■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
/*CSSでイケてるデザインサイト { number:2 }*/
- 1 : ◆kDDK6ugk :01/08/27 15:34 ID:6kfMn/mA
- スタイルシートを使ってて(必須)、
レイアウト目的のTABLEを使ってなくて(なるべく)、
それでいてかっこいいデザインのサイトを探すスレ。
前スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=985978270
まとめたぞ氏のリンク集
http://203.174.72.112/monar01/
停滞中の「作れ」スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=991906104
質問は質問スレへ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=996828258
- 2 :Name_Not_Found:01/08/27 16:11 ID:nIEKvAj.
- CSS { イケてるスタイルを:"作れ";}
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=991906104&ls=50
必要ないの??
- 3 :Name_Not_Found:01/08/27 16:14 ID:nIEKvAj.
- あ、間違え。すまそ。
- 4 :Name_Not_Found:01/08/27 17:08 ID:XtOJ1NwY
- 個人的にはリンク集にある「Bachusのスタイルシートへの道」は
嫌なんですけど。
重ね文字とか、文字の前の「・」とか…。
あれがイケてるんだったら、
http://www.microsoft.com/truetype/css/gallery/entrance.htm
みたいのもイケてることになっちゃうような。
- 5 :ねぎま:01/08/27 19:45 ID:n3ZnyqLw
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=strict+CSS+%2Babout&lr=lang_ja
とかやると、まだまだ漁れるんじゃないかな。なんだかんだで
宣言してる人おおいし。
- 6 :ねぎま:01/08/27 19:51 ID:n3ZnyqLw
- XHTML 1.1 とか ISO-HTML とか 4.01Transitional が上のだと
ひっかからないから、そこらへんは考慮の上で。
- 7 :Name_Not_Found:01/08/27 20:01 ID:n3ZnyqLw
- 探してみたら、早速自分のプライベートサイトのパクリを
見つけた。シートそのまま持ってって色だけ変えてた。鬱だ。
- 8 :ねぎま:01/08/27 20:02 ID:n3ZnyqLw
- あれ、名前がはいってなかった。無関係レススマソ
- 9 :Name_Not_Found:01/08/27 20:22 ID:xQzRZBKw
- http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Cosmos/7976/
H1にカコイイ画像を置くのはもはや鉄則みたいですなあ。
- 10 :ゴミスタ:01/08/27 21:00 ID:meeP4I2o
- >>9
なんだか、スクリプトエラーが出まくりやがってますが。
つーか、Lynx で見ると、結構間抜けだ。
- 11 :Name_Not_Found:01/08/27 21:10 ID:xQzRZBKw
- http://home4.highway.ne.jp/radicon/
切り替えスクリプト使用
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/s-ogawa/
ハァハァ系
- 12 :まとめたぞ:01/08/27 22:04 ID:wEoY.SJ6
- >>1
新スレお疲れ!
>>9
結構有名サイトのパクリが入っているような気がしないでもないけど。
いいんじゃないだろうか。ところでgeoバナーは?(ワラ
>>11
ハァハァ
ところで、なんでsage進行?
- 13 :まとめたぞ:01/08/27 22:25 ID:wEoY.SJ6
- /*>>4の逝っていたサイト漏れもちょっとと思っていたので、外したのと、新スレの
リンクをプラスしたものをアップしたよ。*/
- 14 :Name_Not_Found:01/08/27 23:46 ID:WKweRLHc
- >>9
それをpositionとfontとcolorで表現するのが真のカススタイラと思われ。
- 15 :Name_Not_Found:01/08/27 23:57 ID:xQzRZBKw
- http://www.toybox.jpn.org/p_station/
div span 依存症的なところもあるが・・・
- 16 :Name_Not_Found:01/08/28 00:27 ID:GUccsWAE
- >>11
(・∀・)カコイイ!
- 17 :Name_Not_Found:01/08/28 01:22 ID:oRzyjMgY
- >>11
いい!
個人的にはPale colorsとClearがかっこよいと思われ。
- 18 :ちょこら:01/08/28 03:05 ID:ThX19wRI
- 新スレおつかれさま&おめでたう
>>ねぎま
復活したね。
- 19 :Name_Not_Found:01/08/28 10:03 ID:Clsi7Sl.
- age
- 20 :Name_Not_Found:01/08/28 11:28 ID:Y7O5Q146
- http://www.mita.keio.ac.jp/~fb014011/
切り替えスクリプトあり
http://blue.ribbon.to/~in/
ナビゲーションのボタンがいい。
http://www.softclub.co.jp/~mzk/
シンプル。
- 21 :Name_Not_Found:01/08/28 17:28 ID:FOk2OGDc
- >>20
どこもデザインがいまいち…
センスの問題やね
- 22 :Name_Not_Found:01/08/28 17:41 ID:716lzQeY
- 切り替えスクリプトってさぁ
W3C的にはオッケイでもWAI的にはどうなの?
- 23 :Name_Not_Found:01/08/28 17:50 ID:QCZ3G4FY
- >>22
いいんでないの?
ただ、スタイルによってリストボックスの位置がころころ変わるのは
アクセシビリティ的にどうなんだろって気が。
- 24 :Name_Not_Found:01/08/28 17:55 ID:wxeF.qsA
- >23
使ってるけど、それが悩みの種。
- 25 :Name_Not_Found:01/08/28 18:17 ID:d8wWeono
- >>23
同意。
スタイル切り替えるたびにリストボックスを探さなきゃいけないのはうざい。
- 26 :むぎ茶 :01/08/28 18:43 ID:E1DYvdw2
-
CSSに依存しすぎて似たようなサイトばかりだな。
┐(´ー`)┌
┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶 ┃
┃mugicha@360.cc ┃
┗━━━━━━━━━┛
- 27 :Name_Not_Found:01/08/28 18:48 ID:2Je0HfBc
- にぼしの方が面白いよな。
- 28 :Name_Not_Found:01/08/28 20:48 ID:eYoIuLEY
- http://www.din.or.jp/~himura/
既出かな?
- 29 :Name_Not_Found:01/08/29 10:32 ID:ZYUEgPqY
- なんかこう文句なしにカコイイところはないのかな
- 30 :Name_Not_Found:01/08/29 10:41 ID:0HiHUKoI
- 例えば過去出で"文句なしにカコイイ"ってのはあるのかな?
- 31 :Name_Not_Found:01/08/29 10:46 ID:U4VogiX6
- 海外から
http://www.lyx.org/
http://www.svendtofte.com/
- 32 :Name_Not_Found:01/08/30 17:04 ID:L9h1huDg
- http://www.ps-ps.net/fe/
まだ内容は未完成みたいだけど。
http://www.net24.ne.jp/~omoti/
ネタとして。がいしゅつだったらごめん。
http://isweb3.infoseek.co.jp/art/aidisc/yosui/
♪捜し物は何ですか〜
デザインがイケてるかどうかは置いとくとして、「Super Simple Menu」で
dt以外をほとんどdisplay:noneして、dtを抽出するアイデアは
面白いと思った。
- 33 :Name_Not_Found:01/08/30 23:14 ID:1qwUT0ro
- > ttp://isweb3.infoseek.co.jp/art/aidisc/yosui/
色使いが好きだな。そこ見て気付いたけど、
IEは6bでもborder-color:transparent;対応してないのね。
- 34 :yuu ◆xo3ilszg :01/08/31 01:28 ID:0X3MPphA
- 自薦で恐縮ですが、 http://w3j.org/nazo/
イケ具合の診断内容に応じて、出来る限り、社内(何処)リソース(誰)を
費やして(謎)改善を前向きに検討したいと思います(謎無)。
もっとも、それはCSSデザイン的なところに関してであって、コンテンツ的な
処方は特に考えてませんが。
# http://www.w3j.org/Style/ のほうも、ぼちぼちマジメに取り組みたいんだけど…
- 35 :Name_Not_Found:01/08/31 05:52 ID:L.D/dJoc
- >>34
とりあえず、その喋り方なんとかしてから来い。
言ってることが少なくとも俺には意味不明なんだよ。
- 36 : ◆w9AXJZH2 :01/08/31 09:48 ID:m5TbK3Bo
- >>35
yuu さんらしい普通の文体だと思います(笑。
- 37 : :01/08/31 10:07 ID:eZTbmKrs
- どうでもいいけど
デザイン的にイケてるトコないの?
プログラマーが作ったっぽいサイトばかり
- 38 :Name_Not_Found:01/08/31 10:42 ID:xByqtA0A
- トップページだけ気合の入ったFlashで、中に入ると
手抜きのサイトも多いだろ。
センスも関係するだろうけど、ページ数が多くなると
サイト全体をイケてるデザインにするのは難しいと思
うよ。
- 39 :Name_Not_Found:01/08/31 14:42 ID:HCsvDsTw
- >>38
それができるはずなのが、スタイルシートでしょう。
たしかに、表紙だけ別シートというパターンが多いのはわかるけどね。
表紙以外でもイケてるサイトきぼーん。
- 40 :CSS使い:01/08/31 15:28 ID:3bZlcr9g
- >それができるはずなのが、スタイルシートでしょう。
何で?
サイト統一のCSSなんか使うより、1ページごとにコンテンツに合わせた
デザインした方がカッコよくなると思うけど。
- 41 :Name_Not_Found:01/08/31 20:15 ID:qGQD7Wfk
- こことか
http://www.kubota.f2s.com/a_warehouse/
- 42 :Name_Not_Found:01/08/31 22:40 ID:N3OJpEYs
- 国内は出尽くしかな。今日はこれだけ。
http://www.heavenlyblue.org/dolce/
というわけで、海外を探す。
半分ネタかも。
http://cynicsteaparty.tlm.com/
ブラウザ判別でMozillaも十把一絡げにネスケと扱われるので、IEじゃないと見えない・・・
http://www.html.dk/ デンマーク?
http://www.centre.public.org.uk/
http://www.kirjahylly.org/saruwine/
http://dreamweaverfever.com/
- 43 :Name_Not_Found:01/09/01 23:01 ID:Ac72vMX.
- (゜Σ゜)
http://coolo.junbi.net/kage/
- 44 :ちょこら:01/09/01 23:55 ID:Q5Lwyjj2
- >>42
http://www.kirjahylly.org/saruwine/
が割り切り方が面白くていい。デザインも涼しくてスキ。
やはりcssはそれだけで画面を構成してしまうのではなく
画像と組み合わせて使うもんだと思う。そうしないとやっぱり現行の
グラフィック多用のテーブルレイアウトサイトにはヴィジュアル的に
勝つのは難しい気がする。まあ勝ち負けなんてないんだけどさ。
>>43
オオグマ氏の以前のサイトというのを拝見した事がないのだが、
こりゃすごい。擬似フレームの組み方とかよく思いつくなあ。
もっと色々できるのかも。勉強になりました。
にしても16か……。
- 45 :Name_Not_Found:01/09/02 00:30 ID:fuJ5mFlE
- http://www.rems.f2s.com/
- 46 :Name_Not_Found:01/09/02 01:41 ID:e4HMAr9Q
- >>43
自薦ですか??
色使いとナビゲーションバー固定が素敵だと思いました。
>>45
う〜ん・・・良さが分からなかったり。
<br>でレイアウトしてたり。
- 47 :Name_Not_Found:01/09/02 01:55 ID:YIz6Dg3Q
- >>45
フ ク オ カ<br><br>
こんなことやってる時点でCSSを理解してなさそうに思う。
- 48 :ちょこら:01/09/02 02:11 ID:a.Zt.W/U
- >>45
とりあえずWebデザインとしてイケてるとは言いがたい。
色の感じとかはいいけど。
- 49 :45:01/09/02 02:12 ID:fuJ5mFlE
- いや、プログラマ的デザインじゃないヤツを・・と思ったんだけど
やっぱりある程度はCSS徹底してないとダメか。
- 50 :ちょこら:01/09/02 02:18 ID:a.Zt.W/U
- >>45
悪いとこまでテーブルっぽくしなくていいと思うよ。
とりあえず横幅固定でデカ過ぎ。
別にcssのテクニックがすごい必要はないと思うけど、
変な使い方をして閲覧性を下げてしまっては意味がないと思う。
あと>>47が言うように<br>とかのレガシーな手法と
ごちゃ混ぜにしてしまうのも意味がないと思う。もったいないよ。
なんか俺、えらそーだな。自戒を込めてということでユルチテ。
- 51 :45:01/09/02 02:24 ID:fuJ5mFlE
- ていうか俺のサイトじゃないけど。直リンすんじゃなかったな。
ttp://www6.plala.or.jp/t109/
あと、こことか
- 52 :Name_Not_Found:01/09/02 02:25 ID:e4HMAr9Q
- 所で「プログラマ的」デザインと「プログラマ的でない」デザインの違いってどんな違いなんですか?
- 53 :Name_Not_Found:01/09/02 02:28 ID:fuJ5mFlE
- >>52
武骨なヤツとそうじゃないヤツじゃない?
- 54 :ちょこら:01/09/02 02:28 ID:a.Zt.W/U
- >>51
なんだ>>49の書き方でカン違いしたよ。スマソ。
- 55 :Name_Not_Found:01/09/02 03:20 ID:e4HMAr9Q
- >>53
武骨ですか・・。いまいち想像つきません。すみません。
もし良かったらCSSにこだわらずに、どこかプログラマ的でない
サイトをご存知でしたら教えて下さい。
勉強してみます。
- 56 :Name_Not_Found:01/09/02 03:29 ID:e4HMAr9Q
- >>53
あ、一生懸命HPを作ったが(相互リンク問題)の方に誤爆してましたね(笑)。
今読んでて「あれ?どこかで・・・」と思ってしまった。
- 57 :Name_Not_Found:01/09/02 03:32 ID:fuJ5mFlE
- >>55
というか、はっきり言えばカッコイイデザインとダサいデザインってことじゃないでしょうか。
CSSにこだわらないのはスレ違いなんでこことかで探してみたらどうでしょう。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=991018224
- 58 :Name_Not_Found:01/09/02 03:54 ID:e4HMAr9Q
- >>57
助言どうもです。そちらも参考にしてみます。
ただ、ここは「CSSでイケてる」なのに「ダサい」って
ことでしたら、みもふたも無いですね。
結構好きなデザインのサイトも多いだけに。
精進します。
- 59 :Name_Not_Found:01/09/02 04:04 ID:fuJ5mFlE
- >>58
うーん、ダサいというのは言い過ぎた気もします。
なんだろう、機能美と外観美(こんな言葉あるんだろうか)の違いかなぁ。
- 60 :ちょこら:01/09/02 04:06 ID:a.Zt.W/U
- >>59
いや、それを両立してこその/イケてるデザインサイト/だろう。
- 61 :Name_Not_Found:01/09/02 04:08 ID:fuJ5mFlE
- >>60
そういうの挙がってないじゃん
- 62 :ちょこら:01/09/02 04:09 ID:a.Zt.W/U
- >>61
だから探すんじゃない?
- 63 :Name_Not_Found:01/09/02 04:12 ID:fuJ5mFlE
- >>62
ていうか、俺は「プログラマ的デザインって何よ?」って質問に答えただけだし。
>>60は正論だけど、文脈的には的外れだと思った。
- 64 :Name_Not_Found:01/09/02 04:43 ID:E5D6T/CE
- 無いよ
- 65 :Name_Not_Found:01/09/02 11:24 ID:W0NpHCvY
- 海外
http://screaminweb.com/
- 66 :Name_Not_Found:01/09/03 13:21 ID:4PotyZz2
- http://www.ichigo.sakura.ne.jp/~2nd/
リンクのコーナーのがちょっと好き。
- 67 :Name_Not_Found:01/09/03 15:37 ID:PeDlsT1s
- http://www.hibiki.org/
壁紙の使い方がいいと思った。
- 68 :Name_Not_Found:01/09/04 01:23 ID:yVmamonI
- http://www.cs-w.com/~sakura/
- 69 :Name_Not_Found:01/09/04 02:16 ID:4jVjWzgo
- >>68
正直、何がどう、CSSでイケてるのか教えて欲しくなった。
- 70 :Name_Not_Found:01/09/04 02:33 ID:BD2oUIpc
- >>68
格ゲーの腕はそれなりにあるみたいね。
- 71 :Name_Not_Found:01/09/04 02:41 ID:6G/42BdM
- >>65
代替スタイルシートきれいだった。
ただ、背景画像にすべきところを、img要素でpositioning。
IEでCSS切ると一部訳わからん。
- 72 :Name_Not_Found:01/09/04 05:02 ID:u8BGCDQg
- http://www4.ocn.ne.jp/~h5150/
- 73 :Name_Not_Found:01/09/04 09:23 ID:CIZjLhwU
- http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html
ロンドンの黒魔術師が作ったそうな…
- 74 :Name_Not_Found:01/09/04 11:03 ID:m7kXX7Kk
- >>73
くだらないことするな。
- 75 :Name_Not_Found:01/09/04 15:09 ID:pMweymKA
- >>72
いいかもしれない
- 76 :Name_Not_Found:01/09/04 15:14 ID:pMweymKA
- 自己満足以外の代替シートってのを見てみたい
- 77 :Name_Not_Found:01/09/04 15:23 ID:4jVjWzgo
- 個人的には、個人でやってるサイトで自己満足じゃないサイトなんぞ見たことが無い。
そもそも、代替シート(見栄えを用意すること自体)が自己満足なんじゃ?
- 78 :Name_Not_Found:01/09/04 15:27 ID:pMweymKA
- いや、別に個人サイトじゃなくていいんだよ
代替シートって自己満足のためにつくられたもんじゃないだろ?
- 79 :Name_Not_Found:01/09/04 15:33 ID:4jVjWzgo
- >いや、別に個人サイトじゃなくていいんだよ
まぁ、確かにそういうところがあれば見てみたい気はする。
- 80 :まとめたぞ:01/09/04 20:33 ID:QWB4R/Rk
- ひさしぶりに野崎タンのとこ行ったら http://203.174.72.112/monar01/
がリンクにあったのでビクーリ。
漏れのサイトも載ってるから初の2コ制覇か(ワラ
- 81 :飛翼:01/09/06 01:23 ID:n1qhH.os
- 野崎タンのところ絶対登録されないと思ってたのに
漏れのサイトもあってビビッタヨ(藁
スタイルシート新しく作成
今回はかなり環境に左右されない
(NN4とIE3以下は別)CSSになったと思うので
デフォルトに設定してみた。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs8240/index.htm?basic
新シートを作るたびにここでさらすのが習慣になったりして
いや、そんなにぽんぽんシート作らないが。
まとめたぞ>
2コ制覇おめでとう。
http://203.i74.72.112/monar01/の管理これからも宜しく
- 82 :飛翼:01/09/06 01:25 ID:n1qhH.os
- 誤打してるし。鬱
http://203.174.72.112/monar01/だな。
iってなんだよ。逝ってくる
- 83 :ちょこら:01/09/06 02:00 ID:U0rlz.gw
- 自らURL晒すスレってここくらいだね(笑)
- 84 : :01/09/06 02:05 ID:eZTH9Wdo
- >81
だっせーんだよ。晒すほどのものか。
もっと作りこんでからにしろ。
- 85 :Name_Not_Found:01/09/06 02:14 ID:I8R/vLZI
- >>81
とりあえずメニューがホバーでガクガクなるのはカコワルイ
- 86 :まとめたぞ:01/09/06 02:26 ID:czrxG8Ng
- >>飛翼
なんか、評価スレみたいだな。
もうちょっと頑張ればいいものができると思うよ。84のいうことは気にせず
精進してちょ。
- 87 :Name_Not_Found:01/09/06 02:26 ID:nZ7/pJ.A
- いまさらだけど
http://msdn.microsoft.com/default.asp
の左のメニューはすばらしい。
- 88 :Name_Not_Found:01/09/06 02:31 ID:I8R/vLZI
- >>86
んー、俺は>>84の言うことも分かるよ。
一応ここはイケてるデザインサイトを紹介するスレなんだからさ
自薦でイケてなかったりしたら叩かれて当然じゃないすか。
- 89 :飛翼:01/09/06 02:32 ID:n1qhH.os
- >>86
サンクス〜
2chでけなされてもあまり悔しくないのは耐性か(藁
>>85
ホバーガクガクなるのはカコワルイとは思ったけど
何故かなおらないんだよなぁ。鬱。
実力不足〜。まぁ数時間で作っちゃったので
もうちょっと色々いじってみるさ
>>87
カコイイかも知れないけど
レイアウトがtableなのが玉に傷か?
- 90 :まとめたぞ:01/09/06 02:45 ID:czrxG8Ng
- >>88
なんとなく、良スレなのに言葉遣いが荒かったから、思わず。
>>89
カコイイの作って、もう一回晒して。
ところで、>>999てしてもリンクにならなくなったな。不便。
- 91 :Name_Not_Found:01/09/06 05:42 ID:w7dm0D9A
- >>89
ul.manu li a {
border : 1px hidden #000;
}
あたりでどう? 色指定は不要かも。
- 92 :Name_Not_Found:01/09/06 12:12 ID:MNXChw5s
- 代替スタイルシート使用
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/jf6/yamataka/
- 93 :Name_Not_Found:01/09/06 12:45 ID:OnrAt7gQ
- >>92
そこの
/css/user-stylesheet.html
にある、
<引用>
あと、body 要素は小文字で書くほうが良いでしょう。
XHTML では小文字で要素名・属性名を指定しなくてはならない、
ということになっていて、XHTML は XML アプリケーションの一種でして、
大文字・小文字の區別をします。よって、Web での汎用性を高めるために、
要素名を小文字で記述します。
</引用>
は本当?
css内の記述まで小文字にする必要あるの?
- 94 :Name_Not_Found:01/09/06 12:56 ID:MNXChw5s
- http://homepage.mac.com/macdawn/index.html
http://www.yo.rim.or.jp/~h_m/dependence/
http://www1.sphere.ne.jp/pillow/
- 95 :Name_Not_Found:01/09/06 13:06 ID:rfkOXzyE
- >>93
はっきりと、
>XHTMLでは
って書いてるじゃん。
「誰もCSSで」なんて言ってないと思う。
HTML(XHTML)とCSSは全く別の仕様です。
そこの文章の流れだって、HTMLと
CSS両方の話をしているように見えるし。
- 96 :Name_Not_Found:01/09/06 13:09 ID:PF.XB.Fs
- >>93
ここらへん。
http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/syndata.html#q4
<blockquote>
All CSS style sheets are case-insensitive, except for parts that are not under the control of CSS.
<中略>
Note in particular that element names are case-insensitive in HTML, but case-sensitive in XML.
</blockquote>
- 97 :Name_Not_Found:01/09/06 13:13 ID:0uCY7zXE
- >>93
http://www.w3.org/TR/xhtml1/ のC.13に
>CSS style sheets for XHTML should use lower case element and
attribute names.
(XHTMLのためのCSSスタイルシートには、小文字の要素名・属性名を使うべきです。)
とある。
- 98 :94:01/09/06 16:11 ID:OnrAt7gQ
- >>96 >>97
理解した。ありがとう。
- 99 :飛翼:01/09/06 18:45 ID:n1qhH.os
- http://www.din.or.jp/~himura/
微妙かも知れないが・・
at-worksが個人的にシンプルで好きっぽかったので
既出感漂う
http://www.pipmac.com/
これまた既出感漂ってるのだが
記憶に残ってないので一応あげる
>>94
2つ目が一番好きかも
3つ目がやたら重かったんだが漏れだけ?
>>92
確かそこは既出だったはず・・・
メニューのガタガタをなおして
背景画像を変えたが
さらすほど変わってないので・・
どうも漏れにはデザインセンスがないらしく
人とずれてるというのか・・
カコイイCSS・・・何がカコイイか考えてから再チャレンジするよ(藁
- 100 :94の3つ目:01/09/06 22:10
- 前スレは何度か覗いていたのですがまさか自分のサイトが載るとは。
>99
やたら重いとのことですが、以前から知り合いにも「重い」と
何度も言われてたんですよ。
解決方法がわからなかったのでそのままにしていたのですが、
94の2つ目を参考に
div.main {
float : right;
}
というようにfloatを使うよう変更したところ、IE5では軽くなりました。
今までmargin-leftを伸ばして左のスペースを空けていたのですが、これが
原因だったようです。ついでに左の部分もfloat:leftに。
#しかし今度はNetscape6で見ると右の部分が下に行ってしまう…
- 101 :飛翼:01/09/06 22:19
- >>100
今見たら軽くなってた。
見た目はけっこう好きだな。
漏れはいけてると思うぞ。
うちの方が「イケてる」にはほど遠いっぽいな。鬱
NC6でもまとも。むしろNC6のほうが
かなりいい感じに見えてるのは漏れだけかな?
右側下がってないぞ?
IE4がmargin-rightに対応してないのがなぁ・・
- 102 :飛翼:01/09/06 22:21
- NC6のタブを戻したら
突然下がった。(いつもは左端ぴっちりに追いやってる)
窓自体を縮めても同じ現象は起こらないから
NC6のささやかなバグってとこだろう。多分
- 103 :飛翼:01/09/06 22:22
- 3連続でほんとに悪いんだが
今もう一回試したらタブ動かしても問題なくて・・
漏れはお手上げ。逝ってくる
- 104 : カススタ:01/09/06 23:49
- >>100
width指定を忘れていないか?
floatとwidthはセットでよろしく。
70%くらいだろうか。
- 105 :100:01/09/06 23:54
- >101-103
わざわざ3度もどうもです。
94の2つ目はN6でも大丈夫なのでそれを見ながら直していこうかと。
ところで、褒めてもらってから言うのもアレですが自分のとこは基本的に
「共有ιょぅょ」のシートを引っ張ってきて改変したものです。
今はちょっと見られないようですが、シンプルな色使いでなかなか
良いデザインではないかと思います。HTML4.01 Strict + CSS2ですし。
http://jump.uranews.com/kanon/
- 106 :飛翼:01/09/07 00:12
- >>104
widthの指定が無かったのか。納得
cssファイルまで見ないからナァ
>>105
漏れも作れスレのclip.cgiから
ねぎま氏のCSSかっさらって参考にしまくってた。(整地は今でも使ってる)
まぁ最初は模倣から入るぐらいで良いのでは?
ちなみに作れスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=991906104
- 107 :Name_Not_Found:01/09/07 00:20
- CSSファイルくらい見ろよ
つか、CSSファイル見ない人にのスレってなんか意味あんのか
- 108 :飛翼:01/09/07 00:29
- >>107
いや「イケテルデザイン」のスレだし
とりあえず見た目とソースがstrictかを見て
cssまで見ることはあんまり
作れスレとかのcssは見るけど
- 109 :Name_Not_Found:01/09/07 06:40
- 107じゃないが、
>>108
いや、「CSSで」イケてるデザインサイトだぞ?
- 110 :Name_Not_Found:01/09/07 07:37
- 俺もだっせぇとこのは見ないけど、基本的にCSSまで見る。
- 111 :Name_Not_Found:01/09/07 11:00
- ソース表示で外部CSSも見れるブラウザきぼーん。
せめてMozillaはそうなってほしい。
- 112 :飛翼:01/09/07 20:24
- >>111
激しく同意
それなら自然と見れて便利なんだけどナァ
>>109
「cssで」省略してしまった。スマソ
とりあえず外観を見て「CSSでこんな感じにもできるのか」
ってかんじで。外部cssをdlするのがおっくうなので
- 113 :Name_Not_Found:01/09/07 20:57
- IEの「名前を付けて保存」でCSS代替スクリプトで表示中の.cssも保存して欲しいかも。
- 114 :Name_Not_Found:01/09/10 00:44 ID:p.pMZ4Z2
- 久々に来たら自サイト貼られてターヨ。
放置プレイ中なのにアクセス増えてておかしいとは思ってたけど。
- 115 :Name_Not_Found:01/09/11 00:52 ID:de9SN5JU
- age
- 116 :Name_Not_Found:01/09/13 12:44 ID:DeazqCjA
- >>114
どこよ。
- 117 :揚げ玉:01/09/14 03:44 ID:rtbV8Jek
- http://www.2advanced.com/
カコ(・∀・)イイ!
- 118 : :01/09/14 03:52 ID:/BjdFts2
- >117
すまん,スクロールバー以外に css が見当たらないのだが,どこにあるの?
- 119 :Name_Not_Found:01/09/14 04:08 ID:maTXSNRs
- >>117
同じくスクロールバー以外に使ってないと思う
- 120 :Name_Not_Found:01/09/14 08:22 ID:3Zj5wNf6
- >>117
入り口探すのに15秒かかった。
- 121 :Name_Not_Found:01/09/14 14:03 ID:wvaY96v.
- IE6で、CSS使った疑似フレームのマウスホイールが有効になってるっぽくない?
piroたんところの"Flat"で確認。
その一方"Orange"が悲惨な状態に。悪いのはやっぱIE6かな?
- 122 :Name_Not_Found:01/09/14 16:30 ID:NyvIHPtk
- >>121
漏れはそれいやだなぁ。
子犬のワルツみたいになるんだろ?
- 123 : :01/09/17 04:34 ID:TEqtvWoM
- age
- 124 :Name_Not_Found:01/09/17 05:57 ID:.4OpQNWI
- >>116
上の方だよ。ビクーリシタヨ
- 125 :Name_Not_Found:01/09/18 12:45 ID:4DlIb4hI
- URL : http://www.kanzaki.com/info/valid-xhtml.html
CSS : http://www.kanzaki.com/parts/kan01.css
XHTML 1.0 全開 !!
既出だったらごめんなさい。
- 126 :Name_Not_Found:01/09/18 12:52 ID:QHNACmro
- 既出つか、神崎氏のサイト自体まとめ氏のリンクに入っているからな。
というよりも大御所でなく、隠れキャラが欲しい所。
何か一点でもCSS的に秀でている部分があればいいと思うし。
- 127 :Name_Not_Found:01/09/18 13:44 ID:zUrFg9TY
- http://isweb4.infoseek.co.jp/computer/coolo/guide/navigation.shtml
既出でしたらごめん。
- 128 :Name_Not_Found:01/09/18 13:58 ID:QHNACmro
- >>127
前スレのどっかで三田ね、それ。
- 129 :Name_Not_Found:01/09/18 14:01 ID:zUrFg9TY
- >>128
既出でしたか。すみません。
ってことでもうちょっと探してきました。
http://www.bc.wakwak.com/~aon/
- ttp://aonhotz.virtualave.net/index.html
- ここの別サイト??
http://www.remus.dti.ne.jp/~takahisa/flm/index.html
- わざわざスクロールバーを左側に
http://www2.osk.3web.ne.jp/~ykimura/
- 130 :Name_Not_Found:01/09/18 14:58 ID:rkzyBwcM
- >>129
>- わざわざスクロールバーを左側に
??? 見たけど普通のスクロールバーでしたが。
あと、どのへんがイケてるのかなあ、コレ。
- 131 :Name_Not_Found:01/09/18 16:23 ID:FM24pkaQ
- CSSの限界を痛感するスレ
- 132 :Name_Not_Found:01/09/18 16:46 ID:DkJuqc3c
- 海外
http://www.outer-court.com/
- 133 :125:01/09/18 19:31 ID:sKui5./.
- >>125
125 にある神崎氏の CSS を見ていたのだが、
以下4つの要素の意味を知りませんでした。
dfn
acronym
var
col
皆さんは知ってますか?
そこでこんなリファレンスを見つけてきました。参考になりますよ。
http://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/src/element.htm
- 134 :Name_Not_Found:01/09/18 21:19 ID:SCUL1wrg
- >>133
ぉぃぉぃ・・・・
- 135 :ちょこら:01/09/18 22:24 ID:jHxGZiiw
- >>132
よいね
- 136 :Name_Not_Found:01/09/19 21:33 ID:lyMeZ/Ik
- 既出?
http://0084radio.fw.cx/
テーブルレイアウトっぽい。
- 137 :まとめたぞ:01/09/19 22:07 ID:.tpn/hlc
- http://203.174.72.112/monar01/
久々の更新だじょい。
気づいたこと。何個か。
一応作者の意向をくんで<title>からタイトルをコピーしたんで、ソースを全部見て
るんだけど、結構個性が出るね。<div class="hidari">とかやってるとニヤリと
する。
海外が増えた。がんばれニッポン!
ついに、100リンク突破。
次回の更新はまた気が向いた時に。では!
- 138 :Name_Not_Found:01/09/20 05:40 ID:c5N9w8eM
- http://203.174.72.112/monar01/
が見れない。
- 139 :Name_Not_Found:01/09/20 09:21 ID:.BcOmapM
- ↑俺漏れも!
- 140 :Name_Not_Found:01/09/20 10:14 ID:RdXmdUPs
- ウイルスの影響?
- 141 :Name_Not_Found:01/09/20 11:23 ID:gbQvUui6
- デリられたんでわ。広告違反か何かか?
- 142 :まとめたぞ:01/09/20 19:43 ID:67O8hVqg
- デリられた模様。gooの無料HP(w 使ったんだけど、バナー消してたからなぁ。
さて、別にバナー消ししなくてもポップアップしてもいいかなとも思うので
いい垢探してageますわ。
ローカルにはしっかり残っているのでしばしお待ちを。
- 143 :カススタ:01/09/21 00:57 ID:nlnY8b2Y
- まとめたぞ氏がうぷするまで
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/8583/matometazo.html
でふんばっておくれ。イッコ前のやつだが。
- 144 :Name_Not_Found:01/09/21 03:52 ID:P.nO9ONs
- 広告消しでデリ・・・イケてなさすぎる
- 145 :Name_Not_Found:01/09/21 04:42 ID:yYEw6xrE
- 新版のHTML、オフラインキャッシュに入ってたけどいる?
- 146 :Name_Not_Found:01/09/21 05:48 ID:jinh3Lyo
- http://www.akane.sakura.ne.jp/~teambwi/
- 147 :Name_Not_Found:01/09/21 11:50 ID:yuaAlj8Q
- >>146
テーブルレイアウトだねぇ
- 148 :Name_Not_Found:01/09/22 02:41 ID:Ziu0ivl2
- >>136
う〜ん・・・。
よくわからんが何か違和感が。
わかる人います?
- 149 :sage:01/09/22 03:38 ID:bgz4xvOg
- >>148
どんな違和感??
- 150 :148:01/09/22 08:54 ID:Ziu0ivl2
- 文書構造の違和感かな。
素人なもんで。
- 151 :Name_Not_Found:01/09/22 10:22 ID:.OdOr8wA
- 文書構造も何も画像使ってるし┐(´ー`)┌
- 152 :Name_Not_Found:01/09/22 14:04 ID:JrUcDruc
- >>136
メニューがぴょこぴょこワープするのは仕様か?
Macで掲示板つかいづらい&フォーム文字化け。甘いな。
- 153 :Name_Not_Found:01/09/23 09:19 ID:.l2sgzws
- ダブルクリックでメニューが出るって書いてあるYO!
- 154 :Name_Not_Found:01/09/23 22:12 ID:xZdgr6lQ
- http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3081/
さっぱり風。
- 155 :Name_Not_Found:01/09/24 00:13 ID:luy.CQ7M
- >>154
ここはイケてるデザインスレなんだけど?
- 156 :Name_Not_Found:01/09/24 21:44 ID:lS.GZWKc
- http://minatsu.pos.to/
http://noemi-withyou.hypermart.net/index.cgi
http://kenny.pos.to/
既出があったらスマソ。
- 157 :Name_Not_Found:01/09/24 23:28 ID:OfPP3tUc
- 海外
http://www.fchrc.org/
- 158 :Name_Not_Found:01/09/26 00:29 ID:cGqRihzM
- ありがとうございます。
私のサイトなんぞを取り上げて頂いて。
ねぎま氏に感謝の極み。
- 159 :ねぎま:01/09/26 03:46 ID:LB9F/vUE
- >>158
何かしたっけかな…
ひさしぶりです。そこそこ忙しく生きています。
- 160 :Name_Not_Found:01/09/27 11:48 ID:0Tc3xiEM
- 海外
http://www.petmystone.com/
「table使ってません」というバナーがある。これは初めて見た。
- 161 :名無しさん:01/09/27 12:34 ID:gWJ0Ob2I
- >>160
ネスケ4だけじゃなくてIE4でもうまく表示されないよー。
- 162 :Name_Not_Found:01/09/27 12:40 ID:tomIvq22
- >>161
float を使っているからです。
IE4など使っているほうが悪い(暴言は承知の助)。
- 163 :まとめたぞ:01/09/28 01:31 ID:NG3OhM1g
- とりあえず、前回のを復旧。
リンク追加については週末に。
http://members.tripod.co.jp/monar01/
- 164 :ちょこら:01/09/28 01:57 ID:cZRbEmxo
- 復活age
- 165 :ちょこら:01/09/29 11:27 ID:EygkPNig
- 保守sage
2連続レスで何やってんだか。
- 166 :さが:01/09/30 01:22 ID:qkTWnNn.
- 下がりすぎ。
- 167 :まとめたぞ:01/09/30 03:44 ID:.T1TpQp6
- http://members.tripod.co.jp/monar01/
とりあえず、サイト移転組の書き直し+リンク切れの削除+既出サイトを追加。
こんな夜中に何やってるんだという思いにカラレながら何とか更新。
勝手ながら<!DOCTYPE>が怪しげなのと、style直書きのサイトは今回入れなかった。
まぁ、あんまり反対の人もいないだろうけど。
- 168 :Name_Not_Found:01/09/30 04:29 ID:69IAny.I
- >>167
お疲れさんです。
我が放置サイトも追加して頂いたようで、
なんというか、ごめーそ。
そろそろ新しいシート書いてみようかと思い立った。
- 169 :コピペ:01/09/30 07:33 ID:vHei.cjk
- 60 :Name_Not_Found :01/09/30 04:27 ID:wgLjjBls
文字サイズのこと、聞いていた人がいたけど、Macの標準フォントOsakaでは、
11pxや13pxは、汚い表示になります。(9、10、12、14はOK。)
IE 5 では補正がされているようなので、一応、大丈夫なんだけど。
iCab(ネスケでも?)だと、ギザギザになっちゃってるよ。
ちなみに、iCabは、簡単にUAが偽装できるので、「そんな人は見に来ていない。」
と思っていても、結構いたりすると思う。(はじかれないように、「IE 5」にしていたり。)
マカーの間では、マンセーなブラウザだし。
詳しくは、よくこの板からリンクされている CSS系(URL失念)のサイトに載っていたから、
調べてみてちょ。
61 :60 :01/09/30 07:24 ID:vHei.cjk
ここだった。
三日坊主++の部屋
ttp://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/sample/font_size.htm
- 170 :まとめたぞ:01/09/30 15:41 ID:xn3MsshA
- >>169
全てのUAで問題なく閲覧できる。WAIの思想はなどなど、アクセシビリティは私自身
のサイトでも結構気にしているので、あのリンク集においても、多少フォントサイズ
をいじらせてもらった。100.css作者さん。スマソ。
- 171 :169:01/10/01 01:04 ID:iQimddqE
- >>170
あ、読みやすくなってる!
ありがとう。感謝。
まとめたぞさん、すてきー。
- 172 :Name_Not_Found:01/10/02 01:31 ID:fFLFqWyY
- アノイロヅカイデ
>アクセシビリティは私自身のサイトでも結構気にしている
トイウノハイカガナモノカ。
テカ、
>全てのUAで問題なく閲覧できる
ッテホントカ?(w
ア、
http://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/sample/font_size.htm
ニノッテルスベテ・・・カ。
- 173 :まとめたぞ:01/10/02 01:37 ID:UH13eI3M
- >>172
ネタなんですが。。。
まぁ、いいや。見にくかったらCSSオフにしてちょ。
- 174 :Name_Not_Found:01/10/02 09:04 ID:VrFD9azM
- まとめたぞ氏は、strictで書いただけなんだから、そんな責めてもなぁ。
>まとめたぞ氏
前の白いシートに代えたら?漏れも100.css氏には悪いが見にくいと思う。
- 175 :Name_Not_Found:01/10/02 18:06 ID:V44XUrg6
- 100.css作ったものです。
まとめたぞさん、手直しありがとうございました。
自分で言うのもなんですが、見難い色だと思います。
私はかまいませんので前のシートに変えてください。
つーか誰か新しいの作ってよ。
- 176 :まとめたぞ:01/10/04 23:31 ID:hqAtLr0M
- >>175
申し訳ないけれど、前に戻したよ。私は結構好きだったんだけどね。
http://members.tripod.co.jp/monar01/
- 177 :Name_Not_Found:01/10/04 23:50 ID:gn7TgBbQ
- もうちょっとLINKとVLINKがはっきり識別できるといいなぁ
とか言ってみる。
- 178 :凪d萌え:01/10/07 18:28 ID:WfaUrxaA
- んががが。
http://cgi18.plala.or.jp/nagito/index.shtml
- 179 :Name_Not_Found:01/10/08 17:06 ID:3DYTw8mk
- >>178
右側の空白に少し萎えた。
でも萌え〜
- 180 :まとめたぞ:01/10/08 18:03 ID:c41l.r8I
- カススタ氏に触発され、エロリニューアル。
93.css氏。勝手に書き換えちゃった。スマソ。
http://members.tripod.co.jp/monar01/
- 181 :まとめたぞ:01/10/08 18:05 ID:c41l.r8I
- fixed マンセー
関係ないので、sage
- 182 :Name_Not_Found:01/10/08 18:32 ID:HgD8Wfgg
- クソ重いYO!
- 183 :まとめたぞ:01/10/08 19:18 ID:Eb5kbjBo
- やっぱり?
やめよう。(泣)
- 184 :Name_Not_Found:01/10/09 18:45 ID:uSwNK286
- >http://members.tripod.co.jp/monar01/
この際だから相互リンクにしてしまおうかと迷ってるのだが。
どうしたものか。
- 185 :まとめたぞ:01/10/09 23:30 ID:gC3GFOAk
- いいんじゃないだろうか。
漏れは、ただ書いただけだから、何とも言えないけどね。
つーか、本人降臨組ね。仲間っす。
- 186 :ねぎま ◆NEgiMAFY :01/10/10 02:00 ID:1HToz2xI
- 最近めっきりシート作らなくなったなあ。
と思っていたら、今日帰り道でちょっと思いついたので、
まとめたぞリンクのシートそのうち作るかも。思いつきだから
実装に阻まれて作れないかも。んー。
- 187 :Name_Not_Found:01/10/10 04:40 ID:N8DM/hs.
- IE 6.0って惨いね。
画像のfloatプロパティをいじって、文書を回り込ませたあと、clearプロパティをbothにして
回り込み解除するStyleSheetでHTML表示させたら、回り込ませた文章が消えてしまう。
しょうがないから、img要素のalign属性+<clear>で解決しようと思う。
- 188 :Name_Not_Found:01/10/10 05:47 ID:5OBYw3eE
- >>187
へえ。
できればもうちょっと詳しい状況をこちらで報告してくれると有り難い。
CSS/DHTMLバグ辞典スレッド ver2.0
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/hp/991666454/l50
- 189 :Name_Not_Found:01/10/10 12:40 ID:k7yyggQs
- >>187
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/tmp/WinIE6float.html
- 190 :ねぎま:01/10/10 17:37 ID:1HToz2xI
- >>189
http://www.google.co.jp/search?q=cache:R-_rIfT3eqk:www.cc-net.or.jp/~piro/tips/page/p0044.html
こういうことじゃなくて?
- 191 :Name_Not_Found:01/10/11 12:19 ID:2a2LVJL6
- >>190
違う。>>189のリンク先をよく読んで。
- 192 :Name_Not_Found:01/10/11 14:03 ID:6m4ACXq2
- http://www.shion.sakura.ne.jp/~akaname/
Win版とMac版が選べる。
- 193 :Name_Not_Found:01/10/11 14:09 ID:Woe0pIJ6
- http://www3.plala.or.jp/df/
構成が割りと良いかも
内容も充実してるし
- 194 :Name_Not_Found:01/10/11 14:48 ID:Sqx/sgj2
- >>193
何かネタですか?それは。
- 195 :Name_Not_Found:01/10/11 17:13 ID:Woe0pIJ6
- >>194
俺は193じゃないけど、そういうデザイン結構好きかも。
- 196 :Name_Not_Found:01/10/11 17:22 ID:kxhEC0qM
- 193=195じゃねえかYO!
- 197 :Name_Not_Found:01/10/11 17:21 ID:Sqx/sgj2
- いや、どこが"CSSで"なのでしょうか。
個人的には"イケてる"もどこか分かりませんでした。
- 198 :ぷぅ:01/10/11 18:08 ID:p2kjOKGU
- ぷぅ
- 199 :Name_Not_Found:01/10/11 18:58 ID:0Pt9Bd.2
- >>193
表紙見た瞬間、引き返しました。ダサ。(よくあるタイプではある)
- 200 :Name_Not_Found:01/10/11 19:19 ID:MS1kAM56
- ところで、女性は「イケてるHTML+イケてるCSS」なサイトを作らないのでしょうか。
- 201 :ちょこら:01/10/11 19:27 ID:I51O1Rc2
- >>200
おお。それは良い視点の意見だ。
確かに見たことない気がする。
(´-`).。oO(なんでだろね?)
- 202 :Name_Not_Found:01/10/11 19:52 ID:0Pt9Bd.2
- いちいち作者の性別なんて気にしたことないけど、女性は見当たりませんかね?
たぶん世の婦女子にとっては、HTMLだのCSSだのに血道を上げること自体、
イケてないのではないかと。
- 203 :Name_Not_Found:01/10/11 20:28 ID:DFnkD/pM
- >>202
そういうのに血道を上げてると婦女子だと思われなくなるようです。
実際自分がそうです。
ハンドル、思いっきり女としか思えない名前なのに…
(サイトはヘボンだから晒すのは許してちょ)。
CSSで
マウスカーソルの形を変えることに血道を上げてる婦女子(藁 なら
雲霞のごとくウヨウヨいますね。
- 204 :Name_Not_Found:01/10/11 20:40 ID:7tf0tfPo
- >>203
>マウスカーソルの形を変えることに血道を上げてる婦女子(藁
その手の女子供ですと、スクロール・バーをふぁんしーな蛍光色にして
イケてると独りご満悦なのが多い感じ。もちろん、font-sizeは極小にて。
- 205 :はじめました:01/10/11 20:43 ID:Apd.16L2
- http://www3.plala.or.jp/cgi-bin/bbs/petit.cgi/df/bbs
193 :Name_Not_Found :01/10/11 14:09 ID:Woe0pIJ6
http://www3.plala.or.jp/df/
構成が割りと良いかも
内容も充実してるし
194 :Name_Not_Found :01/10/11 14:48 ID:Sqx/sgj2
>>193
何かネタですか?それは。
195 :Name_Not_Found :01/10/11 17:13 ID:Woe0pIJ6
>>194
俺は193じゃないけど、そういうデザイン結構好きかも。
管理人さん 自作自演についてどう思われますか?
- 206 :Name_Not_Found:01/10/11 20:50 ID:h5OX8jjU
- >>205
遠征は止めろよ
- 207 :Name_Not_Found:01/10/11 21:03 ID:iuSYZ4PM
- あ、css関係ないけどセンスを感じられるデザインする女の人はたまにいるよ。
どうも女のサイト=白基調+十字カーソル+フォントサイズ極小
という先入観が我々の中にあって、それで見落としてる人もいると思う。
今でも知った時、「え?管理人女なの?マジで?」とか思うもの。
- 208 :Name_Not_Found:01/10/11 21:20 ID:ij8LkbWE
- >女のサイト=白基調+十字カーソル+フォントサイズ極小
リア厨房女のサイト= ね。これなら多いからうなずける。
- 209 :200な:01/10/11 21:24 ID:MS1kAM56
- ということは女性に関して、こういうことが考えられます。
1. HTMLやCSSの思想を理解できない
2. 不思議マークアップとか呼ばれるものに洗脳されやすい
3. 規格とかに従うのは個性がないことだと考えている
4. いけてない
もちろん全ての女性が当てはまるというわけではありませんが、傾向としてそうなのかと。
- 210 :Name_Not_Found:01/10/11 21:34 ID:uvq.zutk
- ん〜、その4つ全部にあてはまるのは
逆に少ないんじゃない?
(不思議マークアップってなんだ?)
- 211 :自虐の詩:01/10/11 21:38 ID:EY/7z.ZY
- >>209
逆に――
このスレに集まる男性に関して、以下の通り想定されます。
1.HTMLやCSSの思想なるものを他人にも理解させたがる
2.W3C原理主義とか呼ばれるものに洗脳されやすい
3.規格に従ってれば自分は正しいと考えている
4.イケてない
ジェンダー・バイアスなんて馬鹿らしくない?
- 212 :Name_Not_Found:01/10/11 21:39 ID:hD/xcRbo
- 男女関係なく厨房は4つすべてをクリアしてるぞ。
男女別に分類したがる209、傾向も何も
厨房以外のオンナのサイトに行ったことあるか?
どうせならもっとイイサイト見ろよ・・・。
- 213 :Name_Not_Found:01/10/11 21:41 ID:cbLr24g6
- 単に、中身よりも見栄えの方が重要って話ではなく?
女は見栄え。
- 214 :Name_Not_Found:01/10/11 21:44 ID:hD/xcRbo
- そういやドコかのスレに
『男女の差という細かいマイノリティに
とらわれてる奴こそが厨房』って書き込み
あったなぁ。その通りだな。
win派mac派のマイノリティでも絶えずに
やりあっとるし・・
- 215 :Name_Not_Found:01/10/11 21:46 ID:Mcb8KvbQ
- 基本的に、女に主義主張は無い。あるのは好き嫌いだけ。
なので
>HTMLやCSSの思想を理解できない
は合っていると思う。
>白基調+十字カーソル+フォントサイズ極小
は単なる流行で、考えがあってやっているわけではないので
そのうち廃れるかと。
見やすいデザインが流行ってくれることを切に望む。
- 216 :200:01/10/11 22:02 ID:MS1kAM56
- 209撤回します。
で、「CSSでイケてる」の条件に当てはまる女性のサイトがあるのかどうか気になるところですが。
- 217 :Name_Not_Found:01/10/11 23:08 ID:ZAHRDcrw
- http://www.azworks.org/~az/
女性が管理人。ここ以前は Strict で書いてたのにな…。
- 218 :Name_Not_Found:01/10/11 23:10 ID:SKXWschw
- http://jst-9.com/zneco/
たぶん女だと思う。
- 219 :Name_Not_Found:01/10/11 23:48 ID:8Pj2SMUM
- 管理人は女性。ただし、山小屋の。(w
作っているのは男だと思うけど。
http://www.asahigoya.net/
- 220 :ねぎま:01/10/12 01:32 ID:J.hJ4cWc
- >>191
確かに。勘違いだった。
>>200
http://buffalo.pobox.ne.jp/
http://minatsu.pos.to/
http://home.catv.ne.jp/nn/sho-ko/
- 221 :Name_Not_Found:01/10/12 02:14 ID:Hcz1V3oM
- >>215
『基本的に』って、あんたの知ってる女は
ロクでもないのばかりなんだな(w
哀れな215の環境に同情age
- 222 :Name_Not_Found:01/10/12 02:20 ID:rq4wtP52
- どーでもいいが>>215の1行目は正解。
全ての女性はロクでもない生き物です。
女性に幻想抱いてると人生棒に振ることにもなりかねません。
男よりはマシだが。
- 223 :Name_Not_Found:01/10/12 02:48 ID:MGkbe0FE
- 女性管理人でStrict。まとめたぞ氏のリンク集にある。
http://www.kt.sakura.ne.jp/~hisuikan/
- 224 :ちょこら:01/10/12 02:53 ID:ePLGAdVY
- 結構いっぱいあった…。
http://minatsu.pos.to/
って女性だったのか。内容見てなかった。
めっちゃイケてます。
不用意な発言を謝罪。
( ;´-`).。oO(ゴメンネ)
- 225 :Name_Not_Found:01/10/12 11:13 ID:RVFoxoyo
- >>219
またしても富山県朝日町。
あおぞら子供センターと同じ人かも。
- 226 :ここのリンク先の該当者:01/10/12 12:27 ID:OfAXl/W.
- >>215
ああ、リンクされてたのか。
> 基本的に、女に主義主張は無い。あるのは好き嫌いだけ。
私もそんな気がするよ。こればかりは、特に反対する気にならないねー。
あんまり学ぶ意欲ってのが無い気がする。厨房は圧倒的に男性が多いけど。
- 227 :Name_Not_Found:01/10/12 17:17 ID:PmeFRLRc
- そんな気がしただけか…。
- 228 :まとめたぞ:01/10/14 17:27 ID:AwWn6TdW
- http://members.tripod.co.jp/monar01/
ねぎま氏との個人的なやりとりを経て、シートを受け取ったのでageてみた。
イイ!!(・∀・)
- 229 :Name_Not_Found:01/10/14 17:51 ID:tbuXr3Je
- >>228
カコイイのか見難いだけなのかわからん
- 230 :Name_Not_Found:01/10/14 18:19 ID:wpBifWHp
- 醜い
- 231 :Name_Not_Found:01/10/14 18:28 ID:hc9HrbNW
- border:outset/insetの応用として、面白く感じました。
NN6とIEではborder-styleの表現法が異なるので、そこがまた。
ただオレンジでなくてグレー系で統一したらもっと引き締まったのに。
- 232 : :01/10/14 19:29 ID:W0LRKedC
- インラインフレーム内のリンクをクリックした後に、元のページへ戻るとリンク文字列の残像が残るみたい。
ホイールしたときね(ie6)
- 233 :Name_Not_Found:01/10/14 20:08 ID:cIrQz1rT
- >232 どこにインラインフレームが使ってあるんだ?
overflowが指定されてるだけじゃない?
- 234 :Name_Not_Found:01/10/14 20:20 ID:W0LRKedC
- >>233
ごめんそれ
- 235 :Name_Not_Found:01/10/14 20:54 ID:bZPYdv+/
- >>228
Link集のところ、スクロールしてたら途中で固まった。
で、そうなると Ctrl + Alt + Delete も効かない。
何度かトライしたけど、どうしても固まるんだよなぁ。
多分、ウチの環境の何かがが悪いんだろうけどね。
いちお Windows98SE , IE5.01sp2 です。
デザインというか発想は悪くないと思うよ。
- 236 :Name_Not_Found:01/10/14 21:13 ID:02P51C+I
- >235
僕のMozilla0.9.4(Linux)ではそんなこと無かったよ。
IEはCSSの実装が結構雑みたいですね…。
- 237 :まとめたぞ:01/10/14 21:22 ID:AwWn6TdW
- N6 かモジラの方が美しいっす。
- 238 :Name_Not_Found:01/10/14 21:58 ID:wJUtk/Za
- ほんとだMozillaだといい感じ。
ただ、左のオレンジの帯はいらないかと。
- 239 :ちょこら:01/10/14 22:14 ID:eLqbI/El
- なんのかんの言ってヤツ(ねぎま)はやっぱスゲー。
- 240 :Name_Not_Found:01/10/14 22:51 ID:baeJJYuX
- CSSファイルダウソんとこ切れてるよ。前のじゃない?
- 241 :まとめたぞ:01/10/14 22:58 ID:fzweKQ/z
- >>240
スマソ。直したよ。
http://members.tripod.co.jp/monar01/
おかしかったら、キャッシュクリアしてちょ。
- 242 :Name_Not_Found:01/10/14 23:05 ID:baeJJYuX
- >>241
素早い対応に感謝。
- 243 :まとめたぞ:01/10/14 23:41 ID:fzweKQ/z
- そして、ねぎま氏より新しいシートを貰ったのでageたよ。
カコイイ!
http://members.tripod.co.jp/monar01/
- 244 :ねぎま:01/10/14 23:53 ID:Mia3Q/VW
- みなさんご意見どうも。醜いには泣いた(謎)
実験の意味合いが多分に含まれていましたが、どうも一般受けを
通り越してしまったらしいので、バグ潰しとか色変えとか。
で、>>243版が落としどころかなとか思った。
まとめたぞ氏、この前はありがとう。そしてアップどうもでした。
Mozillaはbodyにboder-styleつけても効かないのと、
立体系の指定をすると色差が雑なので残念な思いをしました。
アクセントが足りないとか言われるかもしれないけど、
まあこのシートで言いたかったことは大体伝わったと思うので
問題ないです。角丸の次は角削りですか、っていう。
- 245 :Name_Not_Found:01/10/14 23:55 ID:cn+mpxP8
- >>243
floatが直ってるね。
やっぱモノクロは(・∀・)イイ!!
- 246 :Name_Not_Found:01/10/14 23:57 ID:jHXZcrxY
- このh1とh2のふにゃふにゃしてるのは
どうやって
だしてるの?
- 247 :ねぎま:01/10/15 00:03 ID:K/1EuBuW
- >>245
IE6入れてないので修正には難儀しました。
入れるべきか否か。IE6で確認してIE5.01とかで問題が
出ないようなら入れたいけどねえ。
>>246
ふにゃふにゃが解らない疑惑。
- 248 :Name_Not_Found:01/10/15 00:05 ID:61iVxwXg
- Mozilla095からlink要素をsite navigation barで
表示してくれるようになったけど、
どうせならcssも表示して欲しいづら。
- 249 :Name_Not_Found:01/10/15 00:17 ID:MAD1jLXJ
- やっぱ、ねぎまさんサイコーすよ。カコエー!
この発想気づきませんでしたよ。
overflowしてるolのheightが600pxなのは、
ディスプレイサイズ 800x600の環境だとチョト辛いが、
低性能のPC使ってるオレが悪いと思いました。
- 250 :まとめたぞ:01/10/15 00:59 ID:Mz7Yy1tV
- >>249
ねぎま氏と相談の上変更しました。どうでしょう?
- 251 :ねぎま:01/10/15 01:08 ID:K/1EuBuW
- >>249
少し幸せになりましたか?
ちょっとみつけたので貼り。
http://www.ba.wakwak.com/~king/bell/
http://www02.so-net.ne.jp/~akira/
http://olive.zero.ad.jp/~zbc73365/
- 252 :Name_Not_Found:01/10/15 01:22 ID:IcODvQnU
- モノクロはいいんだけど、もう少し色調に差をつけてもよかったのでは。
あとCONTENTSのリストの行間にラインが入ってたのはいい感じだったのに
なぜ消してしまったのですか?
- 253 :ちょこら:01/10/15 01:28 ID:L0J5XIYB
- >>252
まあその辺の好みは人それぞれだよね。
- 254 :ねぎま:01/10/15 01:32 ID:K/1EuBuW
- >>252
色は趣味。リストのはブラウザ実装の限界です。
いじってみるとわかると思いますよ。むしろ弄ったバージョン希望。
たとえば「このシートをこういじったらもっとよくなると思ったので
やってみました」みたいなリメイク大会はどうか>皆
言うだけじゃなくてビジュアルで示して貰った方がお互い勉強になるし。
- 255 :ねぎま:01/10/15 01:35 ID:K/1EuBuW
- >>254
というかそれは作れスレで提案すべきだと悟った。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/hp/991906104/
どうせ皆両方見てる気がするけど。
- 256 :Name_Not_Found:01/10/15 01:38 ID:sABmAiHA
- >>254
いいんですけど、それは「作れ」スレッドとの差異はどうなります?
- 257 :249:01/10/15 07:08 ID:MAD1jLXJ
- >>250
olのとこのスクロールバーが全部表示できるようになって見やすくなりました!
ありがとうございます。
>>251
かなり幸せっす。
リメイク面白そうですね。
- 258 :ねぎま:01/10/15 07:26 ID:iziJLsS8
- >>257
それはよかった。
結局IE6入れました。なんか、doctype取ると5.5風味に戻るという
解釈でいい…のだろうか。
IE6標準準拠モードだとolのwidthが広すぎるとか
ol liのmarginが素人クサい(謎)とか思ったけど
あんまり熱をあげてもしようが無いので放置。
で、リメイク企画考えて向こうのスレにでも書きます。
塗り絵みたいな感じで。
#色指定したらCSS吐くようなCGIって作れないかなとか思った。
- 259 :ちょこら:01/10/15 07:33 ID:z8m+yw6H
- IE6はまだ入れてないです。
どうしようかなあ。こまったなあ。
Nimdaのせいでみんな入れたっぽいしなあ。
でもまだ世の中の大半は入れてないんだろか?
侍魂とかが詳細なログ取って製作者たちに教えてくれて欲しいと思う。
>>258
#色指定したらCSS吐くようなCGIって作れないかなとか思った。
それってどんなイメージ?
- 260 :なー:01/10/15 12:10 ID:Z/puTx33
- >>257
知らずに来た人はLinkがスクロールすることに
気付かないこと間違いなし。
- 261 :飛翼:01/10/15 13:40 ID:Q+gJ16JK
- ねぎま氏のCSSすごすぎ。
いつ見ても圧倒される。尊敬
というかborderをこういう風に使う発想はいいなとオモタ。
- 262 :ブッシュ:01/10/15 13:40 ID:m/+dNtkM
- いいもん
鳩丸のようにシンプルpageを目指すんだい
- 263 :Name_Not_Found:01/10/15 15:25 ID:THt9Bndo
- 俗にいう「テーブルレイアウト」を主に使っているものです。ここみてか
らcssに取り組んでみるかと思い昨日、本を買ってきました(翔泳社のやつ)。
読んでて思ったのですが、確かに凄く便利なんですが、なんだかHTMLの呪縛
(変な言い方ですが)から解かれていないなぁ、というような印象を持ちました。
なんていうかな、「カクカクしてるな」と感じるんです。どのサイトみても。
BOXとかもRを丸められたりとか、形を指定できたりすればいいのに。
ソフトの「イラストレーター」みたいなことが出来るのかと思ってましたが、
そこまでの拡張性はないんですね...。残念(私が無知なだけかな)。
- 264 :Name_Not_Found:01/10/15 16:00 ID:g78zNHaK
- >>263
そうね。
ボーターを四隅と各辺の画像で指定できるようになってほしい。
ただの愚痴なのでsage
- 265 :lover-s:01/10/15 16:07 ID:m/+dNtkM
- ねぎまたんのテクを使っちゃお
許してねん。
- 266 :Name_Not_Found:01/10/15 17:10 ID:Mh9uFxCb
- 同じく使わせていただきます。
許してちょーだい。
- 267 :Name_Not_Found:01/10/15 17:10 ID:opeg81/S
- >>259
侍魂の足下にも及ばない零細サイトですが、最近1000アクセスの集計では
IE6の普及率は14%くらいみたいです。順調に増えてます。
- 268 :Name_Not_Found:01/10/15 17:17 ID:oqb+USi+
- >>228 わお、かっちょいー!!
- 269 :Name_Not_Found:01/10/15 17:20 ID:HSKNeizw
- >>251の上と下すげぇカッコイイ
- 270 :Name_Not_Found:01/10/16 00:30 ID:OKoRVKNH
- ノザキたんのとこ行ったら自分のサイトが載っててお茶吹き出した。
http://members.tripod.co.jp/monar01/
から抜いたのかしら。そうそう見つかるようなサイトじゃないんだけど。
- 271 :Name_Not_Found:01/10/16 02:47 ID:JvhZLiTe
- >>270
斬られたんですか?
- 272 :Name_Not_Found:01/10/16 03:00 ID:D2CBS73k
- >>263
N6使ってみ。角丸、透明度とか設定できるから。
(クソ重くてとても使えないけど)
- 273 :Name_Not_Found:01/10/16 04:28 ID:ppJk+xU3
- >>271
いや、CSSリンク集に載ってただけ。
いつからあったのかさっぱり判らない。
釈然とせぬまま、急遽相互リンクという形を取ることにした。
- 274 :Name_Not_Found:01/10/16 08:13 ID:GH9v8MYq
- http://members.tripod.co.jp/monar01/
にはのってないが野崎たんとこにはのってる・・
- 275 :ねぎま:01/10/16 10:17 ID:dbS5nAs7
- >>259
なんだろ、javascriptとperlとか組み合わせて、色のついてない
線でだけ区切られた、シートの部分々々に色をつけて、submit
するとその色含んだシートを吐き出すとか。妄想です。
>>260
スクロールバーにオレンジ使うとかすると目立つかもと思った。
目立つだけでイケてるかどうか知らないけど。
>>263
なんというか、発想の問題なんだと思います。
boxだから四角形、borderだから線、という発想でいけば
当然カクカクになります。結局パーツが矩形という点で
いけばtableとそう変わるものでもないです。
一番センスがでるのは恐らくmarginとpaddingでしょうね。
>>使う人
素直に画像でやったほうが…。
>>274
同じく(謎)
- 276 :ゴミスタ:01/10/16 12:44 ID:pDUn7SbP
- >>275
あくまで個人的な見解なんですが
CSSで弄れるのって、スクロールバーだけで、
ウィンドウのその他の部分は弄れないじゃないですか。
Windows でいうところのアクティブタイトルバーとか
3Dオブジェクトとかをgrayとか黒とかモノトーンで
統一してるのに、スクロールバーの色を唐突に
ピンクとかオレンジとかに変えられると、めちゃくちゃ浮くし、
気持ち悪いので、スタイルシートで弄るのはウィンドウの中
だけにしてくれとか思ったりもします。
- 277 :ねぎま:01/10/16 20:27 ID:BLrHwIte
- 出た(謎)
http://www.b-architects.com/
- 278 :ねぎま:01/10/16 20:36 ID:BLrHwIte
- >>276
んー、僕の感覚としては、body・htmlのスクロールバーは
いじらない方がいいかもしれないけど、
インラインフレームっぽい挙動を期待する部分の
スクロールバーは色つけてもいいんじゃないかと思ってます。
もちろん、それだとわかる色づかいである必要はありますが。
ウィンドウのレイアウトすらも含めてページのことを考える
ことは、今後必要になるとは思いますけどね。なんかIEの枠
いじるアプリとかあった気がするし。
- 279 :Name_Not_Found:01/10/16 20:42 ID:oYZh5dGS
- >>277
<link rel="chapter"
<link rel="section"
<link rel="subsection"
ってこういう使い方をするんだぁと、Mozilla0.9.5で見ながら目から鱗を落としてました。
初めて見たYO。
あ、これが正しい使い方なのかどうかは知らないんですが、いいんですよね?
- 280 :ゴミスタ:01/10/16 20:42 ID:pDUn7SbP
- >>278
あぁ、擬似フレームならオッケーです。あくまで俺的に、ですが。
つか、276でも言いましたが、ウィンドウの中ならオッケー。
- 281 :ねぎま:01/10/16 20:55 ID:BLrHwIte
- >>280
どこで言っていたかな、と276を読み直してみたら
「スタイルシートで弄るのはウィンドウの中
だけにしてくれとか思ったりもします」っていう文の
解釈の違いだということが判明しました。
- 282 :Name_Not_Found:01/10/17 15:52 ID:Nw7jmpJ3
- http://dfj.cool.ne.jp/ はどうですか?
Windows(IE)だと強制終了しましたが・・・(Win98+IE5.01SP2)。
- 283 :Name_Not_Found:01/10/17 15:56 ID:gfwgIwuZ
- >>279
俺も昔そういう使い方してた。
まともに取り扱ってくれるブラウザが一つも無くって泣いたけど。
nextとかprevとかToCとかぐらいしか使われてなかったし。
(要するにW3Cの仕様書レベル)
今のMozillaの夜間ビルドはマシになってる。
それでも複数組み合わさるとだめだけどな。
- 284 :Name_Not_Found:01/10/17 16:04 ID:u9+oA0kF
- >>282
WinIE5.5SP2なら問題ありませんでしたが。
- 285 :Name_Not_Found:01/10/17 16:33 ID:nLvqMpz4
- >>282
[orange]
1024 x 768 でブラウザを最大化しても横スクロールバー出るのがイヤン
[simple]
No-Style とあんまり変わらないね。NN4用なの?
[Windows(IE)]
ホントにIEが強制終了した。ブラクラ
[blackout]
スクロールさせると左のメニューが消える。何回かリロードすると復活したり、ワケワカラン
[light_blue]
まともに見れない。スクロールでメニュー関係がサクッと消えます。リロードしてもダメっぽい。
シートを見たわけじゃないので、なにが悪いのか分からんけど。
書き方が正しいならIEのバグなんだろうなぁ、やっぱり。
WindowsのIE5.01SP2
- 286 :ちょこら:01/10/18 11:40 ID:kcdcCXXd
- >>277
なんか今、前の Flash に戻ってない?
レスが遅れちゃったんだけど、ちゃんと見たときの感想。
メチャメチャ良いね。好き。
トータルに優れてると思う。
css だからといって用意されてるプロパティをごちゃごちゃいじるんではなく、
適度に画像を使っているのが僕の方向性となじむので好き。
見た目のデザインとしても、今まででた中で一番イケてるんじゃないか?と思う。
あくまで僕の個人的な感想です。
あと、ソースがすごくきれいだった。
- 287 :Name_Not_Found:01/10/18 18:34 ID:yDX3nd/V
- >>286
戻ってない気がする
正直、これにはガッカリ
- 288 :ちょこら:01/10/18 19:08 ID:/blCEgKd
- ふーむ。人の評価っていろいろだねえ。
- 289 :Name_Not_Found:01/10/18 19:10 ID:oEuwao3x
- >>286
content negotiation ってやつじゃない?
もじらだとFlashになるみたい。
ちがうかな?
- 290 :Name_Not_Found:01/10/20 18:51 ID:TAYN86RJ
- scrollbar-face-color :#ffffff;
scrollbar-highlight-color :#dddddd;
これってIEの拡張プロパティじゃん
- 291 :Name_Not_Found:01/10/20 21:21 ID:GpiafFrd
- >>290
そうだけど、それは誰の何に対して言ってるの?
- 292 :Name_Not_Found:01/10/21 20:44 ID:aKz/I1VF
- 使うなって言っているんじゃないの?
- 293 :まとめたぞ:01/10/21 21:46 ID:012gximy
- http://members.tripod.co.jp/monar01/
>>291
たぶんここのことだと思われ。私感だけど、サポートしないUAであれば、無視する
から、いいんじゃないかなぁと。IE でみたときのオマケみたいな。どうでしょう?
- 294 :291:01/10/22 00:27 ID:m6dLLOoG
- 〉〉293
うん、その考えには同意。
他のUAで不具合がなければいいと思う。
- 295 :yuu ◆xo3ilszg :01/10/22 01:39 ID:c69ZBGFh
- >>289
Accept-Languageフィールドにjaが無くてenが存在すると、Flashのになりますが、
あのFlashはカミングスーンという意味なので、ようは英語版がまだ無いということです。
- 296 :Name_Not_Found:01/10/22 01:58 ID:f8iJzNO9
- >>295
もじらでcoolな方(どれ?)を見るときはどすればいいの?
- 297 :Name_Not_Found:01/10/22 04:23 ID:EHDJGoBY
- >>296
言語でJapを優先するようにすればいいの。
- 298 :Name_Not_Found:01/10/22 21:45 ID:kcV7tagD
- 「CSS でイケてるデザインサイト」
http://members.tripod.co.jp/monar01/
に載ってる
「ミケネコ HTML-lint 」
http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/htmllint/mikelint.htm
ってやつ
僕のしょぼしょぼサイトが48点で普通なのに
webデザイナーのサイトが-280点とか-400点とかなのは
なぜでしょう。
- 299 :Name_Not_Found:01/10/22 21:52 ID:K4ZRhqde
- >298
自称デザイナーはテーブルレイアウトをしているから。
サマリーが無いとかdoctyoeが無いとかが原因だと思われ
- 300 :Name_Not_Found:01/10/22 21:56 ID:kPJAmCy5
- なんでsage進行?
- 301 :298:01/10/22 22:24 ID:kcV7tagD
- >>299
「自称」デザイナーですか!
笑っちゃいましたよー!
- 302 :Name_Not_Found:01/10/23 00:47 ID:i4w6ahII
- 個人的にはテーブルレイアウトよりも br を並べた「改行レイアウト」が嫌。
これでデザイナっていうからびっくりだよね(プヒー
- 303 :yuu ◆xo3ilszg :01/10/23 02:52 ID:ZyeUq9aV
- >>302
それはレイアウトというよりは、単なるマージン確保のつもりなのでは。
全角空白並べてインデントとかどうですか?
- 304 :302:01/10/23 03:06 ID:i4w6ahII
- >>303
丸ごと pre のなかに入れて AA のようにレイアウトするなら可。
男らしさというか潔さを感じる。
&nbsp を並べてるとこも結構あるよね。
- 305 :Name_Not_Found:01/10/23 15:16 ID:3vdi74yV
- テーブルレイアウトだろうが何だろうが格好良く見えれば良しであります。
- 306 :Name_Not_Found:01/10/23 16:25 ID:NjnlJIEK
- >>305
良くない。
- 307 :Name_Not_Found:01/10/23 16:26 ID:3vdi74yV
- 何処らへんが良くないのでありますか。
- 308 :Name_Not_Found:01/10/23 16:27 ID:3vdi74yV
- この早レスに自分でもビビッてるであります。
- 309 :Name_Not_Found:01/10/23 16:35 ID:hZZ9zsLn
- >>308
いまさらそんな質問をよりによってこのスレッドでするとは。
これ読んだ?
http://homepage1.nifty.com/bakera/html/opinion/table.html
- 310 :Name_Not_Found:01/10/23 20:06 ID:j89TMaVe
- >>276
いえてるー
- 311 :Name_Not_Found:01/10/24 11:25 ID:l/X7nEQe
- これ既出ですか?
ALT="Something Alternative"
http://www17.u-page.so-net.ne.jp/qb4/chiharu-/
- 312 :Name_Not_Found:01/10/24 13:18 ID:HlHCfrTb
- のざきたんところにはageられてるから、みんな知ってるかもしれないけど、
こっちではまだだったよね?
http://isweb28.infoseek.co.jp/diary/rika2001/
- 313 :まとめたぞ:01/10/24 20:11 ID:lRCl2Nth
- >>312
ガイシュツだけど、djだったんで、リンク集からは、抹消したサイトです。
次回更新時は入れると思われ。
- 314 :Name_Not_Found:01/10/24 20:43 ID:e02K5JWQ
- 最強のユーザースタイルシートは
body{ display:none; }
だと思うがどうか?
- 315 :まとめたぞ:01/10/24 20:52 ID:lRCl2Nth
- p{
visibility : hidden ;
}
なんか見れそで見れなくて、悔しそう。て、そんなスレじゃないって!
- 316 :Name_Not_Found:01/10/24 21:01 ID:/ze06r54
- >>309
内容はとても合理的で分かりやすくてよかったけど、
結局このサイトみたいなレイアウトしか
出来ないってことでもあるのか。
HTMLの (SGMLの) 利点を守るために、
めったに使わないようなブラウザや環境のために
テーブルを使っレイアウトやデザインを
否定するって言うのはどうなんだろうね。
それにテーブルを使えるようになったことで
デザイン的な汎用性が高まったのだから、
通信機器のほうが進化に合わせるほうがいいんじゃないのかな。
テーブルが採用されたのだって通信機器の進化によって
HTMLの (SGMLの) 利点が守られる前提があってのことだと思うし。
いろんな方法があるほうがWEBはおもしろいと思うな。
I-modeレベルの単純なものもまだまだ必要だろうけど
未来永劫にそのレベルのものしか表示されない
インターネットなんてのはごめんだよ。
やっぱりテーブルも一つの手段としてありだと思うな。
- 317 :Name_Not_Found:01/10/24 21:32 ID:ZGLfsmz5
- >結局このサイトみたいなレイアウトしか
>出来ないってことでもあるのか。
http://www.cc-net.or.jp/~piro/index.html
outsider reflexもテーブルレイアウトに負けますか?
- 318 :Name_Not_Found:01/10/24 21:39 ID:EE5lfA1i
- 未来永劫にTABLEみたいな泥臭いソース書かないと表示されない
インターネットなんてのはごめんだよ。
- 319 :Name_Not_Found:01/10/24 21:46 ID:/ze06r54
- >>317
ここは負けてないね。
変更する時手間がかかりそうだね。
- 320 :Name_Not_Found:01/10/24 21:49 ID:MlpapNlC
- もし、テーブル要素が表として、使われなくなって、
国際的に、表ではないことが認識されたとき、
テーブルをレイアウトとして、使おうと思います。
じゃないと、これから先、表の枠線が消されないブラウザが出てくる
おそれがあるので。
- 321 :Name_Not_Found:01/10/24 21:59 ID:Doefh4EP
- >>320
表の枠線が消えてくれない環境ってのは、
これから先どころじゃなく既にあるみたいですよ。
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/opinion/table
- 322 :Name_Not_Found:01/10/24 22:04 ID:/ze06r54
- >>320
たしかに今のテーブルはおかしいよね。
テーブルを2重にして罫線つけないと
ネスケで表示されなかったりとか。
2重にすること自体もおかしいし。
改良の余地がある技術だよねTEBLEって。
せめてどんなブラウザで見ても設定した通りに
同じに表示してもらいたいと願ったりもする。
個人レベルではどんな表示になるかを楽しむってのもあるけど...
- 323 :Name_Not_Found:01/10/24 22:13 ID:4xlyLiW8
- >>321
みたいというか、ユーザスタイルシートを使えば、簡単に実現できますが。
私もやってますし。ばけら氏の真似して。
- 324 :320:01/10/24 22:14 ID:MlpapNlC
- >>321
情報、ありがとうございます。
>>322
「どんなブラウザで見ても設定したとおりに」それは、PDFのような、電子出版になるような気が。
HTMLの目指すところとは違うかも。
- 325 :Name_Not_Found:01/10/24 22:19 ID:4xlyLiW8
- >>319
切り替えスクリプトも試してみてから言ってるか?
- 326 :Name_Not_Found:01/10/24 22:33 ID:EE5lfA1i
- まあ「TABLEで困る弱者環境」を持ち出すより「TABLEみたいな古くさい方式じゃできないスゴイこと」
を前面に押し出さないとze06r54氏みたいな無知と偏見はなくならないと思われ。
- 327 :Name_Not_Found:01/10/24 22:41 ID:V4kSlB6v
- いいこと言うね。
今のCSSサイトって何も知らない人が見てすげぇ!と思えるの無いしね。
- 328 :Name_Not_Found:01/10/24 22:51 ID:uspKV+MH
- >>327
ならばまず君が作ってくれたまえ。
健闘を祈る。
- 329 :Name_Not_Found:01/10/24 22:53 ID:V4kSlB6v
- 凄くないってのは俺のサイトも含めてなんだけど・・・煽りに見えた?ごめんね。
- 330 :Name_Not_Found:01/10/24 23:03 ID:8RR1J6dO
- ここって別にテーブル反対派の集まりじゃないよな?
- 331 :ちょこら:01/10/24 23:14 ID:I/Zcclfn
- >>326-327みたいな意見がこのスレが立ったそもそもの理由なんだよね。
で、>>328みたいな話から「作れ」スレができたと。
両スレとも前向きに行きましょうや。探したり作ったり。
ここは多分まだ出てないと思ったんだけど。
http://www.sixnine.net/index.html
内容がすごくしっかりしてるのに加え、シートがセンス良くて見やすい。
適度にデザインされてて内容を邪魔してなくて、こういうバランスがとても良いと思う。
- 332 :Name_Not_Found:01/10/25 00:39 ID:wY6LEOfa
- >>331
サイトの方針と背景の竜とのギャップがよく分からない。
カコイイからどうでもいいけど。
- 333 :Name_Not_Found:01/10/25 01:26 ID:wa/t36Jw
- >>332
サイトの作者の名前が「竜(りう)」だからじゃない?<背景の竜
- 334 :ねぎま:01/10/25 07:55 ID:zo0Mh9hC
- >>326-327 や ze06r54氏の一連の発言をみてなんだか残念な
気分になりました。未だ力不足か…。
「TABLEみたいな古くさい方式じゃできないスゴイこと」を提示
したからどうなるって話じゃないと思う。oveflowとかpositionとか
背景固定とか?
思うにCSSによるレイアウト、というよりも
validなHTML+CSSレイアウトが現行のレガシーな方法に
レイアウトの面で劣っていると言われるのは
「意味の無い(説明できない)画像や要素を配置できないから」
だと思う。
「レイアウトのためなら何でもあり」と
「内容が基準で、見た目は味付け」だったら土俵がぜんぜん違う。
例えばテーブルレイアウトでもレイアウト用インライン画像と
表示効果のための入れ子や空セルを禁じ手にしたら
どっこいなのでは。
逆に、例えば世間的には www.rebrain.co.jp みたいなのが
「カッコイイ」ってことになってるようだけど、まあ沢山の
divとposition組み合わせれば(このレイアウトを
思いつくかどうかは別として)同じことできると思う。
つまり、手段より思想の問題ということで。
CSSレイアウトvsTABLEみたいな図式は適当でないと考えるですよ。
で、自分はいかに「びっくりさせられずとも、感じのイイレイアウト」を
施せるかを考えつつこのスレに参加してます。凡人には考えつかない
ようなセンスを持ち合わせた人がCSSに触れれば、背景画像とリストの
イメージ+CSSだけで「びっくりする」のも作れるのかもしれないんだけどね。
長くてすまんです。
しかし、作れスレ作品とまとめたぞリンクとkotobaseek全部見ても
まだ「凄くない」となると、どう立ち向かえばいいものやら。
- 335 :Name_Not_Found:01/10/25 08:10 ID:YITvSlcC
- 気を落とすなねぎまタン。
少なくとも俺は応援してるし。ここでは名無しだけど。
- 336 :Name_Not_Found:01/10/25 11:43 ID:gDArWagv
- >>334
いや、だからさ、俺らから見て凄いのはいっぱい出てきてるよ。
でも、一般のユーザが見たときにそう思うかっていう話。たぶん思わないでしょ。
普通にtableレイアウトと比較しちゃうはず。
お互い頑張りましょう。
- 337 :Name_Not_Found:01/10/25 15:55 ID:WdhL2GTE
- flashしかりJavaScriptしかり
- 338 :Name_Not_Found:01/10/25 23:52 ID:LOSzGunD
- さとみかんでがいしゅつですが。
http://cgi.mrdn.net/maple/
このスレの住民と思われ。
- 339 :680:01/10/26 01:26 ID:LSLaY0ms
- >>338
それ、スクロールバーが見えないやん――と思ったら、ブラウザのウィンドウを全画面表示にしたら出てきた。
私はいつもウィンドウサイズを640×480にしてるもんでね。
overflow絡みの何かなのかな。改良希望。
- 340 :Name_Not_Found:01/10/26 01:41 ID:uv+sMCiS
- >>338
この手の疑似フレームは、ちょっと古いブラウザで見ると
スクロールマウスのコロコロが効かなくてイヤだな。
そんなわけで、俺もそろそろ IE のヴァージョンageるわ。
5.5 か 6.0 かで悩むところ。うーん。
- 341 :339:01/10/26 01:44 ID:LSLaY0ms
- あ、ちなみにブラウザはIE5.5ですワ。NN6ならウィンドウ小さくても問題無くスクロールバーが出るね。
- 342 :Name_Not_Found:01/10/26 03:05 ID:MTo7Mtou
- >>340
6.0はバージョンが上がるのを待った方が無難。
- 343 :ねぎま:01/10/26 06:05 ID:c/stAtp3
- >>335
いや、気を落とすというより「どうしたもんかな」っていう。
関係ないけど言い回しがマザーっぽいとか思った。
>>336
その意味を汲んでの「凄くない」だったつもりで。
一般ユーザが凄いと言うのって「センス良く『動く』」
っていうコンテンツなんじゃないかなーと思った。
で、最近はページの一部がflashっていう組み方が多い。
flash以外とすれば、SMIL(HTML+TIME)、SVG、
Javascriptあたりなのかなあ、やっぱり。
個人的にはHTML内にコンテンツ以外の物(スクリプトや
スイッチ等)書くの好きじゃないから、
SMILが外部読み込みで使えたりすると良いんだけど。
>>338
擬似フレームもかなり気合入ってるけど、それより
a:link,a:visitedで読み込まれる、ループしないGIFアニメが
イイ。yuu氏のサイトとかもそうだけど、こういう感じで
背景画像使うと、あるいはflashみたいなのが作れるかも。
http://www1.cds.ne.jp/~airoz/
みたいなノリで(ここはCSSサイトじゃないです)。
- 344 :Name_Not_Found:01/10/26 10:54 ID:LY/UGVXj
- >>339
そこは直したみたいだけど、
ここ↓はやっぱりウィンドウを大きくしないとスクロールバーが出てこないね。
http://cgi.mrdn.net/maple/past/200110.htm
- 345 :338のサイトの人:01/10/26 11:25 ID:SItE/y8m
- すいません。やっぱ難しいです。元のシートに戻してしまいました。
スクロールバーが外に出ちゃうのは内容の幅が大きすぎるからです。
- 346 :Name_Not_Found:01/10/26 15:02 ID:DDpQQrOJ
- >>345=338
アニメーション切ってるとアンカの文字列が見にくいかも。
でもカコイイね〜。
- 347 :Name_Not_Found:01/10/26 18:32 ID:uisbBZpl
- >>343
>個人的には<em title="引用者による強調">HTML内</em>にコンテンツ以外の物(スクリプトや
スイッチ等)書くの好きじゃないから、
body内だったら同意。
- 348 :Name_Not_Found:01/10/27 00:04 ID:b8JqAG5D
- http://cmehappy.azabu21.net/
http://dcru.omosiro.com/
http://oss-music.com/
http://www.granpapa.com/production/maeda/ai/
http://www.granpapa.com/production/maeda/aki/
http://www.sagawabunko.com/
まだ大半はレガシーなマークアップなんだけど、最近更新したページから
CSSレイアウトへ移行しているようだ。
移行済みページはなかなかよい。
http://www.sagawabunko.com/doc/about.html
http://www.sagawabunko.com/doc/entrance.html
- 349 :ちょこら:01/10/27 00:30 ID:/jCyWmAD
- >>348
佐川文庫が(・∀・)イイ!!。
- 350 :ねぎま:01/10/27 07:29 ID:WJ7oWdtz
- >>343
あ、そうそう、body内。とはいえhead内につらつらスクリプト書くのも
アレだけど。
>>348
佐川文庫、イメージ上手く使ってる。
oss-musicは誰が作ったか見当がついたような(謎)
それはともかく、ページ単位では綺麗にまとまっている。
惜しいのはセクション分けが明確じゃない故に、まとまりの
ないレイアウトに見えてしまうこと。
追加。個人計算機倶楽部。>>348で紹介されてるサイトの
上位サイトみたい。デザイン評価とかしてる。
http://popup.tok2.com/home/kojinkeisanki/
- 351 :Name_Not_Found:01/10/27 17:37 ID:ihQz7QbN
- W3CのCSSページが変わってる。
……なぁおい、極悪CSSの影やってねぇか?
- 352 :ちょこら:01/10/27 17:44 ID:/jCyWmAD
- >>351
結構前からやってるよね。
俺もどうかと思った。<影
ソース見ても影のために用意した DIV のようだし。
ところで、>>388は僕だということを暴露します。
おてやーらかにお願いします。
- 353 :Name_Not_Found:01/10/27 17:53 ID:A+kEVADw
- http://www2.tomato.ne.jp/~abehi/shimizu/
巨人の清水のファン。
もしこのスレ見てたら、日記のところで、Q要素をもっと活用して
ほしいし、それができる人だと思われ。
- 354 :Name_Not_Found:01/10/27 19:05 ID:svKAqjZU
- >>351
CSS切ると意味不明になるのが、「極悪」かと。
影文字作るために同じ文字何個も書くとかいう。
- 355 :Name_Not_Found:01/10/28 08:39 ID:4riA+Jgu
- >>352
ちょこらさんのサイト、カコイイあげ
リンクのフェードイン参考にさせてもらいました。
- 356 :Name_Not_Found:01/10/28 09:48 ID:JnxncJBL
- >>354
CSS切って意味不明にならなけりゃ幾らでもdivで囲っていいのかー!!
ねぎまも言ってたけど、それなら苦労は無いんだって。
- 357 :yuu ◆xo3ilszg :01/10/28 10:08 ID:gm4BGzRR
- >>356
いいんじゃない?
もっとも、自然言語に対してマークアップ、の時点では、divのネストって
ありえないと思うけど、その後CSSと合わせるためにHTMLに修正入れてく
わけだから、その時にやるのは、まあ別にいいんじゃなかろーかと。
- 358 :ねぎま:01/10/28 11:21 ID:fjG4qlco
- >>354
極悪研にdivの超多重ネストなかったっけ。
>>357
しかし http://www.w3.org/Style/ のdiv.backはなんか
許せないというか、例えばdiv二つを内包してたりするなら
まだ解るのに、と自分は考えちゃうですよ。
とはいえ <div id="foot"><address></address></div> とか
なら理解はできるという。セクション分けで、偶然に子要素が一つ
だけだったのかどうか、が自分のポイント。
- 359 :Name_Not_Found:01/10/28 11:32 ID:JnxncJBL
- >CSSと合わせるためにHTMLに修正入れて
エラー。
- 360 :Name_Not_Found:01/10/28 14:08 ID:VlidVwIt
- CSSの為にHTMLに余計な記述をする、CSSの為にHTMLを修正する、
などの行為は本末転倒ではないかと。
- 361 :yuu ◆xo3ilszg :01/10/28 15:48 ID:gm4BGzRR
- >>358
ちょっちごめん、divふたつを内包 の意味が少しわからない。
<div id="back"><div class="section" id="new"> とかなってるのは該当しないの?
とりあえずHTML4+BLINKってのがセコイし、閉じpが無いのは嫌いだけど。
>>359-360
はあ? クラス名とか書き込む必要があるでしょう?
- 362 :Name_Not_Found:01/10/29 00:07 ID:Pm9xc6pi
- >>352
348ですか?
- 363 :ちょこら:01/10/29 01:04 ID:JtwbZoj5
- >>362
ゴメン。大間違い。
>>388じゃなくて>>338で挙げられてるサイトは僕のサイトです。
という事を言いたかったのでした。
- 364 :yuu ◆xo3ilszg :01/10/29 02:02 ID:SdXAkZDT
- 自然言語→マークアップ(HTML)→レイアウト等デザイン→CSS→HTMLとCSSを結合
というよーな、作業工程のやり方に、差異があるのかもしれない。
え?俺だけ? とかそういう差異。
- 365 :ちょこら:01/10/29 03:09 ID:JtwbZoj5
- 純粋に HTML 文書製作工程としてなら、「自然言語→マークアップ」という流れで完結すると思います。
しかし、 Web サイトの一部を構成する HTML 文書としてなら、本来その文書が伝える情報以外のもの、
例えばナビゲーション等も構成要素として入ってくるので、それらの元々用意されていない要素を
表すために div を使うのはむしろ良いんじゃないかと勝手に思っています。
まあ link 要素とかありますが、現状ではそれだけでナビゲーションを完結させられないですし。
と思いました。
>>364
僕は最初にマークアップする段階で上記のように考えてあらかじめ class や id を振ります。
んで、シートを作るときにそれらを利用します。当然シートによっては設定した class や id
を使わないこともあります。逆に足りなかったりした時は読みが甘かったと思って悔しがります。
- 366 :360:01/10/29 03:40 ID:A9VnO28K
- >クラス名とか書き込む必要があるでしょう?
こんなことは百も承知の上で、「現実問題そんなこと言ってられないだろう」というレスを期待し
HTMLをCSSのために汚す際の妥協点について語ろうと企むも、いきなり
>はあ?
とか云われて鬱になる俺のいるスレ。
- 367 :yuu ◆xo3ilszg :01/10/29 04:00 ID:SdXAkZDT
- >>366
ごめん、最近口癖なんだ。「はあ?」って。
>>365
idは文書構造のゾーニングとしてなら、ハナからってのはわかる。
classは外観構造なので、ハナから書かれることは無いように思う。
classをゾーニングに使うことは無いという前提だが。
- 368 :Name_Not_Found:01/10/29 13:10 ID:HKeJWwFL
- >classは外観構造
em class="red"でも使ってろ。
- 369 :yuu ◆xo3ilszg :01/10/29 13:35 ID:ziMQgIJV
- >>368
はあ?【口癖】
- 370 :Name_Not_Found:01/10/29 14:06 ID:RR5ddH39
- http://www.gyochan.com/k3/
- 371 :Name_Not_Found:01/10/29 17:40 ID:h08g57So
- class最初から書いてますが何か?
- 372 : :01/10/29 17:46 ID:sE3mL2Q0
- >>368
<em class="red">林檎,血,ポスト</em>
ならいいと思いますが何か?
- 373 :Name_Not_Found:01/10/29 18:32 ID:AJG+EA4d
- >>367
divとclass使ってネタバレ段落を勝手に定義して、
まとめてポアしてますが何か?
当方ゲームサイト
- 374 :Name_Not_Found:01/10/29 19:57 ID:oMHFhtEg
- http://www.eris.ais.ne.jp/~air/
- 375 :yuu ◆xo3ilszg :01/10/29 20:47 ID:ziMQgIJV
- >>373
つまり、どう表示されるかを意識しながらマークアップしているのですね。
それならそれで、別にイイとは思いますが、僕の性には合わない。
- 376 : :01/10/29 21:14 ID:sE3mL2Q0
- yuuさんだ
- 377 : :01/10/29 21:19 ID:n0eoJGSA
- >>372
いいの?
- 378 : :01/10/29 21:45 ID:sE3mL2Q0
- >>377
.red{color:red;}
としてclass名redの要素のテキストを赤くするためだけに用いるのが
だめなんであって
赤いものをマークアップするためにclass名redを使うのはいいかと
思っただけでいいかどうかは知らない。例えば
.red{color:blue;}とすると
<p>私が家に帰るとなんと<em class="red">モナー</em>が家にいました。</p>
ではなんか違和感があるが
<p>彼の食事はほとんど<em class="red">林檎、トマト、唐辛子</em>等の
赤色のものばかりである、彼が言うには
<q>戦隊物の一号はみな赤色だろ?赤いものを食べて俺もヒーローになるんだ</q>
とのことだ、彼とは距離をおいたほうが今後の為であろうか・・・。</p>
てな感じなら赤いものをマークアップするためのclass名であって、スタイルに
赤色を指定しようが黒色を指定しようが違和感がない。
- 379 : :01/10/29 21:55 ID:n0eoJGSA
- >378
意味が無いと色をかえちゃだめ?
意味も無く虹色とかにしたくなることあるじゃん。
- 380 : :01/10/29 22:17 ID:sE3mL2Q0
- >>379
うん
おれもそう思う
どうするんだろ?(逃げ)
- 381 :ゴヒャクコジュウキュウ:01/10/29 22:37 ID:21btZcNe
- そういう場合はむしろTransitional DTDでfont要素の方がまだ清いと思う。
.c1 { color:#f00; }.c2 { color:#ff0; }
…
なんてのはうざいだけだもんね。CSS使う意味が無いと思う。
- 382 :178:01/10/29 23:03 ID:k2InB4DW
- >>381
>.c1 { color:#f00; }.c2 { color:#ff0; }
でも神崎さんの所では実際その方法でやってるみたいよ。
http://www.kanzaki.com/#docs
- 383 :ゴヒャクコジュウキュ:01/10/29 23:16 ID:21btZcNe
- レイアウトにこだわりすぎるのもな…。
CSSのためだけに、HTMLを大幅に変えてしまうのもちょっと。
- 384 : :01/10/29 23:22 ID:sE3mL2Q0
- <p><span style="color:red">逝</span><span style="color:blue">っ</span><span styl="color:yellow">て</span>よ</span>し</p>
でいいやん。font属性の代わりにspanとstyle属性でいちおうstrict
手間もfont属性と同じ程度だし、だったらさりゆく非推奨よりこっちがいい、
id名を論理的にしようって考える手間もない。
- 385 : :01/10/29 23:33 ID:sE3mL2Q0
- font属性→font要素
逝ってきます
\\
\\ ≪OVER KILL≫
\\ 99999
\\ 終わりだ・・・
\\ Λ_Λ
\ 〆> Λ_Λ ( ゜ Д゜)
∠/⊂(∀` ) ___;:・  ̄ ̄
ヽ( )ゝ ( 384 )
(_\ \ | | |
(__) (__)_)
- 386 :373:01/10/29 23:47 ID:AJG+EA4d
- >>375
わたしの場合は性に合わないというか
面倒臭くてたまらないといったところですが、
意味段落要素用のタグがないので、せざるを得んのです。
- 387 : :01/10/29 23:58 ID:sE3mL2Q0
- pも見出しみたいに
p1 p2と欲しいとこだ。
- 388 :まとめたぞ:01/10/30 00:08 ID:I3QoV0Rt
- 今回の話とは関係ないけど、一所懸命作ったシートも少しシート触っていて
自分のシート適用している人には!important のユーザシートに殺される
場合もあるだろうなぁ。
できれば、自分のせっかく作ったものはそれで見て欲しいと思うのは私だけ?
- 389 :Name_Not_Found:01/10/30 00:22 ID:vEnaFYyP
- >>388
そらそうですよ。
ところで、ユーザーシートで主にいじられるのってどのプロパティでしょうか。
- 390 :Name_Not_Found:01/10/30 07:44 ID:A0YPf7Cg
- >>367
複数のページに出てきて、しかも一つのページに
複数回出てくるという場合もidですか?(んなアホな)
ま、勿論div,span使えば済む話でもあるけど、
そのためにわざわざ使うのもなんだかなぁ。
- 391 :yuu ◆xo3ilszg :01/10/31 00:59 ID:mm4x4yL+
- >>390
複数のページに出てくるのは全然問題ないのでは。なぜ比較する?
- 392 : :01/10/31 04:35 ID:bSdplS9z
- 複数のページに出てくるのはいいっすよね?
同じページに2個
同名IDがあるとまずいだけでしたっけか?
- 393 :まとめたぞ:01/10/31 12:18 ID:vtIkne/0
- >>392
正解。同じドキュソメント内には ID はひとつしか使えない。
- 394 : ◆qXAQxUxI :01/10/31 12:55 ID:1K2TJ2qZ
- ひとつの文書にひとつであって、ひとつのファイルではないことに注意。分かってるならいいけど。
- 395 :Name_Not_Found:01/11/01 16:34 ID:hs0NmOkl
- >>394
ん?どういう違い?
- 396 :Name_Not_Found:01/11/01 16:48 ID:vN6YS+Iz
- >>395
たぶん、XMLでの外部エンティティのことを言ってるんじゃないかと。
- 397 :Name_Not_Found:01/11/01 17:45 ID:MtKUaj3K
- ねこ〜。
http://hanya.milkcafe.to/
- 398 :Name_Not_Found:01/11/01 23:02 ID:BXklEcsE
- >>397
見どころないす。
- 399 :Name_Not_Found:01/11/02 15:39 ID:9m+7TJRW
- ネタ。
http://r1.ugfree.to/~ero2/
- 400 :Name_Not_Found:01/11/03 02:41 ID:jPP3IfpU
- 何か関係多いね。
http://blue.ribbon.to/%7Eminazki/
- 401 :Name_Not_Found:01/11/03 14:43 ID:Jo2Z8fuS
- >>400
見出しにh2とh4とh5しか出てきてないっす…
- 402 :Name_Not_Found:01/11/03 19:16 ID:C8wiEMRR
- >>401
気持ち悪いのは分かるが、
とりあえず「CSSで」イケてる
デザインサイトだから。
- 403 :Name_Not_Found:01/11/04 20:41 ID:GetRKjLB
- しかもそこの管理人、ちゃんとサイト内で謝ってるし(笑)
- 404 :Name_Not_Found:01/11/04 21:04 ID:ntmeJEBZ
- しかもビーメイツだ…。絶滅したと思っていたが。
- 405 :Name_Not_Found:01/11/05 11:15 ID:6RhTcmHG
- age
- 406 :Name_Not_Found:01/11/06 20:41 ID:DCSVka+O
- さげ
- 407 :まとめたぞ:01/11/06 22:41 ID:7g41zJIA
- そろそろ正体がばれ始めている、まとめたぞです、こんばんは。
ある程度、URIが揃いつつあるので、更新しようかなと思うんだけど、css 以外で
何かリクエストがあれば、受け付けます。リストじゃなくてテーブルにしやがれとか
もっとリンクを削れとか、class にモナーってどうよ?とか、漏れのサイトも載せて
とか、アクセス数知りたいからカウンタつけろとか、いろいろ。
- 408 :Name_Not_Found:01/11/06 22:42 ID:YAfIV1C/
- 使ってください
http://hoge.s2.xrea.com/up1/upload.cgi
使ってください
http://hoge.s2.xrea.com/up1/upload.cgi
- 409 :Name_Not_Found:01/11/06 22:48 ID:dW5H/etK
- >http://members.tripod.co.jp/monar01/
web制作板関係のリンクのURL変更を宜しくお頼み申します。
- 410 :373:01/11/06 23:36 ID:cXs4iZ+h
- >>407
青空子供センター移転してる。
http://www.asahimachi.com/kid/
この際外してしまうことも考えといてくれ……
まあどっちでもいいが。
- 411 :Name_Not_Found:01/11/06 23:37 ID:cXs4iZ+h
- 373は間違い。スマソ
- 412 : :01/11/07 00:47 ID:dYSdXjTl
- 男ならfloatなんかつかわず
縦にずらずらかけや。
とか言ってみたり
- 413 :413:01/11/07 15:55 ID:ZpqjA6wT
- >>407
>漏れのサイトも載せて
乗せてくれる?
- 414 :Name_Not_Found:01/11/07 17:28 ID:Hsa/KXoU
- 久しぶりにD_e_e_P_e_R見てみたら、また一段とかっこよくなってる・・・
- 415 :まとめたぞ:01/11/07 20:35 ID:/UdjQOyi
- >>413
晒して下され。
- 416 : :01/11/07 22:02 ID:MOOfBYzg
- カウンターつけてよ
pにいれるか
<div id="access">
とかにするのか
altはどうするのか見たい。
- 417 :Name_Not_Found:01/11/08 01:31 ID:w6VAK2ax
- >>410
本人降臨?
「青空子供センター」と「あおぞら子どもセンター」だから違うか。(w
ナビゲーションのDHTML(?)が結構勉強になる。
Lynxとかで見てみても大丈夫。
テキストブラウザ使う子どもはいないと思うけど。(w
- 418 :413:01/11/08 05:22 ID:OK7xk79A
- >>415
なんかおこがましいかも。
Opinionにあるのは全部ネタだから(スタイル適用のサンプル)、
気にしないでね。
http://www.medias.ne.jp/~wangando/
- 419 :Name_Not_Found:01/11/08 11:09 ID:FrOlzufl
- これはどぉ?
http://www.vabil.co.jp/~ussy/
- 420 :Name_Not_Found:01/11/08 13:43 ID:pYRbEcdQ
- >>419
スキームが俺の今書いてるCSSと似てる。
……変えようっと。
- 421 :Name_Not_Found:01/11/08 16:28 ID:YVijF9xX
- >>419
一部文字が固定なのと、line-heightより大きくなって切れてるのが、どうにも。
- 422 :ねた:01/11/08 23:33 ID:WBk5NsQM
- >>418
罫線の組み合せ方と色彩感覚とあと勇気に惚れた。
俺なんて全然駄目だ、、、
- 423 : ◆kDDK6ugk :01/11/08 23:34 ID:WBk5NsQM
- HN間違エタ。死のう。
- 424 :Name_Not_Found:01/11/09 00:30 ID:KexQO3Rn
- >>418
Style-OFFが一番見やすいという罠。
- 425 :Name_Not_Found:01/11/09 00:42 ID:60aLoB6e
- >>418
http://www.medias.ne.jp/~wangando/entrance.htmlで
White and Lineスタイルを選択すると、
IE5.5では行が重なって文字が読めなくなります。
NN6.2なら大丈夫でした。IEのバグ?
- 426 :425:01/11/09 00:44 ID:60aLoB6e
- あ、文字がかぶさってしまったのは「サイトの中身の紹介」だけです。
- 427 :まとめたぞ:01/11/09 01:19 ID:OBG6z/FM
- >>425
ie6 も不可だったよ。
- 428 :Name_Not_Found:01/11/09 01:50 ID:6eka33ee
- >>418
とりあえず文字がでか過ぎる。
2chの過去ログとかまともに読む気がしなかった・・・。
- 429 :Name_Not_Found:01/11/09 02:43 ID:iZznb3Sd
- >Piro氏謹製のスタイルシート選択スクリプトも使用しています。
謹製って、自分以外に使う?
- 430 :Name_Not_Found:01/11/09 03:06 ID:fOmR/Umt
- 何だか>>418に対するHP評価スレッドみたいになってきましたね。
いっそCSSでデザインしたサイトを評価してほしい人を募集しますか。
みなさんの助言で、イケてるサイトはよりイケイケに、イケてないサイトはそれなりに
改善するってのはどう?
いまのままだとここはイケてるサイトしか挙げられないので、
自分のURLは曝しがたく思ってる人も多いのでは。
イケてない反面教師だって必要ですよ。
- 431 :Name_Not_Found:01/11/09 03:16 ID:iZznb3Sd
- それは別スレ立てた方がよくない?
CSSサイト評価スレッド。
- 432 :Name_Not_Found:01/11/09 03:32 ID:a1QU3drz
- >>431
別スレにして人が集まるかなあ。
それほどの需要は無いと見た。
- 433 :Name_Not_Found:01/11/09 03:34 ID:iZznb3Sd
- あー、それは言えてるかもなぁ
- 434 :Name_Not_Found:01/11/09 03:35 ID:gZ46uLO/
- 評価が欲しい人は「HP評価スレ」に書きこめばヨロシ。
で、「CSSを評価して欲しい」と書いとけばばっちしネ。
- 435 :Name_Not_Found:01/11/09 03:37 ID:gZ46uLO/
- で、イケイケになったらこっちのスレに登場。
- 436 :430:01/11/09 03:46 ID:6Kk9TTMl
- >>434-435
「HP評価スレ」でCSSの評価までやってくれますかね。あまりレスつかないのでは。
それに、果してあそこで修行した結果イケイケになれるかは更に疑問。
要は、イケてない僕や私のサイトでも、もう少し気軽にCSSデザインを話題にできれば、と思ったのですが。
- 437 :413:01/11/09 05:30 ID:BBNpRLvE
- >>418
勇気を振る絞って晒してみました。
罫線の組み合わせ方のおかげで、1週間前までdiv連発だったのですが、いまでは一部、背景画像になってます。
>>424
やっぱり?(汗
>>425-427
おかしいですね…
うちのie6ではちゃんと見えるのですが。
>.428
私の目が悪いので仕方ないんです。
文字のサイズを最小にしても、まだ大きいですか?
>>429
もしかして、間違ってます?日本語の勉強しなきゃ。
ウツダネヨウ
見てくださいましてありがとう御座いました。
勇気を絞ってよかったです。
- 438 :413:01/11/09 05:32 ID:BBNpRLvE
- >>425-427
失礼しました、whaite and basicと亜Kン違いしてました。
これは、どっかでdlかなんかのマージンを間違えていじってしまったのが
原因ですね。訂正しておきます。
- 439 : ◆kDDK6ugk :01/11/09 06:00 ID:k66Fu+E4
- font-sizeの単位にemを使うと、WinIEで見た時に文字サイズの変動がすごい事に…
ええと、サイズ『小』や『最小』だと小さ過ぎになるし、
サイズ『大』や『最大』だとデカ過ぎになる。
%などで指定するのがよろしいかも。
- 440 :Name_Not_Found:01/11/09 06:52 ID:dpvPSPLO
- >>439
em も % も同じじゃないの? 1em = 100% じゃないの?
それより small とか large とか mediam 指定の方が使いづらい。
font-size: medium;
でデフォルトサイズより大きくなる実装は間違ってるよな。>WinIE5
- 441 : ◆kDDK6ugk :01/11/09 08:46 ID:k66Fu+E4
- >>440
ちょっと参考URI探してみた。
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/bad_css.html
> LEVEL4(IE対策)
> body{ font-size:1em }
> 昔私もやってました。文字の大きさを変更すると、ものすごい勢いで変化します。
だそうで。
http://www.danielgreene.com/fontprop.html
あと、こういうトコ見れば実感できると思う。
まぁ、418の人の2chログは、元々指定がデカイからああなってるんだろうけど。
mediumとかは同意。
その辺分かりにくいんで、いつも body {font-size:100%} とかにしてる。
- 442 :428:01/11/09 17:24 ID:6eka33ee
- %が親要素の計算値を継承するのに対して、
emはその文字自体のfont-sizeを1にする違いだろな。
#と、どこかで一度つぶやいてみたかっただけ。
>>437
自分のユーザースタイルシートで調節しろよとか言ってみる。
>>434
どーせ大して話題無いんだからここでもいいとか言ってみる。
- 443 :413:01/11/09 19:14 ID:BBNpRLvE
- 今2chログのcss見直してみたんですが、たしかに本文の文字の大きさが.3emになっていました。 大きすぎですね。
>>442
かちゅ〜しゃのスタイルシートそのままなんで、うぷするときにそこまで気づきませんでした。
ところで、n6で見るとなぜか、名前の欄と本文がくっついてしまいます。
なぜでしょう。
- 444 :Name_Not_Found:01/11/09 23:06 ID:rHmEE8er
- http://www.phreaker.f2s.com/
このスレの住人と思われ。
- 445 :Name_Not_Found:01/11/09 23:46 ID:rHmEE8er
- http://www.gctv.ne.jp/~levi/
- 446 :ねぎま:01/11/10 14:28 ID:WQmwJmEM
- ご無沙汰。遅レス。
>>360
外観から入って必要なものがみつかることもあるよ。
>>361
ごめん、例示がイマイチ掴めなかった。
要約すると、ゾーニング目的で使っているもの以外の
divは気持ち悪いってことで。サイト内での
コーディングの整合性のためにdivで何回も括ってるのは
しかたないとは思うけど、要素は必要最低限な方が美しいと思う。
>>364-365
自分もある程度予想してdivで括ってclass、idを振って、
WinIEで使えるカスケードを一通りCSSファイルに書き出してから
レイアウトしてる。この方法だと割とさっくり組めるんだけど、
あまり見ないようなレイアウトは思いつきづらいし、小手先に
走りがちになる。
>>375
割とよくやる
<div class="text"><p>それがし</p><p>なにがし</p></div>
みたいなのって、外観なのかそうでないのか微妙だなあと
常々思っていたり。
- 447 :ねぎま:01/11/10 14:42 ID:WQmwJmEM
- >>407
・テーブルはそぐわないと思った
・ulにidがあるとイイかも
・「その他お役立ちサイト」のリストはdlで
あとは「CSSでイケてるデザインサイトリンク」にするのか、
「とりあえずCSSのみでレイアウトしてるサイトリンク」に
するのかによると思う。
>>418
すみけん氏サイトっぽい…
>>419
左メニューの枠に再考の余地あり。
>>430
別スレとかはいらないと思うけど晒すのはアリ。
言い方悪いけど、やるなと思えるレベルのサイトは
極々一部しかないので、あとは五十歩百歩だと
思えば誰でも晒していいんじゃない?
- 448 :まとめたぞ:01/11/10 18:32 ID:SPsL5YtI
- http://members.tripod.co.jp/monar01/
最新版age
HTML 変更点
1.<ul>が複数登場するので、デザインを後でしやすいようにidを付加
2.<address>のメールを"届くもの"に変更
3.アクセスカウンターを設置(表示が変なのは、strictに対応するために無理やり
サイズを指定してるため。カウンタが増えたらちゃんと表示されます。
特にアクセスカウンターのaltに関しては諸説みなさんの意見もあろうかと
思うのだけれど、ソースを見ていろいろ意見が欲しいところ。
あと、
hr.center.img{
display:none;
}
部分がカウンタ表示にまずいので、ねぎま氏のシートを書き換えてるので、注意。
- 449 :まとめたぞ:01/11/10 18:36 ID:SPsL5YtI
- 変更点まだあった
4.お役立ちサイトを<li>じゃなく<dd><dt>に
5.サイトについての<p>を箇条書きにしていたのを<li>に
CSSの記述に役立ててちょ
- 450 :Name_Not_Found:01/11/10 20:06 ID:fRUA+pxC
- http://www3.airnet.ne.jp/insomnia/
http://kaoru.sppd.ne.jp/
http://bh.vis.ne.jp/
- 451 :Name_Not_Found:01/11/10 20:58 ID:Ql3ULPZR
- >>450 の2番目
IE6で見ると、(IEのメニューから)文字のサイズを
変更したときのサイズ変動のインフレ率(?)が尋常じゃなく大きい。
「小」でも面食らったが、「最小」ではさっぱり分からなかった。
原因はCSSの中で
html, html * {
...
}
というセレクタ指定がされているためで、この指定が意図しているところは
よくわからんが、CSS2仕様では * は詳細度が0なのでカスケーディングを念頭に
置くと html も html * も同じと思われる(ユーザシートが絡むと変わるかも)。
素直に html * をはずして html のみにするとこのひどいインフレは起こらない。
…と、書いておく(CSSを見たら、このスレの住人のようなので)。
- 452 :Name_Not_Found:01/11/11 02:12 ID:G7wX5qJe
- このスレ、自薦が基本ですか?
- 453 :413:01/11/11 10:30 ID:Htwly5H4
- >>447
背景が濃い灰色だからですか?
- 454 :Name_Not_Found:01/11/11 12:12 ID:ouG2rK//
- >>452
他薦の方が多いよ。多分。
中には実は自薦の人もいるかもしれないけど。
リンク先が荒らされてるのなんて見ないからね。
結構安心して自薦もできるのかと。
- 455 :Name_Not_Found:01/11/11 14:42 ID:CK+yJWZM
- http://millenia.pos.to/
http://vainsystem.net/
たぶんスレ住人。
- 456 :Name_Not_Found:01/11/11 18:35 ID:CK+yJWZM
- http://homepage2.nifty.com/io_nikki/
久々に感動したっす。
http://www.ocv.ne.jp/~jawa/
ちょっと凝り過ぎかも。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ventus/
見出しがH1から始まっていない。
http://www.tinelli.nl/xhtml/home.php3
やや div span 症候群。
- 457 :Name_Not_Found:01/11/11 23:26 ID:2gtziBQO
- http://www.interq.or.jp/jupiter/philsci/iw-html-01/
こういうのが好き。
- 458 :Name_Not_Found:01/11/12 02:45 ID:ck3m+tUp
- 背景画像(background-image)でここまでやるのは初めて見ました。
http://olive.zero.ad.jp/~zbc73365/information/
しかしトップページが、IEで見るとスクロールバーが出なくて不便でならない。
http://olive.zero.ad.jp/~zbc73365/
- 459 :yuu ◆xo3ilszg :01/11/12 08:56 ID:94/SBoem
- >>458
どっちも以前のHalodeckとかkiiroi.nuとかの真似に見える。
- 460 :ちょこら:01/11/12 21:24 ID:Zwxh/9uS
- >>459
このスレにおいてはあくまで "css でやってる " ことに価値がおかれるのでは?
ところでkiiro.nuの方はURLわかったけど(そのまま)
もう一個わかりません。URLきぼーん。
「Halodeck」でグーグッてみたら「"holodeck"の間違いじゃないの?」と言われ
微妙に喜ぶスタートレックファンの私。
- 461 :Name_Not_Found:01/11/12 22:20 ID:ChMXY8T2
- >>456
3番目が閉鎖されてる・・・見たかった。
- 462 :Name_Not_Found:01/11/13 01:18 ID:Y1Ozx4e+
- >>459
あんなありがちなサイト作ってる君が言う台詞じゃないだろ
- 463 :Name_Not_Found:01/11/13 01:18 ID:Y1Ozx4e+
- >>461
見られますけど
- 464 :463:01/11/13 01:19 ID:Y1Ozx4e+
- ごめん勘違い
- 465 :Name_Not_Found:01/11/13 01:44 ID:bAwTjTaQ
- >>458
>しかしトップページが、IEで見るとスクロールバーが出なくて
もう直したみたいね。ここ見てるのかな。
- 466 :Name_Not_Found:01/11/13 02:15 ID:irh9fqLI
- >>465
少し前までソースに「2ちゃんねるのみなさまうんぬん」
って書いてあったから見てるんじゃない?
そのときはトップページも普通にスクロールできてたよ。
- 467 :yuu ◆xo3ilszg :01/11/13 03:52 ID:+v/gf/YG
- >>460
そういやHolodeckでした。失礼。
でURLは www.h73.com/ なんだが、newstoday.com/ へ変貌していることに、
正直、いまさら気づいた。
以前のデザインというのは
http://homepage1.nifty.com/VET06031/memo/screen/www.h73.com-home.html.jpg
こういうやつ。
>>462
別にどうしろと言ってるわけでもないし、とりあえずパッと見てすぐに
連想しちゃったの。
- 468 :松前浩治 ◆1Lky6vBM :01/11/13 07:31 ID:GboaX/f3
- http://olive.zero.ad.jp/~zbc73365/
の松前浩治です。皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
…本人登場するのって、まずいかな?(^^;
こちらは >>251 でURIを貼られた際、
アクセス数の跳ね上がりから色々調べましてこちらの方を見つけ、
ブックマークさせて頂いてました。
探し出すのに苦労しました(^^; 逆リンク解析は付けてないので。
overflow:hidden;は新デザイン案を考えてて
いじった時のをそのままアップしてました。
すみません、IE4なので全然気付きませんでした(^^;
>>458 さま、ありがとうございます。
あんまり変わりないデザインかもですが、新デザインに変更しました。
以前から予定してたものだったので、このスレ見てから作ったわけじゃないですよ(^^;
まだまだなデザインですが、楽しんでくれると幸いです。
IE4とNN6でしかチェックしてないので、ちょっと自信無いですが(^^;
古いデザインのはしばらく「information2/」「toppage2/」
でアクセスできるようにしときますので、ご覧になりたい方はどうぞ。
キャプチャー画像、両方のサイトと拝見してきました。
現在はどちらも違うデザインみたいですね。
さすがにどちらとも凄く作り込まれて、比べるまでもないって感じです。
決してこれらを見て作ったわけではないのですが、
…というか、アンチエイリアスかかった画像を
なるべく背景画像に使わない(→サイズ軽減)を年頭において作ったので、
いわゆるカクカクデザインですか。似てしまうのは仕方ない事なんでしょうか…
素材に関しても、そういう系統で作っていますが、
やはり同じようなデザインは多いです。難しいです…。
それでは。
- 469 :Name_Not_Found:01/11/13 09:08 ID:ez7++zXR
- >>468
十分かっこいいと思いますよ。
でも、文章と背景色とのつりあいっていうか、文字が見にくい感じがします。
もうちょっと、コントラストをはっきりさせるともっとイイ!
飽くまでも個人的な意見なんですが。
- 470 :Name_Not_Found :01/11/13 10:39 ID:qGea+QYg
- >>456
>http://homepage2.nifty.com/io_nikki/
>久々に感動したっす。
具体的にどのへんが?
- 471 :ちょこら:01/11/13 14:05 ID:8ue28rEU
- >>467
あ、本当に holodeck でしたか。
なるほど確かにテイストとしては同系統ですね。
>>468
しかしカッコいいと思いますよ。っていうかこれまで出た中でも最もカッコいい部類だと思います。
僕も見習いたいです。このままがんばってください。っていうか俺ががんばろう。
>>470
僕もちょっとオモタ。最初>>456のレスを見たのがi-modeからだったので過度に期待していたせいもあるけど。
- 472 :Name_Not_Found:01/11/13 14:54 ID:hKeDSQBN
- >>470
技術的なこともあるけど、その親心に感動です。
なんか、HTMLやらCSSうんぬんがちいせえことに思えてね。
普通の人が、さりげなくXHTMLとかCSSを使いこなしてるような感じのサイトが好き。
漏れがデザインだの、ITだのと無縁の世界の人間だからかもしれん。
- 473 :458:01/11/13 16:29 ID:IzEoXTig
- >>468
http://olive.zero.ad.jp/~zbc73365/
デザイン変更は結構なんですが……
今度は背景画像に頼りすぎかも。
画像オフで閲覧すると、左のナヴィゲーションのリンクが見えなくなる。
背景色が白で訪問済みリンクの色も白だから、保護色になるんですね。
- 474 :470:01/11/13 21:40 ID:LpTH2ewH
- >>472
なるほど、そういう意味で感動ですか。
たしかに、親ばかサイトでXHTML+CSSは珍しいね。
たいていはホームページビルダー系で、見られたもんじゃないのが多い。
- 475 :まとめたぞ:01/11/13 21:42 ID:4rcXOMgs
- つくづく良スレと思う初冬
- 476 :まとめたぞ:01/11/14 01:12 ID:We810lCD
- ねぎま氏とのやりとりで、チョト更新。
1.CSS> dt,dd のmargin を見直し
2.カウンタの桁数を適正なものにした。
ありがとうねぎま氏。
そして、そろそろ新しいシートキボンヌっす。
個人的には、ちょこら氏に(願)
- 477 :ちょこら:01/11/14 03:52 ID:/2XHkPoK
- 基本的なレイアウトにテーブル使ってるけど、
ギリギリこのスレで容認される範疇かな?
http://www.opera.com/
意外な見落としと言うかなんと言うか。
この辺が現実的な解のかなとふと寂しい事を思ったり。
いや、違うそんなことはないはず。志は高く。
と、書き込もうと思ったら、なにやら名指しで指令が下ってますが(;´Д`)
うーん。今時間もアイデアもないかなあ。
やりたい気はあるけどねぎま氏の後というのもこれまたやりにくい(笑)。
あまり期待しないで気長に待っててください。
- 478 :Name_Not_Found:01/11/14 09:14 ID:xYFh6foW
- 容認って?
- 479 :ちょこら:01/11/14 09:25 ID:/2XHkPoK
- >>478
「テーブルレイアウトじゃねーか(*゚Д゚)ゴルァ」
と言われて
「でも>>1に<q>(なるべく)</q>って書いてあるじゃねーか!」
と言い返せるところかな、と。
テーブルレイアウトはダメっていう雰囲気になってるから。
とはいえそれ以外はcssだし。って感じ。
- 480 :Name_Not_Found:01/11/14 10:48 ID:xYFh6foW
- ご丁寧にありがとうございます。
テーブルレイアウトでも「CSSでイケ」レベルが高ければ容認しても良いジャン。って話ですね。
Opera.comのソース自体はテーブル以外に色々と突っ込まれそうな気もしますが・・・。
- 481 :428:01/11/14 11:17 ID:7aPlQ8e2
- tableのcolとrowにちゃんと意味的な
「つながり」があればそれでもいいと思う。
# 推奨すべきことではないが。
要は、CSS切って、見た(聞いた)時に
構造がおかしくならないようならそれでもいいだろう。
ま、所詮HTMLのマークアップなんぞ、
する人の手にゆだねられてるって事さな。
- 482 :Name_Not_Found:01/11/14 19:23 ID:pT8c+c7v
- >>477
CSSで「できそうな」イケてるデザインサイト
ってことで良いんじゃ。
自分としては、そういうのももっと見たい。知りたい。参考にしたい。
このスレの(恐らく)CSSユーザーの視点から見た「良いデザイン」は、
使ってる技術はどうあれ共感できる良質のものが多い故。
- 483 :Name_Not_Found:01/11/14 22:07 ID:hIxnyIFc
- >>395
かなーり遅レスだが、
つまり一つの文書が複数ファイルにまたがっている場合は
ファイル自体は別でも同一IDを使ってはならないって事ではないかと。
例えば小説。
章毎にファイルを分けている場合だってあるだろう。
最も、自然に h2 id="No2" title="第二章" って感じになるとは思うが。
- 484 :松前浩治 ◆1Lky6vBM :01/11/14 23:22 ID:Cr8AeD2z
- こんばんは。保護色とコントラストについてのご意見ありがとうございます。
反映については少しお待ちくださいね。
もうちょっと他に修正したい部分もありますので、
デザインの修正に関しては、週末辺りにまとめて更新します。
しかし、保護色は凄いな… background:#fff; color:#fff; って、何してる自分(^^;
背景画像に頼りすぎというのは前から思っていたんですが、
サイトの趣旨が素材屋で画像OFFで来る人って謎過ぎるので、
…つまり、美術館に盲目の人が来るぐらい不自然なので、
背景画像に頼り切るのも良いかな、と。
ここらについては考えて迷った末に取った答えです。
WAIの思想には反するかもですが、
それよりも来た人に「CSSデザインでここまで出来るんだぞ」
みたいな事の方が表現したいのです。力不足で全然表現できてない気がしますが。
さて、HP評価スレッドみたいなので匿名の海へ沈みます(^^;
皆様、色々ありがとうございました。
- 485 :Name_Not_Found:01/11/15 01:54 ID:JCWebNxN
- >>476
コンペにしたら?
あるいは、複数のシートをJavaScriptかなんかでランダムに適用させるとか。
選択でもいいけど。
やってみたい人は結構いると思うけど。
- 486 :Name_Not_Found:01/11/16 07:33 ID:2FOHEXxn
- やってみたいです。
- 487 :Name_Not_Found:01/11/16 19:04 ID:2IAVsMIZ
- このスレッドに挙がったサイト、Operaで見てもまだイケてるかな。
誰か試した人は?
- 488 :Name_Not_Found:01/11/16 19:44 ID:PhTyo8+J
- >>484-485
作れスレにお題があると思うが。
>>487
そこにどんな意味があるんですか、と聞いてみる。
OperaはCSS対応あやしいからさ。
- 489 :487:01/11/16 19:55 ID:0Ze3u4oJ
- >OperaはCSS対応あやしいからさ。
その「あやしさ」がIE5.0と同程度で済むのなら、Operaへの対応も
考慮した方がいいかなと思ったもので。
実際、具体的な問題点がわかりませんし。どうなんですか?
- 490 :Name_Not_Found:01/11/16 20:22 ID:PhTyo8+J
- >>489
なるほど。
オレが確認したのは
position:absoluteで、rightが無視された
overflowしない
くらいかな。
他にもあると思うけど、強制終了が多くて
使い物にならなかったので(βだから仕方ないが)
いろいろ確認する前にアンインストールしてしまったよ。
印象としてはそれほど軽いと思わなかった。
まだIE5.01の方がましかなと思った。
CSS実装ではやっぱmozillaが一番かな。
長文スマン
- 491 :Name_Not_Found:01/11/16 21:58 ID:vgRcbeeU
- Operaはお話になんないよ。CSSで言えば、
IE5>>Opera>>>>N4
こんなところか。
子孫セレクタとか{ positon: fixed; } には対応してるようだけど。
座標や余白がガタガタ。
広く浅い対応と言えそう。
- 492 :Name_Not_Found:01/11/19 19:13 ID:XHiUkkAY
- こっちもage
- 493 :Name_Not_Found:01/11/20 03:43 ID:+Zwt29yk
- http://www.printnet.co.jp/~ukun/yaksa/
ここはまだ出て無かったかな。
- 494 :Name_Not_Found:01/11/20 04:10 ID:Wst/qa7B
- >>493
どこいらへんがいいのか理解に苦しむ。
- 495 :Name_Not_Found:01/11/21 18:25 ID:h4/WsxQS
- ネタ切れですかね・・・えらい停滞気味
- 496 :Name_Not_Found:01/11/21 21:57 ID:NiFvuCVB
- http://www.keddy.ne.jp/~ill/
- 497 :Name_Not_Found:01/11/21 22:32 ID:pBZBHjOK
- 例によって字が小さいなー。
あのデザインなら普通のサイズにしても
縦にのびるだけで特に問題無いだろうに。
- 498 :ねぎま:01/11/21 23:43 ID:Dqx/66Nm
- いいやつがいろいろ出てても、そこから学習して
レベルアップするサイトが無ければ意味が無いよねえ。
見て文句言うだけなら誰でも出来る。
- 499 :496:01/11/21 23:46 ID:7D6KHIrZ
- /.の投稿で見つけたサイトだけど、良く見たらここの住人だ。
- 500 :496:01/11/22 00:10 ID:pAeTEerJ
- ってか前あったサイトだったね・・・デザイン変わったのかな?
- 501 :Name_Not_Found:01/11/22 00:20 ID:8Z3PdQkD
- >>498
なんで決めつけてんの?
- 502 :Name_Not_Found:01/11/22 00:37 ID:hVbAyGnZ
- 誰か、a: hover に背景画差し込んでる有名サイト知らそ?
企業系が好ましいんだけど。
- 503 :Name_Not_Found:01/11/22 01:40 ID:FKxTB1je
- >>502
あれ?いなかったっけここの住人で。hoverにGIFアニメ入れてる人。
- 504 :Name_Not_Found:01/11/22 01:49 ID:2HtvhAoE
- >>503
www.ero-site.com のことかな?
- 505 :Name_Not_Found:01/11/22 01:51 ID:2HtvhAoE
- あと cgi.mrdn.net/maple/ とか。
- 506 :ちょこら:01/11/22 02:44 ID:x6TDXi8E
- >>502-503
piro氏のとこの strict スタイルがそう。企業じゃないけど。
>>504-505
それは両方とも同じ作者の手によるものですが、
>>504の方は消したい過去であり、今はどっかの人が全部入れ替えたので
見た目はちょっと似てますが、テーブルレイアウトのサイトになってます。
/*お暇でしたらリンク週から消しちゃってください>>まとめたぞ氏*/
- 507 :Name_Not_Found:01/11/22 03:32 ID:Ho+qNuk6
- http://users.goo.ne.jp/freegame/
PCゲーム板の住人
main.htmがいまいちかなぁ。ゲームの内容のページはみやすくていいよ。
すっきり白系
- 508 :502:01/11/22 05:05 ID:tiSAITI0
- みなさんありがと。
ちょっと某所で使用例として紹介したいんで、
できれば個人サイトは避けたいというか。
企業ではやっぱりないんかな。なかなか見つからそ。
- 509 :ちょこら:01/11/22 05:42 ID:x6TDXi8E
- >>508
このスレの人たちが近々作ってくれることを願いましょう。
がんばりまっす。
- 510 :まとめたぞ:01/11/22 21:48 ID:A09SjPif
- >>ちょこら氏
ero-site.com を削除しました。よろしう。
- 511 :413=wangando:01/11/23 13:07 ID:B1ABucpa
- 新しいスタイルを拵えたんだが、どうよ?
http://www.medias.ne.jp/~wangando/index.html?Brown%20and%20Autumn
- 512 :ちょこら:01/11/23 13:54 ID:KYbiFCae
- >>510
お手を煩わせてすいません。
ありがとです。
- 513 :Name_Not_Found:01/11/23 15:20 ID:hrbBFBjJ
- >>511
縦幅がないと、スクロールが多くてなんだか。
タイトルと文字が重なってるのがわかりにくい。
でも方向性は悪くない。
# 何でいまさら「秋」なのかというのはおいといて。
- 514 :413=wangando:01/11/23 17:33 ID:B1ABucpa
- >>513
>でも方向性は悪くない。
thx。
このスタイルを考えていたのが9月ごろだったのだが、
なかなかスタイルを書く暇が無くて。色と絵を変えて冬バージョンも作ろうかな。
縦幅がどんなでも、スクロールが出ないようにする方法ってありますか。
%ではなくて、emで指定?
- 515 :Name_Not_Found:01/11/24 19:21 ID:rGyBxada
- http://www.bbap.cc/~sakana/
スレ住人と思われ。
しかし、ソースを見るとわかるが、あまりHTMLをわかってるとは思えない・・・
とりあえず DOCTYPE宣言を正しい物に直しとこうね。
align使ってるのにstrictになってるよ。
- 516 :Name_Not_Found:01/11/24 19:58 ID:IpaMp1+8
- >>515
IE5.01だと崩れる(左側が空いてコンテンツリストが真ん中に重なる)。
Mozillaではテキストがボーダーで区切った枠を越えて表示される。
- 517 :Name_Not_Found:01/11/24 20:02 ID:SCLUHK3F
- いつも思ってたんですが、イケてるサイトをどうやって見つけてるんですか。
ジャンルも何もかもバラバラで、到底よく見てるとこのリンク先から拾ったって感じでないし。
検索するにも自分で「CSSでイケてる」ってキーワード入れてるヤツは滅多無いはずだし。
- 518 :Name_Not_Found:01/11/24 20:21 ID:rGyBxada
- >>517
CSSやHTML関係の用語をいろいろ組み合わせて探してます。
でも最近は出尽くし・・・
もっと海外へ進出しよう。
- 519 :Name_Not_Found:01/11/25 13:35 ID:FStx1wdN
- >>515
これってしかたなくはいったバナーだったんでは。
- 520 :Name_Not_Found:01/11/25 14:11 ID:5z9t7A09
- >>519
本人?
バナーじゃなくてDOCTYPE宣言をつっこんでいるんじゃない?
Transitional な HTML だから。
- 521 :Name_Not_Found:01/11/25 14:12 ID:QLJM5Lsk
- >>515
カスイケかと思った。
http://homepage.mac.com/csstyler/
- 522 :Name_Not_Found:01/11/25 14:53 ID:zJtaydA5
- >>515
ワロタ。
特にイタイのは、http://www.bbap.cc/~sakana/style.css
みてみれ。
- 523 :Name_Not_Found:01/11/25 15:20 ID:Q2oBTcei
- >>522 ワラタ。つうか絶句。
これで何を人様に教えようというのか。
- 524 :Name_Not_Found:01/11/25 15:26 ID:GKyeHF+M
- >>521
なるほどね。あっち系の画像とかね。別にいいけど。
配色はカスイケ氏より見やすくていいな。
でももっと頑張って。
- 525 :ちょこら:01/11/25 15:36 ID:m41QoiPM
- >>515
なんか html, css ともに「どっかからコピペしてきた感」
が漂いますが。なんか一人の人が書き上げた感じじゃない。
まあいいですけど。
いろんなテクニックとかよりも、
もうちょっと基本的なことを勉強するのがよいと思われ。
- 526 :Name_Not_Found:01/11/25 16:48 ID:SVUNVeh9
- をいをい、あんま叩いてやるなよ。
って思った。で、見てみた。
ワラターヨ。教えるより教われ。
- 527 :Name_Not_Found:01/11/25 17:21 ID:qztqmrrY
- CL-Styleの管理人です。
移転したので、
http://members.tripod.co.jp/monar01/
のリンクを直していただけませんか?
http://www.bb.wakwak.com/~mya/
から、
http://www.style221.net/
に移転
- 528 :まとめたぞ:01/11/25 17:39 ID:Qd2Z84vh
- >>527
わざわざありがとうございます。
完了しました。独自ドメインですか。
このスレと評価スレくらいだよな、自サイト晒すの(w
- 529 :Name_Not_Found:01/11/25 18:00 ID:Rj/RAI6f
- http://hms.vis.ne.jp/bwr/
デフォルトのスタイルシート。中々面白いが
イケてるかどうかは怪しいとこだ。
どっちかというと“故意ダサ”系かも
- 530 :Name_Not_Found:01/11/25 18:51 ID:Bw/rQ1mT
- http://203.174.71.21/%7Ekatuming/main2.htm
(http://203.174.71.21/%7Ekatuming/内の1フレーム。)
地域系サイトとしてよくできてると思われ。
http://www.karajan.tv/
のざきたんところのリンク集にはあったからみなさんご承知かもしれませんが。
こういうのを見るとやはりH1にいい画像を置くのが重要かと思う。
>>527
Sheet2が好きです。
- 531 :Name_Not_Found:01/11/25 19:12 ID:EKxYFXpp
- >530
>http://www.karajan.tv/
デザインは良いとは思うが
>お使いのブラウザは、JavaScriptが使用できないか、もしくは有効になっていません。
>JavaScriptが使用出来ない環境では、スタイル・シート無効での閲覧をお勧めします。
ってのが頭に表示されるのが萎え
- 532 :ちょこら:01/11/25 23:16 ID:m41QoiPM
- >>515
なんか>>525を読み返したら
確かになんかきつい言い方にも取れる書き方をしてました。
挑戦していく気概はいいことだと思うのでがんばってね。
ということを言いたかったのです。
ゴミレススマソ
- 533 :Name_Not_Found:01/11/26 19:54 ID:02P6hi/d
- カスイケで思い出したが(藁、http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/8583/
が若干追加されていた。
ステルスCSS!隠せ、は極端な例としてわかりやすいかも。外出だが、多重インポで
遅くなるってのは本当だった。Macユザは是非確認して欲しいところ。
IE6だとCSS指定が無視されてるのは氏のミスだろうか。オペラは読み込んだ。
- 534 :Name_Not_Found:01/11/27 08:06 ID:HDePx+dw
- >>533
WinIE5.5でも無視されますね。そっか、IEに適用させたくない場合は@import20回で決まりだね!
- 535 :Name_Not_Found:01/11/27 14:12 ID:DpEsq77T
- >>533
MacIE5だといつまでたっても何も表示されない。
別窓で行っている別ページの読み込みまで止まってしまう…。
- 536 :Name_Not_Found:01/11/27 22:08 ID:TV6ftzsw
- マク専用ブラクラは@import20回で決まりだね!
- 537 :Name_Not_Found:01/11/27 23:53 ID:XkICSwkj
- >>536
作るのめんどくさいよぉ・・・
- 538 :yuu ◆xo3ilszg :01/11/28 03:13 ID:NuWzkJaL
- >>537
ショボイWSHで申し訳ないけど、支援ツールになります。
http://homepage1.nifty.com/VET06031/lib/ の StealthCSS Rev.0001
- 539 :Name_Not_Found:01/11/28 11:48 ID:Y+JQm6Ki
- 試してないけどCGIにしたらだめ?
use CGI;
my $q = new CGI();
my $count = $q->param("c");
print "content-type: text/css\n\n";
if ($c > 20) {
print '@import "real.css"';
}
else {
print "\@import \"giko.cgi?c=$count\"";
}
- 540 :537:01/11/28 15:12 ID:vPh3JsVA
- >>538
す、スゲ。
でもせっかくだけど、そんなに使うこともなさそう・・・。(汗
- 541 :カススタ:01/11/28 17:06 ID:m75onQdn
- あんなクソtipsが凄い事になってますね。ビク~リ&Thanks>yuu氏&539氏
多重ディレクトリからの読み込み実験もあるのだが、ジオではあまりディープには
できないようで。
ローカル環境だと20impoの方が読み込み遅いから、ディレクトリ階層は
それほど問題では無いかもしれんです。
(外部サバからの読み込みが普通にできる時点で想像できましたが)
というかよく考えると著しくスレ違いなのを詫びておきます。
#実際使うかという話は別として。
- 542 :ねぎま:01/11/30 07:12 ID:Ej0606RW
- http://www.zappallas.com/gbd/
- 543 :ちょこら:01/11/30 10:29 ID:p59I43m3
- >>542
かなーりスバラシイ。僕もこういうレベル目指す。
やっぱりプロパティいじりから脱却してふんだんに画像を使うべきだと思う。
「べき」ってのは変か。
昔、まだhtmlオンリーの時代にもそういう流れはあった。
最初はテーブルの枠やhrのプロパティいじって遊んで喜んでたもんだ。
でもそのあと画像のスライスってテクニックが広がって、今じゃ↑な事してるやつはいない。
cssによるデザインも今後そういう流れにいくと思う。というか行って欲しい。というかやる。
当然デザインとそれをcssでコーディングする作業の分業というのも当たり前になるだろう(なるといいなあ)。
bAとかはそうやったんじゃないだろうか。どうでしょうか?>>某氏
- 544 :Name_Not_Found:01/11/30 13:57 ID:7xGEyZgN
- 漏れも最近画像貼りこみに移行しつつある。
しかし画像作るのは思いのほか難儀な作業だ。
遅々として進まんよ。
- 545 :うわぁー:01/11/30 14:08 ID:ppfk3I9e
- >>515のイタイサイトのものです。はじめまして。
えっと、まずあのサイトのできた経緯ってのが僕みたいなCSS使いの底辺を広げてみよう
と思ったことからでした。ただ僕も底辺なんで、本やらCSS関連のサイト(このスレも)
のコンテンツやソースなんかを見よう見真似で書きながら覚えていこうかな、と思ってました。
自分でCSSの知識を吸収しながら、CSSを知らない人にも公開してたんですけど
だんだん調子に乗り出してあんなえらそーな書き方に。見切り発車でしたね。
人のソースをパクるつもりは無かったんですけど、いろんなサイトの「これいいな」と思ったソースの
断片を色々取り入れてったら、あんな風になっちゃいました。すんません。
- 546 :うわぁー:01/11/30 16:07 ID:If+4oJfw
- >>515の
http://bbap.cc/のものです。
>>519 >>520
とりあえず、バナーは後から挿入されるものなんですが
以下のソースはバナーに関連してサーバ側から勝手に書かれます。
<P align="center">
<IFRAME WIDTH=468 HEIGHT=60 FRAMEBORDER=0 SCROLLING=NO SRC="http://www.b-click.net/cgi-bin/click/cad.cgi?gp=17&bc=12499">
<a href="http://www.b-click.net/cgi-bin/gif/ad.cgi?BC=12499&GP=31&PG=1&JP=1" target="_blank"><img src="http://www.b-click.net/cgi-bin/gif/ad.cgi?BC=12499&GP=31&PG=1" width=468 height=60 BORDER=0>
</a>
</IFRAME>
</P>
<!--********************/Do not change/********************-->
・・・・(中略)
<!--********************/Do not Change/********************-->
で、おそらくここの中にalignがあったからstrictを使うなとの御指摘だったと思う
んですが、他にもstrict使うならこれは違うっていうところありますか?
て言うかそもそも、素直にTransitionalに書き換えてしまう方がいいんですかね。
ひとまず、HTMLからきちんと修正していくつもりです。がんばろ。
最後に>>532のちょこら氏のフォローに感謝。
- 547 :かつて晒された人:01/11/30 16:10 ID:YayGe26D
- えーと、かつてこちらのスレで晒されちゃった人です。
phpでスタイルシートとDTDを切り替えるやり方を採用したんですが
WinのIE5.0とかIE4.Xじゃどう見えますかね。
ご意見お待ちしてしております。
http://www.kitapop.com/video/
>>545
みんな事始めはそんな調子だと思いますので、あんま気をおとさんでください。
曇魔射曇魔射
- 548 :ゴミスタ:01/11/30 16:25 ID:JNhL00/I
- Opera な人でスタイルシート切るには Ctrl+G ですがなにか?
- 549 :Name_Not_Found:01/11/30 16:39 ID:3eaxHAyv
- >>546
そういう広告が入ることはわかってることですよね。
ほかにもtargetなんかもあるし。
そしてそれが一体となってはじめてUAに渡されるんですから。
「自分の書いた部分はStrict」は通らない理屈です。
別に
- 550 :Name_Not_Found:01/11/30 16:40 ID:3eaxHAyv
- 途中で送ってしまった。スマソ
続き
別にStrictが偉いとかはないので、ちゃんと実態に合った
DOCTYPE宣言をつけることが重要です。
- 551 :Name_Not_Found:01/11/30 17:28 ID:RgXpw1Co
- >>547
<meta name="id" content="00000000" />って何?
- 552 :522:01/11/30 18:47 ID:PVEWI6jN
- あと、外部からスタイルシート読み込んでるけど、
そこにわざわざ<STYLE TYPE="text/css"></STYLE>を書く必要は無いと思うんだが…。
コメント文の書き方も違うし。
でも、僕も昔はiframe使ってるくせにStrictにしてた所あったし…。
最初はそんなもんですね…。
修正がんばってください。
- 553 :まとめたぞ:01/11/30 19:18 ID:I5k9LYIl
- img 要素の border 属性も Transitional だYO!
- 554 :Name_Not_Found:01/11/30 19:27 ID:OOnax/gX
- おめえらfloatなんて使ってるんじゃねえよ
鳩丸を見ろ
あの殺風景なのがcss
これ最強。
- 555 :Name_Not_Found:01/11/30 23:26 ID:tBE57Ohv
- ↑そんなことよりIDカッコイイ
- 556 :Name_Not_Found:01/11/30 23:55 ID:OOnax/gX
- IDがcssなやつは神
- 557 :Name_Not_Found:01/12/01 00:08 ID:jRsLouvB
- そこでまたmozillaですよ。
- 558 :547:01/12/01 00:35 ID:4uHrrSrl
- >>551
ファイル管理のために通し番号として
<meta name="id" content="00000000" />なんかしちゃってます、ハイ。
- 559 :うわぁー(515の”管理”人):01/12/01 09:41 ID:PnFmZrvI
- 皆さん励ましの声、アドヴァイス等ありがとうございました。
一時はなかなか衝撃でしたが、今はむしろこのスレを利用して更なる技術の向上を
図ろうと息巻いている次第です。
日々の生活に終われなかなか時間を作るのが大変ですが、
web製作となんの関わりの無い一般人でも、CSSを使えばここまでできるんだ
っていうサイト目指して頑張ります。
修正してうpが完了したらまた判定してやってください。では
- 560 :Name_Not_Found:01/12/01 15:56 ID:D7jlN6jG
- CSS通の俺から言わせてもらえば今、ウェブページレイアウト通の間での最新流行はやっぱり、
position、これだね。
absolute。これ最強。
しかしこれをやるとネスケ4で崩れるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前はfloatでも使ってなさいってこった。
- 561 :Name_Not_Found:01/12/01 16:09 ID:IBxaUHKD
- >>560
IEでも崩れがちだけどな。
字は隠れるわ絵は隠れるわで昔挑んで降参した。
つーか嬉々として使ってるページの大半は
うちの設定(120dpi、中)じゃ読めないページ。重なったり隠れたり。
- 562 :Name_Not_Found:01/12/01 20:20 ID:L9C/Edl4
- positionは難しい。
同じ環境使ってても、上部ツールバーや
お気に入りウインドウ次第ですぐ崩れる。
あれを上手く使うコツがあったら知りたいYO!
某板で見つけたサイト。ヲタ系サイトだが、
HTMLやCSSデザインは女にしてはちょっとイイと思う。
ttp://www.moon.sannet.ne.jp/rakugaki/
- 563 :Name_Not_Found:01/12/01 20:44 ID:qhYSDkTx
- >>562
CSSとは関係無いが、コンテンツへのlinkを全部rel="next"にしてるな。
一昔前に流行ったマークアップだけど。
- 564 :Name_Not_Found:01/12/01 20:58 ID:P3ffcr7g
- >女にしては
に対して釈明を求めてみんとす。
>同人女にしては
ならまだ*少しは*わからなくもないが。
- 565 :Name_Not_Found:01/12/01 22:25 ID:Tir0zYox
- >>542
お見事です。もはや見る人が見ればねぎま氏作ということが一目でわかる。
CSSデザインも作家性を持つ時代に!という感じですな。
>>543
>やっぱりプロパティいじりから脱却してふんだんに画像を使うべきだと思う。
542を見て画像云々というのはどうか。
CSS的には画像の役割は角ちょん切ってるくらいで、さほど比重は高くないかと。
むしろ目立つのはねぎま氏のお家芸とも言えるフッタのボーダーいじりとか、
ナビまわりの手堅さだと思うが。
まあ、単にそう思っただけかもしれんから、いいけど。
- 566 :ちょこら ◆DmcC0DXc :01/12/01 22:32 ID:sodq5xcb
- >>565
かなり有効に背景画像使ってると思わない?
css的には確かに凝った画像の使い方ではないと思うけど、
全体のデザインの中ではかなり効果的だと思うが。
まあ>>542を見てというより前々から思ってたことを
この機会に書いただけなんだけどね。
- 567 :Name_Not_Found:01/12/01 22:59 ID:Tir0zYox
- 有効かどうかということであれば、確かに有効だけど、
プロパティいじりを脱却してふんだんに画像を、と短絡するほどでは…
と感じたので一応書いた。
- 568 :Name_Not_Found:01/12/01 23:06 ID:AzeWF5MT
- float
秋田
- 569 : :01/12/02 18:06 ID:qKUmKgW/
- floatや画像なしのテキストだけで
カコイイとこはやはりないのかねえ?
- 570 :Name_Not_Found:01/12/02 18:51 ID:1OEDK3ke
- >>542のサイトってCSS以前にHTMLが
おかしくないか?
<link rel="bookmark" href="http://www.zappallas.com/gbd/" ZAPPALLAS,INC. - GBD Project">
この行の"抜けを境に要素も属性も正しく解釈不可能。
- 571 :Name_Not_Found:01/12/02 20:45 ID:zFHSM9f5
- ほんとだ。Lintとかでチェックしないのかねえ。
- 572 :ねぎま:01/12/02 21:21 ID:hJ0f3hDr
- >>561
dpi指定って、mozilla?
floatよりpositionの方がIEとMozillaでは安定してる気がする。
>>562
どのあたりが? hover背景ぐらいしか目につかなった。
>>565
「っぽい」ってのも良し悪しだなあと思ってます。逆を言うと
そこから脱却を図れていないとも言える。
ナビ周り、評価していただけたのは嬉しいんだけど、
納品した後 http://www.zappallas.com/gbd/mm.html
みたいなことになってちょっと残念な思いをしました。
下階層用のナビゲーションをデザインしなかったのが敗因。
あと、このサイト作ってちょっとしたバグを発見。WinIE5で発症。
・list-style-image を指定するとulを再描画して、z-indexを
無視して一番手前にきてしまう。
・liの中のaをdisplay:blockにすると、aの下に消せないmarginが
出来る。aにwidthを指定すると回避できる。
>>567 には同意。MozillaとかMacIE5でみると背景が楽しい
ぐらいで。ねぎま解釈のグローバル(謎)
>>570 直したつもりが…首吊ってくる。
- 573 :Name_Not_Found:01/12/02 21:36 ID:lm692OTV
- 俺は素人なんでよく分からんのだけど
仕事で作ったものをよくこういう場に晒す気になるよな。
依頼主に対して失礼な気がする。
- 574 :ねぎま:01/12/02 21:46 ID:hJ0f3hDr
- >>573
どのへんがどう失礼にあたるのか説明してくれると嬉しい。
客のために作った物を自分の物のように扱うのが気に食わないとか
そういうことかなあ。今時、どこそこに晒したら煽られるとか
そんな話じゃないだろうし。
- 575 :Name_Not_Found:01/12/02 21:58 ID:lm692OTV
- >>574
まぁだいたいその通りかな。<客のために〜
自分の家の周りでさ、依頼した建築家が大勢引き連れて来て
「この家俺が作ったんだ、凄いだろ」とか言ってたらいい気はしないと思う。
サイトの企業自体はまったくスレ内容と関係ないところでしょ?
- 576 :ねぎま:01/12/02 22:31 ID:hJ0f3hDr
- >>575
別に自慢してるわけじゃないんだけど、まあそういう解釈もあるか。
でもどこまで許せるかは人それぞれのような。自分のサイトで
仕事紹介とかはセーフなのか、個人と企業じゃ(対象としても、
行う側としても)違うのかとか。
Webは家とは違うからねえ。公開している以上、リンクや評価は
別に構わないんじゃない? 荒らされたらアレだけど、それだって
問題なのは荒らした人間なわけだし。
自分としては相互学習以上の意図は持ってないよ。言わんとする
ことは解るけどね。職人気質が好みの人もいれば、自分が作った
ものをバンバン表に出す人もいるし。てかスレ違いか。
- 577 :Name_Not_Found:01/12/02 22:50 ID:zFHSM9f5
- >>575
その例はちょと違う気が。
建築家が、いい建築サンプルを探している人たちに対して
自分の作品の住所を教え、教えられた人は任意にその住所へ行って
施主の迷惑にならんように見てくる
という構造でしょ。
道義的にも失礼にはあたらないと思う。見解の相違かも知れんが。
- 578 :Name_Not_Found:01/12/02 23:06 ID:lm692OTV
- >>576
まぁ俺がちょっと気持ち悪いと感じただけなのかな。
「凄いだろ」ってのは、僻みが出ちゃってるね。これは撤回。
>>577
確かにそっちの方が妥当だね。
話の腰折ってすまなかった。続けてください。
- 579 :Name_Not_Found:01/12/02 23:19 ID:I6Awt70v
- 漏れはいいものが見られれば何でもいい。
- 580 :ねぎま:01/12/03 00:11 ID:gwbvXWu2
- >>577
なんか納得した。表現上手い。
>>578
いやいや、勉強になったよ。
とりあえず、これからも作って晒すよ。作るといえば、
そういや作れスレでW3Cの奴が2作品ほど出てた。伏兵だなあ。
- 581 :まとめたぞ:01/12/03 12:57 ID:SZ8jJ7z4
- そろそろ、新しいシートがほしいところです。
作れスレのを改造してageてみようかなぁ。
- 582 :Name_Not_Found:01/12/03 13:20 ID:uwa7D1ak
- >>572の
・liの中のaをdisplay:blockにすると、aの下に消せないmarginが
出来る。
っていうやつ、オレも同じ事やって同じ目にあったけど、
<li><a href="hoge.html">法事</a></li>
<li><a href="hoge1.html">ほげ1</a></li>
っていうのを
<li><a href="hoge.html">法事</a></li><li><a href="hoge1.html">ほげ1</a></li>
と改行を入れずにやると詰まったよ。
消せないマージンじゃなくて、「全て選択」すると分かるけど改行を
スペースに変換して表示してるんだよね。
ul,olの子要素に#PCDATAは来ないから改行は無視しろよとIEに思ったり。
ひたすら改行無しだとソースが汚いので
<li>
<a href="hoge.html">法事</a></li><li>
<a href="hoge1.html">ほげ1</a></li>
とオレはやっているよん。
長文スマソ
- 583 :Name_Not_Found:01/12/03 14:04 ID:muXafi/D
- >>582
横からサンクス
- 584 :yuu ◆xo3ilszg :01/12/03 19:38 ID:lrHWrZ11
- >>543
残念ながらそうなってないし、やはりtableレイアウトというのが主体になって
しまう(HTMLでレイアウトという状態)。
そうしたいとは思うけど、ある意味では未知のワークフローともいえるため、
なかなか難しい。一朝一夕にはいかないというか。
まあ僕はもう書いてないしね。名残(謎)でやってるのと自社(何処)のやつ以外は。
- 585 :ちょこら ◆DmcC0DXc :01/12/03 20:53 ID:HnXS1qs1
- >>584
あー、すんません。書き方がわかりにくかった。
その自社のやつって意味でした。
- 586 :Name_Not_Found:01/12/05 23:23 ID:Kxj3MkTq
- http://www.pirated-sites.com/
- 587 :Name_Not_Found:01/12/05 23:47 ID:YqsoGk9H
- age
- 588 :Name_Not_Found:01/12/06 01:10 ID:kEUrwNNv
- >586
(・∀・)イイ!けど、字が小さくて固定してるのと
右側のドット背景固定がなぁ。。。
背景固定はする必要無くないか?この場合。
- 589 :yuu ◆xo3ilszg :01/12/06 03:49 ID:GMD/zC18
- >>688
なんでクッキー効いてないのかわからんけど、>>586は僕@弊社(何処)でした。
弊社(何処)の人に聞いたモノですが、内容がまたイイ。
とりあえずCSSかつ非テーブルレイアウトだったので此処に書いたんだが、主旨的には
別のスレのほうが良かったかも(該当するスレがいまひとつ見つからないが)。
内容はパクリサイト紹介のポータル的サイトです。
- 590 :Name_Not_Found:01/12/06 13:38 ID:gPVgYqd5
- >>375
> つまり、どう表示されるかを意識しながらマークアップしているのですね。
> それならそれで、別にイイとは思いますが、僕の性には合わない。
古い話しを蒸し返して悪いんですが。
html には、章や節そのものをまとめるタグがないので、
<div class="section">
<div class="subsection">
ほにゃらら
</div>
</div>
という風に書いていくのは、文書構造に基づいていると思うのですが、いかがでしょう。
- 591 :yuu ◆xo3ilszg :01/12/06 16:06 ID:vDWo+1Y/
- >>590
どう表示されるかを意識するのと何か関係あるのでしょうか。
- 592 :Name_Not_Found:01/12/06 16:37 ID:4ezWfjMb
- むしろ>367の
>classは外観構造なので、ハナから書かれることは無いように思う。
>classをゾーニングに使うことは無いという前提だが。
の前提が間違っているという話だと思うが。
- 593 :Name_Not_Found:01/12/06 17:25 ID:jnbT2xVd
- >>373
>divとclass使ってネタバレ段落を勝手に定義して、
>まとめてポアしてますが何か?
>>375
>>>373
>つまり、どう表示されるかを意識しながらマークアップしているのですね。
>それならそれで、別にイイとは思いますが、僕の性には合わない。
367 が class="ネタバレなのでポア" としているのであれば「どう
表示されるかを意識しながらマークアップ」だけど、ネタバレか
どうかとポアするかしないかはまったく独立の事象だから、
class="ネタバレ" というマークアップ自体は「どう表示されるかを
意識しながらマークアップ」していることにはならないと思うがどうか。
それとも「ネタバレ = 表示してはいけない」というのはあたりまえ?
- 594 :Name_Not_Found:01/12/06 23:38 ID:A58pTD9P
- >>593
ネタバレをポアするかどうかは表現者の勝手だよね。
敢えて巨大な強調文字にする陰険な人もいるかもしらん。
>classは外観構造なので、ハナから書かれることは無いように思う。
>classをゾーニングに使うことは無いという前提だが。
Classによって外観を区別するからには意味の上でも区別があるはず。
その意味上の大まかな区別を行うのがClass属性ではなかったのか。
- 595 :Name_Not_Found:01/12/07 09:05 ID:8+1uPd9s
- divの話はStrictスレでやれば良いんじゃない?
こっちはあくまでカスイケサイト主体で。
ネタが無いみたいだけど。
- 596 :Name_Not_Found:01/12/07 18:47 ID:hi5Agiqz
- ならネタ。http://www.medias.ne.jp/~wangando/diary/index.html?Blue%20and%20Simple
闇雲日記を参考にしました。
パクリとも言う。
- 597 :ちょこら ◆DmcC0DXc :01/12/08 01:44 ID:wj6grony
- >>596
正直、イケてるとは思わない。
あと、「闇雲日記」ってなに?
- 598 :ちょこら ◆DmcC0DXc :01/12/08 02:10 ID:wj6grony
- あと、そのサイト内に興味深い記述を発見。
「デフォルトスタイルのgray2.cssが11377キロバイト、2番目に作ったwhite2.cssが8250キロバイト、
3番目のblock3.cssが9960キロバイト、4番目のblackbox4.cssが4363キロバイト、
第5作のautumn.cssは6154キロバイト、そして今回のblue.cssは2517キロバイト。4ヶ月で5分の一になったようだ。 」
11メガバイトのスタイルシート…。小さくなっても2メガバイト。
バイトって知ってるのだろうか。
- 599 :Name_Not_Found:01/12/08 02:25 ID:odexfBpe
- 読んだんだ
- 600 :ちょこら ◆DmcC0DXc :01/12/08 02:29 ID:wj6grony
- >>599
ええ、まあ(笑)。目に入ってきた文字をとりあえず追ってみたらあったので。
って、僕のやってる事って大いにスレ違いですね。ごめんなさい。
- 601 :Name_Not_Found:01/12/08 11:14 ID:8jMaE84s
- ところで実際CSSファイルの大きさって気にしてます?
うちも切り替えで、個々は全て1枚にまとめてるんだけど、
大きいのだとジャスト10KBあります。
- 602 :Name_Not_Found:01/12/08 12:31 ID:3WFUSQuP
- …ネタですから。
- 603 :Name_Not_Found:01/12/08 14:55 ID:vIeJwj+Z
- http://www.socius.jp/
「XHTML1.0、JavaScript、CSS1などを使用しています」とのこと。
旧サイト(http://www.honya.co.jp/contents/knomura/)を更新停止し、
「これから は、ローテクな読者への配慮などから辛抱してきた技術的なことなども遠慮なく 実行させていただきますね。」
と日誌にありますが……。
でも依然としてテーブルレイアウトなんですね。
- 604 :Name_Not_Found:01/12/08 23:39 ID:iTu1mZLM
- 漏れは運が良かったのか悪かったのか
nozサイトを見てから正しいHTMLとやらとCSSのデビューをしたのね。
たから、テーブルタグ云々はもちろん気をつけてCSSを導入したけど
HP評価スレを見てると、どうも「慣習的な作り方+CSS」というのが一般的みたい。
その>>603サイトみたいな作り方が、主流になるんじゃない?
CSSは使う。配置の制御のためのテーブルも使う。
- 605 :Name_Not_Found:01/12/08 23:49 ID:XUrn531H
- >>604
そんな主流はヤダァァァァ・・・・・
- 606 :Name_Not_Found:01/12/09 01:51 ID:YXjL9d1p
- >>604
オイラもヤダァァァァ・・・・・
- 607 :Name_Not_Found:01/12/09 03:00 ID:6FdPxxhJ
- >>607
漏れっちもヤダァァァァ・・・・・
- 608 :Name_Not_Found:01/12/09 03:01 ID:6FdPxxhJ
- >>607
レス指定マチガエタァァァァ・・・・・
- 609 :ちょこら ◆DmcC0DXc :01/12/09 04:01 ID:7yHNlqpF
- >>604
実は僕も激しくその予感がしている昨今。
どうなってゆくのか。
まあ現時点ではそのやり方が現実的っちゃー現実的だもんね。
トータルの製作時間としては一番短くて済むと思う。
- 610 :Name_Not_Found:01/12/09 09:59 ID:5DN6hJf/
- >>601
CSSファイルの大きさ、気にしてます。
でもどうやっても12kbより減らない……
Operaみたいなのが出てくると、いままでブラウザのデフォルト・スタイルに
任せてきたのもいちいち指定してやらなければならんし、サイズは増える一方。
みなさん、いいダイエットの仕方あったらご示教下さい。
- 611 :610:01/12/09 10:03 ID:5DN6hJf/
- ちなみに12kbってのは基本スタイルのシートです。
この他にフォントや各ページごとのスタイルやブラウザ別の補正用シートもあって……。
なんかもう管理が面倒になってきた。
- 612 :Name_Not_Found:01/12/09 14:04 ID:1J6bKq3I
- 漏れは15KBを超えた場合は新たにシートを用意して再編する。
今のところ、15KB×1、6KB×1。
HTMLファイルよりも重いっていう本末転倒な結果になってる気がしないでもない。
- 613 :Name_Not_Found:01/12/09 15:23 ID:o1+H8VAU
- >>610
体験談を少し。
セレクタの概念を
http://www6.plala.or.jp/go_west/css2/e.htm
で覚える。するとclassの濫用が減った。
ul.hoge li
とかそういうのね。これで結構ダイエット。
HTML文書そのものもきれいになる。
ブロック要素をよく分かっていなかったから
なんでもかんでもdivを入れていた。
ul dl form などがブロック要素と知って、またまたダイエット。
ブラウザ別CSSの弾き方を
http://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/boxm.htm
で覚える。その気になれば
1つのCSSファイルで全て事足りる状態に持ってゆけるので、もひとつダイエット。
各ページごとに色分けしてるならbodyにidを入れると良い。
んで、セレクタを利用する。
body#black h1
body#green h1
ってな風に。
CSSを無効にしたときの見栄えのギャップが好きなんだな。
- 614 :Name_Not_Found:01/12/09 16:59 ID:q6mCNSkS
- >>613
漏れもそんな感じで覚えていった。
数年前からCSSは使ってたけど、実践的なテクニックを覚えたのはほとんどこの1年。
始めた頃はノウハウがほとんど蓄積されていなかった。
>CSSを無効にしたときの見栄えのギャップが好きなんだな。
わかる。このスレでageられるようなサイトをw3mとかで見るのもまた楽しみ。
- 615 :Name_Not_Found:01/12/10 18:33 ID:kzUodmNG
- http://painter.jpweb.nu/
ハァハァ
- 616 :Name_Not_Found:01/12/11 01:17 ID:68DnLAWZ
- ケーキ屋さん
http://www.asahimachi.com/mizushima/
- 617 :Name_Not_Found:01/12/11 02:30 ID:a5KA3CqQ
- >>615
フツーに上手いと思った。好感触。
ついでに絵もいい。塗りがステキ。
- 618 :Name_Not_Found:01/12/11 02:40 ID:JhbOmBSO
- >>615
http://painter.jpweb.nu/html/doc/index.html#web_policy
ポリシーもなかなか。
div と strongで見出しにしているのはCSS非対応UAの
フォントサイズを意識しているのかな?
- 619 :Name_Not_Found:01/12/11 10:28 ID:jOHtSKQT
- >>616
富山県朝日町・・・・きっといつもの人ですね。
- 620 :Name_Not_Found:01/12/11 16:58 ID:LiYI8MMf
- >>616
というか、イケてるのか・・・!?マジ疑問
- 621 :Name_Not_Found:01/12/11 17:09 ID:IoqosQEO
- >>620
CSS 技術的には。
- 622 :Name_Not_Found:01/12/11 17:56 ID:Ije6w31O
- いつからCSS技術の優れたサイトを紹介するスレになったのだろう?
イケてる*デザイン*でしょ?
>>616 はあんましイケてないと思うよ、俺は。
- 623 :Name_Not_Found:01/12/11 18:07 ID:kj5oKYu3
- >>616
table使ってないんだけど、なんかテーブルレイアウトっぽいね。
画像の影とか、全体にくどい。
もっとアサーリしているといいかも。
- 624 :Name_Not_Found:01/12/11 18:28 ID:jOHtSKQT
- 企業サイト。
http://www.harmonate-town.com/
- 625 :ちょこら ◆DmcC0DXc :01/12/11 19:04 ID:3EhwNokj
- >>624
カコイイ。フォントサイズ固定だけど。
レイアウト固定デザインをテーブルじゃなくcssでやった感じだね。(って昔同じこと言われた気が(笑))
セレクタの使い方をもうちょっと考えるとソースがすっきりすると思う。
- 626 :ちょこら ◆DmcC0DXc :01/12/11 19:14 ID:3EhwNokj
- >>624-625
トップページしか見てなくてコメントしたんだけど、
ほかのページも見てみたらメチャメチャ良く出来てて(サイトとして)、
これ作ったの誰だ!?と思ったら[bA]でした。うむー。さすが…。
- 627 :Name_Not_Found:01/12/11 19:56 ID:gHJIPmUF
- >>626
こういうサイトを作るのには、どういう営業で取ることができるんだろう。
うちの営業なんか、結局テーブルレイアウトなサイトしか作らせてもら
えないような営業しかしてないんだよね。
爪のアカ煎じて飲ませたいよ。
- 628 :Name_Not_Found:01/12/11 23:42 ID:UI2t/DQw
- >>618
> div と strongで見出しにしているのはCSS非対応UAの
> フォントサイズを意識しているのかな?
それって見栄えじゃん.
- 629 :Name_Not_Found:01/12/11 23:57 ID:aRGk0MEI
- >>628
ここはstrictスレじゃないので可。
- 630 :Name_Not_Found:01/12/12 15:46 ID:N59NruEW
- >>624
Operaでみると…
- 631 :Name_Not_Found:01/12/12 17:10 ID:A1PuWS+m
- >>630
Opera6でも特に変ったことはありませんでしたが?
- 632 :Name_Not_Found:01/12/12 17:40 ID:Hytiwf4f
- >>624
背景色は指定した方がいいと思った。
- 633 :Name_Not_Found:01/12/12 20:18 ID:42ZrUiCl
- リア厨サイト。
http://yochipo.s5.xrea.com/
- 634 :yuu ◆xo3ilszg :01/12/12 22:13 ID:UmJiz3rM
- http://www.harmonate-town.com/help/hg/spec.html
そういや、ここの文章書いたっけ。
- 635 :Name_Not_Found:01/12/13 00:46 ID:MwW4merN
- yuuって何者?
- 636 :Name_Not_Found:01/12/13 16:07 ID:dbs813Pk
- 何者って、>>634のサイト見ればわかるっしょ・・・
- 637 :Name_Not_Found:01/12/14 13:24 ID:EPtSdehO
- いや、こう言って欲しかったのかなぁと思って・・・
- 638 :Name_Not_Found:01/12/15 01:23 ID:45/bVqgX
- >>637
小さな親切、大きなお世話。(w
- 639 :Name_Not_Found:01/12/16 03:20 ID:OLm4Is8K
- 過疎化してるね
廃村状態・・・・・・
- 640 :Name_Not_Found:01/12/16 18:33 ID:C0RPZbW8
- じゃ、あげてみよう
- 641 : ◆kDDK6ugk :01/12/17 00:25 ID:kguSjff4
- http://www.ravens-nest.net/
リンク集の行き先にまとめたぞ氏のリンク集が(ヤヤコシイ)。
- 642 :Name_Not_Found:01/12/17 01:08 ID:kum6J1sY
- http://www.webcafe-prelude.com/
- 643 :まとめたぞ:01/12/17 01:22 ID:J9CZU6JE
- >>642
それガイシュツですよん。つーか・・(汗
- 644 :Name_Not_Found:01/12/17 02:38 ID:corvAES1
- >>627
禿同。
NN4.7で見栄えが変わることに対して、クラを納得させるのはどうやっているのだろう。
スレと関係ないのでさげ。
- 645 :Name_Not_Found:01/12/17 09:45 ID:Zso5hzBJ
- メンテナンスageなり
- 646 :Name_Not_Found:01/12/17 10:47 ID:7wyjET+K
- >>644
だよね〜
普通に営業していたら絶対にNN4.xでの見栄えが変わる
サイトなんて作らせてもらえないヨ。
いわゆるプロの方が>624のようなサイトをどんどん作って
クライアントの意識を変えるしかないよね。じゃないといつ
までもコミュあつかいだヨ。
それかテーブルレイアウトなサイトをドキュソ扱いにして晒す
しかないよね(汗
- 647 :Name_Not_Found:01/12/17 13:50 ID:ltDIIzbk
- リンク集にあった
http://isweb28.infoseek.co.jp/diary/rika2001/
って思いっきりテーブルでレンダリングしてるじゃん。
失格。
- 648 :Name_Not_Found:01/12/17 13:54 ID:bxP9fub1
- > レイアウト目的のTABLEを使ってなくて(なるべく)
だから別に良いんじゃないの?
- 649 :モラ野郎:01/12/17 13:57 ID:rNMrkoGm
- >>647
(;・∀・)infoseekのバナーとWEBリング以外はテーブル使ってないと思うけど・・・・・・
- 650 :Name_Not_Found:01/12/17 14:59 ID:4pAOXcTf
- サイト内検索とかにも使ってるね
まぁこれくらいありだろうけど
- 651 :1 ◆kDDK6ugk :01/12/17 15:17 ID:kguSjff4
- 何度か「なるべく」に関する話題が出てるんで釈明。
前スレでも度々、CSS+TABLEでイイ感じのサイトが挙げられてて、
それに関するツッコミや何やらは最初から最後近くまであったワケで、
とりあえずの折衷案として「なるべく」と書いてみた。
今思えば、立てる前に周りの意見も聞くって事をすっかり忘れてたんだな、、、。
次スレ立てる人は今スレの1を参考にせず、テーブルレイアウトに関する
住民の意見を反映してくれればと願う。
- 652 :Name_Not_Found:01/12/17 19:53 ID:IfS5+b+y
- http://www.somethingfine.com/br/
- 653 :Name_Not_Found:01/12/17 21:16 ID:EH6RftiM
- Strict+CSSで盛り上がるにはネタが足りないよな。
待ってりゃ普及するかというと、何とも言えないとこだが。
- 654 :Name_Not_Found:01/12/17 21:30 ID:bxP9fub1
- >>652
字が小さい・・・。
それに何がイケてるのか分からなかったヨ。
- 655 :Name_Not_Found:01/12/17 21:41 ID:HHmCYp67
- >>642
http://www.webcafe-prelude.com/ ですが、いつまで待っても表示されません。
どうなってるのでせう?
- 656 :Name_Not_Found:01/12/17 22:22 ID:RPYley+j
- http://www.mediawars.ne.jp/~m921320/
ここキレイやわ。見やすいし、デザインもいけとる。
- 657 :本人です。:01/12/17 22:31 ID:PyH3CsGi
- >>655
htaccess で嵐くんを吹っ飛ばしてるんです。スマソ.
d のつく isp ですよね??
- 658 :Name_Not_Found:01/12/17 23:30 ID:I7NR6fpw
- >>652
フォント指定emでやっちゃってますね。
- 659 :>658:01/12/18 00:48 ID:6R+ihZ06
- 基礎的な質問でごめん。
なぜemで指定しちゃだめなの?
cmやmmみたいな絶対指定がマズいのはわかるけど。
- 660 :Name_Not_Found:01/12/18 00:58 ID:WyXb8PbK
- >>659
以下引用。
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/bad_css.html
LEVEL4(IE対策)
body{ font-size:1em }
昔私もやってました。文字の大きさを変更すると、ものすごい勢いで変化します。狙ってやるのはアリかも知れません。
- 661 :659>660:01/12/18 01:16 ID:6R+ihZ06
- なるほど。ありがとうございます。
- 662 :Name_Not_Found:01/12/18 18:46 ID:ahLLha5C
- http://www.meyerweb.com/eric/css/edge/
IEだと一瞬あまりイケてないのが表示されて、その後本来の姿になる。
- 663 :Name_Not_Found:01/12/18 18:51 ID:DYa757Jf
- >>662
サイトの内容と関係なさそうなW3C のリンクがあるところを見ると向こうの W3C信者か
- 664 :Name_Not_Found:01/12/18 18:56 ID:ahLLha5C
- >>663
2つ上の階層見ると・・・
http://www.meyerweb.com/eric/
信者どころの話じゃないような・・・
- 665 :Name_Not_Found:01/12/18 19:14 ID:+P8MR/nL
- >>664
ワラタ。<W3C MEMBER バナハケーン
- 666 :Name_Not_Found:01/12/18 21:59 ID:n6LGUC1S
- ふと思ったんだけど、
http://members.tripod.co.jp/monar01/
って、バナー表示のために<script language="JS">を使ってるので、
strictでは不正になるかと思いきや、
another html lintでは100点満点なのな。
たった今気付いたよ。
- 667 :Name_Not_Found:01/12/18 22:38 ID:YrjPbxAM
- >>666
<script language="JavaScript">
と書いててLintに減点されて
<script type="text/javascript">
と書き直した記憶がある。
- 668 :666>667:01/12/18 22:42 ID:n6LGUC1S
- そそ。script要素は
language属性=非推奨
type属性=必須
なんです。
なのに何故100点満点なのかな?って。
自分も無料HPスペース使う身なので、
気になっちゃいました。
- 669 :Name_Not_Found:01/12/18 22:54 ID:lEWpA4FG
- >>664
何故か顔写真でワラタ
- 670 :yuu ◆xo3ilszg :01/12/19 00:09 ID:ZfSI+nCB
- >>666
<!--Begin JavaScript roadmap code. If editing downloaded HTML source, delete
this portion.-->
から
<!--End inserted JavaScript code.-->
までは、HTML-lintのCGIでは評価できてないからです。
(チェック結果のソースを見ればわかると思いますが)
したがって、ブラウザで得たソース自体を評価すると、
| HTML4.01 Strict としてチェックしました。
| 9個のエラーがありました。このHTMLは 97点です。タグが 27種類 414組使われています。
となります。
>>668
script要素のlanguage属性は、HTML 4.01 Strictには無い属性ですから、
非推奨ですらありません。非推奨なのはHTML 4.01 Transitionalにおいて。
- 671 :まとめたぞ:01/12/19 00:34 ID:PUrJYrxp
- あのリンク集のHTML書いた時には、N崎タソに、HTML-lint で満点じゃないな
と日記に言われたんだよなぁ。そして&とかのエラーに気が付かず鬱に
なった記憶が。前スレを参照。
無料スペースの広告ありで、エラーというか、完全なものを書けるのは、
一部しかないですね。私は、もちろん完全なものは書けませんケド。
>>yuu氏
あんまり突っ込まないで(w
- 672 :Name_Not_Found:01/12/19 00:44 ID:1hWikvye
- >>まとめたぞ氏
http://cgi.html.ne.jp/frameset.html
が12月中に登録再開するらしいので引越しも考えてみては?
1MB/広告無し/CGI(Perl)とかです。
- 673 :まとめたぞ:01/12/19 00:59 ID:TOc/7iyG
- >>672
ありがとうございます。
1MB て! と思ったら、本当に 1MB だった(w
CSS ファイルとindex で 22KB だから余裕なんですけどね。
しかし、既にかなりリンクされている上、goo のバナーをCSSでnoneして
削除されたことで引越しをしているし、三度目ともなると。。
カスイケ氏のリンクも変更になってないのも、多少気がかりだし。
<meta>で吹っ飛ばすかなぁ。
そこまで、あのサイトのstrictを求める人々はいるんだろうか。
私の書いたhtmlは、人の参考になっているのだろうか。
安易に作ったケド、ここまで大きくなるとちょと悩む私であった。
- 674 :Name_Not_Found:01/12/19 03:15 ID:xl4IQeVN
- でもね、スペース借りるときに、
広告を出すからってことで契約したんだから
広告は我慢しなきゃいけないでしょ。
契約上のルールも守れない人間が
strictで作っても、何の説得力も
啓蒙力もないと思うんだよね。
だけど、世の中には広告の出ない
無料スペースもあるわけだから、
それを利用するもよし。
あと、ここで寒波募って、
優良鯖に移動するもよし。
夏目さん一枚くらいなら出すよー。
- 675 :Name_Not_Found:01/12/19 04:01 ID:k46x/S89
- 広告を出すことはかまわんのよ。というかそれと引き替えに場所を提供して貰ってるのだから
載せて当たり前。
けどせめて、Strict でなくてもいいからVaildなHTMLで広告部分を書いて欲しい。
- 676 :Name_Not_Found:01/12/19 04:03 ID:k46x/S89
- あ、これは他の無料鯖とかの話ね。タダなんだから贅沢は言えないのはわかってるけど、
どれかに準拠してくれないとDOCTYPEのつけようが無い…
- 677 :Name_Not_Found:01/12/19 14:56 ID:ufJPdzCi
- 674の件だけど、何も我々がお金を出さずとも、
まとめたぞがvalue commerceのバナーを張ればいいんだよな。
そんで、ここの住人が一日一回かならずクリックすると。
これで元は取れるでしょ。
- 678 :ねぎま:01/12/19 17:38 ID:i985TgZw
- >>677
えっちなのはいけないと
- 679 :ねぎま ◆jV4KHze. :01/12/19 18:22 ID:xFW4qhyN
- お、騙りだ。そろそろトリップつけよ。
- 680 :672:01/12/19 22:48 ID:wOk2x5oa
- >>まとめたぞ氏
そこはアドレスがナイスなのでお薦めなのです。
cgi.html.ne.jp/~css/
とかとれれば、正にって感じで。
それと、管理人さんの好感度大です。
掲示板でマメにレス下さってる姿を見ると・・・うぅ。涙でそうです。
- 681 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/19 23:00 ID:TOc/7iyG
- >>672
なるほど。逝ってきます。見てきます。
- 682 :>666:01/12/20 01:05 ID:Bjur44kA
- 俺もtripod.com使ってるよん。
pop-upにしてlintに掛けたら、-8点だった。
理由は、xhtmlなのにbodyタグが大文字になっていたため。
どうやらバナー挿入の為に鯖が大文字に変換しちゃうみたい。
html4.01ならvalidになるかもしれないけれど、
重いし落ちるから今更引っ越す価値はない。(藁)
- 683 : ◆6yG890HE :01/12/21 12:40 ID:uD0tLwYS
- 自サイトっす。
http://www.ac.wakwak.com/~andi/onepiece/
時間が無くて(言い訳)一部にしか適用できていませんが。
ここでお世話になっているので。
- 684 :Name_Not_Found:01/12/21 13:33 ID:RIcGMjO7
- >>683
HTMLはもうこれで良い、立派だ。
この次は色の組み合わせの勉強すれ
- 685 : ◆6yG890HE :01/12/21 13:55 ID:uD0tLwYS
- >>684
どうもです。
色は・・・多少色覚に問題があるんですよ(^^;
そのせいかどうかは分りませんが。
一応クリスマスカラーのつもりです。
- 686 :Name_Not_Found:01/12/21 19:56 ID:17trc0RK
- >>683
雪降らしは勘弁。やるなら一回限りにしてくれ。
- 687 : ◆6yG890HE :01/12/21 20:38 ID:RWbzpmKl
- >>686
すみません・・・25日までの予定でやってますので・・・。
それまでは許して下さい。ごめんなさい。
- 688 :Name_Not_Found:01/12/22 02:51 ID:Z4kLLykh
- >>687
それよく言われるけど、ただ降ってるだけなら特に気にしない。
一個一個がリンクになってたりすると引くけど。
どっちにしても期間限定にしとくのが無難だね。
- 689 :Name_Not_Found:01/12/22 05:56 ID:Xj5PVpi1
- >>688
一個一個がリンクて
何を血迷ってそういうことを思いつくのかやってる人に是非聞きたい
というか自分がサイト回るときはこまらんのだろうか
一応スレ内容にあったカキコにしなきゃいけないので
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhs8240/
既出だが最近見たらここで見かけてたころから2つほどCSS増えてる。
まぁlightのほうはIEonlyの文字通りNC6だととんでもないことになってたが(藁
IE6でも崩れるらしいが漏れはIE5.5なので未確認。
sharpはabsolute使いすぎな気がするのだが
NC6とIE5.5では見れたのでひょっとして問題ないのかもしれん。
absolute不信なものでね。自分の使い方が下手だったんだろうが
- 690 : ◆6yG890HE :01/12/22 12:51 ID:iZJjpgW6
- やっぱり雪やめた方がアドバイス頂けやすいですか?
- 691 :Name_Not_Found:01/12/22 13:58 ID:0bdPTy4p
- >690
25日までならいいんじゃねーの?
- 692 : ◆6yG890HE :01/12/22 14:13 ID:iZJjpgW6
- >>691
了解です。ありがとうございます。
取り敢えず雪が嫌いな方はもし良ければ26日以降に来て下さい。
- 693 :695:01/12/22 16:37 ID:i+j5XxlT
- http://www.meyerweb.com/eric/css/edge/popups/demo.html
a:hoverの使い方が面白いです。(使い方は)既出?
- 694 :Name_Not_Found:01/12/22 16:37 ID:i+j5XxlT
- 別の板のクッキーのこってました。695さんは次の方ですね(w
- 695 :Name_Not_Found:01/12/22 16:44 ID:CYRkn7q0
- >>693
へー、いいねこれ。パクろう(w
- 696 :>693:01/12/22 17:28 ID:/2DcJIqL
- ただ黄色くなるだけなんだけど。
それともそこで紹介されているやり方のこと?
- 697 :Name_Not_Found:01/12/22 17:42 ID:kR13Qw2M
- >>696
左のナビバーみたいな奴。枠ごと反転しない?
- 698 : ◆6yG890HE :01/12/22 17:58 ID:iZJjpgW6
- >>696
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/998894057/662
で書いてある現象に関連あるのかと。
- 699 :696:01/12/22 18:29 ID:/2DcJIqL
- あ、ホントだ。
- 700 :ふぇす ◆fnkZQI9o :01/12/22 20:52 ID:qkOzRSJA
- 個人サイト以外ではどうよ?
- 701 :Name_Not_Found:01/12/22 20:57 ID:qYm24TCz
- >>700
>>624とか。
- 702 :Name_Not_Found:01/12/22 21:01 ID:AtmhVlD8
- >>693
いいなあ、これ。
パクロウカナ。
- 703 :Name_Not_Found:01/12/23 03:24 ID:RJPHHD0w
- アンカーのブロック化なら既出だけど、
それとも何か他の部分? 漏れメクーラ?
- 704 :Name_Not_Found:01/12/23 04:24 ID:7c8JTivP
- >>703
アンカーのブロック化と、あとリンクのキャプションが
出たり消えたりするのも俺は初めて見たなあ。
このスレで既出かどうかは知らない。
- 705 :Name_Not_Found:01/12/23 04:26 ID:RjeHYFjV
- http://dfj.cool.ne.jp/
ここってどうよ?
某評価掲示板で偉そうにコメントつけているんだが。
- 706 :Name_Not_Found:01/12/23 04:44 ID:RJPHHD0w
- >>704
本文とソース見てなかったYO。
ただのスクリプトかと思ってた。
・・・・・・・・・・・・( ゚д゚) パクロウカナ・・・・・
- 707 :Name_Not_Found:01/12/23 05:32 ID:rmCZh1kj
- >eric
IE6で見たけど、ちょっとズレるね。まぁ修正可能な範囲だけど。
良いものは皆でパクリましょう。スクリプトなしでも便利なUIが作れるのなら、それに越したことはないです。
- 708 :Name_Not_Found:01/12/23 06:02 ID:ay9/d/Qe
- 同じくソース見てなかた。
これ、スゴイかも!
- 709 :Name_Not_Found:01/12/23 12:10 ID:U7GqHQVf
- 昔、同じ事やって、
「こーゆのがイヤでスクリプト切ってるのに、ウゼェんだよ!!」
とか言われてやめたことあるんですが、すごいんですか?
言われてみればスクリプトが心底嫌いな人にとっては悪質かも?とおもたよ。
OFFにできないからね。
- 710 :Name_Not_Found:01/12/23 14:16 ID:dbdusnB2
- >>709
ががーん。そう思う人も居るのね・・。
自分のサイトも>>693と同じような事やってんだけど。
ど、どうしようかな・・・。
- 711 :Name_Not_Found:01/12/23 14:47 ID:zKkEa+pt
- ウザく見えるのっていかにもスクリプト厨房的な雰囲気(他にも厨が好みそうなスクリプトを
多用してるとか)があるからなんじゃないかと。アクセント的に使えばカコイイと思う。
にしても凄いなこれ。こんな使い方は思いつかなかった…
- 712 :Name_Not_Found:01/12/23 17:20 ID:uBF/gN+e
- スクリプトをセキュリティとポップアップ抑止以外の目的でオフにする人もいるのか…。
- 713 :Name_Not_Found:01/12/23 18:13 ID:wz4W5cCP
- ねぎま氏 http://homepage1.nifty.com/magi/
まとめたぞ氏 http://www.webcafe-prelude.com/
ちょこら氏 http://www.mrdn.net/maple/
カススタ氏 http://jils.org/l-_-l/
yuu氏 http://w3j.org/
感謝&尊敬age
- 714 :>693:01/12/23 18:17 ID:RIWiCQXB
- ユーザビリティ的に優れているかは疑問。
文字サイズをmmやinのようなabsolute unitで指定しているし。
lynxフレンドリじゃないしね
- 715 :Name_Not_Found:01/12/23 18:22 ID:PycJO7za
- その辺はこの際どうでもいいと思われ
- 716 :693:01/12/23 18:59 ID:LDnPaWl5
- 何気にCSS切ったら表示が変ですな(w
でもどうにかなる範囲ですな
使い方的に面白かったんで載せてミマシタ。個人的には説明が
出るだけなので嫌な感じはしませんでした
- 717 :Name_Not_Found:01/12/23 22:20 ID:lljkh9bn
- >693
Mozillaで文字サイズを大きくするとチョトやばい。
- 718 :MAGI ◆OJnI8n9U :01/12/24 15:29 ID:bDfsD5Nk
- >>693
IE4だと凄い表示になりそうな気がする。
あと、三日坊主あたりで既出な技じゃないかなと思った。
>>705
なんか割と良くURL貼られてるね。
CSSに操られてる感じがします。
>>713
あ、なんかバレてる。
まあいいや、住民の方々、今後ともよろしく。
- 719 :MAGI ◆OJnI8n9U :01/12/24 15:39 ID:bDfsD5Nk
- そうそう、なんかねぎまさんが増えてきたので、今後は
本名(謎)+トリップで通します。こういうイケてない書き込みは
なるべく行いたくないものですね。
- 720 :Name_Not_Found:01/12/24 18:47 ID:lvxHXREn
- >719
有名になると大変ですな。
これからも頑張ってください。
- 721 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/25 00:01 ID:SCcFMA/P
- どもども、バレ組です。
もう少ししたら、今年最後の更新をしたいと思います。
- 722 :Name_Not_Found:01/12/25 00:38 ID:jj5+SA/U
- というか、ねぎまさん年下ですか 鬱だ死のう
- 723 :Name_Not_Found:01/12/25 02:42 ID:IlaqwVMR
- >>713
ことごとく逝けてないのは何故?
- 724 :Name_Not_Found:01/12/25 03:37 ID:9VGUvCnW
- >>721
見覚えのあるトリップだと思ったら…
某板の超有名神やん!!
- 725 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/25 03:57 ID:u1Q5OXw0
- >>713
まぁ、許して(泣
>>724
おそらく勘違いと思われ
- 726 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/25 03:59 ID:u1Q5OXw0
- >>713 間違い
>>723 正解
スレ汚しスマソ 逝ってくる
- 727 :724:01/12/25 07:48 ID:9VGUvCnW
- >>725
いやいやいやいや、勘違いなのは判ってるけどさ、
トリップって何兆個あるんだっけ?まじで凄いよ!
単純な意味のある単語なのかな?
あと、sgaeって何だYO! (w
- 728 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/25 08:53 ID:4Dec+5Is
- なんであがるんだYO!と思ったら、これか(w ありがとう。
- 729 :Name_Not_Found:01/12/26 01:09 ID:diZpF6re
- >725-728
藁タ
- 730 : ◆6yG890HE :01/12/26 20:26 ID:vGVpvSBg
- >>684
今日『Web配色事典』なる書籍を購入してきました。
これからまた精進します。どうも有難う御座いました。
- 731 :Name_Not_Found:01/12/26 23:25 ID:bFLZy8bN
- >まとめたぞ氏
イケてるリンク集おおいに役立ってます。ありがとうございます。
そこで要望。そろそろサイトの追加更新ねがえませんでしょうか。
それから、ついでに意見なんですが、カテゴリ分けされると
さらに使いやすくなると思うんです。
たとえば、
・文句なしイケてるデザインサイト
・デザインはともかく、内容がCSS的に価値あるサイト
・とりあえずCSS使ってることに意義があるサイト
てゆう感じで分類できるんじゃないかと。
まあ、勝手なこと言ってますが、新規のサイトを探すのも良いけど
既出サイトを見直して、語るのもいいかなと思ったんで。
- 732 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/26 23:33 ID:wduWcnR9
- >>731
追加は、ガイシュツですが、年内遅くとも、年初くらいに一回したいと思ってます。
ジャンル分け!! これは、私の一存では決められないですねえ。
age ますんで、レスを待ちましょう。
- 733 :Name_Not_Found:01/12/26 23:39 ID:vWU2NfkW
- さとみかんより。
http://www.cafedessin.jp/
- 734 :Name_Not_Found:01/12/26 23:40 ID:whd+YCdR
- >>732
要するにCSSでイケてるレベルで分ける訳ですか?
公平を期すなら投票とかやればいいんでしょうが、
この際まとめたぞ氏の独断と偏見でもいいんではないでしょうか?
……あれだけの量のサイトをレベル分けせねばならんのは
一人にはちょっと酷な気もしますが、上の方からちょっとずつって事で。
- 735 :Name_Not_Found:01/12/26 23:41 ID:vWU2NfkW
- 客観的にやるなら、DOCTYPEに従ってとか・・・それじゃのじたんのリンク集だな(w
- 736 :Name_Not_Found:01/12/26 23:53 ID:bFLZy8bN
- >>734
投票とまではいかなくても、ここで意見を出し合えば
ある程度は見えてくるかなと。
それとか、全部レベル分けは大変そうなので
特にイケてるサイトを推薦しあって、それだけまとめるとか。
- 737 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/26 23:59 ID:wduWcnR9
- ・お勉強系(リファレンス系)
・シンプル系(ばけ○系(w)
・段組おらおら系
・何かが光る系(テクニクで役に立つcssファイルを思わずダウソしたくなる系)
・Web 屋さんの作った企業系
とかの分類てどう?ダメかな。。
- 738 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/27 02:15 ID:Feow8E+N
- とりあえずこれまでの追加のサイトを更新してageました。
もう、180 以上あったんですねぇ。疲れました。
シートなんですが、漏れのサイトのを少し改変しました。いろいろ不満も
あるかもですが、あまりにも変化ないのも鬱なので。
新しい分類とか、そういうのをいろいろ意見出しましょう。
あと、人頼みでスマソですが、新しいシートキボンヌ。お願いします。
寝ます。
- 739 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/27 02:24 ID:Feow8E+N
- http://members.tripod.co.jp/monar01/
はり忘れ
- 740 : :01/12/27 04:03 ID:y+DtHyuD
- まとめ、おつかれさまです。
- 741 :Name_Not_Found:01/12/27 07:10 ID:J3DmzwOa
- 確かにノザキたんとカブるけど、
DOCTYPEごとに分かれてると参考にしやすいと思う。
これからstrict+CSSに移行しようと思ってる人とか。
- 742 :Name_Not_Found:01/12/27 08:29 ID:JYcYnuji
- 分類するなら、とりあえず・・・・
○HTMLのDOCTYPE
○CSSでimport使ってるか否か(旧ネスケに優しいか否か)
○代替スタイルシート、スタイルシート切替の有無
くらいでいいかと思う。
トップのHTMLソースのhead要素内と、メインと思われる
CSSのソースを見るだけで機械的に判別できるので
作業も楽と思われ。
- 743 :Name_Not_Found:01/12/27 14:44 ID:/cyVdqt0
- http://www.akane.sakura.ne.jp/~teambwi/
- 744 :Name_Not_Found:01/12/27 15:27 ID:IQpqjGj7
-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サイト名 | DOCTYPE | importの有無 | 切り替え |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★★★★ |HTML4.01 | × | ○ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■■ |XHTML1.0 | ○ | × |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じ?
- 745 :Name_Not_Found:01/12/27 15:28 ID:IQpqjGj7
- ズレテーラ
- 746 :勝手にいじります:01/12/27 18:56 ID:/Myg52xR
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サイト名 | DOCTYPE | NN4対策 | 切り替え |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★★★| HTML4.01 | × | ○ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■| XHTML1.0 | ○ | × |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、これだと表にしないと駄目ですね。
登録サイトの数を考えるとお勧めできない気が。
別途ページを用意するという手もありますけど。
- 747 :Name_Not_Found:01/12/27 22:05 ID:/WTxDq8C
- >>746
「切り替え」を項目の1つとして挙げることには疑問。
Script要素が使えないドキュソタイプ宣言もあるんだし。
×ってされるとなんだかねえ
第一「切り替え」行為そのものが、なんだかstrictっぽくない。
NN4対策ってのも、このスレで挙げられてるサイトなら
読めたらそれで良いようにCSS化されてるはずだし、これまた疑問。
>>743
地味だけど好きよ、こういうの。
- 748 :Name_Not_Found:01/12/27 22:51 ID:c3C/hUjb
- DOCTYPEで分類というのもありかとは思うが
このスレの趣旨から言ったらやはりデザインを問うべきでは。
たとえstrictで書かれててもダサダサってこともあるわけだし。
>>737のようにデザインの傾向で分類されてたほうが
役立つ気がする。
- 749 :Name_Not_Found:01/12/27 23:01 ID:K40r6YT+
- こういうリンク集を参考にする客層はどういう人なのか、どういう目的で見るのかを考えると、
私も>>737方式に1票。
- 750 :Name_Not_Found:01/12/28 00:08 ID:Iq18nCUV
- いっそ検索エンジンでも作るか
カスイケサーチ
- 751 :Name_Not_Found:01/12/28 00:29 ID:hzVsVXJ5
- 段組おらおら
- 752 :Name_Not_Found:01/12/28 17:09 ID:uH/fb7UJ
- piroさんが使ってた(w
age
http://www.cc-net.or.jp/~piro/
- 753 :752:01/12/28 17:11 ID:uH/fb7UJ
- >>752は>>693の方法を、ってことです
- 754 :Name_Not_Found:01/12/28 19:24 ID:dt0Q6ipn
- >>752
orangeとflatね。知らなかった。
ただorangeのほう、IE6とMozillaで妙なことになってるんですけど…。
- 755 :Name_Not_Found:01/12/30 16:03 ID:JcycLTkg
- あげてみる実験
- 756 :Name_Not_Found:01/12/30 16:03 ID:JcycLTkg
- ・・・
- 757 :Name_Not_Found:01/12/30 17:12 ID:0Atx6nv6
- >>755-756
ワラタ
- 758 :Name_Not_Found:01/12/31 01:04 ID:ATkiuWY/
- >>748
でも分類が難しくないか?
異論もたくさん出るだろうし。
機械的、形式的に分類できるやり方が
現実的だと思うな。
- 759 :MAGI ◆OJnI8n9U :01/12/31 03:11 ID:TFf+RDYc
- このスレやその界隈での有名人が
各々選んでくるのはどうか、とか言ってみる実験。
ひとことでもいいので理由つけて挙げる、と。
"CSSで" "イケてるデザイン" だったらそうするしか
ないような。マクロでイケてるか、ミクロでイケてるかで
違いもあるだろうしね。
- 760 :MAGI ◆OJnI8n9U :01/12/31 03:14 ID:TFf+RDYc
- そうするしかないというのは言い過ぎだったsage。
>>737の括りと上手い事混ぜられたらいいやね。
- 761 :Name_Not_Found:01/12/31 03:30 ID:TCrhqTJk
- >>760
737で基本的にいいと思うけど、複数のカテゴリに入る場合はどうするの?
例えば、web屋さんが作った企業系だけど段組みしてあって、かつ何かが光るとか。
それぞれのカテゴリにダブルorトリプルエントリーでもいいのかもしれないですが。
- 762 :Name_Not_Found:01/12/31 03:36 ID:TCrhqTJk
- ところで、「輝け!CSSでイケてるデザイン大賞at2001」とか決めないの?
別に年を越してもいいので、今年度このスレにあがったサイトから選んでみるのも一興かと。
- 763 :MAGI ◆OJnI8n9U :01/12/31 05:00 ID:TFf+RDYc
- >>761
うーん。というか正直言うとカテゴリ分けするよりも
ダブルエントリー以下の消して(光る一発技を除く)、
サイトごとに皆で講評入れてピックアップって感じに
したほうが良いんじゃないかなと今思ったです。
とりあえず三分の一ぐらいまでには楽に削れるはず。
>>762
そういうアプローチもイイと思う。
ところで作れスレシート&リンク集シートもエントリーに入れる?
- 764 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/31 09:12 ID:4Uztm4B1
- >>737
に私の方法で、3つずつ位ageて区分けしていこうかなと思います。その際の
意見も活発にお願いします。
んで、文書型宣言を気にする皆さんのために、私のほうでそれも分けます。
なんらかの形でわかるように。html 書き直しですね。まぁがんばります(謎)
>>763
これはイケてないだろというのは、削除になる可能性も秘めてますね。
>>762
2001年の大賞は、それこそ投票が必要ですね。僕はcgiを書くことができない
ので、どなたか協力してくれませんか? そもそも無料スペースとして使用して
いる鳥壺はcgiを使えないので、そこが悩みところ。
- 765 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/31 09:17 ID:4Uztm4B1
- 分類しましょう第一段
野崎タソのとこ
http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/
piroタソのとこ
http://www.cc-net.or.jp/~piro/index.html
SiR
http://www.page.sannet.ne.jp/m-shina/
- 766 :Name_Not_Found:01/12/31 10:42 ID:YfLzQsjH
- >>764
今サイト閉鎖中だからCGIスペース貸しましょうか?
- 767 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/31 10:48 ID:NBDhM/GU
- >>766
ありがとうございます。
しかし、投票のcgiはかけるでしょうか?>>766さんじゃなくてもいいんですが。
- 768 :Name_Not_Found:01/12/31 10:57 ID:GSBiVlC+
- どこかのフリースクリプト設置すれば良いんじゃないですか。
http://www.imjnews.com/bcp/bcpcgi/bcpmain.cgi?karte=wl0011&p=1
や
http://www.i-say.net/cgi/listview.php3?category=7
で気に入ったのがあれば、
デザインに自信がある人がカスタマイズすればヨシ!
出回ってるタイプのスクリプトは
フリーのを使う方がお手軽かと思われ。
- 769 :766:01/12/31 10:58 ID:YfLzQsjH
- んじゃあ適当にCGI探してきて準備しますんで
舞っててちょうだい。
- 770 :766:01/12/31 10:58 ID:YfLzQsjH
- ミスった
舞ってて→待ってて
- 771 :766:01/12/31 11:03 ID:YfLzQsjH
- どんなタイプのにします?
- 772 :Name_Not_Found:01/12/31 11:30 ID:+sQCFvRN
- >766氏
項目を観覧者が増やせるのは不可。
無意味なものを追加されそうだ。
・項目は決まっている
(一応、まとめたぞ氏のリンク集のリンク切れ以外全て?)
・項目名からサイトへ飛べる
(デザイン確認のため)
・連続投票不可
(不正投票避け)
こんな感じかな?
(偉そうでスマソ)
- 773 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/31 12:00 ID:hjfyiwqb
- >>766氏
ありがとうございます。よろしくお願いします。
何かあれば、リンク集の<address>のメールにメールを下さい。
- 774 :766:01/12/31 12:21 ID:tqfqWAZc
- 設置完了した。
あとはDAT作りだけ
- 775 :766:01/12/31 13:06 ID:tqfqWAZc
- >まとめたぞ氏
メールおくりました
- 776 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/31 14:14 ID:3W4G/NF/
- >>766氏
メール確認しました。ありがとうございます。
投票 cgi だったので、デザイン別の分類は、ある程度僕の方でやって行こうかな
と思います。
まずは、途中経過まで。つか、大晦日に大きな変化があるなんて(w
- 777 :Name_Not_Found:01/12/31 16:39 ID:1LFFv1Na
- みんな年末は忙しくないのか・・・。
まともな生活してないのかね・・・俺含め。
いや、俺だけか。
鬱出汁脳。
- 778 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/31 16:48 ID:P2CoV9/g
- >>777
そんなことないよ。そんなレス番とってんだから来年いいことあるよ・・
- 779 :Name_Not_Found:01/12/31 19:22 ID:uphsb4v4
- 投票で盛り上がってる中関係ない質問なのですが、
まとめたぞ氏のリンク集の選定基準って、どうなんでしょうか?
このスレにあげられるだけではダメなんでしょうか・・・?
一度自サイトさらしてもらったことがあるので、
載るかと思って楽しみにしてたんですが載ってない・・・
- 780 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/31 19:34 ID:sS3kGkAg
- >>779
もしかしたら、漏れているかもしれませんが
一応私が載せ「ない」のは、
・文書型宣言をしていない
・2 回のリロードでも 404
・テーブルレイアウトをしている
・外部のスタイルシートを用意していない
・どうみてもイケてない
などに当てはまるとリンク集にいれていません。
こころあたりがなければ、晒してください。
ちょっと気がひける場合は、リンク集の<address>にメールを下さい。
・
- 781 :B:01/12/31 20:06 ID:wBcfRESZ
- >>780
779ではないけど、(というか、載ってる某サイトの者ですが)
“どうみてもイケてない”の基準というか範囲というか凡例
というか、そういうのはありますか?
リンク集見るかぎり非常に守備範囲広いと思そうなので
よほどのことがないとイケてなくならないんじゃなかろかと
思っていたもので…。
- 782 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :01/12/31 20:09 ID:e5qrxFor
- >>781
おっしゃられるように、
それで落としたのは、現在のところないです。
イケてるというのは、あくまで人により相対指定なので・・(汗
- 783 :B:01/12/31 20:13 ID:wBcfRESZ
- 逆に、イケてない認定を目指して
デザインを追及してみようかな( ´∀`)。
- 784 :ちょこら@実家でマターリ ◆DmcC0DXc :01/12/31 21:24 ID:wkgjpad7
- 2001年が終わろうとする時に盛り上がってますね。
今年2chデビューした僕にとってはこのスレはとても思い出深いです。
思い出というか。いろんな人と知り合うことが出来たし。
いろんなことが変わったし。いろんなことが変わりそうだし。
カススタ氏、ねぎま氏、まとめたぞ氏、管理人氏、
そして住人の皆さんにありがとうと言いたいです。
投票。楽しみにしてます。
と、スレを私物化するテスト。
- 785 :菅理入 :02/01/01 01:21 ID:xZsjJ+MD
- あけましておめでとう、と正月から2chに来てみるテストヽ(´ー`)ノ
- 786 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/01 01:58 ID:SaEYQo16
- 続いて「明けおめ」と書いてみるヽ(´ー`)ノ
- 787 :親切な人:02/01/01 01:59 ID:k9JFlPG4
-
ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15158602
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
- 788 :Name_Not_Found:02/01/01 02:17 ID:Gdg2wCX7
- >>787
逝ってよ氏
と、レスをつけるテストヽ(´ー`)ノ
- 789 :779:02/01/01 14:57 ID:IT2yF3un
- >780 まとめたぞ氏
テーブルレイアウト使ってました・・・・
もしかしてどうみてもイケてないので弾かれたのかもしれませんが(w
春あたり気合入れてリニュるつもりなので、
そのときに再びここの住人の目にとまることを祈ってます。自分でさらす勇気は無い・・・・
- 790 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/01 16:33 ID:n+LcZls7
- >>779
がんばって下さいね。期待してます。
- 791 :D3E:02/01/01 22:52 ID:5JwFjjbw
- Web板は半年以上ぶりだなぁ…。
明けましておめでとうございます。
カスイケスレの皆様、本年もご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
と新年の挨拶をしてまわるテストヽ(´ー`)ノ
- 792 :ちょっと思うこと:02/01/02 04:25 ID:uZJIQXXs
- HTML, HTML+CSS = デザイン
HTML+Table layout = デコレーション
- 793 :7氏:02/01/02 09:20 ID:Ix/s/K23
- >>792
同意。
- 794 :Name_Not_Found:02/01/02 14:57 ID:ezkdI3MB
- >まとめたぞ氏
リンク集の140と179だぶってるんですけど
- 795 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/02 19:41 ID:Fht5EYPR
- >>794
ありがとうございます。早速修正しました。
http://members.tripod.co.jp/monar01/
- 796 :Name_Not_Found:02/01/02 20:55 ID:ezkdI3MB
- >>795
ご苦労様です。
で、今気づいたんですが、138と164もだぶってます
- 797 :Name_Not_Found:02/01/02 21:03 ID:ezkdI3MB
- さらに
10のキルマカーは
外部スタイルシートも使ってないし
ばりばりテーブルレイアウトなんですけど
- 798 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/02 21:56 ID:EDjfuuBt
- >>797
リンク切れ、移転も含め修正済み。量が半端じゃなくなってきた。
ウテュ氏
- 799 :Name_Not_Found:02/01/03 18:46 ID:HRCf5WiY
- ネタです。
http://www.age.jp/~giko/
- 800 :Name_Not_Found:02/01/03 18:59 ID:MyZjSOfj
- まとめたぞさんのサイトに行ってみたんだけど、
http://members.tripod.co.jp/monar01/ で使用しているCSSの
意味が全然わかりません。
つーか自分が基本も分かってないだけなんですが・・・。
FONT-SIZE: 100%ってどーゆーいみですか?
FONT-FAMILY: Verdana, Geneva・・・(略)って日本語指定しちゃ
だめなんですか?(MS ゴシック、OSAKAとか)
どっかCSS解説してるサイトないですかねぇ?
- 801 : ◆RYv51ctI :02/01/03 19:13 ID:3/eHKyXi
- >799
ネタって言うなー
- 802 :Name_Not_Found:02/01/03 19:44 ID:2cpNjiu5
- >http://www.age.jp/~giko/
なんか変なマークアップだね。
>どっかCSS解説してるサイトないですかねぇ?
それこそリンク集から辿ればいい。
ttp://www.cc-net.or.jp/~piro/tips.lzh
これのCSSの部分とかね。
- 803 :admin:02/01/03 20:02 ID:0JGSh7qp
- いけてるYO!
http://www2h.biglobe.ne.jp/~TOSHI/profile/
- 804 :Name_Not_Found:02/01/03 21:07 ID:gtAzB2Ud
- >まとめたぞ氏
例の投票のURLいつ晒します?
- 805 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/03 21:17 ID:C9Y+U9ci
- >>804氏
メールしたので、ご査収下さい。
>>800さん
漏れのサイトのシートはそんな大したもんじゃないし、もっとスマートに記述
できるはずなので、あまり参考にしない方がいいよ。
お役立ちリンク集てのをせっかく作ったので、見てみて下さい。
- 806 :Name_Not_Found:02/01/03 23:09 ID:5E/8V29/
- 「荒らされ覚悟で自分のHPを晒すスレ。」で拾ってきた。
http://www.kiss-kiss.net/kiyoharu/top.html
内容はともかくデザイン的にはなかなかだと思うんだけどどうよ?
- 807 :Name_Not_Found:02/01/04 01:36 ID:Md9vF0mE
- >>806
ツクスレにありがちな感じ。
ああいう系統じゃないのが見てみたいにゃあ。
- 808 :そこの”管理”人だたり:02/01/04 01:42 ID:6ISWH0e7
- >>806
ありがd。
でもNN6にも対応させてないし、放置状態で閉めようと思ってるんで。。。
- 809 :806:02/01/04 01:51 ID:3HND0GP/
- >>808
ホントにそこの管理人?
私としてはなかなか好みのデザインなんだけどな〜
- 810 :808:02/01/04 02:12 ID:6ISWH0e7
- >>809
うぅー、マジありがとー。
そこの板にキャップつけて「808さん萌え」とでも書きましょうか?(w
- 811 :808:02/01/04 02:13 ID:6ISWH0e7
- アホだ、806さん萌えね。
- 812 :Name_Not_Found:02/01/04 10:41 ID:uDjOrFsc
- がいしゅつ?
http://www.kct.ne.jp/%7Ekorekata/
- 813 :Name_Not_Found:02/01/04 14:45 ID:k1F8zhUx
- >>812
何となくhttp://hms.vis.ne.jp/bwr/に似てる
- 814 :Name_Not_Found:02/01/04 21:17 ID:uFJL5w3S
- >>806
自分は内容が気に入りましたよん。
リンク集をながめても、どーもCSS関係のサイトって内容が偏ってる気がしてねぇ。
育児日記とか音楽教室とか文庫の紹介とか、ほんとに「ふつう」の内容をCSSデザインしてるところが好きなのだ。
(これからのウェブデザインの主流になってほしいって期待もこめて)
- 815 :Name_Not_Found:02/01/04 23:58 ID:+sQPvRgM
- >>814
オタクな内容でごめんなさいね。
自分の趣味を貶されると悲しくなるよまったく。
- 816 :Name_Not_Found:02/01/05 04:18 ID:r3FAa2dg
- >>814
「CSSでデザインすること自体が目的」っていうサイトが多いしな。このスレッドは。
- 817 :814:02/01/05 08:25 ID:MQsEDt+H
- ヲタクな内容のサイトはCSSデザインでなくても多いからまぁいいとして。
(CSSデザインサイトでの比率が高いのは事実だと思うけど)
で、>>816で書いてあるように、「CSS使用」が目的化してる、っていうか、それを前面に出してアピールしてるところにどうも違和感を持ってしまうし、それが「ウザい」って印象を持たせてしまう理由なのかなって思ったりする。
過渡期だから「啓蒙」が必要だっていうのはわかるんだけど、どうもそれが逆効果のように感じるのは自分だけなのでしょうか。
だから自分は「啓蒙」色がなくて、「さらっと」CSSでデザインしてるサイトが好き。
できればCSSデザインについて触れるのは1文ぐらいに抑えてあるともっといい。
(もちろん自分自身の好みだけ)
- 818 :Name_Not_Found:02/01/05 09:58 ID:bCWwF2ia
- じゃさ、>>749あたりからの続きになるけど、分類項に
「W3C関連とヲタ系(アニメ、ゲーム、ロリ)以外のメインコンテンツがある」
を基準にしてヲタ/常人とを分類しない?
- 819 :Name_Not_Found:02/01/05 11:34 ID:egDmcYKp
- 常人って… せめて非ヲタ系と言ってくれ。
- 820 :Name_Not_Found:02/01/05 11:42 ID:VDPZRQPJ
- >818
内容に踏み込むのは、デザインリンク集の趣旨から外れませんか?
- 821 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/05 13:24 ID:7WN8hsMd
- >>766氏との話し合いを行い、投票システムを構築中です。>>766氏に感謝です。
CSS デザの 2001 年の総決算という意味でも、皆さんの投票がものを言うと
思いますので、是非ご参加ください。そして、もう少しお待ちください。
>>820氏も言うように、ジャンルによる分類は、css に関するものを分ける以外
今のところ考えていないです。現在、少しづつですが、作業してますので、
もうしばらくお待ち下さい。分類については、各位の考えがあるとは思いますが、
まずは、私の方で分けているのをageたいと思います。こちらも、もうしばらくお待ち
下さい。
- 822 :Name_Not_Found:02/01/05 18:22 ID:k/wUtTE6
- >まとめたぞ氏
新年早々ご苦労様です。
頑張って下さいね。
- 823 :Name_Not_Found:02/01/05 19:32 ID:4huZ/1OV
- 代替スタイルが複数あるサイトはどうなるのでしょうか。
複数エントリー?
- 824 :Name_Not_Found:02/01/05 22:21 ID:l1RfrqX6
- それはデフォルトのスタイルを優先させるのでは?
或いは切り替えスクリプト使用サイトというジャンルに区分されるのか・・・
・・・まとめたぞ氏にお任せしよう
- 825 :切り替え使用者:02/01/05 23:39 ID:u4XnIrY0
- 自分の場合、デフォルトは見易さを重視してて、
他ので色々やってたりする。
デフォだけが対象ってのはチョトね。。。
総合点で評価とか?
- 826 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/06 01:33 ID:CMthv9Vh
- http://members.tripod.co.jp/monar01/2ch.html
こんな感じで、制作中。意見がホスィ。
あと、上のナビゲーションを左にピッタリ寄せるcssの記述を伝授してホスィ
- 827 :Name_Not_Found:02/01/06 01:38 ID:/oRxjv/v
- あ、なんかカッコイイ。
ul と li 両方に margin: 0 と padding: 0 をブチ込んだら良いのでは、と
素人意見を述べてみんとす。
- 828 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/06 01:43 ID:CMthv9Vh
- >>827
ありがとう。直ったッス。
- 829 :Name_Not_Found:02/01/06 01:49 ID:1EDJvjDb
- >>828
フォントはMS Pゴシック、Osaka、sans-serifで決め打ちですか…
- 830 :D3E:02/01/06 01:58 ID:yezrODUC
- >>まとめたぞ氏
<html>と</html>が見当たらないのですが…
- 831 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/06 02:00 ID:CMthv9Vh
- >>830
仕様では、省略可能です。
嘘です。ありがとうございます。今から修正します。制作途中からこれか。ウテュ
- 832 :Name_Not_Found:02/01/06 02:26 ID:hB4Kq2Yu
- >829
sans-serifは一般フォントファミリだから別に問題ないのでは?
- 833 :Name_Not_Found:02/01/06 02:41 ID:1EDJvjDb
- >832
いやあ、そう言う事じゃなくて、私はブラウザのデフォのフォントを
見やすいやつに変えてブラウジングしてるから決め打ちされると
アレだなー、なんて思ったわけですよ。
!importantでユーザCSSでいいじゃんと思われるかもしれないけど、
時々弊害が起こるから切ってるんですよー。
個人的にはsans-serifとかの一般名は「フォント無いときの補完用」
という感じではなくて著者がフォントの系統を指定して
あとはユーザに選ばせてあげるという優しさとしてとらえている
わけなんですよ。まぁ、別にいいんですけどね。
ちなみに私は自分のとこでは font:icon; 使ってます。
- 834 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/06 02:49 ID:k6HepIrg
- >>833
まぁ、あれですよ。あれを再現するにはこれだなぁと安易に決めたですよ。
ちょっとしたシャレっ気ですので、もし見づらい場合は、ユーザシート
使うかしてください。
http://members.tripod.co.jp/monar01/2ch.html
ということで、寝ます。明日もがんばります。
- 835 :Name_Not_Found:02/01/06 11:19 ID:TGy+wD/d
- >>833
font-family:sans-serif;だけだと、却ってWinIE5〜で弊害がありますよ。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J058/3/67.asp
http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/bad_css.html#level4
- 836 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/06 13:22 ID:jA9r5Zfv
- http://shota.pobox.ne.jp/css/
CSS でイケてるデザイン大賞 2001 投票システムを稼動します。
・締め切りは1/31
・他のスレに貼らない
・投票は 1 回のみしかできません
・純粋に気に入ったものに投票するようにしましょう
・>>766氏に感謝
定期ageよろしくです。↓
http://shota.pobox.ne.jp/css/
- 837 :Name_Not_Found:02/01/06 13:27 ID:cAu4YN5z
- >>67
正直ビックリした。3DCGは実写かと思うくらいリアル。
本当に凄い!!!この人は素人ですよね?
- 838 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/06 13:36 ID:jA9r5Zfv
- >>837
誤爆?
- 839 :Name_Not_Found:02/01/06 13:38 ID:sZjHur1J
- お疲れさんです。
ところでpiroたんのとこの&quot;がそのまま出力されてますね。
- 840 :833:02/01/06 13:47 ID:sBlRmwu+
- >>835
へぇ、そうなんだ。フォント回りってどこかしらで
やっぱり弊害が起こるもんだね。 font:icon; とかも
ベストとは言い難いし。現状では無難な指定にしておくのがいいのかな。
- 841 :Name_Not_Found:02/01/06 15:57 ID:w7OGvTef
- いざ一票となると、むづかすぃ・・・。
- 842 :Name_Not_Found:02/01/06 15:57 ID:LxlJXTta
- >>836
このスレに来てる人がどれくらいいるか知らないが、そう多くはないだろうから
一人一回一票のみの投票ではとても有効な結果が得られると思えない。
そこで複数投票可にして、イケてると思うサイトすべてに一票ずつ投票する
ようなシステムにすれば、そこそこ有効な順位が現れるのではないか。
(もちろん同サイトに複数回投票は不可)
これを予備投票とし、上位候補を対象に決選投票をしてもよいだろう。
まとめたぞ氏と766氏の尽力に感謝こそすれ、ケチを付けているわけでは
ないので念のため。あくまでも意見ということで。
- 843 :Name_Not_Found:02/01/06 21:48 ID:yhEKHhs1
- 確かに一票だけじゃなぁ・・・
- 844 :Name_Not_Found:02/01/07 02:29 ID:BW36gZiz
- 念の為確認だけど、あくまでCSSの投票だから
投票基準の「デザインが優れてる」ってのは、
「見た目が優れてる」とか
「HTMLの設計(=デザイン)が優れてる」とか
じゃなくて、あくまで
「CSSの設計(=デザイン)」が優れてる」という
事で良いんだよね?
まあ、CSSのデザインの良さには見た目も含まれるんだろうけど。
あくまで、実際のCSSの書式も見た上で判定する、と。
- 845 :MAGI ◆OJnI8n9U :02/01/07 02:40 ID:ItULgUSz
- >>844
自分の感覚では全て必要だと思うけど。
というか逆に僕はオーサリングツールの吐いたCSSでも
適宜シート分けできてれば構わないとか思う。
ちなみに「CSSの設計(=デザイン)が優れている」って
どういうこと? 美しいソースとか分類とか?
- 846 :MAGI ◆OJnI8n9U :02/01/07 02:42 ID:ItULgUSz
- でも逆にそういう価値観で投票するのもアリだと思う。
「CSSで・イケてる・デザイン・サイト」の投票だからねえ。
- 847 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/07 02:46 ID:sikGpSQ2
- http://members.tripod.co.jp/monar01/2ch.html ここまで完成 ふぅ。
このhtml+cssをパクったら君のサイトも巨大掲示板に(w
というか、ここのhtmlてすごくstrictに向かないです。面倒です。
http://shota.pobox.ne.jp/css/
については、>>766氏 の作業になりますので、可能かどうか、反応を
お願いいたします。
- 848 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/07 03:54 ID:nmUOP8cn
- 投票ですが、コメントを後で参照できるのと、今後のためにも
コメントの入力をお願いいたします。
- 849 :Name_Not_Found:02/01/07 08:07 ID:3GVwm/7J
- >>846
そうね。投票者の判断次第だね。
漏れの場合、CSSでイケテルデザインの定義には
「HTMLでデザイン絡みのインチキをしない」というのもあるので、
メニューを
<p>ABOUT | BBS | DIARY | LINK</p>
みたいに書いてる奴はNGという判断。
そういうのはlist itemだろが。
- 850 :Name_Not_Found:02/01/07 08:16 ID:+8QHvE3x
- >>847
デザイン巧い。ワラタ。
ところで“CSS を選択できる Web site 集”に選択漏れが多い様だ。
元々http://members.tripod.co.jp/monar01/にあるサイトを見ると
他にもまだ選択できるところはあるけど。
- 851 :Name_Not_Found:02/01/07 13:41 ID:kpneefZN
- トリップがfont-weight: normal; だと尚良いね。
- 852 :Name_Not_Found:02/01/07 13:41 ID:yCTXzdox
- >>849
スレとはズレるけど
<p>うんたらかんたら</p>
<p>なんたらかんたら</p>
<p>&nbsp;(半角);</p>
<p>ハナシは変わってどーたらこーたら</p>
みたいのは可ですか?
- 853 :Name_Not_Found:02/01/07 14:22 ID:v6SVN0PY
- >>852
私は
<p>foo<br></p>
<p>bar</p>
ってやってるけど…、これも悪いのかな?
- 854 :Name_Not_Found:02/01/07 14:46 ID:xaGuBLUR
- 素直に小見出しを付けた方が無難。
- 855 :766:02/01/07 15:59 ID:dbh+0MMI
- 投票制限外します?
- 856 :Name_Not_Found:02/01/07 20:18 ID:ZWMdKix2
- >855
一票じゃ決めにくいんで出来れば。
投票数は個人の判断に任せてみればいいかと。
- 857 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/07 20:37 ID:EozzD/mg
- >>855
お願いします。制限の回数などは、お任せします。極端な数字でなければ。
- 858 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/07 21:00 ID:YEVNZBuT
- >>850
どうもありがとうです。やはり慣れ親しんだ場所ということで(謎
しかし、下らないことで、完全再現してる自分に鬱です。
抜けてるところに関しては、誰か教えて下さいませんでしょうか?
一応、全部見たつもりなんですけど。
>>851
ありがとうございます。トリップにも<span>つけるのが面倒なので、
これで許してもらえませんか?どうしても、というのであれば頑張ります。
>>851-852
せっかくなので、シートでやるのがスマートだと思うです。
- 859 :Name_Not_Found:02/01/07 21:19 ID:TIUc05l1
- >>852
話がかわるところで行間をより広く空けたい理由は、
段落が大きく変わるからでしょ。
だったら、
<div>
<p>うんたらかんたら</p>
<p>なんたらかんたら</p>
</div>
<div>
<p>ハナシは変わってどーたらこーたら</p>
…
</div>
これが妥当だと思うが。
- 860 :Name_Not_Found:02/01/07 21:45 ID:uEChNW4f
- >846の例も>852の例も思想的にはTABLEレイアウトと大同小異だと思う。
HTML-LINTで減点されなけりゃ良いっていう、形式だけの
Strict信奉はCSS対象ノミネートしちゃだめだよ。
- 861 :Name_Not_Found:02/01/07 23:03 ID:7+SfcrfI
- >>858
抜けてるところ。
とりあえず上の方から見てみたけど
"outsider reflex"
Biotronique Web Resources
Top Page [QUIA]
が抜けてるっス。
全部見た訳じゃないからまだあるかも。
- 862 :Name_Not_Found:02/01/07 23:28 ID:hzW5Hu2I
- 766さんってホントに14歳なの?
ずいぶん落ち着いた人格者に見えるけど。
- 863 :Name_Not_Found:02/01/07 23:34 ID:907NpMDQ
- 海外
http://www.webade.co.uk/
- 864 :Name_Not_Found:02/01/08 00:34 ID:si0xjs8d
- 津波荘に4票目を入れた者ですが、Mozillaで「投票」をクリックしたら速攻で表にカウントされてしまったので、コメントを入力できませんでした。
どうにかなりませんでしょうか?
以下コメント。
「華美に走りすぎていない、背景画像を活かした心地よい装飾が良いと思った。でも、<span class="delimiter">はborderもしくは:before/:afterあたりで置き換えて欲しかった。」
- 865 :852:02/01/08 01:41 ID:Gw3NFtnd
- スタイルシートでやっても良いんですが、それだと
スタイルシートが無効な環境では節区切りが判らないから
<p>&nbsp;</p>でやってたんですけど、
やっぱダメですよね。
面倒でも小見出し付けるコトにします。
スレ違い sage 。
- 866 :Name_Not_Found:02/01/08 02:05 ID:OeAH7/30
- >>865
意味的には、こういったところになるのかも。
.formal-p { display: block; }
<p>
<span class="formal-p">うんたら</span>
<span class="formal-p">かんたら</span>
</p>
- 867 :Name_Not_Found:02/01/08 05:09 ID:0darnoVe
- A:link{display:none}A:visited{display:}
をvisited.cssなんかで保存して
インターネットオプションのユーザー補助でcss指定すれば
いらないスレあぼーんできるよ!
- 868 :Name_Not_Found:02/01/08 09:25 ID:PnHxvGGw
- hr{display:none;}
<p>うんたらかんたら</p>
<p>なんたらかんたら</p>
<hr>
<p>ハナシは変わってどーたらこーたら</p>
私はこうしてるんですが。CSS無しでも区切り線見えるし。
- 869 :前壱:02/01/08 10:35 ID:cpTZVIVc
- >>868
>>852は空間(行間)を空けたいつってるから
hr { visibility:hidden;}
がいいんじゃないかな。
- 870 :852:02/01/08 17:21 ID:Gw3NFtnd
- いや、実は日記なんですけど、すでに
<hr>
<h2>○月×日</h2>
<p>今日はあんなことやこんなことがありました。</p>
<hr>
<h2>△月□日</h2>
<p>今日はこんなことやそんなことがあったのです。</p>
<hr>
ってカンジで日ごとに hr で区切っちゃってるんです。
かといって
<hr>
<hr>
<h2>◇月♥日</h2>
<p>今日見たテレビはアレとコレです。</p>
<hr>
<p>ところで明日はあそこへ行きます。</p>
<hr>
<hr>
ってワケにも行かんですよねぇ。
- 871 : :02/01/08 17:42 ID:qX5n3vQC
- それなら日毎にdivで分けるもんなのでは。
ex.
<div id="diary020108">
<h2>02/01/08</h2>
<h3>8ch</h3>
<p>
今日、ヲチ板いったんですよ、ヲチ板。そしたらなんか、8chができたとか言ってるんです(以下略)
</p>
<h3>会社</h3>
<p>
めでたく永久休暇を貰いました。
</p>
</div>
<hr />
<div id="diary020109">
<h2>02/01/09</h2>
<h3>探し物はなんですか</h3>
<p>
仕事。
</p>
</div>
- 872 :852:02/01/08 18:16 ID:Gw3NFtnd
- あ、 div で囲むのはやってるんです。
ちょっと >>868 氏の
>CSS無しでも
云々って発言を受けてのレスということで、
CSS 非対応ブラウザでは関係無いからとりあえず今回はいいや、
って省略しちゃいました。ちゃんと書いた方が良かったですね。
とりえあず自分は CSS 非対応ブラウザでも内容の把握に
問題が無いようにってのを最優先にしているので、
<div class="section"> とかで囲んでも NN3 とかでは無意味
→何か別の手段で節区切りが判るようにせねば
→ hr は日の区切りを視覚化するために使っちゃってる
ってコトで <p>&nbsp;</p> とかやってたんですが、
それはそれでやっぱりマークアップとして不適切、ということで
まぁ結局 >>871 さんが書かれた例のように
<h3> で小見出しを付けるってコトで今は落ち着いてます。
- 873 :Name_Not_Found:02/01/08 18:35 ID:myxJOdxU
- 海外
http://www.bluerobot.com/
- 874 :Name_Not_Found:02/01/08 19:21 ID:PQ3u8qhp
- >>852
激しくスレ違い。荒らしと認定。
- 875 :Name_Not_Found:02/01/08 19:36 ID:GaEjFoZQ
- >>873のサイトにインチキ空DIV発見。
line 127 : <div id="headerOverlap"></div>
- 876 :Name_Not_Found:02/01/08 22:05 ID:kMaG22c1
- >>875
CSS適用しなくてもまともに見れるんだったら別に良いんじゃない?
W3Cに完璧に準拠してもあまり意味がないわけで。
- 877 :Name_Not_Found:02/01/08 22:11 ID:GaEjFoZQ
- >>876
いや、「別に良い」は同意なんだけど、
こういうレイアウト専用の要素を作っちゃえば
幾らでもビックリ!なスタイルにできるわけで。
それをやらないで苦労している人もいるわけだから、
一応指摘しといた方がいいかと思って。
- 878 :Name_Not_Found:02/01/08 22:29 ID:1fgbXFqQ
- >レイアウト専用の要素
何故かTABLE以外はみなさんノーチェックなんだよねぇ。
というか、TABLEにだけ何故かウルサイ。
- 879 :Name_Not_Found:02/01/08 22:30 ID:9AK6BGSE
- おい…なんでもいいけどあんまりレスで流すなよ
カスイケサイト投票はこちら
http://shota.pobox.ne.jp/css/
カスイケリンク集
http://members.tripod.co.jp/monar01/
- 880 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/08 23:02 ID:Bb2zvdbB
- 住民ダブってるんだろうけど
Strict-HTML スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1008380243/
CSS スタイルシート質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005047493/
も参考に。
こちらは本題でお願いしますね。もうそろそろ1000逝きそうですな・・
- 881 :Name_Not_Found:02/01/08 23:52 ID:l5NZSSf6
- >>878
TABLEによるレイアウトにうるさいのは、デメリットが明白だからでは?
DIV等のレイアウト専用要素はさほど他人に迷惑をかけないし。
- 882 :Name_Not_Found:02/01/09 00:18 ID:1YP7W/kO
- >>881
うーん。つまり、不適合HTMLの程度判定も
ブラウザ依存ってことか…。
- 883 :Name_Not_Found:02/01/09 01:41 ID:V9J/NESV
- >>880
追加
CSSコミュニティの功罪を評価するスレ 3rd style
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010065020/
- 884 :Name_Not_Found:02/01/09 02:48 ID:ztdBt0fZ
- 正直、そのスレはいらない。
- 885 :Name_Not_Found:02/01/09 04:29 ID:JV+yBgw7
- IE3で今色々見まわっています。
…ご想像にお任せします(汗)
いや、でも早いっすな、このブラウザ。
Opera6の軽快感の上行ってます。(当たり前だけど)
- 886 :Name_Not_Found:02/01/09 04:52 ID:FjA20C4h
- <STYLE type="text/css">
<!--
A{
text-decoration : none;
cursor : default;
}
A:HOVER{
color :ここに文字色;
text-decoration : none;
cursor : default;
visibility : visible;
float : none;
clear : none;
position : relative;
top : 2pt;
left : 2pt;
}
-->
</STYLE>
お聞きしたいのですが、↑上のタグをつかって、リンクの上にカーソルを置くと
字や画像が少しズレて、さもへこんだように見えるようにしたのですが、
画像が動かないのです。(字はちゃんとへこんだように見える)
でも、例えば外部から直リンしたバナーなどの画像はちゃんとへこんだように見えます。
この違いはどういうことなのでしょうか?
- 887 :ネタかな?:02/01/09 05:05 ID:w7XwhBab
- >>886
>>880で
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005047493/
が紹介してあるのに早速それか、ゴルァ!
- 888 :886:02/01/09 05:10 ID:FjA20C4h
- 非常に申し訳ありませんでした。
すみません……。
- 889 :881:02/01/09 08:35 ID:d1obZQ1T
- >>882
あくまでもイケてるデザインという観点からですが。
strict的にはまた違ってくる。
- 890 :Name_Not_Found:02/01/09 20:03 ID:fkEUn/fu
- 定期コピペ
カスイケサイト投票はこちら
http://shota.pobox.ne.jp/css/
カスイケリンク集
http://members.tripod.co.jp/monar01/
- 891 :Name_Not_Found:02/01/09 20:04 ID:iWD3xlhW
- 投票age
- 892 :Name_Not_Found:02/01/09 23:19 ID:QONXrJWj
- おい、お前ら投票してください
ところで、投票期間っていつまで?
それとも総計何票で終了、とか?
- 893 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/09 23:21 ID:0xsDWjlJ
- >>892
1/31 で締め切りです。「娘娘飯店しるきぃうぇぶ」さん強いなぁ。
- 894 :Name_Not_Found:02/01/09 23:36 ID:cC8MvJ79
- 全部で50票ぐらいで、5票も取れれば優勝かと思ってました。
思ってたより住人多くてよかったです。
- 895 :Name_Not_Found:02/01/10 00:21 ID:Wn/nVneK
- 結局、複数投票案は没になったの?
今、投票見たけど、1票入ってる「佐川文庫」ってどうなのよ。
確かにスタイルシート使ってはいるけど、トップページ以外は
めちゃめちゃテーブルレイアウトなんですけど。
- 896 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/10 00:24 ID:Y5LHSDJy
- >>895
複数投票はできますので、気に入ったものに入れて下さい。
佐川文庫に関しては、サイトをチョイスする時にトップしか見なかった
私の責任です。スマソ。
- 897 :Name_Not_Found:02/01/10 00:32 ID:ieJBtpH7
- >>895
そこは移行中だって初出時に書いてたでしょ。
- 898 :Name_Not_Found:02/01/10 00:48 ID:0mtr6lDl
- >>893
強いんだけど、コメント読む限り、評価ポイントがCSSじゃ
ないような。
ていうか、ハァハァ系のコメント多過ぎだYO!
- 899 :Name_Not_Found:02/01/10 01:00 ID:nRMBa/Ls
- >>898
確かに・・・
コメントだけ見るとなんかそっち系のサイトだと思ってしまう
- 900 :Name_Not_Found:02/01/10 05:23 ID:y8O4VJRZ
- >>899
うむ。。。確かにそーかも。
よく見たら、サイトの日記で投票の事書いてる。
そこから流れて来た常連が投票してたりなんかして。
コメントからそんな感じする。
- 901 :Name_Not_Found:02/01/10 08:34 ID:up9EMTmX
- >>900
サイトのデザインも、まあ言うのも何だが
イケてるデザインで票が集まる程特徴的な
ものではないしな。(どこにでもあるデザイン。)
萌え系だからダメとは言わんが、組織票呼びかけちゃ
だめだろうに。
- 902 :Name_Not_Found:02/01/10 08:40 ID:Wn/nVneK
- >>897
移行中か知らんが、少なくとも今の状態で
票がはいることが疑問。投票者に対して。
- 903 :Name_Not_Found:02/01/10 09:56 ID:SC5wqoIB
- 娘娘飯店しるきぃうぇぶのコメントは、どうなんだろう。
日記から流れたんだろうな。せめて、デザインについてコメントしてホスィ
- 904 :忘れてた:02/01/10 09:58 ID:SC5wqoIB
- 定期コピペ
カスイケサイト投票はこちら
http://shota.pobox.ne.jp/css/
カスイケリンク集
http://members.tripod.co.jp/monar01/
- 905 :Name_Not_Found:02/01/10 12:15 ID:HOq/UFUG
- ってゆーかそろそろ新スレかな?
- 906 :Name_Not_Found:02/01/10 12:28 ID:f6U3fftm
- 950くらいまでは続けようよ。勿体無いし。
- 907 :Name_Not_Found:02/01/10 12:39 ID:9D/o0I/x
- >>906
同意。
あまり残して新スレ逝くと、旧スレあがったりして面倒だしね。キリ番ゲッター(何)
もいなそうな、平和なスレだし。
- 908 : ◆R4.ALMK. :02/01/10 16:02 ID:4bMB29t6
- >>893, >>898, >>899, >>900, >>901, >>903
組織票呼び掛けじゃなくって、
ノミネートされてる側として& CSS でざいん推進派として
この投票を広く周知したかったから日記に書いた
のですがが。だめですか。
罰げーむとしてノミネート除外でもいいですよ。まじで。
ウチのでざいんは「イケてる」のは目指してないです。
(つか能力がないから出来んのですが(w
もったり系目指しCHU! (はぁと
- 909 :Name_Not_Found:02/01/10 19:21 ID:MRqkhfLQ
- 折れコメント考えて無かったからキャンセル押したんだよ。
そしたらコメント無しで投票されちゃった。
- 910 :iMa ◆L2BEBID. :02/01/10 20:29 ID:RrJT92gI
- さとみさんとこは、いい。
CSSじゃないけどtableにあえてborder入れてるとこも、とてもいいです。
そういう思想大好きです、はい。
- 911 :Name_Not_Found:02/01/10 20:46 ID:Okkdzgpq
- カウントだけ競っても面白くないよー。
投票するときコメント入れてくれた方が面白いのにー。
- 912 :Name_Not_Found:02/01/10 20:50 ID:uHUN7d9g
- >>908
> 恥外聞無し
>
> よーしパパ自分のサイトに清き一票入れちゃうぞー。っていうか、してるし。わらい。
票を欲しがっている様にしか読めないんですけど。
- 913 :Name_Not_Found:02/01/10 20:59 ID:rJAEdB40
- http://shota.pobox.ne.jp/css/choice.cgi?mode=3;id=1;comment=%83e%83X%83g
- 914 : ◆R4.ALMK. :02/01/10 21:02 ID:4bMB29t6
- 自分で自分に一票いれた、って事実を
言わなきゃいいのにわざわざ書くことを
「恥外聞無し」といってるのですが。
そりゃ票が欲しく無いといったらウソになるけど
うちに投票すれとは言ってないし、そー受け取ったとしても
そのままなにもかんがえず投票するほうもどうかしてるのでわ。
せっかくのイベントがつまんなくなるので、このへんで。
- 915 :Name_Not_Found:02/01/10 22:25 ID:N8AOUtlV
- >>914
取り敢えず、日記ログの問題の記事を、今回の
コンクール投票終了日までコメントアウトなりで
表示から外してくれ。
誘導の意図が無かったといくら言ってみたところで、
事実上あれには誘導する作用があるのだから。
- 916 :Name_Not_Found:02/01/10 22:28 ID:rJAEdB40
- 気にする事はないよ。
一票も入らない奴が妬んで僻んでいるだけ。
- 917 :Name_Not_Found:02/01/10 22:34 ID:kx2XzwV6
- ↑そういう煽りもやめれ....
- 918 :Name_Not_Found:02/01/10 22:39 ID:BwVJUWtJ
- 別に気にもならんがなぁ。
っつーか、>>914んとこ、実際イケてると思ったし、
上位に来ることは誰もが予想できてたはず。
そんな目くじら立てるなや。マターリいこうぜ。
っつーわけで定期ageだ
カスイケサイト投票はこちら
http://shota.pobox.ne.jp/css/
カスイケリンク集
http://members.tripod.co.jp/monar01/
- 919 :Name_Not_Found:02/01/10 23:40 ID:9wpoqOJq
- >>918
> 上位に来ることは誰もが予想できてたはず。
それは無理ありすぎ。
ノミネートされた全サイトのデザインを覚えている人なんか
いないし。
俺も、突如上位に食い込んできた件のサイトを見て
「こんなサイトもあったっけ」
と思ったクチだけど。
- 920 :キリバンゲッター:02/01/11 00:13 ID:1LR3njBr
- |
|、∧
|Д゚) ジー
⊂)
| /
|´
- 921 :Name_Not_Found:02/01/11 00:18 ID:nvsmibBl
- >>920
ー+ー / lニ|ニl | ヽ ノ , 、 ||
ー+ー −+---  ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 ー十一, ヽ ||
_|_ / -- |二二| /|ヽ ヽ| ノ | | ||
|_/ / 、 |二二| / | ヽ ノ| ヽ / | ||
 ̄~ _ノ ヽ_ | 、| / 、l
( )
,>>1、 /ヽ
/ O 円グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
ー+ー / lニ|ニl | ヽ ノ , 、 ||
ー+ー −+---  ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 ー十一, ヽ ||
_|_ / -- |二二| /|ヽ ヽ| ノ | | ||
|_/ / 、 |二二| / | ヽ ノ| ヽ / | ||
 ̄~ _ノ ヽ_ | 、| / 、l
( )
- 922 :キリバンゲッター:02/01/11 00:25 ID:1LR3njBr
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 恥ずかしい奴だ。
UU ̄ ̄ U U \_____________
- 923 :Name_Not_Found:02/01/11 00:33 ID:jTaptWxD
- >>900-919
折角のイベントがしらけるじゃねーか!マターリしやがれこんちくしょうめ!
>>920-922
ウザ━━━(#゚Д゚)━━━!
>>924以降
カスイケサイト投票はこちら
http://shota.pobox.ne.jp/css/
>>950とった奴は是非新スレ立ててください
- 924 :Name_Not_Found:02/01/11 00:39 ID:nvsmibBl
- http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1010674850/
- 925 :Name_Not_Found:02/01/11 00:54 ID:mviFhGCc
- 『曉に死す』に投票したいのだが、候補に見当らず。
ttp://www.akatsukinishisu.net/
一見スッキリしてるが実は工夫を凝らしてある所がいい。
- 926 :Name_Not_Found:02/01/11 01:03 ID:ZgtQa6oP
- ヲチに立てたのは誰ですか…。
投票所のURLまで貼っちゃって…。
- 927 :Name_Not_Found:02/01/11 01:38 ID:D5I+GhAx
- >>926
たっぴ。
- 928 :Name_Not_Found:02/01/11 01:40 ID:mviFhGCc
- 黒地にすると、なんかみんな似通ってくる気がしません?
http://www.ne.jp/asahi/anarchy/saluton/
TokimekiとかOutsiderとかの先例の印象が強い所為かな。
なんかもっと別の良いお手本は無いものか。
- 929 :Name_Not_Found:02/01/11 01:50 ID:3dPH1fiu
- >>928
シニアネット
- 930 :Name_Not_Found:02/01/11 01:57 ID:KyaauKQQ
- 娘娘飯店しるきぃうぇぶの軽はずみな行動で
ヲチ板に他サイトまで晒すことになったんだぞ。
責任とれ、こら!
- 931 :Name_Not_Found:02/01/11 01:59 ID:EisS/Knr
- >>928
ここですよね?
http://www.seniornet.ne.jp/
黒地なのはトップページのナヴィゲーション用の部分だけで
基本は黄色系の背景ですから参考にはならんでしょ。
- 932 :Name_Not_Found:02/01/11 04:37 ID:zLfIAq/F
- そろそろ票が集中しだしそう。
みんななるべく全サイト見て投票するんだZO!
- 933 :Name_Not_Found:02/01/11 05:09 ID:pTAQTnAe
- IEでないとコメントを書けないのがむかつく。
複数項目に投票しようとしても二重投票といわれて弾かれるのがむかつく。
- 934 :Name_Not_Found:02/01/11 06:54 ID:98xQwt5U
- カスイケサイト投票はこちら
http://shota.pobox.ne.jp/css/
カスイケリンク集
http://members.tripod.co.jp/monar01/
- 935 :Name_Not_Found:02/01/11 09:49 ID:9nbsaw06
- 投票促進age
- 936 :Name_Not_Found:02/01/11 12:56 ID:CgUebGiF
- 東方さんとこはイケてはないのか?投票したいと思ったんだけど
- 937 :936:02/01/11 17:02 ID:CgUebGiF
- IDにgif拡張子ついちゃった。
- 938 :Name_Not_Found:02/01/11 17:59 ID:jRE34Dx/
- >>903
現在快調に首位を逝っているデルータの
最近のコメントもどうなんだろうか?
ネガティブキャンペーンが成功したからか
娘娘飯店しるきぃうぇぶは票が伸びなくなったね。
- 939 :929:02/01/11 19:19 ID:SlSVepbJ
- >>931
css的にお手本になるサイトいう意味だと思ってました。
黒背景でお手本になるサイトがほしいのね。
カススタさんちではどうよ。
- 940 :Name_Not_Found:02/01/11 19:26 ID:XooJmBtQ
- 上位10サイトのコメントを考察(1/11 PM7:00現在)
1.Delta:娘娘飯店と同様、コメント内容が…特に追い上げ後から酷い。
2.津波荘:票数の割にコメント数が少ないが、コメント内容はちゃんとした評価。
3.娘娘飯店:ようやく1コメントまともな評価が。
4.outsider:これも票数の割にコメント少ない。コメント内容はまとも。
4.DEEPER:コメント数も多いし、コメント内容もまとも。
6.Mapleholic:3投票で1コメントだが、コメント内容はまとも。
6.ZAPPALLASINC:いい評価を得ている。投票数とコメント数が同じなのはよいこと。
6.bA:コメントがない
6.Biotronique:Mapleholicに同じ
6.おはぎ:コメントが・・・
お前らコメントはちゃんと書いてください
- 941 :Name_Not_Found:02/01/11 19:33 ID:h5NT3DNk
- こ の 投 票 は 企 画 倒 れ で し た
- 942 :Name_Not_Found:02/01/11 20:11 ID:CtsdvOuF
- 実行してるんだから企画倒れではない。
と言ってみる実験。
- 943 :766:02/01/11 21:04 ID:J1WiN7qX
- 766です。
投票の制限を一週間に1回にしました。
ということで7日たったらまた投票できます。
無制限にすると荒らす輩が出てきそうなので
不便ですがよろしく御願いします。
投票は引き続きこちら↓
http://shota.pobox.ne.jp/css/
あと、やっぱりコメントはCSSに関係した物のほうが望ましいです。
ご協力御願いします。
>>941
企画倒れなんて言わないで御願い^^;
- 944 :Name_Not_Found:02/01/11 23:02 ID:DQAyQgOt
- >>938
>>940
追い上げと同時にコメントが酷くなるのは困ったもんだね。
誰が誰を呼び寄せることで追い上げ現象が生じるんだろう。
- 945 :Name_Not_Found:02/01/11 23:18 ID:wMXeHdiX
- >>943
ということは実質3票か。
みなさん投票は計画的に。
理想的には締め切りまで投票経過が公表されないシステムのほうが
良かったかもね。
- 946 :Name_Not_Found:02/01/11 23:36 ID:Lexrn2RL
- そろそろ次スレッドの>>1の雛形を考案しませんか。
- 947 :雛型案:02/01/11 23:52 ID:UQmAnI+d
- スタイルシートを使ってて(必須)、
レイアウト目的のTABLEを使ってなくて(なるべく)、
それでいてかっこいいデザインのサイトを探すスレ。
【前スレ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/998894057/
【関連】カスイケリンク集
http://members.tripod.co.jp/monar01/
【関連】カスイケデザイン大賞 2001 投票(1/31まで)
http://shota.pobox.ne.jp/css/
【関連】CSS スタイルシート質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005047493/
【関連】* CSS { イケてるスタイルを:"作れ";}
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991906104/
【参考】CSS/DHTMLバグ辞典スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991666454/
【参考】Strict-HTML スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1008380243/
長いな・・・
- 948 :Name_Not_Found:02/01/11 23:58 ID:tOf52B6R
- 記念に書いておこうかな。
- 949 :雛形案追加:02/01/11 23:59 ID:UQmAnI+d
- 【参考】代替スタイルシートに萌え〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991906104/
【参考】Webサイト制作初心者用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010524882/
功罪スレはいらないよね?
- 950 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/12 00:01 ID:lg3A9elR
- スタイルシートを使ってて(必須)、
レイアウト目的のTABLEを使ってなくて、
それでいてイケてるデザインのサイトを探すスレ。
@初代スレ
http://natto.2ch.net/hp/kako/985/985978270.html
@2 代目スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/998894057/
関連スレ { イケてるサイト作れスレ : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991906104/ ;
上記発表場 : http://www32.tok2.com/home/css/clip/joyful.cgi ;
Strict HTML W2C : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1008380243/ ;
CSS、スタイルシート質問スレッド : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005047493/ ;
代替スタイルシートに萌え〜 : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991400015/ ;
CSSコミュニティの功罪を評価するスレ 3rd style : http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010065020/ ;
}
こんなんで、どうでしょう。
- 951 :Name_Not_Found:02/01/12 00:02 ID:ftMC/4ID
- >>950
が、スレ立てって事で(笑)
- 952 :Name_Not_Found:02/01/12 00:02 ID:lD2+JTCR
- >>947
前々スレも追加してあげて下さいナ。
http://natto.2ch.net/hp/kako/985/985978270.html
あと、「作れ」の発表所も。
http://www32.tok2.com/home/css/clip/joyful.cgi
【関連】
代替スタイルシートに萌え〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991400015/
- 953 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/12 00:02 ID:lg3A9elR
- わ。みんな同じことしてたの〜??
しかも、自分で作った CSS リンク集を入れてないし(w
- 954 :Name_Not_Found:02/01/12 00:06 ID:lD2+JTCR
- >>947
「【関連】カスイケデザイン大賞 2001 投票(1/31まで)」は>>2-5に回しませう。
- 955 :947:02/01/12 00:08 ID:ripdNl+4
- >953
ありゃりゃ(ワラ
しっかし凄い量になっちゃったなぁ…
まあ全部入れますか。
- 956 :Name_Not_Found:02/01/12 00:13 ID:lD2+JTCR
- 【関連】に追加。
CSS/DHTMLバグ辞典スレッド ver2.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991666454/l50
- 957 :Name_Not_Found:02/01/12 00:16 ID:sMUhGeQM
- スレ立ては、人の少ない朝方とか日中にすると良いと思われ。
- 958 :Name_Not_Found:02/01/12 00:22 ID:OlenuFIc
- カススタさんはもう来ないのかなぁ・・・
http://homepage.mac.com/csstyler/
- 959 :まとめたぞ ◆/Re6aTC. :02/01/12 00:29 ID:lg3A9elR
- 極悪 CSS 研究所
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/8583/
ここも笑わせてもらったね。
- 960 :最終案…もう寝る:02/01/12 00:34 ID:ripdNl+4
-
-------------------------------------------------
(以下は>>1の内容)
-------------------------------------------------
スタイルシートを使ってて(必須)、
レイアウト目的のTABLEを使ってなくて、
それでいてイケてるデザインのサイトを探すスレ。
【初代スレ】
http://natto.2ch.net/hp/kako/985/985978270.html
【2代目スレ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/998894057/
【関連】カスイケリンク集
http://members.tripod.co.jp/monar01/
関連スレ、参考スレは>>2-5以下を参照
-------------------------------------------------
(以下は>>2以下の内容。>>2に全部書いてもいいですし、
>>2-5に振り分けてもいいです)
-------------------------------------------------
【関連】カスイケデザイン大賞 2001 投票(1/31まで)
http://shota.pobox.ne.jp/css/
【関連】CSS スタイルシート質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005047493/
【関連】* CSS { イケてるスタイルを:"作れ";}
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991906104/
【関連】上記スレッドの発表所
http://www32.tok2.com/home/css/clip/joyful.cgi
【関連】CSS/DHTMLバグ辞典
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991666454/
【参考】CSSコミュニティの功罪を評価するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010065020/
【参考】Strict-HTML スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1008380243/
【参考】Webサイト制作初心者用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010524882/
- 961 :Name_Not_Found:02/01/12 00:39 ID:NNLBiW8T
- >>960の縮約(と追加)版
〜〜前略〜〜
【関連】
カスイケデザイン大賞 2001 投票(1/31まで)
http://shota.pobox.ne.jp/css/
CSS スタイルシート質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005047493/
* CSS { イケてるスタイルを:"作れ";}
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991906104/
上記スレッドの発表所
http://www32.tok2.com/home/css/clip/joyful.cgi
CSS/DHTMLバグ辞典
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991666454/
代替スタイルシートに萌え〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/991400015/
CSSコミュニティの功罪を評価するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010065020/
【参考】
Strict-HTML スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1008380243/
Webサイト制作初心者用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010524882/
- 962 :Name_Not_Found:02/01/12 00:42 ID:ripdNl+4
- >>961
good job
- 963 :Name_Not_Found:02/01/12 10:57 ID:jrvkx/0j
- /* CSSでイケてるデザインサイト { number: 3; } */
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1010800617/
立てました。
249 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)