさん:02/04/13 00:00
- >>865
JCLを書いているときにうとうとしていると、実行した際、
ピー、ピカピカ(パトランプ)
画面には、JCL ERROR
ところで、みずぽのホストはABENDすると、
サイレンが鳴ったりパトランプが回ったりするだろうか?
- 868 :仕様書無しさん:02/04/13 00:03
- >>867
漏れの場合はポケベル(死語だなワラ)が鳴る。
あっ!ミズポじゃないからね。
- 869 :816:02/04/13 00:05
- >>847
>合併の片方の銀行コード(金融機関コード)残すのは普通ですよ。
>残った方が「存続行」になります。
そうなんですか。勉強になりました。
確かに2分割が痛いですね。これじゃマスターがダウンロードできると言っても、、、
- 870 :仕様書無しさん:02/04/13 00:05
- >>867
パトライトが不良品の可能性大だぞ。
あそこの商品、信頼性が低い。
- 871 :仕様書無しさん:02/04/13 00:08
- これあと2週間はこの調子だろうな。
- 872 :仕様書無しさん:02/04/13 00:09
- >>871
その2週間って60日ほどあったりしない?
- 873 : :02/04/13 00:10
- >>872
つーことは、みずほの寿命が後60日ってことでイイですか?
- 874 :仕様書無しさん:02/04/13 00:12
- 巨大な星ほど寿命が短いといいます。
世界最大の銀行は世界最短でその命を終えることでしょう。
- 875 : :02/04/13 00:15
- みずほ会長前田の答弁が見れます。必見!!
衆議院TV
4月9日 財務金融委員会 10:00あたりと40:38あたりからの中継見ろよ
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=16301&media_type=rb
みずほ会長前田がトラブル参考人として吊るし上げられてるぞ。
関係者、興味あるやつ全部見ろ!(リアルプレイヤー必要)
普段のおまえら(現場)と、なにもわからない上司役員との会話にそっくりだぞ。
おまえらが会長前田で、上司役員が議員。
- 876 :プータロSE:02/04/13 00:17
- いやいや
みすぼ行員の新人さんの新規に開設した口座も
4/25は給料は振り込まれず怒り辞めてしまい自然崩壊。
#あのときもう少し人手が足りていれば...と
- 877 :仕様書無しさん:02/04/13 00:27
- >>867
鳴りっぱなしでウザいので、今は止めてます。
- 878 :MZ:02/04/13 00:28
- 10日のクレジットカードの引き落とし、落ちてねーぞ (-_-#
信販会社曰く「今回の引き落とし不能は信用情報に反映させません」だと。
- 879 :MZ:02/04/13 00:31
- ランプの故障によるエラーが出ないように、原発と同じく「正常処理中は
パトライトが回る」仕様にすべきであろー。
- 880 :仕様書無しさん:02/04/13 00:44
- 元帳を復旧できなければ、集中日であろうがなかろうが
破綻だろう。
- 881 :仕様書無しさん:02/04/13 00:48
- 銀行預金だってリスクはあるぞ→みんなで株を買おう
という演出(w
- 882 :仕様書無しさん:02/04/13 00:49
- 4/1時点のDBに戻して繰り回し直しですか?>最悪の場合
でも、GWだけでは時間が足りないような気がする。
- 883 :某カード会社社員:02/04/13 00:49
- >>878
あなたの言う通り。
10日の引落し正常に終了なんて大嘘。
うちは1件も落とされて無いぞ。
しかも水子Bank営業X部のY次長から
「申し訳ありませんがこの週末でも処理しきれません」
と電話があった。マスコミを信じるな!!
今、週末と変換したら終末とでた、思わずワラタ.
- 884 :仕様書無しさん:02/04/13 00:50
- >>797
なーる!!
どおりで田園都市線って金融関連のセンター多いワケだ、
糖蜜とあさひも目黒か中目かどっちかに事務センターあったよね。
- 885 :仕様書無しさん:02/04/13 00:50
- >>846
これってクレーム対応だから派遣には金でないんだね。かわいそ。
- 886 :名無しさん@揚げ足:02/04/13 00:53
- 昔々、漏れが某火消しGの特攻野郎Aチームに所属していた頃
同じような状況を復旧させた手順が出てきた、ブツのガイ用は下記の通り
前提:駄目システムを手作業で無理くり運用
1.同じシステムを別に構築
2.ログや電文のバックアップから入力データを生成するツールを作成
3.安全と思われるデータ(その時は半年前のもの)を導入
4.2.とバックアップを元に1日中回して廻す
5.追い付いたら駄目系と比較して検証(想定部分が一致しなければ2.へ)
6.メンテ日に一気にデータ移行
7.復旧おめ
これが有利な点は、別構築の系は幾らでもやり直しが出来ることと、
データ移行後にきれいな元帳が復活すること
不利な点は、駄目系が比較するのも無駄なくらい駄目だと
別構築の系も手作業の検証が必要になること&予算
そして政治的な部分は一切改善されないこと
今回の状況で使えるか判らんけど参考にどうぞ
がんばれ>開発者
- 887 :プータロSE:02/04/13 00:56
- 最悪の事態回避の為に「リセットボタン」を付けてみてはどうか?
- 888 :仕様書無しさん:02/04/13 00:57
- 今こそ立ち上がれ
COBOLER!!!
- 889 :仕様書無しさん:02/04/13 00:59
- >>841
オレも以前1人デスマーチに陥ったことがあった。
片方のプロジェクトが完了してないのにもう1個のプロジェクトの納期が迫り
朝9時〜夜9時まで1個目の会社へ行き、夜9時から朝3時まで2個目の会社
というのが2週間続いた。しかもPGはオレ1人。2度としたくない。
- 890 :仕様未定:02/04/13 00:59
- だいたい、ドキュメントだけでシステムを動かそうとして、
PGにバイト連中つかって、
テストまでやらせてた大企業の体制が問題だな。
- 891 :仕様書無しさん:02/04/13 00:59
- >>882
G/Wまでに、端末〜勘定系までのログを一括チェックできるシステムをつくっといて、
G/Wに一気にチェック一気にあてこみ
+
強化テスト
あたりじゃねーかな。
- 892 :仕様書無しさん:02/04/13 01:00
- あまりに更新が早くてちょっと見ないうちにDAT落ちしちゃう。
皆さん専用ビュー輪なのかな?
- 893 :プータロSE:02/04/13 01:00
- そう君たちの手の届く所に透明なフタがある、
そのフタをめくり、中にある「赤いボタン」を押すのだ!
- 894 :仕様書無しさん:02/04/13 01:01
- N速+板で「UNIX板の人たちに頼めばいいじゃん」とか言ってた
- 895 :仕様書無しさん:02/04/13 01:01
- >>884
あさひは目黒にある ラーメン二郎の向い側あたりだね
あと また掛け忘れたテープハケーンの模様 また1桁ふえるYO
- 896 :仕様書無しさん:02/04/13 01:02
- >>894
てかそういう問題じゃないだろ
- 897 :仕様書無しさん:02/04/13 01:02
- >>890
それは大した問題じゃない
それが問題になるのであれば、家電製品とかパソコンとかつかえねーじゃん
- 898 :仕様未定:02/04/13 01:03
- 汎用屋はホスト機最高と思ってる。
Open屋見たいに短期の仕事はできないのさ。
時間と金を無駄に使うのが好きだから
- 899 :仕様書無しさん:02/04/13 01:06
- >>891
テスト期間が足りないうえ、修正部分のテストが当たって砕けろになる
平行期間がとれる>>886の方がまし
- 900 :仕様書無しさん:02/04/13 01:06
- >>896
いや・・・そのレスが暗に語るところとしては、
世間の人は「プログラムをなおすだけでオッケー」と思ってるっていう
裏返しってことだろう?
一般人はリラン可能・リラン不可・揮発情報・不揮発情報の区別ないからな。
こりゃ何が起こっても、日本人の大半は大本営発表でコントロールできるという
可能性があるということだよ。
そして、金融業界の上層部も旧態依然のままということで、、、
無茶な要件・工程で走らされるSE/PGがまた犬死ってことか。
- 901 :仕様書無しさん:02/04/13 01:08
- きょうやっとみずほからMTがきた。
- 902 :仕様書無しさん:02/04/13 01:09
- >>899
G/Wまでの期間勝負であれば、どちらもかわらんだろ
- 903 :896:02/04/13 01:10
- >>900
みんな、プログラマのバグって思ってたりして・・・
ガイシュツスマソ
というよりマ板レベルだしな・・・
- 904 :仕様書無しさん:02/04/13 01:10
- これほどの犠牲を払わないと
「システム構築時に無理をしいるとかえって高くつく」
ということがわからないのか
- 905 :仕様書無しさん:02/04/13 01:11
- >>898
unix/windowsはmainframeにかなわない
耐久性も、トランザクション高負荷+バッチ高負荷時のスケジューリングも・・・
いっしょにやってみればわかるよ、ひがむな
- 906 :882:02/04/13 01:12
- >>891
やっぱり今の状態から異常データを洗い出すしか無いですかね。
>>895
マジですか。
- 907 :仕様未定:02/04/13 01:12
- >>903
PGのミスじゃないよ。
上流工程でエセSEが泥酔状態で打ち合わせしたからだよ。
- 908 :899:02/04/13 01:13
- >>902
886が実データでテストできるのを考慮しないならyes
- 909 :仕様書無しさん:02/04/13 01:14
- 石原さん自衛隊に入浴車と給食車の派遣要請してください。
- 910 :仕様書無しさん:02/04/13 01:14
- >>904
専門外にはわかってないだろ。話に出たN速+の反応見ると。
みずほ内部でも窓口嬢などの一般行員はどう理解してるんだかな。
- 911 :仕様書無しさん:02/04/13 01:14
- >>907
そうだよね
テストしろよ
テスト
- 912 :仕様書無しさん:02/04/13 01:14
- >>903
ヘボプログラマ何やってんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ
とか思われてたら鬱だな・・・
- 913 :仕様書無しさん:02/04/13 01:14
- ハード屋からすると、Openシステムは怖くて社会システムにはお勧めできない。
- 914 :仕様書無しさん:02/04/13 01:15
- >907
ということにしたいのですね:)
- 915 :仕様書無しさん:02/04/13 01:16
- >913
こわがりすぎー!
- 916 :仕様書無しさん:02/04/13 01:16
- 今回のみずほで
新しいプロトコルが生まれたりして
- 917 :仕様書無しさん:02/04/13 01:16
- >>900
そうだからこそ、我々は仕事があるわけだけど、
もう少し知識を持ってもらいたいよな。
というか、日本人は自分が知らないことに関して無関心すぎ。
新聞やテレビは絶対だと思っている人間がおおいんだな、きっと。
- 918 :仕様未定:02/04/13 01:18
- >>913
それはわかるけど、オンライン支えてるのはOpen屋だぜ。
汎用屋は通信速度の計算すらできない。
- 919 :仕様書無しさん:02/04/13 01:19
- 逃げる人が多すぎ・・・
打ち合わせに来る人と現場で作業する人が違う?
現場で作業する人が打ち合わせ内容を把握していて居ない?
問い合わせると先日退職しました?
(゚Д゚)ハア?
- 920 :仕様未定:02/04/13 01:21
- >>919
それそれ!!
そこの担当は、協力会社でして・・・
俺がわるいんか!!
- 921 :仕様書無しさん:02/04/13 01:21
- >>917
俺もテレビ新聞が絶対だと思ってる
だって現場のほんとの声って聞く機会あまりないんだもん
- 922 :仕様書無しさん:02/04/13 01:22
- 次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
- 923 :仕様書無しさん:02/04/13 01:25
- >>919
自分の身がかわいいのさ
- 924 :仕様書無しさん:02/04/13 01:27
- 業務停止命令はシステムに影響があるのかな?
- 925 :名無しさん@揚げ足:02/04/13 01:27
- まあ886のヤツはそれで回復作業をやったって話で現状は知らないから
何かの助けになれば御の字よ
- 926 :仕様書無しさん:02/04/13 01:27
- 我々の前の世代のがんばりは苛烈なものだった、
ゆえにミッションクリティカルなシステムを構築し維持できたんだろう。
初期のシステムでがんばっていたのは、製鉄業・銀行・流通・電力・水道・ガス
この6つの業界のシステム屋・プログラマーのがんばりは、
国産のミニコンやmainframeそのものと、OS・ミドルウェアを徹底的に鍛え上げてきた。
どれほど徹底的だったのか?
私はF社なので手前味噌だが、
AIMの機能と能力はいまのRDBMS+TPモニタをしのぐ。
AIMの前にOracle+Tuxedoなんぞ信頼性面では子供のオモチャ並みだ。
H社やN社、その源流となるI社に至っては何をかいわんや?である。
ただ、そのがんばりが逆に、、、
・システム構築というものは専門家が頑張ればそれでいい、
・システム構築というものは常にデスマーチである、
という観念を経営層にきざみこんでしまった感がある。
経営層にとって、IT革命なんていうのは、実はまだ起こってなくて、
いまだに現場に向かって「お菓子をお食べ」というばかり。
- 927 :仕様未定:02/04/13 01:29
- >>923
そう。日本の大手企業&政治体質そのものだね。
また俺らPGの税金投入するんだろうな・・・
- 928 :名無しさん@揚げ足:02/04/13 01:30
- 期限を切られない形式や一週間でとかだされると、開発者の寿命が縮む >>924
- 929 :仕様書無しさん:02/04/13 01:31
- >>924
業務停止命令ってのはATMを止める事でなくて、
働いちゃダメってことだよ。デバッグもできんくなるよ。
- 930 :仕様書無しさん:02/04/13 01:32
- 次スレこれね。準備万端のようだよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709/l50
- 931 :仕様書無しさん:02/04/13 01:32
- >>910
銀行のオンライン障害を営業店のテラーのねーちゃんがどう捉えてるか、か・・・
そりゃあ・・・
「なんか機械がこわれたんでしょ?」
か、
「またメーカーの人がなんかやったんでしょ?」
か、
「またセンターの人がなんかやったんでしょ?」
程度だろうなあ。
システム部が、自分たちに不利になるような報告書を営業店に送るとも思えん。
- 932 :仕様書無しさん:02/04/13 01:32
- >>929
デバック出来るから悲惨なのさ
- 933 :日本の銀行多すぎです:02/04/13 01:35
- いいじゃん。みずほ潰せば。
- 934 :仕様書無しさん:02/04/13 01:35
- >>929
その昔、常駐先が業務停止になたけど、俺らはデバッグしてたな
常駐先の社員は私服で出勤(?)し、電話にも出ず、黙々と作業をしてたっけ
- 935 :仕様書無しさん:02/04/13 01:35
- >>929
対外的な営業行為をしなければ、建屋のなかで何やっててもオッケー
オナーニでもセクースでもデバーグでもなんでも可
- 936 :仕様書無しさん:02/04/13 01:37
- >>929
業務停止命令は対象を指定してだされる
今回の場合、口座からのお金の移動が禁止されると思われ
開発に休みなし
- 937 :仕様書無しさん:02/04/13 01:37
- >>934-935
業務停止ってそんなに多いの?最近有名なのは何か知ってる?
- 938 :仕様書無しさん:02/04/13 01:38
- >>934
新規案件の話とかじゃなければ電話とっていいはずよ。
漏れんとこ昔、談合さわぎで停止処分食らったときそうだったし。
(某F電機でやんした H製作所さんちもそうでしょ?)
社員が電話に出なかったのは
それにカコつけて職務怠慢ブチかましてただけだと思われ(w
- 939 :仕様書無しさん:02/04/13 01:39
- >>937
談合とかバレルとだいたい喰らうよ。1週間とか。
大手企業ならだいたいのとこが業務停止経験済みじゃないかな(藁
- 940 :仕様書無しさん:02/04/13 01:39
- >>886
前提:駄目銀行を手作業で無理くり運用
1.同じ銀行を別に構築
(中略)
7.復旧おめ
- 941 :934:02/04/13 01:40
- >>938
そうそう、Hさんでした
そうかサボってただけか(w
- 942 :仕様書無しさん:02/04/13 01:41
- ゴールドマン=サックスの一部商品とかは1年経ってない>>937
- 943 :仕様書無しさん:02/04/13 01:42
- トラブった時が一番楽しいのは俺だけかな
一番集中してて充実してる気がしてしまうよ
時間も無いし原因もわからない状態なんて
ちと武者震いおきちまうほど
オンスケで問題も無く定時に帰るなんて
全然面白くないわ
職業病かな・・・これも
- 944 :仕様書無しさん:02/04/13 01:43
- 前提:駄目銀行を手作業で無理くり運用
1.同じ経営陣の銀行を別に構築
(中略)
7.もうだめぽ
- 945 :仕様書無しさん:02/04/13 01:43
- >>943
マゾ
- 946 :仕様書無しさん:02/04/13 01:44
- >>939
関連企業まで同じ処分くらうんよね。
かなりの数の人が、どーいうもんか見たことあるかも。
- 947 :仕様書無しさん:02/04/13 01:44
- 次スレ
名前が似ているが気にするな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
- 948 :仕様書無しさん:02/04/13 01:47
- >>943
職業病というより個々の性質だろ
おまえ一緒に事業立ち上げない?
- 949 :仕様書無しさん:02/04/13 01:48
- 食中毒を出して、営業停止が明けた日の王将のチャーハンは
妙に美味いと言う都市伝説がある。
さて、みずほの場合は、業務停止まで行かなくっても
これだけの騒動を起こして、それが解消された暁には
どれだけ美味いサービスを顧客に提供できるだろうか。
まぁ、銀行のやることだしなぁ。
- 950 :仕様書無しさん:02/04/13 01:52
- >>943
そーだよな 定時で帰っても何やっていいんだかわかんなくって・・・
ナソパできるほどのハード・ソフトでもないし
テレビみてもつまんねーし
それよりも
「よーしパパcrashでpanic-dumpおっかけちゃうぞ」
なアドホックなトラブルシュート日があった方がいいのかもしれん・・・
- 951 :仕様書無しさん:02/04/13 01:53
- >>950
同意しつつ、なぜか納得できない自分がいるYO!
- 952 :仕様書無しさん:02/04/13 01:54
- トラブった時、それを解消するのはそれなりに面白いが、
得てしてトラブルは集中することが多いので嫌ン
- 953 :仕様書無しさん:02/04/13 01:54
- >>951
そか crashでpanic-dumpおっかけってのがわるかったか。
んじゃdbx/debug/adb/sdb/gdbでcore-dumpの(略
- 954 :仕様書無しさん:02/04/13 01:54
- >>950
客先の女性社員と合コンはどうよ?
- 955 :仕様書無しさん:02/04/13 01:56
- というか、トラブルがバラバラに起きるようにスケジュール組むやつぁ、紙!
- 956 :仕様書無しさん:02/04/13 01:57
- >>953
そっちのほうということにしとくYO!
- 957 :950:02/04/13 01:58
- >>954
う〜ん、、、
漏れ顔が十人並みだし、
最近おなかがチョト出てきてるし(スーツきたらわからん程度)、
オクテだし。
それに、性格のコワイ女性が多くてなごめない・・・(w
保母サンとかがいーなー
- 958 :仕様書無しさん:02/04/13 01:58
- >>954
客先はリスク多すぎ、システムトラぶったときに白い目でみられんのはやだよ。
- 959 :仕様書無しさん:02/04/13 01:59
- 次スレ
名前が似ているが気にするな! つか同じだ注意!
【もう】みずほ障害スレ@マ板 その11【だめぽ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018506709
- 960 :仕様書無しさん:02/04/13 01:59
- システムに金をケチると、所詮安かろう悪かろうな物にしかならない事を
全国民に認識させてほすいものだ・・
- 961 :仕様書無しさん:02/04/13 02:02
- >>950
ほとんどのひとが顔が十人並みだし、元来おくてですがなにか?
- 962 :仕様書無しさん:02/04/13 02:02
- ところで、、、
スレのレス1に、あーんなにズラズラURL書くと、、、
i-modeで読む時に表示データ量がおおすぎて、
書きこみ欄が切れてしまうのだな いっぺんみてみい?
だから、便所発内部情報リークが少なかったりして といってみるテスト
- 963 :954:02/04/13 02:02
- >>958
普段から仲良くしてると、細かなトラブルは目をつむってくれる、
という特典付きだよ
- 964 :仕様書無しさん:02/04/13 02:04
- >960
同意だが、むしろ今回のみずっぽが一般人に与えた印象は
「やっぱコンピュータってダメね」なのではないかと思われ。
- 965 :仕様書無しさん:02/04/13 02:05
- >>954
仲良くなった程度とトラブルの程度のバランスによるよね。
漏れは、デスってるときには近所の女の子にはあまり手を
ださないYO!
- 966 :仕様書無しさん:02/04/13 02:06
- >>964
だな。
年寄りれんちゅうが「コンピュータなんぞ信用できん」となって
仕事が減るに、100みずぽ。
- 967 :仕様書無しさん:02/04/13 02:08
- >>966
それも一部の会社だけで、別の会社が取って代わるに100みずぽ。
- 968 :仕様書無しさん:02/04/13 02:10
- >>961
渋谷とか新宿にいると、なんか自分がモテナイ君Aみたいに思えてね。
終電間際の電車乗ってても、みんなハジけててわいわい楽しそうだし、
なんか漏れだけ浮いた感じがして。
学生サンとかサービス業の人多い街だからそう思えるのかもしれんが。
なので、スーツなんかはチョトおされなものとか着て、
浮いた感じを逆手にとるような佇まいにしてみたりしてなぐさめております。
「よーしパパ 誰にでも似合うモノトーンは避けるぞ」とかなんとか
- 969 :あああ:02/04/13 02:12
- 昔、(出入り業者の)日立が談合で営業停止を食らったとき、
たしか営業マンはうちの社員との接触は禁止(自粛)してたが、
SEは仕事してた。
- 970 :仕様書無しさん:02/04/13 02:13
- >>968
変におされなものを着るより、とりあえずダイエットしろ、漏れはした。
誰でも似合うものを着てもちょっとは、かこいく見える。
でも、ソフト面の充実が課題。(w
- 971 :仕様書無しさん:02/04/13 02:13
- >>968
涙が出てきた
漏れも強がったりするが、結局、モテナイ組
誰の真似しようが、自分らしく生きようが
自分では、そんなに変でもないと思うんだけど
モテナイ、つまらない人生、とあきらめられれば楽だと思うんだけど
- 972 :仕様書無しさん:02/04/13 02:14
- >970
とりあえず自転車通勤がオススメだ
- 973 :仕様書無しさん:02/04/13 02:14
- >>964
まぁ真実といえなくもないかもね
電算機は人間ほど巧妙で柔軟にできとらんからねー
ただ、ATMがやってることを人と紙とボールペンとハンコだけでやったら、
それはそれで
「ものすごく不便だ!!反省汁!!」
とか言われたりするんだろうけれども
- 974 :仕様書無しさん:02/04/13 02:15
- >>968
「誰にでも似合うモノトーン」ばかり着用してますが何か?
- 975 :970:02/04/13 02:15
- >>972
漏れは一週間湯豆腐ですごした。(w
- 976 :仕様書無しさん:02/04/13 02:17
- デスマーチをしないと痩せる罠
- 977 :仕様書無しさん:02/04/13 02:17
- >>972
ツーキニストですか?
自転車板の人?
- 978 :仕様書無しさん:02/04/13 02:17
- >>976
漏れはデスったときより太ったからひとそれぞれ。
- 979 :仕様書無しさん:02/04/13 02:18
- ナソパとか合コンで釣り上げるとかっていうのは、、、
会話ソフトと投機的実行アルゴリズムのデキがすべてだな
逆に、カッコよすぎたり シブすぎたりする場合、空回りしてしまうケース多
- 980 :仕様書無しさん:02/04/13 02:18
- >>975
漏れは一週間湯河原ですごした(温泉マンセー
- 981 :仕様書無しさん:02/04/13 02:20
- >>979
会話ソフトと投機的実行アルゴリズム、漏れのはバグ入り(w
とりあえずPC/プログラム以外の記憶領域を増やすのがよろし。
あとは数うちゃあたる。
- 982 :仕様書無しさん:02/04/13 02:20
- >>979
おれモテナイのはカッコよすぎるタイプだからなのかなあ・・・
- 983 :仕様書無しさん:02/04/13 02:21
- >>979
ハードよりソフトが大事ってこと?
- 984 :仕様書無しさん:02/04/13 02:21
- >>980
いいな。いっとくが腹はいっぱいになるが、ご飯は一切食ってない。(涙
- 985 :仕様書無しさん:02/04/13 02:21
- >>982
漏れも漏れも!!(涙
- 986 :仕様書無しさん:02/04/13 02:22
- >>972
うーん、うーん、、、
田園都市線経由で1時間かかるから、痛勤(オヤジ級)になってしまう・・・
- 987 :仕様書無しさん:02/04/13 02:23
- >>983
ハードは、まず痩せろ。銀縁眼鏡やめろ。美容院いけ。だったと思う。
- 988 :仕様書無しさん:02/04/13 02:25
- 45以上のおかーさん世代/おばちゃん世代の女の人には
ウケがいいんだけどねー
とくに婦長級ふつうの看護婦おばちゃんとか(苦笑
- 989 :仕様書無しさん:02/04/13 02:25
- >>987
体脂肪12%ですが、もっとやせた方がいいですか?
- 990 :仕様書無しさん:02/04/13 02:25
- >>987
風呂はいれ、洗濯しろが先に来る罠
- 991 :仕様書無しさん:02/04/13 02:26
- 1000取り合戦まだ〜?
- 992 :仕様書無しさん:02/04/13 02:26
- >>987
そんなこと言ってる時点で終わってるよね(藁
- 993 :仕様書無しさん:02/04/13 02:26
- 雑談で1000まで逝く罠
- 994 :仕様書無しさん:02/04/13 02:26
- >>987
でも、軟禁状態じゃどうにもこうにも…
- 995 :仕様書無しさん:02/04/13 02:27
- >>989
貧弱君は飯食え。
>>987
PG だとそれが出来ない罠。(w
- 996 :仕様書無しさん:02/04/13 02:27
- 疲労困憊なのに、腹筋・腹膜に力いれて快活にしゃべれといわれる罠
- 997 :仕様書無しさん:02/04/13 02:27
- 1000?
- 998 :仕様書無しさん:02/04/13 02:27
- 1000
ウア
- 999 :仕様書無しさん:02/04/13 02:27
- 999?
- 1000 :仕様書無しさん:02/04/13 02:27
- 1000
ノア
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)