■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IBMに集団訴訟
- 1 :流体軸受:01/12/11 20:07 ID:MI6d4k3S
- IBMを相手取った集団訴訟がカリフォルニア州アラメダ郡の裁判所で
起こされた。訴状によると,同社製のハードディスク「75GXP Deskstar」
は欠陥製品で,警告なしに突然クラッシュする。原告団は同社に対し
賠償金の支払いを求めている。金額は不明。
しょうゆ:http://www.zdnet.co.jp/news/0110/25/b_1024_13.html
<IBM製HDD使っている人へ>
いきなり壊れたことある?
- 2 :不明なデバイスさん:01/12/11 20:09 ID:5srP6yMN
- user.exe
- 3 : :01/12/11 20:10 ID:TwKir/Ex
- 3台壊れたよ・・・
ちなみにその機種
DTLAシリーズだね
- 4 :流体軸受:01/12/11 20:13 ID:MI6d4k3S
- >>3
これが、75GXP Deskstarシリーズ。
http://www.storage.ibm.com/hdd/desk/ds75gxp.htm
おっしゃるとおり、DTLAシリーズですね。
- 5 :不明なデバイスさん:01/12/11 20:13 ID:yxdqZelB
- 警告なしって…
今からこわれまーすって言ってくれた方が良いのか?
- 6 :流体軸受:01/12/11 20:15 ID:MI6d4k3S
- >>5
クラッシュする前に、何らかの前兆はあるよ。
- 7 :不明なデバイスさん:01/12/11 20:19 ID:Z6aEWvAk
- >欠陥製品で,警告なしに突然クラッシュする。
当たり前だと思うが...
前兆があることはあってもご丁寧に警告まで発して壊れるパーツなど
ある訳無いだろ。IBMに限らず。
原告団が今まで使ってきたHDDはオーパーツか?
- 8 :流体軸受:01/12/11 20:23 ID:MI6d4k3S
- >>7
でも、DTLAシリーズは故障多過ぎない?
- 9 :とおりすがり:01/12/11 20:29 ID:OIsZGjco
- HDDが逝きそうになったらBIOSで警告する機能あるよね。
あれが機能しないとか?
- 10 : :01/12/11 20:38 ID:BAN+pC2s
- >>8
統計的なデータを見たことが無い。
>>9
S.M.A.R.T.か?あんなの気休めだよ。
- 11 : :01/12/11 20:51 ID:UA23cLxG
- うん 私のHDD異常な音してて それでも使いつづけてたら 起動時に
「警告! データバックアップして HDDとりはずしてくれ!」ってな感じのメッセージでてたな(もちろん英文だけど
ちなみに そのブツはI○ブランドのマクスター
- 12 :不明なデバイスさん:01/12/11 20:59 ID:TjTv+ncS
- 使ってる人口が多いからアホの量も多いと予想に1マナ
- 13 :とおりすがり:01/12/11 21:11 ID:OIsZGjco
- まあ流通量が多いのもあるけどヤパーリ不良HDDが多すぎたんじゃないの
- 14 :不明なデバイスさん:01/12/11 21:16 ID:WgoYW3Vl
- 東芝の次はIBMですか・・・・
つぎはDELLかな・・・
- 15 : :01/12/11 21:25 ID:j2kHfzbp
- カリフォルニア州アラメダ郡ってあれじゃん。
- 16 :不明なデバイスさん:01/12/11 21:28 ID:ix55qcKb
- 確かにIBMは前兆無しで突然壊れることが多いな。
突然。
「ガラン!」
「シーン」
・・・・3回あるぜ。
- 17 :流体軸受:01/12/11 21:28 ID:MI6d4k3S
- >>15
何?
- 18 :不明なデバイスさん:01/12/11 21:35 ID:ix55qcKb
- あれだろ。
ナブーの女王。
- 19 :不明なデバイスさん:01/12/12 10:57 ID:TFw9Zb8Z
- DTLAシリーズとICシリーズ、性能面ではどちらがいいのでしょうか?
差分が良くわからないです。
- 20 :不明なデバイスさん:01/12/12 12:24 ID:p+/RKoeM
- というか、>>10の言うようにIBMのが壊れやすいという統計データが無いな。
これでは何にも判断できんなぁ・・・
訴訟自体が妥当なのかどうかもわからん。
- 21 :19:01/12/12 12:27 ID:TFw9Zb8Z
- 今、ソフマップに確認したら、DTLAシリーズ生産中止だそうです。
後継機種としてICシリーズが浮上したとのこと。
- 22 :とおりすがり:01/12/12 12:37 ID:IDDfoPF4
- 統計取るなり欠陥商品ならその欠陥を立証しないとダメですね
私的には何台も壊れてるので勝訴してもまあ妥当かなとか思いますが
- 23 :不明なデバイスさん:01/12/13 18:44 ID:eoiJsShP
- >>18
なんだっけ、あー、出てこねー。
えーと、クイーン……網棚?
- 24 :不明なデバイスさん:02/01/02 19:27 ID:eM0m1gC0
- 買ってから三日でクラッシュした(泣
IC35L040AVER07
- 25 :不明なデバイスさん:02/01/25 23:23 ID:faQheecJ
- 勝訴だってさ!!
- 26 :不明なデバイスさん:02/03/12 16:29 ID:YE52O2GW
- ほう
- 27 :不明なデバイスさん:02/03/14 21:38 ID:Z1iHxyzX
- affafaaffaaffafa
- 28 :SMARTなんぞ:02/03/14 23:31 ID:Y74eTBfL
- >>10
気休めどころか なんの役にも立たん あるだけムダ
- 29 :不明なデバイスさん:02/03/15 05:33 ID:OMGsa+aG
- コンヤガヤマダ
- 30 :不明なデバイスさん:02/04/14 01:15 ID:1XsoJRlS
- >1
てゆーか、http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999663378/l50
見ろ
- 31 :不明なデバイスさん:02/04/14 01:26 ID:Ir2g2m0W
- 四ヶ月も前の書き込みにレスする>>30ってス・テ・キ(藁
- 32 :不明なデバイスさん:02/04/14 23:00 ID:1XsoJRlS
- えらいだろ〜。date見てなかった・・ごめん。
- 33 :不明なデバイスさん:02/04/14 23:33 ID:gQCxCxRG
- 会社で買ったNetVistaのHDDはOffice2000をインストールしている間にクラッシュした。
- 34 : :02/04/14 23:48 ID:TCJTi2lk
- >10
>S.M.A.R.T.か?あんなの気休めだよ。
そんな事無いよ。S.M.A.R.T.の警告で今まで何回かハードディスククラッシュを
回避できた。役に立つ場面もある。
- 35 :不明なデバイスさん:02/04/15 05:16 ID:6FECh/9h
- >34
>そんな事無いよ。S.M.A.R.T.の警告で今まで何回かハードディスククラッシュを
>回避できた。役に立つ場面もある。
SMARTでクラッシュは回避できまへん。
クラッシュしそうになったHDDからデータが回避できたってこと。
- 36 :34:02/04/15 16:46 ID:uIK7ZT21
- >SMARTでクラッシュは回避できまへん。
>クラッシュしそうになったHDDからデータが回避できたってこと。
おっと、私の書き方が悪かったですね。その通りです。
S.M.A.R.T.の警告を受けてHDDを交換後、警告を受けたHDDをテスト環境で
観察していると時を経ずして read or write error がOSのログに吐かれ
てくるようになるというのを何度か経験しました。
- 37 :不明なデバイスさん:02/07/09 20:48 ID:U7/Y05zX
- この訴訟の結果ってもう出てるのかな・・・・知りたい。
自分でも調べてみまふ。
- 38 :不明なデバイスさん:02/07/09 22:37 ID:EpmjL4s0
- エンロンよろしく社内文書の破棄の通達が出てたよ。
- 39 :不明なデバイスさん:02/07/10 15:03 ID:mfQl7zyJ
- http://www.zdnet.co.jp/news/0203/25/e_hard.html
もうチーチーは直らんかなぁ・・・・
前は突然直ったからな、放置して思い出したように接続してみよう。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)