■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver17 ☆
- 1 :Name_Not_Found:02/02/05 01:55 ID:QRfXDWhx
-
初心者さんはスレを立てる前にここで質問してね。
ブラウザ・ツールはバージョン・OSを明記のこと。
質問は内容を吟味して、正しい日本語で。
質問はsageないようにして下さい。
自分で調べるという最低限の努力も必要です。
ここで検索してみよう。http://www.google.com/intl/ja/
言語、ツール毎の専用スレもあります。>>2-3あたりを参照して下さい。
過去スレは >>4 あたり、FAQ(よくある質問)は >>5-6 あたりにあります。
まとめて表示 >>2-10
回答して下さる方、スレ違いの質問には誘導お願い致します。
- 2 :Name_Not_Found:02/02/05 01:55 ID:QRfXDWhx
- 【専門の質問スレッド】
/*CSS、スタイルシート質問スレッド【6】 */
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1011358982/l50
+ JavaScript の質問用スレッド vol.7 +
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010823511/l50
FLASHの製作に関する質問はここで♪その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1009451092/l50
★フォントが欲しい パート2★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007638679/l50
■こういうフリー素材はどこで?《その2》 ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1000606388/l50
無料アクセスログ解析の良いところ教えて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/989206104/l50
結局どこの無料HPが一番なんですかね? -5-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1006270357/l50
【できあがったサイトを評価して欲しくなったら】
■■HP評価スレッド vol.11 2002/01〜■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1011856113/l50
- 3 :Name_Not_Found:02/02/05 01:56 ID:QRfXDWhx
- 【ツール専門スレッド】
ホームページビルダースレッドその3♪(・ω・)ノ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007310583/l50
Dreamweaver教えます♪(その3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007610142/l50
GoLiveスレがないじゃないかっ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/987875928/l50
■ Photoshop & illustrater 関連スレッド ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991367944/l50
効率良くHTMLを書けるテキストエディタってある?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1002383563/l50
【その他・プログラミングについて】
CGIなどサーバーサイドプログラミングについてはWebProg板へ。
http://pc.2ch.net/php/
レンタルサーバ、ドメイン取得、サーバ管理についてはレンタルサーバ板へ。
http://pc.2ch.net/perl/
パソコン初心者はPC初心者板へ。
http://pc.2ch.net/pcqa/
- 4 :Name_Not_Found:02/02/05 01:56 ID:QRfXDWhx
- 【過去のスレッド】
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver16 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1011692558/l50
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver15 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010524882/l50
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver14 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1009190196/l50
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver13 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007538322/l50
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver12 ☆
http://pc.2ch.net/hp/kako/1005/10050/1005035374.html
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver11 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1002699258/
☆ Webサイト 初心者用スレッドver10 ☆
http://natto.2ch.net/hp/kako/999/999946244.html
☆ Webサイト 初心者用スレッドver9 ☆
http://natto.2ch.net/hp/kako/995/995867650.html
☆ Webサイト 初心者用スレッドver8 ☆
http://natto.2ch.net/hp/kako/992/992725763.html
Webサイト制作初心者用スレッドver7
http://natto.2ch.net/hp/kako/989/989671721.html
Webサイト制作初心者用スレッドver6
http://mentai.2ch.net/hp/kako/985/985279007.html
HP制作初心者用スレッド Ver5
http://mentai.2ch.net/hp/kako/982/982138297.html
HP制作初心者用スレッド Ver4
http://mentai.2ch.net/hp/kako/977/977621423.html
HP制作初心者用スレッド Ver3
http://mentai.2ch.net/hp/kako/974/974578505.html
HP制作初心者用スレッド Ver2
http://mentai.2ch.net/hp/kako/970/970323983.html
HP制作初心者用スレッド
http://mentai.2ch.net/hp/kako/962/962014892.html
- 5 :Name_Not_Found:02/02/05 01:56 ID:QRfXDWhx
- 【良くある質問】
Q.お気に入りのアイコンを変えるには?
A.Microsoftのホームページを参照してください。または「Favicon.ico」で検索。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J052/0/29.htm
Q.リンクの下線を消したいのですが。
A.スタイルシートを使いましょう。
<sytle type="text/css">
<!--
a {text-decoration:none;}
-->
</style>
これをソースの<head>〜</head>内に入れればOK。
Q.HTML/CSSの文法って?
A.下記のチェッカで確認できます。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
http://www.htmlhelp.com/tools/validator/ (←ディレクトリ以下の文書を芋蔓式に検証可能)
http://jigsaw.w3.org/css-validator/ (←これはCSSチェッカ)
- 6 :Name_Not_Found:02/02/05 01:57 ID:QRfXDWhx
- Q.基礎から学ぶのに良いサイト/書籍は?
A.とりあえずhttp://kanzaki.com/docs/htminfo.htmlを読んで下さい。
お薦めの書籍は以下。
http://www.kanzaki.com/book/html/
http://www.asahi-net.or.jp/~jy3k-sm/css1/index.html
http://www.shuwasystem.co.jp/~HTML-CSS/
http://www.shuwasystem.co.jp/~book0828/
書籍を選ぶ上での参考。
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/book/
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/findfault.html
http://www.asahi-net.or.jp/~jy3k-sm/i_net/books.html
http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/Tondemo/
その他参考スレ。
役に立つ書籍は?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/992793435/l50
web制作に役立つサイト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/979571474/l50
- 7 :前スレ1:02/02/05 02:25 ID:FF3ZgKSR
- 移転作業お疲れ様です。
このスレで多くの初心者の方が
初心者を脱することが出来ますように。
- 8 :Name_Not_Found:02/02/05 02:30 ID:0e025c/1
- 質問です。
OTD BBSで掲示板を作っているんですが、、
リンク貼ったら別窓開くように、<body>〜</body>間に<base target="_blank">を貼りました。
そしたら投稿ボタン<input type="submit" value="Submit">押しても、別窓開いてしまうようになったのですが、
これはどうすれば回避できますか?
普通のリンクはtarget="_self"を書き加えたんですが、フォームにはどのように書き加えればわからなかったもので・・・
お願いします。
- 9 :Name_Not_Found:02/02/05 02:38 ID:aCmyOpaJ
- FORMタグに「target="_self"」を加えれ
- 10 :Name_Not_Found:02/02/05 02:42 ID:0e025c/1
- >>9
素早いレスありがとうございます。
出来ました。
- 11 :Name_Not_Found:02/02/05 04:00 ID:qCFf8XgX
- <html>
<head>
<title>ごにょごにょ</title>
</head>
<body>
<div>なんとか</div>
</body>
</html>
-------------------------------------------------------------
↑こうやって見やすいようにソースを書いてるんですけど、こんな感じでOKでしょうか?
- 12 :mac user:02/02/05 04:06 ID:te4YGXSC
- Macで例えば2chみたいにフレームを使ってるウェブサイトのソースを見ようとするとフレーム設定のソースしか
見れないんですけど、フレームの中のソースを見るにはどうすれば良いのでしょか?
お願いします。
- 13 :Name_Not_Found:02/02/05 04:13 ID:Umcc5zF0
- >>11
(゚д゚)ハァ?何が?誤爆?
>>12
ブラウザを書いてくれなくちゃ話になりませぬ。
つーかMac板とか初級ネット板で訊いたほうがいいかと。
全然製作と関係ないし。
おまえはこのスレのタイトルを読んでいるのかと小一時間(略
- 14 :Name_Not_Found:02/02/05 05:09 ID:8TTR6Wpu
- ボーダーの背景を使って、
そのサイズと合う文字サイズでノート等のように見せるデザインがありますよね。
あれってやはり、フォントサイズの指定が%だと
やはり環境によっては背景のラインとずれるんでしょうか?
あのデザインにしたければ、固定サイズで指定するべきなんでしょうか?
- 15 :Name_Not_Found:02/02/05 05:16 ID:Q/J1zTho
- >>12
任意のフレームで
control+クリックか
マウスホールド(マウスボタン押しっぱなし)
でサブメニュー開くYO!
- 16 :Name_Not_Found:02/02/05 05:56 ID:sjbQ9Sx+
- >>12-13
なんで初級ネット板へ誘導してるのか疑問に思った。
過去の名はハックラ板。ソース表示は(以下略
- 17 :13:02/02/05 06:02 ID:Umcc5zF0
- >>16
いや、ハックラ板に物質があったから、
素早い回答を求めるならいいかなと。
どこがよかったかな?
- 18 :初心者:02/02/05 07:35 ID:M38lJrzl
- すんません。
タグに関する質問なんすけど、
target="_blank" で別窓表示させるリンク先の
「ファイル 編集 表示 お気に入り・・・・」ってバーと
戻る、中止、更新といったボタンと、アドレスバーを表示させない
方法を教えてください。
- 19 :初心者:02/02/05 07:36 ID:M38lJrzl
- たびたびすません。
その別窓のサイズを指定する方法も教えてもらいたいんですが。
よろしくお願いします!!
- 20 :Name_Not_Found:02/02/05 07:51 ID:iwZhCsPm
- >>18-19
JavaScriptを勉強して下さい。
http://www.openspc2.org/reibun/javascript/
- 21 :ソース君:02/02/05 08:58 ID:Y6Sx6Pl0
- >15 ありがとうございました。
- 22 :初心者:02/02/05 09:00 ID:M38lJrzl
- >>20タグだけではできないですか?
すません
- 23 :Name_Not_Found:02/02/05 09:33 ID:q3yM2KXz
- >>22
できない。
おとなしく勉強してきなさいな。
どうしても使いたくないなら、あきらめなされ。
- 24 :初心者:02/02/05 09:37 ID:M38lJrzl
- >>23
Javaを勉強してみました。
ウインドウのサイズ指定は分かったんですけど
「ファイル 編集 表示 お気に入り・・・・」ってバーと
戻る、中止、更新といったボタンと、アドレスバーを
表示させない方法が分かりません。
そこだけでいいので、教えてもらえませんでしょうか?
- 25 :Name_Not_Found:02/02/05 09:44 ID:Y5hjWuCU
- >>24
JavaとJavaScriptは違うので注意して下さい。
JavaScriptの基本中の基本なので
"JavaScript"、"新しいウィンドウ"とかで検索してみて下さい。
- 26 :Name_Not_Found:02/02/05 09:45 ID:bLZ5dvuu
- >>24
ここの過去ログを読め。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010823511/l50
- 27 :初心者:02/02/05 10:27 ID:M38lJrzl
- >>25-26
どうもすませんでした。
過去ログから発見して、解決しました。
もっとJavaScriptを勉強します。
- 28 :Name_Not_Found:02/02/05 11:05 ID:bhOG4sSb
- 新聞社のサイトなどで
サイト全体のメニューをヘッダー部分に置いていて
左側に更に細かいメニューを置いている所ってありますよね。
フレーム分割すれば簡単ですけれど
分割せずにやっているところも多いように思います。
そういうところは、ヘッダーに変更があるたびに
各ページをちくちく直していくのでしょうか?
それって面倒なように思うのですが、
それとも何か荒技があるのでしょうか?(DWのテンプレート機能とか?)
- 29 :Name_Not_Found:02/02/05 11:18 ID:UNf7KJSF
- >>28
SSIって知ってる?
http://hp-design.net/column/article06.html#UnifyBySSI
- 30 :Name_Not_Found:02/02/05 11:28 ID:b6Y18P95
- >>28
新聞社とか大手で、毎日大量にページを作るサイトは、
データを流し込めば自動的にページを生成するような
システムを使ってるんだと思いますよ。
- 31 :ちっくる:02/02/05 12:11 ID:lnxWC5vB
- 自作の曲をHPに貼り付けたいのですが
形式はなにが最も良いと思われますか?
mp3、と思ってたんですが、万人に聞き易い形式がイイと思って。。。
アドバイスよろしくお願いします。
- 32 :Name_Not_Found:02/02/05 12:15 ID:UNf7KJSF
- >>31
強制的に自動演奏で聞かせるんでなければなんでもいい
(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1003995529/
あたり参照)。
極力軽いほうがいいけど。mp3でもいいんじゃない?
- 33 :Name_Not_Found:02/02/05 12:16 ID:pytkmxi3
- >>31
WinとMACでは標準の形式が違う(wavとaiffだっけ?)。
普及しているMP3がベストだと思うが。
それかMIDI(GM)か。
- 34 :Name_Not_Found:02/02/05 12:22 ID:k3Cxjilq
- >>33
それ以前にwavとaiffはデータ量が・・・
- 35 :Name_Not_Found:02/02/05 12:24 ID:pytkmxi3
- >>34
wavはCODECさえあれば中身はどんな形式にもなるけどね。
(よって標準形式のくせに互換性低い)
まぁ、互換性という面のお話しと言うことで。
- 36 :Name_Not_Found:02/02/05 12:31 ID:qCFf8XgX
- <html>
<head>
<title>ごにょごにょ</title>
</head>
<body>
<div>なんとか</div>
</body>
</html>
----------------------------------------------------------
ちょっと半角スペースつかってミスってしましました。>>13。すいません。
ソースをツリー状に書きたいんですがこんな感じでOKですか?
- 37 :Name_Not_Found:02/02/05 12:33 ID:dxd0JUoa
- >>36
OKも何も、そんなの好きずき。加筆修正する人が見やすければそれでよい。
- 38 :Name_Not_Found:02/02/05 12:33 ID:pytkmxi3
- >>36
>ソースをツリー状に書きたい
は「インデント」と言います。覚えておこう。
インデントはかっこの対応を(と、言うかブロックを)わかりやすくするためだからそんな感じでも問題ないかな?と思います。
- 39 :Name_Not_Found:02/02/05 12:35 ID:k3Cxjilq
- >>36
ソースに関しては
好きに書いて下さい。
自分(共同運営する場合などは共同作業をする人)にとって
見やすいソースなら良いので。
極端な話、一行に全部のソースをズラ〜ッと書いても構わないですし。
- 40 :Name_Not_Found:02/02/05 12:38 ID:pytkmxi3
- >>39
ここもそうだよねw(ファイルサイズ節約のためだけど)。
- 41 :36:02/02/05 12:47 ID:qCFf8XgX
- >>37-39
わかりました。インデントというんですね。
自己流でやっていきたいと思います。どうも、ありがとうございました。
多謝。
- 42 :Name_Not_Found:02/02/05 14:26 ID:qntZNEcN
- ホームページ制作王で作っているのですが、
中心に固定する機能がないため、見ているブラウザのサイズによって
表示される位置が変動してしまいます。
今は800*600で作っていますが、みなさんどのサイズで見ているのでしょう。
一番多いサイズにあわせて作りたいです。
- 43 :Name_Not_Found:02/02/05 14:31 ID:UNf7KJSF
- >>42
>中心に固定する機能がない
DHTMLで作るからでし。
HTMLで作ればいいでし。
で、中央寄せの方法は
http://www.junglejapan.com/webeasy/faq08.html#q07
に載ってるでし。
- 44 :42:02/02/05 15:04 ID:M88ur9K6
- >43
HTMLで作るとカウンターなどのタグが使えないのです。
タグを使うにはDHTMLで作るしかないのです。
- 45 :Name_Not_Found:02/02/05 15:05 ID:Umcc5zF0
- >>42
一番「多い」サイズより、一番小さいサイズに合わせて、
なおかつ大きい画面でもまとまってれば理想。
800*600で作って、いろんなサイズで確認してみるが吉かと。
- 46 :Name_Not_Found:02/02/05 15:10 ID:UNf7KJSF
- >>44
なぜ?<タグが使えない
「HTMLタグを入力したい」
http://www.junglejapan.com/webeasy/faq02.html#q05
- 47 :Name_Not_Found:02/02/05 15:11 ID:Umcc5zF0
- >>44
カウンターとかいうタグは聞いたことないけど・・・?
HTMLで作って足したい部分だけ手打ちでやれば?
それが嫌なら作成ソフトごと変えるとか。
- 48 :Name_Not_Found:02/02/05 15:13 ID:goDupzRH
- >>44
>HTMLで作るとカウンターなどのタグが使えないのです。
>タグを使うにはDHTMLで作るしかないのです。
「ホームページ制作王では」と付け加えておいてくれ。
何も知らない初心者が誤解する。
- 49 :Name_Not_Found:02/02/05 15:15 ID:b6Y18P95
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0131/enq19.htm
このアンケートによると800*600の人はたったの2%
(PCを6台以上持ってる人が15%もいるようなアンケートだから
世間とはちがうかもしれないけど)
- 50 :Name_Not_Found:02/02/05 15:16 ID:UNf7KJSF
- 制作王はあんまり使い勝手のいいソフトじゃないんだよね。
イー○ターあたりはサポートページにはっきり
「オススメできないHP作成ソフト」と書かれてる。
- 51 :Name_Not_Found:02/02/05 15:17 ID:goDupzRH
- >>49
これディスプレイの解像度でしょ。
ブラウザの表示サイズとは必ずしもイコールにならないんじゃない?
- 52 :Name_Not_Found:02/02/05 15:20 ID:fKdietoB
- まったくもってヘタレだな、制作王は。
Q04. 既存のHTMLファイルを編集したい。
A04. 独自の形式で編集操作を行うため既存のHTMLファイルを開くことはできません。
こんなのはダメダメ。
- 53 :42=44:02/02/05 15:25 ID:aGfZQ7DW
- >>46
HTMLタグを貼り付けるとDHTMLで生成しないと、
HTMLで生成するとタグがそのまま文字として表示されるのです。
- 54 :Name_Not_Found:02/02/05 15:27 ID:fcSsXmX9
- http://www.sayclub.com/@nani012
↑ここのHP開くと窓が上から降りてくるんだけど、
どうやってやるかわかります?
- 55 :Name_Not_Found:02/02/05 15:28 ID:UNf7KJSF
- >>53
じゃ、メモ帳でソース開いて貼り付ければ?
- 56 :54:02/02/05 15:31 ID:fcSsXmX9
- 追記
最初は普通にウインドウが開くんだけど・・・・・。
しばらくすると画面上からウインドウが降りてくる・・・・。
- 57 :Name_Not_Found:02/02/05 15:31 ID:wDBEgHDa
- >>55
それをやるなら、全部メモ帳でやるのが吉。
- 58 :Name_Not_Found :02/02/05 15:48 ID:ldskMMmU
- BBSを置かないのって感じ悪いですか?
- 59 :ちっくる:02/02/05 15:59 ID:IBX3Uvcu
- >>32-35
ありがとう!
- 60 :Name_Not_Found:02/02/05 16:03 ID:Umcc5zF0
- >>54
ほぼブラクラ状態。(w
>>58
管理人の勝手でしょう。
厨房が寄ってくるから外してる人も多いみたいだし。
まー、代わりにメールフォームとか設置すればいいんじゃないのかしら?
BBS置いてない=感じ悪いよね〜なハマみたいな人には、
最初からサイトに来てもらいたくないってのが漏れの本音かな。
- 61 :Name_Not_Found:02/02/05 17:41 ID:IBX3Uvcu
- すみません。mp3をぶったぎるのって出来ますか?
サビの部分だけ欲しいのですが。。。。。。
具体的に教えていただけると、嬉しいです。
- 62 :Name_Not_Found:02/02/05 17:42 ID:UjDvBypD
- >>61
かなり板違いぽ
- 63 :Name_Not_Found:02/02/05 17:55 ID:IBX3Uvcu
- >>62
板違いですか…ごめんなさい。
サイトに貼りたかったのでここで聞きました。
逝きます…
- 64 :Name_Not_Found:02/02/05 18:00 ID:5nPin7AD
- >>63
著作権にも気をつけよう。
- 65 :Name_Not_Found:02/02/05 18:14 ID:9RYXTuEG
- port5でFTPが使えないのですが、これは大丈夫なのでしょうか?
(昨日の夜から使えてません)
- 66 :Name_Not_Found:02/02/05 20:46 ID:qJm/y0Zo
- 催促するのもイヤソなんですが、
>>14ってどうなんでしょう…?
- 67 :Name_Not_Found:02/02/05 20:47 ID:laL4QM7i
- >>14
?
- 68 :無罪 ◆Muu/uzaY :02/02/05 20:54 ID:9c/CB5zg
- p://www.pp.iij4u.or.jp/~virginia/Member.htm
こんなのかと思われ
- 69 :Name_Not_Found:02/02/05 21:03 ID:qJm/y0Zo
- う、違うっす>68
ぱっと例えが浮かばないんですが、こんな感じで。。
tp://spiral.vis.ne.jp/m_02203/skin/unico_d/01/t.html
- 70 :Name_Not_Found:02/02/05 22:30 ID:NTNqHlw7
- 1ページに1枚づつ写真を張って組み写真を見せていきたいんです。
例えば1.htmlにphoto1.jpgを張ります、で次の2.htmlに張ってある
photo2.jpgを1.htmlにwidth=1 height=1の大きさで小さく張ってお
くと1.htmlから2.htmlにアクセスしたときにはphoto2.jpgの表示は
早くなるんでしょうか?
photo2.jpgが同じファイルなら早くなるような気もするんですが、
自宅にはマックでしかないのでいろんな環境で比べられないです。
- 71 :Name_Not_Found:02/02/05 22:32 ID:laL4QM7i
- >>70
キャッシュされるので早くなる可能性があります。
javascriptのプリロードの効かないブラウザで良くやってたよ。
- 72 :Name_Not_Found:02/02/05 22:40 ID:JJhfmVt+
- >>70
もちろん1.htmlの読み込みは遅くなるけどね。
- 73 :Name_Not_Found:02/02/05 22:58 ID:w1reh/Ip
- こんにちは。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
<html><body>
<!--Header---->
hoge
</body></html>
という HTML を mozilla の最新 nightly で見ると、何も表示されません。
いまいち詳しくないのですが、確かコメントは <!-- コメント --> という
形式で、より正確に言うと
<!-- ここがコメント -- --ここもコメント-->
などと、2つのハイフンで囲まれた部分がコメントとして扱われる、だったと
思います。
というわけで、
- これは誤った HTML であるので、mozilla の挙動はある意味正しい
という認識でよいのでしょうか? (ブラウザのあるべき挙動として
妥当かどうかは別として)
- 74 :Name_Not_Found:02/02/05 23:03 ID:JJhfmVt+
- >>73
SGML的には極めて正しい。またその実装に戻ったの?
- 75 :Name_Not_Found:02/02/05 23:11 ID:JJhfmVt+
- 追記参考。
コメントの書きかたについて。
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/sgml/comdeclare
http://kanzaki.com/docs/html/valid-comment.html
N6/Mozの実装。
http://www.snu.ne.jp/~hira/talk/talk010824.html
http://www.cc-net.or.jp/~piro/latest/2001/08.html#d9
- 76 :73:02/02/05 23:21 ID:w1reh/Ip
- どもっす。
bugzilla だと
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=79139
あたりでしょうか。
bugzilla に投げたいところだけど、どうせ議論されまくった
結果なんだろうなぁ…。
- 77 :Name_Not_Found:02/02/05 23:31 ID:EdxNTwLH
- >>69=ボーダーの背景
「サイズを変えてもずれない」を無理矢理実現
<html><head><title>border test</title></head><body>
<table width="400" align="center" cellspacing="3" cellpadding="0" border="0">
<tr><td>テスト</td></tr>
<tr bgcolor="#cccccc"><td><img width="1" height="1"></td></tr>
<tr><td> テスト</td></tr>
<tr bgcolor="#cccccc"><td><img width="1" height="1"></td></tr>
<tr><td> テスト</td></tr>
<tr bgcolor="#cccccc"><td><img width="1" height="1"></td></tr>
<tr><td> テスト</td></tr>
<tr bgcolor="#cccccc"><td><img width="1" height="1"></td></tr>
</table>
</body></html>
- 78 :28:02/02/05 23:46 ID:cvF1zsyt
- >>29,30
よくよく考えてみればそうですよね・・・(^^;)
そうでもしないと一日に何度も更新できませんよね。
ありがとう。
そんなスキルも切実な必要性もない場合は
フレームでOKってことですね。
- 79 :70:02/02/06 00:47 ID:5RfZEezd
- >>71,72
ありがとうございます。
会社の慣れないWinME+IE6で確認したらキャッシュから読まれて
ないような気がしたもんですから。
- 80 :Name_Not_Found:02/02/06 02:14 ID:9jr7SCWV
- FONT size=3 とH4 って大きさ同じなの?
おせーてください
- 81 :グ:02/02/06 02:32 ID:BxegGvpj
- 当方ホームページビルダー2000の5.03なのですすが・・・
ある素材屋で壁紙ダウンロードしました、その時の
「スクロールさせると文字だけスクロールして壁紙はスクロールしない」
っていうソース説明に
<style type="text/css">
<!--
body{background:fixed url(画像の場所) #000000 no-repeat top left}
-->
</style>
とありました。
で、画像の保管場所「moon.jpg」を入れて
<style type="text/css">
<!--
body{background:fixed url(moon.jpg) #000000 no-repeat top left}
-->
</style>
にしました。で、プレビューで見てソース成功していたのを確認して保存すると
なぜか moon.jpg が/moon.jpg になってしまっていて、ソース構成がちゃんと出来てませんでした。
何度か方法を変えてチャレンジしたのですが、何度やっても勝手に/が入って正常に作動しません
どうすればいいのでしょうか?
- 82 :Name_Not_Found:02/02/06 02:50 ID:Um6kTKm+
- >>80
同じ大きさですが用途が違います。
- 83 :Name_Not_Found:02/02/06 03:02 ID:wTU2Zpib
- >>81
その部分だけ手打ちでやれよ。
あとホームページビルダーには専用スレッドがありますので
以後、質問はそちらでおながいします。
- 84 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/06 03:29 ID:O8A/YkqS
- >>82
その書き方だと語弊がないかしら?
>>80
<Hn>は見出しであることが決められているだけで、大きさの具体的な決まりはありません。
ソースを書く側である程度変更することも可能ですし、見る側のブラウザの設定によっては
必ずしも<font size="3"> = <h3>であるとは限りません。
<Hn>〜</Hn>には<font>を含むことができますから、たとえば次のような記述も可能です。
<h3><font size="+2">見出しだってばよ</font></h3>
これで、<Hn>タグと<font>タグに本来は何の相関性もないことがおわかりいただけますでしょうか。
- 85 :Name_Not_Found:02/02/06 03:53 ID:t3o8MRDm
- width80% 指定と
width600px 指定
やっぱ、ブラウザの表示速度って違いますか?
- 86 :Name_Not_Found:02/02/06 03:53 ID:t3o8MRDm
- age
- 87 :Name_Not_Found:02/02/06 04:09 ID:wTU2Zpib
- >>85
一般的に、px指定した方が若干表示が早い。
あと、質問と同時にageてね。
- 88 :Name_Not_Found:02/02/06 04:11 ID:t3o8MRDm
- >>87
ありがとうございます。指定して頑張ってみます。
- 89 :80:02/02/06 09:27 ID:p120Puw2
- >82 >84 ありがとうございました
- 90 :Name_Not_Found:02/02/06 09:32 ID:TQcnlWMq
- >>88
px指定は、ウィンドウ幅を変更したときにみっともよくないことが多い。
遅くなるといっても大した差ではないから、%指定を推奨します。
- 91 :Name_Not_Found:02/02/06 12:54 ID:qtBWr8BJ
- ホントの超初心者です。マックで「LightninngHTML」というエディタで練習中
なんですが、なかなか思うように覚えられないし、作れません。(今で40時間
くらい練習、説明本あり)今日、作成ソフトを買いにいくかどうか迷ってます。
ある時、分かるようになってきて、スラスラできるようになるんでしょうか?
画像やイラストはフォトショです。そんな凝ったページは求めてませんが
シンプルでポップなページを目指してます。
ご指南よろしくお願いします。
- 92 :Name_Not_Found:02/02/06 13:21 ID:tVPTtTDq
- >>91
タイピングもおぼつかないようなら制作ソフト使ってみるのもいいかも。
PageMillとかね。DWはとっかかりにくいような気がする。
- 93 :Name_Not_Found:02/02/06 13:38 ID:cwZWrF4D
- >>91
解るようになる「ある時」ってのは確かにあるな。
- 94 :Name_Not_Found:02/02/06 14:06 ID:9Qv8I7as
- >>91
私はサイト作り始めた頃全然わからなかったからいろんな人のサイト見て回って、
ソースパクっていじってたよ。(もちろんローカルで)
この部分はこうなってるんだ、とか。
画像はそうはいかないけど、タグを覚えられないんだったらそう言う手もいいかもよ。
全部のタグ(=要素)を覚えなくても必要なタグを使えたら良いんだから。
最初から完璧なサイト作らなくてもいいべさ?
- 95 :91:02/02/06 14:10 ID:qtBWr8BJ
- レスありがとうございます。タイピングは支障なくできます。
とりあえずヒマなので店に出向いて眺めてきます。
>>93さんの言う「ある時」がどれくらいやればその時がくるのか
知りたいですね。私もその時がくればいいんだけど・・!
また、夜にのぞきにきま〜す。
- 96 :Name_Not_Found:02/02/06 15:14 ID:GXGhxm9D
- おしえてください。
JBBS(レンタル)の背景画像、タイトル画像には
JPEGファイルの画像は使えないんですか?
- 97 :Name_Not_Found:02/02/06 15:29 ID:riilxoCB
- >>96
使えます。
- 98 :Name_Not_Found:02/02/06 15:32 ID:YNkJsqAS
- 新レスでとの指定があったのでもう一度カキコします。
すいません、おしえてください。
HP上でアニメ−ションカーソルになってるサイトってあるじゃないですか。
あれってどうやるんですか?
- 99 :Name_Not_Found:02/02/06 15:35 ID:ZrE1dLdT
- >>98
スタイルシートスレに逝かせた方が良かったか…。
ウザイけど、スタイルシートでできます(IE6限定)
<head>〜</head>に
<style>
<!--
body{ cursor:url('*.ani'); }
-->
</style>
カーソルは自分で作りましょう。
- 100 :Name_Not_Found:02/02/06 15:47 ID:GXGhxm9D
- >>97 GIFならできるんですよ。
どっかのHPスペースにあげて、
JBBSの管理画面のタイトル画像なり背景画像のところで
http://〜〜〜/〜〜/000.gifってリンクはればいいんですよね。
これが .gif ならできるのに .jpg だとできないんですよ・・
更新おしてもまっしろとか×しるしとかになっちゃう。
なんでなんだろ〜〜。。(泣
- 101 :Name_Not_Found:02/02/06 15:47 ID:YNkJsqAS
- >>99う〜、ありがとうございますといいたいのですが、
IE6限定ではだめなんです。
- 102 :Name_Not_Found:02/02/06 15:49 ID:wxKYu+/Q
- >>101
ならやめとけ。ってかやるな。ウザい
- 103 :Name_Not_Found:02/02/06 16:09 ID:aB6XPuz/
- >>100
その通りだよ。URL間違ってないかい?
それか画像がちゃんとアップロードできてないんじゃないのかな。
ブラウザのアドレス欄にその画像のURL打ちこんでちゃんと表示される?
とにかくjpg画像のタイトル画像も背景もOKなのでいろいろ確認してみ。
- 104 :Name_Not_Found:02/02/06 16:26 ID:GXGhxm9D
- >>103 できました!ありがとうございます!
ただ、IEの「更新」を押すとまた元の
背景色と、タイトルのところは×になってしまいます。
JBBS内のリロードならいいのですが。。
なんででしょう?
- 105 :Name_Not_Found:02/02/06 16:51 ID:Jvnds7+C
- meta タグでキーワードいれても、ロボット検索にひっかからないのってなぜなんでしょう!?
- 106 :Name_Not_Found:02/02/06 17:04 ID:UecjzxQb
- >>104
しらねーよ。
大体、jbbs に訊くことだろ、全部。なんでここに来たの?
- 107 :Name_Not_Found:02/02/06 17:10 ID:bNVioFvU
- >>105
ロボット検索エンジンに登録してもらえません
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/998710554/
- 108 :Name_Not_Found:02/02/06 18:13 ID:0fvuFvu8
- 人物系の写真(外人の子供等)をサイトの
ワンポイントでおいてあるサイトをみかけるのですが、
ああいうのはどこから調達してくるんでしょうか?
素材辞典とかフォト満タンなどではないのですが。
人物系はどんな素材集を使っているのでしょう?
PHOTODISCシリーズですか?
- 109 :Name_Not_Found:02/02/06 18:20 ID:Dx6QRcKX
- クレジットカードを持ってないんで、振込みとかの方法でドメインを取得できるサービスってご存知ありませんか?
スレ違いなきもしますが…スマソ。
- 110 :keikennsya:02/02/06 18:36 ID:HiHnk71R
- >>104
多分、ジオとかは呼び出しは無理っぽい。
Tripodにageてみな。出来たから。
- 111 :Name_Not_Found:02/02/06 18:57 ID:wTU2Zpib
- >>108
漏れ、いいサイト知ってるよ。ここ。
http://www.google.com/intl/ja/
>>109
スレ違い以前に板違いです。
レン鯖板かネットサービス板に逝って下さい。
- 112 :Name_Not_Found:02/02/06 19:14 ID:wEUKgAkC
- リンクのサイズ変更ってどうやるのですか?
教えなさい。
- 113 :Name_Not_Found:02/02/06 19:15 ID:wTU2Zpib
- >>112
リンクのサイズって何ですか。
教えなさい。
- 114 :Name_Not_Found:02/02/06 19:17 ID:wEUKgAkC
- ただの入力ミスでした。
見過ごしなさい。
- 115 :Name_Not_Found:02/02/06 19:20 ID:0fvuFvu8
- >111
は?
- 116 :Name_Not_Found:02/02/06 19:40 ID:UG+fleTH
- >>115
「は?」じゃねーよ。テメーの糞質問の仕方が悪かったから、
>>111が皮肉を込めて検索して来いって言ってるんだろーが。氏ねよ。
素材辞典とかフォト満タンってなんだ。PHOTODISCシリーズって何よ?
なんでもテメーの知識を基準にするんじゃネーと。
大体なぁ、素材専用のスレが沢山立ってるんだからそっち先に見ろよ。
ヴァカじゃねーの?
- 117 :Name_Not_Found:02/02/06 19:41 ID:pUTVgANN
- >>112
border="50000"
- 118 :Name_Not_Found:02/02/06 19:41 ID:0fvuFvu8
- >116
そんなことも知らないの?
ぷ。
- 119 :Name_Not_Found:02/02/06 19:42 ID:pUTVgANN
- >>116
どこのドキュソか知らんが、もう少し牛乳飲めよ
- 120 :Name_Not_Found:02/02/06 19:44 ID:wTU2Zpib
- >>116
ワラタ(w
>>118-119
メール欄・・・(w
- 121 :Name_Not_Found:02/02/06 19:48 ID:ntmfwiuR
- >>116=>>120
- 122 :Name_Not_Found:02/02/06 20:43 ID:fa7s7bk+
- htm*以外の拡張子(e.g. jpg)で、確実にブラウザにtext/htmlで認識させる方法ありますか?
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_Jis">
でIE5.5SP2に読み込ませてもうまくいきませんでした。
- 123 :Name_Not_Found:02/02/06 20:55 ID:B45YSgSn
- ホームページアドレスを変更した時、
旧アドレスの訪問者を、「自動的に」新しいページに進ませる方法を教えて下さい。
「このページのアドレスは変わりました。
5秒後に、自動的に新しいページへ進みます。」というようなこと。
- 124 :Name_Not_Found:02/02/06 20:57 ID:iC/mADOR
- >>122
なぜそんなことをするのか説明してほしい。
- 125 :Name_Not_Found:02/02/06 20:58 ID:iC/mADOR
- >>123
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="5;URL=http://〜">
- 126 :Name_Not_Found:02/02/06 20:59 ID:C3A5L5qS
- >>122
HTTPヘッダをtext/htmlで出力する。.htaccessに
AddType "text/html; charset=Shift_JIS" .jpg
とか書くんだったと思う。
- 127 :Name_Not_Found:02/02/06 20:59 ID:fa7s7bk+
- やっぱだめ?
ジョーク作ろうと思ったんだけど。
- 128 :Name_Not_Found:02/02/06 21:01 ID:cwZWrF4D
- >>122
IE だけなら、サーバに上げれば解決するよ。
全くの自動判別でサーバが送る Content-Type なんか見ちゃいないから。
- 129 :120=126=127=128:02/02/06 21:02 ID:fa7s7bk+
- >>126
ありがとうございます。
htaccess勉強しなきゃだめなのか……。
- 130 :122:02/02/06 21:03 ID:fa7s7bk+
- 間違えた!
>129
120 => 122
ごめそ
- 131 :122:02/02/06 21:04 ID:fa7s7bk+
- >>128
ありがとうございます。
試してみます。
- 132 :123:02/02/06 21:16 ID:trQzgX8j
- >>125
ありがとうございました。
こんなに簡単とは、知りませんでした。
- 133 :Name_Not_Found:02/02/06 21:36 ID:+R8qpDh9
- 先程、自動ページ転送の方法として、以下の方法を教えていただきました。
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="5;URL=http://〜">
IEでは上手く作動しますが、NSでは反応がありません。
NSは対応していないのでしょうか。
- 134 : :02/02/06 21:39 ID:YvMtPjq3
- 凄いバカな質問であろうかと思われますが。
自分のサイトのURLを削ると自分がアップしたファイルが全部見えちゃうんですが
どうやったら他人に見れなくできるのでしょうか?
- 135 :Name_Not_Found:02/02/06 21:43 ID:Um6kTKm+
- >133
IE3.0以降、NN2.0以降で対応している
>134
空のindex.htmlを作って置く
- 136 :134:02/02/06 21:45 ID:YvMtPjq3
- >>135
なるほど。ありがとうございました。
- 137 :Name_Not_Found:02/02/06 21:46 ID:kubymrae
- >134
.htaccess
- 138 :ねぇ・・:02/02/06 21:53 ID:C/lwjE1y
- FLASHを勉強できるサイト何処か知りませんか?
- 139 :Name_Not_Found:02/02/06 21:58 ID:LaTLqlT+
- >>138 本屋に行けばFLASH関係の本がいっぱいありますよ。
勉強できるサイトは知りませんけど。
- 140 :Name_Not_Found:02/02/06 22:06 ID:C/lwjE1y
- >>139
そうですね。本屋には沢山の書籍があります。
でもWebサイトの方を知りたい訳です。
ので、分かりましたら一声掛けて下さい。
- 141 :Name_Not_Found:02/02/06 22:10 ID:Em1RDmLO
- >140
てめぇで探せよカスが
というのも何なので
FLASHの製作に関する質問はここで♪その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1009451092/
- 142 :Name_Not_Found:02/02/06 22:10 ID:UatT20OJ
- >>127
氏ねばいいのに。
- 143 :Name_Not_Found:02/02/06 22:25 ID:wXRqaZsH
- 先程、自動ページ転送の方法として、以下の方法を教えていただきました。
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="5;URL=http://〜">
IEでは上手く作動しますが、NSでは反応がありません。
NSは対応していないのでしょうか。
- 144 :Name_Not_Found:02/02/06 22:34 ID:C/lwjE1y
- >>141
ども。
>>143
ネットスケープ3以上は問題無い見たいだよ。
- 145 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/06 23:00 ID:O8A/YkqS
- >>134
.htaccessは許可していないサーバとかOSの関係上使えないサーバがあるかも。
からっぽのindex.htmlを置いておけばたいてい大丈夫だと思われ。
ただし、サーバによってはindex.htmのところもある。
あと、無料レンタルサーバの場合はindexにまともなページを置いてなければ
削除される可能性があるから注意ね。
- 146 :Name_Not_Found:02/02/06 23:46 ID:hyb+WnDy
- 質問ですが、SONYやマイクロソフトなどのHPにある、
「マウスのカーソルを乗せるとリンクページがぶばっと出る」
というのはどうやって作るのですか?
作るのに適したソフトや書籍があったら是非教えて下さい。
http://www.sony.co.jp/
http://www.microsoft.com/japan/ms.htm
- 147 :Name_Not_Found:02/02/06 23:49 ID:UatT20OJ
- DHTMLのお話し。
CSSとJavaScript
- 148 :Name_Not_Found:02/02/06 23:57 ID:sxy0El1j
- >>77
やはり、そんな感じのボーダーにしないとダメですか…。
わかりました、ありがとうございました。
- 149 :便乗で一つ:02/02/07 00:28 ID:9437H/ok
- http://www.sony.co.jp/
の動くフレーム見たいなのはどうやって作りますかね?
五枚の写真でクリックを押せば開く奴です。
- 150 :たしろ魂:02/02/07 00:30 ID:rEPe9U1x
- フフフ
- 151 :Name_Not_Found:02/02/07 00:33 ID:GpJQ8Ljh
- >>146>>149
右クリックすれば判ると思いますがFlash Movieです
HTMLじゃありません
Flashの勉強をなさってください
http://www.macromedia.com/jp/software/flash/
- 152 :相対パス:02/02/07 01:35 ID:UGcIaibv
- 相対パスの正しい書き方を教えて下さい。
2つ上のディレクトリは、../../ とか書きますよね。
.../ ってのはダメですか?
- 153 :Name_Not_Found:02/02/07 01:38 ID:ZI69+/fb
- >>152
駄目です。./../../ は可。意味ないと思うけど。
普通に ../../ にしとけ。
- 154 :相対パス:02/02/07 02:12 ID:UGcIaibv
- >>153
やはし、ですよね。ありがとうございました。(モヤモヤが消えた)
- 155 :Name_Not_Found:02/02/07 02:30 ID:3gkoab7v
- onmouseoverで別のフレームのセルの背景色を変えるには、
onmouseover="parent.frame.01.style.background='#000000'
とすれば、「frameという名前のフレームの、01というIDのセルの
背景色が黒になる」と思うのですが、
「'parent.frame.01'はNullまたはオブジェクトではありません」
というエラーになってしまいます。
どうすればちゃんと色が変わるように出来ますか?
- 156 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/07 02:34 ID:ldspMp0s
- >>155
もしかしてはずしてるかもだが、idの最初の文字に数字は使えなかった気がする
- 157 :Name_Not_Found:02/02/07 02:36 ID:7J8O7ziA
- すみませんが教えて下さい。
訪問者には見えないようにカウンタをつけたいのですが、
特にそういう用途のものを探した方がいいのでしょうか?
プロバイダのカウンタでも見えないように設置することはできるのでしょうか?
馬鹿げた質問だったらすみません。
- 158 :155:02/02/07 02:39 ID:3gkoab7v
- >>156
idをtestにかえてやってみましたが駄目でした・・・
- 159 :Name_Not_Found:02/02/07 02:41 ID:unZkW3lN
- >>157
隠しカウンターを配布してるサイトもありますよ。
手っ取り早いところでは、CSSでdisplay:noneを指定するか、width="0" height="0"にする。
- 160 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/07 02:48 ID:ldspMp0s
- >>157
プロバイダから提供されたカウンタがimgタグで記述するタイプなら、
<img src="プロバイダから指示されたURL" class="counter" width="1" height="1">
のようにclass width height属性を書いておき、CSSで
img { display: none; }とでもしておけばおそらく見えない
<!--counter-->などのように記述するタイプなら、いったんそのように記述してカウンタを表示させておき、
でてきたカウンターの画像のURLを調べて上記と同様に書き換える。
<img src="カウンター画像のURL" class=以下同文。
CSSも同じように書く。
ただし、うまくカウントされなくなるタイプのカウンタもあるので、
失敗したらあきらめてレンタルカウンタでも借りる。
>>158
だめでしたかスマソ
JavaScriptスレがよいと思われ。
- 161 :157:02/02/07 02:48 ID:7J8O7ziA
- ありがとうございます。
ちなみに「隠しカウンタ」というのは訪問者が「見ようと思えば見られる」
という認識でよろしいのでしょうか?
- 162 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/07 02:50 ID:ldspMp0s
- >>161=157
160に書き忘れたが、この方法で見えなくしたカウンタは当然自分にも見えない(ワラ
見るときは直接カウンタのURLを指定するか、別の隠しページにカウンタを貼り付けておいてそっちを見る
- 163 :Name_Not_Found:02/02/07 03:24 ID:ZI69+/fb
- >>159
ちなみにNN4.xは height="0" width="0" のimgを画像本来のサイズで表示してしまう。
まあNN4.xなんか気にしてもしょうがないと思うが。
- 164 :155:02/02/07 03:26 ID:3gkoab7v
- >>160
そうします。
- 165 :Name_Not_Found:02/02/07 07:38 ID:sejcNBwZ
- ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010721472/
- 166 :Name_Not_Found:02/02/07 08:18 ID:w88VXO6P
- >>152
MS-DOS 6.2では.../が許容されてるよ。どうでもいいけど。
- 167 :Name_Not_Found:02/02/07 08:41 ID:nmo+AiWI
- フォームに関する質問はどこのスレで聞けばいいのですか?
あるいはオススメのサイトなどあったら教えてください。
もらってきたデータベースCGIを使って検索フォームを作りたいのですが行き詰まってます。
- 168 :Name_Not_Found:02/02/07 08:42 ID:w88VXO6P
- もろ普通のHTMLだから汎用的な質問スレならどこでも答えてもらえると思われ。
- 169 :167:02/02/07 08:54 ID:nmo+AiWI
- >>168 さっそくどうもです。
ではここにします。
仮に、
女子には赤グループ、青グループ、黄グループ
男子には紫グループ、緑グループ、橙グループ
があるとします。
今できる検索はどれか一グループのみからか、男女両方全体からかだけなのですが、
もっと多様な検索、例えば
・女子全体からのみ検索して男子は検索しない ←これが一番必要
・女子全体と男子の緑グループから検索する
・女子の赤グループと男子の黄色グループから検索する
こういったことが出来るようにするにはどのように元データとフォームを作ればいいんでしょうか??
ちなみに今はこんな感じです↓
女子
<select name="equal3" size="1">
<option value selected></option>
<option>赤</option>
<option>青</option>
<option>黄</option>
</select>
男子
<select name="equal4" size="1">
<option value selected></option>
<option>紫</option>
<option>緑</option>
<option>橙</option>
</select>
よろしくおねがいします。
- 170 :Name_Not_Found:02/02/07 08:59 ID:w88VXO6P
- 取りあえずオプションにはvalue要素を持たせてCGIには英語名(ASCII)の値を渡す方がいいです。
- 171 :167:02/02/07 09:02 ID:nmo+AiWI
- value 要素をどのように持たせればいいのでしょうか?
あと、値の「赤」とかはたとえで、実際は半角英数になっています。
- 172 :Name_Not_Found:02/02/07 09:03 ID:w88VXO6P
- 取りあえず思いついたのは、
検索機能とクライアント(フォーム)の間に一枚CGIを置いてフォームのワガママな機能を検索機能が解釈できる形に変換する。検索機能から帰ってきた複数の検索結果をマージする。機能を持たせるのが最前かなと。
別ウインドウ生成を許してくれるならJavascriptでもかける。
女子−>赤グループの検索を1窓。青〃1窓。黄〃1窓。
みたいな。
学校行って来ます。
他の方お願いします。
- 173 :Name_Not_Found:02/02/07 09:03 ID:w88VXO6P
- >>171
それなら問題ないです。
- 174 :Name_Not_Found:02/02/07 09:17 ID:Z7HNkDm9
- 次の人は、お題「ネット」で謎かけしてください
- 175 :167:02/02/07 09:18 ID:nmo+AiWI
- >>172 登校間際にありがとう。
こういった検索フォームは高望みっぽいようですね。
ジャバスクリプトは使わずにいきたいです、というかわからないのでHTMLだけでできないでしょうか。
一枚CGIを置く、とか変換とかいう意味もよくわからないのですが。
- 176 :Name_Not_Found:02/02/07 12:53 ID:mlQJ28PC
- HPのメニュー欄にチャットの項目を追加しました。
…で、『CHAT』ってところをクリックするとダイアログボックスが
表示されて『チャットの時間は毎週〇曜日の〇時からです。入室しますか?』
ってコメントに対して『OK』と『キャンセル』ってボタンを押せるようにしました。
『キャンセル』を押すと何も画面に変化無し、『OK』を押すとチャット画面へ…と
いうカンジです。
Javaを使ってなんとかうまくいったかのように思えたんですが…惜しいことに
表示する場所が指定できなくて困ってます。
メニュー画面は右で左画面にチャットを表示させたいのに、なぜか同じメニュー画面に
表示されてしまいます。
target指定してもうまくいきません。
googleやyahooとかでもイロイロ検索したり、辞典見ながら試してはみたんですが、
どうもうまくいきません。
何か良い方法がありましたら教えて下さい(切実)
- 177 :Name_Not_Found:02/02/07 12:55 ID:FOTk+Ki7
- >>175
"一枚置く" というのは "間に挟む"
"変換" ってのはそのままの意味だと思われ。
- 178 :Name_Not_Found:02/02/07 12:55 ID:HIx6z6MB
- >>176
こっちで聞きなさい。せっかく専用スレがあるんだから。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1013052551/
- 179 :Name_Not_Found :02/02/07 13:08 ID:u+3t7xM+
- >>178
ワラタ
- 180 :Name_Not_Found:02/02/07 13:08 ID:mlQJ28PC
- それが、こっちhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1013052551/で聞いたら
ここhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1012841735/l50で聞けって
言われたんです〜。
どこで聞けばいいですか???
- 181 :Name_Not_Found:02/02/07 13:10 ID:FSPDsE/9
- >>180
あきらめろってこった。
- 182 :Name_Not_Found:02/02/07 13:18 ID:SWhweKAU
- >>180
ダイアログボックスを出すんじゃなくて、
チャットの時間を書いたページに飛ばして
そのページから入室するようにすれば?
- 183 :しつもんもんもん:02/02/07 13:22 ID:08hG9dhE
- リンクを張る時の質問なのですが。
たとえば web制作管理 http://pc.2ch.net/hp/
にリンクを張りたいとします。
でも、僕は横のテーブルも一緒に表示されるように
リンクを張りたいのですが、そのときは
どのようなURLだとよろしいのでしょうか?
- 184 :Name_Not_Found:02/02/07 13:22 ID:14iWnOyW
- >>180
単発質問スレの削除依頼出したら答えてくれると思うよ。
- 185 :Name_Not_Found:02/02/07 13:25 ID:SWhweKAU
- >>183
横のテーブルとは?
2ちゃんねるのページの左側に表示されてるのは
テーブルじゃなくてフレーム。
で、フレームを表示させたいときには
フレーム定義ファイルにリンクを張ればよい。
これでいい?
- 186 :Name_Not_Found:02/02/07 13:26 ID:14iWnOyW
- >>183
例えが悪いよ。素直にフレーム設定ページにリンクしてろ。
あと名前が寒い。
- 187 :しつもんもんもん:02/02/07 13:35 ID:08hG9dhE
- フレームでした・・m(_ _)m
web制作管理 http://pc.2ch.net/hp/
のぺージだと フレーム設定ページは
どのURLになるのでしょう?
- 188 :Name_Not_Found:02/02/07 13:42 ID:SWhweKAU
- >>187
ないです。自分で作るしかありません。
- 189 :Name_Not_Found:02/02/07 13:45 ID:mlQJ28PC
- >>182
それも考えました。
告知だけのページもいいなとは思うんですが、どうしてもダイアログでやりたいんです。
Javaの勉強になると思って、いろいろなものに挑戦したいんです。
それで今、壁にぶつかってしまって…(^_^;
- 190 :しつもんもんもん:02/02/07 13:48 ID:08hG9dhE
- 有難うございます。
納得しました!
- 191 :Name_Not_Found:02/02/07 13:49 ID:14iWnOyW
- >>187
だーかーらー、フレーム定義ファイルに、
開いたとき最初に表示されるページを組み込んでおくの!
2chの場合は左右にメニューとイントロダクションが入ってるでしょ?
貴方がどんなフレームを作りたいのかわからないけど、
最低限のHTMLの知識と、
質問の仕方を先に勉強することをおすすめします。
あと、しつこいようだけど名前寒い・・・
- 192 :Name_Not_Found:02/02/07 13:49 ID:SWhweKAU
- >>189
>Javaの勉強になると思って
ではまず、
「JavaScript」を「Java」と呼ぶのをやめるところからはじめてください。
両者はまったく別物です。
あと、JavaScriptで入室させる方式にすると
JavaScriptが使えない環境の人はチャットに行けなくなります。
そのあたりの対策も考えておいてください。
- 193 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/07 14:09 ID:ldspMp0s
- >>189
result = confirm('チャットの時間は毎週〇曜日の〇時からです。入室しますか?');
if (result) {
top.location.href = '入室時のURL';
} else {
top.location.href = 'キャンセル時のURL';
}
これでいいんぢゃない?
OFFにしてる人には意味ないから普段JavaScriptを使わないので、
動作保証はしかねるけど。
つか、192の言うとおりJavaとJavaScriptは別物なので勝手に略すな。
- 194 :Name_Not_Found:02/02/07 14:09 ID:mlQJ28PC
- >>192
すみません、略して言うと別物になっちゃいますよね(^_^;
そうですね、使えない環境だと困りものですよね…。
一応onmouseはIEとネスケ両方に対応してるみたいなんで大丈夫かな〜?って
思ったんですけどね。
ただ、フレームのターゲットリンクと一緒に使えるかどうか…。
使えないのであれば諦めます。
でも使えるのならその方法を是非知りたいです(^_^)
- 195 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/07 14:33 ID:ldspMp0s
- >>194
frameをtargetで指定したいなら、top.フレーム名.location.hrefでいいはづ。
とりあえず
ttp://www.openspc2.org/JavaScript/
ttp://member.nifty.ne.jp/aya/js2/js2_frm.htm
このあたりで勉強してみてはいかが?
- 196 :Name_Not_Found:02/02/07 14:37 ID:vxKGtGXS
- Acrobatの質問なので、板違いかもしれませんが・・・。
Acrobat5でWebページをPDFにしたいんですが、
その取り込んだPDFってカラからモノクロに変換できるのでしょうか?
- 197 :Name_Not_Found:02/02/07 14:49 ID:+2j4LXFO
- すいません、お願いします。
アップロードしたら自分のHPが文字化けしてしまいました。
どうしたらなおりますか??
- 198 :Name_Not_Found:02/02/07 14:54 ID:qQol5ySF
- >>197
文字コードの指定が間違っているのでは?
- 199 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/07 14:55 ID:ldspMp0s
- >>197
<head>〜</head>内にmetaで文字コードを指定してみる。
<meta http-equiv="content-type" content="shift_jis">(Shift_JISの場合)
それでも文字化けするならサーバがHTTPヘッダで文字コードを固定していると思うので、
サーバの情報を調べて最初から適合する文字コードで書く。
- 200 :Name_Not_Found:02/02/07 14:59 ID:+2j4LXFO
- 198>どうでしょうか・・・??
199>ありがとうございます、やってみます
- 201 :Name_Not_Found:02/02/07 15:46 ID:mlQJ28PC
- >>193,195
ありがとうございます。やってみます!(^^)
私まだまだ勉強不足ですね…ホントにすみません。
- 202 :Name_Not_Found:02/02/07 15:46 ID:7iqrcrT4
- このスレでいいのか分かんないけど。
中〜大規模サイトのアクセス解析ってみんなどうしてるのかな?
うちは今SiteTrackerを使ってるけど、集計作成が遅いのとたまに集計データが
壊れる(原因不明)のが難点。それ以外は申し分ないんだけどさ・・・
なもんでもし他に同種のソフトがあれば試してみたいと思っている次第。
- 203 :Name_Not_Found:02/02/07 15:50 ID:vtWGadcN
- >>202
●心の支え〜アクセス解析〜2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/999624794/
- 204 :Name_Not_Found:02/02/07 16:14 ID:irjnzB+T
- どのサイズのブラウザで見ても中央表示される方法ってありますか?
- 205 :Name_Not_Found:02/02/07 16:18 ID:g9gI4Tx4
- >>204
それ、FAQ。前スレッドで再三既出。
- 206 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/07 16:41 ID:ldspMp0s
- >>202
★★あなたのお勧めなアクセス解析CGI★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/992473384/
ファイルが壊れるのはロックファイルの問題だと思われ。
サーバ側でsymlink()もしくはflock()関数が禁止されている可能性あり。
こうしたサーバでも使えるよう、いくつかの方法を提供してくれているスクリプトを選ぶべし。
- 207 :Name_Not_Found:02/02/07 18:20 ID:EhjkfWFT
- <META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW">
ともうひとつのひっかかりにくくなるタグなんでしたっけ?
- 208 :Name_Not_Found:02/02/07 19:22 ID:QhFn9FQW
- DWの UltraDeveloperって簡単にいうと何をするソフトなんでしょうか?
Macromediaのサイトをみてもよくわからないんですが・・・
- 209 :Name_Not_Found:02/02/07 19:28 ID:2Z6emz4M
- >>208
ノーマルなDWよりもASPのコーディングが楽になるようです。
そんな俺はノーマルなDW3でASPサイトを創った人間(w
まあ専用スレもあるんで詳しい話はそっちの専門の人達に訊いて下さい。
Dreamweaver教えます♪(その3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007610142/
- 210 :Name_Not_Found:02/02/07 19:29 ID:QhFn9FQW
- >>290
なるほど。なんとなく分かりました。
ありがとうございます♪
- 211 :pop:02/02/07 20:16 ID:w9mNRLN5
- interQのドメインってなんか不具合聞いたことありますか?
- 212 :Name_Not_Found:02/02/07 20:41 ID:g8VOxRFl
- >>211
interQのドメインってお名前.comかな?
あそこは悪い噂しか聞かないよ。やめておいた方がいいかも。
- 213 :pop:02/02/07 21:09 ID:w9mNRLN5
- ご助言ありがとうございました。
- 214 :Name_Not_Found:02/02/07 21:18 ID:2RGU2rJI
- 自宅さばのわざを習得したいと思い、自宅さばへの挑戦を考えています。
今、
☆20GB,128MB,WinMeのPC(こっちをウェブ管理用)
☆4GB,64MB,Win98のPC(こっちをホームページ用にする予定、よって常時起動)
☆Linuxなんてねぇよ、MXerだけど
☆ISDNルータ1台
こんなへぼい環境なんですが、まずなにから始めればいいんでしょうか・・・?
完全なる私用スペースとして考えているんで、サービス提供なんぞまったく考えてません。
どうかアドバイスお願いします。
- 215 :Name_Not_Found:02/02/07 21:21 ID:9XSJak53
- cssとどっちで聞いたらいいかよくわからなかったので
こちらに書き込みます。スレ違いでしたらすみません。
win98でIE6を使っています。
マックな人にも固定フォントで見てもらいたいのですが
固定フォントにどんなものがあるのかよくわかっていません。
現在、とりあえず、スタイルシートで
font-faminy:MS 明朝,Arial,osaka
としています。
何か適当なフォント指定がありましたらご教授願います。
- 216 :Name_Not_Found:02/02/07 21:22 ID:e9hFcABb
- >>214
板違い。アホカスボケ氏ね
- 217 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/07 22:00 ID:ldspMp0s
- >>215
とりあえずOsakaは頭文字が大文字。
あとは平成角ゴシックとか平成明朝とか細明朝体とか角ゴシックあたりなら
入ってるマシンがほとんどなのだろうか?調べたわけではないけど。
でもね、頼むから表示フォントは選ばせてよ。
- 218 :Name_Not_Found:02/02/07 22:14 ID:aeFR5/Ma
- >215
あと、MS 明朝等のスペースを含むフォント名は
" か ' で囲いましょう。
- 219 :おしえてください:02/02/08 14:27 ID:V/AQdbt6
- ネットカフェから書き込みしてくる人をはじくことはできますか?
- 220 :Name_Not_Found:02/02/08 14:32 ID:4jmglvIp
- 質問です。
JAVAScriptとCSSを併用して使ってるんですか
最初のMETAタグの既述はどうやってかくんですか?
- 221 :Name_Not_Found:02/02/08 14:54 ID:ifd5lG+y
- <meta http-equiv="content-style-type" content="text/css">
<meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript">
- 222 :Name_Not_Found:02/02/08 14:57 ID:ZDTIEp87
- >>219
全国のネットカフェのドメインを全て列挙できるなら。
全日本ネットカフェ協会が同じオリジナルブラウザ使っているならば。
- 223 :Name_Not_Found:02/02/08 15:53 ID:YCQpVeMJ
- >>220を見て気になったことがあるので便乗質問です。
CSSを使っているのにMETAタグに
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css">
を書いてなかったら何か不都合あるんですか?
- 224 :Name_Not_Found:02/02/08 15:55 ID:ZDTIEp87
- >>223
正直、そんなもん書いたこと無い。
ああ!叩かないで!!
- 225 :Name_Not_Found:02/02/08 16:07 ID:AWzJnY6j
- >>223
link 要素や style 要素で指定するスタイル言語は
type 属性で明示することができるけれども
個々の要素の style 属性の値のスタイル言語は
現状の HTML では meta 要素で指定するしかない。
今のところ不具合を起こす事例は無い。だけど、今後もずっと無いとは言えない。
- 226 :Name_Not_Found:02/02/08 16:07 ID:jx60bbgQ
- >>223
ただCSS宣言してないだけじゃないの?ブラウザによって不都合でるとか?
- 227 :Name_Not_Found:02/02/08 16:45 ID:/26iXuOV
- >>226
CSS宣言って何? >>225が全てだと思いますが。
- 228 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/08 17:43 ID:G478W9oB
- スタイルシートを記述するのはCSSだけではないから、明示的に「CSSを使いますよ」と
書いてやらなかったときのブラウザの挙動は保証されない、というのが規格上の解釈。
これを明示するのが<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css;charset=*">。
現状ではCSSがデファクトスタンダードなので、明示がない場合はブラウザがCSSだとみなして
レンダリングしてくれるだけの話。
Netscapeあたりが「やっぱりスタイル言語はJSSSじゃゴルァ!」とか言い始めたらどうなるかは知らない。
- 229 :Name_Not_Found:02/02/08 18:08 ID:eG3Bab0Y
- http://hp.vector.co.jp/authors/VA021038/cnv2xml/sample/yama_data.xml
こういう並び替えができる表のついてるページを
Netscapeとかでも見れるようにしたいんですけど・・
なにか方法ありますでしょうか?
XMLとか特にこだわらないです。
- 230 :Name_Not_Found:02/02/08 18:10 ID:/26iXuOV
- もっとも、サーバ側で正しいHTTPヘッダを吐いていれば、
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
は無くても構わなかったりします
(そもそもこの記述はHTTPヘッダを吐かせるためのものです)。
でも、ローカルで閲覧するときなどのためにも
きちんとこれが書いてあった方が良いのです。
- 231 :Name_Not_Found:02/02/08 18:11 ID:ZDTIEp87
- >>230
でも、デフォルトでその属性はつかないっしょ。
- 232 :Name_Not_Found:02/02/08 18:23 ID:xY1HFAjX
- >>229
それぞれの並びの表をあらかじめ作っておいて、
ハイパーリンクで切り替えればいいじゃん。
多くの環境で見てもらいたいんならシンプルな方法が一番。
- 233 :Name_Not_Found:02/02/08 18:46 ID:dyvXgSDJ
- フォントなんですが、メジャーなのを使わないと
見る人のPCにフォントが入ってない危険性があるって
聞いたんですけど、メジャーなフォントって
いくつくらいあるんでしょうか?
MS ゴシックとか、MS 明朝とかは
たいてい入ってると思うんですけど・・・。
また、もし、HPで指定されたフォントが入ってなかったら
ブラウザには、どんな感じで表示されるんでしょうか?
デフォルトのフォントなのか、それとも文字化けしたりするんでしょうか?
- 234 :Name_Not_Found:02/02/08 18:47 ID:9IblXFqy
- >>233
そこまでフォントを人に押し付けなくてはならない理由をまず述べよ。
- 235 :Name_Not_Found:02/02/08 18:49 ID:ZDTIEp87
- >>233
デフォルトという選択肢もある。
- 236 :Name_Not_Found:02/02/08 18:55 ID:9W6G3AcR
- >>233
たいていは、デフォルトで表示される。(フォントがないと)
でもIE5.5/6では文字化けの不具合がある。確かsans-serifだっけ?
あってる?
つまり、指定しないほうが吉。特にダサ字とかダメ字とかとかとかとかとか。
- 237 :Name_Not_Found:02/02/08 19:29 ID:FW2H/Rps
- >>233
どうしても、とか言う所以外は無指定が普通。
どうしてもって所(題字とか)は画像にしてしまうのも常道。使いすぎると
馬鹿と思われますが(ページ丸ごと画像の馬鹿が居たな、さういや)。
IEだけで無く色んなブラウザを入れてみたりわざとFontをアンインストールして
やってみるとわかると思うよ(236の言っている通りになるけど)。
他のOSの事を考えるとまた面倒が増えるから、やっぱ無指定がベターかな。
>>236
これかな?
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J058/3/67.asp
- 238 :229:02/02/08 20:38 ID:abRgLGyF
- >>232
今それでやってるんですけど・・
並び替えごとに表つくらなきゃいけないからすごい
管理が大変なんです。
一個のファイルだけを変えるようにできれば
すごい楽だなあって思ってるんですけど・・・・。
- 239 :Name_Not_Found:02/02/08 20:41 ID:gKohKfdn
- ちょっとした疑問です。
バナーを作成しようと思うのですが
大きさってルールはあるんですか??
88×31とか色々みるんですが・・・。
- 240 :Name_Not_Found:02/02/08 20:41 ID:ZDTIEp87
- >>239
ここで前教えてもらった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1009190196/918
- 241 :239:02/02/08 21:20 ID:I7qppKaD
- >>240
過去ログ探したけどver14にあったんですね。
わざわざお手数お掛けしました。
感謝!!
- 242 :220:02/02/08 23:19 ID:/pK+GCnu
- >>221
どうもありがとうございます。ちょっと焦ってて助かりました。
- 243 :Name_Not_Found:02/02/09 00:48 ID:GfnKajXZ
- モニタ(ウィンドウ?)解像度ってありますよね。
あれってどうやって設定するものなんですか?
- 244 :Name_Not_Found:02/02/09 01:05 ID:v9LZLXIZ
- >>243
デスクトップで右クリックのプロパティ。板違いsage
- 245 :Name_Not_Found:02/02/09 01:05 ID:v9LZLXIZ
- (;´Д`) sagaってないよ
- 246 :通りすがり:02/02/09 01:15 ID:/fBbSant
- なにげに>>240に感謝してみる
- 247 :Name_Not_Found:02/02/09 01:18 ID:AV2llR8r
- 初心者質問というか、専用のスレがないので相談なのですが
やっぱり、サイトのデザインにはある程度の画像を
使った方がいいのですかね?
うちのサイトはタイトルバナーとリンクバナーしか画像を使っていなくて
大抵はテキスト重視の設計なのです。
情報サイトだから出来るだけ軽くしたいと思い
これで良いと思っていたのですが、アクセス数も伸びないし悩んでます。
どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。
- 248 :Name_Not_Found:02/02/09 01:29 ID:BfnAy9LN
- ■■HP評価スレッド vol.11 2002/01〜■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1011856113/
で見てもらえば?>>247
- 249 :Name_Not_Found:02/02/09 01:32 ID:XaavEt9H
- >>247
昔CUICUIッテ名前のテキストベースのサイトを作った。
画像はタイトルのみ(それもテキストのみだけど)。
案外何とかなる。
- 250 :Name_Not_Found:02/02/09 02:55 ID:pLvEYAeF
- >>247
CSS使えば?
↓とか見てさ
http://www32.tok2.com/home/css/clip/joyful.cgi
- 251 :Name_Not_Found:02/02/09 06:25 ID:h9BujvG/
- >>238
管理のしやすさをとるか、閲覧者の見易さをとるか、選べ!
つーか、DHTMLとかでやるとしても、構築するのはかなりめんどくさそう…。
ほい。http://www.nifty.ne.jp/forum/fsoft/Web/page5_2.htm
どっちにしてもネスケでは動作の保証は無いけどさ。
- 252 :Name_Not_Found:02/02/09 09:38 ID:TBuipLZk
- <META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX, NOFOLLOW">
↑のタグをそっくりそのまま貼れば検索されませんか?
- 253 :stepper:02/02/09 09:50 ID:P8Z8fVF4
- いきなり質問ですが、画面の解像度が変わってもブラウザの横スクロールバーが出ないようにする設定というのはあるのでしょうか?
横1024の時に作成したページで、解像度を横800にするとスクロールバーが出てしまうのですが
- 254 :波平(´ー`):02/02/09 10:02 ID:PNHJKOVT
- >>253
100%,0のフレーム切ってスクロール禁止にしたらいいと思うけど
横1024はいくらなんでももっとどうにかならんかと思うヽ(´ー`)ノ
- 255 :Name_Not_Found:02/02/09 19:36 ID:uOLr5x5W
- ちょっと似た質問ですけど600*480の人は無視しても良いですか?
- 256 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 257 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/09 20:06 ID:9FLbQn5q
- >>255
頼むから見捨てないでくれ。
私の作業環境は10.4(?)inch液晶から17inchCRTまでさまざまだ。
見捨てるなら、あなたには回答してあげない(w
>>266
1.初心者スレに個人的なバトルを持ち込むな。
2.たとえ報復措置であっても、個人情報保護条例の例外にはならない。
3.つーか板違い。
∴逝ってよし。
- 258 :Name_Not_Found:02/02/09 20:19 ID:7kg5blr6
- >>257
むしろマルチ〒
- 259 :Name_Not_Found:02/02/09 20:37 ID:yYR9ztk7
- 皆さんが使ってる、FTPソフトを教えてください。
フリー・シェア問わず。参考にしたいので。
- 260 :Name_Not_Found:02/02/09 20:39 ID:yYR9ztk7
- 聞きたいのでageさせていただきます。
- 261 :Name_Not_Found:02/02/09 20:45 ID:+zkCXJWH
- >>259
SteedFTP (http://www.steedftp.com/) が気に入ってます。
ただ、フリー版はバージョンが変わったせいで使いづらくなったようだ。
- 262 :Name_Not_Found:02/02/09 20:50 ID:h9BujvG/
- >>259
漏れはベタにFFFTP。
つーか>>1にあるように質問の際にはageるのがマナーだにょ。
無駄にレス消費しちゃイヤソ。
- 263 :16さい:02/02/09 21:04 ID:p0LNGmNm
- 有名人(芸能人・政府機関の人)の顔の素材はてにいれられるのでしょうか?
できるなら方法をおしえてください
どなたか宜しくお願いします
- 264 :Name_Not_Found:02/02/09 21:05 ID:yYR9ztk7
- >>261-262
レスありがとうございます。
SteedFTPってのは初めて聞きました。
参考になります。
FFFTPは良く聞きますが、やっぱ使いやすいのでしょうか。
いつもの癖でsageてしまい、ご迷惑おかけしました。
ありがとうございました。
- 265 :Name_Not_Found:02/02/09 21:11 ID:XaavEt9H
- >261
同意。俺もsteedの古いバージョン。
- 266 :Name_Not_Found:02/02/09 21:12 ID:v+XDOR/I
- >>264
"よく聞く" ので有れば、先ずは使ってみてから質問しろよ
- 267 :Name_Not_Found:02/02/09 21:17 ID:h9BujvG/
- >>263
「肖像権 著作権」で検索をかけて勉強してきてください。
得意げな顔して何が16さい、だ。おま(略
>>264
結局ツールは自分で使わないとわからないよ。
その為にシェアにも試用期間が設けられてるわけだし。
ベクターあたりに逝っていろいろ試してみるのがよかべー
- 268 :Name_Not_Found:02/02/09 21:18 ID:XaavEt9H
- >>264
FFFTPはシンボリックリンクが扱えないからCGIのバグでシンボリックリンクが残った場合にっちもさっちもいかなくなる。
- 269 :Name_Not_Found:02/02/09 21:20 ID:0xu2Jdgz
- カウンターを表示させずに数を数えることってできるんですか?
HPスペースはDTI(http://www.dti.ad.jp/)です。
- 270 :Name_Not_Found:02/02/09 21:22 ID:QgXIffUz
- すみません。トップページに最新の日記だけを持っていきたいのですがどうすればいいのでしょうか?
(その前に日記のページの作り方すらわからないほどダメダメなのですが…)
そういうことを説明してくれるページあったら教えてください。お願いします。
- 271 :Name_Not_Found:02/02/09 21:23 ID:UFygqRwh
- >>270
おっしゃる意味が良く判らない。
最新の日記をトップページにそのまま書けばいいんじゃないの?
それが過去ログになる時に、他のページに書き写せばいいだけであって。
- 272 :Name_Not_Found:02/02/09 21:28 ID:UFygqRwh
- >>269
「隠しカウンタ」としての役割を果たすカウンタを設置すれば可能です。
例:ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/soft/wcnt.htm#Hidden
但しDTIでCGI設置できるかどうかはわたしゃ知りません。
その辺は自分のプロバなんだからFAQでも見に行って下さい。
設置できなきゃ…レンタルカウンタを探しまくって下さい。
ttp://tadamono.to/
この辺で。
- 273 :Name_Not_Found:02/02/09 21:29 ID:QgXIffUz
- >>271さんありがとうございます。
そういう作業を皆さんなされてるのですか?
掲示板に書くような感じで、過去ログは自動的に移動するものだと思っていたのですが。
例えばここのサイトのように持っていきたいです。
http://www3.big.or.jp/~yamadax/jumbo/index.html
- 274 :269:02/02/09 21:33 ID:0xu2Jdgz
- >>272
DTIはcgi可だったと思います。
とほほのページで勉強します。ありがとうございました。
先日dtiでssiを使おうとしてたもの(いくつか前のこのスレ)ですけど
それに回答してくれた人と同じ人ですよね?
ご苦労様です。
- 275 :Name_Not_Found:02/02/09 21:33 ID:UFygqRwh
- >>273
拝見しました。
。。。多分、そんな感じで移動させていますね。
もっとも、CGIやSSIを使用すれば
掲示板に書くような感じで出来ん事もないですが、
そのためには結構な知識が必要とされますし、
多分回答内容が「初心者」の域じゃなくなります。
(あまり一般性がない、サイトごとに特化した方法になってしまいますから。
- 276 :16さい:02/02/09 21:34 ID:p0LNGmNm
- >>267
どうもありがとうございました
今後もこのナで書き込みますんでよろしく
(・Д・)
- 277 :Name_Not_Found:02/02/09 21:36 ID:QgXIffUz
- >>275さんわかりました。。。
もっと基礎的なことから始めてみます。ありがとうございました!
- 278 :Name_Not_Found:02/02/09 21:40 ID:0xu2Jdgz
- トップのスレ移転変更依頼してきました。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1012720188/39-n
追加するものありませんよね?
- 279 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 280 :Name_Not_Found:02/02/09 21:57 ID:rg6HMIsB
- 例えば自分のサイトに掲示板を設置した際、2ちゃんねるのクッキーを参照して
その人の2ちゃんネームを書き込み時デフォルトの名前にする、って事は可能ですか?
- 281 :Name_Not_Found:02/02/09 21:57 ID:iyCMB1qm
- CSSでテーブルをセンタリングしその中に書く(早い話がセーブルを配置に使ってる)
ってヤツは出来ますか?
ブラウザサイズに依存しない、幅固定ってのを探してるんですが・・・。
やっぱないっすかね(^^;;
- 282 :16さい:02/02/09 22:00 ID:p0LNGmNm
- 279さん相当お怒りの様子
悪いこたぁするもんじゃないすね
- 283 :Name_Not_Found:02/02/09 22:01 ID:QTVMpbfK
- IFRAME内からその周りへリンクさせる方法を教えて下さい。
- 284 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 285 :Name_Not_Found:02/02/09 22:07 ID:Rma6mmLK
- ひつこい?
- 286 :Name_Not_Found:02/02/09 22:07 ID:h9BujvG/
- >>280
クッキーとは何かということから勉強してきてください
>>281
激しくガイシュツ検索をすすめる あと、セーブル意味不明
>>282
ここは雑談スレじゃないとっととアイドル画像載せて訴えられてろ
- 287 :280:02/02/09 22:11 ID:rg6HMIsB
- >>286
さっぱりわかんねーよ。
もっと一般人にもわかりやすい日本語で書き込め、クズヲタ。氏ね。
- 288 :Name_Not_Found:02/02/09 22:25 ID:Ds8fZpig
- >>287
それが人にものを聞く態度?信じられん。
- 289 :16さい:02/02/09 22:37 ID:p0LNGmNm
- >>286
あ・ごめんなさい
- 290 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 291 :Name_Not_Found:02/02/09 22:40 ID:vSrYyr1s
- >>287
騙りかと思ったらID同じじゃねぇか。
おまえ小学校から出直して人付き合いを初めから勉強しろ。
- 292 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 293 :291:02/02/09 22:48 ID:f4uf4Zq8
- >>292
ハ?おまえにゃいってねぇよ。
キティはでていけ。
- 294 :Name_Not_Found:02/02/09 22:49 ID:6p34+4t0
- >>292
誤爆してんぞ、、、
- 295 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 296 :291:02/02/09 22:50 ID:f4uf4Zq8
- >岡田
おまえつまらんコピペ何度もするな。
ジャマだよ、あほたれ。
- 297 :Name_Not_Found:02/02/09 22:51 ID:Ds8fZpig
- このコピペ馬鹿は相手にしちゃダメだ。
- 298 :Name_Not_Found:02/02/09 22:52 ID:6p34+4t0
- 誤爆開き直りカコイイ
- 299 :Name_Not_Found:02/02/09 22:52 ID:f4uf4Zq8
- リンク先ってホントにそいつのページなの?
ここで嫌がらせしてそのページ荒らさせようって魂胆じゃない?
- 300 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 301 :Name_Not_Found:02/02/09 23:01 ID:+GbddDTV
- >299
本物のこいつのサイトです。
そしてこいつは本物の電波です。
初心者さんは特に関わってはいけません。
こいつはマジです。
とにかく無視してください。
- 302 :Name_Not_Found:02/02/09 23:29 ID:Ukpu6OQ0
- 無視っつーか、無視しると調子に乗っていっぱい書き込む馬鹿がいます。
スレが荒れるのを食い止めるため、個人情報に気付いた人は早めに
削除依頼を出して下さい。自治よろしく。
■個人情報削除依頼第25スレッド■
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/saku/1013242833/l50
- 303 :Name_Not_Found:02/02/09 23:34 ID:f4uf4Zq8
- >無視っつーか、無視しると調子に乗っていっぱい書き込む馬鹿がいます。
アホも1種類にまとまってくれると助かるんだけどね。
- 304 :280:02/02/09 23:55 ID:rg6HMIsB
- >>291
>騙りかと思ったらID同じじゃねぇか。
- 305 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/09 23:59 ID:9FLbQn5q
- スレ違い・違法行為の書き込みには無反応にてよろしく>all
ここはWeb制作初心者のための質問スレッドです。
どれほど有意義な情報でも、スレの趣旨に反するレスは無視。
肯定的なレスであろうと否定的なレスであろうと、無視できなかった人には
質問されても答えません。
>>回答者諸氏
こういう方向でいいよね?
- 306 :291:02/02/10 00:13 ID:qUXXApbW
- >280
>騙りかと思ったらID同じじゃねぇか。
で、なんだ?それで終わりか?
- 307 :Name_Not_Found:02/02/10 01:46 ID:VpSBGto3
- >>305
まぁそんな感じでマターリ逝こう
>>306
まぁまぁ。とりあえずcookieについて勉強してもらおうよ。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwcook.htm
これで文句言って来たら馬鹿決定ということで。
- 308 :Name_Not_Found:02/02/10 03:29 ID:FosGOXHZ
- 質問です。
ttp://www.durius.com/
でプログラムをダウンロードして貼りつけてみたんですが、
何度画像にリンクを貼っても↑のHPに飛んでしまいます。
タグで、リンクを貼っていると思われる所は修正したんですが…
どこを修正したら直るんでしょうか?
- 309 :Name_Not_Found:02/02/10 03:39 ID:JJiVdeGh
- >>308
スレ違いっぽ。javaスレ探せばよろし
- 310 :Name_Not_Found:02/02/10 04:01 ID:jr4sC/Kp
- >>308
そのダウソぺじより。
Use the applets for free on as many sites as you want!
The applets will link to durius.com if you do not register.
- 311 :Name_Not_Found:02/02/10 11:04 ID:Bv8ItebE
- HP上でストリーミングをしたいのですが
やり方など詳しく学べるサイトとかご存じないですか?
- 312 :Name_Not_Found:02/02/10 11:26 ID:VpSBGto3
- >>311
前スレで既出。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=1011692558&st=887&to=887&nofirst=true
つーかたぶんDTV板あたりに逝くのがよいかと思われ。
- 313 :Name_Not_Found:02/02/10 11:37 ID:fnDHxI6a
- WEBに関する知識は物凄いが、ページをデザインするセンスがちょと
アレなデザイナー
知識はあまりないが、デザインセンスが抜群なこれからWEBデザインを
始めようと思っている初心者
これって将来的にはどちらのほうが有利?
もちろん後者ですよね?
- 314 : :02/02/10 11:42 ID:opJVDbhN
- >>311
http://homepage2.nifty.com/netwarp/index.htm
いちおう俺のブックマークに入ってたけどどーよ。
- 315 :Name_Not_Found:02/02/10 11:48 ID:VpSBGto3
- >>313
いちばんダメなのはスレ違いのシツモソをする馬鹿厨房だな。
>>314
漏れが挙げたとこより詳しそう・・・(・∀・)イイ!
- 316 :Name_Not_Found:02/02/10 11:52 ID:57TSvprF
- >>313
どっちも使えない。
自分を有利な方に持っていく位なら勉強しろよ。
- 317 :311:02/02/10 12:16 ID:tBBT+GNI
- >>312 >>314
ありがとう!!!
- 318 :Name_Not_Found:02/02/10 12:27 ID:gM/mESFv
- ワードで自分のページ取り組んでやって、保存したんだが、
どうやってその作ったページに更新させるかがわからん。
- 319 :Name_Not_Found:02/02/10 12:32 ID:57TSvprF
- >>318
どこの社長さんですか?
- 320 :313:02/02/10 12:39 ID:fnDHxI6a
- >>316
いえ、おれにはセンスすらないです…ちょっと聞いてみたかっただけで。
>>315
んなこたー聞いてねえんだよカスが調子こくなや。
- 321 :Name_Not_Found:02/02/10 12:41 ID:57TSvprF
- >>320
オマエガナー
>>316は>>315をふまえた上での発言だ。
- 322 :Name_Not_Found:02/02/10 12:51 ID:VpSBGto3
- >>280=>>287=>>304=>>313=>>320
とんだ粘着だな、オイ!>(゚д゚;;)y-~~~~
>>318
保存したファイルを、任意の方法で
サーバにアップロードしてくださいです。。。
あと、チョト日本語がよくわからないっす。
- 323 :318:02/02/10 13:10 ID:gM/mESFv
- すまん俺もどう書いていいかわからんかった。
つまり自分のサイトを強化すべくワードでいぢくってました。
そしてなかなかイイのができて保存。
その保存したヤツを自分のサイトでだしたいわけです。
つまり更新。
アップローど?よくわからんです。YAHOOの無料スペースです。
- 324 :Name_Not_Found:02/02/10 13:12 ID:6DZZBzLx
- >323
最初にアップロードしたときはどうやったんだよ!
そのときのことを思い出せよぅ
- 325 :Name_Not_Found:02/02/10 13:20 ID:m1TxK9n/
- >>151
SONYのサイト凄過ぎですね。自分のサイト見て萎えました・・・
あれくらい作れるようになるには、必要なスキルはどのジャンルですか?
フラッシュとHTMLだけでは同レベル作品はできませんか?
- 326 :Name_Not_Found:02/02/10 13:20 ID:VpSBGto3
- >>323
たぶんジオの事だと思うけど、
http://www.geocities.co.jp/help/help_howtohp.html
のSTEP3 (上級編)に当たると思われ。
よーく読んで勉強しよう。
あと、あんまりワードで作成するのはおすすめしない。
- 327 :325:02/02/10 13:24 ID:m1TxK9n/
- ただ今SONYのサイト閲覧中。。
涙が出るほど凄い・・鬱だ知らなきゃ良かった
- 328 :Name_Not_Found:02/02/10 13:25 ID:LcOs0Y6K
- FTPって上級だったのか…
- 329 :325:02/02/10 13:28 ID:m1TxK9n/
- SONYスタイルのデザイナーがチラッと見たWEB系の雑誌に出てたんですけど
これ程すごいとは!?ビクリ
- 330 :Name_Not_Found:02/02/10 13:31 ID:VpSBGto3
- >>325
プロが作ったサイトに劣等感を持つのは自惚れすぎかと。
大体、企業サイトと個人サイトなんて比較対照にする方がおかしい。
あと、実況しないでください。
一応質問にも触れておくけど、
HTML、CSS、JavaScript、Flashなどの画像関連、
これらをまんべんなく勉強してみましょう。
- 331 :325:02/02/10 13:52 ID:m1TxK9n/
- >>330
どうもありがとう!
今から紀伊国屋でなにか本を買いに行こうと思うんですけど
ソニー的テクニックが覚えられそうな書物ありませんか?
- 332 :Name_Not_Found:02/02/10 13:52 ID:57TSvprF
- >>331
ソース読めば?
- 333 :Name_Not_Found:02/02/10 14:06 ID:VpSBGto3
- >>331
あなたはSONYの広報マンですか?
とりあえず>>6を参考にしてください。
基礎が出来てない人に、応用は出来ませんから。。。
- 334 :Name_Not_Found:02/02/10 14:12 ID:uuAbO3Xu
- ていうか、あれ作ってるのはimgsrc。
それぐらい常識だろ。。
www.imgsrc.co.jp
- 335 :Name_Not_Found:02/02/10 14:37 ID:1xLGttiX
- ・日本語が使える
・チャットなどのCGI(ParlかC言語)が使える
・夜でも快適
・無料
・広告が少ない
欲張り過ぎかもしれませんが上の条件に合うレンタルサーバー探してます。いいところ知りませんか?
- 336 :Name_Not_Found:02/02/10 14:38 ID:57TSvprF
- >>335
板違い。
- 337 :Name_Not_Found:02/02/10 14:39 ID:wp5XP7Dm
- >>335
Parlって何?日本語使えないとこ?広告が少ない??はぁ?
- 338 :Name_Not_Found:02/02/10 14:41 ID:57TSvprF
- >>335
自鯖。
- 339 :Name_Not_Found:02/02/10 15:15 ID:VpSBGto3
- >>335
>>336-338の誰もレン鯖板に誘導してない所が凄い。(w
まーあっちで訊いても馬鹿にされるのは目に見えてるけど。
- 340 :Name_Not_Found:02/02/10 15:15 ID:ewIxCu8U
- >>335
審査ありのところにすればいい。
専門的知識とかが必要なんだけど。
まさか、個人の趣味のサイトとかでそんなのを探しているんだったら死ね。
- 341 :ゆゆ:02/02/10 16:36 ID:WomUl0bm
- ページのアップロードが上手く行きましぇん。
FTPに接続しようとしたら「接続できませんでした」ってエラーが来てしまう〜
これってどうすれば良いのでしょう…
FAQないし…
- 342 :Name_Not_Found:02/02/10 16:37 ID:G6hkxDBS
- リンクページのデザインってどうしてます?
最近増えてきて分割をもくろんでいるのですが
下手に分割するとページをめくる手間が増えるだけですし。
「撤去してよし」は言わない方向でお願いします。
また、1ページの限界リンク数などはどれくらいにしてらっしゃいますか?
当方はバナーあり、コメントありで、現在30弱です。
馴れ合いや義理の相互リンクは(私のほうからは)一切なし。
気に入ったところだけを素直にリンクしています。
- 343 :Name_Not_Found:02/02/10 16:47 ID:/LLXieUd
- >>341
ホストの設定がうまくできていないだけかと。
>>342
http://www.hyuki.com/tf/
こんな感じでずらーっと列挙するだけでいいんじゃない?
- 344 :Name_Not_Found:02/02/10 17:05 ID:WwC2cYv0
- >>342
リンクページに限らず、俺の場合は「10KB越したら分割」と決めています。
もっとも、リンクページでバナーがあるなら
もっと少な目の容量で分割した方が表示も速くなると思いますが。
サイトのジャンルがどうなのか存じ上げないので具体的な事は言えませんが、
リンクサイトを大まかに分類していけばページ分割も可能なのでは。
- 345 :ago:02/02/10 17:24 ID:aYz2n1a0
- PhotoShopエレメンツとFireWorks,どちらがオススメ?
おもにドリームウェーバーツ使うけど、難しいから、ビルダーに変えてもいいとおもってる。
- 346 :波平(´ー`):02/02/10 17:25 ID:OZUOBaI0
- ・分割してクリックさせる手間と
・分割しないでスクロールさせる手間
を考えたら分割しちゃった方がいいような気がするヽ(´ー`)ノ
そりゃページ下部に「次へ」みたいなリンクだけじゃ面倒かもしれないけど。
そういう配置の仕方とか操作性なんかはどんどんパクっても構わんと思うから
他のサイトを見て研究してみたらどうかネェヽ(´ー`)ノ
- 347 :ゆゆ:02/02/10 18:29 ID:h3TrxZRR
- 一応ホストの設定はちゃんとしてるつもりなんですけども…
「ホストディレクトリ」と言うところにはどんな感じの文字列が入りますか?
うちのところはpublic_htmlって言うのがあっったのでそれをそのままコピペで設定するところに入れたら後ろに/が勝手についてしまってますが。
どこが間違ってるのか全然わからないんですー
誰か助けて下さい〜
- 348 :Name_Not_Found:02/02/10 18:34 ID:qExFRlnZ
- >>346
俺はスクロールの方が楽だけど。
戻るボタン押したりするより、ホイールをくるくるさせるほうが楽。
- 349 :Name_Not_Found:02/02/10 18:37 ID:9l5dlZId
- >>347
public_htmlであっていると思いますので原因は他にあるのかもしれません。
エラーメッセージを正確にそのまま書き込んでみて下さい。
- 350 :Name_Not_Found:02/02/10 18:38 ID:ep59X2E8
- >>347
使ってるパソコン(OS)もFTPソフトもプロバイダもFTPで接続を
試みようとしているサーバー(プロバイダのなのか無料HPなのか)も、
何もかもわからないので答えれませんな。
てかFTPソフトのつなげ方くらい、著名なFTPソフトならプロバイダの
サポートページにFAQで載ってるだろうし、FTPソフトのほうのサポート
ページはどうなんよ?
- 351 :Name_Not_Found:02/02/10 18:40 ID:WwC2cYv0
- >>347
てゆーかあなたが使用しているFTPソフトが判らないからなー。
# FFFTPならヘルプも関連サイトも充実しているからここで聞くこともないぞ。
- 352 :342:02/02/10 19:33 ID:G6hkxDBS
- ご返答ありがとうございます。
いろんなサイトを見て、分割していこうと思います。
自分はテキストのみならながーいリンク集のほうが好みですが
なによりリンクバナーがすさまじくて、表示時間を考えると…
>>344
10kですか。参考にさせていただきます。
そういえばサイトバナーがアニメーションGIFでファイルサイズ50k、
それしかない。とか言うサイトがあった……
さすがにそのバナーはお断りしましたよ…(;´Д`)
- 353 :しー:02/02/10 19:55 ID:b0ovZehb
- HTML始めました。
<img>に align="left"を指定すると、文字が右上に来ますよね。
これを「右下」にすることはできませんでしょうか?
- 354 :Name_Not_Found:02/02/10 19:59 ID:EivKr7Yq
- valign="bottom"
- 355 :しー:02/02/10 20:19 ID:b0ovZehb
- >>354
ありがとー。
- 356 :しー:02/02/10 21:23 ID:b0ovZehb
- じ、実際やってみたらできなかったので
align="bottom"ってやったら出来ました。
あと、このalign="left"で文字の回り込みをして、途中で止めたい時は
どうすれば良いのですか?(↓いい・・・の後、うう・・・に移りたい)
---- あああああああああ
|画 |いいいいい
|像 |
| |
----
うううううううう
- 357 : :02/02/10 21:24 ID:mRQjcBsh
- メールを読んでその代価としてお金がもらえます。当然、登録・維持全て無料。
広告メールの配信企業は他にも多数あります。しかし登録したはいいがメールが来ない、懸賞は自作自演、
果てには個人情報収集目的のサービス実態なし、なんてサイトまであります。
その点このサイトは月10通〜20通の配信実績がありますし、何より住所・電話番号等不要なので匿名性が高く、安心。
それにちゃんと送金してくれます。私も既に3回送金してもらいました。
ポイントが加速度的に増えるサービス、いくつかありますので仮登録したらCheckしてみて下さい。
※注意※
必ず 本登録 して下さい。仮登録のままではポイントが加算されません。
本登録するには アンケート に答えてから 本登録スタートボタン (メールでURL配信される)を押します。
興味のある項目を答えるアンケートでは全てチェックを入れるのが吉。その分配信メールが増えてポイント増。
本登録スタートボタンのURLが載ったメールが来るまで数日〜数週間かかりますが、待っただけの価値は十二分にあります。
時間がかかるケースが多いので早めに仮登録を済ましておくことをお勧めします。
その後の本登録維持も忘れないようご注意下さい。(何かと面倒なのも広告出稿者を多く集める為の策のようです)
Ariga10.com
http://www.ariga10.com/?id=207008
こちらから登録できます。記入欄は少ないので時間はほとんどかかりません。
- 358 :しー:02/02/10 21:42 ID:b0ovZehb
- 自己レスっす!
<br clear="all">ですってね。
氏のうっと・・・。
- 359 :Name_Not_Found:02/02/10 21:45 ID:lM25yPN+
- ファイルの更新ってどうすればいいんでしょうか。
今まではWS_FTP LEで、更新したいファイルを選択して
edit file -> いじくる -> 上書き保存 -> 閉じる -> 更新完了
って感じでやっていました。
それで、今回便利ということでFFFTPを使って更新作業をしようとしたところ、
どうやれば更新できるのかわかりません。
どなたかご教授願います。
もしかして、ファイルをローカルに落としてきて、
いじくり終わってからまたアップロードするしかないんでしょうか・・・
- 360 :Name_Not_Found:02/02/10 21:46 ID:lM25yPN+
- やべ。age
- 361 :Name_Not_Found:02/02/10 21:46 ID:57TSvprF
- >>359
ローカルに残ってるファイル修正して再アップロード。
- 362 :Name_Not_Found:02/02/10 21:50 ID:lM25yPN+
- >>361
レスありがとうございます。
やっぱりアップロードされているファイルを直接書き換えることは出来ないんですか・・・。
ありがとうございました。
- 363 :Name_Not_Found:02/02/10 21:52 ID:57TSvprF
- >>362
ダウンロード−>編集−>アップロード
そう言うCGI使う(思いっきりセキュリティホール)
- 364 :Name_Not_Found:02/02/10 22:00 ID:1xLGttiX
- ココにいるやつ皆一度死ぬべきだ
- 365 :Name_Not_Found:02/02/10 22:05 ID:WG1Nu4vF
- >>363
・・・??そんなCGIあるんですか?
でも俺はCGIは設置するだけでいっぱいいっぱいなので、やめときます・・・
セキュリティホールだとかゆーのも怖いし・・・
>>364
テメーが死ねや、ボケ。
いやん、煽りにのっちゃったぁ♪
- 366 :Name_Not_Found:02/02/10 22:11 ID:7D9VLAqW
- ここもWebサイト制作初心者以前に、2ch初心者が多すぎだな(藁
・・・ネタにマジレス?(・∀・)カコイイ!
- 367 :Name_Not_Found:02/02/10 22:14 ID:L63S7aar
- よっしゃ、ME付属のWeb発行ウィザードでも使うか。
- 368 :ゆゆ:02/02/10 22:17 ID:DriE4qCO
- mac OS9でDream weaver4のFTPを使ってます。
サーバは「www.3nopage.com」という無料サーバです。
エラーメッセージは
「FTPエラーが発生しましたーホストに接続できません」
というものです。
わかるかたいたら助けてください〜
- 369 :Name_Not_Found:02/02/10 22:41 ID:LcOs0Y6K
- >>368
Dreamweaver教えます♪(その3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007610142/
…に行く前に、他のサイトへのFTPは可能なのか疑ってみるよろし。
マズいのはソフトなのか、サーバなのか、自分の回線なのか、
原因をできるだけ特定する努力はしてみましょう。
- 370 :Name_Not_Found:02/02/10 22:44 ID:VpSBGto3
- >>368
鯖ごとdでるに一票。
- 371 :Name_Not_Found:02/02/10 22:47 ID:hdx9t/1E
- >>370
俺も一票。
- 372 :Name_Not_Found:02/02/10 22:54 ID:57TSvprF
- ルータ+notパッシブモードに1ぺら。
- 373 :Name_Not_Found:02/02/11 00:47 ID:AnOiqJB0
- 素材屋ではないところの画像や写真を無断で使ったら罪になる?
- 374 :Name_Not_Found:02/02/11 00:48 ID:+C0UZvaK
- >>373
宜しくない
- 375 :Name_Not_Found:02/02/11 00:49 ID:AnOiqJB0
- よろしくないのはわかるけど、具体的に法的処置とかあり?
単なるモラルの問題?
- 376 :Name_Not_Found:02/02/11 00:55 ID:+C0UZvaK
- >>375
著作権の問題だから、訴えられたら負ける。
訴えられなくても、2chに晒されたら終わる (藁
- 377 :Name_Not_Found:02/02/11 02:46 ID:BmKNxBTi
- 自分のHPのURL
(http://プロバのサブドメイン名.ドメイン.ne.jp/ユーザーID/aaa/***index.html)を閉鎖しました。
次にそのスペースでユーザーID/bbb/***index.htmlってurlでページ公開した場合
aaaを知ってる人にはそのURLバレますかね?GetHTMLとかで。
↓こんな感じです。(たぶんこの図の意味することは理解できてると思います)
# public_html
# |
# |
# |-- aaa/
# | |
# | |--index.html
# |
# |-- bbb/
# |
# |--index.html
- 378 :377:02/02/11 02:49 ID:BmKNxBTi
- すみません。ずれました。
# public_html
# |
# |
# |-- aaa/
# | |
# | |--index.html
# |
# |-- bbb/
# |
# |--index.html
- 379 :Name_Not_Found:02/02/11 04:45 ID:JwifnF5R
- http://プロバのサブドメイン名.ドメイン.ne.jp/ユーザーID/
にディレクトリリストがあれば当然わかるけども、無ければ多分分かんないと思う。
あと、ある程度認知度が上がれば
site:http://プロバのサブドメイン名.ドメイン.ne.jp/ユーザーID/ とかで
検索されてばれてしまう可能性もある。
- 380 :377:02/02/11 04:50 ID:5xEAgRHI
- >>379
ですよね。
site:http://プロバのサブドメイン名.ドメイン.ne.jp/ユーザーID/ を検索してまで
知りたい人になら知られてもいいです。
どうもありがとうございます。
- 381 :Name_Not_Found:02/02/11 07:46 ID:/mxxsTR+
- http://www.swaty.to/amezo/oekaki2/76.png
こういうテーブル作りたいんですけど、
寝起きで頭が回りません。
ROWSPANでいいんでしたっけ?
- 382 :Name_Not_Found:02/02/11 08:14 ID:9uYwE74R
- >>381 はいよ。
<TABLE>
<TR>
<TD rowspan="2"></TD>
<TD rowspan="2"></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD></TD>
</TR>
</TABLE>
あと、ディレクトリ丸見えだーよ。
- 383 :名無し どっと こむ 改め 流浪のタミさん:02/02/11 09:34 ID:PzRPiSMx
- Web上でアンケート取りたいんだけどどうしたらよいでしょうか?
先方さんに該当項目にチェックしてもらったら、例えばこちらのエクセルかなんかのデータベースに
集計されるような方法。
初心者なのでいろいろ教えてほしいです。
よろしくおねがいします。
- 384 :Name_Not_Found:02/02/11 09:57 ID:n4Up8D4W
- 利用者にこちらの生IPを知られないで、メールを出すってことは出来ますか?
サーバは知られても構いません。(むしろ分かった方がいいです)
有料ですのでsendmailは使えます。
cgiで有った気がするんですが・・・。
- 385 :Name_Not_Found:02/02/11 10:12 ID:D6gQrO2T
- スタイルシートの質問です。
例えばAのサイトへのリンクにマウスが触れた時を赤色にして
Bのサイトへのリンクにマウスが触れた時を緑にする時は
どうすればいいでしょうか?
a:hover{ color: #FF0000; }
でAに触れた時に赤色に出来るのですがBの方も赤色になります。
<a class="b" href="http://b.com">←みたいにするのも分かったんですが
スタイルシートにどのように書けばいいのか分かりません。
- 386 :384:02/02/11 10:14 ID:AT8q4ui7
- すいません、探したら有りました。ご迷惑お掛けしました・・・。
- 387 :Name_Not_Found:02/02/11 10:33 ID:v5S76YUS
- >>383
SQL + (perl || php || C)
- 388 :Name_Not_Found:02/02/11 11:32 ID:eoLtOyJ4
- >>385 ほい。
A.b:hover{ color : green; }
- 389 :385:02/02/11 11:35 ID:D6gQrO2T
- >>388
有難うございます。
これは応用すればいろいろ出来ますね。
厨質問に付き合ってくださってThanksです。
- 390 :Name_Not_Found:02/02/11 11:41 ID:9uYwE74R
- >>383
フォームデコードを作れー
データベース化したいならWebProg板で訊いてみれー
- 391 :Name_Not_Found:02/02/11 12:59 ID:+spaRTpC
- iモード向けサイトを作ることになりました。で、携帯での表示を確認する
のに、ローカルで携帯の表示をエミュレートしてくれるようなツールがあれ
ば教えてもらいたく。
市販のオーサリングソフトとかではできるんでしょうか。
- 392 :Name_Not_Found:02/02/11 13:19 ID:1zWM3dqW
- >>391
i-tool ってのがフリーで有ったが、
CSSに対応してたりして滅茶苦茶だった。(w
コンポーネント使ってるだけ佳代!
- 393 :Name_Not_Found:02/02/11 13:21 ID:Ur1jqr/v
- MSNサーチにただで登録ってできるの?
ロボット巡回してる?
- 394 :Name_Not_Found:02/02/11 13:28 ID:D0zrqQc2
- 先生!質問です
MSNメッセンジャーのオンライン状態を
ページ内に表示させることは可能ですか?
ICQのOnlineStatusのように
- 395 :391:02/02/11 13:35 ID:+spaRTpC
- >>392
ありがとうございます。とりあえず、そのi-toolってのをvectorで探して
みます。つーか、それって使えないんですかね、その表現だと。
- 396 :Name_Not_Found:02/02/11 13:48 ID:mhSaYNVv
- 質問です。
トップページをパソコンから見たときと、i-modeから見たときで
表示するページを自動的に変えたいんですが、どのようにすればいいのでしょうか・・・
お願いします。
- 397 :Name_Not_Found:02/02/11 14:05 ID:FkFHN+n0
- >>396
トップページを CGI にして、そこで分岐させなされ
- 398 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 14:16 ID:kpRaHA2R
- ページをすべて読み込む際の容量を調べたいんですが
どのようにしたらできるでしょうか?
例えば http://www.aiueo.com/index.html
このページにアクセスするときの画像や文章など全部含めた容量を
しりたいのです。画像なら右クリックしてプロパティで分かりますが
1ページ全体の容量ってのは分かりますか?
- 399 :Name_Not_Found:02/02/11 14:29 ID:U9yuCziJ
- >>398
http://websitegarage.netscape.com/
- 400 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 14:41 ID:kpRaHA2R
- >>399
ロード時間がpoorだったんですがそういうのじゃなくて
ページの容量(Byte)を知りたいのですが・・
- 401 :Name_Not_Found:02/02/11 14:46 ID:9uYwE74R
- >>394
ここは先生スレではないのです。。。
>>400
ここなんかどうよ?
http://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgi
つーかページの容量もプロパティでわかると思われ・・・。
- 402 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 14:50 ID:kpRaHA2R
- >>401
例えばindex.htmlがフレームで4つhtmlファイルを読み込んでる場合も
それぞれのページの画像、文章、htmlファイルの全容量ってプロパティで
分かるんですか?
- 403 :Name_Not_Found:02/02/11 14:51 ID:9uYwE74R
- >>402
なぁ、足し算って知ってるか?(;´Д`)
- 404 :393:02/02/11 14:53 ID:Ur1jqr/v
- お〜い!
- 405 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 14:55 ID:kpRaHA2R
- どれとどれとどれとどれを足すのですか?
画像もひとつひとつ足していくのですか?
- 406 :Name_Not_Found:02/02/11 15:04 ID:9uYwE74R
- >>404
ロボット検索エンジンに登録してもらえません
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/998710554/
>>405
とりあえず399のを試してから文句言ってくれ・・・。
リア消の相手は疲れるーよ・・・
- 407 :406:02/02/11 15:05 ID:9uYwE74R
- ミスった鬱氏
×399のを ○>>401のを です。
- 408 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 16:43 ID:kpRaHA2R
- >>407
試しました。ありがとうございます。
でもそれとは別に足し算について質問をしただけです。
- 409 :させさせさせ夫:02/02/11 18:28 ID:Ur1jqr/v
- 「ページでエラーが発生しました」ってステータスバーに
表示されちゃうんだけどなんで?
アクセス解析のバナーがおかしい(なんか壊れてる)から??
- 410 :Name_Not_Found:02/02/11 18:37 ID:9uYwE74R
- >>408
Webページの容量=
ページのソース(文字情報)+外部読み込みファイル(画像・MIDI・css/jsファイル等)が基本。
フレームページなら、フレーム定義ファイル+組み込んだWebページの容量。
今日は厄日だーね。足し算がわからない人に出会うとは・・・。
- 411 :Name_Not_Found:02/02/11 20:06 ID:9uYwE74R
- >>409
エラーが発生したんだろ。>>1を読んで出直して来い
- 412 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 20:19 ID:kpRaHA2R
- >>410
だーかーらーんなことは分かってるって
何百個もある画像ファイルを足し算でやれってか?
知ったかに出会うとは厄日だな ┐( ̄ー ̄)┌
- 413 :波平(´ー`):02/02/11 20:22 ID:JUOtvAxP
- >>412
誰もあんたのサイトの画像の数まで把握しとらんヽ(´ー`)ノ
エスパーかよヽ(´ー`)ノ
- 414 :Name_Not_Found:02/02/11 20:29 ID:kdr3c3rA
- >>412
自分のサイトの規模を把握してないヤツは糞
- 415 :Name_Not_Found:02/02/11 20:35 ID:OXZUwHNz
- >>412
煽りしたいのなら帰れ。質問すんだらどっか逝け。わかったら消えろ糞房
- 416 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 20:37 ID:kpRaHA2R
- >>413
画像の数に関係なく足し算でやれって言う解答自体誤爆だし
おまえ誰だ?
>>414
サイトの規模?何が言いたいのかわけわからん
- 417 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 20:39 ID:kpRaHA2R
- >>415
何偉そうに言ってるんだか・・自己中
- 418 :Name_Not_Found:02/02/11 20:40 ID:9uYwE74R
- >>412
へー、あんた1ページに何百個も画像配置してんの?(w
誰も見ねぇな、そんな糞ページ。氏ねよ。
- 419 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 20:42 ID:kpRaHA2R
- >>418
はあ?また知ったかかよ
誰が1ページって言ったよ
全ページそれぞれ調べたら100個くらいいくわヴォケ
1ページだけでも大変だけどな
- 420 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 20:43 ID:kpRaHA2R
- >>418
ちなみに君も氏んでいいよ。知ったかクンだから
- 421 :Name_Not_Found:02/02/11 20:46 ID:9uYwE74R
- >>419
398 名前:Admin ◆Admin16M 投稿日:02/02/11 14:16 ID:kpRaHA2R
(中略)
1ページ全体の容量ってのは分かりますか?
おまえ、もう来るなよ・・・(;´Д`)
- 422 :Name_Not_Found:02/02/11 20:48 ID:YHYL4TNa
- >>416
単に使用容量知りたいだけならFTPの容量計算機能でも使ってろ。
Admin ◆Admin16M が何を言おうが今後一切放置で。
- 423 :波平(´ー`):02/02/11 20:48 ID:JUOtvAxP
- >>416
誰って波平ヽ(´ー`)ノ
ページの容量が知りたいんだったらそれでもいいジャン。
言葉足らずだったのが悪いんジャン。
大体誤爆ってなんだよヽ(´ー`)ノ
- 424 :Name_Not_Found:02/02/11 20:49 ID:OXZUwHNz
- Admin ◆Admin16M ID:kpRaHA2R は死にました
他の方もアフォな奴は気にせず、質問してください
@@@@@@@@@@再開@@@@@@@@@@
- 425 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 20:51 ID:kpRaHA2R
- >>421
だからちゃんと日本語理解してる?
ページ複数あんだから全部しらべなきゃなんねーだろヴォケ
- 426 :Name_Not_Found:02/02/11 20:52 ID:OXZUwHNz
- Admin ◆Admin16M ID:kpRaHA2R は死にました
現在いるのは偽者なんで相手にしないでおいて下さい
- 427 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 20:53 ID:kpRaHA2R
- >>波へい
解答がガキ
足し算なんかしてたら時間かかるだろバカ
- 428 :Admin ◆Admin16M :02/02/11 20:54 ID:kpRaHA2R
- >>426
君必死だねえw
能力も無い君が命令しても無駄だよ
こんなにたくさんひっかかってくるんだから
- 429 :Name_Not_Found:02/02/11 20:55 ID:YHYL4TNa
- >>427
無視しようにも悲惨すぎて無視できない……
俺が教えてやった >>399 は本当に見たのか?
Report Run on 2002:02:11:04:56:33
Total Objects on the Site: 13
Total Size: 29024 bytes
Total Connects: 4
HTML: 8848 bytes
Images: 13918 bytes
Other: 6258 bytes
こんな風にトータルが出てくるだろうが。
- 430 :やっぱり暇だし相手しよう:02/02/11 20:56 ID:OXZUwHNz
- Admin ◆Admin16M ID:kpRaHA2R は死にました
能無し人間なので何を言っても一定の返事しかできません。
それを悲観して今朝彼自ら自殺をしました。黙祷...
- 431 :波平(´ー`):02/02/11 21:04 ID:JUOtvAxP
- 1ページ→1つのページ
ページ→本・ノートなどの紙の一面
複数→二つ以上の数
うんこなげまくりヽ(´ー`)ノ⌒ξ
- 432 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/11 21:08 ID:abFaCIJ1
- 何、まだやってたのか(ワラ
そんな風に「自動的に」計算して欲しいなら、サーバサイドのプログラムが必要だから板違いだよ。
私だったらファイル名のリストをテキスト化して、ローカルで走らせてるPerlで
○○.html <> <!--#fsize file="○○.html"-->
上記をファイルの数だけ生成する。
次にCGIからそのshtmlファイルを開いてファイル名と対応する容量をハッシュに入れる。
さらにHTMLのフォームで簡単なインターフェイスを作ってショッピングバスケットの要領で
選択したファイル名から容量の足し算をしてくれるスクリプトを別途書く。
どう?板違いだろ?
わかったらとっととWebProg板逝け。
- 433 : ◆Muu/uzaY :02/02/11 21:12 ID:/r8juO+r
- うざいんだよ。
見てるページを
ファイル>名前を付けて保存
画像が配置されているhtmlドキュメントと、そのhtmlドキュメントにリンクされている画像がまとめて保存されるから、そいつらを複数選択で
右クリック>プロパティ
これで出るんじゃねーの? OSの使い方くらい覚えてからwebに興味もちやがれっての。
もう来るんじゃねーぞ?
- 434 :Name_Not_Found:02/02/11 21:23 ID:utz8Naqu
- >>432
Admin ◆Admin16M は、そんな高度なことをしたいわけじゃないと思われ。
容量を知りたいならFTP、1ページあたりの容量を知りたいなら
>>429 のやり方で十分だ。
- 435 :Name_Not_Found:02/02/11 22:18 ID:p12h7cE3
- 連休という事でフライングした
春厨(Admin ◆Admin16M ID:kpRaHA2R)がいるのはこのスレですか?
- 436 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/11 23:00 ID:abFaCIJ1
- >>434
ひとつひとつ調べるのが面倒なら一気に高度になってしまう。
正直、私も>>429を支持するが。
つか、これ以上ここで続ける意味がないってことに早く気づけ>フライング厨
- 437 :Name_Not_Found:02/02/11 23:51 ID:7y2b0pbY
- フライング厨<茶文字さんは実はユニークな部分もあったという発見
- 438 :Name_Not_Found:02/02/11 23:57 ID:mork7b4Y
-
次の初心者さん、質問をどうぞ
- 439 :Name_Not_Found:02/02/12 00:27 ID:Bhzpa8aw
- フリーでフラッシュみたいな物を探してます。
ありますか?
- 440 :Name_Not_Found:02/02/12 00:32 ID:vDgW28t7
- >>439
イパーイあります。検索してみましたか?
- 441 :Name_Not_Found:02/02/12 00:32 ID:4W20/KZQ
- XSL(T)を勉強したいのですが、なかなか良い解説サイトが見つかりません。
どこかお勧めのサイトはないでしょうか。
特に、XSLT以外のXSLの使い方に関して解説しているサイトは皆無である気がします。
勧告にも目を通してみたのですが、さっぱり歯が立ちません…。
- 442 :Name_Not_Found:02/02/12 00:33 ID:vDgW28t7
- あぁ、、素材じゃなくて作るヤソか...(鬱
- 443 :Name_Not_Found:02/02/12 01:45 ID:mJdSSXlR
- すいません凄く個人的な問題なんですがもしもでいいのでわかる方いらしゃったら教えて下さい
WEBサイトを作って1年ほどになりますが半角を使ったことがなかったのでわからなかったのですが
普通のページを作ろうとした時にハンカクを使うと文字化けをしてしまうのですがこれの対処法は無いのでしょうか?
書式設定などをいじったのですがゴシック体などの設定ばかりでハンカクをWEBページに出すことができないのです
こんな変なことでわかる方いらしたらお願いします
Win Me
HOTALLver5(HP作成ソフト)
明日仕事なので明日またうかがいます
- 444 :409:02/02/12 01:54 ID:UszCsiz3
- >>411
いや、自分のページを見てみたら。
エラーの内容って何が考えられるの?
誰かおながいします。
- 445 :Name_Not_Found:02/02/12 01:57 ID:4W20/KZQ
- >>443
半角っていうのは半角カナのことですね。
いわゆる半角カナは、文字コードによって使えないことがあります。
Shift_JISやユニコードなら問題なく使えるはずなので、文字コードを変更してみてください。
ちなみに、半角カナを扱いえない文字コードの代表格はISO-2022-JPですが、
こういった半角カナを使用できない文字コードでも、文字参照を利用すれば
半角カナを表現することができます。下記を参照してみてください。
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/charref
- 446 :Name_Not_Found:02/02/12 02:00 ID:vDgW28t7
- >>444
せめて貴方のサイト晒すか、問題ありそうな場所のソースを晒して下さい。
おながいします
- 447 :N067057.ppp.dion.ne.jp岡田克彦:02/02/12 02:49 ID:Z1g6vohN
-
私のホームページ「K.OKADAワールド」
(http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)
を晒し者にするスレッドが昨年の11月から始まり48枚にもいたりました。
その間、メルボム、ウィルスメール、いたずら電話などの様々な嫌がらせの
首謀者の、二流2チャンネラー夢迷樂士のご紹介が下記です。
結果的に勝った私が、血祭りにしましたが、まだまだ抵抗の可能性があります
ので、皆様、くれぐれもお気をつけ下さい。
夢迷樂士 こと 杉澤法広
尼崎市杭瀬本町一-二七-三
携帯電話 〇九〇-一七一五-一七〇二
また、他の2チャンネラーの皆様にも、厳重にご警告申し上げます。
今回の私のホームページへの2ヶ月に渡る、メルボム、嫌がらせ電話、
リンク先の攻撃などのひつこい2チャンの荒らしについて、結果的には
勝利に終わりましたが、その間いろいろな人達から、たくさんホームページ
を潰されたという応援のメールもいただいておりますので、
私としては、今回の関係者全員の息の根を止めないと気がすみません。
今回関与した方で私に謝罪がすんでいない人は、早めにされることを
おすすめいたします。私の申し上げる謝罪とは、私の住む高松に来て、
面会の上、頭を下げることです。今回の関係者はまだまだ反省が足りない
ようでございますね。が、皆様方の頭脳水準を勘案するといたしかたないのかもしれません。
- 448 :Name_Not_Found:02/02/12 02:52 ID:RbNfe1lM
- >>447
>が、皆様方の頭脳水準を勘案するといたしかたないのかもしれません。
分かったなら帰ってくれ。今までご苦労だったよ。
- 449 :あぼーん:02/02/12 02:54 ID:aMD/Tw2B
- あぼーん
- 450 :N067057.ppp.dion.ne.jp岡田克彦:02/02/12 02:56 ID:Z1g6vohN
- >>448番様
とんでもございません。頭脳水準が劣悪な方々を救済しないと
あまりにも気の毒でございますので、ある程度の改善が見られるまで
そのようなお申し出に沿うことはいたしかねます。
ご苦労様、とのこと、何のこれしき、この程度のこと、
弦楽四重奏を作曲することに比べたら、楽なことでございます。
- 451 :質問:02/02/12 02:56 ID:/7DrEoD6
- いろんな人が画像をupするときにimg200・・・ってありますがあのCGIってどこでおとせますか
- 452 :Name_Not_Found:02/02/12 03:01 ID:RbNfe1lM
- CGIZOOってとこで検索しろ>>451
>>450
それじゃあ、もうちょっとましな方法で救済してください。
あなたの苦労は少なからず感じているつもりで御座います。
自分も少し音楽を囓っているので弦楽四重奏の難しさは存じております。
それと比較すると言うことはこちらが察している以上に大変なんでしょう。
ですから、要点のみのコピペをお願いいたします。
- 453 :Name_Not_Found:02/02/12 03:03 ID:U9bmVeBX
- 荒らしは放置しましょう。>>452>>448
- 454 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/12 03:05 ID:16eMpwMH
- >>444
ブラウザのステータスバー(最下部)に「ページにエラーがあります」などの
表示がでる場合は、おそらくJavaScriptのエラーだと思われ。
ブラウザの設定でアクティブスクリプトを切ってエラーがなくなるなら十中八九それ。
自分でJavaScript挿入した記憶があるならその部分のソースを晒してみれ。
んで、そんなもんは知らんというならおそらく無料鯖の広告に不具合があったのだと思う。
もしかしたら他のスクリプト類(VBとか)でも同様の現象が起きるかもだが、
このスレにでてくる質問ではないと思うからたぶんJavaScriptだろう。
>>437
ネタスレとか大好きなんですがね。
この板ではあまり書き込んでないだけで。
- 455 :Name_Not_Found:02/02/12 03:07 ID:RbNfe1lM
- >>453
敢えてかまってんだよ。ヴォケ。
俺に指図するな。岡田タンと有意義な話し合いをしようとおもってたのに。
失せろや、マジで。
- 456 :うざいゼ岡ちゃん:02/02/12 03:12 ID:vovXCte3
- >>450
とりあえず裁判やっとけって。
時間と費用が面倒だと思っているかもしれないが、
ちゃんと賠償金もとれるぞ。
一部(オイラも含めひょっとしたらほとんど?)の変な連中にたいして
怒りを感じるのは分かるが、これ以上良スレを汚さないでくれ。
TPOをわきまえろ。ミイラとりがミイラになってるぞ。
- 457 :Name_Not_Found:02/02/12 03:12 ID:0Ob7Y8Um
- >>455
出た出た、2ch名物・・・(藁
- 458 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/12 03:34 ID:16eMpwMH
- >>岡ちゃん
もうあなたの趣旨はみんなよくわかってるとおもうが、板違いだから
ヲチ板にでもスレ立ててそっちに誘導してください。
2ちゃんねる内のアンカー書くだけならあぼーんの対象にはならんだろ。
ただし文章の大半が同一で一部改編しただけのようなレスはコピペなので
あぼーん対象になります。
>>岡ちゃんと馴れ合いたいヤシ
そんなヒマあったら初心者に回答してやれ。
- 459 :Name_Not_Found:02/02/12 06:09 ID:CrJ/DSNz
- ステータスバーにリンク先を
表示させないようにするタグを教えてください。
- 460 :Name_Not_Found:02/02/12 06:23 ID:4W20/KZQ
- >>459
そんな「タグ」はありません。Javascriptなどを勉強してください。
+ JavaScript の質問用スレッド vol.7 +
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010823511/l50
もっとも、ステータスバーにリンクが表示されないのは大変不便なので
止しておいた方が良いと思います。
- 461 :Name_Not_Found:02/02/12 06:29 ID:CrJ/DSNz
- >>460
わかりました。
>ステータスバーにリンクが表示されないのは大変不便
承知してます(w
- 462 :Name_Not_Found:02/02/12 06:48 ID:5U9ON54I
- >>461
ここんとこ荒れ気味だったので優しくしてみる。
onMouseOver="window.status='';return true" onMouseOut="window.status='';return true"
を、消したい<A>タグの中にブチ込んでください。
ただし、ソース見ればわかるし、JavaScript切れば見えるよ。
- 463 :Name_Not_Found:02/02/12 07:02 ID:cqawMon4
- tableタグの背景にアニメGIF張ったら
マックのIE5.0とIE5.1で動きません。
そういう仕様ですか?
- 464 :Name_Not_Found:02/02/12 07:26 ID:4W20/KZQ
- >>463
はい、恐らく。
というか、表の背景が動いていたら見づらいでしょう。
- 465 :Name_Not_Found:02/02/12 07:28 ID:5U9ON54I
- >>463
テーブルに限らず、背景に指定したら、
アニメGIFは動かなかったように記憶してます。
- 466 :463:02/02/12 07:37 ID:cqawMon4
- bodyタグの背景だと動くようです。
あと、bodyタグで動いている場合に限り
テーブルタグも動くようです。
いやな仕様だ。確認はIE5.0のみ
- 467 :若葉マーク:02/02/12 11:52 ID:oAfMjvdM
- 無料レンタルで日記をやりたいのですが、お勧めはドコでしょうか 参考にしたいのでヨロシク
- 468 :Name_Not_Found:02/02/12 12:30 ID:1P2tktqC
- 『エンピツ』はどうでしょう?
最近よく見かけるよ。
ttp://www.enpitu.ne.jp/
- 469 :DW:02/02/12 14:39 ID:I1I/tOEW
- TDのなかにclassで指定するのと
spanでclassを指定するのは
何か違があるのでしょうか?
WEBでのみためでは何も違わないような気がするのですが・・・
- 470 :Name_Not_Found:02/02/12 14:44 ID:D27AuUYG
- >>469
margin,border,paddingをいじってみると違いがわかる。
あと、tdの中、spanの外の部分が違ってくる。
- 471 :DW:02/02/12 14:52 ID:I1I/tOEW
- 変えてみたんですが違いがいまいちわかんないです。
border,paddingを変えてみたんですが・・・
- 472 :470:02/02/12 15:13 ID:D27AuUYG
- marginもいじれ。
tdとtd span両方指定してみるとかしたか?
- 473 :cocorokara:02/02/12 20:49 ID:eHKI7kup
- おじゃまします
当方IE6.0winを使っています、PhotoShopで作った透過pngの画像が
透過されずに表示されて(グレイの背景になります)困っています。
どうしたらいいものでしょうか?
- 474 :Name_Not_Found:02/02/12 20:56 ID:mrEeBxDX
- >>473
未対応なものはどうにもなりません。
IE を諦めるか、透過 GIF に変更するかのどちらかです。
個人的には画像の内容の方を透過しなくてもいいものに変更することを奨める。
- 475 :Name_Not_Found:02/02/12 21:14 ID:1OEpl64m
- >>473
アルファチャンネルでのPNG透過はIE未対応ですが
インデクッスカラーで透明色を指定する(GIFと同じ方法)で作れば
IEでも透過されますよ。
- 476 :474:02/02/12 21:14 ID:mrEeBxDX
- >>473
http://entropymine.com/jason/testbed/pngtrans/
の M2 は WinIE6 で正しく透過処理できます。
背景色なし 16 色 PNG であれば WinIE6 で透過可能な模様。
- 477 :cocorokara:02/02/12 21:25 ID:eHKI7kup
- >>475
>>476
教えてくれてありがとうございます!
勉強になります!!
- 478 :cocorokara:02/02/12 21:27 ID:eHKI7kup
- >>474
すみません、遅れましたが
返事の方ありがとうございました
- 479 :Name_Not_Found:02/02/12 22:07 ID:muxJ/6RZ
- >>445ご丁寧にありがとうございました
コ、コレ、チョット早いけどココロばかりのお礼でs(///)
members.tripod.co.jp/ukyup/k48.jpg
- 480 :Name_Not_Found :02/02/12 22:57 ID:nJfC7jK1
- アイコンも使える無料のツリー型掲示板を探してるんですけどいいところありますか?
- 481 :N067017.ppp.dion.ne.jp岡田克彦:02/02/12 23:00 ID:biYKFHoQ
-
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1013275882/l50
ただいま、上記URLスレッドにて、昨年の11月から、アマチュア作曲家の私と私のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)を晒し者にした
2チャンヲチ板のヴァカ共の首謀者夢迷楽士は既に私が勝利後、
ウェブに復活できないように晒し者にしておりますが、周囲のヴァカ共が、
ひつこく、ひつこく粘っているようでございます。
私は、売られた喧嘩は買いますので、全員が私の住む高松まで頭を下げに
来るまで、ぜーったいに負けません。
ウェブ万能と思い上がっている2チャンネラー全員に対するこれは、
私の挑戦でございます。是非、ご観戦の程。
なお、私は本人であるという証明のため、fusianasanにて書き込んでおり、
いつでも、メールをお送りいただけるようにしております。岡田克彦(本人です)
- 482 :Name_Not_Found:02/02/12 23:02 ID:lmvzgxDb
- パーミッション(属性)について質問です。
属性の「オーナー」「グループ」「その他」とは、具体的には誰(?)のことなんでしょうか。
4+2+1=7とかは分かります。普通に644とか666とか設定してますが、
例えば、単にhtmlを閲覧する場合は誰がどれ? CGIによるファイルの読み書きの場合は?
というようなことがワカリマセン。
- 483 :Name_Not_Found:02/02/12 23:11 ID:+tGNwXNJ
- >>482
サーバの設定にも依るな。閲覧者は "その他" だが
- 484 :Name_Not_Found:02/02/12 23:12 ID:+jOO4wEm
- オーナー:ファイルを作ったユーザ
グループ:ファイルを作ったユーザが属するグループ
その他:その他の人(全ての人)
1:実行可能
2:書き込み
4:読込
SIDとかGIDも設定できるぞ(その場合4桁に)。
- 485 :Name_Not_Found:02/02/12 23:18 ID:1OEpl64m
- >>480
無料掲示板について語ろう (その1)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991413009/
- 486 :Name_Not_Found:02/02/12 23:28 ID:4pqlpInA
- リピートしないジフアニメが何故かネスケではうまく動作しません。
いきなり最終フレームに行ってしまうんです。どうしたらいいのでしょうか?
- 487 :482:02/02/12 23:40 ID:lmvzgxDb
- >>483-484
レスありがとうございます。
普通の閲覧者は「その他」でいいのですね。
「ファイルを作ったユーザ」というのは、FTPでファイルを
アップした人(FTP接続してるサイト管理人)ということでいいのでしょうか?
CGI内で open(OUT, "> file.log"); とした場合、file.logのオーナーはCGIですか?
# この辺はUNIX使いの人にとっては当たり前なんですかね。
# WINしか使ったことがないのでいまいちピンときませんが。
- 488 : :02/02/13 00:18 ID:FMF42ME/
- ■教えてください■
「アドレス」や「お気に入り」に時々見かける自作のアイコン。
あれはどの様にすれば設置が出来るのでしょうか?
気になると、ひたすら気になってしょうがないです。
- 489 :Name_Not_Found:02/02/13 00:25 ID:dAkC+Wom
- >>487
「あなた」の権限で動かす場合とnobodyと言うかなり制限のきつい権限で動かす場合とrootと言う最強の権限で動かす場合、その他(nobody並みの権限と考えるのが妥当)がある。
- 490 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/13 00:25 ID:f31gA7v9
- >>482
ファイルを作ったユーザ = FTPでアップロードした本人
グループ = 本人と同じグループに属するユーザ
その他 = 上記を含む全員
サーバがユーザを識別するには、FTP用のユーザIDとパスワードが必要だよね?
この結果、FTPでファイル操作をするのは常にオーナとしての権限が行使できる。
UNIXではユーザをグループ分けして管理できるんだけど、この場合のグループは
「同じサーバにログインできる人」だと思っていいと思う。
つまり、作った本人ではないけど、別のIDでサーバにログインしてきた人。
原則として、これがグループ。
しかし、一般にCGIはブラウザを使って動かす。
このときブラウザが使う通信規格はHTTPというやつで、これはFTPを簡単にしたものなんだ。
どんな風に簡単にしたかというと、FTPで必要だったID+パスワード認証をはずし、
GET(ダウンロード)だけでPUT(アップロード)できなくしたわけ。
ということは、パスワード認証を経ていないから、ブラウザでアクセスすれば
たとえ同じプロバイダのユーザであっても「その他」扱いになるわけ。
ちなみに
>file.logのオーナーはCGIですか?
これはそのように設定されたサーバもあれば、そうでないものもある。
私もUNIXは素人なので、間違ってたらフォローよろしゅ>識者
- 491 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/13 00:28 ID:f31gA7v9
- >>488
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx031.htm
ただしWindowsIEのみ有効だったはず。
少なくともMacIE5は未対応。
- 492 :Name_Not_Found:02/02/13 01:48 ID:J2y8v324
- >>487
>CGI内で open(OUT, "> file.log"); とした場合、file.logのオーナーはCGIですか?
サーバー上にfile.logをアップロードする(中身は空でもよい)。
file.logのパーミッションを変えてCGIを実行してみる。
600にして書き込めたら、CGIは「オーナー」として実行されている。
606にしないと書き込めなかったら、CGIは「その他」として実行されている。
- 493 :492:02/02/13 01:56 ID:J2y8v324
- >>487
サーバー上にfile.logがなくて、CGIでfile.logを新たに作成した場合は、
FTPソフトでfile.logの「所有者」を見てみる。
FTPでアップロードしたファイルの所有者とfile.logの所有者が同じ場合は、
CGIは「オーナー」として実行されている。
違う場合は、「その他」として実行されている。
ちなみに、CGIを「グループ」として実行するプロバイダーは見たことないです。
- 494 :Name_Not_Found:02/02/13 01:59 ID:OoMeuUlO
- 一体どんなHPをつくればいいのか、全然思い浮かばない。
でも、何か作らないと、プロバのスペースがもったいない。
しかも、大容量だし・・・。
前に、一度作ってみたけど、1Mにやっと逝く程度・・・。
10M以上なんて、一体どうやったら逝くのか・・。
50Mとか100Mなんていっても、そんなに使い道が無い・・。
なんか、月々の会費、もったいない気がする・・・。
- 495 :Name_Not_Found:02/02/13 02:04 ID:J2y8v324
- >>494
出されたものは全部食う主義ですな。
- 496 :Name_Not_Found:02/02/13 02:06 ID:83Jj597V
- >>495
ちなみに僕はおいしいものから先に食べちゃいます。
- 497 : ◆Muu/uzaY :02/02/13 02:08 ID:p2F/Vzj1
- イタくなけりゃなんだって良いさ。
- 498 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/13 02:59 ID:f31gA7v9
- >>494
自由になるスペースが全部合わせると1GB近くありますが何か?
有料レンタル鯖200MBの半分も使ってませんが何か?
いいもので全部埋めようという心がけは買うが、力めばいいものができるわけではない。
また、いいものなら少ししかなくても値打ちが下がるなんてこともない。
データは蓄積するものだから、中身は長くやれば必ず増える。
容量なんて気にせずに、ひとつひとつのコンテンツをよくすることだけを考えれ。
# ちなみに私はとりあえずビールから。
- 499 : :02/02/13 03:02 ID:SNKUmGOD
- ttp://www.ayaya-style.com/index.html
↑ここのフレームにあるメニュー(例えばコミュニケーション)
の上にマウスを置いたときだけ、掲示板とかチャットとか表示される
じゃないですか。
これってどうやってやるんですか?
ソース見たけどいまいちよくわからなくて。
- 500 :Name_Not_Found:02/02/13 03:17 ID:u4byew5g
- >>499
DHTML。
と言うかこのスレでも既に話題になったと思うし、前スレでも話題になったと思うので
こんな深夜に他の答え待つよりも過去ログ掘った方が早いと思います。
- 501 :499:02/02/13 03:22 ID:SNKUmGOD
- >>500
そうですか。教えてくれてありがとうございます。
過去ログ探しに逝ってきます。
- 502 :499:02/02/13 05:21 ID:SNKUmGOD
- >>500
いろいろ検索したらそれらしきものはあったんですが、
>>499のサイトのようになるやつは見当たりませんでした。
誰かスクリプトわかる人がいたら教えてください。
お願いします。
- 503 :Name_Not_Found:02/02/13 05:23 ID:qFNxxVWX
- テスト
- 504 :Name_Not_Found:02/02/13 05:24 ID:SDh6lUy8
- すいません、全然分からないので、教えて下さい。
htmlで
<table id="2ch"(またはclass="2ch")>
CSSで
* {border-width: 0}
#2ch(またはtable.2ch){border-width: 3}
としても、テーブルの枠線を表示できないので、
* {border-width: 0}
を消してみたのですが、それでもテーブルの枠線が表示できません。
どうしたら、テーブルの枠線のみ表示させられるんでしょうか?
宜しくお願いします。
- 505 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/13 05:37 ID:f31gA7v9
- >>502
ttp://210.227.181.114/DHTML_IE_NEO/dhtml_ie_neo0090.html
んな感じ?
ttp://www.st.rim.or.jp/~makoto3/
コンテンツルートはここ。
DHTMLを探すならここお勧め。
数が多すぎて迷子になるが、根気さえあればたいていのものは見つかるはず。
- 506 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/13 08:29 ID:f31gA7v9
- >>504
id識別子は数字からはじめてはいけないよん。
あと、border-widthに単位(pxなど)をつけてみては?
んで、border-colorやらborder-styleも指定してみたらうまくいくかも。
あんまり確信は持てないけど。
- 507 :Name_Not_Found:02/02/13 10:07 ID:IVp+zs8z
- >>504
border-style の初期値は'none'なので、border-width だけ設定しても
意味がありません。border-style:solid; などを設定してください。
それと、茶文字さんの指摘通り border-width の値には単位が必要です。pxか何か付けて下さい。
(値が'0'の時に単位を省略できるのは、それが'0px'でも'0em'でも意味が変わらないからです)
という訳で、こんな感じにすれば問題ないはず。
table#ch2 {
border:solid 3px; /* border-style と border-width を一括指定*/
}
- 508 :507:02/02/13 12:39 ID:IVp+zs8z
- 補足。border-color が省略された場合には color プロパティの値を継承するので、
こちらは(それで困ることがない限り)特に設定しなくても構いません。
- 509 :499:02/02/13 13:11 ID:tpjpVk5Y
- >>505
茶文字さん、教えてくれてありがとうございます。
しかもサイトまで教えてくださってほんとにうれしいです。
- 510 :504:02/02/13 17:34 ID:TI3QHXD3
- 506様、507&508様、
ありがとうございます!
border-styleなんて知らなかったです・・・(恥
単位はpxとか%とか、色々変えてみたんですが駄目だったもので・・・
本当にありがとうございます!
- 511 :499:02/02/13 17:52 ID:tpjpVk5Y
- ttp://210.227.181.114/DHTML_IE_NEO/dhtml_ie_neo0090.html
>>505さんに教えていただいたサイトに行っていろいろ調べたけど、
どうもよくわかりません。
ソースを見たら、なんかスクリプトいっぱい書いてあるし・・・
上のスクリプトをコピーするだけじゃだめなんですよね?
ほかに何を書き足せばいいのでしょうか?
- 512 :Name_Not_Found:02/02/13 18:21 ID:UkE+pZUY
- >>511
「何が」よく解らないかを書いてくれないと、答えようがりません。
言えるとしたら「勉強してください」ぐらいかな。
とりあえず、メニュー上の文字色はCSSで、
メニュー元の画像の位置は<IMG STYLE=〜>で、
メニューが乗ってるレイヤーのデザインは<DIV STYLE=〜>
でそれぞれ指定してあるから、まずはそれをいじって自分のイメージに近づけていけば?
あ、ちゃんとメニューのURLと目次も変えろよ(w
- 513 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/13 18:59 ID:f31gA7v9
- >>511
どこをいじったらいいのかわからない状態なら、まだ時期尚早ということだと思う。
スクリプトの一部は英単語から意味が類推できるし、URLなどは見たまんまだから
「この部分はこういう働きをしているのだろう」と推測して自ら試してみること。
数値になっている場所があれば、その数値を大幅に変えてみて表示がどのように
変わるかを確認。
とりあえずJavaScriptやらCSSやらの参考書なり参考サイトがあれば
皆目見当がつかないということはないと思う。
# それでも見当がつかないならやはり時期尚早。
それぞれの参考サイトや書籍はJavaScriptやCSSの各スレに出てると思われ。
- 514 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/13 19:03 ID:f31gA7v9
- >511だけに言いたいわけではないのだが。
「びっくりするような効果」を目にしてそれを真似たいという意志は大切だ。
そういう動機が技術の向上につながるのは、初心者も上級者も同じだから。
しかし、「びっくりするような」ことを実現するには、びっくりするようなくらいの
試行錯誤が必要なことは事実だ。
この部分をショートカットすると、かえって遠回りになるはず。
仮に今は理解できなくても、「いつか追いついて追い抜いてやる」と長期目標にして
基礎からしっかり積み上げることが肝要。
# あー、じじむさいこと言うとるなぁ、ワシ。
- 515 :499:02/02/13 19:16 ID:kJzw3M7L
- 教えてくれた方々いろいろありがとうございます。
本などを買って基礎から勉強してきます。
- 516 :Name_Not_Found:02/02/13 19:38 ID:Lg3vao52
- 単発質問でごめんなさい、パーテンションってなんですか?
- 517 :Name_Not_Found:02/02/13 19:50 ID:UkE+pZUY
- >>516
http://www.google.com/search?q=%83p%81%5B%83e%83%93%83V%83%87%83%93&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌──┴┴──┐
/' つ 検索しる! │
〜′ /´ └──┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
- 518 :Name_Not_Found:02/02/13 19:57 ID:IVp+zs8z
- >>516-517
つーか「パーティション(パーテーション)」じゃないのか?
「パーテンション」であってるの?
- 519 : :02/02/13 20:16 ID:MlZNi86J
- あぁ俺は5ギガずつに分けてるよ。
- 520 :Name_Not_Found:02/02/13 20:35 ID:UkE+pZUY
- >>518
パーティション :120,000HIT
パーテーション:13,800HIT
パーテンション :446HIT
よって正解はパーティションだね。もう多数派最っ高!
まぁ、そういうことも含めて>>516に検索しる!って逝ったんだがなー
- 521 :Name_Not_Found:02/02/13 20:44 ID:pxudQo9n
- >>520 マイノリティの意見も尊重せねば。
- 522 :REN:02/02/13 21:04 ID:JdGngOKK
- キューブ素材を探しています。
キューブとは、サイコロのような立方体のことです。
写真素材でも、イラスト系素材でも、なんでもOKです。
キューブ系の素材でいいのがありましたらURLを書き込んで下さい!
ページ情報、サイト情報、とにかく大募集です!
どうかお願いします!!m(__)m
- 523 :Name_Not_Found:02/02/13 21:05 ID:UkE+pZUY
- >>522
マルチポストは氏んでね。あと、キューブの説明しなくても解るって(w
- 524 :Name_Not_Found:02/02/13 21:07 ID:BcJj4r7/
- マルチは嫌がられるよ
- 525 :Name_Not_Found:02/02/13 21:17 ID:CbMidowh
- あの〜質問なんですけど、
自分のHPに誰か見に来た時に、自分の携帯やPCのメールに通知する方法とかってありますか?
- 526 :Name_Not_Found:02/02/13 21:21 ID:jfXodEcm
- すいません初心者でヘタレHPを作ろうとしているのですが自分のURLのトップにページを入れるにはどうしたらいいのでしょうか?
わかりづらいので例をあげます
自分のURL http://○○○.geme.com/
ここに自分のトップページを入れたい場合はページの名前をどんな記述にすればよいのでしょうか?
今現在はこんな感じになっています
http://○○○.geme.com/index.htm
わかる方どうかヨロシクお願いします
- 527 :(;´〜`):02/02/13 21:27 ID:Ucty1Cjp
- >>526
index.htmを転送したら前者(http://○○○.geme.com/
)
をアドレスバーに打ち込めば見れるって。
それでだめなら諦める。
- 528 : ◆Muu/uzaY :02/02/13 21:30 ID:d/3/9ags
- コレ系の名前はネットワーク上で特殊な存在として、省略が可能なのですね。
でも、サーバーによっては「index.htm」だとダメで「index.html」だとOKだったりする場合もあるよ。
- 529 :Name_Not_Found:02/02/13 21:32 ID:jfXodEcm
- >527
ぐふっ
今見てみたらできてました…(///)スイマセンスイマs
- 530 :Name_Not_Found:02/02/13 21:35 ID:ZOuQQyS1
- >>525
アクセスカウンタのスクリプトいじって
メール発信つけたらできるじゃないの?
と適当に答えてみるテスト
- 531 :Name_Not_Found:02/02/13 21:36 ID:PHJ5Cm0G
- >>525
んー、出来んこともなさそうだけど、
漏れには無理、ってかやろうとも思わん。
万一晒されてHITしまくった場合、メーラー飛ぶよ(w
同一IP弾くとか、リロード無効とかしたいなら、
WebProg板に逝くのがいいんじゃないかなぁ・・・。
- 532 :Name_Not_Found:02/02/13 21:41 ID:EC9zuZ+q
- >>525
というわけで CGI が利用可能 & CGI からのメール送信が可能な環境なら
メールは出せます。
- 533 :(;´〜`)@527:02/02/13 21:41 ID:Ucty1Cjp
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1012818162/229
誰か教えてYO。
- 534 :Name_Not_Found:02/02/13 21:45 ID:VreFyvaK
- >229
前者で合ってる
- 535 :Name_Not_Found:02/02/13 21:46 ID:VreFyvaK
- スマソ、ここでは533ダターヨ・・・
- 536 :Name_Not_Found:02/02/13 21:49 ID:djwClPZC
- >>533
http://www.nttpub.co.jp/paso/0016.html
- 537 :(;´〜`):02/02/13 21:56 ID:Ucty1Cjp
- >>534-536
ありがとう。1MB=1024KBですね。
- 538 :Name_Not_Found:02/02/13 21:59 ID:lbV/Otie
- >>537 ちなみに 1024 は 2^10 からきてます。
- 539 :Name_Not_Found:02/02/13 22:01 ID:jfXodEcm
- しかし情報量ってのはどのくらいまで入れると物理的限界がくるのかね…
毎年毎年記憶容量のあがっていくPC…
- 540 :Name_Not_Found:02/02/13 22:07 ID:PHJ5Cm0G
- >>539
なんかの番組で、
1cmの立方体に映画12本分の情報が入る新素材が紹介されてたなー。
しかも書き換え可ってやつ。そのうちPCの記憶媒体にも応用されるかもね。
- 541 :(;´〜`):02/02/13 22:07 ID:Ucty1Cjp
- 自分のHDD3.92GBなんだけど、プロパティで見ると
4'211'314'688バイトになっている。
3.92G=3'920'000'000と勘違いしてたので謎が解けました。
- 542 :Name_Not_Found:02/02/13 22:10 ID:jfXodEcm
- つまり物理的限界に対して技術的な物の方が今のところ上回っていると…こういうことかな?
- 543 :Name_Not_Found:02/02/13 22:16 ID:EC9zuZ+q
- でも速さもいるよね。
いくら容量あっても読み出し・書き込み遅かったらしょうがない。
- 544 :499:02/02/13 22:36 ID:uRDu8vsP
- ttp://210.227.181.114/DHTML_IE_NEO/dhtml_ie_neo0090.html
何回もすいません。
いろいろ試してある程度理解しました。
だけど位置決めというのがいまいちよくわかりません。
フレームの画像にこれを設置する場合、
位置とかはどうやって調節すればいいのですか?
普通なら絶対座標とかでいけるけど、フレームの場合は
どうするんですか?
今HPビルダー6を使ってるんですけど、簡単にできる方法とかはないですよね?
- 545 :Name_Not_Found:02/02/13 23:11 ID:UkE+pZUY
- >>544
>位置指定
数値を・・・いじれぇぇぇぇぇ!!
>ビルダー
ホームページビルダースレッドその3♪(・ω・)ノ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007310583/
補足
>>513-514の茶文字氏のご高話を熟読してください。
人に頼る癖が付くと、いつまでたっても伸びないよ。
- 546 :Name_Not_Found:02/02/14 00:17 ID:YH2CvBxu
- 今度HPを作るんで、無料カウンター借りたいんですけど
管理人のアクセスがカウントされないところありませんか?
おねがいします。
- 547 :Name_Not_Found:02/02/14 00:19 ID:gP62r7nT
- >>546
何をもって管理人とするかが問題。
- 548 :Name_Not_Found:02/02/14 00:21 ID:yNl0ruhy
- >>546
あなたのIPをカウントしなくする方法はないではないですが、
同じプロバイダの同じ地域のアクセスポイントを使用している人も
カウントされなくなるでしょう。
それにこれってCGI(SSI)で自分でカウンタ設置するタイプの奴を
改造してから実現するような事だろうしなー。
無料サービスのカウンタを色々と漁ってみたいのでしたら、
タダモノではない!辺りでどうぞ。(検索してね♪
- 549 :Name_Not_Found:02/02/14 00:26 ID:gP62r7nT
- クッキー設定用のCGIを別に用意。
自分にだけCOOKIEを付加。
そのCOOKIEをチェックして管理者か判断。
- 550 :Name_Not_Found:02/02/14 00:34 ID:JORzBzlO
- 素材屋から壁紙をもらう時「名前を付けて保存」しますよね。
そこから、自分のHPにどうやってその壁紙を表示させるのですか?
- 551 :Name_Not_Found:02/02/14 00:37 ID:YH2CvBxu
- 意味的には548さんのとおりです。
うーん、いろいろ難しいですね。
とりあえずそのタダモノではない!で探してみようと思います。
どうも、ありがとうございました。
あと、もし具体的にココというのがありましたらまた教えてください。
- 552 :Name_Not_Found:02/02/14 00:41 ID:xhGKE6Pq
- >>550
自分のサーバスペースにアップロードしてくださいです。。。
また質問されると困るので一応。
<BODY background="UPしたファイル名">だぞ。
ディレクトリ構成云々は省略。
- 553 :Name_Not_Found:02/02/14 00:48 ID:JORzBzlO
- >>552
ありがとうございます。
>自分のサーバスペースにアップロードしてください
・・とは具体的にどうやるのですか?
- 554 :552:02/02/14 00:50 ID:xhGKE6Pq
- >>553
( ゚д゚)ポカーン ・・・誰か、助けてください。
- 555 :Name_Not_Found:02/02/14 00:52 ID:JiSpaIJI
- >>554
>>550 の時点で気付くべきだったんだよ。だから俺は無視したわけだが。
最期まで付き合ってやれ
- 556 :Name_Not_Found:02/02/14 00:54 ID:JORzBzlO
- >>554
厨房でごめんなさい。
初心者板でこの質問したらココで聞くか氏ねと言われたもんで。。
もい一回出直してきます。ありがとうございました!
- 557 :名無しさんだよもん:02/02/14 00:58 ID:FyRslpoT
- >553
よーしパパ暇だから、小一時間付き合っちゃうぞー
まずは・・・
ホームページを作ったことはありますか?
あるなら
ホームページ用スペースはどのサービスを使っていますか?
(例:geocities,gaiaxなど
- 558 :552:02/02/14 01:00 ID:xhGKE6Pq
- >>555
解った、がんばる。ブラクラ踏んだと思えばいいか・・・。
>>557
パパありがと!ついでにもう一個質問追加!
◆HTMLはどの程度理解できますか?
- 559 :Name_Not_Found:02/02/14 01:01 ID:erArKFZS
- |∀・) パパも552もガンバレ。
- 560 :Name_Not_Found:02/02/14 01:08 ID:JORzBzlO
- 遅くなってすみません。
>>557
HPは作ったことありません。
>>558
えっと、色変えたり、文字サイズ変えたりとかは分かります。
- 561 :Name_Not_Found:02/02/14 01:13 ID:5el1h23i
- >>560
Σ(´Д`ズガーン
作るときに出直すよろし。
- 562 :552:02/02/14 01:13 ID:xhGKE6Pq
- >>560
Σ(゚д゚lll)ガーン!なぜHP作ったことが無いのに、
壁紙の表示のさせ方を知りたいノカー!?、
- 563 :Name_Not_Found:02/02/14 01:14 ID:Xc9TbBN+
- >>560
マジな話、年齢だけ教えてくれ。
- 564 :名無しさんだよもん:02/02/14 01:15 ID:FyRslpoT
- htmlドキュメント(俗に言うページ)というのは、タグでマークアップしたテキストと、必要に応じて画像を配置したりして構築します。
大抵の場合は自PC内にフォルダを用意し、FTPクライアントというソフトで、ネットワーク上の自分のスペースに送る(アップロード)という行程を踏むことで、誰にでも閲覧可能な状態にする必要があります。
というわけで、アップロードとは「ファイルをネットワーク上に送ること」と理解されたし。ダウンロードの反対やね。
- 565 :Name_Not_Found:02/02/14 01:16 ID:JiSpaIJI
- ヲチしてて楽しい
- 566 :名無しさんだよもん:02/02/14 01:17 ID:FyRslpoT
- もしや、素材屋で入手した画像をデスクトップの壁紙にでもしたいのか?と思ったけど
>>550で「自分のHPに」ってあるからなぁ・・・
- 567 :Name_Not_Found:02/02/14 01:18 ID:JORzBzlO
- >>561-562
あ、あの日記だけ借りるやつがあるじゃないですか。
色んな人の公開日記みたいなやつですか?!
あれの壁紙を変えたかったもので・・・。
それで、背景設定のところにURLを入れてくださいとか書いてあったんですよ。
そのURLの意味がいまいち分からないんです。
- 568 :Name_Not_Found:02/02/14 01:19 ID:JORzBzlO
- >>563
18です。最近小学生がバンバン操作してるのをみると
情けなくなります。。
- 569 :Name_Not_Found:02/02/14 01:20 ID:SPjxRDW1
- >560
とりあえず「とほほ」逝ってみろ。
で、どうしてもわかんなかったらココにおいで。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
- 570 :Name_Not_Found:02/02/14 01:22 ID:JORzBzlO
- >>566
デスクトップの壁紙には最近できるようになりました。
HPに〜・・って嘘言ってごめんなさい。日記です。
- 571 :Name_Not_Found:02/02/14 01:22 ID:JiSpaIJI
- >>568
俺とタメか。ばむばれ
URLってのは住所。素材屋に置いてある画像の住所を書くと
その素材屋に迷惑かけちゃうから、自分の家を建て、そこに
画像を置いて、その画像の住所を書いてやればよろし。
- 572 :Name_Not_Found:02/02/14 01:23 ID:SPjxRDW1
- >570
その素材屋さんは「直リンクOK」ってHPで言ってる?
素材の使用規定を読んでみて。
- 573 :Name_Not_Found:02/02/14 01:24 ID:OixiTpfm
- そりゃヘンなこと教えたら直リンしてしまいそうじゃない?
だって、自分のスペースないのにどこに壁紙のファイルあげるの?
- 574 :名無しさんだよもん:02/02/14 01:25 ID:FyRslpoT
- この際日記CGIなんか辞めてフリー垢でhtml日記を書いた方が良いかもしれんぞ。
- 575 :Name_Not_Found:02/02/14 01:25 ID:OixiTpfm
- スマソ おもっきりかぶってた
- 576 :Name_Not_Found:02/02/14 01:26 ID:SPjxRDW1
- >570
直リンクOKならURLの見方教えてあげるから。
直リンク駄目なら、自分のウェブスペースがないと出来ないよ。
- 577 :Name_Not_Found:02/02/14 01:27 ID:JORzBzlO
- >>572
今見てきたら直リンクはいいみたいです。
- 578 :552:02/02/14 01:28 ID:xhGKE6Pq
- 画像置き場的に無料スペース借りる手もあるけど・・・
規約違反に手を貸すのはまずいな。鳥はいいんだっけか?
- 579 :Name_Not_Found:02/02/14 01:29 ID:JiSpaIJI
- >>577
んじゃ、使いたい画像を右クリックして、
http:// で始まる文字列をそのまま使えばOK
- 580 :Name_Not_Found:02/02/14 01:29 ID:JORzBzlO
- >>564
詳しくありがとうございます。
6回くらい読んだけど理解できませんでした。
すみません。。。
- 581 :名無しさんだよもん:02/02/14 01:29 ID:FyRslpoT
- 使いたい画像を右クリック>プロパティでアドレス(URL)というところに出てるのがそれだ!
それをコピペで日記の指定の欄に貼り付けれ!
絶対誰かと被りそうだな・・・
- 582 :Name_Not_Found:02/02/14 01:29 ID:Xc9TbBN+
- いや、どのくらいの年齢のやつがこの手の質問をすんのか
参考にしたかっただけ。18か・・・そんなもんか。
もうちょっと自分で考えてから質問するべきやね。
- 583 :Name_Not_Found:02/02/14 01:30 ID:JORzBzlO
- >>568
ためなのに色々知っててすごいですね!尊敬します。
- 584 :Name_Not_Found:02/02/14 01:31 ID:SPjxRDW1
- >572
あなたが使っているブラウザは何?
インターネットエクスプローラーなら
「壁紙にしたい画像の上で右クリック」
「プロパティを見る」
で、プロパティに書かれている「アドレス(URL)」っていうのを、日記の背景のURLに入れるだけ。
わかりずらい説明でゴメソ。
- 585 :552:02/02/14 01:31 ID:xhGKE6Pq
- >>577
なら、壁紙にしたい画像にマウスポインタを合わせて、
右クリック→プロパティでURLが出るから。それをブチ込め。
念のためにその素材屋のURLキボンヌ。
直リンを教唆したと思れるのも不本意なんで。
- 586 :Name_Not_Found:02/02/14 01:32 ID:yNl0ruhy
- だから「とほほ」逝ってらっしゃいってば。
HTMLを書く技術なんて今の世の中では特別なしろもんじゃないんだから。
あなたが理解出来ない理由はないのだから。
理解しようとする努力を怠っているだけであってね。
- 587 :Name_Not_Found:02/02/14 01:32 ID:JiSpaIJI
- 被りまくってるぞ
- 588 :Name_Not_Found:02/02/14 01:32 ID:JORzBzlO
- >>581
分かりました。今からやってみますね!
ありがとうございました。
- 589 :Name_Not_Found:02/02/14 01:33 ID:JiSpaIJI
- >>586
日記に背景画像つけたいだけなのにHTMLを理解する必要は無いと思われ
- 590 :552:02/02/14 01:33 ID:xhGKE6Pq
- かぶりもかぶったしかも一番遅い・・・。欝出汁濃。
- 591 :584:02/02/14 01:35 ID:SPjxRDW1
- 572じゃなくって577だった鬱だ。
しかも被りまくってるし。
>577 HTML勉強して自分で一から作った方が楽かもよ。18歳でしょ?まだまだ勉強できる脳してるじゃん。頑張れ。
- 592 :Name_Not_Found:02/02/14 01:36 ID:JORzBzlO
- >>582
思いっきり2ちゃん頼ってしましました。
今度はもうちょっと調べてからきますね!
>>584-585
同じくありがとうございます。今からやってみます。
>>586
とほほも覗いてみますね。
- 593 :552:02/02/14 01:39 ID:xhGKE6Pq
- ふと思ったが、「名前を付けて保存」と注意書きに書くようなサイトが、
本当に直リンを許可しているのだろうか・・・?
心配だよパパ!
- 594 :Name_Not_Found:02/02/14 01:41 ID:JiSpaIJI
- >>592
念のため、どこの素材屋か晒してくれんかね
- 595 :Name_Not_Found:02/02/14 01:46 ID:x43nYTqD
- 率直な話、
ある程度HTMLやWebを理解できるようになるまでは
「出来ないことはやらない」というのも一つの選択肢だと思う。
- 596 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/14 01:52 ID:3Ups3hF3
- というか自鯖でもないかぎり、直リンを許可する権限はないと思うんだけど。
私もささやかながら数点の素材を公開しているが、直リンできないように
.htaccessで外部鯖からの参照を全部切っちゃった。
こんな私をいぢわると呼ばないでパパ!
- 597 :Name_Not_Found:02/02/14 01:56 ID:JiSpaIJI
- >>596
普通だよ。心配しないでよろし。
- 598 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/14 01:58 ID:3Ups3hF3
- >>595
初心者にとっては全部ができないことだからね。
すぐにできるようになることとかなり手間暇かかることの見分けがつかないのは
ある程度しかたがない。
しかし、このスレで明快な回答がなされなかった質問は、たいてい分不相応の
内容で現時点で取り組むべき順番ではないものだということを、
質問者は理解して欲しいね。
- 599 :552:02/02/14 02:02 ID:xhGKE6Pq
- >>592の頭の中
サーバ?アップロード?ワケ ワカラン!
↓
URL?(゚д゚)ハァ?なにそれ?武器?
↓
直リンっていうのが簡単らしい
↓
素材屋には直リン禁止って書いてるけどばれないでしょ!
↓
なんか素材屋晒せとか逝ってるけど無視無視!
↓
成功!(゚д゚)ウマー
などと邪推してみるテスト。疑り深い私を許してパパ!
- 600 :Name_Not_Found:02/02/14 02:09 ID:G+G2nW6k
- >>599
武器ワラタ
- 601 :Name_Not_Found:02/02/14 02:09 ID:TtcqPGnV
- よぉ〜し、パパ直リンしちゃうぞ!
- 602 :Name_Not_Found:02/02/14 02:18 ID:NnbuLYQA
- リンク用のバナーは直リンOK、と書いてあるのを誤解…というのはないよね…。
- 603 :Name_Not_Found:02/02/14 02:33 ID:JORzBzlO
- またまたすみません。さっき質問した者ですが。
勘違いしてました。
そこの素材屋の利用規約読み直してたら
>素材をお使いのお客様は、当方へのリンクを宜しくお願い致します。。。
と書いてあって
>*直リンクお断り
>素材達の直リンクは絶対にしないでね。。。
>必ず、収穫(ダウンロード)してご自分のファイルに保存してお使い下さい
と書いてありました。
直リンってなんか大変な事になりそうですね。
読み直して良かったです。。
みなさんさっきは色々とありがとうございました。
自分が勉強不足だと実感しました・・(;´д`)
- 604 :552:02/02/14 02:46 ID:xhGKE6Pq
- >>603
http://orange.itland-jp.com/
ここか・・・。まぁ文字も小さくて読み落とすのも解らんでは無いが。
Webの仕組みを勉強して、それでもまだ解らなかったらもう一度おいで。
以下転載。
作成したページ(ファイル)はプロバイダのコンピュータに送り、
そのコンピュータ(サーバ)上に世界中の人(?)が見に来るわけです。
そうでないと自分のパソコンを24時間電源入れっぱなし&回線繋ぎっぱなしに
しないといけませんから(笑)
つまり、今貴方に必要なのは壁紙をアップするサーバのWebスペースということですな。
あと、邪推してすまんかった。
- 605 :Name_Not_Found:02/02/14 03:00 ID:e34iZKfd
- やっぱりどこか借りて日記サイトはじめたほうがいいんじゃない?
どうしてもその日記CGI使いたかったら、コンテンツのひとつにすればいいし。
そのほうがいろんなことできて楽しいよ。
- 606 :Name_Not_Found:02/02/14 03:08 ID:JORzBzlO
- >>604
552さん、最初の最初から色々お世話になりました。ホント感謝です。
それより、よくその素材屋さん分かりましたね(汗)・・・ビックリ。
全然知識ないのに無茶な質問したなぁと痛感してます。
壁紙をアップするサーバーのwebスペースってのが必要なんですね。
そもそも、日記をかわいくしたいというワガママだけなので
とりあえず知識がつくまで我慢します。(コピペも最近覚えたばっか・・・)
あ、邪推おもしろかったですw
あと、こんなくだらない質問で迷惑かけてごめんなさい。
答えてくれたみなさんありがとうどざいました!
それではおやすみなさい。
- 607 :Name_Not_Found:02/02/14 03:13 ID:JORzBzlO
- >>605
HPは楽しそうだと思うけど運営するとなると管理とかできそうにないので・・・。
お分かりの通りあほだしかなりのど素人だし。
もう少し詳しくなったら考えてみます。
ありがとうどざいました!!
- 608 :名無しさんだよもん:02/02/14 03:28 ID:FyRslpoT
- 「素材をお使いのお客様は、当方へのリンクを宜しくお願い致します。。。」
この1文でヒットするんだね・・・チョト驚いたよ。
- 609 :552:02/02/14 03:36 ID:xhGKE6Pq
- >>608
グーグルまんせーだよ、パパ。
つーわけで一応最後まで面倒見たので、寝ます。
漏れの不注意で無駄にスレを消費させて申し訳ありませんでした。
- 610 :Name_Not_Found:02/02/14 04:59 ID:erArKFZS
- みんなよくやった!感動した!寝る!
- 611 :504:02/02/14 05:28 ID:a0MuBDMx
- あの、すいません・・またわからないことが出てきてしまいました・・・。
テーブルのセルが、表示できません。
table.ch2 { border: ridge 7px #c0c0c0;
border-collapse: separate;
border-spacing: 2px; }
と、現在は書いているんですが、
boreder-collapse: collapseでも駄目でしたし、
boreder-spacingの値を変えても駄目でした。
CSSやHTMLの本は持っているので、探したのですが、
どこにもセルの表示、非表示の切り替えは載ってませんでした。
よろしくお願いします。
- 612 :Name_Not_Found:02/02/14 05:41 ID:pdxM5NGH
- もう朝の部ですよ。起きなさい。w
- 613 :Name_Not_Found:02/02/14 05:49 ID:xhGKE6Pq
- >>611
あんたが何をやりたいか、具体的なことがサパーリ解らん。
漏れが眠いせいなのか、そうなのか?寝ろよ。
つーか何気にCSSスレで訊いた方がいいとも思ったりした。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ぐーぐー
- 614 :504:02/02/14 06:04 ID:7A7KCt3r
- >>613さん
分かりづらくてすいません。
テーブルのセルが表示できないんです。
CSSスレ逝きます。
- 615 :Name_Not_Found:02/02/14 06:28 ID:xhGKE6Pq
- >>614
結局アンタは「テーブルの枠線だけ表示させて、中の仕切りは隠したい」
ってことだろ?消防並みの表現で言えば。
つーか、よく見たらtable.ch2ってナニ?また武器?table#ch2にしてみれ。
>>507氏のレスちゃんと読んだのか?こんなんばっか・・・
- 616 :Name_Not_Found:02/02/14 06:33 ID:WZEJq5za
- よく、分岐なんかに使う
こんな感じの記号 |⊥(←これは向きが90度違う)
どうやって出すの?
- 617 :Name_Not_Found:02/02/14 06:37 ID:tUO23ndM
- 「武器」が流行りそうな予感
- 618 :Name_Not_Found:02/02/14 06:39 ID:yJ7OlWH1
- >>616
けいせん
- 619 :Name_Not_Found:02/02/14 06:44 ID:WZEJq5za
- >>618
│
├─ 出まちた、ありがd
- 620 :Name_Not_Found:02/02/14 08:29 ID:1MYTq6nR
- 別に礼を求めてるわけじゃないが、
事後報告がないと心配で落ち着かないのは漏れだけかな?
- 621 :Name_Not_Found:02/02/14 11:30 ID:mLogcac5
- よく〜日・・・を更新とかかいてある
この掲示板に書きこむとき文を
打ちこむ枠ありますよね?
これを取りつけたいのですが,
これの名前はなんというのでしょうか?
名前がわかれば後は検索すれば
だいじょうぶだとおもいますので
どなたかお願いいたします。
- 622 :Name_Not_Found:02/02/14 11:47 ID:kWwMZapr
- >>621
ひょっとして textarea のことかな…。
<textarea>ほげほげ</textarea> と書くと表示されます。
- 623 :Name_Not_Found:02/02/14 11:50 ID:xhGKE6Pq
- >>621
よこ打ここ名だど・・・そろそろ漏れも限界かな(藁
- 624 :Name_Not_Found:02/02/14 12:15 ID:mLogcac5
- ありがとうございます。
あとは自分で調べます。
- 625 :Name_Not_Found:02/02/14 12:41 ID:wbQ6EO9R
- 別スレで、自分の買ったHP作成ソフトが金の無駄と言われてしまった…。
友達からビルダー借りるしかないのかな…。
- 626 :Name_Not_Found:02/02/14 12:45 ID:xhGKE6Pq
- >>625
すまん、それ俺だ(藁
いっそのこと手打ちを薦めるぞ!勉強にもなるし、なによりタダだ!
- 627 :竜馬:02/02/14 13:10 ID:qXDzSiM7
- 日本語縦書きのページって可能ですか?
(重複の質問でしたら申し訳ない。)
- 628 :N067112.ppp.dion.ne.jp岡田克彦:02/02/14 13:11 ID:ixiu2OOF
-
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1013275882/l50
ただいま、上記URLスレッドにて、昨年の11月から、アマチュア作曲家、兼、ピアニストの私と
私のホームページ(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)を晒し者にした
2チャンヲチ板のヴァカ共の首謀者夢迷楽士は既に私が勝利後、
ウェブに復活できないように晒し者にしておりますが、周囲のヴァカ共が、
ひつこく、ひつこく粘っているようでございます。
私は、売られた喧嘩は買いますので、全員が私の住む高松まで頭を下げに
来るまで、ぜーったいに負けません。
ウェブ万能と思い上がっている2チャンネラー全員に対するこれは、
私の挑戦でございます。是非、ご観戦の程。
なお、私は本人であるという証明のため、fusianasanにて書き込んでおり、
いつでも、メールをお送りいただけるようにしております。岡田克彦(本人です)
- 629 : :02/02/14 13:34 ID:fOYhlF1o
- フレームのことなんだけど誰か教えて。
targetでしたフレームにリンクを張ってても新しいウインドウが開いてしまう。
しかもcgiにリンクしたときになるからサッパーリわからん。
- 630 :Name_Not_Found:02/02/14 13:55 ID:S7QIJqte
- >>627
現状WinIE5.5以降でのみ可能。CSSで writing-mode:tb-rl;
>>629
リンク先のファイルは自分で作ったやつ?
違うなら、フレーム内での表示を拒否するスクリプトが組まれてるのかも知れない。
- 631 : :02/02/14 14:28 ID:syaXPISP
- ISDNでもWEBサーバって立てられますか?
- 632 :Name_Not_Found:02/02/14 14:28 ID:PRZI9soT
- ↓こういう明らかなパクりはOKなんでしょうか?
ttp://www.maizoukin.com/linkfree.html
- 633 :Name_Not_Found:02/02/14 14:46 ID:BFbspyhJ
- >>631 立てられます。ただし、パフォーマンスは…。
>>632 著作権的にはアウトだろうね。ま、Microsoftやmacromediaは
こんな事でいちいちうるさく言わないと思うけど。
- 634 :Name_Not_Found:02/02/14 14:57 ID:VZ1S/nsF
- 掲示板用のアイコンがほしくてDLしたんですが、
拡張子が.icoでした。
DotworkというソフトをDLしたんですが、
これで開いて、bmp形式でいちいち保存しなきゃアイコンとして設定できないんですか?
板違い、スレ違いでしたら申し訳ない。
- 635 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/14 15:18 ID:WMDi8WmR
- >>631
633氏の言うとおり、立てるだけならいくらでも手段はある。
それ以前に、自鯖立てて何やりたいのか書かないと実用的かどうか判断しかねる。
で、OSやサーバソフトの種類によってできることに制約もあるから、
最低限ソフトウェア環境くらいちゃんと書け。
立てられるかどうかの判断がつけば、あとの方法はこのスレの守備範囲を超えると思われるので
Windows/Mac/UNIX/Linuxなどの各OS専門板へどうぞ。
- 636 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/14 15:29 ID:WMDi8WmR
- >>634
そのアイコンは掲示板の上で使われるものなの?
それともお気に入りに入れる際に使用されるアイコンなの?
# .icoってとこからして前者だとは考えにくいが。
後者なら本来WindowsIEでしか機能しない(NN6/Mozillaは未確認)から、
Windows標準のBMPが元になっている。
データの仕様までは知らないからツッコミ入るかも知れないが、
.bmpと.icoはほとんど同じデータ構造になっているらしい。
使ってるソフトで*.icoで直接保存できなければ、.bmpにしてから名称を変更する。
ただし、<q cite="とほほ">本来は.ico専用のグラフィックエディタを使うべき</q>らしい。
- 637 :Name_Not_Found:02/02/14 15:33 ID:VZ1S/nsF
- >>636
ありがとうございます。
やってみます。
- 638 :Name_Not_Found:02/02/14 15:46 ID:PRZI9soT
- *.icoを掲示板で使うのなら適当なグラフィックソフトで*.gifや*.pngに変換すればいい
- 639 :Name_Not_Found:02/02/14 16:17 ID:LbEnYpRE
- すいません、SSLで保護されているページってやつは、
どうやったら出来るんですか?
- 640 :Name_Not_Found:02/02/14 16:30 ID:2XxO1KET
- 画像をきれいに分割してテーブルで並べてるHPとかありますが、
どうやって均等に切ってるんですか?
やろうと思って目を皿にして「(150,250)から(290,350)まで切って」とか
やってみたけど目が死にそうになりました。。。
数ドットずれたりしたし。。泣
- 641 :Name_Not_Found:02/02/14 16:39 ID:xhGKE6Pq
- >>639
http://www.google.com/search?q=SSL&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌──┴┴──┐
/' つ 検索しる! │
〜′ /´ └──┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
>>640
ベクターで分割用のツールを見かけたことがあります。
探してみたらいかがでしょう。
つーか拡大すればペイントとかでも楽に出来ると思うのだが・・・。
- 642 :640:02/02/14 16:43 ID:2XxO1KET
- >641
さっそくベクタいってきまっす
いやぁ、さすがに16分割はキツイもので…
- 643 :Name_Not_Found:02/02/14 17:27 ID:NHvi6mtr
- 正直、フレーム使ったHP見れない人ってどれぐらいいるんですかね?<br>
- 644 :HPって何?:02/02/14 17:32 ID:jtt7grxK
- >>643
極数lの割合でしかおらんと思う。ローカルブラウザーでもさすがに対応してるだろうし。音声ブラウザぐらい?
- 645 :Name_Not_Found:02/02/14 17:36 ID:S7QIJqte
- 携帯電話なんかのブラウザでフレームに対応してるのってあるの?
潜在的には数百万人規模いると思うけど?
あと、フレームをオフにできるブラウザもある。
- 646 :Name_Not_Found:02/02/14 17:37 ID:cu1GqUUE
- >>643
UNIX端末からlynxでブラウジングすることは時たまあるよ。
- 647 :Name_Not_Found:02/02/14 17:44 ID:NHvi6mtr
- >>644-646
サンクス。
とりあえず、携帯の事を考えなければ、
それほど気にする必要ないってことでよろしい。ってことですかね。
- 648 :Name_Not_Found:02/02/14 17:51 ID:gYm4MBWB
- >>647
>>646 は無視ですか?
- 649 : :02/02/14 17:53 ID:2D+JWGfM
- >>648
4MBか。
- 650 :Name_Not_Found:02/02/14 17:57 ID:jNNoS30Z
- ムービーをページ内部に貼り付けて、
読み込んだ状態では静止してて、クリックすると
開始するようにしたいんですけど、
これはどうやればいいんでしょうか・・・・・。
- 651 :Name_Not_Found:02/02/14 18:01 ID:NHvi6mtr
- >>648
いや、無視じゃなくて、意味がわからん買ったんで調べに逝ってました。
で、lynx使ってる人はどんなくらいですか?
- 652 :aho:02/02/14 18:11 ID:OS9sxqeP
- クイックタイムでの音楽をMIDIにできるんですか?
あと携帯サイトでBGMをならしたいんですがどーやったらいいか知ってる人いますか?
ヨロシクおねがいします!!
- 653 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/14 18:16 ID:WMDi8WmR
- >>652
QuickTimeは静止画、動画、音声などのさまざまなファイルを開くためのビューワ。
だから、MIDI以外のデータも再生することができる。
QuickTimeProなら編集も可能なようだが、基本的にMIDIはMIDIであって
他の形式の音声ファイル(wavとかraとか)をMIDIにできるわけではないから、
元のファイルがMIDIでないなら答は「できない」。
携帯でBGMつーのは知らんから他の人のレスを待ってくれろ。
- 654 :Name_Not_Found:02/02/14 18:36 ID:R86po1CD
- >>652
別板での自分の書き込みが。。。
QuickTimeの音声ファイル(wav)を携帯サイトやBBSでならしたいんですが
そーゆーのは無理でしょうか?
無知ですいません。。。
- 655 :Name_Not_Found:02/02/14 19:58 ID:SSZJPQHJ
- パスワード(?)かなにかを入力しないと
閲覧する事が出来ないサイト(又はページ)を見かけたのですが
(まったくなにも見えない状態。白紙のままで、
「パスを入力して」的なダイアログが出るのみ)
そのソースってどうなっているのでしょうか?
ソースを見たくても見れないパスワードページ・・・・。
- 656 :Name_Not_Found:02/02/14 20:02 ID:Z6xQDio9
- >>655
BASIC認証かJavaScriptでしょうね。
JavaScriptならソースに答えが書いてあるものあります(ページ名自体がパスワードの場合は無理ぽ)
view-source:http://〜とすればソースが見れます。
BASIC認証は・・・強いです。
- 657 :Name_Not_Found:02/02/14 20:17 ID:tyebYC3z
- BASIC認証がホイホイ破られるようになったらどうしようかね。
やっぱり 80番 を塞ぐか。(w
- 658 :Name_Not_Found:02/02/14 20:36 ID:Ne6rno3z
- スクロールバーの色を指定する方法は知ってるんですけど、
サイズは指定できないんですか?
- 659 :Name_Not_Found:02/02/14 20:44 ID:d6IpS+3S
- >>658
マルチポストしない。CSSスレであってるから気長に待て。
# 多分無理だと思うけど。
- 660 :504:02/02/14 20:44 ID:hTrT9MiX
- >>615さん
>「テーブルの枠線だけ表示させて、中の仕切りは隠したい」
逆です。
「テーブルの枠線も、中の仕切りも表示したい」のです。
>つーか、よく見たらtable.ch2ってナニ?また武器?table#ch2にしてみれ。
>>>507氏のレスちゃんと読んだのか?こんなんばっか・・・
いや、table.ch2で合ってると思います。
class属性なので、これで正しいと思うのですが・・・
とりあえず、こちらのスレではスレ違いになるようなのでsageます。
- 661 :Name_Not_Found:02/02/14 20:45 ID:Ne6rno3z
- >>659
すまん。CSSは違うかなと思って・・・。
- 662 :Name_Not_Found:02/02/14 21:02 ID:d6IpS+3S
- >>660
セルのボーダーを表示したいなら、tableじゃなくtdとthに対してスタイルを指定しなきゃ。
td, th {
border: ridge 7px #c0c0c0;
border-collapse: separate;
border-spacing: 2px;
}
- 663 :サ骨 ◆/IQ5000w :02/02/14 21:15 ID:VwegbUcY
- >>636
>使ってるソフトで*.icoで直接保存できなければ、.bmpにしてから名称を変更する。
だとたぶん効かないです。
- 664 :Name_Not_Found:02/02/14 21:18 ID:yNl0ruhy
- 「本来は」と言うよりかは、
お気に入りアイコンは本当にそうしないと使えません。
プログラムやる人ならアイコンエディタは持っているでしょうが、
やらない人は前述のとほほからリンク貼ってるエディタがあるんで
それ使って下さい。
- 665 :(;´〜`):02/02/14 21:21 ID:grYpddqv
- ↓↓○↓ ○↓↓↓
↓↓○↓ → ○↓↓↓
↓↓○↓ ○↓↓↓
テーブルの列の差し替え(入れ替え)
フロントページなら列をつまんでクリック&ドラッグでできるんだけど
HPビルダーでやる方法教えて。
- 666 :Name_Not_Found:02/02/14 21:27 ID:gP62r7nT
- >>663
それはアイコンファイルではありません。
なんちゃってアイコンファイルです。
- 667 :Name_Not_Found:02/02/14 21:29 ID:yNl0ruhy
- >>665
ホームページビルダースレッドその3♪(・ω・)ノ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007310583/
- 668 :Name_Not_Found:02/02/14 21:35 ID:Z6xQDio9
- なんちゃってとなんちゃってじゃないアイコンを見分けるにはどうすればいいのかな?
ヘッダー見れば分かる?
- 669 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 670 :Name_Not_Found:02/02/14 21:38 ID:R86po1CD
- QuickTimeの音声ファイル(wav)を携帯サイトやBBSでならしたいんですが
そーゆーのは無理でしょうか?
無知ですいません。。。
- 671 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 672 :おねがいします。:02/02/14 21:42 ID:SAxvxWcX
- おしえてください。
外部CSSファイルを修正してupすると、反映するときとしないときがあるのですがそういうものなんでしょうか。
CSSファイル修正、保存後ローカルでチェックすると意図どおりに直っているのに、アップして見ると全然かわってません。
マック、ウィンドウズのIE 5.5でそれぞれ見ました。試しにサーバのCSSファイルを削除してみても何故かそのままでした。
どっかに修正前のが残ってるんでしょうか? しっかり書き換えるにはどうすればいいでしょうか?
- 673 :Name_Not_Found:02/02/14 21:44 ID:gP62r7nT
- うん。BMPの方はヘッダの最初がBMになってるから。
- 674 :Name_Not_Found:02/02/14 21:44 ID:bWnoqQOV
- >672
キャッシュに残ってるんでしょう。
リロードすれば桶です。
- 675 :Name_Not_Found:02/02/14 21:45 ID:th0up0kG
- >671
ダメサイトの見本、反面教師としてなら、存在価値はある。
それ以外は不要。
- 676 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 677 :672:02/02/14 21:57 ID:SAxvxWcX
- >>674
たとえば
<p class="a">のaの内容を変えても反応せず、新たにbを作って
<p class="b">と置き換えると反応したりするんですが。なんなんでしょうか?
あとキャッシュを完全にリフレッシュするにはどうすればいいのですか?
- 678 :Name_Not_Found:02/02/14 22:06 ID:Z6xQDio9
- そういえばf2s.comという海外のサーバはファイルをアップしてもなかなか更新されず、
ひどい時には更新が反映するのに一日ほど遅れるときがありました・・(´Д`;) (なんか間にキャッシュサーバがはいってるみたいな感じ)
- 679 :Name_Not_Found:02/02/14 23:03 ID:bWnoqQOV
- >677
一時ファイルをクリアって設定がどっかにあったはず。ローカルに。
- 680 :Name_Not_Found:02/02/14 23:16 ID:KP2LvRJ+
- >>677
あんま関係ないかも知れないけど、
反応してないと思ったら Ctrl+F5 で更新すると良いです。
- 681 :Name_Not_Found:02/02/14 23:21 ID:+TKM4voy
- >>680
をいをい、IEユーザだとは限らないだろ
- 682 :Name_Not_Found:02/02/14 23:33 ID:KP2LvRJ+
- >>681
サーバーに原因がないなら、その現象が起きるのはIEだけ
だったと思うので、問題ないでしょう。
- 683 :Name_Not_Found:02/02/15 00:53 ID:XxDR2hA3
- >>677
自分のマシンのIEのキャッシュに古いCSSが残ってて参照してるだけだろうから
ツール→インターネットオプション→一時ファイルの削除で消せるはず。
- 684 :Name_Not_Found:02/02/15 01:19 ID:3gZ+lsT7
- >>660
>テーブルの枠線も、中の仕切りも表示したい
ねぇねぇ、ひょっとしてさぁ、
504のやりたいことってCSSに関係無くこういうことなんじゃ。。。
<TABLE border=1 cellpadding=4 cellspacing=0>
<TR><TD>あ</TD><TD>い</TD><TD>う</TD></TR>
<TR><TD>か</TD><TD>き</TD><TD>く</TD></TR>
</TALBE>
- 685 :茶文字:02/02/15 03:47 ID:UK44AqPZ
- Macのシステム入れてるHDDを飛ばしちゃったぜぃ;
>>670
wavだったら<embed src="URL">で鳴るんでないの?
自動的に鳴り出すやつなんかいい迷惑だが。
携帯は知らん。
- 686 :615:02/02/15 05:07 ID:hG70KLRH
- >>660
>逆です。
>「テーブルの枠線も、中の仕切りも表示したい」のです。
逆じゃねぇじゃねーか!つーかそれは普通のテーブルだろうよ!
更に初耳だよ!それ最初に言えよ!
遡って見てみたら>>504で
>どうしたら、テーブルの枠線のみ表示させられるんでしょうか?
とか逝ってるし!アンタいったい何がしたいんだ!
>いや、table.ch2で合ってると思います。
あ、てっきりidで指定してるかとオモタよ。勘違いスマソ。
もう答えは出てるかも知んないけど、一応言っとく。
質問するときは「何が」したくて、「どこが」うまくいかないかはっきり書け!
もちろん正しい日本語で!以上!
- 687 :Name_Not_Found:02/02/15 05:30 ID:Pg+WQOyj
- 質問です。お願いします。
800×600の解像度で普通にHPの画像を見てる時はいいんですが
お気に入りを画面左側に表示させるとHPの画像のが下の行にずれてしまいます。
横スクロールバーが出るようにして
お気に入りを表示させた時も、
下の行にずれないようにするにはどうすればいいですか?
- 688 :Name_Not_Found:02/02/15 06:00 ID:hG70KLRH
- >>687
ん〜、ケースバイ・ケースで具体的なソース見ないとなんとも・・・。
まぁwidth指定したテーブルで固定するとか、
文章の方を改行不可にするとか・・・。
個人的には横スクロールが出るよりズレてたほうが好ましいです。
- 689 :504:02/02/15 06:00 ID:HdwUFnCY
- >>662さん
ありがとうございます。
>>684さん
cellspacingとcellpaddingは、
非推奨と本に書いてあったので、避けたかったんです。
>>686さん
すいません。
複数のテーブルを同じページ上で使いたかったので、
「どうしたら、このテーブルのみ、枠線を表示させられるでしょうか?」
と書くべきでした。本当にすいません。
今度から質問する時はちゃんと書いた後読み返します。
本当にごめんなさい。
- 690 :Name_Not_Found:02/02/15 07:08 ID:hG70KLRH
- >>689
あれ?いつの間にcellspacingとcellpaddingが非推奨になったの?
TABLE 関連ではalignとbgcolor だけかと思ってた・・・。
勉強になったよ。ありがd。
- 691 :Name_Not_Found:02/02/15 07:31 ID:KANiG09f
- 687の方とは別人ですが、
>>688さんが言ってる
改行不可っていうのは
<TD nowrap>というタグでしょうか?
この改行不可タグはどのブラウザで見ても効果ありですか?
- 692 :Name_Not_Found:02/02/15 07:53 ID:hG70KLRH
- >>691
いや、漏れがいってるのは
<NOBR>(非推奨だっけか?)とか、<PRE>で、
テキストの方の自動改行を防げば、
配置した画像もズレんのでは無いか、と。
テーブルのレイアウトは賛否両論あるけどお手軽だし。
まースタイルシートで固定した方がいいかもしんないけどさ。
んで、<TD nowrap>ってのは当然<TD>属性で、
セル内データが自動改行されないようにする。改行不可ってのは表現が悪かったか?
ブラウザの対応は・・・2大ブラウザなら問題ないと思うけど?
- 693 :Name_Not_Found:02/02/15 08:34 ID:K6PMO0fg
- >>692
nobr はIE/NNの独自拡張
- 694 : :02/02/15 11:16 ID:7z73Y5rz
- >690
xhtml は知らないが,少なくとも html4.01 では非推奨じゃないよー.
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/index/attributes.html
- 695 :Name_Not_Found:02/02/15 12:03 ID:K6PMO0fg
- >>694
非推奨じゃなきゃ何でもいいってもんでもないけどね。それはスレ違いか。
- 696 :677:02/02/15 12:33 ID:/TZ96jF7
- >678-683
どうもありがとうございます。
やっぱりキャッシュの問題なんですか。
のこってるのとあたらしいのとどっちを参照するか迷うから
反映したりしなかったりってことなんですかね。
サーバーサイドに残ってるとしたらお手上げですかね?
ちなみにhoopsなんですけども。
- 697 :670:02/02/15 12:34 ID:gvBZRKcx
- >>茶文字さん
そのURLとは?
- 698 :茶文字:02/02/15 12:37 ID:UK44AqPZ
- >>697
アップしたwavファイルのURL
相対URLでも絶対URLでもかまわんが、直リンはイヤソ
- 699 :もふ:02/02/15 12:39 ID:3KGD70c8
- HPにMIDIをのっける方法を教えてもらえないでしょうか
すれ違いだったらごめんなさい。
- 700 :Name_Not_Found:02/02/15 13:09 ID:XFuISf4X
- MAC+IE5の人から
「ちゃんとみえねぇーぞ」と指摘されちゃいました。ヽ(‘Д´)ノウァーン
MAC持ってないし、マカーの友達もいないしで困ってます。
MAC+IE5の対応方法ってどんな感じでしょうか?
- 701 :マカー:02/02/15 13:13 ID:juJUedlf
- >>700
アドレス教えてくれれば私がいつでもチェックしてあげますよ。
- 702 :Name_Not_Found:02/02/15 13:28 ID:GMtpSP3H
- >>699
一応言っておくがそれ死ぬほど不評。
- 703 :Name_Not_Found:02/02/15 13:29 ID:GMtpSP3H
- ホームページビルダースレッドその3♪(・ω・)ノ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007310583/l50
の761に書いてあった。
でも死ぬほど{略}。
- 704 :700:02/02/15 13:38 ID:XFuISf4X
- >>701
2chで晒す勇気ないです。(;´Д`) ゴメン
やっぱり、シカトするしかないか...
マカーの中のIEユーザーの割合ってどんくらいでしょうか?
NN>>>IE と思ってるんですけど、近頃はちがうのかな?
- 705 :Name_Not_Found:02/02/15 13:44 ID:En8wm3IV
- マカーだけど、みんなIEだと思うが…
折れもちと前まではNNだったがなー
- 706 :Name_Not_Found:02/02/15 13:54 ID:8CreBaiG
- 今やIEでしょうね。CSSやDHTMLを多用するサイトが増えてきたので
自然とIEの利用率が高くなってしまった。でも普段はiCab。
- 707 :700:02/02/15 13:59 ID:XFuISf4X
- >>705 >>706
なるへそ、マカー=ネスケという図式は
もはや過去の話という訳ですか...
1万円以下なら中古で買おうかと思って
ヤフオク見てきたけど、最低でも3万円位 Σ(゚д゚lll) タ.タカイ
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047660-category-leaf.html
- 708 :Name_Not_Found:02/02/15 14:00 ID:0uoiTWpJ
- googleとかhttp://namihei.zone.ne.jp/とかhttp://www.ff-11.com/ff10/見たいに
アドレスのあたまのアイコン・またはお気に入りに入れると表示されるアイコンの部分って
変えるタグを教えてください
- 709 :Name_Not_Found:02/02/15 14:03 ID:GMtpSP3H
- >>708
FAQだな。
FAVICON.ICOで検索かけてみ。
- 710 :Name_Not_Found:02/02/15 14:15 ID:K6PMO0fg
- >>708
ほんとFAQくらい見てくれ。>>5に書いてあるよ。
- 711 :Name_Not_Found:02/02/15 14:30 ID:8CreBaiG
- >>5のFAQのFavicon.icoについての原文は私が書いたんだけど、
マイクロソフトのワケ分からんサイトにリンク張るよりは、
とほほの方がいいのかな。次スレ立てる人はよろしく。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx031.htm
つかここでFAQ作るよりはとほほにリンク張れば一発で済むのか。
- 712 :Name_Not_Found:02/02/15 15:15 ID:pgThzcrK
- HPを作りたいですけど、テーマが無いです・・・。
どんなテーマなら、うけるんでしょうか?
私、趣味なんて無いし、特技も無いし、興味あることも無いし・・。
よくある日記系なんて、そもそも書く事無いし・・・。
- 713 :Name_Not_Found:02/02/15 15:16 ID:fvg63p39
- >>712
やめろ。
- 714 :Name_Not_Found:02/02/15 15:16 ID:GMtpSP3H
- >>712
作らなければいい。簡単。
練習と称して小説の1ページを文字素材として使う。
アップすると捕まりそうだからローカルで。
- 715 :Name_Not_Found:02/02/15 15:19 ID:2KHmVFvH
- しかし、人様に晒す事を前提にやらんと上達は遅いと思うがな
- 716 :Name_Not_Found:02/02/15 15:21 ID:JoGqrWvx
- >>712の意訳
やりたい事は特に無いが、
人が一杯集まるサイトを作って、
神のように崇められたい。ネタを提供しれ!
帰れ!>(゚д゚;;)y-~~~~
- 717 :茶文字:02/02/15 15:26 ID:UK44AqPZ
- こうしてWEB世界のs/n比がまた少し下がってゆくのだなヽ(´▽`)ノ
- 718 :Name_Not_Found:02/02/15 15:37 ID:v+CHhWar
- あ、茶文字さんだヽ(´▽`)ノ
- 719 :Name_Not_Found:02/02/15 16:16 ID:pNY5OCO5
- >>712
どんなテーマがうけるのかというテーマのサイトでもやればいいじゃん。
それが今 712 の気になってることなんでしょ?
興味あることが無いと言いつつ、サイトを持つことには興味あるから
自分も作りたくなったんでしょ?
- 720 :Name_Not_Found:02/02/15 16:18 ID:GB6zvH7t
- 何でも良いんだよ。ペットでも今日のお昼ゴハン列伝とかでも。
- 721 : :02/02/15 16:29 ID:C+FZXAiu
- 違うスレでショックうけたんですけど、
今時256色で制限してサイト作るのはやめるべきでしょうか?
制限したところで特に意味はないんですかね?今の時代。
- 722 :Name_Not_Found:02/02/15 16:30 ID:GB6zvH7t
- >>721
さぁ、教育機関などにはスペックが低いPCがごろごろしているが。
ポリシーだろ?無理にやめることはない。
- 723 :Name_Not_Found:02/02/15 16:42 ID:eNG4wvm4
- >>721
見る側の環境なんか考えるな。
自分が作りたいものを作る。これ。
- 724 :Name_Not_Found:02/02/15 16:53 ID:pNY5OCO5
- >>721
やめてもいい、とは思うけど、やめるべき、とも思わない。
思わぬところで役に立つかもしれないし。
ショック受けるほど意味も価値も無いことではないよ。
- 725 :Name_Not_Found:02/02/15 17:29 ID:SpWk35iD
- >>721
割と最近、Winノート2台でサイトチェックしたことがあったんだけど
セーフカラー以外の色を使ったところが全然違う色になっていて
ビビりました。
新しいPCで別に低スペックでもないんですが。
なので俺はまだ原則的に256で作ってます。
- 726 :Name_Not_Found:02/02/15 17:36 ID:y3t3471Y
- メールフォームを使うアンケートで、悩んでいる。
プレゼントの送付先と、パンフレットの送付先を記入するところを
別々にしているんだが、
# それもダサいとは思うんだが、それぞれの希望チェック欄の隣に
# 記入欄を作っておかないと、記入忘れをする人が続出するんだ。
住所記入欄が2箇所あるとハッキング率が高まるという指摘が来た。
勘弁してくれよー。
ハッキング気にする奴がメールフォームのアンケートなんかに
応募するなよ。どうしても気になるならどっちか一方だけ書いて、
同上とか書いてくれよー。いちいちチェック箇所を判別して住所
記入を促すように改造しなきゃいけないのか?おれが?
つーか、そんなに大問題なのか!それ!
知らなかったおれが問題外なのか!?
頼む!どこまで気にしたらいいのか教えてくれ!
たいした作業じゃないが、
このまま応じるのは激しく納得がいかないんだ。
- 727 :721:02/02/15 17:44 ID:cMtCGPyc
- >>722
ポリシーって事でもないんですが、
それなりに誇りを持って制作しています。
やっぱりやめるべきではないんでしょうかね?
>>723
たしかに相手の事ばかり考えているあまり、
自分自身を見つめる時間が欠落していました…。
目が覚めた気分です。
>>724
256色を制する事によって、いざという時に頼りになる男…
っていう見方もされるかもしれませんしね。
ショックもだいぶなくなってきました。
>>725
やっぱりそういう事はまだまだありそうですね。
すごく参考になりました。
僕も256色に誇りをもってがんばろうと思います!
みなさん、お返事ありがとうございました。
- 728 :Name_Not_Found:02/02/15 18:08 ID:GB6zvH7t
- >>726
ハッキングの意味知らない奴が多いな。最近。
- 729 :Name_Not_Found:02/02/15 18:59 ID:y3t3471Y
- おいおい、ハッキングとクラッキングが云々とか言うのか。
それこそ勘弁してくれよ。
- 730 :茶文字:02/02/15 19:04 ID:UK44AqPZ
- >>726
ユーザの希望はいちいち判別するように改造しろってことなんだろ?
しかし具体的にどんな風に危険性が高まるのかピンとこないのだが。
ラジオボタンかセレクトリストで「パンフレットの送付先を
プレゼントの送付先と同一にする/しない」のスイッチをつけたら?
よりシステマチックには、最初はパンフレット送付先欄を隠しておいて、
「同一にしない」を選択したら出てくるようにするとか。
# またはその逆。
上記はDHTMLになるんでJavaScriptがオフだと表示されたままだけど、
送られてくる情報はすべてHTMLのPOST/GETメソッドに従って
送信されるから、あなたが受信するデータそのものにJavaScriptの
オン/オフは影響しない。
よって、運用上の支障は出ないと思われ。
あとは、CGIを使った受付フォームなら、上記のスイッチで
「同一にしない」を選択した場合のみ次のページで
パンフレット送付先入力欄を表示するとか。
これはページが1枚増えるけどね。
# 業務上のサービスとして設置したフォームでこの程度の改造が
# 手間だと感じるなら、私はそんなサービスを利用したいと思わない。
# 愚痴りたいだけだったんならうえ〜んスレに逝っとけ。
- 731 :茶文字:02/02/15 19:07 ID:UK44AqPZ
- つーか受信する側としてセキュリティーを高める必要があるのは
受信したデータを処理するCGIの側であってHTMLフォームではない。
プレゼントやパンフレットを送付するという主旨から考えて
Cookieの出番ではなさそうだし、ブラウザの自動入力フォームから
個人情報を抜かれたとしたらそれはクライアントがタコ。
- 732 :Name_Not_Found:02/02/15 19:13 ID:pNY5OCO5
- >>726
そういうのって危機管理とか信用の問題では。
個人情報の取り扱いに対する姿勢なわけで、
どこまで気にすればいいって線引きは無いよ。
- 733 :Name_Not_Found:02/02/15 19:14 ID:GB6zvH7t
- >>731
大げさだけどSSL位使った方がいいねw。
- 734 :Name_Not_Found:02/02/15 19:44 ID:y3t3471Y
- >731、さんきゅ。
>しかし具体的にどんな風に危険性が高まるのかピンとこないのだが。
「同一メール内に同じ都道府県名が複数回はいると
暗号処理をしても同じ数列の組み合わせになるので」
だってさ。なんか調べるのがバカらしくなっちゃったんだが、
まさか本当にそういう手法が流行ってるのか???
愚痴りたいだけ....そうかもしれん。
この後作業するさ。反論するより楽だし波風立たないし。
DHTML使う手法はよさそうと思った。使わせてもらうよ。
で、業務じゃないよ、素人のタダ請け負い。
注文だけ多くて、報われん。
- 735 :茶文字:02/02/15 21:24 ID:UK44AqPZ
- >>734
データをサーバに蓄積したいなら、サーバ上のセキュリティーを上げることが
必要になるんだろうな。
具体的には、それぞれのデータを別ファイルとして蓄積する。
あるいは、暗号化する際にそれぞれのデータで暗号化方式を変えるか。
保存する際のディレクトリ名やファイル名を安直なネーミングにしない限り、
簡単にハクられるものではないと思うんだが。
# サーバに入り込まれたとかなら、それはサーバ管理やパスワード管理の
# 問題であってフォームの形態の問題ではない。
送信者がフォームを記述中にデータを覗き見ることは、送信者のパソコンに
バックドアを仕込まない限り困難だと思う。
# こっちは、送信者側のセキュリティー問題。
送信中のデータを横取りされるなんてことが考えられなくもないが、
これまたサーバの管理上の問題だよなぁ。
ま、転送中のデータは葉書程度のセキュリティーしかないのは事実だけどね。
善良な楽しみ方しかしていない私には思いもつかないクラッキング手法が
この世には存在するのかもな。
つか、734の立場に立つと「そこまで言う人には無理に使ってもらわんでも結構」というのが
正直な感想。
業務じゃないってのを聞いて、どこかの厨房が知識をひけらかすために
わざわざ734に指摘メールでも出したのかと思い始めた。
ほんとごくろうさんだわ。心から同情する。
- 736 :119:02/02/16 00:10 ID:YvKQSd6C
- 無料・サイトをもって無くてもいい・タグ可(特に画像)・自作アイコン可
出来ればこういうのhttp://www.e-board.tv/cgi-bin/pt.cgi?room=sample3
で、いいレンタル掲示板ないですか?勝手ですがお願いします。
- 737 :Name_Not_Found:02/02/16 00:12 ID:W5QW0SR7
- >>736
勝手だな。金払って借りろ。
- 738 :Name_Not_Found:02/02/16 00:27 ID:e61gS+fG
- >>736
板違い。ネットサービス板へどうぞ。
- 739 :670:02/02/16 00:53 ID:AwP+WQ5t
- >>茶文字さん
www3.plala.or.jp/Gemini/down/zip/urban.zip
のやつなんですが。
携帯サイトやBBSなどでならせますかネェ?
無知者ですがヨロシクお願いします!!
- 740 :Name_Not_Found:02/02/16 00:54 ID:bInamr/T
- CGIなんですけど、プロバのスペースは、CGIが利用可能なんですが
通常は、いくつまでCGIを置けるんでしょうか?(常識的にです)
既に自分、掲示板を8個も置いて、カウンタも置いて
チャットも3つ(使われることはほぼ皆無)もおいてるんですけど
大丈夫でしょうか?
いくつおいても、結局はどれだけ使用されるかで負荷が決まることは
知ってるんですが、ちょっと心配になってきました。
サイトの構成上、掲示板が、8個じゃ足りないですし
アクセス解析も欲しいです。一日10hitくらいですけど・・・。
みなさんは、どの程度CGIをおいてるんでしょうか?
- 741 :Name_Not_Found:02/02/16 00:58 ID:GSbuulXy
- >>740
どこのプロバイダーですか?どこのCGIを使ってますか?
鯖や使用CGIによって大きく変わります
- 742 :Name_Not_Found:02/02/16 01:00 ID:qTIXWCVw
- >>740
チャットの数を制限しているサーバスペースは結構ある。
しかし掲示板の事まで色々言うスペースはないと思う。
と言いますか「1日10hit程度」のサイトで
何故に掲示板8個・チャット3個も要る構造になってますか。
質問の主旨から外れますがちょっと気になった。
- 743 :Name_Not_Found:02/02/16 01:03 ID:Oi/gIfCV
- オナニーだな、こりゃ。
- 744 :Name_Not_Found:02/02/16 01:07 ID:W5QW0SR7
- >>739
茶文字さんもまた凄いのに憑かれちゃったね(;´Д`)
つーかファイル落としてみたら827Kってアンタ・・・
そんなもんをBGMとして鳴らしたらどうなると思う?
細回線の人は読み込むまでに全内容読み終わっちゃうよ。(藁
携帯への対応はどうか知らんが、まー止めた方がよかろうな。
- 745 :Name_Not_Found:02/02/16 01:24 ID:r3GJGqMc
- 800KBのwavファイルをBGMにですか。
世はまさにブロードバンド時代ですな。むほ。
- 746 :Name_Not_Found:02/02/16 02:32 ID:61AFS3k8
- メアドからHP検索するサイトってなかったっけ。
- 747 :Name_Not_Found:02/02/16 02:34 ID:8O1mFxzR
- >>692
わかりましたありがとう!
僕もテーブル大好きです!
- 748 :Name_Not_Found:02/02/16 02:35 ID:LUhPKfcD
- http://www.japanet.co.jp/home/title1.htm
↑
こういうのどうですか?チッカチカ〜
- 749 :Name_Not_Found:02/02/16 02:39 ID:mOE7F2P0
- >>740
1日10ヒットなら何やっても大丈夫。
1日1万ヒットのページにカウンタ置いたらたいへんなことになると思うけど。
- 750 :茶文字:02/02/16 03:19 ID:rKpQAsME
- >>739
正直に書くが、私は音の出るページが嫌いなので詳しくは知らん。
つか、うちには4台のマシンに11種類のブラウザが入っているが、
どれも音は鳴らないようにしてある。
しかし、そんな私でも
<embed src="音声ファイルのURL">
でおそらく鳴るだろうということは知っている。
もう一つ、ばかでかい音声ファイルを自動的にスタートさせると、
音声ファイルが読み込まれるまでそのページに関する操作はまったくできない。
すくなくとも、今これを書いているMacならOSごと止まるだろうということも知っている。
どうしても鳴らしたければ、再生時間を短くしたり、サンプリングレート(音質)を
下げたり、MP3などの圧縮形式にするなどの努力が欲しい。
あと、ページを開くと勝手に鳴り出すのではなく、閲覧者側に
鳴らすかどうかの選択肢を与えてくれ。
より単純には、<a href="音声ファイルのURL">でこの選択肢を与えることができる。
# ちなみに圧縮ファイルで変なものダウソさせられたらかなわんので、
# URL出されてもあたしゃ見ないよん。
- 751 :茶文字:02/02/16 03:24 ID:rKpQAsME
- どうでもいいことを追記することを許してくれ>all
>>739
私は携帯向けサイトの作り方を知らないから、携帯を質問内容に入れるのはやめてくれ。
これはもちろん私に限った話だが、すでに「携帯云々は知らない」と述べているのに
私を名指ししているので、次第に腹が立ってきた。
とりあえず739は実際に800KBのファイルを*ISDNか56kモデムで*
受信してみて、やろうとしていることの無謀さを知れ。
さもなくば回線切(略)
- 752 :Name_Not_Found:02/02/16 03:27 ID:Z7CJA8So
- って首吊れ
- 753 :茶文字:02/02/16 03:37 ID:rKpQAsME
- ・・・と切れたレスをしたので次は仏モード。
>>740
CGIの個数制限はデータ転送量とサーバ負荷に問題の根元がある。
あなたがTELNETログインしてサーバ上でC言語で書かれたCGIを
コソパイルしてイソストールする権限をお持ちなら別だが、少なくとも巷に
出回っているPerlの掲示板やチャットをフル回転させたら、
たとえスクリプトは少数でも鯖管にマークされるだろう。
# Cで書いたって負荷はかかるし転送料は減らないが。
私が仲間と借りている有料鯖は、チャット2点まで掲示板3点までだったと思うが、
これだって少ない方ではないと思うぞ。
もしも(幸いにして)サイトが繁栄し、チャットや掲示板が繁盛した結果
負荷や転送量が著しく増大した場合は、管理者から追加料金を徴収される可能性があることは
片隅に置いておこう。
# あるいは、複数のサーバをおさえて負荷を分散させるのも一興。
さ、ここで次レスのひとへ。
昨夏のUNIXマンセーFlashのURLキボン(w
- 754 :Name_Not_Found:02/02/16 03:48 ID:Z7CJA8So
- http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/kiroku.swf
- 755 :茶文字:02/02/16 04:32 ID:rKpQAsME
- >>754
さっそくサンクス(w
- 756 :Name_Not_Found:02/02/16 04:43 ID:01UbG048
- ホームページを作成するに当たって
アクセシビリティ・ユーザビリティはやはり優先させるべきでしょうか?
また W3C勧告を遵守したHTMLやXHTMLで記述する事に意味はありますか?
大手企業や官公庁のサイトですらあまり守られてないようですが‥
- 757 :Name_Not_Found:02/02/16 05:01 ID:bheQN7d2
- フレーム使用で別窓開かずにindex.htmlにリンクする場合
targetにどこを指定すればいいのでしょうか?
ちなみに各フレーム名は左から"l""r""s"としています。
- 758 :Name_Not_Found:02/02/16 05:11 ID:AfaljNE6
- >>757 たぶん target="_top"
- 759 :757:02/02/16 05:14 ID:bheQN7d2
- できました!
ありがとうございマスード将軍。
- 760 :Name_Not_Found:02/02/16 05:19 ID:AfaljNE6
- >>756
細い階段を降りて行く地下のCLUBがカッコ良かったりする
駅などの公共性の高い施設では様々な障害者へ配慮した造りを求められる
がんこオヤジのラーメン屋は自分を信じてクセのある味を提供する
ファミリーレストランは広い層に受け入れられるメニューを作る
いつでもどこでも通用する「正解」と言うものは世の中に少ない
- 761 :Name_Not_Found:02/02/16 05:40 ID:KBZC8rJ0
- ええこと言うのぉ……。
- 762 :駄レス:02/02/16 05:51 ID:cYh6ItiN
- 地下のカッコ良かったりするCLUBにはジャンキーが希にいたりする
様々な公共性の高い施設は障害者の視点で作られていないこともある
クセのあるがんこオヤジのラーメン屋は一見さんは入りにくい
広い層に受け入れられるファミリーレストランはお子様の溜まり場になる
いつの世の中でも「表裏一体」と言うものは避けれれない事実である
- 763 :茶文字:02/02/16 06:13 ID:rKpQAsME
- 真のアクセシビリティーは、それを真に必要とする経験を持たない限りわからない。
けれども、追求してみようと志したその瞬間に
ほんの少しだけ(しかし確実に)アクセシビリティーが高まるものだ。
アクセシビリティー/ユーザビリティーは悪いけど、ものすごくcoolなサイトがある。
アクセシビリティー/ユーザビリティーは優れているが、あか抜けないサイトがある。
アクセシビリティー/ユーザビリティーの意義を知らずに、それでも健闘しているサイトがある。
意義を知っていて、あえてそれを放棄するサイトがある。
でもな。
時々それらを見事に両立しているヤシがいるんだわ。
だからといって、力む必要はない。
アクセシビリティー/ユーザビリティーに満点は存在しないから。
私は今日、入れ忘れたalt属性を少し付け足しておく。
おまえも時間があったら、トップページのメニューにだけでいいから
キーボードショートカットをつけとけ。
とりあえずおれたちは、その辺からはじめればいいと思うぜ?
- 764 :Name_Not_Found:02/02/16 14:51 ID:pl1z+nhg
- あの、ユニコードを含むテキストを
編集したいのですが何かいいエディタはないですか?
今は秀丸を使っているんですが
ユニコードの文字を入力すると
"?",■になってしまいます。
- 765 :Name_Not_Found:02/02/16 15:50 ID:e61gS+fG
- >>764
激しく板違いだが一応。
EmSoftのEmEditorがunicode対応だと思った。
ttp://www.emurasoft.com/jp/
- 766 :Name_Not_Found:02/02/16 17:26 ID:/HPSM6vj
- >>765
ども。
使ってみます。
- 767 :756:02/02/16 19:38 ID:01UbG048
- >>760 >>762 >>763
ありがとうございます 僕が作るサイトは公共性のあるものなので
アクセシビリティ・ユーザビリティを適度に考慮していきたいと思います
W3C勧告の(X)HTMLの方はどうでしょう 遵守する利点・欠点はあるのでしょうか?
- 768 :Name_Not_Found:02/02/16 20:24 ID:PyEzIUIS
- 死んどるな、「ホームページ製作王」。
何回エラー出るんじゃこの糞アホブチ殺すぞ馬鹿ソフトは・・・。
いっこも更新でけへんやんけ。所詮は初心者ソフトか?アホが。
どうしてくれんねんホンマ。ページなくなっとるやんけ。
おーい初心者さんたち、絶対にかっちゃだめよこんな糞。
安いだけのアっホーやで。
- 769 :Name_Not_Found:02/02/16 20:27 ID:vQEwYwBu
- >>768
大丈夫。誰もかわない
- 770 :Name_Not_Found:02/02/16 20:29 ID:4O0Ai6nX
- >>768
そのソフトはワードやHPビルダーのどこでも配置モードと同じ位ダメなソフトとよく言われている。
- 771 :Name_Not_Found:02/02/16 20:42 ID:71vMnr6f
- すごいな...2週間弱で770レス...
一度は項目ごとにまとめてみようかと思った事もあるけど、やっぱ(略
- 772 :Name_Not_Found:02/02/16 20:47 ID:W5QW0SR7
- >>771
途中で足し算騒動と壁紙厨房が来たからな。
100レスぐらいは無駄に消費してるよ。ってかこれも無(略
- 773 :Name_Not_Found:02/02/16 21:17 ID:FIyYhwGA
- >>767
欠点は特にありません。仕様を勉強する必要があるという点が
面倒と言えば面倒かも知れないけど、それは言語を学ぶ上での最低要件でしょう。
間違った文法のHTMLを書いていても、多くのブラウザは何事もなかったように
処理しますが、本来ならページを表示できなくてもおかしくない。
実際、XMLの場合はIEもNNも何かエラーがあれば即座に処理を中断します
(ページは表示されない)。一般的なHTMLパーザでこういう挙動がなされないのは、
単に「間違ったHTMLを書いている人が多すぎるため」という理由によるものです。
(ブラウザ側の実装が貧弱だから、という理由もありますが)
- 774 :Name_Not_Found:02/02/16 21:26 ID:e61gS+fG
- >>771
うん、実は私もそれやろうと思ってた。
でも過去ログをひとまとめにしてぶちこんで検索だけできるように
してもいいなと思い直して、やめた。
最近は「くだらない質問は〜」のほうが早くて短くて的確なレスが
ついているような気がする。
- 775 :Name_Not_Found:02/02/16 21:36 ID:c8IstK4a
- >>773
>ブラウザ側の実装が貧弱だから
異議アリ。
文法的にミスがあっても表示してくれるのは、むしろ親切設計です。
エラーを補完できないブラウザの方が貧弱では。
ブラウザは本来閲覧のためのもので制作のためのものではなく、
仕様に厳格かどうかを確認するのは文法チェッカーの仕事です。
- 776 :Name_Not_Found:02/02/16 22:01 ID:FIyYhwGA
- >>775
ブラウザは内部にHTMLパーザを持っています。
本来HTMLパーザというのは文法チェッカそのものです。
(省略されたタグや属性を補うのもパーザの仕事だけど)
IEなんかだと、スクリプトのエラーを表示するように
設定することもできますが、それと似たようなもの。
ちなみに「ブラウザ側の実装が貧弱」というのは、
ブラウザが「正しい構文」を完璧に実装し切れていないから、
正しくエラーを返すには難があるという意味です。
- 777 : :02/02/16 22:43 ID:KkpM+hJi
- 欲しかったドメイン登録されちゃったー!
悔しい。3年前から熟考してたのに。
だれがGETしたか調べることは可能でしょうかね?
- 778 :Name_Not_Found:02/02/16 22:47 ID:1eNbadOm
- >>777
whois使えば。
サーバ無くてもドメインは押さえる。これ基本。
- 779 : :02/02/16 23:13 ID:KkpM+hJi
- >>778さん、ありがとうございます!あなたは私の
my godです。(←文法変ですけど。)
Whoisで検索してみました。個人名まで出てびっくり。
めちゃ悔しいけど、彼のページを凌駕するコンテンツで勝負をかけます。
ご指導、ありがとうございました。
- 780 :Name_Not_Found:02/02/16 23:33 ID:oIAqfvhf
- いろんなスレを見て
ここで聞くのが1番いいと
思ったので質問させてもらいます。
将来WEBデザイナーになりたいのですが、
どんなプログラミング言語を
勉強しておいた方がいいですか?
- 781 :Name_Not_Found:02/02/16 23:35 ID:FMjs+n3O
- >>780
HTML
JavaScript
Perl
PHP
SQL
- 782 :Name_Not_Found:02/02/16 23:56 ID:tsc8IplA
- IEで文字サイズ中にしてある人が見る
フォントサイズmedium,small,x-small,xx-smallって
ピクセルにするとどのくらいなんですか?
- 783 :茶文字:02/02/17 00:04 ID:Ii+E8nPY
- >>782
ブラウザの初期設定次第。
どのフォントを使うか、何ポイントをデフォルトにするか。
当然のことながらWindowsとMacではシステム標準フォントが違うし、解像度も違う。
# MacIEには解像度の選択肢がある。
質問が体をなしてないってことがわかった?
- 784 :Name_Not_Found:02/02/17 00:11 ID:b/zZhvOp
- >>781
HTMLはプログラミング言語じゃないけどね。
あとCSSも入れておいてくれ。これもプログラミング言語じゃないけど。
>>782
あと、ブラウザでのpxの扱いが分かっても、ディスプレイの解像度も違うんだから。
- 785 :俺:02/02/17 00:52 ID:zTBw8Y4b
- 教えて下さい。Adobe Golive 6でHP作る事なったんですが、いまいち
難しいんです。そんで、質問したいのが、今テキストでリンクを張ろうと
してるんですが、サイトウインドウを開きたいんですが、どうしても開き方が
わからないんです。どなたか教えて下さい
- 786 :Name_Not_Found:02/02/17 00:55 ID:zyF4fHTr
- >780
言語も大事だが、サイトを理論的に構成する技術や
どの言語を使うと何が出来て何が問題になるのか等の知識の方が重要。
MacとIEの相違や、ブラウザ毎の相違なんかもな。
前者は広告の技術なんかが応用できるし
後者は勉強を怠らない事が大切。
Webに限らないんだが、言語を習得したということは
絵描きが筆の使い方を覚えたのと同じレベルなのだということを肝に銘じておけ。
- 787 :Name_Not_Found:02/02/17 01:00 ID:o6m0QBO0
- >>785
GoLiveスレがないじゃないかっ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/987875928/
>開き方が わからない
クリックすれば?
- 788 :Name_Not_Found:02/02/17 01:00 ID:v2gOM5ON
- ──────────────■───────■■──────────■────
───■■■─────■■■■■■■──────■■────────■────
■■■───■───────■──────■───────────■─────
───────■────■■■■■────■─■■■■──────■■────
───────■──────■──────■■────■────■──■───
───────■────■■■■─────■─────■────■──■──■
──────■────■──■─■─────────■────■───■──■
───■■■──────■■───■──────■■─────■────■■─
- 789 :Name_Not_Found:02/02/17 01:38 ID:OR+cWu+Q
- オネショ君、はよ寝れ。君に釣りは向かないプ
- 790 : :02/02/17 01:54 ID:iG8pwwr4
- 764に便乗して質問ですけど
ユニコードで記述するメリットって何ですか?
- 791 :Name_Not_Found:02/02/17 01:55 ID:D6ozriqJ
- 今のところ無い。
- 792 :iiii:02/02/17 01:57 ID:4Nerb3b5
- j
- 793 :Name_Not_Found:02/02/17 02:05 ID:HkqpLasw
- >>790
日本語にない文字を直接表現できる。マンセー。
Çとかを文字参照にしなくても済むわけです・
- 794 :790:02/02/17 02:22 ID:iG8pwwr4
- >>791
私にはなさそうです(笑)
>>792
死ね。餓鬼が。
>>793
そうなんですか。参考になりました(^。^)
速レスサンクスです。
- 795 :文字化けが酷い!:02/02/17 02:23 ID:tvYlw/AY
- 質問です。
ジオにスペースを借りているのですが、
一体、Meta タグはどっちを書けば良いのですか?
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">これですか?
それとも
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=euc-jp">>こっちですか?
作成しているEditでは、Shift_JIS 利用しています。
ftpでアップする時には、Shift-JIS から、EUC 変換と言うのでアップしているのですが。。
- 796 :Name_Not_Found:02/02/17 02:25 ID:9ufrGIh7
- >ftpでアップする時には、Shift-JIS から、EUC 変換と言うのでアップして
見るときの文字コードだから「euc-jp」の方
- 797 :Name_Not_Found:02/02/17 02:28 ID:D6ozriqJ
- と、言う可変換しなくても良い。
その方がローカルで動作チェックしやすい。
- 798 :文字化けが酷い!:02/02/17 02:32 ID:tvYlw/AY
- >796
即レスアリガトです。。
って事は、書くのは、Shift_JIS で書いて、Meta タグだけ、euc-jp にして、
ftp は、今のままで良いんですね。
>797
変換なんかしなくて良いと言うのは?
fftpと言うソフトを使って転送しているのですが。
Sift_JIS で書いて?そのまま送るのですか???
厨房でスマソ。。分からないです。。(T^T)...。
- 799 :Name_Not_Found:02/02/17 02:58 ID:9ufrGIh7
- >>797が言ってるのは「<meta 〜 charset=euc_jp">」って書いたヤツを
ローカルで見ちゃうと、実際はshift_jisだから(=変換してないから)
逆に文字化けしちゃうってこと
サーバとローカルで文字コードを別々にすると
そういう弊害が起こるってわけ
もしローカルで全然確認しないなら問題はないけどね
- 800 :文字化けが酷い!:02/02/17 03:16 ID:tvYlw/AY
- ワーン分からなくなってしまった。。。(T^T)..。
フリーのEmEditorだと、metaタグに何を書こうが、Shift_JIS でローカルで見れるのですが?
これって、Shift_JIS じゃないんですか?
基本的な事が分かっていません。。m(_ _)m..。
ローカルってアップする前の状態ですよね。。
- 801 :Name_Not_Found:02/02/17 03:33 ID:hdRytwin
- あの、コンテンツの直リンをされるの避けたいんですが
何か有効な手段ありますか?
例えばサイト内の日記コンテンツだけを直リンされたくないと言う場合。
- 802 :Name_Not_Found:02/02/17 03:39 ID:o6m0QBO0
- >>800
>基本的なことが解っていません
うん、それが解ってるなら検索しなよ。
>>801
.htaccessとか。
- 803 :茶文字 ◆cVIcP03g :02/02/17 11:00 ID:Ii+E8nPY
- >>801
どういうサーバでどういうスタイルの日記なのかによるのだが。
たとえばレンタルCGIの日記システムならユーザ設定で変更できなきゃ無理だろうし。
1.自分のサーバ領域で.htaccessを置けるとこなら802氏の提案がたぶん最も強力。
2.自分で設置したCGIなら環境変数からリファラを取って、自サイト以外からのリンクをはじく。
これも同じくらい強力。
3.HTMLに今日の分を追記していくだけなら同様にJavaScriptでリファラをはじく。
これは見る側がJavaScriptオフ(もしくは非対応)なら効果がない。
# これプラス<noscript><meta http-equiv="refresh"(略)></noscript>ってのを
# 考えついたが、試してないからどうなるか知らん。
1と2はWebProg板、3はこの板のJavaScriptスレだなや。
- 804 :Name_Not_Found:02/02/17 11:24 ID:HkqpLasw
- >>803
noscript はブロック要素なので不可です。
<noscript><link rel="stylesheet" ..></noscript> とかできると便利なんですけどね。
実際やってるサイトはあって、ほとんどのブラウザでは動くんだけど。
XHTMLなら拡張してもよいレベルかも。
- 805 :Name_Not_Found:02/02/17 11:34 ID:PlP0hg69
- >>803
.htaccess は Web制作板じゃないのか?
あれをプログラムというには無理があると思うんだが
- 806 :Name_Not_Found:02/02/17 11:42 ID:N3Mm7rnL
- どなたかご教授ください!
ホストに接続はできるのに、アップロードができません。
このような状況になる原因には、どのようなことが考えられますか??
垢を取ったばかりだと、アップロードできない…などと言う事も
考えられますか??
- 807 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/17 11:45 ID:Ii+E8nPY
- >>804-805
補足さんきぅ。
.htaccessのえらい人とかいうスレがWebProg板にあった記憶があるので。
# .htaccessにしろSSIにしろどこに書いたらいいのかわからずに
# あちこちの質問スレに単発で出てきてるね。
- 808 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/17 11:49 ID:Ii+E8nPY
- >>806
あなたのサーバがわからない。
あなたのOSがわからない。
あなたのFTPクライアントがわからない。
あなたがアップロードしようとしたファイルの種類がわからない。
あなたがアップロードしようとしたファイルのサイズがわからない。
……あなたの質問にどう答えたらいいのかわからない。
私だったらサーバの障害情報を最初に確認するかな。
あと、アカウントを取ってすぐにアップロードできないケースがあるなら、
サービス提供元の説明にその旨明記されているはず。
そうした情報がわかりやすい場所にある保証はないが、
私らにとっては情報が少なすぎてもっとわからん。
- 809 :Name_Not_Found:02/02/17 11:58 ID:N3Mm7rnL
- >>808
すいません。
ちなみに
OSはWIN ME
FTPはFFFTP
UPしようとしたファイルはindex.html(←ためしにUPしようと思ったので)
ホスト名はf1.aaacafe.ne.jpです。
もう少し勉強してから出直してきます。すみませんでした。
- 810 :Name_Not_Found:02/02/17 12:08 ID:hi7lPnRM
- >>809
アップロード出来ないってのは、どういう症状なわけ?
- 811 :Name_Not_Found:02/02/17 12:11 ID:8abIoVwb
- パスワードは合ってる?
- 812 :Name_Not_Found:02/02/17 12:28 ID:N3Mm7rnL
- >>810
「FFFTPエラー」と表示され「C\Program Files\・・・・が
アップロードできませんでした」となります。
パスワードは初め、まちがえていたのですが、新しく書き直したのを
上書きしました。
パスを間違えていたら、接続もできませんよね??
- 813 :Name_Not_Found:02/02/17 12:29 ID:D6ozriqJ
- Program Files
スペースが不気味・・・。
- 814 :Name_Not_Found:02/02/17 12:29 ID:D6ozriqJ
- >>812
PASSIVEモードにしてる?もしくはしてない?
- 815 :812:02/02/17 12:50 ID:N3Mm7rnL
- >>813
programfilesに入れていてはいけないんでしょうか??
問題とかありますか??
>>814
PASSIVEモードとはなんでしょうか??
初心者ですみません。
- 816 :812:02/02/17 12:57 ID:N3Mm7rnL
- >>813さん、814さん
原因はわかりませんが
他の無料HPスペースを利用してみたところ成功しました。
お手数をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
- 817 :Name_Not_Found:02/02/17 13:19 ID:bg8hqDq2
- 匿名でドメインを取ることはやっぱり無理ですか?
COMかINFOが欲しいのですが。
なにか抜け道ないですか?
- 818 :Name_Not_Found:02/02/17 13:20 ID:AJ6zCY/W
- >>805
サーバサイド関係は基本的にWebPg板扱いかと。
.htaccessをこっちでやるとApacheもこっちでやらにゃあかん。
- 819 :Name_Not_Found:02/02/17 13:21 ID:cLiZLKTo
- >>813
Win標準なんだから仕方が無い。
My Documents
HTML Help Workshop
Windows Media Player
Microsoft Visual Studio
(;´Д`) 全部MS関連だよ
- 820 :Name_Not_Found:02/02/17 13:30 ID:D6ozriqJ
- >>819
案外あったりする。スペースがパスにはいると誤動作してくれたりするプログラム。
- 821 :801っす:02/02/17 13:58 ID:hdRytwin
- >>802-805
ありがたうございました。情報少なかったですね。
自分で設置したCGIなので、>>802サンの2番を使うのが手っ取り早そうです。
鯖的には.htaccessも利用可能なのですが、使った事なく未知の世界なので
これを機に勉強の旅に逝ってきます。どもでした。
- 822 :Name_Not_Found:02/02/17 15:06 ID:AJ6zCY/W
- >>821
Apacheのマニュアル見れ<.htaccess
- 823 :Name_Not_Found:02/02/17 17:49 ID:r35GZp37
- 質問です。
WEBで漫画を描きたいんですが、ボタンを押して
コマが一つづつ表示されていく形式がかっこいいと思いました。
こちらのサイトさんなんかがやってらっしゃるんですが…
http://www.dolci.jp/
どうやって作るんでしょうか?
特に、どういうソフトを入手したらこれに近いことが
出来ますか?
- 824 :Name_Not_Found:02/02/17 17:54 ID:uCenHLq/
- MACROMEDIAのFLASHですな
- 825 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/17 17:56 ID:Ii+E8nPY
- >>823
オンラインで見るにはFlashPlug-inが、ダウンロードして見るには
AdobeAcrobatReaderが必要って書いてあるやん。
それぞれMacromediaFlashとAdobeAcrobatが必要。
この程度の手がかりも見つけられない823に作れるとは思いにくいが。
- 826 :Name_Not_Found:02/02/17 18:00 ID:o6m0QBO0
- >>823
これはFlashというアニメーション技術を応用しているようですな。
http://www.macromedia.com/jp/ で、
その詳細を調べるとよいでしょう。ただし、かなり値段が張ります。
Flashに拘らないなら、工夫次第で「似たようなこと」を、
DHTMLなどで実現できると思います。
- 827 :Name_Not_Found:02/02/17 18:00 ID:fwFH7duL
- >>823
<img src="page1.gif"><br>
<a href="page2.html">次</a>
- 828 :823:02/02/17 18:02 ID:r35GZp37
- Flashって作るほうもあるのか・・・
ありがとうございます。
>825
そりゃそーだ。(自嘲)
でもやるだけやってみまー
- 829 :鈴木:02/02/17 18:05 ID:GwYCt1tM
- ご存知でしたら御教示ください。
1 世界地図に、たとえば支部のある国を色分けして図示するソフト。たとえば、こんな具合です。
http://www.t-u.jp/general/map.gif
これは日本の例ですが、世界地図でこのようにしたいわけです。
2 地図を示して特定の場所をしめし、枠でかこって説明を書くソフト。たとえばこんな具合です。
http://www.t-u.jp/general/guide.gif
鈴木
- 830 :Name_Not_Found:02/02/17 18:13 ID:o6m0QBO0
- >>829
M$ペイント
- 831 :Name_Not_Found:02/02/17 18:14 ID:iB+0gCvb
- 板違いですよ鈴木さん!
http://pc.2ch.net/software/
- 832 :Name_Not_Found:02/02/17 18:27 ID:DG3dwPUe
- 今2chで知り合った仲間で同人ゲームを製作していまして、
製作作業用にパス認証が必要な掲示板とアップローダーを設置したいと考えているのですが、
製作スタッフに詳しい人間がいないため、止むを得ず今製作は停滞状態です。
何をどうすればいいのかサッパリ分からない状態ので、御指南頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
- 833 :Name_Not_Found:02/02/17 18:29 ID:D6ozriqJ
- >>832
君が何したいのかサッパリわからない状態です。
- 834 :Name_Not_Found:02/02/17 18:34 ID:o6m0QBO0
- >>833
仲間内の連絡ならメールでやりなよ。
アップローダーは、ファイルにパスかけてどっかのお借りしとけ。
サッパリとしたお答えでした。
- 835 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/17 18:57 ID:Ii+E8nPY
- >>832
.htaccessでパスワードかけるなり、CGIスクリプト探してきてパスワードかけるなり。
アプロダはたくさんあるから好きなの選べば?
つーか何を指南して欲しいのかわからん。
- 836 :Name_Not_Found:02/02/17 19:01 ID:o6m0QBO0
- おっと失敗834は>>833じゃなくて>>832ね。スマソ。
あと茶文字氏トリップ復活ヽ(´ー`)ノワショーイ
- 837 :89454:02/02/17 19:22 ID:64RxYqET
- 初心者はとりあえず読まなきゃダメだろ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
ハニャーン!
- 838 :Name_Not_Found:02/02/17 19:22 ID:D6ozriqJ
- >>837
どこにでも沸くな。
- 839 :Name_Not_Found:02/02/17 20:14 ID:Y/jaWOGW
- リンクにカーソル合わせるとIEだと(ネスケは知りませんが)左下にリンク先のアド出ますよね。
そこに本来と違うアドレスを表示するタグかスタイルシートをご教授願えませんか?
以前エロサイト巡ってたら騙されてちょっと感動した覚えがあります。
- 840 :Name_Not_Found:02/02/17 20:27 ID:K3H3XjNT
- >>839
JavaScriptで可能
<a href="#" onmouseover="status='test'; return(true);" onmouseout="status='';">test</a>
- 841 :Name_Not_Found:02/02/17 20:30 ID:Y/jaWOGW
- >>840
Thanx a lot! お世話になりました。
- 842 :Name_Not_Found:02/02/17 20:38 ID:D6ozriqJ
- >>840
returnには意味があるんですか?
- 843 :Name_Not_Found:02/02/17 20:50 ID:7ZRo7INH
- 素材ってどうやってつくるのですか?
- 844 :f:02/02/17 20:50 ID:D6ozriqJ
- fd
- 845 :Name_Not_Found:02/02/17 20:53 ID:K3H3XjNT
- >>842
外せば分かるんでは
>>843
ペイントででも絵描いてくれ
- 846 :Name_Not_Found:02/02/17 21:01 ID:ufnCROZp
- HPでこういうものを作りたいのですが、可能でしょうか。
そしてもし可能であれば制作してもらうにはいくらくらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
あるテレビ番組の辞書的なもの(データベース)を作りたくて、たとえば私が前もって
単語を1000語くらい登録しておきます。
私のサイトを訪れたユーザーにはこの1000語のうち1語づつ表示され、
それに解説、意味を書いてログインすれば、いままでの辞書の内容が
見れるというふうにしたいのです。いわゆる訪問者に辞書を作ってもらう
というふうにしたいのです。
どうでしょうか?初心者ですみませんがレスお願いします。
- 847 :Name_Not_Found:02/02/17 21:03 ID:NyWp6Anx
- >>846
出来ます。ただ、CGI 関連はWebProg板で質問してください。
作ろうと思えば自作できますので、Perl 又は
PHP (+SQL) でも勉強してください
- 848 :質問です。:02/02/17 21:10 ID:2NdEIqvH
- 画像を移動させたいのですが、調べたところ次の
<IMG SRC="PNGファイル名"> と DIRECTION="left"
でつまづいてしまいました。この二つはどのようにつなげたら
いいのでしょうか??
- 849 :IMAGE:02/02/17 21:15 ID:Pldaku40
- ActiveX使ってください。
- 850 :848:02/02/17 21:26 ID:ezgEdME7
- すみません。解決しました。
- 851 :846:02/02/17 22:37 ID:ufnCROZp
- >847 レスどうも。
可能ですか。わかりました。
- 852 :Name_Not_Found:02/02/18 03:47 ID:tjaVNaR+
- ( ・∀・)<ageてやれよ!
- 853 :Name_Not_Found:02/02/18 04:06 ID:S4sdHvFf
- 2ちゃんねるのクッキーを喰ってる奴を掲示板に書き込みできなくする方法ありますか?
- 854 :Name_Not_Found:02/02/18 04:10 ID:h5pwZ9gb
- >>853
それをここで聞く根性に乾杯!
- 855 :Name_Not_Found:02/02/18 04:16 ID:tjaVNaR+
- >>854
貴方が2ちゃん内の鯖に板を設置できるならあるいは。
- 856 :Name_Not_Found:02/02/18 12:05 ID:iyPZI25m
- 色の逆引き辞典みたいなサイトないでしょーか?
#0000FFって入力したら「青」と見本が出るような。
- 857 :Name_Not_Found:02/02/18 12:29 ID:t1QHz6Zq
- >>856
一時期そう言うソフト山ほど公開されてたけど。
もう無いのかな?
- 858 :Name_Not_Found:02/02/18 12:30 ID:mWnDNV09
- >>856
フォトショでもお使いになって。
- 859 :Name_Not_Found:02/02/18 12:30 ID:t1QHz6Zq
- >>853
cookieとプログラミング、どちらの知識もないのにどうする気よ?
- 860 :Name_Not_Found:02/02/18 12:32 ID:mWnDNV09
- >>856
これもつかえるかも。
http://home.impress.co.jp/magazine/hpmag2/colorchart/
- 861 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/18 13:06 ID:8TmZfmTG
- >>856
http://www.wakusei.ne.jp/ushikai/colchk/chart.htm
これは違う?
- 862 :炭火焼き:02/02/18 13:47 ID:cCUq+UVV
- レス機能を掲示板につける方法教えて下さい…。
って質問アリですか?
本みてもわからないんです。
- 863 :Name_Not_Found:02/02/18 13:51 ID:t1QHz6Zq
- >>862
要は掲示板の掲示板。
2chからスレッドフロー機能を省略すればいい。
とか言ってみるテスト。
- 864 :Name_Not_Found:02/02/18 13:55 ID:tjaVNaR+
- >>862
掲示板を自作している人ですか?
ってここで訊くのアリですか?
レス読んでもわからないんです。
もしそうならhttp://pc.2ch.net/php/でどうぞ。
- 865 :Name_Not_Found:02/02/18 13:58 ID:t1QHz6Zq
- >>864
絶対WebProgの方がいいと思うけどね。
- 866 :Name_Not_Found:02/02/18 14:02 ID:lpUteiWt
- 文字コードUTF-8で書いてるんですが
MozillaではUTF-8で”ちゅう”という漢字が
ちゃんと表示されますが、
IE6で見ると文字が□みたいな文字になってしまいます。
エンコードでUTF-8を選択しても駄目です。
IEではユニコードに対応してないんですか?
- 867 :Name_Not_Found:02/02/18 14:07 ID:gZklPWaA
- VBで作ったActiveXをホームページに貼り付ける方法教えてください。
- 868 :Name_Not_Found:02/02/18 14:08 ID:t1QHz6Zq
- >>867
JavaScriptクソ ActiveX最強
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1013954247/l50
あと、Javascriptスレにも専門家がいたよ。
- 869 :Name_Not_Found:02/02/18 14:09 ID:lDNYBUOa
- >>866
”ちゅう”は平仮名です
IEはユニコードに対応しています
- 870 :Name_Not_Found:02/02/18 14:10 ID:h1DNeS39
- >>866
fontはユニコード対応のものを指定してますか?
“MS ゴシック”とか“Arial Unicode MS”とか。
でないと「豆腐」か中黒に文字化けするかも
- 871 :Name_Not_Found:02/02/18 14:12 ID:tjaVNaR+
- >>866
このスレを「ユニコード」で検索するのが良いと思った。
>>869 ワタラ
- 872 :866:02/02/18 14:16 ID:BkUPUZKc
- >>866
この掲示板では文字化けするので
ひらがなで入力しました
>>870
“MS ゴシック”にしてみましたが
駄目でした。
- 873 :866:02/02/18 14:17 ID:BkUPUZKc
- あ、これです
”
- 874 :Name_Not_Found:02/02/18 14:18 ID:h1DNeS39
- >>872
文字化けするかどうか、やってみたら?
その字のユニコード番号を提示して。数値参照してみるから。
- 875 :Name_Not_Found:02/02/18 14:19 ID:BkUPUZKc
- すいません、入力できたと思ったら
873はやっぱり文字化けしてしまいました。
- 876 :866:02/02/18 14:20 ID:BkUPUZKc
- >>874
あのユニコード番号はどうやって
調べればいいんでしょうか?
- 877 :Name_Not_Found:02/02/18 14:26 ID:h1DNeS39
- >>876
こちらで勉強するよろし。
http://homepage2.nifty.com/hobbit/html/utf8.html
- 878 :866:02/02/18 14:33 ID:DYRX+wVS
- >>877
どうも。
勉強してきます。
- 879 :856:02/02/18 18:34 ID:iyPZI25m
- >>860-861
正しくコレ!どちらもとても使いやすいっす。
山九でした。
- 880 :Name_Not_Found:02/02/18 19:14 ID:/nruzGYM
- よくホームページ上に設置してあるバナー型の天気予報を
提供してくれるサイトを知ってる人いませんか?
いくらヤフーを探しても見つかりません。
教えてください!
- 881 :ななし:02/02/18 19:17 ID:M9nE9GRB
- すいません、先ほど別スレでも質問したものなんですけども、
60秒後に別ページにリンクしたいと言ったら↓のように答えてくださった方が
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="3;URL=http://www.some.org/some.html">
いらしたんですけど、なかなか旨くいきません。
URLのところに自分のリンクしたいアドレスを張ったんですけど、
旨くいきません。どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにこれは<head></head>の間に書くんですよね?
あと時間調節はcontentでするんですか?
- 882 :Name_Not_Found:02/02/18 19:23 ID:6IpT6rDM
- >>881
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/html/meta.htm
てゆーかマルチポストは嫌われますので、
何処のスレかは存じ上げませんがこっちに誘導されたのではない限り
そっちのスレで片付けた方がいいかと思います。
- 883 :Name_Not_Found:02/02/18 19:24 ID:6IpT6rDM
- >>880
わたしはそのようなサービスを存じ上げません。
例としてどんなのがあるか、載せられるなら載せて頂けませんか?
- 884 :Name_Not_Found:02/02/18 19:27 ID:/nruzGYM
- >>881
3ってのを60にしてみな。
秒数の指定。
- 885 :Name_Not_Found:02/02/18 19:48 ID:Intj2XGp
- >>880
検索したのかと小一時間(略
「天気」の2文字でググル検索してみな。俺は使ったことないけどな。
海外のだと、バナー形式で直リン表示できるのあるけど
日本の天気はカバーしてないから、と逝ってみるテスト
- 886 :Name_Not_Found:02/02/18 19:49 ID:t1QHz6Zq
- って言うかバナー項目って色んなメタファー使ってるからそれが本当の天気予報だって気付くかな?
下に広告なんて入った場合最悪。
- 887 :Name_Not_Found:02/02/18 19:55 ID:bYzV2Qb+
- 携帯電話のリモートホスト一覧が見られるサイトとかって無いでしょうか?
一応探してみたんですが、よくわからんのです。
- 888 :Name_Not_Found:02/02/18 19:57 ID:/FAQxoCV
- バナー=広告 という発想に乾杯
- 889 :Name_Not_Found:02/02/18 20:06 ID:t1QHz6Zq
- ごめん、バナー広告な。打ち間違い。
- 890 :Name_Not_Found:02/02/18 20:16 ID:xsjuAGdz
- >>880
探したことないから有るかどうかは知らない。
だけどまぁ、CGI とか PHP 使えば出来るだろ。自分で作れ。
PHP なんかがお手ごろだと思うぞ。
- 891 :853:02/02/18 20:18 ID:DnnhVviX
- おまいら、役立たず!
他の掲示板で聞いてくるよ
じゃあな!
- 892 :Name_Not_Found:02/02/18 20:19 ID:xsjuAGdz
- >>891
それはセキュリティホール
- 893 :ココは初心者スレ:02/02/18 20:26 ID:/FAQxoCV
- >>890キミはここが似合う。ついでにSQLも勉強しとけ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1009288453/l50
- 894 :Name_Not_Found:02/02/18 20:32 ID:xsjuAGdz
- >>893
(゚Д゚)ハァ?
- 895 :Name_Not_Found:02/02/18 20:35 ID:HWQJmOPj
- >>891
>>855 が唯一の合法な方法を呈示しているのにな…。
それとも、>>859 の言うように何の知識もないのかな…。
>>892の言う通り、非合法な方法でやりたいなら板違いだしな…。
ハック・クラック板でも逝ってきたら?
- 896 :853:02/02/18 20:36 ID:Fp3YuIKq
- >>895
そんな板ねえぞゴラァ
- 897 :Name_Not_Found:02/02/18 20:54 ID:gdb5dolI
- >>896
初級ネット板の事だよ。たぶん。
- 898 :Name_Not_Found:02/02/18 21:01 ID:ciAED9Uu
- 教えてください。
コードビューで表示されるHTMLコードのフォントを変えるには
どうすればよいのでしょうか?(Drreamweaver4)
お願いします。
- 899 :Name_Not_Found:02/02/18 21:11 ID:6IpT6rDM
- >>898
Dreamweaver教えます♪(その3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007610142/
と思ったら既に行ってますか。
次からはもっと辺りを見回してから質問するスレを決めましょう。
- 900 :Name_Not_Found:02/02/18 21:14 ID:ciAED9Uu
- >>899
書き込んだあとで気が付きました。
ごめんなさい。
- 901 :Name_Not_Found:02/02/18 21:25 ID:bLIYBIyw
- フラッシュで作ったswfファイルを
使ってHTMLでタグを使って表示させるのか
それともswfファイル同士をリンクさせるのか
一枚のswfファイルでHP作るのかどれが基本なんでしょうか?
- 902 :Name_Not_Found:02/02/18 21:32 ID:tjaVNaR+
- >>901
基本などありません。貴方のお好きなようにやったらよいでしょう。
ただ、どういう客層に見てもらうのか、それを考慮したうえで、
閲覧者の立場に立って考えれば、自ずと答えは見えてくるはずです。
- 903 :Name_Not_Found:02/02/18 21:36 ID:Zk+LPlgz
- そうなんですか♪ありがとうございます!
今は両方やってあるので正しい方法があるのかと思ったんですけど
頑張ってやります〜
- 904 :Name_Not_Found:02/02/18 21:38 ID:t1QHz6Zq
- >>903
あらあら、趣味でFLASHっすか。お金あって良いなぁ・・・。
- 905 :Name_Not_Found:02/02/18 22:37 ID:7oHz1GgJ
- Frontpage expressで作ってるんですけど、
左上の隅になぜか空白が入っているんですけど。
- 906 :905:02/02/18 22:39 ID:7oHz1GgJ
- Frontpage express
こんななまえじゃなかったけ?まちがえた。
MICROSOFT FRONTPAGEです。
- 907 :Name_Not_Found:02/02/18 23:04 ID:tjaVNaR+
- ソースを確認して、無駄なタグを削ってみるといいかと。
<P> </P>とか<BR>とか。
詳しく解説キボンヌならソース晒してみて下さい。
- 908 :905:02/02/18 23:14 ID:7oHz1GgJ
- <HTML>
<HEAD>
<TITLE></TITLE>
</HEAD>
<BODY bgcolor="#FFFFFF">
<table border="0" width="100%" height="100%" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tr>
<td width="30%">
</td>
<td width="40%">
<!--
ここにFlashいれます。
-->
</td>
<td width="30%">
</td>
</tr>
<tr>
<td width="100%" colspan="3" valign="bottom" align="right">
<!--
ここにもFlashいれます。
-->
</td>
</tr>
</table>
</BODY>
</HTML>
<p> </p>と<BR>はいれてないです。
ちなみに、私の環境は、WIN98+IE6.0です。
- 909 :905:02/02/18 23:20 ID:7oHz1GgJ
- <script type="text/javascript"><!--
document.write("<img src='aclog/access/report.cgi?");
document.write(screen.width);
document.write("x");
document.write(screen.height);
document.write("&");
document.write(document.referrer);
document.write("' width='1' height='1' alt=''>");
// -->
</script>
これも<body></body>の間に入ります。というか、これが原因ぽいです。
- 910 :Name_Not_Found:02/02/18 23:27 ID:tjaVNaR+
- >>908
これを<BODY>タグにブチこんでみてください。
TOPMARGIN="0" LEFTMARGIN="0" MARGINHEIGHT="0" MARGINWIDTH="0"
たぶんテーブルの100%指定と、インデントのまずさでしょう。
スペースに注意してやってみてください。
- 911 :竜馬:02/02/18 23:30 ID:ZxcA+9dl
- あるビットマップイメージをフラッシュで使いやすくするようにベクター
の画像にしたいのですがどうすればいいでしょうか?
どなたかご指導ください。
- 912 :905:02/02/18 23:34 ID:7oHz1GgJ
- >>910
ぶち込んだんですが、空白の位置が、一番隅っこに移動しただけで
ダメでした...。
>>909のスクリプトを取ると空白が取れるんですが、JavaScriptはしらないのです。
- 913 :Name_Not_Found:02/02/18 23:37 ID:tjaVNaR+
- >>911
FLASHの製作に関する質問はここで♪その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1009451092/
>>912
+ JavaScript の質問用スレッド vol.7 +
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010823511/
原因が解ってるなら、今度からそれを最初に書いてね♥
- 914 :905:02/02/18 23:39 ID:7oHz1GgJ
- >>913
すまんです。でも、ありがとう♪
そっちで聞いてみます。
- 915 :Name_Not_Found:02/02/18 23:45 ID:bSN7pxhS
- IE使用なのですが、お気に入り・ブックマークをしたときに、
タイトルの左側のアイコンが独自のものになるサイトをたまに見かけます。
あれは一体どうやって指定しているのでしょうか?
CSSなのかJAVAなのかもよく分かりません。
知ってる方がいたらどうぞ教えてやってください。
- 916 :Name_Not_Found:02/02/18 23:46 ID:0wOMeYtL
- >>915
>>5 を見ろ
- 917 :Name_Not_Found:02/02/18 23:48 ID:9cQdjy5P
- 検索サイトってどうやってつくるんですか?
- 918 :Name_Not_Found:02/02/18 23:50 ID:tjaVNaR+
- >>915
わかんなかったら>>711も見ろ
- 919 :915:02/02/18 23:50 ID:1FKqOmDZ
- すみません軽率にも過去ログチェックしてませんでした。
まさか前の方に乗るほど良くある質問だったとは……。
>5のサイトに逝ってきます。
916さんお手数かけました。
- 920 :915:02/02/18 23:52 ID:/7ch+ZWo
- >918
こんなアホに親切にありがとうございます。
逝ってきます。
- 921 :Name_Not_Found:02/02/18 23:53 ID:AyR27KUQ
- >>917
ここのツールでも使えば?
http://yomi.pekori.to/
- 922 :Name_Not_Found:02/02/18 23:54 ID:0wOMeYtL
- >>921
それを薦めるのか。俺は T-bookMark+ のほうが好きなんだが
- 923 :Name_Not_Found:02/02/18 23:54 ID:tjaVNaR+
- >>917
本気で作る気なら、とりあえずWeb作成の基礎を学んでください。
そうすれば、どの板のどのスレで質問すれば良いか解ると思います。
- 924 :Name_Not_Found:02/02/19 00:00 ID:ZjTjbmRW
- >921-923
了解。ありがとうございます!
- 925 :Name_Not_Found:02/02/19 00:18 ID:ZW9m04vx
- >>895-896
メール欄(ワラ つーかネタか。
- 926 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/19 01:26 ID:g2/L1bt2
- >>925
ラとルなので微妙に違う(w
- 927 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/19 01:58 ID:g2/L1bt2
- 905は style='display:none;' を追記したらどうだろうとか思ったが
今さらなので書かないでおこう。
- 928 :Name_Not_Found:02/02/19 04:50 ID:h3zM3uZF
- ageとくか!
- 929 :Name_Not_Found:02/02/19 04:51 ID:h3zM3uZF
- sageるか!
- 930 :Name_Not_Found:02/02/19 05:36 ID:0AXLjIck
- フリーのHPマネージャーってソフト使ってる人いないの?
http://homepage1.nifty.com/~akira_t/soft/
- 931 :Name_Not_Found:02/02/19 05:45 ID:fCJbBObd
- 掲示板のCGIのフォームに、荒らし対策のため最大文字数を設定したいのですが
INPUT TYPE="text"のときはmaxlengthを使うというのはわかったのですが
コメント欄(textarea)にはそれに相当する属性はないのですか?
- 932 :Name_Not_Found:02/02/19 06:56 ID:IHbXZntZ
- >931
そりは、プログラムの方をいじった方が確実でやんす
- 933 :931:02/02/19 06:59 ID:fCJbBObd
- そうですか…自分はそこまでしたことないので、かなり勉強しないとダメですねえ。
レスありがとうございました。
- 934 : :02/02/19 08:52 ID:Ph6w6YZE
- java とスクリプトの違いって何でしょうか?
- 935 :Name_Not_Found:02/02/19 08:53 ID:AMfERtT0
- ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
- 936 :Name_Not_Found:02/02/19 09:57 ID:NcDpRTV4
- >>934
javaはプログラミング言語でスクリプトは・・・これだと比較対象が変だな。
てことは・・・てことは・・・やっぱり・・・
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
- 937 :Name_Not_Found:02/02/19 09:58 ID:VBVaZy0W
- 前に相互リンクの断り方みたいなスレがあったと思うんだけどどのスレですか?
- 938 :Name_Not_Found:02/02/19 10:00 ID:NcDpRTV4
- >>937
××リンク依頼の拒絶文××
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/997085797/l50
- 939 :Name_Not_Found:02/02/19 10:17 ID:zXWWejlS
- JSPの中で
for (int loopcount = 0; loopcount < test_max ; ++loopcount) {
<INPUT type="hidden" name="<%=test%><%=loopcount%>" value="<%=test_data%>">
}
のように書いておいて、(データは2件)
scriptのfunctionでnameを拾いたくて
function test_func( ) {
i = 1;
a = document.form.<%=test%>i;
window.alert(a);
}
て書いたが、結果はundefined・・・
なんでだろう。。
- 940 :Name_Not_Found:02/02/19 10:18 ID:8woZAp7V
- >>939
これこれ、スレ違いですよ
- 941 :Name_Not_Found:02/02/19 10:28 ID:zXWWejlS
- >>940
すまんのー。
- 942 :DW:02/02/19 10:35 ID:MbW9abaK
- イラストレーターのEPS形式っていうのは
AIと何が違うんでしょうか?
webにはあんまり関係ないんでしょうか?
- 943 :Name_Not_Found:02/02/19 10:37 ID:NcDpRTV4
- >>942
ポストスクリプト?
- 944 :DW:02/02/19 10:39 ID:MbW9abaK
- その言葉もちょっとわかんないです。すみません
- 945 :Name_Not_Found:02/02/19 10:43 ID:NcDpRTV4
- >>944
http://www.rsch.tuis.ac.jp/~mizutani/online/latex/graphic.html#eps
検索くらいしてね。
ポストスクリプトというのは・・・えっと、印刷用データ・・・。
ポストスクリプトと言う言語で印刷物を構成し、プリンタ側のCPUで処理し印刷を実行する。
今でも商用印刷に使われてるとかなんとか・・・。
あんまり知らないのであのサイト参照。
- 946 :駄レス:02/02/19 10:48 ID:sIeZnzPs
- 検索暗い死てくれ...
ちなみにPDFに取り込んで使える。現在の標準はPostscript3
- 947 :DW:02/02/19 11:16 ID:MbW9abaK
- >>945
>>946
ありがとうございます
- 948 :Name_Not_Found:02/02/19 12:14 ID:Hs+H39Az
- >>942
.ai == .eps + Illustratorで使用するPostScript定義外のデータでは?
- 949 :Name_Not_Found:02/02/19 13:38 ID:YGE/bZJw
- 英語圏のサイトに
自分のサイトを日本語翻訳HPと同時に紹介したいのですが、
Exciteの翻訳はトップが日本語なんですよね、
英語圏の方が使う、日本語翻訳サイトはどこでしょうか?。
今検索してみたのですが、商品の宣伝しかでません。
- 950 :_:02/02/19 13:49 ID:z7P4PMqA
- 掲示板つくりたいんだけど何かいいやつあったら教えて!
むろん、無料のとこね。
- 951 :Name_Not_Found:02/02/19 13:54 ID:JISaqmGS
- >>950
KENT-WEBのCGIとCGI可の無料スペース
それか、kentparks
KENT信者なもんで、これ以外薦められない・・
- 952 :Name_Not_Found:02/02/19 14:14 ID:gxBP7MYw
- AnHttpd。ローカルで試験してからupしてくれ。>>950
- 953 :Name_Not_Found:02/02/19 14:23 ID:LHPTqADa
- >>949
AltaVista とかは?
http://babelfish.altavista.com/
- 954 :Name_Not_Found:02/02/19 14:31 ID:y9NErEW3
- >>949
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=translation+service&spell=1
953さんのトコが一番上に出てくる
- 955 :Name_Not_Found:02/02/19 14:55 ID:h3zM3uZF
- >>950は、ただ掲示板をレンタルしたいだけに一票。
ところで、次スレはまだ?
- 956 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/19 14:55 ID:g2/L1bt2
- >>949
ttp://www.jah.ne.jp/~takanori/dict.html
既レス以外のものも比較検討したければ、ここから探して探して探しまくれ。
- 957 :茶文字 ◆xELvisFU :02/02/19 14:57 ID:g2/L1bt2
- >>955
次スレは気づいた人が立てるべき、に500ゴルゴ
規制にひっかかるようなら代わりに立ててもいいよん
- 958 :Name_Not_Found:02/02/19 15:02 ID:h3zM3uZF
- >>957
じゃ、とりあえず立ててみるわ。
ちょっと立てすぎの予感もするけど。
- 959 :Name_Not_Found:02/02/19 15:12 ID:R5nlAqAW
- まだ間に合う?
新スレのFAQに最近多いDHTMLを追加してほしいんだけど、
どっかに適切な解説&サンプルページないかなあ。
- 960 :スレ立て代行 ◆DRbwWRXA :02/02/19 15:25 ID:h3zM3uZF
- >>959
いま、ちょこちょこテンプレ変えてます。
姉妹スレ:【必読】 頻出の質問と、その回答
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1013923220/
を>>1で紹介して、そっちにいろいろ書いて、
FAQ自体を外そうと思うんだけど、どうよ?
これで立てすぎだったらヤバイ?
- 961 :スレ立て代行 ◆DRbwWRXA :02/02/19 15:35 ID:h3zM3uZF
- 反応が無いようなので、確か茶文字氏おすすめの
DHTMLのサンプルページ
http://www.st.rim.or.jp/~makoto3/
をFAQに加えることにします。
- 962 :スレ立て代行 ◆DRbwWRXA :02/02/19 15:46 ID:h3zM3uZF
- とりあえず立てました。
テンプレへの突っ込みはご容赦願いたく・・・。
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
以後、質問は上記のスレッドでおねがいします。
- 963 :埋め立て屋:02/02/26 05:51 ID:bWu+FsFq
- ☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
以後、質問は上記のスレッドでおねがいします。
- 964 :埋め立て屋:02/02/26 05:51 ID:bWu+FsFq
- ☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
以後、質問は上記のスレッドでおねがいします。
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
以後、質問は上記のスレッドでおねがいします。
- 965 :埋め立て屋:02/02/26 05:51 ID:bWu+FsFq
- ☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
以後、質問は上記のスレッドでおねがいします。
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
以後、質問は上記のスレッドでおねがいします。
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
以後、質問は上記のスレッドでおねがいします。
- 966 :Name_Not_Found:02/02/26 13:16 ID:pUsB+00U
- (・∀・)スッドレ!!
- 967 :埋め立て屋:02/02/27 17:27 ID:J7aVZKE6
-
- 968 :埋め立て屋:02/03/01 02:45 ID:kxNVBsqj
-
- 969 :Name_Not_Found:02/03/01 13:15 ID:RAAiVvWp
- うめー
- 970 :埋め立て屋:02/03/02 23:48 ID:y8wjLdAY
-
- 971 :埋め立て屋:02/03/04 22:51 ID:kd++ZaMr
-
- 972 :埋め立て屋:02/03/04 22:51 ID:kd++ZaMr
-
- 973 :埋め立て屋:02/03/04 22:51 ID:kd++ZaMr
-
- 974 :埋め立て屋:02/03/04 22:52 ID:kd++ZaMr
- ☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
- 975 :埋め立て屋:02/03/04 22:52 ID:kd++ZaMr
-
- 976 :埋め立て屋:02/03/05 01:56 ID:C8k2Phbh
-
- 977 :埋め立て屋:02/03/05 01:56 ID:C8k2Phbh
-
- 978 :埋め立て屋:02/03/05 01:56 ID:C8k2Phbh
-
- 979 :埋め立て屋:02/03/05 01:56 ID:C8k2Phbh
- ☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
- 980 :埋め立て屋:02/03/05 01:56 ID:C8k2Phbh
-
- 981 :埋め立て屋:02/03/05 02:37 ID:C8k2Phbh
-
- 982 :埋め立て屋:02/03/05 02:37 ID:C8k2Phbh
-
- 983 :埋め立て屋:02/03/05 02:38 ID:C8k2Phbh
-
- 984 :埋め立て屋:02/03/05 02:38 ID:C8k2Phbh
- ☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
- 985 :埋め立て屋:02/03/05 02:38 ID:C8k2Phbh
-
- 986 :埋め立て屋:02/03/05 03:33 ID:C8k2Phbh
-
- 987 :埋め立て屋:02/03/05 03:33 ID:C8k2Phbh
-
- 988 :埋め立て屋:02/03/05 03:33 ID:C8k2Phbh
-
- 989 :埋め立て屋:02/03/05 03:33 ID:C8k2Phbh
- ☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
- 990 :埋め立て屋:02/03/05 03:33 ID:C8k2Phbh
-
- 991 :埋め立て屋:02/03/05 07:10 ID:C8k2Phbh
-
- 992 :埋め立て屋:02/03/05 07:10 ID:C8k2Phbh
-
- 993 :埋め立て屋:02/03/05 07:10 ID:C8k2Phbh
-
- 994 :埋め立て屋:02/03/05 07:10 ID:C8k2Phbh
-
- 995 :埋め立て屋:02/03/05 07:10 ID:C8k2Phbh
- ☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
- 996 :埋め立て屋:02/03/05 18:22 ID:C8k2Phbh
-
- 997 :埋め立て屋:02/03/05 18:22 ID:C8k2Phbh
-
- 998 :埋め立て屋:02/03/05 18:22 ID:C8k2Phbh
-
- 999 :埋め立て屋:02/03/05 18:23 ID:C8k2Phbh
- 999
- 1000 :埋め立て屋:02/03/05 18:23 ID:C8k2Phbh
- 1000!!
☆ Webサイト制作初心者用スレッドver18 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1014100924/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)