■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新・無断リンクは是か否か?(4)
- 1 :世界の三船:2001/07/22(日) 15:04
- スターウォーズ出演を蹴った間抜け。わら。
キンタマがかゆいっす。前スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=974366238
- 2 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 15:16
- 前スレの946へのレス
> 単純に営業妨害とか名誉毀損って定義が難しい。
>実際には、営業妨害であることや名誉毀損であることを
>訴える方が明文化する時点で挫けるのでは。
>恥をしのんで…みたいな。レイプと同じで。
だから、やる側はそれを見越して、そして逆手にとって仕掛けてくる場合もあるわけですね。
芸能リポーターのように。
- 3 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 15:55
- >>1
おまえインキンだろ?
- 4 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 15:56
- おまんこ
- 5 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 16:09
- >>2
芸能リポーターつうか、週刊誌なんかはそうですね。
裏取れてなくても敢えて掲載して相手の出方を見ると。
相手がシャレにならないくらい激怒して告訴してきても大抵は週刊誌側の方がおいしい思いできますね。
裁判は金銭はもちろん、時間・人的リソースなどあらゆるコストがかかるし、それがどれくらいの負担になるか
事前に予想がつきにくいから、よっぽどの事がないと事をそこまで大きくしようとは考えない。
泣き寝入りの方があらゆるコストを考えれば安くつく場合が多い、というのは何だかなぁ。
- 6 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 17:10
- いやらしいスレは終了
■■■■■ 終了 ■■■■■
- 7 :夏厨:2001/07/22(日) 17:40
- もう話すネタがないような…
- 8 :Name_Not_Found:2001/07/22(日) 19:36
- この板自体がネタ切れなのさ。
後は駄スレで賑やかに飾って楽しもう。
- 9 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 16:27
- 無断でリンク張りまくったらアクセスが徐々に伸びて来るのはなぜかしら
- 10 :Name_Not_Found:2001/07/23(月) 17:43
- >>9
無断リンクに関係なく、アクセスが増えてる可能性はない?
- 11 :マイ ビューティ! :2001/07/23(月) 17:47
- o(^。^)o ビューティフルライフを探そう!
女性のための総合情報サイト「女性専科」電子図書館です。
http://homepage2.nifty.com/asbeauty/
ぜひ 一度遊びに来て下さいね!!
- 12 :9:2001/07/24(火) 01:37
- >>10
一度無断で張ったリンクを外してみるよ
- 13 :Name_Not_Found:2001/07/24(火) 01:45
- >>9
リンク先のサイト名が検索キーワードにひっかかってるとか?
- 14 :Name_Not_Found:2001/07/24(火) 02:37
- >>13
それよりはリファラーをたどられてる可能性が高いのでは?
- 15 :Name_Not_Found:2001/07/24(火) 02:41
- >>14
それはありそうだね。
- 16 :Name_Not_Found:2001/07/24(火) 04:58
- http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Sirius/8498/index.htm
写真の無断転送・再加工・直接リンク・無断リンクの一切を禁止します
掲載したい方は直接本人に許可を得てください
リンクをされる方は必ずmailで申し込みください。
このサイトも許可を得たのかな?
http://www32.freeweb.ne.jp/photo/chi-fun/index.html
- 17 :Name_Not_Found:2001/07/24(火) 05:05
- >>16
一連のスレッドでの結論は
リンクに許可取る必要なしってことなんだけど。
意義ありですか?
- 18 :9:2001/07/24(火) 11:48
- >>13-14
ref取れないアクセス解析使ってるんでその辺りがわからないんだ。
普通は1回辿ってみて「ふーん」で終りそうなものだけど、だんだんアクセスが
増えて来たので怖くなってきた。
- 19 :Name_Not_Found:2001/07/24(火) 12:04
- リファ取れないアクセス解析ってあんまり利用価値ないなあ
- 20 :Name_Not_Found:2001/07/24(火) 14:32
- >>18
リファラーとれば、解決する問題では?
- 21 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 01:33
- 無断リンク大っ嫌い!
http://yasai.2ch.net/net/kako/986/986837674.html
参考
http://hpcgi1.nifty.com/BWP/diary.cgi?action=view&date=20010411
- 22 :Name_Not_Found:2001/07/25(水) 03:07
- 無断リンク大好き!
- 23 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 16:11
- www.gardencity.or.jp/~keik/readme.html
リンクどころか訪問も一度でごめん!
って感じなんだけど・・・。
- 24 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 17:29
- >>23
http://www.gardencity.or.jp/~keik/
http://www.gardencity.or.jp/~keik/readme.html
> このホームページは無断でリンクをしないでください。
> リンクの際には必ず私に御一報お願い致します。
事前連絡制か。
イタイ訪問者がどさどさきたなら、それがインターネットなんだって慣れろよ。
無断リンク禁止はセキュリティじゃないし、
それを強制的に外させる手段もないのにな。
- 25 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 18:12
- http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
- 26 :9:2001/07/26(木) 19:26
- 無断で張りまくってたリンクを全部削除してみたら完全に客足がひいた。
refが取れるアクセス解析を仕込んだらもう一度無断でリンク張りまくって試してみよう。
- 27 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 20:48
- >>23
うぉ。
ここ、ゴーマンな管理人の身勝手がわらえて、
実はよく訪れてました。
>■著作権について
>このホームページにおけるすべての文章・画像等の無断転載は、
>一切禁止致します。
>すべての著作権は村上惠子にあります。
(中略)
>けれども、知名度が上がれば上がるほど、来訪者が増えれば増えるほど、
>極一部の極めて少数ではありますが理解し難いような方がおりまして、
>時々私を悩ませます。
>私に好意のある方のみ、継続してこちらにいらしてくださるようお願い致します。
>インターネットには「取捨選択出来る」という利点があります。
>合わないと思いましたら二度とお越しにならないことを
>心からお勧めさせていただきます。
管理人、アクセス解析をつけているから、
以前も2chで叩かれて、掲示板を閉鎖してたっけ・・・。
- 28 :Name_Not_Found:2001/07/26(木) 23:34
- 無断リンク禁止といいながら、
自分ではガンガンとリンクはりまくってるぜ.
>27
- 29 :Name_Not_Found:2001/07/27(金) 05:22
- リンクは無断で行うもの。
許可取る必要などなしおくん。
- 30 :Name_Not_Found:2001/07/27(金) 11:42
- そのくせ無断で雑誌に掲載されても狂喜したりしてな(藁
- 31 :Name_Not_Found:2001/07/27(金) 11:59
- Linkに無断も許可もありません
WWWというものはそういう物です
一切禁止とか許可を得て とか言ってるのは日本だけ????
ばっかぢゃない!!!
- 32 :Name_Not_Found:2001/07/27(金) 12:18
- 無断か許可かという点では、ない。
が、リンクされるのがイヤならログとって弾けばいいだけのこと。
- 33 :Name_Not_Found:2001/07/27(金) 16:11
- もし 勝手にLinkを張るのがいけない行為となれば
見ただけで料金を取るサイトが蔓延してもおかしくない
Linkされなければ一般に知られることが無かった・・・。と同じ?
インターネットのルールを法律とかで決めるのは大変良くない
- 34 :Name_Not_Found:2001/07/28(土) 00:11
- >>33
>見ただけで料金を取るサイトが蔓延してもおかしくない
見るだけで料金を取る方法があったら、私はやりたいなー。
- 35 :Name_Not_Found:2001/07/28(土) 00:20
- 顔写真載っけてる時点で・・・・
- 36 :Name_Not_Found:2001/07/28(土) 00:37
- >>33
でも、会員系エロサイトなんかに結構あるんじゃない?
蔓延してるかどうかは知らないけど。
- 37 :Name_Not_Found:2001/07/28(土) 00:48
- >>36
そういうのは登録制なんじゃないの?
登録とか関係なく、自動的になんの断りも無く引き落とされるなら
かなり逝けてるサイトだが、そんなことは不可能でしょ。
カード番号入力したなら自業自得。笑い。
- 38 :Name_Not_Found:2001/08/03(金) 04:49
- http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
こういうことを書いているページが、
http://www.cric.or.jp/cgi-bin/link_app.cgi/
内容から見て公序良俗に反すると判断した場合には、リンクをお断りすることがあ
ります。
とか書いてよいのでしょうか(笑)
- 39 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 04:25
- リンク集の管理人だけどさ、
事前にメールくれとあったから、わざわざメールしたのに、
リンク集からのリンクはお断りだってお返事さ。
ハァ? お前のサイトはロボット検索エンジンに引っかかってるんじゃ、ボケェ!
世間知らずは逝ってくれ、マジで。
- 40 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 04:40
- 返事届かなかったフリしてのせておけば。
まあ、のせるのもめんどうか…
- 41 :こん:2001/08/15(水) 05:41
- 検索エンジンのディレクトリに載せてもらって文句を言うアホがいるが、こんなのは、
googleなどのロボット検索を考えれば、全くナンセンスなのが分かる。
店舗を出しといて、地図に載せるな。といっているようなもん。
こういうことで、目くじらを立てる人がいるのは日本人だけ。
ちなみにライコスやヤフーは、連絡がくるが、
ルックスマートは登録されても連絡がこない。
- 42 :Name_Not_Found:2001/08/15(水) 06:04
- リンクはられるのがイヤな人はwebにアップするな。
コレ常識。駄スレ。鬱だ。
- 43 :Name_Not_Found:2001/08/20(月) 04:40
- リンク貼ってもらえるだけありがたいと思え
- 44 :Name_Not_Found:2001/08/20(月) 13:50
- リンク貼ってくれるのは嬉しいけど、報告してくれると更に嬉しいかも。
- 45 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 00:02
- >>44
俺は知らないうちに張られていたほうがうれしいな。
自分のところへのリンクをアクセス解析や検索エンジンで見つけるのが楽しみ。
- 46 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 00:10
- >>45
純粋な評価だもんねえ。
- 47 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 03:02
- 無断リンク
http://www.megabbs.com/web/index.html
- 48 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 10:42
- >>46
悪評もまた楽しからずやって感じ?
- 49 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 10:59
- 相互リンク云々言う時点でオマエラ負け組み
- 50 :むぎ茶 :2001/08/21(火) 11:03
-
相互リンク = 烏合の衆
┐(´ー`)┌
┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶 ┃
┃mugicha@360.cc ┃
┗━━━━━━━━━┛
- 51 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 11:05
- 馴れ合いたいんだよぅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ < ウエーン
人 Y
し (_)
- 52 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 11:12
- /■ヽ
(,,・д・)つ ワッチョイ ワッチョイ
(( (⊃ (⌒) ))
(__ノ
/ ■ヽ オニギリ ワッチョイ
(・д・,,)__ ♪
(( ⊂⊂ _)
(__ノ ̄ 彡
/ ■ヽ オニギリワッチョイ ワッチョイチョイ
(д・*∩ ))
(( (⊃ 丿
(__)し'
/ ■ヽ
(・д・,,
(⊃Ё|_ノ
(__)し'
相互リンク = オタの集まり
- 53 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 13:12
- 無断リンクにキレる意味がわからない。
サイト公開してる時点で無断リンク禁止とか言ってるあたりヘタレだ。
しかも無断リンク禁止とか言ってるサイトの方が
「てめぇなんかにリンク貼るかボケ!」と突っ込みたくなるようなショボサイト多い?
- 54 :Name_Not_Found:2001/08/21(火) 14:15
- ↑ガイシュツです。
- 55 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 11:58
- 誰か、「無断リンク禁止ページ」へのリンク集でも作ったれや
- 56 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 12:00
- それと質問
海外のサイトで「無断リンク禁止」をうたっているところを
みたことないんだが、知ってる人は教えて
- 57 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 12:15
- 英語で「無断リンク禁止」ってなんていうの
- 58 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 12:22
- You take link is fuck you
- 59 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 12:22
- >>56
ただの「リンク禁止」はよくあるが、リンクするなら必ず連絡しろっていう
のは見たことない。
- 60 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 13:20
- 馴れ合いたいんだよぅ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ < ウエーン
人 Y
し (_)
- 61 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 21:00
- >>59
ただの「リンク禁止」は、ふつうどんな感じで書かれている?
素直に Don't link?
- 62 :Name_Not_Found :2001/08/22(水) 21:32
- リンクは無断でしても何ら問題ないのが大方の見方だけど、
あるページへの直リンクは問題ありでしょうか?
- 63 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 22:02
- ちょっとズレるかもしれないが...
トップページへのリンクは無断でしてもいいけど、他人のサイトの個々の
ページをフレームに取り込んでまるで自分のページのコンテンツみたいに
するのはやめて欲しいね。
- 64 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 22:12
- >>63
問題が2つごちゃごちゃになっている
「個々のページへリンク」は問題ない
他のサイトをフレーム内へ読み込むことは
リンクとは別の行為であり、著作権者の了解を得る
必要がある。
なんとかここまで過去ログを流し読みしてみたが、
最初の方に紹介されていた
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html
このサイト以上の議論はどこにもなかったな。
今までのスレは、上記サイトの中に全部おさまります。
- 65 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 22:14
- 海外のサイトでリンクするなら事前連絡しろってとこ一つ見つけた。
"Do not link to this site without the site owner's PRIOR written
permission."って書いてあった。
- 66 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 22:15
- ただ、>>64のサイトは日本の著作権法を元としているので、
海外のサイトについての議論はもう少し続けてもいいと思う。
それ以外は、無断リンク反対派の意見として、見るべきものは
なにもなかった
- 67 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 22:16
- >>65
URLきぼーん
リンクする勇気なければ、ttp://でもいいので
- 68 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 22:37
- >>67
65のサイトが重たいので他に見つけたところを書くよ。
下の方のLinksってことに"Please do not link to this site
without the expressed and prior written permission"とある。
ttp://www.jubileebooks.co.uk/copyright/copyright.htm
- 69 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 22:44
- >>68
なるほど、イギリスの書店ですか
あるもんなんですね
- 70 :Name_Not_Found:2001/08/22(水) 23:03
- >>66
>ただ、>>64のサイトは日本の著作権法を元としているので、
>海外のサイトについての議論はもう少し続けてもいいと思う。
>>64のサイトは、リンクには著作権は関係ない、言論の自由がリンク自由の
根拠だ、といっているのだと思うけど。
Tim Berners-Leeの引用
>The ability to refer to a document (or a person or anything
>else) is a fundamental right of free speech. (p.152)
もあるけど、この本の詳しいこと知っている人、教えて。
- 71 :Name_Not_Found:2001/08/24(金) 22:08
- >>70
Tim Berners-LeeのWeaving The Web
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/006251587X/249-1840858-1104357
のことね。日本語訳の出版予定とあるけれど、まだでていないんじゃないかな。
紹介しているのは
http://www.zdnet.co.jp/macwire/9911/27/n_tim.html
http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo-ex1.html
http://www.asia-links.com/japanese/nakazawa/no4_influstructure.htm
とかくらいかな。
- 72 :Name_Not_Found:01/08/29 21:19 ID:LpMMSyqM
- >>70-71
http://book.mycom.co.jp/books/computer/
「Webの創成 World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか」
毎日コミュニケーションズ
著者:Tim Berners-Lee
定価:本体2,400円+税
A5判・280ページ
ISBN 4-8399-0287-9
【内容紹介】
World Wide Webの発明者でありインターネットを変え続けるWebの思想家が自ら語るWebの設計思想と次世代Webの構想。
【目次】
第1章 Enquire upon Everything/万物の探索
第2章 Tangles, Links, Webs/もつれ、つながり、網の目
第3章 info.cern.ch/CERNのサーバ
第4章 Protocols/プロトコル
第5章 Going Global/地球大の世界へ
第6章 Browsing/ブラウジング
第7章 Changes/状況の変化
第8章 Consortium/コンソーシアム
第9章 Competition and Consensus/競争とコンセンサス
第10章 Web of People/人々の網の目
第11章 Privacy/プライバシー
第12章 Mind to Mind/思考をつなぐ
第13章 Machines and the Web/マシンとWeb
第14章 Weaving the Web/Webの創成
- 73 :Name_Not_Found:01/09/28 20:32 ID:TSznA74k
- こんなのはどう?
↓
http://www.dorobune.com/
本サイトへのリンクに関する指針
☆ HTMLファイルはリンクフリーです。
但し、フレームページの一部分に本サイトが取り込まれた形になるリンクの張り方はご遠慮ください。
☆ HTMLファイル以外のファイルへのリンクはご遠慮ください。
サーバー負荷軽減のため、imgタグによるファイルの直貼り付けは厳禁します。
但し、トップページへのリンクを張っていただく場合は、下のリンクバナーをimgタグで使用していただいて結構です。
☆ リンクを張ってくださったのなら、事後で結構ですからメールで連絡をいただければ幸いです。
- 74 :Name_Not_Found:01/10/10 03:18 ID:eGk/QDkk
- がいしゅつ?
フジテレビのサイトが「無断リンクお断り」なのには驚きました。
- 75 :Name_Not_Found:01/10/10 05:51 ID:piODjfvQ
- >74
ジャンプもさ。
- 76 : :01/10/10 09:36 ID:rw7IRj3w
- とある海外サイトに、イラストページを直リンクされました。
元ネタは同じSF映画だったし、そのサイトの存在は知っていたので、
どうせならトップに貼って、免責事項(disclaimer)も読んでもらえる
ようにして欲しいとURL変更お願いのメールを出しました。
ついでにこちらからも貼らせてもらっていいですか?と言葉を添えて。
速攻で返事が来たら、何でリンクついてるのかわかんないし、当方では
slash(ヤヲイ系)サイトとはリンク出来ません、ごめんねとの事。
その姿勢には納得したけど、じゃあせもそも何で貼ったのか???
後日確認に行ったら、きっちり直リンクも消えてました。
ま、お互い一件落着だけど…わからん…あめりか人…
スレ違いだとは思いますが、こーいう例もあったということでごめんなさい。
- 77 :Name_Not_Found:01/10/10 21:37 ID:d4//4rSw
- 今日もまた暇つぶしに、我がページにリンクしてる人を探していたら、(やっと)新たに2件発見。
いや、別にリンクしてくれるのはいいんだけどさ、誰がページに直接リンクして良いって言ったんだ・・・
礼儀としてトップページに張るもんだろ、普通は。
(ちなみにトップページにもそういう注意点が載せてありますので、よろしく)
http://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=GEG01412
- 78 :Name_Not_Found:01/10/13 19:55 ID:AT5NHPr.
- コンテンツ直リンクは気分良くないけど、禁止は出来ないからね。
良心に任せる以外にない。
直リンされることを前提に、どのページにリンクされてもいいようなページ作りをするというのが現実的かも知れない。
全てのページに免責事項やお約束を書いたページへのリンクを付けておくとか。
- 79 :Name_Not_Found:01/10/13 21:26 ID:F/FLIL6E
- リンクページからのリンクはともかく、参考リストや面白かったとこ薦めるための
ちょっとしたリンクは、全部直接リンクしてるよ。
でも、後ろにカッコつけて「〜(サイト名)より」とトップへのリンクも貼ってる。
だってうちのお客さんのために貼ってるわけだから、クリック一回で見られた
ほうがいいでしょ。興味わけばトップページまで行くだろうし。
自分はフレーム内以外だったら、別にどこに貼られようと構わないけどなー。
- 80 :Name_Not_Found:01/10/21 00:12 ID:T2AKng06
- ざっと見たようではリンクに許可はいらん ということになったようですね。
確かにリンクを張ってくれるのはありがたいとは思うのですが・・・
私が管理人を任されているメンタルヘルスのサイトがあるのですが、
そこに無断でリンクされています。
管理しているサイトは神経症を治そうという内容のページなのですが、
内向的な性格を直し、恋愛を成功させ、異性とセクースするぞ!みたいなサイトから
リンクを張られて困ったもんだなーとおもっとります。
趣旨が違うのでそういうサイトと思われたのでは心外ですので。
アクセス解析をしていて分かったんだけど、
相手がかなりの強者で、サイトの関係で訴訟沙汰をしている人だとか。
何日か前にはそのサイトに「訴えてやる!」みたいなことも書いてあったし。
何とか穏便にリンクを外してもらう方法はないものやら・・・
無視するのが一番でしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
- 81 :Name_Not_Found:01/10/21 09:55 ID:MI6fSqqU
- 当たり前の話
本人以外がパスとID付きでリンクしていない限り問題ない
ただしフレーム内に他者のページを取り込んでいる場合をのぞく
- 82 :Name_Not_Found:01/10/25 00:33 ID:6Zt+XqQZ
- この間、無断でリンクしてたところが、中身を移動させていた。
いままでのURLには連絡先がないので、Googleで検索して
キャッシュから連絡先を探し、どこに移転したのか聞いてみた。
「無断でリンクされていたので、移動した。リンクするなら一言断るのが
人間としての常識だろ。移転先教えない」と説教くらったよ。
このやろ、無断で移転先をリンクしてやろうか考え中。
- 83 :Name_Not_Found:01/10/25 01:16 ID:wY6LEOfa
- >>82
参考までに、どういう形でリンクしていたのか知りたい。
たかが無断リンクというだけで移転するとは思えねーし。
- 84 :82:01/10/25 23:02 ID:6Zt+XqQZ
- 某リンク集を作ってます。
検索エンジンなどから、リンクを作っているのですが、その中に某氏のwebサイトがありました。
作りかけだったので、テンポラリ的扱いでリンク。連絡もそのうちという感じでそのまま。
先日リンク先の整理をしていたところ、82になった。
そのメールの抜粋
「あなたのサイトは以前より知っていました。私のページを長期間に渡って
無断リンクされましたので、先日やむなく移動したところです。
中略
リンク集を運営されるなら、、リンクフリー等の表記がなされているような場合を除いて、他のサイトへリンクを
張る場合はサイトの運営者にひと言断るのが礼儀ではないでしょうか。
中略
また、リンク集の製作者といえども一般サイトの運営者同様、特別な権限を付与されるわけではありませんので、
一方的に他のサイトや記事を比較評価したり、「雑文」などという言葉で案内するのデリ
カシーはいかがなものかと、他人事ながら以前より非常に不快におもっておりました。
後略」
ちなみに、それほど比較しているわけではなく、単にお勧め的な印とwebの内容の説明くらいですね。
- 85 :82:01/10/25 23:04 ID:6Zt+XqQZ
- きっと、この方は、Googleとかにも無断でリンクした、と苦情をいってるのでしょう。
- 86 :Name_Not_Found:01/10/25 23:06 ID:hQCyEImD
- >>82
相手の気持ちも想像してやってくれよ・・・
- 87 :Name_Not_Found:01/10/25 23:26 ID:DIvl5xJN
- 「雑文」ってべつに悪い意味合いはないよねー。
災難だったね>82
- 88 :Name_Not_Found:01/10/26 00:53 ID:LhChMFbU
- >>84
礼儀だと言っているのだから、仕方ないと思え
そんなに大事なサイトならパスでもかけて、イントラにしまっておけばいいのにな
- 89 :83:01/10/26 18:45 ID:uisbBZpl
- >>84
うーん。移転するまでして嫌がっているのをまたリンクするとしたら、
自然に考えればただの嫌がらせになるかなあ。
でも、よく考えてみるとそういうメールって、普通移転なんかする前に
送らねーか、おい(w
つまり手の込んだ嫌がらせだったってことじゃねーの?
自分で勝手に移転したくせに、
「オマエのせいで移転しちまったぞ。どう責任とってくれるんだゴルァ」
道端で因縁つけてるドキュソじゃん(w
一刻も早く忘れるが吉。
- 90 :82:01/10/27 00:29 ID:BlQMEOCd
- Thanks.
ここに書き込んで、なんかすっきりした。
>一刻も早く忘れるが吉。
そうします。
- 91 :Name_Not_Found:01/10/30 23:42 ID:jKXrpyid
- この板の奴らはなにかというと「著作権」だな。それしか言葉知らないのか。
- 92 :Name_Not_Found:01/11/03 22:36 ID:B1Bph1Ou
- 必ずリンクしなきゃいけないサイトなんかないんだから、
頻繁に引越しするサイトやうるさいことを言うサイトは
リンクを黙って切るか
サイト名を取消線で消して、その隣りに(消滅?)(逝ってしまったか?)
などと書いておけばいいんだよ。
- 93 :Name_Not_Found:01/11/07 11:25 ID:9oYoTeqi
- 既出だったらゴメソ。
ベ○ッセコーポレーションのサイトの利用規約に「無断リンク禁止」つうのがあるんだね。
リンクするのになんで個人情報教えなきゃなんないんだよ・・・。
- 94 :Name_Not_Found:01/11/07 18:58 ID:gjXWC4gT
- >>93
小額館もそーだよ。
企業サイトはそういうところ少なくないよ。
- 95 :ラグオル共産党書記長小池裕敏:01/11/22 00:12 ID:GVgObWGX
- 自分のホームページが無断リンクされてるのって楽しい。
「こういう宣伝されてる」「こう評価されてる」というのをみると、
大変参考になる。ナーフィンしてて、
自分のページへの絵インクあると、
「ホームページづくりの楽しさを実感する。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=racom&P=0&MD=
- 96 :ラグオル共産党書記長小池裕敏:01/11/22 00:14 ID:GVgObWGX
- 私も「無断リンク」禁止という管理者ともめた(わら)
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1005821331/l50
- 97 :Name_Not_Found:01/11/23 00:18 ID:6XFSmTyY
- age
- 98 :Name_Not_Found:01/11/23 00:39 ID:cYatWA+X
- 相互がウザいから連絡不要で勝手に貼れって書いてる。
海外サイトからのリンクが増えたもよう。なぜ。
- 99 :Name_Not_Found:01/11/28 21:35 ID:gmxyI7Cq
- http://www.city.katsushika.tokyo.jp/kijyun/link.htm
葛飾区ホームページリンク基準
(平成13年1月22日に廃止いたしました。参考に掲載いたします。)
(覚書等)
第2 「葛飾区ホームページ」にリンクを設定し、又は、「葛飾区ホームページ」へのリンクの
設定を行おうとする場合は、区と覚書等を取り交わすものとする。なお、その決定に当たっては、
第3及び第4に規定する事項を遵守するものとする。
- 100 : ◆rQ151d2s :01/11/28 22:56 ID:AqZIUey/
- おいらのリンクに対する考えはこんな感じかな。
仕事で作ったサイト・・・
弊社は本サイトにリンクしている他のいかなるウェブサイトの内容にも責任を負いません。
本サイトへのリンクに関しては、弊社の利益を侵害する恐れのあるもの、
または弊社に関しての誹謗・中傷を目的としたものでない限りにおいて特に申請・許可等は必要ありません。
但し、個別のページに関しては移動する恐れがありますので、
リンクを設置する場合は下記のいずれかのURLにしてください。
企業の場合、何が問題になるかわからんので慎重にはなるわな。
自分のサイト・・・
・リンクについて
うちへのリンクは内容趣旨問わず好きにしてください。
うちから勝手にリンクすることはありますが、
リンク先の内容を保証するものではありません。
あと相互リンクとかはやってません。
・著作権について
下記免責事項さえ考えてくれるなら特に気にしてません。
まあ、気にするようなものは公開しませんし。
・免責事項について
うちへのアクセスやうちのコンテンツを利用することにより生じた(間接利用含む)
いかなる損害に対してもおいらは一切責任を負いません。
むしろ負いかねます。
というのをコソーリ書いておいた。
ちなみに誰にでも見せられるもんじゃないページは
知り合いにしかURL公開しないでベーシック認証かけてる。
倫理の問題以前に、ネットだったら自衛もしろ、と思うんだが。
- 101 :Name_Not_Found:01/11/29 15:28 ID:f8DYzW4w
- >うちから勝手にリンクすることはありますが
とあるけど、基地外に「リンクするな」って言われたらどうする?
「トップページ以外にリンクすんな、ボケ」とか。
- 102 :Name_Not_Found:01/11/30 00:35 ID:OHrHA5zI
- http://www9.jp-net.ne.jp/0013/1012/ptanews.html
>ルール違反 投稿者: 投稿日:2001/11/24(Sat) 00:40 No.29
> 主宰者様
>
>真面目なHPだと思うがゆえに、あえて苦言を呈します。
>
>まず、私のHPの一部がリンクされていますが、私への
>連絡は全くありません。「許諾がないリンク」はルー
>ル違反です。次に、リンクする場合はトップページが
>常識です。特定HPの一部にリンクする方式は、これま
>たルール違反です。
>
>どのようにお考えでしょう? お答えください。
- 103 :Name_Not_Found:01/11/30 00:56 ID:Qw9Xuemp
- >>102
基地外は恐いね。
- 104 :Name_Not_Found:01/11/30 02:39 ID:IBJ8pEhK
- >>94
いや、企業一般ではない。
なぜか出版関係に多い。
やつらおそらくWEB意識ゼロ。
なにもかも出版的(著作権的)センスで押し通そうとしている。
つまり日本の大手出版業はセンスゼロ。
- 105 :Name_Not_Found:01/11/30 15:01 ID:qTiu9vWt
- >>102みたいなのを防ぐために、
何らかのリンク規制事項があるサイトにはメール出して報告してます。
反応はさまざま。
「では相互にリンクさせてください」
「問題ありません」
「(無反応)」
「一万円になります」
あとしょっちゅうウイルスに感染して迷惑なメール送りつづけてるところもある。
めんどくさいよ。
- 106 :Name_Not_Found:01/11/30 16:39 ID:nzUHs36p
- http://www.donorsnet.net/index.shtml
「骨髄ドナー登録者30万人」を1日でも早く実現するた
めに、日本骨髄バンクが設立10周年を記念して開設した
キャンペーンサイトです。
募金代わりにリンク張ってやろうかと、リンクページを見たら、
「リンクを希望される方は、お手数ですが、
webmaster@donorsnet.net までご一報ください。ただし、公
序良俗に反するおそれがあるなどと骨髄移植推進財団が判断
した場合は、リンクをお断りすることがあります。」
うざー・・と思ったので、やめにしたよ。
ほんとに30万人を集めたいの?
- 107 :Name_Not_Found:01/11/30 17:02 ID:4kZzy6G0
- 掲示板:トップ : その他 : 無断リンクの是非
http://board.asahi.com/others/board/index.php?qid=42
↑asahi.com の掲示板で展開されている話題。
- 108 :名も無き花:01/11/30 18:21 ID:nzUHs36p
- >>107
さっそく乗り込んだよ。
しかしこの板住人としては数カ月前の水準で議論していると感じるな。
まあ、4000レス近くを費やした議論だから、すぐに答えが出るわけでもないんだけどね。
- 109 :Name_Not_Found:01/11/30 20:17 ID:m2OvEHdz
- 勝手にリンクしたければすればいいよ。文句があれば訴えればよいだけ。
訴えられれば訴えられるほど無断リンクが不当であるといえないことが
証明されてwebが良い方向に向かうでしょう。
- 110 :Name_Not_Found:01/12/01 15:29 ID:66xk6zHr
- >>109
てことは、敢えて訴訟を煽った方が良いかも知れないな。
下手に叩いてへこませるよりは。
- 111 :Name_Not_Found:01/12/01 15:46 ID:TSJur3Vi
- >>95
禿同。
知らないどこかで話題になってるのは、HP職人冥利に尽きるよ。
ちなみに2ちゃんでもたまに晒されてる。
叩きじゃなく参考資料として(w
- 112 :怖いページハケーン:01/12/14 14:41 ID:JLda5kqW
- 「本ホームページの画像、文章、内容等の他のメディアへの
無断掲載、転用、転載、放送、引用 等は堅くお断りいたします。
また、他のホームページへの無断リンクも、堅くお断りします。
掲載、転載等、御希望の方は、事前にメールにてご相談ください。
メール到着後早急に判断し許諾をご連絡いたします。
一方的な通告での掲載等は、著作権法違反となります。
必ず許諾をお取り下さい。」
「著作権法の規定により警告と共にお願い致します。」
著作権法ってこういうもの↑なんですか?
- 113 :Name_Not_Found:01/12/14 17:57 ID:RWCqzGfO
- >112
著作権法は引用を認めている。そこはこいつの誤解だね。
>他のホームページへの無断リンクも、堅くお断りします。
これは他のページに無断リンクしないってことだろ?(藁
結構なことじゃないか(藁藁
- 114 :Name_Not_Found:01/12/15 16:27 ID:Pjhbi9W6
- まんこがかゆいよ〜
- 115 :Name_Not_Found:01/12/15 17:45 ID:m4izF60d
- リンクしたいサイトが「リンクするならメールで一言言って下さい」と
書いてあるのにどこにもメルアドがない・・・
こういう所って勝手にリンクしちゃって良いものでしょうか・・?
あとでいざこざを起こしたくないので保留してますが。
- 116 :Name_Not_Found:01/12/15 17:53 ID:pejdWHkO
- >>115
リンクするなってことだろ。
ほっとけ、そんなサイト。
- 117 :Name_Not_Found:01/12/17 15:01 ID:OU2vaaID
- >>115
あとでいざこざになっても、君は何の罪にも問われないから、
そしらぬ振りでリンクしとけ。
- 118 :Name_Not_Found:01/12/17 15:38 ID:ERT7JYpR
- Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< そしらぬ振りでリンクしとけ。
( ) \____________
| | |
(__)_)
( ) )
| | |
( ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・ A・)< つーか晒せ
V ̄V \____________
- 119 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :01/12/24 12:42 ID:WpaL0/C1
- http://www2.hyo-ka.net/~hymns/
いろいろな板で張られまくっていたこのサイトに、いよいよ異変が!
なんと「LINK IS NOT FREE」と記されたサイトをわざわざリンクしている!
果たして管理人は厨房なのか英雄なのか?
そしてリンク先の厨房管理人のがCGI HYMNSに降臨することはあるのか?
祭りは始まる・・・。
- 120 :Name_Not_Found:01/12/24 12:47 ID:cSe2cgwt
- 引用は著作権法では認められているけど、
引用しないという契約に同意しているのであれば、
引用はできないよ。
- 121 :Name_Not_Found:01/12/24 12:55 ID:cSe2cgwt
- 掃除機な話、
「無断でリンクしない。」という規約のページで「同意」をクリック
して同意したとみなされた場合以外は、決して表示されないURL
(検索エンジンに引っかからず、推測することもできない)
なら、そのURL自体にも権利が発生するので、
無断でそのURLにリンクしたら契約違反になる。
それ以外のケースで無問題。
- 122 :6:01/12/24 13:08 ID:WpaL0/C1
- >>119
そのサイト荒らしていいか?
- 123 :Name_Not_Found:01/12/24 13:19 ID:eGq0poqZ
- OKです。
- 124 :Name_Not_Found:01/12/24 13:24 ID:5FgTisRN
- ttp://netkun.com/manners/netiquette/idx_3.html
消防館のネットマナーのページ。
どらえもんがネットマナーについて漫画で教えてくれるって構成なんで、
俺のサイトに来るお子様たちには丁度いいべと思い、早速リンクしようとしたらば。
無断リンク厳禁という笑えないオチ。
企業だから、しゃあないかと思う反面、ネットマナーを本気で普及させたいのか
疑ってしまう。
- 125 :_:01/12/24 13:32 ID:WpaL0/C1
- >>119
そのサイトすごく腹が立つ。強襲します!
- 126 :Name_Not_Found:01/12/24 13:35 ID:5FgTisRN
- ネタだと思うが念のため。119=122=125
- 127 :13:01/12/24 14:04 ID:WpaL0/C1
- >>126
uzeeeeeee!!!
同じIDになつバグがハッケンされてるのに(プ
- 128 :通りすがり:01/12/24 14:52 ID:GHJ3pEJF
- >>127
激しく同意!!!!1
- 129 :( ´∀`):01/12/24 15:17 ID:GHJ3pEJF
- >>119のサイトに攻撃開始。管理人が反論した模様(ワラ
- 130 :Name_Not_Found:01/12/24 18:50 ID:PB+oF74M
- >>119
はっきりいって、LINK IS NOT FREEだけじゃ英語としては通じない。
to this site等の「どこへの」という指定がなきゃね。
そんなわけのわからない英文をかいている奴が無断リンクされようと
しったことか。
http://www4.airnet.ne.jp/shinpo/hplgl/antilinkfree.html
私は、自分のページを、有名で無くても良いから雰囲気の良いページにしたいと思っていました。
しかし、あまりにも大量の人が急に来たため、掲示板は足跡程度の書き込みであふれ、公開していたメールアドレスは
SPAM メールの対象とされました。
結局、雰囲気はそこなわれ、メールアドレスを変更するためもあってプロバイダの変更を行うはめになりました。
(ページ作成1998/ 7/12)
実に古いいい分だね・・・。
- 131 :Name_Not_Found:01/12/24 19:49 ID:8OKshUyu
- 通りすがりだけど
最近板がまったりしていい感じなのに
荒らし依頼はやめてね。
- 132 :Name_Not_Found:01/12/24 22:01 ID:h5xpX9j7
- しかもマルチポストだし。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1009154263/
- 133 :Name_Not_Found:01/12/28 05:28 ID:dtFpm3AJ
- あげ
- 134 :Name_Not_Found:01/12/29 14:06 ID:SnYn9BlD
- http://www.capcom.co.jp/bio/index.html
弊社ホームページに収録又は掲載された著作物、及び音源・楽曲等の情報は、すべて弊社が所有又は管理し、著作権その他の権利として保護
されておりますので、無断でこれらの情報を複製、翻案、翻訳、改変、放送、有線放送、公衆送信、転載(link含む。)等に利用・使用する事
はお断りいたします。
リンクは転載に含まれるんですね。すごいや。
でも、FAQにはこんな文章。
カプコンホームページ「CAPCOM WORLD」へのURLは
http://www.capcom.co.jp/ でお願いいたします。
よろしければこちらまでリンクを張る旨とURLをご一報いただけると幸い
です。
http://www.capcom.co.jp/index/inquiry/qa/a11.html
おーい、どっちなんだー。何がいいたいんだー。
- 135 :Name_Not_Found:01/12/29 14:12 ID:1Gs0eydJ
- >>134
特定のページの情報のみを
どこかから(たとえば攻略サイトから)自分のサイトの情報の如く
リンクを貼るのは禁止と言うことだろ。常識の範囲内。
- 136 :Name_Not_Found:01/12/29 14:12 ID:BLKHznh1
- >134
情報類直リン禁止ってことだろが
- 137 :Name_Not_Found:01/12/29 14:14 ID:SnYn9BlD
- >>134
情報類直リンクでもフレーム内リンクでなければ、特に文句はいえないんじゃないの?
トップにはれというのはあくまでも、「お願い」
- 138 :136:01/12/29 14:14 ID:BLKHznh1
- 135とケコーン
- 139 :Name_Not_Found:01/12/30 10:41 ID:ks5Lh01M
- メーカー公式サイトの場合は、ある程度仕方ない気もするけど。
どうなんでしょ?
- 140 :Name_Not_Found:01/12/30 11:10 ID:whKHz2Hh
- >>139
>メーカー公式サイトの場合は、ある程度仕方ない気もするけど。
本当に聞きたいんだけど、どうしてそんな気がするんだい?
むしろ、公式サイトの情報こそ、誰でも自由に参照できて当然だと思うんだが。
(あたかも自分の情報のように見せかけるっていうのは、話が別)
しかも、状況に応じた個別の情報を直接参照できるのがウェブの特性を
生かした使い方。下位のページに直接リンクする方が理にかなっている筈だ。
- 141 :Name_Not_Found:01/12/30 21:24 ID:BALJ1hQ9
- >>139
メーカー公式サイトって、たいてい広いじゃん。
3階層も4階層も下のニュースや情報についてファンが掲示板で
語り合う際もトップにリンクか?
ネットの実状に即してないよ。そんなの。
トップにリンクを張って、「このゲームの新キャラいいね」って、
話をするのか?
もちろん、2ちゃんゲーム板の住人は直リンクしまくりだ。
それが当然だろ。
メーカーだってそれがいやなら、
リファラー見て規制をかければいい。
- 142 :Name_Not_Found:02/01/01 01:01 ID:BBPdZjX9
- 早稲田大学メディアネットワークセンター ゼミ用WWWシステム利用の手引き 2.4 コンテンツ
http://www.mnc.waseda.ac.jp/semiWWW/slides07.html
>リンクに関して
>他者のWebページへの無断リンクは,著作権侵害・商標権侵害のおそれがあります.
- 143 :Name_Not_Found:02/01/03 13:15 ID:60C+LBC/
- 早稲田大学は学生に嘘を教えている、ということ?
- 144 :Name_Not_Found:02/01/03 14:43 ID:hMjxd3sM
- >142
フレームに入れるなど貼り方によっては著作権侵害になる可能性があるので
おそれがあるってことは事実で嘘にはならないんじゃない?
- 145 :Name_Not_Found:02/01/03 17:05 ID:Qn4l8LzP
- >>144
>フレームに入れるなど貼り方によっては著作権侵害になる可能性があるので
リンク先には「許可を得られないページにはリンクをしない」と書いてあるので、
張り方のことを言っているのではない。
「他者のWebページへの無断リンク」が違法になる可能性があるという書き方は、
教え方としてなっていないと思うぞ。
- 146 :Name_Not_Found:02/01/10 05:38 ID:d9zGae6u
- リンク集を管理している者だけど、今度改装して違うサイトになるから
リンクを切ってくれと言うメールが来た。
これだけならわざわざ知らせてくれるなんて、親切な管理人さんだなですむのだが、
リンク集からのリンクは迷惑だのランキングをやってるサイトは好きじゃないだのという、
文句付き。
自分がリンク集を作ろうが、ランキング機能を付けようが自由だろ。
リンク集サイトはお断りしますなんて、注意書きはなかったぞ。
リンクしたらメールを必ず下さいという注意書きの時点で、
嫌な予感はしていたが。
リンクを張ってやったから感謝しろとは毛頭思わない。
だから迷惑がるのもやめてくれ。
アクセス制限をすればすむ話なんだから。
- 147 :Name_Not_Found:02/01/12 23:47 ID:zkrloC/V
- 無断リンク禁止とかHPに書いてある企業とかでも、イントラとかからだと
外部へ無断リンク貼りまくりって事あるよね。
- 148 :Name_Not_Found:02/01/13 00:36 ID:thNmP0zV
- >>146
何だか嫌な管理人の例だな。
上の方でも著作権やらの話が出てるが、この場合、法うんぬんではなく
相手が嫌がることをするリンク集は自分も登録されたくないな。
ランキングの好き嫌いに触れるのもアホくさいが、
連絡メールしなかったのは、単に断られるのが怖かっただけだろ?
- 149 :146:02/01/13 14:28 ID:SdsvuXsf
- >>148
必ず連絡メールしろと高圧的に書いてあったから、
嫌な感じだなと思いつつ、わざわざリンク連絡メールしたんだよ。
そしたらリンク切ってくださいって返事が来たわけ。
人の嫌がることをするなというなら、必ずリンク連絡メールよこせ
と書く管理人も充分人の嫌がることをしている。
- 150 :Name_Not_Found:02/01/13 17:33 ID:0nhoEjyI
- >>148
>相手が嫌がることをするリンク集は自分も登録されたくないな。
「嫌がること」ってのが、「リンク集からのリンクは迷惑」とかいう程度であるなら、
「登録するな」と要求することの方が身勝手だ。
サイトを公開している以上、ほめられることもあれば、けなされることもあるよ。
- 151 :Name_Not_Found:02/01/14 00:00 ID:HWtALytf
- >>142-145
http://www.mnc.waseda.ac.jp/semiWWW/slides07.html
「リンクについては,まだ国内や世界的なコンセンサスが得られているわけではありませんが,
トラブルを避けるために許可を得るようお願いします.」
学生にこういう教育をしてるんじゃ、早稲田はへたれでDQNだってことじゃん。
- 152 :Name_Not_Found:02/01/16 04:21 ID:tEqqyCQ7
- リンクをしたい方は、ご自由にしてください。無断リンク、相互リンク大歓迎!!
※ただし、YAHOOや、gooなどのリンクページのリンクはお断りします。
リンクページにリンクを貼ってまでアクセス数を増やす気はまったくありません!! (#-_-)
http://www.alphatec.or.jp/~dcc1901/top.html
ヤフーはともかく、グーはロボットさけしてるんだし、
わざわざかくこともないだろ・・・・。
- 153 :Name_Not_Found:02/01/16 08:10 ID:0WUjJHp/
- ロボットさけ・・・(藁
- 154 :Name_Not_Found:02/01/22 21:43 ID:gA1WvNUr
- http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1008437064/l50
明日はどうなる?働け!ひろゆき ★Part26★
こんな所で直リンク議論がループしているのをハケーン。
- 155 :Name_Not_Found:02/01/22 22:10 ID:0LLpL+XT
- 許可したReferer以外がついたアクセス以外はアクセス拒否するような仕組みがapacheあたりに
作りこまれればこういう議論も収束するのかな?
- 156 :Name_Not_Found:02/01/22 22:35 ID:BKqct4X+
- >>155
<妄想>
そんな馬鹿な実装が実現するとすれば、情報の囲い込みが好きなM$が先と見るが。
IISマンセーだな。
</妄想>
- 157 :Name_Not_Found:02/01/22 23:06 ID:UfqZX0we
- >>156
いやいや、そのM$さんとこのブラウザがたまにReferer誤爆するじゃないっすか。
- 158 :Name_Not_Found:02/01/23 00:28 ID:2lh1md6J
- >>155
すでにあったはず。ウェブプログラミングの.htaccessの偉い人にでも聞いてくるといい。
- 159 :156:02/01/23 01:41 ID:7/OCJ0uY
- げ、勘違いか。
>>158
.htaccessとmod_rewriteを組み合わせるとか言う奴か?
- 160 :Name_Not_Found:02/01/23 01:51 ID:59dOuJEa
- >155
まぁ、Refererださないブラウザも有るしなぁ。
- 161 :156:02/01/23 02:00 ID:zoXEtl19
- なんでみんなリンクされるのを嫌がるのか。
もう馬鹿かと。
まったく、キンタマかゆいよ。
で、>>1に戻る(w
- 162 :Name_Not_Found:02/01/23 02:23 ID:59dOuJEa
- ・リンクを拒否することは出来ない
・また、ほとんどの場合、リンクすることは違法とはならない
・ただし、無断リンクは礼儀正しいことではない場合がある
ということで。
自分が「礼儀正しい人間だ」と思うひとは無断リンクしないでください。
そうでない人は勝手にすれば良いと思いますが、罵倒メールなどが届いたり、訴訟されたりしても
文句いわないでください。
- 163 :Name_Not_Found:02/01/23 02:36 ID:2lh1md6J
- >>162
違法じゃないのに何を根拠に訴訟されるんだよ。
- 164 :Name_Not_Found:02/01/23 02:47 ID:gyu4xCD3
- ・リンクを拒否することは出来ない
・また、ほとんどの場合、リンクすることは違法とはならない
・ただし、無断リンクは礼儀正しいことではないと思い込んでいる
キチガイがいる。
ということで。
- 165 :Name_Not_Found:02/01/23 03:04 ID:8K1KS0T1
- 礼儀とか堅い言い回しは好きじゃないんだが、
連絡必須でメールも何もしなければ無断は無断
フリーの所は無断ではなく無言・・・
- 166 :Name_Not_Found:02/01/23 03:12 ID:2lh1md6J
- >>165
で、君は無断だと無礼だといいたいの?
事前にことわれというのは実の所他人の好意に甘えた発言。
他人がある人の願いを聞かなかっただけで、無礼者扱いはひどいんじゃない?
- 167 :165:02/01/23 03:33 ID:0zvKtOrU
- >>166
あのな、ここは無断リンクの是非についてのスレであって
>他人がある人の願いを聞かなかっただけで、無礼者扱いはひどい
そういう屁理屈じみて飛躍した解釈されても困る
WEB上にサイトを公開すということは、ある程度のリスクも伴うのを
覚悟の上だと思うのだが?
同時に個人の所有するものに変わりはないわけだから、
人が嫌がることをすれば嫌われるのは当然だろう
人の好意に甘える以前の問題
- 168 :Name_Not_Found:02/01/23 04:03 ID:u2TsxQYY
- よく解らないのだが
165と166は両者とも「無断リンク肯定派」じゃないのか?
- 169 :Name_Not_Found:02/01/23 04:38 ID:pp+9uh+l
- 否
- 170 :Name_Not_Found:02/01/23 06:06 ID:7+GV8zkR
- > むやみにリンクする事はご遠慮下さい。ネットワーク資源は無限ではないのです。
と書いてあったサイトがある。転送量が過大になりすぎるのを怖れたようだ。
これならば理解できるかなと思ったのだが、このスレの皆の意見はどうか?
- 171 :Name_Not_Found:02/01/23 07:21 ID:2lh1md6J
- >>159
>.htaccessとmod_rewriteを組み合わせるとか言う奴か?
そう。それとmod_rewriteを使わない設定方法があるらしい。
http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/kaigai9.html
嫌いなサイトからのリンクをたどってくる来訪者を弾く仕組
みはすでに実装されてる。
だから無断リンクが嫌なら自分でなんとかすればいいだけ。
>>170
配慮してくれとあれば配慮することもある。
でもそれを理由にリンクは事前許可制とか言い出せば話は別。
サイト運営が趣味なら趣味にいくら使うかは本人の裁量次第。
あまりサイトにお金をかけたくないなら、サイトを閉鎖・縮
小したらどうかな。あるいは広告を付ける。
他人に見せるためにお金を払う趣味だよ。個人のウェブサイ
トなんて。
- 172 :Name_Not_Found:02/01/23 11:11 ID:8az25kk7
- >>171
>ttp://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/kaigai9.html
イイね。
無断リンク否定派にはまずこのページを見せて、それから反論していただく
ということで。
>>163
>違法じゃないのに何を根拠に訴訟されるんだよ。
民事なら違法じゃなくても訴訟はできるよ。
多分訴訟したほうが負けるだろうけど(お金もかかる)、嫌がらせには最適かもね。
そこまでするやつは多分基地外だが。
- 173 :Name_Not_Found:02/01/23 16:28 ID:PiEaP1kc
- こんなのがあったよ。
リンクフリーです。ただし管理人に必ずご一報ください。
相互リンクしたいと思います。
またこのホームページ内のいかなる部分についても
管理人に無断で転載コピー、直リンクを禁止します。
著作権法に抵触する虞があります。
これは最初に管理人がこのホームページを作成した
2000年6月13日に遡及してこの権利を主張するものです。
http://www.nikki-site.com/exes/access.pl?nid=15551&skintype=5
直リンクしようと思ったけど、
直リンクしたくなるほど面白いページがなかった(w
- 174 :Name_Not_Found:02/01/23 23:24 ID:WNACHQoG
- これはどうよ?
>日本ユニセフ協会ホームページへのリンク申請
>申請の際、次の事項をお知らせください。
>ホームページ開設者の種別
>1)企業、2)個人、3)団体のいずれであるかをお知らせください。
>なお、1)、3)の場合は、業務の概要もお知らせください。
>ホームページ開設者の名称
>ホームページの内容
>ホームページのURLアドレス および リンクを掲載するページの箇所
>(新規で作成するページにリンクが掲載される場合、そのページのレイアウト案を添付してください。)
>リンクについて、当協会の団体名や下記の団体紹介文以外の紹介・説明文面をつける場合、その文面案
>担当部署・担当者氏名
>連絡先 住所・電話・ファックス・Email
ttp://www.unicef.or.jp/link2/link2.htm
- 175 :Name_Not_Found:02/01/23 23:33 ID:RpX2uMah
- >>174
リンクを張りたいがために必要項目をもれなく書いてユニセフに出した
サイトなんてあるのか?漏れだったらこんなことを書いてあったらこっ
ちから払い下げるけど。
- 176 :Name_Not_Found:02/01/23 23:58 ID:hmO3Afgk
- >>175
>漏れだったらこんなことを書いてあったらこっちから払い下げるけど。
いや、個人のサイトや他に同業者がいくらでもある会社はそれでいいけど、
ユニセフのようにそれぞれの分野で独特の性格を持っているところは
そうはいかない場合もあるのよ。だからこと困るんだ。
>64 :Name_Not_Found :2001/08/22(水) 22:12
>なんとかここまで過去ログを流し読みしてみたが、
>最初の方に紹介されていた
>http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html
>このサイト以上の議論はどこにもなかったな。
>今までのスレは、上記サイトの中に全部おさまります。
- 177 :156=159:02/01/24 01:41 ID:5aM+ERFi
- >>171
>だから無断リンクが嫌なら自分でなんとかすればいいだけ。
激しく同意。
「無断」とか言い出すなんて嫌な話だがナー。
>ttp://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/kaigai9.html
>ですがウェブ上には愛や友情や連帯や好意とは無縁のリンクもあり、それらも規制できるもので
>はなく、また規制すべきではないのです。
>
>なので、技術的に無断リンクや直接リンクを制限する方法を紹介します。
には同意。
しかし、
>日本人でも直リン、無断リンクが始終行われているような、匿名掲示板等に出入りしている人間
>の多くは、「無断リンク禁止? 何いってるの」という反応を示します。
には同意しかねる。
この書き方じゃ糞ったれな匿名掲示板に限らず、自由な参照と言及即ち悪ととられかねない。
つーか、厨はそうとるだろ。
単に表現の問題とは言え、難しいことだ。
- 178 :Name_Not_Found:02/01/24 05:56 ID:y7tYcwUO
- >>175
いつも募金代わりにユニセフの絵はがきを買ってるような知人が、
個人サイトからリンク張ってユニセフに消せと言われて消してた。
少し前の話だけど、やつらは本気だ。
ということでこんな風にリンク。
http://dir.yahoo.co.jp/Government/International_Organizations/United_Nations/United_Nations_Children_s_Fund/
- 179 :Name_Not_Found:02/01/24 20:49 ID:YYMPrgbL
- >>177
>>日本人でも直リン、無断リンクが始終行われているような、匿名掲示板等に出入りしている人間
>>の多くは、「無断リンク禁止? 何いってるの」という反応を示します。
>には同意しかねる。
>この書き方じゃ糞ったれな匿名掲示板に限らず、自由な参照と言及即ち悪ととられかねない。
>つーか、厨はそうとるだろ。
自由リンクを主張するのは匿名掲示板だけじゃない。法律の専門家もリンクの
自由を支持しているよ。>>176のリンク先をもう一度読むこと。
>>178
>いつも募金代わりにユニセフの絵はがきを買ってるような知人が、
>個人サイトからリンク張ってユニセフに消せと言われて消してた。
そりゃあ、おかしい。公的機関がそんなことをやるなんて。
特に批判的なことを書くかもしれないサイトに事前に圧力をかけると
すれば、言論弾圧とも言えるところだ。
- 180 :177:02/01/24 23:36 ID:M8J3fIzu
- >>179
>自由リンクを主張するのは匿名掲示板だけじゃない。法律の専門家もリンクの
>自由を支持しているよ。
同意。
「直リン、無断リンクが始終行われているような、匿名掲示板等」と言う表現は、明らかに誘導だろ。
だから俺は、>>171のリンク先は表現の仕方がおかしいって言ってるんだが。
俺は「自由リンクを主張するのは匿名掲示板だけ」なんて言ってない。
もしかして、「限らず」が癌か?
言葉が足りなかったんならあやまっとく。
- 181 :Name_Not_Found:02/01/25 06:20 ID:zS4aGKke
- >>180
明かな誘導って言うのかな? 匿名掲示板で 直リン、無断リンクが始終行われているのは事実で特に間違ったことは書いていないんじゃない。
- 182 :180:02/01/26 00:40 ID:yhx60Ej1
- >>181
「日本人でも」の「でも」の部分を指摘してるんだが。
俺が「無断」って単語を拡大解釈して過剰反応してるのかな。
だとしたら鬱。
- 183 :Name_Not_Found:02/01/28 10:35 ID:aEHnlnYf
- 無断リンクを制限できるかできないかと、無断リンクをする/しないは別のことでしょ。
無断リンクをする自由があるように、無断リンク禁止をページ上に書く理由もある。
同様に、「無断リンクは迷惑です。はずしてください。」というメールを送る自由も
あるし、無断リンクを訴えるという自由も常にある。
- 184 :Name_Not_Found:02/01/29 03:36 ID:CAtLB5IV
- 要するに何でもアリって事か
この刺すか刺されるかの殺伐とした世界ってのがWebって奴なんだな
- 185 :Name_Not_Found:02/01/29 04:09 ID:60OKqaxR
- >>183
> 「無断リンクは迷惑です。はずしてください。」というメールを送る自由も
> あるし
その程度なら一向に構わないけどね。
俺はリンク先の相手から*極悪犯罪人*扱いされたよ。
それが無ければ別にいいよ。
- 186 :Name_Not_Found:02/01/29 10:15 ID:RNxCEQUh
- >>185
そしたら「名誉毀損」で訴えるのだ。
リンクしたページにもその旨を書いておく。
「当リンク行為についての誹謗・中傷があった場合、しかるべき手段を取らせていだだきます。」
とか。
- 187 :Name_Not_Found:02/01/30 02:00 ID:KWv1kdMT
- >>183
>同様に、「無断リンクは迷惑です。はずしてください。」というメールを送る自由も
>あるし、無断リンクを訴えるという自由も常にある。
自分が馬鹿だと証明する自由、と言うことか。
自分が愚かだと知っているものは、自分が愚かだと知らないものより賢い。
奥が深いな。
俺には難しすぎる。
- 188 :Name_Not_Found:02/01/30 11:32 ID:XWP+AS8k
- まぁ、後は人間関係だからね。
無断リンク絶対禁止!って言うやつもドキュソなら、
リンクは禁止できないんだから俺の勝手だろうが!って言うやつもドキュソということで。
リンクされる側にもされる側の事情があるわけで、その辺を配慮してやるのが大人かも。
- 189 :Name_Not_Found:02/01/30 18:34 ID:XWP+AS8k
- age
- 190 :Name_Not_Found:02/01/30 19:42 ID:2mQ7KR39
- 個人的に好意を持てたのが、森永製菓の利用規約...
まあ、企業サイトだからここでの話とは多少距離が出来てしまうんだが
このくらいの心の広さと納得ゆく内容は、個人レベルでも良い参考になるのではないかと...
- 191 :Name_Not_Found:02/01/30 21:16 ID:y1xetfXV
- 「心の広さ」?
http://www.morinaga.co.jp/gori/index.html
>リンク設定の際は、本ご利用条件及びインターネット上における知的財産保護の考え方の記載内容に同意の上、
>必ず指定フォームにより森永製菓株式会社まで御連絡ください。
- 192 :Name_Not_Found:02/01/30 22:27 ID:tgFbqp3O
- なぜリンクしてほしくないかがちゃんと説明されているところがいいね>森永
しかし、リンクの連絡が必須なのは減点だ。
というか、必須なのは無邪気なリンクへのけん制かな?
- 193 :Name_Not_Found:02/01/30 23:39 ID:y1xetfXV
- >なぜリンクしてほしくないかがちゃんと説明されているところがいいね
なぜリンクする人の住所、電話番号まで収集したがるのかについて説明は
ないね。
「森永製菓または第三者を誹謗中傷したり、その名誉を毀損をしている、
またはそのおそれのあるもの」というのは、適用の範囲が森永の裁量で
随分広げられる可能性もある。
こういうのは「リンクの連絡」ではなくて、「リンクのお願い」の範疇だ。
「心の広さ」とはとても言えない。
- 194 :Name_Not_Found:02/01/31 18:21 ID:L7bEuMSW
- >>192
なぜ無邪気なリンクを牽制する必要があるのか?
アクセス解析がめんどくさいだけじゃないだろうな。
- 195 :Name_Not_Found:02/01/31 18:26 ID:K3yAwjEU
- 法律板にて
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1011741381/l50
ちなみにID:9IokODrBのヴァカは
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1009074711/l50
でアノニマスFTPに匿名ログオンする行為がヤバいっていってる人。
- 196 :Name_Not_Found:02/01/31 21:47 ID:gISuqRVr
- 企業だって、この位の事を書くところだってあるよ。
http://machine.pentel.co.jp/pbc/toiawase/copyright.html
>このウェブサイトへのリンクはご自由に張って頂いて結構です。リンクを張る際は
>別ウインドウで開くようにし、トップページへリンクする様お願いいたします。
>事後報告でもかまいませんので、リンクを張った旨連絡頂けると幸いです。
- 197 :Name_Not_Found:02/01/31 22:30 ID:CN6J9r5n
- >>194
そりゃ自分に都合悪いリンクをなくしたいからでしょ?
企業イメージを守るためにリンクをコントロールしたいと思うことは自然だと思うが。
もちろん、リンクはコントロールできない。
でも、ああいうのを書いても、「無断リンク禁止=バカ」と思ってる人はそんなに多くないだろうから、
書かないより書いておいたほうがいいという判断じゃないかな。
>>196
でも、やっぱり、企業イメージとしてはこれが一番良いね。
見習ってほしいよ。
- 198 :Name_Not_Found:02/01/31 23:09 ID:gISuqRVr
- >>197
>企業イメージを守るためにリンクをコントロールしたいと
>思うことは自然だと思うが。
著作権や商標権のように法律に定められている権利を守ろうとするのは
当然だが、リンクはそれとは違うと思うのだがね。
>でも、やっぱり、企業イメージとしてはこれが一番良いね。
森永よりましだが、トップページ指定があるので、一番とは言えないなあ。
企業ではないが、好感度が高いのはこんなところ。
http://www.city.yamada.fukuoka.jp/menseki.htm
>■リンクについて
>このウェブはリンクフリーです。どのページへも自由にリンクを設定していただいて
>構いません。また、リンクの許可も必要ありません。
- 199 :Name_Not_Found:02/02/01 10:17 ID:bUwYyOOv
- >著作権や商標権のように法律に定められている権利を守ろうとするのは
>当然だが、リンクはそれとは違うと思うのだがね。
法律に定められて権利だけでなくイメージも守りたいでしょう。
それに書くだけなら自由だし(牽制だからね)。
- 200 :Name_Not_Found:02/02/01 21:16 ID:gzoEQOZl
- 結局、自分の会社の身を守ろうという牽制な訳ね。あまり有効な努力だとは
思えないが。少なくとも「広い心」ではないという結論。
企業でも、こういう態度のところもあるよ。コナミのサイトへのリンクに関して
コナミは一切関知しない、という宣言。(不利益行為や信用毀損の禁止はリンクとは
別の条項で触れている。)
http://www.konami.co.jp/osirase/right/c-1.html
>◆ リンクについて
> このウェブサイトから、もしくはこのウェブサイトへリンクを張っている
>第三者のウェブサイトの内容は、それぞれ各ウェブサイトの責任で管理される
>ものであり、コナミの責任と管理下にあるものではありません。
- 201 :Name_Not_Found:02/02/06 00:16 ID:oOiiJWvr
- 「原則として自由」というのはどういう意味なのかな。
http://www.asahi.com/information/link.html
>営利を目的とせず、フレームなしで行うなど一定の条件を満たしている限り、
>原則として自由です。リンクを張った際は、そのホームページの内容とアドレス
>及びリンクの趣旨、お名前、連絡先などをlegal@emb.asahi-np.co.jpあてに
>お知らせ下さい。asahi.comの趣旨に合わない場合や、朝日新聞社の事業や信用を
>害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。詳しくはこちらを
>ご覧下さい。
http://www.asahi.com/information/link_detail.html
ごちゃごちゃ書いてあるけど、省略。わかるものもあるけど、これだけ条件をつけておいて
「原則として自由」といえるのかな。
- 202 :Name_Not_Found:02/02/06 00:57 ID:8TVmlXje
- >>201
叩いたら禁止。じゃあ誰もリンクできないじゃないか!
- 203 :Name_Not_Found:02/02/06 01:31 ID:4WF3etOy
- 別に普通に批評する際のリンクは信用を害する事にはならんでしょ。
これで文句言ってきたらついでに社の意見を聞けて良いではないか(w
>>178のユニセフの話はホントならイヤだね。真偽は分からないけどとりあえず
http://www.unicef.or.jp/
http://www.unicef.or.jp/
http://www.unicef.or.jp/
- 204 :Name_Not_Found:02/02/06 02:00 ID:8TVmlXje
- 昔、企業内コンテンツの文書にリンクしたら、
「さくじょしろー」ってメールもらったけど、
そーゆーのはだめなのかな。
こういうのが普及すると、プレスリリースのお知らせなんかも、
軒並みダメになりそうだが‥‥。
- 205 :Name_Not_Found:02/02/06 02:31 ID:4msRGZsJ
- >>204
ただの警告?
それとも何らかの手段を講じる・・・とか?
自分も企業のページにリンク張りまくってるから
ちょっと気になる
- 206 :Name_Not_Found:02/02/06 10:58 ID:vLgOTp4q
- 企業ページとかのコンテンツはURLがころころ変わったり、
新製品が出ると消えちゃうのは、直リン対策?
製品情報は、少なくとも5年くらいのライフタイムを見て作ってほしいよ。
- 207 :Name_Not_Found:02/02/06 13:35 ID:TRMZnVT3
- >>206
たんなる甘い見通しなのでは。
サイトリニューアルのたびにURIがこーろころ変わるのは、
対外的に「わし、ばかですねん」みたいなアピールしたいのだとおもわれ。
- 208 :Name_Not_Found:02/02/07 00:11 ID:o7QwX83Y
- >>207
>対外的に「わし、ばかですねん」みたいなアピールしたいのだとおもわれ。
そうか、そうなんだ。目から鱗だ。「わたし、パーで〜す」って言いたいだけなんだ。
こういうのも同じだよな。
http://www.katch.co.jp/data/p1_10.html
>リンクは自由に張っていただいて構いません。
>但し、以下の条件に同意していただく必要があります。
>当サイトは自らの判断に基づき、いつでも当サイトへのリンク許可および
>画像の使用許可を取り消すことができるものとします。
- 209 :たしろ魂:02/02/07 00:21 ID:rEPe9U1x
- ユニセフかよ・・・
- 210 :Name_Not_Found:02/02/09 17:41 ID:YSckUXYI
- 企業でこういうこと書くのは珍しそうだね。好感度アップ。
http://www.inax.co.jp/link.html
>当サイトでは、WWWは広く開かれた世界であるべきと考えます。その意味において、当サイトも
>広く開かれた世界であるべきであり、みなさまが自由に当サイトをご利用いただけることを
>望んでいます。
>この考えに則り、当サイトへのリンクは『一部サイト』を除き自由にリンク設定を
>行って下さって結構です。
- 211 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 212 :Name_Not_Found:02/02/09 20:11 ID:h9RSbXRI
- >>210
>ただし、リンクを設定していただく場合は、info-wizard@www.inax.co.jpまで、URLをご連絡いただくようにお願い申し上げます。
>上記致しました『一部サイト』とは以下のサイトを示します。
>公序良俗に反するサイト
>コンテンツを有料化しているサイト
>ユーザー側のシステムに影響を与えると思われるサイト
>上記以外で当サイトが適切なサイト運営をしていないと判断したサイト
これさえなければ完璧なのに。
- 213 :Name_Not_Found:02/02/09 21:30 ID:VWBSSpgw
- 簡潔明瞭でよろしい。(「トップページ限定」という意味ではなさそう)
http://www.diamond.co.jp/general/copyright.html
>ホームページへのリンクは自由ですが、別ウインドウを開く形でのリンクをお願いします。
>他社、他機関、他のホームページの一部と見なされるリンクはお断りいたします。
>よろしければ下のリンクバッジをお使いください。
- 214 :Name_Not_Found:02/02/10 08:14 ID:rHRyFupf
- フレームに取り込むのはグレーだそうだが
そういえばGoogleのイメージ検索はフレーム内に検索サイトが表示されるよな。
あれはGoogle外のコンテンツであることが明らかだから問題ないわけ?
- 215 :Name_Not_Found:02/02/10 22:42 ID:XCuoEjqw
- >>214
>Google外のコンテンツであることが明らかだから問題ないわけ?
いや、Googleのキャッシュ自体著作権法的に真っ白とは言い切れない。
Googleはもちろん問題ないと主張していて、それを論駁できるほどの
法律的議論はできないが、うすうすそう考えている人はほかにもいるよ。
http://www.asahi.com/tech/column/agora/K2001121401398.html
>いわゆるキャッシュ機能である。これも旧来の著作権の考えからすると
>逸脱であろう
イメージ検索も、フレーム内の表示も真っ白ではない。
朝日新聞や日本ユニセフ協会はどう考えるんだろうね。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=+site:www.asahi.com+%92%A9%93%FA%90V%95%B7
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=+site:www.unicef.or.jp+%93%FA%96%7B%83%86%83j%83Z%83t%8B%A6%89%EF
こういうのを放置しておいて、個人サイトには文句をつけるのだとすれば、
恥ずべきダブルスタンダードだな。
- 216 :Name_Not_Found:02/02/10 23:03 ID:Ub+c3+XI
- 俺もGoogleのキャッシュは問題があると思う。
- 217 :Name_Not_Found:02/02/10 23:35 ID:gOjXvNDj
- >>216
いっそのこと、問題ないってことにしようぜ。
著作者をはっきり明記してあればもう、複製ガンガンOK。
(´ー`)ノ 無法地帯
- 218 :Name_Not_Found:02/02/10 23:46 ID:42sDQbDs
- Googleもフレームもそうだけど、自サイトのコンテンツじゃないということが
明確に分かって、内容が引用の範囲に収まっていればいいと思う。
- 219 :Name_Not_Found:02/02/11 00:45 ID:lUigB4dd
- Googleのキャッシュの話はスレ違いだろう。まあ、Googleにキャッシュされている
ようなサイトに「無断リンク禁止」とか「リンクは必ず連絡せよ」とかほざく資格は
ないということだな。
- 220 :Name_Not_Found:02/02/11 00:51 ID:gDgE2Ky9
- でもキャッシュは便利
- 221 :Name_Not_Found:02/02/11 00:52 ID:XbUVJok9
- Googleが連絡してたら藁
- 222 :Name_Not_Found:02/02/11 18:02 ID:ctKNRpZp
- これ、オモロイ。
企業の「ホームページ」
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/~sappon/essay/comp_hp.html
>本来、企業イメージの高揚に役立ち得るはずの「ホームページ」が顧客にマイナスの
>印象を与えかねない。というか、善意の利用者としては、はっきり言ってうざったい
>だけだ。こんな時代錯誤の、ネットワークとの親和性が極めて悪い企業に対して、
>わざわざ webmaster様にお伺いを立ててリンクをさせていただくなど、遠慮して
>おいたほうが無難なのは言うまでもない(下手するとイチャモンつけられそうだ)。
- 223 :Name_Not_Found:02/02/13 16:42 ID:2D3dSMNA
- http://www3.justnet.ne.jp/~a_matsu/linkki.HTM
これはガイシュツ?
- 224 :Name_Not_Found:02/02/13 16:51 ID:5rzbldpb
- >>222
激しく同意!
- 225 :Name_Not_Found:02/02/13 18:34 ID:m14Qtlac
- >>222
晒し目的でのリンクを避けるためなんでない?
- 226 :Name_Not_Found:02/02/13 19:03 ID:k1JYbi1c
- >>223
悪いが、前世紀にガイシュツ。
新・無断リンクは是か否か? (2)
http://mentai.2ch.net/hp/kako/969/969595721.html
>729 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/11/02(木) 09:46
>馬鹿発見!!
>http://www3.justnet.ne.jp/~a_matsu/linkki.HTM
ところで、同じ警告文を使っている企業が多いな。東芝系列が多いようだが、
それだけでもなさそうだが。
http://www.google.co.jp/search?q=%83%8A%83%93%83N%82%CD%90%E2%91%CE%82%C9+%93%96%8E%D0%82%A9%82%E7%83%8A%83%93%83N%8D%ED%8F%9C&hl=ja&lr=lang_ja&start=10&sa=N
- 227 :226:02/02/13 20:17 ID:WgGGTKpZ
- おや、↑は
http://www.google.co.jp/search?q=%83%8A%83%93%83N%82%CD%90%E2%91%CE%82%C9+%93%96%8E%D0%82%A9%82%E7%83%8A%83%93%83N%8D%ED%8F%9C&hl=ja&lr=lang_ja&start=0&sa=N
でした。失礼。
- 228 :Name_Not_Found:02/02/14 01:05 ID:snMHWTQp
-
- 229 :Name_Not_Found:02/02/14 20:35 ID:FgNhqgLH
- 東芝って例のサポート暴言事件があるからね。バッシングサイトにリンクされたら困るんだろ。
- 230 :Name_Not_Found:02/02/14 20:50 ID:FTUoymFx
- こういうことを書いておくとバッシングサイトはリンクを思いとどまるとでも
思っているのかなあ。効果はないと思うけど。法的効力がないことは既出だし。
大体、バッシングサイトに「リンクを切れ」なんて申し入れをしたら、火に
油をそそぐことになるんじゃない?「言論弾圧だ」ってね。しかも、このことに
ついては法的には企業側のほうが分が悪いと思うよ。バッシングサイトに格好の
口実を与えるだけじゃないか。
結局、こういう警告文は善意にリンクを張ろうとする人を萎縮させて、企業の
悪いイメージを広めるだけなんだけどね。
企業のウェブ担当者にはいい加減気がついてほしいもんだよ。
- 231 :Name_Not_Found:02/02/15 15:42 ID:sjZryhmy
- つーかバッシングが根拠ない中傷だったらリンクされて何が困るんだ?
リンク先読めば中傷であることが明白ならむしろリンク先を隠そうとするはずだろ。
つまりバッシングは根拠(以下略
- 232 :Name_Not_Found:02/02/15 23:31 ID:hMGa012a
- http://www.toshiba.co.jp/contact/link/index_j.htm
>理由の如何を問わず、本ページに記載されている注意事項・リンクの張り方などに
>従って頂けない場合には、リンクは絶対に行わないでください。
>また、当社からリンク削除の申し入れをした場合は必ず従ってください。
東芝と何の契約関係にもないのになぜ「絶対に」とか「必ず」とかいわれなきゃ
ならないんだ。たかがリンクを張る張られるといったことで、どうしてそんなに
相手に対して高飛車にでられるんだろう。まったく、あの事件から何にも学習して
いないなあ。
- 233 :Name_Not_Found:02/02/16 00:48 ID:itGg66gY
- リンクを制限する企業サイトがけしからん、というより、当たり前とはいえ、
リンクを制約しない企業をほめるほうが効果的かもね。
http://www.impress.co.jp/enquiry/index2.htm#link
>各サイトへのリンクについて
>インプレスグループの各サイトへのリンクについて、特に制限はございません。
>また、リンクされる際に、各サイトへご連絡いただく必要はございません。
- 234 :Name_Not_Found:02/02/17 23:17 ID:4cigW97Y
- >>208
>そうか、そうなんだ。目から鱗だ。「わたし、パーで〜す」って言いたいだけなんだ。
個人が「わたし、パーで〜す」というのは勝手だが、一流企業がそんなことをするのは恥ずかしいな。
「事前に断る」って? それで「自由です」て書くのは、どういう神経なんだよ。
http://www.kirin.co.jp/guide/copyright.html
>当社ホームページへのリンクは自由ですが、リンクを希望する場合は、下記のフォームで
>当社までご連絡ください。ただし、公序良俗に反するサイトからのリンクはお断りします。
>また事前事後にかかわらず、その他の理由によりリンクをお断りする場合もあります。
- 235 :Name_Not_Found:02/02/19 20:51 ID:ITLGazdm
- サイトマスターのためのリンク関係ネチケット
http://novelism.cool.ne.jp/3rd/netiquette/index.html
>ネット上にある個人サイトのほとんどは、リンクフリーという形を取ってい
>ますが、一口に「リンクフリー」と言っても細かい規定が設けられていて、
>全てが同じというわけではありません。
> 「リンクフリー」に加えて、「リンク後の連絡の要・不要」、「相互リン
>クの可否」などを規定として設けているサイトさんもいらっしゃいます。
> また、「リンクフリー」とは言っても「●●のサイトはダメ」というパ
>ターンもあります。
たしかにそうなんだけどこの説明ではそんなリンクフリーはおかしいとか
無断リンクを禁止する権利はないんだ
という前提がまるまるぬけている。勘違いサイトマスターを増やしそうだ。
- 236 :Name_Not_Found:02/02/19 21:13 ID:2K8yMky9
- >>235
だって自分のところがそうだもの。
http://novelism.cool.ne.jp/3rd/netiquette/about-link.html
>当サイト(コンテンツ)はサイトマスターのためのリンク関係ネチケットを扱っております。
> そのため、自サイトのリンク情報をきちんと明示されているサイトでなければリンクを許可いたしません。
> 具体的に、
> (1)リンクフリーかどうか
> (2)リンクを貼るサイトURLを明示してあるか
> (3)管理している人の名前が記されているか
>最低限この3点がサイト内のわかりやすいところに3つ一緒に記されていないサイトからのリンクはお断りいたします。
その程度のとこなんだよ。ただ確かに勘違いする奴を増やしかねないな。
- 237 :Name_Not_Found:02/02/19 22:02 ID:Rt/lr8yc
- 「リンクお断り」を見て「イヂメはイケナイ」を思い出した。
処罰を決めない禁止条項って全く無意味なんだよね。
まぁ弱い犬ってのはキャンキャン吠えるもんだが。
- 238 :Name_Not_Found:02/02/20 01:00 ID:+7N7XdQI
- >>236
厨房による厨房を増やすネチケサイトと思って良いか?
- 239 :Name_Not_Found:02/02/20 01:13 ID:uTdU6xjk
- つーかリンクフリーともだめとも書いてないし連絡先もないところはどうなののよ?
- 240 :Name_Not_Found:02/02/20 01:17 ID:N2+GS5Mv
- >>339
本来すべてリンクは自由なのです。許可だの無断だの云々する方が間違っとる。
- 241 :Name_Not_Found:02/02/20 01:19 ID:+7N7XdQI
- >>239
注意書きがないなら連絡無用のリンク自由サイトと思っておけば?
連絡先も書かずに無断リンク禁止、削除しろというメールを送ってくる奴は
ほとんどいないだろうし、いたとしても無視すればいい。
- 242 :Name_Not_Found:02/02/20 01:43 ID:6cLOKaCm
- 「宗教関係からのリンクはお断り」
って、オウム真理教とか新興宗教とかなら気持ちも分かるが
ミッションスクールとかイスラム教の考察をしているサイトとかも
断るのかな?
- 243 :Name_Not_Found:02/02/20 16:38 ID:0p77kI/N
- >>242
それ、自分も思ったですよ。
自分のサイトは神道の事を少しばかり扱ってるんですが、
これも当てはまるんだろうなぁ・・・・・とか思えて、ちょっと鬱。
- 244 :Name_Not_Found:02/02/22 00:05 ID:DPLf1oak
- >>242-243
そういうのってコナミみたいに「宗教のサイトから当方にリンクが
張られていても当方がその宗教の信者というわけではございません」と
書けばいいのにね。
- 245 :Name_Not_Found:02/02/22 00:13 ID:EMRhZESl
- >>244
そこまで解っているのなら、お馬鹿な注意書きなど作らないと思われ。
- 246 :Name_Not_Found:02/02/23 23:31 ID:yIXP+LFA
- http://www.fsa.go.jp/tyosaku.html
>金融庁ホームページへのリンクは、ご自由に設定していただいて結構です。
>ただし、金融庁を誹謗中傷するサイトからのリンクはお断りします。
もし金融庁にスキャンダルがあったら「金融庁はけしからん」と言うのは国民の
権利だけれど、そういうサイトからのリンクもお断りするのかい?
>雑誌・書籍等の出版物に金融庁ホームページのアドレス等を掲載する際は、事前に
>「kouhoushitsu@fsa.go.jp」まで、掲載を予定している出版物の詳細情報(概要・目的等)を
>お知らせください。
「事前にお知らせください」ってのは憲法で禁止されている検閲じゃないのかい?
- 247 :マジレス ◆FR24FeNo :02/02/23 23:43 ID:LIq9iS28
- >>246
それは希望を書くだけ書いてみたのでは。
「車内での携帯電話のご使用はご遠慮下さい」程度のことでしょ。
正確にはそれ以下だが。
- 248 :Name_Not_Found:02/02/23 23:57 ID:yIXP+LFA
- >>247
>それは希望を書くだけ書いてみたのでは。
「言論の自由」って知らないの? go.jpには国民の権利を勝手に制約するような
「希望」を書く権利はないんだよ。
ついでだが、早稲田もあほだな。
http://www.waseda-expo.com/about/link/
>当サイトは原則としてリンクフリーです。ぜひあなたのホームページからもリンクを
>お願いいたします!ただし、以下の諸点をお守り下さい。
>早稲田大学以外の研究教育機関あるいはそのほかの組織または個人がリンクをする際には
>必ずこちらまで連絡下さい。
- 249 :マジレス ◆FR24FeNo :02/02/24 00:07 ID:398TocBg
- >>248
何を言ってるのかわからんのだが、
”金融庁にスキャンダルがあったら「金融庁はけしからん」と言うの”が
”誹謗中傷”に当たって、その場合に”国民の権利を勝手に制約”されると解釈してるのはアナタでしょ。
どこまでいっても単なる無権解釈なんだけどさ。
で、マジなら金融庁にメールするのが良いと思う。送ったら経過報告を希望。
- 250 :Name_Not_Found:02/02/24 00:19 ID:fk4iimy7
- >>248
そのリンクフリーは「リンクから解放されている」→「私たちはリンクとは無縁」
→「リンクするな」の方のリンクフリーなので合ってると思われ。
- 251 :Name_Not_Found:02/02/24 00:20 ID:fk4iimy7
- とか言っちゃったりしてーw
- 252 :Name_Not_Found:02/02/25 06:01 ID:q1gbu5uJ
- うむ。そもそも「リンクフリー」という言葉が変。
「link free」=「リンクが無い」だからな。それとも「linkfully」か?
英語を知らないなら、見栄を張らずに日本語で「リンクはご自由に」と書けばいいのにね。
- 253 :Name_Not_Found:02/02/25 11:54 ID:xQColFMI
- >「事前にお知らせください」ってのは憲法で禁止されている検閲じゃないのかい?
知らせろと言ってるだけで、許可するか判断しますとはいってないから、
ここからリンクしますとかメール出して、勝手に張っちゃっても良いんじゃない?
自由にしていいって書いてあるんだしさ。
- 254 :Name_Not_Found:02/02/25 11:57 ID:7qPt5GTH
- リンクフリーが英文的に間違ってる言うやつは
ただ「通」ぶりたいだけちゃうんかと。和製英語って言葉知らんのかと。
- 255 :Name_Not_Found:02/02/25 12:31 ID:PCCHb+s3
- でも、英語圏の人が見たときに「?」と思われるかも。
- 256 :Name_Not_Found:02/02/25 12:32 ID:PCCHb+s3
- あ、カタカナだからいいのか。スマソ
- 257 :Name_Not_Found:02/02/25 13:53 ID:q1gbu5uJ
- 意味も考えずにリンクフリーとか書いちゃうやつは
ただ「リンクフリー」って言葉を使いたいだけちゃうんかと。なんとなくカコイイとか思ってるだけちゃうんかと。
- 258 :Name_Not_Found:02/02/25 14:04 ID:3p0dTuB5
- >>254
「リンクは自由です」と書けないのか、と。
英語のほうがかつこいいのか、と。
しかも和製英語になつてて、つつこまれて、「いや俺はこれでいいんだ」なんて開き直るのがかつこいいのか、と。
- 259 :Name_Not_Found:02/02/25 19:07 ID:yUFLj0LX
- リンクフリー。日本語でも英語でも当人の好きでいいと思うし意味が通じればいいのでは。
たかがリンクだし。是否に拘る暇があるなら他のコンテンツを充実させた方がマシ。
- 260 :Name_Not_Found:02/02/25 19:13 ID:gH6I70B0
- >>259
あのな、リンクフリーなんてきょうび通じねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、リンクフリー、だ。
お前は本当にリンクしてもらいたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、リンクフリーって言いたいだけちゃうんかと。
- 261 :Name_Not_Found:02/02/25 19:35 ID:3p0dTuB5
- >>260
おまえも問いつめたいだけなんちゃうかと。
- 262 :Name_Not_Found:02/02/26 17:00 ID:lTTf3DYR
- >>261
禿同
- 263 :最悪 ◆EUaIfddc :02/03/03 14:51 ID:H/9t+nfv
- 全日空のリンク規定、、、最悪だな、
http://svc.ana.co.jp/ana-info/o-banner/main.html
- 264 :Name_Not_Found:02/03/05 17:31 ID:Amb/sUR7
- 無断リンク禁止サイトのリンク集ってどっかに無いもんかね。
- 265 :Name_Not_Found:02/03/05 17:41 ID:1OhHG7p/
- >>264
なにぶん、無断でリンク集なんて作れないからなぁ。(;´Д`)y─┛~~~~~~
- 266 :Name_Not_Found:02/03/05 18:39 ID:lGjMwFwc
- >>264
このスレ
- 267 :Name_Not_Found:02/03/05 23:47 ID:58eTJ7vP
- つーか、漏れが作ってみようかなと思っていたりする今日この頃。
海外の有料鯖に垢持ってるし、こういう輩に喧嘩を売ってみるのも
また一興かと思っていたりして。
ただ、作ってもそれなりにアクセスがなきゃ効果がないしなあ。
- 268 :Name_Not_Found:02/03/05 23:54 ID:h6C6TXYm
- >>267
title要素に「無断リンク禁止」とかにすれば
グーグルで検索の上位に引っかかるかもよ。
ってか、作ってほしいなー。
- 269 :Name_Not_Found:02/03/05 23:55 ID:8lKPlBZX
- アクセス解析で逆引きできんよーにすれば良いだけだったり。
確か掲示板スクリプトなどにそんなオプション機能があったよね。
あれってどうするの?
仕組み教授してちょー。
- 270 :Name_Not_Found:02/03/05 23:57 ID:8lKPlBZX
- >>269で納得のいく答えが出たら作るよん。
無料の捨て垢があるし。
- 271 :Name_Not_Found:02/03/06 00:05 ID:Q26SrKmu
- ime.nuを経由したら?(w
- 272 :Name_Not_Found:02/03/06 00:06 ID:R5HBKUFX
- >>271
サンセ。
- 273 :Name_Not_Found:02/03/06 00:14 ID:F+PIjUSg
- 否・理由はない
- 274 :Name_Not_Found:02/03/06 00:22 ID:Dzfoyi58
- リンク貼った際はご一報下さいとあったのでメール。しかしエラーで帰ってくる。なんじゃこの会社は。
- 275 :Name_Not_Found:02/03/06 06:48 ID:14mhD8CW
- >>274
晒せ(ワラ
- 276 :Name_Not_Found:02/03/06 11:56 ID:NkoDWl3k
- http://bbsi5.otd.co.jp/531795/bbs_tree
無断リンクされた管理人達が
相手の個人情報を流す計画をたてている掲示板
- 277 :Name_Not_Found:02/03/06 17:56 ID:wKOj9Tue
- http://kan-chan.stbbs.net/download/cgi/refswp.html
>>269
使うといい。
- 278 :Name_Not_Found:02/03/06 21:31 ID:NhesqBxo
- >>264
>無断リンク禁止サイトのリンク集
既出かもしれんが、こんなとこ。
http://homepage1.nifty.com/seki/nolink.html
- 279 :Name_Not_Found:02/03/06 22:33 ID:Hpg1b60O
- http://fsi1.minimon.net/
これで作ったら?
大した情報を書かずに作れる無料検索エンジン。
- 280 :Name_Not_Found:02/03/07 16:26 ID:brnVOd5M
- >>276
そこからリンクされていた、大本の掲示板らしいのが更に大騒ぎしてるぞ。
http://bbsi4.otd.co.jp/444090/bbs_tree
- 281 :Name_Not_Found:02/03/07 17:51 ID:vyilNn+j
- よくわかんないけど、明らかにリンクされるとまずそうなサイトで、
そう言う事情を知っておきながらワザとリンクするのは、
例え無断リンクが合法であっても誉められた行為ではないでしょう。
あと、パスワードをばらすのは、明らかな違法行為なのでご注意を。
- 282 :Name_Not_Found:02/03/07 17:53 ID:vyilNn+j
- わ!
>例え無断リンクが合法であっても
いくら無断リンクが合法であっても
無断リンク合法は自明だったね!
- 283 :Name_Not_Found:02/03/08 00:07 ID:mpgYl2As
- >よくわかんないけど、明らかにリンクされるとまずそうなサイトで、
>そう言う事情を知っておきながらワザとリンクするのは、
ブラウジングに制限を設けていないサイトでリンクをされてまずいというのは
想像の域を越えています。リンクされてまずいのなら、まずはブラウジングに
制限を設けてはいかがでしょうか。
- 284 :Name_Not_Found:02/03/08 01:13 ID:ra7uZf3E
- ttp://www.miho.or.jp/japanese/index.htm
>MIHO MUSEUM へのリンクをご希望頂き、ありがとうございます。
>リンクをされる場合は、以下の点をお守り願います。
>1.リンク元となるページを、事前にご連絡下さい。
>2.リンク先はトップページのみに限らせて頂きます。
>内部ページのリンクはお断り致しております。どうしても内部ページを
>紹介されたい場合はURLの記述でお願い致します。
>3.リンク元としてふさわしくないとMIHO MUSEUM が判断した場合、
>リンクをお断りする場合があります。
「リンクポリシー」なんだって。はいはいわかりました。
- 285 :Name_Not_Found:02/03/08 02:09 ID:In7QBzv4
- >>284
そんな無茶なリンクポリシーを掲げる奴は、パブリックエネミーです(w
- 286 :Name_Not_Found:02/03/08 11:55 ID:y4OuXCer
- >>283
本人が嫌がってるのにリンクするオマエは性格悪いだろう!ってこと。
もちろん、公人、法人のページへのリンクはこの限りではありません。
あと、明らかな意図も無くリンク制限してるだけのところも無視してOK!
- 287 :Name_Not_Found:02/03/08 12:02 ID:Wr0vXb5m
- >>286
矛盾してますよ。
- 288 :Name_Not_Found:02/03/08 13:43 ID:W04wSIIz
- >>286
嫌がる理由によるな。明かな意図があるやつはアクセス制限をかけるからね。
それに他人がリンクしたがってるのに断るオマエは性格悪いだろう! ってこともいえるな。
- 289 :Name_Not_Found:02/03/08 15:23 ID:si5q5rND
- >>281
そこのパスワードのばらし方は
○○のデビュー曲って「*****」だったっけ?
という、微妙なものだった。
はっきりとこれがパスワードと書いている訳ではないし。
- 290 :Name_Not_Found:02/03/08 15:39 ID:q9xm46FR
- > パスワードをばらすのは、明らかな違法行為
なんという法律のどこに引っ掛かるのか教えておくれ。
- 291 :Name_Not_Found:02/03/08 15:44 ID:3ADlOY7i
- >>290はやりこめたつもりになってるんだろうが、不正アクセス防止法は
よんだかね?犯罪幇助の疑いがあるだろう。
- 292 :Name_Not_Found:02/03/08 15:53 ID:q9xm46FR
- >>291
別にやりこめたつもりじゃねえです。知りたかっただけ。
自意識過剰すぎ。
> 犯罪幇助の疑い
疑いと明らかな違法行為は全然別物じゃないですか?
- 293 :Name_Not_Found:02/03/08 16:19 ID:W04wSIIz
- http://www.npa.go.jp/hightech/fusei_ac2/kosshi.htm
あー、解釈の正確さは期待しないでね。
(不正アクセス行為を助長する行為の禁止)
第四条 何人も、アクセス制御機能に係る他人の識別符号を、その識別符号がどの特定電子計算機の特定利
用に係るものであるかを明らかにして、又はこれを知っている者の求めに応じて、当該アクセス制御機能
に係るアクセス管理者及び当該識別符号に係る利用権者以外の者に提供してはならない。ただし、当該ア
クセス管理者がする場合又は当該アクセス管理者若しくは当該利用権者の承諾を得てする場合は、この限
りでない。
で、パスをもらった本人がばらすのは不正アクセスとは言わないと思う。
誰か詳しい人頼む。
- 294 :Name_Not_Found:02/03/08 16:22 ID:/FbfMkP2
- 以前リンクフリーですが、2ちゃんねるからのリンクは許可しません。
というのをみたことがある。
素直だと同時にこんな事かいても無駄だろうなとも思った。
- 295 :Name_Not_Found:02/03/08 16:35 ID:QvrWs7vK
- 無断リンク禁止? だったらWebページで公開するな! ボケが。
- 296 :Name_Not_Found:02/03/08 19:04 ID:MJVu0CVt
- 札幌市からのリンクは断った。
- 297 :Name_Not_Found:02/03/08 22:55 ID:anfvKe/1
- >>294
>以前リンクフリーですが、2ちゃんねるからのリンクは許可しません。
>というのをみたことがある。
こんなの?「許可しません」じゃなく「禁止」だけどね。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=utf8&oe=utf8&q=%EF%BC%92%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AF%E7%A6%81%E6%AD%A2
つまり、これ。
http://www.sasami-unet.ocn.ne.jp/minami/navi.htm
今はime.nuからのリンクだから、2ちゃんねるからのリンクじゃないよ。
- 298 :Name_Not_Found:02/03/08 23:03 ID:pZKM68LR
- http://www.inkando.com/cgi-rankingplus/rankin.cgi?id=0511030508
- 299 : :02/03/08 23:24 ID:d5HS/PwV
- >>297
ヘタレに限ってこういうことするよな(w
- 300 :Name_Not_Found:02/03/11 00:13 ID:NF+TiOEX
- http://www.j-ole.com/infor/link/index.html
必須入力項目でないにしても「結婚歴」をきいてどうしようというのだよ?
たかがリンクを張るだけのためにそんなに個人情報が必要なのかよ?
それでいて「非営利の個人の方が運営するホームページに限り自由にリンクを
張っていただけます。」だって?
- 301 :Name_Not_Found:02/03/11 03:19 ID:c5N7Anwy
- >>300
住所を必須にしているという時点で勘違いはなはだしいな。
- 302 :Name_Not_Found:02/03/11 10:50 ID:Y9riWCHD
- リンクしてもらうのを会員募集と思ってるのか?
- 303 :Name_Not_Found:02/03/12 16:01 ID:mdi5yGWq
- http://skygarden.shogakukan.co.jp/sol/sol2k/main/rink.html
rinkだってさ。やっぱり小○館は消防だった。
- 304 :Name_Not_Found:02/03/12 16:10 ID:ncwQoPFY
- >>303
ドラ衛門サイトを訴えるのはまだわかるんだが、これは出版社の台詞なのか?
自分のとこの本が何かを引用する度に連絡してるのか?
リンクについて
*
Shogakukan Onlineをリンクされる場合は必ず事前に、ホームページのURL
とお名前、ご連絡先などを記入して、info@shogakukan.co.jpまでメールにて
ご連絡ください。こちらからおりかえしご連絡いたしますので、連絡があるまで
はリンクをしばらくお待ち下さい。
- 305 :Name_Not_Found:02/03/12 18:33 ID:qSp+9LJg
- rinkは、リンクのローマ時綴りrinkuの省略形です。多分(w
rinkページを集めてたサイトがあったんだけど、どっかいっちゃった。
- 306 :Name_Not_Found:02/03/12 20:00 ID:Malg3Beh
- 新潮はずっと大人だな。
http://www.shinchosha.co.jp/info/faq.html#09
>Web新潮はリンクフリーです。どうぞご遠慮なくリンクして下さい。下記のバナー画像も
>ダウンロードしてご自由にお使い下さい。
>ご連絡は事後で結構ですが、webshin@shinchosha.co.jp までご一報下さい。
>【ご注意】トップページでフレームを採用しています。各コンテンツのページに直接リンクする
>場合は、トップページへのリンクも併載して下さるようご理解をお願い致します。
>>305
>rinkページを集めてたサイト
http://www.j-area2.com/navi/expression/rink.html
もそうだけど、昔有名だったのはこれの一番上に載っているページ(消滅?)だね。
- 307 :Name_Not_Found:02/03/12 20:28 ID:dcCbsjkZ
- >>299
2chからのリンクは飛ばしていませんでしたが、ime.nuからのは飛ばしてます。
どこのスレで書かれたかがわからないし、ime.nu自体賛成できないので。
- 308 :Name_Not_Found:02/03/12 20:57 ID:mdi5yGWq
- はぁ…
http://www.google.com/search?as_q=rink.html&num=100&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
- 309 :Name_Not_Found:02/03/12 20:59 ID:mdi5yGWq
- http://www.google.com/search?as_q=rink.htm&num=100&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
- 310 :Name_Not_Found:02/03/12 23:14 ID:Vbbj3l3p
- http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%ea%a5%f3%a5%af%a4%ce%cb%c1%b8%b1&hc=0&hs=0
- 311 :Name_Not_Found:02/03/18 18:27 ID:Yd2fLNND
- よくもまあ、こんな細かい規則を考えるもんだ。拘束力はないんだけどね。
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/link/
- 312 :Name_Not_Found:02/03/18 19:22 ID:44O+qIfe
- >>311
長いわりに中身がないな・・・
- 313 : :02/03/18 19:47 ID:S/mqUS9k
- 恋愛契約書みたいなものか?
- 314 :Name_Not_Found:02/03/18 20:31 ID:0918Png8
- 年齢きいてるしね。
- 315 :Name_Not_Found:02/03/18 20:33 ID:ZoGADDgf
- >>311
>三井が、貴社又は貴方が本規約のいずれかに違反していると判断した
>場合、三井はリンク削除の申し入れを行うことができます。三井が
>申入れを行った場合、貴社又は貴方は何らの異議を申立てることは
できず、必ず三井の申し入れに従い、直ちに当ウェブサイトへのリンクを
>抹消するものとします。
三井さんよ。そんならHPなんか作るなよ(w
- 316 :Name_Not_Found:02/03/18 20:38 ID:WXg7AaEA
- >>311
企業なんだからあらかじめありとあらゆるクレームに備えるのは当たり前。
…春だなぁ。
- 317 :Name_Not_Found:02/03/18 20:50 ID:0918Png8
- >>316
あんた、このスレ読んでないだろ。全然当たり前じゃないんだけど。
http://www.tbs.co.jp/company/rights-j.html
>4. リンクするには手続きが必要ですか?
> ハイパーリンクはインターネットに特有の優れた機能です。TBSのホームページへの
>リンク設定は、運営主体が団体、企業、個人問わず、どのページからも可能です。
>リンク先としては、TBSのどのページへも設定ができます。
- 318 :Name_Not_Found:02/03/18 20:54 ID:asawQNkL
- 無断リンクね。ってか、ちぃせぇな。そんな事で沸き立つ奴等は。
うpした時点で無駄な事だ。
リンクフリーこれ最強。
- 319 :岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/18 22:55 ID:f6Ee7LpA
-
2チャンネラーのヴァカ共へ
思い上りもほどほどにしなさい。私のような頭の切れる文化人の
復活も失脚もあーたのような低能な2チャンネラーに出来ると思ってるの?
ちゃんちゃらおかしな事です。もっと勉強しなさい、このヴァカ共。
ま、もともと感受性が欠落しているから、何やっても大成しないでしょうけどね。
そして、私のしていることを、「荒らし」とは何事。2チャンのヴァカ共に
私の高邁な思想をお話するきっかけをつくって差し上げているのです。
有難く拝聴なさい。
- 320 :Name_Not_Found:02/03/18 23:03 ID:EDhk5reg
- http://www.mitsui.co.jp/tkabz/sitemap/index.html
- 321 :Name_Not_Found:02/03/18 23:05 ID:EDhk5reg
- 役員一覧
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/corp/officer.html
- 322 :Name_Not_Found:02/03/18 23:09 ID:NQLPB2a1
- 無断リンク禁止なのだから、2ちゃんねる全体を訴えるべきだよな(w
- 323 :Name_Not_Found:02/03/18 23:42 ID:z7mAdLTl
- >(1) 貴方又は貴社は、ご自身の責任及び判断において、当ウェブサイトへのリンクを希望し、
>行うものとみなします。
>(11) 当ウェブサイトへのリンクは、貴社又は貴方と当社との間で何らの契約、権利義務関係
>又は債権債務が生じることを意味するものではありません。
だけでいいじゃない。っていうか、「ご自身の責任及び判断で」リンクを張って、「何らの
権利義務関係」も生じないなら、三井にとやかく言う権利もないってことだろ。
他の条項と思いっきり矛盾してる。
- 324 :Name_Not_Found:02/03/19 00:44 ID:5fPu+CVF
- http://www09.u-page.so-net.ne.jp/wb3/sai/m/o/r/i/tobira/tobira.htm
Not Link Freeって、英語としてはどういう意味になるのかわかんないで
かいてるだろ。
・・・「リンク有料」かな。
- 325 :Name_Not_Found:02/03/20 09:33 ID:LStlwt+F
- 無断リンクはマナー違反なんだよ。
わかったか厨房どもめ。
http://japan.internet.com/research/20020319/1.html
- 326 :Name_Not_Found:02/03/20 09:39 ID:GCtPQK1G
- >>325
そう思ってるのは厨房だけ。
- 327 :Name_Not_Found:02/03/20 10:50 ID:yZXD+WQe
- >>311
>事前に三井にリンクの申込みを行っていただければ、リンクすることができます。
三井様、申し込みを行わずにリンクできてしまうのですが。
なぜ、パスワードによる会員制になさらないのですか?
なぜ、ウェブを公開しているのですか?
教えてください、おながいします。
- 328 :Name_Not_Found:02/03/20 14:36 ID:OlnrkCqe
- >>325
そのマナー違反にはどんな強制力がありますか?
教えてください。
- 329 :Name_Not_Found:02/03/20 20:11 ID:HEacLJ/e
- >>325
よく引かれるサイトだが、
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html
>自分のウェブページに勝手にリンクを張られることを好まない人はいます。
>確かに個人が趣味で作るウェブページに対して本人の意思に反して批評を
>加えることやリンクを張ることは、もしかすると、その場にいない人の噂話を
>するのと同程度にエチケットに反する行為であるのかもしれません。しかし、
>著作物を公開する行為は責任を伴うことであって、一般の批評にさらされる
>こともそのうちに含まれると考える方が、むしろ妥当性があります。
自分の責任に無自覚な連中の感想をいくら集めても意味はない。
大体>>325のソースだって
>無断でリンクを張ること(別枠で開く必要あり)自体は著作権侵害には当たらないため、
>相手にリンクの許諾確認をしたり、連絡をする必要はないのだが、個人間でのやり取りの
>場合、連絡をすることで人間関係が広がるといったこともあるため、多くのユーザーは
>基本的なマナーや礼儀として連絡した方が良い、連絡して欲しいと考えているようだ。
ってまとめてるじゃないか。こういうことを考えた上で、連絡したい人はすればいいし、
したくない人はしなければいい。それなのにはなっから「無断リンク禁止」とか
「無断リンクはマナー違反なんだよ。」とか決め付けるほうがよっぽど厨だな。
- 330 :Name_Not_Found:02/03/20 22:26 ID:hjVc+Q64
- そんなこといったって、俺は無断リンクするし
無断リンクされても何も言わないし。
我が道行くぜよ
- 331 :Name_Not_Found:02/03/20 22:47 ID:6pcaTyGj
- 連絡されるとなんだか困るので(返事しなきゃいけないような気もするし、
あまりつながり持ちたくないので)「連絡不要です」と強調したいのだけど
あまりゴテゴテと注意書きするのもなんかイヤなんだよなあ…
結局「リンクはご自由に」と素っ気ないフリをしてる自分。
- 332 :Name_Not_Found:02/03/21 02:09 ID:91zXEOSf
- >>325
なるほど。
つまりはWWWの総元締めであるW3C自体がマナー違反、と。
ttp://www.w3.org/Consortium/Legal/IPR-FAQ-20000620.html
Links are merely references to other sites. You don't have to
ask permission to link to this site -- or any other website.
どうでもいいけど、煽るなよ(w
- 333 :Name_Not_Found:02/03/21 03:57 ID:9ePouQQq
- 厨房ほど無断リンクは禁止って言うのは何故なんだろう?
- 334 :Name_Not_Found:02/03/21 04:08 ID:9vyVO6qC
- っていうかウェブ上にあげたモノは最早公共性を持っていると思われ
- 335 :Name_Not_Found:02/03/21 04:43 ID:4CzhNRK9
- 連絡不要と書いてるサイトに連絡するのもマナー違反だと思う。
- 336 :Name_Not_Found:02/03/21 07:38 ID:65aPGOYm
- 故に、「無断リンクは禁止」と書いてあるサイトは荒らしてもOK。
- 337 :Name_Not_Found:02/03/21 08:55 ID:88kn9ART
- >>336
それは別問題。無断リンクは張って良し。
- 338 :Name_Not_Found:02/03/21 15:45 ID:saTuoKOu
- >>333
言ってみたいから。
- 339 :Name_Not_Found:02/03/21 17:51 ID:TxMOo016
- 無断リンクだめって人もいるんだね・・・・
うちのリンク全部無断リンクだよ。迷惑してたらどうしよう・・・鬱
でもわざわざ連絡すると相互リンクしてくれって言ってるみたいでいやらしいし
- 340 :Name_Not_Found:02/03/21 18:12 ID:ksxpDYIk
- >>339
>>325のソースをもう一回読んでみろ。
>無断でリンクを張ること(別枠で開く必要あり)自体は著作権侵害には当たらないため、
>相手にリンクの許諾確認をしたり、連絡をする必要はないのだが、個人間でのやり取りの
>場合、連絡をすることで人間関係が広がるといったこともあるため、多くのユーザーは
>基本的なマナーや礼儀として連絡した方が良い、連絡して欲しいと考えているようだ。
あんたが「人間関係が広がる」ことを望むなら連絡するがよし。そうでないなら、
必要ない。
「迷惑してたら」? そんな妄想はやめるが吉。
- 341 :Name_Not_Found:02/03/21 23:46 ID:sDSSy0I3
- >>339
もし迷惑だと言ってきたら、さっさとリンクをはずして速攻で君の脳内よりあぼ〜んせよ。
無断リンクされて迷惑と考える奴の方が、WWWにとって迷惑。
- 342 :Name_Not_Found:02/03/22 00:06 ID:LyZBXD35
- ここって「無断リンク氏ね」系っていなくない?
他の板で聞いてみたいなー、と今思った。
関係ないのでsage
- 343 :Name_Not_Found:02/03/22 00:31 ID:5OGc5oTa
- >>342
>ここって「無断リンク氏ね」系っていなくない?
最初からいなかったわけじゃないよ。(1)〜(3)までに段々説得されて
いったの。最初のうちは激しい言い合いもあったよ。読んでみたら。
http://mentai.2ch.net/hp/kako/965/965105812.html
http://mentai.2ch.net/hp/kako/969/969595721.html
http://natto.2ch.net/hp/kako/974/974366238.html
- 344 :Name_Not_Found:02/03/22 00:51 ID:NVB6p28N
- >>342
>ここって「無断リンク氏ね」系っていなくない?
たまにいる。
しかし、そのほとんどはただの煽りと思われ。
他板で聞くのは面白いかも。
ただし、「糞スレ立てるな、氏ね」と言われる可能性大(w
- 345 :342:02/03/22 01:53 ID:LyZBXD35
- >>343 スマソ。過去ログ読んできます。
>>344 それが理由で他板でスレ立てられないヘタレです。スマソ。
- 346 :Name_Not_Found:02/03/22 04:34 ID:4nzL9n7T
- >>342
かつてコスプレ板にスレがあった。このスレのどこかからリンクしてたとおもう。
無断リンク禁止のサイトを持っている人間の多そうな板に立てたらバトルの予感・・・。
- 347 :Name_Not_Found:02/03/22 06:32 ID:WboCotFE
- リンクに許可は必要か
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/link.html
- 348 :Name_Not_Found:02/03/24 11:07 ID:mWPuOWeg
- >>342
この板でもスレによってリンクは自由と思わない人がいるらしいな。
308 :Name_Not_Found :02/03/24 08:20 ID:yQjlfUF8
>307
リンク集にもいろいろあるしね。
途中から勝手にランキングつけたり、投票とかあったりすると
そういう目的じゃないのにー、と思ったりする。
307のサイトがそうだとは言ってないけど、
リンク集も、って言うことはリンク集がメインじゃないわけでしょ?
そのメインの部分に共感が持てない場合とかね。
あとは、集まってるほかの素材屋と自分の素材の趣向がめちゃ違うときとか。
そこらへんを選ぶのは自由でしょ、ネットに公開してても。
素材屋がマターリと雑談するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1012954579/l50
- 349 :Name_Not_Found:02/03/26 22:41 ID:ru8Zn/Pi
- なんか昨日から今朝にかけてあったようだけど、もう一段落したみたい。
まあ、新しい論点は特になさそうだな。議論がときどき迷走するのもおなじかな。
リンクするなら連絡を?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/24/2124220
- 350 :Name_Not_Found:02/03/30 18:38 ID:eJHaWba1
- e-コマースのユーザビリティ的にも直リンは大いに望ましい、という話。当然といえば
当然だが、Jacob Nielsenが言ったというのが味噌かな。
http://www.searchdesk.com/survey.htm
>3月5日にユーザビリティの権威AlertBoxの「直リンクのすすめ」という記事が
>あります。直リンクを薦めるか拒むかはトラフィックに大きく影響します。本を探す
>場合、1部屋しかない家の玄関から入って探す場合、多数の部屋のあるビルの
>入り口から入って探す場合、図書館に行って本を探す場合、など条件がいろいろ
>あります。玄関からしか入れないと目的のコンテンツに到達できない恐れもあり、
>ワンクリックで情報に到達する直リンクに較べて時間を浪費します。トップページしか
>リンクを許可しないサイト運営者には再考を促したいものです。
原文は
Jakob Nielsen's Alertbox, March 3, 2002:
Deep Linking is Good Linking
http://www.useit.com/alertbox/20020303.html
- 351 :Name_Not_Found:02/03/30 18:50 ID:RtngOj++
- 電話帳や地図に名前載せてるから迷惑な勧誘があっても自分が悪い。
文句言うな、という強者の理論ですな。
・・・と激しくガイシュツネタを振ってみるテスト
- 352 :Name_Not_Found:02/03/31 00:42 ID:MZFfdkcN
- 厨は我が道を行くからな。「ユーザビリティ? なに、それ?」ってな。これ、最強。
- 353 :Name_Not_Found:02/04/01 16:09 ID:mgsizQ0p
- >>351
こういう勘違いちゃんが蔓延してるから
日本にはいつまでたっても自己責任の概念が根づかないんだよな、
とかネタに釣られてみるテスト
- 354 :Name_Not_Found:02/04/05 01:07 ID:vjPSOus+
- http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/7499/
これってガイシュツ?
無断リンクすると、罰金1万円だって。
- 355 :Name_Not_Found:02/04/05 01:43 ID:0EoDXBQA
- >>354
頭のおかしい奴は、そっとしておいてやれよ。
きっと本人にとっても、忘れてしまいたい過去と思われ。
- 356 :Name_Not_Found:02/04/05 07:06 ID:WYY89VkA
- >>351
迷惑行為をうけたら、その行為をおこなった本人に文句を言うのが筋で
電話帳を発行しているNTTや、地図を作っている会社に文句を言うのは筋違い。
- 357 : :02/04/05 07:25 ID:icQmPq/f
- 2ちゃんが週刊誌発行するそうです。
ある意味エロ本買うより恥ずかしいよな。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1016241454/
- 358 :Name_Not_Found:02/04/05 09:45 ID:rDb7GZKs
- ↑とっくに紫なんだがどうしたもんだろ・・・
- 359 :Name_Not_Found:02/04/05 11:20 ID:NJ3h3Qsm
- >>354
君も無断リンクの罪で罰金100万円だす(w。
ってことで、オイラは思いっきり転載してやるぞ。
これでオイラも罰金100万円!
> 許可なくこのHPに乗っていることを使用したり、無断で
> リンクや転載した人には1万円の罰金と当局への通報をいたし
> ますのでどうぞお気を付けくださいませ。
このオバカサンが言う「当局」って何だろう?
無断リンクを取り締まる役所があるなんて知らなかったよ(w。
- 360 :Name_Not_Found:02/04/05 13:11 ID:rDb7GZKs
- http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/7499/
で使ってるFFのMIDIについて日本音楽著作権教会とスクウェアに通報しときました。
- 361 :Name_Not_Found:02/04/05 14:08 ID:bjWUJZR4
- >>355
そだね。更新止まってるし、そっとしときます。
- 362 :Name_Not_Found:02/04/05 21:50 ID:a9LOLmg4
- http://www4.plala.or.jp/ubbo/ubbo.html
>リンクする場合は必ず連絡を下さい。無断リンクは死刑です。
- 363 :Name_Not_Found:02/04/05 22:09 ID:rF0IiGmP
- >>362
ディレクトリ丸見えじゃん。
http://www4.plala.or.jp/ubbo/
http://www4.plala.or.jp/ubbo/Webvote/
http://www4.plala.or.jp/ubbo/Webvote2/
http://www4.plala.or.jp/ubbo/Webvote3/
- 364 :Name_Not_Found:02/04/05 22:16 ID:Hye7ozew
- 阪神ワッショイ!!
\\ 阪神ワッショイ!! //
+ + \\ 阪神ワッショイ!!/+
+
+ ⌒*⌒ ⌒*⌒ ⌒*⌒
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 365 :Name_Not_Found:02/04/05 22:47 ID:a9LOLmg4
- http://ww8.tiki.ne.jp/~ku-n/jisyo.html
>リンクフリー(Link Free)
>・許可をとらなくてもLinkしてもいいという意味です。僕のHPは
>リンクフリーは許可してません。相互リンク可能な方のみバナーをお使い
>下さい。無断リンクは警察・裁判所に届け出ます。
- 366 :Name_Not_Found:02/04/05 23:01 ID:TqaxIA8T
- >>365
× 許可をとらなくてもLinkしてもいいという意味です。
○ 僕のHPはリンクフリーは許可してません。
× 相互リンク可能な方のみバナーをお使い下さい。
× 無断リンクは警察・裁判所に届け出ます。
25点。
- 367 :Name_Not_Found:02/04/05 23:16 ID:URFseV5o
- 少なくとも
著作権侵害してたり法律破ってるサイトが
著作権者の目に触れないようにってんで無断リンク禁止とか
自分とこのローカルルールを他人に主張すんのはみっともないね。
- 368 :Name_Not_Found:02/04/06 10:08 ID:1y0+mLjX
- なんでもかんでも警察沙汰にしようとするな厨房。
お前らが届けたって警察なんか相手にするかよ!
- 369 :Name_Not_Found:02/04/06 11:12 ID:boZ26c3Z
- 無断リンクが合法であることはすでに議論の余地はないと思うが、訴訟社会の
アメリカでもすでに判例が出ている。
http://homepage2.nifty.com/yosshy/itnews/it2000.html
>Internet Ruling: Hypertext Linking does not violate Copyright(521words)
>インターネット上のルール:ハイパーテキストリンクは著作権を侵害しない
> May24 2000
> HP上の無断リンクは著作権侵害を構成しないという米国初の判例解説
> ボストン大学法学部
ボストン大学のリンク先はこれだと思う。
http://www.bc.edu/bc_org/avp/law/st_org/iptf/headlines/content/2000040401.html
- 370 :Name_Not_Found:02/04/06 15:24 ID:Zmm0OS83
- この訴訟についての日本語の解説はこっち。
http://www.asia-links.com/japanese/terasawa/contents3.htm
[弁護士が見たアメリカ]
コンテンツアグレゲーターの責任
3.リンキング(Linking)について
>また、ハイパーリンク行為自体が著作権法上の「複製」に該当するかについても>裁判所は、
>ハイパーリンクにはなんら著作権法上の「複製」行為が発生していないことを理由にこれを
>否定しました。これについても裁判所は、リンキング行為を文献検索行為になぞらえ、
>「特定の文献を探すために、図書館のインデックスカードを使うのと何ら変わりはない。
>(ただし、リンキングのほうが)より早く効果的ではあるが。」と述べています。このように、
>現段階ではリンキング自体には著作権法上の「複製」の問題は生じないというのが、アメリカに
>おける一般的な考え方です。
- 371 :Name_Not_Found:02/04/06 16:12 ID:xeD1ZYh2
- >>369 >>370
良い情報ありがとぉ
- 372 :(-_-):02/04/06 16:16 ID:VW4oDAIM
- 【コピペ1周年】4月7日同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
本スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
スレよりぬき等
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
お祭り板
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1014549688/l50
- 373 :Name_Not_Found:02/04/06 19:16 ID:L9O8rfLW
- >>370
コンテンツアグレゲーターって何かと思ったら、こういうビジネスのことか。
http://www.asia-links.com/japanese/terasawa/contents.htm
>[設例]
>当社は、さまざまなオークションサイトにリンクを貼り、それらの情報を収集して比較をするウェブサイトを立ち上げています。
>例えば、当社のウェブ上で、顧客があるパソコンメーカーの特定の機種を選択した場合、当社のウェブサイトは、ほかの数多くの
>サイトでオークションにかけられている当該機種のその時点での情報を即座に顧客に提供します。すなわち顧客は、当社のウェブサイトに
>さえアクセスすれば、数多くのオークションサイトにアクセスしそのつど商品の検索をしなくても、欲しいもののオークション情報が
>ひと目でわかるのです。
>当社のリンクは、それぞれのオークションサイトのホームページにつながるのではなく、直接顧客の欲しい商品のページに接続
>されます。リンク先のすべてのオークションサイトには、「利用約款」が規定してありますが、特にそれを閲覧しなくてもサービスが
>受けられる仕組みとなっており、しかもそれを閲覧するにはそれぞれのオークションサイトのホームページから2回以上のクリックを
>要します。リンク先のオークションサイトには一応リンクをする旨の挨拶はしましたが、どこからも拒否されました。
>今般、そのなかの1社から訴状が届きました。当社のこの裁判での行方は、どのようになるのでしょうか。
>[回答]
>リンク先のウェブサイトのパフォーマンスを実質的に損なうような状態ではないかぎり、コンテンツの
>収集行為およびその手段としてのリンク行為が、アメリカの法律上問題となることはないと考えられます。
こういうビジネスに法律上の問題がないなら、個人がつくるサイトでのリンクなんか、
直リンも含めて、問題になるわけないじゃんか。
- 374 :Name_Not_Found:02/04/07 15:08 ID:9KGGj2jv
- リンクの自由はとっくの昔に日本政府も国会答弁で認めているんだよ。疑うんなら
http://kokkai.ndl.go.jp/
から検索してみろ。
140回-参-文教委員会-12号 1997/05/22
○林久美子君 どうもありがとうございました。
ちょっと細かいことなんですけれども、ほかのサーバーへリンク
を張ること自体、著作権の権利を主張できないと言われております
ね。これは事実なのでしょうか。これがもし事実であれば、ユーザ
ーがAのサーバーにアクセスしたが、このAには求める情報がなく、
リンクしているBのサーバーの情報があたかもAのサーバーの情報
のごとくユーザーに送信されてきます。この場合、AとBの間にお
いては著作権が発動しないことになりますね。AとBの間は、同一
国内もあれば海外同士の場合も考えられます。こうなった場合、著
作権上どういう規定になるのでしょうか。
○政府委員(小野元之君) インターネットの世界におきまして、
リンクを張るということが先生御指摘のようにあるわけでござい
ます。例えば今WWW、ワールド・ワイド・ウェッブにございま
して、あるホームページを開きますと、似たような情報がほかに
もありますよということで、そのマークか何かがございまして、
矢印か何かがあったりして、そこをクリックいたしますと別のB
というホームページに移るわけでございます。そういう意味で、
リンクという行為は、あるサーバーからいろんなホームページに
飛んでいくことができるわけでございます。
お話しございましたように、リンクを張る行為というのが一つあ
るわけでございますけれども、これはAという会社もサーバーで情
報をオープンにしているわけでございます。それから、飛んでいく
先のBも既にほかのサーバーのところでオープンにしておるわけで
ございまして、このAからBに飛ぶだけのことについては特段の著
作権上の権利は生じないのでございます。
それぞれのリンク先のサーバーにおきまして、今回の改正にござ
いますような自動公衆送信し得る状態にあるわけでございます。そ
れはですから、AからBに飛んでいくことについても、Bの方も既
にサーバーにアップロードされている情報でございますし、Aの方
もアップロードされている情報でございます。逆に、BからAに飛
ぶことももちろんできるわけでございます。これはたまたまホーム
ページの表示をするためのデータの中に他のホームページの情報も
入れておくということにすぎないわけでございまして、この段階で
例えば複製権が働くとか、そういった形での著作権法上の利用行為
には該当しないのでございます。
したがいまして、リンクを張る行為自体は現行の著作権法上も、
この改正をもしお認めいただいた新しい著作権法の上におきまして
も自由に行われるものでございまして、リンク先のホームページ作
成者の許諾というのは不要だというふうに私どもは考えておるとこ
ろでございます。
- 375 :Name_Not_Found:02/04/07 19:44 ID:4ZvW7fP5
- >>374
もうちょっと改行入れてください。
- 376 :Name_Not_Found:02/04/07 20:14 ID:qhePj6IH
- >>375
国会会議録に直接言いな
- 377 :Name_Not_Found:02/04/07 20:29 ID:W7vYE0fK
- >>374
http://horilab.ia.inf.shizuoka.ac.jp/technicalwriting/page_02.htm
- 378 :Name_Not_Found:02/04/07 20:41 ID:wKBvgGKG
- >>377
答弁した小野君に直接言えw
- 379 :Name_Not_Found:02/04/07 22:00 ID:doeGxb8w
- >>374
>○林久美子君
>ユーザーがAのサーバーにアクセスしたが、このAには求める情報がなく、
>リンクしているBのサーバーの情報があたかもAのサーバーの情報
>のごとくユーザーに送信されてきます。
1997年だとリンクのことを「Bのサーバーの情報があたかもAのサーバーの
情報のごとく」って誤解していた国会議員もいたわけだね。恥ずかしいねw
政府側は「リンクを張る行為自体は現行の著作権法上も、
この改正をもしお認めいただいた新しい著作権法の上におきまして
も自由に行われるものでございまして、リンク先のホームページ作
成者の許諾というのは不要だというふうに私どもは考えておるとこ
ろでございます。」か。なんだ、97年に決着していたのか。
- 380 :Name_Not_Found:02/04/08 10:38 ID:iZdRmrRp
- http://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/talk.htm
「サイトマスターが禁止していることをするのは著作権違反」
ってマジですか?
- 381 :Name_Not_Found:02/04/08 10:54 ID:xBQgGpJC
- >380
最初の見て読む気が消えた。
- 382 :Name_Not_Found:02/04/08 11:10 ID:cwbQVrsf
- >>380
バカの言うことは気にしないように。
- 383 :Name_Not_Found:02/04/08 15:30 ID:JTtDORHx
- >>380
さっそく誰かがBBSに乗り込んだ様ですなぁ。
丹羽たんの騒動記をまとめたページも教えて差し上げては?
- 384 :Name_Not_Found:02/04/08 16:25 ID:bdXHI+Pt
- >>383
うーむ・・・・
ロム禁止かぁ
- 385 :Name_Not_Found:02/04/08 17:09 ID:8b36aZvK
- なにもかも見づらいサイトだねえ…
いちおう最後の位ゼロだったんだけど、まさかこれも「踏み逃げ禁止」に
入ってないだろうなあ
- 386 :Name_Not_Found:02/04/08 17:25 ID:cwbQVrsf
- >>380
そのサイト、
「幼稚園児でも判ることなのに」とかって他人に常識語る前に
自分のサイトのユーザビリティーとかアクセサビリティーを
なんとかして欲しい。
- 387 :Name_Not_Found:02/04/08 18:37 ID:bdXHI+Pt
- ブラウザ側で、文字の色を変更して読んだよ・・・
- 388 :Name_Not_Found:02/04/08 19:00 ID:JxFnJikI
- 小学生の時、遠足の残りのお菓子(きのこの山、竹の子の山とかいう
チョコレート菓子)を自分の机においておいた。お茶の間でみんなで
テレビを見ている時お菓子が余っているのを思い出して、ウキウキし
ながら部屋に行った。机の上の配置は大体わかるから電気はつけず、
手探りで一つとって口へ・・・
かんだ瞬間、口の中に、奥深く、染み込んだ、あ香り。
濃厚。芳醇。ひと時の忘我。
歯をいくら磨いても落ちませんでした。カメムシ。カメムーシ。
- 389 :Name_Not_Found:02/04/08 19:28 ID:PuXe8RR7
- >>388
カメムシスレの誤爆ですか?
それとも何かのコピペかな。
- 390 :Name_Not_Found:02/04/08 20:41 ID:oBn/4m6R
- >>380
著作権に理解のある方のようなので集英社にも報告しときました。
- 391 :Name_Not_Found:02/04/08 23:12 ID:l53B6kDa
- アフォサイトのお相手はヲチ板にでもまかせたら?
それよりは、こういうところを晒そうよ。
日本ユニセフ協会
http://www.unicef.or.jp/
国境なき医師団
http://www.japan.msf.org/
朝日新聞
http://www.asahi.com/
小学館
http://www.shogakukan.co.jp/
三井物産
http://www.mitsui.co.jp/
日本航空
http://www.jal.co.jp/
東芝
http://www.toshiba.co.jp/
- 392 :Name_Not_Found:02/04/08 23:12 ID:uhuPve/v
- >>380
>これ書いたその後→CPやネットに詳しい友人が教えてくれたところ、
激しくワラタ。
特に「ネットに詳しい」が俺のツボ。
おいお前ら、あんまり厨房をいじって遊ぶのはよせ。
おながいします。
- 393 :Name_Not_Found:02/04/08 23:20 ID:uhuPve/v
- >>391
>国境なき医師団
>http://www.japan.msf.org/
>当サイトでは皆さまにより便利にサイトを利用していただけるようJava(TM)スクリプトを使用しております。
>Java(TM)スクリプト
JavaとJavaScriptは激しく別物と思われ。
- 394 :Name_Not_Found:02/04/08 23:23 ID:uhuPve/v
- >>391
>日本ユニセフ協会
>http://www.unicef.or.jp/
ユニセフのサーバが無断リンク禁止なのは、ペド画像をため込んでいるからだ。
というネタを見たことがある。
誰のネタかは忘れたがナー。
- 395 :Name_Not_Found:02/04/08 23:38 ID:KpaSWDDb
- http://www.unicef.or.jp/link2/link2.htm
http://www.asahi.com/information/link.html
http://skygarden.shogakukan.co.jp/sol/sol2k/main/rink.html
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/link/index.html
http://www.jal.co.jp/link.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/link/index_j.htm
- 396 :Name_Not_Found:02/04/09 01:55 ID:20Ac2Apd
- http://www.himitsuya.com/rental/cgi-bin/MHprbbs2/saharibbs/bbs.cgi
380の掲示板。
予想通りの反応というかなんというか。
- 397 :HTML☆りんと:02/04/09 02:15 ID:PRIDFqW0
- >>396
なんか吉野家を超えるコピペネタのテンプレになりそうな剣幕だ
- 398 :Name_Not_Found:02/04/09 02:27 ID:wJTBjbgF
- >>396
ガセネタ流して、突っ込まれると逆切れ。
非常に面白いサンプルかと思われ。
- 399 :( ゜д゜)ポカーン:02/04/09 02:31 ID:lMChLySu
- >>396
レス読んでたらヨダレたらしちゃった。
口が開けっ放しだった。
- 400 :記念カキコ:02/04/09 02:37 ID:WoSZ4Vjt
-
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( 0^〜^)─┴┴─┐
/ つ. 4 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
- 401 :Name_Not_Found:02/04/09 02:37 ID:dWATbtAL
- >>396
うえーん長いよー
- 402 :Name_Not_Found:02/04/09 03:46 ID:dkJUzMFf
- >>396
うえーん削除されたよー
- 403 :Name_Not_Found:02/04/09 04:40 ID:o7N85jVo
- あのですね、私たちは>>1の宣言をもって、>>1の件は打ち切ったんです。
それがその後、私たちの意図しない方向へ話が脱線して行ってます。
正直、いちいち相手にしていても埒があかないので、この話題はもう受け付けません。
今後新しく書き込みがあっても、発見次第削除していきます。
他のしなくてはいけないこともできなくなっていきている状態ですので。
こんなことの為にBBSを設置しているワケでもないんですから。
正直、私たちだって暇ではありませんから、あんまり2ちゃんねるに余計な時間をかけられないんです。
それから、放置はまだ続けますが、削除依頼等人を極端に限るつもりもありません。
そんなことしたってヘンな>>1は来るものだし。
駄スレ立て等、避けられないことは判っていましたし(ただ、個人で作る無断駄スレ等のやり方等とそこの>>1たちの考え方や言動が問題だっただけで)。
だけど、>>1の確固たるポリシーがあったので、それを譲ることはできませんでした。
ま、どうせあぼ〜んしますから、もういいんですけどね(さっぱり)。
とりあえず、>>1や私たちの主張は、一般的管理人・閲覧者の良心という所です。
他ではどうだろうが、うちではこうです。
「えー、私はこうだけど」と思われても、このスレ立てているのは>>1ですので。
- 404 :Name_Not_Found:02/04/09 04:42 ID:o7N85jVo
- 適当に変えたけどわけ分からんな、スマソ
- 405 :Name_Not_Found:02/04/09 09:07 ID:rSkF0w+e
- http://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/link.htm
- 406 :Name_Not_Found:02/04/09 09:09 ID:rSkF0w+e
- http://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/map.htm
- 407 :Name_Not_Found:02/04/09 09:11 ID:rSkF0w+e
- http://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/talk.020478.htm
- 408 :Name_Not_Found:02/04/09 09:19 ID:eY0piNBG
- http://www.himitsuya.com/rental/cgi-bin/MHprbbs2/saharibbs/bbs.cgi
- 409 :Name_Not_Found:02/04/09 09:35 ID:eY0piNBG
- >>396
削除するならだまって削除すればいいのに。
へたな反論はアラシのハートに火をつけるぞ(^_^)
- 410 :Name_Not_Found:02/04/09 10:13 ID:rSkF0w+e
- 自分のアホな常識をさも世間の常識のように言い切られても…
- 411 :Name_Not_Found:02/04/09 10:36 ID:ss183V3j
- この程度の馬鹿はどこにでもいるのでそっとしておいてあげましょう。
- 412 :Name_Not_Found:02/04/09 12:05 ID:BfRMc4tx
- >>386
たたかれてますな。
かわいそうに。
- 413 :Name_Not_Found:02/04/09 12:45 ID:12Rvm7hl
- >>411
無断リンク禁止という馬鹿がどこにでもいるのはどうしてなんでしょう。
やはり日本の教育機関の問題ですか?
そういう意見を公開したら反論が来ることもあるということを
無防備な人達は学ぶべきではないでしょうか。
- 414 :Name_Not_Found:02/04/09 12:49 ID:pLQ0z6ck
- >>413
馬鹿は死ぬまで治りません。
380のサイト管理人なんかは、結局これで何も学ぶこともなく
被害者意識のみを感じて周囲を逆恨みするだけで終わるでしょう。
- 415 :Name_Not_Found:02/04/09 13:21 ID:eY0piNBG
- >>413
1.厨房サイトの「無断リンク禁止」を目にする。
2.「リンクって禁止できるんだ」「無断リンクってマナー違反なんだ」と勘違いする。
3.子供じみた独占欲で「無断リンク禁止」と自分のサイトに書く
4.それを他の厨房が目にする。
5.以下ループで厨房の間ではリンクはマナー違反という「常識」が広まる
- 416 :Name_Not_Found:02/04/09 13:38 ID:xyutCvB6
- 380の管理人、
とうとう閲覧者にまで・・・
- 417 :Name_Not_Found:02/04/09 13:39 ID:xyutCvB6
- sageたつもりがssge・・・
すみません。
逝ってきます。
- 418 :Name_Not_Found:02/04/09 13:40 ID:3Ds1hGe0
- フレームではないので
無断リンクは別にいいじゃない?
大体HP作って公開してるのだから隠すなって感じ
リンクされたくないのならHPを作るなって感じ
- 419 :Name_Not_Found:02/04/09 13:58 ID:/kLTq/NY
- そのまえに検索してもオマエのページは出てこないよなゲラ
>MSNやYAHOOなどにどうやって登録するのですか?
プロバイダーのサーバにアップしたが
MSNやYAHOOの検索エンジンで引っかかりません
どうしたらいいのですか?
教えてください
- 420 :Name_Not_Found:02/04/09 15:56 ID:t4y1lrJ6
- 極端な話食人とか四肢切断趣味のページとかあるサイト管理人は
リンクするなら連絡して欲しいとか思うだろう
(同じ趣味の人のみ見て欲しい)
リンク報告義務の否定派でそんな管理人痛いと思うなら
リンクしなかったら良いと思うんだけど
それでもしたいようなサイトが有るの?
- 421 :Name_Not_Found:02/04/09 16:04 ID:D/A9yYpb
- >>420
自分で何の技術的対策も取らずに、他人に無断リンク禁止を押し付ける*のみ*の、その姿勢が気に入らんということ。
この際、リンク(したい || したくない)は別の問題と思われ。
そもそも、
>食人とか四肢切断趣味のページとかあるサイト管理人
は、無断でリンクされていても、>>380の管理人の如く自分だけの我侭で他人を叩くことは皆無だと思われ。
- 422 :Name_Not_Found:02/04/09 16:16 ID:o+FrOHtK
- >420
>極端な話食人とか四肢切断趣味のページとかあるサイト管理人は
>リンクするなら連絡して欲しいとか思うだろう
>(同じ趣味の人のみ見て欲しい)
そもそもweb上に公開したものは誰でも見れるのが原則。それが嫌な人
はサイトを公開するべきではない。
>リンク報告義務の否定派でそんな管理人痛いと思うなら
>リンクしなかったら良いと思うんだけど
>それでもしたいようなサイトが有るの?
論点ずれまくり。
- 423 :Name_Not_Found:02/04/09 16:23 ID:eY0piNBG
- >>420
>(同じ趣味の人のみ見て欲しい)
人に見られたくない趣味を、公共の場所で公表してるほうが悪い。
> それでもしたいようなサイトが有るの?
くだらないサイトでも批判・批評のためにリンクや引用をしたいときがある。
それにリンクを制限する風潮が蔓延するとWebの利便性が損なわれる。
- 424 :Name_Not_Found:02/04/09 16:24 ID:Lo3TBmA4
- リンクが嫌な人は、アドレスのwwwを取ればいいんじゃないか。
- 425 :Name_Not_Found:02/04/09 16:30 ID:ArLKSRtV
- >>424
ん?
- 426 :Name_Not_Found:02/04/09 16:46 ID:t4y1lrJ6
- >そもそもweb上に公開したものは誰でも見れるのが原則。それが嫌な人
>はサイトを公開するべきではない。
ずいぶん乱暴だねえ。
>421
じゃあ技術的に何か対策してればリンク制限しても良いの?
>423
嫌いなサイトにわざわざリンクする手間かけるなんて性格悪いね(w
- 427 :Name_Not_Found:02/04/09 16:54 ID:J2wLKO1E
- >>426
>ずいぶん乱暴だねえ。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B8%F8%B3%AB&sw=2
乱暴でもなんでも無いと思うが。
>じゃあ技術的に何か対策してればリンク制限しても良いの?
リンク制限=技術的に何か対策。
「無断リンク禁止!」と書いてもリンクできる事実が変わるわけではない。
>嫌いなサイトにわざわざリンクする手間かけるなんて性格悪いね(w
リンクは手間がかかるもので無いし、好き嫌いも性格も関係無い。
- 428 :Name_Not_Found:02/04/09 16:55 ID:FAggHJvE
- OCNユーザー用のホームページスペース利用のマナー
ttp://page-on.ocn.ne.jp/rules.html
2.リンクについて
リンクの扱いについては社会的に共通のルールは明確になっていませんが、
トラブルを避ける為にリンクをはる場合も、自由にリンクをはることを許可する
ことが明確に記載されていない限り、リンク先のホームページ管理者に許可を
とりましょう。
自分のホームページをリンクされるのを好まない方は、その旨を自分のホーム
ページに掲載するとよいと思います。
「トラブルを避ける」という意味では最初の4行は間違ったことを言っている訳では無いと思う
しかし最後の二行がなあ・・・
初心者はこういう書き方をされると「無断リンク」がマナー違反だと勘違いするだろうな
- 429 :Name_Not_Found:02/04/09 17:08 ID:t4y1lrJ6
- >リンクは手間がかかるもので無いし、好き嫌いも性格も関係無い。
コピペ一回くらいはするだろう
批判の暇があったら更新したら?と思う
[見たく無い人が居るかも知れない]
と通りすがりが無いように気を使ってると思うんだけど
それか、別に見ても良いけど馴れ合いたい。
相互リンク生き甲斐な人とか。
(お客さんがどこから来たのか知る技術が無い人)
それもこれも全部ダメなのかい
技術が無い奴はサイト開いてはならない、と言う事かい
勝手にリンクしてきたサイトからの訪問者は
はじくとかすれって事なのかい
- 430 :Name_Not_Found:02/04/09 17:09 ID:pLQ0z6ck
- >>420
>極端な話食人とか四肢切断趣味のページとかあるサイト管理人は
四肢切断趣味ってなんだよ・・・
そんな公序良俗に反したサイト、リンクとか以前に警察に通報されても文句は言えん・・・
- 431 :Name_Not_Found:02/04/09 17:11 ID:o+FrOHtK
- >429
もうちょっと分かりやすい日本語で書いてくれ。
- 432 :Name_Not_Found:02/04/09 17:20 ID:t4y1lrJ6
- >>430
ほほう…良く分かった
お前らの意見がまかり通ったweb世界なんて
漏れは来たいと思わないね
- 433 :Name_Not_Found:02/04/09 17:22 ID:3/RysOSo
- 無断リンクとか相互リンクとかで五月蝿いこと言ってるのって
阿呆かと思う。リンクなんて自由に貼ったりはがしたりすれば
いいんじゃないの?
リンクされたくないのなら、Webにファイルを置くなと言いたい。
自由に誰でも見れる場ってことを意識できない人はサイトを作る
べきではないと思う。
変なローカルルールをネチケと勘違いしてるやつが多い。
迷惑なんだよね。はっきり言って。
- 434 :Name_Not_Found:02/04/09 17:22 ID:o+FrOHtK
- >432
別に来なくていいですが、何か?
- 435 :Name_Not_Found:02/04/09 17:27 ID:12Rvm7hl
- >>429
アクセス解析をする技術が無いって、CGIBOYのバナーも張れない人?
努力しない人間を通りすがりの他人が気遣う義務なんか無いよ。
>技術が無い奴はサイト開いてはならない、と言う事かい
別に開いてもいいけど無断リンクに文句言うなよ。
それらを制限する技術がないなら仕方ないんだから。
技術がないなら無断リンクされても困らないサイトを開けばいい。
- 436 :Name_Not_Found:02/04/09 17:37 ID:t4y1lrJ6
- >435
>アクセス解析をする技術が無いって、CGIBOYのバナーも張れない人?
>努力しない人間を通りすがりの他人が気遣う義務なんか無いよ。
いやいや通りすがりのお客さん[が]じゃなくて
管理人が、そういう人が居ないように気を使いたいわけよ
例えばスカトロ専門サイトとか、興味ない人は吐き気もよおすだけだし
リンク先の[管理]をしたいと思うんだけど
リンクフリーにしといて後で主婦から講議メールとかもらうの面倒だろう
>別に開いてもいいけど無断リンクに文句言うなよ。
制限する技術があったら文句言っても良いわけね?
ところで過剰に馴れ合いたい人とかもダメなの?
- 437 :Name_Not_Found:02/04/09 17:40 ID:ArLKSRtV
- >>430
達磨フェチや事故などで四肢失った人フェチ
- 438 :Name_Not_Found:02/04/09 17:41 ID:J2wLKO1E
- >>436
>管理人が、そういう人が居ないように気を使いたいわけよ
そう思うんだったら、まともにアクセス制限でもすれば良し。
>リンク先の[管理]をしたいと思うんだけど
技術も無いのにそんなことをしようというのが傲慢。
>>別に開いてもいいけど無断リンクに文句言うなよ。
>制限する技術があったら文句言っても良いわけね?
つーか黙って制限してなさい、と。
>ところで過剰に馴れ合いたい人とかもダメなの?
アクセス解析して自分で乗りこんでいきなさい。
- 439 :Name_Not_Found:02/04/09 17:46 ID:t4y1lrJ6
- あ、そ、黙って制限してるくせに
リンクのとこの説明はリンクフリー。
そんな面倒なサイトが増えて欲しいわけね
すげー二度でま
- 440 :Name_Not_Found:02/04/09 17:47 ID:eY0piNBG
- >>426
>>そもそもweb上に公開したものは誰でも見れるのが原則。それが嫌な人
>>はサイトを公開するべきではない。
>ずいぶん乱暴だねえ。
あたり前の話じゃん。
公共の場所で自分の見られたくない趣味を公開しておいて、
いざ見られたら「見るな」って怒るほうが変だよ。
>>421
>じゃあ技術的に何か対策してればリンク制限しても良いの?
プライベートな場所でご自分の責任で悪趣味なことをしても文句いいません。
>>423
>嫌いなサイトにわざわざリンクする手間かけるなんて性格悪いね(w
批評・批判・抗議のためにリンクするのを「性格悪い」で片付ける
あなたの社会性のなさが驚きです。
- 441 :Name_Not_Found:02/04/09 17:47 ID:ULfKP+6T
- 別にいーんじゃない?
- 442 :Name_Not_Found:02/04/09 17:48 ID:J2wLKO1E
- >>439
>あ、そ、黙って制限してるくせに
>リンクのとこの説明はリンクフリー。
意味不明。
- 443 :Name_Not_Found:02/04/09 17:51 ID:t4y1lrJ6
- つか、面倒くせえよ?
無断リンクする方もある日いきなりはじかれるのと
あらかじめ無断リンク禁止なのとどっちが良いのか考えろ
技術の無い奴でも気軽にサイト作れるから
ネット界も賑わったんだろうによ。
- 444 :Name_Not_Found:02/04/09 17:52 ID:J2wLKO1E
- >>443
>無断リンクする方もある日いきなりはじかれるのと
>あらかじめ無断リンク禁止なのとどっちが良いのか考えろ
あらかじめはじいていれば問題ありませんね。
>技術の無い奴でも気軽にサイト作れるから
>ネット界も賑わったんだろうによ。
サイト作るなとは言ってませんが。
- 445 :Name_Not_Found:02/04/09 17:59 ID:t4y1lrJ6
- >あらかじめ、はじいていれば問題ありませんね。
(゚Д゚)ハァ?
>批評・批判・抗議のためにリンクするのを「性格悪い」で片付ける
>あなたの社会性のなさが驚きです。
批判や抗議がしたいからリンクフリーにして欲しいっつー感じでなんかね
いや、正直それはすまんかった
- 446 :Name_Not_Found:02/04/09 18:05 ID:t4y1lrJ6
- >プライベートな場所でご自分の責任で悪趣味なことをしても文句いいません。
ではリンク制限しても良いんだね
>あらかじめ、はじいていれば問題ありませんね。
あれか、自分のリンク先以外は全て弾いておいて
それでも説明のところに「リンクフリー」と書いておいて欲しいって事?
- 447 :Name_Not_Found:02/04/09 18:06 ID:eY0piNBG
- >>445
>批判や抗議がしたいからリンクフリーにして欲しいっつー感じでなんかね
順序が逆。
自由にリンクできるのが本来の姿なのに、そうでないかのような事を言うから
文句言ってるわけ。
それにリンクに制限があるかのような風潮になったら、Webの利便性が
損なわれるし。
- 448 :Name_Not_Found:02/04/09 18:08 ID:eY0piNBG
- >>446
>>プライベートな場所でご自分の責任で悪趣味なことをしても文句いいません。
>ではリンク制限しても良いんだね
リンク制限もなにも「プライベートな場所」では最初からリンクできませんよ。
- 449 :Name_Not_Found:02/04/09 18:12 ID:iGAPEeVn
- >あれか、自分のリンク先以外は全て弾いておいて
>それでも説明のところに「リンクフリー」と書いておいて欲しいって事?
いやべつにリンクフリーじゃなくてもいいけど?
ただ「無断禁止」って書くだけで強制力があると思ってるのが問題。
そんな議論が(1)から何回も何回も。。。
- 450 :Name_Not_Found:02/04/09 18:16 ID:t4y1lrJ6
- >自由にリンクできるのが本来の姿なのに、そうでないかのような事を言うから
>文句言ってるわけ。
自分の意見と違うから批判や抗議したいのか
本来の姿って気持ちも分かるけどね
宗教のサイトなんかが肉を食う奴のサイトにリンク張られたく無いとか
言ってても文句言うわけ?
世界にゃ通じないぜ
>Webの利便性が損なわれるし。
利便性のみ良くなって情報は減りそうだけど
ほそぼそとやりたいと思ってるサイトなんか激減する
- 451 :Name_Not_Found:02/04/09 18:20 ID:t4y1lrJ6
- >ただ「無断禁止」って書くだけで強制力があると思ってるのが問題。
>そんな議論が(1)から何回も何回も。。。
強制力は無いけど意志は伝わるだろ
従わないなら弾く。従ってくれる人もいるだろうし
- 452 :Name_Not_Found:02/04/09 18:25 ID:eY0piNBG
- >>450
>自分の意見と違うから批判や抗議したいのか
自分の意見と違っても、主張が正しければ批判はしません。
根拠の無い理不尽な主張だから文句言ってるんですよ。
> 利便性のみ良くなって情報は減りそうだけど
リンク制限しないと不都合があって、それを閲覧者に強要してる
してるようなサイトが減っても、もともと大多数の人の目に
触れないから関係ないような。
- 453 :Name_Not_Found:02/04/09 18:25 ID:5rQln8ny
- わー久々に盛り上がってるね
しかし、こういうとこでマジレス返してくれる人は優しいよ。
無断リンクを当たり前と思ってる(そもそも「無断リンク禁止」なる言葉を
耳にしたこともない人も多いだろう)人たちは、こういう議論するのも
アホらしいと思ってる場合も多いだろうからね。
- 454 :Name_Not_Found:02/04/09 18:26 ID:J2wLKO1E
- ってかリンク張られたくらいで文句言う神経が理解できん。
嫌ならリンク張れないようにしてください。
公開しておいて公開場所を示すなというのは
「自分は何をしているのかわかってません」と
表明しているようなものです。
あんまり可哀想なんでたまに道理を教えてあげるのですが、
思いのほか理解してくれる人が少なくて。可哀想ですね。
>ほそぼそとやりたいと思ってるサイトなんか激減する
2chに晒されてもいろんな所からリンクされても
細々とやってるところはたくさんありますが。
- 455 :Name_Not_Found:02/04/09 18:28 ID:EhN0+Sty
- >>450
>宗教のサイトなんかが肉を食う奴のサイトにリンク張られたく無いとか
>言ってても文句言うわけ?
宗教だったら肉食うやつを差別してもよい、と?
そちらの方が世界に通じない。
>利便性のみ良くなって情報は減りそうだけど
>ほそぼそとやりたいと思ってるサイトなんか激減する
それがわかっていて、細々とサイトを運営すればよい。
「無断リンク禁止」と言うだけが「当然の権利」で無い事が
周知徹底されていれば、激減することも無い。
- 456 :449:02/04/09 18:35 ID:iGAPEeVn
- >>451
>強制力は無いけど意志は伝わるだろ
>従わないなら弾く。従ってくれる人もいるだろうし
そうだね。意思は伝わるしある程度尊重するよ。
ところで>>380みたいなのはどう思う?
- 457 :Name_Not_Found:02/04/09 18:39 ID:t4y1lrJ6
- ってかリンクフリーくらいで文句言う神経が理解できん。
嫌ならリンク張らないでください。
無断リンクしておいて相手に教えないというのは
「漏れはそんな考え嫌だからお前もやめろ」と
表明しているようなものです。
あんまり可哀想なんでたまに道理を教えてあげるのですが、
思いのほか理解してくれる人が少なくて。可哀想ですね。
>宗教だったら肉食うやつを差別してもよい、と?
>そちらの方が世界に通じない。
もう良い疲れた。漏れの負け
ふて寝する
- 458 :Name_Not_Found:02/04/09 18:51 ID:J2wLKO1E
- >ってかリンクフリーくらいで文句言う神経が理解できん。
>嫌ならリンク張らないでください。
>無断リンクしておいて相手に教えないというのは
>「漏れはそんな考え嫌だからお前もやめろ」と
>表明しているようなものです。
>あんまり可哀想なんでたまに道理を教えてあげるのですが、
>思いのほか理解してくれる人が少なくて。可哀想ですね。
コピペ上手ですね。手間かかったでしょう。
お疲れ様です。
- 459 :Name_Not_Found:02/04/09 18:51 ID:pLQ0z6ck
- >>457
もう支離滅裂だぞオイ
- 460 :Name_Not_Found:02/04/09 18:56 ID:t4y1lrJ6
- ってかNotリンクフリーくらいで文句言う神経が理解できん。
嫌ならリンク張らないでください。
無断リンクしておいて相手に教えないというのは
「漏れはそんな考え嫌だからお前もやめろ」と
表明しているようなものです。
あんまり可哀想なんでたまに道理を教えてあげるのですが、
思いのほか理解してくれる人が少なくて。可哀想ですね。
↑コピペ改造はこっちの間違いだよ
>459そうだろうね
>458うん疲れた
- 461 :Name_Not_Found:02/04/09 18:59 ID:eY0piNBG
- >>457
> 嫌ならリンク張らないでください。
だからリンク張りたいから抗議してるんじゃん。
自分は好き勝手なことをしたいけど、人の批判に晒されるのは
回避したいってわがままな欲求からきてるんでしょ? > リンク制限
>無断リンクしておいて相手に教えないというのは
>「漏れはそんな考え嫌だからお前もやめろ」と
>表明しているようなものです。
たとえれば裸で公道を歩きながら、
他人に見られたら「見るな」と怒ってるような人ですね。
理不尽です。
私は裸になるなら自宅や私有地でやれといってるんですよ。
- 462 :Name_Not_Found:02/04/09 19:07 ID:J2wLKO1E
- >>460
>嫌ならリンク張らないでください。
張ります。そちらこそ嫌なら全力を以って阻止して見せてください。
>無断リンクしておいて相手に教えないというのは
教えてますよ。リンク辿ったブラウザがREFFERER吐いてるはずですから。
>「漏れはそんな考え嫌だからお前もやめろ」と
惜しい。嫌だからじゃなくて、間違ってるから。
>あんまり可哀想なんでたまに道理を教えてあげるのですが、
>思いのほか理解してくれる人が少なくて。可哀想ですね。
あなたの言う道理ってなんですか?
- 463 :Name_Not_Found:02/04/09 19:12 ID:AevepO1J
- http://6020.teacup.com/seminar/bbs
朝日新聞による言論弾圧 投稿日: 4月 7日(日)14時07分06秒
>リンクに関して朝日の人が問題視していたのは、リンクの際に付加される「朝日への評価」。
>たとえば、ぼくが「朝日のこの記述は言論弾圧じゃねぇか」ってやったりするとしますよね
>(してるんだけどさ)。こういうのを規制したいってことのようでした。
- 464 :Name_Not_Found:02/04/09 19:15 ID:J2wLKO1E
- >>463
それが言論弾圧じゃねぇか(ワラ
- 465 :Name_Not_Found:02/04/09 19:22 ID:t4y1lrJ6
- >461
違うね。
ちゃんと服着てる人が
「むやみやたらに服脱がさないで下さい。私の体見ると気持ち悪い事になりますよ」
って言ってる人の服勝手に剥いでるようなモノ
>張ります。そちらこそ嫌なら全力を以って阻止して見せてください。
だからその全力の努力の一つの手段だろ>無断リンク禁止
■勝手にリンクするなら技術使ってはじきます。
■うちはリンクフリーです
こう表示すれば文句無いのか
- 466 :Name_Not_Found:02/04/09 19:34 ID:cciWsyS/
- >>465
× 勝手にリンクするなら技術使ってはじきます。
○ 勝手にリンクされると困るコンテンツは技術使って弾いています。
であれば問題ない
- 467 :Name_Not_Found:02/04/09 19:39 ID:t4y1lrJ6
- >>466
え!それだったら良いの!ワショーイ
- 468 :Name_Not_Found:02/04/09 19:39 ID:3CS6E/xz
- つーか、
>「むやみやたらに服脱がさないで下さい。私の体見ると気持ち悪い事になりますよ」
は、技術使って弾いてから言ってくれ。
- 469 :Name_Not_Found:02/04/09 19:40 ID:J2wLKO1E
- >>467
ちゃんと技術使ってはじいていればの話だぞ
- 470 :Name_Not_Found:02/04/09 19:42 ID:CREuBMj9
- >t4y1lrJ6
あなたがどんな考えを持とうと買ってだが、web上にアップロードされたもの
は自由に閲覧することが出来るととうのはインターネットの基本です。
それが気に食わなきゃネットしない方がいい。
- 471 :Name_Not_Found:02/04/09 20:06 ID:iGAPEeVn
- >>465
>■勝手にリンクするなら技術使ってはじきます。
>■うちはリンクフリーです
これはリンクフリーとは言えないよ。
>>449でもそう言ったつもりなんだけど、
なんでリンクフリーっていうコトバにこだわってんの?
- 472 :Name_Not_Found:02/04/09 20:25 ID:3CS6E/xz
- >>471
リンクを張る行為自体は禁止していない。
一般的な「無断リンク禁止」は、リンクを張る行為自体を禁止している。
というか、「リンクフリー」という言葉自体が使い方を間違tt...
- 473 :471:02/04/09 20:27 ID:iGAPEeVn
- >472
ああ、ほんとだ、恥ずかしsag...
- 474 :Name_Not_Found:02/04/09 20:41 ID:t4y1lrJ6
- >470閲覧はしたきゃすれば良いさ
なんでわざわざ無断リンク禁止
って言ってるサイトのリンクを張りたがるのか疑問
しかも理由が「間違ってるから」呆れちゃうね
>一般的な「無断リンク禁止」は、リンクを張る行為自体を禁止している。
まじで?
無断なリンクが禁止なんじゃなくって
断ってもリンク自体禁止なわけ?
>なんでリンクフリーっていうコトバにこだわってんの?
じゃあなんて言えばいいんだよ!!
■勝手にリンクされると困るコンテンツは技術使って弾いています。
↑
これだけ書いてれば良いのか?
- 475 :472:02/04/09 20:46 ID:3CS6E/xz
- >>474
揚げ足とって煽るなよ...
断らずにリンクを張るから無断リンク。
断っておけばよいのならば、断れば問題無いだろうが。ヴォケ。
但し、無断リンクを禁止しているからと言って、必ずしもリンクの告知をする義務は無い。
- 476 :Name_Not_Found:02/04/09 20:55 ID:t4y1lrJ6
- >揚げ足とって煽るなよ...
(゚Д゚)ハァ?
本気で漏れが勘違いしてるのか不安になったから
質問しただけだ。
>但し、無断リンクを禁止しているからと言って、必ずしもリンクの告知をする義務は無い。
わざわざはじかれる為に張るわけね。ごくろうさま
- 477 :Name_Not_Found:02/04/09 21:10 ID:BfRMc4tx
- test
- 478 :Name_Not_Found:02/04/09 21:11 ID:3CS6E/xz
- ( ゚Д゚) ポカーン
- 479 :Name_Not_Found:02/04/09 21:14 ID:CREuBMj9
- 電波警報発令
これ以上相手にしないように
- 480 :Name_Not_Found:02/04/09 21:29 ID:Abq6Sh02
- お口直し
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&querytime=LB&q=%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E7%8F%BE%E9%87%91
- 481 :Name_Not_Found:02/04/09 21:32 ID:BfRMc4tx
- >>465
>違うね。
>ちゃんと服着てる人が
>「むやみやたらに服脱がさないで下さい。私の体見ると気持ち悪い事になりますよ」
>って言ってる人の服勝手に剥いでるようなモノ
違わない(^-^)
「無断リンク」とか言ってる人は、
「ここは人通りが少ないから裸でも大丈夫だろう」
とか思って恥ずかしい行為をやってる人のようなもんでしょ。
で、リンクする人は、たまたまその人を見つけて
「おーい、ここに変な人がいるよー」って大声でいう人。
リンクされた人は「ばか!人を呼ぶな!」って慌ててるわけでしょ?
そんなに恥ずかしかったら、じぶんちでやれってこと。
- 482 :Name_Not_Found:02/04/09 21:36 ID:3CS6E/xz
- http://www.nurs.or.jp/~chikap/chan/link_about.htm
nursでもこういう所はあるのか。(w
>>481
顔文字に悪意がこもっているようでワラタ。
- 483 :Name_Not_Found:02/04/09 21:40 ID:t4y1lrJ6
- >「ここは人通りが少ないから裸でも大丈夫だろう」
>そんなに恥ずかしかったら、じぶんちでやれってこと。
なんですかそれ?脳内設定ですか(^-^)?
誰が恥ずかしいとか言ってるんだ
気分を害す人が居るから管理したいっつってんだろーが
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
( ) ウワァァン!!
/ ヽ
- 484 :Name_Not_Found:02/04/09 21:43 ID:CREuBMj9
- >気分を害す人が居るから管理したい
パスワード制にすれば?
- 485 :Name_Not_Found:02/04/09 21:46 ID:3CS6E/xz
- >>483
そんなに気になるならサイトやめるかパスワードでアクセス制限かけるか回線気って逝け
- 486 :Name_Not_Found:02/04/09 21:47 ID:BfRMc4tx
- >>483
>なんですかそれ?脳内設定ですか(^-^)?
普通の人なら、話の流れからたとえ話だと読み取れますね。
>気分を害す人が居るから管理したいっつってんだろーが
人が気分を害するようなことを、人目にふれるようなところで
やるなって。
- 487 :Name_Not_Found:02/04/09 21:47 ID:4f4aAY+7
- サイトを自分だけのおウチと勘違いしちゃってるんじゃない?
公の場という意味を理解できていない馬鹿が多くて困る。
- 488 :Name_Not_Found:02/04/09 21:48 ID:3CS6E/xz
- 483は電波なので放置ということで異議はありませんか?
- 489 :Name_Not_Found:02/04/09 21:52 ID:opchFQdL
- >>488
異議なし
- 490 :Name_Not_Found:02/04/09 21:53 ID:iGAPEeVn
- >>474
>■勝手にリンクされると困るコンテンツは技術使って弾いています。
これそのままでいいと思うよ。
リンク禁止って書いてあっても無断リンクできるように、
原則公開のwebでも見れないようにできる、と。
「暗いと文句を言う前に、進んで明りを付けましょう」ってあったよね。
- 491 :Name_Not_Found:02/04/09 21:59 ID:BfRMc4tx
- http://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/talk.020478.htm
BBSでいろいろかかれて、
「無断リンクは著作権侵害」の部分だけこっそり削除した模様。
- 492 :Name_Not_Found:02/04/09 22:07 ID:3CS6E/xz
- >>491
削除はするのに謝れない所がヘタレというか何と言うか…(嗤
- 493 :Name_Not_Found:02/04/09 22:16 ID:voZMbj2n
- >>487
つまりそういうことだ。
サイトのトップに「私的サイト」「趣味のサイト」と書いとけば
著作権者からでもなんでも許してもらえると思ってる厨房と同じ。
- 494 :Name_Not_Found:02/04/09 22:31 ID:BfRMc4tx
- >>492
「事実誤認があったので一部訂正します」みたいに一言入れとけば
印象は違うんだけど、これじゃだたの隠蔽にしか見えないよね。
- 495 :Name_Not_Found:02/04/09 22:52 ID:hOTlqpYD
- こういうのを見ると、>>325で紹介されてたアンケートの結果
http://japan.internet.com/research/20020319/1.html
にはほとんど意味がないということがよくわかるな。
- 496 :Name_Not_Found:02/04/09 22:56 ID:3CS6E/xz
- それだけデムパと厨とDQNがおおいのか…(ウトゥ
アンケート対象のサイトのジャンルなんかを一緒に統計したら面白いかもしれない。
- 497 :Name_Not_Found:02/04/09 23:07 ID:ArLKSRtV
- ひさびさの大討論でしたな
- 498 :Name_Not_Found:02/04/09 23:07 ID:UsB3KF3x
- >>495
世の中には厨房が多いという調査結果だということで。
- 499 :Name_Not_Found:02/04/09 23:08 ID:UsB3KF3x
- >>497
討論と言うより袋叩きw
- 500 :記念カキコ:02/04/09 23:25 ID:O7pZyAyi
-
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( 0^〜^)─┴┴─┐
/ つ. 5 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
- 501 :Name_Not_Found:02/04/09 23:39 ID:AlsvGlS4
- >>500
明日の朝シネ
- 502 :Name_Not_Found:02/04/10 00:07 ID:VDiNhomU
-
阪神優勝ワッショイ!!
\\ ホワイトワッショイ!! //
+ + \\ 星野監督ワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 503 :2ch勝利宣言:02/04/10 00:12 ID:eqPC/cXY
- http://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/kis.bbs.htm
>「法が云々よりも、まず人道を理解する所から始めなさい」
- 504 :Name_Not_Found:02/04/10 00:12 ID:/SMhEvUL
- >>482
>被弾圧ページの方
に該当するものと思われ。
ttp://www.nurs.or.jp/caution.html
- 505 :Name_Not_Found:02/04/10 00:14 ID:82pCgh7n
- >>503
同人女が人道を語るとは、にちゃんねらーが愛と正義を語るようなものに等しい。かも。
- 506 :Name_Not_Found:02/04/10 00:59 ID:LwuwOojb
- 愛と正義の名の下に無断リンク禁止に死を。
ついでに無断リンク禁止は禁止にも死を。
これでまた平和へ一歩近づいた。
- 507 :Name_Not_Found:02/04/10 02:14 ID:04Pfdo8q
- >>503
掲示板そのものはまだ生きているね。
http://www.himitsuya.com/rental/cgi-bin/MHprbbs2/saharibbs/bbs.cgi
多分、ほとぼりが冷めたらまた復活しようってハラなんだろうなぁ(笑)
- 508 :モナー:02/04/10 02:39 ID:XtOEmGNz
-
o モナーからのお知らせ o
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ 超ローリスク!超ハイリターン! /
/ iモードサイトオーナー必見! /
/ 出会いサイトオーナーシステム /
/ /
/ http://tanoshiiyo.net/i/ /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
- 509 :Name_Not_Found:02/04/10 04:16 ID:HVQSuDJN
- >>503
ジャンプキャラのやおいが人のいやがることでないと思っているなら、
本物の馬鹿だね。
- 510 :Name_Not_Found:02/04/10 04:35 ID:sbDUOU6Y
- >509
まあ、「やる気がなくなった」とかいう安易な方法で
訪問者の気を引こうとしてる程度のやつらなんだから。。
>あのですね、私たちは9日のTALKでの宣言(略)
これも今すぐ消したらいいのに。
- 511 :Name_Not_Found:02/04/10 09:20 ID:D++Cbz3U
- http://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/link.htm
が真っ白に…
- 512 :Name_Not_Found:02/04/10 09:27 ID:QCh0KCdP
- >>503
閉鎖してしまったか。
どうしてそうヒステリックというか極端な
反応しかできないのか。
自分に理がないとわかってるから怒ってごまかすしか
ないんだろうな。
それと、自分は評論家的な立場で安全なところから
他人のことを批判できると勘違いしてるから、
いざ批判が自分に向けられたら、パニックになるのか。
自分は他人のことを馬鹿とか常識なしとか、いろいろ
言っておいて、反論がきたら
「ここはNAROTOのサイトです。
そういうことをするところではありません」
で逃げる。
こんな無責任な人間が他人を批判する責任があると思ってるのか。
「批判」に対する責任感や覚悟がまったくたりない。
「砂玻璃」の春日さんだよね。
- 513 :Name_Not_Found:02/04/10 12:20 ID:QCh0KCdP
- >>511
自分も「無断リンク」してたので、あわてて証拠隠滅。
- 514 :Name_Not_Found:02/04/10 13:35 ID:OsvzxhdA
- つーか、>>380のサイトの絵ってキモチ悪くねーか?
よくあんなん公表してるよな。
- 515 :Name_Not_Found:02/04/10 13:42 ID:GP22P94z
- 春日タンの絵は割と好き。
- 516 :Name_Not_Found:02/04/10 13:52 ID:QCh0KCdP
- 絵はうまいね。
- 517 :Name_Not_Found:02/04/10 13:55 ID:njsM7DW0
- 何故link.htmが白くなっているのか?
無断リンクしていたサイトの管理人さんに
「おたくのリンク集で遊ばせてもらってます」
と言われたから。
- 518 :Name_Not_Found:02/04/10 14:09 ID:0+nCv6lH
- >>512
いや、閉鎖はしていないっぽいよ
http://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/
ブックマークもトップページ限定ってページはあまり見ないな。
- 519 :Name_Not_Found:02/04/10 14:16 ID:T8bGaRiO
- >>518
http://www.google.com/search?q=%83%75%83%62%83%4E%83%7D%81%5B%83%4E%82%CD%82%B1%82%CC%83%79%81%5B%83%57&hl=ja&lr=
- 520 :Name_Not_Found:02/04/10 14:39 ID:D25rcPLY
- ttp://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/profile.htm
こいつら20代なんだな。リアル厨房かと思っていたんだが。
まあ面白かった。これ以上はヲチ板行きが適当なんだろうけど、たまには
こういう馬鹿も出てこないとな。
- 521 :Name_Not_Found:02/04/10 14:44 ID:QG964zCx
- リンクページ消しても
http://web.archive.org/web/20011206232322/http://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/link.htm
既にarchive.orgに保存されてる。たぶんグーグルのキャッシュにもまだ残ってるだろ。
証拠隠滅なら意味が無い。
- 522 :HTML☆りんと:02/04/10 16:50 ID:ibenlHiM
- >>522
「ここはWeb製作板です。
ヲチネタを展開するところではありません」
なんて降臨してきたらおもしれーな。(藁
- 523 :砂玻璃って:02/04/10 17:57 ID:nrHExGCQ
- 正論のふりして暴言はいてる連中って、馬鹿がおおいけど、
こんなへたれはあんまりいないな。
やばくなったら逃げるのはともかく、この期におよんで
必死にカッコを取り繕ってるのが痛い。
- 524 :Name_Not_Found:02/04/10 22:59 ID:eMwyYy8K
- >>380
あーあ。そのトーク、コピペしとけば良かったなぁ。
- 525 :Name_Not_Found:02/04/10 23:24 ID:49VwMnnF
- >>524
サイトでネタにしたから残ってる。消えた文てこれだけでよかったかな。
これ書いたその後→CPやネットに詳しい友人が教えてくれたところ、「サイトマスターが禁止していることをするのは、著作権法違反になる」そうです。
「大袈裟ではなく、これは本当に」だそう。 だから、やっぱりリンクフリーを禁止しているサイトの無断リンクはしてはいけないことなのです。
それ以前に、するなと言ってることをするのは人としてやってはいけないことなんですがね。 そんなこと、幼稚園児でも判ることなのに。
- 526 :Name_Not_Found:02/04/10 23:24 ID:pRzIGpVL
- http://www5c.biglobe.ne.jp/~dark-h/Derk.1-2kokukann.tuki.htm
http://www2.azaq.net/diary/yutaka97/
- 527 :Name_Not_Found:02/04/10 23:30 ID:49VwMnnF
- そのサイト(上のアドレス)、Mozillaで見たら
3次元的な表示になっとるのだが。
- 528 :Name_Not_Found:02/04/10 23:40 ID:eqPC/cXY
- >>526
なんか、めちゃくちゃ怒っとるね(^-^)
自分の事の棚に上げっぷりがおもろい。
まあしかし、あんありヤオばっかりいじめんなよ。
- 529 :Name_Not_Found:02/04/10 23:45 ID:z11Hxbl0
- http://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/
PCが一部壊れました(こんな時に…)。
いや、ハード部分に元々エラーがあって、いつ故障しても
おかしくはなかったんですが、何故に今…?
とりあえず、壊れたものはしょうがないので、
修理と改装と気分転換を兼ねてしばらくお休みします。
またいつかお会いしましょう。
(砂玻璃一同)
- 530 :Name_Not_Found:02/04/10 23:46 ID:pRzIGpVL
- >>527
<DIV style="top : 102px;left : 11px;
position : absolute;
z-index : 2;
" id="Layer2">
<DIV align="center">
が悪さをしているのかな?
- 531 :Name_Not_Found:02/04/10 23:54 ID:eqPC/cXY
- >>529
その手のサイトって都合のいいときに、故障したりデータが飛んだりするんだよ
- 532 :初心者:02/04/10 23:58 ID:fK61GF6J
- とある日の友人の悲しき叫び。↓
カウンタ-数の異常な増加。
それに対して、在るインデックス以外のページが以上に重いとの閲覧者のメール。
なぜかと思い、そのページにアクセス解析(?だっけ)等で訪問者を調べている内に、
インデックスページ以外のページに無断で直リンク貼られていたのが判明。
そのページからインデックスに戻ってたりしてカウンターの増え方がおかしかったらしい。
そのページは特に隠すような事はしていないページだったそうだ。
又、直リンク貼られた1ページは以上に重くて、インデックスから入ってくれた人が
そのページを他のページの様に閲覧出来ないとの話多数。
そしてその無断で直リンク貼っているサイトさんの所は21歳以上閲覧禁止と書かれていた
H話中心のサイトさんらしい。
が友人のサイトは21歳未満禁止のようなサイトでは無いとの事。
インデックスから各ページのレイアウトを一生懸命行い、なるだけ皆の見やすい楽しいサイトに
しようと努力し続けたのに、別のページから入られ、しかも話しも読んでいないのか
感想が増える訳では無く、直リンクのページに入る前後には何の紹介もなされていないまま
21歳以上禁止のみの箇条書き。とか。
↑そんなページから来た人達は、何処が21歳以上禁止なのかと思っただろうし、
インデックスページから各部屋のレイアウト等一生懸命作った労力も水の泡。
その後おかしな書きこみが増え、楽しんでいた他の閲覧者達に迷惑がかかりだす。
どのような人が見に来てくれても良かった。
だからアドレス請求制とかにはしたくなかった。
ただせっかく作ったサイトをインデックスから入って来てくれたら良かっただけ。
サーバーのメンテナンスにも支障をきたし、無断での直リンクは止めて欲しいとの意思表示
をすると、直リンクを貼っていたサイトは法律で違法ではないと決められているから
私は悪くない。
との反論が返って来たらしい。
その後、掲示板にはおかしな書きこみが増え続け、各ページやサイトのアドレス等を変えても
同じ人から似たような場所に直リンクされつづける嫌がらせを受け続けたらしい。
自分の趣味をもっと楽しもうとサイトを作って楽しんでいたのに、
嫌がらせの為ストレスは増え、最後には仲が良いサイトさんや友人サイトには迷惑をかける為、
去年の暮れごろ、悲しそうに嘆きながらサイトを止めたと私に言った。
気持ち悪いぐらいの人間不信に陥りそうだとの話と、インターネットをすると相手の顔が
見えないのを楽しむかのごとく嫌がらせをする人々の存在に、インターネットをする人間
すべても嫌いになりそうだとの話も。
直リンクは法的に違法じゃありません。
今問題のサイトの様に直リンクをしている所を、激しく罵倒するのもどうかとは思います。
しかし、では違法じゃなかったら、人の嫌がることをしても良いんでしょうか?
何度もインデックス以外のページのリンクはしないで欲しいと明記していたのを嘲笑うかの
如くの別ページへの直リンク。
その直リンクをした人間は、法律上決められているから正しいと思いますか??
問題のサイトもかなりひどい言い方のようですが、嫌がっているのは明白かに思えます。
それでも間違っていないから直リンクをする。それは立派な嫌がらせですよね??
インターネットとは楽しむ為の物ではなくて、嫌がらせをする場所なのでしょうか。
それともサイトを作る側と閲覧者と意見が合わないときは、御互いが御互いを罵倒し
罵り合う為のネットなのでしょうか??
問題のサイトのBBSや日記(?)と、ここのページを見て、ひどい悲しみと疑問を感じました。
それともこの疑問や悲しみも、貴方方が馬鹿にしているサイトさんと“同じ”ように
「じゃあ見に来るなよ。」とか「馬鹿の相手はしてられない。」と思うのでしょうか??
長い書きこみですが、自分達はそのサイトとは全然違うと言う意思をもってこの問いに
答えて頂ける方って一人でもここにいらっしゃるのでしょうか??
- 533 :Name_Not_Found:02/04/11 00:08 ID:wH3L76s6
- >>532
カタカナが全部半角…
- 534 :Name_Not_Found:02/04/11 00:10 ID:J9EPJ8YB
- >>532
>ただせっかく作ったサイトをインデックスから入って来てくれたら良かっただけ。
ここが根本的な誤解のもとです。ウェブはハイパーテキストだから、読者は
どのページに飛び込んでくるかわからないことを前提にサイトを構成すべきなのです。
初心者などと甘えていないで、「ハイパーテキスト」とは何か調べてみることを
お勧めします。
- 535 :Name_Not_Found:02/04/11 00:10 ID:6J7ZsYce
- >>532がコピペやネタだったら漏れも厨という前提で反論してみるテスト。
例のサイトの管理人殿は、直リンクをした人間を、悪意を込めて、
間違った法解釈でを持ち出して*恐喝・中傷*した。
それに対して、その間違った法解釈に対する訂正を求める声と、
「直リンクされたから頭ごなしに中傷するのははやりすぎではないか」
という指摘を、件の管理人氏は指摘した人間を中傷した上で握りつぶした。
これの何処が正しいと?
> 何度もインデックス以外のページのリンクはしないで欲しいと明記していたのを
>嘲笑うかの如くの別ページへの直リンク。
リンクは情報へのポインタ(ポインタってわかる?)であり、それ以上の
意味もそれ以下の意味も持たない。
晒されたと思っているのは、あなたたちの勝手な被害妄想です。
感情的にならずに、冷静になって論理的相手を説得できる文章を
書けと小一時間t...
- 536 :535:02/04/11 00:13 ID:6J7ZsYce
- × 論理的相手を
○ 論理的に相手を
豆腐に角から突っ込んで逝って来ます...
- 537 :Name_Not_Found:02/04/11 00:18 ID:wH3L76s6
- >>532
というか、直リンの良し悪しとサイトの閉鎖は関係ないのでは?
インデックスにしかリンク張られなかったとしても、
やっぱり攻撃されてたのは間違いないでしょ。
ちなみに2chでは「攻撃されるのは痛いサイト」というのが定説になってます。
- 538 :Name_Not_Found:02/04/11 00:19 ID:/A9uY2s/
- >>532 の
>とある日の友人の悲しき叫び。
といういかにもヘタレな言い訳が、「友人」に自らの発言の責任を
擦り付けているように見えて非常に腹が立つ。
- 539 :Name_Not_Found:02/04/11 00:20 ID:s54RVLmG
- http://www2.azaq.net/diary/yutaka97/
も半角カタカナが多用されているけど…
- 540 :Name_Not_Found:02/04/11 00:26 ID:wH3L76s6
- >>532
>又、直リンク貼られた1ページは以上に重くて、インデックスから入ってくれた人が
>そのページを他のページの様に閲覧出来ないとの話多数。
これって脳内エピソードなんじゃない?
直リン張られたページだけ重くなるってことがある?
普通はサイト全体が重くなるでしょ。
- 541 :Name_Not_Found:02/04/11 00:50 ID:EGpdF1K6
- >>540
もともと意味もなくサイズのでかい重いページだったりして
- 542 :Name_Not_Found:02/04/11 00:54 ID:8n+g+mTe
- >>532
サーバーメンテというのは、サーバーソフトののバージョン上げたり
サーバーのセキュリティーホールを塞いだりすることだったと思うが、
まさか、FTPでサイト更新するだけなのにサーバーメンテとか
書いてないよな?
- 543 :Name_Not_Found:02/04/11 01:10 ID:7N6lz9Mf
- >>541
JavaScriptやテーブルタグの書き方が滅茶苦茶だったというオチもありそうだね。
- 544 :524:02/04/11 01:19 ID:C6uwHGWJ
- >>525
おお、ありがとさん!!
掲示板のあの書き込みは、思わず保存しちゃったんだけど
トークはまさか消すとは思わなかったんだよ。
・・・消すなら書くなよな。
- 545 :544:02/04/11 01:25 ID:C6uwHGWJ
- と思ったら閉鎖か。
これを機会に、wwwについて学んで欲しいな。
- 546 :Name_Not_Found:02/04/11 01:28 ID:wa+vo9PA
- >>532
>インデックス以外のページのリンクはしないで欲しいと明記していた
意味ないです。HTMLが書けてアップロードできる技術があるんだから、
アクセス制限くらい勉強してください。なんでもないことです。
> 「じゃあ見に来るなよ。」とか「馬鹿の相手はしてられない。」と思うのでしょうか??
別にそんなコト言いませんよ。誰にも他人を強制する権利は無いですから。
まあ、とりあえず、長文は嫌なのでひかえてください。
>>540
それ俺も思った。HTTPってファイルロックしてたっけ?
- 547 :Name_Not_Found:02/04/11 01:45 ID:gz7JnI06
- あのサイトは、管理人がアクセス解析で無断リンクに気付いたが、
全く荒らされてはいなかったし。
- 548 :Name_Not_Found:02/04/11 07:54 ID:bFCyC8j8
- >>532
以下の点で内容の真実性に疑問。
> カウントがおかしくなっていた
カウンタを仕込んだページ以外がリンクされたからといって、カウントが異常に
なる(しかも増える方向でそうなる)のは普通ありえない。
> 直リンクされたページが異常に重くなった
>>540以下の諸氏が指摘しているように、直リンクされたページのみ重くなる
のは不自然。
また、以下の点に対して指摘。
> 21禁でないのに、そういうサイトとしてリンクされた
この場合、「直リンク」を訴えるより、「紹介内容」の事実との相違を訴えた
ほうがよかったのでは?
また、お書きのように相手が話を聞かなくても、そういう不適当なリンクの
存在に対して、リンクされたサイトの側で可能な対応はいくとおりか存在する
ので、それを実施すべき。
> 階層構造を無視されるという不本意なアクセス
>>534氏が書いているように、Webの基本構造には階層という概念は存在しない
ので、階層構造にしたがったブラウズを強制させたいなら、そのようにしか
ページを表示できない、なんらかの仕掛けを用意すべき。
それに、階層構造を仮定してアクセスすると、より楽しめると期待できる
サイトなら、いくらかの利用者は「正しい閲覧法」を確認し、それを試みる
ようになるはず。
> ファイル名を変えてもサイトを移転しても嫌がらせ
そもそもこれは、なぜ荒らされるようになったのかを考えるべき問題。
このような粘着荒らしが発生するのには、特定の人間の私怨を買ったか、
あるいはサイトの内容が、不特定多数に対し不快だったか、なんらかの
*明確な*動機づけ・理由が存在するはず。
2ちゃんねらーは私怨に対しては意外と醒めてる。
「祭り」になるのは、それはやっぱり対象のサイトが「痛い」から。
- 549 :Name_Not_Found:02/04/11 07:55 ID:bFCyC8j8
- >>532 続き(本題)
> 違法でないからといって、人の嫌がる直リンクをしていいのか
この問いは、「嫌がらせ」の是非と「直リンク」の是非をまぜこぜにしている。
だから話がややこしくなるし、件の春日氏も、同じ非論理性でもって「正しさ」
を主張しているから、このスレの人間の反感を買っているわけ。
「直リンク」に関しては、本当に嫌ならそれなりの対処をしようという結論が
出ている。
「嫌がらせ」に関しては、一般的にそうだと認められうる「嫌がらせ」なら、
常識的にも「悪」と言いうる。
だが、「人の嫌がることをしてはいけない」という言葉は、実際のところ
必ずしも正しくない。
なぜなら、人はどんなことでも恣意的に「嫌がる」ことができるから。
論理的に逆の言い方をすれば、これは、「私にとって快いことだけを行うべし」
って主張しているわけ。本音ではこう言いたいって心性の奴にかぎって、
先のような物言いで「道徳」を語りだす。パターンなんだよ。
社会的にこういう態度が通用しないことは明らかなんだが、こういうことを
言い出す人間の場合、周囲の人間の感性も似たり寄ったりの場合が大半で、
さして異論が出ることもなく、それがその集団の中だけで常識化してしまう。
これが厨房コミュニティが形成されるプロセス。
直リンクしたいと思ってる人間が集まれば、直リンクしまくりになるだろう。
それこそ著作権そっちのけでやりたい放題、指摘されても居直ってはばからない
小中学生のように。
俺は春日氏を「馬鹿」と形容したうちの一人なんだが。
はたから見れば、上述したような思考の恣意性、あるいは不徹底ぶりは、
馬鹿そのものだろ?
何かの主張をするうえで、二重三重に間違ってるのが問題なわけ。たんに気分で
罵倒しているんじゃないのよ。
長くなってスマソ。>all
- 550 :Name_Not_Found:02/04/11 09:45 ID:e/AGmyo6
- http://www2.azaq.net/diary/yutaka97/
「4/8の日記は消す事にしました。」
- 551 :Name_Not_Found:02/04/11 10:31 ID:e/AGmyo6
-
■ 2002/04/08 (Mon) 嗚呼ムカツク!!
(以下割愛)
- 552 :Name_Not_Found:02/04/11 12:01 ID:LcOwCo6M
- >>549
あの、例のサイトは3人で運営しておりまして、
無断リンクについて騒いでいたのは
春日氏ではなく海如氏では?
- 553 :512:02/04/11 12:45 ID:wd1PCNei
- >>552
だね。
砂玻璃(さはり)の海如(みゆき)さんでし。
>>512 も訂正。
- 554 :Name_Not_Found:02/04/11 17:54 ID:bFCyC8j8
- >>552 549です、失礼しやした。
読み替えてくだせえ。
- 555 :Name_Not_Found:02/04/12 13:42 ID:vg0IFH//
- 砂玻璃のメアド、なにげにdionからhotmailに変わってる・・・
- 556 :Name_Not_Found:02/04/12 15:13 ID:51M3CNXC
- 機械の故障で閉鎖って。。。
キレイ事で人を声高に非難する人が、そういう嘘をつかないで欲しい。
自分が正しいと思ってるなら機械の故障なんていわないで、
それなりの意見を表明して、閉鎖すればいいのに。
人目を気にするんじゃなくて、自分の良心に忠実になって欲しいよな。
ああいう「毒舌」を売りにするような人ってなかなか自分の
間違いを認めるのって難しいんだろうけどさ。
>>555
それ、俺も思った。
ちなみに海如(みゆき)氏のメアド
miyuki-n@f6.dion.ne.jp
http://web.archive.org/web/20011206232322/http://www.h3.dion.ne.jp/~sahari/map.htm
- 557 :Name_Not_Found:02/04/12 17:25 ID:9GV6QZzd
- 砂玻璃BBS
http://www.himitsuya.com/rental/cgi-bin/MHprbbs2/saharibbs/bbs.cgi
- 558 :Name_Not_Found:02/04/12 17:29 ID:tTBmAnOX
- 事実上の敗北宣言&逃走じゃん。
あんまりおいつめんなよ。
- 559 :Name_Not_Found:02/04/12 22:24 ID:kCaeo78B
- 一日遅れの一周年
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=netidol&vi=0049&rs=175&
- 560 :Name_Not_Found:02/04/13 04:10 ID:RTZse6PL
- 別にどうでもいいんだが、map.htmにindex.htmへのリンクがあるのは何のためだろう?
- 561 :Name_Not_Found:02/04/13 04:37 ID:ethXXeSp
- >>560
ウェブリングがindex.htmにあるから?
- 562 :Name_Not_Found:02/04/13 12:13 ID:IpB8Fs80
- 祭りは終わったかあ。
- 563 :Name_Not_Found:02/04/13 12:20 ID:plE1wy6U
- これって関係あるの?
裏リンク事件対策会議室
http://bbsi5.otd.co.jp/531795/bbs_tree
- 564 :Name_Not_Found:02/04/13 12:47 ID:dbUBl6lo
- 無断リンクは是でしょ。
そうやって発展してきたんだし。
好きにリンクしていいのは昔からの暗黙の了解。ルール。
「リンクされるのがイヤ」ってのはルール違反。無効でしょ。
- 565 :ガイシュツならゴメンよ:02/04/13 14:47 ID:IpB8Fs80
- よく行くサイトさんの一番気になるところ(日記とかチャットとか)を
楽だからとお気に入りに放り込んでそこから行く人、居ませんか?
これは人の家に裏口や窓から侵入するのと同じです。
http://www.botan.sakura.ne.jp/~kannmaru/manner/link1.html
トップ
http://www.botan.sakura.ne.jp/~kannmaru/manner/
これを見た初心者ウェブマスターは勘違いするんだろうな
- 566 :これも凄いね:02/04/13 14:55 ID:IpB8Fs80
- 一応sageで書いとくか。
当サイトはリンクフリーでありません。無断リンクは一切禁止します。
無断リンクを発見した場合は法的手段により賠償金を請求します。
http://users.hoops.ne.jp/kuhhy/Link.htm
トップ
http://users.hoops.ne.jp/kuhhy/
- 567 :564:02/04/13 15:07 ID:dbUBl6lo
- >>565
こりゃひどい。侵入だって。彼にはロボット型検索サイトを
使って欲しくないね。
カウンタのあるページに貼ってくれってのも卑しさ満点。
>>566
法的手段を具体的に知りたいね。
リンク張ったことと損害に因果関係がないと損害賠償は認められないから
リンク張っただけで損害が発生するとは思えないし。
単なる脅しだね。
- 568 :Name_Not_Found:02/04/13 15:15 ID:Van5iLf8
- >>566
http://users.hoops.ne.jp/kuhhy/Link.htm
無料スペースなのに、無断リンクしただけで「賠償金を請求」かよ
- 569 :親切な人:02/04/13 15:23 ID:PxRCAa0J
-
ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
- 570 :Name_Not_Found:02/04/13 15:40 ID:Van5iLf8
- 当HPでは、CRIC(著作権情報センター)のHPリンクに関する考え方は間違っていると思っています。
http://sbanzai.cool.ne.jp/
http://sbanzai.cool.ne.jp/infoa.htm
http://sbanzai.cool.ne.jp/infop.htm
- 571 :Name_Not_Found:02/04/13 15:47 ID:Van5iLf8
- 無断リンクを発見した場合は法的手段により賠償金を請求します。
http://fukushima.zone.ne.jp/
- 572 :Name_Not_Found:02/04/13 16:02 ID:tNG49Y5y
- >>570
>従来どおり、特に上級法においてリンク制限をかけることが違反とならないので、
>当HPは、リンク制限をインターネット社会で広く認められている実践規範であると考え、
>リンク制限をし、違反があれば警告その他の厳しい措置を取らせて頂くことにします。
意味不明。
「リンク制限をインターネット社会で広く認められている実践規範であると」は
「一部のインターネット社会で広く」だろう。
大体、「広く認められている実践規範」をもちだしたら、「男がスカート穿くもんじゃない」って
ことになるだろうが。スカート万歳に反対する気はないが、自分に撥ね返ってくる論理を使うのは
いかがなものか。
- 573 :Name_Not_Found:02/04/13 16:06 ID:IpB8Fs80
- >>570
スカートフェチの変態野郎のサイトか。キモいな。
>>571
エロサイト崩れの癖に無断リンク禁止か。
何考えてんだか・・・(;´Д`)
- 574 :Name_Not_Found:02/04/13 16:52 ID:lpgK0wAT
- >>570
>あまりにもインターネットの実体を知らなすぎます。
激ワラ。コイツ毒吐き(>>565)越えたね。
- 575 :Name_Not_Found:02/04/13 18:01 ID:WZ5BkxGK
- >>570
す・・・すげぇ・・・
凄すぎる。
>自分の望んでいる方向に進ませないようなゲスト、場合によっては、場の雰囲気を壊しかねないゲストの来場を制限するのは至極当たり前のこと
許可した所からも、そういう人がアクセスして来る事はあると思いますが?
・・その他言いたい事多数・・・
- 576 :Name_Not_Found:02/04/13 21:30 ID:WqJQZqvi
- >>570
銭湯の注意書きの例えがおかしいと思うんだけど。
泥酔した人の入場を断るのは銭湯の雰囲気を壊すからじゃなくて、
泥酔した状態で風呂に入るのは危険だから(浴室は滑りやすいので転倒する危険がある、浴槽内で眠りこんで溺れる可能性があるetc)
だと思うんだけど?
- 577 :Name_Not_Found:02/04/13 21:35 ID:R9y1Q7S8
- 当たり屋かよ!
- 578 :576:02/04/13 21:36 ID:WqJQZqvi
- つーか著作権情報センターにリンクしてるけど、
ちゃんと連絡はしてあるんだろうね、といってみる。
- 579 :Name_Not_Found:02/04/13 22:21 ID:9LWKEoWr
- ↑それもそうだ(ワラ
自分の都合のいいような例えを持ち出してくるヤツって多いよね。
- 580 :Name_Not_Found:02/04/13 22:21 ID:hvGNmGBJ
- >>568さんとか
無断リンクって法的に賠償金を請求できる様な「犯罪」なのでしょうか?
- 581 :Name_Not_Found:02/04/13 23:29 ID:JUf0NQRN
- >>580
過去ログ嫁
- 582 :Name_Not_Found:02/04/14 00:13 ID:QHS6FF5p
- >>563
今はこっちでやってるみたいだYO!
http://ime.nu/bbs.maid.to/cgi-bin/board.cgi?uname=sahara
- 583 :Name_Not_Found:02/04/14 00:34 ID:cWFsRyyo
- >>580
>無断リンクって法的に賠償金を請求できる様な「犯罪」なのでしょうか?
これは、民事と刑事がごっちゃになってます。
・損害賠償金の請求は民事です
・犯罪か否かは刑事です。
現在の法律では、無断リンクをした「だけ」では、損害賠償の請求は難しく、
また犯罪にもなりません。
・損害賠償金を請求するには、リンクをされたことが原因で
損害が発生したことが必要です。証明は請求者がします。
・犯罪とするには、例えば無断リンクのせいでサーバーが落ちて営業妨害になった、
みたいなことが考えられますが、これもリンクしたことが原因で犯罪が起きたことを
検察側が証明しなければなりません。
いずれにせよ、無断リンクだけでお金をむしりとったり犯罪者にすることは
難しいでしょう。
- 584 :Name_Not_Found:02/04/14 00:35 ID:rpQYoblS
- http://actsan.fc2web.com
- 585 :Name_Not_Found:02/04/14 02:02 ID:tLQWTGI4
- http://fukushima.zone.ne.jp/cgi-bin/bbs/bbs007.cgi
- 586 :Name_Not_Found:02/04/14 14:45 ID:SdOhAPcK
- >>583
サンクス
- 587 :Name_Not_Found:02/04/14 21:29 ID:YTS8B2Hz
- >>570のサイト・・・
ただいま、当HPは2チャンネルより攻撃を受けています。
ゲストの方を守りきれないので、当面、お休みします。
ある程度措置が取れましたら、そのとき、再開します。
だってさ。
- 588 :Name_Not_Found:02/04/14 21:42 ID:LoERo5SN
- >ある程度措置が取れましたら
何の措置だよ?(w
- 589 :Name_Not_Found:02/04/14 21:57 ID:YaHtmC7F
- >>588
ほとぼりが冷めるまで待つだけじゃないかな(ワラ
- 590 :Name_Not_Found:02/04/14 22:10 ID:tLQWTGI4
- リンクされたりちょっと掲示板に書かれただけで「攻撃」かよ。
- 591 :静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/14 22:17 ID:uqwKLLnt
- http://fox.zero.ad.jp/~zba71548/
当ウェブサイトは無断リンク歓迎です。
http://fox.zero.ad.jp/~zba71548/copyrights.htm
- 592 :Name_Not_Found:02/04/14 22:39 ID:uq6EkSsl
- >>590
ほら、無断リンクだし(w
- 593 :Name_Not_Found:02/04/15 00:39 ID:8AWhqGA7
- ま、無断リンクを禁止しても
問題の発生は防げないってこった。
- 594 :Name_Not_Found:02/04/15 02:29 ID:meiqxvYO
- >>570は実はこのスレの住人、と言ってみたいがどうだろう。
>>592-593
なんていうか、攻撃されるサイトにはパターンがあるんだよね。
もう過去ログや他スレ&板でも激しくキシュツなんだけど。
以前CGI配布サイトのサンプル荒らしやってた時は
技術も無いくせに歌い文句ばかりで、訪問者の意見無視だったりとか、
そんなヤツを集中的に攻撃してたのを思い出したよ。
- 595 :Name_Not_Found:02/04/15 21:05 ID:XOxdh4NL
- >>570のサイト変わった。さすがに、「当HPでは、CRIC(著作権情報センター)の
HPリンクに関する考え方は間違っていると思っています。」は消したようだ。
http://sbanzai.cool.ne.jp/infop.htm
>当HPのリンクを、許可制から、一部制限付き届け出制に変更します。
>一部制限付き届け出制とは、基本的にリンクをすることについては自由にします。
>ただし、リンク後の届け出を必要とします。
>なお、届けられたリンク先につき、一定の事由(特にアダルトページ等)が
>あるときは、訂正や削除を指示することがあります。
トップページのURL
http://sbanzai.cool.ne.jp/
をコピペしないと見れないようにもしたみたい。
- 596 :Name_Not_Found:02/04/15 22:57 ID:yTWX5mQ/
- ジーンズはいてる女の子で奥歯が銀の詰め物だらけの人いますかあ。
- 597 :Name_Not_Found:02/04/15 23:32 ID:whR1Q/UH
- ゾンビか?
http://piza2.2ch.net/tv/kako/1001/10017/1001750191.html
- 598 :Name_Not_Found:02/04/15 23:58 ID:gGVs/KoY
- >>596
そんなサイトあるの?
- 599 :Name_Not_Found:02/04/16 00:33 ID:+NipoeSV
- 逃げたな
- 600 :Name_Not_Found:02/04/16 00:46 ID:O06SdB5H
- >>570
許可や報告を義務付けるようなリンク集なら初めから置かなければいいのに
ごくろうさんだな(w
- 601 :Name_Not_Found:02/04/16 01:03 ID:JIRB36mQ
- 隠しページを発見したら「ハッキング」!
(・∀・)イイ!!
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1013707465/693-696
- 602 :Name_Not_Found:02/04/16 01:21 ID:Vb2uo1KY
- >>601リンク先
ああ、もう。
クラッキングをハッキングという奴は、今すぐ氏ね。
というよりも、クラッキングですらないものをクラッキングだと言い張る奴は、今すぐ氏ね。
で、ハッキングだと言い張っているのは、ディレクトリをさかのぼることなのか?
- 603 :Name_Not_Found:02/04/16 01:45 ID:WDD5NuBq
- >>601
ワラタ
- 604 :Name_Not_Found:02/04/16 05:47 ID:vjt/hv7l
- http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=46281&pg=20020410
ここに書いてあるのって、砂玻璃のことだよね?
なんかえらい言われようだ。
海如さん、この人にどんなメール送ったんだよ。
- 605 :Name_Not_Found:02/04/16 08:02 ID:UQJYXlQg
- >>601
http://cvnweb.bai.ne.jp/~comte/kousinn/
ディレクトリ丸見え。嗤
- 606 :Name_Not_Found:02/04/16 09:21 ID:t/i5Gtqv
- >>604
その文章、
「被害にあわれたサイト」
「このサイト」
「そのサイト」って、ぼかした書き方きてるから、
どのサイトがどうしたのか、事情がいまいちわからんね。
もうすこし文章の書き方勉強してほしい。
- 607 :Name_Not_Found:02/04/16 10:28 ID:4CxT86EU
- >>604
馬鹿の再生産はやめて欲しいよなw
- 608 :Name_Not_Found:02/04/16 11:36 ID:fTkqYwOL
- >>604
>こちとら好きでサイトやってんだし。
>好きである以上、ヤなことなんて味わいたくない。
アフォですな。
甘ったれるのもいい加減にしろってんだ。
- 609 :Name_Not_Found:02/04/16 11:39 ID:TRg9DvJI
- >>604
http://saihou.fc2web.com/index.html
・集英社禁
・岸本先生及び関係者禁
・身内禁/無許可の友人禁
・荒し禁
・WJ連載中NARUTO/カカイル/サスナルサイト(しかも甘)
・SS中心サイト
・16歳以上の女性の方推奨。
当サイトはリンクNOTフリーです。
リンク希望の方はBBS或いはMailにてお知らせください。
追って参照ページをお知らせいたします。
相互リンク希望の方はその旨お知らせください。もれなく向日葵の駄絵がついてきます(コラ)
集英社禁とかよく見るけど意味あるのかな?
この文章を見て集英社社員が引き返すとは思えないが・・・しかも偉そう
- 610 :Name_Not_Found:02/04/16 11:47 ID:t/i5Gtqv
- >>608
>>好きである以上、ヤなことなんて味わいたくない。
>甘ったれるのもいい加減にしろってんだ。
同意。
人を不愉快にさせることは言う&自己主張はしたいけど、
自分は「ヤなことなんて味わいたくない」では勝手すぎるよな。
だいたいうかつに「ケンカを買う」なんて言っていいのかよ。
よっぽどヒマなんだろうな。
- 611 :Name_Not_Found:02/04/16 12:36 ID:4CxT86EU
- http://www.google.com/search?q=%8A%D6%8C%57%8E%D2%8B%D6
同人女ってホント頭悪いな。
- 612 :Name_Not_Found:02/04/16 12:45 ID:fTkqYwOL
- >>609
覗いてみたが、典型的な同人女サイトだな。
あらゆる意味で痛すぎる。
- 613 :Name_Not_Found:02/04/16 12:52 ID:t/i5Gtqv
- >>609
「向日葵はBBSもメルアドも明記してあります。BBSで堂々喧嘩売るも良し。」
こんなこと言ってる割には、不愉快な発言は削除するとか言ってるし。
こいつも議論に負けたら被害者ぶって逃げるタイプなんだろうなぁ。
- 614 :Name_Not_Found:02/04/16 13:13 ID:Ro0Z6qxY
- >>613
http://saihou.fc2web.com/bbs-in.html
この人達の一般常識とかネチケットって身内ルール?
この人自身はいい人っぽいけど。
[774]こうさく
日記見ましたよぅ。
やだなぁ・・・そんなことが起きちゃってるのか・・・
わたくしめもネチケットは知らにゃあかんよな、と再確認(知らんかったんかい!)
でも、今んとこは一般常識だけで平穏にネット生活満喫しているのですがね。
うぅん、一般常識もないのはイタイなぁ・・・
それって2ちゃんねるの荒らしっぽい人とかではないのかしら???
そういう例は聞いたことないんだけれどもねぇ。
うぅぅ、向日葵さんとこも気をつけてねぇ。
- 615 :Name_Not_Found:02/04/16 13:34 ID:hY9Rgo70
- >>614
同人同志のようわからんトラブルを
ちゃねらのせいにするのはイヤンですな。
- 616 :Name_Not_Found:02/04/16 14:18 ID:DvowAEHd
- >>604
詳しいことは分からないと言いながら、
片方の話だけを聞いてここまで書くか?
- 617 :Name_Not_Found:02/04/16 14:53 ID:OvnWI1iP
- >>611
同人かじってるけど、そういうヤツラは恥ずかしく思うよ。
http://www8.ocn.ne.jp/~momo3/
>> 分かっておられると思いますが、くれぐれも関係者禁でお願いします。
何が分かってんだよ。原作者をなめてるとしか思えん。
スレ違いスマソ
- 618 :Name_Not_Found:02/04/16 18:45 ID:K2V8XvkN
- 「関係者禁」ってはじめて聞いた。
まあ公開しておいて禁止なんてなんの意味もないんだけど…
- 619 :Name_Not_Found:02/04/16 19:07 ID:fTkqYwOL
- >>611
言ったらどうだっつうんだろうな?
無断リンク禁止もそうだが、どうして同人女は意味のない制限を付けたがるのか?
- 620 :Name_Not_Found:02/04/16 19:13 ID:J/u/HlZ/
- >>609
>←ごめん間違えた。
javascript使ってるんで
切ってると押しても帰れない。
ホントに帰らせる気あんのかー
- 621 :Name_Not_Found:02/04/16 19:58 ID:sxwEu/Sd
- ビジネスサイトで、「どなたでもお気軽にお立ち寄りください。」で、「リンク厳禁」って。
http://www.jgbr.com/
- 622 :Name_Not_Found:02/04/16 22:19 ID:f3eqKKbj
- http://www.tk2.nmt.ne.jp/~tokuben/link_at.htm
>徳島弁護士会のホームページはリンクフリーではありません。リンクを
>希望される場合には、下記の事項を徳島弁護士会にご連絡ください。
> ア リンク元のホームページのURL
> イ ホームページの開設者の住所及び氏名又は名称(団体の場合は代表者の氏名を含む。)
> ウ 担当者の氏名、電話番号及びメールアドレス
- 623 :Name_Not_Found:02/04/16 22:43 ID:L6pGGuRv
- このへんでリアルタイムにやってるみたい。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1018880314/239-
- 624 :Name_Not_Found:02/04/16 22:48 ID:GH4oeWpk
- >>601
香ばしい獲物・・
- 625 :Name_Not_Found:02/04/16 22:54 ID:REOQJHKO
- >>619
自分が神だと勘違いしてんだろ。
まー、適当に反論でも考えてくるか。
- 626 :Name_Not_Found:02/04/16 23:21 ID:TRg9DvJI
- 一般的には報道の自由と言われますが、事前承諾と書いてあるページに「無断」でリンクを張ることも自由に入るの
でしょうか?私は、自由を隠れ蓑にした出版社の横暴だと考えています。URLは誰の物でしょう、と言えばそれはサイ
ト管理者の物ではありますね。しかし、インターネットにおいてURLとはそのページの住所です。実社会で賃貸マンシ
ョンを借りている世帯の住所は、大家の物でありその借り主の物でもあります。その住所を大家に承諾を得ても借り主
に無断で雑誌に載せるのは法律上違法に当たらないのでしょうか?URLも同じだと考えます、99%、geocitiesなど
には掲載依頼を出していないでしょうが、仮にもしも出していたと考えても、私どもに無断で掲載することは法律違反
に当たると考えます。三才ブックスの関係者の方読まれてましたら弁明をしてください。
http://gochagocha.ribbon.to/mudan.html
- 627 :Name_Not_Found:02/04/16 23:30 ID:H5fYVn9F
- 第一東京弁護士会
リンクの条件
http://www.ichiben.or.jp/index10.htm
京都弁護士会
リンク希望の方へ
http://www.kyotoben.or.jp/link/link_kibou.html
横浜弁護士会
リンクについて
http://www.yokoben.or.jp/aboutlink.htm
- 628 :Name_Not_Found:02/04/16 23:43 ID:LXFH7RqV
- http://members15.cool.ne.jp/~sbanzai/cgi-bin/bbs1/wforum.cgi?no=491&reno=no&oya=491&mode=msgview&page=0
>投稿時間:02/04/16(Tue) 00:54
>投稿者名:さくら
>タイトル:顛末説明
> なお、CRIC(著作権情報センター)に対しては、インデックスペ
>ージでの反論の表示を止め、直接、攻撃のあった日に抗議文を送りま
>した。
> 今現在、その元締めの文化庁に対しても、抗議文を送ろうかと考
>えているところです。
> さらに、インターネット関連法案について、各政党に対し、今回
>の事例を含めて、提案するつもりです。今回の行為、現行法で裁くに
>は無理があります。ただ、現行法でも、ある行為に極めて近いと思っ
>ています。
- 629 :Name_Not_Found:02/04/17 00:06 ID:MNXrKK4o
- つーかロボット検索にURL揚げんなや。
そしたら誰もおめーらのサイトいかないから。
- 630 :Name_Not_Found:02/04/17 01:00 ID:nlb1iohf
- >>627
弁護士ともあろうものが、あんな簡単な間違いを犯すはずがない。
どこの馬鹿が作って、どこの馬鹿が管理してるですか?
- 631 :Name_Not_Found:02/04/17 01:13 ID:ZeDCRebQ
- CRICってリンクに関しての説明はまあ妥当だけど
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html
こっちは逝ってよしの大合唱だよね
http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi13_qa.html
- 632 :Name_Not_Found:02/04/17 02:51 ID:iEHrIaaA
- >>627
よく、リンク制限するサイトの矛先として
http://www.kyotoben.or.jp/link/link_kibou.html
* 法令に違反する内容を含むもの
* 公序良俗を害する内容を含むもの
* 他人のプライバシー、名誉などを害する内容を含むもの
* 犯罪その他の違法行為の内容を含むもの
みたいな事を上げている所があるけど
それはリンクされる事が問題なのではなく
そのサイトその物が存在する事の方が問題なのでは?
とか思うけどどうなんかな。
誰かが言っていたけど、そもそも法令に反するサイトがそんなリンク
の決まり事を守るとも思いにくい。
- 633 :Name_Not_Found:02/04/17 04:35 ID:iEHrIaaA
- >>570
http://sbanzai.cool.ne.jp/main.htm
どうやら、リファラー使って2ch経由でのアクセスを制限したみたいだな。
トップページしか対策とってないっぽいけど。
-------------------------------------------------------------
おしらせ
万歳党は、先日土曜日、攻撃を受けまして、善良なゲストやリンク先をとてもではないけれども守りきれない状況に陥り、閉鎖していました。
本日、些細な対策ではありますが、対策をとりましたので、再開しますが、ほんとうに些細な対策であり、十分に機能することはできませんので、掲示板その他について、プライベート情報などは一切載せないでください。
- 634 :Name_Not_Found:02/04/17 07:59 ID:OvlRrCW9
- http://isweb42.infoseek.co.jp/play/doras/index.html
- 635 :Name_Not_Found:02/04/17 08:25 ID:n02Gy+rq
- >>605 馬鹿丸出しだな(わらぃ)
- 636 :Name_Not_Found:02/04/17 12:24 ID:9CpqlCh6
- http://skygarden.shogakukan.co.jp/sol/sol2k/main/rink.html
634は多分小学館の著作権云々についてヤジいれたかったんだろうけど
肝心の小学館のリンク条件がこんなこと言ってるかららなぁ。
どうでも言いが、小学館。お前そのバナーのサイズは使ってもらう人の気持ちに立って作った物なのかと小一時間
- 637 :Name_Not_Found:02/04/17 12:36 ID:baS/dntp
- >>636
つーか、rinkって‥‥‥
小学館Web担当の程度が知れるな。
- 638 :Name_Not_Found:02/04/17 13:17 ID:I/zPvOBN
- >>636-637
rinkする=スケート場を作る
ではないかと推測。
- 639 :Name_Not_Found:02/04/17 22:53 ID:kbGXs39w
- http://www.oita-cab.go.jp/links/site.html
ホームページの著作権等について
>このホームページは、 リンクフリー※ではありません。リンクを希望する場合は、
>事前に管理者(otayori@oita-cab.go.jp)宛にメールにて連絡下さい。
>リンクには、原則として下記の条件を設けさせて頂きます。
>3.トップのページ「http://www.oita-cab.go.jp/」にリンクすること
>4.事前にメール等で管理者に連絡し承認を得ること
- 640 :Name_Not_Found:02/04/17 22:57 ID:kbGXs39w
- http://www3.jetro.go.jp/ttppoas/guideline/indexj.html
>2. 訪問者は、本ウェブサイトの利用に関し、関連する全ての法律に従います。
>ジェトロは、いかなる時点においても、責任を負うことなく、また事前の通知なしに、
>その裁量により、本ウェブサイト、そのコンテンツあるいはリンクを修正し、
>編集し、翻訳し、中止し、アクセスを制限し、あるいは終了することができます。
>ジェトロは、いかなる時点においても、責任を負うことなく、また事前の通知なしに、
>その裁量により、本規則違反を含むいかなる理由によっても、特定の訪問者の
>本ウェブサイトの閲覧、登録および利用を終了させることができます。
> 訪問者はジェトロの書面による承諾なくして、他のウェブサイト上に本ウェブサイトの
>リンクを張りません。本ウェブサイトのリンクは、必ずTTPPのトップページ
>(日本語 : http://www.jetro.go.jp/ttppj/, 英語 :http://www.jetro.go.jp/ttppe/)に
>張ります。また、リンク設定後すみやかに、リンクを張った旨の通知をttpp@jetro.go.jp宛てに
>連絡します。なお、訪問者の組織上TTPPへのリンクの張り方等が適切でないと、
>ジェトロよりリンクの削除、リンクの張り方の修正等に関して通知を行う場合があり、
>訪問者はその通知された内容に従います。
- 641 :Name_Not_Found:02/04/17 23:13 ID:pxQlamMZ
- 昭和のカヲリが今だ漂うカンジ>小学館
- 642 :Name_Not_Found:02/04/17 23:27 ID:jkMF479u
- リンク制限があたりまえという風潮はなんとかなりませんか? > 2chの識者の方々
- 643 :Name_Not_Found:02/04/17 23:32 ID:Sfyp+kPW
- >>640
文字が・・・見難い。そのページ。
- 644 :Name_Not_Found:02/04/18 00:31 ID:G/IbcOeg
- >>631
>こっちは逝ってよしの大合唱だよね
ここで言われている「フリーウェア」は、インターネットエクスプローラのことと思われ。
ところで、マーダーライセンスの取得は、どこに申請すれば良いんだ?
おしえてくだちい。
- 645 :Name_Not_Found:02/04/18 00:36 ID:yXUnGF+u
- >>644
MI6
- 646 :Name_Not_Found:02/04/18 00:40 ID:XjfJQIvZ
- >>644
板垣総理におねがいしてもいいかも
- 647 :Name_Not_Found:02/04/18 01:51 ID:MQ18oMZG
- >>640
とりあえず、関連する法律とは例えば何のことだと小一(略)
- 648 :Name_Not_Found:02/04/18 02:57 ID:VaSU89OA
- イメニュ経由でどんどん無断リンクよろしゅー!
- 649 :Name_Not_Found:02/04/18 16:29 ID:LnFxlwPm
- >>644
自衛隊員になりませんか?有事立法成立間近でお得ですよ?
- 650 :Name_Not_Found:02/04/18 23:07 ID:LlgO+iQs
- 何度も出てきてるけど
「リンクをしないでくれ」と言うのは自由なんだよな。
リンクを張った側が解除するのも(ギスギスするだろうが)
リンクを継続するのも自由。
まあ結果民事にもつれ込むかもしれんけど。
- 651 :Name_Not_Found:02/04/18 23:16 ID:FYGZUE7a
- >>650
「法的手段に出る」とか言うやつはたくさんいるけど
裁判になった例をなかなか見ない罠。
- 652 :Name_Not_Found:02/04/18 23:23 ID:7fnJmfng
- リンクしないで欲しいって思うのはいいんだよ。
それをサイトに注意書きするのもいいんだよ。
ただ、それを守るのが当たり前だと思ってるのがダメ。
- 653 :Name_Not_Found:02/04/18 23:48 ID:XjfJQIvZ
- > それをサイトに注意書きするのもいいんだよ。
あたかも強制力があるような書き方をされたり、
それが世間のマナーのような書き方をされたりするのが問題なんだよな。
- 654 :Name_Not_Found:02/04/19 00:48 ID:aQjic5sp
- >>651
アメリカであったよ。
未だ争っているんじゃないかな。
詳しい情報は失念。
スマソ
- 655 :651:02/04/19 00:59 ID:3PRgyH+h
- もちろんトータルニュース事件は知ってるよ。
- 656 :Name_Not_Found:02/04/19 07:23 ID:b1/EGnae
- >>650
>「リンクをしないでくれ」と言うのは自由なんだよな。
同意。
ただ、無断リンク厳禁とか喚いてるお馬鹿さん達は、自分のサイトで
無断リンクお断りと言えばそれが絶対だと思い込んでいるのがイタい。
しかも実際にリンクを貼られようものならサファリんトコみたいに
逆上して騒いで、結果的に自分たちが損をするだけなのにね。
そもそも「無断リンクはしないでくれ」と言いたいのなら、スタンス的に
「申し訳ありませんが、事前に連絡無くリンクをされることはどうかご遠慮下さい」という
人にモノをお願いする立場としてするべきだと思うんだよな。
そーいう常識を弁えずに、たかだかリンク貼られた程度で逆上すれば
いつぞやの丹羽タンみたいな悲劇を生むだけなのにね。
- 657 :Name_Not_Found:02/04/19 09:42 ID:ApWZz3q4
- リンクしないでとお願いは出来る。リンクするなと強制は出来ない。
こんな簡単明白なこといまだにうだうだ言うことなのか?
- 658 :Name_Not_Found:02/04/19 11:51 ID:b1/EGnae
- >>657
しかしまぁ、googleで「無断リンク厳禁」で検索すると、ね。
- 659 :Name_Not_Found:02/04/19 13:07 ID:6vzj2g7v
- >658
漏れは今カルシウム不足だから止めとくよ>検索
- 660 :Name_Not_Found:02/04/19 14:59 ID:J4SXOxcZ
- http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&querytime=kM1Q&q=%96%B3%92f%83%8A%83%93%83N%8C%BB%8B%E0
変換ミスしただけだったんだが・・・
そこで
http://nemoto.tri6.net/ftback.html
を見つけたんだけど、やっぱし同人系って無断リンク禁止してる所は
多いのか? リンク自由でも、トップページだけ・・・って所はかなり多い
とは思うけど。同人で本当の意味でリンク自由って所があったら
有る意味偉大なんかな。
- 661 :Name_Not_Found:02/04/19 15:00 ID:h+ZyFtCe
- >>660
特別にリンクに言及してないところはリンク自由なんじゃねーの?
- 662 :Name_Not_Found:02/04/19 15:19 ID:J4SXOxcZ
- >>661
そーか。
リンクに関して記述が無い所は自由なんだな。
自分はそーゆーサイトあまり見ないから、分からなかったよ。
ゴメソ
- 663 :Name_Not_Found:02/04/19 15:55 ID:b1/EGnae
- 無断リンク禁止はよく見るが、こんなのは初めてだ。
http://www1.linkclub.or.jp/~fujita/%90V%81E%82%d3%82%ac%81%5b%83z%81%5b%83%80
まぁ、恐ろしいまでのド厨房初心者ってトコなんだろな。
つーか、ファイル名に付いてはあえて突っ込むまい・・・・
- 664 :Name_Not_Found:02/04/19 16:00 ID:h+ZyFtCe
- >>663
それは、バナー使うときはリンクしないで自分のサイトにコピーして
使えって意味なんじゃねーの?
(サーバーの負担になるから)
- 665 :Name_Not_Found:02/04/19 16:09 ID:b+vfBDfE
- 直リン禁止なら、多くのサイトや素材屋で見ることができる。
ここはそういう意味のリンク禁止でなく、「相互依頼」や
「勝手にサイトをリンク」の話。
- 666 :Name_Not_Found:02/04/19 23:11 ID:Mbk+3jL2
- >>660
>>480で既出なのだが。
それとは別だが、賛成するにせよ反対するにせよ、このスレの基本文献を読んでからに
してほしいな。そうでないと、話が堂々巡りしてしまう。
>>64 :Name_Not_Found :2001/08/22(水) 22:12
>なんとかここまで過去ログを流し読みしてみたが、
>最初の方に紹介されていた
>http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html
>このサイト以上の議論はどこにもなかったな。
>今までのスレは、上記サイトの中に全部おさまります。
- 667 :Name_Not_Found:02/04/20 13:34 ID:dbyp54HI
- http://www.ocean-park.go.jp/park/g/g000000.html#Q07
>Q.自分のホームページからリンクを張らせていただいてもよろしいでしょうか。
>A.リンクについて、営利目的でなければ問題はありませんが、一応リンクを
>貼り付けるホームページを確認させていただいております。ご確認後、再度リンクの
>許可を出させていただいております。
> Eメールにて、リンクを貼り付けるホームページのアドレスを記載の上ご連絡して
>いただきますようお願いいたします。折り返しお返事いたします。
- 668 :Name_Not_Found:02/04/20 13:42 ID:5HybBBhr
- >>667
go.jpということは政府機関か。
だれか抗議しる!
- 669 :Name_Not_Found:02/04/20 16:17 ID:dbyp54HI
- 商標権を理由にリンクの差止請求をしても法的にはなかなか認められないということ
らしい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0202/images/b_0131_14.html
>ハイパーリンクにFordの商標侵害は認められず
>問題のサイトのURLはGeneral Motorsを侮辱している可能性はあるが,Fordの商標を
>含んでおらず,「同サイトの“プログラミングコード”にはFordサイトへのリンクを
>張ること以外の目的は見られない」ことが理由。
よくわからない理由だ。サイトの“プログラミングコード”?
- 670 :Name_Not_Found:02/04/20 16:50 ID:RxHrl8Vv
- >>668
他力本願カコワルイ
- 671 :Name_Not_Found:02/04/20 16:51 ID:RxHrl8Vv
- >>669
「言語」なので「プログラミングコード」と誤解していると思われ。
- 672 :668:02/04/20 16:54 ID:5HybBBhr
- >>670
ごめんなさい。
馬鹿だから抗議文章考えられません。
抗議文テンプレートくれたら、メール送るのは私がやります。
- 673 :Name_Not_Found:02/04/20 17:18 ID:RxHrl8Vv
- >>672
「無断リンク禁止って変。厨房逝って良し。」
と書いて送ってやれ。
出来れば信用を得るために、会社のメールアドレスでな。
- 674 :Name_Not_Found:02/04/20 20:36 ID:b4h3Vct5
- http://www.unicef.or.jp/link2/link2.htm
外出だろうがユニセフ逝ってよし
- 675 :Name_Not_Found:02/04/20 21:09 ID:mXsrdWcA
- >>674
ついでに国境なき医師団、朝日新聞、小学館、三井物産、日本航空、東芝も逝ってよしだ。
>>391も参照のこと。
- 676 :Name_Not_Found:02/04/20 23:37 ID:kWCHT6Ql
- >>395も参照。
http://www.asahi.com/information/link.html
http://skygarden.shogakukan.co.jp/sol/sol2k/main/rink.html
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/link/index.html
http://www.jal.co.jp/link.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/link/index_j.htm
- 677 :Name_Not_Found:02/04/21 00:29 ID:bkRBx+RI
- ぬお!
いい方に考えると、
>ホームページを確認させていただきます
は、カウンタが1は確実に上がるってこった!
さっそく6ヒットスレ住人に教えなければー
- 678 :Name_Not_Found:02/04/21 05:49 ID:vSnjWPai
- ソニーも逝って良しだな
http://www.sony.co.jp/copyright/link.html
- 679 :Name_Not_Found:02/04/21 05:56 ID:AtxZtHVM
- >>678
だな
- 680 :Name_Not_Found:02/04/21 05:57 ID:AtxZtHVM
- おなか痛い
トイレに逝ってきます
- 681 :Name_Not_Found:02/04/21 06:28 ID:gIwJ0KD9
- 一番最初に「無断リンク禁止」って言いだした奴、そいつこそが逝って良しだ。
>>680
冷えたか?
温めた牛乳に蜂蜜を入れて飲め。
- 682 :680:02/04/21 06:31 ID:AtxZtHVM
- >>681
ありがとう。
朝の水道水飲むといつもおなか痛くなるんです。
都会の水は不味いねぇ…。
- 683 :Name_Not_Found:02/04/21 07:22 ID:ceUTJhFD
- >>682
痛くなると判ってて何故飲む。
- 684 :Name_Not_Found:02/04/21 07:46 ID:xAfQHdbe
- >>682
南アルプスの天然水の6本入りの段ボールを買うと良いかと
- 685 :Name_Not_Found:02/04/21 09:34 ID:79v6LIQ5
- 朝日新聞の注文は日本新聞協会の見解
http://www.pressnet.or.jp/info/kenk19971100.htm
1997.11 ネットワーク上の著作権に関する協会見解
>また、インターネットの特徴の一つであるリンクについても、表示の仕方に
>よっては、問題が発生する可能性がある場合も少なくありません。
>リンクや引用の場合も含め、インターネットやLANの上での利用を希望されるときは、
>まず、発信元の新聞・通信社に連絡、ご相談をしていただくよう、お願いします。
がもとになっている。(まあ、日本新聞協会がこれを決めたときにどの新聞社が
どういう主張をしたかは知りようもないが)
だから、大抵の新聞社は似たような主張をしているよ。
ただ、毎日(http://www.mainichi.co.jp/)だけはリンクについて変な
注文をつけていないようなんだ(見落としでなければ)。
ところで、新聞協会の見解は著作権法の改正に合わせたものなので
>>374にあった政府の国会答弁
>140回-参-文教委員会-12号 1997/05/22
>○政府委員(小野元之君)
>したがいまして、リンクを張る行為自体は現行の著作権法上も、
>この改正をもしお認めいただいた新しい著作権法の上におきまして
>も自由に行われるものでございまして、リンク先のホームページ作
>成者の許諾というのは不要だというふうに私どもは考えておるとこ
>ろでございます。
を知っていたのに、自分たちの主張に都合が悪いので隠していたとも考えられる。
単純なリンクが著作権と無関係なのはすでに確定していたのに、新聞協会は
リンクに著作権がらみで問題があるかのような誤解を広げたことに責任が
あると言える。
- 686 :Name_Not_Found:02/04/21 09:36 ID:GDNLHbWQ
- ふむ。三鳥居はマトモだな。他も見習って欲しいねぇ。
ttp://www.suntory.co.jp/copyrights.html
- 687 :682:02/04/21 09:50 ID:PZz/ZqUE
- >>683-684
貧乏学生だから飲み物が水道水しかないんですよ…。
だから、おなか痛くなると分かってても喉の渇きには勝てない…。
ってわけで、南アルプスの天然水は買えないっス。
ウトゥ。
- 688 :Name_Not_Found:02/04/21 10:47 ID:mYq1DmzB
- 雑談すな
ってか一度沸騰させて冷ましてから飲め
- 689 :Name_Not_Found:02/04/21 11:25 ID:EbzShegW
- 連結、結合、連携など「繋がる」っていうイメージを喚起させるlinkっていう用語が
誤解を招くのかも。
reference(参照)などの用語だったら無断リンク禁止なんていう主張は出てこな
かった気がするが。
- 690 :Name_Not_Found:02/04/21 12:28 ID:0p4LwMyD
- >>689
イヤならハイパーテキストを公開するなって話だ。
- 691 :Name_Not_Found:02/04/21 12:49 ID:C4ssWUW9
- http://www.ingnet.or.jp/~press/971112.htm
「ネット上の著作権について」で警告連発の新聞協会
>個人ページなどでは「相互リンクを張りましょ」などとメールでやりとりするケースもある。
>だが、「社会の木鐸」として信頼され、言論の砦として、公正な世論の喚起に日夜努めている
>新聞・通信社の Web記事にリンクするに際して、いちいち断りを入れなければならない理由が
>あるのだろうか。
- 692 :689:02/04/21 12:51 ID:Edqgp9cI
- >>690
無断リンク禁止派に読めましたか?
- 693 :Name_Not_Found:02/04/21 13:45 ID:TreXz7ka
- トータルニュース事件についての読売新聞側の見方
http://www.yomiuri.co.jp/bitbybit/bbb01/7c1601.htm
アメリカでは、リンク自体には問題ないがフレーム内に取り込むことがいけない、
という形で決着した。
>この訴えは、ト社が各社のニュースをフレームに取り込む行為を取り止める一方、
>6社はクリーンなリンクについては認めることとし、6月に和解が成立した。
それなのに、なんで日本の新聞社はリンク自体を目の敵にしたがるんだろう。
>ト社のホームページは、世界各国ニュースサイトへのリンクを売り物にし、広告を
>集めているが、一切承諾を得ずに行われている。このため5社は、著作権、商標権など
>新聞社の権利を侵害しているだけでなく、不当表示や不正競争にも当たるとしており、
>今月29日までの回答によっては、提訴も検討する。
「提訴も検討」って、新聞協会の見解が出た翌月だから、97年12月の話だろ。
アメリカで和解してから半年もたってから、見当違いの抗議文を出してたってことか。
- 694 :Name_Not_Found:02/04/21 14:35 ID:TreXz7ka
- 日経新聞のまとめ
http://www.nikkei.co.jp/help/total2.html
>昨年12月から今年1月にかけてフレーミングが相次いで、停止された。
>5社の代理人、村瀬悟弁護士は「ト社が迅速にフレーミング行為を停止し、
>その状態を維持しているのは新聞5社の『ト社の行為は権利侵害』との
>抗議を正当と認めたからにほかならない」と話している。
フレーム内に表示しなくなったので、矛を収めたということか。それなら、
国内向けにも「フレーム内に表示されるようなリンクはダメ」と言えばすむこと。
新聞協会の見解の
>また、インターネットの特徴の一つであるリンクについても、表示の仕方に
>よっては、問題が発生する可能性がある場合も少なくありません。
の「場合も少なくありません。」はとんでもないねじまげ方だ。
- 695 :Name_Not_Found:02/04/21 23:48 ID:HiDl86+i
- トータルニュースってのはhttp://www.totalnews.com/か。
検索窓にmuneoとかmizuhoとか入れると、朝日の英語版の記事がいっぱい
引っかかる。これは個別記事への無断リンクなんだろうが、朝日はこれは
許容範囲だと認めたわけだ。じゃあ、日本人が個別記事に無断リンクしても
文句を言う権利はないということだ。
- 696 :ゆみか:02/04/22 00:09 ID:iVQZ8bRG
- リンク集を作ってみました。
http://www.ii-park.net/~yumika/rink.html
- 697 :Name_Not_Found:02/04/22 00:36 ID:l7FsV5Si
- 無断リンク現金(厳禁?)って書いてあるけど?
- 698 : :02/04/22 00:37 ID:hAY2lm2G
- >>696
「rinkかよ!」
って突っ込もうかと思ったけど、そーゆー意図か。
>このページへの無断リンクは現金です!
- 699 :Name_Not_Found:02/04/22 01:07 ID:ZyASk1XK
- >>696
おお、やってくれたな!
おもしれーぞ、コラ!!
- 700 :Name_Not_Found:02/04/22 01:53 ID:q9RCc+cP
- >696
いいね。現金な無断リンクさせてもらっちゃおうかな
- 701 :Name_Not_Found:02/04/22 16:53 ID:uzXqSByU
- http://www.ne.jp/asahi/lime/dcr/mes/inoplink.html
- 702 :Name_Not_Found:02/04/22 18:07 ID:F2FRWtlY
- 日本クレジット産業協会
http://www.jccia.or.jp/
CAIRCweb
http://www.cairc.org/
このページをご利用されるにあたって
http://www.cairc.org/j/info/index.html
UUCP Network
http://www.uucp.ne.jp/
FMくしろ
http://www.fm946.com/
ACAM-J.COM [ 綾月CG美術館 ]
http://www.acam-j.com/
セキュリティインフォメーションセンター
http://www.security.acam-j.com/
French-cup official Home Page
http://www.french-cup.jp/
Read me first
http://www.french-cup.jp/top/read_me_first.html"
筑波大学臨床医学系代謝内分泌内科
http://www.md.tsukuba.ac.jp/public/clinical-med/endocrinology/
日本クリケット協会
http://www.jca-cricket.ne.jp/
日本オリンピック委員会
http://www.joc.or.jp/
日本オリンピック委員会競技者育成プログラム
http://www.kyogisha-ikusei.net/
- 703 :Name_Not_Found:02/04/23 08:35 ID:zLafWf7G
- :悪遊sisters:
:オフィシャルホームページ:
:移転完了、非公開中:
:関係者以外、立ち入り禁止です:
:故あって公開頁ではありません:
:相互やリンク等は削除願います:
:桧月いかる/斑ikal鳩:
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/momo/ikarun/sisters.html
何がしたいんだろう・・・・。
- 704 :Name_Not_Found:02/04/23 08:55 ID:IR0I2M/o
- >>696
>リンク集を作ってみました。
>http://www.ii-park.net/~yumika/rink.html
おもしろいから、age
- 705 :Name_Not_Found:02/04/23 08:56 ID:ka7nhHny
- >703
相変わらずアホな夫婦やな(w
- 706 :Name_Not_Found:02/04/23 10:39 ID:5PhOd62u
- >管理人の許可なくリンクなどを行った場合は、罰金をお支払いいただくこともありますのであしからず!
http://zerobody.hoops.ne.jp/
- 707 :Name_Not_Found:02/04/23 11:42 ID:o6abDXrH
- 「リンク依頼の拒絶文」スレから。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/997085797/537
>「リンクフリー」を「リンク無料」だと思っている人もいるみたいだよ。
>http://home.att.ne.jp/wood/sandman/
>>当ページはリンクフリーですが、許可制となっております。
>http://village.infoweb.ne.jp/~fwkd4103/59th/info.htm
>>なおこのサイトはリンクフリーですが許可無しでのリンクはご遠慮ください。
>これも参考
>http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&querytime=uM7NI&q=%83%8A%83%93%83N%82%CD%96%B3%97%BF
- 708 :Name_Not_Found:02/04/23 11:57 ID:idqt2mPU
- 「無断リンクのサイトは解析でわかっちゃうぞ〜」
とか言ってる管理人って、リンクページから
ググル経由とかで貼られてるかも知れないって
思わないのかなぁ。漏れime.nu通して貼ってるんだけど。
あまり禁止してると、かえって把握しにくくなりそう。
- 709 :チビちゃん:02/04/23 12:09 ID:fpkzKqXV
- >>706
罰金とか言う前に、自分がやばいんじゃないの?
そこ。
- 710 :Name_Not_Found:02/04/23 17:39 ID:6OzcH20P
- >>707
その人にちゃんねらーみたいだね。低レベルなにちゃんねらーもいたもんだな。
>3月4日(月)
>夏期休暇だけど出社。素人にはお勧め以下略。
- 711 :Name_Not_Found:02/04/23 18:50 ID:rHsgJ24h
- おお、久しぶりに大量の URL が。
リンク以外にも、転載禁止とか引用禁止とかいう語句が目立つね。
ところで、無断引用って合法なのでは?
- 712 :Name_Not_Found:02/04/23 19:36 ID:XhXqvWK4
- >711
そもそも引用は無断で行うものなので、「無断引用」なるものは存在しま
せん。要件さえ満たせば自由に引用できます。
http://www.google.com/search?q=%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%81%AE%E8%A6%81%E4%BB%B6&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
- 713 :Name_Not_Found:02/04/23 20:00 ID:E1jsEOW1
- おや?
http://www.ii-park.net/~yumika/
ゆみかタン萌え〜
- 714 :Name_Not_Found:02/04/23 20:56 ID:12K2AeFy
- なんか怖いっス>>713
迫力あるよ。こう並べられると。
- 715 :711:02/04/23 22:43 ID:rHsgJ24h
- >>712
ありがと。
無断引用って言葉は不適切だったね。
- 716 :Name_Not_Found:02/04/23 23:20 ID:rHsgJ24h
- http://www.snowbrand.co.jp/yakusoku/link.htm
ガイシュツ?
- 717 :Name_Not_Found:02/04/24 20:22 ID:gUZrQF34
- >>716
こっちだけでいいのにね。
http://www.snowbrand.co.jp/yakusoku/rule.htm
>6. リンクサイトについて
>当サイトから、もしくは当サイトにリンクをはっている当社以外の第三者のウェブサイト
>(以下、「リンクサイト」と言います。)の内容については、それぞれ各サイトの責任において
>運営・管理されているものですので、それぞれのリンクサイトに掲載されているご利用条件に
>沿ってご利用ください。当社は、各リンクサイトの内容について、またそのサイトをご利用した
>際に生じたいかなる損害についても責任を負いません。
>なお、当サイトにリンクをはっているリンクサイトについては、当社がそのリンクサイトの利用を
>推奨したり、リンクサイトに掲載されている商品やサービス、会社を推奨しているものではありません。
「当サイトにリンクをはっている当社以外の第三者のウェブサイト(以下、「リンクサイト」と
言います。)の内容については、それぞれ各サイトの責任において運営・管理されているものです」と
いうんだから、リンクを張るかどうかは、こっちで決めさせてもらうよ。
「当ページはリンクフリーですが、許可制となっております。」なんていうと
いかにも厨のせりふだが、「原則として自由ですが、お断りさせていただく
場合があります。」も大差ないんだよな。
- 718 : :02/04/25 01:44 ID:gSbv9TaK
- こーゆーことは契約書の裏に小さく薄い字で書いてあるように書いとけ
- 719 :Name_Not_Found:02/04/25 11:10 ID:5nTuZ5so
-
無断転載・引用・要約おことわり(なんてね、WWWでこういうこと書くのはほぼ無意味だとは思うけど、でも、いちおう書いておく)。
事前に連絡をください。よほどのことがない限り断りませんから。ついでに、できれば転載したり要約を掲載するのではなく、元発言のURL
を記載(リンク)してもらえるとうれしい。写しはどうしても不正確になる危険があるので。
http://lokisruiner.com/toki/disclaimer.html
引用まで事前許可制にするのは不正確。62点
- 720 :Name_Not_Found:02/04/26 08:27 ID:6E/9OtDe
- って言うかそいつはコピーアンドペーストと言う便利な機能を知らんのか
写しは不正確になるってどういう
- 721 :Name_Not_Found:02/04/26 23:53 ID:WStHWkNL
- >>720
> いつでもかならず全文引用をとは言わんが、省略する部分によっては
>意図がつたわらないこともあるのでそのへんは慎重に(以下省略)
つまり一部分だけ抜いたら、書いた内容が捻じ曲がるという
意味と思う。>写しは不正確
しかしそれはそうだが、
> できれば事前に「こういう紹介でいいかな」と確認されたし
とは暴論。
- 722 :Name_Not_Found:02/04/26 23:55 ID:uwbDPDe6
- >>714
ゆみかタンのことを怖いとはなんだ。ゆみかタンはがんがってるんだ。みんなハァハァしる。
http://www.ii-park.net/~yumika/
- 723 :Name_Not_Found:02/04/27 12:48 ID:t87BWoag
- こんなのがあったのか。鬱。
http://www.iajapan.org/enc/code/rule/index0.htm
インターネットを利用する方のためのルール&マナー集
電子ネットワーク協議会
>6.16 リンクの取り扱い☆
> 他のホームページにリンクをはるときは、それが他人のホームページであることが
>はっきりわかるようにしなければなりません。また、リンク先が人種差別や偏見に
>もとづくものであったり、わいせつ、ねずみ講勧誘など違法なページであったり
>しないか、よく内容を確かめてからリンクしましょう。リンク先のホームページに
>リンクの可否に関する記述があれば、それを尊重しなければなりません。
> 他人のページにリンクをはりたい場合、また逆にリンクをはってもらいたい
>場合には、こちらのURL、責任者の名前、リンク開始日などを相手に知らせるように
>しましょう。
- 724 :Name_Not_Found:02/04/27 13:34 ID:uIrpY50M
- >>723
ご意見募集中とあるから「リンクに関してはこういう考え方もありますよ」
と、メールでも送ってみよう。
- 725 :Name_Not_Found:02/04/27 17:50 ID:YJNMjKeh
- >>724
偉そうな名前を付けた、新団体をでっちあげよう。
設立は1998年くらいにしておくと良いかも。
全日本インターネット倫理委員会
とか(w
無断リンクとかどうとかごねる奴は、全力で氏ね。ということで。
- 726 :Name_Not_Found:02/04/27 17:52 ID:hxSGRwoh
- 新日本とかぼける奴には、俺様のパンチかkissをプレゼント。
好きな方を選ばせてやる。
- 727 :Name_Not_Found:02/04/27 18:06 ID:Pk1fsYBI
- http://www.netsecurity.co.jp/rinen.shtml
>ネットセキュリティ株式会社が目指すのは、一私企業としてクライアントとともに
>健全なネットワークコミュニティを発展させることです。弊社の倫理判断は
>一元的な価値観の押し付けではなく、個々のクライアントとそのネットワーク
>コミュニティのあり方を協議・合意した判断基準に準拠するものです。
>無断リンクは固くお断りいたします。
- 728 :Name_Not_Found:02/04/27 18:59 ID:vsw4nMfK
- >727
・・・漏れが突っ込んでもいいんだが、一言ぐらい置いてけよw
- 729 :Name_Not_Found:02/04/27 20:04 ID:N/tGuEbf
- >>727
"netsecurity"って、netsecurity.ne.jpの方かとオモタよ。w
- 730 :Name_Not_Found:02/04/27 23:04 ID:peN8HKea
- >444
>>無断リンクする方もある日いきなりはじかれるのと
>>あらかじめ無断リンク禁止なのとどっちが良いのか考えろ
>あらかじめはじいていれば問題ありませんね。
ttp://jst-9.com/bbs/bbs/1016448625/129
こんなのもあるみたいだけどどうよ
- 731 :444:02/04/27 23:34 ID:nxrp4aWc
- >>730
http://jst-9.com/bbs/bbs/1016448625/144
>「こっちを気にしないで下さい」
ってこった。
- 732 :Name_Not_Found:02/04/28 09:27 ID:u7MN22CK
- >>730
そこの管理人アフォか?既にただのクレーマーじゃねぇか。お役所もキチガイの対応大変だな。
- 733 :ゆみか:02/04/28 18:36 ID:46qMuRR6
- 無断リンク集を少しずつ更新しています。
http://www.ii-park.net/~yumika/
- 734 :Name_Not_Found:02/04/28 23:39 ID:JXmMoYn4
- >>730
ちと気になって、そいつのトップページにアクセスして調べてみたが・・・
>>このページは、「リンク自由」です。
とか言っておきながら
>>「リンク拒否」をうたっているページからのリンクはお断りします。
>>アダルトサイトからのリンクは認めますが、犯罪に関わるページ
>>からのリンクもお断りします。宗教・差別に関するものもだめです。
>>パスワード付きサイトからのリンクは禁止とします。
>>どうしてもリンクしたい場合は、パスも教えて下さい――って
>>教えるわけないよな。これは制限付きページと制限無しページでは、
>>対等じゃないから厭だなーというわけでございます。
全然自由じゃねーじゃねーかよ。
何か? アダルトサイトから OK って事は、アクセスアップが
望めるからって事なんか?
- 735 :Name_Not_Found:02/04/29 02:06 ID:9uF8o4p7
- どこから突っ込んでいいのやら。
放置か。
- 736 :Name_Not_Found:02/04/29 17:09 ID:R2NofKA6
- http://homepage1.nifty.com/windy2/URARAN/uramic.htm
> 今のWebの世界で、公開されているものは全て
>リンクフリーというのは確かに事実です。
>でも、それよりも大事なことはないのでしょうか。
>書いた自分と読んでくださる方と、これは秘密の約束ですからね、
>という信頼感を持ちあうというのは、同人誌を紙媒体、人と人が
>直接やりとりする以外になかった頃の幻想をネットに引っぱりこんで
>いるのでしょうか。……それでも、それのどこが悪いの?
>ネットでまかり通っている理屈を主張して、なんの温かみもなくなった
>世界がそんなに正しいとは思いません。
そんなにネットでまかり通っている理屈が嫌なら、
何故ネットで作品を発表するのだ?
- 737 :Name_Not_Found:02/04/29 19:23 ID:Q1LXWU33
- >>736
長いヨー。
裏ページ晒されたくらいで「心が真っ黒」になるかぁ?
- 738 :Name_Not_Found:02/04/29 20:54 ID:K6EvwpIA
- >>436
>このリンク集を利用したい人は、利用させてもらうために、自分の知って
>いる裏サイトのパスワードや入室方法をここに教えるのだそうです
>そして、その存在が発覚したところで、彼女らはさっさとどこかに姿をくら
>ましてしまいました。今回のリンク集は、ただの実験であり、本サイトなる
>ものがどこかに存在していると言い残して。見つけたら、いろいろクラック
>とかしてもいいんだそうです。
ちゃんとアクセス制限してたページをパスワードと共にリンクされたわけだ
からこの管理人側に別に問題ないと思うが。
- 739 :Name_Not_Found:02/04/29 23:52 ID:o9aa+gl8
- パスワードを教えた人にも問題はない。
自分のパスワードをどう使おうが自由。
「心が真っ黒」になるくらい見られたくないなら、
一人一人違うID、パスワードにすればいい。
つーか、
> 「こうして下さい」と自分がお願いしたことを、
>「あなたが勝手に言っていることに、なんで従わくてはならないんだ」
>とお願いを聞いてもらえなかったら誰だって怒るんでしょう。
この考え方が問題では?
- 740 :Name_Not_Found:02/04/30 02:47 ID:N+a9Z5jA
- >>739
自分は無断リンク促進派だけど
パスワードと共にリンクするのは、問題アリだと思うぞ。
>>自分のパスワードをどう使おうが自由。
これは違うだろ。
パスワードという物は、本来は他人に教えてはマズいもんだ。
それが問題ないというのであれば、パスワードの意味がなくなる。
- 741 :Name_Not_Found:02/04/30 13:28 ID:pZviL7rS
- >>740に同意(無論促進派というところを含めて)
このケースでは不正アクセス禁止法に反しはしないが、やはりパスワード
漏らすのは問題だろ
>>736
なんか都合のよいとこだけ引用して、どうも当事者くさい
- 742 :Name_Not_Found:02/04/30 13:45 ID:7LgIM7Of
- 私、多分このリンク集を使ったことあるけど、
パスワードを入力して飛ぶページに直リンしてたから、
利用者はパスワードを入力せずに飛べたんじゃないかな?
- 743 :Name_Not_Found:02/04/30 16:13 ID:pZviL7rS
- (・∀・)ジサクジエンデシタ
- 744 :Name_Not_Found:02/04/30 23:06 ID:J+qImV0p
- ゆみかさんのjump.txt→jump.htmlってどうよ。
A要素HREF属性で無断リンクする勇気のない人でも、手軽にリンクできる。
かな?
- 745 :Name_Not_Found:02/05/02 16:59 ID:hAbPZdQL
- 昔Netscapeが古いバージョンのネスケを
ftp://archive:oldies@archive.netscape.com/
みたいなパスワード付きのURLで公開してたよ。
今は単なるanonymous ftpみたいだけど
あんまり関係ないのでsage
- 746 :Name_Not_Found:02/05/02 21:26 ID:wTgmGFZB
- リンクの規定がゆるくなるのはいいことだな。まあ、go.jpの分際で「リンクする際には問い合わせ先に
>ご連絡ください。」なんてのは、そもそもとんでもないことだ。最初っから「当サイトにぜひリンクを
お張りください。」って書けばよかったんだよ。ほかの公的機関もまねしてね。大企業さんもだよ。
大学入試センターハートシステム 「リンクについて」
現在
http://www.heart.dnc.ac.jp/link.htm
>当サイトへのリンクは自由に行なっていただいて結構です。
>大学入試センターが運営する、早くて確実な入試情報が満載の当サイトにぜひ
>リンクをお張りください。
2001年6月23日
http://web1.archive.org/web/20010623221613/http://www.heart.dnc.ac.jp/link.htm
>当サイトにリンクする際には次の問い合わせ先にご連絡ください。
2001年4月7日
http://web1.archive.org/web/20010407211305/http://www.heart.dnc.ac.jp/link.htm
>営利、非営利、イントラネットを問わず、リンクする際には問い合わせ先に
>ご連絡ください。
- 747 :Name_Not_Found:02/05/02 23:52 ID:kIDWl78K
- ゆみかさん、ブレイクか?
http://www.ii-park.net/~yumika/
- 748 :Name_Not_Found:02/05/03 05:27 ID:aUR/zJ4g
- >>747
カウンター回転が良くなったみたいだね
- 749 :Name_Not_Found:02/05/04 03:39 ID:G497uTzd
- いろいろと考えさせられた。
良スレage
- 750 : :02/05/04 11:37 ID:vlZxRx6j
- ゆみかんとこ、次いくひと2000のきり番ゲトーだよ
- 751 :Name_Not_Found:02/05/04 11:39 ID:AywTWli5
- 2000ゲトずさー
- 752 :ゆみか:02/05/04 11:46 ID:xaWvEwZw
- 2002ゲトずさー
>>751
おめ!
- 753 :Name_Not_Found:02/05/04 12:09 ID:K0qxwdOH
- おめこ!
- 754 :Name_Not_Found:02/05/04 19:19 ID:zGsKX828
- http://www.snoopy.co.jp/
別に、無断リンクについて特に問題ないみたいだな。
何だ、つまらん。(w
まあ、リンクをお断りすることがあるとは書いてあるが。
- 755 :Name_Not_Found:02/05/05 00:05 ID:jy8pQQJP
- ゆみかさんとこは、ばるぼらアンテナhttp://blogdex.tripod.co.jp/
によると、4サイト(前回2サイト)に取り上げられたらしい。
- 756 :Name_Not_Found:02/05/05 22:39 ID:fGxEkKYB
- 今日もばるぼらアンテナのランクで4サイト。でも、大抵
http://www.ii-park.net/~yumika/ でなくて
http://www.ii-park.net/~yumika/link.html にリンクしてあるんだけど、
ゆみかさん的にはどうなんでしょ?
http://www.ii-park.net/~yumika/rink.html とか
http://www.ii-park.net/~yumika/rink/ の方も見てほしいだろうけど、
ニュースサイトから来る人たちはあんまりそっちには回らないんだろうな。
ちょっと残念な気もする。
- 757 :ゆみか:02/05/05 23:23 ID:mj7gbW1z
- >>755
情報、サンクス!
>>756
そうなんよねぇ…
で、ちょっと考え中です。。。
- 758 :ゆみか:02/05/05 23:40 ID:mj7gbW1z
-
HTTP_REFERER を伝えないようにする方法として
1.リンクページ内で、JavaScriptを利用する。
function jmp(url){
M=window.open(url,"_blank","toolbar=1,location=1,directories=1,status=1,menubar=1,scrollbars=1,resizable=1");
}
<A href="javascript:jmp('http://www.2ch.net./')">2ちゃんねる</A>
この方法は、使用ブラウザを制限しないと、使用ブラウザによっては HTTP_REFERER を伝えてしまいます。
2:URL転送ページ(JavaScriptを利用)を経由する。(例: http://www.ii-park.net/~yumika/jump.html )
(CGIを利用する手もあります。参考ページ=Referer-Sweeper: http://kan-chan.stbbs.net/download/cgi/refswp.html )
この方法は、使用ブラウザを制限しないと、使用ブラウザによっては HTTP_REFERER を伝えてしまうかもしれません。
もし、HTTP_REFERER を伝えてしまうとアクセスログによってURL転送ページがばれてしまいます。
3:Local のHD上のURL転送ページ(JavaScriptを利用)を経由する。(例: C:\urljump\jump.html )
この方法の利点は、インターネットゾーンでは、JavaScript を無効にしておけることです。
ただ、3の方法でも完全に大丈夫ではないかもしれません。
アクセスログをとっているとリンクしていないページ(しかも全く関係ないようなページ)の HTTP_REFERER が記録されていることがあるんですよね。
どうなっているのかな…
- 759 :Name_Not_Found:02/05/06 01:08 ID:2ESl1Rtx
- >>758
>リンクしていないページ(しかも全く関係ないようなページ)の
> HTTP_REFERER が記録
それはよく聞くIEのバグってやつではないですか?
同時に複数サイトを別窓で開いていると、そのURLを
リファラと誤認するってやつ。けっこう起こってますよ。
- 760 :Name_Not_Found:02/05/07 00:24 ID:7lBcTdPW
- http://members.jcom.home.ne.jp/y-2/home.html_6
- 761 :noFrames:02/05/07 06:30 ID:eT9Xgo5p
- 揚げ足取りだけど、新規ウィンドウだとこれで破れちゃいますね。
openLoc = "" + window.opener.location;
if (openLoc != "undefined") { /* ここは適宜いじるべきかも */
/* isFriendURLメソッドは登録されてる文字列の時、真を返す */
if ( !isFriendURL(openLoc) ){
document.write( openLoc + "の管理人さん、無断リンクしないでーッ!!" );
}
}
- 762 :Name_Not_Found:02/05/08 07:46 ID:O9mti5Hn
- 今凄い数のアクセスだという宇多田ヒカル公式サイト。
リンクフリーと書いてある。
しかし、何件かの注意書きの後、
それに了承したら団体名、担当者名、URIなどをフォームから送信させている。
そうか。東芝EMIだった。
- 763 :Name_Not_Found:02/05/08 09:29 ID:qYKKydef
- オタクの必修科目、CLAMPの公式サイト。
>CLAMP-NET.COMへのリンク設定は、下記「CLAMP作品に関する創作活動について」
>「ネットワーク上、同人誌などにおけるCLAMP作品の無断使用について」の内容
>に賛同いただける方に限らせていただきます。
>
>以下のフォーマットのいずれかをご使用の上、トップページ(http://www.clamp-net.com/)
>にリンクを設定してください(本Webサイトはトップページからご覧いただくこと
>を想定して制作されています。トップページ以外へのリンクはお断りさせていただ
>きます)。
http://www.clamp-net.com/info/index.html
どうしてこんなに、型に嵌めたがるのだろう。
英訳も面白いので是非。
- 764 :Name_Not_Found:02/05/08 14:26 ID:ZZ/PyffW
- >>762
URLは?
- 765 :Name_Not_Found:02/05/08 15:35 ID:FcrRzQ/1
- http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/link/index_j.htm
ここの事だろ。
検索で簡単に出るよ。
- 766 :Name_Not_Found:02/05/08 23:53 ID:vkH0IVv4
- >>764
6,000,000〜10,000,000アクセス/day だそうだから
無駄にリンクするの止めた。簡単に見つかるしね。
- 767 :Name_Not_Found:02/05/09 23:09 ID:+CbtuR8+
- 随分前のpostなんですが、tbsのリンク条件がなかなかイカす(というか普通
なんしょうが)らしい、ということで、該当ページを見てみました。
タトは承知で申し訳ないのですが、一つ訊きたいことがありまして。
ここでは、バナー画像は「直リン」して使えということのようです…が、これは
一般的なことなのでしょうか? 僕は今まで画像を「拾ってきて」自分のウェブ
サイトのディレクトリに置いて使うものだと思い、そうしているのですが。
他のページのソースを見てもまちまちですよね。
- 768 :Name_Not_Found:02/05/09 23:55 ID:ph4YX8eR
- 直リンて、相手の鯖に負担が掛かるって言うから、
基本的には漏れも拾ってきて使ってるが。
でも、たまに直リンしろって人もいるね。
たぶんバナ画像をいじられんのが嫌なんだろうけど。
- 769 :Name_Not_Found:02/05/10 00:08 ID:hHOK/w3b
- >>767
鯖に余裕があって、頻繁に更新したい場合は
直リンしてくれたほうがいいと思われ。
- 770 :Name_Not_Found:02/05/10 00:13 ID:u4a4KM/Q
- 実際、拾っていかれたら直リンキボーでも意味ないんだけどなw
リンク先が特定できるから、管理としてそうしてるとか。
読み込み回数で、そこが人気サイトかどうか一々調べなくてすむし。
- 771 :Name_Not_Found:02/05/10 09:22 ID:lwkse4Nn
- >>767
同人サイトなんかでは、ほとんどが直接 URL を指定してくれるように
希望してますね。サイトが移転になった時に相手に使えるのに便利
みたいだし、気分転換で頻繁にバナーを変更する人もいるみたいだし。
個人的に疑問なのが、img 要素を利用してURLを指定し、他のサーバー
にある画像を読み込む事は、リンクとは言わないのではないか・・・
とか思ったりもしてますが。
- 772 :767:02/05/10 23:42 ID:fWre3Gpo
- >>771
>img 要素を利用してURLを指定し、他のサーバー
>にある画像を読み込む事は、リンクとは言わないのではないか・・・
ああああ、そうですね…。 「リンク」ではないですね、こっぱずかしぃ。
---
>>768-771
ご意見どうもありがとうございました。
とりあえず、使用方法が明記されていれば、それに従っておくようにします、が、
バナー画像の使用条件が無いのがほとんどだったりするんですよね(^^;
余談ですが、(個人運営で)リンクに口やかましいサイトほど、特にリンクしたいと
思わないコンテンツが揃っている(笑)ところに当たってます。 リンクは自由です、
と宣言あるいは厳しくないところほど、好感が持てたりしますね。 挨拶も進んで
したくなりますし。 運がいいのかな?
- 773 :Name_Not_Found:02/05/10 23:48 ID:aGMZjUcv
- >>771
俺もそう思ったが、必ずしもそうではないらしい。
ttp://www.w3.org/DesignIssues/LinkLaw.html
>Two sorts of link
>Basic HTML has three ways of linking to other material on the web: the hypertext
>link from an anchor (HTML "A" element), the general link with no specific source
>anchor within the document (HTML "LINK" element) and embedded objects and
>images (IMG and OBJECT). Let's call A and LINK "normal" links as they are visible
>to the user as a traversal between two documents. We'll call the thing between
>a document and an embedded image or object or subdocument "embedding" links.
誤読してたら指摘キボン
- 774 :Name_Not_Found:02/05/11 10:21 ID:jMfWoJSU
- >>773
誤読はしてないと思うぞ。
imgやobjectなどは、埋めこみリンクという形式のリンクと読んでいる。
あと、その文書ではlink要素によるドキュメント間のリンクもあると
説明されてるな。みんな使ってるか?
- 775 :771:02/05/12 11:33 ID:xYJcrXGQ
- >>772
ああ、いや、個人的に疑問に思っていたという事で
あなたに投げかけた疑問というわけではなかったのです。
言葉足らずでスミマセン。
>>773
>>774
おお、なるほど。
・・・ごめん、英語は苦手で、明確に訳せないんだけど
大体分かりました。
いやね、ここのスレッドでも度々 URL が出ていた
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html
に
>><img>要素等にsrc属性によってURLを指定している場合は リンクではありません。
ってあったから、これを真に受けていたんですよね。
まぁ、自分はそういうリンクはしないけど。
head要素の中に記述するlink要素は自分も使っている。
今のところ、IEでは認識してくれんけどね。
機能してくれれば、ナビゲーションが楽になるんだけどなぁ。
- 776 :Name_Not_Found:02/05/12 15:14 ID:MW9p8EL1
- >>775
>http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html
>に
>>><img>要素等にsrc属性によってURLを指定している場合は リンクではありません。
>ってあったから、これを真に受けていたんですよね。
現在のHTML的にはそれでいいと思うよ。
http://www.w3.org/DesignIssues/LinkLaw.html
の続きには、
>Embedded Material
>The relationship between a document and an image embedded in that document is
>quite different from normal link. (In some designs it is still refered to
>as a sort of link).
とあって、このカッコの中の文の解釈がちょっとむずかしいんだけど、「今でも
リンクの一種扱いされることがあるが」性質が違う、と言っているようだ。
>>773の引用の直後には、IMGが導入される以前のHTMLなんて話も出ているので、
歴史的な用語の混乱が反映しているんじゃないかな。
- 777 :Name_Not_Found:02/05/12 17:14 ID:nQMS3wYJ
- http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200205/08-3.html
から
http://www.shogakukan.co.jp/news/
にリンクがはってあるということは、毎日新聞社は小学館の「リンクについて」
http://skygarden.shogakukan.co.jp/sol/sol2k/main/rink.html
>リンクあるいはブックマークされる場合のURLは、必ず
>http://www.shogakukan.co.jpでお願いいたします。
は無視しているということですね。おそらく「メールにてご連絡ください」
も無視しているのでしょうね。
当然のリンクの張り方ですが、公開の場で確認しておきます。
- 778 :775:02/05/14 13:52 ID:6ve1h36g
- >>776
わざわざありがとう。
img要素にurlを指定して画像を呼び出す事は、現在はリンクでは
無いと思っていいんだね。
- 779 :776:02/05/14 21:10 ID:S4qATom/
- それでいいと思う。
HTML4.01 Specification
http://www.w3.org/TR/html4/
をくまなく調べたわけじゃないが、少なくともimg要素のsrc属性の説明でlinkという言葉を
使っていないのは確かだ。
http://www.w3.org/TR/html4/struct/objects.html
>13.2 Including an image: the IMG element
> src = uri [CT]
> This attribute specifies the location of the image resource.
> Examples of widely recognized image formats include GIF, JPEG,
> and PNG.
longdesc属性(こんなのあったんだ、知らなかったよ)については、linkという
言葉を使って説明している。
> longdesc = uri [CT]
> This attribute specifies a link to a long description of the
> image. This description should supplement the short description
> provided using the alt attribute. ...
alt属性に書けないような長い解説文を別ファイルで用意しておくってことかな。
この二つの説明のしかたが違うことを見ても、現在のHTMLではsrc属性での
uri指定をリンクとは考えていないと考えていいだろう。
例を見てみても、同じ。
img要素にsrc属性で画像ファイルを指定することは"insert"
>In an earlier example, we defined a link to a family photo. Here, we insert the
>photo directly into the current document:
>
><BODY>
><P>I just returned from vacation! Here's a photo of my family at the lake:
><IMG src="http://www.somecompany.com/People/Ian/vacation/family.png"
> alt="A photo of my family at the lake.">
></BODY>
念のためだが、linkはearlier exampleで挙げたと言っている。これは12.1の
a要素の説明にある
><A name="anchor-two"
> href="http://www.somecompany.com/People/Ian/vacation/family.png">
>photo of my family at the lake.</A>.
みたいな例のことだろう。
longdesc属性を使ったlinkの例はこんなふう
>The following example shows how the longdesc attribute can be used to link
>to a richer description:
>
><BODY>
><P>
><IMG src="sitemap.gif"
> alt="HP Labs Site Map"
> longdesc="sitemap.html">
></BODY>
- 780 :Name_Not_Found:02/05/15 23:13 ID:xmFRRdN3
- ふーん。
当HP内コンテンツは全て 無断リンク、無断転載禁止です
リンク希望の方は管理人 駄みぃまで連絡を下さい
URLは<http://www.netlaputa.ne.jp/~dummy/>でお願いします
- 781 :Name_Not_Found:02/05/16 23:43 ID:Bd/WWNhb
- http://www.auction.co.jp/guest/help/g_hlp_link.asp
3.
雑誌掲載等
雑誌等への掲載、引用、転載、TV等での放映に関しては、掲載媒体、掲載の趣旨などを明記の上
@win.gr.jpまでご一報の上、事前許可を取って頂くようお願い致します。
引用は許可がいらないっていつになったら常識になるのかね。
- 782 :Name_Not_Found:02/05/17 00:49 ID:HG6RRMkR
- 全文引用とかぬかす厨が消えた頃かな
- 783 :Name_Not_Found:02/05/17 04:29 ID:m6ba9rSU
- >>782
俳句とか、ものによっては全文引用も引用のはずだが。
- 784 :Name_Not_Found:02/05/18 00:56 ID:rt1PdP8g
- >>782
「全文引用」の前に「転載を」が抜けてるぞ。
全文をつかっても、粘着にみっちり注釈付けたら、これはこれでアリではないかと思われ(希望的観測)。
たとえば源氏物語で
・原文1段落づつ
・対訳
・一般的な解釈
・個人的な解釈と意見
な構成とか(w。
- 785 :Name_Not_Found:02/05/18 02:23 ID:s9byT/kr
- @niftyとかfjとか全文引用してレスを付けるのは
当たり前(=公正な慣行に合致)って感じだぞ
- 786 :Name_Not_Found:02/05/18 02:36 ID:peVrnsOM
- >>785
fjとかだと無用のトラフィックを増やす要因として、忌避されていたような気がするが。
nifは知らない。
ビジネスだと、文末にごっそり「引用」する人が結構いるね。
そう言う奴は、大抵変なHTMLかwordかexcelのファイルが、生のまま添付されてくる(w
- 787 :Name_Not_Found:02/05/19 00:05 ID:ly1+ZMIE
- http://homepage1.nifty.com/tuz/god3.htm
ガイシュツ?
- 788 :Name_Not_Found:02/05/19 01:08 ID:XJZrJiTK
- >>787
そこ、リンクフリーのサイトにその文章だ。ややこしい主張だ。
- 789 :Name_Not_Found:02/05/19 01:45 ID:0a+uzdQ2
- >ちなみに個人サイトへの「ファイル・記事に直接リンク」は特に言語道断だ。
>リンクフリーとあるサイトでも、トップにリンクを張り、「目的の記事への行き方(※)」を書くのが
>普通だ。
>
>
>トップに注意書きがあったり、途中の部分に「使用上の注意」などがあったりすることもある。
>ファイル直接リンクはそれを台無しにする。
>
>(また、そういう部分が無かったから、といって、
>利用者がファイル・記事への直接リンクを勝手に行っていいわけではないぞ。
>
> (……と、常識としてそれを知っている連中、うっとおしいと思うが勘弁してくれ)
よくもまぁ、こんな出鱈目を並べたもんだな。
- 790 :Name_Not_Found:02/05/22 13:52 ID:B+JESoR7
- http://www.zephyr.dti.ne.jp/~link/haruka.htm
>この裏ページへのリンクを置いているページが複数出没していますが、
>管理忍とは全く関わりがありません。
>又、その存在を許容した憶えもありません。
>正規のルートで裏のURLを見付けて下さった方、
>又メールやBBSなどでアドレスを請求して下さった方以外の入室はお断りしております。
>宜しくお願い致します。
infoseekから行くのはダメですか?
http://www.infoseek.co.jp/Titles?qt=site%3Awww.zephyr.dti.ne.jp/%7Elink&lk=noframes&svx=140&lk=noframes&qp=0&nh=10&oq=%C7%A6%A4%CE%C8%EB%C5%C1%BD%F1&rf=0&cat=RES
- 791 :Name_Not_Found:02/05/23 00:32 ID:ikI8KiPu
- >>790
検索エンジン経由は、間違いなく正規ルートと思われ。
てゆうか、規約違反する奴ほど、俺ルールにうるさいな(w
- 792 :Name_Not_Found:02/05/23 19:27 ID:dBI/84Cg
- http://bbsi5.otd.co.jp/531795/bbs_tree?range=30&base=60
ここも熱いナ。
- 793 :紫式部:02/05/23 19:32 ID:AZtZfeA7
- すでに源氏物語に著作権は存在しません。御安心を。
- 794 :Name_Not_Found:02/05/24 00:54 ID:o0UpLz9r
- >>792
最新が3月14日のようなんだけど?
>>563 :Name_Not_Found :02/04/13 12:20 ID:plE1wy6U
これって関係あるの?
裏リンク事件対策会議室
http://bbsi5.otd.co.jp/531795/bbs_tree
- 795 :Name_Not_Found:02/05/24 01:48 ID:3lB7+Zj7
- >>793
やべぇ、本人降臨?
- 796 :Name_Not_Found:02/05/24 03:19 ID:uHvX2o7y
- >>795
くやしいけどワロタ
---
まぁ、著作権と「無断」リンクとは無関係ということで。
- 797 :Name_Not_Found:02/05/24 23:50 ID:we25nMGg
- ゆみかさんとこ、3000越してたage
http://www.ii-park.net/~yumika/
- 798 :Name_Not_Found:02/05/25 00:31 ID:5vYIueAe
- >>797
初めて覗いてみました。
うわー、サイト自体がしっかりした作りですね。
現金はともかく(笑)、これがWebサイト、Webページだっ、という
思想も感じられたり。 でもこれを見て目を醒まして欲しい人は
見ないんだろうなあ…。
- 799 :Name_Not_Found:02/05/26 01:45 ID:Wdp4i8l3
- 福岡市博物館ホームページ(http://museum.city.fukuoka.jp/ )は、
自由にリンクをはっていただいて結構です。
その際、リンク元を拝見させていただくために
以下の点について、ご協力下さいますようお願いいたします。
リンクをはられましたら
責任者の氏名、所属、連絡先(メールアドレス)をご記入の上、ご連絡下さい。
全然自由じゃないじゃん。
たかだかリンクひとつで、どうして所属先まで教えなくちゃいけないんだ。
それからtopを開くと、別窓で著作権を主張するのもウザすぎ。
- 800 :Name_Not_Found:02/05/26 22:34 ID:bCS1NT9j
- 800ゲトー
CSSコミュニティの功罪を評価するスレ 4th Reich
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1021555514/38
>38 :Name_Not_Found :02/05/24 22:13 ID:lHvOGaLX
>Nozたんのみつけた
>http://www.ii-park.net/~yumika/rink.html
>もワラタ
>最初の<p>でオチが付いているところが凄い。
「Nozたんのみつけた」とは失敬な言い方だな。
Nozはこっち。http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/omake/diary.html
- 801 :Name_Not_Found:02/05/27 03:40 ID:7+rGPvzI
- ttp://snowfly.tripod.co.jp/pika.htm
>当サイトはリンクフリーではありませんo
>リンクを張る際には必ず掲示板かメールで報告してください
>リンク後も遊びに来てください
>1ヶ月も2ヶ月も来てくれない場合は削除させていただきます
ちょっとイタいんじゃね?
遊びに来る事まで強要かよ、、、
- 802 :Name_Not_Found:02/05/27 06:06 ID:cLAIWcR3
- 相手もそれを承知でリンクはるんだから、
まあいいんでないの。
痛いことは、まあ痛いけど。
- 803 :Name_Not_Found:02/05/27 12:22 ID:jhaWlPf7
- http://snowfly.tripod.co.jp/pika.htm
っていうか、削除って何だ?
そんなことはこっちが決めることだぞ。
- 804 :Name_Not_Found:02/05/27 19:27 ID:1jTMB1Hr
- 若干スレ違いは承知の上でpost
自分はリンクは当然自由である、という思想の持ち主なんですが
雑誌などにURLを記載される時は連絡欲しいな、と思います(サイトでネタにするので)。
もちろん連絡を強要するものではないのですが。
無断でリンクを貼られてもなんとも思わないのですが
無断雑誌掲載はなんかムカつく
というのは俺だけですかね?
なんとなく
・媒体の大きさ
・商用と非商用
あたりが影響してんのかなー、と自己分析。
- 805 :804:02/05/27 21:12 ID:1jTMB1Hr
- 追記
・リンクと違って一方向の参照だから
これもあるかももも
- 806 :Name_Not_Found:02/05/27 22:55 ID:z2LYaX6O
- >>804
雑誌掲載等も連絡不要、と個人的には考えている。
ネタにするから連絡よこせとは、ちょっと痛いと思われ。
しかし、webのリソースはナマモノである。
ある日突然消えたり、広告バナー満載になったり、マニアックなエロサイトにリダイレクトされて
読者から編集部にクレームの山が築かれたとしても、出版屋から文句を言われる筋合いでは
ないなと思ったりして(w
金取って商売するなら、信用が大事だよな。>出版屋
- 807 :Name_Not_Found:02/05/29 03:28 ID:h6I95EOX
- >>790のサイト、リンクフリーって書いてるやん。
- 808 :Name_Not_Found:02/05/29 09:59 ID:i+fUqo5K
- なんだかなぁ
あんたがいつもどこ徘徊してるか知らないが、一般的にはリンクに許可
はごくごく普通ですよ。
2ちゃんみたいな掲示板は除外して、禿しくあやしいHPでさえも直リン嫌がるひと
はすごく多い。ましてや無許可はもってのほか。
どこで生きてるひとか知らないが、知ったかはみっともないよ。
「私はwebを理解してない馬鹿です」と宣言しているようなものだ。
- 809 :Name_Not_Found:02/05/29 12:47 ID:DwB7XGmh
- なんだかなぁ
あんたがいつもどこ徘徊してるか知らないが、一般的には無断リンク
はごくごく普通ですよ。
2ちゃんみたいな掲示板は除外して、しごく真っ当な検索サイトでさえも無断リンク
はすごく多い。ましてや無断リンク禁止はもってのほか。
どこで生きてるひとか知らないが、知ったかはみっともないよ。
「私はwebを理解してない馬鹿です」と宣言しているようなものだ。
- 810 :Name_Not_Found:02/05/29 13:24 ID:foL4OzHE
- >>808
http://www.ii-park.net/~yumika/rink.html
オマエもハァハァしる
- 811 :Name_Not_Found:02/05/29 21:44 ID:+w/uuc5o
- >>808
Tim Berners-Leeに向かって
>どこで生きてるひとか知らないが、知ったかはみっともないよ。
>「私はwebを理解してない馬鹿です」と宣言しているようなものだ。
って言う勇気ある?
http://www.ii-park.net/~yumika/rink.html
の先頭にある
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html
を読んでからもう一度書いてみな。
- 812 :808:02/05/29 22:49 ID:i+fUqo5K
- やっぱり、あんたの考えはちとイタイと思った。
自己中というか、あっちのスレでもそういう反応されてるみたいだね(w
これは思想の問題だから議論しても意味ないよ(w
- 813 :権兵衛:02/05/29 23:04 ID:zBRQ1BfA
- >>812
自分の書いた>>808を何度も読み返してみることをおすすめする。
次の点でちょっと不備があると思う。
1,具体例がない。無断リンク(直リン)を嫌がっている人の意見をいくらか挙げるべき。思想の問題ならば、なおさら。
2,意見を批判しているのではなくて、「知ったか」だと人を批判している。
- 814 :Name_Not_Found:02/05/29 23:48 ID:H2+Z8NMT
- >>812
>これは思想の問題だから議論しても意味ないよ
「イヤなものはイヤ」っていってるだけじゃん。そういうのはただの自己中であって、
思想とは言わないよ。思想なんて言うからには
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html
に反論してみろ。
それとも「思想」って言葉を今日はじめて聞いたんで使いたくなったリアル厨かな?
- 815 :Name_Not_Found:02/05/30 03:40 ID:lxpL0fhn
- 無断リンクされたくなければ他人の良心など頼らずに
cgiでハジケってことか?
- 816 :Name_Not_Found:02/05/30 04:07 ID:jhSlgu5B
- >>815
過去ログ・過去スレ読め。
- 817 :Name_Not_Found:02/05/30 09:39 ID:m4CPI/yg
- 雑誌に掲載する時の連絡にはほとんどの出版社はガイドラインを設けていて
URLの表示だけなら不要。画像をキャプチャーしたり内容の一部を掲載する
場合は許諾を得るなどと決めてる。
ほとんどの会社は自分ら自身が著作権には注意しているので気分が良いか悪
いかは自由だが世間的には受け入れられる範囲の対応だ。
中には某新聞社のようにリンク自体を否定している?な所もあるが。
ちなみに俺はURLを載せるだけでいちいち連絡はほしくないなあ。許諾の応
対だけでも面倒くさい。それでなくても献本が増えてじゃまだ。捨てるのも
悪いしと思いつつ捨ててるけど。
- 818 :Name_Not_Found:02/05/30 18:44 ID:bVt9LtVr
- リンク
- 819 :Name_Not_Found:02/05/31 00:06 ID:qks7PJvc
- >>808
同人女の方ですか?
- 820 :804:02/05/31 01:16 ID:NbxIUysZ
- うむ。やはり雑誌掲載の時にも連絡不要というのが結論かな。
以後、自分の思いこみでリンクと雑誌掲載に関する態度を変えるのをやめようと思った。
ところで>>808は他のスレで俺に絡んできた人の発言のコピペですな。
あまり可哀想なことはしてあげるなよ、と。
- 821 :Name_Not_Found:02/05/31 01:35 ID:y3nJ3CNA
- >>820
ポインタキボン > 他のスレ
- 822 :Name_Not_Found:02/05/31 01:51 ID:NbxIUysZ
- http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1022494605/163-
どうぞ。
誘導しておいたんでこっちで「思想」を開陳していただきたかったのですが。
- 823 :Name_Not_Found:02/05/31 02:58 ID:AqfzA8wC
- >>819
あの・・・
同人女がすべて「無断リンク禁止」な訳じゃないんで・・・
- 824 :Name_Not_Found:02/05/31 17:12 ID:e0MqGZdA
- >>819
っていうか
無断リンク禁止しているのは何も同人女だけじゃないと思われ……
圧倒的に多い&痛いのは事実だろうが。
- 825 :ぱんぴー♂:02/05/31 21:29 ID:Fthm1HmQ
- >>824
うん。「同人女」って何か目の敵にされてるというか
スケープゴートにされてるような面があるけど、実際
痛いサイトは他にもいくらでもあるぞ。「同人女」の
サイトで痛くないサイトだっていっぱいあるし。
中学校あたりで著作権なんかについて教える時間が
あるといいのかもしれないね。
- 826 :819:02/06/01 00:51 ID:zz5TeEe9
- >>823-825
すみません。
俺の周りにいる同人女は、痛くてウザくて臭いヤシばかりだったので、反射的にやっちまいました。
だってあいつら、著作権を学んだとか言いつつも、転載と引用と参照の区別がついてないんだもん。
同人板に帰ります。
- 827 :Name_Not_Found:02/06/01 01:12 ID:bGJQTRgq
- 全体的な同人女はわからんが、同人板のヤシラは痛いヤシが多いな。
あの私怨っぷりとネンチャックぶりにはびっくりしますた。
- 828 :ぱんぴー♂:02/06/01 01:44 ID:rvCC4Srb
- 痛いのがそこに集まってる、とか……?
こんど同人板を覗いてみようかな。
- 829 :Name_Not_Found:02/06/01 02:18 ID:CTIodUIK
- http://www10.vis.ne.jp/~cubic/net/n07.html
>本来「リンクフリー」とは、「何処に張るのも剥がすのも自由」
>という意味なのですが、今現在は、「トップページに張るのは自由」
>という意味合いが強い様です。
>なので、「リンクフリー」と書いてあっても、
>ちゃんとトップページ(または指定された場所)に張っておきましょう。
とか書いているネチケサイト。
http://www10.vis.ne.jp/~cubic/net/cgi/cubic/cubic.cgi
掲示板でプチ論争中。
でもここの管理人、掲示板では「リンクは自由」って言ってるんだよね。
- 830 :Name_Not_Found:02/06/01 03:07 ID:yWX1mgzu
- >>829のリンク先
本来「リンクフリー」という言葉は、ありませんよぅ( ´Д⊂ヽ
- 831 :Name_Not_Found:02/06/01 04:24 ID:rvCC4Srb
- >>830
それは日本で発生した言葉と見て、以前「どういう意味じゃい」と
いうネタを周囲に振ってみた。得られた結論は、「人によって解釈
がまちまちで、使えねえ表現である。」だった。
>>829のリンク先
管理者の意向を尊重する方がいいだろうってのには同意するけど、
リンクする側に何かを押し付けるのはどうかと思うよ、俺は。
- 832 :Name_Not_Found:02/06/01 21:22 ID:/BqU/A36
- なんでリンクするのに一言なんて必要なの?
無断でリンクされたからってなんで怒るの?
Webの仕組みがそういうものなのに、
鯖にUPした時点で世界中に公開されてるのに
なんで無断リンク禁止なんですか?
見られるのが嫌なら、ネットに繋がっていないローカルマシンにサイト置くか
鯖に置くなら個人認証とかでパスを付ければ良いのではないでしょうか。
相互リンク依頼も、何で知らないあんたのサイトにリンク張らなきゃいけないんですか?
サイトの情報の質を保ちたいし、リンクを張る張らないはこっちが決める事なのに
なんで相互リンク依頼してくる人はあんなに・・・以下略
- 833 :Name_Not_Found:02/06/01 21:28 ID:/BqU/A36
- ここ←最悪なサイト と書くのや
コッチは高いけど、コッチは安いと、リンクを張って比較するとか
フレームの中に、まるで自分のサイトのコンテンツかのように
他のサイトを使用するのは問題あるかと思うけど。。
あと直リンなら出所の表示をしておけばいいと思うんだけど。。
何か罰金払わなきゃいけないとか、マズイ飯食わなきゃいけなくなる法律があるわけでもないし。。
- 834 :Name_Not_Found:02/06/01 21:56 ID:2aW9aX0s
- (1) >ここ←最悪なサイト と書くのや
(2) >コッチは高いけど、コッチは安いと、リンクを張って比較するとか
(3) >フレームの中に、まるで自分のサイトのコンテンツかのように
>他のサイトを使用するのは問題あるかと思うけど。。
(3)は確かに問題がある。
(2)は値段を比較したい人に便利じゃない。アイデア自体はウェブのしくみからいって
まっとうだ。 リンク先が他のサイトであることを明示してあれば問題ない。
(1)が悪いとしても、それはリンクのせいではなく、コメント「最悪なサイト」のせい。
リンクを張って「>>832-833は最悪なヤシ」と書くのも。リンクを張らずに「832-833は最悪なヤシ」と
書くのも本質的には変わらない。名誉毀損や侮辱は刑法上の犯罪や民法上の損害賠償請求に
あたることがあるが、それはリンクが張ってあろうとなかろうと同じ。ただ、「最悪なサイト」と
書くのがそれにあたるかどうかは、俺は知らん。
- 835 :Name_Not_Found:02/06/01 22:19 ID:IhDhjyhJ
- >>833
「ここ←最悪」と書くのは、名誉毀損になるから民事で損害賠償請求ができることはできる。これは間違いない。
おそらく。そのサイトの公共性がどう認定されるかがポイントになる。
「こっちは高いけど、こっちは安い」ってのはネットの性質を考えれば
利便性を確保した当然の手段ってことで問題とならない。
他のサイトの内容をフレーム内でってのは既に海外で著作権違反を認める判例がある。
- 836 :Name_Not_Found:02/06/02 00:07 ID:DhlwwRZd
- 違うが、ネットにおける名誉毀損について参考にはなる。
http://www1.odn.ne.jp/~aac13570/note-h13_9.htm
>著者は、本判決がいわゆる「対抗言論」の理論を採用したものであると評価している。
>この理論は、名誉を毀損されたと主張する者は、まず対抗言論によって自ら名誉の回復を
>図るべきであり、それが可能なら国家が救済のために介入する必要はないということを
>旨とする。これを本件にあてはめると、論争点との密接な関連がある発言であれば、
>多少激烈であっても名誉毀損や侮辱には当たらないことになるという。
- 837 :Name_Not_Found:02/06/02 04:04 ID:jMJyOX4G
- てすてす
- 838 :Name_Not_Found:02/06/03 03:24 ID:zf1S91Oy
- >>830
英語として間違ってると言うやつだろ。
http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/nika/eibun.html
- 839 :Name_Not_Found:02/06/03 18:28 ID:PNoOd4r/
- ☺
- 840 :Name_Not_Found:02/06/03 21:26 ID:pXzM0VPb
- 勉強になるなあ。サイトのオーナーは知っておくべきだね。
http://www.trendmicro.co.jp/broadband/bn/v11m.asp
>ブロードバンド時代のセキュリティ
> ■第11回 誹謗中傷への対抗
>[対抗言論 ]
>しかし、司法の手を借りようとする前にやっておくべきことがあります。言論
>による侵害に対して言論で対抗するのは、表現の自由の基本原理です。テレビ
>や新聞で一方的に誹謗中傷されるのとは異なり、インターネットではあなた自
>身が反論し、名誉を回復するためのメディアと表現手段を持っています。あな
>たに対する誹謗中傷に対しては、あなたが自身の名誉を回復するのに必要かつ
>十分な対向言論をしなければなりません。対抗言論による名誉回復の余地があ
>る場合には、名誉毀損が成立しません [1]。まずは自助努力が必要なのです。
- 841 :830:02/06/04 01:04 ID:vmJZZG8u
- >>838
違う。
本来自由な物なので、「許可してもらう」とか「宣言してもらう」必要などない。
- 842 :Name_Not_Found:02/06/04 12:44 ID:W172+aZ3
- >>829のリンク先
加筆修正の為休止中。
- 843 :Name_Not_Found:02/06/05 20:41 ID:tABi//xP
- http://www.makani.to/~kito/bbs/index.htm?cmd=article&brd=0&num=4360
>[4360]日弁連リンク許可条件 by.JOE 2002年06月01日(土) 02時17分 ■
>日弁連のリンク許可条件
>http://www.nichibenren.or.jp/terms.html
>がこのような「独善的、閉鎖的で、馬鹿げた」ものであるのは
>やっぱり問題だと思います。
>紀藤さん、ぜひぜひ問題提起してやってください。
>わたしはこちら↓の意見に賛成です。
>http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html
- 844 :Name_Not_Found:02/06/05 23:36 ID:1MqCGlqA
- サイトマップ
http://www.nichibenren.or.jp/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/sitemap.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/bengoshi/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/bengoshi/shigoto.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/bengoshi/shimei.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/bengoshi/yakuwari.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/bengoshi/jikenkaiketsu.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/bengoshi/become.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/nichibenren/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/nichibenren/nichibenren.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/nichibenren/setsuritsu.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/nichibenren/kikou.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/nichibenren/iinkai/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/kaiin/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/kaiin/kaiin.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/kaiin/gaikokuhou.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/jichi/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/jichi/jichi.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/jichi/tyoukai.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/hou/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/hou/hou.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/hou/gaikoku.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/hou/kaisoku.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/hou/rinri.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/hou/housyu.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/hou/kitei.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/gaikaku.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/nichibenren/map.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/syusyusei/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/syusyusei/syusyoku.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/event/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/oshirase/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/kids/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/en/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/link.html
http://www.nichibenren.or.jp/terms.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/katsudo/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/katsudo/shihou.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/katsudo/jinken.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/katsudo/shimin.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/katsudo/syourai.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/katsudo/support.html
- 845 :Name_Not_Found:02/06/05 23:37 ID:1MqCGlqA
- http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/katsudo/kaso/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/katsudo/kokusai.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/katsudo/unei.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/katsudo/gyouji.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/katsudo/hakkou.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/topic.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/yotei.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/kadai.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/kentoukai.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/teigenrui.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/taidan_kusano.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/shihokai/kaikaku_schedule.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/jinken/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/ketsugi/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/kaityou/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/iken/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/jinkenlibraly/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/toukei/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/toukei/kaibetsu.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/toukei/suii.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/toukei/sensasu.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/toukei/tyoukaisinsa.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/syuppan/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/syuppan/jiyutoseigi/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/syuppan/shinbun/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/syuppan/book/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/komatta.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/housyu.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/taiho/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/taiho/touban.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/fujyo/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/fujyo/seido.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/trouble/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/trouble/shimin.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/trouble/fungi.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/trouble/tyoukai.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/chishiki/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/chishiki/kenrihogo.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/chishiki/gimon.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/chishiki/saibanbunsyo/index.html
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/chishiki/kojinsaisei/index.html
- 846 :Name_Not_Found:02/06/05 23:39 ID:1MqCGlqA
- 紀藤正樹弁護士のページの弁護士会リンク集
http://homepage1.nifty.com/kito/link.bar.htm
>そして「リンクの条件が異常に厳しいサイト」、
>例えば「リンクは、トップページに限る」などと言う、独善的、閉鎖的で、
>馬鹿げた(^^;記載があるサイトも評価が低いです。
- 847 :Name_Not_Found:02/06/05 23:41 ID:1MqCGlqA
- 「リンクは、トップページに限る」などと言う、独善的、閉鎖的で、馬鹿げた(^^;記載があるサイト
http://www.nichibenren.or.jp/
http://www.nichibenren.or.jp/terms.html
- 848 :830:02/06/05 23:49 ID:aHqlh4O0
- >>844
URLを羅列しただけのものをサイトマップと呼ぶのは、如何なものか。
解説キボーン(w
- 849 :Name_Not_Found:02/06/05 23:57 ID:KWtT1WLY
- >>847
>「リンクは、トップページに限る」などと言う、独善的、閉鎖的で、馬鹿げた(^^;記載があるサイト
>http://www.nichibenren.or.jp/
独善的なのは「トップページ限定」よりも
>1 リンク先は http://nichibenren.or.jp としていただきます。また、リンクを張られる前に、日本弁護士連合会に以下の事項をメールで報告してください。
> リンク元サイトのホームページのURL
> リンク元サイトの管理者の住所及び氏名又は名称(団体の場合は代表者の氏名を含む)
> 担当者の氏名、電話番号及びメールアドレス
>2 リンクサイト元サイトのコンテンツ及び同サイト運営の責任は、全てリンク元サイトの管理者等に帰属し、
>日本弁護士連合会とは無関係です。
ってわかっているのに、なぜリンクには文句をつけようとするのか。
- 850 :830:02/06/06 00:12 ID:8ndDJOpU
- >>849
坊やだからさ。
- 851 :Name_Not_Found:02/06/06 00:13 ID:LxXojCuD
- ゆみかさんとこ、4000ゲトー
http://www.ii-park.net/~yumika/
1 4/22
1000 5/03(?)
2000 5/04
3000 5/24(?)
4000 6/06
- 852 :Name_Not_Found:02/06/06 02:04 ID:Pogba6cY
- >>846
スレ違いになるけど、アクセスカウンターの設置がないサイトって減点対象になるのか。
うちはつけてないぞ。(もちろんリンクは勝手にしてくれという方針)
あと、開設日もデータを参考にする上で大切だけど、
もっと大切なのは、更新日だろうと言ってみるテスト。
- 853 :Name_Not_Found:02/06/06 04:55 ID:b0KMCXhA
- >>852
同意。
アクセスカウンター、どうして必要なんだろう。
訪問者の数で信用度や内容の優劣をはかれるとか、
そんな安易な理由じゃないよねぇ。
- 854 :Name_Not_Found:02/06/06 11:30 ID:ifeN8n03
- >>852
たしかにアクセスカウンタは必要ない。
特に日弁連とか地方の弁護士会みたいな
既に実績のある組織のサイトがアクセス数低かったら逆に笑いものになる恐れがある。
アクセス数が多けりゃいいってもんじゃないし。
- 855 :Name_Not_Found:02/06/06 11:46 ID:FZ8gi3xu
- >>846
日弁連の評価が○+ってのはどういうことだ?
- 856 :Name_Not_Found:02/06/06 12:42 ID:DF/GyBy5
- >>855
もしかしてネタなんじゃないの、>>846のサイト自体が。
- 857 :Name_Not_Found:02/06/06 19:11 ID:BM4K/Qjn
- >>856
>もしかしてネタなんじゃないの、>>846のサイト自体が。
そうかもしれんが、>>843にあったように、掲示板でつっこまれているからねえ。
この掲示板は今TBC問題専用になっているので、つっこみへの反応はない。
- 858 :856:02/06/07 01:21 ID:/buDSXnR
- >>857
や、口の悪い皮肉です。>>856
- 859 :Name_Not_Found:02/06/07 19:58 ID:YLLG/v7F
- kito雑談掲示板
http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=kito&no=27050
1459 日弁連って…… -ヌル 2002/06/06 21:53
>はじめまして。リンクについてのリンク集
>(http://www.ii-park.net/~yumika/link.htm)から来たのですが、サイト内の
>弁護士界リンク集で、
>>例えば「リンクは、トップページに限る」などと言う、独善的、閉鎖的で、
>>馬鹿げた (^^;記載があるサイトも評価が低いです。
>という記述がありますが、日本弁護士連合会の webサイトはサイト使用条件に、
>「リンクを張る(する)前にああしろ。こうしろ。リンク先は
>"http://nichibenren.or.jp"(トップ(ホーム)ページ)のみ」などとされて
>いるのに、なぜ評価が「〇+」なのでしょうか?―もう一つの掲示板が忙しそ
>うなのでこちらに書きこみました。
1462 Re: 日弁連って…… -紀藤 2002/06/07 17:53
>このリンク、最近、日弁連のサイトが全面的にリニュアルした後に、ついたリ
>ンク条件で、たしかに馬鹿げていると思います。評価を下げることも検討して
>いますが、ちょっとだけ、内部的な努力をさせてください。
- 860 :Name_Not_Found:02/06/10 19:21 ID:wJW6Oc5l
- いろいろ話が出ているね。
悪徳商法?マニアックス
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/topic/index.html#0610
悪というより、アホ?
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/topic/index.html#0604
日本最大級の悪の組織を発見しました
Slashdot Japan
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/06/09/1542227&mode=thread
日弁連が無断リンク禁止を打ち出す
- 861 :Name_Not_Found:02/06/11 08:33 ID:iDmL3boW
- アクセスカウンターってのは学歴みたいなもんです。すごいサイトはたしかに
よく回ってるけど、よく回ってるサイトがすごいとは限らない。
なくてもすごい所もある。
詐称してる所もある。
- 862 :Name_Not_Found:02/06/11 16:38 ID:pwPgevGf
- >>861
>詐称してる所もある。
ワラタ
- 863 :Name_Not_Found:02/06/12 22:51 ID:7pjDNzmY
- http://www.nichibenren.or.jp/terms.html
「サイト使用条件」 の中に 「リンク許可条件について」
がある所を見ると、こいつらはリンクを張るという事は、そのサイト
を利用する事だと思い違いをしているんじゃなかろうか。
・・・思い過ごしならいいが。
そんな勘違いをするヤツが日弁連にいるなんて思いたくない。
- 864 :Name_Not_Found:02/06/13 03:00 ID:T1VAglv4
- http://www.yosanet.com/
> このページはリンクフリーではありません。
- 865 :Name_Not_Found:02/06/13 11:22 ID:dmrS4tI+
- http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/4659/k-link.html
>本ページをリンクさせて頂ける方は、事前に、管理人にメールで申し出て下さい。
>違法に、リンクされた場合は、こちらから、止めるよう指示いたしますので、
>その場合は、早急に消して下さいますようお願い申し上げます。
違法にリンクって・・・
- 866 :Name_Not_Found:02/06/15 01:16 ID:jqhvXkMM
- 日弁連、リンクの条件を訂正。
http://www.nichibenren.or.jp/terms.html
>原則自由であるリンクについて、当ホームページのリンク条件の記載はリンクを厳しく制限して
>いるような表現になっていました。また多くの方々からリンクを禁止する趣旨とも受け取られる
>表記であるとのご指摘も頂戴しました。そこで、リンクについて原則自由であることを明確にし、
>誤解を招かないように、6月13日付で表現を改めさせていただきました。
>1 当HPへのリンクは、原則として自由です。但し、リンク元サイトのコンテンツや運営が以下の
>いずれかに該当するもののリンクはお断りします。
> (1) 公序良俗に反するもの
> (2) 法律、法令等に違反し又は違反するおそれがある内容を含むもの
>
>2 前記1の(1),(2)のいずれかに該当すると日本弁護士連合会が判断し、リンクの解除を求めた
>ときには、ただちにこれに応じていただきます。
だから、その但し書きが余計なんだってば。
それにしてもさすがだな、日弁連。
表現しか改めてねぇ。
- 867 :Name_Not_Found:02/06/15 04:43 ID:EPb3xOy0
- >>866
> 多くの方々からリンクを禁止する趣旨とも受け取られる表記である
> とのご指摘も頂戴し…
その点も無い事は無いが、リンクするだけの人から個人情報を集めようと
していた事の方が大問題だ。それはご指摘されなかったのだろうか?
> 誤解を招かないように、…
誰も誤解なんかしていない。間違いであったと認めるべきところだ。
個人情報を集めようとしてすみませんでした、と何故謝罪しないか。
最近の防衛庁事件によく似ている。防衛庁みたいになるぞ。
- 868 :Name_Not_Found:02/06/15 06:21 ID:lWfOXxF7
- >>865
>本ページをリンクさせて頂ける方は、
じゃなくて
リンクして頂ける方は、
だろうに。日本語もロクにわかってないのか、こいつ
- 869 :Name_Not_Found:02/06/17 18:04 ID:5JNAP6SR
- 「日弁連」の存在自体がネタに思えてくる。
- 870 :Name_Not_Found:02/06/17 20:54 ID:GmISz9Tr
- 日弁連が「リンク」の方針を転換 ネット掲示板での反発に
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/06/17/636577-000.html
- 871 :Name_Not_Found:02/06/17 22:46 ID:hp6J5nnL
- ニュース速報+でスレ建ててもらいました。
【ネット】日弁連サイト、掲示板での反発にリンク願いは実名申請必要無し明記
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024321095/
- 872 : :02/06/18 03:50 ID:tiE0xXNu
- >>870
>後藤斉東北大助教授
いいこと言う。
- 873 :Name_Not_Found:02/06/18 11:57 ID:RZ78Bpcd
- >>871
ニュー速+みたいな厨板でスレ立ててどうすんのさ
- 874 :Name_Not_Found:02/06/18 13:40 ID:41XmNQ41
- >>873=厨
- 875 :Name_Not_Found:02/06/18 20:29 ID:VKQRz44j
- 修正は不十分なものにとどまっている
後藤 斉
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/nichibenren.html
- 876 :ぷりぃすと:02/06/18 21:58 ID:llXUFPdF
- 次は徳島弁護士会を更正(笑)させねば
- 877 :Name_Not_Found:02/06/19 18:43 ID:u5mYlR0u
- >>864
やっぱヨサコイはドキュソだ…
- 878 :Name_Not_Found:02/06/19 21:18 ID:BvZ/qyE0
- >>823
>同人女がすべて「無断リンク禁止」な訳じゃないんで・・・
なるほど。
http://www4.tkcity.net/~rabi/
- 879 :Name_Not_Found:02/06/19 22:13 ID:auDsrNXz
- >>878のサイト
ややどうでもいいが、「郷に入っては」だね。
(書いてることまともだからついつっこみ。)
- 880 :Name_Not_Found:02/06/19 22:33 ID:IbzX+e6n
- 日記が更新されたようなので、こっちへ
http://www4.tkcity.net/~rabi/index2.html
- 881 :Name_Not_Found:02/06/22 07:08 ID:jUhYza3h
- リンクフリーではないだけでドキュソかよ。
- 882 :Name_Not_Found:02/06/22 09:52 ID:bZr9xGsz
- リンクフリーではないだけでドキュソだよ。
- 883 :Name_Not_Found:02/06/23 20:46 ID:raczXIhd
- 最初っから同人女っていってるじゃん。
- 884 :Name_Not_Found:02/06/25 00:44 ID:CnHB+8IL
- まあ、原則リンクフリーであることはよいとして、「リンクはトップページにお願いします」ってていどのお願いなら、
聞いてやってもいいんじゃない。
おれだったら「リンクはトップページにお願いします」がいやだったらそんなとこリンクしない。
- 885 :Name_Not_Found:02/06/25 00:55 ID:9mC+vg65
- >>884
必要なのは、トップページに書いてある御託じゃなくて、下の階層にあるリソースなんだよな。
任意のファイルにリンクできないんじゃ、何のためのハイパーテキストだか。
>おれだったら「リンクはトップページにお願いします」がいやだったらそんなとこリンクしない。
これには激しく同意。
- 886 :Name_Not_Found:02/06/25 08:35 ID:JU494abp
- 私のサイトはリンクフリーです。一切金品を頂くようなことは致しません。
- 887 :Name_Not_Found:02/06/25 08:38 ID:dvOxn5BT
- 私は同人女ですが。
私のサイトでは全ページリンクフリーと明記してるけど、
流石にJPEGファイルに直リンされるのは断る。
これはいいよね? 自分の作品をどういう風に公表するかってのまで含めて
著作権の範囲だし。
- 888 :Name_Not_Found:02/06/25 09:14 ID:khSea+Ir
- リンクフリーと直リンとをどうして同じレベルで語るんだ、こいつは?
- 889 :Name_Not_Found:02/06/25 11:27 ID:pxvtIazR
- >>885
同意しない。
下の階層に必要な情報があるからリンクしたいんだろ?
そこで、「リンクがトップページに」がいやだったらリンクしないのならば、
トップページはもちろん、必要なリソースにもリンクできないことになる。
これは、要するに当該サイトの管理人に負けを認めてると言うことだ。
それは、このスレの住人としても正しくない対応だ。
正々堂々と無断リンクするべし。
- 890 :Name_Not_Found:02/06/25 11:34 ID:3i//B2Xa
- >>888
ヲチ板では、同じレベルでこれを考えて
堂々とJPEGに直リンするヤシが多いからです。
- 891 :Name_Not_Found:02/06/25 11:38 ID:XXmmMGfU
- >>887
JPEGファイルに直リンて、紹介URLが **.jpg で終わるってことか?
- 892 :891:02/06/25 11:40 ID:XXmmMGfU
- >>890
2ちゃんで画像への直リンは常識と思われ…。
- 893 :Name_Not_Found:02/06/25 13:10 ID:CgKoWzMr
- >>887
バナーの直リンみたいに、画像が他のサイトのページに
直接表示されるのはいかんかもしれないが、
紹介URLが **.jpgなのは別にかまわないと思う…
htmlごと見てもらったからといって、閲覧者がCSS切ってたりしたら
あなたの意図したようには見えないかもしれないし。
その辺は諦めるしかないんじゃないかな。
- 894 :Name_Not_Found:02/06/25 15:51 ID:6i/QMmoU
- もしくは、外部からの画像ファイルへのアクセスを、
何らかの手段で拒否するか、だね。
アダルトサイトには、よく実装されてるアレ。
- 895 :Name_Not_Found:02/06/25 17:09 ID:sg4n4obJ
- >>894
まあそれで弾いても、リクエスト自体は飛んでくるから
サーバーに負担はかかるんだが
- 896 :Name_Not_Found:02/06/25 20:43 ID:MNiQnek6
- でも、コメントや、文章まで含めて作品なんだから
ちゃんとHTMLにリンクしろよ! と思う。
画像ファイルには、見えない所に著作権表記する手段がないし
(HTMLのMETAみたいに)
画像にはっきり名前とか入れたら、
絵の雰囲気が崩れてしまうし……。
2ちゃんでも、なるべくHTMLには貼ってやってほしいんだけどなぁ。
- 897 :Name_Not_Found:02/06/25 21:11 ID:yTQUokTk
- 2ちゃんねるは無法地帯だから、普通の個人サイトのリンクと同列に語るものじゃ
ないと思う。
- 898 :Name_Not_Found:02/06/25 21:13 ID:nS+35h5H
- >>これは、要するに当該サイトの管理人に負けを認めてると言うことだ。
>>それは、このスレの住人としても正しくない対応だ。
>>正々堂々と無断リンクするべし。
このスレの住民が特別であることを自ら認めた意見だね。
- 899 :Name_Not_Found:02/06/25 21:13 ID:nS+35h5H
- 上の意見は
>>889に対して。
- 900 :Name_Not_Found:02/06/25 21:31 ID:R/4Dnvg0
- http://homepage1.nifty.com/kito/top.news.htm#020624
日弁連のサイト評価の格下げ
>LINCの弁護士会リンク集の日弁連のサイト評価を○+から、○に下げました。
- 901 :Name_Not_Found:02/06/25 21:37 ID:BVLVyNLK
- 自分はイラストや写真には興味ないのでやったことはないが、
〜.jpegにリンクはるのは当たり前だと思ってた。
>コメントや、文章まで含めて作品なんだから
そんなん普通にページみても読まないヤツは読まないし
イラストが興味そそられるものであればアドレス削って見に行くでしょ
- 902 :Name_Not_Found:02/06/25 21:52 ID:h74q6u4s
- 俺のサイトから張る直リンクなら決して相手に迷惑をかけることは無い!
か、悲しい
- 903 :Name_Not_Found:02/06/25 22:07 ID:uIABYh5w
- <a>タグで画像に直リン貼るのは特に問題は無いだろうが(見せ方にもよるが、フレームとか)
<img>タグ等で画像に直リン貼るのは問題行為と言う事なのは今更な話だよな。
- 904 :イヌ:02/06/25 23:17 ID:5+8CkqKN
- これとか
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020625106.html
- 905 :Name_Not_Found:02/06/25 23:40 ID:SGA8u8nf
- 問題ないか?
だって、Author表示してあるのはHTMLの方なんだから、
無断ならHTMLファイルにリンクするのがやっぱマナーだろ。
- 906 :Name_Not_Found:02/06/25 23:52 ID:uIABYh5w
- 別に著作者表示してあるからhtmlにリンク貼ってるわけじゃないよ
- 907 :Name_Not_Found:02/06/26 00:22 ID:Ntl5PwzH
- jpgが面白ければjpgに貼るし、htmlが面白ければhtmlに貼る。それだけだろ。
ただ、htmlに貼ってくれた方が管理人にとっては都合が良いわな。
著作権表示もそうだが、TOPページへのリンクも貼ってあるし。
- 908 :Name_Not_Found:02/06/26 00:32 ID:OmNy/t59
- サーバに置いてある物って、作品じゃなくてリソースだと思われ。
直リン禁止だゴルァとか抜かす阿呆共は、さっさとHTTP以外のプロトコルを策定して、
そこでやってくれ。
迷惑だ。
と無神経に煽るテスト(w
- 909 :Name_Not_Found:02/06/26 00:43 ID:mTZSdryW
- 日弁連、ヤフーの今週のオススメに登場
http://www.yahoo.co.jp/picks/20020624.html
- 910 :Name_Not_Found:02/06/26 02:07 ID:PnKGgXdZ
- >>907
無料スペースだと、アカウント消えたりするけどな
- 911 :Name_Not_Found:02/06/26 02:41 ID:Se8xT94N
- >>910
それはお前「画像倉庫としての利用」の話だろ
そう言う話をしてるんじゃないだろうが
- 912 :Name_Not_Found:02/06/26 02:42 ID:O88L4DxE
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020625-00000006-wir-sci
こんなんありますた
- 913 :プラスのスレ:02/06/26 02:53 ID:L6h7r/fL
- http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025025348/l50
+にスレたってます。
- 914 :Name_Not_Found:02/06/26 13:26 ID:e2OA+0bq
- >>911
他人のサイトの画像へリンク張れば
倉庫利用でなくともあり得るよ
- 915 :イヌ:02/06/26 23:13 ID:Dimq4oaV
- >904
続き。イチオウ。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020626107.html
- 916 :Name_Not_Found:02/06/27 12:18 ID:7l/6ncce
- このスレッドの無断リンク推奨書き込みは極論がめだつね。
僕も日常的に無断リンクをやっているのだが、ここの論理にはついていけない。
- 917 : :02/06/27 14:21 ID:glUN9WEn
- 極論だが正論……と。
俺はそんなに極論だとも思わんけどナー。
- 918 :Name_Not_Found:02/06/27 21:52 ID:pEDKNcg4
- 極論じゃなくて、Webが作られた理由そのものなんだけど。
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webpolicy.html
に引用してある文を読んでごらん。
Tim Berners-Lee著, 高橋徹監訳 『Webの創成 World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか』
>Webは技術的な創造物というよりは社会的な創造物である。私はWebを技術的な
>おもちゃではなく、人々の共同作業の手助けとなるような社会的効果を生む
>ものとして設計した。Webの最終目標は、世界中に散らばっている私たちが
>織りなしている網の目のような存在を支援し、改善することである。(p.156)
>文書や人などあらゆるものを参照できることこそが、言論の自由という基本的人権
>そのものなのである。ハイパーテキスト・リンクを使った参照は効率的ではあるが、
>参照以外の何ものでもない。(p.174)
- 919 :Name_Not_Found:02/06/28 00:19 ID:tmonEzIk
- つまり「リンクに許可などいらない」というのはごく当然なわけです。
当然で普通のことなら淡々と語ればよいのに
>>889みたいに鼻息荒くしてるのを見ると失笑、ということでしょう。
あとは今「無断リンクは当然」とこのスレで主張している人たちの中には
以前は「リンクするなら連絡を」とか「相互リンク」とか言ってた人が
いるっぽいんですよね。
・最初は「リンクフリー」とか「無断リンク禁止」とか書いている
・どっかの「自称上級者」さんから「リンク」についてレクチャーを受ける
・「ああ,うちのサイトは素人っぽかったな」と感じる
・とりあえず,その辺のサイトから適当につぎはぎして「リンクについての考察」を書いておく
・「俺は一歩上級者に近付いた」と思う
こういうステップを踏んだ人は過剰に語りたがるのでしょう。
- 920 :Name_Not_Found:02/06/28 00:24 ID:PcsoJKFn
- >>919
なんか体験談みたく語ってるな
- 921 :Name_Not_Found:02/06/28 06:56 ID:???
- >>919
経験者は語る……w
- 922 :Name_Not_Found:02/06/28 21:40 ID:???
- >>918
そういった機能を持つことと、いかに運用するかは別問題。
運用に置いては他者との関係を考慮することも必要とされる。
言うまでもない当たり前のこと。
- 923 :Name_Not_Found:02/06/28 23:34 ID:???
- >>922
>言うまでもない当たり前のこと。
あんた、他人に自分の考えをきちんと説明する気がないね。
- 924 :Name_Not_Found:02/06/29 00:52 ID:???
- >>922
機能をうまく生かすように運用されていたものを、あとから「他社との関係」とか「他人の気持ち」とか
御託を並べるてルールを変えようとする人がいるのは、とても悲しいことです。
ショボーン
- 925 :Name_Not_Found:02/06/29 02:55 ID:JrSB07cC
- たった今、漏れが勝手にリンクしていたサイトから「リンク外してください」
とお願いのメールがあった。
まぁ、特に大したHPではないので外しておいたが・・・。
リンク貼るぐらい良いだろうがよ。
- 926 :Name_Not_Found:02/06/29 03:07 ID:???
- んなもんシカトしとけば良いんじゃネーノ
- 927 :Name_Not_Found:02/06/29 03:08 ID:???
- >>922
貴方の考え方は間違っています。
言うまでもない当たり前の事。
- 928 :925:02/06/29 03:41 ID:???
- >>926
まぁね・・・。
でもなかなか勇気がないのさ・・・。
そこのサイト、特にリンクについてはどうのこうの書いてなかったら
勝手にリンクしたのだが。
- 929 :Name_Not_Found:02/06/29 10:35 ID:Ex7SOdRB
- 基本的に無断。
サイトにリンクについて、なにかあればは考慮する。
幸い今までリンクしたいサイトは、リンクについてガタガタ書いてない
ところばかり。だから、オレも自分のサイトについては何もかかない。
それで問題なし。紳士的で気分がよい。
本当に廚なとこほどリンクに注文つけるよな。
何がしたいんだろう?
- 930 :Name_Not_Found:02/06/29 10:45 ID:???
- >>929
廚って何?
- 931 :Name_Not_Found:02/06/29 12:10 ID:???
- >>929
かまってちゃんなだけだろ。
無断リンク禁止にしてる個人のサイトって、著作権侵害してるパロディサイトか
ショボイ日記と掲示板をメインのコンテンツにしてるようなとこばっかだし。
- 932 :Name_Not_Found:02/06/29 12:44 ID:5g5cLI5P
- >>924
>機能をうまく生かすように運用されていたものを、
他者とのトラブルを引き起こすような運用の仕方を「機能をうまく生かす運用」
とはいわない。
- 933 :Name_Not_Found:02/06/29 13:59 ID:???
- >>932
わざわざ自分勝手なローカルルール作って
トラブル引き起こすようにしてるのは無断リンク禁止とか抜かしてるほうでは・・・
- 934 :Name_Not_Found:02/06/29 14:26 ID:???
- >>932
>わざわざ自分勝手なローカルルール作って
ものの考え方は人それぞれ。
リンクするときはご連絡下さいと書くことを、勝手なローカルルールと決めつけられるか
どうかだね。
- 935 :Name_Not_Found:02/06/29 14:28 ID:???
- つまり現時点に置いての、(主に日本の)リンクに対する常識が
どうあるかの問題だ。
- 936 :Name_Not_Found:02/06/29 14:29 ID:oCf9Sicf
- まあ2ちゃんねらーに常識を求めること自体が、非常識だがね
- 937 :Name_Not_Found:02/06/29 15:00 ID:???
- やっぱりこのスレッドって一部の偏執狂的リンク信者のみが巣くっていたところなんだね。
- 938 :Name_Not_Found:02/06/29 15:05 ID:???
- さわらぬ××にたたりなし。ヒッキーのたまり場、こんなところに近づかないのが一番だな。
まともに信じないこと、相手にしないこと。
- 939 :Name_Not_Found:02/06/29 15:14 ID:???
- >>937-938
同意。
- 940 :Name_Not_Found:02/06/29 15:48 ID:???
- スレの時間的経緯でわかったけど、無断リンク極論者はごく一部なんだね。
無断リンクに対しては、自分もやっているがここのスレッドの主張はおかしいと思っていた。
やはり一部の狂信者のしわざか。
- 941 :Name_Not_Found:02/06/29 15:57 ID:???
- いかにも2ちゃんねる的な(キ)印スレですね
- 942 :Name_Not_Found:02/06/29 15:59 ID:???
- ID出なくなったら自作自演か?おめでてーな
- 943 :Name_Not_Found:02/06/29 16:21 ID:???
- 942=無断リンク信者
- 944 :Name_Not_Found:02/06/29 17:52 ID:???
- うお、すげぇ自作自演が始まってるな!
- 945 :Name_Not_Found:02/06/29 17:53 ID:???
- って言うか解りやす過ぎるな、こいつ・・・
- 946 :Name_Not_Found:02/06/29 18:07 ID:???
- 無断リンク極論(?)者がごく一部(少数)であり、しかもその主張が「おかしい」と
言われるような間違った、あるいは間違いを含むものであるならば、このスレの
狂信者とやらは今ごろ簡単に論破されてるはずなんだが……。
このスレはもうパート4だが、読み返してみても無条件でのリンクを容認する者が
それに反対する者に理論的に論破された場面を一度も見ることができない。
これいかに?
- 947 :Name_Not_Found:02/06/29 18:15 ID:???
- 「勝手にリンクしないでください」
「リンクはフリーではありません!」
そっちのほうが極論だと思うよ。
- 948 :Name_Not_Found:02/06/29 19:10 ID:???
- >>947
そしてそんな極論でも言うのは自由だ、「無断リンク極論者」もとさんざん言ってるんだよなあ。
ただ、それに従う義務はないってことは自明だしねえ。
- 949 :Name_Not_Found:02/06/29 19:11 ID:8qoSrPX7
- 無断リンク万歳!!
HPは見られてナンボだろ!!
- 950 :Name_Not_Found:02/06/29 21:53 ID:???
- >>949
おまえにはみせたくない
- 951 :Name_Not_Found:02/06/29 21:55 ID:???
- >>950
んなら、アクセス制限せい。リンク禁止したってみれるよ。
- 952 :Name_Not_Found:02/06/29 22:02 ID:???
- >>950
ハイパーテキスト公開しといて、何を言っているのか・・・
- 953 :Name_Not_Found:02/06/30 00:06 ID:???
- >>948
> ただ、それに従う義務はないってことは自明だしねえ。
それを言うなら
報告したり許可を求める義務も無いぞ
- 954 :Name_Not_Found:02/06/30 00:07 ID:/XaI4h5B
- この前「リンクを付けるのも外すのも自由です」と書かれているサイトを見つけた。
こういう所ってなんかすがすがしくて良いね。
あと、「リンクの際の連絡も不要です」と書いてある所も好感が持てる。
無断リンク禁止、とのたまわっているところはそんなに人に
自分のHP、見られたくないのか?
- 955 :Name_Not_Found:02/06/30 00:20 ID:???
- すがすがしいって言うか、わざわざこんな注釈をつけなくちゃいけなくなってしまう程に
ハイパーリンクへの理解は曲げられてしまったのかと嘆かわしくなる
- 956 :Name_Not_Found:02/06/30 01:05 ID:wFgn4nqL
- 無断万歳。解析?結果万歳。
- 957 :948:02/06/30 11:37 ID:???
- >>953
>報告したり許可を求める義務もないぞ
当然そうです。
「義務もないのにわざわざ表明してトラブルの原因作ってご苦労様
でもその権利は認めるのでご自由にどうぞ」
ってのが>>948の内容です。日本語下手でごめんね。
- 958 :Name_Not_Found:02/06/30 20:04 ID:???
- リンクフリーだが、それでもやっぱり、宗教サイトとエロサイト
からはされたくない。
これ、本音。
- 959 :Name_Not_Found:02/06/30 20:18 ID:???
-
- 960 :Name_Not_Found:02/06/30 23:35 ID:???
- スマン、勝手に継続させちまったよ。
新・無断リンクは是か否か?(5)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1025447626/
308 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>6769u!>>1842>>1207>>9287j>>1879>>8650_\>>8586>&g@顏/test/read.cgi/hp/995781887/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)