■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【お奨め】Photoshopプラグイン何使ってる?【教えれ】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 03:36 ID:OgJy2dJC
- とりあえず俺は背景用効果にフィルタープラグイン使うぞ。
モニタの走査線出すやつとか。
効果的な使い方も語りあおうぞ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 05:27 ID:QoxLhUxp
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031064225/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 05:48 ID:O12HyVe5
- KPT
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 15:14 ID:XqyfapaC
- EyeCandy
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 15:53 ID:7p4kX3wS
- KPTとEyeCandy、最近バージョンアップしたけど、どうよ?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 16:00 ID:XqyfapaC
- >5
KPTEffectはいまひとつ。特殊すぎっていうか。面白いけど。
EyeCandy4000はわりと使える。
SPLAT!も買ってしまった。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:41 ID:KpsI8P7g
- >> KPTとEyeCandy、最近バージョンアップしたけど、どうよ?
もう フィルター・ワークの時代は終わった
効果ばっかり使うとオリヂナリティがないって言われるだけだぞ
まぁ経験談だが。
結局、評判落とすだけだから、うまく使えよ
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:56 ID:XqyfapaC
- >7
ヲイヲイ
別に仕事になんか使ってないよ。
- 9 :5:02/10/12 18:09 ID:7p4kX3wS
- >>7
仕事の質によっては簡略化しなければいけない工程もある。
オリジナリティが求められるクリエイターな事ばかりじゃない。
労働の如くありきたりなCG描く事だってあるのだぁあぁぁぁ(泣
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 19:24 ID:cX6No5Wt
- 7はプロじゃないだろ?どうみても
- 11 :5:02/10/12 20:32 ID:7p4kX3wS
- なるほど(w
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 21:57 ID:7p4kX3wS
- SPLAT!は知らないなぁ・・・
こないだ出たCorelのKnock Outはなかなか良かった。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:04 ID:XqyfapaC
- >12
splatは、用途が限られるけど面白く遊べる感じ。
自分でスタンプフィルタとか作れるし。
テクスチャは設定が微妙に難だけど、種類がすごいので
フォトショのテクスチャライザの補完としては使える感じ。
ttp://www.hulinks.co.jp/software/splat/
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 00:12 ID:YTW9qcdH
- >> 労働の如くありきたりなCG描く事だってあるのだぁあぁぁぁ(泣
3年で終わりだな
- 15 :5:02/10/13 00:26 ID:R+ujCbQT
- >>14
クリエイトな職業ばっかりがCG分野じゃないぞ。
美術家と勘違いしてんじゃねぇか?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 00:34 ID:Zo6AgMy3
- プッ
ささやかな優越感に浸ってるヤシがひとりまぎれこんでますぅ?
- 17 :つーか:02/10/13 00:53 ID:IhCFlYZL
- AndromedaのLenzDoc使ってます。
歪みとりが、簡単。
まあ、Panoでもできるが。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 00:53 ID:rTyfiF/k
- 仕事でテクスチャライザ使いまくり。手放せん。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 01:06 ID:e3t6KVwu
- というか、ア○リ○フィルターの凄さが
あまり解ってない僕は逝かなきゃいけませんか?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:19 ID:Zo6AgMy3
- >19
評判のわりに私も良くわかってません。
逝くのはやめましょう。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 02:36 ID:RybNCJeH
- フィルタも、エフェクトとして使う場合では2つ3つ使っているうちはショボクて
既製品っぽく見えるわけで(普通の人でも既成っぽいイメージを覚える様)
5つを超えたあたりから、何使ってるのか判らなくなるようなフィルタの使い方を
覚えれば強い味方になるYO!
なので只、模様を描画するだけのプラグインが大量に入ってます。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 02:46 ID:28dCb/ks
- >>20
ありがとう、結構ホッとしましたw
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 02:50 ID:4AkzLwx6
- >>19-20
二人で逝っとけ。とはいえ、3Dのプラグインでも似た機能が
付くようになった今じゃ、そんなもんなのかな・・・。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 03:00 ID:Zo6AgMy3
- >21
それははげどーだな。
KPTなんて下手に使うとバレバレだもんね。
私は仕事のほうはイラレで結構プラグインは使ってるけど。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 04:20 ID:K2NF9SLP
- >KPTなんて下手に使うとバレバレ
KPTイコライザーとかも?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 05:28 ID:YsFzBswt
- SuperBladeProも下手に使うとバレバレ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 05:31 ID:Zo6AgMy3
- >25
言われてみてソレはじめて使ってみた(w
面白いね。よく使うの?
上手に使えばわかんないと思うけど、
そのまんまかければよく使う人にはバレバレでしょうな。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:40 ID:B2dwIA+P
- ボタン押すだけならサルでもできるべ
そういうオレもサルだから毎日使いまくり
KPT,EyeCandyは飽きたから、最近はなんとなくAuto FXだな
毎日毎日ゲルだ もうゲルゲル〜
http://www.autofx.com/dreamsuite/gel/gel_gallery.html
あと3ヶ月で止めたいよ ショボーン
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 12:25 ID:c+8JmcHB
- >>19-23>>23
あれは律儀にボケをシミレーションしてるのがエライので
アフターエフェクトなんかでZバッファを使ったものに使うほうが正しい
写真をそのままレタッチでとかではなく2Dのグラフィックデザインの中に
使用するぶんにはそこまで律儀にやる必要性が必ずしもあるわけじゃないし。
しかし、光学分野では慨知で極めて基本的なアルゴリズムを特許取得で
抑えてしまっているので他から同様の律儀なフィルターがでないのが
悲しい、特許を抜けてまでつくる需要がないと言うことなのかもしれないが、
あとフリーでも出せないな特許とられると。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 15:06 ID:Zo6AgMy3
- >28
これdemo版いれたことあるけど、結構重くない?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 05:52 ID:suFGG/aG
- メモリ増やすといいぞ。
- 32 :28:02/10/14 10:10 ID:m9vk0dVV
- KPTのやつよりは軽いかな
PEN4-1.6GHz 1GBMEMORY 80GB RAID-0っす
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 10:40 ID:ETKEjQ5D
- >>29
なるほど、ありがとうございます。
>特許を抜けてまでつくる需要がないと・・・
↑そういう感じですよねw
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 10:53 ID:hFCdiO4S
- MAXのフリープラグインであったよ、アイリス
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 18:29 ID:sLImKw8c
- >32
30です。
XEON2.2GHzのDualCPUでメモリ等そちらとほぼ同じ環境だけれど、
レンダリングがちょい遅い感じがしたので。
でも面白いフィルタですよね。こういうの好き。
KPT5のシェイプシフターは昔かなり感動したから。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 19:01 ID:TVwjC99d
- Irisは最終レンダ結果はいいね。とはいえ、遅いしUIクソだが。
そして、特許取得で商売モードに走りすぎ。
あのクソライセンス管理(HDDのID認証でマシン潰れたらまたsoft購入しろや方式)
のせいで買わない香具師多し。
そんな、DQNライセンス方式が変わる、
次期verにはドングル付ける模様。
もう、アフォかとバカかと。つーか値段下げろと。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 19:19 ID:OSXvechy
- Iris Filter、Etherアップグレードも金とんのかよ・・・
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 22:30 ID:byNB5swc
- なにも文句や言いたい事とかありませんが、
ホント、やったモン勝ちの世の中ですね>>特許
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:28 ID:1CM+gFQi
- HDDのID認証でマシン潰れたらまたsoft購入しろや方式
は、メールしたら何とかなりましたよ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:47 ID:STBEcUm2
- フォトショップ6ってブラシのサイズの変更が数値でかえることできませんか?だれか、わかるかたいますか?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:52 ID:GOZEh4ux
- >40
マルチポストやめれ。(゚Д゚#)
総合スレで答えといた。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:02 ID:0MDbRhlr
- >>Iris Filter
フィルター一個にドングルつけるなんてやってられん
工学部の学生さんあたりが特許抜けて造ったりしないかな。
普通のシェアの管理と値段なら買うのに。
どういう特許の取り方してるのかしらないけど、
数式でとってあれば一部改良くらいで取れるはずだけど。
- 43 :36:02/10/15 21:23 ID:bG2ysgAN
- >次期verにはドングル付ける模様。
訂正。ドングルじゃないや。スマソEther方式だった。
ttp://www.reiji.net/iris/Etherup.html
>39
一回だけでしょ?無償で発行してくれるのは。
それとも、HDDの物理フォーマットでIDが変わっちゃう
事も報告されてるらしいから。急遽、対応変えたのかな。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:23 ID:EugMWjTT
- _、_
( ,_ノ` )y-~~<まーそんなこというなよ。
どう考えてもユーザー数が見込めない分野のソフトで
利用者と開発者の利益の両立を考えた末の方針だろう。
ここの香具師はそういったソフトを使って仕事をして
メシ食ってるわけだろう?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 21:44 ID:GOZEh4ux
- >44
_、_
( ,_ノ` )y-~~
なかなか渋い顔ですね。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 22:16 ID:cw4GKBkJ
- _、_
( ,_ノ` )y-~~ < Iris Filter以外でも同じようなものを作った人はいるんだがね。
#作ってみただけであってめちゃくちゃ不安定なわけだが
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 22:40 ID:jblMJDi8
- _、_
( ,_ノ` )y-~~←(・∀・)イイ!!!ください
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 02:35 ID:zSjRAuSV
- 桜"雷"←このあたりで既に萎え萎えなのは漏れだけでしょうか?。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 05:45 ID:JxeZmhj6
- >>34
詳細キボン
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 06:19 ID:pVVxIWdp
- なんかDr.スランプの床屋みたいな顔だな
空豆クリキントンだっけ?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 18:00 ID:JxeZmhj6
- >>37
あんたのID、マックユーザーの神になれるよ…
ついでにレスだけど、
Iris Filterはフリーやシェアっていう概念じゃないんだろうね。
そのセキュリティ過剰が鼻につく事この上無いけど。
- 52 :ff:02/10/16 19:14 ID:OJGVGbd2
- >>49
ttp://www.asd.3d.pl/plug/defocus/defocus.html
これかな?>>34
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 21:59 ID:Tzavv/db
- >>52
これで安定してるなら単体プログラムかPhotoshopプラグインに移植してホスィ
- 54 :49:02/10/17 06:17 ID:R6XaKWXQ
- >>52
サンクス。
んで、効果の程はどうなのか。
誰か人柱になってるいない?
自分で使うかな・・・・
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:38 ID:iQVt/iJw
- KPTEffects demo for Windows
ftp://ftp.corel.com/pub/esd/Try/KPTEffects/KPTeffectsTrial.exe
Knockout1.5 demo for Windows
ftp://ftp.corel.com/pub/esd/Try/KnockOut.exe
Knockout1.5 demo for Mac
ftp://ftp.corel.com/pub/esd/Try/CorelKnockOut1.5.bin
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:00 ID:auzcy1IB
- KnockOutはいい!
かなり写真使うとき楽になった。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 04:38 ID:rGoDQ7nA
- タダで使えるやつ教えてくれよ
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:06 ID:MNvsaYqa
- http://www.deluxserials.com/
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:10 ID:DUZBRXMU
- さっき聞かれて、総合スレのほうにも貼ったので
こっちにも。有名だけど。
プラグイン紹介サイト
ttp://www.petitboys.com/design/
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:08 ID:zJQeG5HK
- 総合スレから移ってきました。
標準のノイズよりもいい方法でフィルムグレインを入れられるようなプラグインが無いか探してるんですけど・・・。
combustionみたいに実際のフィルムをシミュレートしているようなのとか、標準のノイズみたいに粒子が1px単位でなく、
合成したい画像に合わせて変えられるようなのとか、ブラシでノイズを入れられるようなのとか・・・。
>>54 Iris会社にあるけど、サンプル見る限りIrisよりやわらかい感じのボケですな
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 02:04 ID:w1Ixg7ne
- KPT落としてみたけど、結構おもろいね。
でも3万は高いなぁ。。。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 07:00 ID:eedqDiQ/
- 市販プラグインってその位しない?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 10:06 ID:MCJ4Wjsj
- だいたい似たり寄ったりだからこれで我慢汁
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 13:32 ID:voUN3sz4
- KPTは優待で買えるからついついバージョンUPしてほぼ持っているんだけど、
そんなに利用すること無いよ。
KPTは有名過ぎて、個性的な効果は使ったらばればれになるので、ほとんど使えない。
フリーでも似たようなものあるし、
59のサイトでもいろいろ紹介されてるけど、あそこに紹介されてないところでも
外国にはフリーで凄いプラグインはいっぱいあるから。
そっちの方がかえってイイ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 15:40 ID:jmGZVS/I
- そーいうやつの情報を、ぜひ。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:24 ID:5TtNbv9E
- バーチャルペインターが(・∀・)イイ!!よ。安いし。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 17:57 ID:A9M4ksUA
- IrisFilter並(らしい)、でフリーソフト。説明がくどい。
http://www.hirax.net/dekirukana5/bokeboke1/index.html
プラグイン自体はここからDL。
http://www.hirax.net/dekirukana6/rin/rin.html
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 01:14 ID:tAtDOaEd
- >>67
なかなかいいかも
教えてくれてありがとう
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 02:39 ID:05pvMXCt
- バーチャルペインターってプラグインなの?
そもそもどんなものなの?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 02:59 ID:x5+QRtcw
- >>69
レタッチソフト。
ベクターで落とせるフリーのレタッチソフトで似たようなものがいくつかあるし
あれを6000円も出して普段つかうほどの事も無いよ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se222677.html
↑こっちなら同じような事が出来てタダだし。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 03:19 ID:05pvMXCt
- photoshop使ってる人ばっかの場所では需要無さそうだねぃ(w
名前聞いてPainterみたいなのかと思った。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 10:10 ID:WdO9zO99
- 自分でプラグイン作る人いる??
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 11:05 ID:05pvMXCt
- そりゃいるだろ(w
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:31 ID:jD2HTBbh
- フォトショでぐりぐりーって描いたら、max上でリアルタイムに
テクスチャが更新されていくプラグインって、なんて名前だっけ?
つーか、あれはmaxのプラグイン?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:36 ID:8sS+Sit4
- http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:50 ID:oB4g9Sb9
- >74
Deep Paintとかの3Dテクスチャ系じゃないの?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:56 ID:jD2HTBbh
- いや、3Dペイント系のソフトを介さずにフォトショ⇔maxができるプラグイン
だったはずなんだけど・・・
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 01:59 ID:eNfL1wK9
- >74
ゴーストペインター。俺持ってる。
あれダメ。サギだよ。画面のイメージバッファ使ってるからパネルとか
重ねると画を更新しないしラグがあるから描いてる気がしない。
PEN2ギガ*2でデュアルモニタで「何とか」あたりが描ける程度。
しかも専用マテリアルにしなきゃいけないからウザイ。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:00 ID:g5xFEJho
- maxプラグインのGhostPainterでしょ?
ttp://www.cebas.com/us/ghostpainter.htm
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:04 ID:oB4g9Sb9
- >79
スゲーナそんなのがあるのかmax。
おいらLWだから知らんかった。
- 81 :78:02/10/23 02:35 ID:eNfL1wK9
- >79
そうそう、これこれ。この画面レイアウトじゃないと作業できないの。
部分拡大するとダメ。描画部分にパネルが重なってもダメ。
あとストローク終わってから更新するって感じなのです。
ちょっとしつこいけど被害者を出したくないので・・
- 82 :79:02/10/23 04:48 ID:g5xFEJho
- >78
ちょっと、気になってたんだけど。
ダメポですか・・・。
確かコンバッションも同じ事が出来たけど、
ゴリゴリ描くには程遠いかったYo。(せいぜい、アタリとり)
ってか、いっその事3DソフトにマトモなPaintシステム統合して欲しいよね・・・。
情報サンクスです。>78氏
>>80
見た目はソソルpluginは多いものの、ハズレも多いいという罠
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 09:20 ID:lEcHJtMi
- 最近のKPTって昔入ってた奴が次のバージョンで消えたりすんの?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 13:12 ID:L1YmiTHB
- >>83
インストール先を変更すれば大丈夫だと思われ。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 13:26 ID:8Fv63+9u
- >>84
いや、昔何かで見た3Dなんとかって、
光の軌跡がうねる髪の毛みたいな奴を
思い出して使いたいなーと思ったんだけど、メディアビジョン
のとこ見たら今のには無さそうなんだよね。
でもありがとう。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 14:26 ID:KYcDIIuw
- >>83
最近のKPTは、バージョンアップというより、
シリーズものの別製品という位置付けらしい。
だから、優待販売の案内はくるけど、アップグレードの案内は来ないらしい。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:31 ID:oB4g9Sb9
- KPT3ってフォトショの7でかたまっちゃうよねえ?(´ヘ`;)
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 04:30 ID:G/K8/6Wz
- イチマソエソ マデ。・゚・(ノД`)ノ・゚・。 タダか安くてイイの教えてよぅ
- 89 : :02/10/24 11:29 ID:1PWK4GsF
- >>88
あきらめろ。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:27 ID:OPZRIxbr
- sage
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 09:40 ID:6uAmz2S2
- >KPT3
うぃん版は16bitだど
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 14:39 ID:hyTlLKH7
- アイキャンディ、誰かバージョンアップしたの使ってない?
感想教えて欲しい。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 15:14 ID:b7yLx3t5
- >92
アイキャンディ4000のこと?
感想「なかなかいいよ!」
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 20:29 ID:9/p8/lFX
- どうでもいいけど走査線なんて標準プラグインで
アクション組めば簡単にできるよ。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 20:48 ID:WU8CvbPG
- >>85 手で木炭を刷り込んだあと、鋭利に切り込んだプラスチック消しゴム
で髪の毛にそって消すんだ。その後その消し後にそって、チャコペンでコントラスト
をつける。いいか!プラグインに頼るんじゃないぞ。絵は、基本機能だけで
書くもんだ!
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:33 ID:b7yLx3t5
- >95
じゃ、このスレにはくんなよ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:44 ID:jEW1R5Mh
- おい!バーチャルペインターをあんまりバカにするなっ!
確かに6000円の価値はないかもしれんが
淡彩やパステルやガッシュはそこそこ使えるぞ。
いくらなんでも>>70のソフトと一緒にはしないでくれヽ(`Д´)ノ
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 05:27 ID:El6pQUcG
- チャコペンって単語久しぶりに聞いて脳の引出しが
開いた気分。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 06:38 ID:qTBmwXqN
- >97
あれは写真を悪戯してみたいというにはいいんだろうが、
アクとくせが強すぎて、仕事にしてるプロやクリエイターには、
使えばわかるから使えない。(使おうとも思わないが)
フォトショについてる既存のプラグインを何個か使えば、同じような効果出来るのに
それをボタン一つにまとめてるだけだから、フォトショやペイントプロなど持ってれば買う意味も無い。
何に使うために買うのか分からないよ。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 10:10 ID:11YHuL6i
- 100ゲット
これにてお開き
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 15:34 ID:67ukH0dJ
- >>99
プライドは高いが仕事はさっぱりできない、三流CG屋の典型だな。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 21:57 ID:h8vfg9yC
- >>94
できるね。
でも走査線も細かい事を言うと、走査ノイズとか太さとか色とか色々違うので
使う価値はある。アクションでもできるけど、汎用性あった方がいいかも。
>>95
とりあえずPhotoshopは絵を描くため”だけ”のツールじゃない。
>>99
でも何でも利用していいものが作れたもの勝ち。言ってる意味はよくわかるが。
アクやクセを抑えたり、魅力に変えるのも使い方次第かも。
>>101
半分は意見に同意だが、99が仕事出来ないかどうかは謎。
効率悪そうだなあとは思うけどw
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 01:20 ID:89eP5ra9
- >>101、102
プラグインはいろんなものを買ってるけど
これは使ってみて買うんじゃなかったと思ったから
人にも薦めないだけなんだがな〜。
利用して見て良いものが作れると思ったものやサイトなどは、
ここでも推奨や紹介してるよ。
紹介や使って見た感想を、勝手な想像をして煽られるのはね…
煽りの書きこみでスレ消費するなら、変わりに何かプラグイン紹介してくれよ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 02:51 ID:X6NKSJI4
- >>103
( ´,_ゝ`)プッ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 04:59 ID:vVZm4uCO
- 俺はむしろ買って失敗した物は思いっきり勧めたい。
- 106 :102:02/10/28 08:31 ID:/NEWzjgd
- >>103
まぁそれもそだな。Kncok OutとIrisは常用。
俺は写真を扱う事が多いので使うのはレタッチプラグインが多いかな。
んで、お勧めはgrain surgery。
http://www.flashbackj.com/GrainSurgery/top.html
ノイズ系フィルタなんだけどノイズマッチングとノイズ除去が助かる。
103もその「買うんじゃなかった」と思ったものを紹介してくれよ。
指標にもなるしさ。たくさん使ったなら尚更。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 22:21 ID:9OiOKyRU
- >>103 は、おどろき、とまどっている(藁
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:18 ID:ix651eAq
- 高けーよ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 02:32 ID:tRnEfJ4p
- 昔ラバーとかいう糞みたいなフィルターあったな。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 17:06 ID:NLnJm1hh
- >>108
だったらキサマはどの位が安いってえんだYO!
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 17:14 ID:akc0f/6B
- >>67
hiraxさんとこのって頻繁に落ちない?
うちではファイル開いて何か操作してから実行すると確実に落ちる。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 23:43 ID:HeaCxpwO
- バーチャルペインター、ps7だとインスト不可っぽいんだけど・・・。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:07 ID:xhs820Cs
- >>111
堕ちるね。片手間に作ったアルファ版だからね。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 19:41 ID:JVEEusLU
- Photoshop7だと、ブラシ追加できるから入れなくてもイケそうじゃないか?
ぃや、バーチャルペインター使った事無いんだけどさ(汗
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:31 ID:PdiPwoFw
- フリープラグイソ希望
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 05:32 ID:4EwVWl80
- 通りすがりで浦島太郎の私ですが・・
のーるのレンズフレアってもう誰も使ってないの?
プラグインっていえばこれが来ると思ってた・・・
確かフリーじゃないけどあれ以外で使えるプラグなんかあったかなぁ・・
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 06:47 ID:uEoiQcxK
- 自分はレンズフレアは、Axion Lens Flare Filter ってのを使ってます。
フリーで、フォトショップより細かく設定できたり、設定が保存できたり
かなり良い感じ。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 07:29 ID:FwYaarMv
- ノールのは今でも重宝してるよ。
美しいレンズフレアもCGの醍醐味だね。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 16:13 ID:QdFKHseT
- アドレスを晒しなさい
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 16:53 ID:laPbIwZh
- つか、EliminateWhite。これ以外要らん。
作品ベクトルを著しくプラグインに頼らざるを得ないCG描きは
はっきり逝って糞並。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:02 ID:VSunbkiY
- 別に2DCGだけじゃないだろ
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 01:31 ID:u2ZKYIYL
- >>120 言いたいことはわかるけど言葉が荒いねぇ・・
プラグインに頼るより素材を作ってく過程で成長があると思うワシです
誰かそれで得たものをプラグインにしてフリー配布してくらはい
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 14:11 ID:xXAWxFYP
- アクションならいくらでも作れるけど
プラグインだと言語できないと駄目だからなぁ。
adobeが無償配付してるアレだと機能はしょぼいし。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 14:24 ID:HsFk/i6l
- >>120
121に同意
CG描きを勘違いして突っ走ってるフシがある
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 14:38 ID:VnY6BE6R
- フォトショ使ってるやつは素人
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 15:24 ID:3gzc9uXt
- プラグインSDKってPhotoShopElementsについてないんだけど
普通のにはついてるの?
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 15:43 ID:3/ptHGXB
- 6までならついてた。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 03:42 ID:SPcSk5cr
- SDKって何?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 05:02 ID:TZE5h6TQ
- 言語できねーからなぁ・・
C++練習してたらスライムと戦うルーチンが黒い画面で動いてますが・・
SDKは読めないと思われ・・(- -)
>>128 プラグインを開発するための仕様書だと思うけど
誰か補足キボンヌ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 06:28 ID:c1xrllco
- Software Development Kit
- 131 :127:02/11/09 09:23 ID:Sm9yn8Yd
- SDKは130さんの言うとおりですな。PhotoshopでPlug-inを
開発するためのツールがゴッソリ入っておりやす。
ここでいうツールとはクラスライブラリとサンプル、
チュートリアルのことで、別途VC++やらBorlandC++やらが
いりますぞ。VBでもいけますな。つらいけど。
あと、全部英語だったと思いやす。
7からはAdobeのなんたら会員にならんと手に入らない模様。
会費は漏れには高すぎっす。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 10:07 ID:HqGmFq5i
- CG描き・・っておい!
みんながみんなフォトショをヲタ絵作成ツールとして使ってるわけじゃねーよ!
いっしょにすんな!
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 03:43 ID:j72e1hHN
- そもそもレタッチツールだからな。
しかしCG板だからしゃーないさ。
どちらとも間違っちゃいない。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 04:16 ID:I+H7knDN
- アニメ塗りにも独特なプラグインが要るよね
Kなんとかっていうアンチエイリアスのプラグどうなった?
3年くらい前かなぁ。。どっかの大学生が作ってたっていふ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 10:06 ID:/qxvDhqJ
- アニメ塗りってセルっぽいやつか?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 00:38 ID:TtQAJqvs
- >>135
そうでふ
PSだったらクリンナップした主線をスキャンして
2値化して塗りつぶしで塗り分け
(関係ない人スマソ)
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 08:43 ID:/G2zRirp
- セル塗りは詳しくはしらんけど
ベタで塗ってコントラストで輪郭調整すればできそうだな。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 05:35 ID:CsNCL3bU
- Kなんとか詳細キボンage
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 16:35 ID:93aBlRd0
- 光源にクロスフィルタかかってるみたいにするフィルタって無いですか?
Macなんですが、探してみたけど無さそうなんです。Winならいくつかあった
けど。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 16:40 ID:Pmux0wjp
- 業界によってアニメ塗りってのは結構違う
アーケードゲームの業界じゃアニメ塗りってのはセル塗りじゃなくて
いわゆる、今風のライトな塗り。 昔の濃い塗りとは違う〜みたいな。
ここらへんニュアンス表現するのむずかしいな
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 04:21 ID:wfIMb1mc
- >139
とりあえずWinのをURL晒せ。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 16:59 ID:HCnCeeby
- macでCGやろうってのがそもそも間違い
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:28 ID:YQZdfhg4
- とりあえずプラグインなんだから。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 10:57 ID:2bglWP54
- KPT3だけで十分。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 00:49 ID:vnSsx4aT
- PSDver7で使えないよね?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 03:52 ID:GCMAMzNe
- 使える。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 14:42 ID:vnSsx4aT
- 実行したあと固まるんだけど。winのpsd7で。
どうやってなおしてんの?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 17:11 ID:Ap/kHDUS
- あんたが和皮だから
正規品使ってるうちは固まってないもん
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 20:11 ID:Fd5DISeB
- >>147
Photoshop Domestic 7?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 07:23 ID:vQqZRqJr
- >293
和皮ってなに?
あんたってもしかしてアフォ?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 09:59 ID:F9VHLcpC
- ワレザーの事だろ。
つーか自分しかできねーのをバージョンのせいにすんなよ。
マニュアルなりアドビオンラインヘルプとか見ろよ。がんばれよ。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 21:48 ID:AUNW5xkx
- >>1
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 04:52 ID:xTf7cLA8
- ぼかし系のプラグインはあるけど、シャープ系はないね。
通常のよりいいのが欲しい・・・あとで細かい作業が要るし。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 05:22 ID:tFD8uvu9
- シャープツールではだめなのかと..
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 05:34 ID:Us4uB34/
- アンチエイリアスが出来るプラグインって無いかなぁ。
ぼかしだと一様にぼけてしまうから、ジャギーの目立つ所だけ
なめらかにしてくれるようなヤツ。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 07:12 ID:P/KNFpHR
- >>155
おまいマスクしたこと無いのかと子一時間…
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 01:54 ID:bb8eRtbv
- >156
マスクでどうやってアンチエイリアスするんだよ…
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:36 ID:Ir9/T3+J
- 漫画家の鈴木みそがおんなじよーな効果を作る説明をどっかの雑誌でしてたの見た気がする。
アンチ付と外したレイヤを重ねる方法ね。ふつーに。
ただあれば線が比較的はっきりしてる漫画だからできるんだけど。。。
逆に言うと線がはっきりしてないのにジャギってるのはプラグインどころか
ふつーにやるのもやり方がわからん。つーかその状況が線画以外で見つからん。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:40 ID:UW3EZhFo
- 輪郭抽出してマスクかけてぼかしだろ。
フォトショのフィルタだけで出来るぞ。
動画ならバッチか?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 15:24 ID:smWv3l15
- 面白い書体とかどこかで落とせたりしないかな・・・・
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:09 ID:M+YkW03+
- 「Free-font」でぐぐれば腐るほど引っかかるだろうが。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 16:36 ID:Khb1V/CB
- いや、それの中でも面白いのがないかなーって事だよ・・・
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:08 ID:CdU8XEfb
- オマエの面白いのレベルが分からないから何とも言えないな。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:50 ID:yuBsIRJg
- てかジャンルを限定汁!
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 14:10 ID:qG+WK1PE
- プラグインとは微妙に違うけどみんなアクションとか使ってる?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 19:19 ID:WOMl/PTX
- >>165
使いまくり。
凄く便利だよー。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 20:44 ID:Q2MaqGaI
- アクションをうっぷしてるページ教えれ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 21:18 ID:rQ3hdHvn
- >>167
Photoshop暗闇工房だっけ?が有名
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 13:22 ID:4C6qvsyY
- >>165
アクションは無くてはならない機能の一つ。
生産性が大きく変ってクルヨ !
作業によっては、付きっ切りで半日作業しなきゃならないことも、
バッチ処理と組み合わせて、昼飯食ってるあいだに終わらせる
ことも可能ダヨ
だから漏れは使いマクーリだYO!
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 14:43 ID:lX04XeX5
- >167
ttp://share.studio.adobe.com/axBrowseProduct.asp?p=2
アクション、その他が置いてあるAdobe公式サイト
IDを取ってログインしないとダウンロードできない
そしてIDを取るためのページがいつも繋がらない。・゚・(ノД`)・゚・。
おまいら繋がったら繋げ方教えてください
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 17:23 ID:9UoPOX2O
- IDなんて取れるわけないだろ
どういうつもりだ
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 21:37 ID:yh37Z3UB
- Knockoutのトライアル版落とせるところ無い?
欲しいんだけど、買ってみて糞だったらやだし。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 02:24 ID:YXVkZ5sp
- >>172
糞じゃないので、使う機会が多いようなら買って損はないよ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 16:02 ID:2Y2YuFED
- >>173
どういう風に糞じゃないの
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 19:06 ID:eIe+Qzk9
- extensisのphototoolsって
フォトショ7に対応しないかなあ
スゴイ便利なんだけどなあ
アイコン作ったりするとき。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 19:25 ID:xKODtIDR
- >>175
Extensis PhotoTools 3.0Jのことかい?Photoshop7.0でも動作するけど?
swtoo.comからダウンロードできる6.0用インストーラを使えばよい。
ショートカットバーを付加するPhotoBarsが動かないのは6.0から。
また7.0からは、Extensisプルダウンメニューも表示されない。
だけど、あんな古いプラグイン、何に使うんだろ。Extensis製品すべてが
「死に体」だと思うのだが。AutoF/X, FlamingPairみたいな元気はないね。
Extensisの旧型プラグインで7.0に新規インストール不能なのはMaskPro2のみ
(6.0以前のPhotoshopにインストールされている環境から、プラグインファイルと
レジストリ(WIN)をコピペすれば7.0でも動作する)。ま、あれも必要ないといえば
必要ないソフトではある。
- 177 :176:02/12/09 19:30 ID:xKODtIDR
- [追補]
6.0用インストーラを使ってインストールすると、[Photoshopフォルダ]/Plug-Ins
にプラグイン関連ファイルが入るので、手動で"プラグイン"フォルダに
.8bfファイルその他もろもろ(WINの場合、*.dllも)をコピペしといてね。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 20:58 ID:eIe+Qzk9
- >176
えっ、本当ですか?
これから早速逝ってみます。
教えてくれてありがとう。
自分はOSX用のアイコンなどを作成・配布しているのですが
キャストシャドウが非常に重宝してます。
あとはたまにテクスチャ機能も
シームレス壁紙作るときに使ってます。
その他は使ったことないんですけど。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 21:13 ID:eIe+Qzk9
- >176
本当にありがとう。ご指導の通りやったらうまくいきますた。
いままで、6.0用のアップデータで
「photoshp.exe」がみつかりません
とアラートが出てインストールできなかったんだけど
7.0のphotoshop.exeを一時的に名前書き換えたらインストールが進んでくれました。
ご助言感謝。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 02:26 ID:5PiUFUfW
- 買うプラグインではノックアウトとKPTとイリスあたり?
他にあれば是非教えて下さい。
レタッチにフォトショップ使うんだけど、便利なものがあれば。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:16 ID:Zleosdfe
- ゼラチンマニア(Cytopia PhotoOptics OEM)も加えたい。ま、昔のPHOTO-PAINT
やFireworksには付属していたけどね(.8bfなのでPhotoshopからも利用可能)。
オートマチック修正ソフトも、色味の詳細にこだわらなくてよいような
資料的写真を大量処理するには便利かな。Extensis IntellihancePRO4.0とか、
AutoF/X AutoEye2.0とか。
Webデザインなら、KPT5,KPT6,EyeCANDY4000,AutoF/X DreamSuite GelSeriesかな。
もっとも最近のトレンドはIllustratorから直接出力したようなプレーンでクリアな
デザイン。ベベルとドロップシャドウ、半透明ボタンでギトギトってのは流行らないよね。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 00:57 ID:r8EjmsdB
- >181
...納得。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 20:46 ID:i5xxan4o
- >もっとも最近のトレンドはIllustratorから直接出力したようなプレーンでクリアな
デザイン。
具体的にどんなのですか?
無知でスイマセン。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:01 ID:EjVdR3pu
- 一時女性お色気ピンナップのストッキング貼りで脚光を浴びたMetaFlo。
日本で買えるとこってあるんでしょうか?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:49 ID:FePCSbB0
- >>184
http://www.informatiq.com/MetaFlo/Flo.html
グーグルで検索したらすぐ見つかった。
ところでWinでメタフロみたいな使い勝手のプラグイン、知りませんか。
ラバーは頑張ればメタフロみたいな事が出来るんだけど、楽したい。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 08:12 ID:RspVInuN
- >>183
例えばこんなのかな
http://www.mbusa.com/
CGとは関係ないが、このTVコマーシャルが好き。
http://www.mbusa.com/brand/models/gallery/tv_commercial/commercial.jsp?msize=ll&mcode=SL
クルマ企業系HPはどこもおんなじ雰囲気だけど、最も金をかけてつくられた
サイトでもあるわけだ。トヨタ(Japan)はFireworksで作ったようなベベルや
何かのプラグインで作った半透明ボタンがみられるが、デザイン統一性の面からは
そこだけ浮いてる。ホンダ(Japan)は作る車と同じでダサダサ。NISSANはFLASH多用
しすぎだが、あそこまでいくと潔いかも。ベベルを使っていないスッキリしたデザイン
にも好感が持てる。メルセデスは各国毎にデザインが違う。センスがよいのはUSAだけで、
Deutch,England,Japanはダサダサ。Italy(Franceだったか)はFLASHが画面すべてを覆うのがウザイ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:51 ID:2vgygoed
- >>186
よく書籍で出されるけどBMWのサイトの統一感も気持ちよくて好きだな
http://www.bmw.com/
ついでにBMW Swedenとか http://www.bmw.se/
- 188 :186:02/12/18 21:57 ID:RspVInuN
- BMWもプラグイン類フリーなサイトだね。車としてのBMWは嫌いだが、
このサイトは好感が持てるし、センスの良いサイトの代名詞として有名だ。
知的でクールなデザインだと思う。
Webサイトのプラグイン使用率とクールさは反比例するのかな。一時日本で流行した
横線いっぱいのダブルトーン写真も旬を過ぎた(あれはFireworksネイティブ機能だが)。
今は逆にプラグイン使いまくりでもセンスの良いページを見てみたい気がする。
プラグイン多用というと、どうしても海外有料ポルノサイトしか思い浮かばないので.....
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 14:52 ID:MuzM04ka
- 最近Web制作板が荒れすぎて他の板の方がこういう話がしやすいなぁ…
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 16:24 ID:i3vWDRqA
- (´-`).。oO( なんか勘違いしてない?
ブラウザのプラグインの話じゃなくて、
Photoshopのプラグインの話してくれよ.... )
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 19:52 ID:v8qU+d1k
- ハァ?
Photoshopプラグインの話ですが何か?
SuperBladeProやEyeCANDY4000,KPT5シェイプシフター、AutoFX Gel Series
などのPhotoshopプラグインを使った、ベベルやドロップシャドウでギトギトのWebページは
最近は流行らないようだ、しかしそういったWebデザイン用Photoshopプラグインを
多用していても、センスの良いページはどこかにないもんかな、
という趣旨だということが読解できんのかい?
ところで、この手の「立体的に見えるWeb部品類」は、Photoshopプラグインに
大枚叩くよりも、Adobe LiveMotion2で作った方がセンスの良いものができるという
罠もある(LiveMotionの前進はImageStylerだから)。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 20:06 ID:i3vWDRqA
- (´-`).。oO( なんかオタクくさいね、君。)
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:40 ID:MuzM04ka
- まぁその趣旨を見ると結局はスレ違いなんだが、>>190君もちょっと勘違いしちゃったな。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:51 ID:uAM+exbx
- >170
詳しい手順は忘れてしまいましたが、アドビIDっていうユーザ登録時に振られる
番号入力したらいいのでは??
ttps://www.adobe.com/store/customerregistration/customer_registration.jhtml?_requestid=320612
ttp://share.studio.adobe.com/axBrowseProduct.asp?p=2ガイシュツでつが…
アクションの数っ。スタイルも盛り沢山!!
自分で作ったスタイルとかアクションもアップロード出来るし。した事ないケド。
でもPhotoshop用以外は見るべきものなしといっても過言じゃないかもね。。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:31 ID:RKlt5rA3
- フォントのプラグインって無いですか?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 21:34 ID:XbeBB2WM
- さぁみんなで>>195の意味を考えてみよう。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:04 ID:zBYZD2mQ
- フォントの入れ替えが簡単なプラグイン
- 198 :195:03/01/04 23:27 ID:RKlt5rA3
- えっと・・・
写真屋で「文字ツール」で使えるフォントの種類を増やしたいなー、と。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:35 ID:XbeBB2WM
- さぁみんなで>>198の処理方法を考えてみよう。
は置いといて、君が言いたいのはプラグインではない。ここらへんでも見て勉強しよう。
http://www.petitboys.com/design/fontguide/info.html
- 200 :195:03/01/05 09:37 ID:6NW7b5HG
- >>199
どうもです。(´・ω・`)
つまり、他のアプリ(ワードとか)で使えるフォントがそのまま写真屋でも使える。
ということでいいでしょうか?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:40 ID:7iiHr3Cn
- >>200
もー少し勉強しよう
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 13:58 ID:d1ON+jJb
- 最初は皆消防士
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 22:34 ID:LpwPIQmm
- みなさん自作アクションとか作ってますか?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 22:43 ID:6JKt/zc8
- うん。
アイコンとか作ったり、デジカメ写真リサイズしたりとかのとき
ある程度手順がきまってきたな
という作業はどんどんアクション化してるよ。便利(゚∀゚)。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:32 ID:IBTVzbGW
- Nil'sエフェクトに触発され、ヘンな効果を生むエフェクトを
いくつか作った。うち一つはMicrografx PicturePublisherの
「水彩」エフェクトを真似たもの。
ドロップレットも作る。デジカメ画像のギャラリー作ったりする時に
便利。気合入れて1枚1枚修正する場合もあるが、それほど重要でない
画像を多数処理する場合は、ドロップレット一発で十分だ。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:47 ID:lYH1EVLY
- カーボン化されてるプラグって、
KPT、EyeCandy4000とノックアウト2以外に何かある?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:57 ID:QRk4R3G6
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
- 208 :山崎渉:03/01/15 10:37 ID:8XqVMiSN
- (^^)
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 12:41 ID:kiWJJcnQ
- KPT5のフラックス4Dみたいなのができるプラグインって
他にもあります?
KPT5のレビューみたら欲しくなったけど
もう売ってないみたいだしもっと(・∀・)イイ!!のあったら教えてください
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 15:00 ID:S3mTbgzK
- ありゃ完全に3Dソフトだよ
そっちで探しな
- 211 :209:03/01/15 18:34 ID:kiWJJcnQ
- >>210 サンクス!
photoshopも使いこなしてるとは言えないレベルで
3Dソフトかぁ・・・(汗
ウダウダ言わずにいっちょやってミルカー!!(゚∀゜)
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:48 ID:0l7nugP1
- アクションのおもしろいもの欲しいなあ・・・
こないだはじめてアクションの威力を知ったよ・・・
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:42 ID:z7o2yLe4
- >>209
KPT5、うちにダンボール箱一杯あるぞ。
遊びにきた人に片っ端から配ってるけど
感謝されたことがない…
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 01:53 ID:kF38DBau
- >213
ななななんでそんなに?(゚Д゚;)
でも5ってなにげにハマった最初のプラグインかもしれんなあ
シェイプシフターとかあのへんに感動した何年か前。(懐
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 08:49 ID:cM8Uy4Al
- いまはああいうベベル加工がWebでは流行らないから使わなくなったけど、
シェイプシフターはよかったよね。他のソフトと違って透明感のある
オブジェクトが得られる上に、エッジのジャギーも少ない。
あとよく使うのは、KPT6のイコライザーだな。Web用写真加工において、
ターゲットになる被写体を選択して境界をぼかし、バインドシャープをかける。
KPT7はほとんど使ってない。
KPT5に付属のKPT3、Photoshop7.0(WIN)では動作しなかったが
(確定後にPhotoshopが固まる)、7.0.1で解決したね。今は正常動作する。
KPT3に今や何の使い道があるのかと言われると困ってしまうけど。
地味なところでは、Extensis MaskPro2.0に付属のエッジブレンダがいい。
切り抜いたオブジェクトにわずかに残存する背景要素を消してくれる。
Photoshop7.0には直接インストールができないのが面倒。
- 216 :bloom:03/01/24 09:02 ID:T451njax
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 12:20 ID:z7o2yLe4
- >>215
KPT5と比べると、6ってかなーり地味だよね。
6で使ってるのは、EqualizerとReaction位かなぁ。
7は、Flax2とChannel Surfing。
5以降は費用対効果がかなり低下してるような気が…
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:37 ID:kF38DBau
- >217
私は6だと、イコライザーとシーンビルダーとスカイエフェクトをよく使うよ。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 15:05 ID:PlQIdOlQ
- プラグインって全然バージョンアップされねーし(verUPしてるのKPTくらいじゃね?)、
新しく開発もされねーよな。
やる気ねーの?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 15:18 ID:z7o2yLe4
- >>218
Scene BuilderとSkyEffectかぁ。
どっちもおまけプラグインじゃねーかw
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 15:55 ID:kF38DBau
- >220
Bryceつかうほどでもないときとか
3Dソフトでつかうほどでもないときなんかにゃべんりなんだよーん
使ってる人いなさそうだからそれもかえっていろんな点で好都合。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:41 ID:95bRyKpz
- >>219
plug-inはなぜあるのか、それを考えない君はヴァカですか?
PhotoshopのVersionがあがるにつれ、仕様が変更となったり
filterでそれ相当の操作ができるようになったら、plug-inの必要性は薄れるだろ?
そういう考え方出来ないのかな?つか、plug-inが無いと、何も出来ないんですか?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:53 ID:A6dLgUqq
- >>222
ちゅーか昔みたいにSDKが配布されてたらその意見も通るんだけどねえ・・
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 19:27 ID:kF38DBau
- KPTもPhotoshopに負けずに(w
がんばってほしいものだよね!
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 22:31 ID:z7o2yLe4
- >>221
Vue d'esprit試してみ?
空の質感がなかなか良い。
シーンビルダーよりも手の込んだことできるっす。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:41 ID:kF38DBau
- >225
いやもちろん、「手が込まなくていいとき」よ、スカイエフェクトは。
Photoshop内でさくっと作れること(だけ)が利点だとは思ってまつ。
景観ソフトヲタだから、VueもBryceもテラジェンも
使うときはガンガン使ってるよ。
マジでスカイエフェクトでBryceとかのファイル読み込めないか試行錯誤したことあるよ。
3Ds形式が読み込めるシーンビルダはちょっとした3Dソフトとして使ってるんだー。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:45 ID:PlQIdOlQ
- >>222
>filterでそれ相当の操作ができるようになったら、plug-inの必要性は薄れるだろ?
本体の機能向上に合わせて、
更に本体にはできないような効果を生み出すプラグインを作ればいいだろ。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:55 ID:kF38DBau
- >227
本体との切磋琢磨ってことですな。
確かに、本体のバージョンが上がることでもう使わなくなってしまった
(糞ソフト化した)プラグイン、いっぱいもってるけど。
そのぶん、また新しい本体で「使える」プラグイン、常に出てるしなあ。
でもKPTはもうネタ切れなのか個人的に心配。実用性がどんどんなくなってきた。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 01:09 ID:2qOO7iAu
- KPTは3が一番好きだなぁ
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 13:37 ID:ChYnEdSQ
- すみません、どなたかこのページの右側の写真のように
file:///C:/Documents%20and%20Settings/hiromasa/Local%20Settings/Temporary%20Internet%20Files/Content.IE5/S4YPKSI3/index_main%5B1%5D.jpeg
水面に移ったような効果を得られるプラグインご存知ないですか?
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:06 ID:2qOO7iAu
- とりあえずリンクの貼り方覚えようね
でもプラグイン有るなら欲しいな
アクションは一応組んだけど組み方甘くてイマイチだったし
結局手動でやってるし
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:14 ID:aVV/L1O6
- >>230
「すみません」と言われようと何と言われようと、君のマシンの
ローカルハードディスクの中身を見ることはできんねぇ。
水面プラグインというと、とりあえずこんなところか。
http://www.flamingpear.com/flood.html
他に応用がきかないキワモノ系プラグインだが、Photoshopの
標準機能には永遠になりそうもない効果ではある(藁)。
- 233 :sage:03/01/25 14:35 ID:ChYnEdSQ
- ありゃりゃ あほ丸出しでしたね
これです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-NX70V/Images/index_main.jpg
232さんありがd
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:05 ID:rpuZIZeX
- まだアホ丸出しだぞw
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 15:58 ID:A+QSiZnZ
- >233
薄く反射して映り込み を作りたい
っていう意味かな?
レイヤー操作でわりと普通にできることなのでアクション化するがよろし。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 16:08 ID:lsqvm3RB
- >>233
この程度のやり方が思いつかないのなら、多分君にはphotoshopは必要ない
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 17:09 ID:VDTCyrIr
- パソコン買って初めにする事は学校から持ってきたフォトショをインストする事じゃないでしょ
ちょっとは勉強しる
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 20:20 ID:GIYrqKeU
- ????????????????????????????
- 239 :238:03/01/29 20:21 ID:GIYrqKeU
- フリーのカーボンプラグイン紹介してるサイトありませんかね?
って書きました。すんません・・・
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 22:08 ID:hBkgo/Vs
- >>239
言ってる意味がわかんねす
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:35 ID:UKhRaTRs
- OSXのPhotoshop上でも動くってことかのぅ?
- 242 :239:03/01/30 02:19 ID:YtCCs4Qf
- スンマセン‥‥Mac板の気分で書き込んでました。
>>241さんのおっしゃる通りの意味です
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 03:12 ID:UKhRaTRs
- >242
ttp://www.petitboys.com/design/
とかみてしらべるがよろし
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 15:26 ID:8g8sWX6g
- ぼかし
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 10:36 ID:A9EH2QGY
- 保守(☆∀☆)キラリンsage
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:56 ID:qeXPC3Sd
- そういえば、バーチャルペインターの新バージョンが出るね。
水彩っぽくするフィルタが凄く良くて、よく使ってました…
ttp://www.panda.co.jp/vp4/index.html
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:11 ID:lDgzYiD5
- P&AのURL見ると、どうしてもpanda(パンダ)と読んでしまう漏れは逝ってよしですか?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:39 ID:bq7IrTSI
- ブルーバックから被写体を抽出するプラグインでフリーのってありますかね?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:58 ID:IuYEHynU
- >>248
たのむから基本機能でやってください。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:16 ID:/GHReFNH
- ∋8ノノハ.∩
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ / /
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 01:04 ID:Lm8qtJ5U
- >248
新規書類をひらくプラグインとかレイヤーを削除するプラグインも
欲しいタイプだろうな.....(´・ω・`)
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:38 ID:I8061ZX7
- >>249
例えばブルーのチャンネルからマスクを作れってことですかね。
ということは、プロの人がPhotoFusionとか使ってるのを見るんですがあれの意味って何なんですか?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/17 02:15 ID:nX14t3ir
- なんかアホみたいなスレになってるな
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 02:20 ID:qDOeU9tg
- 人生すべてプラグインで動いてますから。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:54 ID:RT8aanx8
- grain surgeryよく使ってたんだけど、
やっぱ何か違ってきたよ。。
超の付く不可逆式というか
ノイズ減らした後の画像のチャンネル見たらよく分かる。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:02 ID:YrE7wSju
- age
- 257 :名無し:03/02/18 01:00 ID:JYfPDoxi
- FlamingpearのGlitterateとLunarCellは結構使います。
232氏がおっしゃっているように、同社のこのプラグインは
星空と惑星作る以外に使い道がないけど、個人的にクォリティは
とても高いと思います。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:36 ID:vRXas9hk
- age
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 18:44 ID:8JdRYiBX
- LOMOっぽい効果出せるプラグイン無いですか?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 19:15 ID:8wLtGWSX
-
【速報】フォトショのプラグイン新作出来たYO!
http://w-ch.cool.ne.jp/bbs/test/read.cgi/news/1045989751/
>>1のプラグイン(・∀・)イイ!!
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 23:29 ID:dhdL3XbF
- >>260
いまいち。もうちょっと頭絞れ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 23:42 ID:9Ic3iRYR
- RAW現像プラグイン英語版しかないですが誰か使ってます?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 08:34 ID:QmZroOt+
- ↑
出たよ
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw/main.html
Adobe® Photoshop® Camera Raw & JPEG 2000 プラグインは、
Adobe® Photoshop® 7.0に組み込んで使用する革新的なプラグイン
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 13:43 ID:HTMQLt7q
- ナニくれるの?
PhotoshopR Camera Raw & JPEG 2000 プラグイン
今、アドビストアでご予約ご購入の方、先着100名様に、初代Photoshopの開発者の一人、ラ ッセルブラウンの「AMAZING But True Adobe Photoshop 7.0 Tips」CDをプレゼント!
※CDがなくなり次第終了となります
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 14:50 ID:D3yMCh4v
- USAサイトを見ると、以下のようなことが書いてある:
・Raw/Jpeg2000プラグインの機能は、次期Photoshopには標準機能
として装備される。
・今回このプラグインを買った人に対する優待などはない。
Illustrator 11.0が今夏〜秋、Photoshop 8.0が年末か来年初頭
そこんところをよく考えた方がいいね。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:16 ID:dP1M2jcF
- Photoshop 8.0Jは1年後ですね。
毎週RAWを2−3ギガ撮ってるので、そんなに待てませんよ(笑
>Photoshop 8.0が年末か来年初頭
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:53 ID:pN4uFEZ2
- Ulead ArtTexture.Plugin
http://www.ulead.co.jp/download/freeart/download.htm
Ulead Particle.Plugin
http://www.ulead.co.jp/download/freeparticle/download.htm
Ulead FantasyWarp
http://www.ulead.co.jp/download/freefantasy/download.htm
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 17:15 ID:ds5O7GQa
- ひろまさ君ってお茶目さん。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 08:01 ID:bEFgBQOp
- http://www.zdnet.co.jp/news/0303/10/nj00_rawplugin.html
次期Photoshopの機能を先取り――Adobe Camera RAW & JPEG2000
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 12:22 ID:+LqT77L0
- 知り合いにプラグインくれといったら、CG描くだけならと、プラグインではなくここで配布されているアクションを薦められたのですが……
使い方がさっぱり分かりません。
ttp://marutar.i.am/
誰か使ってる人いません?
その知り合いの説明じゃ意味不明ですし……
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 13:28 ID:1IDNJGz1
- プラグインくれといったら
↑
著作権って知ってる?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 14:53 ID:M+3UzxF5
- 一読して割れ房とわかるやつの相手をするなよ…
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:54 ID:mFrEy7qs
- ここまで読んだよ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 16:40 ID:dvWoQoZo
- 自作アクションとか、うまく作れない…コツとかあります?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 23:47 ID:st290YQ7
- Adobeまだ?
- 276 :山崎渉:03/04/17 12:01 ID:XhmREAJ3
- (^^)
- 277 :山崎渉:03/04/17 12:06 ID:XhmREAJ3
- (^^)
- 278 :山崎渉:03/04/20 06:18 ID:MW4yM5mq
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 03:38 ID:AEH3+d+u
- Photoshop 8.0になると、また不要になるプラグインが出るのか。。。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:39 ID:V+l31oJ5
- そういやPhotoshop6.0以降、Extensisって死んだも同然だね。
Adobeからスピンアウトした人たちが作った会社なのに......
未だにIntellihance4.0を使う俺。これに頼っているわけじゃないが、
Web用の画像が数百枚もあると、いちいち手作業修正はやってられない。
IntellihanceやらPhotoshopの自動修正機能やらを組み合わせてドロップレットを組み、
サイズ縮小JPEG書き出しまで一気にやってしまう。出力結果を見ながら、
特に不満がある画像、重要な画像のみ手作業でもう一度ゼロから修正を行う。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:53 ID:W02nmLbn
- >280
きのう新しく出た
Intellihance pro 4
というのを買いました。
便利そうっすね。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:49 ID:V+l31oJ5
- おや、いつまに
Intellihance4.1と
PhotoFrame2.5が.....
さっそくバージョンアップせねば。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 10:24 ID:HKzYeTzH
- こんなもの基本機能で出来るだろヴォケが!
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 11:34 ID:TCIjy6jP
- ↑何だか知らんが必死だな
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 13:54 ID:EOXkRdvF
- なんだって基本機能でできるんだよ。
苦労と時間さえあればw。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:47 ID:WtUqBmrW
- 喪主
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 17:24 ID:nwPDovYE
- Mystical Lighting
ttp://www.panda.co.jp/products/mysticallighting/index.html
がこのまえ雑誌にのってたのだけれど
店注文はできないソフトなのかなあ。
KnollLightFactory2
ttp://www.imageone.co.jp/csi/klf2/index.htm
と較べられるソフトなのかベツモノなのか知らないけれど
どっちか欲しいと思ってまつ。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 22:25 ID:PpjJ8E3W
- あんなもん基本機能でできるよ(w
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 23:59 ID:8ks+eCSm
- >>95
>>249
>>283
>>285
>>288
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 01:27 ID:6TOeVisx
- 基本機能厨ってただの貧乏人なんだろ???
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 01:28 ID:6TOeVisx
- >289
....面白い。「基本機能」で検索したんだねw...
- 292 :山崎渉:03/05/22 02:02 ID:l0AdqWUM
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:00 ID:hftZZN8K
- ほしゅ?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:40 ID:M3LVaJu3
- 元画像からマスク抽出
http://www.intership.ne.jp/~mcity/matsudo/forest21/album/original/027.jpg
マスクで画像合成
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg
Corel Knockout使用例です
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:11 ID:95wE759Q
- ソフトも泣き叫ぶ使い方だなw。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:20 ID:M3LVaJu3
-
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ (●) ヽ
/ (●) |
| (●) (●) |
/(●) (●) | <<ノックアウト!
/ (●)(●) |
{(●) (●) |
ヽ、 (●) ノ |
``ー――‐''" |
/ (●) (●)|
| (●) (●) | |
.| (●) | | |
.|(●)(●) し,,ノ |
!、(●) (●) /
ヽ、 (●)(●) / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 19:55 ID:Wkl7YsaD
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/06/02 17:38 ID:M3LVaJu3
元画像からマスク抽出
http://www.intership.ne.jp/~mcity/matsudo/forest21/album/original/027.jpg
マスクで画像合成
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601200909.jpg
いやマジですごい
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:07 ID:95wE759Q
- . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 21:20 ID:93bv66YQ
- ノックアウト使うとき蕁麻疹が出そうだ。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:04 ID:qHZZCX82
- 俺もこの画像で昨日一日悪寒が取れなかった…。
皆、強くなれ…
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 01:19 ID:H1Yd+Cgw
- いろんなところに貼ってあって流行ってるみたいだけど
ノックアウト使ったってのは本当なのかな...
(いまや確かめる気はないが...)
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 20:34 ID:ANEodsQh
- >>301
一人がマルチポストしてるってだけで別に流行っちゃいないだろ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 10:32 ID:kqS0Unh3
- OS XのPhotoshop7には、OS9で使っていたpluginって使えないのでしょうか?
最近移行したばかりで、情報が少ないので、お聞きします。
OS9でつかっていたKTP7をOSX版でインストールしたのに、OS XのPhotoshop7が認識してくれません。
OSX10.2.6です。
やっぱり、まだOS9でいたほうがいいのでしょうか……。
OS XでPhotoshop使っている人、情報ください。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 13:54 ID:OqEAPfml
- >>303
KPT持っているのなら
使えるか使えないかパッケージと取説に書いてある。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:09 ID:KZ5ysq4i
- >303
KPT6のこと?
6なら対応してないだろうな。
というか、KPTが対応してないくらいでOSXに移行できないって...(゚Д゚;)
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:19 ID:fqgsAqGO
- AutoF/Xの全プラグイン(Dreamsuiteシリーズ, Mysticalシリーズ)が
Windows2000-SP4,DirectX9で動かん!ゴルァゴルァ
一切の文字が表示されず、グラフィックオブジェクトだけになってしまう。
フォントの問題と思うが.....DreamSuite統合アップデータは
StackOverflowでコケやがるし、AutoF/Xだめぽだな。高価なのに。
テクニカルサポートに文句入れたが、返事があるのかどうか。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 02:35 ID:u5YCeSRg
- >306
今日SP4にしたが
うちではとりあえず動いた。ほっ。
- 308 :306:03/07/08 07:03 ID:ZnCrB366
- その後突然文字が表示されるようになりますた。AutoF/Xのプラグインは
すべてオリジナルTrueTypeフォントを使うが、昨日購入したMystical TTCに
添付されてたフォントファイルが壊れてたのかも(インスコ毎に更新される)。
アップデータを手動展開して(プラグインフォルダ検索でコケるので、検索ダイアログ
で素早くキャンセルを押したら、\Dreamsuiteフォルダにファイルが展開された)
コピペしたら、Dreamsuite 1.1.7→1.3.5になった。その次いでにフォントも更新され、
再び正常表示されるようになったと推定(アップデータにフォントが含まれていたので)。
なお1.3.5アップデータを入れると使用フォントを自由に変えられるようになる。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:58 ID:4SGV4lKn
- KPTの内外価格差がすごいことになってるんですが、
メディアビジョンは値下げしないんでしょうか?
5+6+effectで100ドル(もちろんハイブリッド)
日本で揃えるといくらになるんだヨ?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 13:51 ID:u5YCeSRg
- >308
TTCってなんだっけ。
私はlightning最近買っただけなんだけど。
(でもすごく気に入ってる。)
>309
マジー(゚Д゚;)
- 311 :309:03/07/08 14:27 ID:4SGV4lKn
- マジです。
Corel KPT Collection(直販価格$99.99)
http://www.corel.com/servlet/Satellite?pagename=Corel/Products/productInfo&id=1042152759795
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:49 ID:u5YCeSRg
- >311
そのうち日本でも売り出すかもと思ってみたり。
どっちにしろ既にバラでもってますけん.....(涙)
- 313 :306:03/07/08 19:10 ID:ZnCrB366
- >>311
Corel倒産危機による投げ売りだね〜
Painter8もスーパーディスカウント価格だし、しゃーないね。
いずれ消えゆく運命の会社だ。
>>310
TTC: Tint Tone and Color
補正系の地味目エフェクト。実はこういったプラグインの方がDreamsuite
のような特殊効果系よりも末永く使えるんじゃないかと思ってね.....
ただ相変わらずAutoF/Xの製品は遅いね。Xeon 2.8GHz Dual/2GBメモリでも
遅くて遅くてあくびが出そうだよ。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:55 ID:u5YCeSRg
- >313
サイトみてみたけど、よさげなフィルタだね。使えそう。
買おうかなっておもいますた。
自分も、dreamsuite(ジェルっぽいの作るやつとか)
のほうは体験版でその遅さにびっくりして買ってないっす。
(ちなみに私はXeon 2.2GHz Dual/1GB。
こういうスペックでも関係なく遅いソフトってあるんだなあとむしろ感動しますた。)
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 06:31 ID:n+DNJIpD
- AutoFXのデモ版はfile open できないのね・・・。
あくまでサンプル画像に対してフィルターかけるだけなのね・・・。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 08:25 ID:K1dQo/A4
- KPTならOS-Xに対応して、
5,6、Effectが全部入った新製品が出てるよ。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:30 ID:dDgytCYX
- プラグインSDKで金取るんだっけ。Adobeは。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:01 ID:O+noFfU/
- >>317
Photoshopはそうだな。
AEみたいにタダなのもある。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:06 ID:Ilc6Ohau
- 普及したら有料にするわけね。さすがアドベ。
- 320 :山崎 渉:03/07/15 11:19 ID:zGAhjaup
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 01:08 ID:GwsJLOOE
- 海外版KPTを購入できる店ってあります?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:57 ID:3ejew+9N
- なんで海外版が必要なのさ。
どこぞで仕入れた海外版Photoshop使ってるからかw
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:36 ID:kLV3kkg3
- ん?MacOS-X対応KPT6のためだからじゃないの?
それかKPT5を買い漏らしたとかさ。セットだと安いし。
何にでもワレに関連づけたがるのは、心が貧しい証拠。
哀れなり>>322
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 20:45 ID:Tr//rrzG
- かわいい女の子たちが脱いじゃいました★
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
本能がむき出しになっちゃうかもよ!?
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html
今からはここで夜の時間を過ごしてあそびましょう〜☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 21:32 ID:3ejew+9N
- >323
ほほう勉強になったよ。
winユーザなんで知らなかった。
そういう逃げ方もありか。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 19:48 ID:O7a6KEG4
- 画像にスクランブル(WOWOWの金払ってないない時のザーザー)をかける
pluginって、どんなものがあるでしょうか?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:17 ID:hDuBZaqa
- >326
標準の変形フィルタでできるとおもいまつ。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 20:24 ID:I7t+csrs
- >>326
可逆なマスクをかけたいのか?
だったらGMASKでもつかえ
- 329 :326:03/07/18 00:28 ID:LvoU/KbP
- >>327
げ、標準のフィルタでできますか?FireWorksには
それらしきフィルタは見当たらなかったのですが
どれを使えばよろしいのでしょうか?
>>328
単純に、スクランブルの効果を出したいだけであります。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 03:56 ID:pIHBAK3z
- >329
......Photoshopユーザ以外もここみてたの?
- 331 :326:03/07/18 07:20 ID:LvoU/KbP
- >>330
あ、そうだった。pluginをFireWorkで使いたいから巡回していた訳で
Photoshopは使っておりません。スレ違いだったでしょうか?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 12:42 ID:hRRoXVaK
- いいんぢゃないの?ビットマッププラグインについてのスレだし、
仕切りたがりのお局様もいないようだし。あ、330がいるか(藁
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 23:35 ID:pIHBAK3z
- >331
じゃ、仕切りついでに教えておくね。(ハアト
Dreamweaver Fireworks教えます♪(その9)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1055019369/l50
- 334 :326:03/07/19 00:01 ID:geLK36DB
- >>333
どもです。それでは、あちらで伺ってみます。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:43 ID:GDAdQRFq
- 作った会社もプラグインの名前もしらないが
705個詰め合わせ使ってる。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 17:56 ID:MqngDeUy
- >335
705個全部よみこませてるんでつか?
- 337 :なまえをいれてください:03/07/24 12:49 ID:FyNUND20
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 05:01 ID:574suQ5s
- MuRaさんとこのプラグインとか
Eye Candyフリー版とか
v-d-l.comのカモフラージュパターン作成とか
Axion LensFlareとか、そんな感じ。
- 339 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:15 ID:0Tyb4Buz
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 18:23 ID:vv59P6xb
- 保守
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:57 ID:6BfW2PoW
- DreamSuiteって無料で使えるのなかったっけ?
- 342 :GET! DVD:03/08/03 00:09 ID:sxHXE3xy
- ☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安! スピード発送! 商品豊富!
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」
★☆ http://www.get-dvd.com
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go! 急げ!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 02:12 ID:nZ60JkoP
- >>338
な、なんだって〜!あのeye candy にフリー版があったのか…知らなんだ。
でもそれって、MAC専用ってオチじゃないよね?当方PS5.5J-Win版なんですが。
- 344 :338:03/08/03 05:13 ID:BIDfGOUY
- >343
Win版です。
フリーのEye Candy 3.1と、4000の体験版が一緒に入ってるやつ。
公式サイトではもう配布してないみたいですが…
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:24 ID:SxuPt/TY
- 直線をカーブに変形してくれるような(できれば調整ダイアログつきの)
フィルタってありませんか?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 03:59 ID:o0KbrAX4
- グリッド作成プラグインを探してます。
上位バージョンはどうか知らないけどPhotoshop5.5だとグリッドサイズ変更する度に
環境設定開かなくちゃいけないので不便です。
ImageReadyにはガイド作成なんてのがあるんだけどPSには無いのね・・・。
とりあえずWEBから探したGrid Generatorってのを試したんだけどサイズ指定が
グリッドのサイスでなくて分割数なんで毎回電卓たたかな・・・。
他に良さげな奴ありますか?
- 347 :_:03/08/12 04:02 ID:XIUFNeNr
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/hankaku_b01.html
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:56 ID:sEWI582a
- ガラスや金属がかけるプラグインを探してます。
eyecandyは高くて・・・(´・ω・`)
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:39 ID:p6m92gWU
- >348
Photoshopで作ってそれをスタイルとかアクションに保存すりゃいいでしょ。
この程度をプラグインに頼るな。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 23:14 ID:i4SAKhhp
- >>346
画像ウインドウの定規目盛りダブルクリックしたら直で
ダイアログ開くからそれでなんとかするというのはどうか。
- 351 :346:03/08/13 00:00 ID:45NEs2z9
- >>349
存在するなら利用する手はないと思ってね。
「無いなら作れ」ですね。
>>350
それは知らなかった。
ctrl+k -> ctrl+6 でも簡単に出せるんですねぇ。
- 352 :346:03/08/13 00:05 ID:45NEs2z9
- >>349
自分へのレスかと思った(鬱
でも良く使うグリッドサイズくらいはアクションで作ってみても面白いかな。
めんどくさいが・・・。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 00:07 ID:HHTDNN0t
- >>352
なしてそんなにグリッドサイズをかへるのかへ?
- 354 :346:03/08/13 23:54 ID:45NEs2z9
- >>353
自分は絵描きじゃなくてゲームとかのデータ作成がメインだからサイズとか気にする必要があるのよ。
当初は絵も描きたくて買ったんだけど今ではお高いツールになってますな。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:05 ID:Zdw9xEcs
- >>グリッド
ここにある
ttp://www.redfieldplugins.com/
これやこれは試した?
Lattice Composer Plugin
Lattice XP
- 356 :355:03/08/14 00:15 ID:Zdw9xEcs
- ごめん忘れてくれ。検索して引っかかったのがこれだったんだが、
いま落として自分で試したら用途が違ったらしい……
(3Dの格子模様をつくるフィルタだった……)
- 357 :346:03/08/14 01:10 ID:ls7Gh/LK
- >>356
うん。Lattice Composerは前に試してみたけど純粋なグリッド作れないみたい。
他にはMac版なら日本人が作った奴があるみたい。
FilterFactoryで作れるのかな?
- 358 :346:03/08/14 07:23 ID:ls7Gh/LK
- グリッドプラグイン(Filter Factory)
(((x+val(1,ctl(0),0))%ctl(0))==0)||(((y+val(2,ctl(0),0))%ctl(0))==0)?mix(c,ctl(3),ctl(6),255):c
(((x+val(1,ctl(0),0))%ctl(0))==0)||(((y+val(2,ctl(0),0))%ctl(0))==0)?mix(c,ctl(4),ctl(6),255):c
(((x+val(1,ctl(0),0))%ctl(0))==0)||(((y+val(2,ctl(0),0))%ctl(0))==0)?mix(c,ctl(5),ctl(6),255):c
スライドバーの値は上から順番に、
グリッドサイズ、垂直方向のオフセット、水平方向のオフセット、赤、緑、青、透明度。
- 359 :山崎 渉:03/08/15 22:44 ID:B+i1gbXE
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:39 ID:iB6dB7SL
- >306, 308さん
もうここ読んでないかもしれないけど...
当方、Mac版のAuto FX DreamSuiteで、やはり
同じように画面表示に一切文字が出ない状態です。
OSは9.2で問題ないようなんだけど。
日本での代理店(P&A)を通さないで
Auto FXのサイトから直接ダウンロードして買ったんですが、
文句つけようにも全然英語ができない自分にゴルァ!
1.3.5へのアップデータってどこから落とせますか?
教えてクンですみません。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 14:40 ID:MdO33e3I
- >360
ttp://www.panda.co.jp/products/dreamsuite2/download.html#patch
ここからじゃだめなん?
漏れは306でも308でもMac版のユーザでもないので
間違ってたらスマソ。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 16:19 ID:5iQ4rBpE
- >361さん、レスありがとうございます。
↑のP&Aのサポートからのアップデートは
購入したVer1.17を1.19にするらしいのですが
何回アップデートをインストールしても1.17のままで
やっぱり一切文字が出ません。
ソフトの起動は問題ないんですけど、文字がないので
何の効果を掛けてんだかさっぱり判りません。
ブラインド・エフェクトとでも名付けようか。
激しく鬱だ。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 17:48 ID:MdO33e3I
- >362
そういう大事なことは翻訳ソフトにかけてでも英語にしてメールするか、
ダメモトでPアンドAに相談すればよいのでは?
- 364 :360:03/09/03 22:14 ID:lmOoMtn9
- >363
そうですね。なんとかサポートに相談できるよう
英文の勉強に励みたいと思います。お騒がせしました。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:34 ID:9sQftcVQ
- Flaming PearのFlexify使ってたんですが急に使えなくなりました・・・(´・ω・`)
一応プレビューエディット画面は出るのですがOKボタンを押しても反映されません。
アンインストールしてもう一度インストールし直そうと思ったのですがアンインストール
時にレジストリを消すタイプのものではないようなので無意味でした…。オフィシャル
にもそのような時の対処方法が載ってないし、またメールで聞こうにも英語が書けな
いのでどうしたものかと困ってます(友人に頼んで買ってもらったのです・・・)。
どなたか同じような経験のある方はおられますか?対処方法やレジストリの位置など
分かる方がおられたら教えて下さい。よろしくお願いします・・・
- 366 :365:03/09/06 16:46 ID:9sQftcVQ
- やっぱり英語勉強してメールで聞くべきですね・・・前のレスでそういうのがあったのに
今気付きました。すみません・・・(´・ω・`)
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:42 ID:iJ5qReQx
- 広角レンズの歪みをシミュレートとまではいかなくても、それらしく作るようなプラグインって
ご存知ないでしょうか?
できればフリーで・・・
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:00 ID:r0eSWfZI
- 標準機能で出来るんじゃない?
KPT3の方が好きだけど
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:06 ID:emAKWALo
- フォトショで、画像データをPIC形式で保存するための、
プラグインの入手先を知りませんか?
win版のがみつかりません。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 10:53 ID:x2JBwe5I
- >>369
pictじゃダメなん?別名保存で出来るけど?
つか、psのversionはいくつなの?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 23:34 ID:tdluYUmS
- ttp://www.fine-view.com/jp/lab/ff_japan.html
この形式かな?
PICTがpict,pct,picの拡張子どれでも良いのにも問題有るな
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 15:51 ID:voyG4c3m
- よっこらしょ
- 373 :フォト書初心者:03/10/13 13:31 ID:2Z6hwheW
- 3Dに使えるプラグインがかつてあったと聞いたのですけど、
確か、グレースケール画像の明暗から高低のデータにしちゃうモノ
らしいのですが、フリーソフトと聞いて探していますが見つからないので困ってます
どなたかある場所教えて頂けますか?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 15:29 ID:TvYCyhnm
- >373
それ入れればPhotoshopで完結する機能なの?
(Photoshopで3Dが作れるプラグインのこと?)
模様のでこぼこ程度ならPhotoshopの標準機能でできるよ。
テクスチャライザとかレイヤ効果あたりでね。
グレースケールから高低を出すのは
ふつうの3Dソフトなら基本機能だからなあ。
- 375 :フォト書初心者:03/10/13 17:05 ID:0B62Q7So
- 自分もそんなプラグインがあると聞いただけでして、どこまで使えるモノかは
わかりません(3Dまで完全に作れるのかも不明)
確かに同じ様な機能は存在しているわけで、取り立てて珍しいものではないかもしれません
失礼しました。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:13 ID:vft+8YjF
-
/■\
(; ´∀`) < gooでこんなにおおきくなっちゃった!
(| |)
| つ |
U  ̄ U
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:53 ID:BxGAUxta
- >373
CyberMesh?
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:59 ID:sM0lPFWO
- ノイズ消すのに、これどうだろ。
ダスト&スクラッチよりいいのかな?
http://www.panda.co.jp/products/human/autofocus/index.html
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 23:48 ID:pUr6GfWq
- どっこいどっこいじゃん?
買うほどの機能でもないような。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:08 ID:HuFH5MRQ
- ググったらこんなんあった
http://sabusabu.hp.infoseek.co.jp/hoto.html
>知り合いの小松さんからホトショップをもらい
Topページ
http://sabusabu.hp.infoseek.co.jp/index.html
ヤッホー、ゴー、インフォセーキ、サイドビジネス・・・・・
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:14 ID:QnVMY9aW
- >>380
ネタじゃなかったら神だ
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:44 ID:cfML3ht0
- >>381
超有名ネタサイトですよ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:50 ID:ePsNrVD8
- バカ質ですいませんが教えてください。
Extensis Mask Pro 2JってXPはインストールできないのでしょうか?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 00:28 ID:2ZswmYO7
- >>383
3.0になんでアップグレードしないの?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 19:24 ID:WOamcL4U
- Image Doctorってどうですかね?
必要ないっすかね?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 19:46 ID:jKc3b//8
- ないと思うけどなあ(・A・)
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:11 ID:lAS7+Zbd
- Extensis pxl SmartScale1.0ですが、Extensisのサイトからデモ版を落としてきました。
が、認識しないんですけど(汗
ファイルを開いてExtensisメニューをプルダウンさせるとグレーアウトしていて使用不可です。
どなたか試した方いますか?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 01:17 ID:y+5AaqEc
- >>387
おれもMaskPro3のデモ版入れたけど起動できなかった。
どうやらプラグインフォルダが〜フォトショ/プラグインに指定してやっても
〜フォトショ/plug-inにインスコされるみたいで
インスコ後に無理矢理プラグインフォルダに移動してやっても
途中でエラーが出て終了してしまう。
原因同じかどうか分からないけど、こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
- 389 :387:03/11/23 01:23 ID:bmlALbq6
- >>388
MaskPro3は購入して持ってますが、それは動いています(汗
インストールするとたしかにフォルダーは違うところにインストールされますが移動してやって動きました。
他のインテリハンスとかはDEMOを入れたことありますが、やはりインストール先からプラグインフォルダーに動かせば動いてます。
Extensis pxl SmartScale1.0だけ動かないんですよ。メニューは出る物のグレーアウトしてるんです。
Photoshopのルートに2ファイルと、メニューバー関係がプラグインのルートに2つ。
あとplug-ins以下のPhotoshop onlyにプラグイン本体が入るんでこれを移動して認識はする物のグレーアウトです。
まったくどうやってもうごかんです(涙)
さっきは書き忘れましたがW2kでPS7です。
- 390 :388:03/11/23 01:37 ID:y+5AaqEc
- >>389
レスどうもです。
そのやり方(フォルダ移動)でいいんですね。
エラーが出たのは別の原因だったか・・
で、Extensis pxl SmartScale1.0も試してみました。
当方XP、PS7ですが、結果同じです。
グレーアウトしていてその横に出るはずのメニューも出ません。
私には何ともなりませんので結果報告のみです、あしからず。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:42 ID:2jWYq46X
- インストール時前にPhotoshopの
「プラグイン」フォルダを「plug-ins」に書き換えて
インスコ後にまた「プラグイン」に戻す
っつうやりかたダメ?
上に挙がってるやつじゃないけど、
昔そういうやりかたで入ったプラグインがあったのを思い出した。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 03:15 ID:aUiXJ4GT
- KPTのFiberOptixで、小さい選択範囲だとプレビューが表示されないのは解決できない?
かなり不便なんだけど・・・
- 393 :388:03/11/23 03:19 ID:y+5AaqEc
- >>391
レスどうも、早速試してみました。
アンインスコした後、仰せの通りの方法にてインスコし直しましたが
残念ながらSmartScaleのグレーアウトは解消できませんでした。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:40 ID:gXoHxSVu
- Photoshopで綺麗に縮小できるお薦めのプラグインというのはありますで
しょうか? 現在、縮小のたびにいったんBMPで保存->他ソフトで縮小->
再びPhotoshopで作業と手間のかかる感じになってしまっています。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 19:27 ID:McrTrNAK
- >394
そのような手順は初めて聞きました。
(どういった規模の縮小かはわかんないんでアレですけど)
Photoshop上で縮小したあとに必要になりがちな補正
(例えばシャープかけたりとか)
は自分でアクションファイルにしてます。
標準機能でも大丈夫ですけど
Intellihance Pro 4.0JとかKPT6のイコライザーあたりで
縮小でぼけちゃったりした画像を補正することも多いです。
自分はデスクトップアイコン作るときなんかに使ってるんですけど。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 20:48 ID:gXoHxSVu
- >>395
返信ありがとうございます。
元画像
ttp://www.geocities.jp/tekkanonjp/master.png
Photoshop 5.5にて縮小
ttp://www.geocities.jp/tekkanonjp/Photoshop_55_1024.png
他ソフトで縮小
ttp://www.geocities.jp/tekkanonjp/other_1024.png
というように結構文字や線が潰れてしまうことがある様なのです。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:15 ID:uVtHxOwF
- 縮小したい画像のカラーモードはどうなってるでしょう?
「イメージ」→「モード」→「RGBカラー」にチェックを入れてから
「イメージ」→「画像解像度」で縮小させてみて下さい。
その際画像解像度のウインドウが出てくると思うんですが
そのウインドウの「画像の再サンプル」という項目で「バイキュービック法」を選んでから縮小させます。
当方バージョン6使用なので操作が違うかもしれません。
既にやってらしたら申し訳無いです。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:22 ID:vbyxAhK4
- 文字や線はベクトルデータのままにしとけばいいんじゃないかな
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:24 ID:McrTrNAK
- あーほんとだ。
こういう画像だと潰れるね。
ちなみに
他ソフトって何つかってるんですか?
- 400 :399:03/12/05 21:29 ID:McrTrNAK
- >397
あ、ほんとだ。
この画像、
デフォルトだとインデックスカラーモードになってます。
コレが原因ですね。
>>397さんのご指摘どおりにすると
綺麗に縮小できるよ>396さん。
勉強になったわあ
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:49 ID:gXoHxSVu
- >>397-400
ありがとうございました。
RGBカラーに変換すればどの画像も平気でした。
グレースケールを使うことが多かったので気がつきませんでした(^^;
Photoshopの縮小でも問題なかったのですね。
縮小ソフトは藤やらいろいろと作業時間があるときとないときで変えています。
アプした元画像はどこかのHPで拾ったものなので削除しますね。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:51 ID:PCVGaQ6I
- しかしあれだね「IrisFitler」なるいわく付きの代物ももう寿命だね。(w
フォトショップcs(=フォトショ8)には「ぼかし(レンズ)」標準搭載済み。
普遍的なレンズボケと「ぼかし(ガウス)」フィルタの結果が違っている事実を
(アマ以上のカメラマンならボケ具合や形にはそれなりに注意払ってるから誰でも気づく。)
あたかも世界で最初に発見したかのごとく雑誌などで喧伝しまわる電波中年の姿はむしろ滑稽ですらあったが。
なにを勘違いしたか、レンズボケをシミュレートするごく当たり前のアルゴリズムを特許真性。(w
それだけならまだしも、レンズボケのシェア&フリープラグイン作家や企業などに
手当たり次第に、自分が取得すらしてない特許侵害の警告メールを送りつけるという忌印ぶり。
とうてい常人にはマネできない『彼』のこの暴挙は、今後、永遠に語り継がれるに違いありません。
まだこの問題についてよく知らなくて詳しく知りたい方は「IrisFilterの特許とは?」とその関連スレを参照のこと。
下手な芸人のコントよりは確実に笑えますよ。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:16 ID:McrTrNAK
- へぇ。
読んだこともないけどなんであんなスレがあるんだろうと思ってた。
おかげでわかりやすくDQN度を知ることが出来ますた。
印象としてはもうずいぶん昔のフィルタですな。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 12:34 ID:kMMyM4uC
- knockout2の英語体験版を入れてみました
人物画から人だけを切り抜きたいと思い色々弄ってみました
ある程度は出来ているようなのですが
細部が上手くいきません
「抽出」と変わらない出来です… (^_^;
確認の意味も含めて、どなたか作業の流れを教えてもらえないでしょうか?
最初にも書きましたが、人物を切り抜きたいです
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:53 ID:Cof6Jqfb
- 以前某スレで煽られてた引きこもりの人ですか?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 18:27 ID:e3fN+TY/
- quick mask 、 塗りつぶし 、 チャンネルマスク
- 407 :404:03/12/07 19:13 ID:375cKx2C
- えーっと、、、初書き込みです
日本語版を販売しているメーカーのホームページを見ると
神業的に切り抜けるみたいなので是非使いこなしてみたいなと思いました
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 20:31 ID:+oSlx5wT
- 買ってからあまり使ってないんだよね。
手元にマニュアルがあるけど
ここにざっと書けるほどの説明で適当にやっても確かに
Photoshopの「抽出」程度で終わりそう。
内側と外側の領域をなぞって抽出。
これが基本の作成法だというのはわかりますよね?
スポイトで色とったりブラシ使ったりの
「精製」という作業でよりこまかく
(毛がはえてるものとか、透明物とか、シャドウとか)
切り抜けるみたいよ。
- 409 :404:03/12/08 00:25 ID:cJ3g3rTk
- >>408さん
レスありがとうございます
>内側と外側の領域をなぞって抽出。
ここまではたどり着きました
>スポイトで色とったりブラシ使ったりの〜
>「精製」という作業〜
この辺りが今一解っていないのですが、何となく伝わりました
レスを参考にもうちょっと弄ってみます
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 15:25 ID:+oqa9HNT
- >>389
まさかとはおもうけど画像開いてないときは
グレーアウトしてますよ、画像開いてアクティブになりますけど
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 15:45 ID:+oqa9HNT
- >>410
そんなわけないか逝ってきます
ユーザーズガイド31ページに正しいルートディレクトリが書いてあるよ
正しくないと動かないらしい
言語バージョンが違っても動かないらしい
失礼Extensis pxl SmartScale1.0の話です
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 15:48 ID:BP7xdEj2
- えらい亀レスですな。良いお年を。
モノ好きなんでAurora2.0買ったよ。
なかなか面白い。
ここまでやりたきゃ景観ソフト使えという話もあるが。
- 413 :389:03/12/29 18:20 ID:EfnTQNNL
- >>410
動きました。
ファイルメニューの読み込みにメニューが出てました(汗
そこから拡大などが出来ました。
私の場合画像が開いてる状態でもグレーアウトのままですけど。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:25 ID:+oqa9HNT
- >>412
ども 良いお年を たまたま比較してましたので
GF PrintPro
時間かかりすぎ エッジが強すぎ 生産完了品
XFile
時間かかるがGF PrintProほどではない
元画像の品質がよければExtensis pxl SmartScaleよりきれい
Extensis pxl SmartScale
処理が早い 元画像の品質が悪いときはXFileよりきれい
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 09:49 ID:rn0hq5jo
- ん?パワートーン開発元のモードって何処逝った?
ぐぐるに去年末まで存在してた痕跡はあるが・・・
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:49 ID:tAB3NqTq
- パワトン自体はCELSYSと言う会社が引き継ぐ模様ですが
(その発表が正月開け、パワトン発売再開は来月らしいです)
それが決まった直後に、Modeのサイトがあぼーんしましたので
Mode自体のその後は不明です。
- 417 :415:04/01/19 11:06 ID:rn0hq5jo
- 情報サンクス、
うpデートし逃したかとガッカリしてたからマジ助かったよ
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:31 ID:IB5CHGZu
- はれ?店には売っていたような…,パワトンいいよねwお気に入り
しかしそれでHPがみれなくなっていたんだ…しらなかった
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:37 ID:rnRDqqsL
- 自分では解決できなくて、ここに助けを求めに(別スレから)きました。
ProJPEGというPhotoshop用のPluginを使っているんですが、
スムージング適用対象を双方しか選択することができず、
困り果ててます。
Photoshop7でこのPluginを使っている方、どうでしょうか?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:43 ID:e7CLey1z
- ver5でCSフィルターが使えて(゚Д゚)ウマー
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:24 ID:9GCJGbj7
- ver4で3Dトランスフォームが使えて(゚Д゚)ウマ-
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 05:09 ID:+nARkI2m
- 質問です。
ニコンのフイルムスキャナーを使用していて、今のところ付属のエレメント2.0を使ってます。
エレメントでは www.asf.com/
ココのGEMは使えるのでしょうか?とりあえずフリー版を試してみたいのですが。
Fスキャナーにも同じ機能がついてるのですが単体で使用できなく使いにくいので。
更にかけないほうが良い写真もあるので使いにくいもので。
お願いします。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:25 ID:Edy2qvHC
- 微妙にスレ違いの予感。
スキャナ側のスレ行った方がいいと思うよ。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:45 ID:GgTt9eCa
- >>422
Elementsでも「使用」は出来る。
フリーなら、まずは試してみれ。
- 425 :422:04/02/21 18:19 ID:+nARkI2m
- >>424
ありがとうございます。
もしElementsで使用できないのにDLしたのが原因で将来フルのフォトショップを導入したときに
フリー版が使えなかったらどうしようかと思ってた所でした。
- 426 :まき:04/03/10 15:51 ID:QQ27sirV
- 別サイトから紹介されてきました
現在MacG3のOS9、Photoshop5.5+KPT6を使っています
KPT6ってPhotoshop6とか7に対応してるんでしょうか?
ググってみたんですがわからなくて。。。。
KPT最新版だとKPT6と操作に大きな違いってありますか?
- 427 :まき:04/03/10 15:55 ID:QQ27sirV
- 別サイトから紹介されてきました
現在MacG3のOS9、Photoshop5.5+KPT6を使っています
KPT6ってPhotoshop6とか7に対応してるんでしょうか?
ググってみたんですがわからなくて。。。。
KPT最新版だとKPT6と操作に大きな違いってありますか?
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:45 ID:lPOzK460
- >426
誰かにもらったんですか(ニヤニヤ
os9使ってるなら問題なく対応してるんじゃないかと。
(漏れはwin版なのだが
PhotoshopCSでKPT3以降全部使えてるから。)
KPT最新版とは、KPT Effectsのことを言ってるの?
やれることはもちろん全然違う。
操作方法のことをいってるなら、まあ引き続き似たような感じとしか言えないけど。
ttp://www.mvi.co.jp/product/vd5/sw44/top.html
ここをみてもわかんないわけ?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 19:42 ID:fXzOGayC
- ニヤニヤ笑い、キモッ
- 430 :?U¨?《:04/03/11 09:44 ID:POOkwjad
- 428さん、ありがとうございます
仕事場で前任者のマシンを預けられたので
ある意味もらいもんみたいなものです>前のPCの方がラク。。。。
操作方法が似た様であればPhotoshopCS、KPT Effectsに乗り換えて
OS10にしてしまおうと思ったのですが
サイト見て来たらMacOS X環境にインストールされたPhotoshop7って
KPT Effectsダメなんですね
もう少し考えてみます
ありがとうございました
- 431 :zuzu:04/03/12 01:18 ID:y9AK5u8E
- スレ違いだったらすいません
赤ワインとか色付きの液体がうまくかけるようなPluginってあるでしょうか?
とりあえずみつけたのはアイキャンディ4000だったんですがそれしか使わない.......
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 02:21 ID:wce/Rhap
- >431
ガラスとかジェルみたいな効果を入れられるもの、という意味ですか?
アイキャンディもなかなかよいですが、
KPTとかも前は使ってたなあ。
今となってはPhotoshopの標準機能でけっこうやれますよ。
レイヤー効果とか使えばそれっぽくならない?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:06 ID:q349awKp
- >>431
Auto F/X Dreamsuite Gel Series
http://www.autofx.com/dreamsuite/gel/gel.html
ダウンロード販売あり。
ただしインターフェースはとても使いにくい。Windows版(2000/XP)で文字が表示されない
場合は、PhotoshopプラグインフォルダにインストールされるARDS1.TTFを、システムの
フォントフォルダに入れること。Windows Server 2003で使用する場合は、バイナリエディタで
DS.EXEを開き、ARDS1.TTFという文字列を検索してArial.TTFに置換変更すること。
- 434 :zuzu:04/03/12 13:42 ID:y9AK5u8E
- レスありがとうございます
自分でやるとレイヤー効果とか使ってるつもりなのですが、
力量足らずで、こうべた〜っと固形物のようになってしまって(泪)
Gel Seriesがよさげなので買ってみます^^
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:26 ID:wce/Rhap
- >434
試用版(あったっけ?)使ってみてね。
漏れの場合は操作が重くて断念した過去が有り。
今のマシンなら大丈夫かなー?
- 436 :433:04/03/12 16:17 ID:q349awKp
- >>435
今のマシンでも重さは同じ。。。。。ハードウェア性能とは関係なく激重だ。
P4-2.8C/mem1Gでも、Xeon2.8B*2/mem2GでもPentiumIII-933Mzマシンと
さほど変わらない。根本設計に問題があるんだろうな。あの変なインターフェースからしても、
唯我独尊の香りがプンプン漂う。得られる効果は魅力的なんだが。。。。。
立体風表現に拘らず、透明感だけ欲しいのなら、Illustrator 8.0以降も試す価値はある。
グラデーションメッシュツールをうまく使うと、透明感のあるグラデーションが得られる。
Illustrator 9.0以降のアピアランスを活用すれば、高品位なAqua風ボタンが作れる。
Photoshopだけで苦労するよりも、別系統のソフトの方が適している場合もあるのだ。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:34 ID:wce/Rhap
- >436
別件だけど、
Auto F/X のPhotoGraphicEdgeっていう、
画像のフレーム作成系がちょっと凝った感じのやつを最近買ったのね。
インスコされるデータ量自体すごいんだけど(cd3枚)
とにかくPhotoshopの起動が激遅に。
なにかが邪魔してるのかImageReadyも立ち上がらない。
それなりに使えてるプラグインなので、
これを使うためだけに古いPhotoshop(6)を余計にインスコしました。
いや、ホント泣かされてますよ。この会社のプラグインには。
といいつついろいろ持ってるけど。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 10:04 ID:oGjEXFBq
- 質問です。
以下の画像のような
「テープで貼り付けた写真っぽくなる」フィルターをご存知でしたら
教えていただけないでしょうか。。
ttp://www.petworks.co.jp/~doll/okaimono/readers/img-box/img20040127232925.jpg
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:36 ID:y8pwP85n
- >438
そんなフィルタは存在しません。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 15:12 ID:RPkyI7rq
- フォトショップのプラグインで、精度の悪いバイリニアよりも綺麗に縮小してくれる
ものは存じないでしょうか?
背景が透明だと、他の縮小ツールいっても面倒だし
(にたようなことをするにはマスク画像も縮小してフォトショに戻す)
誤差が多少でるんで…。
- 441 :enzi:04/03/16 18:53 ID:0DkPy4Ly
- >438
これ?
http://www.hulinks.co.jp/software/splat/section02c.html
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:35 ID:Vw44ysnI
- うん、漏れもsplatが思い浮かんだ。
その(テープ貼りの)フィルタだけはつかったことないなあ。
ふつうの額縁は綺麗なのがあって便利。(゚∀゚)
- 443 :438:04/03/17 09:56 ID:giBre3tD
- >>441-442
ありがとございました〜!
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:19 ID:CgHuEK9z
- テープのは他に Auto FX DreamSuite ってのもあるよ。
ttp://www.autofx.com/dreamsuite/effect_pages/tape.html
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 07:27 ID:7/OOq4/9
- >440
縮小した後にアンシャープマスクをかけたら
良いんじゃない?
103 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)