■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
※右クリックブラクラチェッカー※
- 1 :file://con/nul/aux:2001/07/21(土) 17:58
- どこかのリンクで右クリックを使い直接ブラクラチェッカーに
かけられるというスクリプトを見つけました。
しかしそのスクリプトは1つのサイトでしか調べられません。
皆さんの力でこのスクリプトをもっと便利にして行きましょう!
スクリプト>>2
- 2 :file://con/nul/aux:2001/07/21(土) 17:58
- <HTML>
<SCRIPT language="JavaScript">
var parentwin = external.menuArguments;
var msg = window.prompt( "1.ブラクラチェッカー2.飛び先のチェック\n3.Excite翻訳","1" );
if (parentwin.event.srcElement.tagName == "A") {
if( msg!=null ){
if( msg!="1" ){
parentwin.open ("http://www.kakiko.com/check/?"+ parentwin.event.srcElement.href);
} else if( msg!="2" ){
parentwin.open ("http://blake.prohosting.com/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?"+ parentwin.event.srcElement.href);
} else if( msg!="3" ){
parentwin.open ("http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_url="+ parentwin.event.srcElement.href);
}} else {
alert ("リンクを右クリックしろ");
}}
</SCRIPT>
</HTML>
- 3 :file://con/nul/aux:2001/07/21(土) 17:59
- 修正
<HTML>
<SCRIPT language="JavaScript">
var parentwin = external.menuArguments;
var msg = window.prompt( "1.飛び先のチェック2.ブラクラチェッカー\n3.Excite翻訳","1" );
if (parentwin.event.srcElement.tagName == "A") {
if( msg!=null ){
if( msg=="1" ){
parentwin.open ("http://www.kakiko.com/check/?"+ parentwin.event.srcElement.href);
} else
if( msg=="2" ){
parentwin.open ("http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url="+ parentwin.event.srcElement.href);
} else
if( msg=="3" ){
parentwin.open ("http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_url="+ parentwin.event.srcElement.href);
}} else {
alert ("リンクを右くりっくすれ");
}}
</SCRIPT>
</HTML>
- 4 :Name_Not_Found:2001/07/21(土) 18:34
- みんなキョーミないっすか・・・・・
- 5 :Name_Not_Found :2001/07/21(土) 18:51
- あるよあるよ
- 6 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 08:16
- 本当に?
- 7 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 08:26
- やさしく教えてもらわないとわからないよ。
あなたみたいに知識が豊富なのはここでは僅か。
みんな興味は充分にある。
- 8 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 08:48
- 面白そうだが、俺には技術が無いから協力が出来ないよ。スマソ。
- 9 :ラクラブ:2001/07/22(日) 09:45
- んーーっと、とりあえず
なんもかんがえんで、
IEで >>2 のソースを動かそうとしたのだが
error。 これは、なにで動くように設計されたもの?
- 10 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 09:45
- >>8
そうっすか。。。
残念。
- 11 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 09:48
- >>9
あ、レジストリに組みこんで右クリックメニューに
「2ch飛び先チェック」というのを出して使うそうです。
ちょっとそのレジストリを探してきますね。
- 12 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 09:53
- http://fooska.hypermart.net/
【インストール方法】
まず立ちあがってるインターネットエクスプローラーを、全て終了させてください。
次に同封の「tobichk.inf」を右クリックして出てくるメニューから「インストール(I)」を選んでください。
それだけです。
【使用方法】
ブラクラくさいリンクで右クリックして出てくるメニューから「2ch-とび先チェック」を選んでください。
それだけです。
【アンインストール方法】
コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」から「2ch-とび先チェック」を選んで
「追加と削除(R)...」をクリックしてください。
それだけです。
これのC:\WINDOWS\Web\Tobichk.httを改造してみました。
- 13 :ラクラブ:2001/07/22(日) 09:53
- オイラでよければ出来る限り協力するYO。
しかしさあ、おもつたんだけど、
右クリック制御はウザクナイ?
それより、フォームを作ってその中にURLいれたら
1.とび先チェック
2.ブラクラチェック
3.翻訳
っていうのも、また一案かと思われ。
でもさあ、右クリックの中に文字をいれたりできんの?
オイラ馬鹿だから知らなかった!ぜひ、伝授じでぐだざい”
- 14 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 09:55
- >>13
infファイルで組みこむそうです。>12に載せておきました。
- 15 :ラクラブ:2001/07/22(日) 09:56
- なるへそ IEアドインせないかんのか。
こりゃ、ダメだな。sage
でも、企画自体はイイと思われ
- 16 :ラクラブ:2001/07/22(日) 09:59
- >>12
こえーよ、インストすんのが。
- 17 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 10:00
- >>15
やっぱりフォームの方がいいですかね。
私としては便利ならばいいんですが。
- 18 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 10:01
- >>16
私はインストールしましたが何も起きてませんよ。
便利です。
- 19 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 10:17
- ちょこっと便利あげ
- 20 :ラクラブ:2001/07/22(日) 10:19
- あとねえ、少なくとも、window.promptなんかで
選択させるのは、言い方悪いかもだけどウザすぎるYO。
ってか、俺もいってばっかじゃなくて
自分でもつくってみるけん。
- 21 :ラクラブ:2001/07/22(日) 10:22
- あぁ、てか
その次元の話じゃないな!
結構、、便利かもー。
- 22 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 10:23
- >>20
すんません。Javascript初心者ですから。
- 23 :ラクラブ:2001/07/22(日) 10:24
- ごめソ、これ、超便利です。
恥ずかしながら、インストさせていただきました。
ありがTO.
- 24 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 10:26
- >>23
あ、便利さが分かったもらえました?
いいですよ〜これ。
- 25 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 10:38
- それでどなたかこのスクリプトの改造に付き合ってくださる方いますか?
どうかよろしくお願いします。
- 26 :さっぱり☆:2001/07/22(日) 10:39
- IMGの上で使えなかったので、改良(修正も)してみた。
<!--※右クリックブラクラチェッカー※-->
<HTML>
<SCRIPT type="text/javascript">
var parentwin = external.menuArguments;
var elm = parentwin.event.srcElement;
while (elm.tagName != "A") {
if (elm.tagName == "BODY") break;
elm = elm.parentElement;
}
if (elm.tagName == "A") {
var msg = window.prompt("1.飛び先のチェック2.ブラクラチェッカー\n3.Excite翻訳","1");
switch (msg) {
case "1":
parentwin.open ("http://www.kakiko.com/check/?"+ elm.href);
break;
case "2":
parentwin.open ("http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url="+ elm.href);
break;
case "3":
parentwin.open ("http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_url="+ elm.href);
break;
case null:
break;
default:
alert("(゚Д゚)ハァ?");
}
} else {
alert("リンクを右クリックすれ");
}
</SCRIPT>
</HTML>
- 27 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 10:42
- >>26
さっそくありがとうございます!
こういう風にだんだん便利になってくとうれしいです。
- 28 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 10:52
- 期待あげ
- 29 :ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2001/07/22(日) 11:27
- ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
./ つ つ \______________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
ブッ ω)ノ `Jззз
- 30 :クレクレ君:2001/07/22(日) 11:49
- >>28
カワイイ
- 31 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 11:53
- >>30
クレー
- 32 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 12:21
- 超!イイ!
休暇に入ると何故かブラクラ多くなるしねぇ。
いただきます。
ところで11行目の「1.飛び先のチェック」のあとには\n
入れた方が良いと思われ。自分で入れたけど。
- 33 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 12:32
- >>32
いや、あのプロンプト3行書けないんですよ。
- 34 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 12:35
- >>33
そうみたいっすね。
スペース入れてみっつならべました…ゴメソ。
- 35 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 12:42
- >>34
まあ、気にしないで。
- 36 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 13:23
- 夏厨対策向けあげ
- 37 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 14:00
- case "3":
parentwin.open ("http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_url="+ elm.href);
break;
のように追加できるURLなんか有りませんか?
- 38 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 18:35
- あげ
- 39 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 20:06
- んーと、チェッカーとおさずにポンと
ソース表示するようにしたいです。
どうしたらいいですか?
- 40 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 20:51
- >>39
case "4":
parentwin.open ("view-source:"+ elm.href);
break;
という感じだと思います。
- 41 :嗚呼:2001/07/22(日) 21:10
- >>1さん
ありがとう設定できました。
うれしいよ--------------------!
- 42 :file://con/nul/aux:2001/07/22(日) 21:25
- >>41
どういたしまして。
- 43 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 21:39
- http://members.tripod.com/~MASMYU/uhihi/index.html
はどう?
- 44 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 21:40
- >>40
ありがとう。ちゃんと動作しました。
- 45 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 21:53
- インストールして2ch飛び先〜は出てきた。
しかし、<HTML>〜をどのように、どこに書き込めばいいのですか?
わからないので詳しく教えてくださいますか?
おねがいします。
- 46 :さっぱり☆:2001/07/23(月) 08:52
- >>45
C:\windows\web\tobichk.httとか。
それから、画像上でも使えるようにしたため、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\2ch-とび先チェック
のContentsは0x22に変更したほうがいいです。
- 47 :46:2001/07/23(月) 08:54
- 訂正
× Contents → ○ Contexts
- 48 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 11:08
- ここは役に立ちそう。
http://plaza18.mbn.or.jp/~mmilk/angelophany2.htm
- 49 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 11:09
- Proxomitron使うって手もあるけど、導入がめんどくさいって感じがするから
こういう手軽に入れられるのは歓迎
age
- 50 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 14:55
- >>46
どうやって変更するんだ?
俺、0x22なんて値に出来ないんだけど…?
- 51 :file://con/nul/aux:2001/07/23(月) 15:45
- >>48
あー、不覚・・・
こんなもの作ってもらっておきながら
久しぶりにブラクラ引っかかった・・
>>43
心霊写真、アクセスアップ、素材、壁紙、アクセス向上、HP評価、ufo、ネットアイドル、アクセスランキング、
ホラー、オカルト、真・女神転生、浜崎あゆみ、待ち受け画面、出会い、スクリーンセーバー、ファイナルファンタジー、
モーニング娘、メル友、チャット、2ちゃんねる、検索エンジン、f1、携帯電話、パチスロ、toto、プロバイダー、 MP3、
16和音、中田英寿、タイピング、ガンダム、ドラゴンクエスト、サッカー、ラブホテル、宮沢りえ、ADSL、ブルマ、イチロー、
天気予報、水着、奥菜恵、iモード、倉木麻衣、パチンコ、オークション、カレンダー、GLAY、花火、三木道三、懸賞、遊戯王、
ポルノグラフィティ、Gackt、優香、aiko、MIDI 、妊娠
- 52 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 15:54
- >>46
漏れも知らん。
どうやって変えるんだ?
厨房質問でスマソ。
- 53 :さっぱり☆:2001/07/23(月) 16:09
- [Windows]+Rキー→regedit→
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\2ch-とび先チェック
→Contextsダブルクリック→22→(゚д゚)ウマー
- 54 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 16:54
- >>53
いや、Contextsまでは行ったんだがバイナリの編集という所がよくわからん。
やっぱ厨房でスマソコ。
- 55 :さっぱり☆:2001/07/23(月) 16:58
- >>54
値を22にしてOKするだけです。
ほんとはDWORD値なんですけど・・・。
- 56 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 17:05
- >>55
おお!でけた!
ありがとう!
- 57 :file://con/nul/aux:2001/07/23(月) 17:12
- それでは一度まとめます。
>>58tobichk.inf
>>59tobichk.htt
>>60説明(Readme.txt)
- 58 :file://con/nul/aux:2001/07/23(月) 17:14
- [version]
signature="$CHICAGO$"
[DefaultInstall]
CopyFiles = INF.FILE,PROG.FILES
AddReg = UNINST.REG,PROG.REG
UpdateInis = PROG.GRP
Uninstall = FILESREMOVE
[DefaultInstall.ntx86]
CopyFiles = INF.FILE,PROG.FILES
AddReg = UNINST.REG.NT,PROG.REG
UpdateInis = PROG.GRP
Uninstall = FILESREMOVENT
[FILESREMOVENT]
DelFiles = INF.FILE,PROG.FILES
DelReg = UNINST.REG.NT,PROG.REG
UpdateInis = PROG.GRP.REMOVE
[FILESREMOVE]
DelFiles = INF.FILE,PROG.FILES
DelReg = UNINST.REG,PROG.REG
UpdateInis = PROG.GRP.REMOVE
[UNINST.REG]
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,,,
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,DisplayName,,"%REMTITLE%"
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,UninstallString,,"RunDll setupx.dll,InstallHinfSection FILESREMOVE 4 TOBICHK.INF"
[UNINST.REG.NT]
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,,,
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,DisplayName,,"%RemoveTitle%"
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,UninstallString,,"%11%\rundll32.exe syssetup.dll,SetupInfObjectInstallAction FILESREMOVENT 132 %17%\TOBICHK.INF"
[SourceDisksNames]
55="%APPTITLE%","",1
[DestinationDirs]
PROG.FILES=10,web
INF.FILE=17
[SourceDisksFiles]
TOBICHK.INF=55
TOBICHK.HTT=55
[INF.FILE]
TOBICHK.INF
[PROG.FILES]
TOBICHK.HTT
[PROG.REG]
HKCU,%MNUTXT%,,,"%10%\web\tobichk.htt"
HKCU,%MNUTXT%,"contexts",1,22
[Strings]
UIREG="Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall"
MNUTXT="Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\2ch-とび先チェック"
APPTITLE= "2ch-とび先チェック"
REMTITLE= "2ch-とび先チェック(アンインストール)"
ProgDir = "windows\web"
GrpName = ""
- 59 :file://con/nul/aux:2001/07/23(月) 17:16
- <!--※右クリックブラクラチェッカー※-->
<HTML>
<SCRIPT type="text/javascript">
var parentwin = external.menuArguments;
var elm = parentwin.event.srcElement;
while (elm.tagName != "A") {
if (elm.tagName == "BODY") break;
elm = elm.parentElement;
}
if (elm.tagName == "A") {
var msg = window.prompt("1.飛び先のチェック 2.ブラクラチェッカー\n3.Excite翻訳 4.ソースを見る","1");
switch (msg) {
case "1":
parentwin.open ("http://www.kakiko.com/check/?"+ elm.href);
break;
case "2":
parentwin.open ("http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url="+ elm.href);
break;
case "3":
parentwin.open ("http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_url="+ elm.href);
break;
case "4":
parentwin.open ("view-source:"+ elm.href);
break;
case null:
break;
default:
alert("(゚Д゚)ハァ?");
}
} else {
alert("リンクがありません");
}
</SCRIPT>
</HTML>
- 60 :file://con/nul/aux:2001/07/23(月) 17:17
- Readme.txt
http://fooska.hypermart.net/readme.txt
- 61 :file://con/nul/aux:2001/07/23(月) 17:23
- まとめ終わりました。
>>58は
[Strings]の
APPTITLE= "2ch-とび先チェック"
を変更すればコンテキストメニューで出る名前を変えられます。
>>59は
case "?":
parentwin.open ("http://〜"+ elm.href);
break;
の文を付き足せばいくらでも作れます。
window.promptダイアログは2行までしか記述できないのでご注意を。
まだ引き続き便利なアドレス、スクリプトを募集しております。ご協力を。
ふーすか氏と>26さっぱり☆ 氏に感謝します。
- 62 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 20:40
- DAT!ダット!だっと!
- 63 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 21:14
- お願いします。
http://www.excite.co.jp/world/url/
ここの、英→和翻訳に関連付け(?)させてほしいです。
ブラクラとは関係ないんですが…。
- 64 :file://con/nul/aux:2001/07/23(月) 22:46
- >>63
ん?これを使えるようにするって事なら
すでに組みこんでありますが?
case "3":
parentwin.open ("http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_url="+ elm.href);
break;
この部分で。
- 65 :Name_Not_Found:2001/07/24(火) 00:45
- 部落民族
- 66 :糞スレ堀上隊:2001/07/24(火) 04:29
- 糞スレ堀上隊
- 67 :あしたになれば :2001/07/24(火) 18:42
- あしたになれば
なきやむのかな?
たくさんの思い出、
のこらず消えればいいのに。
こんなにつらい思いをするんだったら
とちゅうで引き返せばよかった。
すべて終わり。
きっと、あなたもそう思ってる。
- 68 :┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ :2001/07/24(火) 19:08
- ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│●│○│●│○│●│○│●│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│●│○│●│○│●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│●│○│●│○│●│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│●│○│●│○│●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│●│○│●│○│●│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│●│○│●│○│●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│●│○│●│○│●│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 69 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 03:33
- >>63
Proxomitron使え
- 70 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 10:30
- |
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
- 71 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 17:18
- 良すれ。とても役に立ってます。1をはじめ、みなさんありがとうございます。
微力ながら、何か協力できたらいいなと思ってます。
- 72 :file://con/nul/aux:2001/07/27(金) 14:18
- >>71
ありがとうございます。
といっても他に改造するところが見つからないんですね。
- 73 :Name_Not_Found:2001/07/28(土) 10:12
- なにこれ。
全レス読んだけど使い方設定の仕方がさっぱりわかりません。
もっと手取り足取り教えて。
初心者にもわかるように、一から。
頼むよ。
- 74 :Name_Not_Found:2001/07/28(土) 17:47
- >>73
IE MenuExt使え。
ttp://www.uryusoft.com/
- 75 :Name_Not_Found:2001/07/28(土) 17:49
- ↑さっそく夏厨出没( ´∀`)
- 76 :Name_Not_Found:2001/07/28(土) 22:12
- >>74
うん、使ってるけど設定の仕方がわからない。
IE MenuExt用のやり方を教えてください。
- 77 :Name_Not_Found:2001/07/28(土) 22:21
- >>76こんなに説明してくれてるんだから、
設定して右クリックブラクラチェッカー使えば?
- 78 :Name_Not_Found:2001/07/28(土) 23:38
- >>75
さっそくというか、すでにたくさん(n
- 79 :78:2001/07/28(土) 23:40
- いや、コピペなのは重々承知してるつもりなんだけどね(w
- 80 :file://con/nul/aux:2001/07/29(日) 05:35
- >>79
>12のサイトに行ってダウンロードしてきたファイルを解凍し
中に入ってるtobichk.infを右クリックして出てくるメニューから「インストール(I)」を選んでください。
それだけです。
そんでもってC:\WINDOWS\Web\Tobichk.httを開き>>59の内容を
コピペし貼りつけて上書き保存する。
それだけです。
使うときにはリンクの上で右クリックし、2ch飛び先チェックを選択し
1,2,3,4,などの数字を入れる。
それだけです。
- 81 :78:2001/07/29(日) 09:18
- (゚Д゚)ハア??
73,76≠78,79
- 82 :file://con/nul/aux:2001/07/29(日) 10:09
- >>81
ああ、レスの指定を間違えた。
>>73へのレスと言うことで。
- 83 :83:2001/07/29(日) 19:19
- Googleのキャッシュとか付けたら良いかも・・・。
case "5":
parentwin.open ("http://www.google.com/search?hl=ja&q=cache:"+ elm.href);
break
これでいいのかな?
- 84 :file://con/nul/aux:2001/07/30(月) 01:35
- >>83
あ、いいですね。それ。
ちなみにbreakはbreak;
ですね。
- 85 :Name_Not_Found:2001/07/30(月) 10:47
- 私はこんなスクリプトを使っています。
「そのディレクトリのデフォルト、もしくはカレントディレクトリの
上位ディレクトリのデフォルトを開くスクリプト。¥
var wnd = external.menuArguments;
var doc = wnd.document;
var here = wnd.location.href;
if( here.indexOf( "/", 7 ) > 0 ) { // 7文字目以降(http://以降)にスラッシュがある場合
if( here.lastIndexOf( "/" ) == ( here.length - 1 ) ){ // スラッシュで終わっているURLの場合
here = here.substring( 0, here.length - 1 ); // 最後のスラッシュを取る。
}
if( here.indexOf( "/", 7 ) > 0 ) {
here = here.substring( 0, here.lastIndexOf( "/" ) );
url = here;
wnd.window.open(url, "_top");
}
}
- 86 :↑:2001/07/30(月) 10:49
- よく見たら、2行目はいらねぇな。
- 87 :↑:2001/07/30(月) 10:51
- つか、ここはリンクを右クリックした時の話なのね。
スマソ。
- 88 :さっぱり☆:2001/07/30(月) 16:33
- >>85-87
もっと簡潔にしよう。
if (0 < here.indexOf("/", 8)) {
here = here.substring(0, here.lastIndexOf("/", here.length - 2) + 1);
if (0 < here.indexOf("/", 8)) wnd.top.location = here;
}
関係ないのでsage
- 89 :Name_Not_Found:2001/07/31(火) 00:27
- ジャバスクリプトをオンにするのが面倒だなー
でもこれは便利だね! 使える〜
- 90 :さっぱり☆:2001/07/31(火) 08:28
- >>89
マイコンピュータでもスクリプト切ってるの?
- 91 :Name_Not_Found:2001/07/31(火) 09:20
- >>89
JavaScript Off でも関係ないんですが。
- 92 :file://con/nul/aux:2001/08/01(水) 11:49
- 定期あげ
- 93 :Name_Not_Found:2001/08/01(水) 19:38
- スバラシイ
- 94 :89:2001/08/02(木) 18:17
- >>90 >>91
逝ッテクル(*゚Д゚)ノ
- 95 :file://con/nul/aux:2001/08/03(金) 02:35
- 定期あげ
- 96 :73:2001/08/03(金) 23:53
- >>80file://con/nul/aux
おお、ありがとう。
導入したけどまあまあ便利かな。
JavaScriプロンプトとかいう画面が出てきて
一段階クッションがあるのがナニだけど。
ところで文字化けする。
プロンプトとかいう画面で既に化けてる。???????って出る。
当然チェッカーサイトでも化けてる。
どうしたら直るか教えてください。
- 97 :file://con/nul/aux:2001/08/04(土) 07:19
- >>96
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
を1行目に貼りつけると直りますよ。
- 98 :file://con/nul/aux:2001/08/06(月) 17:53
-
- 99 :Name_Not_Found:2001/08/07(火) 03:42
- 96>>97
ありがとう!!
解決して便利に使わせてもらってるよ。
お礼が遅れてスマソでした。感謝。
- 100 :file://con/nul/aux:2001/08/10(金) 01:11
-
- 101 :さっぱり☆ ◆HXtMwnyk:2001/08/10(金) 08:21
- AHLを加えるとか。
- 102 :file://con/nul/aux:2001/08/10(金) 11:09
- >>101
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllinte.html
このオプションを組みこむには手間がかかりそうですね。
CGIの?以降の文字が表示できるブラウザみたいなものってありますか?
- 103 :Name_Not_Found:2001/08/10(金) 11:45
- 使わせてもらってま〜す。
職人さんたち頑張ってくださいい。
- 104 :Name_Not_Found:2001/08/10(金) 13:19
- >>102
わたし、ローカルでAHL動かして、リンク先をチェックするように組込んでますが。
つか
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/use-htmllintcgi.html
ここ見れ。
- 105 :Name_Not_Found:2001/08/10(金) 17:29
- 右クリックしても出てこなくなりました(;´Д`
C:\WINDOWS\Web\Tobichk.httは存在しているんですが・・・。
当方IE6.0(人柱)でタブブラウザ使用です。
やっぱIE6.0のせいですかね・・・。
- 106 :Name_Not_Found:2001/08/10(金) 18:24
- age
- 107 :file://con/nul/aux:2001/08/10(金) 19:00
- >>104
あ、そっちのページ見てませんでした。
case "6":
parentwin.open ("http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.cgi?ViewSource=on&URL="+ elm.href);
break;
それじゃあこれで。
- 108 :file://con/nul/aux:2001/08/10(金) 19:01
- >>105
一応レジストリを上書きしても直りませんかね?
- 109 :Name_Not_Found:2001/08/10(金) 19:11
- >>108
上書きしてもダメでした。
つっても再起動すると上手く動くんですよ、何故か。
でも一旦ブラウザ落とすともう一回再起動するまで動かないようです。
・・・あ、「こういう症状の奴もいる」という報告なので、そんな気にしないで下さい。
職人さん達頑張ってくださいね。
- 110 :file://con/nul/aux:2001/08/10(金) 21:34
- IE6はまだまだバグが多いなあ・・・
人柱がんばってくださいね
- 111 :さっぱり☆ ◆HXtMwnyk:2001/08/10(金) 22:17
- 「ブラクラチェッカー」というより「リンク先チェッカ」だけど、まあいいか。
- 112 :file://con/nul/aux:2001/08/12(日) 00:11
- まあ便利になってきたのでいいです。
ところで結局GoogleのキャッシュはなにかIDかなんかが
ないとただの探索になってしまいますね。
- 113 :18才の芸能人:2001/08/12(日) 00:49
- ◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
swdewrwft
- 114 :83:2001/08/14(火) 19:23
- Anonymizerとか・・・。
case "6":
parentwin.open ("http://anon.free.anonymizer.com/"+ elm.href);
break;
- 115 :>>114:2001/08/15(水) 10:13
- "6"は>>107で出てるよ。
- 116 :83:2001/08/16(木) 17:33
- >>115はう。スマソ
- 117 :file://con/nul/aux:2001/08/16(木) 19:11
- >>114
いいですね。それ。
でもなぜか診断君が表示されない・・・・
- 118 :file://con/nul/aux:2001/08/19(日) 22:10
- あげ
- 119 :さっぱり☆ ◆BlokCUk2:2001/08/22(水) 11:28
- ふりがな表示。
case "8":
parentwin.open ("http://kids.goo.ne.jp/cgi-bin/kgframe.cgi?BL=0&SY=1&MD=2&FM=0&TP="+ elm.href);
break;
あまり使えないけど。
- 120 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 19:49
- >>119
ワラタ
- 121 :file://con/nul/aux:2001/08/23(木) 00:28
- なんか最初にダイアログでも表示させましょうかね?
全部導入するとユーザープロンプトに書ききれませんし。
でも、ちょっと不便になっちゃうけど・・・・・
alert("どれを使いますか\n1.飛び先のチェック\n2.ブラクラチェッカー\n3.Excite翻訳\n4.ソースを見る(以下略");
var msg = window.prompt("数値を入力してください。","1");
- 122 :Name_Not_Found:01/08/27 22:54 ID:O7fTXjjA
- ageます。
- 123 :Name_Not_Found:01/08/29 23:13 ID:c01n4uzI
- あげ
- 124 :83:01/08/31 20:30 ID:Og1g9Z.k
- ネットワークツール第一弾
WHOIS
Xの部分は適当に数字に変えてくだされ。
あと正規表現使うの初めてなのでかなり適当。改良きぼん。
一応http,https,ftp,mailto等各種プロトコルに対応したつもり…。
case "X":
parentwin.open ("http://www.mse.co.jp/cgi-bin/ip_dom-1/ipsearch.cgi?key="+ elm.href.match(/[^@/]+\.[a-z0-9]+/));
break;
- 125 :file://con/nul/aux:01/09/02 00:36 ID:pzVVNcP2
- これもいいですよ。
http://www.geektools.com/cgi-bin/proxy.cgi
各国対応WHOIS
- 126 :Name_Not_Found:01/09/05 01:21 ID:qeixTYuc
- age
- 127 :Name_Not_Found:01/09/09 18:20
- あg
- 128 :さっぱり☆:01/09/13 12:11 ID:z40kOcbs
- >文字化けした人
Unicodeで書いてもだめ?
- 129 :もったいない:01/09/16 05:53 ID:4PfPyxXo
- 私も使わせていただいてます。
ものごっつ、イイ!!
このスレがこのまま、消えていくのはもったいない!!
と思うのは、私だけでしょうか??
- 130 : :01/09/18 17:44 ID:bRv5/wMI
- age
- 131 :Name_Not_Found:01/09/18 17:48 ID:nBl9NUlU
- MozillaやNetscape6のサイドバーに入れられないかなあ?
- 132 :Name_Not_Found:01/09/19 08:14 ID:Z2XjpvPM
- age
- 133 :ななし:01/09/21 01:41 ID:Oil8Io9s
- これまでのまとめっす。
個人的にブラクラチェッカーのurlは変更しました。
<HTML>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<SCRIPT type="text/javascript">
var parentwin = external.menuArguments;
var elm = parentwin.event.srcElement;
while (elm.tagName != "A") {
if (elm.tagName == "BODY") break;
elm = elm.parentElement;
}
if (elm.tagName == "A") {
var msg = window.prompt("1.飛び先のチェック 2.ブラクラチェッカー\n3.Excite翻訳 4.ソースを見る 5.google","1");
switch (msg) {
case "1":
parentwin.open ("http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url="+ elm.href);
break;
case "2":
parentwin.open ("http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url="+ elm.href);
break;
case "3":
parentwin.open ("http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_url="+ elm.href);
break;
case "4":
parentwin.open ("view-source:"+ elm.href);
break;
case "5":
parentwin.open ("http://www.google.com/search?hl=ja&q=cache:"+ elm.href);
break;
case null:
break;
default:
alert("(゚Д゚)ハァ?");
}
} else {
alert("リンクがありません");
}
</SCRIPT>
</HTML>
- 134 :!:01/09/21 01:42 ID:Oil8Io9s
- しまった!ウプするソース間違えた・・・鬱市
- 135 : :01/09/21 01:51 ID:Oil8Io9s
- こんな感じでどうだ。
<HTML>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<SCRIPT type="text/javascript">
var parentwin = external.menuArguments;
var elm = parentwin.event.srcElement;
while (elm.tagName != "A") {
if (elm.tagName == "BODY") break;
elm = elm.parentElement;
}
if (elm.tagName == "A") {
var msg = window.prompt("1.ブラクラチェッカー(default) 2.飛び先のチェック\n3.Excite翻訳 4.google 5.ソースを見る","1");
switch (msg) {
case "1":
parentwin.open ("http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url="+ elm.href);
break;
case "2":
parentwin.open ("http://www.kakiko.com/check/?"+ elm.href);
break;
case "3":
parentwin.open ("http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_url="+ elm.href);
break;
case "4":
parentwin.open ("http://www.google.com/search?hl=ja&q=cache:"+ elm.href);
break;
case "5":
parentwin.open ("view-source:"+ elm.href);
break;
case null:
break;
default:
alert("(゚Д゚)ハァ?");
}
} else {
alert("リンクがありません");
}
</SCRIPT>
</HTML>
- 136 :Name_Not_Found:01/09/27 03:25 ID:io6xmHB2
- う〜む、やっぱり沈んでいく一方なのは惜しい!!
どこかで、配布してくんないかなぁ。(PCつぶれたときにこのスレがもう
なくなってるとイタイ)
無理なんでしょうか?
- 137 :Name_Not_Found:01/09/27 03:38 ID:mN5MjcZA
- 確かにこれが沈むのは惜しいですね。
と言うわけでage
- 138 :file://con/nul/aux:01/09/27 23:56 ID:M1Rh7Gv2
- >>136
ぼちぼち作っておきますね
- 139 :Name_Not_Found:01/09/28 09:24 ID:YXtwMgIE
- これ本当に便利ですね。
今まで、自分で作ったHOMEにFORM書いてたんですが
こっちの方がはるかに便利でした。
- 140 :さっぱり☆:01/09/28 10:59 ID:kvlGf8yA
- >>136
すでに書いてますが、まだ上げてません。
配布OK?
- 141 :file://con/nul/aux:01/09/28 18:41 ID:7NekkA0c
- どうぞどうぞ。あちこちに配布してやってください。
- 142 :file://con/nul/aux:01/09/29 21:40 ID:PUe8Ee/I
- http://www.t35.com/entrance/tobichk.zip
http://www.t35.com/entrance/tobichk.lzh
とりあえず置いてみました。
直リンなどご自由に。
- 143 :Name_Not_Found:01/09/30 00:10 ID:5HmTNDQc
- ゴキブリ36匹を食べた男、ギネスブック入り
2001.09.29
Web posted at: 5:23 AM JST (2023 GMT)
ロンドン(ロイター) 世界一の記録を集めたギネスブックに認定されるためには、何でもやります――今年3月、1分間に36匹のゴキブリを食べた英国男性が、28日発売されたギネスブック2002年版に記載された。
「元ネズミ捕り」兼「時給で働くエンタテイナー」というケン・エドワーズさんは3月5日、中くらいの大きさのゴキブリ36匹を1分間で食べた。この記録はギネスブックに公式記録として認定された。
また、この男性、ショーの最中にパンストを履いて、その中にネズミ47匹を詰め込んだ。これも記録として認定されている。
Copyright 2001 Reuters. All rights reserved. This material may not be published, broadcast, rewritten, or redistributed.
- 144 :file://con/nul/aux:01/09/30 01:50 ID:AD5WRI3M
- (;´Д`)
- 145 :83:01/09/30 18:35 ID:qpcjvr6E
- ポップアップさせてそこから選ぶ様にしたら
便利にならないかとおもってshowmodaldialog
使って改造したらエラー。
ふつうにポップアップするしかないか・・・。
- 146 :136:01/09/30 21:40 ID:Ia.mT.RQ
- ココ以外にもダウンロード場所が出来てメデタイ!
しかし、ゼータクを言えば、設置方法とか説明込みのダウンロードサイト
が欲しい・・・。(あっ、スミマセン、ゼータク言いすぎですか??)
でも、もともとのプログラム組んだ人とかの許可ないと、やっぱりマズイ
んでしょうか?
- 147 :file://con/nul/aux:01/09/30 22:31 ID:WWslgFs2
- そうですねぇ。
暇ができたら作ってみようかな・・・
許可は・・どうなのだろう。
- 148 :さっぱり☆:01/09/30 22:56 ID:RvpVKawk
- 詳しい設置方法はまだ書いてないけど、どう?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3081/www/bcchk/index.html
- 149 :136:01/10/01 02:58 ID:AT8qxjIA
- おお!ありがとうございます。
これでPCつぶれても安心だぁ〜。
- 150 :file://con/nul/aux:01/10/01 21:41 ID:4QvIa.uk
- >>148
すごく良いです!
W3Cチェックも合格しているし。
HTMLもっと勉強せねば・・・
- 151 :Name_Not_Found:01/10/01 21:48 ID:FEDu3pAc
- >>148
そうやってリンク張ると規約違反だな。
- 152 :Name_Not_Found:01/10/01 22:01 ID:HA2qgics
- >>151
ジオでは大きい方のフレームに広告表示させなければいけませんから、
どのみち規約違反なんですよ、彼は。ま、いいけど。
- 153 :Name_Not_Found:01/10/01 22:44 ID:WrQXcuIc
- >>152
ページの最上部または、最大面積のフレームの最上部なので、
問題ありませんよ。
ま、たしかに広告ない方に直接リンクはちょっと・・・ですが。
- 154 :Name_Not_Found:01/10/03 00:26 ID:C4HLstOU
- で、とりあえずage
- 155 :Name_Not_Found:01/10/04 23:26 ID:vxNJtKeI
- 新しい右クリック禁止を使ってるサイトを見つけたよ。
http://www.tsugarushu.com/top.html
こんな使い方もあるんだね。
- 156 :Name_Not_Found:01/10/05 01:30 ID:CVOyOm1U
- >>155
・・・・・無言・・・・・
しかし、考えたもんよのう。
- 157 :Name_Not_Found:01/10/06 14:37 ID:CzX70OCk
- すいませんちょっとお聞きしたい事があるんですが、>>142のファイルを落として
解凍して書いてあるとおりインストしました。その後使いやすいように
C:\WINDOWS\Web\Tobichk.httを、>>135のように書き換えました。
>>142から落として解凍して出来たファイルはどこに置いておくんですか?
捨てちゃっていいの?
- 158 :Name_Not_Found:01/10/06 14:46 ID:44dwAChA
- >>153
Yahoo! ジオシティーズガイドラインには
「フレームページを用いている場合は一番広いフレーム部の最上部にジオガイドを完全な形で掲載すれば」とあります。
http://www.yahoo.co.jp/docs/info/guidelines/geocities.html
したがって、狭い方のフレームに広告を表示するのはやはり規約の基準を満たしません。
ま、そんな例は沢山あるけどジオもいちいちチェックしないからいいんですけど。
- 159 :153:01/10/06 16:41 ID:2irGpygY
- >>158
1.ジオガイドの掲載についてはそのページに接続した際、ページの最上部に
完全な形でジオガイドを表示する必要があります。
2.フレームページを用いている場合は一番広いフレーム部の最上部にジオガ
イドを完全な形で掲載すれば上記1.の規定の限りではありません。
です。「ジオガイドは最上部に表示する事」なんだけど、「フレームの場合は2.
の表示方法でもいいよ」って事です。
「フレームの場合は2.にしなさい」ではありません。
- 160 :Name_Not_Found:01/10/06 16:46 ID:sEf1A1wQ
- どっちでもいいジャン
- 161 :file://con/nul/aux:01/10/06 17:05 ID:TEUmMOdg
- >>157
ええ。捨てて構わないかと。
- 162 :Name_Not_Found:01/10/06 17:06 ID:B1qhgK/s
- >>161
ありがとう。
- 163 :Name_Not_Found:01/10/06 17:41 ID:VFWHUO5E
- >>159
なんかそれ、都合のいい解釈って気もする……
- 164 :Name_Not_Found:01/10/06 17:46 ID:CpvTOFNQ
- >>163
いや、どっちでもいいらしいよ。
「最上部もしくは一番広いフレーム」
みけたんが言ってるからおそらく間違い無い。
- 165 :Name_Not_Found:01/10/08 03:17 ID:5Fn/3DxE
- 入れてみました。
これ、すごく便利ですね。
スクリプト製作者&改良者に感謝age
- 166 :Name_Not_Found:01/10/13 10:34 ID:Uz/tEmPg
- うわー、Geocitiesはマズいですよ。
新規規約「お前のものは俺のもの(意訳)」がもうすぐ適用されるから
そのソースをGeocitiesの名前で発表されても、文句言えなくなります。
実際はそんな事万に…億に一つかもしれないけど。
- 167 : :01/10/13 23:57 ID:Xs/pp.Xc
- ?
- 168 :file://con/nul/aux:01/10/17 16:55 ID:6+ov8MgA
- case "?":
parentwin.open ("ttp://www02.so-net.ne.jp/~saitou/cgi-bin/denpa.cgi?URL="+ elm.href);
break;
電波語変換。巻き添えでURLが貼れない・・(;;
- 169 :Name_Not_Found:01/10/18 07:33 ID:GQoaLUNv
- 話題に上ってないようなので
「右クリックサーチ君」http://www3.plala.or.jp/aur/
やってることはこのスレの発展+右クリックへのインストール自動化。
ただし各メニューが右クリックメニュー1つを占有してしまうので
増やしすぎるとその分右クリックメニューが大量になる。
その点このスレのスクリプトは一行しか占有しないので凄いと思う。
右クリックサーチ君の「選択範囲を〇〇で検索する」という機能は参考になるかもしれない。
- 170 :Name_Not_Found:01/10/20 19:31 ID:mUG4jAb2
- 便利なのでage
- 171 :Name_Not_Found:01/10/22 13:22 ID:DZqwUA0D
- 2ちゃんDATコンバータ
http://www.raiji.net/bbs/datconv.cgi
とかどうでしょ。
- 172 :file://con/nul/aux:01/10/25 18:41 ID:z0JZNQQT
- 正規表現か何かでread.cgi?bbs=hpか、read.cgi/hpを変換してやらんと使いにくそうですな・・・・
正規表現は習ってないし・・・
- 173 :83:01/10/28 23:25 ID:6t3mB0g1
- とうとうポップアップ版を作ってしまった。改良きぼん
>>174 tobichk.inf
>>175 tobichk.htt
>>176 tobichk.htm
- 174 :tobichk.inf:01/10/28 23:27 ID:6t3mB0g1
- [version]
signature="$CHICAGO$"
[DefaultInstall]
CopyFiles = INF.FILE,PROG.FILES
AddReg = UNINST.REG,PROG.REG
UpdateInis = PROG.GRP
Uninstall = FILESREMOVE
[DefaultInstall.ntx86]
CopyFiles = INF.FILE,PROG.FILES
AddReg = UNINST.REG.NT,PROG.REG
UpdateInis = PROG.GRP
Uninstall = FILESREMOVENT
[FILESREMOVENT]
DelFiles = INF.FILE,PROG.FILES
DelReg = UNINST.REG.NT,PROG.REG
UpdateInis = PROG.GRP.REMOVE
[FILESREMOVE]
DelFiles = INF.FILE,PROG.FILES
DelReg = UNINST.REG,PROG.REG
UpdateInis = PROG.GRP.REMOVE
[UNINST.REG]
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,,,
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,DisplayName,,"%REMTITLE%"
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,UninstallString,,"RunDll setupx.dll,InstallHinfSection FILESREMOVE 4 TOBICHK.INF"
[UNINST.REG.NT]
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,,,
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,DisplayName,,"%RemoveTitle%"
HKLM,%UIREG%\%APPTITLE%,UninstallString,,"%11%\rundll32.exe syssetup.dll,SetupInfObjectInstallAction FILESREMOVENT 132 %17%\TOBICHK.INF"
[SourceDisksNames]
55="%APPTITLE%","",1
[DestinationDirs]
PROG.FILES=10,web
INF.FILE=17
[SourceDisksFiles]
TOBICHK.INF=55
TOBICHK.HTT=55
TOBICHK.HTM=55
[INF.FILE]
TOBICHK.INF
[PROG.FILES]
TOBICHK.HTT
TOBICHK.HTM
[PROG.REG]
HKCU,%MNUTXT%,,,"%10%\web\tobichk.htt"
[Strings]
UIREG="Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall"
MNUTXT="Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\2ch-とび先チェック"
APPTITLE= "2ch-とび先チェック"
REMTITLE= "2ch-とび先チェック(アンインストール)"
ProgDir = "windows\web"
GrpName = ""
- 175 :83:01/10/28 23:28 ID:6t3mB0g1
- <HTML>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<SCRIPT type="text/javascript"><!--
//親ウインドウオブジェクト取得
var parentwin = external.menuArguments;
//現在開いているURL取得
var parenturl = parentwin.location;
//選択文字取得
var lookupword = parentwin.document.selection.createRange().text;
var elm = parentwin.event.srcElement;
while(elm.tagName != "A"){
if(elm.tagName == "BODY")break;
elm = elm.parentElement;
}
var href = '';
if(elm.tagName == "A")href = elm.href;
//ウインドウ開く
var openurl = location.pathname.replace(/\//,'').replace(/\.htt/i,'.htm');
openurl = openurl + "?href=" + href + "&purl=" + parenturl + "&word=" + lookupword;
parentwin.open(openurl,"","scrollbars=yes,resizable=yes,width=310,height=250");
//-->
</SCRIPT></HTML>
- 176 :tobichk.htm:01/10/28 23:31 ID:6t3mB0g1
- <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
<HTML><HEAD><TITLE>※2ch右クリックブラクラチェッカー※</TITLE>
<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Script-Type" content="text/JavaScript">
<SCRIPT type="text/JavaScript">
<!--
var arg = sepcmdline(unescape(location));
function onload(){
if(arg['href']){
main.key.value = arg['href'];
}else if(arg['word']){
main.key.value = arg['word'];
}else if(arg['purl']){
main.key.value = arg['purl'];
}
}
function sepcmdline(argv){
var i;
var arg = new Array();
var url = new String(argv);
var tmp1 = url.split('?');
if(tmp1[1]){
var tmp2 = tmp1[1].split('&');
if(tmp2){
for(i = 0;i <= tmp2.length -1;i++){
var tmp3 = tmp2[i].split('=');
arg[tmp3[0]] = tmp3[1];
arg[i] = tmp2[i];
}
}
}
arg['url'] = tmp1[0];
return(arg);
}
function closewin(){
close();
}
function selectall()
{
var i;
for(i = 0;i <= document.main.select.options.length -1;i++){
document.main.select.options[i].selected = true;
}
}
function go(){
var i;
var msg;
var url = document.main.key.value;
if (url == ''){
alert("リンクがありません");
return;
}
- 177 :つづき:01/10/28 23:33 ID:6t3mB0g1
- for(i = 0;i <= document.main.select.options.length -1;i++){
if(document.main.select.options[i].selected == true){
msg = i + 1 + '';
switch(msg){
case "1":
open("http://www.kakiko.com/check/?"+ url);
break;
case "2":
open("http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url="+ url);
break;
case "3":
open("http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_url="+ url);
break;
case "4":
open("view-source:"+ url);
break;
case "5":
open("http://www.google.com/search?hl=ja&q=cache:"+ url);
break;
case "6":
open("http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.cgi?ViewSource=on&URL="+ url);
break;
case "7":
open("http://anon.free.anonymizer.com/"+ url);
break;
case "8":
open("http://kids.goo.ne.jp/cgi-bin/kgframe.cgi?BL=0&SY=1&MD=2&FM=0&TP="+ url);
break;
case "9":
open("http://www.mse.co.jp/cgi-bin/ip_dom-1/ipsearch.cgi?key="+ url.match(/[^@/]+\.[^/]+/));
break;
case null:
default:
alert("(゜Д゜)ハァ?");
}
}
}
if(main.closeflg.checked)close();
}
// -->
</SCRIPT>
</HEAD>
- 178 :つづき×2:01/10/28 23:35 ID:6t3mB0g1
- <BODY onload="onload()">
<FORM name="main" action="JavaScript:go()">
<INPUT type="button" value="×" onclick="closewin()">
<INPUT type="checkbox" name="closeflg" title="実行後に閉じる" checked>
<BR><INPUT type="text" name="key" value="" size="50"><BR>
<SELECT name="select" size="10" ondblclick="go()" multiple>
<OPTION value="1" selected>飛び先のチェック
<OPTION value="2">ブラクラチェッカー
<OPTION value="3">Excite翻訳
<OPTION value="4">ソースを見る
<OPTION value="5">Googleキャッシュ
<OPTION value="6">AHL
<OPTION value="7">Anonymizer
<OPTION value="8">ふりがな表示
<OPTION value="9">WHOIS
</SELECT>
<BR><INPUT type="button" value="全選択" onclick="selectall()">
<INPUT type="submit" value="実行" title="↑ダブルクリックでも実行可">
<INPUT type="reset" value="リセット">
</FORM>
</BODY></HTML>
- 179 :83:01/10/28 23:39 ID:6t3mB0g1
- かなり長くなってしまいました(゚д゚)マズー
どこかにうぷしようかとも思ったんですけど、やっぱりどんどん改良してほしいので…。
- 180 :file://con/nul/aux:01/10/29 00:34 ID:eM8eBzdK
- 凄く(・∀・)イイ!!です!
どんどん便利になってきて嬉しいなぁ。
- 181 :Name_Not_Found:01/10/29 01:41 ID:pzw5sOGD
- インストールしてみても、
・かちゅでのアンカーへの右クリックが効かなくなった
・IEだと、2ch-とび先チェックは出てくるけど、選択しても反応なし
な感じなんだけど、どうすれば良いと思う?
- 182 :Name_Not_Found:01/10/29 01:55 ID:pzw5sOGD
- スマソ、かちゅでのアンカー右クリックは効いた。
ただ、やっぱ選択しても反応無しだよ。
- 183 :file://con/nul/aux:01/10/29 19:02 ID:LwD9zITR
- あれ?うちの環境ではちゃんとIEが起動しましたが・・・
- 184 :Name_Not_Found:01/10/29 20:38 ID:hEcqfAF1
- ハード内を検索したけどtobichk.htmというのが存在しません。。
普通に機能してるんですけどね。
- 185 :Name_Not_Found:01/10/30 03:56 ID:k2bChZVX
- ちゃんと理解してインストールしてないと思われ
1から読みなおす事をお勧めします。
- 186 :83 ◆9a.q8oVE :01/11/02 00:46 ID:FsMOFz7W
- ポップアップ版を改造。外部XMLファイルに設定を入れるようにした。
これで簡単に追加できると…。
ここにうぷしたのでお試しあれ。
ftp://true104.hypermart.net/~jhkjaaf/tobichk.lzh
急いでたので>>168入れるの忘れた。
- 187 :Name_Not_Found:01/11/02 05:18 ID:73w4lEz3
- 58,59をバックアップとって便利に使わせていただいてます。
初心者なんで、最新のは機能がスゴすぎて必要ない・・・というか、使い
みちがわからない・・・。
- 188 :file://con/nul/aux:01/11/09 18:15 ID:q5m8telj
-
- 189 :file://con/nul/aux:01/11/19 00:27 ID:hbIl1UmH
-
- 190 :Name_Not_Found:01/11/19 17:48 ID:4isWtAWo
- age。
重宝しとりますです、はい。
ところで、これ以上の機能拡張はないですかね?
ひと通り出尽くした感じでしょーか。
- 191 :file://con/nul/aux:01/11/19 18:01 ID:W0EKK+Sq
- 何をしようかなぁ・・・・って感じです。はい。
- 192 :83 ◆9a.q8oVE :01/11/23 18:50 ID:iLiOT6AD
- こんなの作ってみたんですけど。
TipJump
<script type="text/JavaScript">
<!--
function t(){
if(tip.style){
var url = event.srcElement.href;
var str =
'<a href="http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url='+
url+'">'+'ブラクラチェカー'+'</a><br>'+
'<a href="http://www.kakiko.com/check/?'+url+'">'+'飛び先チェック'+
'</a><br>'+
'<a href="view-source:'+ url+'">'+'ソースの表示</a>'
;
tip.innerHTML = str;
with(tip.style){
pixelLeft = document.body.scrollLeft + event.x+10;
pixelTop = document.body.scrollTop + event.y+10;
visibility = "visible";
}
setTimeout('tip.style.visibility = "hidden";',5000);
}
}
//-->
</script>
<div id="tip" style="
position:absolute;
visibility:hidden;
font-size:9pt;
background-color:#ffffcc;
border:solid 1px;
"></div>
これをHTMLに書き込み<A href="hoge" onmousover="t()">のようにする。
これを右クリックしたら該当ページに書き込めないかなあ。
直接関係なくてスマソ
- 193 :file://con/nul/aux:01/11/28 16:27 ID:a1WmQWR6
- >>192
おお!格好いいですね!
・・・・てか垢消えてた(;´Д`)取りなおしてこよう・・・
- 194 :file://con/nul/aux:01/12/03 00:24 ID:4TqkSDc+
-
- 195 :Name_Not_Found:01/12/03 02:24 ID:9JA85Frq
- 教えてちゃんでごめんなさい。
WIN2Kでインストールさせていただいたのですが、
右クリックすると「ブラクラチェッカー」と表示されるものの
選択しても何もおこりません。
「bcchk.htm」は「C:\WINNT\WEB」に入れました。
「bcchk.reg」は「インストールは正常に終了しました」と表示されたんですが…。
「C:\WINDOWS\WEB」が存在しないのでNTのほうにいれてしまったのですが、
そのせいでしょうか?ご助言お願いいたします。
- 196 :195:01/12/03 02:34 ID:9JA85Frq
- レジストリを書き換えてみたら正常に動作しました。
自分でなんとかしようとする前に教えてちゃんしてしまい、すみません。
これから利用させていただきます。>1さん、ありがとう!
- 197 :file://con/nul/aux:01/12/03 18:07 ID:4TqkSDc+
- >>195-196
あー、そういえばWinNT/Win2k系はwinntディレクトリでしたなあ。
ProgDir = "%windir%\web"
とかで効くのかな・・・?
- 198 :Name_Not_Found:01/12/04 02:49 ID:qsK6ZkLF
- お世話になっているのであげます。
むっちゃ便利や!
- 199 :file://con/nul/aux:01/12/10 00:22 ID:iv2LI542
-
- 200 :file://con/nul/aux:01/12/17 16:20 ID:qwNeYvqg
-
- 201 :Name_Not_Found:01/12/17 22:28 ID:lN39WEdO
- 厨房板や半角板がとびそうな勢いですが、
こんな時こそ、ブラクラチェッカー!
- 202 :file://con/nul/aux:01/12/18 01:24 ID:P452JWnL
- 全く、重宝しました。
- 203 :Name_Not_Found:01/12/18 01:42 ID:xSlM/9N8
- すごーく自分勝手なお願いなのですが、この辺で1回マトメ
(コレとコレをコピーして、どうインストールしていいかと
か)をいれていただければ幸せです。
スレ長くなってきて、「あ、ゴメン。コレじゃダメだわ」って
のと「これだ!」ってのも探しづらくなってきたので。
できれば、初期のバージョンと最新バージョンの2つ。
- 204 :さっぱり☆:01/12/18 08:28 ID:Yuu/E6Lj
- そういえば、うちに置いたやつ、雑誌に載せていいかとか言われたよ。
あれから特に増えてないよね?
- 205 :file://con/nul/aux:01/12/18 15:50 ID:P452JWnL
- え!?凄いですなー。
特に増えてませんよー。
>>203
すんません、、そのうち圧縮ファイルまとめておきますー。
- 206 :Name_Not_Found:01/12/19 16:39 ID:UM3lWkhy
- だめだ、考えたけどわからん。
>>195-197の書き込みを見て
「bcchk.regの内容を書き換えたらWINNTでもwin98でもwindowsフォルダを
D:\に移動してる人でもすぐに使えるようになるなぁポワワワワ(´∇`)ノ」
と思っていろいろ試したけどだめでした(;´Д`)
どうかいても
%windir%\web\bcchk.htm とかって値が直接はいっちゃう・・・
そのままでもいけるのかと実験したけどブラクラチェッカーの指定までは
いけてもそれをクリックすると固まる(bcchk.htmが見つからないから)
いい指定方法ないっすかね〜〜〜.regファイルなんていじるの
初めてだからどうにもこうにも・・・・
- 207 :206:01/12/19 16:41 ID:UM3lWkhy
- あ、ちなみに当方win2000つかっていて、%windir% = D\winntです。
色々試してみますのでいい手段あったら教えてください。
(後、bcchk.htmも%windir%\web\に手動で入れるのではなくダブルクリックで
自動的にインストールされれば楽だなぁポワワワン(´∇`))
- 208 :206:01/12/19 16:46 ID:UM3lWkhy
- ここまで書いてから気がついたけど>>12のふーすか氏(懐かしいなぁ、今何やってんだろあの人)
のtobichk.infをちょこちょこっといじれば95/98/NT/2000に対応する
インストーラーができるんだなぁ・・・でも人のファイルだしなぁ・・・
bcchk.regいじる方がいいのかなぁ・・・・
- 209 :さっぱり☆:01/12/19 17:24 ID:vP3jraMm
- regファイルをメモ帳で開いて置換すればいいんじゃないかなぁ。
ファイルの場所がどこであっても、レジストリと一致していればいいよ。
レジストリじゃなくて、ファイルの場所を変えても。
(XPはまた「WINDOWS」に戻ったような)
レジストリ変更は「IE MenuExt」が楽。
インストーラ作ってもいいけど、面倒だし。
infファイルはよく分かりませんです。ハイ。
- 210 :file://con/nul/aux:01/12/22 00:49 ID:TtOBRomx
- ProgDir = "%systemroot%\web"
だったりして、、
- 211 :Name_Not_Found:01/12/22 17:36 ID:uBDfMzI8
- %systemroot%はWIN2000/NTのみで使用できる環境変数ですね。
環境変数だけで言うと%windir%で間違いないです。
- 212 :file://con/nul/aux:01/12/23 00:55 ID:TkJlpOEO
- >211
あ、そうなんですか。
どうもです。てーと両方対応させるのはむつかしそう。。
- 213 :file://con/nul/aux:01/12/28 20:16 ID:6IKga8oK
-
- 214 :83 ◆9a.q8oVE :02/01/01 22:30 ID:/KkXZ2Jj
- showmodaldialog使ってかちゅに対応するようにしてみた。
けど、returnValueがうまく戻ってこない気がする。
だれか…
http://true104.hypermart.net/2chrclik.lzh
- 215 :file://con/nul/aux:02/01/03 00:37 ID:Qln+6cWw
- >>214
(・∀・)イイ!!
そのレジストリファイルってWin98系は対応してるのかな・・・?
- 216 :Name_Not_Found:02/01/07 13:46 ID:tqC5dqWh
- 良スレage
今からインストールしる!!!
- 217 :83 ◆9a.q8oVE :02/01/07 22:28 ID:LDZDQRja
- >>215
ヴァージョンが違うかもしれないけど形式はたぶん同じ…。
自己責任で…
- 218 :file://con/nul/aux:02/01/08 19:44 ID:LrQ0UU6f
- うい。
- 219 :83 ◆9a.q8oVE :02/01/12 00:47 ID:pQl796hD
- ポップアップウインドウを開かないヴァージョンを作りました。どうかな
http://true104.hypermart.net/2chrcliklight.lzh
2chrclik.xmlはインターネット上に置くこともできるのです。
誰かが置いてくれたらそれに従ってデータも勝手に更新される…。
- 220 :file://con/nul/aux:02/01/14 20:06 ID:03dq3RhR
- >>219
おお、かなり便利ですなぁ。
つーか、ここの奴がネットランナーに・・・(w
- 221 :83 ◆9a.q8oVE :02/01/15 23:48 ID:d1ELVaKY
- >>220
ここの奴ってどういうこと?
このスレのこと?
- 222 :file://con/nul/aux:02/01/16 00:34 ID:YzElLXN8
- >>221
さっぱり氏のやつですよん
>>148
- 223 :83 ◆9a.q8oVE :02/01/17 23:39 ID:TNCI+ujn
- >>222
ネットランナー立ち読みしてきた。
僕も紹介ページ作ったら収録してくれるかなとか…
- 224 :83 ◆9a.q8oVE :02/01/18 00:05 ID:xRC+gRQD
- VisualStudio6sp5とVisual Studio Installer 1.1を落とし終わったら
インストーラー作ろうかと思うけどどうよ。
- 225 :file://con/nul/aux:02/01/18 00:13 ID:azfO3xlP
- おお。インストーラーかぁ。
いいっすねぇ。
- 226 :kkkk:02/01/18 02:24 ID:AxpQ9xNn
- そんなもんより、右クリからIP抜けるスクリプト作ってください。
- 227 :Name_Not_Found:02/01/18 03:24 ID:FZw9uhwb
- 右クリックからソースだけ見れるツールはありますが・・・。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#515
- 228 :file://con/nul/aux:02/01/22 20:57 ID:dh4D4CaV
- これも便利だね。
case "?":
parentwin.open ("http://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi/"+ elm.href);
break
- 229 :83 ◆9a.q8oVE :02/01/26 20:24 ID:fgVB2rBN
- インストーラーできた。感想きぼん
http://true104.hypermart.net/
- 230 :file://con/nul/aux:02/01/27 02:10 ID:FDtOkhV9
- >>229
おお!インストーラ付きでもなかなか軽くて(・∀・)イイ!
導入が簡単になりますね。
- 231 :83 ◆9a.q8oVE :02/01/27 20:34 ID:duCvUiAN
- >>229
通常版も作ったYO!ほむぺ見て
- 232 :Name_Not_Found:02/01/28 12:22 ID:VdSxqDXk
- まさしく良スレ
- 233 :Name_Not_Found:02/02/02 20:12 ID:9B9yg0ig
- ライトは通常版とどう違うんですか?初心者でスマソ!
83◆9a.q8oVEさん、お疲れ様です!ちゃんとインストールできました。
- 234 :83 ◆9a.q8oVE :02/02/03 23:31 ID:J7kou6TK
- >>233
ダイアログがポップアップしないで手動で数字を入力するということです…
- 235 :file://con/nul/aux:02/02/07 17:57 ID:u+Dkmkrw
-
- 236 :Name_Not_Found:02/02/08 04:21 ID:UTZpZvYW
- はじめてこのスレ来ました。作ってくれた人ありがとう。
1つだけわがまま・・・通常版も保存先を変えれる様にしてほしい・・・
- 237 :236:02/02/08 04:24 ID:UTZpZvYW
- >>236
保存先ってなんだよ・・・インストール先です。3つのファイル移動してレジストリ
書き換えたらいけたんだけど、アプリケーションの追加と削除でアンインストでき
なさそうだから、お願いします。
- 238 :file://con/nul/aux:02/02/08 16:13 ID:DGA0XbBT
- HKCU,%MNUTXT%,,,"%10%\web\tobichk.htt"
ProgDir = "windows\web"
ここらへんを、いじるのかなぁ。
うーん、難しい、、、
- 239 :Name_Not_Found:02/02/09 06:12 ID:4bRjqD5J
- http://www1.harenet.ne.jp/~m-toyota/kiken/bc/sugoi.htm
ここ、ブラクラなのに右クリックブラクラチェッカーだと~mが消えて
Not Foundになるのは何故でしょう?
- 240 :83 ◆9a.q8oVE :02/02/09 21:25 ID:VoMJiIP4
- >>236
要望にお答えして改造…
- 241 :Name_Not_Found:02/02/09 21:53 ID:heOXeCAb
- >>240
マイドキュメントに入っちゃうけど、これで正常ですか?
- 242 :236:02/02/10 08:06 ID:0KBx33EN
- >>240
すいません。ありがとうございます。
でも、僕も>>241さんと同じマイドキュメントに入っちゃいます。(;´Д`)
- 243 :83 ◆9a.q8oVE :02/02/11 22:19 ID:3ivdhXwY
- >>241-242
すみません。修正してうpしてきました。
- 244 :236:02/02/12 00:18 ID:/NZTxl7e
- >>243
ちゃんとなりました!(゚д゚)ウマー ありがとうございました。m(._.)m ペコッ
- 245 :file://con/nul/aux:02/02/17 20:44 ID:6jpwFzZ8
-
- 246 :Name_Not_Found:02/02/20 02:42 ID:E9FMrP6H
- クリップボード経由で2chrclik.htmの10行目が
FORMATETC構造体が無効です。
とエラーが来たり来なかったり。
クリップボード経由しないと
飛び先のチェック
しか開かないし。
うーむわからん。
- 247 :Name_Not_Found:02/02/21 00:22 ID:QOOlYk0P
- >>246
自分も同じ症状です。iniのときは1〜4までちゃんと使えたんだけど...
- 248 :Name_Not_Found:02/02/21 21:38 ID:toI5LZpy
- これってXPでもいけるよね?
- 249 :Name_Not_Found:02/02/21 21:49 ID:QycCktSp
- >>248
「いけるよね?」 って訊いてどうするんだよ。
こういうときは、まず自分でためして、そして
「いけました!」 って報告するんだよ。
というわけで、キミには報告の義務がある。
- 250 :Name_Not_Found:02/02/23 23:32 ID:W0JZsQBJ
- うーん、飛び先のチェックしか開かない。
ブラクらチェッカー、翻訳、いろんな項目あるけど
どれをクリックしても同じだ-
ちなみにMeでIE5.5 インストーラからインストール
- 251 :Name_Not_Found:02/02/24 00:07 ID:dWK5y4l/
- Javaよくわからんけど
非常に便利
感動した!
ありがとう!
- 252 :file://con/nul/aux:02/02/24 13:27 ID:AoWA4I17
- case "?":
parentwin.open (elm.href.replace("ime.nu/" , ""));
break;
ime.nuを消してみるテスト
- 253 :ぶらら:02/02/24 13:47 ID:v8ngdizv
- ブラクラってウイルスですか?
見たことないので教えてください。
- 254 :file://con/nul/aux:02/02/24 14:01 ID:AoWA4I17
- >>253
どぞ。
http://www.coara.or.jp/~tkuri/BCC/faq.htm
- 255 :Name_Not_Found:02/02/24 14:03 ID:v8ngdizv
- >>254
やめときます。
- 256 : ◆9FwhDhWg :02/02/24 14:03 ID:RwyzDAYA
- >>253
ブラウザを凍らせるHTML,JavaScriptとかだ、この野郎!!
俺も一回ひっかかったぞ、この野郎!!
グロ画像だ、この野郎!!
- 257 :file://con/nul/aux:02/02/24 14:05 ID:AoWA4I17
- >>255
あ、いや、ブラクラじゃなくてブラクラの説明ページですよ
- 258 :Name_Not_Found:02/02/24 14:10 ID:v8ngdizv
- >>256
どんな画像でした?
- 259 :83 ◆9a.q8oVE :02/02/24 17:24 ID:aDyGdYdR
- >>246-247
returnValueが戻ってこないのはIEのバグかなーと思う…
クリップボード経由はこの環境で確認したのですが…
XP + IE6.0
98 + IE6.0
- 260 :file://con/nul/aux:02/03/02 14:12 ID:VVE3oJFg
-
- 261 : ◆AAV.NIDA :02/03/02 16:16 ID:+CsJKxn+
- http://www.rocaz.net/rclick/
ここは?
- 262 :83 ◆9a.q8oVE :02/03/03 19:33 ID:fiwJ2tiz
- バグ取り完了。flagsをレジストリにつけて改造した。
とりあえずインストールしてみてください。
http://true104.hypermart.net/
- 263 :Name_Not_Found:02/03/03 20:46 ID:111Sqgm2
- >254
右クリックでチェックしたけど大丈夫だったよ。
でも押せない…。
- 264 :Name_Not_Found:02/03/04 01:44 ID:sCXjAi4v
- ひさびさに来たら流れがわからない・・・。
50発言毎に進化の具合とか過去のブラクラチェッカーとかまとめて
いただけると・・・あああ、贅沢いいすぎデスカ?
かなり初期のヤツを未だに重宝してて、それ以降のにはついていけ
ないので、初期のもいれていただけるとウレシイデス。
- 265 :Name_Not_Found:02/03/07 23:22 ID:wmnKvM32
- >>262
>>250ですがばっちりっす!
- 266 :Name_Not_Found:02/03/08 16:02 ID:7eXB+lB2
- >>262
お疲れ様です
早速DLしてインストールしました
付属のtxtを見るとかちゅ〜しゃ対応となっていますが
かちゅ〜しゃ内のURLで右クリックしても右クリックメニューに表示されないのですが・・・
もっともかちゅだったら右+左クリックで問題ないのですが気になったので・・・
- 267 :83 ◆9a.q8oVE :02/03/09 00:28 ID:dP9UYB5s
- >>266
うちの環境では問題ありませんが…
xp , IE6.0 & 98 , IE6.0
- 268 :Ψ:02/03/09 00:58 ID:tlZNOaWi
- 久しぶりに2ちゃん来たら、こんなスレがあったなんて。
このブラクラチェッカーの元(?)をつくった、ふーすかです。
なんかこの名前も、我ながら懐かしいというか恥ずかしい。
まだスレのはじめしか読んでないですが、自分のつくったものが
役立ってるなんて、とても嬉しいです。
思わずfooska.hypermart.netの方にもこのスレへのリンク貼っちゃいました。
それに皆さんにたくさん改良していただいて、作者冥利につきます。
思わず書き込んでしまいましたが、これからもちょくちょく読まさせていただこうと思います。
- 269 :266:02/03/09 12:26 ID:TGzhpuZM
- >>267
本体再起動したらちゃんとメニュー内に追加されてました
逝ってきます・・・
- 270 :file://con/nul/aux:02/03/09 13:40 ID:cfckmepD
- >>268
おおー、、本人さんに来ていただけると嬉しいなあ・・・
リンクもありがとうです!
- 271 :file://con/nul/aux:02/03/12 22:53 ID:J3i7QtgW
-
- 272 :Name_Not_Found:02/03/14 15:48 ID:jehfSXwZ
- ホッシュ
- 273 :Name_Not_Found:02/03/18 00:25 ID:3RGQXiK5
- warata
- 274 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 275 :file://con/nul/aux:02/03/22 01:31 ID:NSiR0OX/
-
- 276 :Name_Not_Found:02/03/22 17:26 ID:KWs8rfpB
- 電波語変換に禿藁!
- 277 :名無し@:02/03/26 15:08 ID:eKU9Td4Q
- z
- 278 :file://con/nul/aux:02/03/30 14:12 ID:QaJrkJFU
-
- 279 :Name_Not_Found:02/04/01 18:40 ID:0BHPNgp6
- age
- 280 :Name_Not_Found:02/04/02 10:06 ID:O/igZvZw
- ギコアペンド使うのが一番簡単だったYO!
ブラクラチェッカーのURLは新しいのに書き換える必要あるけど
- 281 :file://con/nul/aux:02/04/07 05:29 ID:Zjrz27Ha
-
- 282 :83 ◆9a.q8oVE :02/04/07 17:51 ID:2fGTv8JJ
- ※2ch右クリックブラクラチェッカー※
Ver 3.0.0.0 ◆9a.q8oVE版
・URLに[hoge-]が含まれると消えてしまうバグを修正。
・テキストボックスを新たに付け、開く前にURLを修正できるように。
・テキストを選択しておいて右クリックするとその文字がテキストボックスに入る。
http://true104.hypermart.net/2chrclik3000.lzh
公開
- 283 :Name_Not_Found:02/04/07 21:19 ID:tXzSff9l
- >>282
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
ありがとうございます。
早速質問なんですが、
・テキストを選択しておいて右クリックするとその文字がテキストボックスに入る。
が付いたのでGoogle検索を追加してみたのですが、日本語を選択してGoogle検索
すると文字化けしちゃうんですが、(アルファベットだと化けないようです)どこが
おかしいのでしょうか? 2chrclik.xmlに以下のように追加しました。
<migi>
<name>Google</name>
<url>http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&lr=lang_ja&q=</url>
</migi>
- 284 :283:02/04/07 21:26 ID:tXzSff9l
- あう・・2chだと変換されるのか・・tabも無視されてるし・・・このように追加しました。
<url>http://www.google.co.jp/search?num=30&amp;hl=ja&amp;lr=lang_ja&amp;q=</url>
すいませんが教えてください。
- 285 :83 ◆9a.q8oVE :02/04/08 00:45 ID:81GLZKYH
- >>284
※2ch右クリックブラクラチェッカー※
Ver 3.1.0 ◆9a.q8oVE版
・optに[noesc]が選択されている場合はエスケープしないで渡すようにした。
http://true104.hypermart.net/2chrclik3100.lzh
これでGoogleにも正常に渡せます。xmlに<migi opt="noesc">みたいにして登録してください。
暇があったらツリー表示にでもしようかな…。
- 286 :283:02/04/08 01:09 ID:GdNg6Ni8
- >>285
ありがとうございました。(・∀・)イイ!! サイトリニューアルも(・∀・)イイ!!
- 287 :Name_Not_Found:02/04/10 21:16 ID:KCrWGp1e
- >>285
ダウソさせて貰ったよ!
感想・・・・ (・∀・)イイ!! 大変お便利!
使わせて貰うよ〜ん。 サンクス。
これからもガンバレ!! 応援しるよ。
- 288 :Name_Not_Found:02/04/11 09:13 ID:lBztsupI
- >>285
頂きました。すごい便利です。ありがとうございました。
どなたか不必要になってしまったLight版の消し方教えて下さいませんか。
- 289 :288:02/04/11 09:21 ID:lBztsupI
- ごめんなさい。寝ぼけてたようです。削除できました。
- 290 :83 ◆9a.q8oVE :02/04/14 22:18 ID:e+Okwocw
- ※2ch右クリックブラクラチェッカー※
Ver 4.0.0.0 ◆9a.q8oVE版
・ツリー表示にしちゃったり…。
http://true104.hypermart.net/2chrclik4000.lzh
乾燥機本
- 291 :Name_Not_Found:02/04/15 21:59 ID:eJIV863o
- ahe
- 292 :Name_Not_Found:02/04/17 03:36 ID:jOOAXmpM
- >>290
(・∀・)大変イイ!!
イパーイ登録するぅ〜〜。
- 293 :Name_Not_Found:02/04/18 02:14 ID:G05BYnj7
- >>290
あrrりぐぁttとう。感動で手っが振るえっるぅ・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 294 :83 ◆9a.q8oVE :02/04/20 19:13 ID:ouw1nRqh
- 誰かすばらしい"2chrclik.xml"をうpしてください。
そしてそれをバンドルさせてください。
- 295 :Name_Not_Found:02/04/20 20:30 ID:lr9bHEJW
- >>294
私はMDIBrowser使ってて、そのヘルプサイトの websearch.dat maker で
自分が必用なものを書き換えて使ってます。参考にされてはどうですか?
http://www6.plala.or.jp/downward/MDI/
- 296 :Name_Not_Found:02/04/22 23:53 ID:hnN6DHOK
- ここにもいくつかあるよ。
Sleipnir unofficial user's page
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/jin-ren/
- 297 :Name_Not_Found:02/04/28 16:06 ID:p2LGmAoN
- >>290
わ〜、使いやすくて(・∀・)イイ!! ありがとう!
でも、知識が初心者レベルなので、ここでは役に立てない・・・。
こっそりとsage・・・スマヌ・
- 298 :Name_Not_Found:02/05/02 13:56 ID:rNj4KTrb
- >>290さんの
○正常に動作しない場合の対処法
・※2ch右クリックブラクラチェッカー※が表示されている状態で
クリックしてもウインドウが閉じてしまうだけの場合。
[2chrclik.htt]の93行目の頭の[//]を消す。
って言うの修正したのをUPして頂けませんでしょうか。
- 299 :83 ◆9a.q8oVE :02/05/04 21:45 ID:L5pDzbTX
- >>298
できれば自分でやってほしい…。簡単…だと思う。
そういえば、うちにもとうとう雑誌への収録願いが来た。
OKしても問題ないよね?
- 300 :Name_Not_Found:02/05/05 03:36 ID:acXRFTku
- >>299
別にいいと思いますよ。
こういう便利なツールは多くの人に使ってもらうのが吉。
ところで、4.0.0.0の配布サイトでの正式公開はまだですか?
なにか少々問題ありor追加修正中なのでしょうか?
- 301 :83 ◆9a.q8oVE :02/05/05 03:42 ID:zjt12tcx
- >>300
現在サイト改造中
- 302 :Name_Not_Found:02/05/13 18:19 ID:A8GSuJCj
- 保守!
- 303 :sage:02/05/16 00:09 ID:j4mjawK+
- 使わせていただいてます。
すごく便利です。
- 304 :Name_Not_Found:02/05/17 00:10 ID:KJzC3hD9
- 保守
- 305 :83 ◆9a.q8oVE :02/05/19 16:34 ID:nFqKst6C
- ※2ch右クリックブラクラチェッカー※
Ver 5.0.0.0 ◆9a.q8oVE版
・複数のXMLファイルを切り替えて使用可。新しくウインドウを開くかも設定可。
Cookie使ってます。
http://true104.hypermart.net/
ベータ版として出せばよかったかな…
- 306 :Name_Not_Found:02/05/19 18:07 ID:DJ3WAj/+
- ( ゚ ∀ ゚ ) ア ヒ ャ
- 307 :Name_Not_Found:02/05/19 18:46 ID:ExGqIsfd
- 305>>さん
頂きたいと思ったのですが何度もnotfoundって。
待ってればいいの?他に行けばいいのでしょうか?
- 308 :Name_Not_Found:02/05/19 19:12 ID:qnP5w5OV
- 同じくnotfound。。。
- 309 :file://con/nul/aux:02/05/20 22:22 ID:PQcTqRqc
- あー、、消えてますね―。
修正中とか、FTP失敗とか、何かですかな?
- 310 :Name_Not_Found:02/05/22 18:23 ID:AECcAMhU
- >>305
早く落とさせてー!!age
- 311 :Name_Not_Found:02/05/23 02:31 ID:lm1hJNPf
- >>305
not foundでした。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
- 312 :83 ◆9a.q8oVE :02/05/23 20:01 ID:PZ2iC/zh
- >>306-311
すみません。2chrclik.lzhだけうpするのを忘れてますた。
うpしますた。すみません。
- 313 :Name_Not_Found:02/05/24 08:43 ID:8w6NAAF+
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
早速DLしますた。今からインスコしてみまっす。
- 314 :Name_Not_Found:02/05/25 20:54 ID:TPbRIV/q
- 落ちてキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!
- 315 :Name_Not_Found:02/05/25 20:59 ID:ZOihAdOY
- ウイルスキタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!
- 316 :83 ◆9a.q8oVE :02/05/27 00:10 ID:v8MaIWDn
- 質問です。
JavaScriptでescape()した2バイト文字は、Google等で元に戻せない
ので文字化けが発生しまする。
aAaAあアア(#゚Д゚)
↓
↓JavaScriptでescape()
↓
aA%uFF41%uFF21%u3042%u30A2%uFF71%28%23%uFF9F%u0414%uFF9F%29
aAaAあアア(#゚Д゚)
↓
aA%82%81%82%60%82%A0%83A%B1%28%23%DF%84D%DF%29
こうなってほしいのですが、誰かコードを書いてください。
僕には無理でし。
- 317 :Name_Not_Found:02/05/27 00:37 ID:yYXbuxiV
- IE4以降はUnicode変換してしまうから無理
- 318 :83 ◆9a.q8oVE :02/05/27 00:59 ID:v8MaIWDn
- >>317
そこをなんとかできませぬか?
- 319 :Name_Not_Found:02/05/27 06:54 ID:QsmHOPv9
- >>316
右クリックサーチ君みたいに<form>で送ればいいのよ。
- 320 : :02/05/27 09:29 ID:gfsufz26
- へるぷ!
さっぱり風ブラクラチェッカーをインストして、右クリックメニューに「ブラクラチェッカー」
が現れたまでは良かったが、動かないのでゴミ箱に。
んで、>>305さんから新たにインスト、おお、今度はちゃんと動く!感動!
・・・でも右クリックメニューには「ブラクラチェッカー」の項目が残ったまんま
になっちゃって。どうやって消したらいいんでしょう?
教えて君で悪いんだけど、お願いします。
XP、IE6でございます。
- 321 :さっぱり☆:02/05/27 12:07 ID:KdQu5sGB
- >>320
bcchk.htmを「C:\WINDOWS\WEB」に移動してないのでは? まあいいや。
レジストリから
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\ブラクラチェッカー
消すだけです。
- 322 :感涙の320:02/05/27 12:42 ID:gfsufz26
- えっ!ご本人様でらっしゃいますか?拝みます〜。
おお、消えた!消えました。ありがとうございます。
助かりましたー。
bcchk htmは移動したつもりだったんですが、きっと出来てなかったんでしょうね。
お恥ずかしや。
- 323 :Name_Not_Found:02/06/03 00:48 ID:bDIruP6h
-
- 324 :Name_Not_Found:02/06/15 12:27 ID:pHZ3BUPU
- ほ
- 325 :Name_Not_Found:02/06/19 13:19 ID:EMHMFsyj
- いつの間にかVer.6.0.0.0出てたのね
- 326 :file://con/nul/aux:02/06/23 23:19 ID:JucTJCZ/
-
- 327 :Name_Not_Found:02/06/24 23:40 ID:f+MBXf6z
- 17行目
<BODY onload="makelist('ホーム');updateCheck()" onmousemove="getMouseRect()">
でずーっとエラーが出て止まらないんですが・・・
Onmousemoveで何やってるかは知りませんが、消してもらえないでしょうか?
ブラクラ状態です・・・
- 328 :Name_Not_Found:02/06/24 23:49 ID:f+MBXf6z
- 原因はオミトロンでした・・・
- 329 :Name_Not_Found:02/06/29 05:37 ID:???
- 保守
- 330 :Name_Not_Found:02/07/03 22:01 ID:2Z0zawnY
- 今落としたのですが、右クリックしたら出てくるメニューに
ブラクラチェッカーの項目が出ないんですが
何かインストールのときにミスでもあったのでしょうか・・
windowsXPHome、IE6です
- 331 :83 ◆9a.q8oVE :02/07/05 20:50 ID:???
- >>330
タブブラウザ使い…ではないんですか…。
タブブラウザなら消える奴もありますが…。
IE6ですか…。
- 332 :aaaaaaaaaaa:02/07/06 13:18 ID:zc4B7ohn
-
先日、リンク先が普通そうなので気軽に開いてみたら、
IMGタグを利用したmail攻撃とFDクラッシュにあいました。
初めてなのでビクーリしました。そこで対策をしないといけないと思い、
さっそく右クリックブラクラチェッッカーver6をインストしました。
すると、
右クリックのブラクラチェックがIE6でしか効かないです。
かちゅうしゃで右クリック使うと、ブラクラチェックの項目が消えています。
かちゅうしゃ上で上記の攻撃にあったので、かちゅうしゃで使う方法を
教えてください。お願いします。
・showModalDialogを使用することによりかちゅ〜しゃに対応。
って、readmeに書いてるんですがこれがヒントなんでしょうか?
(TДT)よろしくお願いします。
- 333 :Name_Not_Found:02/07/06 13:23 ID:???
- >>332
お前がブラクラだ!
- 334 :332:02/07/06 13:31 ID:???
-
そんな事言わずに誰か教えてくれませんか?
教えて君で悪いとは思いますが・・・
ちなみにOSは98seです。
- 335 :Name_Not_Found:02/07/06 13:37 ID:???
- >>334
悪いと思うならやめろ
おまえもそんじょそこらの教えて君と変わらん
悪いのは知ってますが教えてくださいとはいい訳にならん
- 336 :332:02/07/06 15:06 ID:KqcIo/kv
-
>>335
なんとか自力で解決しました。
今後は自分で徹底的に調べることを習慣にします。
- 337 :83 ◆9a.q8oVE :02/07/07 17:44 ID:???
- 2chrclik(ver7.0)こそーり更新
右クリックメニューに出ないのはバグか、設定がIEコンポーネントに
適用されていないからかな?
新しいウインドウを開いてみるとか…
- 338 :Name_Not_Found:02/07/08 20:11 ID:???
- >>337
こそーりいただきますた。
>>336
自力解決したなら、解決方法を報告しる。そうすることで、自分のような教えて君を
減らすことにもなる。教えて君から「教える君」になれるのれす。
- 339 :Name_Not_Found:02/07/10 12:31 ID:???
- 7.0いただきました。
しかし、リンクを右クリックしても「2ch右クリックブラクラチェッカー」の項目が出ません。
ページのリンク以外を右クリックしたときはちゃんと出ます。
いままで5.0を使ってましたがその時は大丈夫でした。
IE6.0、タブブラウザともに同じ症状。
5.0をアンインストールしたあと7.0を新規インストール
- 340 :83 ◆9a.q8oVE :02/07/11 17:09 ID:ELderEZx
- regeditで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\
MenuExt\2ch右クリックブラクラチェッカー
の内容を全部書いてみてください。家は
(既定) C:\...2chrclik.htt
Contexts 0x00000073(115)
Flags 0x00000001(1)
ですが…
- 341 :Name_Not_Found:02/07/12 15:41 ID:???
- 右クリックメニューの登録・削除には「IEMenuExt」が楽だよ。
http://www.uryusoft.com/software/IEMenuExt/
- 342 :339:02/07/12 19:02 ID:???
- IEMenuExtでリンク上で表示するようにすれば使えるようになりました。
ありがとうございました。
83 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)