■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Windows XPスレッド Part10 (総合)
- 1 :名無し~3.EXE:01/11/10 03:49
- ≪公式サイト≫
Windows XP ホームページ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/
Microsoft Plus! for Windows XP Home Page
http://www.microsoft.com/japan/plus/
≪お役立ちサイト≫
Windows XP.FAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
≪前スレ≫
Windows XPスレッド Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004368194/l50
- 2 :名無し~3.EXE:01/11/10 04:58
- 2げっとー
- 3 :名無し~3.EXE:01/11/10 05:03
- 割れでwindowsupdateはまずいの?
- 4 :名無し~3.EXE:01/11/10 05:04
- 4げっとずざぁ
- 5 :名無し~3.EXE:01/11/10 05:04
- いまだ5げっと。
- 6 :名無し~3.EXE:01/11/10 05:05
- キリバンげっとぉ!!
- 7 :名無し~3.EXE:01/11/10 05:15
- ■マック版『マイクロソフト・オフィスv.X』レビュー ■
<http://www.hotwired.co.jp/news/news/20011109301.html>
米アップル社のスティーブ・ジョブズCEOが、「『マックOS X』に
とって最も重要なアプリケーション」と評価した『マイクロソフ
ト・オフィスv.X』。OS Xのグラフィック能力を最大限に活かした
その美しさの前では、ウィンドウズ版最新『オフィスXP』も色あ
せて見えるという。ワイアード記者による製品レビュー。
- 8 :名無し~3.EXE:01/11/10 05:32
- 昨日、XP買ったぞ。
ホームエディション+Windows2000で十分。
- 9 :名無し~3.EXE:01/11/10 05:41
- GeForce2MX400にデトネイター(21.83)入れて
画面切り替えものすごく遅くなった人いない?
- 10 :名無し~3.EXE:01/11/10 07:00
- なんかさ〜CD-DAの再生とか遅くない?
アナログの時
- 11 :名無し~3.EXE :01/11/10 08:21
- スタートボタンを「start」と横文字にしたいのですが、
過去レスにあった「スタートボタンの文字列変更」では
出来ませんでした。方法をご存じの方どうかご教授く
ださい。当方日本語OEMです。
- 12 :名無し~3.EXE:01/11/10 08:24
- >>11
それで出来なかったら無理、不可能。
- 13 :名無し~3.EXE:01/11/10 08:29
- >>11
ResHackerでexplorer.exe開く。
タスクマネージャでexplorer.exeを終了。タスクマネージャはそのまま。
ResHackerでそれらしい所を変える。確か2箇所。テキスト検索機能も付いてるので探すと早い。
※1箇所変えたら上のCompile Script押して次の箇所も同様に変え、Compile Script押す
FileからSaveを選ぶ。
タスクマネージャで「ファイル」から新しいタスクの実行で「explorer」と入れてOK。
別に再起動しても良いんだけどね。
↓どうでも良いけど現在このスレを再利用中です。
Windows XPスレッド Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004147126/
- 14 :名無し~3.EXE:01/11/10 09:21
- >>13
その方法だったら元に戻されるよ。
セーフモードでDLL Cash捨ててからやると吉。
- 15 :名無し~3.EXE:01/11/10 09:23
- 英語版+MUIだとスタートボタンいじるの楽なんだよなあ。
*.exe.mui自体は保護されてないみたいだし。もう書き換え放題。
- 16 :名無し~3.EXE:01/11/10 10:06
- 日本語版って使いやすいの?ていうか、MSの日本語訳が
おかしいんだけど.
- 17 :名無し~3.EXE:01/11/10 11:59
- >>3
やっちまったよ俺 やっぱやべぇかな?w
- 18 :名無し~3.EXE:01/11/10 12:02
- デスクトップアイコンの下線バグ、なんとかなんねーか
- 19 :名無し~3.EXE:01/11/10 13:03
- 英語版+MUI使ってるけど、なんかシステムフォルダ入ってるCドライブにデフラグかますと、
分析するのにやたら時間かかる。あたしだけかのう
- 20 :名無し~3.EXE:01/11/10 13:35
- Part 7 へ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004147126/l50
- 21 :名無し~3.EXE:01/11/10 13:38
- >>1
いい加減、スレ濫立するのやめろよ!!
- 22 :名無し~3.EXE:01/11/10 14:07
- スレ一つ残っているからといって濫立とまでいわれるのもどうかと思うが。
粘着質な>>20は消えてくれ。
当時の事情は知らんがややこしくなる。
- 23 :名無し~3.EXE:01/11/10 14:08
- ぼやぼやしててSEからwin2kの限定パッケージ買い逃してしまった
もうどこにも売ってない
この際XPに乗り換えようと思うんだけどセレロン300A(ちょいクロック
アップ)、メモリ256で快適に使えるかな?
教えてくだせー。ちなみにマザボはBH6(劇アリガチな公正..
- 24 :名無し~3.EXE:01/11/10 14:30
- >>23
Pen!!266@400,Memory256でそこそこ。
でも自分の感覚としてはwin2kの方が
サクサクと動く気がする。2k買った方が
良いような。起動遅いけど。
- 25 :23:01/11/10 15:43
- >>24
win2k限定版じゃないと24000縁もするのよ
xpに98から乗り換えるのと同じ値段。それにxpは2k+αっぽいので
いっそxpにすることにしました。
で、dos/vマガジンによると300Aだとちょっともたつくらしい。
スレ違いだけどBH6に300Aよりいいcpu乗っけられるかなー?
最近はslot1使われてないらしいから無理かな・・
- 26 :名無し~3.EXE:01/11/10 16:05
- >>25
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011110/etc.html#ip3t
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/11/08/631106-000.html
http://www.powerleap.com/Products/iP3T.htm
どうよ?
- 27 : :01/11/10 16:14
- りゅう って変換しようとしたら シトケ になったぞ??
ぎれ → ピカチュウ と同じ感じで。
- 28 :名無し~3.EXE:01/11/10 16:20
- >>23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=998737540
BH6でもセレ1G動くらしい。でも下駄の入手が困難。
- 29 :名無し~3.EXE:01/11/10 16:21
- >>27
その現象、どうやればでるの?
- 30 :27:01/11/10 16:25
- >>29
IME2002のプロパティのうち「辞書/学習」で
とりあえず全ての辞書をONにしてたら色々な変換してくれるよ。
ぎれ → ピカチュウ は話し言葉・顔文字だったかな?
- 31 :23:01/11/10 16:31
- >>26,>>28
さんくす!!
けど133にしたら目盛がいっちまうでゲスよ
前にセレ600とかが打ってたんだけど意味ないかな?
- 32 :名無し~3.EXE:01/11/10 16:55
- >>30
ホントだ、ピカチュウになった・・・
- 33 :名無し~3.EXE:01/11/10 17:58
- >>1
頼むから逝ってくれ。
- 34 :名無し~3.EXE:01/11/10 18:04
- >>31
メモリくらい買えよ
- 35 :名無し~3.EXE:01/11/10 19:05
- >>1へ警告。
余計なスレは立てないように。
- 36 :偽1:01/11/10 19:15
- ごめんなさい。
- 37 :31:01/11/10 20:52
- うーむ300Aにして以来ほとんどマシンいじってなかったからPC133メモリ
がでていることもしらなかった。
いろいろ調べた結果BH6にはゲタはかせてセレロン1.1Gまで載せられる
ことが判明。セレロン900速攻で買ってしまった。これから付け替え予定。
あと、なんかxpのoemすでに打ってた。それすらしらなんだ
- 38 :偽1:01/11/10 21:23
- しっかりしな。
- 39 :名無し~3.EXE:01/11/11 00:53
- とりあえずこちらを先に片付けちゃってください。
Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004147126/l50
- 40 :名無し~3.EXE:01/11/11 03:46
- このスレは、しばらくsageておいてください。
- 41 :名無し~3.EXE:01/11/11 04:00
- >>40
こういう事を言うと必ず上げるやつが現れる。
そんなに Part7 に誘導したいなら、積極的に話題を振ってスレを盛り上げるべし。
- 42 :31:01/11/11 10:14
- bh6ッテrev1.1ジャナイト700イジョウツケレナイジャン
バクシ
- 43 :名無し~3.EXE:01/11/11 16:56
- Part9はもうすぐ終了。Part7をしばらくアクティブに。
それが終わったら、このPart10を復活させませう。
それまでsage。
- 44 :名無し~3.EXE:01/11/12 15:00
- >>31
>>28では1.0xでも動作報告があるぞ。下駄が悪いんだろ?
- 45 :名無し~3.EXE:01/11/12 16:56
- Part9は終了しました。Part7をしばらく活用しませう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004147126/l50
それが終わったら、このPart10を復活させませう。
それまでsage。
- 46 :名無し~3.EXE:01/11/13 18:09
- sageのまま生かす。
- 47 :名無し~3.EXE:01/11/13 18:30
- >46
保守1号に任命。。。
- 48 :偽1:01/11/13 18:49
- >>46
がんばってね。
- 49 :名無し~3.EXE:01/11/14 01:31
- あい〜
ageずに生かし続け。
- 50 :名無し~3.EXE:01/11/14 13:26
- ラジャ
- 51 :名無し~3.EXE:01/11/15 17:21
-
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
|
| サッ
|)彡
|
|
|
- 52 :名無し~3.EXE:01/11/15 18:39
- よしよし、ちゃんとやってるな。
- 53 :偽1:01/11/15 20:41
- 監視してるのかい?まめだねぇ。
保守係、実は必要なかったりしてな。
- 54 :名無し~3.EXE:01/11/15 21:42
- んん、かちゅ使ってるので新着があるとわかるの…
がんばって保守ってくれてるのに反応ないと寂しいかと思って(w
- 55 :名無し~3.EXE:01/11/16 03:59
- そう言われると頑張っちゃう。
でも、間違えてageちゃったら許してね。
- 56 :名無し~3.EXE:01/11/16 04:00
- それにしてもsageてれば、倉庫行きは絶対無いの?
- 57 :名無し~3.EXE:01/11/16 14:02
- まあそのときが来るまでsageときましょう。
- 58 :名無し~3.EXE:01/11/16 14:05
- sage進行で1000を取るスレへ路線変更?!
- 59 : :01/11/16 15:27
- よーし、パパ1000とっちゃうぞ。
- 60 :名無し~3.EXE:01/11/16 16:22
- ∧_∧
/ ̄ ̄⌒ヽ)
/ し /| |
/ く_| |__
( (○o _| | ) (⌒ヽ_
 ̄| ̄ ̄ ̄/ >__ノ \ |
_ ∧_∧ / / / / \ \ /)
( ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ ( /( / \ \|
\ / し /\ \ ) / ) / |\ )
|/ / \ \し′ し′ | \ \_
/ /___ | | \ 入 \
( (○o _ ) || \ |
/ / ̄ ̄/ / | ヽ \ \今だ! 60番
/ / / / 丿ノ | \ゲットォォォォ!!
/ / ( / / _ )
/ / ) / / /(、∀ , \ \
/ / し′ \ \ ∨ ̄∨ \ \
( / \ \ \ \
) / ) ノ \ \
し′ し’ ノ_\_つ
- 61 :名無し~3.EXE:01/11/16 17:18
- 保守してる間にすっかり煮えちゃったね。
ここ。
- 62 : :01/11/16 20:50
- | \
|Д`) ホシュニンイナイ オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ 守
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ 守
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
- 63 :偽1:01/11/17 00:21
- 俺がいるぞ
- 64 :名無し~3.EXE:01/11/17 01:35
-
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
- 65 :私もいる゙:01/11/17 06:18
- 順番から逝くと、この下はAAでよろしく。
- 66 : :01/11/17 08:14
- cd-rのファームウエアリビジョンを知るにはどこを見ればよいのでしょうか?
XP以前のOSではデバイスマネージャの所に書かれていたのですが、XPでは無いんです。
- 67 : :01/11/17 08:17
- >66
すいません間違えてこちらに書き込んでしまいました。
66は無視してください。
- 68 :名無し~3.EXE:01/11/17 10:27
- とりあえずsageといてください。
Part7が埋まり次第、復活予定です。
- 69 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:33
- あげ
- 70 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:35
- そろそろ真面目に逝くか。
- 71 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:36
- >>70
祭りが引っ越してきそうだがナー。(;´Д`)
- 72 : :01/11/17 14:36
- win2k:WAREZ
winXP:正規購入
こういう場合ってやばい?
- 73 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:37
- やぱい
- 74 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:38
- >>72
いや、意味がわからん。
アップグレードか?
- 75 : :01/11/17 14:38
- >>73
どうして?
- 76 : :01/11/17 14:38
- >>74
左様でございます
- 77 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:39
- 取調室のメシは自腹です(常識)
- 78 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:40
- >>76
念のためクリーンインストールでもすれば?
それなら問題ないはず。
OSぐらいは買えと言いたいが、今回は買ったみたいなので良し。
- 79 :げいつXP:01/11/17 14:40
- 俺が許さん
- 80 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:40
- カツ丼まずいらしーよ
- 81 :77:01/11/17 14:44
- 近所のホカ弁だったぞ(笑
- 82 :名無し:01/11/17 14:45
- WIN XP HOME EDITIONをNECのLavie LS600J/3に入れたらDVDが使えなくなった。
ちなみにDVDは松下のSR-8185。どういうつもりだゴラァ!
- 83 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:47
- support二電話しろ
- 84 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:48
- sapporo二電話しろ
- 85 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:49
- DVDplayer入れずに言ってるんぢゃねーだろなゴルァ!
- 86 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:49
- >>85
XPはPlayerいらんだろ
- 87 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:51
- nanda? kyuu ni nihongo ga tsukae naku nattazo
- 88 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:52
- >>87
gaishutsudesu Winfaq ni ikebakaiketsuhouhouga kaitearimasu
- 89 :名無し~3.EXE:01/11/17 14:59
- >>88
sonna torabulu mo gaisyutu atukai ni narundesune. warata
- 90 :名無し~3.EXE:01/11/17 15:13
- ms ime 2002 ga kuso nanodesu.
e-tokku ni sinasai
- 91 :名無し~3.EXE:01/11/17 15:22
- >>86
はい、ここ参照
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#732
そゆことだ。
- 92 :名無し~3.EXE:01/11/17 15:22
- ATOK de iijan. nande wazawaza "e-tokku"???
- 93 :名無し~3.EXE:01/11/17 15:29
- e-tokkuって「?」とおもたぞ(藁
ATOK de iinjanaino?
- 94 :93:01/11/17 15:31
- >>92
geki kaburi mashitaネ!
ケコーン! da(w
- 95 :92:01/11/17 15:32
- suman, ore saisimochi.
- 96 : :01/11/17 15:33
- >>95
warata.
- 97 : :01/11/17 15:35
- XPは、周辺機器が弱いらしいな。
型落ちした周辺機器を持ってるやつはなるべく買うな。
別に自己責任で買ってもいいけどさ、後で文句は言うなよ。
http://www.microsoft.com/japan/support/tdoc/Newest.asp?span=m&mnemonic=winxpnetkb
スキャナとカメラのインストールウィザードに PnP デバイスが表示されない
スキャナとカメラ ウィザードでデフォルト設定が復元されない
スキャナのインストール時にドライバを検索できない
VisioneerUSBスキャナのインストール後CPU の使用率に高くなる
USB スキャナにバンドルの Adobe Acrobat Reader インストールでエラー401が発生
デュアルブート構成のWin98かMeをWinXPにアップグレードで予期しない問題
- 98 :買わなきゃよかた:01/11/17 15:37
- win2k >> win98 >> winMe >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>XP
- 99 :名無し~3.EXE:01/11/17 15:38
- それでも2000に比べて比較的強いんだけどね。
2000のドライバしか用意してないベンダーもあることはあるが、すぐに対応する。
これが主流の強み。これからはかえって9x系のドライバが減っていくだろう。
既に9x系の開発を中止しているベンダーも少なからずある。
で、Macに比べたら天と地ほどの差がある程強い。
Linuxなんかだと、比べるのも馬鹿馬鹿しいくらい。
- 100 :名無し~3.EXE:01/11/17 15:44
- そう。つまりはXPが主流になってきたらのりかえればいい。
- 101 : :01/11/17 15:45
- XPのフォントキャッシュどこにあるのでしょうか
- 102 :98:01/11/17 15:47
- >>99
それは同意するけどさあ
んじゃXPなんてそもそも出さなきゃ
2kが主流のままで
しかもどんどん2k用のドライバがそのまま増えてって
ユーザ側には良い感じの環境になってった気がするんだよね。
98系は確かにちょっと不安定な所が目立つ時があったから
2kが出て98用のドライバはつかえません。ってなった時は
不便だなと思いつつ
まあいいかって納得して買ったけど
今回のは納得できない。。買った俺も悪いんだが(ボソ
- 103 :名無し~3.EXE:01/11/17 15:48
- XPのドライバは大抵そろってるよ。ごく一部無いものがあることはあるが。
主流になったってドライバ作らないところは作らないし、主流で無くたって作るところは作る。
「そろそろドライバ出たかな?」って勘で買ったら成功・失敗は時の運。
自分の使いたいソフトと周辺機器が使えるかどうか調べさえすれば済むこと。
揃ってれば待つ必要はないし、揃ってなければそのまま今の環境で使えばいい。
- 104 : :01/11/17 15:55
- >>103
「大抵」「ごく一部」っていうのがどの位の量か、
お前は把握しているのか?ヴォケ。
- 105 :名無し~3.EXE:01/11/17 15:56
- ごく一部が自分にあたると痛い。
- 106 :名無し~3.EXE:01/11/17 15:57
- >>102
2000は9xとの互換性を保つために、一部古い仕様のドライバが使えるようになっている。
「2000用のドライバ」と銘打って配布されている物の中には、9x用の機能を使った物も数多くあり、脆弱性の一因となっていた。
今回xpは、ドライバに求められる品質を徹底的に追及したいがために、そういう古い仕様のドライバを拒否するようになっている。
その結果、一部の古いドライバは使えなくなったが、かわりに安定性が上がっている。
まあドキュソドライバしか作れないドキュソメーカーはこの機会に切っちゃえ。
- 107 : :01/11/17 15:59
- >>103
>>自分の使いたいソフトと
>>周辺機器が使えるかどうか調べさえすれば済むこと
そうなんだけどさ。
使えないと悲しい物もあるじゃん。。
例えばePSXeは動きませんとかさ(いや例えばの話。動くのかも知らんが)
新しいハードウェアが出たんだけど
実は対応していません見たいな事が
win98→win2kの移行期にしょっちゅうあったし。
- 108 :名無し~3.EXE:01/11/17 16:01
- Win98→Win2kと
Win98&Me→WinXPを
比較するのはちょっと違うような気がするなぁ。
- 109 :名無し~3.EXE:01/11/17 16:02
- 2000の場合は「一般向けじゃない」と言って売ってたから、そういうこともあったけど、
XPで一本化されたから今度から各メーカーはみんなXP用のドライバ書くよ。
よっぽどバカなメーカーは9xとともに心中するかもしれんが。
- 110 :82:01/11/17 16:02
- >85
書き方悪かったけどCD−ROMとしても使えないんだこれが・・・
- 111 :おせぇ・・・:01/11/17 16:03
- 今インストール中なんだが、かれこれ2時間たったYo!
相変わらず「インストール完了:○分後」って当てにならんな(藁
まぁ入れてるPCがしょぼいのもあるが。
- 112 :名無し~3.EXE:01/11/17 16:06
- >>111
漏れのPenII233MHzでさえ1時間ほどなのに…
- 113 :名無し~3.EXE:01/11/17 16:08
- >>110
おまえうざい。もうくんな。
- 114 :おせぇ・・・:01/11/17 16:11
- PanaのLet'sNoteA1さ。あぁ、やっとようこそ画面だ・・・・音がでた。
ちょとうれP
- 115 : :01/11/17 16:14
- >97
リンク先のトピックをクリックするとすべて「アドレスが存在しません」云々って言われるの俺だけか?
- 116 :俺ののーとぱそこんに:01/11/17 16:14
- XPはいるかなあ
MMXPen133Mhzなんだけど
ワクワク
- 117 :だめだよ:01/11/17 16:16
- 新しいPC買いなさい!
- 118 :名無し~3.EXE:01/11/17 16:17
- XPのインストールって早いね。
30分以内にインストール終わっちゃったよ。
- 119 :名無し~3.EXE:01/11/17 16:17
- >>116
XPをインストールしないと、ハードディスクにXPいないよ。
- 120 :初心者:01/11/17 16:31
- XPだとどうやってリソース見れるのですか?
リソースメーターもなくなっちゃった。
- 121 :名無し~3.EXE:01/11/17 16:39
- >>120
リソースの事はもう気にしなくても良いです。
- 122 :初心者:01/11/17 16:41
- >>121
どうも
- 123 :名無し~3.EXE:01/11/17 16:48
- デスクトップのアイコンの位置全然記憶してくれないんだけど、、
ログアウトするたびに滅茶苦茶になる。
DeskKeeper2001使ったんだけど復元できないし(XP対応のはずなのに)
鬱だ。。。
- 124 :名無し~3.EXE:01/11/17 16:54
- WindowsXPを使用しているパソコンにさらに
同じライセンスのXPを新規インストールすることはできますか?
(目的は本当はクリーンインストールしたいがうまくできるか心配なのでしばらく並存して移行したい。)
特別UG版です。
- 125 :名無し~3.EXE:01/11/17 16:58
- 買いたい・・
- 126 :名無し~3.EXE:01/11/17 16:59
- portcls.sysってファイル、DRIVER.CABから取り出せますでしょうか?
当方で試したところ、ファイルが壊れているようなのです(WinRAR)
このせいで、Soundカードが使えないので痛すぎます。
現在は、portcls.sysのみWin2kのを流用して動いていますが・・・。
- 127 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:03
- 動作が速くなったっていう人、いる?
- 128 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:04
- 取り出せるぞ、CRCはFFC1だ。
- 129 :126:01/11/17 17:06
- >>128
サンクスです。
- 130 :126:01/11/17 17:17
- どなたか、XPのportcls.sysをウプしてくださいませ。
一生のお願いですm(__)m
- 131 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:21
- >>130
WinRARが怪しい、EOとか詩子で展開してみたら?
- 132 :126:01/11/17 17:25
- 椎子でもLHAユーティリティ32でも駄目でした。
CAB32.DLL入れ替えても駄目でした。
CD−ROM上のDRIVE.CABから読み込んでも駄目でした。
- 133 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:26
- HomeEditionのアップグレード版が9800円だったらなぁ・・
- 134 :126:01/11/17 17:27
- WinRARでは書庫が正しくありませんと言われ、
他のTOOLでは0KBのファイルが出来上がってしまいます。
しかも、portcls.sysの周辺も0KBになっていました。
けれど、あるファイルからちゃんと解凍できます。
- 135 :126:01/11/17 17:35
- DRIVER.CABのCRCは72F2DE13と出ました。合ってますでしょうか?
ちなみに、OEM版です。
- 136 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:35
- XPにしたら窓の手の必要性が薄れた
- 137 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:37
- ほしいほしいほしいほしい
- 138 :( ゚Д゚)ゴルァ:01/11/17 17:38
- >>13
ResHackerで「スタート」ボタンに「ゴルァ」と表示させてみた。
ついでにWindowsマークも顔文字( ゚Д゚)に書き換えようと思って、16色16x16の
ビットマップを作ってアイコンを置き換えてみたけど変わらないなぁ。
アイコンキャッシュのせいかと思ってShellIconCache削除して再起動しても同じ。
どこのビットマップを参照してるんだろ。
- 139 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:39
- >>135
16bitで教えれ。
- 140 :126:01/11/17 17:40
- EA61です
- 141 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:42
- うちのPC、休止状態から復帰できないんだよね。
メモリは256にしたんだけど、やっぱり狂僧なのが駄目なのかな。
ところで、CPU300MHz、っていうのはやっぱりIntel基準なんでしょうね。
- 142 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:44
- そらそうだ。
- 143 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:45
- >>141
58BBだよ、たぶんこれが正解。
割れ物?
- 144 :126:01/11/17 17:46
- そうです。
- 145 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:47
- (・∀・)イイ
- 146 : :01/11/17 17:52
- ( ´∀`)アハハ (´∀` )ウフフ
- 147 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:53
- >>127
起動は驚くほど早いヨ
- 148 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:54
- 起動早いね、ログインも早いよ。
普通の終了はそれほどでもないけど休止状態にはいるのは爆速だよ。
もっともメモリたくさん使っている状態だとWin2Kとあんまり変わらんけど。
- 149 :126:01/11/17 17:54
- >>146
割れなおしますと言いたいけれど、運良く周辺のファイルは使用してないらしく、
症状もサウンドカードだけなので、別に良いです。
ただ、問題のファイルだけUPしてくださるとうれしいな。
- 150 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:55
- 今日PCデポでXPは一台のパソコンにしか入れられないと言われましたが
複数台使用の方はどうなさっているのでしょうか。よろしくお願いします。
- 151 :名無し~3.EXE:01/11/17 17:56
- >>150
台数分買うかクラックする。
- 152 :warez嫌いだが、興味ある質問:01/11/17 17:57
- がいしゅつだろうけど、
>>149
OSインスト時のネット認証はクリアできるの?
できるなら、
漏れの二台目のPCにインストしたい。
- 153 :名無し~3.EXE:01/11/17 18:03
- 5000円だったらな
- 154 :126:01/11/17 18:03
- >>152
クラック済みなので認証は必要ないです。
- 155 : :01/11/17 18:05
- ( ´∀`)アハハ (´∀` )ウフフ
- 156 :126:01/11/17 18:07
- ダウン板は怖いです。
- 157 :名無し~3.EXE:01/11/17 18:16
- WinXPってアクティベートクラック出来たの?
昨日買ってきたんだけどアクティベートがうざくてまだ入れてない
- 158 :名無し~3.EXE:01/11/17 18:18
- すぐ終わるのに何がウザいんだろ。
不思議
- 159 :126:01/11/17 18:20
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1001595428/
に逝ってらっしゃい
- 160 : :01/11/17 18:20
- 再灰汁地がうざい
- 161 :教えて下さい。:01/11/17 18:22
- XPの動作環境で、CPUプロセッサー300MHz以上とあるけど、
266MHzじゃ動かないの?
メモリー128MB、空き1.5GBはクリアー確認済。
尚、当方のPCは
Panasonic CF−A44EJ81 (Win98)
松下のHPで動作環境にリストが入っていない。
初心者ゆえ、初歩的な質問ですが、よろしく。
- 162 :名無し~3.EXE:01/11/17 18:23
- ほとばしるインターネット体験にはペンティアム3プロセッサ(*1)
(*1・別途、×DSLやCATV、光などへの加入が必要です。)
- 163 :名無し~3.EXE:01/11/17 18:25
- >>161
動きません。
- 164 :名無し~3.EXE:01/11/17 18:25
- WinXPインストール時にNTFS5でHDDをフォーマット
しましたが、最近になってFAT32に戻したくなりました。
PartitionItなどのソフトで戻せるという話は聞いたのですか、
ソフトを購入せずとも変換できる方法をご存知の方
いらっしゃいますか?
- 165 :名無し~3.EXE:01/11/17 18:26
- >>164
いません。
- 166 :126:01/11/17 18:29
- >>163>>164
カエレ!
- 167 :126:01/11/17 18:30
- >>163>>165だった
- 168 :名無し~3.EXE:01/11/17 18:36
- http://a4353542.tripod.com/sonoko.exe
>>126
欲しがってた物ダヨ(・∀・)
- 169 :名無しさん:01/11/17 18:36
- アクティブアップデート後、再度登録不可能だから、
XPのOEM版は、やめた方がいいと言われたんだけど、
ホント?
- 170 :164:01/11/17 18:38
- >>126
あ、portcls.sysメールで送りましょうか?
- 171 :126:01/11/17 18:39
- >>170
168氏がくれたので結構です。
- 172 :名無し~3.EXE:01/11/17 18:40
- >>166
163は間違ってないと思うが・・・
- 173 :126 ◆bUzIT0To :01/11/17 18:42
- >>171
曲者!何やつじゃ!!
- 174 :126 ◆bUzIT0To :01/11/17 18:44
- >>170
アボーンなメールとか来そうだから、メールは遠慮します。
- 175 :164:01/11/17 18:47
- >>126
了解です。
ん〜NTFS5→FAT32変換は金かけないとダメなのかな?
M$がNTFS5に移行させたいからだろうけど…。
- 176 :126 ◆bUzIT0To :01/11/17 18:48
- >>175
たしか、ソフト買わないと無理ですよ。
FAT32からNTFSなら出来るんだけどね。
- 177 :126 ◆bUzIT0To :01/11/17 18:50
- >>169
クラックすればイイです。
- 178 :164:01/11/17 18:52
- >>126
情報サンクスです。
ソフト購入する金で新しいHDD購入できちゃいそうですねw
- 179 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:03
- 自作機がA機B機2台あるんだけど、A機にXPをインストールしてアクチしてしまった後
友人に売ってしまった場合、B機にインストールし直す場合アクチは通るのでしょうか?
もちろん売ったA機のHDはフォーマットし直してカラの状態です。
- 180 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:06
- >>179
アクティベーションてのはそういうカジュアルコピーを防ぐための物だと思ってたんだが違うか?
- 181 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:11
- 休止状態にするにはどうしたら?
2kだと電源オプションで設定できたけど今回はよく分からない。
- 182 :BACS:01/11/17 19:12
- DirectPadProをXPで使う方法を詳しく教えてほしいです。
- 183 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:14
- >>181
同じく電源オプションから設定出来ます。
わかりにくかったらコントロールパネルをクラシック表示にするか、
画面のプロパティの「スクリーンセーバー」のタブから逝けます。
- 184 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:15
- >>180
そういうのもカジュアルコピーっていうのか?
売り払ったマシンのXPを消して別のマシンに入れなおすって事だろ?
- 185 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:17
- >>179
オンラインでのアクチは通らないかも。
電話で事情を説明する事になるかもしれない。
- 186 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:19
- Me使ってる俺としては、欲しい
- 187 :タカ君:01/11/17 19:21
- WINXPアップグレードをインストールする際Cドライブ以外に
設定する事はできるのでしょうか?
Cドライブを 10Mで区切ってしまってたので、
”容量が足りません”となり止まっている所です。
- 188 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:24
- ME使ってる人って不思議。
理由が知りたい。
- 189 :179:01/11/17 19:24
- >>185
なるほど、どうもありがとう。
世知辛くなりましたな。。
- 190 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:25
- >>183
「休止状態を有効にする」にチェック入れても終了オプションのところに「休止状態」と表示されない。
こんなもんなのかな?
- 191 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:29
- 自己解決。Shift押しながらスタンバイ・分かりにくいなぁ。
- 192 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:33
- >>191
ACPI対応なら、電源スイッチに休止状態を割り当てることができる。
止める時はスイッチ押すだけ。初心者にもわかりやすい。
- 193 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:45
- >>176
パーテションマジックで可能DAETH
- 194 :126 ◆bUzIT0To :01/11/17 19:48
- >>190
再起動やらシャットダウンの画面でSHIFTおしなはれ
- 195 : :01/11/17 19:48
- CD革命Virtual5.0をインストールしたままMEからXPにアップグレードしたらアンインストールできなくなってしまいました。
消そうとすると「このアプリケーションはWindows98.MEの上でしか実行できません。」とでてしまいます。
消す方法はありませんか?
- 196 :名無し~3.EXE:01/11/17 19:49
- >>195
互換モード
- 197 :126 ◆bUzIT0To :01/11/17 19:50
- >>195
上書きインストール後にアンインストールは?
- 198 :195:01/11/17 19:57
- 上書きインストールはできないみたいです。同じメッセージがでてしまいます。
互換モードというのはどうすればいいんですか?
- 199 :困ってます:01/11/17 20:06
- 98からXPにUPGRADEしました。
立ち上げてログオンすると画面が「グレースケール」になってしまいます。
アイコンもグレーです。
ただし、マイコンピュータ、マイドキュメント、IEのアイコンは色がついてます。
画面のプロパティではちゃんと32ビットです。
すみません、解決方法をご存知のかたいらっしゃいませんか?
真剣に困ってます。
- 200 :名無し~3.EXE:01/11/17 20:17
- >>199
タスクバー右クリックすれば?
- 201 :名無し~3.EXE:01/11/17 20:26
- MeからアップグレードしてHDDのフォーマットをFAT32からNTFSに変換したいのですが
どのようにしたらいいですか。
- 202 :200:01/11/17 20:29
- スマソ、思いっきり間違えてた。(;´Д`)
デスクトップで右クリックして
テーマって項目は見たの?
- 203 :名無し~3.EXE:01/11/17 20:29
- >>201
XPインス子時に変換可
- 204 :201:01/11/17 20:34
- >203
サラのHDDにはどっちするて聞いてくるけどMeからアップグレードすると聞いてこなかったです。
- 205 :199:01/11/17 20:43
- >200
テーマみました。
全部を選択して試してみましたが、どれも
「一部のアイコンがカラー」「他がグレースケール」です。
灰色の世界にmicoro softのアイコンだけカラーです。
まるでネタですが、現実です。困ります。。。
最悪フルインストールですが、避けたいです。
- 206 :名無し~3.EXE:01/11/17 20:44
- XPと2000でデュアルブートしたら、Win2000の方の休止状態が
利用できなくなってしまいました。どうすればいいですか?
- 207 :名無し~3.EXE:01/11/17 20:44
- >>201
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#820
- 208 :名無し~3.EXE:01/11/17 20:46
- >>206
ネタですか?
- 209 :名無し~3.EXE:01/11/17 20:47
- >>206
マジなら、確かXPのNTLDRではWin2kの休止状態は使えないんじゃなかったっけ?
- 210 :199:01/11/17 20:50
- micoro softのアイコン
=マイコンピュータ、マイドキュメント、IE、ごみ箱etc
です。
タスクバーとか背景はグレースケールになってます。
- 211 :207:01/11/17 20:51
- >>210
んじゃ、デザインは?既に試したらゴメソ。(;´Д`)
- 212 :名無し~3.EXE:01/11/17 21:03
- もう一回読み方教えとくぞ。
DLL → でぃる
FAT → ふぁっと
- 213 :名無し~3.EXE:01/11/17 21:09
- ルータ使用者同士(つまり、プライベートIP同士)でウィンドウズ・メッセンジャーを使ってTV電話やファイル転送とかはできるん?
Netmeetingでは無理だったんで期待してるんだけど
- 214 :199:01/11/17 21:17
- >211
だめです。謝らないでください。ありがとうございます。
今、XP→XPにアップデートという不毛な試みをしています。
フルインストールするとアプリも入れなおしになるので
できたら避けたいです。
- 215 :名無し~3.EXE:01/11/17 21:18
- >>204
リカバリCDが利かなくなるからヤメレ
関係ないならWinfaqにやり方載ってたよ。
- 216 :199:01/11/17 21:33
- XP→XPは意味なかったです。。。。うう
- 217 :名無し~3.EXE:01/11/17 21:40
- Win2000の人はXPにする必要ほとんどナシ?
- 218 :ご臨終です:01/11/17 21:44
- プリンターとスキャナーが逝っちゃったよ・・・。
XPのバカ!!
- 219 : :01/11/17 21:47
- マイミュージックのフォルダにCDジャケットの画像を大きく表示してもすぐに1/4の大きさに縮小されてしまいます。どうすればいいのですか
- 220 :名無し~3.EXE:01/11/17 21:49
- 440BXマザーのAX6BCにクリーンインストールしたら
スタンバイから復帰できなくなってやんの。
2000ではあれほど安定して使えてたのに。
だれかAX6BCでスタンバイできてる人いる?
- 221 :サブマシンに入れてみました:01/11/17 21:54
- なんじゃこりゃ〜〜〜??!!
すげえ!!
感動!!
でも、メインマシンはいろいろ問題があって入れられない。鬱だ
- 222 :221:01/11/17 21:57
- 漏れOUTLOOK嫌いなのであれが前面に押し出されている
スタートメニューに不満あり。クラシックのほうがいいかな。
- 223 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:02
- スミマセン前スレあげちゃった…
激遅でもかまわないのでXP入れたいのですが
WinXPって、CPUが233MHz未満だったらインストールできないのでしょうか?
WinMeは150MHz未満の場合、CPUチェックでインストール不可だったと思いますが、
XPでもCPUのチェックはされるのでしょうか?
- 224 :a:01/11/17 22:03
- a
- 225 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:05
- FAT32のCドライブにXPインストールして
そのCドライブをNTFSにしたら
またXPをインストールしなおさないといけないの?
- 226 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:05
- ノートでATI Rage Mobilityのマルチディスプレイが使えなくなっちゃったよ。
鬱。。。
- 227 : :01/11/17 22:07
- >218
メーカーからXP対応のドライバをダウンロードすれば復活。
- 228 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:07
- >>222
タスクバーのプロパティをよく見れ
- 229 :状況報告:01/11/17 22:11
- 隊長、今までの不具合を報告します!。
Real Player付属のCOM・・というアプリをアンインストールしたら
(数秒フリーズして)エラーログが作成され、
MSに報告せよと忠告されました。むかついたので、無視しました。
(以前b's GOLDで焼いた)CD-RWに追記しようとしたら
書き込みに失敗、「データーは破壊されている可能性があります」。
と警告されました。全身に寒気を感じました。
以上です。隊長!
総じて、Win2Kよりは快適です。
- 230 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:15
- 基本的に、2000用のドライバはXPでも使えるの?
スキャナは2000用入れたら使えた。
- 231 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:18
- 間違ってUSBキーボードのドライバ入れてしまって
再起動したらパスワードを入力することができなくなってしまいました
どうにかしてキーボードの選択を変更することはできないでしょうか?
- 232 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:18
- PowerDVD VRXは使えますか?
- 233 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:22
- 今WinMe入れてるんです。
でもって昨日XP買ってきました。
WinMeを残した状態でXPを入れたいのですが出来るでしょうか?
MeとXPのデュアルブートです。
- 234 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:23
- 英語版のライセンスキーは発売数時間で破られて
早速ネットにころがってたらしいが、日本版はどうなんでしょう?
- 235 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:26
- >>234
何言ってんだかわかんねーよ。
悪痴のことか?
- 236 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:27
- >>234
英語版のアクチが破壊されたのは発売の2ヶ月前です。
- 237 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:29
- >>231
セーフモードで起動
- 238 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:32
- なんかXPを入れたら無線LANの接続が数分おきに切れてるみたいなんですが...。
「ワイヤレスネットワークの接続」でネットワークに繋ぎ直すと、またしばらく使えるんだけど。
- 239 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:32
- >>229
バニーちゃん?
諸君に質問がある。
1 名前: バニーちゃんだ 投稿日: 1999/10/28(木) 19:16
∩∩
(・x・)ノ
<|x|
/ωヽ
元気か?ヤッてるか?
- 240 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:36
- >>232
パッチ当てりゃ何とかつかえるが、保障外とかいてあったような
気がする。ってか、こんなとこで聞かずにメーカーHPいけや
- 241 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:39
- >>232
PowerDVD2000が普通に使えてますが何か?
- 242 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:47
- >>231
サンクス
やってみたけどやっぱりダメみたい
セーフモードでもUSBキーボードとして認識してしまって反応無し
- 243 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:50
- AudioCDをCDexでWAVにリッピングすると最初はめちゃくちゃノイズが載ってしまい
仕舞いには無音になってします。
原因についてお心あたりの方は教えてください。
- 244 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:51
- NECのバーサプロPC-VA70JWXへXPプロをインストールしたんだけど
WINDOWS UPDATEを行ったんだけれどもダウンロード⇒インストール
と行われるところがダウンロードが完了してもインストールが
いつまでたっても実行されないんだよ。
こうなった人他にいませんか?
- 245 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:53
- >>243
他のリッピングツールでもノイズが載るようなら、
CD-ROMドライブがリッピングに適してないのかもしれない。
別ドライブがあればそちらでも試してみてください。
- 246 :名無し~3.EXE:01/11/17 22:57
- XPでIP Messenger使える?
家庭内LANで使ってるんだけど、1台だけXPにしたら使えなくなった。
- 247 :エクスプロラー行方不明:01/11/17 23:01
- エクスプロラー行方不明になってしまいました。
何処を探してもない(;;
一寸ファイルを捜査中に不安定になりその後
どこかにアボーン
いい方法無いですか?
- 248 :げーつ:01/11/17 23:03
- 探検家は行方不明になるものです。
- 249 :名無し~3.EXE:01/11/17 23:05
- >>245 さん 有り難うございます。
別のドライブ(IDE)でためした所、問題なくリッピング出来ました。
とりあえずこれで使います・・・
問題が出ていたドライブはSCSI接続のCD-RWなので、
このあたりの原因があるのかもしれません。
リッピング以外では焼きも含めて通常の使用では問題が無かったのですが・・・(何故?
- 250 :名無し~3.EXE:01/11/17 23:22
- >>247
C:\WINDOWS\explorer.exe
- 251 :名無しさん:01/11/17 23:23
- 今日、Windows XP 特別アップグレード版を買ってきた。
Windows2000Proからアップグレードしたのだが、途端に不具合が。
メルコのモデムとM/B付属のサウンド機能がダメになった。
サウンドはともかく、モデムはなんとか…と思っていたのだが、
メルコのウェブサイトには”12月には対応予定”とあった。
…Windows2000のドライバが使えないのは何故?
Windows Meの2ndマシンを作っておいてよかった。
- 252 :エクスプロラー行方不明:01/11/17 23:25
- >>250
有り難う御座いますだ(;;
- 253 :名無し~3.EXE:01/11/17 23:25
- >>251
2000用なのでXPで使えなくても不思議ではないYO!!
- 254 :名無し~3.EXE:01/11/17 23:27
- 質問させてください。
いままでつかってたIME2000のユーザ辞書を2002で使いたいのですが、
指定しても(2000の辞書は)使えないといわれてしまいます。
どうすればいいでしょうか
登録した単語は辞書ツールで変換できたのですが、
学習結果が取り込めないのです。
- 255 :なろテクノロジー:01/11/17 23:30
- NECの導入ガイド(バイオス)をインストールしたのに、モデムが検出されず ネットモできない。
誰か直す方法教えて。これじゃー寒い中並んで、新宿から深夜バスで帰った意味がない。
- 256 :アドレス帳が・・・・:01/11/17 23:33
- アドレス帳が有りませんと言うメッセージで
メールの返信も送信も出来ません(;;
MeからのUPグレードです。
バックUPは取って有るのですが・・・・・
インポートしようとするとoffice2000をインストールしろとでます。
(2000は、会社のロッカーの中)
何か対策有りますか?
- 257 :名無しさん:01/11/17 23:37
- >>253
XPって2000のマイナーバージョンアップ版じゃ無かった?
なんか寂しい…
早く対応してくれ〜!
- 258 :名無し~3.EXE:01/11/17 23:43
- Alt + Tab でのアプリ切り替えが死ぬほど遅いんですけど
どうにもならないんでしょうか?
感覚的には Win2k + AltTab++ の10倍遅いです。
- 259 :名無し~3.EXE:01/11/17 23:53
- >>257
Ultra100TX2の2000用ドライバは使えてますが、何か?
っつーか、
>Windows Meの2ndマシンを作っておいてよかった。
アンタハエライ!備えあれば憂いなし。
- 260 :名無し~3.EXE:01/11/17 23:56
- >>258
性能は?
- 261 :258:01/11/18 00:03
- 河童Cele500 + 192MB
っていうか、アプリ切り替えの時に各アプリの
画面を描画するのが遅いんで。
この機能って殺せないんでしょうかね?
- 262 :は〜:01/11/18 00:19
- OEM版買ったんだけどプロダクトキーが見あたらない。
ひょっとしてCD包んでたサランラップみたいなのに付いてたシールに書いてあったかな?
だとしたらそれ昨日の夜燃えないゴミで捨てちゃったんだけど・・・
激しく鬱。
誰か教えて!!
- 263 :名無しさん:01/11/18 00:19
- >>259
わ〜い、褒めてもらった!!
『備えあれば嬉しいな!』なんてベタなことを思ってしまった。
ちなみにWin Meは激安定しているから、このままアップグレードなしで
いきます。
余り物で組んだ2ndマシンがメインで活躍するなんて…ちょっと複雑。
- 264 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:21
- >>258
TaskSwitch.exeを消せ
- 265 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:21
- >>262
VL可すれば即解決。
めでたし、めでたし。
- 266 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:23
- セレロン466じゃ重いかな?
- 267 : :01/11/18 00:23
- XPをクリーンインストールしたら、スピーカから出る音が割れるようになりました。
スピーカの音量を下げても、また、PCの音量のプロパティで音量を下げても同じように音が割れてしまいます。
丁度、「安物のスピーカに大音量を流したときに音がプチプチ割れまくる」ような症状です。
どのようなソースの音(CD、MP3、ゲーム、WAV、DVD等)でも同様です。
いろいろなプロパティをいじってみましたが改善されません。どのようにすれば直りますでしょうか?
ボードはサウンドブラスターliveデジタルオーディオ2、PCは自作です。
XPをクリーンインストールする直前(以前はまったく同じハード構成でMeを使っていました)までは普通に機能していましたので
ハードの不具合ではないと思うんです。
今現在XP用デバイスドライバがマイクロソフト社製のものしか存在しないのでそれを使っているのですが、それが原因でしょうか?
クリエイティブ社のサイトには年内配布予定とありましたが…
他に同様な症状が出た方はいらっしゃいますか?
もしそのような方が他にもいるのであればドライバの更新待ちということで安心なのですが、
そうではなく設定などが必要あるのであれば教えてください。
- 268 :262:01/11/18 00:24
- ごめん、VL可って?
調べてみたけど分かんない。
- 269 : :01/11/18 00:25
- >262
マジレスだけど、包装してあるビニールにシールが貼ってある。
それに書いてあるぞ。
って言うか、あれわかり辛いよな。それに、あの状態だと失くし易いよ。
- 270 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:26
- 質問させてください。
XPとMEのデュアルブートで、ブロードバンドルーターからの
DHCPサーバー機能でPCにIPアドレスを配布しています。
が、同じ設定でMEはきちんと192.168.*.*のローカルIPを
受け取っているのに、XPでは169.〜とかの変なアドレスを
受け取ります。
解決方法ご存知の方、いませんか?
- 271 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:27
- >>267
M$から修正パッチでてなかった?
- 272 :258:01/11/18 00:27
- >264
無事解決。
ありがとー。
- 273 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:28
- OS付属のサウンドドライバーはいつも糞だなって思います。
- 274 : :01/11/18 00:29
- >268
調べてみたってうそをつくな。
たった3分でか?
過去ログ嫁。
マジレスだが、VLは「ボリュームライセンス」のことだよ。
OSを複数購入するとアクティベーション不要になるんだよたしか。でも、その場合もプロダクトキーは必要だし、
複数同じOSを購入する金があるんだったら1個だけOEMを買い直すのが速いよな。
- 275 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:29
- >>268
ごめん、VL可じゃなくてVL化だった。
- 276 :262:01/11/18 00:29
- >269
やっぱし?
がーん。
つうことは、2万円がゴミ?
ちきしょーーーー
- 277 : :01/11/18 00:30
- >271
もちろん、MSのアップデートや修正パッチ、ハードメーカの〜も調べた上でここに質問しました。
修正パッチは出ていませんでした。
- 278 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:32
- >>262
俺も無くしてることに今気が付いた・・・。
再セットアップできない?俺・・・。
- 279 : :01/11/18 00:33
- >276
いや、マジで購入したんだったら、買ったお店かMSに、「あんなところにプロダクトキーがあるなんてわからなかった。ただの
商品管理用のバーコードとかだと思った。何とかしろ(゚Д゚)ゴルァ」って言って見れ。
販売店では無理っぽいけど、MSに言ってみれば何とかなると思うよ。
- 280 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:33
- >>274
出回ってるやつでVL化すればPIDは共通なので、
めでたし、めでたしなのです。
- 281 :262:01/11/18 00:34
- Pro Plus 買ったんだけど Plusもゴミっていうことなんかな?
- 282 : :01/11/18 00:35
- >280
いや、そうなんだろうけどOSだけは割れとかはやめたほうがいいんじゃないか?
マジで。そんなに高いものでもないんだし。
モラル以前の問題として、やはり信頼性が無いと思うんだけど。
- 283 :262:01/11/18 00:36
- >280
ごめん、さっぱり分かんないっす。
かなりしょんぼり・・・
- 284 : :01/11/18 00:37
- >283
だったら279に書いたことを実行するしか手は無いと思うけど。
プロダクトIDを知り合いからもらっても使えないから。
- 285 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:41
- >>277
Windows UpdateにCreative SB Live! (WDM) - V. 5.1.2601.0
というのがなかった?
俺は昨日までSound Blaster Live! Digital Audio 2で、
今日からSound Blaster Audigy Platinum eX
- 286 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:42
- そもそもOEM版って、「分かってる」人が買うもんだと思ってたのだが。
- 287 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:44
- >>244さん
私も似たような状況になってます。
WindowsUpdateで更新をスキャンすると
重要な更新(1)
WindowsXP(4) で
これらをすべて選択して(更新の確認とインストール(5))
今すぐインストールする というボタンを押して
ダウンロード→インストール→再起動するのですが
再起動後にWindowsUpdate選ぶとまた同じことの繰り返しです。
この1週間ばかり、何度やっても同じことの繰り返し。
現状XPはバグ多そうなので、Updateに期待しているのですが
これじゃアップデートされないじゃん。金返せー!>MSKK
これはどうすりゃいいんでしょうか?
- 288 : :01/11/18 00:45
- >>283
あ〜ぁ、俺がツクモで買ったときには「包装ビニルにプロダクトIDが
書かれていますから、捨てないでね」と忠告されたよ。
親切なツクモ、マンセー。
- 289 :げーつ:01/11/18 00:51
- >>262 しょうがないな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1001595428/
↑これを1から1000まで通読すればわかるよ。
- 290 :262:01/11/18 00:52
- 俺は俺コン(シャレじゃなくて)
なんも言われなかった。
いやぁ今回は参ったよ、ほんと。
だって燃えないゴミの方に入れて今朝燃えないゴミの回収日だったから。
タイミング悪すぎ。
回収の曜日違ってたらごみ箱あさって「あったー」とかなるんだけど。
大体さそんな大事なもんサランラップにつけんなって。
って、どうあがいても俺が悪いのはわかるけどさ、なんつーか金の問題じゃなくて無性に悔しいんだよなー。
で、Plusもプロダクトキーいるの?
おせーて。
- 291 :げーつ:01/11/18 00:54
- >>289 はVL化についての話ね。
- 292 : :01/11/18 00:55
- pro plus買ったけどさ、プロダクトキーは1個しかなかったよ。
俺、plusまだインストールしてないんで詳細はわからんが。
- 293 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:55
- >>290
plusはID要らないけどXPが入らないと話にならない。
- 294 :262:01/11/18 00:57
- >289
サンキュー。
でもこれ把握する労力今無い。
明日とぼとぼアップグレード版でも買いに行くよ。
- 295 :名無し~3.EXE:01/11/18 00:59
- >>261
>> この機能って殺せないんでしょうかね?
ひょっとしてPowertoysのタスクスイッチャのこと?
- 296 :262:01/11/18 00:59
- >293
ありがと。
いや、今度(つーか明日)買う時Plusは買わなくていいのかどうかを知りたかったんです。
2万円でPlus買ったと思うよ。
- 297 : :01/11/18 01:00
- >>294
新たに買いに行くのか。なんか切ないな・・・。
IDなしのやつはヤフオクで売っちゃえば?
- 298 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:01
- >2万円でPlus買ったと思うよ。
泣ける…
ところでPlusってどう?買う価値あり?
- 299 :262:01/11/18 01:07
- >297
うん、かなり切ない。
ブルーな週末。
でもこれで意地でもXP。
しかしIDナシでもヤフオクで売れるんかいな?
100円からスタートだったらいるかな。
- 300 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:09
- ネットワークカードのMTU値とかRWIN値を変更したいんですけど、
XPで使えるソフトありますか? Dr.TCPとか試した人いますか?
- 301 : :01/11/18 01:12
- >>298
俺はOEMのXPを買ったが、plus付きと無しとでは500円ほどしか
違わなかったので買ってみた。っで、plusには何が付いてるんだろう...。
よくわからん。
- 302 : :01/11/18 01:13
- >285
そのアップデートはやりました。
しかし、それは関係のあるものではないと思います。
- 303 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:16
- >>299
発売日に被害者がいるよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12093313
- 304 : :01/11/18 01:17
- >294
わざと無視してるのか?
何度も言うが、279に書いてあることを実行しろ。それが一番確実だし金もかからない。
- 305 : :01/11/18 01:18
- >303
…これはあれだろ。うん。
購入直後に自分でインストしたなこいつは。
- 306 :262:01/11/18 01:21
- >304
いやいや、無視なんかしてません。
ありがとさんです。
ただ明後日がXPインストール出来そうな唯一の休日なんですよ。
だから交渉してるより買っちゃおうかな、、って感じなんす。
でも一応明日の朝販売店かMSに電話してみます。
- 307 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:21
- >>300
和製じゃ。
ほれ。
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/index.html
- 308 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:25
- >>300
Dr.TCPは使えるが
XPはデフォルトでいいと思うが
- 309 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:25
- >>302
そうですか。Windows板ではみんな、分からないと思うので、
自作PC板に行ったらどうでしょう?
- 310 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:25
- Plusには以前「いかすスクリーンセーバー」で少し話題になった
「fish」のスクリーンセーバーが入ってた。後は知らん。
- 311 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:31
- Plus!入れるとIME2002で音声入力ができるようになる。
これの認識率が高くて驚いた。
- 312 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:40
- 今日Win2000からの特別アップグレード版XPを買ってきて
早速アップグレードしてみたのですが、インストール後半に
なると必ず(ファイル名)をコピー出来ません。とファイルの
コピーエラーが出る・・・。
正しいファイルを指定しているはずなのに・・・。
CDドライブの問題かと思い、HDにファイルをコピー
してみても変わりません。
起動に最低限必要なファイルはコピーできているようなので
後半エラーが出てもキャンセルすればXPは起動します。
しかしコントロールパネル等のインストールが出来ていない
ようなのでヘルプファイルすら見ることができません。
わかる方、いらっしゃいましたらご教授ください。
- 313 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:43
- HHDの空きが無いとか
- 314 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:44
- >>312
環境書いて。
- 315 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:44
- 終了しても電源が勝手に切れないんです。
前まではちゃんと切れたんだけど、どうしたらいいですか?
- 316 : :01/11/18 01:47
- >309
分かりました。それでは今から自作板に行って聞いて来ます。
お答え頂いてありがとうございました。
>267の質問をそのまま転記いたしますので、こちらのスレに書いた267は以降放置でお願いいたします。
- 317 :312:01/11/18 01:47
- 312の環境ですがDELLのDimension4100です。
チップセットはi815eですね。
CPUはPen3 1GHz メモリ384MB
HDドライブがIBM-DTLA-307045(プライマリ)
とMAXTOR 4K080H4(セカンダリ)
CDドライブがPIONEER DVD-ROM DVD-115とPHILIPS 4424 CDRW
です。よろしくお願いします。
- 318 :312:01/11/18 01:49
- インストールしたのはブートドライブのIBM-DTLA-307045
の方ですね。残り20GB位あります。
- 319 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:50
- XPのUSER_AGENTって何になります?
IE及びネスケの場合も知りたいです。
診断君ででもチェックしてもらえませんでしょうか?
http://taruo.net/e/?
- 320 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:51
- ネスケは知らないけど。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
- 321 :名無し~3.EXE:01/11/18 01:54
- >>312
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1304
とは関係ないよね?
- 322 :312:01/11/18 01:58
- >>321
うーん、全くハングったりすることはないんですよ。
とにかく特定のファイル(DLLファイル等)がインストール
中にコピーできないとでます。すでに3度インストールして
ますが毎回同じファイルがコピーできないようです。
- 323 :319:01/11/18 02:00
- >>320
サンクスです。
んでもNT5.1ですか・・・。NT6.0じゃないんですね。
M$はWindows2000SEぐらいのつもりなんでしょうかね。
- 324 :名無し~3.EXE:01/11/18 02:01
- コピーのWIN98からXPへのアップグレードは
問題なくできますか?
- 325 :名無し~3.EXE:01/11/18 02:01
- XPの宣伝でやってるTV通話ってNATルーター越しじゃ出来ないの?
あんなのADSLじゃなきゃ使い物にならないじゃん
まさかあれISDNでやってるのか?
- 326 :名無し~3.EXE:01/11/18 02:12
- Messangerだったらできるんじゃないの?
NetMeetingだと大抵はダメだよ
- 327 :300:01/11/18 02:30
- 307さん、308さんありがとー
- 328 :名無し:01/11/18 02:38
- >>315
俺もこれでさっき悩んでた。
スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス
→電源オプションを開いて、
「APM」タブの「アドバンストパワーマネジメント」にチェックいれて
みたら?無理な場合もあるみたいだけど。
- 329 :名無し~3.EXE:01/11/18 02:49
- MEからの上書きインストールで、FAT32をNTFSに変換することってできます?
- 330 :名無し~3.EXE:01/11/18 02:50
- ここの板はMEの人が多いいですね。
感動しました。
- 331 :名無しさんに接続中…:01/11/18 02:52
- FT100のドライバを入れてもFT100使えないんですが、
入れ方等知ってる人いますか?
- 332 :さ:01/11/18 02:54
- XPでSQLServer2kがインストールできないんだけど。
「SQLServer2000Standerd.......はこのOSではサポートされてません。・・・」
互換モードつかってもだめでした。
誰か対策知りません?
- 333 :名無しさんに接続中…:01/11/18 02:58
- パッチ出てたような気がするけど?
- 334 :名無し~3.EXE:01/11/18 03:02
- 俺は2000からXPproへのアップグレード買ったんだけどインストール
の時に一度も2000のCD入れろと言われなかった。
- 335 :名無し~3.EXE:01/11/18 03:20
- >>334
クリーンインストールでですか?
- 336 :名無し~3.EXE:01/11/18 03:24
- >>334
アップグレードインストールなら、言われないよ
- 337 :名無し~3.EXE:01/11/18 03:27
- おきてる奴いるか?
- 338 :名無し~3.EXE:01/11/18 03:28
- おやすみなさい。
- 339 :名無しさんに接続中…:01/11/18 03:29
- ん?
- 340 :名無し~3.EXE:01/11/18 03:30
- 質問!!ていうか疑問!!
XPを買うより新規にとてーも安いwin4.0を購入してUぷグレードするって
いいと思わない?
- 341 :名無しさんに接続中…:01/11/18 03:31
- どうでもいいな。
もう持ってるし・・・
- 342 :名無し~3.EXE:01/11/18 03:32
- あれ?もしやみんな持ってるの??
- 343 :332:01/11/18 03:37
- >>333
情報サンクス。
MSダウンロードセンター(US)にあった。
- 344 :名無し~3.EXE:01/11/18 03:39
- >>334
クリーンインストでも、win20000のまだ入っているHDDに対して
インストのためにxp CD-ROMでブートさせてxpセットアップ
が起動した時点(初期化作業前)にてWin2000の存在確認は終了
してるよ。
なので、それからHDDパーティション切り直し&初期化して
クリーンインストしても2000CD-ROMの挿入は求められない。
- 345 :名無し~3.EXE:01/11/18 03:45
- ひ、人が余りいない。。。
- 346 :名無し~3.EXE:01/11/18 03:45
- マルチにしよっと。。。
- 347 :334:01/11/18 03:47
- >>335 336 クリーンインストールです。
>>344 どうもありがとうございます。いつ2000のCD入れなさいと言われるかと思い
ずっと用意して待ってましたが結局まったく要求されずインストールが完了しました。
- 348 :332:01/11/18 03:48
- >>333
と思ったら、RPCに関するパッチだった。。。
まだパッチはでてないみたいだ。。。
- 349 :名無し~3.EXE:01/11/18 04:56
- >>334
HDDに他のOS(Windows系)が入っていない状態でしょうか?
- 350 :名無し~3.EXE:01/11/18 05:42
- 質問:
テキストを入力するところで右クリックすると
右から左に読む
Unicode 制御文字の表示
Unicode 制御文字の挿入
と出ますが、これって消せないでしょうか?
- 351 :名無し~3.EXE:01/11/18 05:43
- >>350
なんか不具合あった?
- 352 :名無し~3.EXE:01/11/18 07:25
- 344 名前:名無し~3.EXE :01/11/18 03:39
>>334
クリーンインストでも、win20000
- 353 :名無し~3.EXE:01/11/18 07:28
- XPには「レジストリの最適化」みたいなのはないんですか?
- 354 :名無し~3.EXE:01/11/18 07:32
- >>353
最適化しないとまずい状況でもあるのですか?
- 355 :質問:01/11/18 07:33
- 皆さんはデスクトップにアイコン置いてますか?
スタートメニューのすべてのプログラムから選択してますか?
- 356 :名無し~3.EXE:01/11/18 07:56
- >>355
ランチャー使ってるからデスクトップはすっきり!
- 357 :名無し~3.EXE:01/11/18 08:18
- >>355
MSの方針としてはすべてスタートメニューからなんだろうけど、
よく使うプログラムは今まで通りクイックランチャーの方がいい。
マイコンピュータやマイドキュメントは一概にどっちとは言いにくかった。
確かに慣れたらメニューのいい面も感じたけど、メニュー開くのに
ワンアクション必要だし、ファイルのコピーはデスクトップにあった
方が便利だし。
IEやOEの下にプログラムをドラッグして追加できるのは便利だと思うよ。
新しいスタートメニューの醍醐味かも。
Macのアップルメニューに近づいた感じがした。
- 358 :名無し~3.EXE:01/11/18 08:22
- >>216
んじゃ、
マイコンピューター右クリック→詳細→パフォーマンス
設定→視覚効果
これは?もう思いつかないにょ〜。(;´Д`)
- 359 : :01/11/18 08:27
- MediaPlayer8なんですが、CDのジャケット画像を
自分で登録する方法はないんでしょうか?
邦楽のジャケット画像はMSのデーターベースからは
まったくといっていいほど取得できず、寂しいので。
- 360 :359:01/11/18 08:43
- ごめんなさい、自己解決しました。
スレ汚しすんませんでした。
- 361 :名無し~3.EXE:01/11/18 08:53
- 筆王2.0とデジタルカメラのLV-10が動かないんですが、なんとか
なりませんか?M$さん・・・・・
- 362 :名無し~3.EXE:01/11/18 08:54
- MSに文句言うのは筋違いだろ。
- 363 :名無し~3.EXE:01/11/18 08:54
- >>355
デスクトップには置かないし、スタートメニューを開きも
しない。クイックランチャーも使わない。
スタートメニューのプログラムアイコンにはそれぞれ
Ctrl+Alt+●の起動ショートカットを割り付けてる。
Windows操作の9割以上はキーボードでやってるから。
- 364 :名無し~3.EXE:01/11/18 09:05
- 勝手に仕様変更して動かなくなってるのにM$に言うのは間違いなのか?
LV-10のインストーラには「Win3.1にはインストールできません」て怒られたぞ?
まあ、Win98で使うからいいんだけどさ・・・
- 365 :名無し~3.EXE:01/11/18 09:09
- 質問ッス。
なにやら動作が重い、と思ったら、IDEがムッチャ遅くなってるんですが。
ちゃんとUltraIDEmode5で動いてるハズなのに・・・。
どうにかなりませんか?
あと、WinMXがなんかおかしい。
つなぎっぱなしなのに、誰もDLに来ない・・・。
FireWall無効にしてるのに、何で?
それはそうと、Movieの再生が気持ち早くなってるんだけど、
気のせい?
- 366 :名無し~3.EXE:01/11/18 09:14
- >>365
ベンチマークの数字なら、あまりアテにならないよ。(´ー`)
>ちゃんとUltraIDEmode5で動いてるハズなのに・・・。
マザーのIDEコントローラーですか?
ATAカードですか?
- 367 :名無し~3.EXE:01/11/18 11:00
-
やっぱり XPは軽くていいや!!
他のOSが糞だというのが よくわかったよ
- 368 :名無し~3.EXE:01/11/18 11:03
- XPって思ったより軽いよね。
推奨スペックはかなり余裕をもって設定してあるみたい。
スペックギリギリだからダメだぁ!ってあきらめてる人も
いっかいやってみれば?Lunaじゃなければ結構いけるかも
- 369 :名無し~3.EXE:01/11/18 11:17
- メモリ128Mでもサクサクですね。
しかし、スピーカーの音量を最大にするとノイズが聞こえるんですが
XPのせいだろうか?
- 370 :334:01/11/18 11:28
- >>349
HDDにはDに2000がありCには98がありましたが今回cの98を削除して空いたcに
XPproをクリーンインストールしました。
しかし思っていたよりも軽くサクサク動きますね。ADSLにもIEのアイコンを
クリックするだけであっという間につながるしXP買って損はなかったかも。
- 371 :名無し~3.EXE:01/11/18 11:32
- >>369
(゚Д゚)ハァ?
- 372 :名無し~3.EXE:01/11/18 12:02
- 希望価格で落札して頂きました場合、Windows XP PLUS をお付けいたします
(バックアップCDですが・・有ると何かと便利なソフトです)
といってWin XPをYahooで販売している。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17583523
- 373 :名無し~3.EXE:01/11/18 12:16
- >>361
カシオのHPにはLV-10はXPでサポートしないって書いてたYo!
- 374 :名無し~3.EXE:01/11/18 12:23
- >366
>ベンチマークの数字なら、あまりアテにならないよ。(´ー`)
う〜ん、33Mb/sくらいいくはずなのに、20くらいしかでてないんですよね。
ビデオキャプチャやって、どんなもんか見てみるかな・・・。
>マザーのIDEコントローラーですか?
>ATAカードですか?
マザーのほうッス。
あ、MXのほうは解決。(w
夕べからつなぎっぱなしで何の反応もなかったのに、
昼前、2・3時間留守にしてる間にズラズラと・・・。
- 375 :sage:01/11/18 12:40
- 今朝PRO入れましたが、もんわりしてます!もんわりしてます!
- 376 : :01/11/18 12:43
- ソフトとかをインストールするときはadminにログインしてインストール
すべきなのでしょうか。
adminで共有フォルダにインストールして、普段使うユーザで使うという
イメージなのでしょうか。。。
NT系ははじめて使うのでイマイチ感覚がわからないのですが。
どなたか教授ください。
- 377 :名無し~3.EXE:01/11/18 12:44
- TclockはXPで使える?
- 378 :名無し~3.EXE:01/11/18 12:49
- >>377
スタートボタンは変更出来ない。
タスクバーの時計を改造するとデザインが浮いてしまう。
自動時刻合わせ機能はXPが標準で持っているので必要ない。
- 379 :名無し~3.EXE:01/11/18 12:51
- >>378
ありがとう。
時計の表記法を変えたかったんだが…。
あそこ管理人が滅多に動かないから無理かねぇ。
- 380 :名無し~3.EXE:01/11/18 12:52
- アップグレードするとデスクトップに今まで使ってたとおりにのアイコンがならびますよね。
デスクトップにあるアイコンをゴミ箱だけにしてある
XP特有のインターフェースにしたいのですがどうやればいいんでしょうか?
ただ単にアイコンを削除してもゴミ箱は画面左上にそのまま残り
雑誌とかで載ってるようなゴミ箱が右下に来るインターフェイスにならないんです。
どうやればいいんでしょうか?
- 381 :名無し~3.EXE:01/11/18 12:53
- いろいろやってたら、スタートメニューのアイコンが16色になって、
エクスプローラのフォルダ表示も16色になって、
元の綺麗な表示になおすのにエライ苦労した。
ってのはワシだけなのか〜!?
- 382 :名無し~3.EXE:01/11/18 12:55
- >>379
クラシックスタイルで表示すれば時計の改造機能は違和感なく使える。
スタートボタンは改造出来ないけど。
- 383 :名無し~3.EXE:01/11/18 12:56
- >>380
鼻の穴にらっきょを入れる。
- 384 :名無し~3.EXE:01/11/18 12:58
- >>380
実は初期段階でごみ箱があの位置に置いてあるだけで固定式ではないのです。
再整列させるとごみ箱は左上に並び直してしまいます。
アイコンの自動整列をオフにして手動で右下に持っていくのが唯一の解決法かと。
- 385 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:03
- >>376
Home EditionではLimitedレベルのユーザーに
ソフトウェアのインストール権限がないから必然的にそうならざる得ない。
Professional EditionならばPowerUserとUserで区別ができるので
ある程度はユーザーの自主性に任せることも可能。
(即ちまったくPCを知らないユーザー、挙動不審なユーザーはUserレベルにする)
という感じだが、間違ってそうなので諸氏の突込みを期待したい。
- 386 : :01/11/18 13:06
- WinXPって1台のPCにしかインストールできないのですか?
もしそうなら複数台にインストールする方法を教えてください。
- 387 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:09
- >>386
そもそもWindowsXPに限らず、Microsoft社の殆どのOSは
OS1つのライセンスにつき1台のPCにしかインストールが許されていません。
今回のXPはそれがより明確になるようにソフトウェア側に仕組みが組み込まれただけ。
よって回答は「ありません」となります。
Webで検索をかければ別の回答も出てくるでしょうけれどね。
- 388 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:12
- XPはフリーウェア。
- 389 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:17
- >>385
合ってるよ
>>376
Pro使ってて自分しか使わないなら常にadmin権限あるアカウントで使うのも良いかと
その方が面倒ないし
- 390 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:17
- >>388
だったらいいな
- 391 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:21
- XP,どうもバックグラウンドが遅くないですか?
MP3圧縮してたらほかのが重い重い。
2000の時はそうでもなかったような。
- 392 : :01/11/18 13:25
- >>385
私はProfessionalEditionを購入しインストールしたんですが、
さっき、VideoCodecをadmin権限でインストールしたとき、一般ユーザで再生でき
なかったので、、、。
>>389
なるほど、admin権限を有するユーザを作ればいいのですね。
- 393 :まゆみLOVE:01/11/18 13:28
- part7で1000とったよー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=1004147126
- 394 :385:01/11/18 13:30
- >>389
サンクス
>>392
Adminじゃないと動かないアプリケーションがあるわけか。
管理者としては困っちゃうよな、そーいうのあると。
何も情報提供できなかったからsage。
- 395 : :01/11/18 13:30
- winXPをクラックするパッチってどこにあるんですか?
- 396 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:30
- >>386-387 WinXPのヘルプで「ライセンス」で検索すると...
ポータブル コンピュータで使用するために、Windows オペレーティング システム ソフトウェアの 2 つ目のコピーを作成できますか?
"ソフトウェア製品がインストールされたコンピュータのプライマリ ユーザーは、自分だけが使用するポータブル コンピュータに第 2 のコピーを作成することができます。"(抜粋)
- 397 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:32
- XPを入れたら毎正時に時報が鳴るようになったけど、
どこで解除すればいい?
- 398 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:36
- >>396
ただしオンラインでのアクティベーションは通らないと思うよ。
電話でノートパソにインストールしたという事情を説明すればアクチ出来るんだと思う。
- 399 :395:01/11/18 13:36
- クラックパッチゲットできました
だからもういいです。
- 400 :マンコ:01/11/18 13:37
- ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああ
400うううううううううううううううううううううう
- 401 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:40
- >>399
本当?
http://home.planet.nl/~witt0006/Corpfiles/corpfiles.zip
- 402 :399:01/11/18 13:46
- >>401
13Mちょっとありました。
今ダウン中です。
そのリンクはなんのファイルですか?
- 403 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:47
- お!!!
XPってブラウザからのDL、レジュームできる!
- 404 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:48
- >>402
同じ物のオリジナル。
- 405 :名無し~3.EXE:01/11/18 13:59
- なんかマイクロソフトの情報では Win2000 から XP Home へのアップグレードパスは
用意されてないみたいな説明があったけど、実際に XP Home のインストール中に、
前提メディアを要求されたときに試しに 2000 のCD入れたらチェック通ったよ。
これってどういうこと?
クリーンインストールの場合は 2000 から XP Home はOKなのかな。
最初これを知らずにわざわざ Me のアップグレード版買って来ちゃったよ…
- 406 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:00
- クリーンインストのとき、CD要求に2000もあったね。そういや。<HE
- 407 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:07
- >>405
なんでMe買ってまでHomeにしたの??
- 408 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:08
- ああ、そうだよな。
Me買うくらいならPro買っても値段的には一緒っぽいな。
- 409 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:13
- >>391
オレもそう思う。
非力なマシンのせいもあるかもしれないが、
2000の頃とはえらい違いだよ。
あとタスクマネージャも項目が増えたせいか負荷が非常に高くなった。
しょうがないから更新の頻度を低にしたけどさ。
- 410 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:16
- どうやったら時報が鳴るんだ?
- 411 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:18
- 休止機能なんだけど
うちのPC5分以内の復帰だったら大丈夫なんだけど、それ以上経ってから電源入れても
復帰しないだけどこれって何が原因と考えられますか?
P3B−Fです
- 412 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:20
- д←XPに変えたらこれが変になったんだけど、どうやったら戻るかな
- 413 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:23
- キリルをMSPゴシックにする。ついでにギリシャもMSPゴシック。
- 414 :412でないけど、:01/11/18 14:25
- >>413
ありがとう。
これでブラウザでもかちゅーしゃと同じように表示出来るようになりました。
- 415 :366:01/11/18 14:28
- >>374
ドライバじゃないですかね?
自分は、Ultra100TX2使ってますが
XP標準のドライバだと、そちらと同様にベンチマークが激遅でした。(毎秒20MB台)
体感でもな〜んか、妙にもっさりでした。
2000用のドライバにしたら、ベンチの数値が38MB/secに戻りました。
ですが、まだもたつく。
WinDVRとAD-TVK52Pro使用テレビを見てるとCPU使用率が常に65%〜85%くらいで
当然のように他の操作も重かったです。
Diamond Viper V770 ULTRAのXP標準ドライバを2000用かな?
リファレンスドライバにしたら、CPU使用率が平均15%くらい下がりました。
AD-TVK52ProのドライバもAlphaDataのサイトからXP用を落としてきて入れました。
上記の対処で画面効果等を全部効かせたままでサクサク動くようになりましたよ。ヽ(´ー`)ノ
まぁ、レジストリも弄りましたけどね。
スタートメニュー周りの効果を切ってしまわないと
Explorer等がサクサクでもソレで引っかかりますけどね。
結局、激遅の原因はXP標準ドライバではないかと思われ・・・。(;´Д`)
なんだかなぁ。
- 416 :転々テン:01/11/18 14:31
- 新製品版を買うのと、
アップグレード版を買うのは
速さにどのくらい差がありますか?
- 417 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:31
- >>405
これは問題だな。
実際には2000からXP HOMEへのバージョンアップは可能なのに
マイクロソフトは、「2000からXP HOMEへのアップグレードパスは用意していません」
という嘘の情報を(故意に)流しているということだからな。
ユーザをできるだけProに移行させたいという考えなんだろうけどこれはあんまりだな。
自分が2000を導入した大きな理由はのはNTカーネルの安定性(リソース問題の解消など)だから
XP HOMEで十分なんだが。
- 418 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:35
- みんなはluna使ってる?
なんか使いにくいからクラシックにしたよ。やっぱりシンプルが一番だな。
- 419 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:37
- XPがノイズを発生します。
マスタ音量のPC スピーカーをミュートするとノイズが消える。
スピーカーから入力することなんてあるのか?
- 420 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:37
- うーん、2000ProからXPHomeへのバージョンアップは無理、って言ってるのは
見たことあるけど・・・
- 421 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:39
- 新製品版とアップグレード版には差はないと思うよ。
正規の前バージョンディスクがあれば完全に新規インストできる。
CD-ROMブートができることが前提だが。
プリインストしかない場合はどうかな?ゴミとか残るか?
- 422 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:43
- http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/upgrading/matrix.asp
あからさまに2000→HEは×って書いてある。
- 423 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:43
- 特別アップグレード版ってCDブート出来ないんですか?
- 424 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:44
- CDブートできるよ。
- 425 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:46
- >>423
できるよ。
でも「特別アップグレード」版使って新規インストールすると、
なぜかモデム(TA)のドライバが全然入ってないおかげでネットつなげず。
已む無くわざわざ2000入れてアップグレードという馬鹿みたいなことした…
- 426 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:46
- マイクロソフトウィンドウズミレニアウエディション
Windows98ユーザー限定期間限定特別パッケージ
でもアップグレード版でクリーンインストールできます。
- 427 : :01/11/18 14:49
- XPってセレロンでは重いですか?
セレロン800MHzです。
- 428 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:50
- >>427
だいじょぶだよ
- 429 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:57
- CD ジャケットを取り込むにはどうすればいいんですか?
皆さんは音楽の管理を「マイ ミュージック」フォルダでやってますか?
- 430 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:57
- Meの状態からXPインストールしてMeを残してXP入れることって出来ますか?
MeとXPの共存状態です。
- 431 :名無し~3.EXE:01/11/18 14:59
- >>430
出来る。
アップグレードインストールでなく新規インストールを選べば。
- 432 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:00
- どうも
やってみます
- 433 : :01/11/18 15:05
- >>401
のクラックパッチってwin2kからwinXPにアップした時にも
使える?
解凍したらファイル名がwin9xって書いてあったんだけど、
どうなのでしょう?
- 434 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:09
- >>433
使い方を理解してからもう一度聞いてください。
- 435 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:12
- 言語バーが消えない。
どうすりゃいいんだ?
- 436 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:19
- >>435
コントロール、地域と言語、言語、詳細、言語バー
あとはわかるべ
- 437 : :01/11/18 15:20
- >>434
使い方が分かりません
- 438 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:24
- もともと仕事でマック使い始めて、それがほとんど初めてのパソコンだったんだけど
Winも使うようになって、比べてみるとMacのほうが使いやすいと思ってた
もともと機械ヲタっぽいとこがあったからPC自作するようになって、XPクラッキングとかうまくいったりすると
楽しい、やめられん
- 439 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:26
- >>437
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1001595428/l50
- 440 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:26
- >>437
他のスレさがせ
- 441 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:29
- 言語バーを通知領域で表示するに設定しても
表示してくれない。
- 442 :教えてクン:01/11/18 15:30
- ie起動中に急に仮名入力ができなくなってしまって
英字入力で固定されてしまいます。
タスクバーはクリックしても触れなくなってしまい、
alt+半角しても動じません。どうしたらいいでしょうか?
- 443 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:30
- 新規インストールしたはずなのになぜ前のアプリとかがあるのだ?
HDDは分けてないのに・・・。
う〜ん・・・。わかんねえぇ。
- 444 :あの:01/11/18 15:31
- ボリュームコントロールをタスクバーに入れるのはどうしたらいいの?
- 445 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:32
- >>443
HDDフォーマットしたのか?
以前のファイルシステムでOKしたのじゃないか?
- 446 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:33
- アホばっか・・・
- 447 :433:01/11/18 15:34
- ハードディスクのフォーマットって、インストールするときに勝手にやってくれるんじゃないの?
ファイルシステムはFATからNTなんとかってのに変更したよ。
- 448 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:34
- ちょっと考えればわかることなのに、みんな...
- 449 :433:01/11/18 15:35
- ↑433じゃなくて443だ。
- 450 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:35
- 新規インストールは上書きって事です。
フォーマットしてクリーンインストールした方がいいよ。
- 451 :433:01/11/18 15:37
- う、上書き?
がーん、やっぱり・・・。
おれってヘタレ・・・。
- 452 :433:01/11/18 15:43
- ごめん質問です。
CDからブートしてクリーンインストールすればハードディスクはフォーマットしてくれるんですか?
さっきはパソコンたちあげてから新規インストールしちゃったんです。
あー、ウツだぁ。おれって無知だ・・・。
- 453 :いつもなんどでも:01/11/18 15:47
- ハードディスクがDMAかPIOかの確認はどこでするんでしょう?
98やMeだとプロパティ開けばすぐわかるんですが、XPだとわかりません。
- 454 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:49
- >>453
デバイスマネージャでIDEコントローラのプライマリチャンネル、セカンダリチャンネルのプロパティを見る。
- 455 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:50
- >>453
よこやりだけど、
CDでブートして、インストールするパーテーションを選んで
次に出てくるところでNTFSかFATでフォーマットを選べばいい
クイックじゃない方が良いよ。
クリーンインストールとはHDDに何もデータが入ってない状態
でOSをインストールすること。
- 456 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:50
- >>453
コントロールパネル→システム→ハードウェア
→デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラ
→プライマリ・セカンダリIDEチャネル→詳細設定
- 457 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:51
- FDISKやった直後CDROMブートでインストできたよ。
- 458 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:51
- IME2002の音声入力で
音声入力ボタンを押すと初期化に失敗しました
とでてきます。それで音声入力が行えません。
録音は可能でした。どこに問題があるのでしょうか?
- 459 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:53
- >444
コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→音量タブ→
タスクバーに音量アイコンを配置する をチェックして適用
- 460 :433:01/11/18 15:53
- >>455
了解しました。今からちょっとがんばってみます。
BIOSいじってCDブートですね。よし、やるか。
- 461 :名無し~3.EXE:01/11/18 15:58
- 俺も転送モードがPIOになっていた。
DMAのほうが早いんだっけ?
- 462 :いつもなんどでも:01/11/18 15:59
- >>454
>>455
>>456
ありがとうございました。
ウルトラDMAモード4でした
- 463 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:02
- なんでASUSのCULS2−MはCDブートが出来ないんだ。
ノー エミュレーションとか出るよ。
- 464 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:02
- マウスカーソルの影を取るにはどうすればいいですか?
- 465 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:02
- >>439
どうもです。
OEM版XPしかクラックできないのですね。
- 466 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:04
- >>465
関係ないよ
勉強足りない
あと3日勉強シレ
- 467 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:05
- 3日じゃ無理だろう
- 468 :391:01/11/18 16:06
- やっぱりバックグラウンド遅いよね、XP
こんなのじゃ、サーバー用途には向かないような
- 469 :me:01/11/18 16:08
- WIM MEがフリーズがとてもおおいのですが
XPにすると、フリーズは減るのでしょうか?
- 470 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:09
- バックグラウンド優先設定を変えればいいじゃん。
- 471 :yyyy:01/11/18 16:09
- 日本最大の援助交際サイト
おこずかいの欲しい女の子募集!!
http://000.zive.Net/e.html
(援助交際クラブ)
:;;;
- 472 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:10
- >>468
フォアグラウンドプロセスのパフォーマンスを上げるためにバックグラウンドをわざわざ遅くしてるんですが何か?
システムのプロパティで好きに変えられるからいじれ。
- 473 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:12
- >469
気にしなくてもよくなります。
フリーズやリソース不足などは。
- 474 : :01/11/18 16:27
- WinXPクラックされたのか。
これで、また金が浮く。
- 475 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:27
- >>463
・・・。(;´Д`)
Enterキーを押す。
- 476 : :01/11/18 16:32
- タスクトレイ(XPでは通知領域というらしい)に日本語入力のON/OFFを
入れたいんですけど、どうすればいいのでしょうか?
ある雑誌を見たら、「通知のカスタマイズ」のダイアログに、日本語入力
のON/OFFのアイコンが並んでるんですけど。自分のは出ない……
なんで?
- 477 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:32
- 日本最大の援助交際組織=最初に捕まる援助交際組織
- 478 :me:01/11/18 16:33
- 名無し~3.EXE さんどうも有り難うございました。m(__)m
- 479 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:33
- >>476
それってβ版の記事じゃねーの?
- 480 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:34
- >>478
援助交際したのか?
- 481 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:35
- キーボードの「英数」キーを押すと、Win98、2000では “ひらがな→全角英数”
になっていたのに、XPでは “ひらがな→半角英数”になってしまいます。
ひらがな→全角英数にしたいんですけど、変更はできるでしょうか?
- 482 : :01/11/18 16:36
- >>471
未成年者を対象としているのは明らかなので
警察に通報しておきます。
- 483 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:36
- 全角英数なんか使うなよ
- 484 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:39
- WinMXするためには
パーソナルファイアウォールの設定が必要なんですか?
ダウンロードできないし、アップロードも出来ないよ。
- 485 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:42
- 素直にATOK使えよ。
- 486 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:45
- >>484
ファイアウォール切ればすべて解決。
- 487 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:49
- 「ワイヤレスネットワーク」タブが見あたりません。。。
もう探し初めてから丸一日たってしまいました
どなたか「ワイヤレスネットワーク」タブの在処
教えてください
- 488 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:52
- >>487
普通のネットワークタブでなくて?
- 489 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:54
- >>487
ワイヤレスLANとかのハードウェアを導入しているのなら
「ネットワーク接続内」に「ワイヤレス ネットワーク接続」のアイコンが出来てると思うんだけど。
そのプロパティ開いたらあると思うよ。
- 490 :391:01/11/18 16:56
- >>472
バックグラウンド優先にしてもやっぱり重いよ?
- 491 :名無し~3.EXE:01/11/18 16:56
- B'SGOLDの3.15を入れようと思って、InstallShieldが起動しますが
インストール先のファイルが作成できませんとなり、終了してします。
どうすればよいのでしょうか?ちなみにエラー番号2です。
- 492 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:00
- >>487
スタートを右クリック、プロパティー、スタートメニューカスタマイズ、
詳細設定にあるスタートメニュー項目で表示させればいい
- 493 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:06
- もしかしてWinXPってトラブルだらけ?
素直にMe(2000)→XPって行かないとか
- 494 :487:01/11/18 17:09
- さっそくのレスありがとう。。。
現状はワイヤレスLANを導入しています。
Atermのワイヤレスカードが入っていて
「ネットワーク接続」を開くとカードの認識はしています
でも・・・ 「利用できるワイヤレスネットワークの表示」をクリックすると
記入きません(記入欄がクローズ)
それからワイヤレスカードのプロパティの「認証」タブも
アクティブになっていません(記入できない)
で・・・「ワイヤレスネットワーク」タブで、いろいろネットワーク接続の設定を
やるらしいのですが、どこにも見あたりません。。。
「ワイヤレスネットワーク」タブ・・・いずこ?
- 495 :391:01/11/18 17:12
- タスクマネージャーで優先度を通常以下にすると普通な感じ。
XPでの優先度通常は、Win2000での通常以上に感じる
- 496 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:12
- >>493
んなこたーない。
このスレ初心者ばっか。
- 497 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:12
- >>491
2バイト文字のアカウントでログインしてるとそうなる。
俺もけっこう困った。
1バイト文字のアカウントでインストするか
再インストールすれ。
- 498 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:14
- >>493
こういう奴が明日学校に行って、「おい、XPはトラブルばっかりだから
まだ様子みておいた方がいいぞ。へっへっへ良く知ってるだろ?」
とかいって吹聴するんだろうなあ。
- 499 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:26
- >498
>へっへっへ・・・
そんなやつ居たらシバキ倒すが。
- 500 :いつもなんどでも:01/11/18 17:33
- こんにちは。
WinXPの家庭LANでお聞きしたいことがあります。
今まで、2台のPCをHUBを介してそれぞれWin98SEとWinMeでインターネット
はTCP-IPで家庭内LANはNetBEUIで行っていました。
Win98SEのPCにWInXP_ProをWinMEのPCにHomeをインストールしました。
WinXPではNetBEUIが標準でインストールされていないのでXPのCD-ROMか
らインストールして共有できるところまでいきました。
お聞きしたいというのは、Win98SEやWinMEではプロトコルそれぞれのプロ
パティでネットワーク共有サービスのバインドのチェック欄がありますが、
WinXPではそのようなチェック欄が見当たりません。
このままの状態でセキュリティ上、問題は無いでしょうか?
- 501 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:36
- Windows XP,ギャルゲーに敗れる……
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/16/xp2_akiba.html
- 502 :555:01/11/18 17:36
- 割れ物のモニター使ってるので2Kの時はドライバーが無くて
困ったけどXPではドライバーが入ってるみたいで2Kの時は画面が
小さかったがXPではちょうど良くなった
(NEC DV17D1)
- 503 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:40
- >>497 win98のときのユーザー名での登録がそのまま残っていて
それが、上記の失敗の原因になっています。
どうすればいいのでしょうか?
変えようにも変えられません。
- 504 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:43
- 割れ物のモニター??????
- 505 : :01/11/18 17:43
- >503
だから再インストールだろ。
- 506 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:47
- >>501
ワラタ
- 507 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:50
- office2000をインストールしおうとすると
「内部エラー2349」と出てインストールできません。
どうしたらいいんですか?
教えてください。
- 508 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:50
- ちょっと疑問です。教えて下さい。
ライセンス認証受けた後にアンインストールして
からでも再インストールできるのかな?
そのときの認証はどうなるんでしょうか?
- 509 :名無し~3.EXE:01/11/18 17:59
- 何回でもアクチできるよ。
気にせず逝ってよし!
- 510 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:00
- すつもん!!!!
WIN2Kでは目盛り入れれば入れる程
起動が早くなりますがXPはどうなんでしょ?
解答お願いしまっす
- 511 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:03
- XPって起動が早いとか言われてるけど、
錯覚かもしれない。確かに98に比べれば早いが。
- 512 :510:01/11/18 18:04
- だれかたすけて〜〜〜〜
- 513 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:05
- 遅くなるはず無いだろう。
- 514 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:06
- >>511
WIN2K使ったことある?
- 515 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:06
- オレの場合、Netscape6.2+WMPでメモリ使用300MB超えたなり。
- 516 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:08
- あるよ。
平日は毎日使ってるが。
- 517 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:10
- 俺社会人だけどアカデミック版売ってくれた。
ありがとう、あの店員さん!
- 518 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:13
- >>508
C:\WINDOWS\system32\wpa.dbl
をバックアップしておきなはれ。
再インスコした時にC:\WINDOWS\system32に放り込めばいけると
何処かに掲載されてたような。
大幅なハードの変更したらどうなるかは知らん。
- 519 :443:01/11/18 18:21
- >>455
よこやりありがとうございました。
さきほどなんとか終わりました。
こんどはきちんとクリーンインストールされているみたいです。
ほっ。
もういないかもしれませんけど、ありがとうございました。
- 520 : :01/11/18 18:26
- 起動後ハング気味の方いません? その間ものすごく遅くてADSLにも接続不可です。
- 521 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:31
- >>519
良かったNE
自分は455じゃないけど、ちゃんとお礼するなんてエラいYO
- 522 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:32
- >>493
9X系からの移行組みが多いと思われ。
- 523 :ネット:01/11/18 18:33
- XP ProからWin2000に接続できません。
逆にWin2000からXPにも入れません。
なぜ?
- 524 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:40
- >>523
お前、98系からの移行組だろ?
- 525 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:42
- >>524
あほ、win2kとって書いてあるだろ。
ってか、NT系で共有初めてなんじゃないの?
XP→win2kで騒いでるのだから
- 526 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:46
- >>523>>525
ジサクジエーンなら最高なんだけどな
- 527 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:45
- >>505 再インストールしてもだめでした。
- 528 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:48
- >>523>>524>>525>>526
ジサクジエーンなら最高なんだけどな
- 529 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:50
- >>527
違うアカウント作って、それでログインして前のアカウントを
削除
C:\Documents and Settingsにある前のユーザー名のフォルダ
以下を新アカウントフォルダに上書き
- 530 :名無し~3.EXE:01/11/18 18:52
- >>529
おい!アカウント削除するまえにC:\Documents and Settingsにある、前のユーザー名のフォルダ
をどっかにコピーだろ?
- 531 :げーつ:01/11/18 18:54
- 悲願のOSなんだから楽しく使ってくれ
- 532 :名無し~3.EXE:01/11/18 19:08
- >>529-530
ジサクジエーンなら最高なんだけどな
- 533 :名無し~3.EXE:01/11/18 19:17
- http://sawayaka.msweb.jp
http://sawayaka.msweb.jp
http://sawayaka.msweb.jp
お買い得品々あります
パソコンの解読情報盛りだくさん
- 534 :ヴ:01/11/18 19:27
- >533
どうせ見ていないだろうけど一つ。
どうしてこういうアドレス貼る時って同じアドレスを3個並べる人が多いんだろう?
同じアドレスが3個並んでいる時点で自動的に脳内あぼ〜んされるからその辺少し考えたほうがいいよ。
- 535 :名無し~3.EXE:01/11/18 19:38
- こういうのは意図的に張ってるんじゃなくて
自動的に広告みたいにはってるんだって
- 536 :名無し~3.EXE:01/11/18 19:46
- XPのパーソナルファイアウォールはチェック入れると防いでくれるの?
入れてもはずしても何の変化もないが。
- 537 :名無し~3.EXE:01/11/18 19:51
- 質問させてください。
いままでつかってたIME2000のユーザ辞書を2002で使いたいのですが、
指定しても(2000の辞書は)使えないといわれてしまいます。
どうすればいいでしょうか
登録した単語は辞書ツールで変換できたのですが、
学習結果が取り込めないのです。
- 538 : :01/11/18 19:51
- 98と2kを一台のPCに入れてるのですが
片方だけアンインストールできるものなのでしょうか?
98だけをアンインストールしたいのですが。
- 539 :名無し~3.EXE:01/11/18 19:57
- >>538
できる。WinFAQのサイトに行け。
- 540 :名無し~3.EXE :01/11/18 20:28
- ごめんなさい、誰か助けてください。
DVDが使えなくなったのは、どうすればいいのでしょうか?
デコーダをどこから落としたらいいのか判らないです。
- 541 :名無し~3.EXE:01/11/18 20:40
- >>529&530 無事にB'Sが起動し、CD-Rが作動しました。ありがとうございます。
- 542 :名無し~3.EXE:01/11/18 20:44
- >>536
あれは表示される文を見る限り
インバウンド接続をブロックするだけのような気がする。
アウトバウンド接続に関してはノータッチっぽい。
- 543 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:00
- >>541
すでに解決したようだが、環境変数を変えれば、
2バイト文字のアカウントでもOK。
- 544 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:13
- XP入れてからどうも全体的な調子が悪い
漏れのやり方が悪いのかも知れんが、デュアルブートしてるWin2Kが起動できなくなったり
キーボード認識できなくなったり(MSのキーボードなのに...)
みんなも、分けのわからんトラブルない?
- 545 :( ゚Д゚):01/11/18 21:14
- >>544
何の問題もなし。
- 546 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:15
- 簡易ユーザ切り替えで
後から追加したユーザにログオンしたり
逆に別なユーザに切り替えようとすると
めちゃくちゃ動作が遅くなって使い物になりません…
Administratorと最初のユーザはちゃんとうごくんです。
管理者にしてもだめでした。
どうすればいいんでしょう。
XP Proです。
- 547 :りか:01/11/18 21:17
- はじめまして
今日私もXPをインストールしました
でも、ちょっと分からないことがあって、メディアプレーヤー
が動かないんです。
動かないっていうか、音がでないし、映像もコマギレっていう感じ
になってしまいました。
どなたか対策を教えてください。
- 548 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:17
- Meからの乗り換えですから、もう快適この上無いですが?
- 549 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:19
- いいなぁ
- 550 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:21
- >>547
オプションのパフォーマンスを弄ってみる。
- 551 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:25
- >>547
Windowsキー押しながら[R]を押して
開いたウィンドウにmplayer2って打ち込んで
そっちでみろ
- 552 :りか:01/11/18 21:40
- 551さん、それでもダメでした。
どうしたらいいですか?
それとwindowsFAQもみてきたのですがどうしてもわかりません。
ちなみに見たいのは、mpgファイルです
- 553 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:45
- >>544
俺はCDR焼くのが大変になった
ちょっとでも余計な作業すると転送エラー
はぁ3年前に戻った気分だ
XPが悪いのか、それともWinCDRが悪いのか、ふぅ
- 554 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:45
- MEからXPに乗り換えました。
うちの低スペックパソでも、なんとか快適にうごいとります。
XPを使っている方に質問なのですが
たまにフォルダの名前の変更や削除ができなかったり、移動できない時ないですか?
フォルダを削除しようとするとこんな表示が出ることがあります。
「ファイルまたはフォルダのエラー」
ファイルまたはフォルダを削除できません。ほかの人またはプログラム
によって使用されています。
ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから
やりなおしてください。
べつにファイルを使ってないし、ただ削除したいだけなんですが・・・。
こんなことはMEではなかったし、XP自体の問題なのでしょうか?
- 555 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:46
- Win2000の時ってこんなにもトラブル多かったっけ?
- 556 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:48
- DOSで削除すれ。>>554
- 557 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:49
- インストールしている途中で、win_ntの違反で強制終了されます。
どうしたらいいのですか?
- 558 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:51
- ブラウザ閉じると広がる大平原は疲れた目に効果的だ。
- 559 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:52
- >>556
単に再起動でもOK.
- 560 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:54
- >>555
w2kはある程度分かってる人が入れてました。
- 561 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:56
- スクリーンセイバーの設定いじくろうとすると強制終了になること
が続いて起きたけど、同じことが起きた人いますか?
- 562 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:58
- 壁紙には南国の海の画像もいいですぞ。
- 563 :名無し~3.EXE:01/11/18 21:58
- >>546
初めてログオンするときは、どのユーザ(admin)でも遅いが、
それじゃねぇのか
- 564 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:00
- 正直言ってメインのPCをWin2000からXPにするのはためらってしまう。
98系から2000にした時のような安心感みたいなものがない。
Win2000にした時は絶対98系には戻れないっていう素晴らしいものが
あったんだけど、今回は手放しで喜べないYO!!
まぁ、時代の流れには逆らえないと思ってサブのノートには入れて
使ってるんだけどね。急いで2個も買わなきゃよかったYO!!
- 565 :教えてクン:01/11/18 22:01
- 「電源を切る」を選んだら
なぜか再起動するんだけど…
うちだけ?
牛パソのP500です。
外出だったらゴメソ。
- 566 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:03
- プロパティを更新したときに、異常に遅くなりませんか?
例えば、IEのセキュリティを変更したり、タスクのプロパティを更新した時とか。
- 567 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:04
- >>563
何度ログインしても同じなんですよ…
今はAdminで書き込んでます。
- 568 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:09
- ねぇねぇ、、、例のユーザーアクティベイションだかマスターベイションだかっていうのは
いつどこからやんの?
インストし終わってあちこちそれらしきとこ探してるんだがわかんない、、、、
今は何事もなく使えてるんだが、それやんないといずれまずいの?
- 569 :名無し~3.EXE :01/11/18 22:10
- いま、Windows2000に戻したよ。
これからアプリ・インストール大会です。
Win2000速いよ。
Win2000最高!
- 570 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:13
- >>568
正規?それとも割れ?
- 571 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:14
- リモートアシスタンスって誰かやってみた?
どれくらいまで、いじれるのよ。
- 572 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:16
- もういぢりまくりです!
- 573 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:17
- リモートアシスタンス誰かやらせろ!
- 574 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:18
- >>571
怪しいことしようとしても、相手がEscキー押したら
制御が奪われるから大したことはできないよ。
- 575 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:33
- XPってマイドキュメント以外は
ユーザーごとのアクセス権は設定できないの?
このフォルダはアドミニストレータじゃなきゃだめとか。
Win2000ならできたのに。
- 576 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:38
- XPのHOME使ってますが、自分以外の家族にはパソコンをいじれないようにしたいんです。
そういう機能あります?勝手にいぢるやつがいるので・・・。
- 577 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:38
- >>575
Professionalなら2000と同様に1ファイル単位でアクセス権を設定出来るけど。
Home Editionじゃ出来ないの?
- 578 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:39
- ボリュームライセンスってどうやって買うことが出来るんですか?
教えてください。
- 579 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:39
- >>578
会社を作ってマイクロソフトに電話して買って下さい。
- 580 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:41
- >578
ローソン逝け
- 581 :マイクロソフト広報:01/11/18 22:44
- >>578
↓詳しくはこちらでどうぞ。
http://www.microsoft.com/japan/info/license/
- 582 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:49
- >>566
確かにやたら遅くなる。ま、メモリ増やせば解決するんだろうけど。
つか、たまにメモリひとつ認識してくれなくなることがある。
64M×2で起動するときは普通の速さなんだけど、
1枚しか認識してくれないときは糞重い。死ねる。
今までこんなことなかったのにな。俺だけ?
- 583 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:55
- XPって不正コピー対策機能が設けられているって聞いたけど、具体的にはどういう機能がついているんですか?
- 584 :名無し~3.EXE:01/11/18 22:59
- >>583
出所したばかりですか?
- 585 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:02
- >>583
ネタか?
- 586 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:02
- >>584
著作法違反で今日仮出所しましたが、何か?
- 587 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:09
- >>586
そうだったんですか。
じゃお教えしますね。
XPは、納税証明書と健康診断書が購入時に
必要になりました。
源泉徴収ではダメです。
- 588 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:09
- 今回ノートパソコンにXP PROを導入してみましたが
プログラムをインストールしようとすると途中で止まってしまい
(フリーズではない)アップグレードやオフィスXPすらインストール
できない状態です、従いまして今回は2000に戻そうと思います。
ちなみにパソコンはNEC バーサプロ VA70JWX 256MB
ドライバはネットでダウンロードしました
- 589 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:11
- >>570
もちろん正規だよぉ。
- 590 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:10
- 電源つけて起動するまでは速いが、デスクトップが出てきて
アプリ開くまでが遅いな。
でもMeからの買い替えで満足しとります。
- 591 :546:01/11/18 23:11
- 普通にログアウトしたあとに追加したユーザには
すんなりとログインできました。
動作が遅くなる(というかほとんど止まった状態。)
のは簡易切り替えのときのみです。
- 592 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:14
- 現在CドライブにWinME、DにXPHomeでデュアルブート環境です。
Meいらなくなったんで、Cドライブをフォーマットしたいんです。
WinFAQを読んだ限りでは、boot.iniを書き直して、フォーマット後の
Cドライブに戻せばよさそうに見えるんですが、
これで再起動できると思いますか?
- 593 : :01/11/18 23:15
- WinXPは買ったのですが
注文したPCがまだ届かないので、
家で使ってるMeにXPを新規インストールして、
レジストはしないで30日だけ遊ぼうと思います。
30日過ぎてもMeを新規インストールすることはできるのでしょうか?
winXPをインストールすると、他のOSはもうインストールできないと、
聞いたのですが・・。
- 594 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:15
- >>579
VL版は個人でも購入できるようだぞ。
もちろんライセンス数は有限だが。
詳しくは、マイクロソフトみれ。
- 595 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:16
- 概出だったらすまん。
1 exe comのマウスを使った同ドライブコピーは「移動」になっているが、「ショートカット作成」に変更可能か。
2 IE6でのzip lzh etc...のDL時にフォーカスが開くになってるが、これを保存にできないのか。
どうも使い勝手が悪くなってしまって。。どーにもこーにも。
- 596 :593補足:01/11/18 23:16
- 30日過ぎた後、winXPをフォーマットしてmeを新規インストールしたいのです。
- 597 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:18
- >>593
あなたがそれをやって試してみれば、他の多くの人に参考になるので、
思いついたらやってみよう。トラブったらここで聞けばいい。もちろん
報告も忘れずに。最悪サラのHDDにインストールすればいいんだから。
- 598 :578:01/11/18 23:19
- >>594
でもアクティベーションいらないんですよね?
- 599 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:19
- NT鯖の共有ディレクトリを開くのに、すげー時間かかるんすけど。
Win98ではこんなことなかったのに……。
- 600 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:22
- 前スレ参照できないんで多分FAQだと思うんだけど
煽られるのを承知で質問
画面のプロパティでリフレッシュレートを変更しても
全くそれが反映されず常に60Hzになってしまって
目が痛くてたまらないのです。
デュアルモニタでRADEON8500+RivaTNT2/PCI
使ってます。
セカンダリのRivaTNT2は変更できるんですが
プライマリのRADEONがいくら変更しても60のまんまです。
何が悪いんだろう・・・
- 601 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:23
- >>589
正規で悪血を求められないのはおかしい。
それともVL版?
- 602 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:25
- >>598
いるよ。
決められたライセンス数だけ、異なるハードウェアでアクティベーションできる。
- 603 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:29
- >>602
http://www.microsoft.com/japan/info/license/mpa/default.htm
ここによるとアクティベーションはいらないそうですよ。
インストールメディアとプロダクトキーが専用の物になるそうです。
- 604 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:35
- XP HOME起動時にパスワードをいれないとシャットダウンするようにしたいんですが、できますか?
- 605 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:35
- Windows XPの小売りパッケージに,AMD製のモバイルチップに備わったパワーマネジメント機能が使えないという問題があり,Microsoftが静かに,この問題の対処にあたった。
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/14/e_amdk7.html
- 606 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:39
- もう少し簡単なクラック方法ないの?
- 607 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:39
- WindowsXPを2つ買ってから思った、いっそのことmsdnなものを
買った(契約?)ほうが良かったかも。
これだと何台でもいれられるんだよね?
- 608 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:39
- Winxpでタスクバーを横にして太くしたんですけど
再起動のたびに細くなるんですが・・・・・
どうしたら太いままになるんですか?
厨房で申し訳ないですが教えてください。
- 609 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:41
- >>606
無い。今のが一番簡単で確実な方法です。
- 610 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:42
- >>606
reset3(注:ウィルス入り)
- 611 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:43
- >>610
それ、もう使えないよ。
- 612 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:44
- パッケージもOEM版と同じ方法でVL化できるの?
- 613 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:44
- >608
タスクバーの固定。
- 614 :煽り覚悟と言うことなのでGo:01/11/18 23:45
- そろそろ相手にされなくて困ってる>>600あたりが
「漏れも>>600さんと同じくうまくいかないです。。誰か教えて〜」と
ジサクジエン書き込みを展開する頃だな・・・
- 615 :608:01/11/18 23:46
- >>613
固定もしてみたんですが無理でした・・・
他に方法はないのでしょうか?
- 616 :578:01/11/18 23:53
- >>607
それがボリュームライセンスじゃ無いの?
- 617 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:54
- >>604
できません。
- 618 :名無し~3.EXE:01/11/18 23:59
- VLって期限有限なの?
http://www.microsoft.com/japan/info/license/program/Corp_ProgramTable.htm
- 619 :名無し~3.EXE:01/11/19 00:02
- 自作板に書き込んだんですが、板違いでこの板に行くように
促されやってきました。
winXPを導入したのですが、不安定なのでM/BのBIOSを
アップデートしようと思っています。
そのときに必要になるwinXPでのBIOSアップデート用の
起動ディスクの作り方を教えて下さい。
検索したのですがちょっとわからなかったもので
厨房な質問で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
- 620 :名無し~3.EXE:01/11/19 00:05
- >>619
Win95/98やDOSで作る。
- 621 :名無し~3.EXE:01/11/19 00:06
- >>619
「板違い」ってのは、きっと「初心者板逝け」っていう
意味で言ってくれたんだと思う。そっち逝って来な
- 622 : :01/11/19 00:13
- >>619
首吊って氏ね
- 623 :名無し~3.EXE:01/11/19 00:16
- >>618
契約期間だよ
- 624 :619:01/11/19 00:17
- >>620
win98やwin2kは作り方は知っているんです。
>>621
winXPでのBIOSアップデート用の
起動ディスクの作り方を教えて欲しいんですが・・
初心者板逝けとおっしゃるなら、
この板に書き込んでいるあなたは上級者だから
当然ご存じなんですよね。もったいぶらずに教えて下さいよ。
- 625 :名無し~3.EXE:01/11/19 00:18
- >>623l
契約期限が満了したら、それ以降(契約更新無しには)つかえないんだろ!
- 626 :619:01/11/19 00:21
- >>622
可哀想な人だ。
きっとこの世に不満を持ち、満たされていない人生を
送られているのでしょう。
僕はそんなあなたに同情しますよ。
頑張って下さい。
- 627 :XP入れてないけどさ:01/11/19 00:22
- >>624
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#745
>>1でいきなり載ってるHPなんだから少しは努力して探してみたら?
- 628 :619:01/11/19 00:26
- >>627
ありがとうございます。
親切なあなたに感謝したいです。
- 629 :621:01/11/19 00:26
- >>619
ほら、優しい人が現れたぞ。ちゃんとお礼を言うんだぞ
「自分では努力せずに訊いてしまう、教えて君バカですみませんでした」
ってな(ケケケ
- 630 :620:01/11/19 00:26
- >>624
キミ、やっぱり分かってない。BIOSのアップデータは
DOSでもWin95/98(で作った起動ディスク)でも動くの
が普通だ。それともキミのPCはXPでしか動かないのか?
#「起動ディスク」≠「インストールフロッピー」だぞ。
- 631 :XP入れてないけどさ:01/11/19 00:31
- >>630
あのさ、全部大丈夫な訳じゃないぞ。DOSディスクでは動かすな。Win98
以降の起動FDで動かせ・・・・ってなBIOS更新プログラムあるからな
- 632 :621:01/11/19 00:33
- >>630
もうやめよう。頭の弱い子は放置で決定(俺も金輪際このバカに関するレスを停止する)
- 633 :630:01/11/19 00:37
- >>631
うん。だから「動くのが普通」って書いた。確かに例外もあるよね。
フォローThanks。
>>632
御意。
- 634 :名無し~3.EXE:01/11/19 00:50
- >>494
俺もちょっとそれで悩んだ。
「IEEE802.11ほにゃらら」のサービスが停止してない?
開始させればでてくると思う。
- 635 : :01/11/19 01:26
- 質問なんですが…
WMP8で一部見れない映像があるのはなぜでしょう?
WMP6.4では普通に見れて、なおかつWMP8に関連付けてフォルダに入れてる時の縮小版表示では
ちゃんとはじめの映像が表示されてるのに…再生すると音だけの扱いになるんだよね…
圧縮形式も関係ないみたいMPG3LAYERの時もあるしDIVX4の時もあります…
- 636 : :01/11/19 01:31
- >>635
すいません専用のスレありました…
- 637 :ななしさん:01/11/19 01:34
- NECバリュースターのNX40H/8で、Xpバージョンアップしたらうまくいかないんですけど、
どなたか成功したひといます?
インストール中に「アップグレードを妨げてる問題があります」って表示が出てしまうのですが。
- 638 :名無し~3.EXE:01/11/19 01:38
- HDDとOEM版のHEを買おうと思ってるんですが
そのHDDを廃棄すると使えなくなるのですか?
あと、製品版とOEM版では容姿とサポートの違いに
何がありますか?
- 639 : :01/11/19 01:39
- あははははは…(汗
W2Kからアップグレードしたら悲惨なことになったわ…
しゃーねーから起動ディスクでクリーンインストールしたよ、んったく…
- 640 : :01/11/19 02:00
- XP対応を確認した上で、LANボードとモデムをPCIスロットに挿したのですが、
認識はされるものの、「データが無効です」と表示されて、ドライバのインストールができません。
LANボードはCoregaのFEther PCI-TXS(Win2k用ドライバで対応)、
モデムはRATOCのREX-PCI56(WinXPのドライバーで対応)です。
どなたか、原因が分かる方、また、同様の症状が出ている方いらっしゃいますか?
- 641 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:03
- xp標準搭載のパソコン買いました。
プリンタ繋げないし買ったばかりのMO繋げないし、もう最悪。
しかも液晶ドット落ちしてる。。。。
しかもターミナルアダプタ繋げない…
アナログポートで愚痴買いております。。
- 642 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:06
- >>641
どこのメーカー?
- 643 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:18
- PIPC1.MSIって何?
- 644 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:20
- >>643
http://www.microsoft.com/office/ork/xp/journ/owcxp8-9.htm
英語読めないので後はよろしく。
- 645 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:26
- >>642
necのlavieLです。
- 646 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:27
- >>644
うーん、わからん
- 647 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:36
- 液晶ドット落ちしてるんですけど
買った店に持って行けば
交換してくれますよね?
- 648 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:36
- デスクトップの表示はどこにあるんだ?
- 649 :三村:01/11/19 02:38
- >647
液晶のドット欠けは仕様です。
- 650 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:38
- デスクトップの表示あったわ。
ワリー
- 651 :し:01/11/19 02:39
- WIN XP...あれ俺がつくりました(これマジ)
- 652 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:45
- >>649
まじかよ。
最後の在庫だったみたいだけど、交換してくれるんだよね?
- 653 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:47
- クラッシュダンプの送信がどうのって出たから
クリックしていったら、途中でパスポートを使えと抜かしやがった。
匿名も選べるので、匿名でした。
ちとせこくないか?マイクロソフト。
- 654 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:48
- >>652
仕様だといってるだろ、ゴルァ!
- 655 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:51
- >>652
10000程度抜けてれば交換してくれます。
- 656 :名無し~3.EXE:01/11/19 02:54
- >>652
他の不具合を見つけろ
- 657 :652:01/11/19 02:58
- 右の方に小さく1つか2つ抜けてるっす。
仕様だったのか。。。
なにも、こんな仕様にしなくても…
なんかie3つとか開いてると勝手にまとまっちゃうんだけど。。。
使いずらい…
moとかのドライバはメーカーのhpでDLできるよね??
- 658 :652:01/11/19 02:59
- アウトルック98はどっから手に入れるの??
- 659 :名無し~3.EXE:01/11/19 03:02
- >657
君は質問する前にやるべきことをしなさい。
それでも解らなかったら、ここにきて質問しなさい。
そんなだと、厨房よばわりされて相手にされなくなるぞ。
- 660 :名無し~3.EXE:01/11/19 03:05
- win mxとかicqとかは使えますか?
- 661 :652:01/11/19 03:06
- >>659
すいませんm(_ _)m
- 662 : :01/11/19 03:07
- >657
ネタかも知れないけどマジレス。
液晶ディスプレイで
「右の方に小さく1つか2つ抜けてるっす。」
これはまったく問題にはならない。
って言うか普通だろ。ドット欠けが0というほうが珍しいと思う。
当然交換対象外だ。
「故障・初期不良」で交換できるのはメーカによっても違うけど100ドットとかそれくらい欠けた場合だけだぞ。
ハード板に行って当該スレを読んで見ろ。
- 663 :名無し~3.EXE:01/11/19 03:08
- >>660
>>659を参照して、自分がやるべきことを考えて、実行してください
質問に即答することはできます。しかし、ここでホイホイ答えちゃうと、
次から次へと質問君が現れ、マトモなスレッドにならないのです。
「誰かが答えてくれた」という事実が次の「教えて君」を生み、
結局スレッドが腐っちゃうんだ。
- 664 :名無し~3.EXE:01/11/19 03:09
- 今>>663がいいことを言った!
(オレみたいなレスもスレを腐らせる原因かも知れんが)
- 665 :652:01/11/19 03:10
- >>662
ネタじゃないんですよー。
普通だったんですか…
前のパソコンはそんなことなかったから。。
ありがとうございます。
- 666 :662:01/11/19 03:16
- >665
素直なことは良い事だ。うん。
じゃあ、いいことをひとつ。
ディスプレイ、購入直後だったら>656の言うように他の「不具合」を見つけて「初期不良」で交換して貰えば良いと思う。
ただ、交換してもらったやつのドット欠けが画面のど真ん中に在ったりしてもっと悲惨だったりしても知らないけどな。
品物を直接購入じゃなくて自宅に配送してもらった、とかの場合はもしかしたら配送時にディスプレイの本体に傷が付いてるかもしれないだろ。
それ以上は言わないけど、分かるだろ?(藁)
- 667 :名無し~3.EXE:01/11/19 03:18
- >>666
偉そう過ぎ・・・
- 668 :名無し~3.EXE:01/11/19 03:20
- >>662
メーカーにもよるけどはじっこのドット欠けでも余裕で交換できるところもある。
俺は過去に3台連続で返品したことがあるぞ。
- 669 :名無し~3.EXE:01/11/19 03:20
- ∧_∧
( ´Д`) <>>665のレスを読み、少し優越感を感じたもので…
/ \
__| | 666 | |__
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 670 :名無し~3.EXE:01/11/19 07:03
- Windowsユーザーってなんか冷たい感じしますね。
というか大人じゃないと言ったほうがいいかも。
答えが分かってるんなら初心者にもあっさり答えてあげればいいのに。
な〜んか陰湿ね。
- 671 :名無し~3.EXE:01/11/19 07:32
- >>670
そうやって話をWinユーザー全体にまで
広げる君はもっと陰湿だね。
- 672 :名無し~3.EXE:01/11/19 08:15
- ハードディスク以外のドライヴ(DVD-ROMやCD-Rなど)の
名称を変更したり、EドライヴからQドライヴにアルファベットを
変更するにはどうすればよいでしょうか?
9xやMeではできたのですが。。。
- 673 :名無し~3.EXE:01/11/19 08:19
- >>672
マイコンピュータ 右クリック 管理 ディスクの管理
- 674 :672:01/11/19 08:40
- >>673
あ、できました。ありがとうございます。
DVD-ROMはDドライブ、
CD-RはRドライブにしてスッキリ!
- 675 :名無し~3.EXE:01/11/19 08:45
- >>674
ほう!そんなドライブ名の使い方もありますか・・・。
なるほどねー。
- 676 :名無し~3.EXE:01/11/19 09:06
- Meからウプグレしたらページングファイルが作れないと起動毎に言われる。
設定しても次の起動で0にされてしまう。。やっぱクリンインストしたほうが良いかな。
- 677 :名無し~3.EXE:01/11/19 09:16
- XP入れたらDVDの再生が不安定になった。
XP用のアップデートモジュも入れたのに。
- 678 :名無し~3.EXE:01/11/19 09:26
- >>674
いいんじゃん、その付け方。
- 679 :名無し~3.EXE:01/11/19 09:53
- >>425
同士よ!!俺もそれで爆死しかけた。win98からのupgだったけど
使ってなかったノートマシンからダイヤルアップでいんたねっとできる
ことを思い出しぎりぎりせーふ。HPからドライバもってきた
もう少しでwin98入れ直すとこだった
しかしあれってUPG版だからTAのドライバはいってないの??
んなことありえる?
- 680 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:08
- >>492
ホットゾヌ互換モードでやったら死ななくなったよ
「どのOSに見せるようにしますか?」とかきかれて、あと少しオプションを
選ぶだけでOK
これ使えばwin2kより互換性高くなるって読んだきがするけど?
- 681 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:08
- 98SEからXPへお気に入りを移したんだけど
Favoritesのフォルダは無くなったんですか?
どこを見ても書いてないような気がする。
教えてください。よろしくお願いします。
- 682 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:09
- >>680
誤爆っすゴメ
- 683 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:13
- >>681
Favoritesあるよ
たぶんdoc and settingの下のAllUserの下のにはいってるかも
これだと全ユーザー共通のお気に入りになる
きをつけてね(w
- 684 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:14
- >>681
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Favorites
- 685 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:31
- さっきMXでXP落としたんだけど やり方よくわかんねぇや
アップグレードってどうやってすんだ?新規インストールしかないんだけど。
っつーかCDに焼いてするのか?ここに神がいることを祈る。
- 686 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:32
- がいしゅつですが、XPを入れたらシステムスピーカーから
毎正時に時報が鳴るようになりました。同じ症状のかたはいらっしゃいませんか?
- 687 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:40
- WindowsXPサポートではWindowsMEからWindowsXPへのアップグレードはサポートされません
とか出てんけど どうゆうこと?
- 688 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:41
- 687の続き
新規でインストールするしか方法がないんですか?
- 689 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:53
- スタンバイにするとCPUファンも止まるようになったけど、これでいいの?
- 690 : :01/11/19 10:55
- ひろゆきピンチ!援軍頼む
集え!2ちゃんねらー!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1005610706/
- 691 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:57
- Proには駄目で、Homeだったらオッケーじゃなかったかな?
- 692 :名無し~3.EXE:01/11/19 10:56
- Favoritesフォルダはお気に入りになってるよ
- 693 :名無し~3.EXE:01/11/19 11:07
- 質問書き込みをする前に>>1を参照シヨウーヨ
自分でしっかり調べて、そこになかったらGoogle検索。
それでもダメだったら、最後の手段として質問しろ!
風紀委員になるつもりはないが、何つうかこのままだと
ダメになっちゃうYo くだらない質問でも、とりあえず
かいときゃ誰かマジレスしてくれるっていう空気になってねえか?
- 694 :名無し~3.EXE:01/11/19 11:11
- xpカスタマイズするソフトってどこに落ちてるんでしたっけ
msの開発者が作ってるやつ
- 695 :名無し~3.EXE:01/11/19 11:21
- MEはXPproにはアップグレードされないんですか?
長い時間かけて落とした意味ねぇじゃん
- 696 :名無し~3.EXE:01/11/19 11:21
- ムービーの関連付けをWMP6.4にしたら
ダブルクリックした時、自動で再生されないんだけど
自動で再生させる方法は無いんでしょうか?
- 697 :名無し~3.EXE:01/11/19 11:29
- >>695 ちゃんと金出して買え。
>>696 ファイルの関連付けを確認してみそ。
- 698 : :01/11/19 11:32
- >>693
みんながマジレスせずにネタを書き込めば解決(w
頼っちゃダメだって分かるようになる。
って、なる訳ないか。逆ギレしてスレが荒れるだけだな。
- 699 :名無し~3.EXE:01/11/19 11:36
- >>696
オレもそうだった。
>>696 の言う関連付けのところの「元に戻す」ボタンを押して
改めて編集のところをmplayer2に関連付けると直るよ。
- 700 :名無し~3.EXE:01/11/19 11:43
- Win2Kにあったマウスの加速度の設定は
出来なくなっているんでしょうか?
- 701 : ◆NARI/uh2 :01/11/19 11:43
- 64kなのに受信速度見ると115.2kも受信してるのはなんで!?
Meの時より早くなった気がしないでも・・・うーん。詳しい人教えて
- 702 :名無し~3.EXE:01/11/19 11:46
- >>681です。
WIN98のFavoritesは「お気に入り」なんですね。
全然気がつかなかったっす。
みなさん、ありがと
- 703 :名無し~3.EXE:01/11/19 11:47
- >>687
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/upgrading/matrix.asp
- 704 :名無し~3.EXE:01/11/19 11:58
- >>697 >>699
ありがとうございます!
自動で再生されるようになりました!
- 705 :名無し~3.EXE:01/11/19 12:08
- >>693
何だかんだいってマジレスしてくれるヤシがいるから、つい
質問しちゃうんだよね マジレス野郎は感謝されて気分イイだろうけど、
スレを汚している点ではバシルーラ対象だってことわかってねぇよ
調べることがおっくうならせめてこっち逝けよ!カス共が!
【くだらない質問この指と〜まれ! Part17】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005246951/
(マジレス野郎も、できればこのスレも巡回に入れてくれると助かりまっす)
(決して努力を放棄することを奨励しているものではありません
どちらかというと努力放棄型の人間も集まってくるところという認識が
あるため、当該スレッドの紹介をした所存であります)
- 706 :名無し~3.EXE:01/11/19 12:16
- >>705
煽り調子の口調は正直気に入らないが、おおむね同意
- 707 :名無し~3.EXE:01/11/19 12:52
- スタート→マイミュージックが
スタート→My Musicになってしまったんですけど、
これをカタカナに戻す方法って、誰か知らないですか?
- 708 :名無し~3.EXE:01/11/19 12:53
- >>705
Windows XPスレッド と Windows XP質問・感想スレッド
を統合したから仕方ないんでは?
調べるのを放棄しろとは言わないけど・・
- 709 :名無し~3.EXE:01/11/19 12:57
- >707
名前の変更でできるでしょ。
- 710 :名無し~3.EXE:01/11/19 13:10
- XPって初心者専用か?
ここのログみてると初歩的質問ばかり
新製品 OS Hard も半年すると安定するが 中身別物じゃよ
初期ロットのPCとか買う奴は アホ〜
- 711 :名無し~3.EXE:01/11/19 13:12
- MediaPlayer使ってる最中にリソース不足になったら、
すげえ音出して曲が止まるのってXPでも直ってなかったなあ…。
- 712 :名無し~3.EXE:01/11/19 13:19
- XPにしたら、どうしても変更されなかった
マウスのリンクの選択のポインタが変更出来るようになってた。
正確には変更がきっちり反映されるようになった、か。
やっとあの糞ダサい指ポインタから離れられる。
- 713 :705:01/11/19 13:21
- >>708
俺が言いたいのは「スレ違い」ということなんだ.わかってくれよー
スレッド統合がなかったとしても,やはりくだらない質問は
別スレでやりゃいいんじゃないかな,と思うわけさ.
「質問・感想スレッド」だからって,たとえば>>648だとか
>>464だとか,>>247だとか,そういう質問は書くべきじゃ
ないと思うんだがどうか?最低自分で調べるべきだろう.
百歩譲ってそれを放棄するとしても,「くだ質」スレに
書こうという姿勢があってしかるべきなんじゃないだろうか.
俺はその原因のひとつが「マジレス野郎の教えたがり」だと
思うわけだ.親切でやってはいるんだけれど結果的に
スレッドを「くだらない質問この指・・・」と同じ機能に
してしまっている.つまりスレ違いだと.
俺だって「くだ質」スレでは積極的に教えたがり君をやってるよ.
ありがとうって言われりゃ何だかうれしいしね.長くなってごめん.
- 714 :名無し~3.EXE:01/11/19 13:29
- は〜い、質問で〜す。
XPをインストールして、オンライン登録してから、
やっぱり別のマシンで使う事にして、XPをインストールしたら、
オンライン登録はどうなるんですか?
- 715 :名無し~3.EXE:01/11/19 13:31
- >709 すいません質問の書き方が悪かったみたいです。
エクスプローラでマイドキュメントの下を見ると、
以下のようなフォルダがあると思うのですが、
マイ ビデオ
マイ ミュージック ← これがMy Musicになってしまった。
マイ ピクチャ
でも、実際のフォルダの名前は(DOS窓でマイドキュメントをDIR)
My Videos
My Music
My Pictures
こんな感じの名前になっています。(スペルが違っているかも)
で、私が知りたいのは実際の名前と、カタカナの名前がどこで対応
づけられているのかを知りたいのですが。
- 716 :名無し~3.EXE:01/11/19 13:45
- >>711
XP使ってて,リソース不足になるの?
- 717 :711:01/11/19 14:03
- >>716
「リソース不足で〜」っていうメッセージ出るよ。
ウチのマシンだと、MPlayerで音楽聴きながらPhotoshopでデカイ画像を扱いつつ、
ブラウザを立ち上げたりしたらかなりの確立でなる。
- 718 :名無し~3.EXE:01/11/19 14:21
- >>717
ならするなよ(w
- 719 :名無し~3.EXE:01/11/19 14:24
- >>717
それXPのせいと違うやん
- 720 :名無し~3.EXE:01/11/19 14:30
- くそ〜
ヤパーリVGS動かない・・・。
SEに戻すかな・・・
- 721 :名無し~3.EXE:01/11/19 14:33
- 713のような意見が出たかと思えば(同意するyo)
早速714のような質問レスがつく・・・
これがこのスレの現状か
いや、マジで手元に1冊くらい初心者向けのマニュアル本
置いとけよ
あと>>1を見れ>超初心者さん達
- 722 : :01/11/19 14:46
- >>720
ePSXeはNT系でも動くとかいってるが、BioHazerd3動かん。
ほかのは持ってない。鬱だし脳。
- 723 :名無し~3.EXE:01/11/19 14:55
- CVGSはMacSEではうごかんぞ?
- 724 :名無し~3.EXE:01/11/19 15:00
- >>721
>>714は>>713を煽っているだけでわ・・・
- 725 :721:01/11/19 15:21
- >>724
うん、714はそうかも知れんが
超初心者並質問レスは他にも見受けられるyo・・・
- 726 :名無し~3.EXE:01/11/19 15:27
- >>715
俺は、そのフォルダを他のHDDにバックアップしてるのだが、
復旧のときフォルダごとコピーすると英語名になる、お気に入り
フォルダもそう。中身だけコピーだと変わらないけど。
多分、画像フォルダの見栄えが変わるのと同じ感じで名前が
変わってるのだと思う。
>>722
win2kからePSXe使ってるよ。XPでも問題なく動いてる
- 727 :名無し~3.EXE:01/11/19 15:31
- win2kの方が良くね?
どこがってわけじゃないけど。
慣れてないからかな
- 728 :名無し~3.EXE:01/11/19 16:12
- XPのOEM版とHDD買ったんだけど
このHDDが壊れたら、新しいHDDには入れられないの?
ここらへんがハッキリしない。
- 729 :名無し~3.EXE:01/11/19 16:29
- >>728
メモリあるいはマザボと一緒に買ったと言って電話で飽く地してもらえ
- 730 :名無し~3.EXE:01/11/19 16:33
- >>728
まったく関係ない、OEMとかそんな事言わないのが一番良い
「いいから、コード出せよ。俺が変な事してるってのか?」
と言えばいい。これマジ。
本当に、ハンドル版OEMと製品版は同じ扱いなんだよ。
余計なことを言わない方が物事は円滑に進むからね。
- 731 :名無し~3.EXE:01/11/19 16:37
- Windows Media player8でファイルの所にある
最近使ったファイルの表示を表示させなくする方法って
無いでしょうか?
クリックする度にかくかくなって気分的にいやなもんで^^;
メニューをアニメ表示にするなといわれればそうなんですけど。。。
- 732 :名無し~3.EXE:01/11/19 16:37
- PCカードの安全な抜き方が分かりません。
コントロールパネル見ても、PCカードって無いようなんですが?
どこにあるんでしょう?
- 733 :名無し~3.EXE:01/11/19 16:38
- >>732です。
ごめんなさい、ありました。
小さいし、画像も変わってるので見落としてました。
- 734 :713:01/11/19 16:50
- >>732
これが典型なんだよ.脊髄反射でくだらない質問を書き込み,
たいてい2〜8分の間に自分で解決する(当然だ).そして
「ごめんなさい」で自己フォロー.特に>>932テメェは
1分後に解決してるじゃねえか.これが>>714のような煽りの
確信犯じゃなかったら最早付ける薬はない.初心者板に帰れ!!!!
- 735 :名無し~3.EXE:01/11/19 16:54
- >>734
怒りのあまり予言してるぞ.チンコでも触って落ち着け.
- 736 :名無し~3.EXE:01/11/19 16:59
- >>731
…というわけで、その質問はスレ違いだよ。
もっと適切なスレに逝って質問してきな。
それと、質問する前にもう少し自分で
試行錯誤してみるのも必要だと思う。がんばれ!
以上、スレ違い質問に対する誘導テンプレートを
作ってみました。今後こういった煽りだか
マジ質問なのかよくわからん投稿に対して
無駄に反応するヤツは煽りか自作自演と見なす!
心有る人は無視をキメ込んでくださると助かります
>>734
激しく同意だがあんた予知能力者?
- 737 :名無し~3.EXE:01/11/19 17:12
- XPにしたらマウスのホイールスクロールがもたつくようになった。
なんかこう、もっとシャキシャキとスクロールできないかな。
ちなみにインテリマウスオプティカルね。
- 738 :名無し~3.EXE:01/11/19 17:13
- でも
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/download/1006088198/
とかに比べたらはるかにマシだよ…。
- 739 :名無し~3.EXE:01/11/19 17:16
- >>737
http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA
ここいってドライバ更新してこい
- 740 :名無し~3.EXE:01/11/19 17:17
- >>737
ネタか?
IE>ツール>インターネットオプション>詳細設定>スムーズスクロールを使用する
のチェックを外せ。
- 741 :名無し~3.EXE:01/11/19 17:21
- >>925
初心者板に逝って良し
ここはくだらない質問はオッケーだとは思うが
あんたのカキコは質問にすらなっていないことに気づけ
(頭の弱い子のために要約:初心者板で質問の仕方を学んできな)
- 742 :名無し~3.EXE:01/11/19 17:22
- >>740
ああそれだ。すっかり忘れてた。
礼を言う。
- 743 :名無し~3.EXE:01/11/19 17:27
- スレの惨状を見かねて予言者が続々と.....
- 744 :713:01/11/19 17:31
- >>741
自爆君?予言者は俺だけで十分だが・・・
(こいつは俺じゃねぇぞ)
でも言いたいことはわかる.質問にすらなってない奴いるよね
>>743
荒らしているのは俺なのかもしれん.
風紀委員書き込みばっかになってきたんで控えます
どっかのスレで出ていたエクスプローラ問題に俺も直撃してるYo
もう沈んだけど「WinXP不具合報告スレ」っておもしろかった
気がするなぁ.とにかく不具合の愚痴が叩き込まれ
「負のオーラ」が充満している良スレでありました
- 745 :名無し~3.EXE:01/11/19 17:35
- 俺は電源問題に直撃された。
自動的にシャットダウンしてくれないの。
MS早く対応してくんないかなぁ。
- 746 :名無し~3.EXE:01/11/19 17:39
- >>745
君のマザーのbiosは最新か?設定は良いか?
MSに修正ファイル出てるぞ?
- 747 :名無し~3.EXE:01/11/19 17:46
- 確かにbiosが問題なのはわかってる。
ACPIにbiosが対応してないっぽくてエラーが出た。
それでACPI切ってインストール続けたからこうなった。
bios更新したいんだけど、自分のマザーが何かわからんのよ。
メーカーのホームページ行っても更新されたbios無いし。
ちなみに修正ファイルってどれのこと? 結構探し回ったけど無かったもんで。
リンク張ってもらえるとありがたい。
- 748 :名無し~3.EXE:01/11/19 17:53
- ちょこっと疑問ですがいいですか?
XPにしたらHDDの全体の容量が減ったような・・・。
40GBのHDDなんですけど、いま合計37,2GBです。
こんなもんですか?
- 749 : :01/11/19 18:10
- >>748
こまかいことは、気にするな。
大物になれないぞ!
- 750 :748:01/11/19 18:16
- >>749
レスありがとう。
目からうろこです。
失礼しました。(汗)
- 751 :名無し~3.EXE:01/11/19 18:18
- >>748-750 ワラタヨ
- 752 :XPと関係ないけど:01/11/19 18:48
- >>662
画素欠けチェックの工程を担当している者ですが、
ウチでは画素欠けは多くても出荷1000台中5台ほどです。
メーカーにもよって違うとは思いますが。
- 753 :名無し~3.EXE:01/11/19 19:08
- XPにしたら音が出なくなっちゃったよ…
- 754 :名無し~3.EXE:01/11/19 19:23
- >753
だから、サウンドカードのメーカー・機種くらいかけよ。
i81X系ママン板にインストしたら、不具合が連発するのは
有名なんだからよ。
- 755 :名無し~3.EXE:01/11/19 19:23
- 環境 C:Win98 D:WinXPのデュアルブート
学校で使っているのですが、ネットワーク(WORKGROUP)に接続できません。
Win2000の時はちゃんとほかのコンピュータにも接続できたのに。。
ちなみにWin98も接続できなくなったんですが誰か問題解決の方法
をご存じの方いらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします
- 756 :名無し~3.EXE:01/11/19 19:27
- >>747
winアップデートにいくだろ、カスタマイズ開いて、カタログ表示を
ON、でカタログに移動して、OSの更新〜XP日本語を選んで
検索すれば、再起動の〜ってのが現れるよ。
- 757 :名無し~3.EXE:01/11/19 19:29
- >>747
あとマザーに白い文字で型番が書いてあるからそれで、検索
してみ?ひょっとしたら見つかるかもよ
- 758 :名無し~3.EXE:01/11/19 19:52
- >>748
マジレス
37.2 x 1024 x 1024 x 1024 ÷ 1000 ÷ 1000 ÷ 1000
はいくらになるか計算してみたらわかる。
- 759 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:09
- みなさんのXPにはデスクトップにバージョン表示がでます?
おれのは「ビルド 2600」って出るんだけど・・・
ちなみにWINMXで落としたやつです・・・
- 760 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:16
- >>759
製品版はTweakUIを使わないとデスクトップにビルド番号を表示出来ません。
逆を言えばTweakUIを使えばその表示は消せます。ちなみに製品版もビルドは2600です。
- 761 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:17
- >>755
共有の設定はどうでしょう?
WORKGROUPってMacドライブ入れてMacで共有させていたりしてるのでしょうか?
- 762 : :01/11/19 20:22
- なんじゃこりゃー!!
IE6から、右クリック→「対象をファイルに保存」が
全く効かないんだけど、俺だけ?
- 763 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:24
- >>701
それはDTE速度
http://www1.mesh.ne.jp/~volanet/tips/modem/intro.htm
- 764 :762:01/11/19 20:25
- っていうか、ダウンロードが全くできない!
設定がおかしい?セキュリティ?
- 765 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:30
- つーか、そういうわけの解らん書き込みやめれ。
質問なら質問でちゃんとしたら
- 766 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:34
- XPではスレーブのHDD(IDE)は取替えOKですか?
それとも認証必要?
- 767 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:36
- >>765
ども、すいません。
改めて・・・誰か教えてください。
Win98→XPにグレードアップしたんですが、
ブラウザから何もダウンロードできなくなってしまったのです・・・
普通、ダウンロード用のダイアログが出ますよね。
ついでに、リンク部分で右クリック→「対象をファイルに保存」を選んだときも、
何もおこりません。
私の設定が何かおかしいのでしょうか。
- 768 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:37
- PC初心者板に行ったほうがいいですか?
- 769 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:37
- グレードアップとアップグレードの違いは
カレーライスとライスカレーのようなものか
- 770 :フェラーリ伊藤:01/11/19 20:39
- >>769
うるせーぞ!この野郎!
- 771 :いすゞ:01/11/19 20:40
- >>770
何を誤爆しとるのかね?君は。
なに捨てたらいいんだ この野郎!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006162389/
↑だぞ。
- 772 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:45
- 1 名前:フェラーリ伊藤 投稿日:01/11/19 18:33
洩れのハードにあるソフトたちは>>2に書いてます
なに捨てたらいいんでしょう? 教えろこの野郎!
- 773 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:46
- 2 名前:フェラーリ伊藤 投稿日:01/11/19 18:33
【2chブラウザ 】 かちゅ〜しゃ
【DL】Iria,FlushGet,DCさくら
【FTP 】 FFFTP, SpeedFTP LimitedEdition,ncftp,xyzzy,ftpupdate.l,NextFTP
【HP作成】へてむるライター
【IDS 】BlackICE
【MP3再生 】 Sonique,Winamp,Lilith
【Webユーティリティ】 Proxomitron,Dialkeep,Internet Link Agent.右クリックサーチ君、一発サーチ君.Netlog
【アーカイバ】Deaces,ゼルダ
【エンコーダー 】 CDexl
【クリップボード】 HotClip
【コミニュケーション 】 ICQ, LimeChat,MSN Messenger,Odigo,Chocoa,mirandaICQ
【スクリーンセイバー管理 】tssc1430
【セキュリティ 】 Tiny Personal Firewall,Ad-aware
【その他】 VisualDesktop,桜時計,Cygwin,Zsh,Trans10,美肌
【テキストエディタ 】 秀丸,EmEditor,紙2001
【デフラグ支援ソフト 】すっきり!!デフラグ
【ファイヤーウォール 】 ZoneAlarm
【ファイラー 】 あふ,まめFile2,DF+だいな,afx,
【ブラウザ 】 DonutR,MDIBrowser,Cuam,TaBrowser,BugBrowser
【メーラー 】 AL-Mail,Becky!2,Wanderlust,ヤッホーメール,ラムチョップ,EdMax
【メール分散】JAM
【メモリ管理 】メモリの掃除屋さん,Moonlight
【ユーティリティ 】 Tclock,めもりーくりーなー,Dさんの日本語じゃなきゃイヤン,Dialog++、ペースター
【ランチャー 】 CraftLaunch,Moonlight,nrLaunch,Orchis 2,Special Launch,Zsh alias,酢豚セット,クイックスマイリー,QuickLunch
【リソースメーター 】 ResMon,Tclock
【リッパー 】 CD2WAV32、CDex
【圧縮アーカイバ】(Lhaca+) DiskX_zip,+Lhaca,Lhaplus,GCA,WinRAR,LHMelt,あふ,Deaces,ファイラ,ラディン
【圧縮解凍 】ファイルコンパクト
【音楽作成】 Sound Engine
【仮想 】Daemon
【画像閲覧 】 GV,ImageCollector,ViX,susie,IrfanView,あふ,エレファント
【画像作成】BTJ32,Gimp,Padie,Pixia,縮専
【解凍アーカイバ】(eo)+Lhaca,Melt it,詩子様っ,eo,Lhaplus,Aladin,Aladdin,Expander,GCA,あふ,解凍レンジ,WinRAR,ルパン
【共有】WinMX,Kazaa,BearShare
【窓改造 】 窓の手 TweakUI,いじくるツール,KHIconMagic98,Anterix,Regedit,X-setup,エクスプローラー,msconfig.exe
【動画関連】 TMPGEnc,SmartRipper,DivX
【動画再生 】 tideoDVD,WindowsMediaPlayer 7,KbMediaPlayer
- 774 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:46
- >>760
どうもです。クラック済みのやつなのですが。。。
もしかしたら製品版ではないのかも。
- 775 :名無し~3.EXE:01/11/19 20:49
- >>773
ろくなもんが入ってねえな(W
- 776 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:03
- 安定性がウリなはずの漏れのXPはさっきからガンガンはんぐあっぷしてます。
どゆこと?
- 777 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:05
- 動作が速くなっていい感じなのだが・・・。
CDーRWはパケライトできんし。
B's recorder Gold は最新版じゃないとうごかんし。
最新版にアップするプログラムがうごかんし(w
どないせいっちゅーねん!
- 778 :XPげっと☆:01/11/19 21:05
- 皆さんいくらで購入しましたか?
- 779 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:06
- 12、700イェン
- 780 :XPげっと☆:01/11/19 21:07
- すごい安いですね!!どうしてそんなに安いんですか?
- 781 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:08
- ホームだもん。
- 782 :XPげっと☆:01/11/19 21:08
- ホーム?
- 783 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:09
- 1400000000アフガニ
- 784 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:10
- homeのアップグレーど版よ
- 785 :XPげっと☆:01/11/19 21:11
- わたしは10マン1千円で買いました!!
- 786 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:11
- はぁ?
>>785
- 787 :XPげっと☆:01/11/19 21:12
- >>784
へ〜、すごいですね。
わたしすごい初心者で・・
- 788 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:13
- 今日は特に頭の悪い奴が生えそろってるな。(w
- 789 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:13
- >>787
どうやったらそんな高値で買えるんだ?
- 790 :XPげっと☆:01/11/19 21:14
- 高いですか?!
- 791 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:15
- >>789
プリインストールのマシンの事だろうよ
- 792 :XPげっと☆:01/11/19 21:17
- わたし損したってことですかねぇ・・
- 793 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:19
- >>791
なるほど (w
- 794 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:19
- >>792
ところで、何を買ったん?
- 795 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:20
- おまえら、ちゃんとTweakUI使っていらっしゃいますか?
- 796 :XPげっと☆:01/11/19 21:21
- え!
これです☆⇒“SonyPCG-FX11S/BP-AMD800/128M/20G/CDRW+WIN XP”
- 797 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:22
- IME2002はいいぞ。
IME2002スタンダードとナチュラルってどう違うんだ?
- 798 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:24
- >>796
それはな、XPを買ったとは言わんぞ。バイオを買ったと言え。
10万ならやすかろ。んで、ホントにXP入っておったんか?
- 799 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:24
- ああ、+XPて書いてあるな。じゃあいいじゃん。
- 800 :XPげっと☆:01/11/19 21:24
- 入ってましたよ〜!(´▽`)ノ
- 801 :755:01/11/19 21:25
- >>761 さん
ご返答ありがとうございます.質問の仕方が悪かったようです.
申し訳ありません.
>>755
共有の設定はどうでしょう?
WORKGROUPってMacドライブ入れてMacで共有させていたりしてるのでしょうか?
761さんの仰ったようなことはしておりません.ただ
「マイコンピュータ」→「プロパティ」→「コンピュータ名」→
「ネットワークID]から適切な設定をしたはず(私はWin2kからのアップ
グレードなのですがそれと全く同じ設定.)なのですがなぜか接続でき
ません.指定した「ワークグループ」は表示されるのですが.接続(共有)
できないのです.プリンタなどもネットワークでつないでいたので
ほとほと困っています.長々と書いてしまって申し訳ありません.
- 802 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:28
- >>800
これで10万ならいいんじゃネーノ?どこで買ったん?
>FX11S/BPは、CPUにAMD PowerNow! テクノロジー対応モバイルAMD Duron-800MHzを
>採用し、128MBのメモリー(SDRAM)と20GBのHDD(Ultra ATA/100)を搭載する。
>チップセットはVIA Apollo KT133Aで、グラフィックスアクセラレーターはATI RAGE
>MOBILITY M1、ビデオメモリーは8MB。
- 803 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:32
- XP入れると回線が早くなるって聞いたんですが本当てすか?
- 804 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:35
- >>803
本当です。
でもPCじゃなくおしりに入れないとダメです。
- 805 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:37
- 2000からXPへの移行組ですが、トラブル続きです。
Win2000のアップグレードを選択してインストールするも、何故かネットワーク系のドライバ類が読み込まれなかった。
ドライバを組み込もうにも、ドライバ更新ボタンを押すと勝手にリセットがかかる始末なので手が負えない。
仕方ないのでとりあえずWin2000に戻そうとしたところ「古いバージョンの為入れられません」といわれた。
(゚Д゚)ハァ? と思いつつも冷静に考えて、とりあえず開いてるドライブ(E:)にXPを一旦インストールして、再度体制を整えることに。
んで、メインのCドライブ(最初にXPを入れたドライブ)にクリーンインストールしようとしたところ、
フォーマット終了間際に「システムの入ってるディスクはフォーマットできません」と怒られた。
80Gのディスクだったので、40分以上待たしておいてそれはないだろと思いつつも、また冷静に考えて、
Win2000を入れる事をあきらめてXPで行くことを決意しました。
今はとりあえず動く環境にまでなったけど、時々システムハングアップするし、終了させても電源切れなくなるし散々です。
Win2000の安定・快適さが身にしみて感じる今日この頃です。
しかしフォーマット出来ない癖に、エクスプローラで簡単にWindowsのシステム(別ディスクにあるやつね)が消せるのは
バカだと思う。つくづく融通の利かないOSだなと思いました。
まあ、新OS発売日にインストールするという暴挙にでた私にも責任は多々あり、反省してますが、元に戻せないというのは地獄です。
元に戻す方法(Win2000を入れ直す)もしくはCドライブをフォーマットする方法はありますか?
Win2000に戻りたいよ〜
- 806 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:40
- >>805
cに別フォルダでインストールしてそっちから起動
そしてXPのフォルダ削除。
俺もこれで直した。
boot.ini書き換えを忘れずに。
- 807 :XPげっと☆:01/11/19 21:40
- ネット内で買いました〜(´ー`)ノ
- 808 :806:01/11/19 21:41
- >>805
修正。
Eに2kでもいいかな。
2kから起動してXP削除→cに2k入れなおす→Eの2k削除
- 809 :805:01/11/19 21:47
- >>806
早速のお答えありがとうございます。
とりあえず、今日の夜にやってみます。
予断だけど、boot.iniってXPのコントロールパネルのシステムの「編集」ボタンで開けるけど
ファイルが読み取り専用なので、そのままじゃ書き込みできないよね。
ちゃんと、教えてくれよマイクロソフトめ。
- 810 :806:01/11/19 21:48
- >>809
プロパティから読み取り属性解除。
- 811 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:51
- WIN XP ツアーとかいうのがうざいので削除したいのですが、なんつうフォルダでしょうか?
- 812 : :01/11/19 21:54
- CD革命のXP未対応版をアンインストールできないって話、
質問は見かけるけど、既出だからって、まともに答えてもらえない。
お願いだから、対策教えてください。
- 813 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:56
- >>812
普通にフォルダを消す。
XPに変えた時点でレジストリに残ってないと思う。
- 814 :名無し~3.EXE:01/11/19 21:57
- 遠くから質問でお邪魔します。
もしかしたら概出かもしれないけど、
XPProでユーザを複数設定したとき、
標準メーラを各ユーザごとに分けることってできませんか?
たとえばわたしはOEで、ほかのユーザがOutlook2002という風に。
わたしがした限りできないんだけど…できた方っていますか?
情報をご存知の方はどうぞよろしく。
- 815 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:03
- ME使ってる奴でXPインストールしてMEに戻した奴っている?
俺MEからXPにしてんけどXPマジ終わってんだけど。
- 816 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:05
- 数回戻したけど、今はXPだよ。
Meのほうが絶対終わってるよ。
- 817 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:05
- >>816
禿同。
俺もそうだよ
- 818 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:07
- じゃあMEより2000の方がいいのかな?
MEやめて2000にしようかな。
XP使いにくいし。
- 819 : :01/11/19 22:08
- >>813
普通に消しても、やっぱできないんですけど・・・。
- 820 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:09
- >>818
>使いにくい〜
そりゃ「慣れ」だろ
- 821 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:09
- 設定しだいだね。
Lunaはマジ終わってるけど。
- 822 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:09
- >>756
サンクス。でも、問題ってそれじゃないんだ。
windows処方箋の掲示板でも話題になってるやつ。
ま、対策を気長に待つよ。bios更新はちょっと怖いしね。
- 823 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:09
- Me→XP→Me
こんなの初めて聞いた(w
- 824 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:10
- 慣れか・・・
俺はXPにしてからMP3聴けなくなったよ
早くXP使いたかったからろくに説明読まずに新規インストールしたら
メールとか全部消えちゃってかなり鬱だ・・・
- 825 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:11
- ああ、もちろんMeはクリンストね。
- 826 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:15
- 音ってどうやったら出るようになるの?
- 827 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:17
- >>826
ドライバ入れる。
普通はデフォルトで出るよ
- 828 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:27
- MXで落としたやつなんだけど音でない
- 829 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:29
- >>828
サウンどカードのメーカーのHPに逝ってドライバ探せ
- 830 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:29
- 「・・・」や「。。。」を変換して「…」にしてるんですけど
「…」が第一候補になりません。
どしたらいいん?
…あ、またIMEのバーが家出しやがった(汗
- 831 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:31
- xpの休止機能ちゃんと動く?
漏れの長い時間おいとくと復帰しなくなるんだけど
2〜3分くらいしか休止できない。これじゃ意味ないよん!
- 832 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:32
- XPげっと☆氏はあれか、天然。
でも嫌いじゃないぞ。
なごませてもらった。
- 833 :フェラーリ伊藤:01/11/19 22:38
- EXとドルフィンEYEならどっちが良いですか?
- 834 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:42
- >>831
休止状態の間は電源が完全に切れているので、いくら時間が経とうと内部状態は変化しない。
それはOSのせいではなく、ハードのせいでウォームアップがちゃんとできてないんだろう。
もしくはアンチXP派の幼稚なガセネタ。
- 835 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:52
- コーデックのHPとか行ってみたけど見つからなかったよ…
誰かドライバのあるHP教えて。サウンドの。
- 836 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:55
- >>835
カードの種類は?
メーカー、名前など
- 837 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:55
- explorer.exeっていつになったら修正するんでしょうか?
ベータテストやOEM版ユーザーからすでに大量のエラーレポートが
届いていると思われるのに・・・またそれを知っていながら販売
する姿勢がウンコです。バクは欠陥品です。
- 838 :名無しさんに接続中…:01/11/19 22:56
- YMF7xxだったらデジタル出力オンリーだな。
ご愁傷様。
http://ymf724.ipconfig.net/
ここでも逝って解決しな。
- 839 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:56
- >>836
音が鳴ればなんでもいいです…
俺そういうのまったくわかんなくて何て答えればいいのかわかんない
- 840 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:57
- >>837
バグ無しを作るのは無理。
- 841 :名無し~3.EXE:01/11/19 22:58
- >>839
ならPC初心者板にでも逝ってください。
新OS入れるとそういう目に会います。
- 842 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:02
- >>841
多分、出来ないだけで鳴るはず
自分のサウンドチップは何なのかとか調べる方が先
メーカー製だったら電話して聞け
- 843 :841:01/11/19 23:03
- これでボリューム0とかだったら…(w
- 844 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:03
- 未だに言語バーが邪魔だゴルァ!!って奴いる?
- 845 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:04
- SB Live!つかってるんですけど、起動するたびにWAVEの音量が
下から2番目の目盛りまで下がってしまいます・・・。
ドライバは英語のサイトから落としたやつです。
同じ症状の方いますか?
- 846 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:06
- >>845
MS製のヤツにアップデートせよ!
winアップデートで現れるぞ
- 847 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:10
- なんかたまに起動しない時無い?
青い画面にマウスカーソルの砂時計だけになって
全然起動しない。
電源いれなおしたりリセットしたりすると大抵直る
- 848 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:15
- >>847
それ俺も最近なる。
Reakplayerいれたあたりからおかしいきがする。
- 849 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:17
- 98やMEの時あった、プリンタポートをネットワークに割り当てるっていうの
Xpでどうやるの?ポートの割り当てってやつ。
たとえばPLT1ポートに出力したら、特定のネットワークプリンタに出力するような。
古いWin3.1のソフト、業務でつかってるんだけど、これのやり方がわからないで
XPに移行できない。他の機能はすべて移行できるんだけど。
だれかおしえて?
- 850 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:17
- pro特別アップグレードが\12,300で売ってたから入れてみた。
PromiseのATA100カード使ってるんだけど、休止状態から復帰するとイベントビューアで
デバイス \Device\Scsi\ultra1 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk0\D 上でエラーが検出されました。
って出てしまうんだけど、同じ症状の人はいませんか?
ATAカードのBIOSは最新版でドライバはXP付属の物です。
Win2k用のドライバ入れても変わりなし。
- 851 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:28
- >>849
自己レスです。
Windows9Xの「プリンターポートの割り当て」機能の再現です。
ネットワークプリンタに対応していないアプリでLPT1等に出力
しても、OS側で割り当てたネットワークに流し込む機能の事です
どうか教えてください
お願いします
- 852 :845:01/11/19 23:28
- >>846
レスどうもです
それも試したのですが、同じでした・・・。
鬱だー
- 853 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:43
- MXで落としたXPでWindowsUpdateいったんだけど大丈夫なんだろうか?
- 854 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:55
- MXで落としたやつは自己解決しろ。ここにくんなヴォケ。
- 855 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:56
- なんで音なんねーんだー
- 856 : :01/11/19 23:57
- スマン。実はバックアップ・バカで、
DOSベースのリカバリCDばかり作ってる。
同じ事がXPでも可能なんだろうか。
- 857 :名無し~3.EXE:01/11/19 23:58
- >Q309521がアンインストールされました。
updateしてる途中でこんな警告が出てたんだけど、なに?
- 858 :名無し~3.EXE:01/11/20 00:01
- Wスマン。>856だが、Win98って書くの忘れた。
それにしてもIDとか要Cookieとか、
無くなったんだろうか。
- 859 :名無し~3.EXE:01/11/20 00:14
- 以前からこのスレに出入りしている方にお聞きしますが、
無線 LAN の話題は過去ログにありますか?
この時間過去ログ読むのしんどいんで...
- 860 :名無し~3.EXE:01/11/20 00:24
- http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/v30tower/index.html
自分は今OSがmeでリンク先のV30Towerを使うISDNなんですが、どれを
落として使えばいいのでしょう?
- 861 :名無し~3.EXE:01/11/20 00:24
- 新規に購入する場合に限ってお勧めできるな。
あるいはスペック余裕ありまくるMe・98からの乗り換え。
非常に限定されてるね(苦笑
- 862 :名無し~3.EXE:01/11/20 00:29
- クリーンインストールしたら文字化けが多いけどどう直せばいいのですか?
IE以外のソフトで
- 863 :名無し~3.EXE:01/11/20 00:34
- >>862
確かリジュームのHPとかで修正パッチ置いてたと思う
ちょい忙しいからリンクはまた今度
- 864 :名無し~3.EXE:01/11/20 00:36
- >>856
GoBack3とWinCDR7.0についてるNorton GhostはXPのNTFSにも対応してる
但しNorton Ghost 2001はXPのNTFSには対応していない。
Norton Ghost 2002は対応してるようだが日本語版はまだ出てない。
僕もバックアップバカです
自分の満足のいく環境を構築し700M CDR一枚に収めるべく不要ファイルを削除しつつ楽しんでます。
自家製リカバリCDの作成に病み付きです。
- 865 :名無し~3.EXE:01/11/20 00:41
- ???
リカバリCDなんて一個作ればそれでいいんじゃないの?
- 866 :名無し~3.EXE:01/11/20 00:46
- >>865
作った後にああすればよかったとかこうすればよかったとか
いろいろ出てくるもんです。
特にサービスパックが出た後なんかは作らずにはいられないです。
当方、バックアップ・バカなんで許してください。
- 867 :名無し~3.EXE:01/11/20 00:47
- >>866
なんか本末転倒なような気もするけどがんばってください。
- 868 :名無し~3.EXE:01/11/20 00:50
- フォルダ開いたときのステータスバーを表示する設定にしていても
新たにフォルダを開くと何故か表示されません。しばらくその現象が起こらない時も
あるのですが、再起動したりするとまた表示されなくなります。手動で
いちいち表示させる事は出来るのですが、いつも表示させるには
どうしたらよいのでしょうか??
俺の言うことを聞かず、反抗的なうちのXPをシメる方法を教えてください。
- 869 :名無し~3.EXE :01/11/20 00:57
- >>868
フォルダオプションで「すべてのフォルダに適用」を
選択してみてどう?
こっちは 何かと最大化で起動するのが…
- 870 : :01/11/20 01:13
- ADSLでルーター使用してNAT使ってると、リモートデスクトップ使えないのかな?
- 871 :名無し~3.EXE:01/11/20 01:28
- 電源切るときに「Windowsをシャトダウンしています」のメッセージの後に
青画面の英語で「probremが何とか・・・」って出るんだけど何これ?
電源は切れるんだけど何かのエラー?
- 872 :名無し~3.EXE:01/11/20 01:30
- IMEツールバーが消えた!
直し方教えてキボン
- 873 :ここ:01/11/20 01:44
- マイコンピュータ −>コントロールパネル −>キーボード
−>言語 −>IMEプロバティ−> IME表示方法
−>ニンマリ
- 874 :名無し~3.EXE:01/11/20 01:45
- windowsxp pro 日本語版で IE6にバグ現象???・・・
CtrlとN 同時押しでウインドウ開くとステータスバーが消えます。
windows2000やwindows98ではこのようなことは一切起こりませんでした。
使いにくい・・・
- 875 :874:01/11/20 01:50
- ちなみに・・・英語版はバグ無く正常に表示されます。
ホームエディションはわかりません。
使ってる人、どうですか?
- 876 :名無し~3.EXE :01/11/20 01:51
- タスクバーで右クリック→ツールバー→言語バー でもいいんでない?
もしかしたら構ってやらないから夜逃げするのかね? この言語バー
- 877 :名無し~3.EXE:01/11/20 01:54
- ペイントでキャンパスのサイズより大きい画像を
貼り付けると自動的に大きなサイズになるんですが、
この時大きくするかどうかの警告を表示させるには
どうすればいいんですか?(98や2000ではできたんですが…)
- 878 :名無し~3.EXE:01/11/20 01:59
- >>877
2000のmspaint.exeを持ってきて2000互換モードで起動する。
- 879 : :01/11/20 02:12
- >>860
とりあえず、Win2000用を使いな。
インストールして不具合が出るなら辞めた方がいいけどね。
- 880 :名無し~3.EXE:01/11/20 02:19
- >>876
ワラタ。
「夜逃げ」は仕様なんかねぇ?・・・
私は常に表示されてなきゃイヤダ派なのに。
- 881 :名無し~3.EXE:01/11/20 02:32
- XP導入。
大事なエロ画像バックアップとるの忘れたままフォーマットしちゃった。。。
- 882 : :01/11/20 02:35
- >>881
エロは一日して成らず。覆水盆に返らず。
- 883 :881:01/11/20 02:38
- >>882
・・・鬱だよ。マジで。
- 884 : :01/11/20 02:43
- >>883
これを機に、エロ専用HDDを買うとよろし。
- 885 :名無し~3.EXE:01/11/20 02:49
- おいらはPartitionMagicでパーティションを再編成しているときにハングアップした経験あり。
当然ほとんどのデータが壊れてた。
- 886 : :01/11/20 03:03
- XPのAutoexec.batってどこにあるんですか?
昔はC:\の中にすぐありましたよね?
パスが通せません。
助けてください。
- 887 :名無し~3.EXE :01/11/20 03:05
- メニュー選択項目の色って変えられないの?
赤紫にしたいんだけど 変更しても青のまま…
- 888 : :01/11/20 03:11
- あ、Windows Undate に何か増えてる。
- 889 :名無し~3.EXE:01/11/20 03:11
- >>886
コンパネのシステム設定で通せ。
- 890 :888:01/11/20 03:19
- と思ったら消えた…
ムービーメーカーの Ver.1.2 があったんだけど…
- 891 : :01/11/20 03:30
- WindowsXP修正パッチ
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Q309521_x86_3271B45360BCD77E2EF65316005532C2816EEA14.exe
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Q310437_x86_0D4DF45FB3ABCDB4C5D3E398B02D1BD1617AD7AB.exe
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Q307869_399924441F60AF2F11185FD58CFDA981E42FC466.exe
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Q308210_x86_BC1B1AC96BBF66833E77309B6A84A79548462FE2.exe
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Q310507_1490B74E1F32EA191101CAA5F5ABB738DA253D3C.exe
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Q309691_A83ABBFA238D3A501F463847F59F0B25899045DB.exe
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Q308381_082D6ABA5E680610C7BFC8E90C1C235322151344.exe
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/setup_0492C088192F2186CE1C17F9EBB2C4D962F6C404.exe
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/MICAUXXX11080_14F4D03E2DDDF0ECBAFDFCE313077B08F43445E0.cab
- 892 :名無し~3.EXE:01/11/20 04:26
- ネットなどしてると画面だけがいきなりおちます。
ディスプレイになにも映らなくなります。(真っ黒)
815内蔵のグラフィックを使っていてそれが悪いと思いインテルのHPから
最新のXP対応ドライバを入れたんですが直りません。
ちなみにマザーはAX3SPROです。
どなたかわかる人いますか?
- 893 : :01/11/20 04:31
- >>889
コントロールパネルにシステム設定なんてないんですけど・・・。
すごく困ってるんで具体的に教えてくださいませんか?
- 894 :名無し~3.EXE:01/11/20 04:32
- windows update,
いまいちよく分からんのですが・・・
検索かけても例えば>891の
>http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update
/v3-19990518/cabpool/MICAUXXX11080_14F4D03E2DDDF0ECBAFDFCE313077B08F43445E0.cab
とか引っかからないのが幾つかある。
履歴にもないいから、既にダウンロード済ってわけでもなさそう・・・・
>890のように「消えた」っていう経験もあるしね。
(この時は一度ダウンロードに失敗してあとでまた更新スキャンしたら
リストから消えてたのでカタログから探した)
- 895 :名無し~3.EXE:01/11/20 04:38
- >>893
ヘルプで「環境変数」を検索してみ。
- 896 : :01/11/20 04:51
- >>895
おお
Autoexe.batは環境変数って名前に変わったんですね・・
ありがとうございました。
- 897 :名無し~3.EXE:01/11/20 05:07
- いや、システムルートにしっかり存在するがw
- 898 : :01/11/20 05:13
- パソコンって難しいな・・
やめよっかな・・
- 899 :名無し~3.EXE:01/11/20 05:20
- >>898
(・∀・)チキン!!
・・・っていうのは冗談w
でもさ、ちょっとずつがんばって知識つけていけば
ちょっとずつ出来る事も増えてくるんだからさ、
ソコが楽しいトコじゃない?がんばろぅyo
- 900 : :01/11/20 05:30
- >>899
あなたみたいないい人がいるなんて・・
がんばります、ありがとう。
- 901 : :01/11/20 05:51
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,) < 友情は、時として愛情に変わるのでした・・
./ | \_________________
(___/
/
- 902 :名無し~3.EXE:01/11/20 06:00
- 頑張らなきゃ使えない文房具>パソコン
- 903 :名無し~3.EXE:01/11/20 06:08
- 厨房なんですが、XPのsecond Editionを買わなくても
今のXP買ってマイクロソフトから後に色々とダウンロードすれば
問題はないのでしょうか?教えて下さい。
- 904 :_:01/11/20 06:12
- ● ● ● ● ●●●
● ● ● ●●● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ●
● ● ● ● ● ● ●●●● ●
● ● ● ● ● ● ●● ●
● ●●●●● ● ● ● ●
● ● ● ●
書き込む時は、落ちついて書き込みましょうね。
- 905 :903:01/11/20 06:22
- second Editionってなんですか?
904の中田さんも教えて下さい。
- 906 :904:01/11/20 06:27
- 監督が新しくなり、数日が過ぎました。
パルマの練習は、今までの監督の指導とは大きく変わり、時間は短く内容が濃くなりました。
- 907 :903:01/11/20 06:29
- ついでに903の質問も教えて下さい。
- 908 :名無し~3.EXE:01/11/20 06:36
- Windows XP second Editionは前OSのマイナーバージョンアップとなりますが。
その安定性はさらに増していると言えるでしょう。
ということなのでWindows XP second Editionは、ぜひとも買うべきでしょう。
あとは、試合で結果がついてくれれば……。
- 909 :名無し~3.EXE:01/11/20 06:45
- >>892
俺もなる。RivaTNT2
でもWin2kでだからOSは関係なさそう。
ここ2,3ヶ月でなり始めたんだよなぁ。
CRTもう5年つかってるからただの寿命かとおもってるんだが・・・
- 910 :名無し~3.EXE:01/11/20 06:51
- ともかく、この新生Parmaに乞うご期待を!!
- 911 :名無し~3.EXE:01/11/20 07:44
- 設定に関する質問なんですが
webの窓を重ねて表示させるのにはどこの設定を変えればいいんですか?
広告とかで下の窓が増えちゃってウザイんです・・・・(;´σ`)
- 912 :名無し~3.EXE:01/11/20 08:50
- 仕事でつかうならXP 来年まで待った方が利口かなぁ
べーたー状態での発売と思えるが
みんな頑張ってバグクレーム MSにだしといてね☆
- 913 :名無し~3.EXE:01/11/20 08:54
- おまえら、開いてるフォルダと閉じてるフォルダの見分けがつきにくいんですがどうしてますか?
- 914 : :01/11/20 09:01
- >>913
おまえ、窓の手でも使ってアイコンを変えてみてはいかがでしょうか?
- 915 :名無し~3.EXE:01/11/20 09:04
- >>913
心眼でみる。
- 916 :名無し~3.EXE:01/11/20 09:08
- マクベス
- 917 :名無し~3.EXE:01/11/20 09:22
- はじめまして。昨日XP買ってきたんですが
2000にあった管理者のアカウントで常にLOG ONみたいなの
XPではないのでしょうか?
今は起動のたびにPW聞かれています。何か方法ありましたら
教えてください。お願いいたします。
- 918 :名無し~3.EXE:01/11/20 09:26
- >>917
ウインドウズキーを
にらで叩くとパスがいらなくなります。
- 919 :名無し~3.EXE:01/11/20 09:30
- >>913
つうかよ、それはエクスプローラーでみた状態のことですか?
- 920 :名無し~3.EXE:01/11/20 09:38
- >>917
ここいってミソ
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/jp97/5/97.HTM
- 921 :名無し~3.EXE:01/11/20 09:55
- ttp://isweb37.infoseek.co.jp/art/swodniw/cgi-bin/source/134.jpg
マァマァ、マターリιょぅょ
- 922 :Nanashi.dll:01/11/20 10:00
- >>917
このスレ、相変わらずだね。
2ch見て、質問カキコする暇あるのに、
なんで、他のサイトをチェックしないのかなぁ?
ホントに疑問。
とにかく、そういう教えて君達は、
下のURLを、ブックマークに登録しとけ!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
- 923 :名無し~3.EXE:01/11/20 10:06
- おまえら,聞いてください.
LAN内で立ててるサーバーの一部のポートは外へも晒されておるので,
外部からは接続できないようにわざとlocalhostという名前にしておったの
だが,LAN内のマシンのひとつをXPprofessionalにしたらXPからも
見えなくなったよ(藁.
これは当たり前のことなんだけど,気づくのに半日かかった.
今までは9x系やMacしかぶらさがってなかったからなあ.
- 924 :名無しさん:01/11/20 10:14
- 諸刃の剣だな。
- 925 :名無し~3.EXE:01/11/20 10:46
- XP使ってる奴に聞きたいんですが、
もうフロッピーディスク必要ないみたいなんで
付けてない人もいると思うんですが
ブラクラでフロッピーA:を読みまくらせる奴を食らった時は
やっぱり何もおきないんでしょうか?
- 926 :名無し~3.EXE:01/11/20 10:54
- λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ー´) < >>925 何もおきないんじゃネーノ?
/ ノつ \__________
(人_つ_つ
- 927 :917:01/11/20 11:16
- >>918、920、922
ありがとう御座います。参考になりました。
頑張ってみます。
- 928 :名無し~3.EXE:01/11/20 11:25
- Win2kの環境にHDDを増設して、そちらにXPをインストールしたら、
2000の方が起動中にブルースクリーン。ntoskrnl.exeがどーたらとか
メッセージがでるんだけど消えるのが早くて読みとれない。
前回正常起動時の設定であげても駄目。どーなってんの?
- 929 :名無し~3.EXE:01/11/20 11:29
- 呪文のやり取りするしないのラインは結局どの程度のパーツ交換まで許されるの?
将来ペン4環境に移行したい場合でも平気ですかね。
それとも電話で口頭50桁のやり取りってデマなの?
92 名前:名無し~3.EXE 投稿日:01/11/20 06:34
すまんが教えてくれ。
普通にパーツをガンガン変えてもアクチビはネットで一発?
やっぱり電話で50桁と42桁の口頭やりとりせんといかんの?
一つのマシンに一つのOSってのは完全同意で今までもそうしてきたが、
パーツをよく換える人はやっぱり電話でID伝えないと駄目なの?
例えば極端だが自作派の聾唖者はパーツいくつか換えるたびにOS買わないといけんの?
- 930 :名無し~3.EXE:01/11/20 12:21
- マザーボード交換はそれだけでアウト。
だからペン4に以降するときは要電話。
その他のパーツは6種類交換でアウトになるけれども、
インストールから120日ごとにリセットされるので、
自作派の聾唖者もそれほど神経質になる必要はないのではないかと思われる。
- 931 : :01/11/20 12:27
- 言語バーを直接入力の時に非表示、
通常入力の時に表示するようにはできんのですかい?
- 932 :名無し~3.EXE:01/11/20 12:28
- >>929
そんなのWebでも雑誌でもガイシュツしまくりだろうがよぉ。
2chなんか来てるヒマがあったら検索でもしてみろよぉ。
>>922に禿同だよ、まったく。
- 933 :名無し~3.EXE:01/11/20 13:04
- むむむ。
MSconfigのスタートアップにある常駐アプリが
一部しか起動しないYO!
しかも再起動すると
起動するアプリが入れ替わったりする。
Me⇒XPアップグレード版(ちゃんと買った奴)なんだけど、
同じ症状出た人居ない?
- 934 :名無し~3.EXE:01/11/20 13:09
- まだアクティベートが云々とかホザイテルやつは
ここみとけ。そんでわからんかったらM$に電話で聞け。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/productactivation.asp
- 935 :名無し~3.EXE:01/11/20 13:38
- フリーズして、再起動するとクッキーが消えるんだけど。
- 936 :名無し~3.EXE:01/11/20 13:43
- >>935
同じく。
履歴も消える。
- 937 :名無し~3.EXE:01/11/20 13:47
- 履歴消えるなあ。
前に見たページを探そうと思って履歴内を検索してみたんだが見つからなかったりする。
- 938 :名無し~3.EXE:01/11/20 14:29
- ネスケのnetscape.hstも逝っちゃう。> フリーズ→再起動
- 939 :名無し~3.EXE:01/11/20 14:43
- 昨夜、XPをインストールしました。
MeからXP Proのアップグレードインストールです。
OSそのものはすんなり入ったけど、2点ほどトラブル。
・I.O DATAのWN-B11/USB(USBワイヤレスLANアダプタ)の
XP用ドライバ(I.Oからダウンロードしたもの)がインストールできなかった。
(何故か指定した場所にはinfが無いと蹴られる)
→2000用ドライバをインストールしてとりあえず動作はしたが、
XPのワイヤレスネットワークとしては認識されなかった。
(単なるローカルエリア接続として認識)
まあ、とりあえず動いているので良しとする。
・「休止状態」からの復帰が100パーセント失敗する。
マザーボードはGiga-Byte GA-6OXM7E(i815)で、
休止状態から復帰し、デスクトップが表示されたところで
HDDランプが点灯したまま必ずハングアップ。
→インテル製IDEドライバをダウンロードして
インストールしたら正常に復帰できるようになった。
以上、何かの参考になれば幸いです。
- 940 :名無し~3.EXE:01/11/20 14:49
- >>939
すがすがしい。
- 941 :名無し~3.EXE:01/11/20 15:07
- >>939
本来こういう書き込みが普通なんだけどな。
教えてクレクレとしか書かないのとは大違いだ。
- 942 :名無し~3.EXE:01/11/20 15:15
- 謎のトラブル(原因も回避方法も不明)
一部のアプリでインストール時に生成される
ショートカットをコピーしてそこから起動するとエラーで落ちる
オリジナルで起動すると立ち上がる。
ショートカットのプロパティ見ても全く同じ
エミュレート設定も無い。
オリジナル使えば問題ないが、奇妙すぎる。
まぁ、気にしないのが一番の解決方法だろうけど。
- 943 :名無し~3.EXE:01/11/20 15:21
- 今さっきXp買ってきたよ。
今夜の酒の肴ができた(w
- 944 :名無し~3.EXE:01/11/20 15:32
- 世間でさんざん「クリーンインストールしとけ」って言われてるのに
なんでこうアプグレトラブルで文句たれる人が多いのかねぇ。
せっかくの機会だからアプリなんかも入れ直して、すっきりさっぱり
のレジストリで旅立てばよいのにー。
#会社や学校で入れたアプリだから、入れ直せないとかか?(w
- 945 :名無し~3.EXE:01/11/20 15:35
- >>944
誰が文句たれてるの?
- 946 :名無し~3.EXE:01/11/20 15:40
- >>944
プリインストロなんだけどクリンインストロできんの?
- 947 :名無し~3.EXE:01/11/20 15:40
- 誰がうんこ垂れてるの
- 948 :名無し~3.EXE:01/11/20 15:42
- >>947
ごめん。
さっきまでトイレでうんこ垂れてたYO!
腹イタイ。
- 949 :名無し~3.EXE:01/11/20 15:44
- P2L97でも動いてくれたよ。電源周りも問題ないし。
ちょっと感動した(w
- 950 :名無し~3.EXE:01/11/20 15:45
- 焼き鳥は垂れが(・∀・)イイ!!
- 951 :名無し~3.EXE:01/11/20 16:02
- 俺は塩派だ!
- 952 :名無し~3.EXE:01/11/20 16:09
- で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、
- 953 :名無し~3.EXE:01/11/20 16:11
- 360円とか書いてあるんです。
- 954 :名無し~3.EXE:01/11/20 16:13
- Windows XP RC2 2526Jというのはどういうものなんですか?
Windows XP OEM版と何か違いあります?
- 955 :自殺技:01/11/20 16:16
- どうも終了時に電源が切れてくれないのでHALを変えようと
したら標準PCしかなくて試しに変えてみたら、やっぱり駄目
でHALを元に戻そうとしたら変更前のAPMPCが選べなくなっ
ていたので、ドライバのロールバックをしたら起動出来なくな
った・・
仕方がないので再インストールして、またAPM→標準PC→
戻すを試したらやっぱり死んだ(わざわざ追試する漏れ・・)
(どうやらバグらしいぞ、HALの辺り・・・)
結局インストール時にF5を連打するテクで強制的にACPI
マルチプロセッサとしてインストールして解決した。
(環境はPDBRにP3-1Gの水平対抗だ)
勿論アクチなんぞはやらん、いじくり倒しているので、この
いじくりに耐えて1月持ったらアクチしてやる
アクチなんて期日が来てからで十分だ、待ってる間に良い
クラック方法も出来るかもしれないしな
- 956 :名無し~3.EXE:01/11/20 16:26
- >>955
EasyCDCreator入れてない?
- 957 :名無し~3.EXE:01/11/20 16:31
- >>954
機能的には大差ないけどそれは使用期限付きの製品候補版だよ。
- 958 :名無し~3.EXE:01/11/20 16:31
- >>954
googleあたりで「Windows XP RC2」で検索しろっ。
- 959 :955:01/11/20 16:42
- >>956
入れてない、ライティングソフトはWinCdrがこれ我が家の定説、
システムのブート可能バックアップCDが簡単に作れるから
もう手放せない!、逝っちゃったらCDブート→リカバリ完了もう最高!
Xpはいじくり中なんでバックアップ取らないけど、元々Cドライブには
OS意外は極力入れない主義だから再インストールもかなり楽だ
みんな、アップグレード前にはバックアップを取った方がいいよ
- 960 :h:01/11/20 16:47
- >>959
膨大なファイル群はどこにバックアップすればよろしかろうか?
それとブートCDはいかにして作るのか教えていただけないか。
- 961 :名無し~3.EXE:01/11/20 16:49
- 検索するときにzipの中身まで検索していくのを止めたいのですが
圧縮ファイルの機能はOFFにできないのでしょうか。
ZIPはLhacaに関連づけしています。
- 962 :名無し~3.EXE:01/11/20 16:58
- もう見てらんない。
- 963 : :01/11/20 16:59
- >>960
Cドライブ以降のDとかEとかは、インストールが失敗しても
壊れないから放っておけば良い!
大事なファイルはDVDーRAMかCDRの漏れは取って置
いてあるよ
ブート可能なバックアップCDはWinCdrで簡単に作れるか
らWincdrのマニュアルみてちょ!
XpはCDRに書き込みが出来るので、ソフト買わなくても、
CDRが書けるからチープな方法もあるかもな?
- 964 :_:01/11/20 16:59
- >>960
CD-R/RW買いなさいな
他にもDVD-RとかHDDとか、好きなとこにバックアップ。
ブータブルCDだって、ドライブ付属のライティングソフトが
対応してりゃマニュアル読めばいいんだし
自分で何もしないうちから質問するのはよくないよ
- 965 :964:01/11/20 17:00
- かぶった・・・スマソ
- 966 : :01/11/20 17:00
- >962
チンポ立てずに次スレ立てろ!
- 967 : :01/11/20 17:03
- こんな状態でまだ続けるのか・・・このスレ
- 968 :962:01/11/20 17:03
- よーしパパ次スレ立てちゃうぞー
- 969 :名無し~3.EXE:01/11/20 17:11
- クラック済みXPだと右下にビルド2600とでませんか?
漏れのは出てる・・・うつだ
- 970 :名無し~3.EXE:01/11/20 17:13
- >>969
消せ。
- 971 :962:01/11/20 17:18
- 次スレ立てたよ。次スレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006244135/l50
- 972 :名無し~3.EXE:01/11/20 17:20
- 久しぶりにまともな形で新スレが立ったね。
再利用はもうこりごりだ。
- 973 :名無し~3.EXE:01/11/20 17:39
- >>970
どうやって?
アイコンの整列→デスクトップのweb項目の固定で消えるが、
それは根本的な解決ではない。
- 974 :名無し~3.EXE:01/11/20 17:40
- 973
- 975 :名無し~3.EXE:01/11/20 17:41
- >>973
TweakUI
- 976 :974:01/11/20 17:41
- くそ!
975!!
- 977 :976:01/11/20 17:43
- むむー!!
977!!!
- 978 :名無し~3.EXE:01/11/20 17:51
- 人
(__)
\(__)/ ウンコー!
( ・∀・ )
- 979 :名無し~3.EXE:01/11/20 18:41
- 1000ゲットー ズザー
ってこれでいいのかなー ふふん
- 980 :名無し~3.EXE:01/11/20 18:57
- >>979
あんた、まだ979番だよ。
1000とれてないよ。
氏んでください
- 981 :げーつ:01/11/20 20:18
- 今来たらなんか終わってた。
- 982 :名無し~3.EXE:01/11/20 20:41
- Windows板の人って1000取りには淡白なんだね
- 983 :始めるか・・・:01/11/20 22:02
- ┌─────────┐
│★マイソスイーパ __□×┃
│ゲーム(G). ヘルプ(H) ┃
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃
│ 010 (´∀`) 000 ┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
└━━━━━━━━━┛
- 984 :名無し~3.EXE:01/11/20 22:04
- ┌─────────┐
│★マイソスイーパ __□×┃
│ゲーム(G). ヘルプ(H) ┃
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃
│ 010 (´∀`) 000 ┃
│□@□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
└━━━━━━━━━┛
- 985 :いきなり大開拓。:01/11/20 22:06
- ┌─────────┐
│★マイソスイーパ __□×┃
│ゲーム(G). ヘルプ(H) ┃
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃
│ 010 (´∀`) 200 ┃
│ @□□□□┃
│ @@A□□┃
│ A□□┃
│ @@A@AA□□┃
│ @□□□□□□□┃
│ @@A@A□□□┃
│ @□□□┃
│@@A@@@□□□┃
│□□□□□□□□□┃
└━━━━━━━━━┛
- 986 :985:01/11/20 22:08
- 間違えてリセットしちまったので今日はやめとこう・・・
- 987 :げーつ:01/11/20 22:21
- ざんねん
- 988 : :01/11/20 23:43
- ┌─────────┐
│★アイソスイーパ. _ロx┃
│─────────┃
│ゲーム(G).ヘルプ(H)...┃
│ 010 (´д`) 001 .┃
│─────────┃
│1 ●□□□□●□□┃
│□□●□□□□●□┃
│●□□□□●□□□┃
│□●□□□□□□□┃
│●□●□□□●□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
│□□□□□□□□□┃
└━━━━━━━━━┛
- 989 :名無し~3.EXE:01/11/21 02:49
- 989
- 990 :名無し~3.EXE:01/11/21 03:47
- 990
- 991 :991:01/11/21 04:25
- 991
- 992 :名無しだ!:01/11/21 11:28
- >>928
HDDの追加をしたときは、今までのパーティションの位置が変わる事が
あります。boot.iniを確認して、正しいパーティションの位置にすればよいかと。
- 993 :名無し~3.EXE:01/11/21 13:51
- 名スレの予感
- 994 :名無し~3.EXE:01/11/21 14:12
- 1
- 995 :名無し~3.EXE:01/11/21 14:13
- 2
- 996 :名無し~3.EXE:01/11/21 14:13
- 3
- 997 :名無し~3.EXE:01/11/21 14:13
- 4
- 998 :名無し~3.EXE:01/11/21 14:13
- 5
- 999 : ◆999getQo :01/11/21 14:13
- 999
- 1000 : ◆MMMMMMWM :01/11/21 14:14
- MMMMMMWM
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
195 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)