■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■eAccess付属ブロードバンドルータ・MegaBitGear■
- 1 :不明なデバイスさん:01/12/31 18:05 ID:FGe5CCcT
- ユーザ多いと思うんだけど、スレなかったので。
- 228 :不明なデバイスさん:02/05/19 23:38 ID:yY+p7+rz
- >>227
おお、FAQだけじゃなくてTE4111Cのファームの欄にまで…
後は予定通りに無事に公開されるのを待つだけだね。
- 229 :不明なデバイスさん:02/05/21 00:27 ID:j7+ENYoz
- GapNAT使用時に、UPnP対応ルータ(NEC)の相手を音声チャットに招待しても
うまく接続できない。UPnP側から招待して貰うと、うまくいくんだけど
だれか、同じような経験有りませんか?
GapNATもUPnPもダイアルアップの相手とは全く問題無いんだけど...
- 230 :不明なデバイスさん:02/05/21 13:53 ID:6WIC9rVi
- GapNAT
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1021868301/
- 231 :とうしろ:02/05/22 23:14 ID:En3z3aym
- 107 :不明なデバイスさん :02/02/28 19:51 ID:DL8hyNUN
>>106
ずれた
モジュラー
|
TE4121C
|
適当なHub(10baseで2千円〜、スイッチングでその倍ぐらい)
| | |
PC1 PC2 PC・・・・
これでどうだろう・・・
....うまくいかないんですが何処が悪いんでしょうか。
Hubなしの直結なら繋がるんですが....
- 232 :名無しさん:02/05/22 23:18 ID:7xsyHRqO
- >>231
> Hubなしの直結なら繋がるんですが....
TE4121Cがブリッジモードになっているとか?
TE4121から出てるLANケーブルをはぶに挿してると思うけど、
そのポート(穴)が違うとか?
すまん。よくわからんで適当に言ってみてる。
- 233 :名無しさん:02/05/22 23:25 ID:7xsyHRqO
- 会社とVPN接続をしなければならず、
「PPTP」なるものを使うために、
「ポート1723番をオープンにして」「プロトコル47番を試用可能にする」
という操作をすればいいらしいことまではわかったのですが、
TE4111でどこをどういじったらいいかわかりません。
どなたかアドバイス願えませんでしょうか・・・・・
- 234 :とうしろ:02/05/22 23:59 ID:En3z3aym
- 232 :名無しさん :02/05/22 23:18 ID:7xsyHRqO
TE4121Cがブリッジモードになっているとか?--NATルーター
TE4121から出てるLANケーブルをはぶに挿してると思うけど、
そのポート(穴)が違うとか?--ストレートをカスケード(Uplink?)接続
です。安かったcoregaのHUBの所為?
- 235 :不明なデバイスさん:02/05/23 08:45 ID:Ckp4doq9
- >>234
PC同士の通信はできてるの?
- 236 :233:02/05/23 12:25 ID:WTnkp0y8
- >>179 さんの発言
に書いてあった・・・のですが、
>1:NAT変換はプロトコルALLで内側VPNサーバにNAT変換するようにする
>2:IPフィルタにTCP/pptpポート通過を指示する
厚かましくも質問させて頂きたいのですが、
具体的にどの項目のどれを設定すればよいのでしょうか・・・
- 237 :不明なデバイスさん:02/05/23 21:01 ID:RmtxAkeA
- TE4121C−適当なHub間がストレートケーブルとか
- 238 :不明なデバイスさん:02/05/24 00:16 ID:QRS6E6cl
- HUBのスイッチがPC側になってるとかだったら笑える
- 239 :不明なデバイスさん:02/05/24 21:42 ID:w6Zcn6bB
- HUBの電源入れてないとかだったら笑う
- 240 :不明なデバイスさん:02/05/27 16:28 ID:VWCbImR6
- 固定IPで無いといけないサービスを受ける為に、
ダイナミックDNSを用いて、擬似固定IPにしようと思うのですが、
サービス提供を受けると同時に、セキュリティー対策も必要で、
ルーターを別に付けないといけないのですが、
その場合、ルーターのブリッジ設定をしても後付けのルーターが
干渉してしまう可能性があるのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
条件はDTIのADSLで、NTTは使いたくない。
しかし、ダイナミックDNS使用とセキュリティーの都合上、
住友電工のモデムは使えない。です
- 241 :トウシロMkII:02/05/29 23:15 ID:TAIw0ZRT
- >>231
我が家も同じ接続で変です(4111Cだけど)。
Hubなし直結でならOK。
はやいところファームがUPされるのを待ってます。
原因は、、、他のところにいろいろありそうだけど。
- 242 :不明なデバイスさん:02/06/05 15:07 ID:oA7I2ilp
- うちも、バカハブで複数つなげていますが、たまに「競合する機械があります」
とかでる。
あと、ファームをアップグレードすると、最悪壊れて初期化も不可になることが
あるらしいです。
- 243 :不明なデバイスさん:02/06/06 20:53 ID:5iSbCi5b
- >>242
IP自動取得とかで直らないか?
- 244 :不明なデバイスさん:02/06/07 17:39 ID:zxE4Kfvt
- 1.5Mから乗り換えたのですが、PASV使わないと
FTPアクセスできなくなってしまいました。
これはしょうがないことなんでしょうか?
- 245 :244:02/06/07 22:37 ID:zxE4Kfvt
- NAT PASV eaccessで検索したらわかりました。
PORTでつなぎたい特定のFTPのIPだけIPフィルターをはずす事で対処できそうです。
お騒がせしました。
- 246 :不明なデバイスさん:02/06/08 01:32 ID:2b7LlrVP
- TE4111CのGapNATに対応したファームウェアのウプは月曜日かな?
- 247 :ADSLモデム-S:02/06/08 21:14 ID:9XKhrN/H
- NTTがフレッツADSLでレンタルしてるモデム「ADSLモデム-S」
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modems/modems_1.html
ってMegaBitGearTE4111のだと思うんですけど
じゃあ、「ADSLモデム-S」に最新ファームウェアを入れたら
フレッツADSL以外でも使えるようになるの?
- 248 :不明なデバイスさん:02/06/08 21:23 ID:4nglNtID
- >>247
レンタルのモデムって、フレッツやめたら返せってちゃんと言われるので、
フレッツ以外で使えるかどうかを考える必要性はあるのか・・・・・・・・・・?
- 249 :ADSLモデム-S:02/06/08 21:31 ID:9XKhrN/H
- レンタルじゃなくて買い取ったのです。
フレッツADSLやめてODNのJDSLにしたんだけど
このままの状態じゃ、この「ADSLモデム-S」使えなくて
おもいきって、実験してみようかと、でも怖い...
- 250 :不明なデバイスさん:02/06/09 07:44 ID:3zrrG/Sx
- >>249
・今のままじゃ使えない
・失敗しても使えない
・成功すれば使える(かも?)
挑戦するしかないでしょう!
(フレッツに戻る可能性があるなら別だけど)
ちなみにTE4000というのもあるよ↓
http://www.tnc.ne.jp/adsl/support/guide/modem.html
- 251 :ADSLモデム-S:02/06/09 20:28 ID:nz5rJ2qL
- ご親切にありがとーございますー
この形でTE4121、TE4111以外の製品があるとは知りませんでした。
TE4111Cの最新ファームウェアが公表されたら多分実験してみます。
TE4000だったら終わりですね。
- 252 :不明なデバイスさん:02/06/10 22:04 ID:YkfRvhKl
- >>250,>>251
うちのTE-4111C(e悪)には、「TE-4000」って書いてあるYO
(本体表面ラベルとブラウザで見たときの左側フレーム上部)
裏側の型式のとこは「TE4111C」だけど
それにしても、TE-4111C用のGapNATファームはまだかいな >e悪
- 253 :不明なデバイスさん:02/06/10 23:57 ID:0h23PvHr
- 最初の方に少し触れていますが、
このルータを使用してLAN内のLinux機に
Winからtelnet(ssh)でアクセスすることは
できないでしょうか?
- 254 :不明なデバイスさん:02/06/11 02:23 ID:PvSvxOz1
- >>253
Win?
WANの間違い?
- 255 :不明なデバイスさん:02/06/11 10:58 ID:viBuF72n
- うー
GapNATはよこい
- 256 :不明なデバイスさん:02/06/11 17:25 ID:a0LJ7NSd
- アップデートドライバがあるURLはどこですかね
- 257 :ADSLモデム-S:02/06/11 23:51 ID:wIs5+BMN
- 最新ファームウェアはここだと思うまふ
http://www.eaccess.co.jp/jp/support/firmware_te4111c.html
あれ?TE-4111CとTE-4000ってハードウェア的には一緒なんですか?
ついでにADSLモデム-Sとも一緒だといいんだけど
これはNTTのADSLモデム-Sのファームウェア?
http://homepage2.nifty.com/k2-j-boy/page010.html
- 258 :不明なデバイスさん:02/06/12 10:29 ID:yTyzdnaL
- >257
> 最新ファームウェアはここだと思うまふ
> http://www.eaccess.co.jp/jp/support/firmware_te4111c.html
だからー
ここへのリンクに
「※GapNAT対応バージョン6月上旬公開予定」
って書いてあって
それを待ってるの
すげーいらいら
- 259 :242:02/06/12 16:23 ID:FWNkxWu3
- >243
>IP自動取得とかで直らないか?
プライベートIPで競合している様なのです。
- 260 :不明なデバイスさん:02/06/17 20:50 ID:YiimNy3o
- GapNAT対応バージョン公開age
- 261 :こんな設定でつながりました:02/06/18 23:19 ID:ZsQatjhd
-
モジュラー
|
TE4121C
| クロスケーブル
corega FSW-5L(切り替えスイッチ:PC側)
| | | ストレートケーブル
PC1 PC2 PC・・・・
MegaBit Gear TE4121C
Hardware Revision: 0000
Software Version: 01.06 (Tue Dec 4 09:31:40 JST 2001)
Boot ROM Version: 01.06 (Tue Dec 4 09:32:33 JST 2001)
DSP Firmware Version: 17.10
- 262 :不明なデバイスさん:02/06/19 00:26 ID:QWZCOTBw
- TE-41111C
GapNATにてTrillian MSNアカウントにファイル送受信成功
ICQの受信できないんだよなぁ(´・ω・`)ショボーン
- 263 :ADSLモデム-S:02/06/20 21:14 ID:5wYsaLmF
- TE-41111Cの最新ファームウェアでADSLモデム-SがフレッツADSL以外でも使えるようになりました。
でも、通信スピードは速くならないですよね?設定が悪いのでしょうか?
設定方法が前回のバージョンと違っているのでわかりにくい、特にセキュリティがさっぱりわからん
とても不安...
- 264 :不明なデバイスさん:02/06/20 23:30 ID:znEUfD9q
- >>262
ver2001a以降のICQのファイル転送には使用するポートの指定が出来ないという
バグがあるのでポートを全開にするしかない。
>>263
TE4111Cの新ファームはGapNATの対応だけだから速度の改善は無いはず。
http://www.eaccess.net/jp/support/setup.html
↑にマニュアルとかあるので見てみてはいかが。
GapNATについては↓に詳しい解説が書かれてます。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7310/manual/MN7310ml110.pdf
- 265 :ADSLモデム-S:02/06/22 19:38 ID:PQ9VqQvb
- >>264
>TE4111Cの新ファームはGapNATの対応だけだから速度の改善は無いはず。
改善どころか5〜10%ほど遅くなってるような???
きっと気のせいか、私のモデムがおかしいせいですね
マニュアル助かりました、ありがとうございました。
- 266 :不明なデバイスさん:02/06/28 13:06 ID:GAymg/mQ
- ファームが書き込めない(T_T)
J-DSLだからかなあ?
- 267 :不明なデバイスさん:02/06/29 23:42 ID:tHVvThRD
- 新ファ−ムいれたらおかしくなった、、、
- 268 :不明なデバイスさん:02/07/01 15:29 ID:Qr7qPMn3
- GapNATにすると自動切断できないんだけど。うちのプロバイダ
無通信時間がある程度あると切断されるんだよね。
ひたすら接続・切断繰り返して困る。
- 269 :不明なデバイスさん:02/07/02 09:44 ID:RwgURR43
- >>268
http://192.168.1.1/cgi-bin/main.cgi?cc_webname=help&key=wanip_pppstart#wanip_pppstart
PPP自動接続
選択している動作モードによっては本設定が表示されない場合があります。
(この場合、自動的に「常にする」に設定されています。)
仕様です。
>無通信時間がある程度あると切断されるんだよね。
>ひたすら接続・切断繰り返して困る。
うちもそう。嫌ならモデムの電源切るしかないね。
- 270 :不明なデバイスさん:02/07/03 12:34 ID:g7SSjDZI
- イーアクはアッカよりもいいの?
- 271 :不明なデバイスさん:02/07/03 19:29 ID:u5pTelka
- なにが?
- 272 :不明なデバイスさん:02/07/05 19:56 ID:6RDjdoEL
- ぱげ
- 273 :不明なデバイスさん:02/07/06 13:13 ID:ClvP3nLw
- TE4000とTE4111の違いはあるのか?
- 274 :不明なデバイスさん:02/07/06 17:55 ID:WzB+EsbP
- >>273
http://www.t-com.ne.jp/faq/settei/firm/gapnatfirm01.html
ないらしい。
- 275 :不明なデバイスさん:02/07/07 14:44 ID:fBLI3fAD
- >>274
どうも。
安心して買える。
\4,000だった。
- 276 :ADSLモデム-S:02/07/07 15:27 ID:3eqNLyhI
- >>266
私もJ−DSLです。
> ひたすら接続・切断繰り返して困る。
私のNTTのADSLモデム-S(TE4111Cもどきの新ファーム入り)も何回か繰り返すけど、ちゃんとつながるよ。
TE4121Cだと1回でつながるけどレンタルだから新ファームいれたらダメだよね。
- 277 :sage:02/07/11 13:31 ID:WTG61Huk
- NTT西のADSLモデム-Sって、ファーム書き換え可能なんすか。
MSモデムはできないのにねぇ…。(スレ違いスマソ)
74 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)