■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
EIZOディスプレイ_T761/765/962_統一スレ
- 1 :1:01/09/01 18:17 ID:do3Qlww6
- これらのディスプレイに関する情報が結構多いようなので統一しましょう。
これらの機種の各種情報(使いこなし・裏技etc)を書いてください。
T760とかT961も参加OK。
T561/565はダイヤモンドトロンだから...まぁ必要がある方はどうぞ(^^;
- 2 :バカ一代:01/09/01 19:16 ID:3zL3CHYs
- 2ゲット!
- 3 :不明なデバイスさん:01/09/01 19:24 ID:rle7IuJg
- T761 19インチ SXGAで使用
富士通DP933 21インチ96年製 1152*864から更新
サイズが狭くなって解像度が上がった
にもかかわらず文字がボケずに見やすくなった。
結論 5年以上使っているモニタは目に毒です。
いくら何でも差が分かる。
- 4 :不明なデバイスさん:01/09/01 22:58 ID:ynjBL6P2
- わしは761を無駄に1024*768で使ってる。
超「あたり」のCPD-17sf9並のフォーカスに、
それを余裕で凌駕する解像度と色に満足じゃ。
ただ、コンバージェンスあわせるのに一苦労じゃぞ。
- 5 :不明なデバイスさん:01/09/03 18:08 ID:XCaiEZf2
- なんか「ピチッ…ピチッ…」って小さな音しない?
T761だけど。
- 6 :バカ一代:01/09/03 18:49 ID:EMrYBIMA
- >>5
ダセェ〜(ププ
- 7 :不明なデバイスさん:01/09/03 20:03 ID:GHCFKcu6
- >>5
別にダサくないし。気にしないで行きましょう。
静電気の音か、解像度切り替えのリレーか何かの音でしょう。
- 8 :不明なデバイスさん:01/09/03 20:20 ID:lu9ECY7Y
- 昨日買った、T-761にドット落ちがあるんだけど・・・・・・・
交換してくれるの?
- 9 :不明なデバイスさん:01/09/03 20:47 ID:kUPy2eK6
- T761 1152*864で。
ドリキャスをBNC側に繋いでたりして
- 10 :不明なデバイスさん:01/09/04 00:54 ID:zJ2KE9dU
- >>8
基本的にナナオはドット落ちは仕様らしいので、
交渉は難しいかもしれませんが、あまりにひどいやつは
ブラウン管交換してくれるそうなので、まずはサポートに電話ですね。
- 11 : :01/09/04 01:52 ID:P.n8cqKo
- t761の色ムラってなんとかなりませんか?
右上と左下がくすんでます。
- 12 :不明なデバイスさん:01/09/04 03:20 ID:NRz.ZKvo
- >>10
ナナオのHPには液晶のドット落ちについては書いてあるけど、
CRTについては書いてないぞ。
仕様って便利な言葉だな・・・・・。
液晶のドット落ちがヤダからCRT買ったのに詐欺だ。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
- 13 :不明なデバイスさん:01/09/04 03:21 ID:lH9CEMrU
- >>10
>基本的にナナオはドット落ちは仕様らしいので
こういうのっってナナオだけなの?
- 14 :不明なデバイスさん:01/09/04 03:36 ID:oZub2z4A
- 明示されてなきゃごねて返品できるよ。
- 15 :10:01/09/04 13:14 ID:I6FDWVLk
- >>12,13
確かにカタログには書いてありませんね。
私もネットで初めて知りました。
ただ、なんでもかんでも「仕様」で片づけられるのではなく、
数カ所にわたる欠けや、ひどいところにある欠けなどは
交換してくれるとの情報がありました。
ソニーなどはドット落ちは交換してくれるそうで。
各企業の対応については別スレの過去ログにあったと思いますのでそちらを。
で、14氏の言うような事例もあったそうです。
>>11
それは...ユニフォーミティをちゃんと調整するしか。
もしかしたら標準状態なのでは?
調整済みでしたら、打つ手はありません...
- 16 :8,12:01/09/04 13:55 ID:NRz.ZKvo
- ナナオに電話したら「修理します。」とのこと
とりあえず、安心しました。
- 17 :10=15:01/09/04 14:44 ID:I6FDWVLk
- >>16
ん、よかよかですな(^-^)
- 18 :不明なデバイスさん:01/09/04 14:58 ID:lH9CEMrU
- >>15
>各企業の対応については別スレの過去ログにあったと思いますのでそちらを。
過去レスの量が量なので探すのが困難だよ
飯山とか三菱の場合どうなの?
- 19 :15:01/09/04 21:28 ID:rAXQjscc
- 飯山、三菱も交換対象だったと思います。記憶ですが。
- 20 :不明なデバイスさん:01/09/04 21:39 ID:hJtZzkFc
- 販売店なら交換してくれませんか?
自分は1ミリ程度の補正しきれない歪みでT765交換してもらいました。
メーカーでは買ったばかりでも修理・調整とのこと。(さいたま市サポート)
それで販売店に相談、交換となりました。(販売店によるかも?)
三菱でも保障期間内なら販売店で交換、三菱のサポートでは何があっても修理
でした。
基本的に販売店以外の交換は(新品)はメーカーはしないようです。
- 21 :不明なデバイスさん:01/09/04 22:10 ID:WKqbOAxM
- >>19
ナナオ以外は交換可能って事でいいのかな?
- 22 :不明なデバイスさん:01/09/04 22:17 ID:74K.Y5tE
- こんなところにも…
- 23 :不明なデバイスさん:01/09/04 22:23 ID:WKqbOAxM
- こんなところにも.....
- 24 :19:01/09/04 22:42 ID:rAXQjscc
- >>21
基本的にはそうだったかと。
過去ログにはIBMとかまで載っていたような記憶があったので(^^;
- 25 :不明なデバイスさん:01/09/04 22:47 ID:WKqbOAxM
- そうか、となるとナナオ以外が無難なのかなー?
- 26 :不明なデバイスさん:01/09/04 22:49 ID:74K.Y5tE
- 飯山か三菱かっと毛(藁
- 27 :不明なデバイスさん:01/09/04 22:58 ID:WKqbOAxM
- >>22=>>26=キチガイ荒らし
- 28 :この辺がおすすめよ(w:01/09/04 23:03 ID:74K.Y5tE
- http://www.iiyama.co.jp/monitor/lm702uc.htm
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rdf171h/index.htm
- 29 : :01/09/05 07:33 ID:HWwjMtC6
- >>25
ソーデモナイヨ
- 30 :不明なデバイスさん:01/09/05 09:16 ID:Qqp.GnhY
- ナナオも交換してくれるよ。
- 31 :不明なデバイスさん:01/09/05 13:20 ID:lEP7Uvgo
- でもここのスレとか読んでると・・・?
.
- 32 :不明なデバイスさん:01/09/05 14:05 ID:LYuKAzdU
- . カコワルイ
- 33 :不明なデバイスさん:01/09/05 16:09 ID:mZlxglxE
- >>5
筐体内部で放電しているような音のことですか? 約1年使用のT961で同じ症状が出ました。
そのうち放電音と同期して画面が一瞬乱れるようになり修理しました。ブラウン管の放電とのことで、ブラウン管取替え。
同じなら、危ないので修理をお勧めします。
- 34 :不明なデバイスさん:01/09/05 16:20 ID:w4I.9t4w
- やっぱりアナログRGBとBNCでは画質とか違うのですか?
詳しい方いますか?
3Dゲームとかの描写速度とかも違うのかな?
- 35 :不明なデバイスさん:01/09/05 17:59 ID:RXSrSs5g
- 筐体内放電なら修理をおすすめします。
で、34さんはもう少し勉強されることをおすすめします(^^;
おそらくはD-sub接続とBNCの画質の違いのことを聞きたいのでしょうけど。
この件に関しても過去ログに大量にあります。
結論としては、BNCのほうが良い「場合がある」ということです。
そんなに変わらないと言う意見も多い。ビデオカードにも依るのでね...
カノプのでBNC-BNC接続が可能なら相当綺麗でしょうけど。
3Dの描写速度にはケーブル類や接続方法は関係ありません。
CPUとビデオカードで変わります。
・・・液晶の反応速度のことを言ってるんじゃないですよねぇ(^^;
- 36 :不明なデバイスさん:01/09/05 21:24 ID:4fAJlukY
- 960と962を使っていますが、オーバーシュートが気になります。なにか
良いビデオカードありませんか。
カノープスの5400とMGAのG400を使っていますが、どちらも気になりだすと
気になります。
960のしょうじの音が大きかったので無償出張サービスを頼んだ時に聞いた
ら、MGAのビデオカードで頻繁に質問が入ったのでフィルター設定をいじれ
るようにしたとのことですが、
CRTにはBNCで繋げていますが、ビデオカードはD-SUBです。両方BNCにする
とよさそうな気もしますが、逆に信号が鋭すぎやしないかと思うと、さら
なる出費に踏み切れません。
ことでしたが。
- 37 :不明なデバイスさん:01/09/05 21:42 ID:RXSrSs5g
- >>36
3Dの速度を気にされないのでしたらATIとか#9とかの
評判のいいものはいかがでしょう。
ただし、ドライバの安定性はMatroxやカノープスみたいに期待してはいけません(笑
2Dの画質はいいらしいですよ。
- 38 :不明なデバイスさん:01/09/06 09:40 ID:Iknut3JQ
- 357 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/04/12(木) 00:22
数時間前にようやくF931が届いた。
21インチって想像以上に重いね・・・。
358 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/04/12(木) 11:50
>357
で、どう?
360 名前:357 投稿日:2001/04/12(木) 14:35
>>358
現時点でコストパフォーマンスは最強でしょう。
噂のドット欠けも無かったし。
この値段なら十分納得できるよ。
501 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/05/14(月) 22:02
F931買った。
一カ所蛍光体不良はあるが別に気にならん。
こりゃーいい。
546 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/05/20(日) 13:23
>>501
うちのF931も蛍光体不良あったよ。
サポートに電話したら仕様範囲内かチェックしたいとの事で、
今、サポートセンターに出してます。
たぶん、そのまま返ってくるだろうけど。
F931は安い分だけ、蛍光体不良も多いのかな?
625 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/05/26(土) 16:16
>白い文字は見やすいけど黒い文字は少しボケて見えるかな?
F931もそんな感じだった。
輝度が明るすぎるようなので、少し明るさを落としたら、ハッキリしました。
- 39 :不明なデバイスさん:01/09/06 09:42 ID:Iknut3JQ
- 636 名前: 投稿日:2001/05/28(月) 17:55
10万くらいで21インチがほしいのですがF931でいいのかな?
637 名前:F931購入者 投稿日:2001/05/28(月) 21:33
>>636
いいんじゃないかと思います。
もしかしたらこだわる人が見たら何か言うかもしれないけど,少なくとも僕自身には
何も問題無いです。値段を考えたら最強でしょう。
製品の個体差とかは大丈夫なんでしょうか。
638 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/05/28(月) 21:55
F931が安いのは・・・
メンテナンスポートが無いとか、USBハブが無いとか、
付属するのは紙ぺらとケーブルだけとか、
コストダウン出来てるんだと思う。
シンプルなディスプレイだけど、いいよこれ。
もっとも蛍光体不良が気になる様ならやめた方がいいかもね。
639 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/05/29(火) 00:09
今日、はじめて F931 見たけど、特に良さそうには見えなかった。
CPD-G420 はまぁまぁだね。タイマーつきだったら困るけど。
654 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/05/30(水) 18:07
>>546
サポセンに出してたF931、
ブラウン管を交換して帰ってきました。
蛍光体不良なし。
全然期待してなかったのに、ラッキー。
- 40 :不明なデバイスさん:01/09/06 12:58 ID:FWT9/Rvw
- 36です。
それなりの製品はRAMDAC別パーツが普通だった頃の#9の
画質に好感をもったので、
960を買う時に秋葉じゅうを探して#9のRev.IVを買ったの
ですが、それが大外れでした。
しまいには#9は店をたたんじゃったし。
とんだ散財でした
EIZOのサポートの人も#9がいいんじゃないかと言ってまし
たが、960が出る前はよかったものの、でた頃は#9は末期
症状だったのかも。
- 41 :37:01/09/06 16:04 ID:iHHaNHqc
- >>36=40
となるとATIかカノプの7400とか8400ですかねぇ...
でも試すには高いですし。
どなたかビデオカードを貸してくださる方を探してみるのもありですね。
T962のほうは、フィルタ2をいじってみると少しは気にならなくなるかも。
もっとも私はG400+T761で結構気になっていましたけど(^^;
最近はだいぶ慣れてきました。
あとはオートサイジングが効かなくなった件をナナオに電話するだけ...と。
- 42 :不明なデバイスさん:01/09/06 16:43 ID:xLmtJjqY
- 俺のT962、いくら左の穴で調整しても左側がピンぼけ起こすんだけど。
シークレットモードも弄ってみた。
SpectraF11+Monstercable(DSub-BNC)で、1600*1200@100Hzで使用中。
解像度、リフレッシュレートは関係なく症状が出る。
こういうのって、いくら調整しても無駄?
素直に(#゚Д゚)ゴルァするべきでしょうか。
- 43 :不明なデバイスさん:01/09/06 17:36 ID:iHHaNHqc
- 42さんの環境からして結構手慣れているかとは思うのですが、
トリマ調整は相当の技術と経験がないとうまくいかないと聞きましたよ。
コンバーずれでなくてフォーカスずれとなると、
ゴルァでなくても(笑)サポートに電話するのがいいかもしれませんね。
「出荷良品範囲内・調整しました」という答えが待っているかも。
- 44 :不明なデバイスさん:01/09/06 17:56 ID:FWT9/Rvw
- 960ですが
「この辺とこの辺がフォーカス甘いんですけど」と
サポートに電話したら、オンサイト保証サービスで
やってもらえました。
2つのトリマを動かしてフォーカスを追い込んでいき
ました。しかし、納得が行かなかったので、サポー
トの人の立ち会い指導のもとじぶんでやってたので
すが、結局最善のフォーカスに追い込んでもどうし
ても端の方はぼやけるみたいです。
ダイナミックフォーカスがきちんと聞いていないの
では、と突っ込んでみましたが、いろいろ隠しコマ
ンドで調整した結果、やっぱり最善のフォーカスに
追い込めていました。
で、結論ですが、平面あるいは平面っぽいブラウン
管はどうしても端っこがぼやけると言うことのよう
です。
フォーカスが完璧にあっていたとしても、ビームが
斜めからあたっているので、グリルの位置や間隔を
物理的に調整されていない限り限界があるんでしょう。
- 45 :42:01/09/06 18:17 ID:97Hm7wVk
- >>43-44
精密ドライバを差し込むのに成功すれば、調整自体は大変じゃないんだけど…
左に合わせると真ん中・右側がピンぼけ。当然逆もそのまんま。
>で、結論ですが、平面あるいは平面っぽいブラウン
>管はどうしても端っこがぼやけると言うことのよう
>です。
>フォーカスが完璧にあっていたとしても、ビームが
>斜めからあたっているので、グリルの位置や間隔を
>物理的に調整されていない限り限界があるんでしょう。
やっぱコレかな。買う前に分かってれば無理してでもF980買ったのに(鬱
とりあえずサポートに(゚д゚)コルァゆっときます。
- 46 :不明なデバイスさん:01/09/06 18:30 ID:FWT9/Rvw
- 42さん
精密ドライバって
すごく恐くないですか
#トリマ調整用の専用の絶縁のやつですか?だったらいいけど
フォーカス合わせのちょっとしたコツ
↓
ホンのごくわずかにちょっとだけ動かそうとしても、動きすぎ
てしまいます。そこで、-に行きすぎと+に行きすぎのひねり具
合を指先で憶えて、その中間に止るように動かすと狙いどおり
に決ります。
#電子顕微鏡のフォーカス合わせに似てますが
- 47 :不明なデバイスさん:01/09/06 18:35 ID:FWT9/Rvw
- そういえば、960や962をはじめ今時のトリニトロン管って奥行き短いよね
560ijの海苔で行けば、奥行きが70、80cmくらいあってもしかたないかとおも
うのに。
平面チックな管でも奥行きが長ければピントは増しだったかな
シャドウマスクでも同じような気がするがどうでしょう
- 48 :不明なデバイスさん:01/09/06 20:56
- シャドウマスク>アパーチャグリル
1ガン3ビーム>3ガン3ビーム
曲面管>平面管
フォーカスの点では左側が有利だが、
広く一般に受けたのは右側の技術。
CRTやめて液晶+DVIにする手もあるけどね。
- 49 :不明なデバイスさん:01/09/06 21:00
- するってーと
平面管のダイヤモンドトロンが一番だめってことですね
フォーカス的には
- 50 :不明なデバイスさん:01/09/06 21:03
- T962です。
みんな解像度はいくつで使ってる?
- 51 :不明なデバイスさん:01/09/06 21:03
- 今のトリニトロンも3ガン3ビームだろ?
奥行きを減らすほうを優先してる奴は。
- 52 :不明なデバイスさん:01/09/06 21:10
- がーん
しらなかった
昔のテレビのカタログで
トリニトロンは1ガン3ビームなのだとうたっていたから
トリニトロンとはそういうものを言うのかと思ってた
かなり悲しい
T960,961,962は奥行き短いんで、3ガンですか
- 53 :不明なデバイスさん:01/09/06 21:15
- T960ですが
1920*1440、75Hz
で使っています。
- 54 :不明なデバイスさん:01/09/06 23:58
- 結論は
シャドーマスク管を買え
か?
- 55 :不明なデバイスさん:01/09/07 01:28
-
いや、クロマクリアはやめとけ、だ。
- 56 :不明なデバイスさん:01/09/07 02:29
- じゃ、どの管がいいんだ?
- 57 :不明なデバイスさん:01/09/07 02:35
- 3ガンか1ガンかってカタログ見ても載ってないよね?
- 58 :不明なデバイスさん:01/09/07 02:36
- 尿管
- 59 :不明なデバイスさん:01/09/07 02:41
- お管=お母
- 60 :不明なデバイスさん:01/09/07 03:41
- T761、白地に黒がにじむんだけど…
俺だけ?
- 61 :金返せ:01/09/07 04:16
- T962なんだけど
コンバージェンス設定で
画面の上と下がどうやってもきっちり合わないんだけど、これ不良品なのか?
青と赤の線が斜めになっていていくら頑張っても無理・・・
解像度は1600x1200 端だと2ドット分くらいずれてる
- 62 :不明なデバイスさん:01/09/07 07:20
- やはりナナオって画素不良多いみたいだな
飯山か三菱の方が無難なのか?
- 63 :不明なデバイスさん:01/09/07 07:26
- 買っと毛
- 64 :不明なデバイスさん:01/09/07 09:12
- >>61
保証でオンサイトサポートを頼みましょう
- 65 :不明なデバイスさん:01/09/07 13:44
- >56
F980
- 66 :不明なデバイスさん:01/09/07 14:09
- やっぱりシャドウマスク管か?
- 67 :不明なデバイスさん:01/09/07 14:15
- 三菱か飯山の17インチ買っと毛
- 68 :不明なデバイスさん:01/09/07 17:51
- >>60
いや、おいらもにじみます。
>>61
いや、うちのT761も同じ症状です。
>>62
いや、うちのは画素不良無いです。
- 69 :60:01/09/07 17:56
- >>68
まーじで?
アノーニジムンデスケドーっつって送り返しちゃったよ
- 70 :不明なデバイスさん:01/09/07 18:24
- >>69
どんな環境で使ってるんだよ。
VGA、ケーブル、リフレッシュ、ドライバ等
全部書けよ。
- 71 :68:01/09/07 19:07
- >>70
知るかボケ
- 72 :68:01/09/07 19:08
- >>70
お前キモイ
死ね
- 73 :68:01/09/07 19:12
- >>70
お前に教えてやって俺に何か得があるのか?
- 74 :68:01/09/07 19:15
- >>70ぶっ殺す>>70>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す
>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す
>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す殺す
>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す
>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す
>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す
- 75 :不明なデバイスさん:01/09/07 19:17
- ♪
_____ ♪
ヽ::::::::::::::/:::::::::::::\
/:::::\;;::;;/:::::::::::::::::::丶
/::::::(・)(・)- ::::::::::::::::|
|::::/ ● \:::::::::|
|::/三 三 |:::::|_−−〇 / ̄ ̄ ̄ ̄
|:| (____/| 丶 |/ :::::::;- ̄ <うるせー馬鹿!
\ \_.丿 /::::::::\ \____
\____/:::::::::::::::::::|
━(〒)━\::::::::::::::::::| ●
| ___|::::::::::::::::::|/
| /::::::::::::::::::::::::::::|
\| ̄\::::::::::::::::::::::::::/ ブーーッ!!
/:::::\_|─、:::::::::::/ ミ っ
| ̄\/  ̄ ̄ ( ヾ 3
\_| し ソ
- 76 :不明なデバイスさん:01/09/07 19:18
- ♪
_____ ♪
ヽ::::::::::::::/:::::::::::::\
/:::::\;;::;;/:::::::::::::::::::丶
/::::::(・)(・)- ::::::::::::::::|
|::::/ ● \:::::::::|
|::/三 三 |:::::|_−−〇 / ̄ ̄ ̄ ̄
|:| (____/| 丶 |/ :::::::;- ̄ <>>70うるせー馬鹿!
\ \_.丿 /::::::::\ \____
\____/:::::::::::::::::::|
━(〒)━\::::::::::::::::::| ●
| ___|::::::::::::::::::|/
| /::::::::::::::::::::::::::::|
\| ̄\::::::::::::::::::::::::::/ ブーーッ!!
/:::::\_|─、:::::::::::/ ミ っ
| ̄\/  ̄ ̄ ( ヾ 3
\_| し ソ
- 77 :不明なデバイスさん:01/09/07 19:18
- >75
今、ドラえもん見てるか?
- 78 :不明なデバイスさん:01/09/07 19:20
- なんだか怖い厨房が一匹紛れ込んでるみたいですね。
これから警視庁に通報します。
- 79 :75:01/09/07 19:20
- ♪
_____ ♪
ヽ::::::::::::::/:::::::::::::\
/:::::\;;::;;/:::::::::::::::::::丶
/::::::(・)(・)- ::::::::::::::::|
|::::/ ● \:::::::::|
|::/三 三 |:::::|_−−〇 / ̄ ̄ ̄ ̄
|:| (____/| 丶 |/ :::::::;- ̄ <ドラえもんフィルム古すぎて画質わるいぞ馬鹿!
\ \_.丿 /::::::::\ \____
\____/:::::::::::::::::::|
━(〒)━\::::::::::::::::::| ●
| ___|::::::::::::::::::|/
| /::::::::::::::::::::::::::::|
\| ̄\::::::::::::::::::::::::::/ ブーーッ!!
/:::::\_|─、:::::::::::/ ミ っ
| ̄\/  ̄ ̄ ( ヾ 3
\_| し ソ
- 80 :不明なデバイスさん:01/09/07 19:21
- コピペやめろ
- 81 :不明なデバイスさん:01/09/07 19:24
- >キティガイの68
「殺す」は明らかに脅迫ですね。
補導されないように気をつけてね
- 82 :68:01/09/07 19:26
- ll
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| |68 |
∪ / ノ
| ||
∪∪
:
:
:
:
- 83 :真68:01/09/07 19:44
- というか68の偽物を作らないでくれ。
>>60
調整結果の報告を期待します。
場合によってはおいらも出すから(^^;
- 84 :真68:01/09/07 19:45
- ID復活してくれよ...こうやって荒れるのは面倒でしょうに。
せっかく優良スレ目指してたんだから。
- 85 :不明なデバイスさん:01/09/07 19:58
- ユーザー以外も立ち入り禁止にして欲しい…
- 86 :不明なデバイスさん:01/09/07 22:13
- >>85
2chでそれを求めるのは明らかに筋違い。
- 87 :68:01/09/08 00:40
- age
- 88 :不明なデバイスさん:01/09/08 00:40
- T962を使用していますが、黒バックだとテキストが、
ゆらゆらと動いて見にくいのですが直せるのでしょうか?
1600×1200でリフレッシュレートは75Hzで使用しています。
文字が踊るのは勘弁してくださいよ〜。
- 89 :88:01/09/08 00:47
- ちなみに
http://www2.sega.co.jp/bbs/article/p/pc/
ここの掲示板のクリックできる文字が踊ってます、ゆらゆらと。
普通のテキストは大丈夫。
- 90 :68:01/09/08 02:08
- 文字が揺れるのはモアレ調整で直るよ。
1点か2点しかないのを根気よく探そう。
- 91 :88:01/09/08 02:38
- >>68
ありがとうございましたー
モアレ調整でだいぶマシになりました!(47%)
しかしシビアな調整が必要なのですね。
鬱だったけど直ったので気分イイ!。。ありがとでした。
- 92 :不明なデバイスさん:01/09/08 08:29
- ソニー会長/出井伸之さん 「ブロードバンドが普及すれば、こういう削除も速くなると思う。」
- 93 :真68:01/09/08 17:27
- >>90
うーん、他の板の名前のままなのかもしれませんが、
できれば名前を変えていただきたい(^^;
的確な返答をされているのは感謝なのですが。
- 94 :1:01/09/08 18:28
- 68も真68も両方キティガイだろうが。
お前らのせいでこのスレも滅茶苦茶だよ。
ウザイから消えてくれよ。
- 95 :自力解決したい人:01/09/08 18:34
- だから画面端のコンバージェンスをずれないようにする方法教えろよ
隠しコマンドの項目でも駄目だよ・・端だけなんだよ
ついでに言うと画面左右も1ドット分くらいずれている
モニタ横の穴にドライバ突っ込んでいいのか?
ていうか、アレ何の設定?2つ穴あるが
- 96 :不明なデバイスさん:01/09/08 19:03
- >>95
68=真68=95
消えろ
- 97 :1:01/09/08 20:13
- はぁ、スレ作ったのは真68なのに(^^;
くだらないこと書いてる暇あったら有用なこと書いてね。
94は1ではありません。
- 98 :1:01/09/08 20:13
- というかまじでID復活してくれ。厨房邪魔。
- 99 :不明なデバイスさん:01/09/08 20:57
- >>95
いいよ。ただしかなりシビアだぞ。
不器用ならやめとけ。
- 100 :不明なデバイスさん:01/09/08 22:52
- >>95
感電しないように
それでもやりたきゃ せろ
- 101 :不明なデバイスさん:01/09/09 15:13 ID:hbrfUnVU
- ソニー会長/出井伸之さん 「ブロードバンドが普及すれば、こういう削除も速くなると思う。」
- 102 : :01/09/14 11:54 ID:o/uYaH0M
- なんだかんだいってt761マンセー
- 103 :不明なデバイスさん:01/09/15 13:52 ID:wfEfwDcg
- コンバーさえきちんとあってくれればT761マンセー(T_T)
調整してもあってくれないのが問題。
- 104 :不明なデバイスさん:01/09/15 14:54 ID:fDI0WT8Q
- ていうか、CRT(FDトリニトロン)使ってる時点でアウト
- 105 :不明なデバイスさん:01/09/17 08:28 ID:EPC7m3AY
- セーフ!
- 106 :不明なデバイスさん:01/09/17 08:47 ID:.dCJ/emA
- ん?
- 107 :68:01/09/17 18:47 ID:FcJVmP52
- age
- 108 :69:01/09/18 19:12 ID:hjzTI1ak
- >69 名前:60 投稿日:01/09/07 17:56
>>>68
>まーじで?
>アノーニジムンデスケドーっつって送り返しちゃったよ
EIZOさん、僕のモニター返してくれません。
- 109 :不明なデバイスさん:01/09/18 20:45 ID:W7QIzPvc
- 962ですけど1280*960、1280*1024で縦に細かいモアレが出ます
ケーブル替えたり、違うビデオカードのマシンで使っても一緒です
こんなもん?
- 110 : :01/09/19 01:58 ID:XpHZCPLs
- >>109
こんなもん、30センチ以上ディスプレイから離れて使いましょう(泣
俺なんて、画面端の色ずれ凄いぞ
- 111 :不明なデバイスさん:01/09/19 02:35 ID:q2FoV3RY
- やっぱり粗煮ーの管はゴミだな
- 112 :不明なデバイスさん:01/09/19 02:47 ID:QPQzqDN2
- 早くゴミ以下のモニタから脱出しようね
- 113 :不明なデバイスさん:01/09/19 02:49 ID:q2FoV3RY
- 今のは粗煮ー管じゃないだけマシだな
- 114 :不明なデバイスさん:01/09/19 02:53 ID:QPQzqDN2
- 何よ?
- 115 :不明なデバイスさん:01/09/19 03:05 ID:q2FoV3RY
- 色ずれなんか無いし
- 116 :不明なデバイスさん:01/09/19 03:05 ID:q2FoV3RY
- 滲みも無いし
- 117 :不明なデバイスさん:01/09/19 10:29 ID:THeKY1jU
- T965発売
http://www.eizo.co.jp/products/crt/t965/contents.html
ブラックは一ヶ月遅れか・・・。
- 118 :不明なデバイスさん:01/09/19 13:57 ID:q2FoV3RY
- FDトリニトロンか・・・(pp
- 119 :不明なデバイスさん:01/09/19 14:00 ID:ltZ15UJ.
- >>117
962から殆ど変わってないじゃん
- 120 : :01/09/19 15:55 ID:XpHZCPLs
- なんだよ!
俺の1ヶ月前に買った色ずれT962はどうしてくれるんだよ・・
数日使って映らなくなって修理出して戻ってきたやつが酷くて。。え〜ん
数万の差額で取り替えてくれねーかなー
- 121 :不明なデバイスさん:01/09/19 16:12 ID:zOAPaD/o
- >>69
あれ、まだ返ってこないのですか。
とあるページだと、電話したら翌日届いたとかいう事態もあったので、
また電話してみるしか。
修理終わって1ヶ月放って置かれたとかなんとか書いてありましたよ(^^;
#T965ってそんなに変わってないのね。
- 122 :不明なデバイスさん:01/09/19 17:26 ID:wGvW6hg.
- ブラックカコイイ!!!
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010919/nanao2.htm
- 123 :不明なデバイスさん:01/09/19 18:09 ID:41dx2ycc
- T765にもブラックが!(・∀・)カウ!!
- 124 :不明なデバイスさん:01/09/19 18:48 ID:poWNlH3I
- おいおい...先日T761とブラックキーボード買った俺としては
辛すぎるぞ...ブラックモデルに統一したい...
- 125 :不明なデバイスさん:01/09/19 19:39 ID:q2FoV3RY
- FDトリニトロンか・・・(pp
- 126 :T962 user:01/09/19 21:11 ID:dm6oi4Xs
- まあ、DVI端子つきだったら、のたうちまわって暴れ出しでもしただろうが、
まあ、こんなもんだろ。>T965
- 127 :不明なデバイスさん:01/09/19 21:15 ID:IeVvzo/6
- q2FoV3RY=Qと呼ばれるキチガイです。
- 128 :不明なデバイスさん:01/09/19 21:18 ID:q2FoV3RY
- ID:IeVvzo/6=妄想キチガイです
- 129 :妄想キチガイ:01/09/19 21:34 ID:gadwejjU
- 荒れるから隔離スレでやった方がいいよ
- 130 :68:01/09/19 22:44 ID:BNlJFfWw
- q2FoV3RY=Qと呼ばれるキチガイです。
- 131 :不明なデバイスさん:01/09/19 22:45 ID:q2FoV3RY
- ID:BNlJFfWw=妄想キチガイです
- 132 :不明なデバイスさん:01/09/20 01:28 ID:qMPm194k
- 「シャドウマスクCRT」のF931と、「平面アバーチャグリルCRT」のT962の
違いがイマイチよく分からないのですが、要するに価格どおりT962の方が
高画質、ということなんですか?
- 133 :不明なデバイスさん:01/09/20 05:18 ID:qsloe1Q6
- >>132
「シャドウマスクCRT」、「平面アバーチャグリルCRT」というより、過去レス読めば分かるが FDトリニトロン
なのでFDトリニトロン管以外のを買ったほうがいいよ
- 134 :不明なデバイスさん:01/09/20 05:19 ID:qsloe1Q6
- >>132
「シャドウマスクCRT」、「平面アバーチャグリルCRT」というより、過去レス読めば分かるが FDトリニトロン、不具合、トラブル多すぎ
なのでFDトリニトロン管以外のを買ったほうがいいよ
- 135 :不明なデバイスさん:01/09/20 05:26 ID:XAP4gjr2
- 寝ろ
- 136 :不明なデバイスさん:01/09/20 08:08 ID:qsloe1Q6
- オマエモナー
- 137 :69(クレイマー入ってる):01/09/20 15:26 ID:v57Q6VNE
- >>133に同意
飯山くらいのやつ買ったら、値段を考えて満足出来てただろうけど、
EIZOのFDトリニトロン買ってハズレ引くとなまじ高いぶん納得できない。
つーかサポートむかつくよ。なんだあれ。受け付けのねーちゃんは話し通じないし、
修理とかいいつつ何もしないで10日以上放置しとくなっての。VGA3枚試してどれも
にじむからって言ってんのに「ビデオカードの信号が強い」だって。呆れた。
- 138 :不明なデバイスさん:01/09/20 21:28 ID:qsloe1Q6
- ageとく
- 139 :不明なデバイスさん:01/09/20 21:37 ID:EmVY3NRU
- T765買った。
WindowMovieモードって、D-SUB接続じゃないと機能しないの?
- 140 :不明なデバイスさん:01/09/21 00:53 ID:7SYUrp7I
- 4ヶ月くらい前に買ったT761が
電源入れて暖まってくる頃、後ろの方で「ぱき」というか「ぴき」とかって
ちっさい音がするのはやっぱり>>5と同じ現象でしょうか?
修理って行っても平日はなかなか厳しいっす。(>_<)
- 141 :T765:01/09/21 09:53 ID:3BDRJAOs
- ScreenManager Pro for USBって、入れたら何か御利益あるの?
- 142 :68:01/09/21 13:59 ID:MDo0IufY
- 74 :68 :01/09/07 19:15
>>70ぶっ殺す>>70>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す
>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す
>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す殺す
>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す
>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す
>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す
- 143 :不明なデバイスさん:01/09/21 18:40 ID:9GU8SRYE
- >>141
より細かい調整ができるようになる。
が、隠しモードを出して設定しているなら別にいらん。
- 144 :不明なデバイスさん:01/09/21 20:15 ID:tbS2DMqM
- ドコで買うんがやすいん?
- 145 :仕事人:01/09/21 20:38 ID:EZLZyhsw
- いつ殺すんだよ。やるんならはやくやれよ。
- 146 :不明なデバイスさん:01/09/21 20:45 ID:ew16hIAg
- >>142
そういうこと繰り返し書いてると
マジで捕まるよ(藁
- 147 :不明なデバイスさん:01/09/21 21:56 ID:V0oeSoZQ
- こういう基地害君は是非とも捕まえてくれ(藁>>142
- 148 :140:01/09/21 23:07 ID:gRKLpFBs
- だれも相手にしてくれないので自己レス。(>_<)
今日会社からサポートに電話したら
静電気だからしょうがないって言われた。
画像が音に同期して乱れるようならまた連絡くれって。
- 149 :-:01/09/21 23:16 ID:7tqIq5DU
- モロ、無修正画像サイト発見!
http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 150 :不明なデバイスさん:01/09/22 12:21 ID:FCx9mk32
- >>140=148
すまん、気づいてなかった。
軽いパチパチはどの機種でも起こると思うよ。
- 151 :140:01/09/22 13:25 ID:kKla.EsY
- >>150
気づいてくれてありがと。
その前に使っていたE55Dではそんな現象がなかったから…
ちょと心配になったのです。
- 152 :不明なデバイスさん:01/09/25 17:44 ID:NMWnrzwM
- 長い時間電源入れてるとパチパチ言うことが判明。
静電気がどんどんたまっていく感じか。
- 153 :不明なデバイスさん:01/10/01 23:43 ID:09JtUrPQ
-
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄
Λ( ・∀・)< あげ♪
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 154 :不明なデバイスさん:01/10/01 23:59 ID:7yKgUmpc
- ナナオのモニタは静電気が異様に出るのか
こりゃ設計ミスの欠陥だな(ワラ
- 155 :不明なデバイスさん:01/10/02 02:02 ID:mLK7xO/M
- ViewSonicまんせー
- 156 :T761買ったので:01/10/02 06:58 ID:B4VQcQ.c
- T761の海外でのレビュー記事見ると、EIZOは「値段が高い」って評価ばっかり。
”コスト度外視の会社で入れるにはコレがフィットするよ”とか。
品質も、国内で言うほどの高い評価を受けてないねえ。
コントラストとかもiiyamaと同じような扱い受けてた。外人目悪いのかな?
韓国の記事で、サムスンよりEIZOのブランドイメージが低いことに
ちょっとむかついた。総合評価はEIZOの勝ちだったが。
- 157 :不明なデバイスさん:01/10/02 09:22 ID:tuRnY7OI
- はっきり言うけど、ナナオはもう終わってるよ。
高い金出してかわいそうだね。
飯山や三菱で充分なんだよ。
- 158 :.:01/10/02 15:07 ID:EQhA0Dcs
- 粘着アンチがすごいね、このスレ
- 159 :不明なデバイスさん:01/10/02 15:56 ID:.7ZzGdHw
- >>157
同意。個人が家庭で使うのなら無駄以外の何物でも無い。
- 160 :不明なデバイスさん:01/10/02 21:56 ID:SF5JWXIg
- T761持ってます。で何も映らなくなりました。で修理に出そうと思ったら保証書が無い。
買った電気屋さんに持っていったら「3万円ほどかかるかも知れません。よろしいですか?」「はい」
結局メーカー(ナナオ)からはユニットごと交換て事で故障個所と原因は知らされませんでしたが、
無償で修理してもらえました。よかったよ。もしかしたらメーカーは必ず故障する部分知ってたんじゃないの?
だから無償修理だったんじゃないの?とか思ったりしてます。
- 161 :不明なデバイスさん:01/10/02 22:01 ID:UW54n0ac
- 3年前には761出てなかったんだから、無条件で保証期間内トカ?
- 162 :不明なデバイスさん:01/10/03 21:26 ID:za15PCqs
- タダ出直しても文句言われるご時世だな。ちょっとだけメーカに同情してみる。
- 163 :不明なデバイスさん:01/10/03 22:47 ID:zbd5fc5.
- だって故障の原因教えてくれないんだもん。
ゲスノカングリでげす。
- 164 :不明なデバイスさん:01/10/05 00:16 ID:1pQj98lw
- 昔のロータリー式のアナログの操作性が恋しい。
- 165 :不明なデバイスさん:01/10/05 01:31 ID:91bixrI6
- 昔は良かったんだけどね。七尾
- 166 :アナログから光までオッケー:01/10/05 01:58 ID:F9IuR.fs
- このサイトはみなさんのインターネット環境の
スピードを計ってくれます。また、遅いと思う
人は設定を少し変えることによって無料で
スピードを早くすることができます。
お金を出す前に一度試してみては
いかがでしょうか。上がりの計測も可能です。
http://cym10262.omosiro.com/
- 167 :不明なデバイスさん:01/10/05 05:17 ID:EqKxF1fY
- 操作パネルが恐ろしいほど使いずらい
- 168 :不明なデバイスさん:01/10/06 00:58 ID:fi9I8Uro
- T962の前面にあるUSBは最高に使いにくい。
前面にあるUSBの差込口は、頻繁に抜き差しするのにアノ場所は不便。
構造上無理なのかな?あと3センチほど前だったらよかったのに。
- 169 :不明なデバイスさん :01/10/07 00:33 ID:Elr9TOhw
- T765買ったんですが
ディスプレイ両側面の歪みが直らない・・・(;´Д`)
さらによ〜くみると上下も湾曲してる・・・鬱だ
初期不良として販売店に相談してみようと思います( ゚Д゚) ゴルァ!
- 170 :不明なデバイスさん:01/10/07 00:36 ID:3K/c1GzU
- ナナオ 〜終了〜 なのか?
それともも粗煮ーのCRT 〜終了〜 なのか?
後者だと思うが
- 171 :不明なデバイスさん :01/10/07 00:45 ID:Elr9TOhw
- http://www.eizo.co.jp/products/crt/t565/contents.html
これだれかかった人いないのかな
三菱のダイヤモンドトロンM2管使ってるみたいなんだけど
そうすれば>>170に答えが出るかも
- 172 :不明なデバイスさん:01/10/07 00:49 ID:3K/c1GzU
- >>171
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=996075512の948
- 173 :不明なデバイスさん:01/10/07 01:35 ID:0NHa/iSY
- Nanaoは、もうSonyとは縁切れ。
まともな管を回さないメーカーと付き合うなよ。
んで選別した管で20万前後のモデルだけ作ってりゃいいよ。
それじゃ会社として成り立たないかもしれないけど。
- 174 :不明なデバイスさん:01/10/07 01:41 ID:3K/c1GzU
- 鳥煮吐論〜終了〜
- 175 :不明なデバイスさん :01/10/08 02:49 ID:hwsTun8c
- http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=008008&MakerCD=56&Product=Flex%20Scan%20T765&CategoryCD=0080
の下から2番目の書き込みに注目
「ともさん」って人が言ってるが
粗似ー逝ってよし
- 176 :不明なデバイスさん:01/10/08 11:46 ID:l5FiP5Gc
- 10月のカタログにT761とT962載ってなかった
- 177 :不明なデバイスさん:01/10/23 22:07 ID:cA2aN94q
-
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄
Λ( ・∀・)< あげ♪
( ⊂ ⊃ \____
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
- 178 :不明なデバイスさん:01/10/23 22:27 ID:1p1Xw3FQ
- >>173
T560iの頃よりも、品質が悪いの?一応まじめな質問です。
- 179 :2ヶ月使用:01/10/27 01:24 ID:Vq2fR/ap
- T765
なんだけど、画面の左側がびみょ〜〜〜〜に歪んでるんだけど
これはどうなん?
最初の頃は修理しようかとおもったけど、気にしないように
こころがけていたら気にならなくなったのでそのままつかってます。(笑)
あと、時々画面がみだれるね、電源入れなおせばなおるけど
- 180 :不明なデバイスさん:01/10/27 13:51 ID:bBagAPqr
- T765買いました。
画質はとてもいいですけど、確かに歪みがありますね。
でも、前まで使っていたディスプレイもそうだったから、
直すのは大変だけどまあいいかな。
- 181 :不明なデバイス:01/10/28 11:27 ID:mVuvka1I
- 私も使ってるんですけど>>T765
左上が微妙にゆがんでます。
179さんとおなじで、気にしないように心がけていたら
気にならなくなったのでヨシとします。
後、気になるのは、ムービーモードやグラフィックモードにすると
フォーカスが甘くなったように感じちゃうんですが。
私の気のせいですか?
- 182 :不明なデバイスさん:01/10/28 17:56 ID:0wuzrQX4
- >181
>ムービーモードやグラフィックモードにするとフォーカスが甘くなったように
仕様です。
- 183 :不明なデバイスさん:01/10/28 18:02 ID:85rXs+8n
- やっぱり吐離煮吐論管は糞みみたいだな
- 184 :不明なデバイスさん:01/10/28 23:25 ID:WxvYn/cy
- はわわー、仕様だったのね^^;
そりゃしようがない・・・
ごめんなさい、逝ってきます(TT
- 185 :不明なデバイスさん:01/10/29 02:06 ID:/MKb7vfk
- >>181
なんだ、君もそうか。
大体通常作業をするのにゆがんでいる場所ばかりを
みてるわけじゃないからね。でもコレ気になる人は気になって
返品したりするんだろうなぁ。
- 186 :181:01/10/31 00:22 ID:PkAnVkzV
- ゆがむのは気にならなくなったのだけど、ムービーモードで
ぼけぼけになるのは、ちょっと悲しいです。
せっかくモード切替がついているのに、結局テキストでしか
使ってません。
鬱です・・。
- 187 : :01/10/31 01:13 ID:dqVeLO8k
- >186
それは、わざとそういう仕様にしているんでしょ。
T565使っているけど、説明書に、ムービーモードの変更
の設定が乗っていて、ぼけるの嫌ならボケないようにできますよ。
765は設定変更できないの?
- 188 :不明なデバイスさん:01/10/31 19:55 ID:qN9HbDEb
- T965-BK、どこのショップも納期未定だな〜。
どっか在庫あるとこないかな〜。
- 189 :不明なデバイスさん:01/10/31 20:04 ID:0nPI6plz
- >>188
http://www.rakuten.co.jp/radical/419407/447539/447541/
http://www.rakuten.co.jp/gootu/417480/417684/417686/
- 190 :188:01/10/31 20:26 ID:qN9HbDEb
- お、Thanks!
でも、在庫があるかどうかまで分かんないな〜。
問い合わせるしかないか〜。
にしてもラディカル安いね。
- 191 :186:01/11/01 20:49 ID:lCeejUMa
- >187
あ、もしかして、ムービーモード1,2,3,4のことかな。
たしかに、3とか4だとぼけないですね・・・。
これでつかえってことかな
- 192 :すみません質問です:01/11/01 23:22 ID:2O57ry3a
- M2管を採用したディスプレイは、19インチはナイんですか?
- 193 :不明なデバイスさん:01/11/02 00:05 ID:FgDK6kVy
- >>192
ナナオはあきらめてNEC三菱にしとケ!
「NEC三菱電気ビジュアルシステムズ(株) RDF192S」
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0109/18/010918nmv_rdf192s.html
- 194 :不明なデバイスさん:01/11/06 19:48 ID:Cmlsup5d
- iiyamaのHM903Dってどう?
- 195 :不明なデバイスさん:01/11/07 00:17 ID:bMarvaws
- >>194
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&q=%82g%82l%82X%82O%82R%82c
- 196 :不明なデバイスさん:01/11/07 07:30 ID:wydEco1z
- HM903Dに該当するページが見つかりませんでした。
"hm903d"を含むページは見つかりませんでした。
- 197 :不明なデバイスさん:01/11/07 09:38 ID:Qtxt7lQD
- HM903D
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/hm903d.htm
どっちがいいの?
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0109/18/010918nmv_rdf192s.html
- 198 :EIZOが本命だが:01/11/07 13:37 ID:0Mek7caw
- 俺だったら、走査周波数の性能でIIYAMAを選ぶ
- 199 :ポリボックス:01/11/11 03:20 ID:VUIYcjon
- 学校のIiyamaのモニターが逝きまくってるので買う気はしない。
1年経たずして10台は逝った。
- 200 :不明なデバイスさん:01/11/11 07:12 ID:TyuYhqvo
- ナナオモナー
- 201 :不明なデバイスさん:01/11/16 16:02 ID:QqBdyycr
- T731あげ
- 202 :不明なデバイスさん:01/11/16 17:22 ID:rQSJQA0A
- もちろんみんな、グラウンドに落としてるよな、
落としてないのに静電気がたまるとかいうなよ。
- 203 :不明なデバイスさん:01/11/19 15:41 ID:dsu3TcY+
- >>202
適当に金属製の家具につないでるが、これでいいのか心配。もっとましな方法ない?
この部屋アースないし
- 204 :EIZOモニタ液晶のドットかけで:01/11/20 20:44 ID:l4PGfMj1
- みなさん液晶のドットかけで交換を依頼する目安はどれくらいですか?
買ったばかりのEIZO L676に
ドット欠けが中心部に3点から4点ほど見つかり
かなり気になってます。
- 205 :不明なデバイス:01/11/20 21:38 ID:gPbfPzUS
- マルチポストはやめれ。
- 206 :T761いかがっすか:01/11/24 10:45 ID:dGBaJZDP
- T761(11/21購入使用4日、保証書有)を送料込みで¥38000〜¥40000
でヤフオクに出したら欲しい人いる?
- 207 :不明なデバイスさん:01/11/24 11:38 ID:sQaXtaOk
- 何故売るのか?(w
- 208 :T761いかがっすか:01/11/24 12:06 ID:dGBaJZDP
- T962に乗り換えるから。パチンコで勝った勢いでT561>T761
にしたけど大して代わり映えしないし、やっぱ21インチか?
とりあえずT761売り払ってボーナス乗せてT962に逝こうか。
と思ったけど中古買取相場よりずいぶん高く設定しちゃったね。
ちょっと再考しますわ。
- 209 :不明なデバイスさん:01/11/25 08:55 ID:NQG3u+29
- >>208
マジネタ?使用4日ならカテーモいいよ。
- 210 :不明なデバイスさん:01/11/27 00:29 ID:MD6UdETD
- >>206
いっぱいいるとおもうよ。
EIZOは3年保証だしね。
- 211 :不明なデバイスさん:01/11/27 00:30 ID:MD6UdETD
- >>208
いいわすれたけど、17から19インチじゃだいぶちがうだろうよ?
21インチになるとモアレや移動の問題がでてくるしなぁ。
- 212 : :01/11/27 01:40 ID:gmzIvHB9
- T761、使って1年半たちました。
当初納得行かなかった画質が最近良く見えるようになりました。
あたりがついたのか、こうゆう事ってあるんでしょうか?
単に目が慣れただけかな…。
- 213 :不明なデバイスさん:01/11/28 10:13 ID:0SUO9bEQ
- T765を修理に出したんだけど、ナナオの修理対応って大体何日くらいかかるのか
知ってる人います?
- 214 :不明なデバイスさん:01/11/28 14:02 ID:lnoTH3uy
- >>213
どこが壊れたのでしょうか?
- 215 :不明なデバイスさん:01/11/28 15:13 ID:lnoTH3uy
- >>213
よく考えたら、1年未満だから代替機かしてもらえるじゃん。
- 216 :不明なデバイスさん:01/11/29 13:52 ID:yc8+GLjL
- 微妙にスレ違いかもしれませんがすみません。
EIZOのT565買ったんですが
たまに(2時間に一度ぐらい)画面が赤くにじんだような感じになります。
ボロイテレビのように叩くと直ります。
これって修理出すしかないですか?
- 217 :不明なデバイスさん:01/11/30 01:26 ID:wM1/LF4Q
- 色が違うだけで\5000高い方を選ぶのは頭わりぃかな。
- 218 :不明なデバイスさん:01/11/30 07:10 ID:n+4+5ywN
- >>216
回路の接触不良
修理へ逝け
- 219 :馬鹿野郎:01/11/30 10:33 ID:4SEpXv5q
- 馬鹿野郎
T962壊れやがったよ!
この年末の忙しい時に!
買って1年すら経ってないんだよ!
馬鹿野郎
送ってくれってな
重いんだよ
馬鹿野郎
- 220 : :01/11/30 14:27 ID:NG0iYvk1
- >>218
そうすか!どうもありがとうございます。
- 221 :不明なデバイスさん:01/12/02 17:31 ID:bUpm6bTJ
- >>219
馬鹿野郎さん、がんばれ。
- 222 :不明なデバイスさん:01/12/04 00:32 ID:lQTkFmdB
- T731ってどうよ。
- 223 :不明なデバイスさん:01/12/05 07:58 ID:aCtQbWKx
- T731ってこのスレかどうか微妙??
- 224 : :01/12/08 23:00 ID:wD6zZfbB
- T761が完売の店もでてきたので、T731もこのスレに入れてください。
- 225 :不明なデバイスさん:01/12/08 23:42 ID:9vraTrWp
- インプレ・性能比較ウンチクきぼん。
- 226 :不明なデバイスさん:01/12/09 20:49 ID:REYfOsUi
- 何で、新機種のT565よりもT561のほうが高いんだろう。
評判悪いのか?T565
T561使ってる身としては、
T561のほうが高いのはなんとなく嬉しいのだが。
- 227 :不明なデバイスさん:01/12/09 23:07 ID:HjldwoCJ
- 性能差ってないと思ったが。
なんか機能が増えただけでしょ。DVDとか見るときのモードとか?
T561扱ってるところは、値段が高くて裁けない在庫を抱えていると邪推してみる。
- 228 :不明なデバイスさん:01/12/10 00:02 ID:rPEFsLh3
- >>227
管がちがってない?565はM2管で561はNF管じゃなかったっけ?
- 229 :T561ユーザー:01/12/10 00:14 ID:zWrAbPd7
- T561は2000年のゴールデンウィークごろに発売され、そのころ買いました。
M2管がでたのって今年だったように思いますが。
- 230 :T565使用中:01/12/10 00:28 ID:rPEFsLh3
- M2管ってナナオに限らず安いよね〜。
- 231 :不明なデバイスさん:01/12/10 06:10 ID:YdpCA4Lr
- M2管萌え〜
- 232 :不明なデバイスさん:01/12/10 09:13 ID:YuP40fLt
- M2管 19インチ出してくれー、ナナオ。
- 233 : :01/12/12 01:00 ID:ekeI6tdY
- ソニーのG220買うか、ナナオのT565買うか迷っとります。
条件は2系統入力があること。
いま、三菱のダイヤモンドトロン(not平面)使ってるんですが、
トリニトロンって、やっぱ全然違うんですか?
トリニトロンの方がいいならソニーのやつ買おうと思うのですが。
- 234 :不明なデバイスさん:01/12/12 08:12 ID:96MTL+91
- >トリニトロンの方がいいならソニーのやつ買おうと思うのですが。
- 235 :不明なデバイスさん:01/12/12 08:14 ID:96MTL+91
- >トリニトロンの方がいいならソニーのやつ買おうと思うのですが。
過去スレ読んだ?
ダイヤ>>>>>>>>>トリニトロン
不具合発生率も同じ
- 236 :不明なデバイスさん:01/12/12 08:15 ID:96MTL+91
- 不具合発生率
トリニトロン>>>>>>>>>ダイヤ
- 237 :不明なデバイスさん:01/12/12 08:32 ID:J2qAVKkw
- トリ管でも安物とSONYやEIZOの高めのグレードのだと全然映りは別物かな。
当然だけど周辺回路も大事ね。
- 238 :↑:01/12/12 08:37 ID:96MTL+91
- ソニー信者必死(w
- 239 :不明なデバイスさん:01/12/12 08:40 ID:J2qAVKkw
- 単に自宅でトリ管3台(1台EIZO、他安物)、友人宅でSONYの高めのシリーズ
あたりを見比べた率直な感想よん(´ー`)
- 240 :不明なデバイスさん:01/12/12 13:38 ID:EZY+vjuj
- >>143
>>Others
ディスプレイの隠しモードってどうやって設定するのですか?
教えてください。
T561とT761使ってます。
- 241 :不明なデバイスさん:01/12/12 22:12 ID:cKyQkFZ8
- >>239
そーだね〜。同じM2管でも飯山とナナオと見比べるととても同じ管つかってるとは思えないよ。
店頭での感想。
- 242 :不明なデバイスさん:01/12/12 22:26 ID:HXjzMnv+
- あ、おれも知りたいっ
隠しモードなんてあんの?
教えてくださいです。
ちなみにおれはT761
- 243 :不明なデバイスさん:01/12/12 23:05 ID:4Epk091D
- で、M2管って何でしょう?
・・・・・・マジレス希望。
- 244 :不明なデバイスさん :01/12/12 23:10 ID:JmAh/wZ3
- M2管とNF管てそんなに明るさ違うかな?。
漏れもT561使いだけど(スレ違いスマソ)、飯山から乗り換えたときに輝度とコントラストがあまりに
違いすぎて今までのは何?って感じだった。
これ以上明るかったら目が疲れそうでイヤン。
同じ管でもメーカーで使いこなしは違うのだろ。
NANAOはFDトリニトロン管をまだ使いこなしていない感じだな。
それにしても管の指名買いするのはかなり痛いと思うが。
この国にはソニー信者多すぎるYO!。
個人的にソニー製のテレビもモニタも好きじゃないな。
発色(特に赤と青の原色付近)がきつすぎる。店頭では見栄えするけど。
- 245 : :01/12/13 00:25 ID:9jAoqak/
- 逆に、2ちゃんでは安置そにーが多過ぎるがな。(w
- 246 :名無し:01/12/13 07:51 ID:E6KpTJdZ
- 「モニタでお勧めはパート4」でも書いたのですが
マルチポストごめんなさい
EIZOの事だからこっちの方がいいのかな?と思ったりして
T962は定価198000円で
F931は定価99800円
どうして10万も違うんでしょう?
それに実売は15000円くらいしか変わらないのも謎です
どちらにしようか悩んでます
10万も違うって事は高い方がいいのか?みたいな気がせんでもないけど
このスレでは「シャドーマスクがいい!」と言われてる
あぁ悩ましい
- 247 : :01/12/13 15:50 ID:xf64wZpV
- 高い製品
品がいい→よく売れる→値が下がる→よく売れる→値が下がる
安い製品
品がいまちち→あまり売れない→値を下げる→でも売れない→値を下げなくなる
極限値はどこにいくのだろう…
- 248 :↑:01/12/13 17:00 ID:sjIva0EA
- コストパフォーマンスが良い製品
よく売れる→値が下がる→よく売れる→値が下がる
コストパフォーマンスが悪い製品
あまり売れない→値を下げる→でも売れない→値を下げなくなる
だろ
- 249 : ↑:01/12/13 17:12 ID:xf64wZpV
- そうとも言う
- 250 :_:01/12/13 17:37 ID:DOYc5x9u
- >>240
>>242
http://salad.2ch.net/hard/kako/996/996075512.html
ここの235辺り。
自分54Tユーザなんで試してないけど(泣
- 251 :不明なデバイスさん:01/12/13 17:40 ID:dpmy15+w
- 今の表示に不満が無い限り
裏モードはださない方が良い
別に珍しげな事が出来るでもなし
素人には不可解なモノが出るだけで
戻せなくなっても知らないぞ
- 252 :250:01/12/13 17:46 ID:DOYc5x9u
- >>251
簡単にデフォルト設定に戻せるって書いて
あったけど、無理なん?
- 253 : :01/12/15 10:24 ID:HnE/RClr
- age
- 254 :不明なデバイスさん:01/12/15 12:03 ID:0VS5YF9q
- >>250
リンクが氏んでる…
- 255 :_:01/12/15 12:51 ID:hGvEQd64
- >>254
がーん。かちゅ使ってるから気が付かなかったよ。
html化待ちしてる。どれぐらいかかるか分からないんで、
コピペするね。
--------------------------------------------------
235 名前:ギャランドゥー 投稿日:2001/08/12(日) 21:27
>>234
このNANAOの裏設定を出せる機種は限られてる。
現在「ほぼ確実に」だせるのがT561・T761・T962だ。
これより前の機種はあぼ〜んである。
出し方はいたって簡単。
スクリーンマネージャーのetcからリセットを選択、
ResetもしくはCancelを選択できるようにし、
十字キーの右方向を2,3秒押す。一度離してもう一度
右方向を2,3秒押す。すると画面が切り替わって
裏画面の登場だ。
251 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/08/12(日) 23:36
これは面白い!!
みんな、デフォの設定値メモっておけよ。
252 名前:ギャランドゥー 投稿日:2001/08/12(日) 23:54
>>251
大丈夫。メモの必要はないよ。
etcのSETUPてのを選択すれば初期値に全部戻る。
気兼ねなく設定を楽しんでくれ。
--------------------------------------------------
うちも今さっきT761が届いたんで後で試してみよう。
長コピペでスマソ
- 256 :ギャランドゥー:01/12/15 15:50 ID:OV+EIcD6
- >>255
呼んだか?
- 257 :255:01/12/15 18:01 ID:hGvEQd64
- >>256
おろ?
無断コピペすまんです。
- 258 :ギャランドゥー:01/12/15 18:16 ID:YHwkDL7b
- いや、構わんが設定は自己責任でな。
こちらがわかる範囲でならお伝えしよう。
ちなみにふたあけてモニター向かって左側にある穴2つを調整できたら
君たちほんとのEIZO使いになれる、かも。
- 259 : :01/12/15 19:01 ID:hn+8idy5
- 伝説のEIZOマスター降臨…
ちなみにその二つでフォーカス調整するんでしたっけ。
何で2つあるのかしらん?
- 260 : :01/12/15 19:03 ID:hFb4Fwzq
- 縦と横
- 261 :不明なデバイス:01/12/15 19:07 ID:tIzLrJNc
- 元の表に戻すためにはどうしたらいいのかなぁ。
- 262 : :01/12/15 19:09 ID:hn+8idy5
- 連続スマソ
裏モード設定をした後、表で設定リセットをかけると
裏モード設定もリセットされたと見てよろしいのでしょうか。
一応、ディスクマークのSaveには一切手を出してません。
>>261
電源切る。
>>261
サンクス。どっちが縦かまでは聞いちゃダメだよね?(w
裏モードに入って上を押すと情報が順に変わって、
時間カウントしているようなんですけれど、
これって使用時間かしら…
それなりのCRTだと経年変化を自動補正するということだから
カウントしてても不思議じゃないか。
- 263 :ギャランドゥー:01/12/15 20:31 ID:xybtLy5z
- >>259
2つではなかった。3つだったね。正式な設定の名前はわからん。
1つはブライトネス。
残り2つはフォーカス関連で片方は全体のフォーカス(下手にいじると頭クラクラ)。
もう片方はフォーカスの焦点を中心よりにするか周辺よりにするかだったと思う。
というのも今はDVI液晶を使ってて記憶に頼るしかないのです。
>>262
時間カウントは初めて聞いた。T561を使ってたからその機能は無かったのかも。
ちなみに裏モードで設定すると美味しいのは
コンバージェンス(デフォルト設定にできるので全解像度&リフレッシュレートパターンに適用される)
と4角のゆがみ(裏でしか設定できないので)かな。
特に4角ゆがみは結構気になってる人いると思うので是非活用してほしい。
- 264 :ギャランドゥー:01/12/15 20:41 ID:xybtLy5z
- >>263の3つの穴についてだがもしかしたら微妙に効果が違うかもしれないからよろしく。
裏モード+3つの穴の何がいいかって、それは自分のVGAにモニター設定を
つっこんでオプティマイズできることに尽きるだろう・・・
あと自分の主観(感覚)も入るか(w
- 265 :259=262:01/12/16 01:48 ID:noolYzyi
- >>263-264
ありがとうございます。
中心よりか周辺よりですか。参考になりました。
時間カウントその他はT761で裏設定モードウインドウの
カーソルが上段にあるとき更に上を押すとタイトルキャプション位置に
出てきます。
ゆがみに関しては裏設定でかなり納得のいくところまで解消できました。
フォーカスコントロールをマスターするかどうかが今後の課題ですが(w
感謝感激〜
- 266 :261:01/12/16 11:08 ID:whu1hXCB
- >>262
ありがとう(TT
- 267 :240:01/12/16 14:18 ID:Vv5/VXwB
- 240です。みなさんありがとうございます。
先ほど通販でやっと見つけて買ったT761が来ました。
1時間くらい暖めて調整したところ、ノーマルでほぼばっちり調整できたました。
2週間くらいエージングして、裏モードで細かい調整をやってみようと思います。
- 268 :不明なデバイスさん:01/12/17 15:28 ID:4CLfX8dh
- T761使っててまあまあ気に入ってるけど
ダンパー線のないヤツって出ないかなー
- 269 : :01/12/17 17:45 ID:yZvPSxTA
- F931でも買ったらどうだい?
- 270 :不明なデバイスさん:01/12/19 20:54 ID:W7xlBF6z
- 保守age
- 271 :不明なデバイスさん:01/12/24 05:30 ID:H7vWGKiM
- 裏設定したらオートジング機能が無茶苦茶に…
etcのSETUPとかやってみたけど治らん…
- 272 :不明なデバイスさん:01/12/24 10:28 ID:yHAtj6+f
- T731かT765では、どちらが漏れに適しているでしょうか?、
CGやってます、できれば鮮やかなほうがいいです。
- 273 :不明なデバイスさん:01/12/24 12:28 ID:SIm8V2lH
- >>272
731じゃね〜の?CGって色の再現性が必要だろ。
765は輝度のために再現性削ってるし。
もしあれば761のほうがいいよ。
もすこし金があれば21インチがいいよ。以上。
- 274 :不明なデバイスさん:01/12/24 17:36 ID:1lD48BwL
- >>272
僕も731が良いと思うよ。
でも金とスペースと力とがあればF980がいいよ。以上。
- 275 :272:01/12/24 18:45 ID:yHAtj6+f
- T731買いました!、といっても在庫が無かったので29日に家にきます、
近くのヨドバシに見に行ったんですが、そこにT761があったんです、
でも値札が無かったので聞いてみると・・「店にも在庫がありません、メーカーにも
あるかどうか・・、多分無理だと思います」Σ(゚Д゚ )
仕方なくT731にしました、画質に期待待ち。
- 276 :不明なデバイスさん:01/12/24 19:17 ID:dzjF5rum
- >>275
いくらでしたか?
- 277 :272:01/12/24 19:24 ID:yHAtj6+f
- >>276
T731は49800円でした、ヨドバなので
ポイント分やすくなるから、買い得感はありました。
- 278 :不明なデバイスさん:01/12/24 19:29 ID:dzjF5rum
- >>277
どうもでした。
ネットではなぜか100円安い。送料タダ・クレジットでも10%ポイント還元
http://www5.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=1478970
- 279 :272:01/12/24 19:33 ID:yHAtj6+f
- >>278
ネットでも見たんですが、すぐほしかったので直接行きました、案の定
取り寄せですがね・・、でもネットヨドバシで買うよりは早いかも、
ポイント13%還元対象だとうれしいなぁ。
- 280 :不明なデバイスさん:01/12/25 15:27 ID:GTiigzY6
- T761なんですが、どうも画面の上部と下部で縦横比がちがうんですよ。
ちょうど画面の中心が上に2センチくらいずれているようで。
これってメーカ送り以外では調整できないんですかね?
もう箱は捨てちゃったし、あの馬鹿でかくて糞重たい物体を送り返すことを考えるだけで鬱なので。
- 281 : :01/12/25 16:33 ID:2qainOQD
- >>272さん。
僕もCG用に19インチ決めかねていたので、
T731気になります。(近くに見にいける店ないので)
届きましたら、また書き込んで下さい。お願いします。
- 282 :不明なデバイスさん:01/12/25 18:43 ID:jZ96HDuo
- >>280
ナナオにいえば箱は送ってくれるだろ?
- 283 :不明なデバイスさん:01/12/25 18:46 ID:MUo/bq5G
- >>280
画面のポジション調整でも直せないほどずれてるとか?
- 284 :280:01/12/25 19:17 ID:GTiigzY6
- >>282
む、そうなのですか。
>>283
いや、位置が、じゃなくて比率がおかしいのでポジション調整だとどうしようもないのでぃす。
- 285 :272:01/12/25 20:25 ID:fQHld2tc
- >>281
わかりました、多分29日になると思います・・、
家にソニーのG400があるので、それと比較できます。
- 286 :1年でT962二回修理した人:01/12/25 23:07 ID:EJmw5cgz
- >>280
速くサポートに電話しないと、年末年始のお休みで修理遅れるから
明日にでも(もう遅いかも)
- 287 :不明なデバイスさん:01/12/26 01:57 ID:ZyrFQzwS
- 現在ナナオのT765とmatroxのG400DHを使っていますが
この組み合わせはどうなのでしょうか ?
用途は2Dオンリーです
- 288 :不明なデバイスさん:01/12/26 02:05 ID:fU+u+F7d
- >>284
裏モード -> Size -> V-Linear で直せるかも。
入り方は >>255
- 289 :不明なデバイスさん:01/12/26 04:41 ID:YyllmHqj
- 裏モードの核設定項目の詳細きぼん
- 290 :不明なデバイスさん:01/12/26 07:14 ID:itFIEZxM
- 裏でいじる必要がありそうなのは
Side Pin. S/W, H-DF, V-DF, H-Df Phase
くらい。実際にいじって変化を自分の目でたしかめなよ。
何が起こっているのか分からないなら、へたにいじらない方が無難。
他は表設定でどうにかなるよ。
- 291 :不明なデバイスさん:01/12/26 19:06 ID:6WfpLEQd
- BNC端子って本当に綺麗なの?、見たこと無いんだけど
d−subとそんなに違うの?。
- 292 :不明なデバイスさん:01/12/26 19:10 ID:Uyhkhqaz
- >291
友人に手伝ってもらって、ランダムでBNCとD-SUBの
見分けがつくかどうか試してみたけど、一応分かった。
BNCの方がすこ〜し綺麗になった。
でも、正直そんなにメリットはないのかもしれない。
E67T
SP5400PE
フツーのBNCケーブル(5000円くらい)
SXGA
- 293 :291:01/12/26 19:21 ID:6WfpLEQd
- >>292
ありがとうございました、メリット少ないみたいですね・・、
BNC端子なんかより、モニター自体の性能差の方が大きいみたいですね、
BNC端子付=綺麗だと思ってはいけない( ゚∀゚)。
- 294 :不明なデバイスさん:01/12/26 21:43 ID:vzK4hTKj
-
V-Linear って、確か、ScreenManager Pro for USB のWindows95の頃は
調整ができたな。
新しいバージョンのScreenManagerforUSBだとできなくなってる。
画面のプロパティの所のGUIも変わってるし。
古いソフトはWindows2000やWindowsXPじゃ使えないようです。
(モニタを認識しない)
うちは調整する必要はないから困らないけれど。
- 295 :まじです:01/12/27 05:12 ID:zPA6PRVF
- ナナオのT962ですが、裏設定で上を押していくとブラウン管の
仕様らしきものがでるのですがここに
「MA−21D2 VO.***」(3桁の数字)
とでるのですが、T962を使われている方
ここにどのような表示出ていますか?
MA−21D2って何かいかにもダイアモンドトロンの様な気がして
嫌な予感がします。
T962はトリニトロン管であるはずなので、心配しています。
ナナオ EIZO製でこの管を使用する機種はあるのでしょうか?
まじレス希望。お願いします。
- 296 :まじです:01/12/27 06:21 ID:zPA6PRVF
- ↑です。
MA−21D2はT962のモデル名みたいですね。
失礼しました。
- 297 :不明なデバイスさん:01/12/27 09:02 ID:HhV5lCXe
- >>291
>>292
こちらでは、T561の頃は、1280x960x85Hzの解像度では、それほど違いはなかった。
(D-Sub:モニター付属NANAO V55・BNC:NANAO V30)
違いが文字がBNCだと若干くっきり。違いは視認できるけどたいした違いはない。
でも、19インチにしてドットクロック上げたらやっぱ違いが出たよ。
T761、解像度1440x1080x100Hz
ケーブルは同様。
違いは、文字がだいぶBNCだとくっきり。D-Subだと若干ゴーストが出るようになる。
ビデオカードはいずれもATI Radeon DDR 32MB。
やはりドットクロックが高いと違いが大きくなるようだから、リフレッシュレートは必要最低限にするのが良いね。
- 298 :291:01/12/27 13:35 ID:hbNByd49
- >>297
ドットクロックって上げられるんですか?、リフレッシュレート上げれば
ドットクロックもいっしょに上がっていくんだと思っていた・・。
- 299 :不明なデバイスさん:01/12/27 14:47 ID:HhV5lCXe
- >>291
そういうこと。
ドットクロックを上げる=リフッレッシュレートや解像度を上げるって事。
ドットクロックってのは伝送周波数のことで、解像度×リフレッシュレート。
伝送周波数が高いほどケーブルやフィルターでの劣化が大きくなるからなるべく低い方がいい。
モニターの回路や電子銃等も安物だとドットクロックが高いと表示が劣化する。
つまり、必要最低限以上(チラツキが気にならなくなる)にリフレッシュレートを上げないこと。
だいたいリフレッシュレートは85Hzあれば十分ではないかな。
まあそれでも気になって100Hzの人もいるし、75Hzで気にならない人もいる。
- 300 :不明なデバイスさん:01/12/27 15:18 ID:6/CG3Hix
- ぃょぅ(=゚ω゚)ノ 300!
- 301 :不明なデバイスさん:01/12/27 16:07 ID:Gijn2rzu
- T962で
http://www.users-factory.com/2000/08/monster/
このケーブル。
そしてビデオカードがSPECTRA5400PEなんだけど
解像度が1280X1024から上がいまいちシャープにならん。
SONYのG520に買い換えようかと考えているんだけど
ビデオカードをSPECTRA X20あたりに変更したら
少しはシャープになるだろうか?
やっぱりマジレす規模ー。
- 302 :( ´∀`)さん:01/12/27 16:35 ID:a5ussswI
- Sony買うならF520じゃないとダメやろ。
G520は多分965とブラウン管は一緒だよ。
EIZO F980って手もあるけど
- 303 :不明なデバイスさん:01/12/27 16:54 ID:Gijn2rzu
- >>302
それだと予算がかなりオーバーするのね。
正直、F520めちゃ欲しい。
でもハイエンドだとビデオカードの粗も見えるとか言うし。
どっちにしろ金ないし。
解像度上げて使うには昔のビデオカードはやっぱり不利なん?
- 304 :不明なデバイスさん:01/12/27 18:52 ID:cX/qvUqX
- >>291
BNCとD-Subの両方をEIZO純正ケーブルで比較したけど、
ぱっと見ただけじゃどっちがどっちだなんてわからないヨ
BNC、D-Subと交互に見比べればなんとなく違いが解る程度かな
傾向としては文字中心ならBNC、写真とかならD-Subの方が綺麗に見える感じ
とりあえずケーブルさえ良い物使えばD-subでも十分綺麗。
できれば純正、次点がコンパルの製品。
- 305 :不明なデバイスさん:01/12/28 02:55 ID:xiZZ/P1w
- BNCを使うなら、ディスプレイアダプタ側もBNCにしないとね。
- 306 :不明なデバイスさん:01/12/28 18:15 ID:Z38/X40w
- しなくても、結構変わるもんだよ。
- 307 :不明なデバイスさん:01/12/28 20:00 ID:LeRKgsCn
- ナナオマンセーage
- 308 :280:01/12/29 02:25 ID:FBNIvvN/
- なんか遅くなりましたが、買ってから半年も泣く泣く放置していたT761の
縦横比ずれが裏モードのV-Linearで調整できました!
貴様ら、有難う御座います。
今まで体の方を合わせて見ていたようで、正しい表示が妙に余所余所しいYO!
- 309 :不明なデバイスさん:01/12/29 10:10 ID:9uMnVaoh
- >>303
FDトリニトロン承知でならF520良いと思います。
昔のビデオカードと言っても物によります。
#9のハイエンド製品なら現行のビデオカードよりも上ですし、昔の
安物はかなりボケボケですし。5400PEならX20辺りと大差ないとお
もいます。んで歴代ビデオカードの中でもかなり上質だと思います。
5400PEで1280より上のシャープさとなったらF980が個人的にはイイと
思いますが、、、これ以上のモニターってもう出るかどうか解らないです
から、使える長さ考えれば思い切って、、、
- 310 :不明なデバイスさん:01/12/29 12:24 ID:PnEx8Uaf
- このスレ見てると「裏モード」すげえと思った・・・
これを教えてくれた人って一体・・・
- 311 :不明なデバイスさん:01/12/29 14:16 ID:btorfipn
- >>309
#9のビデオカードって言えばレボリューション3Dって
いうの使ったことあるなぁ。
当時4万円を超えていて、いよーに高かったけど
画質は確かに最高だった。
でも間もなくしてあの会社潰れてしまったよーな気が。。
ドライバ糞。
高解像で表示する場合にビデオカードが古い、新しいって
やっぱり関係ないんですね。
F520かぁ。
とりあえずT962は、ヨースを見て売りさばこーかな。
この問題は来年に持ち越しだなぁ。
つーか裏モードでシャープに表示されるよーになったんだけど
画面が歪んじゃったのね。
ぼちぼち直します。
質問!!!!!
T962なんだけど、どんなにシャープに表示するヨーニ設定しても
次の日、とゆーか、冷えるとコンバージェンスがズレル。とゆーか、
文字がボケない??
意見聞かせ
- 312 : :01/12/29 16:06 ID:l3BFdnHT
- >>311
通常CRTモニタは30分かそれ以上経ってから本調子が出てくる。
ブラウン管が温まってくるからな。
つまり最初立ち上げたときずれるということは、温まったときに調整していた証拠。
時間が経てば調子良くなってくるでしょ?
- 313 :不明なデバイスさん:01/12/29 17:30 ID:/cCpJSPM
- >>312
まあね。時間が経てばシャープに表示されるようになる。
でも、E55Dを使っていたときは電源入れた時から
シャープに表示されてたのね。
それだけにT962は気になる。
- 314 :272:01/12/29 18:23 ID:NS75j0QG
- ついにキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
T731、正直、廉価版だからT765にしといた方が良かったカーと思いきや、
綺麗だ・・、今まで使っていたモニター糞だ、感無量。
- 315 :不明なデバイスさん:01/12/29 20:01 ID:6D13aaec
- >314
トリニトロン管との見た目の違いなどもプリーズ
- 316 :272:01/12/29 21:17 ID:zyD/e9Ex
- >>315
OK。明日報告します、今からコミケ出発( ´д` )なんで。
- 317 :不明なデバイスさん:01/12/30 05:39 ID:Hcu8ykFR
- >>311
裏モードの H-Posi. correct は、極端な値に設定するとゆがんだりするよ。
いじってないかい?
- 318 :不明なデバイスさん:01/12/30 05:42 ID:KN8t+aIQ
- >>255 の etcのSETUPで初期値に戻るってのは間違い。
これは、工場出荷前調整が完了した段階で使う機能。
これをやって次に電源を入れると、ユーザが買って電源を入れた状態になる。
裏モードの設定値は元に戻らないので注意。
- 319 :272:01/12/30 21:20 ID:7AeLbBQN
- T731さぁ、ムラがあるんだよね、真っ白な画面にするとすげえうっすらと青色に
染まってるあたりがある、調整につめてもやっぱ残るみたい、はっきりいって
すごく鮮やか、気に入ってるんだけどこれ何とかならないですかぁ?。
- 320 :不明なデバイスさん:01/12/30 22:00 ID:INGtca05
- >>319
なんだそのへんてこりんな文章はっ!
もう一度自分の文を見つめなおせ。
話はそれからだ。(´Д`)y−.。oO
- 321 :272:01/12/30 23:15 ID:7AeLbBQN
- >>320
言い方がまずかったんですか?、ムラがある=鮮やかではない ということでしょうが・・、
おこっているムラはですね、一部分だけ変色、全体的に変な色等ではなく、
画面を
123
456
789
に分けると、2.5.8は真っ白でムラなんか皆無、
1.4.7と3.6.9が微妙に青っぽいんです、
2.5.8はクリアなのでそこの部分で絵などを見るととてーも鮮やか(゚д゚)ウマー 、
裏モードではいじっていないんですが、入れるみたいなので
初期値を覚えておいてやってみます。
- 322 : :01/12/30 23:44 ID:xG8TEhsI
- それは七尾病院行きじゃないかな。
配送途中で、スピーカの間にでも挟まれたとか(藁
この自分的にかなりビクーリしたのが、地方の家電屋だけど、T565の箱を積んでその上にコンポを展示してた事。それ買った人大丈夫なんだろうか。
- 323 :322:01/12/30 23:46 ID:xG8TEhsI
- ×この自分的
○この前自分的
- 324 :不明なデバイスさん:01/12/31 12:28 ID:bb+2Jdd8
- ナナオage
- 325 :272:01/12/31 19:35 ID:FoD2pzdC
- 何日か使っていたら、直ってきました、今はもうムラほぼないです、
T731マンセー、鮮やか(゚д゚)ウマー、やっとG400と比較できるよ、
ムラ問題であたふたしてたから。
- 326 :添削:02/01/01 15:09 ID:ulof7PbA
- >>321(272)
アタマの「T731さぁ」の後に「はっきりいってすごく鮮やか」と続ける。
それから「だけど、」と入れてから不満の部分を書くとキチンと意図が伝わります。
- 327 :272:02/01/01 23:34 ID:JEaEbnJN
- >>326
あまりにも説明しに悔いムラだったので、変な説明になってしまいました、
すみませんでした・・。
私感ですがT765より暗い(輝度)かわりに鮮やかに見えます、
長時間作業する・CGやる人・金が無い人→T731
かな?、あくまで私感ですがね・・。
- 328 :不明なデバイスさん:02/01/10 21:46 ID:4XcmyWoQ
- a
g
e
- 329 :不明なデバイスさん:02/01/15 15:54 ID:6++l6n5I
- T765のフォーカス調整が難しすぎる(;´Д`)
素直に修理に出して調整してもらうか…。
- 330 :不明なデバイスさん:02/01/15 18:35 ID:kwefzRwW
- 穴弄りは覚えておいて損はないぞ
- 331 :不明なデバイスさん:02/01/15 23:38 ID:RJz9hnJ5
- 横穴は、1度単位で調整しろ!
あと、恥と、中央とにフォーカスをあわせるのには妥協も必要だ
- 332 :不明なデバイスさん:02/01/16 01:15 ID:ZAii0q5/
- ドライバを両穴同時差し。
交互に少しずつ回せ。
- 333 :不明なデバイスさん:02/01/16 15:06 ID:yPqZhGob
- T965使ってるんだけど、フォーカスいじってみたら
縦と横のフォーカス調整のようだ。
中央よりか周辺よりかに合わせる調整じゃない気がする。
あと、263見ると穴は3つって書いてあるけどうちのは2つしかない。
機種によって違うんでしょうか。
- 334 :329:02/01/16 20:07 ID:lF2EIq+i
- 調整は一応できたみたいなんだけどどうも変な感じがする。
かなり近くでCRT見過ぎたから目が変なのかも。
- 335 :不明なデバイスさん:02/01/17 03:21 ID:BRhPL2AT
- 331 は
画面中央部と端の両方を完璧にフォーカスを合わせるのは無理
という意味かと。EIZOモニタとて調整できる範囲に限界がある。
裏モードの x-DF をいじるのも手だが。
つか、サポートにたのめよ。
素人が下手にやっても悪くなるだけよん。
- 336 :333:02/01/17 11:14 ID:lLScRT3k
- あー自分で調整やりだすと止まらなくなるなぁ。
もっと良くなるんじゃないかと、ついいじってしまう。
コレで完璧と思っても次の日には、ちょっと変かもと
またいじってしまう。
そーいう意味でもサポートにやってもらうのがいいよなぁ。
- 337 :不明なデバイスさん:02/01/18 02:43 ID:mOHoCFpz
- 可能なら出張サポートで頼むがベスト。
目の前でやってくれるし、こっちの好みも聞いてくれる。
仕事上サポートの人にいろいろ教えてもらったので、自分でもある程度調整はできるけど、
相手はプロなので、手際といか問題の見極め方が違う。かなわない。
- 338 :不明なデバイスさん:02/01/18 02:44 ID:mOHoCFpz
- 一応調整のコツみたいなものも書いておこうか。
健康・精神状態の良い日にやる。
調整は電源を入れて一時間以上たってから。
眼鏡クンは眼鏡を外す。(色ズレおこすからな)
モアレ補正、Signal filter は切る。
一点を見ずに画面全体を見ながら。
こんなとこか。
- 339 :不明なデバイスさん:02/01/18 07:54 ID:e2bYCURQ
- メ、メガネ外したらピンぼけする…
- 340 :T965:02/01/18 11:16 ID:z2VuUaGN
- いくら調整しても、どーも文字がぼやけるんですよ。
細かい文字だとわかりやすくて気になって仕方ない。
もうサポートに頼むしかないかと思っていたが、
何の気なしにリフレッシュレートを60Hzに落としてみたら
素晴らしくクッキリ表示されるじゃん!
なぁーんだ。ビデオカードのせいだったのね〜と安心しました。
さすがに60Hzでは使ってられないので今度ビデオカードを
買い換えようと思ってます。
- 341 :不明なデバイスさん:02/01/18 13:28 ID:xwQlp02j
- >>340
そこが画質ヲタ道への入り口だったり。
それ多分、ビデオカードだけじゃないよ。
画面を少し明るめ(艶のある白が出るくらい)にして
バッチリクッキリ写るとしたら、組合せがもの凄く相性良いと思われ
その辺から大体二手に分かれる傾向があるような気も
→ matrox傾向のカードに逝く人 (普通人)
→ spectra傾向のカードに逝く人 (廃人)
- 342 :不明なデバイスさん:02/01/18 13:31 ID:bzMi009l
- matroxは3Dショボショボで話にならん。
- 343 :341:02/01/18 13:54 ID:xwQlp02j
- あ、2Dしか考えて無い。スマソ
カードの事は、画の出方のタイプの話。
後者の方が、金と手間暇が掛かる事が多いし
得られる結果がそれに見合った物かってのは、人と環境によりけり。
T965が、それくらいのポテンシャルが有るんでは?ってのが前提なんで
それすら間違ってたら フタタビスマソ
- 344 :不明なデバイスさん:02/01/18 19:10 ID:GwDGBuXU
- 栃木なんだけど出張修理は来てくれるんだろうか‥
- 345 :不明なデバイスさん:02/01/18 21:40 ID:txv9h5Y1
- >>341
あ、うちは、RAGE-PRO → G400 → Gフォース2MX400と換えました(w
>>344
eizo webページより
※2:出張エリアは最寄りのエイゾーサポートより公的交通期間で
片道1時間以内の距離を目安とさせていただきます。
だそうです
- 346 :344:02/01/19 01:42 ID:ucEphR5E
- >>345
さんくす。1時間は微妙だなぁ。
- 347 :不明なデバイスさん:02/01/19 05:04 ID:mPhBax2Z
- リフレッシュレート下げてちらつくと思ったら、
照明をインバータ式の蛍光灯に買えてみるのも手だ。
効果は薄いけど 60Hz 相手ならそれなりに効果アリ。
- 348 :不明なデバイスさん:02/01/20 01:01 ID:UYahb/5z
-
正直、T731とT765 はどう違うのか、説明してくれませんか?
今は、T765を使っています
- 349 :不明なデバイスさん:02/01/20 01:03 ID:UYahb/5z
-
ダイヤモンドトロンとトリニトロンで1万5千円も違うのか?
- 350 :不明なデバイスさん:02/01/20 01:15 ID:HE3g1rdg
- >>349
それがソニー価格です。
- 351 :( ´∀`)さん:02/01/20 01:18 ID:kEpWq4rJ
- T731はUSBから調整が出来ないでしょ。
あとはまあ、ムービーモードがなんたらとか、色々。
- 352 :不明なデバイスさん:02/01/20 11:31 ID:sY4u9ZMI
- T731には、ScreenManager Pro for USB っていうWindows上からからマウス操作で、
画面を調整する機能が無いです、これには、USB接続が必要なので。
モニタのメニューだけでは微妙な調整できないんで。
- 353 :不明なデバイスさん:02/01/24 02:32 ID:Z6C2kSAW
- T962の画質がひどくて、初期不良じゃないか?とサポートに連絡しました。
交換を希望したのですが、丁重に断られ、再調整をしてもらうことになりました。
驚いたことに調整後のT962は今までとは比べ物にならないほど良く映っています。
3年間保障ですので、時間と労力を惜しまないのであればサポートに連絡するのも
良いかもしれません
- 354 :不明なデバイス:02/01/28 00:55 ID:a0tM6Lp1
- 厨房なんだが、チョト教えれ。
今T965漏ってるんで2台のPCをこのモニタで使いたいんです。
んで片方はD-Subで、もう片方がBNCでしょ。
BNCのケーブルの赤、青、緑はわかるんだけど、
水兵と垂直のケーブルが白と黒なんですよ。
どっちつなげていいかわかんないです。
EIZOのHPとか見たけどよくわかんなくて・・・。
教えてクンでスンませんが、よろしくおながいします。
- 355 :不明なデバイスさん:02/01/28 01:08 ID:J0BZ1VMO
- Hが白、Vが黒。逆に繋いでも壊れない。
- 356 :354:02/01/28 01:34 ID:P6PaHvJL
- >355
ありがとう!
やってみます!!
- 357 :不明なデバイスさん:02/01/29 03:17 ID:U3nqdL2+
- T761のBNCコネクタが、2,3回抜き差ししただけで接触悪くなったよ。
そんな強くしてないのにな。
BNCにしたらモアレが少し強くなったし。
安物ケーブルのほうがいいのか。
- 358 :不明なデバイスさん:02/01/29 12:41 ID:f6EtzOMZ
- マ、マジすか?
んで画質の方はどうなのかね?
特に高解像度にすると差が出るって言うけどどうなのかな。
- 359 :不明なデバイスさん:02/01/29 12:56 ID:2z5ww5ER
- 正直言って1024x768以下の解像度でBNCは無意味だと思うがどうか。
- 360 :不明なデバイスさん:02/01/29 12:59 ID:dCe6w576
-
正直、USBを使った微妙な調整をしている人はいるのか?
(と書くと“調整しなくていい鈍感なひとはいいですね”
とかいわれそうですが、してない人もいるでしょ?)
- 361 :不明なデバイスさん:02/01/29 13:07 ID:dCe6w576
-
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/008008.htm
からナニワ電気が消えている理由は?
- 362 :不明なデバイスさん:02/01/29 13:33 ID:ElqMyOf2
- >>358
差は出るよ。
しかし付属のV55ケーブルでも相当な物なので、T761で通常使う分では
そんなに差は感じられないかも知れない。
だけど差は確実に存在するよ。
漏れ的には、限界からの「最後の一押し」に使う物だと思ってる。
ここまで来ると、管の質とケーブルの質にまで拘り出すだろうね。
>>359
少ーーーし色が深くなるよ。
>357のようにモアレが酷く(視認しやすく)なるのもその副作用だとおもう。
T761+V30 or V55を使った感じでは、V55の方が文字が荒れずに綺麗に見える時も有ったので、自分の目で確かめるのがヤパーリ一番だね。
- 363 :359:02/01/29 15:54 ID:2z5ww5ER
- 今、T561を1280x960(85Hz)@Millenium G550で使ってるんだけど、
付属のケーブルからBNCに変えたら画質変わる?
ていうか、なんかどうしても四辺でコンバージェンスが合わないんだよね…。
そのせいでぼやけて見える…。
- 364 :不明なデバイスさん:02/01/29 16:02 ID:v9ZxJlNX
- >257
近くに電源コードが渦巻いてるとか、ノイズの発生源ない?
後ろのコード類を整理したらよくなるかも。
至近距離で電源ケーブルと信号ケーブルが平行に
なってるとテキメンに信号が劣化するらしいよ。
>359
スマン。640×480のCGでも明確な発色の違いを感じてしまうんだが・・・。
362さんも言ってるように色が深くはっきり出るようになるよ。
>360
グラボとのマッチングがよければUSBで調整する必要ない場合も
多いし、人それぞれなんじゃない?
自分はUSBの方が細かく調整できるのでちょくちょく使ってる。
モニターのボタンより操作しやすいってのもあるし。
- 365 :不明なデバイスさん:02/01/29 16:24 ID:v9ZxJlNX
- >363
当方T565にV30ケーブル介してかのぷーF11からその解像度、
リフレッシュレートで出力してるけど、V30に交換後画質が
劇的に変化したよ。
マトロクスのカードは使ったことないけど交換してみる
価値は十分にあるんじゃないかな?
それから四隅のフォーカスとコンバージェンスのズレは
平面アパーチャーグリルの仕様みたいだから
それはケーブルでは直らないと思う。
うちのT565も四辺で微妙にずれてるし。
どうしても気になるなら迷わず調整に出した方が
いいかもしれないよ。
- 366 :362:02/01/29 16:42 ID:ElqMyOf2
- >>363
コンバージェンスのズレは、余程酷くない限り仕方ないよ。
それ言い出すと、F980に行きたくなるよ(藁
あと伝送系を良くするのも、一長一短あるのよ。
確かに色も深くなって、発色も強くなるんだけど、
その分、周辺環境や機材の質に敏感になって、アラが見えてくる。
でもG550は文字が太くてしっかりしてるから、余り感じないかもしれないね。
適度に信号が減衰しているのも、見た目に良い場合があるので、これは好みかも知れません。
- 367 :不明なデバイスさん:02/01/29 17:06 ID:D4uI3elK
- age
- 368 :( ´∀`)さん:02/01/29 17:43 ID:32nFl5nI
- F980は、あの丸い画面がどうもなあ。
サイズがでかいだけに、気になってしょうがない。
- 369 :363:02/01/29 17:57 ID:iusEq+dj
- >>362,>>364
発色違うんだ。色がハッキリ出ますか…。
今現在でも結構満足してたんだけど、変わるんですね。
>>365
仕様だったのか…ていうかそういうモンなのか。ちと安心。
>>366
F980…高くて買えないね(;´Д`)
んー。BNCに変えてみようかなぁ。
つーわけでMonsterケーブルを注文してしまったですよ。
- 370 :不明なデバイスさん:02/01/29 22:08 ID:kvdj8CH9
- 四隅のコンバージェンスのずれはしょーがないのか。
しかしコレはちょっとずれすぎじゃないのか?と俺のT965を見るとそう思う。
やっぱサポートに頼んでみた方がいいかなぁ。
- 371 :不明なデバイスさん:02/01/29 23:22 ID:PvZ5U3o7
- >>370
大概は、良品レベルだって、言われるよ
追い込み調整はしてくれるが。
- 372 :362:02/01/29 23:23 ID:22rAeJ2u
- >>370
既出だけど、全体のバランスでコンバージェンスを合わした方が良いよ。
漏れの場合は、左と中央部分が重点的に合うようにしてる。
四隅のボケは、平面化の弊害とドットピッチの違い諸々に左右されるので
コンバージェンスだけの問題じゃ無いと思う。
>363みたいにケーブルを上質な物に変更したり、ビデオカード変えたら
幾分改善する事もあるけどね。勿論、その逆になる場合もあるよ。
どうやっても滲みまくりで許せなければ、サポートに頼んでみたら?
- 373 :不明なデバイスさん:02/02/01 13:28 ID:T31b4402
- ダイヤモンドトロン管の話なのでちょっとアレなんだけど、
T565、上からのぞくと電子銃の末端のあたりが赤く輝いてるんだけど、
これってブラウン管の仕様?
サポート受けようか迷ってるんですが。
誰か教えて下さい。
- 374 :不明なデバイスさん:02/02/01 15:43 ID:d2qsGiSz
- サポート受けようかと迷っているぐらいなら、サポートに電話して聞いてみるのがイチバンだと思うよ。
- 375 :不明なデバイスさん:02/02/01 16:17 ID:E9RVtW5b
- >>373
サポート受けるか受けないかは君の自由だけど、
正直、構造上電子銃は光るぞ、俺だったらサポート出すところか気にも止めない。
- 376 :不明なデバイスさん:02/02/01 20:48 ID:T31b4402
- >375,376
そうですか。なんだか妙な光方に見えたので故障かな、と思ったもので。(w
スレ汚しスマソ
- 377 :不明なデバイスさん:02/02/02 10:34 ID:9GzokPAB
- >>373
ブラウン管のヒータです。
- 378 :不明なデバイスさん:02/02/06 02:49 ID:jw2dZucP
- ageてみる
- 379 :不明なデバイスさん:02/02/12 17:51 ID:22c0seug
- T761使ってます。
これって1280*1024に最適化しているって説明書で読んだのですが、
皆さんどのくらいの解像度で使ってます?
比率から言うと1280*960の方が良い気がするのですが。。
どうでしょうか?
- 380 :不明なデバイスさん:02/02/12 17:52 ID:22c0seug
- ついでにageときます。
- 381 :不明なデバイスさん:02/02/12 18:37 ID:skS4dBo7
- >>379
SXGAが最適と言っているのは、VESA規格から言ってるわけで
1280*960が選択できるならその方が良い。
何が最適かは、「画面のプロパティ」の詳細の「全般」にある
DPI設定のカスタム設定を選んで1インチ(約2.54cm)の長さを測ると
T761は、(Win標準の)96dpiにおける最適解像度が1280*960であるとわかるはず。
言ってること間違ってるかな??
- 382 :379:02/02/12 18:46 ID:22c0seug
- >>381
そういう意味だったのですね(半分くらい理解。)。
ありがとうございます。勉強になりました。
今まで正方形書いて定規で計ってましたのでw。
全く無意味でしたね...
- 383 :472:02/02/12 18:58 ID:HZA89L2e
- ディスプレイの縦横比は 2:3 で 1280*960 の縦横比も 2:3
だから1280*960の方が見えやすくていい、という回答ではまずいかな。
- 384 :( ´∀`)さん:02/02/12 19:11 ID:zXmJzFFr
- 4:3だと思う……
- 385 :不明なデバイスさん:02/02/12 22:35 ID:pJG7fhtx
- 1600*1200で使ってるんだけどダメ?
- 386 :不明なデバイスさん:02/02/14 02:40 ID:SpW5QtLK
- T761ダメじゃないと思うよ。俺は近眼なのでUXGAでは全然見えません。
今は1408*1024で使ってる。俺にはこれがベスト
2048x1536とかで使ってる人っている?
- 387 :不明なデバイスさん:02/02/14 07:28 ID:riPROtYx
- 800*600で使ってたーよT761
解像度下げるよりフォントサイズ上げた方が
見やすいことに気づいて
今は1152*864、フォントサイズ200%
- 388 :不明なデバイスさん:02/02/14 17:49 ID:YOmOg5hX
- フォントサイズ200%はねえだろ。文字がウィンドウからはみ出すんじゃない。
- 389 :不明なデバイスさん:02/02/15 00:20 ID:UTLdttvK
- 1280x960、漏れも常用@リフレッシュレート85Hz。SPECTRA5400使用。
1280x1024ではアスペクト比が違うので両端の黒が目立つのが嫌。
ATiのドライバが1280x960サポートしたら8500LEに乗り換えたいけどねぇ。
漏れはT561使い、17インチでは目の悪い人間はこれが限界かな?。
1408x1024使ってる人ってカノプユーザだよね?。
Matroxとかこんな解像度選択できるの?。
- 390 :不明なデバイスさん:02/02/15 03:56 ID:sBSZJ0AP
- そこまでしてでもメガネレスで見たいってことさ>388
文字が決まった場所に入りきらないことより
AAがずれることのほうが問題…俺にとっては
- 391 :不明なデバイスさん:02/02/15 09:41 ID:z1PkmA24
- Matroxはユーティリィテイで好きな解像度をいくらでも選べる。
- 392 :不明なデバイスさん:02/02/15 13:29 ID:nUgeN108
- >389
折れ旧RADEON(7200)使ってるけど1280x960選べるょ。
8500はどうか知らないけど、できるのでは?
- 393 :不明なデバイスさん:02/02/19 20:52 ID:690LF/w+
- http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6866265
これ欲しい
- 394 :不明なデバイスさん:02/02/20 08:06 ID:7MiYOo8i
- のーん!
- 395 :不明なデバイスさん:02/02/20 17:55 ID:pJtI8NyG
- >393
私も持ってるが、はっきりいってケーブル代しか価値はないぞ。
そう頻繁に使うものでもないし、
過去にナナオのHPでプログラムが公開されていたので
同梱されているバージョンには少々不安。
ナナオにお願いすればくれるかな?
私は、HPから落としてきたプログラムを使ってたと記憶している。
レア度と実用性を考えるなら「i・Station」の方が垂涎ものかと・・・。
こっちでも「ディスプレイの調整」は出来るし、
今でもナナオのHPで旧機種用プログラムで公開されている。
まぁ「i・Station」なんて滅多に見かけないものだし、
まして取り付けられない機種の保有者なら
これで我慢するのも良いかもしれない・・・が、ほどほどのにな。
- 396 :不明なデバイスさん:02/02/23 18:15 ID:Du4jnPLU
- リース落ちのT760が34,800円なんだけど高い?
もっと安くなるのをまった方がいいかな。
- 397 :不明なデバイスさん:02/02/23 18:57 ID:12UoPW93
- >>396
待ってる間に金貯めて新品買うよろし。
- 398 :不明なデバイスさん:02/02/24 11:57 ID:dISqwmNi
- リース落ちは、「3年保証」がついてない
- 399 :不明なデバイスさん:02/02/24 23:03 ID:i0U9mIji
- >>392
389だが。ATiの日本語オフィシャルサイトでは1152x864の次は1280x1024になってた。
自作板逝って聞いてくる。
- 400 :不明なデバイスさん:02/02/24 23:13 ID:aCKDrzSV
- | ノ⌒) / 400ゲットォォォォォォォ〜
| ( / /
| || / _ ―――-
__ノ | | / -  ̄
| | || _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ / ( /
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
/ / _ / /___/ / -― 、
| |/ / ___/ ヽ
.\ヽ∠_____/゜ 。 _ \
.\\::::::::::::::::: \\. `ヽ \
.\\::::::::::::::::: \\ \ \
\\::::::::::::::::: \\ \
\\_:::::::::::_) ) \
ヽ-二二-―'
- 401 :紙一重か・・・。:02/02/25 01:59 ID:Az1/a5Me
- ( ´_ゝ`)400ゲット
- 402 :紙二重か:02/02/26 10:25 ID:XF9Vk2pq
- ∬
♪ 旦
♪ / \
ヽ(´Д`;)ノ
( へ) 400げっと
く
- 403 :紙三重か:02/02/26 15:33 ID:eGeiSILz
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< 400ゲットォォオオッ!
=〔~∪ ̄ ̄〕 \________
= ◎――◎
- 404 :392:02/02/26 21:54 ID:O+YDdqi8
- >>399
OMEGAドライバ使うとできる。
ってもう見てないか…。
- 405 :1:02/02/26 22:31 ID:MJBuH6H/
- このスレ立てたものです。一時期いじめられたので(笑)避難してました。
久しぶりに来てみましたがそれなりに盛況なようでなにより。
漏れのT761はフォーカスがぼけて参ってます。調整してもだめ...うとぅ
- 406 :1 ◆ur4UJvWw :02/02/26 22:40 ID:MJBuH6H/
- キャップ効くかな?
出張呼ぶのも部屋片づけるの面倒だしこのままじゃ売れないし持っていけないし。
はぁ...
色は柔らかくて結構好みなんだけどなぁ(^^;
- 407 :不明なデバイスさん:02/02/27 15:37 ID:/SqnqSTr
- >>406
出張修理が無料=1年目なら代替機を貸してもらって輸送したらどう?
代替機も(本体+代替機分の)往復送料も負担してくれたよ
自宅で調整してもらわないとダメなら仕方ないけど…
つか、サポートセンターから1時間以内に住んでるあなたがうらやまスィ!
- 408 :不明なデバイスさん:02/02/27 16:12 ID:c7fh1JsS
- 買って直ぐに出張修理たのんだら、1時間圏内だけど出張できんとかいわれた。
代替機たのんで送ったら、調整が必要なレベルだったのでムカツイタが、
そのまま。これって普通?
- 409 :1 ◆ur4UJvWw :02/02/27 16:36 ID:WNDyXxbs
- >>407
情報ありがとうございます〜
なぬっ、往復送料持ってくれるなら送ろうかしら。重い...
とりあえず調整出して、それでもだめだったら売り払おうかと(爆
「メーカーで調整したばかり」という売り文句で(^^;
サポートからは電車でちょうど1時間くらいですかな。
来てくれない可能性があるかも。
- 410 :1 ◆ur4UJvWw :02/02/27 16:37 ID:WNDyXxbs
- 関係ないですがIDが星野金属の某商標みたいでなんかイイ。sage.
- 411 :407:02/02/27 18:22 ID:/SqnqSTr
- >>408
自分のT761も同じ
右上と左下でもろに比率が違うし、コンバーゼンスもうまくあわんの
左下0右上〇って感じでショボーン
前の機種がT560iJだったんで価格的にも比較してはダメだと
思うんだけどなんとかしてホスィ!
>>409
ぎりぎりだと無理っぽい…自分は無理といわれた
あ、>>406に突っ込み忘れてたよ
それはトリップw
- 412 :不明なデバイスさん:02/02/27 20:23 ID:tBNq5Q2V
- 今日実家の54Tを修理に出した。
サポセン(北陸)の対応はかなりイイ!
箱持ってないといったら無償で空箱&梱包材送ってきた。しかもちゃんと54Tに合う。
やるな・・・とオモタが、修理の基本料金が13K円。まぁ当然か?。
- 413 :不明なデバイスさん:02/02/27 21:02 ID:yfNjY70e
- >>408
コンバージェンスはあわないねぇ。
でもうちのT761は
>左下0右上〇って感じでショボーン
これは無かった。
他にも多々あったので、「クレーマーか?」と思える程の
図入りの調整依頼書を数枚書いて送ったら、結構調整してくれたよ。
良品の範囲ですが・・・と言われたけどね。
- 414 :413:02/02/27 21:04 ID:yfNjY70e
- ×他にも多々あったので
○他に気になる所が多々あったので
- 415 :名無しさん:02/02/27 23:32 ID:52BXseY6
- 昨日T731を買ったんですけど、
起動させるとブーンってめちゃでかい音がなります。
兄の持ってるT565もなることはなるけど、
けた違いのでかさです。
一番最初に起動さした時はビックリしました。
EIZOは起動時には磁気の関係でブーンってなるそうですが、
どれくらいが許容範囲なんですか?
販売元で電話越しに聞いてもらったら、初期不良かもって
いわれたんですが、どうでしょう?
- 416 :1 ◆ur4UJvWw :02/02/27 23:56 ID:zlACRlnU
- >>411=407
はわわわわ(´Д`;)つっこみ感謝<トリップ
うちのもコンバーは全然あわない...一カ所あわせると他がダメ、
全体あわせようとすると、青線と赤線が斜めにずれるし...ショボーン。
修理に出してもここら辺は治んないかもなぁ...ショボーン。
>>412
NANAOは部品代以外は大抵の修理で基本料金一律だそうですよ。
>>415
うちのはT761ですがさほど大きくないですね。
壁の近くですが隣の部屋では聞こえないレベルです。
ソニーの17sf9のほうが大きかったですがビックリするほどでは無いかと。
#「ブーン」は消磁が目的です。
- 417 :1 ◆ur4UJvWw :02/02/28 22:47 ID:ZdfvEQnC
- ところで...NANAOのCRT設計者は左利きかしら?
なんで調整穴左側やねん...右利きにはちょとつらい...
でも、さっき右手で調整したらうまくいった...
やっぱり左手で調整するのは良くないということが判明。
従ってNANAO送りはちょと延期。
- 418 :不明なデバイスさん:02/02/28 23:08 ID:ipH522IZ
- >>416
うちのT761も色ずれ凄くて真中あわせると両端5ドット以上ずれてた。
出張サポート頼んだらその場でサクサク調整しだしたけど、結局
トリムボリュームが一個壊れてたんで速攻入院。
戻ってきたら全然別物みたいになってたよ。
こんなことなら10ヶ月も我慢して使うんじゃなかった・・・
出張サポート頼めるんなら頼んでみたら?
サポートで来てくれる人にもよるけどT761ならケース内に
トリムボリュームが12コ位あるんでかなり細かい調整してくれるよ。
斜めずれも調整出来たはず。
でも自分で弄らないでね。最悪保障効かなくなるかも。
- 419 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/01 23:37 ID:OagERJdq
- >>418
おぉっ、どうもです〜
そっか...工場での調整は左側の穴のみで行うとか勝手に頭で思ってました。
考えてみたらもっと調整できるはずですよねぇ。
私も「良品レベル」目指して修理に出してみようっと。
代替機頼もうかな...
- 420 : :02/03/02 23:57 ID:2DkraOWh
- T761なんですが、周波数をソフト側でいじっていたら
いきなり横幅が縮んだ状態になって、しかも元に戻らないんですけど(汗)
オートサイジングをやるとなぜか縦長状態になります。
しかも調整しようとしてもそれ以上横に拡がらないし・・・
どの解像度のどの周波数でも同じ状態です。BIOS画面も変。
これって故障ですか?
修理代かかるんですか?
- 421 :不明なデバイスさん:02/03/03 00:27 ID:ycWFmnMf
- >>420
おちついて
オールリセットでもしてみなさい
- 422 : :02/03/03 01:07 ID:IAznnvrc
- >>421
一応考えられることは全てやってます。もちろんリセットも。
ビデオカードも変えましたけど、
症状が変わらないのでT761が原因とほぼ断定。
なんか回路の故障っぽいんですけど・・・
- 423 : :02/03/03 05:44 ID:YflwVID+
- お騒がせしましたー!
このスレにある裏モード設定>>255を使うことで何とか直りそうです。
ちょっと感動。。。
あぁこのスレは有意義だなぁ!
NANAO万歳。
- 424 :不明なデバイスさん:02/03/03 09:34 ID:LkbQHGHL
- 画室にこだわるNANAOユーザーの皆さんに質問!。
ほとんどWinユーザーだと思うが、色温度はどれくらい使ってるの?。
漏れはT561@6500K。ガンマはPhotosop4.0のキャリブレートで1.8。
どうよ?。
- 425 :424:02/03/03 09:35 ID:LkbQHGHL
- うを、画室・・・WXGもへたれてきたようだ(ウトゥ。
- 426 :不明なデバイスさん:02/03/03 09:55 ID:cD3VosZm
- >>424
なんで1.8なの?
- 427 :不明なデバイスさん:02/03/03 10:01 ID:mWRp96KN
- コントラストは?>>424
まず最初にやっとかないと意味無いよ。
- 428 :不明なデバイスさん:02/03/03 10:07 ID:FHBl0r4l
- >>424
7500K@T761。ガンマ値知らねぇけど。
Radeon8500だからこれくらい。G400の時は7000kだった。
ネタついでにコントラストとブライトネスも訊いてみるのも良いかも。
コ:90% ブ:30%
- 429 :不明なデバイスさん:02/03/03 12:06 ID:Oyq5VIrq
- >426
モニタにPhotoshopの設定をあわせたらガンマ1.8に落ち着いたわけ。
Macでは1.8が普通らしいね。Winでは2.2が一般的だし、
1.8のままにするか2.2にあわせて調整するか迷ってるわけ。
>427,428
コントラストとブライトネスは導入して最初に調整済み。
コ:100% ブ:28%
- 430 :不明なデバイスさん:02/03/04 00:36 ID:tCnCDijh
- 俺T731でsRGB。フォトショもsRGB。
- 431 :不明なデバイスさん:02/03/05 23:37 ID:yTcHa2Ff
- 漏れのT761は幸いにして、横のトリムボリュームを若干調整しただけで、
モアレもなくシャープに表示してくれるよ。
要はあれだな、NANAOのモニターは購入してから追い込み調整をする
かどうかで評価が分かれるところだな。
工場出荷状態は飯山のモニターよりも糞に思えるが、調整次第で飯山
のモニターが糞に見えるよ。
- 432 :不明なデバイスさん:02/03/06 18:54 ID:WTuClI/K
- T765を買いました。
まだ開梱してないんですけど、明日のお楽しみです。
んで、今時のアパチャグリル管ってダンパライン気になるんですか?
なにせ5年ほどストレッチシャドウマスク(TX-D17P53-J)だったもんで。
まぁ、設置すりゃ解るんだろうけど。
- 433 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/06 20:34 ID:U6SgV8K+
- >>432
使用解像度にもよりますが、T761では気になりません。
ダンパー線は使ってるうちに脳が「見えない」ように処理します。
なので、一ヶ月くらい経つと、「捜さないと分からない」ようになります。
- 434 :432:02/03/07 17:23 ID:y5mAsZdx
- >>433
ありがとうございます。
とりあえず、今日設置してみましたが、
昔の物ほどダンパラインは気になりません。
まぁ、気にした所で既に手遅れですが(笑)
- 435 :不明なデバイスさん:02/03/07 18:08 ID:d/0JlcF5
- テスト
- 436 :不明なデバイスさん:02/03/07 18:14 ID:d/0JlcF5
- >>420
俺のT761もなった、保証中で修理してもらったよ。
リフレッシュレートは弄りすぎるとよくないのかも。
- 437 :432:02/03/08 11:25 ID:AgEmoko4
- あ〜それと使ってて気付いたんですが……
内面って円筒形になってませんか?
今まで使っていたモニタ(TX-D17P53-J)よりも左右端に奥行きを感じます。
まぁ、慣れちゃえばいいんでしょうけど、やっぱり使いはじめは気になりますね。
- 438 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/08 23:08 ID:hr6O71Md
- >>437=432
メーカーの諸事情で多少円筒になってます。
完全フラットだと真ん中が凹んで見えるから、とか
同 だと周辺部がフォーカスすごくずれるから、とか
同 だと外気圧に耐えるの大変だから、とか
いろいろ言われてますが...
#真ん中凹みはガラスの厚みが違うせいでもありますな。
##コサイン誤差ってそんなに無いかもね...
- 439 :不明なデバイスさん:02/03/10 09:47 ID:ip22zt4o
- T962を後4年くらい使ったらその後何買おうかな。と言ってみるテスト
- 440 :432:02/03/10 20:24 ID:h8tXNu6+
- >>438
やっぱね〜
ちなみに以前のモニタはマジで完全平面だったんで、
初めて使った時はホント真ん中が凹んで見えました。
しかし、モニタを変えたら32bitカラーでMpeg2の再生でcodecがないって怒られたのはびっくり。
24bitなら問題なく再生出来るんでまぁいいんですけど。(G400DH32)
USB接続なのか、はたまた向上したリフレッシュレートなのか……
USBの恩恵はスンゲェあるんで(画面調整がとんでもなく楽)、
暫くは24bitで我慢ですな。
- 441 :不明なデバイスさん:02/03/10 23:42 ID:dcro7XcD
- >>440
例の動画ウインドウ内だけ明るくするソフトが悪さしてるとか?
- 442 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/11 17:36 ID:56Q3hMs5
- うちはT761+G400SH16で特に問題ないので、
たぶん441殿の指摘されている件だと思います(^^;
あくまでも「たぶん」なのですが...
- 443 :432:02/03/11 22:02 ID:xfk67hcr
- >>441
>>442
レス、ありがとうございます。
取敢えずUSBデバイスも切断して調べて見た所、
UXGAの32bitでCodecがないとのエラーが起きました。
それ以下の解像度では32bitでも問題なし。
とまぁ、こんなところで24bitで使用決定。
- 444 :441:02/03/12 01:55 ID:N5AKCHcz
- >>443
スマソ
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/G400/faq4.html#q177
VRAM容量的に大丈夫と思ってたんだがチップかドライバの仕様かもしれんね。
- 445 :432:02/03/12 08:22 ID:njzpR7LQ
- >>444
あ、理由まで解るページを調べていただいてありがとうございます。
取敢えず、24bitなら問題ないし、UXGAという圧倒的な解像度を
快適に利用出来るので、しばらくこのままですね。
今度ビデオカード買う時はRADEONかmatroxが夏に出すヤツかな……
- 446 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/14 15:07 ID:MoI+ZY1R
- T761修理出し決定。今日申し込んだら、明日には代替機来るらしい。
さすがに定評あるサポートだけあって素早い(@_@
代替機はE67Fあたりかと読んでいたらT765らしい。
自宅での比較がしてみたかっただけにちょっと嬉しい。
次回はSony製品を買おうかと思っていただけにナナオのサポートの良さに
次回もナナオにしてしまおうか検討中である。保守age。
E67FってなんかEF66みたいやね...関係ないか。
- 447 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/15 16:02 ID:arOmqOt3
- 代替機のT765が届く。外観は同じだけど、いろいろと結構T761と違うのね...
・消磁の音が違う(少し大きめ)
・色がやたら濃い
・Movieモードはフォーカスぼけぼけ(笑
結局T761に近づけるためにTextモードで使ってます...
以下個体差あると思うので参考までに。
・フォーカスは、甘いけれども漏れの修理行きのT761とさほどかわらず。
・文字の滲みがない(フォーカスとの関連か)
・コンバージェンスがあってる(これには驚いた)
漏れの青線赤線斜めにずれるT761からすれば驚異的なコンバー調整。
あとは...AUTOボタンが効くことかしら。
漏れのT761はなぜだかAUTOボタンが効かず...
あっ、修理伝票にこのこと書くの忘れてた。鬱。
定期保守age.
- 448 :不明なデバイスさん:02/03/15 17:15 ID:ECd4gSRT
- >>447
その代替機購入するのが最強
- 449 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/15 17:36 ID:0rFZCmwp
- >>448
ギンギンに色が濃いので、T761の水彩画のような画面に慣れた漏れには結構目に来ます。
もしかしてコンバーが合ってるせいもあるのかなぁ。
あと気付いたこと。漏れのT761はこの765に比べると色むらだらけ。
もしかしてT761は外れ個体だったのかしら。
- 450 :不明なデバイスさん:02/03/15 20:51 ID:7qwk3fw7
- >>449
代替機が当たり個体なのかも知れない。
- 451 :同意するF8:02/03/15 21:37 ID:uTuUYwCN
- 洩れ T761 + i-Switch
EIZO厚木サポセンの所長に調整してもらった。
所長トテモ良い人。
フォーカスが合って非常に良いのだが、逆に仕事場のT54の程度の
悪さが気になって仕事にならん。
- 452 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/17 02:06 ID:nab0oGOv
- やっぱりフォーカス合ってるといいですな。
モニタまでの距離が平均して+30cmされました。
色が濃いのを差し引いても、この個体は当たりと判断。
D-subで1024*768/100Hzでマイコンピュータのピの字の穴が
こんなにきちっとあいてくれるとは。
漏れのT761も451殿のようにフォーカス合って帰ってきますように〜
- 453 :不明なデバイスさん:02/03/17 03:27 ID:fwm3tbfp
- >>452
T761 SXGA@100Hzでも「ピ」の穴はハッキリクッキリ見えますよ?
SXGA+(1400*1050)でも見える。つーかUXGAでも見える(爆)
ちなみに普段は85Hzで使用。
相当な外れ個体だったみたいですね。
- 454 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/17 03:44 ID:nab0oGOv
- >>453
がーん・・・漏れのは外れ個体説有力か。
修理中の漏れのT761ですと穴に白みがかかってるんですよ...
コンバーの線も1.2mmほどになってましたから...
愛しの761が帰ってきたらまた報告させて頂きます。
- 455 :Dual8:02/03/17 06:37 ID:0S+xIlki
- ウチのT761だと1600x1200x32bitのカノプのフーパーファインのジャンパ設定で
ピの丸は認識できるレベル。レートは75。
- 456 :Dual8:02/03/17 06:39 ID:0S+xIlki
- あうち、スーパーファインだ
- 457 :不明なデバイスさん:02/03/17 08:54 ID:K7xc8zrL
- モニターお勧めスレここの住人見てるか?、
T765は輝度上げで色味がおかしいぞ、T761はカナリイイ、
現行機種だとT731の方がヨカレよ。
厚木サポセンの所長はいい人だ・・。
- 458 :不明なデバイスさん:02/03/17 09:14 ID:600oLcSG
- 451>452
フォーカスが合うとExcelを小さめ(ハイレゾ的)に使うため、
T54の仕事場では逆に見えにくい。
%で調整するんだけど、実はウザイ。
以前はD55だったのでT54とで問題なかった。
- 459 :不明なデバイスさん:02/03/17 13:34 ID:600oLcSG
- うーん、型番が違うな
E55Dと54Tだった。
- 460 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/17 14:55 ID:lh2IqBTd
- >>455
今試してみました。レートは100HzでG400。
ピの○は認識できるかどうかの限界点でした...
さすがにG400だとこれくらいが限界ですかな。
ところで、Spectraって色どうですか?
T761との組み合わせで「イイ!」とか「いまいち」とか見かけますので...
>>457
そう、なんか不自然なんですよね、色が...<T765
>>458=459
そ、そんな副作用?が。
- 461 :不明なデバイスさん:02/03/17 15:38 ID:600oLcSG
- >460
今まで全てNANAO 17寸 CRTだったから、キボン文字の大きさとか
同じで全く問題がなかった。
解像度もフォーカスも変わってしまうと使い難いというか、
古い方はゼンゼンイヤ!って感じ。
色調に関してはE55Dの方がクドイ感じで、T761はサッパリ
どっちがイイかは好みになるか
E55D G200
T761 G550
です。
- 462 :不明なデバイスさん:02/03/17 17:21 ID:db8b0IN4
- 例えばこの掲示板をIEの「中」で見たとき、
MSゴシックのピは
■
■ ■
■
こんな風で、MSUIゴシックだと○に見えるね。。。。
- 463 :Dual8:02/03/17 19:33 ID:0S+xIlki
- AT機使い始めてからカノプ一筋なんで比較はゴメンと言う事で
ただ、G450を一瞬入れた事があって異様にソフトに感じました
カノプのファインフィルタはスゲェと言う事らしい
色は一応調整して問題無い様にはしてるっス
SPECTRA5400のサブマシンとSPECTRA F11PE32をメインで使用中
そうそう、キイハナだけどT765ってT761より品質的に低いってマジ?
- 464 :不明なデバイスさん:02/03/17 19:46 ID:bJyKWnMd
- >>463
それを言えば最近のNANAOは〜って言う人は沢山いる。
E57Tsマンセーな人とか。主観の問題だと思うけどね。
- 465 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/17 21:21 ID:AWBbmDU1
- >>463
カノプ一筋うらやますぃ...漏れはこだわってないのに結果としてMatrox一筋です(^^;
上にも書いてますがT761修理出して代替のT765使ってます。
で、同じ値段でどちらを欲しいか聞かれたら、迷わずT761選びます。
理由は、出る色です。このT765も、店頭展示のT765も、やたら色が濃いです。
T761を水彩画とすると、T765はデジタルアニメ調です。
765の品質についてはたぶん価格comの掲示板から広まったものもあると思いますが、
VGAの格差を吸収するフィルタが省かれていたり、いろいろ言われていますよね(^^;
まぁでも画質以外で増えた機能もあるので人それぞれでしょうか。
何を言ってるか自分でも分からなくなってきたのでここらへんでやめます(苦笑
F980を、も少しフラットにするか、SonyからGDM管もぎ取るかして欲しいこの頃。
日立はCRT撤退したから無理か。
- 466 :不明なデバイスさん:02/03/17 21:35 ID:600oLcSG
- >465
漏れも加Matroxだけになってます、一度Bansheeというのを挿して
バタ臭い色を見てから加Matのみになりました。
加Matの良いトコロ、新機種が余りにも出ないのでお金が掛からない。
- 467 :不明なデバイスさん:02/03/17 21:59 ID:K7xc8zrL
- T765は高輝度にする弊害で色再現性が低下してるんだ(=゚ω゚)ノぃょぅ、
ハイコントラストだからアニメ調にくっきり見えて見た目綺麗に見えるけど、
淡いグラデーションとか水彩画とか写させたら不自然なんだ(=゚ω゚)ノぃょぅ、
その点T761とT731は無理に高輝度になんかしてないから水彩画の
淡いタッチはそのままに、アニメ調の絵は強調しくない程度にくっきりと
映し出す優れものだ(=゚ω゚)ノぃょぅ、だけどT761はもう売っていないから、
再現性重視ならT731だ(=゚ω゚)ノぃょぅ、だけどT765・T761と違って
USBハブ機能とかついていないし、便利機能的には劣るんだ(=゚ω゚)ノぃょぅ、
その辺を考慮して機種を決めよう、映画とか見たくて高輝度がいいならT765、
色再現性重視ならT761・T731だ(=゚ω゚)ノぃょぅ、T761とT731の
違いは機能の違いと若干画質が異なるんだ、T761はトリニトロンだから1ガン
3ビームでしっかりとフォーカスがあってなおかつアパーチャグリルだから、
くっきりとしたシャープな印象、T731は3ガン3ビーム(シャドウマスク管
もこれ)でアパーチャグリルだからどちらかといえばトリニトロンより滑らかな
色表現でシャドウマスク管とトリニトロン管の中間特性なんだよ、近頃シャドウ
マスク管は糞!とか言う人がいるけど、原理的にシャドウマスクが色表現・色ずれ等
では上回ってるんだ、だけど安く作れるから、廉価機に搭載されて質が悪いもの
ばっかりで誤解されっぱなしなんだよね・・、お金をかければいい管なんだ(=゚ω゚)ノぃょぅ、
俺は中間特性のダイヤモンドトロンが好きだ(=゚ω゚)ノぃょぅ。
(マジ話)
- 468 :不明なデバイスさん:02/03/17 22:02 ID:i7jAkGzT
- >>467
T962やT965はどうなのでしょうか?
- 469 :不明なデバイスさん :02/03/17 22:07 ID:600oLcSG
- 漏れはi-Switchが使い続けられるという理由だけで
わざわざT761探して買ったんだけんど、結果オーライか
その他の候補L680アナログ2系統→やめた高かった
- 470 :不明なデバイスさん:02/03/17 23:07 ID:wNQ4pj4U
- >>468
その2機種も例外ではないです、ただしT765・T565よりはマシです、高輝度化
は必ず害がでてしまうので高輝度機は割り切って買ったほうがいいですよ、でもパッと見
高輝度のほうが綺麗に見えますし、著しく悪いわけでもないので深く考える必要は無いと
思います、あくまで「こだわるなら」の話です、液晶とCRTほどの差は無いです。
- 471 :467:02/03/17 23:15 ID:L2GOfk3A
- 470=467
- 472 :468:02/03/17 23:59 ID:22Vws9O8
- >>470
なるほど。
解説有り難うございます。
自分はT962を使っているのですが確かに以前使っていたE55Dと比べて
色が変わりました。鮮やかでは無くなった感じがします。
まあ、一般ユーザーですので困ることは無いですけど、E55Dの方が気持ちがいいです
- 473 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/18 00:31 ID:VW99CaY4
- >>472=468
E55Dはダイヤモンドトロンなのでその辺の違いもあるかもしれませんね。
- 474 :不明なデバイスさん:02/03/18 00:50 ID:RnyVnFrl
- Adobeガンマで調整するときはピクチャーモードですよね?
テキストモードだと無理ですよね?
- 475 :不明なデバイスさん:02/03/18 01:48 ID:ArV4/93c
- >>474
別に構わないんでないの…というか、
あのモードが未だに何を切り替えているかよくわかってないんだけど、
色のゲインとか輝度切り替えてるだけなのかな?
あとはフォーカスとか?
買い替えてもみたいんだけど、全部マニュアルで設定できるか
どうかが気になる…。
- 476 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/18 02:59 ID:VW99CaY4
- >>475
たまには人の役に立つことを書いてみようっと。
説明書に書いてあったのを転載しますね。
Text 200cd ガンマコントロールなし 9300K シャープネスOFF
Browser 200cd Gコントロールオート 6500K シャープネスOFF
Picture 200cd Gコントロールオート 6500K シャープネスON
Graphic 200cd Gコントロールなし 9300K シャープネスOFF
Movie 300cd Gコントロール可変※ 9300K シャープネスON/OFF※
sRGB 80cd Gコントロールあり 6500K シャープネスOFF
Movieモードは1-4まであって、ガンマコントロールとシャープネスのOn/Offの
四通りの組み合わせによって決定されます。
テキストかグラフィックモードにして、あとはマニュアルでいじれば
特に問題ないと思います。(モードの値はマニュアルで変えられます。)
#メニュー画面の出方が761と765で微妙に違いますね...
765はなんかアニメーションが遅い感じ。
- 477 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/18 03:00 ID:VW99CaY4
- すいません、早速訂正。上のはT565のデータでした。
T765だと最高値が230cdになるものだと思われます。
はぁ、せっかく調べたのに...鬱だ。
- 478 :Dual8:02/03/18 06:19 ID:6HCXIbIP
- >>467
参考になったっス、感謝!
とりあえず、余計な機能が無い方が無難と言うのはこのテの機材のお約束と言う感じで
E57Tは当時買おうと思ってたけど飯山のMT8617ESとそう変らない感じだったんでそっちへ
その半値で今は19インチだから凄いもんで
- 479 :不明なデバイスさん:02/03/18 21:11 ID:ZLsvT25d
- >472
T761に慣れてからE55Dを見ると少々ケバイと感じた。
でも黒の出方はE55Dの方がイイかもしれない。
- 480 :475:02/03/18 21:19 ID:ArV4/93c
- >>476
おお、情報thxです。
大体Textモードが従来のデフォルトと考えれば問題なさそうだね…
- 481 :不明なデバイスさん:02/03/19 04:27 ID:6MfDZWu1
- >>465
F980の丸いのは慣れますよ
フラットにしてこのフォーカスとコンバが失われる方がいやーん
ただG400とかだと画がきつくなる諸刃の剣だけど
- 482 :不明なデバイスさん:02/03/20 10:45 ID:BxmS/3fi
- EIZO T765
Sony G420
共に19インチCRT・1152x864・32bitの設定で、かちゅ〜しゃ
を使っていますが、T765だと白地に黒の文字が薄く読みに
くい感じがします。
T765をお使いの方、テキストを読むときは輝度・明るさを
どのくらいに設定していますか?
- 483 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/20 13:04 ID:tbxEUw5P
- >>481
私も以前は丸々したシャドウ管だったので慣れるかな?
ただ、現在フラットなのでそこらへんの恐怖も手伝ってF980よりF520(sony)なこの頃。
そうそう、G400だとT761でもたまにきつさを感じますね。
Spectraほすぃ...SSH-typeBほすぃ...けどお金がない...
>>482
私のつかってるG400はSpectraシリーズに比べると細いとか。
Textに限らず、全ての映像に関して常に明るさはT765の時、
明るめ時:89%*16%
暗めの時:83%*14%
で見てます。
#感覚的になので正確にはわかりませんがT761では同じ明るさで90%*26%くらいだったかな。
#G420は白黒がT765よりはっきり出てたと思うので、それも関係してるでしょう。
>>476訂正
なにやらT765のTextモードは765のカタログによると150cd程度しか無いそうで。
となるとT565とはかなり違うようですね。すいません。
もっとも、明るさに不満を覚えたことはありません(笑
全然修理から返ってくる気配のないT761嬢。
フォーカス調整だと4日で返ってきたという
驚異的な記録のページもあっただけにちょっと残念。
はやく返ってきてほすぃ。
- 484 :不明なデバイスさん:02/03/20 17:09 ID:78718ITW
- >>483
SSH-TypeB生産終了してるよ。
VGAカードの値段に加えてやはりあの値段ではあまり
買う人がいなかったのだろーか。
わたしゃMatなので関係ないけど。
- 485 :だせえ君:02/03/20 22:52 ID:/79hJnia
- T765を1600X1200ピクセルで使ってるんだけど何となく文字が滲む感じ
これって普通なの?リフレッシュレート変えても信号フィルタ調整しても
全く変わらず。因みにビデオカードはRADEON8500で、添付のケーブル使って
ます。
- 486 :不明なデバイスさん:02/03/20 23:07 ID:c5dshlKb
- >>485
19inモニタでUXGAってのがそもそも無理。
21in買えば?
- 487 :不明なデバイスさん:02/03/20 23:25 ID:cKrgLDC+
- 多分、明るすぎるからだろう。>485
簡単にチェックする方法として・・・
白バックに黒文字と、黒バックに白文字を比べてみるといい。
黒バックに白文字がキレイに出てれば、完全に飛んでる証拠。モニタは正常。
でもまぁ、アパーチャグリルだと、文字の見やすさは限界あるけどね。
(どうしても縦線が入った感じになるのよ)
- 488 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/20 23:28 ID:1/KopHyi
- >>484
そうなんですよね...<生産終了
最初にそのニュースを聞いたときは非常にショックでした。
VGAから5BNC-5BNCの直結出来るカードって少ないだけに...
>>485
1600*1200を標準で使いたいのでしたら486殿の言うように
21inchでないとつらいでしょう。
- 489 :エルモア:02/03/21 00:03 ID:fHYDSo9E
- >>485
過去ログに載ってるけど、少しマージンおいて19インチなら1280×960が
いいとおもう、1600×1200でも普通に写るじゃんと思っている人がいても、
そんな気がするだけで物理的な限界だからボケてる。
>>488
今まで同解像度でリフレッシュレート上げると文字が比例してボケて(T731所有)、
「ケーブルが影響してるのかなぁ」と思っていたのですが、ちがっていたようで
以前はクロウト志向の安物だったのですが、ビデオカードスペクトラF11に換えて
からはほとんどかわらなかったです(気持ち程度は変わる)、びっくりしました、
やはりDACの性能も設計もリファレンス形状の安物じゃダメなんですね、今は
1280×960@75Hzなんですが、鮮やかで文字はくっきり絵は滑らか
で満足です、ケーブルの良し悪しでも変わりますが、D−Subでも結構いけると
思います。
- 490 :不明なデバイスさん:02/03/21 00:09 ID:hsehysAz
- >>485
気になる人の場合、RADEON8500で1600x1200ではにじんだ感じになります。
全然気にならない人もいるのが面白いところです。
- 491 :不明なデバイスさん:02/03/21 00:42 ID:yS/evqkg
- 19inモニタでUXGA表示が問題ないと言う方には、モニタの画質については
語ってもらいたくないというのが正直なところ。
- 492 :不明なデバイスさん:02/03/21 00:55 ID:HvzrIHih
- >>490
漏れは気になるほうだった。
AIW-RADEONからRADEON8500にしたけどなんか滲むのよねえ。
前のほうがまだよかった。まあゲームもするしそれは我慢するけど。
ちなみにT962使用中。
- 493 :だせえ君:02/03/21 02:32 ID:p0oYrPeS
- 皆さんレスどうもです、前に使ってた三菱のRD19NFでは、そんなに滲んだ
感じがしなかったので・・隅の方はフォーカス甘かったけど。やはり21インチ
買えば良かったです。
- 494 :不明なデバイスさん:02/03/21 02:53 ID:Hysqau2F
- どこ探しても書いてないんで教えて欲しいんですけど
CRTの蛍光体の不良って結構あるんでしょうか?
液晶とかだと,ドット欠けは2,3あっても”仕様”にされますよね。
うちのT761は買って半年もしないうちから,2箇所もドット単位で
表示がおかしい部分があるんですけど…。
どうなんでしょう?
- 495 :不明なデバイスさん:02/03/21 03:07 ID:Ky/a87a/
- >>494
過去語り尽くした、ここのログ見てみ。
http://salad.2ch.net/hard/kako/996/996075512.html
- 496 :不明なデバイスさん:02/03/21 03:40 ID:Hysqau2F
- >>495
わざわざありがとう。
一通り読んできました。
3箇所(昔は10箇所!?)未満は”仕様”なんですね…。
運が悪かったと思う事にします。
- 497 :不明なデバイスさん:02/03/21 16:37 ID:vZtJ3RZ4
- T731の話もココで良いのかな…ちょいと質問があるのですが。
3週間ほど前に購入して、1360×1024の解像度で使用してるんですけど
画面の下1/4のフォーカスだけがどうにも甘いのです。
ディスプレイ左側のフォーカス調整穴で色々調整して試してみたんですけど
その部分はどうしても直す事が出来ませんでした(その他の部分は締まったんですけど)。
これは、ディスプレイ・ビデオカードどちらの問題なのでしょうか。
ビデオカードはGeForce2MXです。
- 498 :エルモア:02/03/21 16:59 ID:fHYDSo9E
- >>497
コンバージェンスは完璧?、これも調整しておかないと色ずれでボケます、
あとフォーカスを調整した時に下4/1だけビシッとなって、
逆に上4/3だけ甘くなるとか・・。
- 499 :エルモア:02/03/21 17:05 ID:fHYDSo9E
- 話途中で書き込んでしまった・・、
>あとフォーカスを調整した時に下4/1だけビシッとなって、
>逆に上4/3だけ甘くなるとか・・
こういう状態にもすることができるなら、性能限界かも知れません・・、
それか外れ、完全にフォーカスをあわせることは不可能ですので
ある程度妥協点を探さなきゃならないです、特に実売5万程度の
機体なので、上級機のF980などに色むら・色ずれ・フォーカス
どれをとっても勝つことはできないでしょう(^^;、
上回ってしまったらF980の存在理由は・・なくなりますね。
- 500 :不明なデバイスさん:02/03/21 17:09 ID:vZtJ3RZ4
- フォーカスが合っている部分のコンバージェンス調整はバッチリだと思います。
下1/4のフォーカスに合わせて調整すると、他の部分にズレが…。
フォーカス調整については、下1/4だけはどうやっても直りませんでした。
- 501 :497=500:02/03/21 17:14 ID:vZtJ3RZ4
- なるほど…NANAOとは言え、所詮は普及価格帯機ですもんね。
これ位の事は我慢するしかないのかなぁ。
T731に関して他でこのような現象を聞いたことが無かったものですから
何かしら解決できる範囲での問題点があると思ったのですが…。
アドバイスどうもありがとうございました。
- 502 :エルモア:02/03/21 17:27 ID:fHYDSo9E
- >>500=501
私のT731はフォーカスもコンバも満足行くレベルで合っています、一度
色むらでサポセンに来てもらってブラウン管交換させたこともあります、
納得がいかなければ一度サポセンに電話してみればいかがでしょうか?、
私の場合も「出荷規定範囲内、この色むらは普通の人じゃわからないレベル」
と言われましたが、「お客様の御要望なら・・」という感じで交換して
くれましたので、駄々こねれば交換or修理してくれるかも知れません、
保証はできませんが・・。
- 503 :不明なデバイスさん:02/03/22 00:30 ID:DDk4nDYS
- T765 BNCとDSubの切り替えスイッチ押しただけで、
バヒュンと音がして逝ってしまったよ
画面まったく映らない
久々に使ったのが悪かったのだろうか、、
まぁ 普段は15吋のCRTだからなくても困らんけど、、
- 504 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/23 20:51 ID:rDQ89z2X
- T761返ってくる気配なし(苦笑
このままだと引っ越しの方が先になってしまうぞ...
- 505 : :02/03/24 02:24 ID:RQxKE1gY
- >>489
スレ違いスマソ
NVidiaのチップってDAC内蔵で手が出せないのと違うの?
GF2Proのボケが嫌で結局G400(これも内蔵)に戻しちゃったので
外付けされてるなら購入検討する。
- 506 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/27 16:10 ID:uOnwxhDv
- T761帰ってきたage.
「ブラウン管の不良によるもの。ブラウン管交換」
ですと。やっぱり外れ個体だったかー。
このまま未使用扱いでヤフオクに出してGDM買おうかな。
T761も好きだけどお金がない...
- 507 :不明なデバイスさん:02/03/28 11:38 ID:KfJn92Fh
- ナナオのディスプレイの型番の付け方を教えてくれませんか?
なんとなくは分かるんですが、いまいちハッキリしないんで
どうかお願いします
- 508 :1 ◆ur4UJvWw :02/03/28 15:52 ID:knkEwSoH
- 修理帰りのT761を繋げてみる。やっぱり色が綺麗。
あとT765よりも、黒に画像が「浮かんでる」感じがしてイイ!
コンバーも合ってるし。ナナオ仙台・東京さんありがとうございました。
>>507
現行機種で私の知っている限りを。同じく「何となく」です。
まず一番左の英字。F,TはCRT、Lは液晶です。
Fはシャドウマスク、Tはアパーチャグリルだったような気がしますが、
例外があったような気もします。
次に三桁の百の位の数字。5は17inch、7は19inch、9は21inch。
液晶も似たような感じで数字と大きさが割り当てられています。
三桁の十の位の数字。これは、大まかな形式の違いでしょう。
特に決まった番号で決まった形式が割り振られているとは思いません。
三桁の一の位の数字。これは細かいバージョンアップだとおもいます。
T76xのばあい、T760,761,765などなどあります。
以前は末尾のTがトリニトロン、Dがダイヤモンドトロンだったりしました。
ナナオのサポートの方が親切だと思うので、電話で聞いてみるのもありでしょう。
- 509 :不明なデバイスさん:02/03/29 06:09 ID:k07LGusH
- みなさん
ムービーモードとかって使ってますか?
- 510 :432:02/03/30 01:51 ID:Gtm5FBZt
- >>509
とりあえず、キャプチャしたテレビ番組とかDVD見る時にはつかってます。
確かにテレビに似た映像になりますね。
多分、その分だけ寿命が縮みそうですが(笑)
- 511 :不明なデバイスさん:02/04/07 19:11 ID:EUsJ2B/5
- dat落ちしそう...
- 512 :I_am_hacker:02/04/07 19:37 ID:nUSTUFIm
- ならあげろよ
- 513 :不明なデバイスさん:02/04/08 18:55 ID:xk5kVnZA
- 半スレ違いですがEIZOってことで
昨日、3年ちょっと使ったE55Dが逝きました。
購入時7万
修理見積最低17000円送料など
ブラ交換5-6万なると
修理すべきか意見求む!
メインはT761→好調
- 514 :不明なデバイスさん:02/04/09 00:11 ID:N6CuSugL
- >>513
自分も同じ機種を使ってて、先日修理したけど、これは他のCRTが
なかったことと、買い換えようにも購入意欲をそそる製品がなかった
ためで、多分根本的に状況が異なる。
ちなみに、エイゾーサポートの修理って基本料金13000円で、管を
交換しない限りは20000円以内に収まると言ってた。実際、自分の
場合はメイン基板故障だったけど基本料金で収まった。報告書の
検査・調整内容から考えると、基本料金も別段高くない。
不具合の程度にもよるけど、そのCRTを今後も使うつもりがあるなら、
修理はお奨め。
- 515 :不明なデバイスさん:02/04/09 07:00 ID:a5G6qf2i
- T761で推奨のOAフィルタありますか?画面の前にかけるやつね。
使わない方がいいかな?
- 516 :A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/09 22:32 ID:SFHHlHFE
- 本日、ナナオのFlex Scan T765が届いたので、早速セットしてみました。
質問なのですが、このモニターのカタログには、
推奨解像度1280×1024/100Hzと書いてあります。
これって、リフレッシュレートは100ヘルツまでできますよって事ですよね?
それなのに、何故か85Hzまでしかできないんです。
正確に言いますと、
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェック欄を外すと、
100ヘルツと120ヘルツの項目も出てきますが、それでやると変な感じに
なります。
使っているビデオカードはELSAのGF3無印(グラディアック920)です。
何故なんでしょうか? また、私はどうしたらいいのでしょうか?
- 517 :不明なデバイスさん:02/04/09 22:37 ID:I0IjiDFl
- 晒しはどこ? ニュース速報
祭りはどこ? ニュース速報
厨房はどこ? ニュース速報
いつも煮えたぎってる熱き板
<<ニュース速報>>に清き一票を宜しくお願い致します。
締め切りまであと1時間。打倒少年マンコ、打倒ラウンコ!
伝統の<<ニュース速報>>板では皆様のあおり24時間お待ちしています
<<投票スレッド>>
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1018357788/l50
<<ニュース速報>>大好き!!
- 518 :不明なデバイスさん:02/04/09 22:43 ID:oJMyeGO4
- >514
レスドモです
ブラ交換だったら修理する気がないのでちょっと躊躇
見積もりは3000円と片道送料で約5000円
うーん、考えます。
- 519 :不明なデバイスさん:02/04/09 22:55 ID:al7/Pyex
- >>516
1280×1024より上の解像度使ってて100Hz出ないとか言わないよね?
つか、85Hzでもちらつく?それぐらいあれば使えると思うんだけど。
それよりも、IDカコイイ
- 520 :不明なデバイスさん:02/04/09 23:55 ID:N6CuSugL
- >>518
管交換と考える根拠はもしかすると
ばちばちっと音がして画面表示が乱れるからかな?
そうだとするとうちと同じ症状(&E55Dで聞く故障の典型)。
ちなみに、このCRTの箱なら黒猫の160サイズで送れる。
・・・しかし、スレの趣旨から外れること甚だしいな(笑)。
- 521 :A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/10 01:41 ID:7foc++dQ
- Windows 2000で使用するとき
「スタート」をクリックし、「設定」から「コントロールパネル」を開きます。
コントロールパネル内の「画面」アイコンをダブルクリックし「画面のプロパティ」を開きます。
「設定」タブを選択し、「詳細」をクリックします。
「モニタ」タブを選択し、「モニタの種類」の「プロパティ」をクリックします。
「ドライバ」タブを選択し、「ドライバの更新」をクリックします。
「デバイス ドライバのアップグレード ウィザード」画面で「次へ」をクリックします。
「ハードウェア デバイス ドライバのインストール」画面で、デバイス ドライバの検索方法として「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」にマーキングし、「次へ」をクリックします。
「デバイス ドライバの選択」で「ディスク使用」をクリックします。
CD-ROMをCD-ROMドライブに挿入します。
「CD-ROMからインストール」画面で「配布ファイルのコピー元」に「EIZO CRT Utility Disk」が挿入されているドライブを指定し「OK」をクリックします。
「デバイス ドライバの選択」画面で、モデル一覧から接続中のディスプレイを選択し、「次へ」をクリックします。
「次のハードウェア デバイスのドライバをインストールします」の画面で、選択したディスプレイが選択されていることを確認した後、「次へ」をクリックします。
「デジタル署名がみつかりませんでした」というメッセージが表示される場合がありますが、そのまま「はい」をクリックしてインストールを続行します。
ファイルがコピーされ、「デバイス ドライバのアップグレード ウィザード完了」と表示されたら、「完了」をクリックします。
- 522 :A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/10 01:42 ID:7foc++dQ
- >>521
の説明の通りにやってみたら、「このモニタでは表示できないモードを隠す」の
チェック欄を外さなくても、100ヘルツまで選択できるようになりました。
ここまでは良いのですが、実際に100ヘルツにしてみると、アイコンの一番左
(私の場合、横に3行あります)が表示されなくなってしまいますし、また、
画面の右端に黒い空き部分ができてしまいます。
スクリーンマネージャーのサイズで調節しても思うようには調整が利きません。
この先はどうすればよいかわからないでしょうか?
- 523 :不明なデバイスさん:02/04/10 01:53 ID:+GOG1VB7
- >>522
表示位置が左にずれてるだけじゃないの?
- 524 :不明なデバイスさん:02/04/10 06:01 ID:FJMflqRA
- 100ヘルツが表示?少しは自分で解決してね
- 525 :A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/10 12:58 ID:Dwpo6p6i
- >>524
死ね
- 526 :不明なデバイスさん:02/04/11 05:24 ID:7/qFtdEY
- ( ゚д゚)ポカーン
- 527 :519:02/04/11 06:40 ID:vPUoaBhC
- >>A3QZER2さん
あなたにレスつける義務は無いから。
で、手に負えなくなって、解決策を聞きに来たんじゃないの?
君が何時間も頭を悩ませて、そのやり方で無理だったんだから、
いったん他のやり方を試してみよう。
だから、まず自分への質問に回答してみてくれ。
回答しないなら、最初っから意見を聞く気が無い
ただの荒らしにしか見えんな。
俺からの質問は、「今の解像度はいくつ×いくつか」だ。
- 528 :A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/04/11 12:21 ID:CV7lYnsL
- もう解決したからいいわ
- 529 :519:02/04/11 18:23 ID:vPUoaBhC
- そうか。まぁ、何はともあれ良かったな。
- 530 :不明なデバイスさん:02/04/12 05:01 ID:zUvd+dHL
- >519
お疲れさま(まじで)。
- 531 :不明なデバイスさん:02/04/12 07:19 ID:Ocr97c57
- A3QZER2
無能で性格悪いけどプライドだけは高いのね。合掌。
- 532 :不明なデバイスさん:02/04/12 12:44 ID:R+enAPcT
- A3QZER2さんは自作板で専有隔離スレをお持ちの有名人ですので
許してあげてください。(w
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1015991103/
- 533 :不明なデバイスさん:02/04/13 02:30 ID:rGpOztYD
- T731、3ヶ月で逝く(オイオイ
- 534 :不明なデバイスさん:02/04/13 21:13 ID:veSY4SSn
- 3ヶ月ならイイじゃん!
漏れは3年ちょっとだよ
最悪だ
- 535 :不明なデバイスさん:02/04/14 00:48 ID:1MuFecxk
- …んっ?(w
- 536 :不明なデバイスさん:02/04/14 01:28 ID:on5Y+8sn
- 保障のことでしょ
- 537 :不明なデバイスさん:02/04/14 01:42 ID:1MuFecxk
- あぁ、なるほど。
- 538 :不明なデバイスさん:02/04/14 22:49 ID:iEYop7/t
- 俺なんて30秒で逝く〜
- 539 :不明なデバイスさん:02/04/19 21:18 ID:6iJgPIdo
- ワタシのT731、個人的に左下の「AUTO」ってボタンが憎い…
たまに間違えて押しちゃって画面の縦横比(アスペクト比?)がめちゃくちゃになっちゃう…
- 540 :不明なデバイスさん:02/04/19 23:21 ID:IQvK0cpv
- >>539
T761は一度記憶されたリフレッシュレートがあると
いままでの情報が無効になるがいいか?と確認がでるよ
コスト削減の影響なのか…
- 541 :不明なデバイスさん:02/04/19 23:41 ID:63B1nE/e
- T761だけど、Autoボタンの機能変更できない。表示モードを変更する設定に。
- 542 :不明なデバイスさん:02/04/19 23:42 ID:63B1nE/e
- 意味不明な文章だった。
Autoボタンの役割を、表示モードの変更に設定できませんか?
という意味。
- 543 :ヤバイ事になってきた:02/04/20 08:53 ID:FqM2pD0+
- ScreenManager → etc(その他) → ボタンセッティング(右から4個目)
# 取扱説明書、P21も見てみよう。
- 544 :sage:02/04/21 07:21 ID:WbXDm2eT
- そろそろ新製品とか出ないんでしょうか?
- 545 :不明なデバイスさん:02/04/21 09:04 ID:RVVqKJ2V
- USB対応CPU切替機は出るな、
関係ないか。。
- 546 :不明なデバイスさん:02/04/22 03:13 ID:XEjljEmb
- 一応。
USB&PS/2インターフェース対応PC切替器
http://www.eizo.co.jp/products/ac/iswitch_up2/index.html
- 547 :545:02/04/22 15:46 ID:OMLIRFcw
- >546
これって、従来のようにメンテナンスポートを利用して切替えるタイプじゃ
ないから、VGAケーブルロスがありそうだね。
ってことで、買い替えはしない方向か・・
- 548 :不明なデバイスさん:02/04/22 21:05 ID:sISrWQva
- 近所のパソコン屋で、T761が中古だけど、¥24800で売ってるの見つけたんだけど、買いかな?
外観は一応綺麗。
- 549 :不明なデバイスさん:02/04/22 21:14 ID:spJGf/B7
- とりあえず買ってミソ
- 550 :不明なデバイスさん:02/04/22 21:29 ID:tqL7csKr
- >548
保証ないならリスクはあるぞ
- 551 :不明なデバイスさん:02/04/22 21:41 ID:3+7ueQNz
- >548
\56kで新品買え
http://vl104.com/ver2/products.msp?class=140002&n=1&begin=0&end=30
- 552 :不明なデバイスさん:02/04/22 21:46 ID:tqL7csKr
- I/Oはイヤだな〜
ほんとに在庫あるのかよ?
- 553 :不明なデバイスさん:02/04/22 21:50 ID:sISrWQva
- >>551
何コレ?アイオーがOEMで売ってんの?
在庫ほんとにあんのか謎?
- 554 :551:02/04/22 21:55 ID:3+7ueQNz
- う〜ん・・・在庫がほんとにあるかは解らんが。
一応、保障について問い合わせたら
「NANAOの保障がつきます。」と返事があったから
在庫もあるんじゃないか?
- 555 :553:02/04/22 22:13 ID:tqL7csKr
- >554
注文するとT765が来るんぢゃねーのか?
- 556 :551:02/04/22 22:57 ID:3+7ueQNz
- >555
俺もそこの関係者じゃないからそこまではわからんよ。(苦笑
結局、よそで T765 買っちまったし。
まあ、こんなのもあったよってことで
- 557 :不明なデバイスさん:02/04/23 02:04 ID:mgt+XorC
- 写真で見る限り左下にEizoと書いてあるな、OEMなのにさ。
- 558 :不明なデバイスさん:02/04/25 20:03 ID:Sq6K4Tr/
- T761って中古で上物の相場っていくらくらいですか?
- 559 :不明なデバイスさん:02/04/25 20:34 ID:HysEPG9f
- T765店頭で見てきれいに見えたので買ったんだけど、いざ目の前においてみると
やたらと色が濃くて目がちかちかする。(テキストモードで)
見た目にだまされたっす。
- 560 :T761:02/04/25 20:39 ID:OvUQYKO0
- >558
漏れはヤフオクで保証2.5年付き、45,000円でゲトした。
取りに行ったんで安心だった。
外観など無論上物だったんだけど、
結局フォーカスが甘くて出張修理になった、
問題なし。
- 561 :558:02/04/25 22:00 ID:Sq6K4Tr/
- >>559
T765はものすごく色が濃いですよね。慣れるまで時間かかります。
>>560
なるほど、上物となると予想よりも結構しますね。情報ありがとうございます。
- 562 :T761:02/04/25 22:31 ID:OvUQYKO0
- T761は濃くない。
なお、中古で買うのならヤパ保証は残ってないと後悔すると
思われ
漏れの場合、新品探していて結局妥協したのでこんな
モノになった
- 563 :不明なデバイスさん:02/04/25 23:12 ID:3d7ViFyF
- T761表示モード3つあるけど、どれがテキストモードかわからん。
- 564 :不明なデバイスさん:02/04/27 22:43 ID:IIRwDDAk
- T565+クリエイチブGeforce2GTSを使ってます。
1280x960で85Hz表示すると画面の端に行くほど縦長の画像になってしまうのですが、
(75Hzでは問題なし)この場合ビデオカードの交換で改善される可能性はあるでしょうか。
モニタのランク的にこんなもんだったら諦めますが…
- 565 :564:02/04/27 22:56 ID:IIRwDDAk
- 画面の左右の端に寄るほど、です…
- 566 :不明なデバイスさん:02/04/27 23:43 ID:ai78nf25
- ダイアモンドトロンは水平周波数が高いとそんな感じになりやすいですね。
というわけでモニタのランク的に仕方がないです。
17inchで1280*960@85Hzは...仕方がないでしょう。
- 567 :不明なデバイスさん:02/04/28 03:49 ID:TN+SmlZA
- 誰かナナオにT761をもう一度製造するように
頼んでくれ・・・・
- 568 :不明なデバイスさん:02/04/28 06:22 ID:lcDjAAfm
- T765はゲーム用にはよかと。
- 569 :不明なデバイスさん:02/04/28 07:35 ID:8Vi1iNp7
- ゲームにこそ、21インチくらいのでかいモニタが(・∀・)イイ!!
- 570 :564:02/04/28 09:17 ID:VWsucBiL
- >>566
どーもです。そんなもんですか…仕方ないですね。
液晶は歪み無しの調整要らずでエエなぁ…でも液晶は(以下略)
*
昔15インチのディスプレイテレビから21インチのテレビに買い換えたとき、
画質は随分落ちたのにゲームの面白さは倍増したのを覚えてます。
- 571 :T761:02/04/28 10:58 ID:7cdYZ8oK
- >567
頼んだよサポートのオヤヂに、
その人も最近の安いのはダメだ〜
と言ってた。
T761も安物に入るんだろうけど
- 572 :不明なデバイスさん:02/04/30 15:56 ID:tgR0Hlzg
- T761探してる人がいたけど
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23046672
相場的にはこんなものか
保証付きは高いけど間違いはないね。
- 573 :不明なデバイスさん:02/04/30 20:51 ID:tgR0Hlzg
- >>572
素朴な質問なのですが、修理に出して新品交換したということは、
メーカーでモデルナンバーと修理依頼人を控えてますよねー
それで落札者にも保証が付くのでしょうか?
- 574 :不明なデバイスさん:02/04/30 21:28 ID:tgR0Hlzg
- >573
ナナオは譲渡問題ない、保証書が完全なら継承出来ます、
実際、漏れ出張修理頼んだから。
- 575 :不明なデバイスさん:02/04/30 21:29 ID:eLDv36Vb
- >>573
保証は個体に対する保証なので、シリアルナンバーが保証書と
一致していれば全く問題なく保証が受けられますよ。
- 576 :不明なデバイスさん:02/04/30 21:30 ID:eLDv36Vb
- ・・・って572-574のID同じ???
自作自演?
- 577 :不明なデバイスさん:02/04/30 21:34 ID:tgR0Hlzg
- >576
へ?
ああ漏れが出品者だって言いたいのか、残念ながら違います。
既にT761持ってるから。
既にこの価格は過熱気味だからお勧めはしないけど。
- 578 :不明なデバイスさん:02/04/30 21:36 ID:l3fxXADO
- >576
アレ?
確かに573と同じIDだ!
こんなことあるのか?
573さん出て来て何か言ってくれ
- 579 :不明なデバイスさん:02/04/30 21:37 ID:l3fxXADO
- ヲーイ!
今度は違うのが出た〜
どーなってる?
- 580 :不明なデバイスさん:02/04/30 21:38 ID:FSq5NzLd
- リモートホストが同じならIDも同じになる、ご近所ならありえなくはない。
しかしこれはジサクジエンだろうなぁ(w
- 581 :576:02/04/30 21:39 ID:eLDv36Vb
- >>577
いや、出品者があなたではないのは、訳あって分かってますので大丈夫です。
ネットカフェから繋いでる場合とかはまれにID同じだったりしますが。
とりあえず578で変わったようですし、良しとしますか。
- 582 :573:02/04/30 21:49 ID:tgR0Hlzg
- ご迷惑をおかけしています。
IDが同じとのことですが、別におかしくないですよJ-COMですから。
でも、かちゅの設定で串はずしてるのですけど。 PROXY規制されてますから。
まえ、やはりCD-R板でID同じ人がいましたねー
- 583 :576:02/04/30 21:52 ID:eLDv36Vb
- 私もJ-com串無しです...ということは私も気を付けねば。
しかし元に戻ってしまいましたね(^^;<ID
- 584 :不明なデバイスさん:02/04/30 21:59 ID:v26avzZd
- タイミング良くあらわれるものだ。
- 585 :不明なデバイスさん:02/04/30 22:04 ID:l3fxXADO
- >581
誤解は解けましたか?
って
そもそも治作自演してもしょうもない内容だと思うんだが、
今度はどんなID来るかな?
- 586 :576=581:02/04/30 22:12 ID:eLDv36Vb
- >>585
いえいえ、当方も紛らわしい指摘してすいません。
- 587 :不明なデバイスさん:02/05/02 04:38 ID:JGmRlp6V
- ScreenManager Pro for USB
- 588 :不明なデバイスさん:02/05/02 04:41 ID:JGmRlp6V
- ScreenManager Pro for USB
アプリケーションの追加と削除では完全に削除出来ないので完全にアンインストールするにはどうすればいい?
- 589 :不明なデバイスさん:02/05/02 05:38 ID:Q7tTWiHn
- >>588
OSの再インストール
- 590 :不明なデバイスさん:02/05/02 07:00 ID:JGmRlp6V
- >>589
それ以外に無いの?
- 591 :不明なデバイスさん:02/05/02 10:06 ID:X7KXv+Ct
- シツコイが自作自演に俺のT761賭けるよw
- 592 :不明なデバイスさん:02/05/02 10:08 ID:X7KXv+Ct
- とおもったら48,600円で終了してんジャンヵ
- 593 :不明なデバイスさん:02/05/02 10:13 ID:X7KXv+Ct
- 連続カキコすまぬが、ヤフオクに出品するためにブラウン管を新品に交換
こんなことができんのかいな。
- 594 :不明なデバイスさん:02/05/02 10:16 ID:5xlht0ES
- >>588
CleanSweepとかの市販のアンインストールツールを使う。
OSがMeやXPならシステムの復元機能を使うのもいい。
でも一番いいのは、別に不具合がないのなら多少のゴミなど気にしないことだ。
- 595 :不明なデバイスさん:02/05/02 12:36 ID:60Jc0qWT
- >>593
ブラウン管不良と診断されれば新品に交換されますが何か?
- 596 :不明なデバイスさん:02/05/02 13:46 ID:LSqQyrxN
- T765が届いた!念願のNANAO&19inch。
早速起動するとブ〜〜〜ンという音の大きさに驚く。
これって不良か?
画面サイズを1600x1200に変更してみたが特に問題なく
常用できそうだ。21inchにするか迷ったけどでかさと
重さを考えるとこれで十分。
Movieモードはなんだか明るすぎる。
試しにQuakeやってみたけど凄い臨場感でびっくり。
結論としてはなかなかいい買い物だったと思う。
- 597 :不明なデバイスさん:02/05/02 16:49 ID:60Jc0qWT
- >>596
T765は消磁の音が大きめ。特に最初の頃は。
だんだんと小さくなっていきますよ。
- 598 :588:02/05/02 17:41 ID:JGmRlp6V
- >>594
なぜかIEだけ自動設定変更が効かなくなってしまったのよ
普通に再インストしたんだけど前の設定がそのまま残ってるみたいで治らないのよね
- 599 :594:02/05/02 21:19 ID:dyLi0hiH
- >>598=588
ううむ、そうか・・・。
俺はアプリ毎の設定ってのはやってないので断言はできないが、レジストリの
ScreenManager Proの該当エントリを削除してから再インストールすればどうだろう?
場所はたぶん(ホントに断言はできないから、自己責任で試して)
HKEY_CURRENT_USER\Software\EIZO\ScreenManager Pro for USB\Settings
だと思う。
- 600 :不明なデバイスさん:02/05/02 21:54 ID:QOac7wuP
- >>595
そりゃフラウン巻が不良なら交換だろよw
ヤフオクに出品するためにってところだろひっかかったのは。
- 601 :不明なデバイスさん:02/05/02 22:35 ID:3BABrbSJ
- >>591
だから自演じゃないって
保証が付いてなきゃダメだろ、CRTのバヤイ。
それを強調しようと思っただけだよ。
修理代は高いんだから
んで、証明できたらT761くれるの?
- 602 :不明なデバイスさん:02/05/02 22:47 ID:60Jc0qWT
- くだらないことで言い争ってないでもっと有益な情報を提供しる!
- 603 :不明なデバイスさん:02/05/02 22:50 ID:60Jc0qWT
- 一応議論を終了させるために書いておく。
出品にはこう書いてある。
>ヤフオクに出品するために気になることを全て書いて調整に出し、
つまり>>600は文章を省いて読みすぎだ。
「気になることを全て書いて調整に出し」なんだから気になるところがあったんだろ。
ヤフオクに出品するためには完璧な状態で出したい、
つまりヤフオクに出品するために調整に出したということでいいんじゃないのか?
- 604 :不明なデバイスさん:02/05/03 11:58 ID:TIr57/q5
- 必死だな・・・
- 605 :588:02/05/03 15:11 ID:0zRbRln3
- >>599
やったらマウスが動かなくなったYO・・・・
なんとかhttp://www.roxio.co.jp/products/goback3/を使って復旧は出来たけど・・・
ところでScreenManager Proのファイルってドライブの何処に入ってるのだろう?
いくら探してもそれらしいのが見つからない
そのファイルが見つかればなんとか出来るカモ?と思ってるんだけど
- 606 :599:02/05/03 18:36 ID:zQBSHYaA
- >>605
なおさら事態を悪くしてしまったようでスマソ。
お詫びではないけど、ScreenManager Pro本体がどこにあるか調べて
みたので報告。
C:\WINNT\system32\ShellExt
#これはWin2000の場合。
#Win9Xなら C:\WINDOWS\SYSTEM\SHELLEXT になると思う。
にある mncnusb.dll が本体っぽい。
同じところにある mncntray.exe がタスクトレイに常駐するインジケータ部で、
MNCN32E.HLP と MNCN32J.HLP がヘルプ(英語と日本語)だね。
- 607 :不明なデバイスさん:02/05/03 23:51 ID:0zRbRln3
- >>606
サンクス。
フォルダの場所は分かったけど、設定したログは何処に入ってるんだろう?
いくら探しても見あたらないよ。
レジストリにHKEY_CURRENT_USER\Software\EIZO\ScreenManager Pro for USB\Settingsというのが有るんだけどやはりそれかな?
でも、それを削除すると>>605みたいな事態に陥るし・・・。
あと、HKEY_CURRENT_USER\Software\EIZO\ScreenManager Pro for USB\40330121というのは何?
>なおさら事態を悪くしてしまったようでスマソ。
いやいや、HDDが逝かない限り>>605で書いたhttp://www.roxio.co.jp/products/goback3/を使えば大抵は復旧出来るからいいよ。
- 608 :不明なデバイスさん:02/05/04 00:31 ID:G7kzLyoc
- >>607
設定したログって、
「設定」名前を付けて保存するヤツですか?
いまやってみたら、
C:\WINDOWS\system32\ShellExt\Smpfile\ No Data
にできましたよ
- 609 :不明なデバイスさん:02/05/04 00:39 ID:dzG7SMai
- >>608
OSは何?
私はMEだけどそんなファイル無いよ。
- 610 :不明なデバイスさん:02/05/04 00:41 ID:G7kzLyoc
- WINDOWS XPでし
- 611 :不明なデバイスさん:02/05/04 00:53 ID:dzG7SMai
- >>610
MEだとC:\WINDOWS\SYSTEM\ShellExtというのが有るけど?
- 612 :不明なデバイスさん:02/05/04 00:57 ID:G7kzLyoc
- 拡張子が .mns でファイルが作られたから、検索してみたら?
- 613 :不明なデバイスさん:02/05/04 01:04 ID:dzG7SMai
- >>612
C:\WINDOWS\SYSTEMを .mns で検索したけど一つもヒットしなかったよ。
- 614 :不明なデバイスさん:02/05/04 05:33 ID:zX4yXlSs
- Windowsプログラマがお答えいたします。
インストールされるファイル。
C:\WINNT\system32\ShellExt\mncn32E.cnt
C:\WINNT\system32\ShellExt\MNCN32E.HLP
C:\WINNT\system32\ShellExt\mncn32J.cnt
C:\WINNT\system32\ShellExt\MNCN32J.HLP
C:\WINNT\system32\ShellExt\mncndll.dll
C:\WINNT\system32\ShellExt\mncntray.exe
C:\WINNT\system32\ShellExt\mncnusb.dll
C:\WINNT\system32\ShellExt\CURSOR\*
アンンストール時に消去すべきレジストリ。
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0528DC05-0BBE-11D0-BBE9-0080AD194B28}
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Controls Folder\Device\shellex\PropertySheetHandlers\MNCN USB
設定で登録に使用されるファイル。
C:\WINNT\system32\ShellExt\Smpfile\<モニタ番号>\*
- 615 :不明なデバイスさん:02/05/04 09:19 ID:dzG7SMai
- >>614
だからそれはXPの場合でしょ?
MEの場合はどうよ?
- 616 :不明なデバイスさん:02/05/04 12:22 ID:cLeztSSu
- >>615
C:\Windows\system\ShellExt\
じゃないのか?
MEとNTの違いくらいわかるだろーが
- 617 :不明なデバイスさん:02/05/04 17:27 ID:dzG7SMai
- >>616
それは>>611>>606でガイシュツ
知りたいのは>>607で書いてるMEでの
>設定したログは何処に入ってるんだろう?
ちゃんと過去レス読め
- 618 :不明なデバイスさん:02/05/04 17:30 ID:+5IirM8N
- WWatch使えーや
- 619 :不明なデバイスさん:02/05/04 17:48 ID:dzG7SMai
- >>618
今から使っても意味ナイだろ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005888/wwat458.html
- 620 :不明なデバイスさん:02/05/04 17:56 ID:dzG7SMai
- つーか、WWatch for WIN32って>>605で書いたhttp://www.roxio.co.jp/products/goback3/みたいなものでしょ?
で、WWatch for WIN32っていつまでさかのぼって復元出来るの?
- 621 :不明なデバイスさん:02/05/04 18:04 ID:+5IirM8N
- >>620
復元機能にはあんま期待しないほうがいいんじゃないの?
その機能を使ったことないからなんとも言えないけどさ。
ある動作を行なった前後で、どのファイルとレジストリ項目がどう変更されるのかを
知りたいときに重宝するんだよ、このツールは。
- 622 :不明なデバイスさん:02/05/04 18:24 ID:dzG7SMai
- >>621
>ある動作を行なった前後で、どのファイルとレジストリ項目がどう変更されるのかを
知りたいときに重宝するんだよ、このツールは。
だから今からそれを使っても遅いじゃん。
- 623 :不明なデバイスさん:02/05/04 18:37 ID:+5IirM8N
- >>622
だから、君が知りたいのは
>知りたいのは>>607で書いてるMEでの
>>設定したログは何処に入ってるんだろう?
なんだろ?
WWatchで一度空調査させてから、ScreenManagerで適当に設定変更、
再度WWatchで調査させれば、設定変更がファイル/レジストリのどこに反映されるか
解かるじゃないか?
人に文句ばかり垂れてないで、あたま使いなさいよ、あたま。
- 624 :不明なデバイスさん:02/05/05 19:14 ID:fycjwj5D
- >>160
そそ、おれもそう感じた。
サポートの対応がやけに早かったから。
あぁーそれねって感じ。
でも、大変だったのがこの後、メインユニット
交換でもどってきたT761をセットしたんだが、BIOS画面等で
縦一で画面が消える不具合がでるようになった。これのやりとり
には一が月半ちかくようした。中身総とっかえでも結果は、わからずじまい
詳しいことは長くなるので割愛するけど、この症例は全国で俺を含めて
2例だそうだ。対処法としてはモニター、PC間をUSB接続しないこと
これで症状はでなくなるのだが、当然UTILITYが使えなくなった。
で、この後すぐT765が出たので、なんか怪しいなーと勘ぐってしまいました。
まぁー関係ないだろうけど。俺の結論としてはVerUPしたメインユニット
と我が家のPCとの相性じゃないかと考えております。
おわりに、この間サポートの対応はとてもよかったことえを付け加えて
おきます。
- 625 :不明なデバイスさん:02/05/06 00:24 ID:+tjaLrEU
-
ただ単にT761が発売されて3年経ってないからじゃないの?
- 626 :不明なデバイスさん:02/05/06 08:36 ID:I+7G0Z3B
- >>625
シリアルから出荷時期特定できるからです。
保証書なくてもOKなときあり
発売時期だけの問題ではないと思う。
- 627 :不明なデバイスさん:02/05/09 07:47 ID:nvXcBWtS
- 中古で売りに出すのに新品交換して5万弱とは・・・すげーな。
おれもやってみよ〜。まずはナナオにゴラァ電いれねば。
- 628 :不明なデバイスさん:02/05/09 20:56 ID:WKL/PPl+
- ディスプレイごときの話題で荒れるとは
- 629 :不明なデバイスさん:02/05/12 19:18 ID:hlEkOymv
- ユーザーなので上げとく
- 630 :不明なデバイスさん:02/05/12 22:23 ID:X5+fjbWv
- 明日T731買いに行きます。
といってもお店には展示品しかないので、
注文になりますが…。
手にはいるのは来週らしいです。
- 631 :不明なデバイスさん:02/05/12 22:34 ID:g1xM9kd2
- >>630
通販で買いなされ
IT通販で731買ったけど、注文翌日に来たよ。
- 632 :630:02/05/13 13:17 ID:lhEi9mw+
- >>631
サンクス。
通販の方も検討してみます。
- 633 :不明なデバイスさん:02/05/13 19:47 ID:3DKiINNH
- 皆さんモアレってどの位出ます?
当方T962+RADEON8500ですが1600×1200だと2chですら
場所によって文字の色が変わってて…
IE6+フォント中、V30でも標準のでも変化なし。
ってこりゃATiがダメなのですかね。
スレ違いかも。スマソ
今は1792×1344つートボケ気味の画面で我慢。
これだとモアレは間隔が非常に小さいので気になりません。
- 634 :不明なデバイスさん:02/05/13 20:23 ID:ESFxDlGG
- T765がT731より優れている点って、
ScreenManager Pro for USBが付いてる点と
動画が綺麗な点の他に何かありますか?
- 635 :不明なデバイスさん:02/05/13 20:34 ID:zTQ0RFGz
- >>634
名前が765と並んで語呂がよい
- 636 :不明なデバイスさん:02/05/13 20:53 ID:dajTgkku
- >>634
二系統。しかもBNC有。
でも、キミみたいな素人には29800エンのディスプレイで十分だYO!
- 637 :不明なデパイスさん:02/05/13 21:23 ID:D2VlcmL6
- T731のほうが、値段も安いな。だいたい1万くらいか。
わしも買おうかと思ってます。
ほんとはUXGAが楽に行ける21インチ欲しいけど、金ない。
- 638 :不明なデバイスさん:02/05/14 00:24 ID:c26MLGWw
- T731が2系統なら迷うことないのに・・・
- 639 :634:02/05/14 10:28 ID:rE7PiGAR
- 画質を取るか機能性を取るか。う〜ん。
>>636
即レスさんきゅ!
では早速29800円の方を・・・(´д`;)
- 640 :不明なデバイスさん:02/05/14 11:00 ID:D1uXphNG
- T731ゴーストでる。
サポートにいってもこんなもんらしい。
微妙だから我慢できる範囲だけど。
解像度は1280*1024が限界っぽいね。それ以上だと目痛くなる。
- 641 :不明なデバイスさん:02/05/15 00:53 ID:JGIrpEcs
- T765買おうと思うんですが秋葉原だとどこが安いでしょうか?
- 642 :不明なデバイスさん:02/05/15 00:55 ID:ix0EzKsf
- T965はここじゃ駄目なのか?
- 643 :不明なデバイスさん:02/05/15 03:39 ID:SZjPqKDQ
- RADEON8500買おうかと思ってたんだけど相性わるいのかな。
- 644 :不明なデバイスさん:02/05/15 04:23 ID:lkrqTbaV
- T765買った。
コストパフォーマンスは良くないな。
MOVIEモードはDVD見る漏れには満足。
- 645 :不明なデバイスさん:02/05/15 07:06 ID:+eUwaHCG
- >>643
どれと?
俺はT765で、G450DH→RADEON8500と使ってきてるが、G450より
RADEON8500の方が相性が良いように感じる。
T731だと、T765とは画作りの傾向が違うそうなので何とも言えんが・・・。
- 646 :不明なデバイスさん:02/05/15 19:15 ID:Nbyq8OCI
- >>642
OKだよ!
- 647 :不明なデバイスさん:02/05/15 19:40 ID:ix0EzKsf
- T965を使いはじめて、一ヶ月。
イラレで絵を描いてるとき、
線と塗りの表示のズレで悩んでいた。
「これが、最近のディスプレイの欠点てやつなのか・・・」
と諦めていた。
で、今日ですよ。
はじめて、「コンバージェンス」とかいう設定があることに気づいたの。
いやー、驚きました。あんな設定があるなんて。
で、問題なく直って快適です。
- 648 :633:02/05/15 22:16 ID:/eMbMV+q
- >>643
>>645
家はちょっと我慢できない程のモアレが出ることがあります。
まだRADEON8500のせいと決まったわけじゃないですが、
今度Matrox買ってみてダメだったらナナオ呼ぼうかなと。
- 649 :不明なデバイスさん:02/05/15 23:05 ID:YGKUhK6C
- 新製品の発表があるみたいですね。
ttp://www.nanao.co.jp/info/exhibition/elive02/index.html
- 650 :不明なデバイスさん:02/05/16 02:00 ID:+u4dH6oX
- >>649
キタ━━──……ぁあ?
「名称 E-LIVE 2002
〜最先端しかつくらない、というイズム」
Huh?何だこのサブタイは。ダサすぎる…。
- 651 :不明なデバイスさん:02/05/16 04:20 ID:JdeybG+J
- 、というイズム
- 652 :645:02/05/16 08:03 ID:opAS6EDp
- >>648=633
モアレか・・・調整しても完全には取りきれるものではないし、俺はあまり
気にしないようにしている。
で、VGAをMatroxに変えてみれば改善されるか? という話だけど、おそらく
現在のATiよりもひどくなると思う。
根拠は、(個人的な経験で申し訳ないが)俺のとこではVGAをG450DHから
RADEON8500にしたところで明らかにモアレが減ったから。
Matroxの方がモアレが出やすいのは、おそらく、よく言われるオーバーシュート
気味な画作りに原因があるような気がするが、詳しいことはわからない。
- 653 :不明なデバイスさん:02/05/16 15:15 ID:R6NyIcFg
- G550+T765だけどたしかにひどいよね。文字が多いとまだらに見える。
Parherliaでは改善されてるといいね。Matroxヲタなんでスマソ。
- 654 :633:02/05/16 23:42 ID:nXu37j5k
- >>652
>>653
情報ありがとう。
そうですか。やはりナナオにMatroxは鬼門ですか。
今月は色々物入りだししばらくRADEON8500で様子をみてみます。
Canopusがもっと安ければ試してみたいのだがなぁ。
- 655 :不明なデバイスさん:02/05/17 06:25 ID:tT9zrJ6w
- うちカノプ
いー感じっス
G450を挿した時はあまりにもソフトでビックリ
カノプのスーパーファインはスゲェと思った
ただいまF11PE32
- 656 :不明なデバイスさん:02/05/17 10:17 ID:99YVTq7P
- よ〜しT765買っちゃお!
取り合えず秋葉原でも見てくっか
- 657 :z:02/05/17 20:19 ID:wyMRBGMF
- >>655
モニタはT765?
- 658 :656:02/05/20 17:45 ID:VdY1hn48
- よく考えたら地方なので通販の方がいいかも
秋葉って送料考えると地元とあまり値段の違いなかったし
ということで通販で注文。ちゃんと届くかな・・・w
- 659 :655:02/05/21 06:35 ID:mHM+L56U
- あー761っス
スマソ
- 660 :不明なデバイスさん:02/05/21 12:40 ID:JmGEwLNe
- G400DHとRadeon8500だったらG400の方がくっきりだったよ。
使用モニタはT962。やっぱ廉価版は駄目って事ですかね?
- 661 :不明なデバイスさん:02/05/22 01:28 ID:+AXWChJP
- T731買うつもりなんだけど買っちゃっていいかな?
G550使ってるのが不安なんな位なんだけどこれみとけっていうのある?
いいもの欲しいけどぱっとみで違いわかんないです
- 662 :不明なデバイスさん:02/05/22 11:51 ID:zKVEfOHB
- T731
入力信号のレンジを、0.7V -> 1.0V に切り替えが出来たような。
対ミレ用だと思うんだけどね。
- 663 :不明なデバイスさん:02/05/22 16:21 ID:CFyFiAxi
- 買っちゃったよ
DELL付属17inchからの買い換えやったんやけど広いってやっぱいいね
画像も動画もめちゃきれいやし文字も読みやすい
ここまで違うんやとびっくり
今んところG550のモニタ設定そのままなんだけど変えた方がいいのかな
T960、T961、T730ってとこに設定しただけです
- 664 :不明なデバイスさん:02/05/22 18:36 ID:q8nE9/tz
- T566発表!6月14日発売開始!!
ってT765明日届くんだよな・・・鬱
- 665 :blue:02/05/22 21:07 ID:Bo8qrib9
- 自分的に使用用途多め、1280X960(1024)常用、2系統入力、19インチ、
EIZOと言う事から最初は761買おうとしましたがもう生産終了なので
765買いましたが文字に関しては輝度が高い為、長時間は疲れるかなぁ。
・・・調整で何とかなるが
逆にグラフィック、ゲーム系は逆に良くなりました
何と言うか明るく、色のメリハリが強くなったと言うかそんな感じです。
ただ、ムービーモードは全然使えんが
・・・比較SONY G200
問題は起動時の文字はなぜか滲むが
輝度が高いのとトリニトロン管の為、画面的なのはSONYのWEGAに
近い感じの画質でした。
- 666 :不明なデバイスさん:02/05/22 21:28 ID:GwaLSFDc
- >>665
19インチスレとマルチか…(しかし何故?)
どうせならCRT総合スレにも書いたら?
- 667 :不明なデバイスさん:02/05/24 21:25 ID:UNyi22f2
- T761で裏設定画面を見つけていろいろ弄ってみたら
綺麗になったんで調子こいたら
オートサイジングは変になるし色々マズい状況に(;´д`)
SETUPで設定さくじょ、RESETかけて戻らなくて
どうしたら良いでしょうね(´д`;)?
- 668 :不明なデバイスさん:02/05/24 22:05 ID:ctcQUy8I
- >>667
知識、技術が無いのにやるほうが悪い
- 669 :不明なデバイスさん:02/05/24 23:10 ID:rG50iwfM
- >>667
サポートに正直に言って直してもらう。
>>668
はげどー
裏モードのSETUPはリセットじゃないって前に書いたんだけどな…
- 670 :不明なデバイスさん:02/05/25 04:27 ID:QiCecBWJ
- だからあれほど数値をメモしておけと…
- 671 :不明なデバイスさん:02/05/25 06:46 ID:XUshZtAm
- ヘタすると物理的に吹っ飛ぶぞ?
裏設定をなめたらあかん
- 672 :不明なデバイスさん:02/05/25 21:12 ID:dJ3hhia7
- NANAOの社員さんここ読んでるんでしょ?
頼むからもういっぺんT761を製造してくで。
簡単に生産再開なんてできんのはわかるが
そこそこ売れると思うんだがのう・・・・・
- 673 :不明なデバイスさん:02/05/25 22:40 ID:PSK+PI7W
- >>672
無駄だ
供給部品の関係で同じものは出来んのだよ
- 674 :不明なデバイスさん:02/05/26 00:20 ID:YuCn/Hfn
- 731の2系統入力バージョンを出してくれ。
- 675 :不明なデバイスさん:02/05/30 16:17 ID:7iG+Qlpg
- 765を買ったんだが期待のMOVIEモードは
思いのほかまぶしすぎる。
漏れ的にはTEXTモードで動画も十分だった。
- 676 :不明なデバイスさん:02/05/31 21:37 ID:hF3P0LrX
- >674
禿同!!
排他利用でもいいからBNC付けてください。
こう思っている人はたくさんいますよ!!
そしてら速攻買います!お願いします社員のみなさん!!
- 677 :y2kbest@k9.dion.ne.jp:02/05/31 21:42 ID:cRSNOr2i
-
「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。
購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、y2kbest@k9.dion.ne.jp 迄、
メールを下さい。
不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
- 678 :不明なデバイスさん:02/06/05 02:34 ID:3mtVErnR
- age
- 679 :不明なデバイスさん:02/06/05 03:26 ID:KBSG0Soa
- [緊急] "ビデオスタビライザー"売人対策スレ[緊急]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1019982940/
- 680 :不明なデバイスさん:02/06/05 15:43 ID:PqWALjGj
- 俺も731の2系統入力バージョンを出してくれ。
- 681 :633:02/06/07 12:14 ID:NP+S+xmT
- 少し前にモアレについて書いた者です。
誰の役に立つとも思われませんが一応書いておきます。
ナナオ呼びました。
モアレは物理的にどうしても出るもので
モニタとビデオカードの性能が良いほどくっきりでる傾向があるそうです。
同じカードとの組み合わせでも環境によって出たり出なかったりするそうで、
特定のカードを勧めることはできないとのことです。
シャドウマスク管は縦だけでなく横のモアレも発生することがあるので
苦労が倍になる恐れもあるとか…
フォーカス等調整をしてもらいましたが
モアレはなくなりはしないものの良くはなりました。
周辺部のフォーカスがかなり向上したのが嬉しかったり…
- 682 :不明なデバイスさん:02/06/13 10:47 ID:Ce3s1yMx
- T765を購入したんだけどフレッシュレートが60Hz(起動画面とか)だと激しくチラつく・・・
前に使ってた17インチのディスプレイではそんなことなかったんだけど
T765ってそんなもん?
インターレースの画面と思うくらいチラつくんだが…
- 683 :不明なデバイスさん:02/06/14 00:16 ID:TFQx+Ss/
- >>682
古いモニタは残像が長い時間残るモニタだった。
- 684 :不明なデバイスさん:02/06/14 03:43 ID:vE1CsGF1
- T765 購入
早速セットすると、右下に色むらあり
Uniformityを100にすると消えるんだけど
これって大丈夫?
- 685 :不明なデバイスさん:02/06/14 07:10 ID:Rf2Y5r7z
- T731買ったけど、右下だけコンバージェンスが合わないなあ。
あと、中央付近と左右の端とで表示される画像の幅が微妙に違う。
端に行くと画像がちょっと縦長になるんだよね。
ハズレなのかこんなもんなのか…
ちなみに1280*960 80Hzで使用。
- 686 :不明なデバイスさん:02/06/14 07:23 ID:TFQx+Ss/
- >>684 >>685
せっかくNANAOを買ったんだから、サポートにたのむ。
- 687 :不明なデバイスさん:02/06/14 23:09 ID:tNfih5jg
- >>685
んだから完璧には直らんって・・・・・
- 688 :不明なデバイスさん:02/06/15 17:04 ID:aaofCLu0
- >>683
なるほど そういうことなのか
さんきゅー
- 689 :不明なデバイスさん:02/06/18 13:17 ID:XE8+EX5u
- 最近ウチのT761が突然「ブチッ」となる、、、
ぶっこわれる前触れかな・・・
まだ1年ちょいなのに。
ついでにあげとこ、
- 690 :不明なデバイスさん:02/06/19 06:49 ID:7u/nlNT6
- >>689
埃かなぁ。
NANAOも一年ごとにメンテナンスを推奨しているんだし、サポートに出したら?
経年変化分の調整もしてくれるよ。
- 691 :不明なデバイスさん:02/06/20 16:00 ID:fCGy3Xmq
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0620/nanao1.htm
T766
- 692 :不明なデバイスさん:02/06/21 11:15 ID:MpdGInaX
- >690
でもあれ金かかるんだよね、、、正直壊れてもいないのに・・・という気が。
なんぼくらいかかるか知ってる人いる?
送料ヌキで3000円くらいなら出してもいいんだけど。
- 693 :不明なデバイスさん:02/06/25 22:33 ID:zKADEdYX
- 最近のEIZO CRTってメンテナンスポートついてないのね…
iSwitch使えないじゃん…
- 694 :不明なデバイスさん:02/06/29 17:53 ID:1AvTsIHC
- T766を狙ってるんだけど、
EIZOのモニタはチルト台をはずして
高さを低くして使えますか?
- 695 :不明なデバイスさん:02/06/29 18:52 ID:pbI+2/hv
- >>694
高さは大して変わらないよ
あと、ゴム足付いていないから、安定しないかも
- 696 :不明なデバイスさん:02/06/29 21:22 ID:1AvTsIHC
- >>695
ゴム足さえ付け足せば、出来そうですか?
今使ってる17インチでも少し高いかな〜って感じてて。
- 697 :不明なデバイスさん:02/06/29 23:41 ID:6tCwwfvQ
- >>694
最近のモニタはチルト台の使用が前提で設計してあるので、
台を外してべた置きで使うと、通風が阻害されて内部温度が上昇し、
故障しやすくなると何かで読んだような記憶があります。
特にチルト台にまで通気用のスリットが切ってあるような機種は、
絶対にやってはいけないとか。
- 698 :不明なデバイスさん:02/06/30 00:10 ID:8C6RUkyS
- >>695
>>697
情報ありがとうございました。
やっぱり無茶はしない方がいいみたいですね.
- 699 :不明なデバイスさん:02/07/01 02:17 ID:EVwRUoTd
- ScreenManager For USBが使えなくなっていたんだけど、
どうやらRadeon8500に使っていたOmegaPlutoniumドライバ(+ユーティリティ)が原因らしい・・・
ちょっとした事情で一時的に GeForce4MXに代えたら 再び使えるようになったYO!
散々 USB周りを疑って ドライバ入れ替えしていた俺は何だったんだ・・・・(;´Д`)
あ、もしRadeon8500で ScreenManager For USBが使えている人がいたら、
参考までに ドライバのバージョン情報をキボンヌ。
- 700 :645:02/07/01 03:36 ID:+IFvE443
- >>699
うちでは全然問題なくScreenManager Pro For USBが使えてるが?
ちなみにうちの環境はこんなところ。
RADEON8500(ATi純正)
Omega/Plutonium K1.0.71b
T765と付属のScreenManager Pro For USB
OSはWin2000Pro
あと、USBはGA-7DXR+オンボードのUSB2.0(NEC製チップ)に繋いでいる。
- 701 :不明なデバイスさん:02/07/01 19:45 ID:wIU3UQrl
- マルチモニタのセットアップを押してみれ
- 702 :不明なデバイスさん:02/07/01 22:19 ID:6SsYeH1c
- 誰か
T566とカノプのSPECTRA F11とXP
って環境の人いない?
価格comとかの書き込み見て気づいたんだけど
モニターが省電力モードに移行してねぇ・・
ブラックアウトしてるから消えてるんだと思ったら
モニターがすげーホットだったyo
ナナオに電話してみようかな・・
- 703 :699:02/07/02 00:25 ID:+nmnxCl+
- >700
ウチも一応 K1.0.71だけど・・・もしかしたら「b」じゃないかも知れない。
あとは OSがXPというのにも何かあるかも。
Radeon8500が修理から帰ってきたら
もう一度クリーンインストールしてみますヽ(´ー`)ノ
>701
らじゃ。コチラも試してみますね。
- 704 :不明なデバイスさん:02/07/02 01:29 ID:zBGFnPtP
- T731って去年のいつごろ発表されたっけ?
8月くらいまで待っても発表されなければ、今年は後継機を出さないと
考えていいのかな?
- 705 :702:02/07/02 20:12 ID:5Mmf2S0y
- どうにか自己解決。
- 706 :桃太郎!:02/07/03 21:14 ID:PLAMapNA
- >705
あのさ価格COMに書きこんだ者ですけど解決方法教えてくれませんか?
おいらはドライバをダウングレードすれば治ったんだけど納得いかないよね。
G550でも買おうかな
- 707 :不明なデバイスさん:02/07/03 21:18 ID:nOnrXeGR
- T766に買い換えようと思っているのですが、交換の際、
ただ単純に繋ぎ換えるだけですか?
何かインストールする必要があるのですか?
- 708 :702:02/07/03 23:13 ID:J7Fg82Q5
- >>706
おわ、こっちも見てましたかw
カノプーのフォーラムでも見かけましたが。
サポートの言い方だとあきらめてくれって感じですね。
で、うちでの解決法ですが
Detonator オフィシャル 29.42 WHQL
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=windows2000
を入れたら省電力モードになりましたよ。
うちのOSはXPのProですが、
すでに試しているみたいなんで
参考にはならないかなーと思ってたんですが。
ちなみにランプはちゃんとオレンジ色になってます。
どうやらカノプーのグリーンドライバーと比較しても
画質に認識できるほどの差はなかったので
とりあえずこのドライバーで使用を続けます。
カノプーのドライバーが使えないのは少々痛いですが
新しいDetonatorで正常動作するなら
将来に期待できるかな。
いっそずっとDetonatorオフィシャルか・・
- 709 :不明なデバイスさん:02/07/04 01:13 ID:lAjtyBCR
- コチラ、マカーいないっすか?
デスクトップで画質がイマイチなのはしょうがない(古いので)として、
最近PowerBookG4/667DVI買ったんで外部モニターにしてつなげてみたんですけど
真面に表示できる解像度が17**×12**,1280×960とかそれぐらいしかないんですけど・・・
あとは激しく1〜2cm小刻みに動くんすよね〜。
もう、仕様ですかねぇ。トホホ
サポセンって土曜日やってたっけ??・・・ちと見てくっか・・・。
- 710 :709:02/07/04 01:13 ID:lAjtyBCR
- T765...
- 711 :不明なデバイスさん:02/07/04 15:27 ID:KSGH9dr7
- ThinkPadX22の外部モニターとして、T765つかいたいんだけど
「Screen Manager Pro for USB」って対応してるかなぁ、、、
これって、ドライバーうんぬんより、カード的にダメってことも
あるんだよね?
- 712 :不明なデバイスさん:02/07/05 00:39 ID:MEClqDgY
- >>711
videoカードは何でもよいはず
USB接続できれば
- 713 :不明なデバイスさん:02/07/06 01:35 ID:B1E8jP7/
- 今日初めてフォーカス穴いじってみた。
こういうところをユーザの手で調整できるのはうれしいね。
- 714 :不明なデバイスさん:02/07/06 13:43 ID:n08/37HW
- 今までT761で付属のケーブル使ってたけど
モンスターケーブル(BNC)安売りしてたんで付けて見たら
フォーカスがかなり向上した。お勧めだに。
発色は、変わったが、よくなったか悪くなったかわからん。
- 715 :不明なデバイスさん:02/07/06 22:25 ID:pzvoH5o7
- T766頼んじゃったよ〜。
いつ来るかな。わくわく。ていうか、それまで今のCRT生きてるか?(汗)
- 716 :不明なデバイスさん:02/07/07 01:23 ID:mrn59Y1G
- >>715
私も頼んだよ。
いつ来るかな。わくわく。ていうか、それまで今のCRT生きてるか?(汗)
- 717 :パンダ:02/07/07 07:42 ID:XCOPOgQj
- >>715
>>716
どちらへ頼みました?また、いつごろ届きそうですか?
- 718 :715:02/07/07 08:28 ID:Q+SbP0+W
- 知り合いの勤めてる電気屋さん。
社販扱いで安くしてくれるって言うから。(笑) 納期は……、不明。
- 719 :不明なデバイスさん:02/07/07 11:10 ID:OuSRj8Nv
- T766の感想キボンヌ。
- 720 :716:02/07/07 15:49 ID:eJdYH0yM
- 納期は不明。
通販サイトを見てまわって、安くて安全なところにしました。
54000円程度だったと思います。
- 721 :不明なデバイスさん:02/07/07 15:55 ID:29rE8i7l
- まさか、サク・・・
- 722 :パンダ:02/07/07 16:53 ID:tQrx0QZs
- >>721
サク@@どうやねん
- 723 :不明なデバイスさん:02/07/07 17:11 ID:7S1UIplN
- T962でScreen Manager Pro使いたいんですが、
Windows XPで不明なUSBデバイスとして認識されてしまいます。
USBケーブルを抜き差しするとちゃんと認識されることも
あるのですが、ちゃんと認識された後でもリセットかけると元の木阿弥です。
マザーボードはAOpen AX6Bなのですが、アドバイスをいただければ
幸いです。
- 724 :パンダ:02/07/07 20:17 ID:tQrx0QZs
- >>T766の納期おしえて〜
- 725 :不明なデバイスさん:02/07/07 21:18 ID:A2/VIEqd
- >>721
これから注文しようと思ってるんだけどサクセスあかんの?
- 726 :不明なデバイスさん:02/07/07 21:41 ID:vhT2gOjb
- サクセスは最悪です。
- 727 :不明なデバイスさん:02/07/07 22:14 ID:uuQlYwdp
- サクラヤ
- 728 :パンダ:02/07/07 22:43 ID:tQrx0QZs
- >>726
どう最悪なのよ
- 729 :パンダ:02/07/07 22:44 ID:tQrx0QZs
- >>726
具体的理由・他社とくらべて、どうだから、こうだといった理由が
ない場合無視しよう!
- 730 :不明なデバイスさん:02/07/07 23:00 ID:wCOeR4yX
- >>726
おいおい、明日注文しようと思ってたのに何だよ・・・
マジで最悪なのか?
どう最悪なんだよ〜
気になって寝られないじゃないか!
- 731 :パンダ:02/07/07 23:05 ID:tQrx0QZs
- 具体的理由・他社とくらべて、どうだから、こうだといった理由が
ない場合無視しよう!
- 732 :不明なデバイスさん:02/07/07 23:15 ID:CiK8apb9
- >>730
サクセスの件は、ここみりゃよく解るよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1023581414/
- 733 :不明なデバイスさん:02/07/07 23:28 ID:wCOeR4yX
- >>732
まじかよー
明日注文しようと思ってたというのは嘘で本当は注文済みなんだよー
納期Bだとどのくらいかかるの?
ちゃんとしたもの送ってくるのか?
眠れん。
- 734 :パンダ:02/07/07 23:32 ID:tQrx0QZs
- jya,なにわ電気がいいのか?
- 735 :不明なデバイスさん:02/07/07 23:34 ID:CiK8apb9
- >>733
リンク先を読まれたのならお解りだと思いますが、
>>納期Bだとどのくらいかかるの?
>>ちゃんとしたもの送ってくるのか?
この質問に答えられる者などいません。
- 736 :パンダ:02/07/07 23:34 ID:tQrx0QZs
- どこで買えばいいんだ
- 737 :不明なデバイスさん:02/07/07 23:48 ID:wCOeR4yX
- 代引きの場合、連絡なしに11日以上たったらキャンセルできないの?
キャンセル料とられるの?
- 738 :パンダ:02/07/07 23:58 ID:tQrx0QZs
- PC-Success って本当にだめなのか
- 739 :俺も注文した:02/07/08 00:19 ID:kZe8Fi+R
- T766の場合、新製品なので展示品や新古品を送ってくることはないだろう。
問題は納期だね。ショップは商品を取り合うわけだから、割り当てより
注文が多ければ捌ききれない。納期Bは商品の数より注文が少ない場合の話。
T766は売れているらしいから、1〜2ヶ月待ちになる可能性大だな。
- 740 :645:02/07/08 02:17 ID:yHffVK+k
- >>736
価格.comの常連店から選ぶのなら、ナニワ電気か阪通に注文するのが無難だろうなぁ・・・。
着払いが使えないのが難だが、在庫があれば入金した翌日に届くし、応対も丁寧で(・∀・)イイ。
- 741 :不明なデバイスさん:02/07/08 08:36 ID:MRWOSJ48
- T765持ってるけどWindow Movieモードが使えない。
G400使ってるせい?
BNC接続のせい?
- 742 :(´Д`):02/07/08 09:05 ID:9BqNH4LN
- >>738
2ch内を探索してみれ。
スレもログも豊富にあるよ。
9割が嘘だとしても、注文する気にならんと思う。
- 743 :不明なデバイスさん:02/07/08 10:20 ID:h3cx+2nm
- なにわ電@がいいと思ってるの君たち?
- 744 :不明なデバイスさん :02/07/08 12:23 ID:ECmN7qNE
- >>743
サク@@の方ですか?
- 745 :不明なデバイスさん:02/07/08 12:42 ID:VF7xu4Ul
- ITアドヴァンスうぁ?
- 746 :不明なデバイスさん:02/07/08 14:10 ID:bZ3sVuPp
- ちょっと前に阪通でT765注文した時は入金の次の日に届いたよ。
結構前にナニワで友人のPC注文した時もすぐ届いてた。
サクセスは使った事が無い、ていうより選択肢に入れないようにしてるからわからん。
- 747 :不明なデバイスさん:02/07/08 14:33 ID:1Y/URnc3
- すでにサクセスで注文してしまいますた鬱。。
- 748 :不明なデバイスさん:02/07/08 14:34 ID:bFilZCuY
- 私もサクセスでT766注文してます。
価格.comにまんまとやられたということですか?
とりあえず10日は我慢してみます。
- 749 :不明なデバイスさん:02/07/08 14:36 ID:bFilZCuY
- >>747と1分差とは!?
自作自演じゃないですよ。
- 750 :747:02/07/08 14:36 ID:1Y/URnc3
- >748
私と一緒ですね。。10日過ぎたらキャンセルしようかな。
- 751 :不明なデバイスさん:02/07/08 14:48 ID:bFilZCuY
- キャンセル料5000円は効力あるのかな?
私もキャンセルしたい。
すでにサクセススレと化してますね。
- 752 :不明なデバイスさん:02/07/08 14:58 ID:45m1mYkv
- キャンセル料とるの?
少し前にビデオカード注文したときに、値段付け間違いだからキャンセルとの
メールがキタな・・・・
- 753 :不明なデバイスさん:02/07/08 15:07 ID:bFilZCuY
- >値段付け間違いだからキャンセル
嫌な予感がする
- 754 :不明なデバイスさん:02/07/08 16:53 ID:2N1+1LkV
- T765とT766って何が違うんでしょ?
- 755 :不明なデバイスさん:02/07/08 18:06 ID:h3cx+2nm
- でもT766の納期言わないってそれおかしいね
- 756 :不明なデバイスさん:02/07/08 18:07 ID:h3cx+2nm
- まあなにわ@@でかうよりましやろ>>サクセス組
- 757 :SUCCESS:02/07/08 18:15 ID:pCzKc+D/
- T766、発売と同時に買うわけだから、万一保証書が入っていなくても
ナナオは修理してくれるかな? 3年以内なのは確実だし。
- 758 :不明なデバイスさん:02/07/08 20:34 ID:z4u/58S9
- T731の後継機で2端子付いた奴出てくれないかな・・・。
- 759 :FA:02/07/08 22:35 ID:h3cx+2nm
- T766届いた日おしえてね〜
- 760 :不明なデバイスさん:02/07/08 22:41 ID:zhDrjmqJ
- >>757
買ったときの領収書も取っておきな(念のため
- 761 :ご愁傷さま:02/07/08 23:40 ID:dGkdPqor
- このスレは悪名高きPCサクセスでT766を注文した奴が
ビクビクしながら経過を報告するスレとなりました。
- 762 :不明なデバイスさん:02/07/09 00:20 ID:4EOAbVoC
- よく考えたらT766の発売日は7/12じゃん。
まだ来るわけないか。
- 763 :不明なデバイスさん:02/07/09 04:04 ID:QaC6ksDl
- 代引なら相手が納期守らなかった時点で即キャンセルしなよ。
キャンセル料なんて取られないし。
- 764 :不明なデバイスさん:02/07/09 08:10 ID:6Cf4LOuo
- T765がパソコンラックにはいんないよ〜
回転させることはないと思うんで台座の部分とれないかなぁ
- 765 :不明なデバイスさん:02/07/09 12:51 ID:oBS2MT84
- アナログケーブル何使ってる?
3本あるんだけど、どれも画質が違う
極太のやつはなんだかなめらかな階調 ケーブル直径12mm
間中太なやつはやや極太よりだが少しコントラストが高い 直径11mm
一般的にモニタ付属のフェライトコア付き 直径9mm
コントラストが高い
なんなんだろ。やっぱり細いと中間階調の色が抜けやすいの?
全部フェライトコアが両端についてる。
コネクタ端子はすべて同じ角形もの
最近のコンパクトなものではない
コンパクトな青い?物が手元にないです
- 766 : :02/07/09 12:55 ID:jwNFFhLi
- >>757
あぁ大丈夫だよ
NANAOはシリアルナンバーで生産日を管理してて
シリアルナンバーだけで保証期間内かどうかわかるから
まぁ生産日からだから短くはなるけどな
- 767 :不明なデバイスさん:02/07/09 14:13 ID:hEmMHlQ9
- やはり納期計算は>>762の指摘通り12日が1日目になるんですか?
- 768 :不明なデバイスさん:02/07/09 14:21 ID:LJ6VS1Sp
- >>767
サクセスのページを見ると「手続き終了後」から5〜10日ってなってるね。
これをどう解釈しても発売日から計算とはならないと思うが。
一般的に見ると店側から注文受け付けのメールが来た時点から計算するのが普通だろうな。
銀行振込みなら振込み確認メール。
- 769 :不明なデバイスさん:02/07/09 14:47 ID:hEmMHlQ9
- >>768
新製品は事情が変わってくるのかなと思ったんです。
いわゆる予約扱いというのかな。ずっと納期Bだし。
待っても2週間くらいかな。2週間過ぎたら文句言えます?
- 770 :不明なデバイスさん:02/07/09 16:49 ID:RLl/8tek
- わざわざUSBで制御している人いるの?
- 771 :不明なデバイスさん:02/07/09 17:06 ID:vJS+FAKX
- 漏れもT766(BK)注文しますた。
TWOTOPで \64,800
280cd/m2(;´Д`)ハァハァ
- 772 :不明なデバイスさん:02/07/09 18:45 ID:RLl/8tek
- >>771
話題のサクセスなら54186円 ワラ
チャレンジしてみる?
- 773 :FA:02/07/09 19:37 ID:OS+/0ae+
- さあ〜誰に最初に届くか競争だぁ〜
- 774 :FA:02/07/09 19:39 ID:OS+/0ae+
- ビデオカードも買ったかい?
- 775 :715:02/07/09 22:33 ID:Zq63zeOK
- 11日に渡せると思う、って。(^-^)
でも、値段はめいっぱい引いて59000円だってさ。ぶ〜。ただでサポートさ
せてやる。
- 776 :不明なデバイスさん:02/07/09 23:31 ID:qpLsrMgT
- >>775
一番のりじゃない?
うらやましい!
- 777 :FA:02/07/10 06:12 ID:XN+6oZ0J
- >>775どこでかったの?
- 778 :715:02/07/10 07:10 ID:YztbXdLu
- >>777
地元の中くらいの大きさの電気屋さん。(ちなみに浜松。)
あの言い方だと店頭に並ぶのが12日なんじゃないかな。インサイダー。(笑)
- 779 :不明なデバイスさん:02/07/10 10:07 ID:V7st5MHX
- >>765
モンスターケーブルに汁
- 780 :不明なデバイスさん:02/07/10 15:24 ID:LjJgPA7N
- v30のモンスターケーブルって
今実売いくらくらい?
- 781 :不明なデバイスさん:02/07/10 16:21 ID:XNoPqIc3
- サクセス組で届いた奴報告プリーズ
- 782 :不明なデバイスさん:02/07/10 17:57 ID:YNmhqmnK
- まだ届きません。
- 783 :不明なデバイスさん:02/07/10 18:19 ID:DDFrumRT
- まだまだ届きません。
- 784 :不明なデバイスさん:02/07/10 20:42 ID:KsE+IEBq
- たぶんずっと届きません
- 785 :不明なデバイスさん:02/07/10 23:25 ID:FZ7QQSdu
- あなたの気持ちもサクセスには届きません。
- 786 :不明なデバイスさん:02/07/11 00:07 ID:XunZ06Vn
- おそらく当分届きません
- 787 :不明なデバイスさん:02/07/11 01:23 ID:ebZShb1i
- 届かなければ訴えます
- 788 :AA:02/07/11 02:30 ID:wKQt5OWT
- 今日は11日です。いい日になりますように
- 789 :DFDA:02/07/11 02:31 ID:wKQt5OWT
- あと、なにわ電気どうやねん マジレす希望や
- 790 :715:02/07/11 05:42 ID:iNledlRD
- うふふふふふ。
- 791 :不明なデバイスさん:02/07/11 10:25 ID:2zwDoUIG
- 届かなければ自分で作れ
- 792 :不明なデバイスさん:02/07/11 14:55 ID:H5JxON11
- 月末までに届けばいいんでない?
- 793 :不明なデバイスさん:02/07/11 17:39 ID:NtMw4N/L
- T965BK今日注文したあげ
- 794 :不明なデバイスさん:02/07/11 18:46 ID:cN5sFuJy
- >>793
どちらで?
まさか、サク
- 795 :不明なデバイスさん:02/07/11 19:18 ID:qggIfdTd
- たかがモニターに6マンも7マンも出す価値あるのかい?
- 796 :不明なデバイスさん:02/07/11 19:43 ID:cRv1pZcs
- >>795
そんなに高くないって(w
っていうか、モニターに出さなかったら何に出すの?
ちなみにPCで金をかける順
・モニター
・マウスorK/B
・その他
ビデオカードとか最新の買う奴よりよっぽど賢いぞ
- 797 :不明なデバイスさん:02/07/11 19:44 ID:cRv1pZcs
- そんなに高くないってはT766とかに対してね
まだ新品で高いけど安くなると5万になる
- 798 :DFDA:02/07/11 20:15 ID:wKQt5OWT
- サクセスかなにわ電機か?
- 799 :DFDA:02/07/11 20:21 ID:wKQt5OWT
- でとどいたひと〜
- 800 : :02/07/11 21:25 ID:ayK58Qkl
- >>796
一体どんなマウスを使っているのだ?
- 801 :不明なデバイスさん:02/07/11 21:49 ID:AKnzBfuC
- >>800
私もマウスには金をかけてますよ。
始終触っているものだけに、当然かと。
ちなみに、Logitech MauseMan Wheel Wireless(だったかな?)。
さらに第1と第2ボタンを、標準よりも動作力の小さいマイクロSWに交換しています。
- 802 :不明なデバイスさん:02/07/11 21:51 ID:AKnzBfuC
- スペルミス。
MauseMan → MouseMan
- 803 :715:02/07/11 22:05 ID:iNledlRD
- 届いたよ〜。というか届けさせたよ〜。(笑)
さすがに19インチはでかい、重たい。来てもらって良かった。一人だったら
コケてブラウン管割ってたかもしれない。
1600×1200が一応でも実用レベルなのがすばらしいね。イーヤマの、
しかも壊れかけと比べたら天地の差。
今のところ、机が狭くなった意外は不満無しっす。
- 804 :不明なデバイスさん:02/07/11 22:06 ID:NtMw4N/L
- >>794
ITです。
土曜入荷で日曜には届くそうです。
一応サクにも電話で聞いてみたところ、
在庫は有りでしたが来週頭発送と言われました。
- 805 :不明なデバイスさん:02/07/11 22:24 ID:LPyt05Xn
- >>803
サクセス組のひとりですが、まったく音沙汰なしです。
届いたということは、流通は始まったようですね。
10日経過したらサクセスにメール送ります。
- 806 :805:02/07/11 22:39 ID:LPyt05Xn
- すでに1週間経過しています。
- 807 :不明なデバイスさん:02/07/11 22:40 ID:uBICBW4l
- すぐに50000円切りそう。19インチモニタも随分安くなったね。
- 808 :不明なデバイスさん:02/07/12 00:14 ID:uNkGJsmP
- ぜんぜん話が違うのですが
T76x系で一番フォーカスが鋭いカードって何だと思います?
今日、MilleniumU(PCI)/16M
G200(PCI)/16M
RevolutionW(AGP)/32M
条件
1152*768(85Hz)
モンスターケーブル(15→5)
でレボが一番ファーカスがよかったので
パフェリアとカノプ系(特にtype-B)の評価や
他のカードの評価をお尋ねしたい。
- 809 :808:02/07/12 00:17 ID:uNkGJsmP
- 条件追加
T761
Windows2000
- 810 :不明なデバイスさん:02/07/12 00:27 ID:ezalEkgh
- 漏れはT761@d-sub+X20(WIN98SE&2000)だけど
知り合いのダイヤモンドトロン+G200のほうが綺麗でがっくし。
- 811 :不明なデバイスさん:02/07/12 01:05 ID:uaaK7Ctj
- T766の感想キボンヌ
- 812 :不明なデバイスさん:02/07/12 04:19 ID:uaaK7Ctj
- まだかな、まだかな
- 813 :715:02/07/12 07:02 ID:Nl1iGtEF
- そもそもナナオのCRT自体初めてなんでピントのずれた感想かもだけど、
ちょっと。
とりあえず昨日つないで動作確認。今朝は少しづついぢってる。設定項目
が多いね。画面の広さのオート設定が便利。スクリーンマネージャーも、本体
のボタンでいぢるのより確かに便利そう。うちでは問題なく動いてるし。
ただ、モアレを調整した以外はとくに気になる点がなかったので、現時点では
宝の持ち腐れ状態かも。(笑)
あと、WindowMovieモードが良いね。読みやすい文字ときれいなムービー
表示が両立出来る。実況チャット向き。(笑) PowerDVDにて正常動作確認。
けど、全画面Movieにすると文字表示がえらいことになって、うわ〜、こんな
に「作ってる」んだ、ってちょっと鬱に。
202 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す>>70ぶっ殺す (⌒ ) ( ⌒)レ
いい加減に自覚しろ害悪
誰のせいで避難所が必要になったと思ってるの? /a>>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)