■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
インターネットの作りかたを一からおしえて
- 1 :Name_Not_Found:01/10/14 18:02 ID:TRxcpOcE
- htmlとかわけわかんないから、
作りたいから、
おしえて
- 2 :Name_Not_Found:01/10/14 18:03 ID:sZxfiymf
- インターネットを作るの??
- 3 :Name_Not_Found:01/10/14 18:04 ID:sCvLPF9T
- 終了
- 4 :Name_Not_Found:01/10/14 18:06 ID:+7cubaJL
- 「ウェブサイトを作りたい」の間違いか、ネタか。
- 5 :Name_Not_Found:01/10/14 18:07 ID:OXprOlKY
- ネタだと思う。
- 6 :Name_Not_Found:01/10/14 18:07 ID:TRxcpOcE
- わからないー
- 7 :Name_Not_Found:01/10/14 18:08 ID:tbuXr3Je
- <HTML>
<HEAD>
<TITLE>終了</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<H1>終了</H1>
</BODY>
</HTML>
- 8 :Name_Not_Found:01/10/14 18:08 ID:tbuXr3Je
- 1が下げてるぞ
- 9 :Name_Not_Found:01/10/14 18:11 ID:S1bEyePF
- ほんとだ
- 10 :Name_Not_Found:01/10/14 18:30 ID:dF3TQfV1
- なかなか生きのいい>>1だね。
- 11 :Name_Not_Found:01/10/14 18:41 ID:ShBzrPmE
- sageを知ってても、htmlがわからない厨房。
まじだったら世も末だね。
- 12 :Name_Not_Found:01/10/14 19:41 ID:F/UlryTp
- 普通、sageを知る前にHTMLのひとつも覚えそうな気がする・・・。
まあ>>1は和塩にでも行け。
- 13 :Name_Not_Found:01/10/15 12:03 ID:LKP2uM0W
- でもネタ的には、インターネット(Webサイトではなく)を
イチから作るってのは面白いよね。
まずは、オリジナルのプロトコルの開発から
- 14 :Name_Not_Found:01/10/15 20:11 ID:CLnQVkqY
- <HTML>
<HEAD>
<TITLE>終了</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<H1>
■みなさこにちわ、私このホムーペジの管理入です。じつは渡しニッポジンじゃありまえん。 今までわここ私の友立ちに翻訳されていました。
わたしちょとにっほん語習いました。 にっほ語mずかしです。尾タク、ヒキー、基地GUY、意味わかりあません。だれか教えろ。
でもわたし友断ち親切デス。いつも「チンポ、チンポ」逝ってます。わたしにhっほん大好きであろう。 スシ!テンプラ!ゲイシャ!フジヤマ!モームスー!!クジラ食うのヤメロこのハゲ!
たれかこんな私を友立ちになてくらちい。 それじゃ、売買キーン!←正しい挨拶教えました。
</H1>
</BODY>
</HTML>
- 15 :Name_Not_Found:01/10/16 16:32 ID:8eOsc+iY
- 最初にTCP/IPの概念を覚えることから始めよう。
そして、wwwサーバ、DNSサーバを作ろう。
- 16 :Name_Not_Found:01/10/16 16:47 ID:3bP2AoEs
- マジレスついてるし(w
- 17 : :01/10/16 16:53 ID:BilbqbNJ
- これはマジレスなのか?
- 18 :Name_Not_Found:01/10/16 17:18 ID:EUr2o4ed
- httpプロトコルとか
ftpプロトコルとかその前に
物理ネットワークの構築から先でしょ
でもインターネットの構築って
やり方知ってる&構築可能ならマジで凄いかも
個人情報を取扱う銀行のATMみたいな専用線ネットワーク
を構築しなければいけない事業って需要はいっぱいあるからね
専用線の提供事業はどこの国でも結構儲かっているよ
- 19 :Name_Not_Found:01/10/16 17:19 ID:uFvRmf33
- 秀丸
- 20 :Name_Not_Found:01/10/28 17:51 ID:/Vbozheq
- 教えてよーネタじゃないよーマジなのに。
- 21 : :01/10/28 18:05 ID:gvmXZtqq
- >>20
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%a4%a5%f3%a5%bf%a1%bc%a5%cd%a5%c3%a5%c8%a4%ce%ba%ee%a4%ea%ca%fd&n=25&hc=0&hs=0
- 22 :Name_Not_Found:01/10/28 19:44 ID:9ZXYCxX7
- 初めてインターネットで送信された文字って「L」だったっけ?
- 23 :Name_Not_Found:01/10/28 19:45 ID:9ZXYCxX7
- あー、ごめん、書き込んでから思い出したよ。
- 24 :Name_Not_Found:01/10/28 19:59 ID:/lc+lbMJ
- >22-23
どういう話?詳しく聞きたい
- 25 :Name_Not_Found:01/10/28 20:03 ID:zaHtOxiG
- メモ帳で別名保存、半角英数字ファイル名.htmlにしてみて。
- 26 :Name_Not_Found:01/10/28 20:05 ID:9ZXYCxX7
- 初期のプロトコルで「LOG」っつう単語を送信したんよ。
でもパケット長か何かのエラーで1文字目しか送れなくて
モニタに表示されたのは「L」のみだったと。
その数年後にTCP/IPができたんよ。
いまやエロ画像が世界を駆けめぐるインターネットも始まりは
よちよちの赤ん坊でした。
- 27 :24:01/10/28 20:08 ID:/lc+lbMJ
- >26
へぇ、そんな話が…。
現代社会においては最早インターネットは必要不可欠なものだけどなぁ…。
何事にも始まりはあるんだねぇ。当たり前だけど。
勉強になりました。サンクス。
- 28 :Name_Not_Found:01/10/28 20:10 ID:QgG5N3t3
- >>26
へぇ〜、そういうインターネットの歴史とか勉強すると面白いかも。
なんか参考になる書籍、サイトありませんかね?
あと、これからこのスレはインターネットの仕組みを勉強するスレでイイですかね?(w
- 29 :Name_Not_Found:01/10/28 20:10 ID:QgG5N3t3
- >>27
かぶった(w
- 30 :Name_Not_Found:01/10/28 20:12 ID:9ZXYCxX7
- >>27>>28
ケコーンしよう!(・∀・)
- 31 :ワトソン君:01/10/28 20:31 ID:RDRueekV
- ちょっときてくれないか?
- 32 :Name_Not_Found:01/10/28 20:32 ID:QgG5N3t3
- >>30
激しくスレ違い甚だしいけど、北海道出身の方?
しゃべり方が北の方ぽかったから。
- 33 :9ZXYCxX7:01/10/28 21:14 ID:f1de3udv
- リソース不足で再起動したからID変わっちまってスマソ。
>>32
いや、大阪だけど。
北のほうってああいうしゃべり方なん?
なんとなくあんなカンジで書いてみただけなんよ。
他スレでは違うカンジで煽ったりしてるけどね(´д`;)
なんかマターリしてきてる・・・よね?
- 34 :Name_Not_Found:01/10/28 22:11 ID:/M7en2Gh
- でインターネットの作り方はどうなったのよ?
- 35 :Name_Not_Found:01/10/28 22:21 ID:5vtSXG0U
- まずは線の材質を決めないと・・・
- 36 :Name_Not_Found:01/10/28 22:34 ID:kFmNSBkV
- >>35
材質は、吸湿性に優れた綿100%でお願いします。
- 37 :Name_Not_Found:01/10/28 22:59 ID:6aoKffFF
- 通信技術板向けのスレだね。
- 38 :24=27:01/10/28 23:05 ID:/lc+lbMJ
- >30
わーいケコーン!
>32
偶然にも、俺が北海道在住。
- 39 :28=29=32:01/10/28 23:21 ID:QgG5N3t3
- >>33
あ、大阪でしたか。ネットだと文字のみだから100%伝わらないんだよね。
> その数年後にTCP/IPができたんよ。
ここら辺が北海道っぽかったかな、と。
「〜〜したんよ。」北海道に限ったことではないけど。
>>38
自分は北海道(釧路生まれ、札幌育ち)出身、関東在住です。
それよりもインターネットの仕組みは?(w
- 40 :Name_Not_Found:01/10/28 23:52 ID:/M7en2Gh
- 今このスレは>>1とは全く違う方向で話が進んでいます!!!
- 41 :Name_Not_Found:01/10/29 00:01 ID:c8+0tECl
- じゃあ>>1が仲人で。オーケー?
- 42 :Name_Not_Found:01/10/29 00:01 ID:/lBexHK6
- >>A. 導線を作っている工場の金属熔融炉に投身すれば,今ならかなりの確率で
インターネットを構成する導線になれます.でもそれで満足ですか?
偶然見つけた個人ホームページのFAQにあった。
ありがちなのかもしれないが、割と笑った。
- 43 :Name_Not_Found:01/10/29 00:43 ID:d07S5wJr
- 良スレだね。
- 44 :Name_Not_Found:01/10/29 00:52 ID:UkHeLANx
- インターネットでおでんを作る方法教えれ
- 45 :24=27=38:01/10/29 02:01 ID:QvoF8hlM
- 28さんも北海道出身だったんですかぁ。
あぁ、何かマターリしてきたぞ。
2ちゃんって楽しいなぁ(w
- 46 :Name_Not_Found:01/10/29 16:46 ID:OVbQHFKG
- >>42
わざわざ検索して読んだけど面白くなくて、やり場のない憤りを感じています。
- 47 :42:01/10/29 21:42 ID:h0aqfwLR
- >>46
……。
- 48 :名無しさん:01/10/29 22:20 ID:GoQf3757
- それは42が悪いな。
- 49 :Name_Not_Found:01/10/29 22:36 ID:SHanXKSV
- >>44
2年くらい前にテレビでCMしてた「インターネット対応電子レンジ」で作れ!
どこが「インターネット対応」なんだか知らないけど。
- 50 :Name_Not_Found:01/10/29 23:50 ID:vvcI3FVT
- インターネット対応冷蔵庫もあるぞ。
ポットを使用する度にメールが届いて遠くの親の無事を確認できる
象印のネット対応ポットは唯一秀逸。
- 51 :Name_Not_Found:01/10/29 23:56 ID:XLS10xKT
- >>50
そんなんあるの?
私、マジで象印で働いていたことあるけど(ワラ
知らなかった
でも、こういう活用方法っていいよね
やっぱり21世紀だ
なんのこっちゃ
- 52 :Name_Not_Found:01/10/30 03:26 ID:el2AtAV+
- >>50
お湯の残量変化をセンサーで感知して、介護センターに逐一伝送するポットも
あったよ。お湯の残量が変化していることで使用者の生存を確認するってやつ。
警備会社の回線を使ってるのでインターネットとは違うけど。
- 53 :Name_Not_Found:01/10/30 03:37 ID:1uGfTMER
- >>49
たしか、インターネット上からレシピ(加熱時間とか加熱方法とか)を
DLできたんじゃなかったっけ?<インターネット対応電子レンジ
- 54 :Name_Not_Found:01/10/30 12:36 ID:P6KDDz+v
- >>1以下〜
ワラタ
- 55 :Name_Not_Found:01/10/30 16:03 ID:ZOInjUUD
- >>52
死を確認できてもなぁと思ったり。
もうそろそろ死ぬかもしれない人を独りにするのか…
- 56 :Name_Not_Found:01/10/30 16:16 ID:QR3L4WDc
- 1にマジレス
タイトルの割にhtmlの話なんてしているがhttpなんぞに踊らされるな。
独自のプロトコルを作れ。
君の作ったプロトコルがやがて世を支配するかも。
ところでインターネットとhtmlとhttpとプロトコルとの関係とか区別ついてる?
- 57 :降矢貴行 ◆1iTTq0mg :01/10/30 16:19 ID:KN8l+R3q
- 1よ、検索エンジンで「html」とか「HP制作」とか
でしらべてみな?
少しくらいは理解できるようになるぜ
- 58 :Name_Not_Found:01/10/30 16:33 ID:vse7EaSW
- >>57
残念ながらスレ違いです。
- 59 :Name_Not_Found:01/10/30 16:52 ID:VydxVP92
- >>56
区別付いてたら
>>1>htmlとかわけわかんないから、
なんて書かないだろう。
ここはやっぱ、鋼線がどうのこうのとかいう無意味な知識よりも
まずは技術の確立からだと思うね。インフラなんてあとから追いついてくるよ。
つうわけで独自プロトコルを作れ >>1
とにかくTCP/IPを超えないと・・・。
- 60 :Name_Not_Found:01/10/31 01:51 ID:CaWlpF+K
- いや、1は区別くらい序の口で付いてる。
ただ、見栄えをHTMLで記述しようとした3.2、スタイルシートを
分けた4以降、にもかかわらず今一不十分な現実のスタイルシートへの
対応具合など、そういった現状を批判して「わけわかんない」と言っている
のである。
1はこのスレッドを、全てをラディカルに考え直し、新しいインターネットを
もう一度作り直す宣言として、そしてその仲間の募集のため、立てたのである。
59、君は実に失礼だ。1に自らの無礼を詫びろ。
- 61 : :01/10/31 02:03 ID:BhgyHNDy
- >>60
わらた
- 62 :Name_Not_Found:01/10/31 02:08 ID:aLJrhmJX
- おもしろage
- 63 :Name_Not_Found:01/10/31 02:10 ID:kd37cfTL
- 私は59ではありませんが、はっきり言って浅はかでした。
上の方でネタレスをしてしまいました。
>>1様、申し訳ありません。心からお詫び申し上げます。
まさかそこまでお考えがあってのおスレ立てだったとは。
つきましては私、あなた様の信者になりとうございますが、いかがでしょうか?
プロトコルはちょっと判らないですが、導線くらいなら何とか・・・。
- 64 :59:01/10/31 02:12 ID:FLpLWgWT
- >>60
俺もワラタ(・∀・)
>1はこのスレッドを、全てをラディカルに考え直し、新しいインターネットを
>もう一度作り直す宣言として、そしてその仲間の募集のため、立てたのである。
では新プロトコルとそれに最適化されたhtml型の言語を生み出さなくては。
気まぐれに内容が様変わりするW3Cの勧告なんてクソ食らえです(・∀・)
- 65 :59:01/10/31 02:15 ID:FLpLWgWT
- >>61
IDがもうちょっとでHandyだね。
>>63
アンタは線材屋さんですか?
- 66 :63:01/10/31 02:28 ID:kd37cfTL
- >>65=59
いえ、花火を作って生計を立てております。
- 67 :Name_Not_Found:01/10/31 08:51 ID:1PyLJjfO
- 1を中心にインターネット開発チームの名前を決めよう。
新インターネット団ってのはどうだ
- 68 :Name_Not_Found:01/10/31 10:15 ID:AXnORdgQ
- >>67
もちろんW2Cだろ(w
- 69 :Name_Not_Found:01/11/01 00:12 ID:FQd5mXlh
- とりあえず1はどこへ行った?
- 70 :Name_Not_Found:01/11/01 00:35 ID:4DCOc3Dq
- はあ。なんで教えてくれないかなー
雑談しないで
- 71 :Name_Not_Found:01/11/01 08:10 ID:dbui9UBe
- >>68
始める前から終わりが見えていないか?
>>70
1?
協力するYO!
- 72 :Name_Not_Found:01/11/01 09:33 ID:jAPcrj/l
- プライマリDNSとかセカンダリDNSとは
- 73 :Name_Not_Found:01/11/01 12:48 ID:5NmonqOv
- >>67
新インターネット・オフライン・グループは?
- 74 :Name_Not_Found:01/11/01 15:02 ID:S2vEgekF
- 話は変わるが、富士通のCMで「どんなモバイル端末からでもアクセス云々」
とか言ってるけど、実際言われたらへこむよな…
あと、「トースターからだってアクセスさせてみせる」とか言ってるのは、やっぱり
最初にTCP/IPをしゃべったPC以外の端末がトースターだったという故事に基づいた
ネタかな。
- 75 :Name_Not_Found:01/11/02 02:21 ID:ienvKYO5
- トースターって実際しゃべったの?
RFCのネタじゃなかったっけ…?
- 76 : :01/11/02 02:30 ID:sb2HyiG1
- ARPAnet
- 77 :Name_Not_Found:01/11/02 09:42 ID:DuwOuHmj
- よんだけどおもしろいのであげ
- 78 :MyJob_Not_Found:01/11/02 10:58 ID:ov8NvqUE
- >>50
老人の活動をチェックするにはお茶を飲む回数を調べるのが良いという発想からでたやつですな。
面白いスレだ。あげ。
- 79 :Name_Not_Found:01/11/02 16:55 ID:MvaQXeo3
- age
- 80 :Name_Not_Found:01/11/03 11:25 ID:QFJ1t9kY
- >>50>>78
ポットもいいけど、トイレに着けた方が確実だと思うのだけど。
TOTOあたりがださないかなぁ。
- 81 :厨房:01/11/03 11:26 ID:zgTIXxt4
- 私にもインターネットの作り方教えてください!
使ってるPCはドリームキャストです!
- 82 :Name_Not_Found:01/11/03 13:37 ID:r41vJme+
- ドリームキャストをひとつのPCとして見て、そこに可能性を見いだそうとする発想…
こいつもただものではなさそうだ。
- 83 :Name_Not_Found:01/11/04 09:02 ID:tEElJgEi
- >>80
トイレだと寝たきりとか、足を煩っている方の場合があるね。
かといって代替え案が思い浮かばない。
>>81
よし、まずはセガにいってドリームキャストの権利を買ってこい。
- 84 :Name_Not_Found:01/11/04 13:49 ID:iM0VamUY
- >>75
http://members.tripod.co.jp/ued/inet_rekishi.htm
- 85 :厨房:01/11/04 16:17 ID:asc15Xu7
- >83
はいっ!明日ジョイポリスに売ってるかどうか見に逝ってきます!
- 86 :Name_Not_Found:01/11/04 17:50 ID:x3gaDtdO
- 俺もインターネットの作り方知りたい。
すげー金かかりそう……。
- 87 :Name_Not_Found:01/11/04 18:02 ID:mw4wNUTd
- 俺の知り合いが、CPUの自作したいから
アキバに付き合えと言ってきた。
- 88 :Name_Not_Found:01/11/04 18:06 ID:C/9TTWeL
- ドクター中松なら創れそう
- 89 :Name_Not_Found:01/11/04 18:12 ID:xnvwozET
- >>87
4004でさえムリっぽいけど頑張れ。
- 90 :Name_Not_Found:01/11/04 22:43 ID:cFYqYuh8
- インテル386くらいは作れないだろうか。はんだごてで
- 91 :Name_Not_Found:01/11/04 22:51 ID:IE4W/vxl
- まず、はんだこての作り方から教えてくらさい
- 92 :Name_Not_Found:01/11/04 23:04 ID:3nZ8TrD0
- はんだの作り方も教えて下さい
- 93 :Name_Not_Found:01/11/04 23:12 ID:R4D2KfdE
- 電気を発生させる方法から教えてください。
- 94 :知りたい君:01/11/04 23:57 ID:tEElJgEi
- インターネットという言葉の語源を教えてください。
inter 相互に
net 網
つまり相互に網を張り巡らす…ことをInternetというのだろうが。
誰がネーミングしたんだ?いったい。
- 95 :Name_Not_Found:01/11/04 23:58 ID:gxTMaMoR
- 俺
- 96 :Name_Not_Found:01/11/05 00:11 ID:tZDWj6c8
- >94
ある組織のネットワークと別の組織のネットワークを繋ぐことを
「インターネットワーキング」というのですが、
これがインターネットの語源です。
コピペ。
- 97 :Name_Not_Found:01/11/05 00:14 ID:F1MdOZ8W
- このスレだんだん面白くなってきた
- 98 :Name_Not_Found:01/11/05 00:16 ID:yRFjby/Q
- 昔はサーバーに各パソコンが電話線なりLANなりで繋いで、
そのサーバーの中だけでやりとりして居った。
これがインナーネット。(そういうのかどうか知らないけど)
で、サーバーとサーバー同士を繋いで、行き来できるようにした。
だからインターネット。
…みたいな認識だなあ。オレ。
- 99 :イントラネット:01/11/05 00:20 ID:LM0/RG+k
- .
- 100 :Name_Not_Found:01/11/05 00:46 ID:MJj7CMOV
- >>90
手配線じゃ無理だと思う(・A・)
Z80Aなら・・・無理かも(´д`;)
ところでこのスレ、変だけどオモシロイと感じる。
1はどこへ行った?
- 101 :Name_Not_Found:01/11/05 00:49 ID:s/7aKUcy
- つか、ネタだろ?
- 102 :Name_Not_Found:01/11/05 00:55 ID:MJj7CMOV
- >>98
インターネットの始まりは、核攻撃にも耐えうる通信回線を構築しようと
ペンタゴンの高等防衛研究計画局が立案したモデルを各研究機関が出資して
構築したARPAネットが大元。
回線に依存しない通信環境を確立するためにTransmission Control Protocolと
Internet Protocolが生まれた。今ではこれをTCP/IPと呼んでいる。
インターネットの語源はこのIPに由来し、Inter-networking(相互に接続し合う)
から生じている。
ハイ次( ・∀・)ノ
- 103 :Name_Not_Found:01/11/05 01:48 ID:mHyh5Jbb
- ワールドワイドウエブとは…
- 104 :Name_Not_Found:01/11/05 11:06 ID:iJP1ulDm
- CERNで構想された情報データベース。
ハイパーリンクによって文書を相互に連絡させ、
見出しから情報を検索する従来の樹状モデルではなく
ある情報からそれに関係する次の情報に直接ジャンプできる
網状モデルの情報体系を構築する。
- 105 :sage:01/11/05 13:39 ID:52Ru3ERs
- ホームページとは...
- 106 :Name_Not_Found:01/11/05 14:31 ID:yKjw6t1u
- >>102
その研究の動機となったのは、旧ソ連の人工衛星スプートニクの打ち上げ成功。
これで「宇宙から核攻撃されるかも知れない!」って危機感があったんだな。
1個所がやられても、別の経路を通れるように「蜘蛛の巣」にしたのさ。
- 107 :Name_Not_Found:01/11/05 15:49 ID:VrwbDY9Y
- では、日本の歴史にうつってみよう。
まずはWEB。
http://www.ibarakiken.gr.jp/www/
- 108 :Name_Not_Found:01/11/06 00:09 ID:tJS6+Q4r
- 1980年代にJUNET(Japanese University/UNIX Center)の実験が,
日本のインターネットの最初だって。
1993年にJPNIC(Japan Network Information Center)ができて,
日本全体のネットワークを統括するようになって,現在に至るって。
- 109 :Name_Not_Found:01/11/07 00:21 ID:d+wS8Jki
- このスレ、本気で勉強になるよ。
- 110 :Name_Not_Found:01/11/07 04:09 ID:28heA3g1
- インターネット団 age
なんか秘密結社みたい(藁
- 111 :Name_Not_Found:01/11/08 03:06 ID:yhDx69AG
- 正直、>>84と>>107のリンク先読めばたいていのことはわかる気がする。
- 112 :Name_Not_Found:01/11/08 03:59 ID:6F5sRbKB
- 何か、あまり注目されていないけどネットを使ったなかなか画期的かも?
なサービスとか、ソフトとかありませんか。
これから注目されそうとかされそうもないとか関わらず。
- 113 :Name_Not_Found:01/11/08 04:07 ID:uEgk/YvX
- どこかの女子大のトイレをリアルタイムでネットにばら撒くってのがどこかにあると思った(藁
- 114 :Name_Not_Found:01/11/08 09:18 ID:KCYrmjYz
- >>113
ttp://www.ltokyo.com/yanasita/works/mags/takara30/30-8.html
にリンクが残ってますが、フェイクだったそうです。
画期的といえば、1995年に聞いた話。
イギリスのどっかの大学の研究室のコーヒーメーカーの画像を
リアルタイムで掲載してるページがあったとか(まだある?)。
世界中どこにいても自分の研究室のコーヒーの残り量が分かるとのことです。
- 115 :Name_Not_Found:01/11/08 11:08 ID:0r8fYKtN
- そのコーヒーメーカーは古くなったので撤去されたってさ。
ニュースソースもどこかにあったはず。
- 116 :Name_Not_Found:01/11/08 11:11 ID:Y5sLopYL
- ライブカメラの先駆けか。
- 117 :Name_Not_Found:01/11/08 11:16 ID:f/ePEcii
- http://dir.yahoo.com/Computers_and_Internet/Internet/History/
この辺、参考になりませんか?
#スレタイトルに反して中身がまともな稀有なスレッドだなw
- 118 :Name_Not_Found:01/11/08 11:26 ID:5z3DcaGt
- まともっつーか、なんつーか。マジで面白いよこのスレ。
自分は技術的に白痴だけど、仕組みそのものには興味ある。
もっとやってくだちい。
- 119 :Name_Not_Found:01/11/08 11:58 ID:Q8DAIdBx
- >>114,>>115
そのコーヒーメーカーなら、ドイツあたりの企業が買い取って
またライブ中継を再開したとか・・・。
ムーノーで読んだ話。
- 120 :Name_Not_Found:01/11/08 12:37 ID:f/ePEcii
- コーヒーメーカー
http://www.cl.cam.ac.uk/coffee/coffee.html
昔のなら別スレで悪評のWayback Machineで見れます。
http://web.archive.org/collections/pioneers.html
- 121 :Name_Not_Found:01/11/08 13:38 ID:zw355MgG
- 今度インターネット作るときは、匂いも伝わるようにしてください。
- 122 :Name_Not_Found:01/11/08 13:41 ID:NZUT0PLq
- >>121
精神的なブラクラとしてウ○コの臭いとか出たりして…
- 123 :Name_Not_Found:01/11/08 13:58 ID:0r8fYKtN
- キンモクセイの臭いが出るなら粘着な嫌がらせになるな…
部屋がトイレの臭いに。
- 124 :Name_Not_Found:01/11/08 15:18 ID:dGaKjy3+
- WIDE主催の講義の動画が面白いよ。
村井さんとかが講義してる。
特にInternet Weekはこのスレが面白い人には面白いと思う。
http://www.soi.wide.ad.jp/class/
- 125 :Name_Not_Found:01/11/08 19:15 ID:OCOA30EY
- ttp://www.inpaku.net-kochi.gr.jp/kancho/live.html
高知県の知事室のライブカメラ。
- 126 :Name_Not_Found:01/11/09 00:06 ID:7dvaVuFG
- >>124
面白そ〜。
時間のあるときに観てみるYO!
あげ。
- 127 :Name_Not_Found:01/11/09 16:34 ID:hlhThWg7
- age
- 128 :Name_Not_Found:01/11/09 17:58 ID:cNrJuemN
- しかし、一から作る手順を思い浮かべてみると、
よくもこんなものが立派にできあがったものだとあらためて感心するよ。
- 129 :Name_Not_Found:01/11/10 23:29 ID:3Nu7jHj+
- まだなんかない?あげ。
- 130 :Name_Not_Found:01/11/10 23:40 ID:5Zy06zWK
- >>129
何を望む?
- 131 :Name_Not_Found:01/11/11 01:40 ID:TjMwLJP/
- >>130
滅亡と再興
- 132 :Name_Not_Found:01/11/11 02:37 ID:ZI81VG0c
- アドレスのhttp://の次にwww.では無く、他の文字や何も入らないサイトが
あるけど、このwwwがくるところはどういった意味を持つの?
今まで聞くに聞けなかった疑問・・・
- 133 :Name_Not_Found:01/11/11 03:14 ID:3oRcCVPT
- 事実認定
http://www、の部分は接続方法を示し、
j-phoneの部分は申請者が任意に決める。
coは会社組織を示し、
jpはJPNICが管理するドメインであることを示す。
…J-PHONEドメイン事件東京高裁判決で本当にこんな感じの判決が出た。
- 134 :Name_Not_Found:01/11/11 04:06 ID:ry701nC+
- >>132
133の書き込みでだいたいOK。
本来はURLを示すための記号のようなもの。
URLはプロトコル・ドメインネーム・ファイルネームで構成される。
www(World Wide Web)はプロトコル名称で「ハイパーテキスト」を
扱っていること指し示すものである。
ハイパーテキスト自体は研究者のための記述言語であったが、最近は
そうでもない気がする(´д`;)
ちなみに、wwwじゃないものは、閉鎖的ネットワーク(イントラなど)が
wwwサーバーを介して接続されている状態。
- 135 :Name_Not_Found:01/11/11 04:21 ID:X5vzx1Q4
- >>132
コンピュータにつけた名前(サーバー名)。単にwwwが多いだけ。
スキーマ://(←リモートを表す)[サーバー名].[ドメイン名][仮想ルートからの絶対パス]
URLはだいたいこんな感じ。
スキーマ://(←リモートを表す)IPアドレス[仮想ルートからの絶対パス]
これでもOK
- 136 :Name_Not_Found:01/11/11 07:15 ID:RNQVupcJ
- 社長が云う 暇有れば云う
イントラネットの時代は云々 解ってるんだろうか
- 137 :Name_Not_Found:01/11/11 09:20 ID:TjMwLJP/
- >>132
ちなみにURLは非公式な用語で、仕様書などでは用いられることがない。
正式な用語としては、URL、URN(ISBNなど)の総称であるURIという語がある。
aのhrefの値はURIなので、ISBNなどを記述することもできる。
<a href="urn:isbn:4-06-312942-x">魁!!クロマティ高校(1)</a>
みたいなリンクも可能。
- 138 :Name_Not_Found:01/11/11 10:58 ID:LfTawNd/
- あいまいだけど:
URLはURIの部分集合体である。
URIは<scheme>:<scheme-specific-part>
であることのみを規定する。
schemeは"Internet Official Protocol Standerds"(STD1)
を参照のこと。
また、代表的なスキームは次のような構造をもつであろう:
<scheme>://<authority><path>?<query>
しかし特定のスキームがこの構文をもつことは、
先に述べた通り全てのスキームには期待できない。
HTTPプロトコルにおけるURIはこんなかんじ:
http://<user>@<passwd>:<domain>|<ip-address>:<port>/<path>
http://member.nifty.ne.jp/moha/rfc/rfc2396j.txt
に日本語訳がある(変な訳だけど)。
- 139 :紙+GODS?:01/11/11 11:02 ID:F4ZiDkvM
- インターネットを作りましたが何か?
- 140 :Name_Not_Found:01/11/11 11:04 ID:mnV/3esI
- インターネットやってますが何か?
- 141 :魁!!ネトマティ高校:01/11/11 12:31 ID:nh+Uj+H2
- インターネットに使われてますが何か?
- 142 :132:01/11/11 13:29 ID:e2hJUYVy
- >>133-135
サンクス。それじゃあ、たとえばKDDIというドメインをJP汎用に申請したら、
http://kddi.jp
http://www.kddi.jp
http://www1.kddi.jp
http://inpaku.kddi.jp
これら全部その申請者が任意に設置するサーバー等に付けられるって事ですね。
このサーバー部分は特に申請することなく勝手に設定できるって事でいいの?
- 143 :Name_Not_Found:01/11/11 13:46 ID:bDpVtwgL
- 要はIPアドレスとドメイン(kddi.jp)とDNS(IPアドレス←→ホスト名)さえ使えれば
ホスト名(wwwやwww1など)は勝手に決められる。
ってことでしょ。
IP xxx.xxx.xxx.xxx ←→ HOST www.kddi.jp
IP yyy.yyy.yyy.yyy ←→ HOST www1.kddi.jp
- 144 :Name_Not_Found:01/11/11 13:48 ID:bDpVtwgL
- ホスト部はDNSで管理するからDNSさえ設定すれば使える。
- 145 :132:01/11/11 13:55 ID:e2hJUYVy
- なるほど、DNSが違ってくるんですね。
>>1はこのドメインとDNSの二重構造にもメスを入れるのでしょうか?
- 146 :Name_Not_Found:01/11/11 14:13 ID:R4vRIQGw
- がんばってインターネット作成してNE!>>1
- 147 :Name_Not_Found:01/11/11 15:25 ID:/6btXShI
- 要するに、慣行はwwwだけど、別にどんな名前でも良い、特に
識別以外の大きな意味はないってこった。
>>145
1からインターネットを作るわけだから、メスを入れる以前の問題だと思う。
しかし、いろいろ考えるウチに、結局現行のインターネットとところどころ
同じ構造になってしまうのはあり得る話だと思う。
- 148 :Name_Not_Found:01/11/11 15:29 ID:aJ8BRCNM
- >>147
君もインターネット作れるよ!
- 149 :Name_Not_Found:01/11/11 15:30 ID:qKkuq3fi
- TCP/IPから構築するのか、
それともOSIのモデルから作り直すのか…。
- 150 :Name_Not_Found:01/11/11 15:31 ID:qKkuq3fi
- 訂正。
TCP/IPに当たる3層以上を新しく構築するのか、
それともOSIのモデルから作り直すのか…。
- 151 :Name_Not_Found:01/11/11 19:45 ID:7mRNmfXm
- まずは新ネットをどういう目的に使うか、それを考えなきゃね。
旧インターネットのように文書や画像の共有をしたいのかな?
- 152 :お願いいたします。:01/11/11 20:05 ID:NBrlHmuo
- スレ立てるのもなんなので、ぶら下がらせていただきます。
JPGの写真をGIFに変換する際、なんとか肌の色とかを綺麗に残したいのですが、どうすればできるでしょうか?
普通にGIFにしただけでは変な色合いになります。
携帯の待ちうけ見たいに比較的綺麗にGIFに加工する方法を教えてください、お願いします。
- 153 :お願いいたします。:01/11/11 20:07 ID:NBrlHmuo
- 初心者スレにいってきます。すみません。
- 154 :Name_Not_Found:01/11/11 20:16 ID:gag4x/Dy
- >>151
新ネットは個人情報の共有を目的とします。
ただし、閲覧者も個人情報を公開しなければ閲覧できません。
完全身元特定制。匿名、身元隠蔽、他人へのなりすましは一切不可。
- 155 :Name_Not_Found:01/11/11 20:54 ID:by8LQFMs
- やっぱ「愛」しかないな。
- 156 :Name_Not_Found:01/11/11 21:20 ID:u2F2s4hJ
- まーだあるのか、このスレ。
- 157 :Name_Not_Found:01/11/12 00:08 ID:d6jFWZSt
- >>156
この板で最も野心溢れるスレだろうが!
- 158 :Name_Not_Found:01/11/13 17:19 ID:6NsVwb4u
- そういや、11月11日11時11分11秒にイマジン聞いた?
仕事に追われててちっとも気付かなかったよ。
- 159 :Name_Not_Found:01/11/13 19:37 ID:RRlUTtpe
- >>1は「ほーむぺーじ」って言いたかっただけなんだろうなw
- 160 :Name_Not_Found:01/11/13 22:24 ID:B4ZX0RaL
- >>159
何を言ってるんだ。
>>1さんがそんなことでスレを立てるはずが無いじゃないか。
とてつもない野心家なのだよ。>>1さんは。
ただ、このスレ住人では>>1さんと対等に議論できるほど
レベルが高くないからまだ参加する気になってないだけだよ。
きっとそうに違いないんだ…。きっと…。
- 161 :Name_Not_Found:01/11/16 02:31 ID:ydmeg0lz
- 中身が濃くて優良age
- 162 :Name_Not_Found:01/11/16 05:43 ID:JYzw2Ky0
- ていうかなんでウェブサイトが「ホームページ」って一般的に呼ばれるようになったんだ?
本来の意味とかけ離れた意味で使われるようになってる、。
一般人の9割は「ホームページ」って言うよな。知ってる人いたら教えてくれ。
- 163 :Name_Not_Found:01/11/16 08:29 ID:aEViHpL7
- >>162
ieが標準表示ページ(最初に開くページ)の名称を便宜的に「ホームページ」と
呼んだことから。それが日本で一般化してしまった。
海外ではホームページという言い方は一般的でないらしい。
- 164 :Name_Not_Found:01/11/16 09:02 ID:m7Rot0r0
- 「ホームページ」の方が親しみやすい名称に聞こえるからかな。
"HomePage"というサービス↓
http://itools.mac.com/1/iTour/images/homepage_header.gif
- 165 :Name_Not_Found:01/11/16 09:07 ID:KJmDmJZV
- いつも疑問に思うのだが、「ホームページ」派は
「ホーム」ボタンを押した時に表示されるページのことを
何と呼んでいるのだろうか?
- 166 :Name_Not_Found:01/11/16 09:29 ID:DQbrxbFF
- 俺たちのレベルを60やら80やらとしよう。
一見>>1のレベルは1や2くらいに見える。
だが>>1様は俺たちより遙かに高い、レベル999までいったん
たどり着き、メーター一回転して一度0にお戻りになられた御方。
>>1様は、孤高であるが故の孤独を感じ、このスレをお立てになったのだ。
- 167 : :01/11/16 10:01 ID:5gwABoXl
- >>165
スタートページ
- 168 :Name_Not_Found:01/11/16 10:05 ID:OpH/0QtJ
- 9割が「ホームページ」。
0.5割が「ホムペ」。
0.5割が「Webサイト」または「サイト」。
- 169 :Name_Not_Found:01/11/16 10:05 ID:oMVNAxzx
- ここまで普及したことに「ホームページ ビルダー」という存在も一枚かんでいるかも。>>162
- 170 :Name_Not_Found:01/11/16 10:05 ID:m7Rot0r0
- http://www.linux.org/
http://www.att.com/
http://www.nasa.gov/
もしかして、使い方まちがってる?
「海外ではホームページという言い方は一般的でないらしい。」が一般的だけど。
- 171 :Name_Not_Found:01/11/16 10:23 ID:0KYb7gYX
- >>170
全部「サイトトップ」の意味だろ。
ナビゲーションバー見れ。
「サイトトップ」は確かに同じディレクトリの他のページから見れば
「ホーム」なので、これはまあいいと思う。英語的に。W3Cも使ってるし。
- 172 :Name_Not_Found:01/11/19 23:33 ID:smQFhlyv
- 漏れは、
サイト全般→Webサイト
特定ページ→Webページ
index.html(フレームじゃない場合)→トップページ
っつうことでホームページという言葉は使わん。
- 173 :Name_Not_Found:01/11/20 02:32 ID:ADDii5YN
- >>172
おおむね同意だが、俺は http://host.some.domain/ のみトップページというなあ。
- 174 :Name_Not_Found:01/11/20 02:50 ID:ETYbP+5K
- いちいち力説するのも面倒なので相手が分かる言葉を使うようになったε=(´Д`;) ハァ
- 175 :Name_Not_Found:01/11/20 03:07 ID:BvQGlfat
- そもそもサイトって言葉も間違ってるんだってね
サイトってネットに繋がってるPCのことだって聞いたことある
じゃあなんて呼べばいいんだ?
- 176 :175:01/11/20 03:13 ID:BvQGlfat
- あ、わかった。WEBページって言えばいいのか。。。。
- 177 :Name_Not_Found:01/11/20 03:13 ID:NW/vSe4A
- >175
調べてみよう!
- 178 :Name_Not_Found:01/11/20 08:40 ID:vjeEBX4A
- 通用するんだったら別に「ホームページ」って
呼んでもいいんじゃないかな。
あまりこだわりすぎると頭の固いオヤジと思われてしまう。
現在、「H(エッチ)」という言葉は「sex」を意味するけど
ほんらい「H」とは「変態」の頭文字からとられたんだよね。
「最近エッチしてないなあ」と言うやつに
「エッチの使い方が間違ってる」なんて言うやつはいないだろう。
たとえがおかしいかもしれないが、柔軟に対応していった方が
いいのではなかろうか。
- 179 :Name_Not_Found:01/11/20 08:48 ID:y7lJc55x
- >>178
そうなんだよ。ホームページで通用するから、
詳しくない人と話すときはホームページというようにしてる。
普段は、Webページ。でも、はずみでホームページといってしまう。
そういうときは、無性にみじめな気がする。負けた気がする。
- 180 :Name_Not_Found:01/11/20 08:49 ID:yXkgHo3f
- それを言うならSEXも誤用のような気が。
「最近交尾してないなあ」と
日本語で言えば問題なし。
- 181 :Name_Not_Found:01/11/20 11:54 ID:YPUNMR91
- >>178
そもそも「エッチする」なんて何をしてるのかわからんような言葉使わないもん。
「最近まぐわってないなぁ」とか。
>>180
動詞としては間違ってるけど「行為」そのものはsexって言うよ。
英英辞典とか引くと
【sex】 (-pl.) making love
とか書いてあると思う。
- 182 :Name_Not_Found:01/11/20 12:15 ID:ULIYIqcq
- スレの趣旨が変わってきてるYO!
1さんもきっと嘆いてるYO!
- 183 :Name_Not_Found:01/11/20 16:57 ID:q9hsubrp
- 『インターネットの作り方を教えて』というスレに、
こんなにレスがつくものなのか。
- 184 :Name_Not_Found:01/11/20 17:07 ID:R1JCer8s
- だからインターネットっていうのはぢつはガキのことなんでは…
- 185 :Name_Not_Found:01/11/20 22:40 ID:OBBvjpKs
- 誤用→定着は
極力避けるよう、2ちゃんからでも頑張りましょう。
E電、実年が定着しなかったように(観点が違うけど)。
- 186 :Name_Not_Found:01/11/21 02:40 ID:JESWT+1v
- 誤用を言うなら「つるむ」。
「柳原とよくつるんでる竹下さあ」
↓
「柳原とよく性交してる竹下さあ」
- 187 :Name_Not_Found:01/11/21 03:52 ID:OKoBUEOF
- 1のネタを越えたレスや
すごすぎ
- 188 :Name_Not_Found:01/11/21 14:09 ID:cw5hbKq6
- >>186
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%C4%A4%EB%A4%E0&sw=2
二種類あるしー。
- 189 :186:01/11/22 03:28 ID:4MnQswRR
- >>188
あの新明解4版だと性交の方しか載ってないんだな…。
だからといってそれのみ正しいって事もないとは思うが。
- 190 :Name_Not_Found:01/11/23 22:54 ID:LsoE93J/
- 面白いのでage
- 191 :Name_Not_Found:01/11/23 23:13 ID:70kn/Jmg
- >>186
さすが、新明解。あのズレ方が魅力だよね〜。
- 192 :Name_Not_Found:01/11/23 23:56 ID:eavYGCio
- 無料HPでFTPを使用?するんですが、新しいページというか、
リンクする(自分で作った所に)にはどうしたら良いですか?
人のを見てると、http固定アドレス/・・・ってなっていますが、
勝手に・・・の部分を作れば良いんですか?
- 193 :Name_Not_Found:01/11/24 00:40 ID:P+vLT1pv
- >>192
スレ違いすぎ。
- 194 :Name_Not_Found:01/11/24 00:40 ID:P+vLT1pv
- どこがいいですかね〜。都内がいいとしても都内のどこがいいんだか・・・
都内全く知らぬ田舎者です。こんな私にどなたかアドバイスを・・・
- 195 :Name_Not_Found:01/11/24 00:41 ID:P+vLT1pv
- スレ違いすぎ>>194
- 196 :Name_Not_Found:01/11/24 00:45 ID:sYVNa9ns
- 敢えて何も言わない。
- 197 : :01/11/24 00:49 ID:lR/AJRPI
- 私はもうマイコン手に入れて約半年くらいになります。
まだまだ奥が深いですねー
1さん、インターネットを作るって事ですが、
インターネットは一人で作るものじゃないと思いますよ。
みんなで作るものです。
一緒に盛り上げて行ければ良いですねー。
では。
- 198 :Name_Not_Found:01/11/24 08:28 ID:+Ws9873E
- ホームページビルダーのせい、に一票。
あとインターネットをやるとかインターネットをするとかはいいとおもう。
インターネットを作るのは身命をかけてがんばってほしい。
- 199 :Name_Not_Found:01/11/24 09:55 ID:wffgkD2X
- 198>>
インターネットをやるとかインターネットをするとかはいいとおもう。
それ、めちゃおかしい。
趣味:インターネット
- 200 :Name_Not_Found:01/11/24 11:09 ID:I8kJR2GH
- >>199
インターネット→電話と置き換えてみると、「電話をする」は本来「電話をかける」
のはずだがぐちゃぐちゃ言う奴はいないんだから、もはやどうでもいいと思われ。
趣味:電話
なんて奴もいるだろ。
- 201 :afo:01/11/24 14:08 ID:ehmj6JuY
- マンコに手を入れて約半年??>>197
- 202 :::::01/11/24 18:59 ID:dn3CeiQx
- >>200
「電話をする」と「電話をかける」か、確かに「電話する」って言うな
- 203 :Name_Not_Found:01/11/24 22:14 ID:BsGqsq4Y
- 「インターネット→電話」という置き換えがそもそもおかしい。
電話に譬えるなら「インターネット→電話線」である。
「電話線をする」とは言わないわな。
というようなことをすみけんが言っていた。
- 204 :さまぁ〜ず三村:01/11/25 17:59 ID:eR9rJn3M
- インターネットの作り方かよ!
- 205 :三村の魂を受け継ぐもの達:01/11/25 20:19 ID:ECUiDsl0
- 三村かよ!
そろそろネタ尽きてきたんじゃないのかよ!
- 206 :田中:01/11/25 20:43 ID:R1/NnE4E
- 俺のネタパクんなよ!
- 207 :Name_Not_Found:01/11/26 02:04 ID:3s7BKWxf
- >>199
インターネットする=IPベースの通信をする
上位層はUDPでもTCPでもOK。
だから、みんな1さんのレベルに少しでも近づこうze
- 208 :Name_Not_Found :01/11/26 05:08 ID:krnGRfv8
- MSN Messengerは UDPそれともTCP ?
- 209 :Name_Not_Found:01/11/26 10:52 ID:/4MPa5IG
- >インターネットの作りかたを一からおしえて
>1 :Name_Not_Found :01/10/14 18:02 ID:TRxcpOcE
>htmlとかわけわかんないから、
いまだにインターネット=WEBサイト(もしくはホームページ)だと
思ってる人がいるんやね。ちょい懐かしくて藁タ
- 210 :Name_Not_Found:01/11/26 16:06 ID:CXcxpVxU
- >>209
>>56 >>59 >>60 あたりを参照しましょう。
このスレはネタスレじゃない!
- 211 :けん太 ◆RNYKENTA :01/11/26 17:27 ID:zmkn4XzY
- 記念カキコage
- 212 :Name_Not_Found:01/11/26 17:52 ID:Ch17riAB
- その前に、ノイマン型コンピュータを前提した通信であるのかとか、
信号はバイナリでいいのかとかも論ずる必要があるのではないだろうか。
- 213 :Name_Not_Found:01/11/26 23:20 ID:4DJ8bsBf
- ネットワークが情報を単に転送するだけではなくて
情報に付加価値をつけたり、まったく新しい情報を生み出す仕掛けを持ってたら
おもしろいかも。
たとえば、経路を選定する仕組みにニューロ技術を応用して…
って言ってて分け判らなくなりました。
- 214 :Name_Not_Found:01/11/27 00:29 ID:DIa4Yc5V
- 何か「目に見える」ものが欲しいよなぁ。
分子を分解して移動とかだったらSFになるな。ハエ男が生まれるよ(;´Д`)
- 215 :Name_Not_Found:01/11/27 00:37 ID:l+LBb584
- それはスゲー!
新しいインターネットでは原子を伝送できるようにしよう。
- 216 : :01/11/27 00:59 ID:1yXt1LBQ
- 小さい頃、FAXを見て「なんで文字が送れるの??」
と、不思議でしょうがなかった自分を思い出した。
(理論を説明されても未だに不思議ではあるけど)
原子を伝送できるようになったらスゴイな〜。
ハエ男誕生!はイヤだけど、SFみたいに物質転送できたら便利だ。
- 217 :Name_Not_Found:01/11/27 01:06 ID:6NHUafe2
- 物質そのものを転送するんじゃなくて、
物質の形相情報をだけを抽出・転送して
転送先現地で新たに物質を再構成するほうが現実的だろうね。
んで、転送元の物質は物理的に破壊・消去する。
- 218 :Name_Not_Found:01/11/27 01:57 ID:8a44lO+f
- >>217
同意
- 219 :Name_Not_Found:01/11/27 09:23 ID:eIy5eaeX
- >>217
転送元物質を消去しなければ、
いくらでも複製可能になっちゃいますね。
転送すればするほど、コピーは劣化しちゃうのかな?
もし生物を転送すると、転送のたびに一つの生命が
生み出され、消されてしまうのか……
自分は、転送装置には入りたくないな。
- 220 :Name_Not_Found:01/11/27 10:28 ID:+zYzYAh9
- スレタイトルに藁タので来てみましたが
なかなか奥の深い優良スレですな
よってage
- 221 :Name_Not_Found:01/11/27 21:42 ID:DIa4Yc5V
- >>217
向こう側にその物質と同じだけの分子がなけりゃダメだし、それを構築する技術の開発を待つよりは、
そのまま分子を送りつけた方が現実的じゃないか?
あ、どちらにせよ原子から物質作る技術が確立されないとダメだわ(;´Д`)
なんか10qぐらいの輪の中で分子を高速で回さなきゃ原子を抽出できないらしいね。
化学なんて全然覚えてないけど。
化学とITの融合という凄まじい未来を語ってるなこのスレ。
- 222 :Name_Not_Found:01/11/27 22:42 ID:Wjb1nDrX
- >>221 は高校物理復習してこい。
せめて原子と分子の区別くらいつけてくれ。
常温核融合が実用化されれば
基本的にどんな原子でも陽子から作り出せるな。
- 223 :Name_Not_Found:01/11/28 00:57 ID:uiE6z+ge
- う。。。スレ違いの阿呆なボケを許してくれ。
>>222
>基本的にどんな原子でも陽子から作り出せるな。
この一行をみて、社民等のよっきゅんを思い出した漏れである。鬱だ氏嚢。。。
- 224 :223:01/11/28 00:59 ID:uiE6z+ge
- 阿呆なボケのくせに誤変換してるし<漏れ
×社民等 → ○社民党
ごめんねごめんね
- 225 :Name_Not_Found:01/11/28 04:33 ID:s3YpVVQn
- 昨日から、それはインターネットというより水道とか道路だろ、
という突っ込みを入れるに入れられなかった。
全部統合するか?
およそネットワークと呼ばれるものを。
- 226 :Name_Not_Found:01/11/28 12:55 ID:EoL+grY/
- 電気、ガス、上水道、下水道、電話、CATV、インターネット(TCP/IP)などなど
すべてを同一ネットワークでか…。
ついでに衛星放送と地上波も?
物質転送の話はさておいて、下位層は何を使えばいいんだ?(笑
- 227 :Name_Not_Found:01/11/28 12:56 ID:EoL+grY/
- って道路もかよ。w
- 228 :Name_Not_Found:01/11/28 13:37 ID:q+k7ZVp8
- 『赤い糸』も付け足しておいてくれ。
- 229 :Name_Not_Found:01/11/28 13:43 ID:6HJmYb3T
- >>228
なにを伝達するんだよ(w
- 230 :Name_Not_Found:01/11/28 13:58 ID:IcBnAfYD
- このスレ、最高に面白い!
>>226
物質転送が出来れば
物理層は情報さえ流せればいいんじゃない?
道路は…何がしたいのかよくわからん。(;´Д`)
- 231 :Name_Not_Found:01/11/28 15:04 ID:q+k7ZVp8
- >>229
そんな胃液級の香りを漂わせる台詞を言わせたいのか?
- 232 :Name_Not_Found:01/11/28 22:01 ID:5tKQuqR6
- >>228
赤い糸は最初からコネクションが確立していて、
経路の変更がないため、統合するのは不適切と思われます。
- 233 :Name_Not_Found:01/12/07 01:30 ID:x5i5/IGR
- 浮上します!
- 234 :Name_Not_Found:01/12/07 11:23 ID:HS4aVXnT
- 最初から読んだけどおもしろかったのでage
- 235 :Name_Not_Found:01/12/07 11:48 ID:d1pahIs6
- インタネって食べられますか?
- 236 :Name_Not_Found:01/12/08 08:19 ID:WjyFoxpz
- >>232
君の恋愛感?
あ〜世界中の女どもとP2Pしてー。
- 237 :Name_Not_Found:01/12/09 10:54 ID:TsiUIohv
- >>236
↓これ思い出した(w
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/995966668/-100
- 238 :Name_Not_Found:01/12/09 16:34 ID:t9jLN/SS
- ここがインターネット団の本部ですか?
- 239 :Name_Not_Found:01/12/11 20:42 ID:0qmgho02
- >236
そんなことしたら晒されちゃうよ!
誰も繋げてくれなくなっちゃうよ!
- 240 :Name_Not_Found:01/12/18 15:44 ID:ZhnL87IT
- age
- 241 :Name_Not_Found:01/12/18 16:05 ID:ct9RDNkc
- 2002年日本国際賞はWWWの発明者ティモシイ・J・バーナーズリー博士に決定!
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/12/13/print/632043.html
- 242 :Name_Not_Found:01/12/18 17:04 ID:uJmfnN39
- なんで電気の線を使ってインターネットできなんですか?
以前、実験中みたいな記事見た記憶があるんですが
- 243 :Name_Not_Found:01/12/18 17:12 ID:nzt0P/jV
- 男女のオンラインの世界の利用方法の違い
性差による違いは、調査のなかで顕著に現われた。
男性は一般的に権力や地位、あるいは優先的な立場を求めるようだ。
彼らはあふれんばかりの情報や、攻撃的なインタラクティブ・ゲーム、
あるいは性的な意図のはっきりわかるおしゃべり、
サイバー・ポルノにひきつけられる。
女性はチャット・ルームで友情を育て、助けあおうとしたり、
ロマンスを求めたり、夫についての愚痴をこぼしたりする場所としてとらえる。
女性はまた、オンライン上で出会う人は、
誰も自分の外見を知らないところに心地よさを感じる。
- 244 :Name_Not_Found:01/12/18 17:13 ID:nzt0P/jV
- 男性は車、ポルノ 女性はオシャレ
男性が最も興味を示してアクセスするサイトは、
車、スポーツ、そしてポルノサイトとなった。
女性は、女性のライフスタイル、ファッション、オシャレ、
そして電子カード(eカード)となっている。
http://cnn.co.jp/2001/TECH/03/26/net.survey/
- 245 :Name_Not_Found:01/12/19 21:12 ID:MsZec/Dz
- >>242
電気線イソターネットは日本だと法的にまずいんじゃなかった?
ま、物理層の話だが。
しかし、スレタイトルから判断するに、物理層からはじめなければ
ならないようだ。強敵だな、1。
- 246 :Name_Not_Found:01/12/19 21:42 ID:8n3j99gd
- >>245
もっとおはなし キボンヌ
- 247 :Name_Not_Found:01/12/20 22:59 ID:XIf88j+0
- >>245
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010419303.html
ちょっと考えただけでも、
トランスとかあって物理的に1本の線でつながっていないとか、
基地局側を作るための場所をどうするんだとか、ものすごく大変そうだわ。
- 248 :籠:01/12/20 23:02 ID:7febYyf+
- かっこいいイントラネットの作り方教えてくらさい
- 249 :Name_Not_Found:01/12/22 12:00 ID:SwV9imvZ
- どうせなら、1にはOSも独自のモノを開発してほしい。
俺の使ってるwindows98SE不安定過ぎ。
- 250 :Name_Not_Found:01/12/28 03:01 ID:9CcaxRBo
- 先ず国内全土でWANが出来て欲しいと思うのは間違い?
- 251 :Name_Not_Found:01/12/31 15:49 ID:Ny1TDuFK
- 保守カキコ
- 252 :Name_Not_Found:02/01/03 21:50 ID:mSXLj+hZ
- さげ
- 253 :Name_Not_Found:02/01/06 01:37 ID:T9rYHg66
- 保守
- 254 :Name_Not_Found:02/01/09 20:30 ID:YAsL4Oqy
- ふむ、俺もインターネット作りたい
敬意age
- 255 :eerddg:02/01/09 23:53 ID:PAIHDbqa
- ぼくもインターネットつくりたいので
お年玉でマイクロソフトを買おうと思ってます。
- 256 :Name_Not_Found:02/01/10 00:29 ID:hJPEDNCK
- というかそれはマジで良いかも。
マイクロソフトの技術力を使って…?
(そこ、マイクロソフトなんかの技術?なんて言わない。ないよりましだろ)
- 257 :eerddg:02/01/10 01:00 ID:uE2Y4CpO
- ごめんなさい。せつめい不足でした。
マイクロソフトのタウンページです。
- 258 :Name_Not_Found:02/01/10 04:36 ID:W1Bwvvn9
- Intreenet作りたいんですけど.
セガサターンでいんたぁねっとにがっちゃんこしています.
やさしくティー無ティーチングしてください.
- 259 : :02/01/10 11:10 ID:V+479GsT
- >>258
君、あまり面白くない。22点。
- 260 :Name_Not_Found:02/01/10 11:45 ID:pGvhm9Ey
- >>259
そんなに高得点あげるんだ。
優しいね。
- 261 :Name_Not_Found:02/01/10 13:07 ID:Zzk4u0PI
- age
- 262 :Name_Not_Found:02/01/11 01:10 ID:K/3gO3PQ
- age
- 263 :Name_Not_Found:02/01/11 01:16 ID:jTaptWxD
- □ 良スレ
□ ☑ฺ 駄スレ
☑ฺ 糞スレ
- 264 :Name_Not_Found:02/01/11 21:28 ID:MECYP30B
- >>263
駄スレなのか駄スレでないのか小一時間問いつめたい。
- 265 :Name_Not_Found:02/01/25 00:09 ID:Vek2xDCi
- 保守。
- 266 :Name_Not_Found:02/01/28 13:55 ID:4V/RbK4G
- 報告書
2001年 7月 9日
中野 光晴
今日一日をふりかえってインストールが一番苦戦した。
何も考えずデイスクをいれたりしだめだった。
インターネットの使い方などを今日は学んだ。
自分だけのインターネットの作り方 インターネットのすばらしさを学んだ。
今日ははっきりいってだめだった。
明日7月10日は今日以上にがんばりたい。
富山大学
http://www.google.com/search?q=cache:nYQLRe4JyNAC:www.cns.toyama-u.ac.jp/~nakanaka/+%83C%83%93%83%5E%81%5B%83l%83b%83g%82%CC%8D%EC%82%E8%95%FB&hl=ja&lr=lang_ja
富山大では作ってるみたいですね。
- 267 :Name_Not_Found:02/01/29 14:59 ID:1yTVHQld
- >>266
どうでもいいけど、文章の空白が気になる。
タグ知っているとか言う以前に、どうやったらああいう風にかけるのか知りたい
ttp://www.cns.toyama-u.ac.jp/~nakanaka/
- 268 :Name_Not_Found:02/02/08 12:05 ID:Xdt1ztf2
- いま、2ちゃんが重いの、1さんによるインターネット再編の影響らしい。
データソース:ロイター通信
- 269 :Name_Not_Found:02/02/10 12:42 ID:B5N/Qs+l
- >>268
ソースを見せろ!
1さんは素晴らしい技術を持ってるんだ!現状のインターネットには
影響を与えずに、ある日突然再構築が完了するはずだ!!失礼な!
- 270 :Name_Not_Found:02/02/11 07:02 ID:hHW3nDVF
- 再構築age
- 271 :くりこ:02/02/11 11:49 ID:3iHfKr/v
- >>162
日本で個人のWebサイト(ページ?)を真っ先に作り始めたのは大学の教授たちや学生たちだった。
そして自分のページを作った人のほとんどは、ブラウザのホームーページを自分のページに設定していた。
なので、その当時の個人Webサイトは「誰々のホームページ」と呼ばれていて、その習慣が今でも残っている。
って聞いた。
- 272 :Name_Not_Found:02/02/12 00:14 ID:O557FFbT
- age
- 273 :Name_Not_Found:02/02/12 12:49 ID:tUKbEfWz
- >>271
>>107
日本初のWeb。
- 274 :くりこ:02/02/13 14:25 ID:3G1Nz8XM
- ん?だから?
- 275 :268:02/02/13 17:11 ID:lAPmtaXW
- >>269
デマ流してすまんす。
そうですよね。1さんなら周りに悪影響を与えずに、完了しますよね。
期待してます。
- 276 :Name_Not_Found:02/02/26 23:12 ID:pDFWdgpf
- age
- 277 :仕様書無しさん:02/02/27 00:02 ID:SX4DdEyD
- このスレ(・∀・)イイ!
識別子はどうなんの?
「、会社」とか。(藁
- 278 :Name_Not_Found:02/02/27 00:10 ID:IZt9v9XT
- 俺も>>1さんに倣ってインターネット作ろうかな
- 279 :Name_Not_Found:02/02/27 02:00 ID:wzwAJhY7
- んじゃ俺、穴掘ってファイバー埋めてくるわ。
マイコンはよくわかんねぇからヨ。
- 280 :名無し~3.EXE:02/02/27 17:14 ID:tSaqpJDR
- WEB製作という名にふさわしい。(藁
- 281 :Name_Not_Found:02/02/27 21:38 ID:yyshBZoD
- >>280
>>1さんはWebなんて小さなものに縛られる人ではありません。
>>225-226あたりの壮大なネットワークを構築しようと
今も頑張っているはずです!
- 282 :Name_Not_Found:02/03/07 02:32 ID:ADghuL/y
- >1さんはまだ頑張ってるんでしょうか。
- 283 :Name_Not_Found:02/03/07 03:03 ID:cx+/fpHv
- >>282
きっとデータリンク層の構築くらいは終わってるんじゃないかな?
物理層がないのは、どんな物理層(それこそ>>225-226)でも
対応できるためだYO!
- 284 :Name_Not_Found:02/03/07 03:56 ID:4GO/dMvj
- 最初から読んだけどおもしろいスレだ!
こういうスレになるであろうと、
1さんは始めから計算通りだったのですね。
やはり洞察力も備わってますね。
弟子にしていただきたい!
- 285 :Name_Not_Found:02/03/07 22:31 ID:o3EFwJ0t
- 今日このスレを発見したのですが、素晴らしいです。
1さんは現在ご多忙の身かとは思いますが、
たまにはhttpにもご降臨ください。
- 286 :Name_Not_Found:02/03/08 00:11 ID:orb21fX7
- http://www5.airnet.ne.jp/~j-type/
- 287 :Name_Not_Found:02/03/12 11:15 ID:kwx6xeUm
- >>1にかわって保全。
- 288 :Name_Not_Found:02/03/24 03:05 ID:caxKQofY
- >>1さん頑張ってるはず保守
- 289 :Name_Not_Found:02/04/04 18:34 ID:aEMWlRoz
- 保守
- 290 :Name_Not_Found:02/04/08 15:22 ID:pmMqhOwu
- 駄スレだと思ってたけど…地味に保守されてるのか。
ガムバレ>>1
- 291 :Name_Not_Found:02/04/14 18:36 ID:1s07vW7U
- >>1
逝ってよし!
- 292 :Name_Not_Found:02/04/14 18:39 ID:uVpHFhdK
- バリュコマアップグレード終了
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!!
ホームページ持ってる奴絶対必見
http://www.valuecommerce.ne.jp/
- 293 :Name_Not_Found:02/04/14 20:20 ID:JFp9nZ8+
- >>1が神に成ったスレはここですか?
- 294 :Name_Not_Found:02/04/14 20:25 ID:SPWY/kCE
- >>293
失礼な。
>>1さんはスレ立て時から既に神なのです。
>>1さんは今も作業を進めています。
そのうち仕様等が公表されるはずです。
それまでは静かにsage進行で見守りましょう。
- 295 :Name_Not_Found:02/04/20 17:27 ID:8oM3mwHk
- 保守
- 296 :Name_Not_Found:02/04/25 08:19 ID:pr1N1v2y
- うお、このスレまだ生きてたんだ。
ちょい感動。
1さんの降臨はまだですか?
- 297 :Name_Not_Found:02/05/07 01:03 ID:mfPP4FDz
- 1さんの連休は終わっただろうか。
- 298 :Name_Not_Found:02/05/13 04:24 ID:tnJannSK
- >>1
ワールドカップには間に合いそうですか?
- 299 :おっぱい:02/05/15 10:23 ID:z/2KK1yN
- はんだこての作り方おしえておっぱい。
- 300 :おっぱい:02/05/15 10:26 ID:z/2KK1yN
- あーあーオッパイラブオッパイすきさ
- 301 :おっぱい:02/05/15 10:26 ID:z/2KK1yN
- 死ねおっぱい
- 302 :おっぱい:02/05/15 10:27 ID:z/2KK1yN
- 返事求む
- 303 :Value star ◆NxX8R8oo :02/05/15 16:08 ID:zV917ANk
- >>302
返事。
- 304 :Name_Not_Found:02/05/17 21:57 ID:dyrVl6Mc
- いっそ最初の方で言ってたようにCPUから作るべ。
- 305 :Name_Not_Found:02/05/17 22:00 ID:PXdt5Wo7
- >>1の人格から作りなおしてみるべ。
- 306 :Name_Not_Found:02/05/17 22:19 ID:K3MX0QHR
- まず地球に変わる星から作るべ
- 307 : :02/05/18 04:31 ID:MEu4un3N
- インターネットと並行して走る
第二インターネットを!
料金5年前と同じでいいからさぁ
- 308 :Name_Not_Found:02/05/18 15:16 ID:RdR3ZG1i
- 大変です!
>>1さんはついに新たなるインターネットを完成させたのですが、
それが普及するのを防ごうとするW3Cの手によって捕えられてしまいました!
>>1さんを誰か助けてください!
- 309 :Name_Not_Found:02/05/18 18:58 ID:6b1HHOFq
- そう言うことだったのか…。
- 310 :Name_Not_Found:02/05/19 09:08 ID:ypHTp2BE
- このスレの中ほどで、物質転送の話が出てきたけれども、脳内情報を転送するシステムってのもどうだ?
脳の中の記憶や思考回路、人間の精神を転送するシステム。
- 311 :Name_Not_Found:02/05/27 03:37 ID:J4+KY/v2
- >>310
そして、人類の補完が始まる…。
- 312 :Name_Not_Found:02/05/27 05:22 ID:1ytcHKve
- 転送後の再製にムリがある。転送を繰り返す度に遺伝子も細胞もズレが生じ
いつか元に戻れなくなる・・・と、何かで読んだなw
- 313 :Name_Not_Found:02/05/29 18:24 ID:tb3Na9Z9
- 今日このスレは俺のかちゅ〜しゃの"お気に入り"で一番古いスレになりました。
>>1さんがいつか新しいインターネットを完成させる日まで
お気に入りに入れて巡回し続けます。
- 314 :Name_Not_Found:02/06/04 03:35 ID:k02m8NR3
- ほっしゅ
- 315 :Name_Not_Found:02/06/11 14:31 ID:Nuu5lU38
- ホシュー
- 316 :Name_Not_Found:02/06/11 15:22 ID:vCRhf/IO
- さらに保守
- 317 : :02/06/11 17:31 ID:SuSBlTCP
- 来週から補習です。
鬱すぎる・・・
- 318 :Name_Not_Found:02/06/17 01:53 ID:66ODnJ25
- ネットサーフィン
って言葉あったな・・・
- 319 :Name_Not_Found:02/06/27 17:08 ID:PmXLGFb9
- ホッシュ
- 320 :Name_Not_Found:02/07/03 11:42 ID:D2ZiDvn6
- ageてみよう
- 321 :Name_Not_Found:02/07/03 13:21 ID:???
- このスレまだあったのかよ!w
>>1よ、10年以内にはできそう?
- 322 :Name_Not_Found:02/07/04 18:31 ID:???
-
┻┳┻┫ \
┳┻┳┫Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
┻┳┻┫⊂
┳┻┳┫
┻━┻┛
┻┳┻┫ ♪ Å
┳┻┳┫ ♪ / \ ランタ タン
┻┳┻┫ ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
┳┻┳┫ ( へ) ランタ ランタ
┻━┻┛ く タン
╋━┻┫ ♪ .Å
┃━┏┃ ♪ ./ \ ランタ ランタ
┃ ┛┃ ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
╋━┳┫ (へ ) ランタ タンタ
┻━┻┛ > タン
┻┳┻┫ Å
┳┻┳┫ / \ !!!!
┻┳┻┫ Σヽ(д`;;;)ノ
┳┻┳┫ (へ )
┻━┻┛ >
- 323 :Name_Not_Found:02/07/08 14:04 ID:dGy58vRk
- ほっしゅ
- 324 :ぞぷ:02/07/08 15:37 ID:d7JGuLHs
- ↓こんなメイルが来たんですけど、「ZOPE」ってなんなんでしょうか?
使えるのかな。いろいろ情報きぼーん。
■■■■■■■■■■■■■■■■
Zope オーバービューセミナー東京
■■■■■■■■■■■■■■■■
ガムシャラにやってもプロになれない。
Web 制作のネクストレベルを見せてあげよう。
話題のオープンソース Web プラットフォーム
「Zope」を紹介します。
--------------------------------------
【と き】
2002年7月9日(火)13:30〜17:00
【ところ】
デジタルハリウッド東京本校(お茶の水)
http://www.dhw.co.jp/school/location/tokyo/location_tokyo.html
--------------------------------------
【内容】
オープンソースのWeb APサーバとして注目を集めている "Zope(ゾープ)"。
・ダイナミックなウェブコンテンツの制作が簡単にできる
・データベースとの連携も、自動生成ツールにより専門知識なしに可能
・ヒストリ管理、複数人のコラボレーション支援機能
・掲示板などのプラグインモジュール追加で容易に機能拡張が可能
・ウェブサイトの開発・管理をブラウザからできる
・PC Unix, Windows, Mac OS X で動作
・フリー、そしてオープンソース
Zopeはいろいろな魅力をもつ、新しいオープンソースのサーバソフトです。
ウェブのコンテンツやロジックを「オブジェクト」という概念で統一的に
とらえるZopeは、ブラウザだけで操作できるコンテンツ管理システムでも
あり、従来では考えられなかったほどの容易さで、ダイナミックWebサイト
をかんたんに構築できます。
Zopeを知ることで、デザイナもプログラマもウェブマスタも、現在のウェブ
サイト制作の現場にみられる原始的で非効率的な作業から解放されるでしょう。
このオーバービューセミナーの目的は、Zopeとは何か、そしてZopeで何ができ
るのかを知っていただき、Zopeがもたらすサイト制作の新しいワークフローの
可能性を感じていただくことにあります。
--------------------------------------
【対象】
ウェブデザイナ/ウェブエンジニア
ウェブディレクタ/プロデューサ/ウェブマスター
【プレゼンタ】
桜井 通開(Zope Evangelists・日本Zopeユーザ会)
http://zope.jp/
中西 博(Zope Evangelists・センスオブワンダー)
http://www.mACademia.org/
- 325 :夢なし希望なし:02/07/08 16:10 ID:p3G1BBfe
- このスレを借りてバカ質問することをお許しください。
私はたったいまWeb制作に興味を持ったヘタレ大学生です
このままじゃ卒業もままなりません・・そこで質問!
ぶっちゃけWeb関連の仕事につくために半年がんばれば技術は身に付きますか?
あと、自分は文系なんで技術職に自信がないのですが・・
htmlやjava?などに数学的知能は必要なものでしょうか?
こんなアホな質問ですが決してネタではありません。
よろしければマジレスお願いします。
- 326 : :02/07/08 16:13 ID:uOfQLfer
- >>325
半年で仕事になるぐらいならみんなやってる。
足を使って営業頑張れ。
- 327 :Name_Not_Found:02/07/08 16:18 ID:gIJ8orZN
- 半年何を頑張るかによるかと思いますが...。
htmlやjavascriptやcssができないとぼくのいる会社では雇ってません。
あとどの制作会社もそうかと思うのですが新卒も採ってません。(即戦力が欲しいので)
数学的知識はflashなどでは必要になることがあります。
頑張ってください。
- 328 :夢なし希望なし:02/07/08 16:18 ID:p3G1BBfe
- そうか・・やっぱりこのままリーマン路線なのか・・
世知辛いっすね。
>>325
レスありがとう
- 329 :夢なし希望なし:02/07/08 16:27 ID:p3G1BBfe
- >>327
ちょっと希望が見えた;;
数学が必要なのはflashのみですか!
ちょっと前プログラムの勉強してたんですよね俺
VBとかC++とか・・
始めは楽しかったんだけど途中で色々な計算とかの
数学的な知識を要求されて挫折したくちなんですよね
んー、でも今時の会社HPなんてバリバリflash使ってるよな・・
夏休みあたり首突っ込んでみます!
レスありがとう
- 330 :Name_Not_Found:02/07/08 17:51 ID:???
-
ここは糞スレですね
- 331 :Name_Not_Found:02/07/09 12:31 ID:???
- >>330
その可能性は否めないですね
66 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)