■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 2
- 1 :不明なデバイスさん:02/05/02 21:47 ID:VWAFD9dc
- 安定度抜群すぎてマターリするヤマハのルーターのスレです。
ここでは主にネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)の話で。
最近の機種ではIPv6対応やFirewall搭載です。一部機種はVoIP対応です。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
http://netvolante.jp/
関連ページ、前スレ、関連スレ、FAQは>>2-5のあたりに。
- 2 :不明なデバイスさん:02/05/02 21:47 ID:VWAFD9dc
- ・関連ページ
YAMAHA RT series router Home Page
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
*検索とかも出来ます。
NetVolante トップページ
http://netvolante.jp/
・前スレ
ブロードバンドルーター(ヤマハ、YAMAHA)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/992837260/
・関連スレ
YAMAHA専用スレッド (通信技術板・業務用ルーターの話)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/997877142/
- 3 :不明なデバイスさん:02/05/02 21:47 ID:VWAFD9dc
- FAQ(よく聞かれる質問)
Q.ファームウェアって何ですか?
リビジョンアップするといいことあるの?その作業は難しい?
A.ファームウェアとはルーターに内蔵されているソフトウェアのことで、
リビジョンアップすると機能追加や不具合修正などがあります。
WinやMacの人ならRT-RevUpperというツールで簡単に出来ます。
入手はこちらからどうぞ。
http://netvolante.jp/NetVolante/revision_up.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/firmware/index.html
Q.RTA54iのファームウェアはIPv4版とIPv6版とありますが、
どっちを使えばいいんですか?
A.IPv6版はIPv4とIPv6の両方に対応しています。
新しいバージョンであるIPv6版をご使用ください。
RTW65系でも同様にIPv6版で良いです。
Q.RTW65系で一部無線LANがつながらないんですけど?
またNetmeetingが使えないんですけど?
A.とりあえずファームウェアを最新版にリビジョンアップしてみてください。
無線の設定が正しく設定されているか、もう一度確認してください。
Netmeetingに関しては設定が必要です。
- 4 :不明なデバイスさん:02/05/02 21:48 ID:VWAFD9dc
- あぼん
- 5 :不明なデバイスさん:02/05/02 21:48 ID:VWAFD9dc
- あぼん2
- 6 :ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3:02/05/03 06:48 ID:5b/TnrOd
- ファーム更新・新製品等の新情報があったら提供をよろしく!
ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020375252/
- 7 :不明なデバイスさん:02/05/03 13:47 ID:ctB2f90I
- WindowsXPにしたら起動時に通信できなくなった。
(ping 192.168.0.1 timeout)
コンパネのネットワーク接続から接続の修復をしたら通信できるようになるみたい。
(ping 192.168.0.1の応答あり)
通信できていない時のコンパネのネットワーク接続は次のように
表示されていて正常に見えるんだけど。。
・IPアドレス: 192.168.0.2
・サブネットマスク: 255.255.255.0
毎回起動時に修復するのはめんどくさいよ〜
- 8 :不明なデバイスさん:02/05/03 13:52 ID:+fsiBrZM
- >>7
ローカルエリア接続を削除して、もう一度設定してみては?
- 9 :不明なデバイスさん:02/05/03 14:02 ID:XUewuvpA
- 「ローカルエリア接続」を右クリックしてメニューを表示させると、
「削除」がグレーアウトになっていて選択できません(;_;)
- 10 :不明なデバイスさん:02/05/03 14:51 ID:M/uQNIO2
- もういっかい「ネットワーク接続ウィザード」や
「新しい接続ウィザード」やってみるとか?
うーん、なんででしょう。僕はXPで普通に接続してます・・・。
- 11 :不明なデバイスさん:02/05/05 18:11 ID:ntH0vB7+
- ゴールデンウィーク中は何も新しい情報ないね。
安定してるから何もないし。
何もないから幸せなのかな〜(笑
- 12 :不明なデバイスさん:02/05/06 00:27 ID:jfiyPEUS
- フレッツ8MでRTA54i使ってる人どれくらい速度出てます?
なんか異様に遅いですけど・・・
- 13 :不明なデバイスさん:02/05/06 08:14 ID:uP2vhCRM
- 前スレで既出かもしれんが,RTW65iユーザは確認を↓
「お詫びと製品交換のご案内」
https://www2.yamaha.co.jp/router/rtw65i-notice.html
- 14 :不明なデバイスさん:02/05/06 10:33 ID:OW66TXeQ
- >>12
ADSLのリンク速度自体が遅いってことないよね?
たしかスループットは5M位だよ
モデム直でどれくらいでてて
ルーター通すといくつとか書いてみれば?
- 15 :不明なデバイスさん:02/05/06 13:56 ID:q+H+Hmep
- >>12
一回リセットして、最初から設定をやりなおしてみては?
あと最新ファームウェアにするとスループットあがるかも。
いつかのファームウェアからスループット向上があったよ。
http://netvolante.jp/NetVolante/revision_up.html
>>13
ヤマハは、不具合の公表して、きちんと対応してくれるから
ありがたい。隠しちゃうメーカーよりよっぽどいい。ありがとうヤマハ。
- 16 :不明なデバイスさん:02/05/06 19:11 ID:IVNMCyPL
- >13
親切に有難う。
- 17 :12:02/05/06 22:31 ID:CcplelPb
- いろいろ有益なレス貰ったのに遅レスで申し訳ないです。
いろいろやってみました。モデム直でだいたい平均3.3Mbps位です。
ルータ噛ますと2.2Mbps位まで落ちますね。フレッツスクエアでの地域IP網までの速度
はモデム直で5.0Mbps位出てます。ルータ噛ますと何故か接続できなかったです。
ちなみに交換局までの距離は専用線なので計測できませんでしたが地図で見る限り
大体交換局まで直線距離で1.6km位です。
こんな感じです。
- 18 :不明なデバイスさん:02/05/07 14:30 ID:5+E2W1iA
- >>17
うーん、そんなに遅くなることはないと思いますが・・・。
リビジョンアップしました?
あとルーターのMTUの設定を1454で固定してみるとか?
#接続設定→プロバイダ接続管理→(自分の設定したプロバイダの)
#登録の修正→PPPoE関連→MTU指定→1454にして登録
あとはOSによりけりなんですが、
パソコンのほうのMTUなどの設定も必要っす。
MTUで検索すればでるよ。
- 19 :RT60w user:02/05/12 14:46 ID:4PnQI1J7
- 前スレがdat落ちしたため、RT60wをADSL/CATVで
利用した場合の有益情報が読めなくなってしまったので、サルベージ。
>>19-21
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/992837260/239
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/992837260/14-15
- 20 :RT60w user:02/05/12 14:46 ID:4PnQI1J7
- RT60wは、ADSLを利用する場合、無線で接続したPCでしか利用できないと
しているが、コマンド設定することで有線LANも利用できるようになる。
1. 無線LANでRT60wのかんたん設定ページに入る
2. プロバイダ接続 -> ADSL接続 -> プロバイダの登録 で登録する
3. 無線側からインターネットに接続できることを確認する
4. システム -> 内部情報 -> コマンド入力 で以下のコマンドを一度に入力する
airlink bridge use on
airlink interface reverse off
pp select 1
pppoe use lan1
5. しばらく待たされるが、有線でも使えるようになる
>>19-21
- 21 :RT60w user:02/05/12 14:47 ID:4PnQI1J7
- これはヤマハのメーリングリストでヤマハの担当者が流していた情報なので確
かなもの。ではなんでホームページなどでこの有益な情報を公開しないかとい
う理由は以下の通りらしい。
・ADSLモデムの仕様が非公開のため、速度及びセキュリティの懸念(プライベ
ートアドレス側のデータが外に流れる心配)が否定できない(実測では十分
な速度が出ているので問題なさそうなのですがきちんと保証できないので)
・LAN側の微妙な部分をコマンドで変更するため、やり方によっては全く設定で
きなくなって工場出荷状態に戻さないといけなくなる(試す場合は必ず設定の
バックアップを取って下さい)
・CATVではこの方法は不可能(タイミングによっては何となく動いているように
見えるかも知れませんが、セキュリティ上重大な懸念があるので完全に理解し
ている人以外はCATVで試さないで下さい)
>>19-21
- 22 :不明なデバイスさん:02/05/12 19:27 ID:AdfK+/+2
- RTW65iに変えたらTClockの時刻合わせが出来なくなってしまいました。
今はフレッツISDNでプロバイダはぷららです。無線LANで使用しています。
いろんなタイムサーバーで試してみたけど全部タイムアウトになってしまいます。
前はRTA54iでフレッツADSLでぷららなんですが問題なく時刻合わせできてました。
ルーターは関係ないでしょうか?ルーターの設定は特にいじってません。
- 23 :不明なデバイスさん:02/05/12 21:03 ID:3ECiWkFL
- >>22
セキュリティレベルを7にするか、自分でntp(udp/123)のポートを開けるかして下さい
このへんも参考に読んでおくといいでしょう
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/UC/time-adjust.html
#少し前にMLが荒れたネタだね
#これもスレ頭のFAQ候補かな?
- 24 :不明なデバイスさん:02/05/13 07:17 ID:Dzgo2D70
- >>23
>#これもスレ頭のFAQ候補かな?
禿同
というか、穴も開けられないのになんでルータ使うかな。
- 25 :不明なデバイスさん:02/05/13 10:37 ID:po8ena1S
- >>23
教えてくれてどうもありがとうございました。
初心者質問だったんですね。すいませんでした。
>>24
いちいちうっさいなー。あほでもルーター使ったっていいれしょ?
めんどいけどちょっと説明書よんでみるかな。分厚くて読む気しないけど
今度からは調べてから質問することにします。
- 26 :不明なデバイスさん:02/05/13 11:11 ID:odFYOa8p
- >>25
>>1にあるヤマハのページで検索するのもいいですよ。
僕もセキュリティレベル7でNTPは使えています。
WinXPの時刻あわせも使えてます。
- 27 :不明なデバイスさん:02/05/13 18:03 ID:po8ena1S
- 時計が合わせられました。( ´D`)<23さん26さんらいっすっきなのれす
でもなんでセキュリティレベル7に上げるんだよ
普通は下げるんじゃねーのかよ。くそボケがぁ!と疑ってしまいました。
でも言われたとうりにやったらできました。
調べてもまた分からないことがあったらまた来ますね。
YAMAHAマンセー!V-MAXマンセー!
- 28 :不明なデバイスさん:02/05/13 21:13 ID:BJOtDr9K
- >>27
以下ML(マニュアル)からの転載ね
---
7-29 ページ
注意
・プロバイダ接続設定で、「常時接続」を選択するなどして、ファイア
ウォール機能のセキュリティレベルが4または5(静的セキュリティ
フィルタ)に設定された場合には、NTPサーバからの応答が、この機
能により廃棄され、時刻を合わせることができません。
自動時刻合わせ機能を利用する場合には、プロバイダ接続設定で、ファ
イアウォール機能のセキュリティレベルを6または7(動的セキュリ
ティフィルタ)に設定してください。
---
静的フィルタだと「あらかじめ決まったルールにそぐわないパケットは通さない」のでntpは通らず
動的フィルタは「基本は全閉、ルータの内側から接続要求のあったものの帰りを必要に応じて開ける」
から通るというわけ
静的フィルタでもntpを通すルールを作る(=ボートを開ける)とパケットが通る
- 29 :不明なデバイスさん:02/05/13 22:22 ID:KOmOXAjf
- ヤマハ、無線LANルータ用の外部アンテナ「YWA-1」
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/13/yamaha.htm
やっとキタ−−−−−!!!!!
- 30 :不明なデバイスさん:02/05/14 00:43 ID:w74QLo7q
- >>25
アフォがルータ使うと迷惑受けるやつが出るかもしれんじゃろ。
ちったー考えい。
アフォは簡単設定からいじるなと言いたい。
- 31 :不明なデバイスさん:02/05/16 06:41 ID:6GpRdgFf
- 今見たらファーム更新されてた。
2002年 5月 16日
インターネット電話に、VPN(PPTP)、 UPnP対応までも。
魅力の新機能盛りだくさん。各機種β版一挙公開!
RTW65シリーズ(Rev.5.03.21b)
RTA54i(Rev.4.05.06b)
RT60w(Rev.5.02.20b)
- 32 :不明なデバイスさん:02/05/16 13:59 ID:/RA9s1Py
- >>31
ベータ版なので、安定動作を求める人とか、厨房さんは入れないこと。
でも次のファームウェアでUPnP対応してくれそうだよね。
すげーうれしい!ネット電話とかし放題!ありがとう!
- 33 :不明なデバイスさん:02/05/16 14:43 ID:TdUfQpGN
- http://www.yamaha.co.jp/news/02051601.html
『RTA55i』と『RT56v』
- 34 :不明なデバイスさん:02/05/16 15:07 ID:AZA8lf5J
- ネットボランチDNSはスゲー
- 35 :不明なデバイスさん:02/05/16 15:16 ID:UvYKGWz7
- SH3 133MHzかぁ。
RTA54/RTW65の1.5倍にはなったけど、Bフレッツにはまだちょっと
力不足だね
- 36 :不明なデバイスさん:02/05/16 15:19 ID:+iejY6UK
- B-Flets Basic用にRT105e調達したけど、スループットが
7Mbpsくらいしか出ない。ルータを外して直結だと40Mbps程度。
RTW65bよりはいくらかマシだけど、わざわざ買い換えるほどの
ものじゃなかった。
- 37 :不明なデバイスさん:02/05/16 15:20 ID:mBbyfC4Q
- 次は SH3 133MHzで無線搭載のが半年後に出てくるのか?(w
- 38 :不明なデバイスさん:02/05/16 15:37 ID:/RA9s1Py
- 漏れ的にはうれしいやら悲しいやら。
<うれしい>
・スルプトあがった(光ファイバー10メガまでならOKでしょう。
だが今後100メガが主戦場になりそう)
・ハブ買わなくても良くなった。
・ネット電話イイ!
・UPnP(バージョアップによる)対応イイ!
・デザインカコイイ
<かなしい>
・スルプト微妙(光ファイバー100メガが主流になりつつある)
・機種が増えすぎると製作現場が破綻するのが目に見えている。
古い機種もちゃんとサポートしてくれるのがいいところだけど
古すぎる機種のサポートは終了していくだろうと思うし。
- 39 :36:02/05/16 15:45 ID:+iejY6UK
- >>38
>・スルプトあがった(光ファイバー10メガまでならOKでしょう。
12Mbpsかよ
RT105e7万で買った意味無しだなこりゃ...
- 40 :不明なデバイスさん:02/05/16 16:28 ID:/RA9s1Py
- >>39
まあヤマハへのお布施ってことで(笑)
漏れもRTW65b2台(合計7万円)買ったよ。
でも満足だからいいんだけどね。
UPnP対応のため他社ルーターにしようかと思ったけど、
ヤパーリヤマハ買ってヨカータよ。
>>38に追加だけどサポートの現場も混乱しそう。
- 41 :不明なデバイスさん:02/05/16 17:12 ID:UvYKGWz7
- 今後100Mbpsが主戦場になることを考えると、SH3系じゃもはや不足
なんだろうね。年末くらいまでにはSH4系でも搭載してくれるのかなぁ。
とはいえUPnP対応はうれしい。まさかヤマハが対応してくれるとは
思っていなかったからなおさらだよ。
- 42 :不明なデバイスさん:02/05/16 19:01 ID:+iejY6UK
- ソフトウェア的には最高なんだけど、ハード面がいまいちなYAMAHA。
枯れたもん使ってるから安定してるんだろうけどね。
もすこし頑張ってハイスペックなやつ出してくれ〜
- 43 :不明なデバイスさん:02/05/16 19:07 ID:mBbyfC4Q
- >>42
恣意的にパフォーマンス押さえてる気がしてこない?
業務用向け自社製品、コンシューマ向け他社製品との
バランス考えて商売になる程度のパフォーマンス出る製品を出してる
ような印象を受け始めていたり。54,65でそれぞれ半年位商売した訳で、
スループットでなくセキュリティとか電話とかで商売しつつ、
競争力が落ちそうな時期に 12Mbpsの製品を投入、と。
- 44 :不明なデバイスさん:02/05/16 19:32 ID:rTRPyWLE
- >>31>>33
追記
ヤマハ、IP電話やPPTPに対応する高セキュリティルータの新製品を発表
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/16/yamaha55.htm
ヤマハ、UPnPなど新機能を搭載したRTW65、RTA54iなどの新ファーム
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/16/yamanf.htm
- 45 :42:02/05/16 19:41 ID:+iejY6UK
- >>43
いまのラインナップでは最高機種でもSH3/133だからなぁ
安くて速いの出しちゃうと逆転しちゃう。
ま、マーケティング的にやってるという見方もあるだろうけど、
単純に開発人員不足なのでは?という気も。SH3以外の
CPUを研究する余裕が無いとか。
- 46 :不明なデバイスさん:02/05/16 20:38 ID:g0pvANHR
- http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/16/yamaha55.htm
>企業を中心にISDN回線の需要が根強いことを一例に挙げ、
>今後は製品ラインナップ自体を拡大することで、
>より多くのユーザーニーズを取り込みたいとした。
変なラインナップにならないことを祈る。
私は
ISDN→RTA50i
ADSL→RTW65b
ときたので、光ファイバーが我が家にくるときには
スループットがヤマハ製品が出ている事を期待してみます。
- 47 :不明なデバイスさん:02/05/17 00:23 ID:b0NUc/Me
- これって純粋に後継機種なの?
- 48 :不明なデバイスさん:02/05/17 00:33 ID:7eDyh3rA
- >>45 は事情通?
友達から聞いた噂だとホントに人が足りないらしい。
- 49 :RTマンセー:02/05/17 01:12 ID:BWQm0boM
- ところで、RTaxxとRTxxの違いはなんですか?
- 50 :不明なデバイスさん:02/05/17 01:36 ID:ApeoN47z
- 製品についてはもっと考えないと・・・。
・ブロードバンド+VoIP用TELポート用製品
・ブロードバンド+ISDN用製品
・オプションで共通の無線化キット(無線カード+外部アンテナ)
共通仕様・共通部品などで量産効果かな。
あとは遅すぎない製品投入できれば大丈夫でしょう。
機種を増やし過ぎないほうがいいと思うのは同感だが。
- 51 :RTマンセー:02/05/17 02:08 ID:BWQm0boM
- RT56vが3万円台半ばは高くない?
RTw65bでもVoIPとUPnPがサポートされたんだから
RT56v=RTw65b-ISDN-無線でしょ?
- 52 :不明なデバイスさん :02/05/17 02:48 ID:SV6qP+7i
- AirH"等に対応するためPCカードスロット付き希望。
- 53 :不明なデバイスさん:02/05/17 02:48 ID:yOlbm31G
- >>48
むかーし某製品の開発者がたった一人だったことに愕然と
なったことがあるよ。その人が辞めたかなんかで開発中止に
なってね... えらく困ったよ。
なんか面白いもの作るんだけど開発体制がめちゃくちゃ?
な気がするぞ>YAMAHA
- 54 :不明なデバイスさん:02/05/17 03:07 ID:ApeoN47z
- >>51
> RT56v=RTw65b-ISDN-無線でしょ?
うぬぅ、ちょっと違うっす。RTW65bにはISDNついてないです。
ISDNあるのはRTW65iっすね。
RT56v=RTW65b+4ポートハブ+TELポート−無線
かなと。これなら3万円台半ばも納得かなぁと思います。
あと
http://netvolante.jp/
が、おおきく更新されてます。見るべし。
- 55 :不明なデバイスさん:02/05/17 09:00 ID:S3WIUavx
- 65bがオックションに大量出品の予感〜 ヤマハタン、何か対処を…
- 56 :不明なデバイスさん:02/05/17 09:28 ID:E6OKbv17
- http://www.zdnet.co.jp/broadband/0205/16/yamaha.html
ヤマハ、IP電話やVPNに対応する多機能ルータを発表
>ただし、FTTHなどの高速回線が普及期に入ったことも事実。
>これに対して高山氏は、「より高速な回線には、
>今後のラインアップ拡充で対応する計画だ。
>開発はかなり進んでいる」と話している。
- 57 :不明なデバイスさん:02/05/17 11:49 ID:8SLs6SZW
- >>54に訂正
RT56v=RTW65b+4ポートハブ+TELポート+速度アップ−無線
ですね。速度アップが抜けてました。
>>55
みんながみんな買い換える方向に逝くとは思えないんだよね。
漏れのところADSLのスループット5メガだから65bで十分だから。
>>56
ラインナップとしては企業向け・個人向け両方必要ですね。
俺だったらあーしてこーしてっていうのがあるけど、
ヤマハさんだったらうまくやってくれるでしょう。
高くても買っちゃうんだろうなぁ、オレ(笑)
- 58 :不明なデバイスさん:02/05/17 12:16 ID:dNS/MEb9
- RTW65bも黒ボディきぼんぬ。
ヤマハは,
黒:有線
白:無線
とか,区別してんのかね。
- 59 :不明なデバイスさん:02/05/17 12:23 ID:0BCwsf1h
- 機器間アナログ通話ユーティリティ はすごくないか?
- 60 :不明なデバイスさん:02/05/17 12:40 ID:0BCwsf1h
- Y!Aをチェックすると 50i, 52iあたりは捨て値で出てるなぁ(ハイエナも多いけど
一つくらい入手しとこーかな
- 61 :不明なデバイスさん:02/05/17 14:24 ID:Tk+pSYp6
- >>59
そう!これで65bが大量廃棄処分に・・・ (ブルブル…
- 62 :GOOD:02/05/17 18:38 ID:MenZ1Bm8
- >59
すごい。
MGCPを使った電話アプリみたいですね。
- 63 :不明なデバイスさん:02/05/17 19:16 ID:MlHmEBYY
- でも今回の(ベータだけど)ファームウェアすごいよね。
最近ファームウェア更新ないからどうしたのかな?と思ったら
すごいことやってくれました。UPnPをやろうとしてる人は
セキュリティのパッチ当てるかWindowsUpdateしてね。
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/security/Upnp.asp
- 64 :不明なデバイスさん:02/05/18 01:17 ID:1GiWxmxK
- 60wが安く落ちていたので買おうかと思っているんだけど、
SH3 80MHzだから 65w系と同程度のスループットは出るんだよね?
- 65 :不明なデバイスさん:02/05/18 04:11 ID:iEP/GadZ
- >>64
RT60Wは、同じかちょっと遅いかも。スルプト4.5-5メガぐらいを目安に。
あといくつか制限があるのがわかっていて買うならいいけど・・・
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/FAQ/apply-catv-and-adsl.html
ADSLでつなぐ場合、パソコンとかは無線じゃないとダメとか。
- 66 :不明なデバイスさん:02/05/18 13:04 ID:3IZyg3l1
- [ ベータ版ファームウェアのリリース ]
今回、主な機能追加/修正内容として、以下の項目があります。
UPnPに対応しました。
インターネット電話機能が「かんたん設定ページ」で設定可能になりました。
ネットボランチDNS機能を追加しました。
Messengerとの接続が可能になりました。
L.モードに対応しました。
IPv6設定が「かんたん設定ページ」で設定可能になりました。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA54i/beta-release/index.html
- 67 :不明なデバイスさん:02/05/18 15:10 ID:IFOKN3cA
- >>66
>>44でガイシュツです。
- 68 :不明なデバイスさん:02/05/18 20:37 ID:/lIiAzac
- 50i、52iのファームはもう出ないのだろうか。
せめてDMZ対応させてクレ…
- 69 :不明なデバイスさん:02/05/18 20:57 ID:1GiWxmxK
- >>68
最近見捨てられるの早いにょ。
って、100iとかは単価が高かった訳で、
その辺と比べると NetVolanteの機能追加が比較的早く打ち切られるのは
しょーがないような気はしなくはないわな。
80iにも traceroute通るファーム出してホスィ
- 70 :不明なデバイスさん:02/05/18 21:54 ID:pCVg+5D8
- >>69
モデル数が増えると、それだけ見捨てられる機種が増えると思われ。
はぁ、どうなることやら。
- 71 :_:02/05/18 21:54 ID:af8CkZiu
- 木曜日に65bを買いました。帰ってきたら新型が発表されてました。(鬱
ま、そんなことはどーでもいいんですが、
今65bにhubを付けて2台で運用しています。
FTPサーバーを21番ポート以外で公開したいのですがルーター側では
どのような設定が必要なのでしょうか?
グローバルIPアドレスが1つなので2台のマシンにIP1個づつ割り当てることが
できないのです。
なにぶんルーター買うのが初めてなのでさっぱりわかりません。
いろいろ試して見たのですがどうもうまくいきません。
とりあえず基本設定はレベル5でDHCPは無効です。
よろしくお願いいたします。
- 72 :不明なデバイスさん:02/05/18 23:08 ID:vaJeMlnG
- >>71
漏れも難しい設定については厨房なので、
間違っている可能性も大きいのだが・・・。
かんたん設定で、
接続設定のプロバイダ接続管理
で、自分のプロバイダの、登録の修正
基本設定でセキュリティレベルを7にしとくといいかも?
方法1
・静的IPマスカレードで公開する。
NATで(FTPサーバーのポートにした)ポート番号に設定して、
方法2
・DMZホストで公開。
これはそのマシンがネットからの攻撃に
さらされるのが問題なんだけど・・・
公開したいマシンのIPアドレスを指定すると。
で、いいのかな・・・ごめん自身ない。
- 73 :不明なデバイスさん:02/05/20 22:43 ID:oRs2Kao0
- ヤマハルーターで、FF11をやる場合の設定について。
親切な人のコピペです。
ポート80をUDPで通すと。
FWのレベルを変更するとどうなるかとかに関しては不明です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
179 :見難かったので修正 :02/05/20 22:08 ID:1n4QXX84
***YAMAHA製ルータでFF11をプレイするには***
かんたん設定ページ(http://setup.netvolante.jp)にアクセス。パスワードを入れる画面が出るので、パスワードを入力
『プロバイダ設定』画面でセキュリティレベル7に変更して登録。
続いて、『プロバイダ設定』画面の『登録の修正』ボタンから進んだ画面にある『FW機能』または『フィルタ設定』へのリンクをクリックして進む
その画面の『静的フィルタ設定』の所で以下を入力して『追加』
番号:80
フィルタ:pass-nolog
始点IPアドレス:*
終点IPアドレス:(プレイステーション2のIPアドレス)
プロトコル:udp
始点ポート:*
終点ポート:*
※プレイステーション2のIPアドレスはコマンド入力画面でshow dhcp statusと入力して表示された一覧の中からPS2のMACアドレスに一致するIPアドレス
ついでに自動切断しない設定にしておくと吉
以上
- 74 :不明なデバイスさん:02/05/20 22:52 ID:oRs2Kao0
- >>73
確かローカルのIPアドレス固定って、
dhcp scope bind SCOPE_NUM IP_ADDRESS MAC_ADDRESS
で、できたと思うんだけど・・・。
多くの場合、システム設定のコマンド設定のコマンド入力から、
dhcp scope bind 1 (PS2のアドレスにしたいローカルIPアドレス) (プレステ2のMACアドレス)
で、できると思うんだけど、どうなんだろう?
注意:間違ってるかもしれません。あと未確認です。すみません。
- 75 :不明なデバイスさん:02/05/20 22:55 ID:oRs2Kao0
- FF11板(暫定)のFF11で使ってるルーター
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1021764250/178-179
からのコピペです。ありがとうございます。感謝。
- 76 :不明なデバイスさん:02/05/20 23:10 ID:/SXmjj1F
- >74
MACの指定方法が2種類ある点に注意ね。
動的に割り当てた際の後ろの識別子をみて登録するのがいいです。
- 77 :不明なデバイスさん:02/05/20 23:21 ID:oRs2Kao0
- >>76
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/RTA52i/relnote_04_01_11.txt
の機能追加の
[4] DHCPサーバ機能をRFC2131に対応させた。従来の動作と切替えることができる。
を読んだんですが、私の脳みそではわからないです〜
間違ってたらどうしよう・・・ううう・・・
- 78 :不明なデバイスさん:02/05/21 00:04 ID:lW9pVR/C
- >77
とりあえず動的割り当てにさせといて
> show dhcp status
DHCPスコープ番号: 1
ネットワークアドレス: 192.168.1.0
割り当て中アドレス: 192.168.1.1
(タイプ) クライアントID: (aa) bb cc dd ee ff gg
リース残時間: 2日 3時間 31分 28秒
と出力されたなら
dhcp scope bind 1 192.168.0.1 aa bb cc dd ee ff gg
と登録すればOKです。そうでなかったら
aa:bb:cc:dd:ee:ff
の形式で登録するだす。
- 79 :不明なデバイスさん:02/05/21 00:23 ID:lW9pVR/C
- http://www.rtpro.yamaha.co.jp//RT/docs/game/config-static-address.html
補足。この荒技、効きます?
- 80 :不明なデバイスさん:02/05/21 00:45 ID:AREmQInf
- >>78
よくわかりました。ありがとうございます。
>>79の荒業は僕はコピペさせてもらっただけなので
使えるかどうかわかりません〜
- 81 :ななし:02/05/21 01:12 ID:Zrge7H66
- >73
ポート80じゃなくて
全UDPパケットをpassする設定をフィルタ番号80として登録ということ
- 82 :不明なデバイスさん:02/05/21 01:35 ID:AREmQInf
- >>81
ぐはぁ〜すみません。>>73はコピペ部分が正しいです。申し訳ないです。
こういうのを厨房って言うんですよね。逝ってきます。
コピペ元の人にもごめんなさい。申し訳ないです。
- 83 :不明なデバイスさん:02/05/21 04:47 ID:7fKjYER8
- >>73
その80空けるるのって、established使ってたら全く意味無いんじゃないの?
StaticNATしてる訳でもなさそうだし。
- 84 :不明なデバイスさん:02/05/22 16:58 ID:hjVtw64U
- で、55i発売っていつから?
いちおう今月下旬からということみたいだけど、そろそろ店頭に並ぶのか?
- 85 :不明なデバイスさん:02/05/23 01:26 ID:0+b4OG3s
- 5月下旬だからもうそろそろだよね。
漏れは56v狙いだから7月下旬かぁ。待ち遠しい。
- 86 :不明なデバイスさん:02/05/23 01:28 ID:0+b4OG3s
- 55iは5月下旬だからもうそろそろだよね。
漏れは56v狙いだから7月下旬かぁ。待ち遠しい。
- 87 :不明なデバイスさん:02/05/23 01:58 ID:aF7WzZYc
- 今日秋葉原に行ったら大量に売ってたよ<55i
- 88 :不明なデバイスさん:02/05/23 15:28 ID:Ka4KvI8K
- 価格.comにも出てたよ。
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/007520.htm
- 89 :不明なデバイスさん:02/05/23 15:37 ID:Ii8Ep9aY
- そりゃそうと電話機能がめっちゃ不安定。 webからDLしたマニュアル
通りに設定しても繋がったり・繋がらなかったりなんですが、みなさんの環境
ではどうでしょう? なんか全体的に不安定なんですうちの65i。
初期不良品か?
- 90 :54i:02/05/23 20:45 ID:Zlkf6KRi
- ホスト名、ドメイン名変更
LAN内DNSサーバ参照ってできる?
- 91 :不明なデバイスさん:02/05/23 22:04 ID:St9rh+zA
- 55iのPPPoE使用時のスループットはどんな感じですか?
- 92 :384:02/05/23 23:32 ID:xAEaHtkZ
- あ、RTA54iのスレみっけ。
- 93 :不明なデバイスさん:02/05/24 00:31 ID:3ByVmZGH
- >>89
とりあえず新ファーム正式版待ってみては?
それでダメならサポートに電話かなぁ。
とりあえずtelnetで入ってrestartしてみるとか・・・
>>91
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/16/yamaha55.htm
WAN-LAN間のスループットは12Mbps
このくらいあれば十分
- 94 :不明なデバイスさん:02/05/24 09:10 ID:AQpYLR4v
- 12Mbpsはあくまでカタログスペック。
同じくカタログスペックで8MbpsあるRTW65bは、セキュリティレベル7で
フレッツADSL8Mにつないだら、3.6Mbpsくらいしか出ないよ。
この比率から言ったら、RTA55iは6Mbpsくらいじゃないかな。
- 95 :不明なデバイスさん:02/05/24 12:41 ID:DBm2uAEl
- >>94
漏れはADSL8メガを使っているのだが、
モデム直結でスルプト4.5メガ、65b入れてもほぼ速度変わらずですよ。
CPUは1.2GHzOSはWinXPで、セキュリティレベルは7を使ってる。
あと下のような記事もある。
無線LAN機能を搭載するブロードバンドルータの大本命
RTW65b
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2001/11/30/631545-000.html?c=broadband
実際に編集部でftpによるWAN−LAN間のスループットを計測してみたところ、
IPアドレス変換を利用しセキュリティレベル1(最弱)の設定で約6.6Mbps、
レベル7(最強)の状態でも約6Mbpsとなった。
多くのADSL/CATVインターネット利用者には十分な性能と言えるだろう。
- 96 :不明なデバイスさん:02/05/24 16:00 ID:AQpYLR4v
- >>95
うーん。おかしいな。
うちで測ったのは結構前のファームだったから、もしかして最近のだと
スループット上がってるのかもしれませんな。あとでもう一度測りなおして
みることにしますか。
ところで、ご指摘のASCII24の記事は、
> スペック上のWAN−LAN間スループットは、(中略) セキュリティレベル4の状態で約5.5Mbpsとなっている。
にも関わらず、それを上回るスループットが出ていることからみても
たぶんPPPoEを使用しない状態でのスループットと思われるがいかが?
- 97 :不明なデバイスさん:02/05/24 16:48 ID:lNIuiV/3
- 55iの購入検討中です。
unnumbered接続で使ってる人いませんか?
スループットと安定性、その他情報。。。。ないかな?
- 98 :不明なデバイスさん:02/05/24 16:50 ID:r8YJwRIX
- >>96 フレッツADSLです。
65bは確かまだ1回しかファームウェアのバージョンアップしてないような。
http://netvolante.jp/NetVolante/revision_up.html
Rev.05.03.15です。ベータ版のファームウェアは使ってません。
MTUやらRWINやらはいじってません。
ルーターありで、
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
の一番下の左の計測のやつでは、
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 3.885 秒
平均速度(バイト/秒) = 515 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 4.118 M bps
- 99 :不明なデバイスさん:02/05/24 17:04 ID:2tnFVhV3
- >>97
鯖たてるの?
unnumbered接続&鯖たてならRTA55iはセキュリティー、安定性、サ
ポート等は良い選択じゃないかな。
俺はInfoSphereのBiz ADSL8をRTA54iでやってて満足してるよ。
スループットは1.5MのADSLなので問題無し。他の人に聞いてくれ。
unnumbered対応ルータ 参考になるかな?
http://www.sphere.ne.jp/service/adsl/fra/support_body.html
- 100 :不明なデバイスさん:02/05/24 20:43 ID:qwvTsQ5S
- http://www.watch.impress.co.jp/broadband/kakaku/2002/05/24/
RTA55iの実売価格は3万3800〜3万4800円。
ブロードバンドルータとしてはかなり高価だが、
VoIP用の電話機接続端子を装備したり、
VPNサーバーとしても利用できる特徴がある。ISDNにも対応する。
7月下旬にはISDN対応を省略し電話ポートを増やしたRT56vが
ほぼ同価格で登場する予定だ。
いまさら気がついたんだけど、RT56vってアナログ回線ポートがついてるんだ。
同じ価格帯なので”?”と思ったんだけど、そうだったんだーと。
また面白いもの出してくれたなぁと。
UPnPのサポートはありがたいですね。
ビデオチャットのために、カメラとマイクつきヘッドフォン買ってきました。
- 101 :不明なデバイスさん:02/05/25 03:18 ID:z9XtbekG
- >>98
情報ありがとう。
うちでも測りなおしてみました。
時間帯にもよるだろうけど、セキュリティレベル7だと
こんなもんです。RTW65bで、最新のUPnP対応βファーム
-----
データ受信速度測定値
計測開始: 2002/05/25 03:00:59.249
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 4 秒
平均速度(バイト/秒) = 500 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 4 M bps
ルータだけをBA5000Proにとりかえたところ、こんな感じ
になりました
-----
データ受信速度測定値
計測開始: 2002/05/25 03:12:46.905
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 3.625 秒
平均速度(バイト/秒) = 552 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 4.414 M bps
というわけで、うちの回線(フレッツADSL8M)でも
RTW65bだとほんの少しつらいです。
- 102 :不明なデバイスさん:02/05/25 03:46 ID:lMrWAO/X
- 追加です
RTW65bをBフレベーシックにつないでみました。
ADSLの場合よりちょっと速いです。
回線速度が速くなると、スループットも
少しだけあがるのね...
データ受信速度測定値
計測開始: 2002/05/25 03:30:34.515
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 3.687 秒
平均速度(バイト/秒) = 542 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 4.34 M bps
同じく、BA5000ProをBフレッツにつなぎました
データ受信速度測定値
計測開始: 2002/05/25 03:34:15.733
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 1.079 秒
平均速度(バイト/秒) = 1.854 M バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 14.829 M bps
- 103 :不明なデバイスさん:02/05/25 18:05 ID:v4SMRRTm
- 無線を使うと500kぐらい落ちるそうだ。
あぁRT56v待つんだったかな〜
- 104 :RTA54iを使ってるが:02/05/25 18:58 ID:e7cnTTwO
- dynamicフィルターのログを出力させたくないんだけどnologコマンド
ありますか?
例えば↓のフィルターをnologにしたいけど、どうしたらいいですか?
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic comment 200082 "WWW Browser,... (tcp)"
- 105 :不明なデバイスさん:02/05/25 22:10 ID:HdoPyQRC
- >>104
ip filter dynamic 200082 * * www syslog=off
- 106 :不明なデバイスさん:02/05/26 13:05 ID:iAtvc1Sk
- RTA54iを買ったんですけど、ルーターからPCへグローバルIPが受け渡されていないのか、
LimeChatなどでデータを転送する際「自分のIPが取得できていません」と出ます。
OSWin98でISDN64で接続してます。
これってPort関係がおかしいのでしょうか?
どなたか教えてください^-^;
- 107 :不明なデバイスさん:02/05/26 13:53 ID:a65BYv0S
- >>106 どのルーターもそうなんだけど、
グローバルIPアドレスはルーターに割り当てられ、
ローカルIPアドレスはルーターがパソコンに割り当てます。
IRCクライアントとしてチャットするなら問題ないはずだけど・・・。
ファイルの送受信したいの?ならこれ見てみてね。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp//RTA54i/example/help/route-nat1.html
- 108 :不明なデバイスさん:02/05/27 18:19 ID:WeZ+eVju
- RT56vはアナログ回線からのRASが出来るようになるのかな
- 109 :不明なデバイスさん:02/05/27 19:52 ID:+VXXzmHJ
- >>108
できない。あの機種のアナログポートは、あくまで
家のアナログ電話をVoIP化するためのもの。いわ
ゆるVoIPボックスだね。
- 110 :不明なデバイスさん:02/05/27 21:30 ID:WeZ+eVju
- ぐはぁできないのかぁ。
54iのISDNポートはRASになるのにー。
- 111 :不明なデバイスさん:02/05/27 21:55 ID:+VXXzmHJ
- 54iにはTAが内蔵されてるけど、56vにはモデムが
内蔵されてないからね。ISDNがなくADSLを使って
いて共用の電話回線があるような環境を想定して
るんだろうね。
- 112 :不明なデバイスさん:02/05/30 18:36 ID:l54YrulS
- ヤマハRTシリーズのネットワークゲームのための設定ヒント
FINAL FANTASY XI の設定方法
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/game/ff11.html
- 113 :不明なデバイスさん:02/05/30 19:21 ID:WYvTIGcA
- >>112
RT60w RTA54i RTW65b RTW65i RTA55i(たぶんRT56vも)では
セキュリティレベルを7への変更で対処。
RTA50i RTA52iはUDPポート開放を設定。
>>73みたいな設定は不要で、上の設定でいいのでしょうか?
で、回線切断タイマとを設定しないようにすればいいんですよね?
- 114 :不明なデバイスさん:02/06/01 08:45 ID:YapPMKF4
- 65bってIPアドレスが変わったら、それをsyslogで吐く機能って付いていますか?
- 115 :不明なデバイスさん:02/06/02 02:58 ID:GquiP4uD
- >>114
http://www.rtpro.yamaha.co.jp//RT/FAQ/Syslog/index.html
漏れは厨房だからアレなんだが、
ここらへん参考になるかも?
- 116 :不明なデバイスさん:02/06/02 08:00 ID:zcInOxG4
- >>115
ありがとう。参考にします。
- 117 :不明なデバイスさん:02/06/04 22:08 ID:LVuQmQE9
- 第94回:VoIP とは
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/0,,9667,00.html
VoIPの参考になるかも?
- 118 :不明なデバイスさん:02/06/05 12:06 ID:KPxRvI1m
- >>113
ウチの65bはセキュリティーレベルの変更のみで動いてるよ。
- 119 :不明なデバイスさん:02/06/05 21:54 ID:aIbr1MQw
- >>118
ありがとうございます。
安心してFF11+BBUnit買えます。
FF11でお会いしたらよろしくお願いします(笑)
- 120 :不明なデバイスさん:02/06/08 01:17 ID:JYC2xVw1
- >>110
ぬにー、初めて訪れたスレで衝撃の事実。
GAMECUBEのPSOやりたいんだけどモデムしかなかったんだよね。
ちっとマニュアルひっくり返してみるかな。
- 121 :不明なデバイスさん:02/06/08 13:21 ID:ZPXN1acr
- アナログモデムだと無理では・・QUBE用TAあるの?
- 122 :age:02/06/08 15:19 ID:RoGHXkL4
- RTA65bが2台あると、無線でお互いの接続できる?
カードスロットの塞がってるノートPCを無線でつなげたいんだけど・・
- 123 :不明なデバイスさん:02/06/08 23:35 ID:yKilnbKA
- >>122
ADSLモデムなどに接続した65bを、アクセスポイントモード、
もう片方の65bを、ステーションモードにしてやればできる・・・のかな?
すまん、へぼゆーざーなのでよくわからんのです・・・
ヤマハに電話かけて聞いてみてはどうでしょうか?報告もキボンヌ
- 124 :不明なデバイスさん:02/06/08 23:59 ID:yKilnbKA
- >>122
ここらへん参考にしてちょ。へぼゆーざーでスマソ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp//RT/FAQ/WirelessLAN/wireless-bridge.html
http://rtw65b.netvolante.jp/air-basic.html
- 125 :不明なデバイスさん:02/06/12 14:17 ID:D6zTktGW
- ヤマハ、UPnPに対応した「RTA55i」のベータ版ファームウェア
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/06/12/yamaha.htm
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA55i/beta-release/index.html
ベータ版なので素人にはオススメできないぜ。
素人は正式版ファームウェアが出るまで待ちな。
あとサポートは受けられないぞ。
- 126 :不明なデバイスさん:02/06/12 16:49 ID:COxLh1Hs
- NEW PRODUCTS TESTREPORT
IP電話に標準対応したTA内蔵ブロードバンドルーター ヤマハ RTA55i
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0612/newpro.htm
- 127 :不明なデバイスさん:02/06/12 17:31 ID:iZlq2q8u
- >>126
個人のページとかは直リンしないほうがいいと思うけど、
会社やネット記事には直リンしてもいいと思われ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0612/newpro.htm
軒並み高評価ですね(^v^)/
- 128 :不明なデバイスさん:02/06/12 21:32 ID:78LNdUoe
- はじめまして。RTW65b買ったばかりの初心者です。
Windows Messengerでファイルまたは写真の送信を使うには
どういう設定すればよいのでしょうか?
初期状態のままでは「転送が禁止されています」とでて切断されてしまいます。
一応、YAMAHAのHP見たんですがちんぷんかんぷんです。助けてください・・・
- 129 :不明なデバイスさん:02/06/12 22:59 ID:4jj0F2j2
- >>128 まずは、
セキュリティレベルを7(CATVなどの人は6)に変更してください。
変更方法は、かんたん設定(ブラウザでの設定)のページで、
接続設定→プロバイダ接続管理→(インターネットに接続中の人は切断)→
登録の修正→基本設定 ファイアウォール機能の適用で、
ファイアウォール機能を適用しなおすにチェックを入れて、
セキュリティレベル7を選択→登録、としてください。
- 130 :不明なデバイスさん:02/06/12 23:02 ID:4jj0F2j2
- 次にIPマスカレードの設定をします。
かんたん設定(ブラウザでの設定)のページで、
接続設定→プロバイダ接続管理→(インターネットに接続中の人は切断)→
登録の修正→NATの静的IPマスカレードのところで、
1.四角にチェックを入れて、
2.TCPを選ぶ(最初からそうなってる)
3.ポートに6891-6900と入力する
4.使用ホストIPアドレスに192.168.0.255
これで大丈夫なはずです・・・多分。はずしてたらスマソ。
送信だけなら>>129でできるようになるはずです・・・多分。
これもはずしてたらスマソ。
- 131 :不明なデバイスさん:02/06/13 00:58 ID:Qb+H9cHQ
- >>130に追加だけど、
5.登録を押す
結果報告プリーズ。
- 132 :126:02/06/13 04:19 ID:nGN9Dz6C
- >>127
>会社やネット記事には直リンしてもいいと思われ。
うるせい!漏れの勝手じゃ!
- 133 :不明なデバイスさん:02/06/13 04:26 ID:47raLk9J
- そりゃそうだけどさ。
- 134 :128:02/06/13 19:17 ID:suJVFqWB
- >129-130さん
詳しい解説どうもありがとう。
残念ながら受信はできましたが送信ができませんでした。
UPnP対応βいれたらできるようになるかな?
- 135 :127:02/06/13 22:10 ID:X40Nnuvt
- >>132
はう、失礼しますた。
>>134
http://www.rtpro.yamaha.co.jp//RT/FAQ/UPnP/upnp-netvolante.html#16
このページの一番下。未定みたいです・・・。
- 136 :134:02/06/13 23:17 ID:suJVFqWB
- >135
ガ━(°Д°;)━ン
- 137 :不明なデバイスさん:02/06/16 11:55 ID:bQvAkEmM
- RTW65iをつかっててこの前HDをフォーマットしてリカバリーしたんですけど
無線LANカードをインストしたらもうインターネットに繋がってたんですけど
なんでですか?ルーターがプロバイダーの設定とかを覚えてたってことですよね?
ユーティリティをインストしたら接続時間とかが残ってて
今までの設定がぴったり同じだった
設定しなおさなきゃいけないと思ってたから楽だったけど
もしも誰かに機器を売る場合は初期化しないといけないね。
- 138 :不明なデバイスさん:02/06/16 12:12 ID:9phYjaig
- >>137
当たり前だ
- 139 :不明なデバイスさん:02/06/16 14:50 ID:OkQAlC5P
- かんたん設定(ブラウザでの設定)で、
プロバイダーに接続するための情報を
ルーターに入力したと思うんだけど、
それでルーターに記憶されています。
誰かにあげるときなどは、初期化してからにしましょう。
本体裏にあるボタン押しながら電源を入れるのですが、
そこらへんは説明書を読みましょう。
無線LANのセキュリティの設定も注意ね。
- 140 :不明なデバイスさん:02/06/16 15:47 ID:JnAiIOIp
- >>137
基本的な事を理解していないようですね。
- 141 :不明なデバイスさん:02/06/16 19:55 ID:cyalq8nU
- >>137
むしろ、切断すらされていなかったのでは無いかと思われ
- 142 :不明なデバイスさん:02/06/16 23:43 ID:/VixKQMq
- YAMAHAルータは高いけど買った後の苦労が少ないな。
どっかのルータのスレを見ると悲惨だ。
- 143 :にゃほっ:02/06/17 00:25 ID:SOBvWY3r
- 現在ISDN環境だけど、夏には建物(集合住宅)に光ケーブルが引ける予定。
そんな訳で選んだルーターがRTA55iですのだ。
ヤマハのルーターは値段が高いけど、安定性重視で選びました。
スループット低いけど、現状の回線速度だと問題ないと思いました。
見せ掛けだけ速くても、不安定なのは嫌いです。
- 144 :不明なデバイスさん:02/06/17 03:50 ID:henJrI4Y
- >>134
http://www.rtpro.yamaha.co.jp//RT/FAQ/UPnP/upnp-messenger.html#5
の情報によるとファイル転送はまだ対応していないようです。
私はベータ版のファームを入れてみましたがだめでした。
#前のLinksysのルータでは送受信ともに出来てたのに・・・
- 145 :不明なデバイスさん:02/06/17 13:54 ID:bGaXt4z/
- 55i購入検討中。
ここにはISDNとADSLの二つの回線がある。電話は二回覧二番号の必要があり、
現状ISDNは電話のみで使っている。インターネットアクセス手段はADSL。
で、今はISDNからRTA50iに接続してアナログポートに電話機を二つつけて、
ADSLには別個にルーターを接続しているのだが。
55iだとこの二つをまとめることはできるのだろうか。そこが知りたい。
要するに両方に対応するのはわかったんだが、両方同時に使えるかだ。
- 146 :不明なデバイスさん:02/06/17 14:40 ID:gOrDMPR4
- >>145
RTW65i使ってますが、ISDNとCATVで使えてます。
この間まで、ISDNとADSLでしたが、ADSL部分をCATVに変えました。
ISDNでは、Iナンバー導入で3つの番号を運用し、アナログポートに
3台電話を繋いで鳴り別けしてます。
で、ネットは現在CATVを(先日までADSL)をモデムからWANに入れ
てISDNのTA機能と同時に使えてます。
しかも、ブランチオフィスでも同様の環境なので、アナログポートに
繋いだISDN用の電話機でブランチとはVoIPによるインターネットフォ
ンとしても使えてます。この辺、ISDNとインターネットフォンが相手
によってシームレスに使えるのでかなり便利。
仕事上、ISDNは捨てきれないし、機器は増やしたくないし、こういう
需要は意外と多いはず。特に小規模オフィスやSOHO等で。
55iでも同様にいけると思います。
- 147 : :02/06/17 15:05 ID:x+IkRCLX
- QoS技術搭載のお勧めルーターを教えてください
- 148 :1:02/06/17 15:07 ID:vQ+i4YRt
- ぷっ・ギャハハハハ・・ 最高です!
- 149 :不明なデバイスさん:02/06/17 16:32 ID:VrpQTqk4
- >>147
通信技術板へ逝かれた方がいいかなと思いますが・・・
- 150 :こうじ:02/06/17 16:52 ID:KA95fOMl
- 55i購入検討中です。
現在
ISDN----------------52i---------------{tel1+tel2+tel3(iナンバー?)}
|
|---------------pc1
|
---------------lanハブ---------pc2+pc3です。
ネット環境があまりにもしょぽいので、ネット部分のみADSLまたはBフレッツへの移行を考えています。
総合的にどのような方法がベストでしょうか。
- 151 :不明なデバイスさん:02/06/17 18:13 ID:nDxWwa3f
- 1.アナログ回線+Bフレッツ 2.アナログ回線に戻して、アナログ+ADSL
3.ISDN回線+もう1本引いてADSL 4.ISDN回線+Bフレッツ
が考えられると。でもBフレッツにするなら回線100Mだよね?
55iとかだとスループット10Mぐらいまでだから。
電話番号(とiナンバー)をそのまま使いたいなら、
3.ISDN回線+もう1本引いてADSLなら、55iでまとめられる。
だけどアッカなど利用する場合ではルーターいらなかったりする。
4.ISDN+Bフレッツで、ISDNは電話のみ使用で52iにして、
Bフレッツは他社のスループットの早いルーターで使うほうがいいだろう。
電話番号変わってもいい(番号1個だけでいい)というなら、
1.アナログ+Bフレッツ。アナログとISDNの基本料とか考えるとね。
Bフレッツはスループットが早い他社ルーターがいいだろう。
2.アナログ回線に戻して、アナログ+ADSLだと、
フレッツADSLを使うならRT56vもいいかもね。(7月下旬発売)
ADSLはアッカなどを利用する場合にはルーターいらない。
どうするよ?(笑)どれが安くて安定していてイイ!のか考えよう。
Bフレは初期費用が?とか、いろいろあるわけだし。
一戸建てかマンションかとか、いろいろあるわけだしさ。がんがれYO!
- 152 :不明なデバイスさん:02/06/18 02:56 ID:IwfYSEt1
- RTA55iのスループットに過剰な期待はしない方がいいです。
FTPで実測だとこんなもんです。
(環境が異なれば結果も変わると思うのであくまでも参考ということで)
RTA55i Rev.4.06.16(Mon Apr 15 20:23:24 2002)
NATのみ(LANで測定) 8.8Mbps
NAT+セキュリティレベル4フィルタ(LANで測定) 7.9Mbps
PPPoE セキュリティレベル4フィルタ 6.0Mbps
(plala Bフレッツファミリー:直結+RasPPPoE使用時9.4Mbps)
PPTP リモートアクセスVPNサーバ(PP) 2.8Mbps
RTA54iの倍くらいと考えてもらえばいいのではないかと。
#あとでベータ版ファーム入れて計測したら若干速度落ちました
- 153 :150:02/06/18 08:06 ID:fBmNqmEC
- 貴重なご教示感謝します
- 154 :不明なデバイスさん:02/06/19 18:19 ID:sdMPxpxY
- >>142
激しく同意。トラブルがおこらないと思う。
でも値段とスループットがもうちょっとかな〜
もちろん満足しているのですが、
リンクシスのも安定性は同じようによさそうだし、
UPnPに完全に対応?してるみたいだし・・・。うーん迷う。
- 155 :不明なデバイスさん:02/06/20 23:29 ID:O8MxQOVZ
- VoIP対応のネットボランチ所有の方
このサービスの感想をおながいします
- 156 :不明なデバイスさん:02/06/21 05:09 ID:/xYoAIQM
- >>155
便利ですよ。 VoIP利用のために購入しても良いくらい。 電話代も
おかげで半額以下になりました。 音質も良いですし、遅延もほとんど
ありません。 ネットボランチDNSがスタートしてからマジで文句なし
の使いやすさです。 ってこういう感想じゃダメかな?
- 157 :不明なデバイスさん:02/06/21 05:26 ID:4yNRP06s
- >>155
うちも問題なく導入出来たよ。
自宅オフィスとブランチオフィス、下請けのバイト先とみんな
YAMAHAのルーターにしたら、電話代ほぼ0円が実現しました。
アナログポートに繋いだ電話を使用できて、同時利用のISDNとも
シームレスに共存してます。
1.5MのADSL、8MのADSL、10MのCATVと環境はバラバラですが、
音声に遅延や音質の問題なし。
ネットボランチDNSかなり使えます。
- 158 :不明なデバイスさん:02/06/22 04:05 ID:k01Gqtej
- RT105eかRTW65iか迷ってます。
条件的には一応セキュリティ優先です。
セキュリティの機能性に価格差分の違いはあるんでしょうか?
- 159 :不明なデバイスさん:02/06/22 11:59 ID:wouiMDvB
- RTA50i や 54i で使えていた(LAN 版) ISDN-DCP は,
RTW65i には無いんですよね...?
FAX送信のために RTA50i を残しているのですが,
もし RTW65i で PC から FAX 送信が出来るのなら,
買い換えようと思ってます(出来なければ RTW65b にします)。
ADSL と ISDN,両方を使っていて ADSL 用に他社の無線LANルータを
使ってますが,このルータが不安定で...(泣き)...。
- 160 :不明なデバイスさん:02/06/22 12:02 ID:N01hm266
- >>159
NetVolante系はみんなISDN-DCPある。実装も同じ。
- 161 :不明なデバイスさん:02/06/22 12:11 ID:1GfqIMQ3
- >>158
どーゆーセキュリティを求めるのかによる
- 162 :159:02/06/22 12:40 ID:wouiMDvB
- >>160
ぉぉ,そうなんですか。それはすばらしい!
…ヤマハのサイトも見たのですが,見落としていたようです。すみません。
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02011601.html
ルータ機能のところに書いてありました…。
- 163 :不明なデバイスさん:02/06/22 13:36 ID:SfffCT0M
- すいません。65bのVoIPについて質問があります。
このVoIPというのは、電話番号を指定して通話するのでしょうか?
NTTの電話番号を持っていなくてADSL回線だけ引いた場合は使える
のでしょうか?
- 164 :159:02/06/22 14:44 ID:wouiMDvB
- 価格を調べてみたら,65i と 65b の差額ってかなりあるんですね…。
1万5千円くらい…なので 65b にします。お騒がせして失礼しました(^^;
- 165 :不明なデバイスさん:02/06/22 17:07 ID:gTBpR7Ur
- >>163
電話番号というか、YAMAHAの提供するネットボランチDNSサービス
にオンラインで登録し、ネットボランチ電話番号なるものを取得する。
ネットボランチユーザー同士ならアナログポートにつないだ電話で
普通の電話のようにこの番号を使って通話できます。
ただし、一般電話からネットボランチ電話番号にかけたり、逆も無理。
ADSLのタイプ2など、電話を共有しないプランで使用した場合は、
当然ネットボランチ同士でのインターネット電話としては使用できる
けど、一般電話へかけることはできない。
ただ、ネットボランチユーザー同士ならこのサービスが無料で受けら
れることが最大のメリット。なんせ、オフィスや仕事関係各所で導入
したら、実質通話料、使用料が無料な電話ができちゃう。
- 166 :不明なデバイスさん:02/06/22 17:41 ID:SfffCT0M
- >>165
ありがとう。適切な説明で完璧に理解出来ました。
下宿したら、自宅と通話するだけなんで、これならいいですね。
- 167 :不明なデバイスさん:02/06/23 16:12 ID:1z4fU+pJ
- 当たり前だけど、先方当方ともにVoIP対応機種じゃないとダメなんだから、急激な広がりは難しいねぇ。
普通の会社員には自分の職場に導入させるってのも難しいし、まして関係先に導入させるなんて現実的じゃない。
でも便利だし、自宅と、遠方で一人暮らししてる息子んとこに導入するかなぁ・・・
それにしてもYAMAHA以外からは出ないのかな?
つか、YAMAHA以外からも出ないと速攻で廃れそうなヨカーン
- 168 :155:02/06/23 23:32 ID:IHzLrs1J
- 感想ありがとうございます
VoIPかなりいいようですね
うちもケータイの料金バカにならないので
彼女も説得して買わせようと思います
#IP電話で他にもいろいろ見たのですが
使えそうなのはBBphoneかISAOのサービスぐらいでしたので
- 169 :不明なデバイスさん:02/06/24 02:20 ID:9H0zFQKU
- >>167
RTのVoIPは別に独自機能じゃないぞ。たとえば、
MSN/Windows Messengerと通話することもできる。
ISP等が一般回線へのゲートウェイサービスを本
格的に始めれば、電話番号(050-だっけ?)も取得
できるだろうし、一般回線への通話も可能になる
可能性は高い。というより、ヤマハはそういった時
代がくることを先読みして、VoIP機能を付けたんだ
ろ。ISDN時代からの音声通話のノウハウをもつヤ
マハならではだろう。
BBPhoneで使ってるようなVoIPボックスは、今まで
も何機種か発売されてるよ。ただ、業務向けがメイン
で単機能な割に高かったりであまり注目されてこな
かったけど。
ちなみにネットボランチDNSサービスは独自だがな。
上記のようなサービスが始まるまでのツナギだね。
- 170 :不明なデバイスさん:02/06/24 04:16 ID:YPbzXoly
- >>167
FusionのIP通話も、SIPのシステムを使っているという話を聞いたことがある。
>>169のいうように、ゲートウェイさえ用意されれば相互乗り入れができるんじゃ
ないかな。
ところでMLで55のコマンドリファレンスが叩かれてたけど、画面で見る分には
A4縦よりも今のサイズの方がいいと思う。複数ページでプリントアウトすれば、
情報量的にもそれほど落ちないだろうし。
Webでの情報提供だけじゃなく、マニュアルにもそこそこコストかけてると思う。
- 171 :不明なデバイスさん:02/06/24 18:48 ID:j6paAWbO
- ブロードバンドでますます身近になるIP電話〜現状と課題
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0624/special.htm
ネットボランチのネタも出ているよ
- 172 :167:02/06/24 20:25 ID:I07DRpGd
- >>169-171
なるほど。期待できそうだね。
今秋の番号割り当てが始まる頃にはもっと具体的になってるかな。
待ちか買いか・・・悩む。
- 173 :不明なデバイスさん:02/06/25 04:14 ID:56lZ5AFO
- >>172
待ち推奨。対応した時点で買えばいい。
最近ネットボランチシリーズは6ヶ月ごとに製品を出しているから急いで買う必要もないかと。
>>167さんのケースだとUPnP+MeかXP+MSNMessengerかWindowsMesesngerで
ビデオチャットっていうのがいいかと。
富士通のパソコンのCMでキムタクもやってるって言えば興味もつかも?(笑
それにしてもスループットがマズーだな。業務用も個人向けも。
がむばってください。おながいします
- 174 :不明なデバイスさん:02/06/25 04:46 ID:VA82HNMb
- ヤマハのルーターってものすごく魅力的なんだけど
今のスループットだと1〜2年しか持たないだろうから
財布と相談するとどうしても3万は出せないんだよなぁ・・・。
せめて30〜40Mbpsで無線はオプショソでいいから3万くらいだったら
漏れは速攻買うし、バカ売れだと思うんだけどなぁ・・・。
早く腐劣接続ツールから解放してください。
おながいします、AV・IT事業本部営業本部長の関口さん。。。
- 175 :167:02/06/25 15:11 ID:lOR/WWeP
- >>173
もう少し待ってみることにしますた。
ビデオチャットは無理ぽいな。
子供は大学生だけどPCに弱くてね。
でもほんと、スループットはなんとかしてほしいねぇ。
さすがに次製品ではあげてくるだろうけど。
>>174のスペック・値段なら飛びついてたぞw
- 176 :不明なデバイスさん:02/06/25 21:35 ID:O4YyL5lL
- RT56v試作機レビュー
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/shimizu/2002/06/25/
- 177 :不明なデバイスさん:02/06/26 00:09 ID:PdsRuvn6
- 光ファイバーが普及してきたら
100Mぐらいのルーターを出してくるかもね。
漏れは(VoIP使えないけど)65bでガソバルよ〜
- 178 :不明なデバイスさん:02/06/26 00:25 ID:qvO5aRxg
- 光ファイバーも他社のADSL攻勢に危機感を抱いたミカカが力を入れ始めてるし
もう普及期に入ったと言っても過言じゃないと思うよ。
ヤマハも本腰を入れてスループットの高いハードウェアの開発を急がないと
せっかくの高品質なソフトウェアの足を引っ張ってる状態だよね。
- 179 :不明なデバイスさん:02/06/26 00:50 ID:vUFRDUsq
- >>178
いや、小出しにしてるだけで、開発自体は難しくないんじゃないかなぁ。
むしろ作り込みに時間のかかる VoIPとかソフトウェア的にリードが大きい分優位かもしれぬ
- 180 :パール兄弟:02/06/26 01:32 ID:XiDEe6kP
- YAMAHAの家庭用ルーターのスループットが速く出来ないのは、
日立が、高いクロック周波数で高処理能力、低価格、低発熱、低消費電力の
SH CPUを出さないから。もう圧倒的にARM系やPowerPC系に負けてる。
YAMAHAは、セガサターンの頃から日立と組んでるから、今さらCPUを他社に変更できない。
- 181 :不明なデバイスさん:02/06/26 01:43 ID:vUFRDUsq
- x86系の機種もあるから、SH固定って訳でもなさそうだけど
といいつつ、最近 SHばかりだね(W
- 182 :ムック:02/06/26 01:50 ID:4qcAri0V
- >>180
そうなのか?そのあたりの事情はよくわからないけどさ。でもYAMAHA自体、高
スループットなルータを出さないといけないとは思ってると思うよ。いくらユ
ーザーがYAMAHAは付加価値が高いと見ても、一世代以上前のルータの速度
じゃ話にならないって思ってると思うよ。以前、YAMAHAのファームウェアを書
いてる人と話す機会があったけどさ、早いCPU待ちって言っていた。だからこれ
から期待していいんじゃないのか・・・。というか期待してます。
YAMAHAのルータのCPU一覧
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
- 183 :ムック:02/06/26 01:58 ID:4qcAri0V
- あとさ、思うんだけどさ。早くDynamic DNS(DynDNSとかのサービス)に対応
してくれないかね。PC上でエージェントを走らせるんじゃいろいろ不都合あ
るし。それともネットボランチDNSサービスで同様なサービスが受けられるの
か?よくわかんないけどさ。
- 184 :不明なデバイスさん:02/06/26 06:10 ID:K2tu2rDW
- >>183
俺はシェルスクリプトをcronで周してるよ。
- 185 :不明なデバイスさん:02/06/26 13:30 ID:gldQtnCE
- >>183
dyndnsとほぼ同機能だけどMXレコードがない。
>ネットボランチDNS
- 186 :不明なデバイスさん:02/06/27 12:29 ID:mXf4tH+X
- ウチのRTW65bが突然氏なさいました・・・。
電源再投入したら,ブザーが鳴りっぱなし・・・。
出荷時設定に戻してもダメ。鬱だ。
- 187 :不明なデバイスさん:02/06/27 13:30 ID:7bSjVJAc
- SHが悪いいうよりもSH-3で止めてるのが悪いんだろ
何故SH-4を投入しないのか(消費電力の問題?)
SH系はケータイでがんがってるようだけど
本家もがんがれスーパーヒタチ
- 188 :不明なデバイスさん:02/06/27 14:25 ID:SBonmpEp
- 100 Mbit/sの RTX2000(゚∀゚)キター!!!
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02062701.html
- 189 :不明なデバイスさん:02/06/27 14:39 ID:oI4SGjhU
- >>188
>価格=398,000円(税別)
ゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!
- 190 :不明なデバイスさん:02/06/27 14:42 ID:SBonmpEp
- やっぱ、10Mbps止まりなのは商売上の理由じゃねーの(笑)
- 191 :不明なデバイスさん:02/06/27 14:43 ID:SBonmpEp
- >>180
OPT50って SHじゃなかったっけ
- 192 :通りすがり:02/06/27 16:49 ID:JKyDs4xo
- SH3でもSH7709S
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0010/1030.html
使えば200MHzまで上がるので、”現状の"光アクセス系サービスには
十分対応できそうな気がするのだが。
RTA55iなんかに使われていると思われるSH7709Aと比べてどれほど
コストアップになるだろうか。
もっともSH7709→SH7709Aの移行に比べると、メモリ周りの対応が
変わるようなのでちょっと面倒かも....。
- 193 :不明なデバイスさん:02/06/27 21:41 ID:LUCc14cU
- RTX2000のCPUが気になっているのは漏れだけ?
何を使ったのかな?
- 194 :不明なデバイスさん:02/06/28 08:42 ID:WnxxyCe8
- >>191
OPT50はSH4 167MHz
>>192
どうでしょう。RTA54/RTW65bなんかだと、SH3 80MHzで4.5Mbpsがせいぜい
なのでその2.5倍というと、単純にクロックの分だけ速くなったとしても
12Mbpsくらいしかいかないのでは?
これだと、ファームアップで遅くなったBA5000Proの速度にさえ及ばない
っす。
- 195 :不明なデバイスさん:02/06/28 13:01 ID:1XJPI6IK
- >>194
55vあたりが SH3 133MHz で 10Mbps超えを実現しているので、
単純にクロックに比例して性能上がると考えても、
200Mbpsあると結構いいところまで行く気が
- 196 :不明なデバイスさん:02/06/28 15:57 ID:WnxxyCe8
- >>195
>>152 の結果だと、55v+Bフレファミリーで実測7.9Mbpsになってます。
うちでは65bを試しにBフレベーシックにつないだら4.5Mがいいところ。
65bと55vのクロックの非は 133/80=1.67倍
4.5*1.67=7.5だから、スループットの比は大体クロック比の通りに
なってると思う。65bは無線LANの分負荷がかかってるだろうから
>>152の結果を採用するとしても、7.9*200/133=11.9Mbpsくらいにしか
ならないんじゃないでしょうか。
55vで10MbpsってのはPPPoEやNATのオーバーヘッドが無い状態で、
じゃないですか?
- 197 :不明なデバイスさん:02/06/28 17:48 ID:IoxLkTHm
- rta54iで自動接続になっているのに、再起動などした場合
LAN内からWANにアクセスしないと接続しないんだけど
これは仕様?
- 198 :不明なデバイスさん:02/06/28 19:01 ID:LF7YCbC4
- 何故なら WAN に接続するためのパケットが
RTA54i を再起動しただけでは飛んでいないからでは?
再起動直後に WAN につながっていないと不都合があるのですか...?(^^;
- 199 :197:02/06/28 20:54 ID:Npr97Kz1
- >>198
サーバ立ててるから困る。
いちいち現場にいってやってるんだけど。
設定間違ってるのかな〜
- 200 :65b:02/06/28 22:23 ID:5Ws2W4JH
- 54i には きーぷあらいぶ ってないの?
そういう問題じゃないのかな
- 201 :不明なデバイスさん:02/06/28 22:29 ID:yCEfOt1a
- >>199
スケジュールで起動時や一定時間毎に接続するようにするのは駄目?
- 202 :不明なデバイスさん:02/06/28 22:57 ID:xYLwQemy
- >>197
元がINSルータだから、
自動接続ってのは内部から外部へのリクエストがあった際に
自動で接続するって意味になるな。
再起動かけたときくらい手動でつないだら?
- 203 :えいどりあん:02/06/28 23:23 ID:XwvO/W3G
- YAMAHAのルーターのファームは、
正統的なルーターとしての機能を豊富に備えているので、
NetGeneis系や、アイコムの新型ルータSR-21BB(SH-4 167MHz使用)
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2002/06/27/636759-000.html
よりも圧倒的に処理が重いのだと思う。
だから、最低でも400MHzで700MIPS程度の処理能力のCPUが欲しい。
(ほんとは、コストと消費電力を考えなくていいなら1500MIPSでも2000MIPSでも欲しい)
アーキテクチャはSH3でもSH4でもSH5でも何でも良い。
あと、DRAMとのインターフェースも64bit幅か、もしくは128bit幅かDDRが有れば・・・
組み込みPowerPC系やARM系は、
動作周波数400MHzで700MIPS程度のチップが市販段階に入ってる。
しかしSuperHは最近、携帯電話用途向けの低消費電力/中処理能力SOCの開発に注力
してしまい、高クロック/高処理能力チップはオアズケ状態だと思う。
まあ、日立の戦略は正しいのだが、その反動をモロに食らってるのがYAMAHAだと。
- 204 :不明なデバイスさん:02/06/28 23:43 ID:2d35D8ql
- DOS/V power reportの記事だと、フレッツADSLの
有線LAN接続で4Mbps前後、Bフレッツベーシック
だと上下とも7.5Mbpsが限界みたいね(でも回線次
第で上下とも7.5Mまでは行くということでもある)。
Yahoo! BB加入者なら当面RTW65bがいいと思う。BBフ
ォンあれば別のVoIPいらないし、YahooBBはPPPoE
じゃないから割とスピードも出やすい。収容局に近け
ればの話だけど。全国(アメリカもおまけ)どこでも
3分7.5円は現在もっとも現実的・実用的なIP電話だろ
う。VoIP自体が一般家庭に携帯電話並に普及すれば
ルータ(ハード)側に吸収しちゃうのが理想だけど。
- 205 :不明なデバイスさん:02/06/29 00:14 ID:X8XfFgh+
- >>203
「月産100万個」〜携帯CPUのデファクト目指す日立のSH-Mobile
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0206/25/n_shm.html
確かOSはTRONだったと思うけど、
TRON系OSが使えるCPUはほかにあったっけ?
それこそRTX2000のCPUが何か知りたいなぁ〜
- 206 :不明なデバイスさん:02/06/29 02:38 ID:pS77FzxK
- >>197
それ前から気になってたんだけど、ip always(だったかな?)の設定はしてる?
このコマンドが自動再接続してくれそうなんだけど、テストする環境がない・・・
- 207 :不明なデバイスさん:02/06/29 05:51 ID:tWhsIumc
- 保護機能を持ったμITRON仕様OSの開発に成功
〜 6月始めよりフリーソフトウェアとして配布の予定 〜
http://www.assoc.tron.org./itron/Announces/iimp-release-j.html
って、使うのかな?ガソバレヤマハダン
- 208 :201:02/06/30 00:51 ID:qGQ/Vg7b
- こんな感じのコマンドになると思う
schedule at startup * connect 1
schedule at *:00 * connect 1
schedule at *:30 * connect 1
- 209 :不明なデバイスさん:02/06/30 13:47 ID:qRSS4NdI
- 漏れは、RT60w の筐体デザインが好きで購入。
現在も Flet's ADSL 1.5M で使ってるけど、
このデザインでは、後継機は出ないのかね?
Bフレッツの対応エリアになるまでは、RT60w
を使い続けるつもりだけど‥‥。
VPN(PPTP) 対応で、高スループットの出る
RT60w 筐体デザイン後継機が欲しいよ。
- 210 :不明なデバイスさん:02/06/30 14:54 ID:MZd75pWz
- 俺も、つい最近、投げ売り状態だったRT60wを購入。
RTW65iが買えなくて、しかたなくの選択だったんだけど、
デザインがよくて、いまはとても気に入っているよ!
- 211 :不明なデバイスさん:02/06/30 23:13 ID:nYA02Dws
- ここでRT60wの話題が全然出ないから、使っている人は少ないのかと思っていた。
かくいう私も、フレッツADSLの1.5Mで使用中。
このくらいの速度なら、RT60wでも十分だしね。
- 212 :197:02/07/02 11:16 ID:caKKsvO8
- 201,208さんの方法でとりあえずやってみます。
まだ実験してないですけど。
レスくれたかたサンクスです。
>>206
ip alwaysっていうのはないみたいなんですが、コマンドリファレンスに
書いてありますか?
- 213 :不明なデバイスさん:02/07/03 00:25 ID:QMpNqo+7
- >>212
スマソ、ちょっと間違ってた。
検索したら出てきたよ。
たしか本体付属のコマンドリファレンスには載って無くて、
ファームRev.4.04.03以降から追加されたやつみたい。
時間があったら試してみて。
○常時接続の設定(新規コマンド)
[入力形式]
pp always-on SW [TIME]
[パラメータ]
SW
on ... 常時接続する
off ... 常時接続しない
TIME ... 再接続を要求するまでの時間間隔 (60-21474836秒)
[説明]
選択されている相手について常時接続するか否かを設定する。
また、常時接続での通信終了時に再接続を要求するまでの時間間隔を
指定する。常時接続に設定されている場合には、起動時に接続を起動
し、通信終了時には再接続を起動し、キープアライブ機能により接続
相手のダウン検出を行なう。接続失敗時あるいは通信の異常終了時に
はTIMEに設定された時間間隔を待った後に再接続の要求を行ない、正
常な通信終了時には直ちに再接続の要求を行なう。SWがonに設定され
ている場合には、TIMEの設定が有効となる。TIMEが設定されていない
場合には、TIMEは60になる。
[ノート]
PP毎のコマンドである。
PPとしてleasedあるいはanonymousが選択されたときには無効である。
[デフォルト値]
off
[概要]
onと設定されている場合
[PPP,LCP]のecho-requestの送信を行なう
(PPPoE)
キープアライブ失敗で PPPoE から全部落とす
(ISDN)
キープアライブ失敗で LCP ConfReq 送信開始
キープアライブ失敗による切断
-> 切断完了後に直後に再接続を要求
相手からの被切断等の正常切断
-> 切断完了後に直後に再接続を要求
接続失敗、通信の異常終了
-> 切断完了のTIME秒後に再接続を要求
offと設定されている場合
[PPP,LCP]のecho-requestの送信を行なわない
(= キープアライブ失敗はない)
通信終了 -> これまで通りの動作
- 214 :不明なデバイスさん:02/07/03 01:56 ID:2pllqouW
- RTA54iとRTA55iの違いは?
LANポートが10Mから100Mになったことだけ?
- 215 :不明なデバイスさん:02/07/03 02:51 ID:2g+1YLE6
- >>214
PPTP対応とかCPUクロックアップ=スループット向上とか。
54iユーザーとして100BASE-TX対応は相当うらやましいっていうか、
54i世代で10BASE Hub搭載って時点でだいぶ遅れているのだが……。
- 216 :197:02/07/03 10:22 ID:EQiBT3zj
- >>213
感謝!これがやりたかったです。
リリースノートも大事なんですね。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/RTA54i/relnote_04_04_05.txt
いや〜助かりました。ありがとう。
- 217 :不明なデバイスさん:02/07/03 14:29 ID:cHJA7/+z
- RTW65bでメルコの無線LANカード「WLI-PCM」(2M)は使えますか?
- 218 :不明なデバイスさん:02/07/03 20:11 ID:cHlFvpCY
- RTW65b は IEEE802.11 をサポートしてないので,
つながらないとおもふ。
- 219 :不明なデバイスさん:02/07/03 23:03 ID:CmXQAgqh
- >>218
有難う御座います。
繋がれば安いので導入予定でしたが、諦めます。
無難なルーセント系にします。
- 220 :213:02/07/04 01:44 ID:rOG8LtEy
- >>197
切断→再接続テストをしてないので
自動復帰するかどうかぜひとも報告してください。
よろしく!
- 221 :sage:02/07/05 02:07 ID:rj/MjYVE
- OCNがADSL接続でのIPv6サポートを開始するらしいが、YAMAHAのルータは、
ルータ広告とか中継してくれるのか?
- 222 :不明なデバイスさん:02/07/05 05:14 ID:9ZUCy90A
- >>221
とりあえずこれ見て
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/ipv6/usage.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/ipv6/command.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/ipv6/
- 223 :sage:02/07/06 01:26 ID:LnfObErT
- >222
出来ない、と読めるけど確信無し。
- 224 :不明なデバイスさん:02/07/06 05:38 ID:OY5ajJjm
- >>221
IIJmioでもIPv6サポート済みっすよ〜
http://www.iijmio.jp/
通信技術板のヤマハスレに逝ってみては?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/997877142/l50
ISO9001を導入しているのは知らなかった。
ちゃんとしたものづくりをしてくれているのでうれしい。
- 225 :ys:02/07/07 15:22 ID:eSH1bYS3
- 55iでルータデビューしました。
ひとつ質問です。
55iのLanポート直結マシン同士が通信するためにはやはり設定が必要なんですか?
マシンa,bが55iと直結していて、両方とも外への通信は出来るんですが
お互いの通信が出来ません。pingが通りません・・・・
- 226 :225:02/07/07 15:40 ID:eSH1bYS3
- すいません、解決しました。
- 227 :不明なデバイスさん:02/07/08 10:34 ID:wPt2e94K
- RT60Wですが、、、スループットはどのくらいですか?
ADSL8Mで使用を検討しています。
モデム直結で4M程度でています。
- 228 :不明なデバイスさん:02/07/09 09:25 ID:AZLGblEA
- http://www.zdnet.co.jp/broadband/0207/05/yamaha.html
ヤマハ X1(仮称) スループット100Mbps
- 229 :不明なデバイスさん:02/07/09 11:38 ID:M0a+iFqN
- >>228
>出荷開始は11月。価格は未定だが、実売15万円程度を予定しているという。
ハァ...
- 230 :不明なデバイスさん:02/07/09 12:07 ID:rZrQeP37
- >>228
それは“ブロードバンドルーター”という区分ではないと思われ・・・
- 231 : :02/07/09 12:47 ID:JXVLVa7N
- >>229
その価格だとRT105eとのすみわけが…
- 232 :不明なデバイスさん:02/07/09 13:02 ID:Hyjz+Xu7
- >>231
105eの後継でしょう。すみわけは考えなくてもよいのでは?
15万なら安いような気がする。
仕様を見てから決めるけど買ってしまいそう。
ちょうど11月から100Mbpsになるし。
まともなルータ買ったら15万じゃすまないしな。
- 233 :不明なデバイスさん:02/07/09 13:22 ID:N0XUn+qh
- 個人向けじゃないと思うのだが・・・、お前ら買うの?(;´Д`)
漏れはカエネーヨ&カワネーヨなんだが〜
- 234 :不明なデバイスさん:02/07/09 14:23 ID:M0a+iFqN
- >>233
漏れも買わねーって買えるかッ!(TT
一般普及帯に降りてくるのは来年以降だろうなぁ
とりあえず5-8万あたりなら、長期使用前提でギリギリ出せるところ。
そのあたりで、光で実用十分な商品登場キボンヌ
- 235 :不明なデバイスさん:02/07/09 14:31 ID:7Ax1Cs0H
- 100iも 20万くらいしてたけど買う人は買ってたからなぁ。
- 236 : :02/07/09 15:54 ID:JXVLVa7N
- 光は絶賛放置プレイをくらっているので
まだ55iのままでいいんだけど、
Bフレッツベーシックとか引けたら欲しいな。
性能を考えると安いと思うもんなぁ。
………まぁ絶対的な価格としては個人が買うようなもんじゃないかもしれんが。
- 237 :RTA54i_user:02/07/10 12:28 ID:US/Cs+TL
- OSをXPにしたらISDNモデムの反応がなくなったよぅ・・・。
一応、接続はできてるみたいなんですけど、
LEDが一緒に光らないと気持ち悪い・・・なんででしょ?
- 238 :不明なデバイスさん:02/07/10 13:11 ID:BiqA+tns
- べーた版でもいいから、もうそろそろ新ファームウェアがホスィなぁ。
>>237
XPでも普通に接続されてるけど・・・
どこのLEDの反応がないの?
- 239 :RTA54i_user:02/07/10 18:49 ID:US/Cs+TL
- >>238
相手してくれてありがとう。。。
ルータのISDNやら通信してるときに反応する部分にあわせて、
ISDNモデムも通信してるのがわかる部分(Send、Receive等)がWin98
なら点滅してたんですけどXPにしたらISDNモデムのほうが光らないのです。
ダイアルアップになっちゃぁいないだろうけど、見た目気持ち悪い(苦笑)ので。。。
- 240 :不明なデバイスさん:02/07/10 21:55 ID:H6JpP52a
- >>239
ブラウザ設定のところで、システム管理のシステムログを見て、
不審な接続がなければ大丈夫だと思うよ。
XPだとアップデートファイルがないか探しに言ったりするので
勝手に接続してくれたりしますが関係あるかな?
あとウィルス対策ソフトも勝手に接続に行く。
でもADSLだから問題ないけど。
- 241 :RTA54i_user:02/07/10 22:54 ID:US/Cs+TL
- >>240
うん、大丈夫!
安心できました、ありがと〜。
- 242 :不明なデバイスさん:02/07/11 08:04 ID:0bDQw3Xh
- http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0207/sp4/part2c.html
SPI(ステートフル パケット インスペクション)
ファイアーウォール搭載じゃなかったっけ?
ip stealth all
ipv6 stealth all
でもやっておけばいいんじゃない?と思ったんだけど・・・
あと最初からファイヤーウォールを
出荷状態でレベル7にしたほうが面倒がなくていいのでは?
と思うんだけど・・・
- 243 :不明なデバイスさん:02/07/11 10:26 ID:cHKDjPaI
- RTシリーズの新しいβ版ファームウェア出てますね。
http://NetVolante.jp/index.html
リブートするバグが直ってるみたい。
早速入れてみたけど、これで突然リブートしなくなるかな。
後、Windows Messengerでファイル送信出来るようになった。
- 244 :不明なデバイスさん:02/07/11 13:04 ID:cDr0GzT/
- >>134さんへ!
喜べ!ファイル送信にも対応したみたいだぞ〜!
このスレ見てるかな???見てたら入れてみてやってみて!
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/UPnP/upnp-netvolante.html#16
- 245 :134:02/07/11 19:12 ID:0RQKR31p
- >244
おおおぉぉぉぉ〜やったぁ〜(・∀・)
う、うれすぃぃぃ。・゜・(ノД`)・゜・。
- 246 :sage:02/07/12 03:22 ID:2RTSp7ac
- >243
YAMAHA万歳!
82 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)