■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●●●なんでこんな下手な人がCG講座を?●●●
- 1 :名無し:01/09/09 15:21 ID:DcG5JBSQ
- やってるホームページを紹介してください。
http://www2.justnet.ne.jp/~m-orii/painter/index.html
- 295 :山崎 渉:03/07/15 11:28 ID:zGAhjaup
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 19:33 ID:D7cNE2CF
- 違法コピーでつか??>>284
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 02:01 ID:ct+lDNo7
- 申し訳ございませんでした。
投稿日 2003年7月14日(月)19時55分 投稿者 skipcity
川口のSKIPシティにて開催しております「SKIPセミナー」の二重書込みの件でご指摘いただき、誠に恐縮に存じます。
こちらは決して意図的ではなく、単なる作業ミスでございました。
お読みになられた方には大変ご迷惑をお掛けいたしました。
不手際をどうぞご容赦下さいませ。
今後もまたいろいろなセミナーを開催する予定でおりますので、どうぞお目に掛けて下さいましたら幸いです。
http://www.skipcity.jp
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:41 ID:aClFtGft
- >>297
?何が言いたいのかわからん。
- 299 :セイラ:03/07/19 14:00 ID:AlNZvWuR
- http://life.fam.cx/a006/
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:17 ID:JhGVt3S6
- 少しスレ違いかもしれないが、長谷川正治ってどうよ? 時々雑誌でみるのだが、見てるこっちが恥ずかしくなるような作品のメイキングをやってる。 なんであんなので仕事がくるんかな?強力なコネでもあるのだろうか?
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 14:55 ID:Jy94VO8Y
- 古くからSF関係やってるし歳がいっててコネもあるだろうから
雑誌の記事の仕事が取りやすいのはそうなんだろうが・・・。
>>300はカンチガイしている。
雑誌の記事は書けば書くほど赤字なのだ。
文章が書けてソフトに詳しくて自分の作品を作っている人はただでさえ
少ない。そして露出欲がよほど強い人の条件がつく。露出しても
営業には結びつかない。
うらやましかったら300も記事を書いて売り込め。すぐ書かせてくれるよ。
- 302 :なまえをいれてください:03/07/24 12:40 ID:FyNUND20
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 303 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:12 ID:0Tyb4Buz
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:23 ID:SjTa0aAw
- ttp://atelierdolly.cool.ne.jp/cg/
なんか良いサイト推薦、推薦とうたってるのだが
いつまでたっても俺の推薦が認められねぇ……
そのわりには
ここに出てきそうな香具師多いのだが、
所詮は見た目ちゃんか?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:46 ID:SjTa0aAw
- 何度かしつこく送れば載るかと。努力がタリン
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:20 ID:qxjNGXJ2
- >>304-305
全く意味の分からない自作自演ですね。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/20 22:39 ID:SjTa0aAw
- あ、ここIDかわらねーのか。
ハラたったので書いたんだがダメデシタカ。スマソ、、、
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 13:09 ID:ftuoKNH7
- どない?
ttp://www.j-em.org/~yumemonogatari/cg_kouza/cg_kouza.html
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:28 ID:yD8+Lx2m
- >>308
何でこういう人達って「一年前の〜」とか「CG歴一年〜」とかいって言い訳するんだろ。
下手さの弁護だろうけどだったら上手くなってから講座やればいいのに。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 23:04 ID:koApFzKz
- 上手い奴は苦労してそこまでなってるから、そー簡単にノウハウは教えない。
また、プロだったりするからそんな時間も無い。
かじりたての素人だからど素人に自慢したくなるんだろ。絵に限らんわな。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 12:50 ID:9V+CI61O
- 上手いやつが教えないんじゃなくてケチな性格の人が教えないのでしよう。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:49 ID:VUtELP8V
- >>307
とりあえずおまえのサイト見せろ
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:42 ID:AfhTO2/O
- >>308
ちなみに、私はどこぞからPhotoshop 6.0を入手して、今は余りElementsを使っておりませんのであしからず
('A`).。oO(ど こ ぞ ってどこだよ)
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:33 ID:yK2iEUJa
- つまりうまい人は皆けちだと。ん?
>>313
嫌な空気が漂ってるなw
しかしへたれの分際で・・・正規品買えっつーの。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:26 ID:vYAgVMs2
- フリーのペイントソフトでも、そこそこ描けるぞ。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:52 ID:hwBLq/9r
- 教えてくれない奴はケチって発想がすごいな。
技術って奴は財産なんだから、知り合いでもない奴にいちいち教えねぇよ。馬鹿。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:49 ID:s82EmupR
- 教えない人がケチなんじゃなくて
教える人が親切なんでしょう。
上手くても講座している人はいますね。
純粋に教えてあげたいという親切心の人もいれば自己顕示欲の一種の人もいるでしようね。
講座していると自分が上手いと思っているみたいな見られ方もするので
それを恐れてやらない人もいるでしょう。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:47 ID:s82EmupR
- 上手くても下手でも教えない人はいますね。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:59 ID:nHm3WzYD
- 無反応で叩かれればだれでも怒って止めるさ
馬鹿なたたきは損、誉めて持ち上げないとダメだけど
もう遅いよな
最近の自己中批判馬鹿は反省した方が良いと思う
日本のサイトはギャラリーだけの空洞化
メール教えて厨房攻撃も
サイト移転と閉鎖を促進したということ
CG板の罪は重い
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:54 ID:SihlMnKC
- >>319
コピペ?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 20:53 ID:arqRk9D8
- こぴこぴ
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:47 ID:2TZ0ufIB
- 下手なヤツはCG講座じゃなく、CG感想場とかやって、「ここはこうしたらいいよ」って場作れよ。
例えば、絵の着くる前提を書いて、そして完成品をBBS形式で訊ねる。
そうすれば、絵も上手くなるかもしれないから、講座よりかはマシだろ。
問題は、話し相手を求めるよなヤツや、ワザとらしい絵を出すヤツだな。
これらと、書き込むヤツもだ。
「上手いですよ」だけばっかりではなく、「このサイトを参考にしたらいいよ」とかアドバイスできる事が望ましい。
やっぱり、上手い講座は少ないな。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:31 ID:RT/95SMT
- >>322
あんたの意見は建設的でうなずけるが、実際やる奴はおらんでしょ。
CG講座やってるやつは>>310が言うみたいなヘタレが大勢を占めてるんだし。
スレタイの答えも>>310が出してるな。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 18:41 ID:wJxwGVcE
- うーん、何て言うか・・・例えばだ。
今からプログラムをまったく知らないヤツが、
入門書を買ってくるとしよう。
まったく知らないヤツは、真新しく新鮮に思うだろう。
多少できるヤツなら、くだらないと思うだろう。
どんな入門書でも講座でも対象と言う物がある。
それと、下手でも自分の技術公開は良いことだと思う。
初心者は、そこからステップアップできるし、
もし、少し使い慣れたヤツが見てくれてアドバイスくれたりしたら、
公開した本人に得る物がある。
悪いのは、「これは俺流だから技術公開しない」とか言ってるヤツかな。
効率悪い事してたり、もっと良い方法があっても誰も指摘できる事もなく、
こういったヤツほど、他の講座サイトなり本なりを読まないだろうから。
何でもそうなんだけどね・・・
初心者のうちは、そのまま何でも新鮮だけど、
うまくなればうまくなるほど、新鮮に何かを受け止めるよう意識しないと、
それ以上は望めないね。
初心忘れるべからず。 昔の人は偉いね。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 18:58 ID:RIRWMLEX
- >これは俺流だから技術公開しない
これは当然でしょう、思いついてできるまで半年や1年ざらにかかる
場合でも、コピーは1日でできちゃうこともある
人体モデルも作りこみに2週間はざら
あと仕事を奪い合う敵かもしれない奴に教える馬鹿はいませんから
損はしても得はありません
とっくに終わってるようなものしか出さないと思いますよ
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:03 ID:wJxwGVcE
- >>325
こういう心理って、プログラムの世界でもあるのよ。
ソースは見せないって人ね。
でも、それって間違った物の見方だと思う。
これに気付く人と気付けない人がいる。
気付けない人は、すでに今のレベルで満足して過信してしまってる人。
新しい物も拒むようになる。
完全密封は小宇宙。
エントロピーの増加も減少もない。
何の変化もなく原状維持。
・・・もう伸びない・・・
- 327 :326:03/12/10 19:10 ID:wJxwGVcE
- >>325
おっと、少し訂正。
少し同意か。
別に完全オープンにしろとは言わない。
これが本当の自分の武器だと思う物は残してていいかもしれないね。
でもね・・・
見せて誰かに簡単に真似されるようなのを武器にしてていいのかな・・・?
とにかく伸びたきゃ人に意見を言ってもらえるよう、
できるだけ開示しないとダメだって事。
結果、初心者向けの講座になる事もあるって事か。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:13 ID:QU2QNf0I
- このスレ見ていると逆に
講座開かない=上手いみたいな歪んだ意識持つ人でちゃいそうですね。
だので自分が上手いと思い込んでいる人は講座開かないという形になるんですかね?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:18 ID:QU2QNf0I
- このスレは読むと気分悪くなります。
性格悪い人多そうで。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:27 ID:wJxwGVcE
- >>328
自分が上手いと思ってる人で、さらに伸びたいと思ってる人は、
大体自分の技術を開示する(全部じゃないかもしれないけど)
「これが俺のやり方だ!落度があるならかかってこんかい!」
こんな状態。
相手が感心したのなら、「どーよ?お前よりできるんだよ!」って感じ。
何かツッコまれたら、「そんなやり方あったのか・・・」と、糧になる。
開示は悪い事じゃない。
でも、講座を開かない=上手いと思い込んでる人ってのも間違い。
それとね・・・>>239の意見だけど・・・
自分が努力して、自分で苦労して発見した物を、
やっぱ開示するのはイヤな物だ・・・。
その心理も分かる。
ただ、やっぱ伸びたけりゃその辺を乗り越えないとダメだと。
中には、本当に性格悪い人もいるだろうけど(w
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:28 ID:wJxwGVcE
- >>330
あらら。
>>239ってなってる所、>>329の間違いね。
メシ食ってこよ〜っと。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:29 ID:QU2QNf0I
- 下手でも自分の技術は出さないぞ!ていう感じの
人はたくさんいるという事ですね。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:51 ID:9Ak2GMuO
- やる場所による。
知己の熟練者と面と向かってマンツーマンが最も有意義で、
インターネットで不特定多数を相手にするのが最も無意味。
なぜなら、前者はしっかりと技術のキャッチボールが出来るが、
後者は「持っていくだけ君」しか寄って来ないから。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 19:53 ID:9Ak2GMuO
- あー、日本での話ね。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:31 ID:wJxwGVcE
- >>333
・・・と、まぁそう思いがちなんだけど・・・
ちょっと自分の腕に自信があるヤツは、一言言いたくなる物なんだよ。(w
「何どんくさい事してんだ。こうしたらいいじゃねーか」って感じでね。
自分も、何か意見があれば言ってみるのがいい。
自分に落度があるなら、ちゃんと相手からツッコミが来るだろうし。
日本だろうが、海外だろうが、この辺同じだと思う。
それと、10投下したら、10帰ってくると思うのも間違い。
うまくなればなるほど、得れる物も少なくなってきたり、難しくなってきたりすると思う。
でも、少しを得れば大きな差になる。
それとね・・・
持っていくだけのヤツは、所詮マニュアル野郎になるだけ。
また例え話になるんだけど・・・
6×5=30 「ろくごさんじゅう」と覚えると楽だよ。
こう教わっても、「ろくごさんじゅう」と覚えるだけ。
リンゴが6行5列で出てきても、数えるのに「ろくごさんじゅう」と出ないだろう。
なぜ、そうなるのか。 そう考えないヤツは、そこ止まり。
なぜ、そうなるのか。そう考えられるヤツは、たとえ与えなくても伸びるだろうし、
与えて伸びたら、また技術提供可能者が増えるって事だし。
こういう考え方が、ちょっとうまくなったヤツの練習方法じゃないかな。
この考えは、俺的に自信がある。
だから、ここで提供。
2chなら、ツッコミ所があるならツッコミが入るだろう。
そうなれば、俺にも得れる物がある。
こういう話になると、勝った負けたってなって最後は罵倒の仕合になるけど、
考え方一つで、自分の中に新しい物入れれると思ってる。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:07 ID:QU2QNf0I
- CG講座なんて大嫌いだ〜〜!
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:12 ID:QU2QNf0I
- こういう事言うとわかってないみたいな事言われそうだけど
ソフトの基本的操作覚えたら後はたくさん描いて手が覚えて行く感じで
教える事なんてあまりないんじゃないでしょうか?
上手下手ってノウハウじゃなくてたくさん描くしか無いという事だと自分は思ってますが。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:41 ID:wJxwGVcE
- >>337
もちろん、基本は自分で努力。
絵なんて数こなさないと上手くなる訳ない。
でも、人それぞれ違うけど、躓く時がある。
そんな時にアドバイスを貰えると、さらに伸びたりする。
何の迷いもないなら、今はただ書くだけでしょう。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:40 ID:ykPTjLtg
- 随分良スレになったな。三ヶ月放置されてたとは思えんw
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 06:17 ID:LIWufUTU
- でも、実際インターネットだと、返ってくる率が0.1%もあれば御の字なんですよね…。
スゲーあてにならない。
そんなものを期待するよりも、確実に返ってくる相手とやりとりした方が面白い。
アホにチャチャ入れられて嫌な思いしなくても済むし。
それに気付いたのか知らないけど、5年前に比べてスカスカになったと思いませんか、
日本の個人サイト。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:23 ID:ejNVxLYX
- ここだと上手なヤツは公開しないのが良いなんて言われてるけどさ、
それってタダの自己中、自己陶酔じゃん。
互いに教え合って、ひとりだけでなく全体のレベルを上げ、
技術を深めていくことこそ大事だと思うけどな。
まあここにいるようなヤツにはわからんか。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 19:57 ID:gyuKkW3X
- >>341
一定以上描ける人は上手い絵を見たらまずその絵を研究するよ。
で、その絵の良さを自分絵にどう生かすかを考える。
間違っても上手い絵を描いた人に講座開いてください、とか言わんし、その逆も然り。
>ひとりだけでなく全体のレベルを上げ、
>技術を深めていくことこそ大事だと思うけどな。
これは皆やってる。ただ、互いに影響し合って、だがね。
教え合ってなんてへタレ連中のやることだよ。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 20:10 ID:VK0ng8Kb
- age
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:16 ID:GunyQKUu
- ☆良スレ認定☆
85 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)