■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【DivXをTV出力】カノープスVideoGate1000 part3■■■
- 1 :vg:02/11/17 05:07
- =================================================
>>1-10の解説を読んでから質問すること。
初心者はhttp://www.google.com/
☆☆初心者質問スレッド13☆☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036457647/l50
を利用してください。
=================================================
パート1 Canopus VideoGate1000
http://pc.2ch.net/avi/kako/1011/10113/1011355665.html
パート2 Canopus VideoGate1000 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1026983248/
http://videogate1000.tripod.co.jp/vg1000part2.html
製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/videogate/videogate1000_index.htm
最新ドライバ及びVideoGatePlayerのダウンロード
http://www.canopus.co.jp/download/vg1000.htm
カノープスサポートフォーラム(登録の必要あり)
http://www.maruo.co.jp/Canopus
■必須ツール【ffdshow】★★★
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
■>>1-10を読まない奴、煽りは放置でヨロ
- 952 :名無しさん@編集中:03/05/05 14:50
- DigitalVideoPlayer(DIGVPLY)の出荷が始まったようですが、
既存のVideoGate1000ユーザー向けのソフトウェア公開はいつ始まるんですかねえ。
待ち遠しい・・・。
- 953 :名無しさん@編集中:03/05/05 15:26
- GW明けの明日にでも公開してほしいね。
- 954 :名無しさん@編集中:03/05/05 16:52
- DigitalVideoPlayer購入した人の感想が聞きたいですな。
それしだいでVideoGate1000を書いたいんだけど。
#CRM-1持ち
- 955 :名無しさん@編集中:03/05/05 16:56
- 525さん、HPのソフト消えているのでUPおねがいします
- 956 :名無しさん@編集中:03/05/05 17:18
- 昨日は秋葉のどの店のキャプチャ関連売り場に行っても、必ず一人は
DigitalVideoPlayerの箱を手にとって物欲しそうな顔をしてるひとが
いた。
俺もその一人。
- 957 :525:03/05/05 18:53
- >>955さん
Internet Explorer でリンクを右クリックして、「対象をファイルに保存」メニューを
使ってファイルを保存しようとするとエラーが出てしまうみたいです。
「対象をファイルに保存」メニューの代わりに、「開く」メニューを使うか、ダウンロード
ソフトを使って見て下さい。
他には、ノートンインターネットセキュリティ等のパーソナル・ファイヤーウォールの
設定によってはダウンロードできない場合もあるようです。(>>599)
- 958 :名無しさん@編集中:03/05/05 19:53
- 525さん、ノートン切ったらダウンロードできました。
ありがとうございました。
- 959 :名無しさん@編集中:03/05/05 22:06
- _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < インプレまだぁぁあああああー!!! >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
- 960 :名無しさん@編集中:03/05/06 00:43
- VideoGate Adapter、今日初めて知って、インストールしようとしたのですが、
VideoGateAdapter201.zipの中に、msvcr70.dllが見当たりません。
Ver 1.11とVer 1.00の中にはmsvcr70.dllがあるようですが、
それを使えばいいのでしょうか?
- 961 :名無しさん@編集中:03/05/06 01:45
- VGAと楽ViewVM使うと、音声付*倍速再生、なんてこともできるんだね。
便利になったもんだ・・・。
あとはDVPのソフト公開を待つのみ。
- 962 :名無しさん@編集中:03/05/06 02:16
- G450のTV出力について聞きたいんですが、
1、過去ログを漁るとBIOSから表示できないとの書き込みが多々ありますが、具体的にはどういうことなんでしょう?
単にBIOSの設定画面が出ないだけで、Windowsが起動した時点で表示されるってことでしょうか?
2、プライマリにモニタを接続せず、セカンダリからTVにのみ繋いだ場合、Windowsが起動すればデスクトップが表示されますか?
それともプライマリにケーブルが刺さってない時点で弾かれますか?
- 963 :名無しさん@編集中:03/05/06 02:18
- 誤爆だった…申し訳ない…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ
|
ミ ∧_∧
( *´Д`)
⊂ つ
/ / /
し' し
- 964 :名無しさん@編集中:03/05/06 12:02
- VideoGate1000でテレビ出力ができないコーデックは何でしょうか?
海外の友人からDivXコーデック(4.03)付きでaviファイルを送ってもらったのですが、
プレビューウィンドウでしか見ることができません。WMP9ではもちろん見れます。
aviファイルをいったんmpegファイルに変換しないとテレビ出力できないのでしょうか。
ヒントや事例が紹介されているサイトだけでも教えて頂ければ幸いです。
- 965 :名無しさん@編集中:03/05/06 12:51
- ffdshowを使えば見れるかもしれない
- 966 :名無しさん@編集中:03/05/06 18:09
- アップデータの公開はまだですか?
- 967 :名無しさん@編集中:03/05/06 18:50
- はいよ
ttp://www.canopus.co.jp/download/vg1000.htm
Ver.4.01 では VideoGate 1000、CRM-1 との併用により MTV シリーズで受信した
TV 映像やキャプチャファイルをビデオ出力するリモートモード機能を新たにサポートしました。
- 968 :名無しさん@編集中:03/05/06 20:33
- 以外と早かったな。ま・これが普通な訳だが。
- 969 :名無しさん@編集中:03/05/06 20:45
- 待ちかねていたので早速、入れてみた。
デスクトップ表示の機能は使えない感じ。
あとは概ね予想通りかな。
ただ反応が遅めなのが気になるのと、
ファイル数が多い自分としては、
Media LibraryでページUP・DOWNができるようにして欲しかった。
- 970 :名無しさん@編集中:03/05/06 20:53
- これってドライバまで書き換えられちゃうのかな。
- 971 :名無しさん@編集中:03/05/06 22:23
- DVP相変わらずVG1000の反応トロいな。
- 972 : :03/05/06 22:28
- >>970
inf覗いてみそ。
特に変わってはないみたい。
- 973 :名無しさん@編集中:03/05/06 22:59
- >>969
>デスクトップ表示の機能は使えない感じ。
使い物にならないって意味?
- 974 :名無しさん@編集中:03/05/06 23:07
- デスクトップなんて表示する意味ないから別にいいじゃん
- 975 :名無しさん@編集中:03/05/06 23:33
- Ver.4.01
●改善して欲しい所
・TV出力した時のサーチ機能(Video gate出力の時、PC側でもバーによるサーチが出来なくなってしまっている、現状最後の方を見たいとき早送りボタン等で送るしかない)
・ファイル一覧表示のページ送り機能の追加(ファイルが多いと検索に時間がかかる)
・ファイル一覧表示のフォントサイズ変更の追加(少し小さくしてファイルを多く表示したい、長いファイル名を表示させたい)
・TV出力時、PC側に画面にも映像は表示して欲しい(旧仕様は映像表示されていた)
- 976 :名無しさん@編集中:03/05/06 23:37
- Ver.4.01
●改善して欲しい所2
・リモコンでタイムサーチが出来るようにして欲しい
- 977 :名無しさん@編集中:03/05/06 23:42
- Ver.4.01
デスクトップ表示、激重です。
G550だからかも知れないが…。
- 978 :名無しさん@編集中:03/05/06 23:43
- カノープスのHPでは、Geforce推奨となっています。
- 979 :名無しさん@編集中:03/05/06 23:48
- なんでカノープスはMTVも含めてどうでもいい多機能化ばっかりやってるんだ?
そのせいでしょうもないバグも増えてるし…
既存機能の改善やバグ取りを先にやれよ
GSpec以降おかしくなってるな
- 980 :名無しさん@編集中:03/05/06 23:52
- 音量極小問題は未だに未改善。
自社が確認していないのは、バグ改修の優先度は低いのか。
- 981 :名無しさん@編集中:03/05/06 23:59
- >>980
それ、うちでは一回も起きてないからね。
特定環境で起こる可能性が大きいなら優先度は低いだろう。
- 982 :名無しさん@編集中:03/05/07 00:03
- >>975
> ・TV出力時、PC側に画面にも映像は表示して欲しい(旧仕様は映像表示されていた)
俺は表示して欲しくない派なので、選択できるようにして欲しい。
- 983 :名無しさん@編集中:03/05/07 00:07
- >>973
性能的に中途半端すぎて、「こんなの何に使うの?」って感じ。
- 984 :名無しさん@編集中:03/05/07 00:15
- >>982
前バージョンまでは、PC画面のサーチバーを使っていたのでPC画面への出力は必須です。
4.01で、「表示されない」「サーチバーが使えない」仕様は正直「なんで」と思う。
- 985 :名無しさん@編集中:03/05/07 00:17
- 今回のバージョンアップは全部TV画面でやりたい人向け
のものということでOK?
- 986 :名無しさん@編集中:03/05/07 00:18
- >>984
PC側に、サーチバーは欲しいけど、画面の表示は要らない。
モニタ画面オン・オフの設定があればいい。
- 987 :名無しさん@編集中:03/05/07 00:22
- >>985
そんな感じはするけど、サーチバーを無効にしてしまったのはアホすぎる。
- 988 :名無しさん@編集中:03/05/07 00:25
- TV画面&リモコンでタイムサーチができれば言うことないんだけどな。
わざわざ10キー付きのリモコンなのにもったいない・・・。
- 989 :__:03/05/07 00:27
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
- 990 :名無しさん@編集中:03/05/07 00:34
- >>989
邦正かよっ!
- 991 :名無しさん@編集中:03/05/07 01:25
- すげーじゃん
やっと追っかけ再生がTV出力できるようになったね。
リアルタイムのTVを出力しながら録画できるし
ほんとビデオ感覚だね
少しはほめてやりたいな。
- 992 : :03/05/07 01:36
- クレームが多いのはカノプユーザーの良いところでもあるよ。
とりあえずはこれで欲しかった機能の大半は手に入った。
後は細部を詰めていくだけ。
ちなみに、音量極小問題はうちではただの一回も発生してません。
MTV2000の発売と同時ぐらいに買ったから、特定環境のみで発生するのは
間違いないんじゃないかな。
- 993 :名無しさん@編集中:03/05/07 01:56
- お伺いしたいのですが
デスクトップ出力はリモコンもないと出来ないのでしょうか?
やり方が解らなかったもので・・・
- 994 :名無しさん@編集中:03/05/07 02:00
- リモートに出るメニューにしかないみたいだから
たぶんリモコンないとだめだと思う
- 995 :名無しさん@編集中:03/05/07 02:01
- なるほど、、、
994さんどうもありがとうございます。
- 996 :名無しさん@編集中:03/05/07 03:05
- そろそろ次スレの季節だな
ってオイ
俺は無理なんで次スレ立ててくれ↓
- 997 :名無しさん@編集中:03/05/07 03:51
- DVD再生してると後半にいくに従って音声がとぎれがちになります・・・
皆さんのところではどうですか?
ってもう次スレじゃん
わしも無理なんで次スレ立ててくれ↓
- 998 :名無しさん@編集中:03/05/07 05:48
- 次スレ
Canopus DigitalVideoPlayer/VideoGate1000 part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052253870/
- 999 :名無しさん@編集中:03/05/07 05:51
- >>998 乙
次スレ間に合ったか
よかったよかった
俺はめんどくさいんで1000とってくれ↓
- 1000 :1000:03/05/07 06:04
- |
('A`)ノ
ノ( ヘヘ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
282 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)