■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ADSL質問スレッド13
- 1 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:13 ID:7G+hRo6X
- ADSLについての質問スレッドです。
トラブル相談などでは症状・ISP名・使用OS・ブラウザ名&バージョン・
使用機器名・やってみたこと等を書くようにしましょう。
同じような例がないか過去ログのチェックも忘れずに。
詳しい方々、ご協力よろしく願いします。
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004363433/l50
FAQ、参考サイトは>>2-3、過去スレ・関連スレは>>4-5
(リンクがずれていたら、>>2-10あたりを参照。
- 2 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:15 ID:7G+hRo6X
- (1)
関連リンク
FAQは>>2-3 参考サイトは>>4
過去スレ・関連スレは>>5
- 3 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:15 ID:7G+hRo6X
- 今度は改行多すぎで引っかかった。圧縮できないかな?
-----(2案)-----
[FAQ]
Q1. ADSLにするためLANボードをいれたらパソコンの起動が遅くなってしまった。
(追加)Webページを見ていると、時々30秒ほど反応がなくなってしまうことがあります。
A1 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27
Q2. LANボードを入れたら起動のたびにパスワード入力画面が出てきてしまう。
A2 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#507
Q3. ページを開けないサイトがいくつかある。
A3 以下を参照して、MTUを調整しましょう。みれないページがあるときは値を小さくすると
効果が見られることが多いです。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
Q4. ADSLにしたのですが、ネットにつなごうとすると「ダイヤルアップする」のダイアログがでてきます。
A4 インターネットオプション→接続→ダイヤルアップ→ダイヤルアップしない にチェック
Q5. モジューラジャックからADSLモデムまでのモジューラケーブルと、ADSLモデムから
パソコンまでのLANケーブル(ほとんどストレート)はどちらを短くした方がいいですか?
A5 モジューラケーブルの方がノイズに弱いので、こちらをできるだけ短く・LANケーブルを
長くした方が速度を上げるためにはいいです。
Q6. 電話着信でリンク切れする。
A6 保安器が古いのが原因です。NTTに連絡して交換してもらいましょう。
一応有料(7300円)ですが。無料になる事もあるようです。
【保安器無料交換への道】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/995877420/l50
Q7. ガス漏れ検診装置やドアフォンが電話回線を利用しているのですが、
ADSLを導入できるのでしょうか?
A7 屋内の配線構図によるため、NTTへ問い合わせるのが無難です。
- 4 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:16 ID:7G+hRo6X
- [FAQ続き]
Q8. ADSLモデム、スプリッタの取り付けは難しいですか?
A8 簡単に取り付けられる家庭が大半です。
(モジュラージャックを差し替えるだけの簡単な作業です)
LAN端子がパソコンに無い場合は別途購入する必要があります。
しかし、保安器と電話機の間にインターホン、ガス検針、ローゼット接続、
ホームテレホン等の付加装置が設置されている場合は要注意です。
また、電話局から4キロメートル以上離れている、ラジオ局等の過大な
ノイズ源がある地域も要注意です。
Q9. 私にもLANカードを付けられますか?
A9 パソコンが中が開けられるくらいの知識があれば、簡単に付けられます。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr005/pcmr005_01.html
Q10. どのLANカードがいいですか?
A10 メルコ、プラネックス以外ならどれでも
プロバイダ板のLANカードスレではNETGEAR FA311がお勧めになっているようです。
Q11. どこのADSLがいい or 安いですか?CATVとADSLではどちらがいいですか?
A11 ここのプロバイダ検索で自分の住む地域の会社を調べて判断してください。
http://www.rbbtoday.com/
Q12. ADSLを使いながら電話を使えますか?
A11 使えます。
Q13. ADSL料金の他に電話料金はかかりますか?
A13 電話料金はかかりません。接続料を払うだけで使えます。
Q14. ダイヤルQ2や国際電話に繋がってしまいますか?
A14 アナログモデムを電話線につなげていない限り絶対に繋がりません。安心してください。
(参考)[初級ネット]教えてください!!勝手にQ2につながってた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/978390548/
- 5 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:17 ID:7G+hRo6X
- [複数のモジュラージャックについて]
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0921/bbrepo7.htm
http://isweb13.infoseek.co.jp/art/n-step/adsl/index.html
[プロバイダ・キャリアFAQ]
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/faq.html
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq.html
http://www.eaccess.net/jp/faq/index.html
http://www.acca.ne.jp/q_a/adsl/
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/faq/index.html
http://www.odn.ne.jp/counter/faq/faq27.html
http://www.dion.ne.jp/support/faq/bb/adsl/adsl.html#adsl
http://www.kcn.jp/internet/adsl/src/adsl_faq.html
[ADSL参考サイト]
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0109/sp2/
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/09/adsl_honda.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/16/adsl_honda2_m.html
http://www.broadland.jp/
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/tips/IPNTuner/HowtoUse_IPNtuner2.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/7605/adsl/teppan/speed.htm
[RASPPPoE]
http://www4.xdsl.ne.jp/~ibuki/raspppoe.html
http://www.tohwa-u.ac.jp/~ichirou/document/adsl/raspppoe.html
ASAHI-netの電話局までのおよその直線距離がわかるサービス
http://www.asahi-net.or.jp/service/adsl/adsl-a/area.htm
- 6 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:18 ID:7G+hRo6X
- 【 過去スレ一覧 】
#12: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004363433/l50 2001/10/29〜
#11: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1002801584/l50 2001/10/11〜
#10: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1000867066/l50 2001/09/19〜
# 9: http://salami.2ch.net/isp/kako/100/1000125193.html 2001/09/10〜
# 8: http://salami.2ch.net/isp/kako/996/996939231.html 2001/08/05〜
# 7: http://salami.2ch.net/isp/kako/994/994376837.html 2001/07/06〜
# 6: http://salami.2ch.net/isp/kako/991/991817362.html 2001/06/06〜
# 5: http://salami.2ch.net/isp/kako/989/989150750.html 2001/05/06〜
# 4: http://salami.2ch.net/isp/kako/986/986787505.html 2001/04/09〜
# 3: http://salami.2ch.net/isp/kako/984/984213957.html 2001/03/10〜
# 2: http://salami.2ch.net/isp/kako/982/982075685.html 2001/02/13〜
# 1: http://salami.2ch.net/isp/kako/975/975598095.html 2000/12/01〜
【 ルータ・LANカードについて 】
[プロバイダー] ★おすすめのブロードバンドルータ vol.8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005642197/l50
[通信技術] ルータ機能つき無線LAN2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/992100082/l50
[自作PC] 相性気にしなくていいLANカード教えれ。 2枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/998730734/l50
[プロバイダー] みんなLANカードは何を使ってるの?part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1001226123/l50
【 セキュリティについて 】
[プロバイダー] 常時接続初心者よ。おまえのパソコンは狙われている
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/987731417/l50
[セキュリティ] ■ 初心者用質問スレッド Part III ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000914322/l50
[セキュリティ] くだらねぇ質問はここに書き込め Ver212
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002134745/
[セキュリティ] ファイアーウォールソフト 総合スレッド Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/991646115/l50
【 むずかしいなはなし 】
[通信技術] 初心者質問スレッド PART4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1000744302/l50
【 Mac板参考スレ 】
フレッツADSL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/982158772/l50
Macのおすすめブロードバンドルータ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/983108810/l50
- 7 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:21 ID:7G+hRo6X
-
失敗した・・逝って来ます・・・
- 8 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:23 ID:5LXyDlgV
- >>1-7
よく頑張った。ちょっとの失敗は許す。
- 9 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:26 ID:7G+hRo6X
- 関連リンク
FAQは>>3-4 参考サイトは>>5
過去スレ・関連スレは>>6
に修正
- 10 :しよ〜しゃたん:01/11/15 00:26 ID:lHgylI7Z
- http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/11/14/ntt.htm
電話加入権の事実上の廃止?
タイプ1かタイプ2かで迷っている人は要チェックニュース
- 11 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:40 ID:KPRyBmz+
- オツカレー>1
- 12 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:42 ID:Jrr2bQhv
- 1さん
たいへんでしたけど
おつかれさまでした
- 13 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:48 ID:7G+hRo6X
- >>8
>>11
>>12
ありがとう
救われた気分です(w
- 14 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:50 ID:dZ/NACZW
- \(^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪
- 15 :名無しさんに接続中…:01/11/15 00:55 ID:O9nVagXX
- >>14
場違い
- 16 :名無しさんに接続中…:01/11/15 01:02 ID:dZ/NACZW
- MTUとかRWINとかの値はMXでのDL速度とかにも影響しますか?
- 17 :名無しさんに接続中…:01/11/15 01:25 ID:aWpwZFhz
- >>16
MXってなんですか?
そしてそれはどのようなプロトコルでデータを転送するのですか?
- 18 :名無しさんに接続中…:01/11/15 01:29 ID:dZ/NACZW
- >>17
ファイル共有ソフトです。
プロトコルって何かわからん。
- 19 :名無しさんに接続中…:01/11/15 01:39 ID:dZ/NACZW
- >>17
ちょっと調べたら
独自のP2P技術を使ったプロトコルだって
- 20 :名無しさんに接続中…:01/11/15 01:43 ID:mHjk+Ax9
- MTUとかRWINはどうせ変更しないといけないんだから、
やってみれば分かるだろ。
何が聞きたいの?
- 21 :名無しさんに接続中…:01/11/15 01:43 ID:Q+gKeLRW
- NTTの設備が完売だから増設するまで待ってくれって言われたのですが
増設ってけっこう時間かかりますよね?
ぐぅ〜まいった(>_<
ちなみに千葉のやや田舎です
- 22 :名無しさんに接続中…:01/11/15 02:47 ID:xZV7hWIW
- ISDNの時、屋内折り返し配線した人たちって
ADSLにしてもそのままにしてますか?
遅くなったりしないでしょうか。
- 23 :名無しさんに接続中…:01/11/15 06:21 ID:J55yjlxz
- フレッツADSL1.5M開通予定なんですけど
LANボードを10/100Base-T対応のものを増設したのはいいのですが、
LANケーブルがRJ45コネクタ8極8芯ストレート結線で
100/1000Base-T対応のもの買ってしまいました。
116の案内によるとモデムは10Base-Tのものらしいのですが、
LANケーブルはこれで使えるのでしょうか?
大は小を兼ねますか?
もしダメならフレッツADSL1.5MのおすすめLANケーブルは
どんなつくりのものがベストでしょうか?
- 24 :名無しさんに接続中…:01/11/15 06:33 ID:j43pPQtc
- >>23
使える。
- 25 :23:01/11/15 06:43 ID:J55yjlxz
- >>24
どうもありがとうございます。
- 26 :ルータ:01/11/15 08:52 ID:KrQyqoRs
- ADSLに申し込もうと思ってるんですが
ADSLに使用するルータをレンタルするということはできないでしょうか?
- 27 :ラン:01/11/15 09:07 ID:Nk9+V8/c
- LANケーブルは長いほうがいいって聞いたんですが
なぜなんでしょう?どなたか教えて下さい。
- 28 :名無しさんに接続中…:01/11/15 09:10 ID:aWpwZFhz
- >>26
キャリアによる。
- 29 :名無しさんに接続中…:01/11/15 09:13 ID:1BPGSjk9
- >26
ルータ機能つきADSLモデムをレンタルしているところもありますが、
>27
「LANケーブルは長い方がいい」ではなく
「『モジュラーケーブルを長くする』よりLANケーブルを長く"した方が"いい」
ということです
- 30 :名無しさんに接続中…:01/11/15 09:15 ID:N8yQBr/k
- >27
モジュラからパソコンまでの距離が長い場合は、モジュラからモデム
の距離を伸ばすよりも、モデムからパソコンまでの距離を伸ばした方が
速度が出るカモっつ〜意味で、別にLANケーブルが長い方が良いって
意味じゃないと思われ…
- 31 : :01/11/15 09:16 ID:prBGjiOD
- アパート生活でもADSLに加入できますか?
- 32 :26:01/11/15 09:18 ID:KrQyqoRs
- >>29
ありがとうございます
できたら、そのレンタルできる所がどこなのか
教えてもらえませんか?
- 33 :名無しさんに接続中…:01/11/15 09:19 ID:7gjqprXg
- >31
今時のアパートは電話引くことを当然考慮してるだろうから問題なし。
古いアパートは以前電話引いてたやつがいるだろうからこれも問題なし。
- 34 :ラン:01/11/15 09:21 ID:Nk9+V8/c
- >29
>30
そういう意味だったんですね。
ありがとうございました。
- 35 :名無しさんに接続中…:01/11/15 09:45 ID:gq1gSWBK
- 色々調べたんですが、フレッツしかだめな地域(神戸市内)のようです。
アッカやイー・アクセスがいつ開通するか?と言うような情報は皆さん
どのようにして手に入れておられるのでしょうか?アドバイスを・・・
- 36 :名無しさんに接続中…:01/11/15 09:49 ID:JrqJMRsd
- 調べたんですがどうやら収容局から3.7km離れてるみたいなんです
ADSLにしてもISDNより速い速度を望めるでしょうか・・・?
当方、現在ISDNでADSLに乗り換えようと思ってるのですが・・・・
ケーブルという手もありなんですが
周りの家(とは言っても家2戸分くらい離れてるのですが)全てケーブルがきてるのに、なぜか自分の家だけケーブルが通ってないので
無理なんです・・・・周りが墓だからでしょうか・・・ケーブルが来てないのは・・
やはりADSLにしても絶望的でしょうか・・・・・?
- 37 :名無しさんに接続中…:01/11/15 10:14 ID:1BPGSjk9
- >32
そういうキャリアもある ということです
アッカとかイーアクとか
もちろんそこに加入しなければいけません
>35
それぞれのサイトをご覧下さい
- 38 :名無しさんに接続中…:01/11/15 10:35 ID:QaI6J1Yg
- 現在フレッツ利用で、LANケーブル30bなんですが
ケーブルの長さを30bよりも短くするとスピード上がりますか?
- 39 :名無しさんに接続中…:01/11/15 10:42 ID:xtMxt+Qp
- 極力短いがよろし!
- 40 :名無しさんに接続中…:01/11/15 10:44 ID:z2Kxv+lM
- >38
長いな〜。
どっからドコまでひいてるんだ?
- 41 :名無しさんに接続中…:01/11/15 10:52 ID:yIeiYVzH
- >>38
てゆうか、30mの時の速度を知りたいよ。
- 42 :40:01/11/15 10:54 ID:z2Kxv+lM
- でも、モデム-PC間の長さはあまり問題にならないと思うけどな。
- 43 :名無しさんに接続中…:01/11/15 10:54 ID:7gjqprXg
- >38
一応許容範囲だから、変えても速くはならないと思われ。でも短い方が…
- 44 :名無しさんに接続中…:01/11/15 11:27 ID:qZwXmV2P
- ADSL8Mでも、実際にファイルをダウンロードすると10KB/秒程度のスピードしかでないんですが、こんなもんなのでしょうか?
例えば、海外サイトから数メガのDriver fileをftpでダウンロードするような場合です。
8〜10KB/秒程度なんですよねえ。
so-net 8Mで、SpeadTestでは3〜4Mbps出ています。
- 45 :名無しさんに接続中…:01/11/15 11:33 ID:Q1R0EXxz
- >>38ではないが、ぼくもLANケーブル30bなのだが…
敷地面積が200坪近くで僕の部屋とMJまでの距離がこの長さの
ケーブルでぎりぎり。
収容局から家までは直線で1.6Km、路線長は2Km強で
速度は920Kbps〜1.09Mbpsあたりをうろついています。
- 46 :名無しさんに接続中…:01/11/15 11:37 ID:egFpBBP7
- 現在フレッツADSL(タイプ2)とISDN(電話のみ)を
引いているのですが、ISDNをアナログに戻す際にADSL(タイプ1)を
申し込んで2本にしてしまおうかと思っているのですが、
ADSL2本てのは干渉とかおこるものでしょうか?
そもそも2本引けないものかもしれませんが。
すでに2本入れてるような方がおられましたら、お聞かせ下さい
- 47 :名無しさんに接続中…:01/11/15 11:37 ID:RU7ZcbVv
- >>44
鯖のバックボーンにもよるから一概に「海外鯖のせい」とはいえん。
なお、深夜のエッチ系サイトは、一様に重くなる。
- 48 :名無しさんに接続中…:01/11/15 11:47 ID:R8WhYucU
- >>44
ウチもそんなもんですよ。ひどい時は2〜3Kバイトとか・・・
測定サイトだと4M〜6Mbpsぐらい行くから、少なくとも100Kバイト以上を
期待しちゃいますけどね。ちなみにYBBです。
まあ、大手のサイト(マイクロソフトなど)だとカナリ速いですけど。
- 49 :名無しさんに接続中…:01/11/15 11:51 ID:bc6e6nKZ
- >>44
ダウソするサイトによって違うんでない?
昨日W2kのsp2(100Mbyteくらい)をダウソしたけど
3分かからなかったYO
600KB/秒以上だったYO
- 50 : :01/11/15 11:56 ID:nSKuMk2A
- タイプ2って工事って終わったらすぐに使えるものなの?
- 51 :46:01/11/15 12:10 ID:egFpBBP7
- >>50
私の場合は、とくにいつからという事は聞かれなかったし
言われませんでした。
ADSLのモジュラー工事をしている間にプロバイダに電話して(その当時はフレッツISDN)
ADSLオプションを追加して、工事終了後に接続したらそのままつながりました。
うる覚えですが、工事の人がどこかに電話してたようでしたから
その場でNTT側の利用開始連絡をいれたのかもしれませんね。
- 52 : :01/11/15 12:28 ID:nSKuMk2A
- 〉51
そうですか。ありがとうございます。しかし今日の午後工事なんだけど
いつくるのだろう?
- 53 :44:01/11/15 12:35 ID:qZwXmV2P
- >>47,48,49
なるほど、サーバあるいはバックボーンによるってことですね。
もともとアナログモデムだったんで、ADSLにすれば全てが劇的に速くなるなんて思っていた俺って(w
いや普通にページ開いたりとかは劇的に速くなったんですが。
- 54 :_:01/11/15 12:45 ID:RHYd1kZr
- 質問させてください。
やっとこさADSLが開通したのですが、RWIN値が分からないのです・・・。
8Mbpsの方のRWIN値を書いてるサイトがなかなか見つからないもので。
因みにY!BBです。基地局から1km位しか離れてないのに1Mbpsもいかないっす。
- 55 :名無しさんに接続中…:01/11/15 12:55 ID:dZ/NACZW
- >>54
質問する前に>>5のサイト見てきたら
- 56 :38:01/11/15 13:05 ID:wpEshP5W
- LANケーブル30bで測ると
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/15 13:00:41
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ NTTフレッツADSL/asahi-net
ホスト1 WebArena 1.32Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 fas.ne.jp 870kbps(264kB,2.6秒)
推定スループット 1.32Mbps(165kB/s)
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
実はたった今、開通したところです
30bだったから心配でしたがよかったです。
- 57 :名無しさんに接続中…:01/11/15 14:51 ID:dZ/NACZW
- いま、8MのDSL使ってるんですが、RealPlayerの帯域幅の設定で
標準帯域幅と最大帯域幅の設定はどのようにすればいいのですか?
- 58 : :01/11/15 14:59 ID:1BPGSjk9
- T1/LANでいいんでない?
- 59 :名無しさんに接続中…:01/11/15 16:14 ID:BXbyVMlC
- 質問です。
フレッツADSLを申し込みました。プロバイダの安いところに乗り換えたいのですが、
どのスレを読めばいいかイマイチ分かりません。ざっと見たところ、ぷららが850円と
安いのですがどうでしょう。
ちなみに、今はODNです。1950円取られてます。
- 60 :名無しさんに接続中…:01/11/15 16:23 ID:dZ/NACZW
- 時間帯によって帯域制限をしてるから
- 61 :名無しさんに接続中…:01/11/15 16:25 ID:Glwt0L7k
- >>59
asahi-net
- 62 :名無しさんに接続中…:01/11/15 16:25 ID:RU7ZcbVv
- >>59
俺は、ゼロからぷららに乗り換えた。
非常に快調。
まあ、asahi、ぷらら、あとは思い切ってキャリア系にしちゃうとかな。
ODNだったら、JDSLがあるんでない?
- 63 :名無しさんに接続中…:01/11/15 16:59 ID:dZ/NACZW
- 冷蔵庫などの家電製品が多い場所にモデム置いてるんですが
一番いいノイズ対策はなんですか?
- 64 :名無しさんに接続中…:01/11/15 17:02 ID:SJx+veiG
- >>63
電化製品から離れた場所に置く。
- 65 :名無しさんに接続中…:01/11/15 17:02 ID:TNlILUF3
- >63
冷蔵庫、家電製品を捨てちまうことです。
- 66 :名無しさんに接続中…:01/11/15 17:08 ID:xKPru+BJ
- 俺は天井からつり下げている。置く場所も節約できるし。
>63早まって冷蔵庫家電製品を捨てては逝けません。
- 67 :名無しさんに接続中…:01/11/15 17:09 ID:vfWFHLL0
- PCからも離した方がいいのか?
- 68 :名無しさんに接続中…:01/11/15 17:09 ID:SJx+veiG
- >>63
とりあえず基本の
「ノイズフィルタ付電源タップ」+「ツイストケーブル」+「フェライトコア」
だとお金もあまりかからないので駄目元でやってみる。
ケーブルは短いと離れないし長いとノイズが入り易いのでバランスを
考えて。
それで駄目だったら次を考えましょう。
- 69 :ど素人:01/11/15 17:27 ID:I3NIhimI
- あのう、1.5Mと8Mだとどのくらい違うんですか?
どちらにしようか今迷っているんですが、1.5Mってウェブ上で映画とかネットゲーム
とかを十分に楽しめるような速度なんでしょうか?
今はアナログテレホでなんかモデムが逝かれたのか12Kしか出ないんです。一日も早く
変えたいんでお願いします。
- 70 : :01/11/15 17:32 ID:YBH8rEhg
- >>69
ネットゲーは余裕。
ってかアナログでも余裕だろ。
映画は知らん。
- 71 :名無しさんに接続中…:01/11/15 17:40 ID:8OY/KR/d
- >>69
>1.5Mと8Mだとどのくらい違うんですか?
と抽象的な質問をされても困るけど、...。
局からの距離が長いと1.5Mと8Mとの差は出にくい
ようです。
自分は映画を見たことが無いのでその辺は解りませんが
8Mに出来るのなら少し時間が掛かっても8Mにしましょう。
ただし回線速度よりもPCのスペック方が気になります。
PenV500以上無いとPCが回線の足を引っ張ると言う話を
聞いた事がありますので気を付けて。
それと8Mだと申し込みが殺到してるようなのでその辺も
考慮して下さい。
- 72 :名無しさんに接続中…:01/11/15 17:42 ID:qIhu7Zqc
- >63
あと、コンセントを冷蔵庫とかと別系統のにするとか…
- 73 :名無しさんに接続中…:01/11/15 18:39 ID:4gYhcgc8
- >>63
各コネクタを無水エタノールでフキフキする。
電気製品から物理的に遠ざける。
動力線と信号線を分離する。
インバータ製品(ADSLと帯域が重なる)と分岐ブレーカを分ける。
大電流を入り切りする電気製品と分岐ブレーカを分ける。(冷蔵庫の瞬発ノイズは意外に大丈夫)
電線を束ねない。平行に束ねない。仕方ない場合は直交させる。
ノイズフィルタ付きACタップを使用する。
フェライトコアを各所にはめてみる
アルミシートでシールドしてみる(放熱はお忘れなく)
アースを取り付けてみる(集合住宅の蛇口はビニ管なので無意味)
鉛を巻いてみる(金属が分厚ければ何でも良い)
放熱性を考慮しつつ、「水を入れても漏れない程度の密閉度」をつくり完全シールド
シールド線を外してみる(逆にノイズを拾うこともあり)
AMラジオにノイズが乗らないかチェック(インバータノイズのチェックに有効)
ISDN利用者が居ないかチェックする。
それでも悩めば…わざとワーストケースを作り出して「根本原因」を検討する。
工業用インバータとATUR-E1の内部情報でSNRが5dB劣化が完全一致。
20年使用の冷蔵庫による入りきりはエラーレートに関係無かった。
25年使用の30Wベランダ蛍光灯の入りきりもエラーレートには関係無かった。
下手なアースはない方がマシ。
- 74 :名無しさんに接続中…:01/11/15 18:53 ID:dZ/NACZW
- >フェライトコアを各所にはめてみる
家中の電気製品に付けるの?
>インバータ製品(ADSLと帯域が重なる)と分岐ブレーカを分ける。
モデムがある部屋にはインバータの蛍光灯がありますが
それのことかな?
- 75 :猫煎餅:01/11/15 18:56 ID:opMQPOTU
- オンデマンドの映画コンテンツなんて見たことないけど
mpeg4で十分だわなあ DLして見ることができりゃあ
1.5Mbpsで問題ないのにな。著作権問題とかいろいろ
あるんだろうけど
- 76 :名無しさんに接続中…:01/11/15 18:58 ID:exZPXFzV
- >PenV500以上無いとPCが回線の足を引っ張ると言う話を
うちはセレロン633、128MBなんですが、
メモリとかって増設したほうがいいんでしょうか?
- 77 :名無しさんに接続中…:01/11/15 19:03 ID:Kv94fJm4
- 板違いっぽいけど..。
128MBあるんだったらメモリより先にビデオカードを良いのにする方が先。
3Dには強くなくてもいい。
あとは速いHDD。
これ以上はハード板で聞いて。
- 78 :名無しさんに接続中…:01/11/15 19:17 ID:e605xhsM
- 転送自体はPentium 133でも1.5M分(165KB/秒ぐらい)は出てるYO
中味の表示などがブラウザの性能とかで足を引っ張られる。
- 79 :名無しさんに接続中…:01/11/15 19:24 ID:ZP7imtf7
- 結局8M(理想値)をフルに満喫するには
最低どれくらいのCPUがいるんだろうね。
板違いなのでsage
- 80 : ◆NoKKOfSw :01/11/15 20:03 ID:xi+uleFM
- >>63
ウチの場合、ツイストペアモジュラーケーブルにしたら
安定したよ。
50cmの普通のモジュラーケーブルより、3mのツイストペア
の方が成績よかったよ。
- 81 :名無しさんに接続中…:01/11/15 20:59 ID:VG+Uwyg4
- 40きったのでage
- 82 :名無しさんに接続中…:01/11/15 21:22 ID:k9iG3Nxw
- Yahoo!BBです。
IE立ち上げるとDNSエラーが出たり、探してます、開いてます、という状態が
かなり長い時間続いたりしまいます。昨日までは普通に接続できていたので、
何が問題なのか全く理解できません。スピードテストでは、XXXXX・・・、
という状態でなかなか計測できません。
MEと98二台をルータでつなげてるのですが、両方とも同じ症状です。
- 83 :名無しさんに接続中…:01/11/15 21:35 ID:5LXyDlgV
- >>82
YBBはただ今問題発生中・・・YBBはよ対処せいやゴルァ!!
★−−Yahoo!BB開通者情報交換スレ 2−−★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004108401/l50
- 84 :名無しさんに接続中…:01/11/15 21:35 ID:aWpwZFhz
- >>82
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005826862/
メンテor障害の可能性が高い。
- 85 :名無しさんに接続中…:01/11/15 21:38 ID:zzYq0ClW
- >>79
漏れのパソコンがpen3-800だから800くらいってことで。
- 86 :82:01/11/15 21:41 ID:k9iG3Nxw
- 即答感謝です。
自分だけじゃないとわかって少し安心しました。
とりあえずリンク先をチェックし続けてみます。
- 87 :かつお:01/11/15 22:57 ID:vT2L7Tap
- so-net8MでFTPサーバー立てているのですが、困った症状が・・・
・ファイル転送終了時にIdle状態になってタイムアウトする。
・1回の接続で1ファイルから4ファイルくらい転送すると落ちる。
ノイズ対策など行いましたが改善しません。
モデム:ATUR110RC
局までの距離:1.4Km
ADSLステータス:DOWN RATE 7616kbps SNR Margin 6.5dB
UP RATE 928kbps
MTU1500 RWIN29200(故意に小さめ)
実測速度 下り4.5M程度(RWINを大きくすれば5M超えます)
ノイズなのか設定なのか、あるいはモデムの故障か・・・
速度自体は十分でているのに困りました。
- 88 :名無しさんに接続中…:01/11/15 23:13 ID:VG+Uwyg4
-
- 89 :名無しさんに接続中…:01/11/15 23:32 ID:VG+Uwyg4
- また40きった・・・。
- 90 :しよ〜しゃたん:01/11/15 23:43 ID:woPSGPkj
- >>38 あたり
LANケーブルはその程度の長さじゃ特に問題ないよ
>>76
ファイル転送自体よりも、転送されたファイルの処理に起因する方が大きい
単純にディスクに保存するだけなのか、ストリーミングでCPUをばりばり使うのかとか。。
(ちなみに、ロースペックマシンだとIEよりNN使った方が早かったりもする)
>>87
「落ちる」てマシン(OS)が落ちるの?
そうなら、ADSLじゃなくて単にサーバマシンのトラブル系かと思うが・・・
- 91 :naze:01/11/16 00:21 ID:vxfLu7Kk
- YahooBBでマイネットワークにたくさん見知らぬユーザーが出てくるのはなぜ?
プライベートアドレス割り当てられてるわけないよね?
- 92 :猫煎餅:01/11/16 00:29 ID:pfaFS8MN
- >>91
手違いです ってのはおいといてネットワークの設計で
ahooがやらかしたんだとさ。専用スレが立ってたんだが
タイトル忘れたので分からん。
- 93 : :01/11/16 00:52 ID:8DItbrWB
- すみません。ここでADSLの専用回線をお引きになった方がいらっしゃったら
お伺いしたいのですが、NTTのフレッツADSLで専用回線を引いた場合(タイプ2)
工事したその日から使えるんでしょうか?
また壁に穴を開けずに工事したいのですがマンションの二階で外から線を
引っ張ってくるというのは可能なんでしょうか?どなたかわかりましたら
お願いします。
- 94 :しよ〜しゃたん:01/11/16 01:18 ID:mK4rg5lh
- タイプ2を引き入れたんじゃないけどいいかな・・
>>93
屋内の工事は、基本的に新規の電話線を引くのと同じ作業。
通常は、あらかじめ屋内にある電話線引くためのスペースやらを利用する。
んで、利用するには屋内配線工事と収容局側の工事の二つが必要だけどたいていは
屋内配線工事をする前に収容局の工事もやってくれる・・・と思う。
- 95 :あ:01/11/16 01:27 ID:cTHfhn0V
- LANカードっていうのいらないと思ってたんで申し込まなかったんですけど
後からでもLANカードは買えるんでしょうか?
ちなみにLANカードってのは何に使うんですか?
- 96 :名無しさんに接続中…:01/11/16 01:31 ID:4n4kal0X
- >>95
今使ってるパソコンに付いてないのなら、
その辺のパソコンショップで買いましょう。
モデムと接続するためにいるのだよ。
モデムがUSBタイプならいらないけど。
- 97 :名無しさんに接続中…:01/11/16 01:48 ID:8DItbrWB
- >>93 レスありがとうございます。えとうちは借家なんで家は傷つけたくないんです。
やっぱりタイプ2ならば大家の了承が要るような類の工事になりますかねえ?
その場合外から引っ張ってこれるんでしょうか?
うちの電話線のジャックって壁についてるんじゃなくて、穴みたいなところから
線が出ててそこに宙ぶらりんでジャックがぶら下がってるんですよね・・・
そんなのって工事できるんですか?
質問ばかりですみません。
- 98 :名無しさんに接続中… :01/11/16 02:06 ID:TraRijHM
- 今、FLET'Sの1.5Mに申し込んで、
8Mサービスが始まってから移行する場合、
別途必要な物などありますか?
手数料などとられますか?
よろしくお願いします。
- 99 :名無しさんに接続中…:01/11/16 02:08 ID:4n4kal0X
- モデム
- 100 :名無しさんに接続中…:01/11/16 02:11 ID:Ff++B8pv
- 速さを測定する方法を教えてください
- 101 :名無しさんに接続中…:01/11/16 02:12 ID:4n4kal0X
- 速さ=距離÷時間
- 102 :名無しさんに接続中…:01/11/16 02:14 ID:rPi7igix
- >>100
http://www.seiko-syd.co.jp/stopw/catalog-top/c-analogue/sbcq001.html
これ使え。
- 103 :名無しさんに接続中…:01/11/16 04:32 ID:4wsBqpdz
- >>102
正しい。
>>100
インターネット回線の転送速度を知りたいなら
http://speed.on.arena.ne.jp/
が有名。
他にはhttp://www.musen-lan.com/speed/とか。
- 104 :名無しさんに接続中…:01/11/16 06:12 ID:X/AUUjpd
- >>91
>>2-10
のリンクから
常時接続初心者よおまえのパソコンはねらわれてる
のスレッドに行ってみて
- 105 :名無しさんに接続中…:01/11/16 06:36 ID:oEVbxbRY
- NTTのモデムのADSLランプってなんで通信中に点滅するの?
負荷が高そうで気になるんだけど、気分的に・・・
- 106 :しよ〜しゃたん:01/11/16 06:58 ID:mK4rg5lh
- >>105
あまり細かいことは気にしない。
ランプついてるLANボードなんかも、アクセスする度にランプ点滅するんだし。
HDDもCDDもFDDもアクセスがあるたびに点滅するぞ。
- 107 :名無しさんに接続中…:01/11/16 07:03 ID:G78QuOts
- スプリッタ-アナログモデム-パソコンみたいな繋ぎ方って可能ですか?
旧プロバイダのメールを送受信するのにダイアルアップしたいのですが。
- 108 : :01/11/16 07:09 ID:YW55qgoE
- 可能です
- 109 :107:01/11/16 07:13 ID:G78QuOts
- >>108
有り難うです。
- 110 :名無しさんに接続中…:01/11/16 08:13 ID:KgI2V81R
- >>106
確かに。
例がうまいですね。
- 111 :かつお:01/11/16 08:22 ID:rWdxtV3a
- >>90
落ちるのはお客さんの方です。説明不足ですいません。
あるファイルを転送終了後、次のファイルを始める前に動作が止まるように見えます。
結果としてIdleタイムオーバーで落ちる訳です。
回線が不安定なのでしょうか?
- 112 :名無しさんに接続中…:01/11/16 08:36 ID:FN1m79Lv
- あの〜、今度ADSL引くんだけど、モジュラーのところに
「C付」ってシールが張られてなす。
これってもしや悪さします?
- 113 :名無しさんに接続中…:01/11/16 08:52 ID:UdFAqFiW
- >112
ノイズカットのコンデンサか…波形鈍るかな?
- 114 :112:01/11/16 08:59 ID:FN1m79Lv
- >>113
あう、そうですか・・ちょっと不安。
ノイズカットしてくれるならいいやつかな〜と思ってたのに。
- 115 :名無しさんに接続中…:01/11/16 09:00 ID:LG0e7PgU
- >>114
↓参照
ADSL化への障害?モジュラージャックのコンデンサ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=1005789315
- 116 :112:01/11/16 09:12 ID:FN1m79Lv
- >>115
ありがとう、なんだかつないで見ないと分からないみたいだね。
結局開通日までドキドキしてなくちゃいけないみたいだ。
- 117 :名無しさんに接続中…:01/11/16 09:13 ID:H2vcbN57
- ブリッジタイプのモデムで、複数のパソコンに繋ぎたいのですが
必ずルーターが必要なのですか?
HUBだけではだめなんですかね。
- 118 :ゆうき博士:01/11/16 09:22 ID:GnvRaJyY
- >>117
PCのネット共有で行くという手段もあるが、
安定しない上に、
セキュリティかなりしっかりやらないといけないという諸刃の剣。
素人にはオススメできない。
まぁ117は黙ってルーター買うか、他のキャリア選びなさいってこった。
- 119 :117:01/11/16 09:24 ID:H2vcbN57
- >118
ありがとう。
- 120 :名無しさんに接続中…:01/11/16 09:53 ID:dRS1O9Jw
- >>118
他のキャリア選ぶと
何かメリットあるのか?
- 121 :名無しさんに接続中…:01/11/16 10:13 ID:Pfd+Dnxn
- 今フレッツISDNを使っています。今度ADSLにしようと思ってるんですが、フレッツにしようかJ-DSLにしようか迷っています。
エリア的にこの二つしか選べません。フレッツの場合今使っているWAKWAKをプロパイダーにしようと思っています。
どっちもこれと言った決め手がないんですが、こっちがいい!とかあったら教えてください。
- 122 :名無しさんに接続中…:01/11/16 10:15 ID:KY7JZSaq
- >>121
両方入ってみれば?それで違いが明白に!
- 123 :121:01/11/16 10:42 ID:J/o0rxOr
- >>122
余裕がないんです。WAKWAKにしたのも一番安かったため。
- 124 :名無しさんに接続中…:01/11/16 10:50 ID:vNIeiAYE
- >>123
ぷららは?6ヶ月無料だよ
- 125 :名無しさんに接続中…:01/11/16 11:17 ID:1ALZ2iDW
- 当方ADSLだけど、すぐ回線が途切れて読まなくなる。
最近つとに途切れる時間が長くなり、1分以上も無反応の時がある。
NTTどーにかすれやゴルァ
…と、この文章を書きこもうとしてまた途切れた。
さて、いつ書きこまれるやら・・・
- 126 :ゆうき博士:01/11/16 12:15 ID:GnvRaJyY
- >>120
ただ単に他んとこは殆ど、ルーターモデムだからってだけだけど。
- 127 :名無しさんに接続中…:01/11/16 12:39 ID:q5S5zWCC
- DSL開通と同時にナンバーディスプレイ機能しなくなったんですけど
モジュラー直付けの電話→番号表示無し(非通知とかの表示も無し。Dマークは点灯)
スプリッタかませた電話→番号表示される
みかかにお願いすれば電話機の数だけスプリッタもらえると思います?
- 128 :名無しさんに接続中…:01/11/16 12:44 ID:EDsv6log
- 売ってるんだから買いたまえ
- 129 :名無しさんに接続中…:01/11/16 12:46 ID:UdFAqFiW
- >127
”売って”貰えるんじゃないの?値段ついてるし。
- 130 :127:01/11/16 12:50 ID:BlpFtNHk
- むう〜4台分買うのは痛いです
「ナンバディスプレイにスプリッタかます事が条件です」なんて
加入したときみかか君にいわれてないし(^^;
とりあえずレスサンクス。同じ症状の人っていないのかな。
- 131 :名無しさんに接続中…:01/11/16 13:02 ID:UdFAqFiW
- >130
スプリッタの電話側からブランチすれば1つで済むんじゃないの??
- 132 :第三世界フェミニズム(~o~) ns.ja-hiroshimashi.or.jp:01/11/16 14:01 ID:MhwVqvua
- アハハハハ
- 133 :名無しさんに接続中…:01/11/16 14:22 ID:XtiyyEvp
- >>125
息継ぎ現象じゃないの?
次のはやってみましたか?
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=105738
- 134 :名無しさんに接続中…:01/11/16 14:53 ID:XtiyyEvp
- >>130
ナンバーディスプレーでなくても、基本的にスプリッタ無しの電話をつなぐのは良くないです。
通信速度の落ちる原因にもなります。
参考URL
http://isweb13.infoseek.co.jp/art/n-step/adsl/index.html
- 135 :名無しさんに接続中…:01/11/16 14:56 ID:f0W3qHK9
- イヤー専門用語みたいのいっぱいで来週開通予定の初心者には
嬉しい反面気が重いよ。
自分でちゃんとできるかな〜・・
- 136 :名無しさんに接続中…:01/11/16 14:59 ID:XtiyyEvp
- >>135
それが今のADSLの悪いところかもね。
プロバイダやキャリアのマニュアルじゃ、解決しない問題が沢山ある。
ダイヤルアップじゃ、通信料が大変だから、
常時接続になってから、質問スレッドを読んでみて下さい。
- 137 :名無しさんに接続中…:01/11/16 15:41 ID:jf7uxSZI
- ようやくADSL開通しました。
しかしPCを終了しても電源が切れずに真っ暗な画面で止まります。
どこが悪いのでしょうか?
OSはWin98、LANはMelcoのLUA2-TXでUSB接続。
FWはTiny使ってます。
それとPCを使わないときはモデムのコンセントは抜いておくべきでしょうか?
- 138 :名無しさんに接続中…:01/11/16 16:32 ID:UGIvEoQa
- なぜノートンなどが入ってると遅くなるの?
- 139 :名無しさんに接続中…:01/11/16 17:08 ID:8iFY/iot
- >46
INSを同時に引き入れているよりもDSL回線2本の方が安定するので
現在のDSL回線も速度早くなるかもですよ。
ちなみにADSLは他の回線に干渉はしないと思われ。
もちろんDSL同士でもね。
うちはイーアクとアッカ両方ひいてます。
- 140 :(゚Д゚,,):01/11/16 17:09 ID:jGHoVlwi
- キシュツだったら申し訳ない
指摘してちょ
ソネット8M申し込んだけど1ヶ月以上かかるといわれました
そのまま待ちにしといてフレッツ申し込みました
2Km以上だからできないかも、といわれたけどGO!
2週間で開通しました
プロバイダーのことを忘れてたのでソネットをフレッツ用に
変更しようとすると、8Mを解約しないとできないらしい!
おまえらが遅いからつなぎの方便してやってるのにその
言い草はなんだと思ったが大人なのでオンラインでさくっと
スタートできて月単位の課金でしかも安いぷららに。
いろんな事情でCD−ROMのない家のノートに気付いてがーん
でもちょっと検索したらRASPPPおEというのをダウンロード
して使えばよいとわかる。 なんとそのサイトがまるごと消えてた。
がーん でも検索したら中国系のサイトにUPされてた。
いつも頼りになる無法地帯だ。
めでたくつながったけど、速度が600kbpsくらい がーん(でもないが)
やっと質問
これ、1ヶ月待ってソネット8Mにして速くなるの?
ていうか、速くならなくてもしょうがないけど、遅くなるって
ことは? あるいはリンクできないとか???
同じくフレッツ1.5→どっかの8M の人で距離2−3Kmくらいの
経験者、結果を教えてください。
あるいはそういうのの統計がわかるおいしいサイトを・・・
- 141 :名無しさんに接続中…:01/11/16 17:12 ID:QfrLkMPl
- >>137
まずは原因の特定をしましょう。
どの時点で障害が出たか解らなければ以下の手順で。
1.LANボードを抜き、ドライバも削除。(最新ドライバのチェック)
これで治らなければ
2.FWをアンインスト。
3.その他に環境を変えている場合は元に戻す。
これでも治らなければ
4.OS再セットアップ(w
LANボードとの相性が一番怪しいけど
フレッツなら接続ツールも疑ってみて。
LANボードとの相性ならボードを変えるしかないね。
それと、基本的にはモデムの電源は常時入れておく。
>>138
板違いだけど。
ウィルスソフトはDLしてくるデータにウィルスが無いか
常時チェックしてるからでしょ?(検問みたいなもの)
常駐してるからリソースも食うし、PC全体のパフォーマンスが
落ちる。
- 142 :名無しさんに接続中…:01/11/16 18:33 ID:ekeNmlkg
- LAN接続のADSLモデムで、ネットゲーに支障をきたさないモデムってある?
なんかの雑誌にIP認識ができればOKとは聞いてたんだけど・・・・・
ちなみにフレッツADSLに加入予定。
- 143 :名無しさんに接続中…:01/11/16 18:37 ID:IdEciMEN
- >142
ルータ機能付きのモデムじゃなければ大丈夫なんじゃない?
(ルータ機能あっても大丈夫だけど、設定するのが面倒カモ)
- 144 :名無し清瀬局?。。。:01/11/16 18:53 ID:gjAu+XiB
- 東京の清瀬市に住んでます。
2,3ヶ月前にフレッツADSL(1.5M)を始めたときは「清瀬局は無いから東村山局になる」と言われました。
直線距離で2.9kmです。スループットは740kbpsほどです。
でも最近accaのHPで距離別サービス判定というのをやってみたら、「収容局:清瀬」となってました。
直線距離1.1kmと書いてあります。
清瀬局が新たに出来たのでしょうか? もし出来てたとして、収容局を変えることは出来るのですか?
- 145 :猫煎餅:01/11/16 19:04 ID:lcUUqJ1p
- イーアクセスでも清瀬局で判定でるな。市役所とかでそうだから新たにできたとは思えないんだけど。
ちなみに0424-92 で始めてる。でも清瀬市に住んでるから清瀬局とは限らない。
無いって断言したのはそいつがボケてんじゃねえの?
収容局の境界ぎりぎりの場合はメタル等引き込む電柱変えれば、
局を変えて収容することは技術的にはできるけど依頼できるもんではない。
- 146 :名無しさんに接続中…:01/11/16 19:08 ID:Zt97sjcW
- モジュラーケーブルを長くする時はツイスト・モジュラーケーブルを使えって
よく言われますが、ヤッパリLANケーブルよりはノイズの影響をうけやいの
でしょうか?
- 147 :名無しさんに接続中…:01/11/16 19:10 ID:ndfpCwV2
- 今ADSLの接続をしてるんですが、
モデムの設定の最後の最後で「ADSL」と「PPP」
のランプが点灯しないといけないようなのですが、
「ADSL」は点滅していて「PPP」は点きません。
初心者で全然わかんないんですが、どうしたらいいの
でしょうか。
- 148 :名無し清瀬局?。。。:01/11/16 19:14 ID:gjAu+XiB
- >>145
無理っぽいですね。今のままで我慢することにします・・・。
ありがとうございました。
- 149 :135:01/11/16 19:17 ID:hS94CLgI
- ソーダ!今のうちにココ印刷しとかないと
ADSLの接続ウマクできなかったら、ココ見ることもできないんだ。
- 150 :名無しさんに接続中…:01/11/16 19:19 ID:Il1Xznn3
- >>140はぷらら掲示板に逝ってきな
>>144NTTに電話すれば
>>166そうだね
- 151 :166:01/11/16 19:21 ID:aIMrFxmf
- >>150
166ですが、何か?
- 152 :名無しさんに接続中…:01/11/16 19:22 ID:I5mYVo3f
- http://www38.tok2.com/home/duron/clip/img/87.gif
- 153 :名無しさんに接続中…:01/11/16 19:22 ID:AVjhp2Lz
- So-netADSL8Mbpsを使っており、
AIM(AOLインスタントメッセンジャー)で音声通話を行いたいと思っています。
そこで、AIMが音声通話に使用するポートを
検索や色々な板のスレッドで載っていないか探したのですが、載っていません。
どなたか、AIMで音声通話に使用するポートをご存じの方はおられないでしょうか?
また、8MのSo-netADSLで音声通話が可能なメッセンジャーソフトをご存じの方が
もしおられましたら、そのソフト名を教えていただきたいです。
- 154 :147:01/11/16 19:51 ID:ZC+mzkZc
- 繋がりました。
うちは1階と2階に1つづつモジュラージャックがついていた
らしいです...。回線が分岐する前にスプリッタを入れろって
いうことはどうすればいいんでしょうか。
2階の回線は必要ないのでなくしちゃってもいいんですけど。
- 155 :名無しさんに接続中…:01/11/16 21:53 ID:IJecluZl
- >>140
>でもちょっと検索したらRASPPPおEというのをダウンロード
>して使えばよいとわかる。 なんとそのサイトがまるごと消えてた。
消えてないけど?
RASPPPOE Home Page
ttp://user.cs.tu-berlin.de/~normanb/
- 156 :名無しさんに接続中…:01/11/16 21:53 ID:vLmOfdaI
- 来週引越しを予定、すでに電話番号も確定済。
IIJMioのイーアク8Mを申し込んでいるのですが、
みかかの書類審査が不備となり(電話未開通のため)、
イーアクに電話で開通予定日を連絡したところ、
「NTTの机上検査(光収容有無)は電話が開通してからに
なります」と言われました。
でも、住所がわかっていればそこまでの回線経路はわかるはず
だし、別に開通しなくても光収容有無はわかるんではないの?
移設の東めたは「上手くいけば引越し当日に開通です」と
言ってきたので、さらに疑問。
(引越し先は2回線を予定、イーアクは新規加入)
イーアク・サポセンのお姉さんの勘違いでしょうか?
- 157 :名無しさんに接続中…:01/11/16 22:31 ID:BqWUNEtm
- 初心者質問でスマソ
机上調査の結果「メタル設備なし」のためADSLが使えないって言われたけど、
これって光収容マンションって事?
- 158 :猫煎餅:01/11/16 22:34 ID:pvU5ie86
- >>156
基本的にはあなたの言ってることであってる。電話が無きゃ
机上調査できないならタイプ2は存在しねえもん ワラ
結局イーアクがオーダーをどういう扱いしてるかによるわな
>>157
メタルが無いなら光ってことで
- 159 :156:01/11/16 22:41 ID:vLmOfdaI
- >158
早速のレス、ありがとうございます。
そうか、よく考えたらタイプ2なんてそうですよね。
単にイーアクお姉さんの勘違いだと思うことにしよう。
(電話では議論しても意味ないので、引き下がっておいた。)
- 160 :名無しさんに接続中…:01/11/16 22:41 ID:BqWUNEtm
- >>158
サンクス
やっぱりそうなのか・・・
もう最悪だ・・・・・・
- 161 :名無しさんに接続中…:01/11/16 23:23 ID:typi7ajc
- 今ダイアルアップで使ってるプロバイダの"eAccessコース1.5M"の料金表です。
↓
http://www.highway.ne.jp/service/adsl/ea1-p01.html
タイプ1で申し込みたいのですが、モデムをどうしたらいいのかさっぱり
わかりません。
モデム無しコースにしてモデムを買えば安いのでしょうか?
その場合、どういうモデムがいいのでしょうか?
今、PC(WinME)のLANポートは別のPCとLAN接続するのに使用中なのですが、
特に考慮する必要ありますか?
- 162 :名無しさんに接続中…:01/11/16 23:42 ID:CT+DAA0F
- >161
ルータタイプのモデムを購入するのがいいと思われ…
その別のPCも同時に繋げていいカモ
- 163 :猫煎餅:01/11/16 23:57 ID:pvU5ie86
- >>161
こういう場合LANカード増設するなら別の会社のLANカードしたほうが
いいんじゃなかったかな
- 164 :名無しさんに接続中…:01/11/17 00:02 ID:uf7mS2kE
- >163
つ〜か、今のLANにHUBみたいな気持ちでルータ入れるだけだから、
別に増設する必要はないと思われ…
- 165 :名無しさんに接続中…:01/11/17 00:22 ID:MUsogFYi
- 一階に電話、二階にPC。
無線LANにしたいんですけど、無線LANが使えない場合ってあるんですか?
- 166 :初心者:01/11/17 00:34 ID:Lp05X8fG
- ADSLにすると国際電話ORダイアルQ2におびえる心配は無いんでしょうか・?
自分ADSLなんですけど・・・分からないので。。。
どなたか詳しい方いましたら教えていただけませんでしょうか???
- 167 :名無しさんに接続中…:01/11/17 00:37 ID:cfR1qIYl
- >>161
間違ってもUSBモデムは買うなよー。
地獄を見るぞー、マジで。
- 168 :名無しさんに接続中…:01/11/17 00:37 ID:9tfxWU52
- >>166
無問題
- 169 :名無しさんに接続中…:01/11/17 00:44 ID:1H85kRBC
- >>165
毒電波を受信、もしくは発信している人のいる家は不可。
せいぜいリンクしても56kモデム並み。
- 170 :名無しさんに接続中…:01/11/17 00:50 ID:t829rZq+
- >>165
電波障害があるとか余りにも距離があるとかでなければ
普通は大丈夫。
>>166
せめて>>3->>4のFAQを読んでから質問して。
- 171 :名無しさんに接続中…:01/11/17 01:06 ID:SD9UDPHk
- さいきん固定IDとか書いてあるADSLがありますが、
それになるとなにかうれしいんですか?
- 172 :名無しさんに接続中…:01/11/17 01:13 ID:1H85kRBC
- >>171
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004276770/
こういうスレの主人公になれてトテーモウレチーヨ!
- 173 :名無しさんに接続中…:01/11/17 01:13 ID:qFYc+do/
- 収容局から4Kmでイーアクセス(1.5M)だと
どれくらいスピードが出るか分かりますでしょうか
# そんなモン分かるか!ヴぉげ!な
# 質問だったらごめんなさいです
- 174 :名無しさんに接続中…:01/11/17 01:22 ID:O9fsgoS2
- AnnexAの方が遠くまで信号が届くって本当ですか?
遠距離でフレッツダメだったのでもう一回他で
挑戦しようと思っているのですが・・
http://www.sonet.co.jp/homepage/adsl_business.htm
ここの「日本のADSLはAnnexCと呼ばれ、欧米のADSLに比べて通信効率は1/2」
ってとこに書いてあったのですが。
それともおとなしく出るか分からないReachDSLを待つべき?
- 175 :初心者:01/11/17 01:22 ID:5jPZN0Rz
- >>168
レスありがとうございます
パソコン使いはじめてまだ、3日なんですよね・・恥ずかしい
先程エロサイトと思われる場所で変なプログラムをダウンロードしてしまって
すごく心配なんです。
ADSLモデムとPCはLANケーブルで繋げているのですが、
PC1台なのでルーターは使用していません。それでも無問題ですか?
皆様。自分があまりにも当たり前な質問をしていたとしたら許してください。
本当にPC素人なので・・・。
- 176 :名無しさんに接続中…:01/11/17 01:25 ID:1Y9hKX89
- 初心者の安売りうぜぇ
書かなくても体中からドキュソ臭が湧き出てる
- 177 :名無しさんに接続中…:01/11/17 01:29 ID:fF8+f+iK
- 素人にはお勧め出来ない諸刃の剣>プロバイダー板
- 178 :しよ〜しゃたん:01/11/17 01:43 ID:qjpxZKXZ
- >>111
ルータ(ファイアウォール)の設定がらみかな?
WinMXは使ってないのでよくしらん。
>>140
http://www.eaccess.net/jp/press/2001/pr011101.html
フレッツも規格上は同じものを使っているので参考に。
>>173
あまり好ましい状態じゃない。
速度は、実際にやってみないとわからん。
>>174
ReachDSL自体、本当にサービスが始まるかわからん。
Y!BBには早いとこ見切りつけた方がいいぞ
- 179 :しよ〜しゃたん:01/11/17 01:45 ID:qjpxZKXZ
- >>137
(前半)基本的に板違い。
WinのFAQサイトに詳しい話が載っていたりするので、そっち参考に
(後半)つながないときは抜いておいた方がいい
- 180 :初心者:01/11/17 01:46 ID:jDAzwe4R
- >>170
>>4
Q14. ダイヤルQ2や国際電話に繋がってしまいますか?
A14 アナログモデムを電話線につなげていない限り絶対に繋がりません。安心してください。
<アナログモデムを電話線につなげていない限り>
上で言ってる事はパソコンに標準で内臓されている56Kモデムの差込口に
電話線を繋げてなければ安心という事ですよね?
- 181 :名無しさんに接続中…:01/11/17 02:17 ID:oPF53pnf
- 来週の月曜日からフレッツADSLなのですが、未だにモデムが来ません。
こんなものなんですか?
- 182 :しよ〜しゃたん:01/11/17 02:20 ID:qjpxZKXZ
- >>181
来ていてもおかしくない頃
心配なら電話で確認しとけ。
- 183 :猫煎餅:01/11/17 02:20 ID:2paVS3sB
- 持って来させれば
- 184 :181:01/11/17 02:22 ID:oPF53pnf
- そうですか、ありがとうございます。
じゃあ(゚Д゚)ゴルァしますか、って土日はNTTが休みか・・・
- 185 :名無しさんに接続中…:01/11/17 02:29 ID:3E85cwf4
- 取りに逝けば
- 186 :名無しさんに接続中…:01/11/17 02:50 ID:rmQxHFSP
- 人目(ひとめ)age
- 187 :161:01/11/17 05:38 ID:AeSjGxzy
- >>162-164 >>167
レスありがとうございました。
プロバイダに頼らず、ルータタイプモデムの安いのを探せばよいと
いうことでしょうか?
LANは今までどおり使えるんですね?
#人が私一人なので同時に接続することはあまりないです。
#LANは基本的にファイル移動だけです。
- 188 :名無しさんに接続中…:01/11/17 08:32 ID:XDEvPZS/
- >187
あそこ見たけど、結構安いと思うけどねぇ。¥22000だっけ?
- 189 :名無しさんに接続中…:01/11/17 09:10 ID:rmQxHFSP
- ・
- 190 :名無しさんに接続中…:01/11/17 09:33 ID:ZbTBwIPB
- JDSL昨日開通したんですけど、モデムつないでもPPPとADSLのランプが点灯しません。
これってまだ開通してないってことですか?どなたか教えて下さい。
- 191 :名無しさんに接続中…:01/11/17 09:36 ID:FbGfVVKz
- >180
その通り。
- 192 :名無しさんに接続中…:01/11/17 09:42 ID:vmqk+irP
- >190
>JDSL昨日開通したんですけど
>これってまだ開通してないってことですか?
はぁ?意味わかんねぇ。
- 193 :猫煎餅:01/11/17 09:44 ID:dOqFwiaa
- >>190
電話かかってきてジャンパー工事が終了したのは分かってるってことか?
電話の発着信はちゃんとできる?できるなら障害では無い。
- 194 :名無しさんに接続中…:01/11/17 10:01 ID:ZbTBwIPB
- 17日から使えますとjdslのサポートセンターの人が言ってた。
でもランプが点灯しないんです。電話等はかかってきてません。
工事終了の連絡がnttから電話かかってくるんですか?
電話の発着信は問題ありません。
- 195 :名無しさんに接続中…:01/11/17 10:11 ID:cBwQaSOO
- >194
ODNにゴルァ電。これ最強。
- 196 :名無しさんに接続中…:01/11/17 10:13 ID:360XuWj0
- 何か吉野家化してきてるぞ。
- 197 :猫煎餅:01/11/17 10:24 ID:dOqFwiaa
- だけどサポートにクレーマーとしてマークされる恐れあり
諸刃の剣
- 198 :猫煎餅:01/11/17 10:28 ID:dOqFwiaa
- まぢれす ADSLの切替にあたり事前に切替連絡しないといけない。
電話線を切断するので、通話できない状態が生まれるので。
でも出ない場合がかなりある。留守電なら俺は主旨を吹き込むけど
人によっちゃそのまんまやっちまうみたいだな。
で、でなけりゃ工事はやるけどわざわざ居る時間にかけ直したりはしない。
- 199 :名無しさんに接続中…:01/11/17 11:28 ID:Vc8c+lsc
- >>190
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=1005696873
- 200 :名無しさんに接続中…:01/11/17 12:32 ID:AyxLm544
- もうすぐコジマの1.5Mのコースが開通なのですが。
まだモデムを買ってません。
手元にはYBBのモデムがあります。
これは使えるのでしょうか。
まだYBBはキャンセルしてないです。
今モデムを買うお金が手元にないので
お金がたまるまでこのモデムを使いたいのですが。。。
- 201 :猫煎餅:01/11/17 12:34 ID:zGSG8ykD
- 無理無駄無謀
- 202 :名無しさんに接続中…:01/11/17 12:37 ID:AyxLm544
- Σ(゚д゚lll)ガーン
- 203 :名無しさんに接続中…:01/11/17 13:33 ID:d3RZ7tz+
- >>200
YBBキャンセルしてないんだったらコジマは開通しないんじゃない?
電話回線が複数あれば話は別だが。
YBBキャンセルして他のADSL事業者に変えるのは2、3ヶ月以上かかるよ。
- 204 :名無しさんに接続中…:01/11/17 13:41 ID:axPm8KCS
- また
Σ(゚д゚lll)ガーン
ってのがくるんだろうな。
- 205 :名無しさんに接続中…:01/11/17 14:42 ID:360XuWj0
- >>204
次はむしろ(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!の方だと思われ。
- 206 :名無しさんに接続中…:01/11/17 14:54 ID:e5sid28a
- >>205
流行ってるね…。
- 207 :171:01/11/17 14:57 ID:SD9UDPHk
- IDじゃなくIPでした。ごめんなさい。
- 208 :161=187:01/11/17 15:23 ID:Ksh6lQVV
- >>188 \22,000は安いんですか?
今日ビックカメラ行ったら8,000円代のがあったんですが
そういう安いのはだめなんですか?
Buffalo BLR-TX4L \8,500
Corega BAR SW-4P \8,880 とかいうの。
- 209 :200:01/11/17 15:26 ID:9Rfdzojm
- イーアクセスからNTT適合通知が来たんだけど。。
どうなんだろう
YBB申し込み日 10/17
コジマ申込み日 11/07
YBBモデム到着日 11/08
NTT適合通知 11/16
ADSL上級者の方。教えてプリーズ。
- 210 :名無しさんに接続中…:01/11/17 15:27 ID:fFAQv40E
- >>208
それってルーターだろ?
モデムの値段じゃーない。
- 211 :名無しさんに接続中…:01/11/17 16:20 ID:KKKv2seN
- >208
そちらのプロバイダで提供されるのは、モデム内臓のルータです。
調べてみたところ、住友のTE4111Cとのことで、同等品のNTT−ME
のMN7300が¥25000前後(kakaku.com)であるので、ま、安いのでは
ないかと…(あんまし真面目に調べてません。他にモデム内臓ルータ
で安いのがあったらスマソ)
>Buffalo BLR-TX4L \8,500
>Corega BAR SW-4P \8,880
これらのルータはモデムが入ってないので、別途モデムが必要です。
- 212 :161=187=208:01/11/17 16:43 ID:Sv3gOmeH
- >>210-211
なるほど。。。全然わかってなかったです。
ありがとうございました。
- 213 :161=187=208:01/11/17 16:48 ID:Sv3gOmeH
- あ、あと、
>>167のおっしゃる、USBモデムがいけない点ってのは何ですか?
ほんと初心者ですみません。よろしく。
- 214 :名無しさんに接続中…:01/11/17 17:02 ID:KKKv2seN
- USBの欠点…繋いでみないと本当に使えるかわからない…(w
USBデバイスは相性とか結構あるんで、あんまし勧めたくないなぁ。
- 215 : :01/11/17 17:20 ID:gExTuhlR
- 複数台接続が面倒
- 216 :名無しさんに接続中…:01/11/17 17:52 ID:OCXRvEgS
- >>213
フレッツでUSBモデム使ってるけど全然問題ないよ、1.3M出てる。
小さいし、電源もいらないし。
家庭で1台で使ってる分には特に問題なし。
- 217 :名無しさんに接続中…:01/11/17 18:16 ID:bdNz7Jxh
- age
- 218 :名無しさんに接続中…:01/11/17 19:10 ID:KKKv2seN
- >216
>家庭で1台で使ってる分には特に問題なし。
161=187=208さんはマシン2台でLAN組んでるって…
- 219 :216:01/11/17 19:22 ID:p9gEFq1J
- >>218
それは失礼。
- 220 :名無しさんに接続中…:01/11/17 20:25 ID:JqIwKiK0
- Q1. ADSLにするためLANボードをいれたらパソコンの起動が遅くなってしまった。
(追加)Webページを見ていると、時々30秒ほど反応がなくなってしまうことがあります。
A1 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27
フレッツを使ってるのですが、↑のようにIPアドレスを設定すると
接続できません・・・
おとなしく30秒我慢するしかないのでしょうか・・・
- 221 :名無しさんに接続中…:01/11/17 20:27 ID:rmQxHFSP
- age
今日はなぜか このスレ落ちるな・・。
- 222 :200@kojima.net:01/11/17 20:28 ID:LiKS4bEM
- さっきイーアクセスから
NTT適合の封筒まで来たので。
YBBには回線握られてないんですね。
モデムは送られてきたのに。。
モデムが送られても回線握られてないこともあるようです。
参考にしてね!!
- 223 :名無しさんに接続中…:01/11/17 20:38 ID:Hi1fizyg
- >220
urlをコピペしても駄目?
俺にはそのまま見えるけど。
- 224 :名無しさんに接続中…:01/11/17 21:41 ID:oswXOS0J
- age
- 225 :名無しさんに接続中…:01/11/17 22:00 ID:NDZ7oYL7
- >>220
IPアドレスを192.168.0.2にしてもだめですか?
- 226 :名無しさんに接続中…:01/11/17 22:09 ID:tOUlhJqL
- LANケーブルをLANポートに繋ぐと書いてあるんですが、LANポートは
パソコンのどこにあるんですか?
LANボードは買ってきてPCIスロットにいれたけど。
- 227 :名無しさんに接続中…:01/11/17 22:12 ID:ys75XhPo
- ボードに有るよ。ワラ
- 228 :名無しさんに接続中…:01/11/17 22:15 ID:1H85kRBC
- >>226
LAN−PORT買ってきてLAN−BOARDにさせば?
- 229 :名無し募集中。。。 :01/11/17 22:18 ID:G20BFSHg
- >>226
わらた
- 230 :名無しさんに接続中…:01/11/17 22:19 ID:xxpBlKpP
- >226
LAN-BoardにあるLAN-PortにLAN-Cableを刺す。
- 231 :226:01/11/17 22:23 ID:X32/+rtW
- >>227-230
なるほど、大恥をかきました(;´Д`)ノ
もういちど開けて、そこに刺すと。
ご教授有難う。
- 232 :220:01/11/17 22:25 ID:pvUSFgwT
- >>225
レスありがとうございます。
192.168.0.2にしたら、どうやら改善したようです。
「コントロールパネル」のネットワークアダプタの設定画面
でEthernetアダプタの設定を変える(IPアドレス指定)までは良かったのですが、
フレッツ接続ツールの設定画面でIPアドレスの指定まで行ってしまうと繋がらなくなるようです。
「自動で取得」を選択したら直りました。
フレッツのPPPoEもIPアドレスを指定してはいけないようでした。
- 233 :名無しさんに接続中…:01/11/17 22:30 ID:1H85kRBC
- >>231
???
なにを開けんだ?スロットに刺さってんだろ?
- 234 :名無しさんに接続中…:01/11/17 22:38 ID:KWAVR1DI
- 本当にLANボードなの?
- 235 :名無しさんに接続中…:01/11/17 22:40 ID:E5EM+nHA
- 光収容で、メタルに戻しても無理だと言われたらもうADSLにはできないんですか?
- 236 :名無しさんに接続中…:01/11/17 23:13 ID:t4ECgBhZ
- 来週末に8M開通します。
ルータータンプのモデムをレンタルしますがPC2台接続するので
HUBを使う事になるんですが、普通のHUBと
スイッチングHUBってどこが違うんでしょう?
また、お勧めのものってありますか?
- 237 :名無しさんに接続中…:01/11/17 23:19 ID:hdxLvgfK
- >>236
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip008/tcpip04.html
8Mのモデムはハブとの相性があるらしいぞ(マジ
- 238 :名無しさんに接続中…:01/11/17 23:25 ID:NDZ7oYL7
- >>231
開けなくてもポートは外に出てるよ。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい:01/11/17 23:27 ID:Uy4u5s3v
- >>223 藁田
231よ、本当にPCIスロットにLANボード刺してんのか
LANボートぢゃ無くて、LANカードぢゃないだろうな
間違いなくLANボード買ってるなら、ボードに電話線指すようなジャック
あんだろ、そこにLANケーブル挿すんだよ
もしかして、ネタか。マジ藁田ぞ
検討を祷る
- 240 :226:01/11/17 23:28 ID:sAWldbJb
- ほんとにその通りでした。別に開けなくても裏についてた・・。
鬱死。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい:01/11/17 23:29 ID:Uy4u5s3v
- 間違えた、223ぢゃなくて>>233ね
- 242 :名無しさんに接続中…:01/11/17 23:31 ID:1H85kRBC
- >>240
あ〜わてんぼさんっ(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!
- 243 :名無しさんに接続中…:01/11/17 23:35 ID:ni+Ej4Pq
- ぎゃはははは
(__)ノ_彡☆バンバン!!
久しぶりにバカなヤツだ
(__)ノ_彡☆バンバン!!
- 244 :名無しさんに接続中…:01/11/17 23:41 ID:ZzLv1Ez4
- >>222
マジで?
モデム送られても回線握られてないの?
いいこと聞いた
φ(..)メモメモ
俺も二股かけてみよっ
- 245 :名無しさんに接続中…:01/11/17 23:51 ID:4r6zJm5D
- フレッツADSLで局までの距離を調べる方法を
教えてくださいまし
- 246 :名無しさんに接続中…:01/11/17 23:51 ID:581buvSL
- 今度OCNのADSLに申し込もうと思ってるのですが、
ADSL(A)とフレッツADSLの違いが分かりません。
- 247 :名無しさんに接続中…:01/11/18 00:20 ID:tx7unuw9
- 素朴な質問なんですが内線電話ってADSL以前にダイヤルアップでも無理ですよね?
逆にいえば繋がるって事は内線電話と繋がってないと言う事でイイ(・∀・)デスヨネ!!
- 248 :名無しさんに接続中…:01/11/18 00:28 ID:xBT0fOZo
- >247
とは限らない。
- 249 :名無しさんに接続中…:01/11/18 00:32 ID:SSxfVONE
- >>247
PBXの前にコソーリとスプリッタつけれ。そこから分岐。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい:01/11/18 00:33 ID:WiM6LCuz
- >>246
ADSL(A) ACCA
ADSL(E) イーアクセス
フレッツADSL みかか
負劣は別途ISP料金掛かるよ
安さでは
(悲)惨ネット(800)
ぷらら(850)
朝日ねっと(880)
WAKWAK(1000)
こんなところでしょうか
悲惨ネットは、別スレ見てもらえばわかりますが、本当に悲惨ねっとらしい(w
ぷらら or WAKWAKっていうのがよろしいかと
- 251 :名無しさんに接続中…:01/11/18 00:35 ID:e3YwOTzx
- OSやCPUによって速度にかなり差がでますか?
WIN98(SEじゃない)、PenU−400で、
これからADSLになるんですが。
- 252 :遅れすスマソ:01/11/18 00:37 ID:tx7unuw9
- >>248
Σ( ̄◇ ̄;エッ!!
>>249
<(_ _)>
- 253 :名無しさんに接続中…:01/11/18 00:38 ID:qGx2kQ8+
- >>251
1.5Mbpsとか2Mbpsのストリーミングだと紙芝居になるかも
- 254 :しよ〜しゃたん:01/11/18 00:40 ID:QuG+0zlm
- >>251
そんなにひどいスペックじゃないと思うけど。
特にヘビーにストリーミングを使わない限りは大丈夫と思う。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい:01/11/18 00:42 ID:WiM6LCuz
- >>246
OCNの場合だったのね。
ADSL(A)は悪化の回線使用で、プロバ料金含む
負劣は、みかかでプロバ料金含まず
- 256 :マスオ:01/11/18 00:45 ID:zpg1AYAg
- 収容局まで2キロ以上あるのですがちゃんとした速度はでるのでしょうか・・・
2Mほど出て欲しいのですが・・・
- 257 :マスオ:01/11/18 00:47 ID:zpg1AYAg
- あと、モジュラージャックがひとつしかなく、
ケーブルを2階までひくため30メートルほど
あるのですが、これもまた速度が落ちてしまうんでしょうか・・・
よろしくお願いします・・・
- 258 :名無しさんに接続中…:01/11/18 00:48 ID:a4lqvciL
- 8Mより1.5Mを申し込んだほうが早く設置されますか?
- 259 :しよ〜しゃたん:01/11/18 00:50 ID:QuG+0zlm
- >>256
環境によるので何ともいえない。
↓一応の目安
http://www.eaccess.net/jp/press/2001/pr011101.html
>>257
>>2 のFAQ参考。
短いに越したことはないけど、環境によるので不便をしてまで短くすることもない。
- 260 :しよ〜しゃたん:01/11/18 00:50 ID:QuG+0zlm
- >>258
今は1.5Mbpsの方が早く開通するだろう。
- 261 :251:01/11/18 00:53 ID:e3YwOTzx
- >>253-254
レスありがとう。とりあえず今のままで接続してみます。
- 262 :マスオ:01/11/18 00:53 ID:zpg1AYAg
- >259
ありがとう。
- 263 :名無しさんに接続中…:01/11/18 00:53 ID:mvAfsrPU
- おいらは、PenUの233の64M、OSがWin98で、1.5M導入なんだけど、やっぱキツイかなぁ?
あんまり動画とかは見るつもりはないんだけど。一応、メモリとハードは増強するつもり
これで、あと2年はひっぱる
- 264 :名無しさんに接続中…:01/11/18 00:53 ID:a4lqvciL
- >>260
平均どのぐらいでしょうか
- 265 :名無しさんに接続中…:01/11/18 00:58 ID:60KZXwxT
- >>235
みかかに断られてもオレは開通してるよ。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/18 00:57:28
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/プロバイダ eaccess 1.5Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena 470kbps(195kB,3.6秒)
ホスト2 fas.ne.jp 500kbps(195kB,3.6秒)
推定スループット 500kbps(62kB/s)
ホレこの通り。
- 266 :スリム名無し(仮):01/11/18 01:01 ID:/HsSgDuh
- フレッツISDNからADSLにするんですけど
あさってのお昼にNTTのひとがくるらしいです
これってお金取られるんですか?工事代・・・
- 267 :名無しさんに接続中…:01/11/18 01:03 ID:SSxfVONE
- >>266
おいしいお弁当とお茶でも用意してもてなせば
ただにしてくれんじゃない?
- 268 :しよ〜しゃたん:01/11/18 01:05 ID:QuG+0zlm
- >>260
早いと1週間、遅くとも2週間程度かな
>>263
ん〜微妙なライン
自作系じゃない人で資本があるなら、XPでたし乗り換えるのも手かも。
- 269 :市川大野局:01/11/18 01:14 ID:T2PQBLVG
- LANボード買ってきたんですが
何回やっても正しく認識されません。
corega社のEther PCI-TL
1000円くらいで買ったやつです。
具体的にはデバイスマネージャーのアイコンに
「!」マークがでます。
取説ではこのマークが出るのは
リソース値が重複しているため
って書いてあるんだけど・・・。
実際は重複してないし・・・。
やっぱ、ボード自体がおかしいのでしょうか?
1000円くらいだから、別の会社のもう1枚
買っても良いんですけども。
- 270 :名無しさんに接続中…:01/11/18 01:23 ID:FEOvrc8L
- >>266
どんな申し込みをしたんだ?
それによる
- 271 :名無しさんに接続中…:01/11/18 01:30 ID:qDWeVxi0
- >>269
OSとか全然わからないんだけど、とりあえず挿すスロットを
変えてみれば。当然、ドライバは入れてるよね
- 272 :247:01/11/18 01:37 ID:tx7unuw9
- >>247->>249
あの〜
たぴたぴ申し訳ないのですが・・気になって眠れません
結論としてはPBXでもADSLは大丈夫という事でいいのでしょうか?
- 273 :249@マジレス:01/11/18 01:51 ID:SSxfVONE
- >>272
眠れないと悪いのでACCAのQ&Aページから抜粋。
4.「ホームテレホン」「ビジネスフォン」「PBX交換機」を利用していますがADSLは利用できますか?
理論上は、ドアフォンやインターフォン等と同様に、
電話回線と共用している部分・分岐する部分の前に
スプリッタを取り付ける工事を行うことで使用できる可能性があります。
しかし、ビジネスフォンやPBX交換機で使用している回線をADSLにご利用になると、
万一のトラブルの際に電話まで使用できなくなってしまう可能性があり、
また、ADSLの高周波がPBXなどの機器に影響を与える可能性もありますので、
できればタイプ2(ADSL専用線タイプ)でお申し込みになることをおすすめします。
ただし、タイプ2でお申し込みいただいた場合でも、
距離やノイズ等の要因によって接続できない場合もあります。
その場合でも、専用回線の配線工事にかかった費用等はお客様のご負担となりますので、
あらかじめご了承ください。
ということでPBXはだめっぽいね。
- 274 :247:01/11/18 01:58 ID:tx7unuw9
- 249さん激感謝です。
よ〜く理解できました。これでぐっすり眠れます。
m(_ _)m×700
- 275 :名無しさん:01/11/18 02:07 ID:pmYiR/x1
- 116に申し込み電話したら工事は22日ですって言われました。
で今日来た通知書には開通予定日が23日になってました。
工事の翌日から使えるようになると言う事でしょうか?それとも工事延長・・?
あとスピードはやってみないとわからない、だそうです。
- 276 :スリム名無し(仮):01/11/18 02:15 ID:jiRuZUFL
- 270さん
普通にADSLになるだけ・・・・・・だと思います(^^;
モデムつなぐだけでお金取られたらヤダナァと思って
- 277 :名無しさんに接続中…:01/11/18 02:51 ID:7dDKO5xM
- 加入権を持ってなくても、
フレッツISDNのタイプ2なら引けますか?
- 278 :277:01/11/18 02:52 ID:7dDKO5xM
- ADSLの間違いでした。すいません。
- 279 :名無しさんに接続中…:01/11/18 02:56 ID:Y6YaszKZ
- C:\WINDOWS>ping -f -l 1426 www.geocities.co.jp
Pinging www.geocities.co.jp [210.153.89.190] with 1426 bytes of data:
Reply from 210.153.89.190: bytes=1426 time=104ms TTL=249
Reply from 210.153.89.190: bytes=1426 time=102ms TTL=249
Reply from 210.153.89.190: bytes=1426 time=104ms TTL=249
Reply from 210.153.89.190: bytes=1426 time=103ms TTL=249
Ping statistics for 210.153.89.190:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 102ms, Maximum = 104ms, Average = 103ms
いろいろなページを見て、最適なMTU値の調べ方というのを試してみましたが、
上のような数値しか出ません…。
1426以上にすると、「Packet needs to be fragmented but DF set.」
というようなメッセージが出ます。
ウチの環境ってそんなにおかしいんでしょうか?(^^;)
ちなみに局からは3kmくらいのようです。
- 280 :名無しさんに接続中…:01/11/18 03:00 ID:7hL2TLvh
- >>279
PPPoE
- 281 :しよ〜しゃたん:01/11/18 03:09 ID:QuG+0zlm
- >>277-278
引ける、
ちなみに、もう少しすると加入権なしでもアナログの電話契約ができるようになるので、
タイプ1のためにわざわざ加入権買うかどうかを考えている場合はこれも考慮に入れよう。
- 282 :名無しさんに接続中…:01/11/18 03:10 ID:aKfJwqo8
- >>279
フレッツADSL使ってるなら異常じゃない。
この場合の最適MTUは限界(1426)+28(ヘッダ分)ということだから
最適なMTUは1454。
- 283 :279:01/11/18 03:33 ID:Y6YaszKZ
- >>282さん
大丈夫ですか。ありがとうございます!
その後、MTUを1454にしていろいろ試したら、700Kbpsくらいだったのが
900を越しました。
あとはアースを引いてみます。
- 284 :名無しさんに接続中…:01/11/18 08:50 ID:gAWe76M7
- 「凄速7」ってソフト、ダイヤルアップ時代に買ったんだけど、
なんかあんまり効果がなくて使ってなかったんですが、
ADSLにしてからもう一回入れてみると
設定画面でMTUとかRWINの設定がこのソフト経由で楽に出来たので、ちょっと得しました。
てか、うちはこのソフト入ってないと繋がらない・・・・
- 285 :名無しさんに接続中…:01/11/18 10:26 ID:ouuZ+Nhy
- >>269
デバイスマネージャーのアイコン自体に「!」が
ついてんの?
でも、OS位は書いてくれないとねー
- 286 :名無しさんに接続中…:01/11/18 11:31 ID:PAKBYHIr
- age
- 287 :名無しさんに接続中…:01/11/18 11:34 ID:xBT0fOZo
- >269
デバイスマネージャでそれ開いてみれば、なんで「!」が出てるか
書いてあるから、それをコピペすれば、適切な回答が得られると思われ。
- 288 :269:01/11/18 18:44 ID:WX1Gi2jm
- どうも。みなさんスイマセン。
問題解決しました。
カードを誤認識してたようで。
「Corega Ether PCI-TX」が
「RealteK RTK8029」と認識されてました。
ほんとにお騒がせして申し訳ありませんでした。
- 289 :名無しさんに接続中…:01/11/18 20:41 ID:PAKBYHIr
- age
- 290 :ADSL(YBB)にしてから:01/11/18 21:20 ID:RHAJRlqq
- 受話器を電話機に近づけるとハウリングと言うんでしょうか、キーンという不快な音がするようになりました。
スプリッタをはずして、電話機とモジュラージャックを直接つなぐとそういう事はなくなるのですが。
でも、そうするとインターネットが出来なくて困ります。他にうまいやり方はありませんか?
- 291 :名無しさんに接続中…:01/11/18 21:52 ID:UYL4sKMZ
- >290
スプリッタを新型に交換してもらう。
電話機の設定で直す。
のどちらかだな。
- 292 :疑問です:01/11/18 22:29 ID:YJbTwki5
- ADSLって電話料金は月額払ってればかからないんですよね?
じゃあ接続料金のほうはいくらくらいかかるんですか?
- 293 :名無しさんに接続中…:01/11/18 22:34 ID:ff1trI+m
- >>292
ISPによって異なります。
月額3000円前後が今のところ標準。
- 294 :疑問です:01/11/18 22:39 ID:YJbTwki5
- YAHOOBBならどうなるんですか?
接続料金かからずの電話料金かからずの
月額だけでつなぎほうだいなんですか?
- 295 : :01/11/18 22:40 ID:4UTGGq2/
- Y!BBのサイトをご覧下さい
- 296 :疑問です:01/11/18 22:50 ID:YJbTwki5
- プロバイダ料金ってのは月額払ってたらそれ以上とられることは
ないんですか?
- 297 :名無しさんに接続中…:01/11/18 22:51 ID:8Y1LdCqK
- 身内のことなんで真剣です。
大和市に住んでる姉がADSLにしたいらしいのですが
YBBの数ヶ月の放置民ぶりにさじを投げたらしく、次のプロバを探しています。
マイラインがNTTらしいので、マイライン割引などを考えて
OCNのものを候補にしているようですが、
他にもSonetやODNなど候補があり、どれがいいのか悩んでるらしいです。
どれを選べばいいのかは本当に好みの問題になってしまうでしょうか?
比較サイトやメリットデメリットなどがあれば教えてください。
自分ちはCATVですのであまり詳しくないんです。
- 298 :名無しさんに接続中…:01/11/18 22:59 ID:zCUyuQnZ
- >>月額料金だけでつなぎほうだいなんですか?
インターネットに、ADSLモデムで、繋ぐぶんには、つなぎ放題です。
ただし、アナログモデムで、ダイアルアップした場合は、その限りにあらず…。
あと、普通の電話は、以前と同じように、話した分だけ、お金がかかるよ。
- 299 :名無しさんに接続中… :01/11/18 22:59 ID:pcEhMN9a
-
電話口(接続口?)がモジュラージャックではなく、
三ピン式という物らしいのですが
ADSLは利用できるんでしょうか
ご存じの方がいたら教えてください
- 300 :疑問です:01/11/18 23:02 ID:YJbTwki5
- ADSLモデム???アナログモデム???
それってどうやってみわけるんですか??
- 301 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:04 ID:+lAHIKj8
- >>300
君はPC初心者板の方がいいかも。あおりじゃないよ。
- 302 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:05 ID:cbOpEWcZ
- ネタくせーな
- 303 :疑問です:01/11/18 23:07 ID:YJbTwki5
- まぁとにかくADSLモデムでつなげば月額で
ネット繋ぎ放題なんですよね?月額以上の金は
かからんのですよね?
- 304 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:08 ID:EZwe1HLG
- >>303
「疑問です」さんへ。
今はどうやってインターネットに接続しているのですか?
- 305 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:09 ID:GurYmldN
- これはどうするのがベストでしょうか?
Y!BBとSO−NET両天秤にかけていたら
先週Y!BBが開通して今日SO−NETからモデム到着
19日工事予定とのメール、工事はされないでしょうが
どうしたものでしょうか?
- 306 :疑問です:01/11/18 23:13 ID:YJbTwki5
- いまは多分あなろぐってやつだとおもいます・・・
これからADSLにしようと思って色々聞いてるん
ですけど・・・
- 307 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:13 ID:ouuZ+Nhy
- >>297
その地方のスレがあれば、そちらで聞いた方がよいかもよ。
こればかりは、一概には何とも言えないと思うよ。
>>305
YBB解約してないなら、ソネはどうも出来ない(工事も出来ない)
- 308 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:14 ID:zCUyuQnZ
- >>電話口(接続口?)がモジュラージャックではなく、
>>三ピン式という物らしいのですが…。
NTTの116に聞いて、工事でもしてもらえばいい。
- 309 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:14 ID:+lAHIKj8
- 他のスレにも顔だしてるし、ネタ臭いとは思うが・・・
一応レス
>まぁとにかくADSLモデムでつなげば月額で
>ネット繋ぎ放題なんですよね?月額以上の金は
>かからんのですよね?
かからない。Y!BBならモデムレンタル料含めて約3.000円。
つなぎ放題。速度も早い。
ADSLモデムは、契約の時点で買い取りかレンタルか決める。
回線の用意が整ったら、プロパから送られてくる。以上。
- 310 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:17 ID:xBT0fOZo
- >299
3ピンからモジュラにするプラグ売ってたと思う。
- 311 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:18 ID:EZwe1HLG
- 304の続き
何か俺のID変だな。
どっかの会社の携帯端末を連想させる。
- 312 :疑問です:01/11/18 23:19 ID:YJbTwki5
- すいませんでした。感謝感激雨霰っス。
でもつなぎ放題なんてすごいトクですよね?
- 313 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:20 ID:aKfJwqo8
- >>312
繋ぎ放題になったらもう戻れないよ。
- 314 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:21 ID:MlpgbIYw
- しつこいぞ!
- 315 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:22 ID:JAp/LhGq
- マンションに住んでますが、
現在ハーフレートAnnexCでMax1.3Mbpsぐらいでています。
(収容局から直線2km)
上の階の住人がISDNみたいなんですが、
この場合フルレートAnnexCに移行するのは速度面で危険でしょうか?
わかる方いたら教えてください。
(マンションの上下でISDNの干渉は如何程のものかと?)
- 316 :疑問です:01/11/18 23:24 ID:YJbTwki5
- もう戻れないってどーゆーこと
なんですか?
- 317 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:25 ID:zCUyuQnZ
- ハーフレートで、1,3M出ているのなら、
8Mにすれば、早くなる確率は、高いと思う。
マンションの上の階は、あまり関係ないだろう…。
- 318 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:30 ID:TnlcvjMe
- >>316
あまりの快適さにってことさ。
ダイアルアップに戻りたいならいつでも出来るぞ。おれは勘弁だが。
- 319 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:30 ID:d5so0ijo
- 疑問です君がahooにしたときにまた質問攻めがくるだろう。
これほどスキルがないと多分トラブルにのりきれないだろな。
ネタじゃなければ。
- 320 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:31 ID:+lAHIKj8
- アナログには戻れないって事。
お肉の味覚えた後に、野菜のみで暮らしてけってようないみで。
後は自分で調べてくれ。2チャンだけがインターネットじゃない。
プロバイダのHP探せば君の知りたい情報は全てのってる。
- 321 :疑問です:01/11/18 23:33 ID:YJbTwki5
- 318番のかたありがとうございました!
- 322 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:33 ID:+lAHIKj8
- >>319
一応さっきから答えてるけど、ネタでしょ?
もしネタじゃないにしてもウザすぎる。
- 323 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:34 ID:ff1trI+m
- 誰がどう見たってネタだよ・・・。
- 324 :315:01/11/18 23:34 ID:JAp/LhGq
- >>317
早速のレスthanksです。
それは力強いお言葉。
あとは移行のための空白期間の問題さえクリアされれば、
8Mにチャレンジです。
- 325 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:34 ID:GurYmldN
- >>307
感謝です。
どっちも使えずなどと最悪の事態がよぎり、内心ビクビクしてました。
安心して眠れそうです。
- 326 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:36 ID:TnlcvjMe
- でも繋げる事自体は初心者向きだよな。
インタネオプションの接続を「ダイアルしない」にするだけなんだから。
まあ諸刃の剣と言った所か(笑
- 327 :名無しさんに接続中…:01/11/18 23:39 ID:d5so0ijo
- プロバイダー板初心者窓口でも大暴れしてるよ・・・
- 328 :名無しさんに接続中…:01/11/19 00:37 ID:j31Est64
- NTTから送られてきたモジュラーコードが長すぎて、からまったり、
足に引っ掛けて転んだり、通信速度が遅くなったりするので、
短いのを自分で自作しようと思いました。
まず、モジュラープラグを買ってきました(2個90円)
で、使ってたコードを短くぶっちぎってみたんですが、そこでふと、
モジュラープラグの向きをどうすればいいのか分からない自分を発見しました。
これ、向きって関係あるんでしょうか?
なんかNTTから送られてきたコードと、うしの電話につながっていたコードでは、
片側のプラグの付け方が逆になってるように見えるんです。
ちなみに今は、電話につながっていたコードをADSLにつなげて使っています。
一応問題なく使えていますけど、遅くなったような気もしますが、変わってないような気もします。
電源アダプターの向きによって速度が変わるのと同じように、モジュラーコードにも
適した接続の向きっていうものがあるんでしょうか?
とりあえず電話のコードを元に戻しておかないと、親に明日の朝殺されます。
誰かご存知の方いましたら教えて下さい。
- 329 :名無しさんに接続中…:01/11/19 00:44 ID:OKfBwyHd
- モジュラー用のペンチはあるのか?
- 330 :!:01/11/19 00:43 ID:MosQgMn0
- そういえばクロスケーブルという事もあるんだよね。モジュラーでも。
今ybbモデム付属のモジュラーケーブル確認したら全部クロスじゃん!
今は市販+自作のストレートケーブル使ってるけど無事繋がってる・・・。
速度に影響あるかも。早速試してみよう。
- 331 :名無しさんに接続中…:01/11/19 00:44 ID:2ES1uoWE
- >328
コネクタを2つ並べて見たときに、芯線が、例えば赤と白だったら
赤白白赤
みたいに並ぶように付ける。ADSLで極性が問題になるか知らないけど、
ちゃんと作っておいた方がいいと思われ。
- 332 :名無しさんに接続中…:01/11/19 00:57 ID:UzXe6b54
- NTTフレッツADSL,eAccess,ACCA,
都内のADSL回線網としての性能はどれが一番?
というか太さ/利用者数でいちばんは誰?
- 333 :330:01/11/19 01:09 ID:MosQgMn0
- かわらんかった・・・。
>>331
オレが間違ってただけなんだね。
- 334 :名無しさんに接続中…:01/11/19 01:12 ID:j31Est64
- >>329さん
試しに一つつなげてみましたが、専用ペンチなしでも、マイナスドライバーだけで
何とかなりました。貧乏人なのであんなペンチなんて買いません(買えません)
>>330さん
よかったら結果教えてくださいませー
>>331さん
あ、その説明分かりやすい!
どういう状態か書こうと思ったんですけど、上手く説明できんくて(頭悪)。
NTTから来たコードを良く見てみると、壁→スプリッタ用の短いコードは
「赤白白赤」で、スプリッタ→モデム用の長いほうのコードは「赤白赤白」
なんです。で迷ってます。
NTTが間違えて、別々の種類のを混ぜて送ってくれたとかいうオチだったらゴルァ電ですか?
- 335 :名無しさんに接続中…:01/11/19 01:15 ID:j31Est64
- >>333さん
えっ、同じ?
悩んで損した…のかナ?
- 336 :名無しさんに接続中…:01/11/19 01:17 ID:YWvl5as3
- ADSLは極性関係ないよ。
- 337 :名無しさんに接続中…:01/11/19 01:19 ID:OKfBwyHd
- ひとつ繋げれば完成じゃないの?
- 338 :334:01/11/19 01:25 ID:j31Est64
- >>337さん
あ、言われてみればそうだ・・・・
そうです、短く切ったほうのコードにプラグをつければそれでOKだったんですね。
でも試しのつもりで長く切ったほうにくっつけてしまいました。
もう一度同じ作業をやります。ウワーン
- 339 :名無しさんに接続中…:01/11/19 01:31 ID:OKfBwyHd
- 2個買ってきて良かったね
- 340 :名無しさんに接続中…:01/11/19 02:56 ID:p/kPolZl
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/19 02:44:53
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/プロバイダ Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena 4.51Mbps(1441kB,3.0秒)
ホスト2 fas.ne.jp 4.43Mbps(1441kB,2.8秒)
推定スループット 4.51Mbps(563kB/s)
コメント Yahoo!BBとしては速いほうです。good。(2/5)
OSは 98 MTU = 1500 RWIN = 23360 にしてます。
ときどきホスト2がとんでもなく遅くなる時があるんだけど、
なんか問題あるんでしょうか?
- 341 :HELP ME合計料金:01/11/19 03:07 ID:0zCw5tBs
- HELP ME
東京電話が新聞にキャンペーンを載っけたので予約した。
しかし、どうもここは通話料が別でフレッツADSLに加入しないとだめ。。
ではKDDIのキャンペーンはコミコミ??
教えて
- 342 :名無しさんに接続中…:01/11/19 04:53 ID:V7iyEpgb
- もしフレッツにふられても他だったら入れると思う?
例えば光収容で。
- 343 :名無しさんに接続中…:01/11/19 09:48 ID:RGTspTSw
- >342
何処に頼んでも最終的に局から家まではNTTという事をお忘れなく…
- 344 :age:01/11/19 14:16 ID:0zCw5tBs
- age
- 345 :モジュラーコードの極性について:01/11/19 15:18 ID:/MqycD2S
- 基本的にNTTは、ストレートケーブルです。
クロスケーブルは、一部のPBXのデジタル内線に使用されています。
ただ、一般家庭の電話では、極性を監視している機器は、
殆ど無いので、あまり気にしなくてよろしいかと思います。(除ISDN)
それよりも、自作される場合には、しっかりとした工具を用意して下さい。
簡易型の安い工具だと、慣れない人は、接触不良を起こしやすくなります。
ま、工具自体は結構な値段なので、既製品で短いケーブルを見つける方が
よろしいかと思います。
- 346 :名無しさんに接続中…:01/11/19 15:38 ID:uM+iRcBo
- すみません、モジュラージャックの裏側についてはどこの板で聞いたら良いでしょうか?
うちのMJの裏には青と白の線が2本づつ繋がっているのですが、これは2回線分用意されていると考えて良いものなのかを聞きたいだけなのです。
- 347 :名無しさんに接続中…:01/11/19 15:42 ID:RGTspTSw
- >346
別の部屋にもモジュラージャック無い?多分そこから分岐してるだけ
だと思うけど。
- 348 :名無しさんに接続中…:01/11/19 15:49 ID:rXPycToB
- >>347
即レスありがとうございます。
他にもMJあります。
そうですか、そういう配線になっているんですね。
ありがとうございました。
- 349 :名無しさんに接続中…:01/11/19 16:24 ID:HtV6Vd1/
- ADSL関連のサイトを見て回って調べたところ、やはりISDN干渉が速度への
影響が大きいみたいですが、「ADSLとADSLが干渉」することはないのでしょうか?
仮定の話なんですが、自分と同じor隣のケーブルに収容されているISDNユーザが
ADSLに乗り換えたとすると、自分のADSLは、速くなるのか、遅くなるのか?
という話です。
どなたか詳しい方おられませんか?
- 350 :名無しさんに接続中…:01/11/19 17:59 ID:/++lF/2+
- >>342
みかかに振られてもオレはイーで開通したよ。
もちろん、光収容で。これマジ。
- 351 :名無しさんに接続中…:01/11/19 18:48 ID:WZsx5OxS
- 40以下に落ちそうだったのでage
- 352 :名無しさんに接続中…:01/11/19 18:49 ID:hesdIgk2
- ここを見て
MJ-モデム間を直付け(スプリッタ無し)したら、モデムリンクが1.7M程下がった
3.9M→2.2M
スプリッタ通さないと通信速度って下がるわけ?いや、実際下がってるんだけど。
- 353 :名無しさんに接続中…:01/11/19 18:54 ID:DozMx7em
- フレッツADSLに接続して、Dr.TCP?だっけな、落としてMTUとRWIN?の設定を
しました。
そしてそのまま再起動して、再度接続を試みましたが認証に失敗になってしまいます。
パスもIDも絶対あってます。(何度も確認した)
しかも、初めID間違えて接続しようとしたときは、すぐに認証に失敗ってでたのに、
今回は、認証の時間が長いです。
誰か原因をご存知の方いましたら教えて下さい。
- 354 :名無しさんに接続中…:01/11/19 19:24 ID:OKfBwyHd
- >>352
スプリッタはノイズカット効果もある。
- 355 :↑:01/11/19 19:29 ID:rbK+RgvH
-
(ププ
- 356 :ドナルド:01/11/19 19:32 ID:tjWw4fY6
- 以前、Y!BBで60kbpsしか出なかったんですが、DION8MBコースに変更したら
改善する可能性はありますか?
(DIONじゃなくても可です)
- 357 :猫煎餅:01/11/19 19:44 ID:WVuYkiFc
- >>349
根拠無しで書くので念頭においてね。
同一帯域で特性が同じもんなら干渉しないんじゃないの?
干渉そのものはするんだろうけど、それが速度低下とかには結びつかないんでは
ないでしょうか?。実際ISDNも普及しててISDN同士で速度低下とか起こしてない
わけだし。それは通信方法が違うと言われればそうなのかもしれないけど。
で 隣の家がIからアナログに変わっても、収容局からずっと平行して100対とか
200対,400対って電話線に収束されて配線されているので実質的には殆ど意味無いので
は無いか、と思ってます。一口に干渉と言っても配線上様々なケースがあるので
ど〜なんでしょうかねってのが実際のとこだと思います
- 358 :名無しさんに接続中…:01/11/19 20:08 ID:REgr1d8p
- >>356
難しいだろう。期待しないほうがいい。
- 359 :ドナルド:01/11/19 20:23 ID:KEvuJUpb
- >>358
初めて繋がった時は、700kbps近く出てたんです。
しかし、すぐに60kbps以下までしか出なくなりました。
設定は特に変えていません。
わけわかりません。
そこで、ダイヤルアップでお世話になっているDIONなら…。
と思いつきました。
でも、NTTの基地局が同じなら状況は変わらないもんですか。
- 360 :名無しさんに接続中…:01/11/19 20:31 ID:GAQxuxXU
- 試してみるのが一番ってなこった
- 361 :名無しさんに接続中…:01/11/19 20:33 ID:+4R1i7mh
- >>359
逆に、設定をいろいろ変えてみたら良いんじゃないのかな?
こんなスレもあるし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1004626796/
- 362 :名無しさんに接続中…:01/11/19 20:43 ID:D4ft5vPF
- >>355
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=2346
- 363 : :01/11/19 20:50 ID:thDk/zGw
- so-netでADSLの8Mサービス申し込んだけど
もうひとつ申し込むときにやっぱり新たに新規加入する必要があるのかな?
- 364 :352:01/11/19 21:11 ID:+wJX5pu7
- >362
データ用の信号も、スプリッタでノイズカットしとけって事ですかね
1F→電話
2F→PC それぞれモジュラージャック差込口あるんで、スプリッタも2個必要かぁ、、
- 365 :362:01/11/19 21:34 ID:D4ft5vPF
- 音声用の帯域のノイズもスプリッタでカットしてモデムへ。
データ用の帯域のノイズもスプリッタでカットして電話へ。
スプリッタ通さないと通信速度が下がるなら、
音声用の帯域からのノイズがあるかも?と思う。
- 366 :名無しさんに接続中…:01/11/19 21:42 ID:3hHuwlIM
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/19 21:24:36
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/プロバイダ NTTフレッツADSL/alphainternet
ホスト1 WebArena 24kbps(17kB,5.7秒)
ホスト2 fas.ne.jp 25kbps(33kB,7.0秒)
推定スループット 25kbps(3kB/s)
フレッツ・スクエアのスピードチェック
(自宅からNTTの回線内まで)
画像ダウンロード時間 5.44秒
回線速度(平均) 1,168k bit/sec
この違いは、アルファネットの問題なのでしょうか?
(いつもこんな速さです)
OSは、MEです。
- 367 :名無しさんに接続中…:01/11/19 21:46 ID:msPCPOCC
- >>366
そうだよ
アルファスレを見ろ
- 368 :366:01/11/19 22:01 ID:3hHuwlIM
- >>367
ありがとうございます。
アルファの悪態を晒したくなってきました。
- 369 :名無しさんに接続中…:01/11/19 22:51 ID:FiraJG1y
- 引っ越したところが交換局から2.07km(ASAHIネット調べ)
電車を越えて電話線がきてます
8Mは不可な場所
はたして、ADSLにトライする価値がある場所なんでしょうか・・・?
- 370 :漏れは曽根8マソ:01/11/19 23:42 ID:M54KAZM/
- ひとまず負劣1.5Mに申し込んでみて、リンクする&そこそこ出る
ようであれば、負劣8Mに移行するのがいいんで内科医。
負劣なら8M駄目でもすぐに1.5に戻せるでしょ。
間違っても、悪化や良悪なんかで冒険しないほうがいいでしょう。
- 371 :名無しさんに接続中…:01/11/19 23:44 ID:+plQUrx8
- モジュラージャックからパソコンまでが10Mぐらい
離れてるんだけどADSL大丈夫かな?
ルータの位置はモジュラージャックよりと
パソコン寄りのどっちがいいの?
- 372 :名無しさんに接続中…:01/11/19 23:52 ID:+wJX5pu7
- >371
LAN引き回したほうがいいよ
- 373 :名無しさんに接続中…:01/11/19 23:54 ID:+plQUrx8
- >>372
返事ありがとう。
まだ開通していないから先の話だけど
10MのLANケーブル買ってくることにします。
- 374 :名無しさんに接続中…:01/11/19 23:55 ID:U1Knbvd/
- 局から600mってどう?
あまり近すぎても駄目とかってあったよね?
- 375 :名無しさんに接続中…:01/11/19 23:58 ID:REgr1d8p
- >>374
運が良ければ8MADSLでMAX期待できます。
- 376 :名無しさんに接続中…:01/11/20 01:10 ID:v6+p+Mrp
- age
- 377 :円盤名無しさん:01/11/20 02:23 ID:nCHezk5l
- 工事日:11/20
開通日:11/21
これは11/21 0:00ちょうどから使えるようになるのでしょうか?
コジマドットネット(イーアクセス)です。
- 378 :名無しさんに接続中…:01/11/20 02:33 ID:yTjDq+lz
- 実質は工事が終わったら使える。もちろんモデムがあればの話。
開通日は名目で、21日の0:00時から丸々一日使える。
料金が日割計算になる場合は20日は勘定しないということかと。
- 379 :円盤名無しさん:01/11/20 02:37 ID:nCHezk5l
- すごくありがとう
詳しいですね(^^)
夕方とか試してみますよ(^^)
- 380 :名無しさんに接続中…:01/11/20 05:35 ID:JRzm0D3q
- フレッツADSLからso-net8Mに移行予定なんですが、
回線調査の際にフレッツを解約しておかないとNG出るんですよね?
他のスレで見たんですけど、あらかじめNTTに解約を伝えていたらなんかOKでるらしいんですけど本当ですか?
回線割り当て予定日のメールしか来てないんでどうしたらいいのかなと思いまして…。
少しの間アナログで我慢するしかないんでしょうか?
それとも、同日移行できたりしますか?
- 381 :名無しさんに接続中…:01/11/20 06:08 ID:9KwBFOti
- 皆、アナログモデムどーしてる?
とると速度が上がるってきいたんだけど・・・
- 382 :名無しさんに接続中…:01/11/20 06:18 ID:amrnt6Qk
- >379
20日午後五時には工事済みの筈。もし朝一で工事すれば午前中にでも使える。
>381
アナログモデム外したって・・・・
- 383 :名無しさんに接続中…:01/11/20 06:27 ID:SNusDXGE
- >>380
絶対アナログにしていた方が早く開通する。(マジで)
116にすぐ電話して解約するべし。
同日移行は不可能に近い(可能性はある)ので当分アナログで暮らす羽目になる。
ソネットなら申し込めばすぐ@so-net.ne.jpのアドレスでメールが使える。
ネットもソネットのAPに接続して使える様になる。(もちろんアナログ56k接続だが)
>>381
ぜーんぜん関係ない。もし気になる様だったらデバイスマネージャーで無効
にすればよい。
- 384 :テレホマン:01/11/20 06:41 ID:RPAUZ9hO
- NTT収容局って、どうやって見つけるのですか ?
- 385 :ドナルド:01/11/20 06:45 ID:BxzQZlKh
- >>361
サンクス。
色々研究して年明けあたりにDION8Mにチャレンジします。
Y!BBの60kbpsをこえればいいですが…。
(個人的には1Mもあれば十分)
- 386 :名無しさんに接続中…:01/11/20 07:02 ID:BxzQZlKh
- アパートのような集合住宅は遅くなる原因になりますか?
ISDNの干渉以外で。
いま遅い原因を考えています。
今のところ思いつくのは、
・アパートだから
・線路が100mのところにあるから
・単に基地局が遠いから(直線距離1.5キロ←線路はまたがない)
・Y!BBだから(既に解約済み)
わからん。
- 387 :369:01/11/20 07:35 ID:CkQrIhhh
- >>370
レスありがとうございました
とりあえず、フレッツを申し込んでみます
速度でなかったら、また引っ越そうかな(笑
- 388 :名無しさんに接続中…:01/11/20 08:49 ID:Xx4ukjjP
- >>386
これは、解約前のYBBが遅かった、ということでしょうかね?
アパートだから、というのは、あまり聞いたことがないなあ。
電車の線路はノイズの原因になるかも知れないけど。
RWINとかは、調整してあったんだよね。
いずれにせよ、YBB解約は正解だと思う。
- 389 :名無しさんに接続中…:01/11/20 11:51 ID:I6ruNuWY
- ODNのJDSLに入会しようと思って
エリア検索をした所、「申し訳御座いませんが、サービスエリア外です」
と出てきました。NTTのフレッツADSLならエリア内なのですが、
初期費用が多い上に、毎月の使用料も高いです。
実際、JDSLのようなプロバイダ独自のADSLと、フレッツADSLと
何が違うのでしょうか?
また、JDSLのようなプロバイダ独自のADSLのサービスエリアは
まだ地方には広まっていないのでしょうか?
- 390 :名無しさんに接続中…:01/11/20 12:55 ID:G1MSqb/9
- モジュラジャックが遠いのでLANケーブル長くして8M繋ごうと思ってるんですが。
LANケーブルって外部干渉どれくらい受けるんでしょうか?
うちの場合少なくともLANケーブルは5メートル必要なんですが・・
パソコンのあるところに壁モジュラ作っちゃった方が良いですかね?
- 391 :円盤名無しさん:01/11/20 12:57 ID:rCx8JJ8s
- 午前11時ごろ開通しました。
378,382さんどうもありがとう。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/20 12:51:51
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/プロバイダ eaccess 1.5Mbps/kojima
ホスト1 WebArena 430kbps(195kB,3.9秒)
ホスト2 fas.ne.jp 430kbps(195kB,3.9秒)
推定スループット 430kbps(53kB/s)
これから速度アップスレッドでも行ってみます。。。
- 392 :名無しさんに接続中…:01/11/20 13:01 ID:y4LI78R5
- >390
規格では10BASE-Tは100mとなっている。ちっとは調べろや
- 393 :名無しさんに接続中…:01/11/20 13:25 ID:p2O3sGAn
- 千葉県在住です。
上がりの遅いケーブルからADSLに変えようと思っています。
プロクシが使用できて、お奨めのプロバイダを教えていただければ嬉しいです。
お願いします。
- 394 :名無しさんに接続中…:01/11/20 13:26 ID:1yAGSa5N
- >>390
俺なんか、1階のモジュラジャックから2階の部屋まで30メートル引っ張ってるぞ
- 395 :名無しさんに接続中…:01/11/20 13:30 ID:n9XRN1NI
- >>393
マイナーだけど、アサヒネットいいよ。
http://www.asahi-net.or.jp/
- 396 :名無しさんに接続中…:01/11/20 13:33 ID:ILxtQULY
- >>394
こないだADSLに申し込んだんですけど
うちも1階と2階に引っ張らないといけないようなんですが
LANケーブルを1階から2階まで引っ張るのにかかる工事費用はいくらぐらいですか?
- 397 : :01/11/20 13:33 ID:ny9UIzt9
- >>393
8M(1M)するか、15M(512K)にするかとりあえず決めれば?
あと、上がり(あがり)→上り(のぼり)
下りを下がり(さがり)とは、言わないだろ。
- 398 :名無しさんに接続中…:01/11/20 13:39 ID:p2O3sGAn
- >>395
即レスどうもです。
>>397
今度から直します(恥
早いほうが良いので8Mで行きたいです。
現在、月に6000円払っているので、
それ以下になると良いのですが。
- 399 : :01/11/20 13:44 ID:ny9UIzt9
- >>398
http://www.rbbtoday.com/
- 400 :名無しさんに接続中…:01/11/20 13:46 ID:zdp3oWyR
- 400記念!
- 401 :393:01/11/20 13:59 ID:nGKhr6NE
- 二人に教えてもらったプロバイダを見に行ってみます。
ありがとうございました。
>>395
確認ですけど、プロクシの使用はOKですか?
- 402 :名無しさんに接続中…:01/11/20 14:00 ID:Ap/Ptxsf
- >>396
どういう配置にするのか知らないけど、
LAN位自分で引き回した方がいいぞ。
ゲーム機をTVに繋ぐより簡単な作業だ。
- 403 :名無しさんに接続中…:01/11/20 14:02 ID:1MxhOSrZ
- >>402
うまい例えだと思われる
- 404 :名無しさんに接続中…:01/11/20 14:08 ID:E6Xt/nPq
- >>396
394の者だけど、俺は402の言ってるように自分で引いたからタダ。
- 405 :395:01/11/20 14:14 ID:Z+ShsJtS
- >>401
プロバイダのプロキシってことだよね?
アサヒはつかえるよ。
- 406 :393:01/11/20 14:19 ID:nGKhr6NE
- >>405
いえ、色々なプロクシが差せれば良いなと…
- 407 :名無しさんに接続中…:01/11/20 14:22 ID:y4LI78R5
- >406
プロバイダの串じゃなくてって事?そんなら何処でも関係ない…
- 408 :395:01/11/20 14:24 ID:Z+ShsJtS
- >>406
匿名串でもさすのかい?
それならどこでもさせるのでは…。
ちなみに、アサヒの串は↓をみてね。
http://www.asahi-net.or.jp/info/guide/servers.htm
- 409 :393:01/11/20 14:29 ID:nGKhr6NE
- >>407-408
度々すいません。
一部に串をさせないプロバイダもあると聞いたことがあるので…
感謝です。
- 410 : :01/11/20 14:42 ID:LxHjddQZ
- フレッツADSLかいつうしたんだけど、ほーむぺーじをぜんぜんひょうじできません・・・
ログインはできてるみたいで、みぎしたにせつぞくのPCのあいこん?は
でるんですけど・・・
でもしょうさいをみると、つながってないみたいなひょうじになってるし・・・
どなたかごぞんじないですか?こまってます。。
(へんかんできなくてよみにくいぶんしょうでごめんなさい)
- 411 :名無しさんに接続中…:01/11/20 14:46 ID:y4LI78R5
- >410
ネタ?
ID,パスワード,DNSなどをチェック。出来ないんだったら、金払って
店なりなんなりに設定してもらえ。
- 412 : :01/11/20 14:47 ID:ny9UIzt9
- >>410
ADSLにつなぐ前に変換できるようにしろ
- 413 :名無しさんに接続中…:01/11/20 14:53 ID:Z+ShsJtS
- >でもしょうさいをみると、つながってないみたいなひょうじになってるし・・・
これの意味がわからん
- 414 :名無しさんに接続中…:01/11/20 14:54 ID:Lo8n93z5
- みんな、ネタの相手するなよ(w
- 415 :名無しさんに接続中…:01/11/20 15:00 ID:ILxtQULY
- >>402
>>404
レスありがとうございます
でも自分で引くといっても階が違う場合だと
素人にできるものですか?
配管に通したりするのは自分でできるんでしょうか
- 416 :名無しさんに接続中…:01/11/20 15:04 ID:zdp3oWyR
- >>415
階段にケーブル這わせて、という訳にはいかないのかな?
あとは、無線LANという選択もあるけど。
- 417 :名無しさんに接続中…:01/11/20 15:09 ID:ILxtQULY
- >>416
階段に這わせるのは分かるんですが
ドアはどうすればいいんでしょうか?
穴を開ければできるけど自分で穴を開けたんですか?
- 418 :名無しさんに接続中…:01/11/20 15:11 ID:mACa+C7j
- >>417
タウンページでも見たほうがいいんじゃないの
- 419 :名無しさんに接続中…:01/11/20 15:33 ID:+bBa/7e+
- DSLモデムに接続するために、50CMのモジュラーケーブル買ってきて
付属のものと取り替えたのに速度変わらず鬱。
ところで、取り替えたモジュラーケーブルってクロス方式なんですが
使いつづけると不具合あるのでしょうか?
モデムに付属のはストレートケーブルだったので
元に戻したほうがよい?
- 420 :390:01/11/20 15:47 ID:G1MSqb/9
- >>392
最大長100mはわかるんだが、
つまり5m位でうだうだ抜かすなって事?
- 421 :名無しさんに接続中…:01/11/20 16:04 ID:DRSLwlId
- Win2KでRASPPPoEとDr.TCPは相性が悪いと聞いたけどホント?
そうだとしたらレジストリに直接と思ったけど
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0343.html
食い違ってる所ありまくり。
Win2Kの常道説明キボンヌ
- 422 :名無しさんに接続中…:01/11/20 16:54 ID:/EpQpI9e
- 速度があまりでないので減衰値を調べたいのですがどうやるのでしょうか?
フレッツADSLにWin98です。
- 423 :名無しさんに接続中…:01/11/20 17:20 ID:y4LI78R5
- >420
規格内なら心配する必要はないって事。いろいろ制限があって、
(HUBは何段までとか…)それさえ満たせば1mだろうが100mだろうが
関係ないってことです。
- 424 :404:01/11/20 17:36 ID:FSfrocAN
- >>417
ドアは外して下の角をちょっとだけ切り取るべし(5mm角ぐらい)
あとの配線は「∩」←こんな感じの鋲で留めるだけ。
- 425 :円盤名無しさん:01/11/20 18:03 ID:BGKMnslt
- あのー
パソコンの上にモデムを置くのは良くないんですか?
スプリッタからモデムまで30メートルあるのも良くないんですか?
- 426 :名無しさんに接続中…:01/11/20 18:07 ID:zdp3oWyR
- >>425
これは、悪い見本の例だと思います。
- 427 :名無しさんに接続中…:01/11/20 18:24 ID:1J7dsXcJ
- なんか雑誌のADSL特集の「これはするべからず」のなかで
>>425のやってることが写真入りで、その写真の上にに大きく
バッテン印が付けられてるの見たような気がする…
- 428 :猫煎餅:01/11/20 18:26 ID:wb9prL9b
- ちっと前にアルミケースはやめとけっなんて書き込みあったな
PC内のノイズが遮断されないでモデムの影響及ぼす等々
- 429 :円盤名無しさん:01/11/20 18:26 ID:BGKMnslt
- ズギャ━━Σ(゚д゚lll)━━ン
- 430 :名無しさんに接続中…:01/11/20 18:47 ID:1dCT6Yh+
- 来週ADSL導入が決まったのでLANカード買ってきて刺してみたんですが
パソコンの起動が遅くなってしまいました。で、>>3のQ1は読んだんですが
> 「○ IP アドレスを指定」にチェックを入れ、IP アドレスに 192.168.0.1、
> サブネットマスクに 255.255.255.0 などを指定します
ができません。数字が入力できない状態になってます。
なんででしょうか? Win95です。
- 431 :武蔵野市民:01/11/20 19:32 ID:Fnn7BiVv
- なんでぇ!いつのまにかフレッツADSL対応してやがった。
即効で申し込んだよ。
- 432 :名無しさんに接続中…:01/11/20 19:36 ID:ub3Y6YXP
- >>430
入力出来ない状態ってのは、入力部分が灰色になってるって事?
ドライバは正常に入ってる?
- 433 :しよ〜しゃたん:01/11/20 20:21 ID:Llv20dOW
- >>430
となりのタブの項目の「WINSの解決にDHCPを使う」にチェックが入っていると
灰色になったっけ・・
ここ最近Win9x使ってないから知らないけど、一応確認してみたらど?
- 434 :しよ〜しゃたん:01/11/20 20:48 ID:Llv20dOW
- 「知っておきたいADSL接続サービスの基礎」
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/bbbasic/2001/11/20/
- 435 :名無しさんに接続中…:01/11/20 22:03 ID:G9Cu2kt/
- ageます
- 436 :JDSL君:01/11/20 23:28 ID:y/GSDkV6
- モデムが届いたけど開通してません。今はまだダイアルアップ。
で、スプリッタだけ付けました。
(電話線を分けるやつ、PHONEとMODEMと書いてある)
が、これを介すとダイアルアップで繋がりません。
これはこういうもんなんですか?
それとも、スプリッタが壊れてる?
- 437 :名無しさんに接続中…:01/11/20 23:30 ID:y4LI78R5
- >436
どっちに繋いでますか?PHONE側に繋いでますか>モデム
- 438 :猫煎餅:01/11/20 23:31 ID:wb9prL9b
- 周波数切り分けるもんだからダイヤルアップできるはずですが
電話の発信音は聞こえる?
- 439 :名無しさんに接続中…:01/11/20 23:34 ID:+2quaQtx
- >>436
繋ぎ方を間違えてると思われ…
- 440 :JDSL君:01/11/20 23:35 ID:y/GSDkV6
- >>437
どっちに繋いでますか?PHONE側に繋いでますか>モデム
スプリッタのMODEMとPC ⇒ NG(電話を認識しない)
スプリッタのPHONEとPC ⇒ OK
ちなみに、
スプリッタのMODEMと電話 ⇒ 電話が繋がらない
- 441 :JDSL君:01/11/20 23:36 ID:y/GSDkV6
- >>438
漏れもそう思ったんだけど・・
- 442 :名無しさんに接続中…:01/11/20 23:38 ID:y4LI78R5
- >440
スプリッタのMODEM端子はADSLモデム専用だからね。普通の
モデムは周波数帯が違うからダメだよん。
- 443 :JDSL君:01/11/20 23:41 ID:y/GSDkV6
- >>442
あ、そういうもんなんですか。
なら、いいんですね。
ありあとやんした。
- 444 :名無しさんに接続中…:01/11/20 23:58 ID:h/8KD1KW
- ttp://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/offer.html
ここに「本サービスの提供前にお客様のご要望により、有料にて回線の
速度測定・提供可否確認を行うことができます」って
書いてあるんだけど、いくらかかるか知ってる人いますか?
- 445 :今日開通くん:01/11/21 00:28 ID:KEoR9mkG
- 今、モデムとスプリッタなどハード面は一応終わり
フレッツ接続ツールでセットアップしようとしてるのですが、
なぜか実行ファイルをクリックすると、強制終了となりエラーが発生しました
となります。んで、再起動。この繰り返し5回以上しました。
なぜか分かる方教えて下さい。
接続ツールはバージョン1.2です。
- 446 :名無しさんに接続中…:01/11/21 01:06 ID:5zIFDGWi
- >>445
とりあえずその「実行ファイル」のフルパス名を書かないか?
- 447 :名無しさんに接続中…:01/11/21 01:17 ID:f3mhZlxc
- >1
関連サイトありがとう。
- 448 :名無しさんに接続中…:01/11/21 01:25 ID:f3mhZlxc
- >>444
金額をかいてないところを見ると
状況によって変わるとか?
提供可否でも金取るのか?
- 449 :名無しさんに接続中…:01/11/21 01:48 ID:fkh4ZadL
- NetTuneというソフトでレジストリをいじってみているのですが、
いくら数値を変えても、通信が一時的に行われなくなる症状(息継ぎ状態?)
が改善されません。
OSはWin98SE、フレッツ+ぷらら、MTUは1454に調節しました。
RWINをMSSの10倍、12倍、24倍、48倍、65535など、いろいろ試してみたけど、
一向に変わる気配がないので、かなり鬱っています。
ちなみに通信速度そのものもあまり変化がありません(900Mbps程度)。
多少速度が落ちても構わないので、この無通信状態を何とかする方法ってないんでしょうか…。
- 450 : :01/11/21 01:50 ID:awh/OeyK
- 割り当て予定日ってどういう意味ですか?
- 451 :名無しさんに接続中…:01/11/21 01:51 ID:fT9r66QW
- 現在フレッツISDNを使ってるんですが、
タイプ2でADSLを申し込む場合、やっぱり
モジュラージャックまでの工事はしないといけないんでしょうか?
そうだったら、ISDN用とADSL用の2つのモジュラージャック
から別々に回線を引くことになるんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
- 452 :名無しさんに接続中…:01/11/21 01:53 ID:f3mhZlxc
- フレッツADSL申し込んだけど結構ややこしいな。
過去ログ読むか・・
- 453 :名無しさんに接続中…:01/11/21 02:39 ID:5zIFDGWi
- >>451
そりゃそうだろ。
一つの口でデジタルとアナログの共用ができるとは思えない。
- 454 :名無しさんに接続中…:01/11/21 03:57 ID:C2T6QVQa
- ネット始めた当初からISDNで、その後フレッツADSLにした為
アナログモデムを持ってません。
現在ACCAかeアクの8Mへの移行を検討しています。
フレッツADSLからACCAかEアクに移行する場合、一旦フレッツADSLを
解約しないといけないそうですが、その間はやっぱり
アナログモデムが必要になるんですよね?
・・・アナログモデム、買わなきゃダメですか?
- 455 :名無しさんに接続中…:01/11/21 04:07 ID:x104ZdD8
- >>449
NICにアドレスを振ってなくてAPIPAが動いてるんじゃ?
とりあえずMTU/RWINは関係ないと思われ。
- 456 :名無しさんに接続中…:01/11/21 05:29 ID:DWu4pkCA
- >>454
移行期間中に、インターネットに接続したいのなら、
アナログモデムが必要だと思う。
- 457 :420:01/11/21 09:29 ID:OjGW8dMc
- >>423
>1mだろうが100mだろうが関係ないってことです。
そうなんですか。
んじゃモジュラジャックから100メートル引っ張るのと10センチ引っ張るのとでは、
ノイズも速度も全く変わらないって事ですね!
レスありがとうございました!
- 458 :名無しさんに接続中…:01/11/21 11:06 ID:dOra83lz
- アサヒネットはメールアドレス貰えないんですか?
申し込もうとしたんですけど、メアド書き込む蘭が無かったです
- 459 :名無しさんに接続中…:01/11/21 11:06 ID:zoE9HOF/
- 昨日ミカカからのメールの返事が
>ADSLモデムのLINE−LINKランプは
>NTTビル内の装置とADSLモデム間のリンク
>状況を表示しているものであり、
>点滅状況になるとの事ですが、リンクが切れたもの
>と思われます。
>改善をご希望であれば工事が必要になると
>思われますので、下記フリーダイヤルまでご連絡
>いだだきますようお願いします。
で鬱なのですが、これは
「アハハ、残念ながら工事に行くから金払ってよね。
表向きは改善だけど駄目なのは最初からわかってたんだよねー」
と読み取れてむかついてたまりません。
誰かあの無法者たちに鉄拳制裁を加えてください。
- 460 :名無しさんに接続中…:01/11/21 11:24 ID:bKEuwzxE
- INS64ライトを解約してタイプ2の
ADSL接続のみに変更する(2つを併用しない)場合も、
モジュラージャックまでの宅内工事って必要なんですかね?
それとも今INS64で使ってるモジュラージャックをそのまま
使うことができますか?
アパート暮らしなんで壁とかに穴を開けたくないので
どなたか教えてください。
- 461 :名無しさんに接続中…:01/11/21 11:26 ID:u/jN/rq/
- >>457
そういうことじゃないと思うぞ
とりあえず100mまでは問題無いだけで
短いにこしたことはない
- 462 :名無しさんに接続中…:01/11/21 11:29 ID:sQ2yTqVm
- >>460
ん?
素直にアナログに戻してもらってタイプ1にした方がいいと思うが
- 463 :名無しさんに接続中…:01/11/21 11:31 ID:t8OwE3cm
- >>460
配線とモジュラージャックはそのままでアナログに移行できます。
NTTが訪問するのは大抵の場合、接続の確認のためだけです。
- 464 :458:01/11/21 12:32 ID:Aqi42gL4
- スマソ、アサヒスレ逝ってきます
- 465 :名無しさんに接続中…:01/11/21 13:05 ID:Zy7eshGG
- 自分はフレッツですが、なぜか夜の11時過ぎになるとリンクが確立しなくなります。
他にも同じような方はいらっしゃいますか。何かよい対処法があれば教えてください。
ちなみに23区内在住です。
- 466 :名無しさんに接続中…:01/11/21 13:06 ID:MeWC8EHL
- >>465
プロバイダはどこ
- 467 :--:01/11/21 13:13 ID:n0cG3q+9
- 昨日からフレッツADSL(plala.ODN)にした初心者なのですが、
時々、非常に読み込みが遅くなるときがあります、
リンクが確立しない。というよりは、単純に速度が落ちてるのかな・・?
と思うのですが(いろんなサイトでイキナリ起こる現象のため)
これってどういうことなのでしょうか?
- 468 :名無しさんに接続中…:01/11/21 13:23 ID:c1fc91y8
- DIONでADSLしようと思ってるのですが、
モデムのレンタル(8M、1.5M)まだやってるんですか?
- 469 :名無しさんに接続中…:01/11/21 13:39 ID:MeWC8EHL
- >>467
>>3を見ろLANの設定だ
- 470 : :01/11/21 13:53 ID:rOR9hohN
- win2kで、オンボードのサウンドドライバを入れたらサイトが見れなくなるんだけど・・・
こんな症状効いたことある人います?
つながるけど、見れないの
- 471 :名無しさんに接続中…:01/11/21 14:02 ID:hYHjhNlX
- >>470
マザボのメーカは?
型番は?
オンボードサウンドチップのメーカは?
Win2KのSPのバージョンは?
メモリの種類と容量は?
使っているLANカードは?
ハード絡みのトラブルは環境全部書かんと誰も答えてくれんぞ!
>>つながるけど、見れないの
症状も抽象的でわかりません。
ADSLのキャリアとプロバイダは?
Pingは飛ぶのか?
Tracertかけたか?
キャリア生きてるか?
- 472 :470:01/11/21 14:11 ID:rOR9hohN
- ちゃんと書かなくてすいません(^^;
マザボはk7s5a
win2kはsp0?でもsp2でもなりました。
メモリはSDRAM256M
LANはオンボードとグリーンハウスのと、コレガで同じ症状です
他に特にカードは刺していません
症状は、回線としては繋がるんだけどブラウザで表示できないんです
メールもだめだし、IEでもネスケでもだめです・・
pingもとおりません
フレッツADSLで、asah-netに接続です
NTTのおっちゃんとも話したんですが、(いろいろ試してみるよう言ってくれたんですが)
結局原因不明です。
ちなみにドライバ入れる直前まで900kくらいで繋がってました。
入れたらgoogleもyahooも2chも表示できません・・・
- 473 :470:01/11/21 14:14 ID:rOR9hohN
- ちなみにNTT側では接続を確認できているそうです。
今までISDNで普通に表示できてたので、ファイルが壊れてるとかじゃないと思います
DNS等の設定も一通りやってみました・・・
ドライバ消しても、戻りません
(OSのクリーンインストールでのみ戻ります)
- 474 :名無しさんに接続中…:01/11/21 14:18 ID:MG/o1nlW
- とりあえずコマンドプロンプトから
ipconfig /all
で表示される項目を全部チェック。
- 475 :名無しさんに接続中…:01/11/21 14:21 ID:bQiTLM0Z
- >>470
http://www.ecs.com.tw/download/driver/k7s.htm
とりあえずAudioとLANの最新ドライバを入れてみよう。最新でダメだったら!
う〜ん。別にサウンドカードを買ってきてそれを使ってみるとか。
- 476 :名無しさんに接続中…:01/11/21 14:45 ID:SbNPWLmd
- あの〜、471です。非常に初歩的な質問なんですが...
以前はオンボードサウンド潰して(BIOSで無効)にしてたんですよね?
それ復活させましたよね...でプラグアンドプレイで自動検出
されましたよね?で、ドライバ突っ込んだんですよね?
粘着な書き方で申し訳ありませんがそこんとこ確認したいんですけど。
ちなみに、件のk7s5aはBIOS設定項目が少なくてしかもオンボード
サウンドとオンボードLANが必ずIRQ7を共有するようです。
LANカードを別のをお持ちでなおかつどうしてもオンボードサウンドを
使用したいのでしたら、オンボードLANをBIOSから殺してみてはどうでしょうか?
個人的にはオンボードサウンドはノイズが激しく、使い物にならない
印象をもっておりますのでできればサウンドカードを別に増設するという
手段をお勧めしますが。
- 477 :420:01/11/21 14:55 ID:OjGW8dMc
- >>461
レスどうもです。
そういう事なんですね。
なるべく短くします。
- 478 :名無しさんに接続中…:01/11/21 15:10 ID:9oI9aHSB
- エクスプローラのネットワークコンピュータを覗くと見知らぬコンピュータが
つながっているんですけど、どういうことですか?
それと、そのコンピュータのHDからファイルを勝手にコピーするのは
OKですか?(パスワード不要でHDの中にアクセスできるヤツがたまにある)
- 479 :名無しさんに接続中…:01/11/21 15:15 ID:MG/o1nlW
- >478
貰っちゃえば。逆に貴方のHDDの中身も見えてるかもしんないけど(w
- 480 :名無しさんに接続中…:01/11/21 15:22 ID:ctn+KcN/
- >>478
ヤフーBB?
それともネタか?
- 481 :名無しさんに接続中…:01/11/21 15:24 ID:9oI9aHSB
- ヤフーBBですけど。。。
- 482 :名無しさんに接続中…:01/11/21 15:59 ID:95fbyKwK
-
∧_∧ age
(・∀・ ∩ age
(つ 丿
( ヽノ
し(_)
- 483 :名無しさんに接続中…:01/11/21 16:04 ID:sy1uLj89
- >>481
これ読んで設定されたし。
http://tools.bb.yahoo.co.jp/setup/adsl/security/
- 484 :名無しさんに接続中…:01/11/21 16:22 ID:ctn+KcN/
- >>481
早めに対処した方が「自分の為に」良いと思われ。
しかしヤフーってこわっ!
- 485 :名無しさんに接続中…:01/11/21 16:24 ID:u/jN/rq/
- なんで このスレ sageで書き込んでいる人が
多いんだろう?
出来るだけ上にあったほうが
すぐに見付けられていいと思うのに
- 486 :名無しさんに接続中…:01/11/21 16:47 ID:sy1uLj89
- >>481
パスワード類も全部変えた方がいいかも。
もう全部盗まれてる可能性がある。
- 487 :名無しさんに接続中…:01/11/21 16:50 ID:9oI9aHSB
- ヤフーBBって、ネットワークコンピュータの中を探索しているだけで
不正アクセスで捕まる可能性があるということですか?
(自分のコンピュータのセキュリティの設定はしました)
- 488 :名無しさんに接続中…:01/11/21 16:56 ID:MG/o1nlW
- >487
パスが掛かってなければ不正アクセスじゃないよ。パスが掛かってるのを
強引にこじ開けたらダメだけど。
- 489 :名無しさんに接続中…:01/11/21 17:13 ID:ctn+KcN/
- >>488
パスが掛かってるとか掛かってないとかじゃなく
他人のPC覗く時点で普通の事じゃ無いと思うが。
- 490 :大網白里町の名無しさん:01/11/21 17:14 ID:p+ObFdDx
- 今日、、いきなり速度が半分になっちゃいました。。。
今までコンスタントに1.2MBを越えていたのに600Kを越える事ができない。
もしやプロバイダのせいかも?!と思いフレッツのスピードテストサイトで
計測しても結果は同じ。113で相談したらモデムをリセットせよ。
言うとおりにやってみても改善せず。
いきなり半分なんて納得いかない!と泣きついてみても電話通話に問題なければ
NTTは対応できないとのこと。もしどうしてもというなら有料でやります。
バカ言え、2万円も払えるか。
うちの街で今日からYahoo!BBが開通し始めたんだけど、これが原因かもと思ってます。
何か対応策はありませんか?
ちなみにこれがテスト結果です。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/21 17:03:12
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/プロバイダ NTTフレッツADSL/odn
ホスト1 WebArena 550kbps(264kB,4.1秒)
ホスト2 at-link.ad.jp 600kbps(264kB,3.6秒)
推定スループット 600kbps(75kB/s)
コメント NTTフレッツADSLとしては少し遅いですが収容局からの距離が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
- 491 :大網白里町の名無しさん:01/11/21 17:15 ID:p+ObFdDx
- ちなみに設定等はなぁんにもいじっていません。
OSはWindows2000、自作機です。
- 492 :名無しさんに接続中…:01/11/21 17:19 ID:MG/o1nlW
- >489
いや、WinでLAN設定すると、デフォルトで見えるようになっちゃうのよ(w
- 493 :465:01/11/21 17:54 ID:OtZfhLgt
- >>466
ぷららです。
- 494 :名無しさんに接続中…:01/11/21 18:12 ID:aY6zCLIy
- >>488
> パスが掛かってなければ不正アクセスじゃないよ。パスが掛かってるのを
うそつけ。
鍵がかかってなければ他人の家に侵入しても家宅侵入罪にならないってか?
- 495 :名無しさんに接続中…:01/11/21 18:18 ID:MG/o1nlW
- >494
条文みてみな
- 496 :接続したい:01/11/21 18:24 ID:RonArNwl
- ADSLのモデムを電源切ってまた接続するときに、
たいてい「1,2分」とマニュアルにかいてありますが、
うちのは1時間かかったりする場合がほとんどです。
どうしてなんでしょう?
- 497 :466:01/11/21 18:26 ID:z5K3ugpX
- >>465
ぷららだったらぷらら掲示板できいてみな
- 498 :496です:01/11/21 18:28 ID:RonArNwl
- ちなみに環境は、MacOS8.6、J-DSLです。
モデムのランプから判断して、PPPの接続もうまくいっていないです。
・・とほほ
- 499 :名無しさんに接続中…:01/11/21 18:28 ID:aY6zCLIy
- >>495
(不正アクセス行為の禁止)
第三条 何人も、不正アクセス行為をしてはならない。
2 前項に規定する不正アクセス行為とは、次の各号の一に該当する行為をいう。
一 アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて当該アクセス制御機能に係る他人
の識別符号を入力して当該特定電子計算機を作動させ、当該アクセス制御機能により制限されている特
定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの及び当
該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするものを除く。)
二 アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて当該アクセス制御機能による特定
利用の制限を免れることができる情報(識別符号であるものを除く。)又は指令を入力して当該特定電
子計算機を作動させ、その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能
を付加したアクセス管理者がするもの及び当該アクセス管理者の承諾を得てするものを除く。次号にお
いて同じ。)
三 電気通信回線を介して接続された他の特定電子計算機が有するアクセス制御機能によりその特定利用
を制限されている特定電子計算機に電気通信回線を通じてその制限を免れることができる情報又は指令
を入力して当該特定電子計算機を作動させ、その制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為
むー。確かにそんな気がする。
これって、穴じゃないのか…?
- 500 :名無しさんに接続中…:01/11/21 18:43 ID:MG/o1nlW
- >499
穴というかなんというか…ま、そういうことなんで、自己防衛しましょう。
- 501 :名無しさんに接続中…:01/11/21 18:57 ID:BZD0aEVg
- 皆さん、大人なんだから常識を持って行動しましょうね。
- 502 :名無しさんに接続中…:01/11/21 19:33 ID:u/jN/rq/
- age
- 503 :名無しさんに接続中…:01/11/21 20:11 ID:Cs6b5D5W
- sonetで開通したんですがパソコンが動いてる間ずっと
つながってます。
ダイヤルアップのときのように切断したり、信号の状態を
確認したりすることはできないのでしょうか?
- 504 :名無しさんに接続中…:01/11/21 20:37 ID:TSqHHXg/
- 俺もやふーBBなので、マイネットワークで他人のPCが丸見えだった。
その中に「お父さんのマイドキュメント」というのがあった。
パスが必要だったから、覗けなかったけど、
「お父さんのマイドキュメント」 何が入ってたんだろう・・・ ハアハア
- 505 :タラ:01/11/21 20:38 ID:8m+yF9pr
- 今から申し込もうと思うんですけど、どこが一番早く開通するのでしょうか?
NTTのフレッツなら一週間から二週間くらいで開通すると聞いたのですが
本当なんでしょうか?YBBに申し込んでから3ヶ月。
解約しましたがもう本当に待つのはこりごりになってしまいました(藁
どうかお願いします・・・
- 506 :猫煎餅:01/11/21 20:47 ID:uCxlC+bI
- >>505
1.5Mならそう待たずにすむであろう。モデムはレンタルで
- 507 :430:01/11/21 20:48 ID:0/JJaYur
- >>432-433
遅レスすいません。
グレイアウトしているというわけではなく数字が入力できない
というだけです。テキストボックスにマウスポインタをクリック
しても「|」が点滅しないのです。ドライバは正常に入ってますし
「WINSの解決にDHCPを使う」にチェックも入ってません。
これってひょっとしてWin95じゃできないんでしょうかね?
- 508 :タラ:01/11/21 20:49 ID:o0dbwTrd
- >>506
速レスありがとうございます!
自分的には同時にたくさんのADSLに申し込んで
一番早かったやつをつかって他のはキャンセルしようと
思ってたんです。
- 509 :名無しさんに接続中…:01/11/21 20:51 ID:dJKdAvhM
- >>505
一番早いのはフレッツADSL
俺は今日営業所に申し込んで
最短開通日は28日
どうよ?
- 510 :YBB:01/11/21 20:53 ID:paP0cnMK
- スピードネットで計測できないんですが、なぜですか?
- 511 :名無しさんに接続中…:01/11/21 20:53 ID:8CfX8hfr
- >>508
そんな事すると放置民にされるぞ。
- 512 :511:01/11/21 20:55 ID:8CfX8hfr
- >>同時にたくさんのADSLに申し込んで
これの事ね
- 513 :名無しさんに接続中…:01/11/21 21:06 ID:AZ2J1PCq
- そねっと8MbpsだとデフォルトじゃMXできないんですが
できるようにするにはどうすればいいでしょうか
- 514 :タラ:01/11/21 21:09 ID:7t54rpu8
- >>509
すごいっすね。なんかヤフーがあんあまりにも馬鹿らしくなってくる。
- 515 :名無しさんに接続中…:01/11/21 21:20 ID:dVehnyYU
- 現在、二階の自分の部屋でルータータイプのADSLモデムで
繋げているんですが、一階にある別のパソコンでも同じように繋ぐには、
一階のパソコンに無線のLANカードを差し込むだけでいいんでしょうか?
その際、設定等はどうすればいいんでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
- 516 :名無しさんに接続中…:01/11/21 21:22 ID:MG/o1nlW
- >515
そのルータタイプのモデムって無線機能内臓なのか?
- 517 :名無しさんに接続中…:01/11/21 21:25 ID:dVehnyYU
- >>516
イー・アクセスから送られてきた、8Mタイプのモデムなんですけど・・。
無線機能が内蔵してないとできないんですか?
- 518 :名無しさんに接続中…:01/11/21 21:34 ID:haWcN+r1
- >タラ
昨日フレッツADSL申し込んだ。
連絡来たら報告するよ。
- 519 :名無しさんに接続中…:01/11/21 21:39 ID:bvKvl3On
- >>517
それ以前の問題だ。素直にアクセスポイントとセットの奴買え。
- 520 :名無しさんに接続中…:01/11/21 21:40 ID:MG/o1nlW
- >517
ルータに無線機能がないんだったら、別途アクセスポイント買わないと
ダメっすよ。結構な出費になるから、状況が許すなら有線で引っ張った
方が安上がりっすよ。
- 521 :名無しさんに接続中…:01/11/21 21:44 ID:dVehnyYU
- >>519-520
有難うございます。なんとか外から有線ひっぱってみることにします。
- 522 :JDSL君:01/11/21 22:43 ID:Y/uEDYZw
- 今現在、HUBを経由してDHCPを使用して繋いでます。
で、これをDHCPを使用せず、IPアドレスを明示的に指定して繋ぎたいのですが、どうもうまくいきません。
ODNのガイドによると、ネットワーク設定で
・IPアドレス指定
・ゲートウェイの指定
だけでいけるように書いてあるのですが・・
他になにか必要なんでしょうかね?(モデムの設定とか)
分かりそうな人教えて下さーーい!
- 523 :JDSL君:01/11/21 22:50 ID:Y/uEDYZw
- ちなみにOSはWin98
モデムはODNレンタル
- 524 :しよ〜しゃたん:01/11/21 22:55 ID:ILMm4Bnz
- >>522
DNSとGatewayのIP指定が必要かと。
あと、当然ながらリレーするルータが必要。
これ以外の設定ってなんか必要だったけ・・・
ぁ、当然ながら、ルータのLAN側IPと同一ネットワーク内(物理的にもサブネットマスク的にも)
じゃないとダメだぞ
・・・ちゅうか、あまりわからないなら素直にDHCP利用しとけ
- 525 :JDSL君:01/11/21 23:03 ID:Y/uEDYZw
- >ぁ、当然ながら、ルータのLAN側IPと同一ネットワーク内(物理的にもサブネットマスク的にも)
>じゃないとダメだぞ
あーサブネットかー。
それかも。
192.168 は255.255.255.0?
指定するIPも同じじゃないとダメなのだね。
いいこと聞いた φ(..)メモメモ
>・・・ちゅうか、あまりわからないなら素直にDHCP利用しとけ
家庭内LANでORACLE使ってる関係でダメなんですよ
どうもありがと
- 526 :しよ〜しゃたん:01/11/21 23:16 ID:ILMm4Bnz
- >>525
> サブネット
> 192.168 は255.255.255.0?
255.255.255.0とは限らないけど、わからんなら255.255.255.0にしとけば、
192.168.0.*のIPを持ったマシンは192.168.0.* のIPアドレスを同一ネットワーク内と見なせるぞ。
・・・ちゅうか、そこまでやってるならネットワークについてもうちょっと勉強し直した方がいいぞ。
それに、根本的にはスレ違い・・・・ちゅうか板違い
- 527 :JDSL君:01/11/21 23:28 ID:Y/uEDYZw
- >>526
できました。
ありあとやんした。
>・・・ちゅうか、そこまでやってるならネットワークについてもうちょっと勉強し直した方がいいぞ。
ごもっとも・・・
- 528 :名無しさんに接続中…:01/11/22 01:30 ID:6c28Su0E
- とりあえず、フレッツADSL(ぷらら)開通したのですがネットサーフ中
なかなかつながらない場面が頻繁に出てきます。例えば、2ちゃんで書き込み
押してもダメ、リロードもダメみたいに。で、中止押したり戻るでもう一回
同じことをやるとすんなり高速で表示されたりします。
今日だけで何度もこんな場面がありました。どうしたらいいでしょうか。
厨房質問ですみません。
- 529 :しよ〜しゃたん@梅田ヨドバシオープン万歳:01/11/22 01:34 ID:Fh0u+yRr
- >>528
>>3 Q1やってみた?
- 530 :名無しさんに接続中…:01/11/22 02:52 ID:zzKTqCRG
- こんなのできてたよ。
アッカ・ネットワークス 「距離別おすすめサービス判定」
http://www.acca.ne.jp/order/chk/index.html
- 531 :名無しさんに接続中…:01/11/22 05:46 ID:9v68zj1l
- 52だったのでageます
- 532 :430=507:01/11/22 07:44 ID:9TXoBXry
- やっとこ解決しました。
これからADSLにする方でWin95な人は参考に。
OptionPack インストール後 Windows95 で TCP/IP の設定ができない
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J046/0/83.htm
- 533 :名無しさんに接続中…:01/11/22 09:48 ID:cD/QPQPV
- タイプ1でフレッツ使いながらアッカも申し込めたりする?
というか使える?
厨房な質問でごめん。
原理的に可能か?って意味で教えてちょーだい
- 534 :名無しさんに接続中…:01/11/22 11:35 ID:n+PWDjfx
- フレッツADSLの接続ツールで新規プロファイルの作成中にTCPスタックが見つからないってでるんですが
どうしたらいいんでしょう?
別のノートではスムーズに接続できました。
LANカードはコレガのPCC-TFXです。
- 535 :名無しさんに接続中…:01/11/22 12:30 ID:L+CSpALN
- win95のデスクトップマシン使用です。
ADSLにしたいのですがLANボード、LANケーブル、ハブ、モデム、スプリッタを
一通り揃えるのに大体どれくらいかかるんでしょうか?
- 536 :名無しさんに接続中…:01/11/22 12:37 ID:Xpx7TlWe
- >535
だいたい一週間くらいで全部そろえられますYO!
- 537 :起算日:01/11/22 12:43 ID:StmfP9Wp
- 減退率ってなんですか?
- 538 :名無しさんに接続中…:01/11/22 12:46 ID:3ogCIR2Y
- 良悪のモデムにはFirewall機能あるですか?
やっぱりなにかソフト入れたほうが安心?
ところでhttp://speed.on.arena.ne.jp/がさっきから
You don't have permission to access / on this server.
になってしまう。
- 539 :名無しさんに接続中…:01/11/22 12:48 ID:E8UWZ+Zz
- >>535
モデム、スプリッタはレンタルだろ
その他は1万でお釣りがくる
- 540 :名無しさんに接続中…:01/11/22 13:03 ID:R1w1MKag
- >>535
モデム&スプリッタはレンタルじゃだめなんですか?
あとハブということは複数台接続するのですか?
ご存知かもしれませんが1台だけならハブは不要ですよ。
それにフレッツADSLなどの場合はハブではなくブロードバンド対応ルーターが必要です。
ちなみにルーターは最近なら1万以下で出てますし、
ハブはその半分も出せば5ポート程度のものがあります。
LANボードは安いのが千円くらいでありますがその中でメルコというメーカーのものは
不具合が発生するケースがあるらしく、購入を避けるユーザーが多いみたいです。
ただブラウザ閲覧やメール程度なら問題ないでしょう。何を隠そうウチは3台ともメルコの
ボード・カードを使って全然問題ないですから。
あとケーブルは1本数百円で売ってますよ。
- 541 :名無しさんに接続中…:01/11/22 13:20 ID:wi6IFADc
- >538
見れたぞ。
- 542 :あわてもん:01/11/22 13:31 ID:MdR6yhIL
- YAHOO 頭に来て解約、勢いで
NTTフレッツADSLを申し込んだ後、
DREAM・NETのe-8Mを申し込みました。
これって二重なんですか?
誰か知ってる人教えてー。
- 543 :起算日:01/11/22 13:39 ID:StmfP9Wp
- 減退率39.94dbっていいの?
- 544 :538:01/11/22 13:41 ID:3ogCIR2Y
- >>541
こっちはやっぱりだめあるよ。
時間による変化を見ようと1時間ごとにアクセスしてたから規制されたのかな?
- 545 :名無しさんに接続中…:01/11/22 13:42 ID:jZzAzZtP
- >>542
ahooがまだ回線握ってるだろうから三重。
>>543
悪い。
- 546 :名無しさんに接続中…:01/11/22 13:45 ID:aVeFeB6I
- メルコのLANボードは不具合でるんだ・・・・
メルコのルータ買おうと思ってるんだけどルータは大丈夫なのかな?
LANボードのように不具合とかないといいんだけど
- 547 :あわてもん:01/11/22 13:53 ID:MdR6yhIL
- >>545
はっきり言われて楽になった。その通りでしょう・・(涙
- 548 :名無しさんに接続中…:01/11/22 13:55 ID:tbUaeC7I
- NTTから4km以上離れてます。
上りは常に512kbpsでリンクしてるんですけど、
下りはせいぜい400kbps程度でリンクしてます。
距離による減衰だと、上りも減りそうな気がするんですけど、
こういうもんなんでしょうか。
- 549 :起算日:01/11/22 13:56 ID:StmfP9Wp
- >>545
どう悪いんですか?教えて下さい。減退率の意味がわからなくて。
- 550 :名無しさんに接続中…:01/11/22 13:57 ID:wi6IFADc
- >545
スコシワラタ
- 551 :名無しさんに接続中…:01/11/22 13:59 ID:MNeAswWi
- >>548
上り帯域の周波数は下りに比べ、影響を受けにくい
>>549
雑音によりDSLの信号が減衰する
- 552 :名無しさんに接続中…:01/11/22 14:06 ID:wi6IFADc
- >549
減衰 数値は0〜 数字が大きくなるほど急激に悪くなる。
ちなみに 俺は 32dbで1.2Mbpsでる。フレッツADSL
32dbの説明受けたとき期待できると言われた。(byNTTのお姉さん)
- 553 :名無しさんに接続中…:01/11/22 14:14 ID:tbUaeC7I
- >>551
と、いうことは距離のせいではなく、どっかで影響を受けているわけですか?
その原因を取り除けば速度が上がる可能性も…。
- 554 :名無しさんに接続中…:01/11/22 14:22 ID:MNeAswWi
- >>553
実際には、距離ではなく、距離が長くなることで
その途中で色々な影響を受ける。
だから、距離があっても速度の出るひとは
途中に障害がない。
取り除くことは、まず無理、障害が自宅にある場合は
それを取り除けばよい。
ここで言う障害とは様々。ISDN信号や工場などの大型機械
などの、始動時のノイズ等々・・・。
- 555 :名無しさんに接続中…:01/11/22 14:28 ID:tbUaeC7I
- >>554
それで途中に線路なり幹線道路がある人は遅くなるってわけですね。
普通の家なんで、障害があるかどうかは…。
保安器にモデム直結してみれば家の中に障害があるかは分かるんでしょうか。
それで速度が増えたら、家の中を這いずり回ってるうちに影響受けてるってことで。
- 556 :名無しさんに接続中…:01/11/22 14:29 ID:dVVyNY88
- >>553
その原因がわかったとしても取り除くこと現実的には不可能。
取り除く=引っ越し。
4km離れているのならリンクしただけでもラッキーだと思うべし。
- 557 :名無しさんに接続中…:01/11/22 14:42 ID:lw6jr6ma
- >>546
ルータは良いほうだと思うよ。説明が初心者向きだし。
- 558 :名無しさんに接続中…:01/11/22 14:49 ID:ZYE4c60h
- 8MのAnnexA(Y!BBじゃなくてコアラ)なんだけど、USBモデムだと速度に影響出たりします?
モジュラーから10メートル以上離れたところでPC使いたいんですが…
- 559 :名無しさんに接続中…:01/11/22 14:55 ID:ZYE4c60h
- あ、USBじゃなかったらLANボード買わなきゃいけないのか…
うーむ、出費がかさむなぁ(汗)
- 560 :起算日:01/11/22 14:58 ID:StmfP9Wp
- よく分かりました。
ありがとうございました
- 561 :名無しさんに接続中…:01/11/22 15:26 ID:wi6IFADc
- >560
線路や幹線道路の場合は大きく迂回している可能性あるから直線距離が当てにならない。
電話線のつなぎ具合も つなぎ目が何カ所あるかで減衰変わるらしい。
電話局は半径7qカバーをめどに設置するそうです。
それで行政区域と局番が一致しないことがあるわけです。
- 562 :Air-H”ユーザ:01/11/22 16:14 ID:L07Ixaql
- 現在Air-H"のみで、これから新規にアナログ回線(TYPE2)を引く場合
どの回線&プロバイダが良いのでしょう?
現在の状況
・現在の通信手段はAir-H"のみで、新規に自宅回線を引きたい。
・賃貸物件なのでCATVとか光とかは不可と思われる。
・音声通話はauの携帯で間に合っているので自宅に加入電話の必要性は無い。
回線の条件
・現在の候補はe-ACCESS、アッカだが、フレッツの8Mが気になっている
・音声通話無しのTYPE2を考えているがこの場合電話の加入権は要るのか知りたい。
(不要の場合、来年2月予定の加入電話ライトは何の為にあるのか?
・気に入らない場合、プロバイダを後から変更出来る回線を希望
(少なくともフレッツは出来ますよね)
プロバイダの条件
・オプションでAIR-H"からの接続をサポートしていること(重要)
(オプション料がより安い方が良い)
・できれば自前のCGIが使用可能であること
コストパフォーマンス的に見て一番良さそうなところに申し込みたいです。
- 563 :名無しさんに接続中…:01/11/22 16:33 ID:K2oCx7Zw
- LANケーブル買うんですが、どこのメーカがよいですか?
- 564 :名無しさんに接続中…:01/11/22 16:46 ID:FrPHrw7e
- >>563
どこでもいいよ。
エレコムでも買っとけ。
- 565 :名無しさんに接続中…:01/11/22 16:49 ID:E8UWZ+Zz
- 馬鹿じゃねえの?
どこのLANケーブルでも同じなわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
- 566 :名無しさんに接続中…:01/11/22 16:56 ID:FrPHrw7e
- 角度って・・・。
ツイストのひねり具合が違うってか。(w
で、あなたのこだわりの一品は?>>565
- 567 :名無しさんに接続中…:01/11/22 17:15 ID:GE0AklqY
- >>566
コピペで〜す
馬鹿じゃねえの?
ではじまって
ちゃんと計算されてる。角度とか。
で結びます
角度コピペ・角度とかコピペ 等と呼ばれてます
ちなみに
発祥はシャア専用板です
- 568 :名無しさんに接続中…:01/11/22 17:16 ID:E8UWZ+Zz
- >>566
角度とかのコピペってプロバ板ではマイナーなのか
>>563
CAT 5なら何買ってもいっしょ
- 569 :名無しさんに接続中…:01/11/22 17:23 ID:EJyOuhOJ
- >567
漏れ初めてみた(w そのコピペ(というか雛型?)
- 570 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:04 ID:GE0AklqY
- みんなのsageのおかげで62までおちました
- 571 :あわてもん:01/11/22 19:06 ID:MdR6yhIL
- >>542の者ですが、冷静になれなくて困ってます。
どうすれば一番いいかアドバイスお願いします。(PC初心者です・・)
- 572 :猫煎餅:01/11/22 19:10 ID:eAHzeU6K
- >>571
春まで冬眠する。時間が解決してくれる
- 573 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:12 ID:32QyjNPu
- >>571
どっちかキャンセルすれば?
- 574 :あわてもん:01/11/22 19:15 ID:MdR6yhIL
- >>572
あ、やっぱりそーですよね。YAHOO待ちでその後ぷららという
手順を踏もうと思います。
またーりしてますです。ありがとー。
- 575 :535ではありませんが:01/11/22 19:17 ID:RX6+oApP
- >>540
普通のハブだとADSLでは使えないんですか?
モデム──ハブ──PC──PC
上記のような構成は不可能ということですか?
なるべく出費を抑えてADSLを導入したいのですが、
複数のPCでADSLを利用するためにはブロードバンドルータが
必須なんでしょうか‥
何かお勧めのルータありますか?
教えてクンで申し訳ないです。今から自分なりに調べてきます。
- 576 :あわてもん:01/11/22 19:20 ID:MdR6yhIL
- >>573
あ、丁寧にありがとう。やっぱ、無駄なんですよね。
ぷららとドリームじゃ違うってことですよね。
・・今、解約どっちにしようか頭パ二クってます・・
- 577 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:21 ID:MNeAswWi
- >>575
それならハブはいらないね。
ルーターもいらない。
- 578 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:22 ID:+a7AhEwr
- >>575
ハブがあれば複数台つなげるでしょ?
- 579 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:26 ID:3sMk+twO
- >>575
セキュリティの事を考えてもルーター導入を推奨する。
- 580 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:32 ID:EJyOuhOJ
- その前に繋ぎにいったPCの他のPCはIP貰えないジャン。アホーなら
出来るけどさ
- 581 :575:01/11/22 19:35 ID:RX6+oApP
- 即レスどうもありがとうございます。
>575の図は間違っていたことに気づきました。正確な図は、
モデム──ハブ──PC
_PC
です。>575のままなら確かにハブいりませんね。
NTT東日本の、
ttp://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/faq_02.html
に
>Q11.複数の端末に接続することはでき、
>またそれらを同時に使うことはできますか。
>A11.お客様側でフレッツ・ADSL対応(PPPoE対応)の
>ルータをご用意いただければ複数台の端末からの同時使用が
>可能です。(HUBのみでの複数台の同時使用はできません。)
とあるんですが、実際の所はどうなんでしょうか‥
- 582 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:36 ID:3sMk+twO
- >>581
予算は?
- 583 :575:01/11/22 19:40 ID:RX6+oApP
- 必要なら3万位は出せます。ただ、今あるハブを有効に活用できないかと
考えてたんです。
- 584 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:42 ID:MNeAswWi
- >>581
一番安上がりな方法は・・・・・・・・
ブロードバンド・ルーターをレンタルしてるところに
乗り換える!多分これが安上がり!!
3万も出さないでも、乗り換えれる。
- 585 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:51 ID:EJyOuhOJ
- >581
>>A11.お客様側でフレッツ・ADSL対応(PPPoE対応)の
>>ルータをご用意いただければ複数台の端末からの同時使用が
>>可能です。(HUBのみでの複数台の同時使用はできません。)
>とあるんですが、実際の所はどうなんでしょうか‥
書いてあるとおり。フレッツはHUBで複数台のPCは接続できない。
(アホーはできるらしい)
- 586 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:54 ID:0sA5wDk4
- >>583
3万もいらん。
モデムは買い取っても良くない。
もしプロバ乗り換えたとしたらまた買うようになるぞ。
LANカードは2〜3千円のものでよいが不安なら
動作確認の取れてるカードを買う。
残念ながら手持ちのHubは役に立ちそうにない。
ルーターは↓なんかどう?
http://corega.co.jp/product/list/router/barsw4p.htm
今は1.5Mだったとしても将来的に8Mにする可能性があるから
8Mに対応してるモノを買うべし。
つうか実際は8Mも出ないんだけどね。
- 587 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:56 ID:0sA5wDk4
- ついでにLANカードも同社製品かえ。
- 588 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:59 ID:OumoOg2l
- ディスプレイの電源をオン・オフするとモデムが再起動しちゃうんですけど
再起動させない方法ってありますか?
モデムは住友電気のMegabitGear TE/4
Win98と2000、両方症状あります。
イーアク+Niftyの1.5Mサービスを使ってます。
- 589 :名無しさんに接続中…:01/11/22 19:59 ID:wi6IFADc
- モデム→ブロードバンドルーター→ハブ(ルーター内蔵もあり)→複数台PC
これでいんだべよ。
- 590 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:06 ID:0sA5wDk4
- >>589
Hub機能の付いてないルーターってあるの?
- 591 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:08 ID:MNeAswWi
- >>590
あるよ
- 592 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:09 ID:0sA5wDk4
- >>591
知らなかった。
なら安く済むかもね。
たとえばどれ?
- 593 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:10 ID:MNeAswWi
- >>588
コンセントたこ足にしてない?
- 594 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:16 ID:3ScCmyVt
- みなさんモデムの電源を入れたときに接続するまで
どれくらいの時間がかかります?
オレは30分ぐらいかかるんだけどこれって普通なの?
- 595 :575:01/11/22 20:17 ID:RX6+oApP
- >>584
プロバイダはBiglobeなんですが、どの回線提供会社もルータタイプの
モデムはレンタルしていないようです。
>>585
Y!BBは色々なうわさを聞いているとさすがにしり込みしてしまいます。
>>586
具体的な例まで出して頂いてありがとうございます。
実はLANはもう確立しています。LANカードはプラネックス FW−100TX、
ハブはマイクロ総合研究所(MIcro Research?)のNetGenesis Dual MR-NWGDSです。
リンク先の「HUB」の所に現在のハブ、「ADSLモデム」の所にブリッジタイプ(?)のモデム
を接続すればOKですね?
- 596 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:17 ID:0sA5wDk4
- >>594
俺はahooだが大体それくらい。
- 597 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:17 ID:+a7AhEwr
- >>594
そりゃおかしい。
俺はトレーニングもあわせて
1分もかからないよ。
- 598 :575:01/11/22 20:19 ID:RX6+oApP
- と思ったらリンク先のルータにハブ機能ついてました。
なんにせよ今のハブはお役御免ですね。
- 599 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:23 ID:0sA5wDk4
- >>598
いやだから>>591の言うHub機能のないルーターを
教えてくれるの待ってるんだけどな。
どっちにしてもモデム→PC間の距離を短くするに越した事は
ないので出来るだけ間に入れる機器を減らしましょう。
- 600 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:24 ID:0sA5wDk4
- ことろで>>594は30秒の間違いと違うか?
- 601 :>>594:01/11/22 20:25 ID:3ScCmyVt
- >>597
1分もかからないの?
うらやましいな〜。
遅いときで1時間ぐらいだよ。(;´Д`)
何が原因なんだろう・・・。
- 602 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:28 ID:MNeAswWi
- >>599
ごめん見逃してた
家のはJ-DSLレンタルの
MegaBit Gear TE4100
これは、ハブついてないよ。
売ってるかどうかは知らない。レンタルだけかな。
- 603 : :01/11/22 20:30 ID:pEEw06L/
- どうだ、すごいだろ。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/22 20:28:53
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ NTTフレッツADSL/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 160kbps(60kB,2.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 180kbps(124kB,7.8秒)
推定最大スループット 180kbps(23kB/s)
コメント NTTフレッツADSLとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)
- 604 :588:01/11/22 20:31 ID:OumoOg2l
- >>593
壁から引いてる5個用のタップに5個のコンセントです
これはタコ足ですかねー?
- 605 :594:01/11/22 20:32 ID:3ScCmyVt
- >>600
本当に平均で30分ぐらいだよ。
速度も下りの最高で520kbpsしかでないよ(;´Д`)
- 606 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:34 ID:nsGwUVj6
- >>588
モデムの電源はどこから取ってるの?
まさか連動タップとかじゃーないよね?
- 607 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:35 ID:MNeAswWi
- >>604
タップはずして、PCとモデムを別々の
コンセントにさしてみては?
- 608 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:39 ID:0sA5wDk4
- >>605
それ絶対おかしい。
回線に障害があると思うからプロバかNTTに連絡した方が
良いと思うよ。
ちなみに局からはどれくらい離れてる?
- 609 :588:01/11/22 20:39 ID:OumoOg2l
- >>606
連動タップを知らないのでなんとも・・・
でもPCとモデムは同じタップにつないでます。
速度は問題ないです。
>>607
やってみまっす
- 610 :605:01/11/22 20:42 ID:3ScCmyVt
- >>608
局からは道成りで2.1km。
ちなみにオレは光収容換え工事をしているから
それが影響しているのかなぁ。
- 611 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:43 ID:MNeAswWi
- 知らないって事は、>>606の可能性あるね
一応
連動タップは、読んだまんま。
PCの電源と連動してます。
- 612 :588:01/11/22 20:44 ID:OumoOg2l
- あ、じゃあ違うと思います
ふつーのやつです
- 613 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:49 ID:0sA5wDk4
- >>602
TE4100ってのは見当たらないね。
レンタル専用かも。
>>610
2.1キロならもっと出て欲しいよな。
でもスピードが出ないのは仕方ないとしても
繋がるまで30分ってのは尋常じゃないと思うよ。
光収容換えの事は俺は良くわからんけど。
>>612
とりあえずモデムとPCを別タップに。
出来ればモデムは壁に直刺し。
- 614 :610:01/11/22 20:52 ID:3ScCmyVt
- >>613
レス、ありがとう。
とりあえずプロバイダーに聞いてみるよ。
- 615 :名無しさんに接続中…:01/11/22 20:55 ID:0sA5wDk4
- さて帰るか
- 616 :588:01/11/22 20:56 ID:OumoOg2l
- よし、落ちて繋ぎ換えよう
ありがとうございました
- 617 :名無しさんに接続中…:01/11/22 21:02 ID:EJyOuhOJ
- >599
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/1_port.html
とか?
- 618 :名無しさんに接続中…:01/11/22 21:07 ID:EJyOuhOJ
- ついでにTE4100は
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn7300/index.html
OEMだと思われ。
- 619 :名無しさんに接続中…:01/11/22 22:02 ID:3ogCIR2Y
- e-Access 8MのADSLモデムの設定画面に
http://192.168.1.1/でアクセスするんですが、
WinXPからはOKで、
デュアルブートのWin2Kではユーザー名とパスワードを入力したあと、
「HTTPエラー 403 アクセス不可」になってしまいます。
マニュアルに出てるトラブルも経験したけど、
その場合はログオンダイアログボックスさえ出ないから、
ちょっと状況が違う。
なんででしょ?
MACアドレスが同じなのに最初にアクセスしてきた環境と違うぞ、
とか判断してブロックしてるのだろうか?
- 620 :540:01/11/22 22:05 ID:R1w1MKag
- >>595
BIGLOBEならACCAかe-アクのADSLに加入すれば、
ブロードバンドルーター買わなくても手持ちのハブがあれば
複数台接続できるはずですよ。フレッツADSLしか提供されていないエリアなのかな?
って、もう見てないですかね?
- 621 :名無しさんに接続中…:01/11/22 22:13 ID:ZLp5VLzd
- 今日、NTTの宅内工事で
回線の抵抗が687kだと言われたのですが、
これってどうなんでしょうか?
局からの距離は1.17kmです。
- 622 :猫煎餅:01/11/22 22:17 ID:eAHzeU6K
- k?Ωだろ 回線抵抗はローカル側でショートして
ループ抵抗を測る。局に近けりゃ当然小さくなる。
1000Ωくらいでもリンクはしてるみたいよ。
速度は知りませんが
- 623 :名無しさんに接続中…:01/11/22 22:25 ID:oAFRA/Op
- >>619
ルータ設定で、インターネット側からのアクセスを
拒否してて、2000でプロクシ使ってるとかはない?
- 624 :名無しさんに接続中…:01/11/22 22:30 ID:C8WYymrx
- フレッツスクエアの動画を見てると、始まって1〜2分くらいで
いきなり固まって再起動せざるを得なくなります。
回線の状況によるものってことはないですよね。
ちなみに
WIN-ME
アスロン1G
256M
なんですが。
- 625 :名無しさんに接続中…:01/11/22 23:02 ID:JV9evM94
- すみません、今日モデムがついて、今接続を試みているのですが。
IPアドレスの確認というところで、IPアドレスも、サブネットマスクも、ゲートウェィも、
000になってます。IPアドレスを正しく取得してない、ということらしいのですが、
マニュアルには、自動的に取得を選択しろとしか書いてありません。
確認画面で、お使いのLANカードを選択しろ、と書いてありますが、PPP Adapterしか
選択できないんです。これが、なんか関係ありますか?すみません、よろしくお願いします
- 626 :名無しさんに接続中…:01/11/22 23:04 ID:oAFRA/Op
- >>625
ドライバが入ってないか、カードがダメ
- 627 :626:01/11/22 23:10 ID:oAFRA/Op
- うぉ!文章が途中で切れて、なんか言い切ってる。
「カードがダメなんじゃないかな(相性)」と、言いたかった。
- 628 :619:01/11/22 23:14 ID:3ogCIR2Y
- >>623
どもども。
ルータ設定はとりあえず全部ブロックしてます。
オミトロンは外してみたけど症状同じ。
不便だけど、今すぐなんとかしろー! というわけではないので、
e-Accessのサポート能力を試すいい機会と考えて質問してみます。
- 629 :タラ:01/11/22 23:16 ID:b3Sr0GuM
- >>518
ありがとう!結果楽しみにしています。
- 630 : :01/11/22 23:42 ID:O/o3r7/t
- >>625
俺もメルコで同じ状態だった!
で3,4回ドライバの削除とインストールくりかえして
OKになった。根気が要るわ。
- 631 :名無しさんに接続中…:01/11/23 00:03 ID:BRRzvYyF
- 1階と2階に壁の中で分岐していてモジュラー口があるケースで,
1階では電話,2階ではPCしか繋がない場合,スプリッタは不要ッスか?
- 632 :名無しさんに接続中…:01/11/23 00:07 ID:AsoUI6mF
- >>631
必要っす。
- 633 :猫煎餅:01/11/23 00:08 ID:zGX6rmUS
- 分岐点以前にスプリッタが必要です
同時通話に支障はでるのはもちろん
片方だけの使用でも不具合がでる場合があります
- 634 :しよ〜しゃたん@梅田ヨドバシオープン万歳:01/11/23 00:09 ID:27xlf90O
- >>631
電話側にね。
詳しくは、>>5 「複数のモジュラージャックについて」
- 635 :631:01/11/23 00:24 ID:BRRzvYyF
- >>632-634
神速レス,ありがとうッス。。
>>5 全部読んで見ます。成り行き的に覚悟が要るのかも知れないッスけど,
壁板引っぺがしてあれこれはかなり鬱ッス。さて,読まねば。
- 636 :今頃625:01/11/23 00:55 ID:gYipByDl
- >626さま。ありがとうございます。やっぱり、ドライバが駄目だったみたいです。
>630さま。きゃあああ、見てました?メルコです・・。おっしゃるとおり、削除と
インストール何回かやるはめに。ふう。
みなさま、ありがとうございました。でも、落ちたらまた帰ってこれなそうで、
寝れない。したら、また来ていいですか?
- 637 :名無しさんに接続中…:01/11/23 01:01 ID:1nSLvMcZ
- フレッツADSL接続でサーバーたてたら実際どんなレスポンスなのか知りたいす。
どこか御存じないでしょうか?
- 638 :@:01/11/23 01:06 ID:BJ4ewc1P
- 実はRasPPOEつかいたんですが
私ルーターつかっていて
ネットゲームするときはある事情でルーターつかわずにモデムに直接つなげるんですが
Rasとかいう設定をしたらルーターはつかえなくなるんでしょうか?
- 639 :名無しさんに接続中…:01/11/23 01:18 ID:edRR/hlZ
- >638
プロトコルに追加しなければルータでも大丈夫。
RASPPPoEのプロトコル入ってるのと入ってないので2つ接続作って
使い分けるのが吉。
- 640 :名無しさんに接続中…:01/11/23 01:51 ID:HmrQwAzw
- eaccess、プロバイダはisao,pcで接続
昨日開通日だったのですがつながりません。
モデムのpppランプがオレンジに点滅。(その他はすべて緑でOK)
機器状態を見る限り、ADSL回線、LANリンクは通信中。ハードウエア正常。
サポートに電話しても、「ログインID,パスワードを設定しなおせ」
しか言われず、それも初期化も何度やっても同じ。
ループバックテストは局へもプロバへも成功。
これ以上何をやっていいのかわりません!
おわかりになる方お願いします!
- 641 :名無しさんに接続中…:01/11/23 02:07 ID:cZcksNbU
- 最近ADSLにしました。そこで質問なのですが、うちでは今までFAX専用で使っていたアナログ
回線にNTTフレッツのタイプ1で契約し、FAXとインターネットを使っています。
スプリッタからADSLモデムまでをモジュラーケーブルにてつなぐのですが、そのとき
ノイズなどに強いという市販のツイストモジュラーケーブルなるものを買ってきました。そ
こで気づいたのが、そのモジュラーケーブルは6極2芯でしたが、ADSLモデムおよびス
プリッタの接続部分(モジュラケーブルを差し込む部分)を見ると4つの金色の端子が見え
ます。
では6極2芯と6極4芯どちらを使ってもよいのでしょうか?そして2芯と4芯どのようなと
きに使い分けるのでしょうか?よろしくお願いします
- 642 :名無しさんに接続中…:01/11/23 02:26 ID:9Q/kLl6K
- age
- 643 :名無しさんに接続中…:01/11/23 03:41 ID:5XkxMGsc
- >>641
差し込み口に向かって、モジュラープラグの爪を下にして… L6,L4,L2(中心)L1,L3,L5となります。
6極2芯はL1とL2を用いる一般用電話回線向け。
6極4芯はL1とL2、L3とL4を組にして使うホームテレホンの制御などに用います。
もちろんツイストペアは中心側2芯L1-L2、外側2芯L3-L4のセットじゃないと駄目。
どこかに左2つL2L4、右2つL1L3のツイストというドキュソな例があったけどこれはNG。
詳しくはNTTサイトやモジュラージャックメーカのサイトで漁れば資料が見つかるよ。
- 644 :名無しさんに接続中…:01/11/23 03:57 ID:3H5BeIBr
- フレッツの8Mサービスって、1.5M用のモデムが
そのまま流用できるんでしょうか?
新たにモデム申し込みとかで費用がかかるんだったらちょっと悲しい…
- 645 :名無しさんに接続中…:01/11/23 06:22 ID:9Q/kLl6K
- age
(こんな朝に落ちた なぜ?)
- 646 :名無しさんに接続中…:01/11/23 07:45 ID:quoejsvI
- 誰か教えてください。
昨日アサヒネットのADSL8Mが開通したばかりなのですが
家庭用電話機で通話中の時にしかADSLが繋がらないんです。
説明書を読んだところ電話回線にアダプターが接続されている場合の
症状らしいのですが…自宅にはそれらしき物はありません。
しかし集合住宅のため配線集合盤になにか付いているのかもしれません。
いろいろ調べてみるつもりですがネットに繋ぐことがかなり困難になってしまったので
過去ログ等も調べることができません…
誰かアドバイスを頂けませんでしょうか、よろしくお願いします。
- 647 :名無しさんに接続中…:01/11/23 07:54 ID:jBSRaqJ5
- >643
横サンクス。そうだったのか。
- 648 :名無しさんに接続中…:01/11/23 12:51 ID:UrnMSnzn
- 電話回線口からパソコン設置場所までが、かなーり離れてるんです。
LANケーブルが30メートル近く必要になりそうなんですが、速度にどれくらい影響出ますかねぇ…
- 649 :名無しさんに接続中…:01/11/23 12:54 ID:edRR/hlZ
- >648
LANは繋がるか繋がらないかしかない。速度落として安定させようなんて
のはないから、繋がればフルで出る。
- 650 :名無しさんに接続中…:01/11/23 12:57 ID:UrnMSnzn
- >>649
ありがとう〜!
今からLANケーブル買って来ます♪
- 651 :猫煎餅:01/11/23 13:37 ID:QwOKE0F8
- >>644
無理。 モデムレンタル費用は変わらないんじゃないのかな?
>>646
その事例はたまに書き込みあるけど実際どうやって直してるかって報告見ないな 俺が
見落としてるだけなんだろうけど。とりあえずジャックと直に繋いでリンクするか
確認してみては?
- 652 :名無しさんに接続中…:01/11/23 13:54 ID:9Q/kLl6K
- age
- 653 :名無しさんに接続中…:01/11/23 14:06 ID:zDn6oGl2
- ADSLに替えるのに、
買わなければいけない物を教えて下さい。
今までフレッツでした。
- 654 : :01/11/23 14:09 ID:z/QWiSpV
- >653
質問が良くないですね。
答えにくいです。
- 655 :名無しさんに接続中…:01/11/23 14:14 ID:zDn6oGl2
- 光通信とブロードバンドはどっちが早いの?
- 656 :名無しさんに接続中…:01/11/23 14:18 ID:P912V0aS
- >>655
なかなかわけがわからなくて笑える質問だ(w
自分で調べてみるといい。
参考:
「光通信」(ttp://www.hikari.co.jp/)
- 657 :名無しさんに接続中…:01/11/23 14:23 ID:bw4xEZD/
- >656
すみませんでした。
ありがとう。
- 658 : :01/11/23 14:30 ID:aUuZJvMm
- >655
折れもワラタ
- 659 :名無しさんに接続中…:01/11/23 14:32 ID:IuNN8shS
- 今フレッツADSLなんですが、8MbpsのADSLに変えたいと思っています。
幾つかの会社が8M ADSL運営に名乗り上げてますが
乗り換えて一番安く済みそうなのはどこでしょうか?
- 660 :名無しさんに接続中…:01/11/23 14:34 ID:Tb6IPAxF
- モデムのループバックテストで、局・接続先、ともにに成功。
なのにつながらない場合、原因は何でしょう?
- 661 :名無しさんに接続中…:01/11/23 14:34 ID:P912V0aS
- >>659
今どこよ。
そこはフレッツ8Mやらんの?
- 662 :名無しさんに接続中…:01/11/23 14:37 ID:IuNN8shS
- >>661
フレッツ8Mでもいいと思うのですが
マイラインが他の電話会社なので割引が効かなくて癪にさわるので
どこか他の会社が運営するADSに変えようかと思ってるところです
- 663 :名無しさんに接続中…:01/11/23 15:06 ID:jD7x5bB2
- >>660
認証に失敗してるだけとかではないの?
- 664 :名無しさんに接続中…:01/11/23 15:14 ID:ky+FOjou
- >>663
そうなんですよね。
でもモデムの設定(ID,パスワード)は間違ってないのです。
プロバイダー側が悪いのでしょうか?
- 665 :名無しさんに接続中…:01/11/23 15:20 ID:jD7x5bB2
- >>664
モデムを一度リセットして、もう一度
設定し直して、ダメならサポセンって
とこかな。
- 666 :名無しさんに接続中…:01/11/23 15:24 ID:ky+FOjou
- >>665
何度も初期化やら設定変更やったんですけどねー・・・
サポセンも同じこと言うし・・・
電話の配線とか物理的な問題なのかなぁ
うちホームフォンが入ってるんですけど
関係あり?
- 667 :名無しさんに接続中…:01/11/23 15:29 ID:QjqEBrRV
- >>666
横レススマソ
打ち込み方みてると、ちゃんとID、パスワードの
半角大文字とか
設定通りに打ち込んでいるの?
それがみてる限りじゃ一番アヤシイんだけど
- 668 :名無しさんに接続中…:01/11/23 15:36 ID:jD7x5bB2
- >>666
>>667の言ってるところも見て。
初期化って、モデムに付いてるリセットボタン
押してってこと?
リンクしてるんなら、ホームフォンは関係ないと
思う。(間違ってるかも・・・・・(w
- 669 :名無しさんに接続中…:01/11/23 15:43 ID:P912V0aS
- >>666
パスワードを一旦メモ帳か何かでタイプして、Ctrl-c、Ctrl-vでカット&コピーしてみそ。
- 670 :名無しさんに接続中…:01/11/23 15:55 ID:ts748D1D
- >>666
これまでの発言見てて気になるが・・・文字には半角と全角が存在する事知ってるか?
ユーザ名、パスワード等は全て半角じゃなきゃ駄目って知ってるか?
外してたらスマソ。
- 671 :名無しさんに接続中…:01/11/23 15:58 ID:KHJyQ5aj
- >>667
設定の画面では半角しか使えなくて、
大文字・小文字は慎重に打ち変えています。
>>668
初期化は、IEから192.168.1.1に行った画面で行っています。
>>669
はい、やってみます。
- 672 :名無しさんに接続中…:01/11/23 16:00 ID:iQUCG/Xu
- フレッツ接続ツールの「詳細」→「Tap情報」にあるReceiveWindowは
「TCP ReceiveWindow」と同じ意味ですか?
- 673 :名無しさんに接続中…:01/11/23 16:01 ID:jD7x5bB2
- >>671
モデム本体にリセットボタンが、あると思うから
それを、押す。
(たぶん、取り説あたりに、載ってると思う)
- 674 :名無しさんに接続中…:01/11/23 16:02 ID:P912V0aS
- >>669
コピー&ペーストだ(自爆)
- 675 :名無しさんに接続中…:01/11/23 16:04 ID:X2inc+Je
- >671
ISP 側が 何らかのミスでADSLコースになってなかったなんて
オチは?
- 676 :名無しさんに接続中…:01/11/23 16:06 ID:P912V0aS
- >>675
もしかして、@niftyか?
- 677 : :01/11/23 16:06 ID:nPqX2M/V
- Win98+IE6 です。
ADSLにしたので インターネット一時ファイルを「確認しない」
にチェックして使用するディスク領域を「1MB」にしましたが
HPを移るたびにHDが動いているようです。
これはもしかして過去のデータを読みに行ってるのでしょうか。
表示が遅いようにも感じるのです。
「確認しない」にしてもHDは動くものなのでしょうか。
- 678 :名無しさんに接続中…:01/11/23 16:09 ID:QjqEBrRV
- >>675
かも知れない(w
ちなみにうちのプロバのハイフンは
全角の”ー”じゃなくて半角の"-"だったぞ。
- 679 :名無しさんに接続中…:01/11/23 16:12 ID:P912V0aS
- >>677
> これはもしかして過去のデータを読みに行ってるのでしょうか。
> 表示が遅いようにも感じるのです。
> 「確認しない」にしてもHDは動くものなのでしょうか。
動くと思うぞ。
それに、キャッシュをオフにすれば表示は遅くなって当然だわな。
- 680 :671:01/11/23 16:25 ID:Tb6IPAxF
- みなさんのアドバイスをすべてやってみましたが
状況は変わりませんでした。
ちなみにプロバはisaoです(わら(接続はpc)
もうこれはisaoのせいとしか思えないので
サポセンに電話しまくっていますがつながりません。
南無。
みなさん、アドバイスありがとうございました
- 681 :円盤名無しさん:01/11/23 18:01 ID:wFdgHH7K
- http://speed.on.arena.ne.jp/
測っても測ってもコメントが出ません
設定とかあるんですか?
- 682 :名無しさんに接続中…:01/11/23 18:07 ID:1V/3w2ub
- コメントのないキャリアはでません
- 683 :名無しさんに接続中…:01/11/23 18:58 ID:RelTI+MU
- ネットワークの設定がうまく行きません。
IPアドレスの確認をしようとしても、PPP Adapterの
しか出てこなく、LANカードのは選択できません。
LANカードは正しくインストールできてます。
- 684 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:00 ID:P912V0aS
- >>683
それって「正しくインストールできてない」って言うんじゃないの?
- 685 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:03 ID:gGncBlj5
- モジュラージャックを二階の自分のパソコンがある部屋につけたい
のですがいくら位費用がかかるかわからないでしょうか。
NTTのサイトみてもなかなか見つからなくて困ってるんですが・・・
ちなみに今アナログなんですが速度図ったら26Kしかでませんでした。
けど一階のパソコンで測ると38Kまででました。
このままだとADSLにしても本来のスピードの半分の出ない気がして・・・
どうぞよろしくお願いします・・・
- 686 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:04 ID:jD7x5bB2
- >>683
コマンドプロンプトで ipconfig/all で確認すれ
- 687 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:11 ID:wHTkv9/Z
- >>685
LANケーブルを自分で引くのが安い。
モジュラージャックが2個になると別の問題が出たりする
- 688 :685:01/11/23 19:13 ID:gGncBlj5
- >>687
それはモデム線じゃなくてLANケーブルを
長くひけってことですか?
- 689 :セキュ(・∀・)リティ:01/11/23 19:23 ID:2ksVEQuH
- 家庭内LANでファイル共有とかしてるんですけど
こういう方はADSLがらみでなんかしらのセキュリティ対策ってしてますか?
取り合えずざっくり教えて下さい
- 690 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:23 ID:i/UO93Sg
- >>685
ADSLにすればLANケーブルで引き回せるから
わざわざモジュラーを増やしてトラブルの素を作る事はない。
自分でやると少し面倒だが安くできる。
絶対にモジュラーケーブルを長くしないように。
- 691 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:25 ID:wHTkv9/Z
- >688
そう。
モデムは保安器に1番近いモジュラージャックに付けた方が良い
- 692 :685:01/11/23 19:26 ID:gGncBlj5
- >>690
ありがとうございます。
あと・・・
もしできるなら線を外から出して一階から二階に
つなげたほうがいいでしょうか?
- 693 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:28 ID:N72BhDJO
- >>683
LANカードのインストールが正常であれば
PPPの下の方にあると思います。
- 694 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:30 ID:i/UO93Sg
- >>692
一旦外に線が出せるのなら家の中を線が這いずる事態にならないから良いかもね。
でも気を付けないといけないのはケーブルを雨風に晒すと劣化するので何かで
ガードしないといけない事。
どこかのスレで見たけど、同じ長さのホースを買ってその中を通すって案があったよ。
ちょっと格好わるいけど。
- 695 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:32 ID:wHTkv9/Z
- >>685
壁に穴を空けるのと室内引き回すのとどちらがいいか家族にきいたら
- 696 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:34 ID:i/UO93Sg
- あとは少しの速度と金を引き換えに無線LANって手もある。
- 697 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:35 ID:P912V0aS
- >>692
ケーブルを引き回すのが気になるなら、無線という選択肢もあるが…
- 698 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:39 ID:edRR/hlZ
- >689
ざっくり…漏れルータでフィルタリング。
- 699 :セキュ(・∀・)リティ:01/11/23 19:44 ID:2ksVEQuH
- >>698
レスありがと
ルータでフィルタリングって、なに?(w
ルータを守るだけ?
漏れ、よく分かってないんですが、例えば
隣同士で別々に同じADSL入って
意図的にファイル共有しようと思えば出来ちゃうんですか?
- 700 :700:01/11/23 19:49 ID:eM2pmaWK
- 700記念あげ
- 701 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:51 ID:P912V0aS
- >>699
ここで質問する前に、この辺の本を1冊読め。
http://www.lycos.co.jp/computer/book/special.html
- 702 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:52 ID:SqE1qx2v
- 友人が、パソコンを初購入時にODNのJ−DSLの契約を何も分からないまま
契約してしまったんですが、この場合、プロバイダーはODNに入れってことなんでしょうか?
相談されたんですが、自分も厨房な為アドバイスできませんでした。
誰か教えてください。
- 703 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:54 ID:i/UO93Sg
- >>699
>隣同士で別々に同じADSL入って
>意図的にファイル共有しようと思えば出来ちゃうんですか?
それはahooだけ(w
ルータは外部からやLAN内部での通信を監視していて
不正なパケットを通さないようにする事ができる。
安いルータだと簡単にしか設定出来ないものもあるが
その方が初心者には逆に良いかも。
あとはセキュリティソフトの導入かな。
セキュリティ板には色んな情報があるから一度覗いてみたら?
- 704 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:54 ID:wHTkv9/Z
- >>701
おお、じゃ立ち読みしてくるよ
- 705 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:56 ID:i/UO93Sg
- >>702
契約したって事はODNに加入したって事じゃないの?
- 706 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:56 ID:edRR/hlZ
- >699
ルータから外(WAN側)に変なパケットが出て逝かないようにフィルタ
してるんですよ〜〜
>隣同士で別々に同じADSL入って
>意図的にファイル共有しようと思えば出来ちゃうんですか?
ネットワークが同じなら見えちゃうかもね〜。
- 707 :名無しさんに接続中…:01/11/23 19:59 ID:edRR/hlZ
- >702
J−DSLはODNのADSLサービスの事。J−DSLに契約=ODNに契約
- 708 :685:01/11/23 20:07 ID:zZkaCG4y
- 694さん695さん696さん
ありがとう!一応LANを長くしてみようと思います。
- 709 :名無しさんに接続中…:01/11/23 20:11 ID:i/UO93Sg
- >>708
肝心な事言い忘れたがLANケーブルは100mまで延ばしても
速度は落ちない。
- 710 :セキュ(・∀・)リティ:01/11/23 20:13 ID:2ksVEQuH
- >>703 >>706
ありがと
- 711 :702:01/11/23 20:14 ID:SqE1qx2v
- さっきオンラインでODNに加入したと連絡されたんですが、二重契約
とかになってしまうんでしょうか?友人が心配でPC初心者板にも同じ
質問してしまいました。すいません。
- 712 :683:01/11/23 20:15 ID:evOvK7nX
- ドライバもちゃんとインストールできてるんですけど
何回やっても駄目です。
LANカードの相性ってのもあるのかな。メルコです。
もう他のボード買った方が早いかな?
- 713 :名無しさんに接続中…:01/11/23 21:34 ID:xnhdhJsm
- >>712
メルコのばあいは、ドライバーの削除とインストールを何回かすると直るみたいだけど。
何回やってもだめってことは買いかえかな。
- 714 :名無しさんに接続中…:01/11/23 21:42 ID:jD7x5bB2
- >>712
最新のドライバでためした?
- 715 :東岸和田局:01/11/23 21:55 ID:UY/raqyO
- NTTにききました。
MYハウスは収容局から線路長2416m 損失33.1dbです
プロバイダーはYBBに申し込み中です。
一般的にどれくらいのスピードになりますか?
どなたか教えて下さい
- 716 :名無しさんに接続中…:01/11/23 22:13 ID:00YAtIgM
- 自分の家の回線が、メタル回線か光収容かを判断する時、何を見て判断すればいい
のでしょうか?
- 717 :名無しさんに接続中…:01/11/23 22:18 ID:edRR/hlZ
- >712
LANカード誤認識ってのがあるらしい…ドライバ再インストールで、ちゃんと
目的のドライバが入ってるか確認しる(以前聞いたのはカニがAMDと
誤認識されたとかどうとか…)
- 718 :名無しさんに接続中…:01/11/23 22:21 ID:edRR/hlZ
- >716
NTTに聞く
- 719 :名無しさんに接続中…:01/11/23 22:23 ID:00YAtIgM
- >>718
自分で確認する事は無理なんでしょうか?
- 720 :名無しさんに接続中…:01/11/23 22:27 ID:P912V0aS
- >>712
デバイスマネージャで、そのLANカードのプロパティから、
「ドライバの更新」でドライバを入れ直してみたらどうかな?
# メルコのNICはインストールで手こずることがあるんだよな…なぜか。
# 個人的印象かもしれんが。
- 721 :名無しさんに接続中…:01/11/23 22:29 ID:iQ2kcW88
- >>719
ここでしつこく質問するヒマあったら検索しろ。
NTTに敷設地図が載ってるぞ。少なくとも西日本はばっちりわかる。
- 722 :名無しさんに接続中…:01/11/23 22:46 ID:E/aGgvmQ
- >>716,>>719
取り合えずどっかのADSL申し込め。
申し込む前に光収容かどうかわかったところでなんか出来るのか?
- 723 :名無しさんに接続中…:01/11/23 23:00 ID:taFDzFNP
- >>722
どうも、今日フレッツADSLに登録したんですが、
光収容だと派遣工事が必要みたいで、貧乏な私にはつらいんですよね。
どちらか分かればそれなりに気の持ちようがあるので・・・
- 724 :名無しさんに接続中…:01/11/23 23:05 ID:xnhdhJsm
- >>723
電話番号upしろ。調べてやるよ。
- 725 :名無しさんに接続中…:01/11/23 23:06 ID:P912V0aS
- >>723
光収容だったらそう連絡があるんじゃないか?
その時点でキャンセルもできるだろ。
もしそうでもキャンセルする気がないなら、同じことのような気もするが。
- 726 :名無しさんに接続中…:01/11/23 23:10 ID:7v8bXQ8r
- >>724
申し込む時に電話番号入れて調べたら、「フレッツADSL提供エリアです」
みたいなのが出たのですが(出なかったら申し込めないですが)。
申し込めたという事はメタル回線という事かな?
そういうことでもないんでしょうか
- 727 :名無しさんに接続中…:01/11/23 23:13 ID:7v8bXQ8r
- >>725
結局、どちらか分からないと落ち着かないといんですよね
- 728 :名無しさんに接続中…:01/11/23 23:21 ID:P912V0aS
- >>726
それはメタル収容か光収容かは見てないと思う。
>>727
ならば、光収容のつもりでいれば、どちらの目が出ても不幸にはならないぞ。
- 729 :名無しさんに接続中…:01/11/23 23:29 ID:OaEYpkPd
- ダイアルアップの時はISPがniftyで
フレッツADSLに加入するときも、
niftyのHPから申し込んだのですが、
今度はISPを変えたいのですが、
他のところを使うことはできますか?
ぷららかASAHIを希望してるのですが、
基本サービス料金料のところでADSL様
のが見つからなかったので。
- 730 :名無しさんに接続中…:01/11/23 23:31 ID:Omi9ABLT
- >>728
そうですね、まあ光収容であったとしても鬱にならないように、
最初から光収容のつもりで待つとします、どうも。
- 731 :729:01/11/23 23:37 ID:OaEYpkPd
- すいません自己解決しました
- 732 :名無しさんに接続中…:01/11/24 00:36 ID:R2G1kACo
- 現在ADSLの導入を検討しています。
家にはモジュラージャックが3つあり、それぞれ電話機が接続してあります。
1つのモジュラーにスプリッタをつけてモデムを接続する場合、
残りの2個もスプリッタをつけなければいけないのでしょうか?
モジュラーが2個以上あると問題が発生するかもしれないと聞いたのですが
どういった問題が発生するのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 733 :名無しさんに接続中…:01/11/24 00:43 ID:0u8mKdCJ
- よくあるネットワーク用語の説明を読んでも全然チンプンカンプン。
分かりやすい専門書はないでしょうか?
- 734 :名無しさんに接続中…:01/11/24 00:51 ID:SpD4Gvzf
- >733
本屋へ行け
- 735 :名無しさんに接続中…:01/11/24 00:56 ID:xxgsf4Pz
- >>733
http://yougo.ascii24.com/gh/
- 736 :名無しさんに接続中…:01/11/24 01:24 ID:1x92O3en
- 人工5万の地方都市に住んでいます。
フレッツは来てますがYahooBBは来てません。
待てばそのうち来るでしょうか?
フレッツ(8M)とYahooとはモデムは違いますよね?
- 737 :名無しさんに接続中…:01/11/24 01:27 ID:geWeQQXy
- >>736
さぁ・・・?いつ来るか、それは損のみぞ知る・・・(w
ちなみに、フレッツとYahooはモデムの規格違うからね。
- 738 :名無しさんに接続中…:01/11/24 01:42 ID:xxgsf4Pz
- ここにも被害者に志願する奴がいるよ…。はぁ…
- 739 :名無しさんに接続中…:01/11/24 01:57 ID:ngZ96MML
- >732
全ての電話にスプリッタ付けないと電話使えないよ〜〜
(電話回線のブランチ接続はあんまし良くないと思われ…)
- 740 :名無しさんに接続中…:01/11/24 01:58 ID:MR3dBXaB
- ADSLが開通してから一週間、パソコンへの侵入が怖くて
ファイアーウォールソフト(ノートン)を入れてみましたが、今のところ一回も
「攻撃されました」というようなメッセージは出てきていません。
常時接続にすると、四六時中クラッカーから攻撃されるのかと思っていましたが、
何もないので逆に拍子抜けというか、本当にファイアーウォールソフトが機能して
いるのか心配になってきました。
外部からのアタックって、そうそう受けるものではないんでしょうか?
変な質問で済みません(^^;)
- 741 :名無しさんに接続中…:01/11/24 02:09 ID:xxgsf4Pz
- >>740
しょっちゅうattack来ますけど。
Nimda君とかは相変わらず毎日のように…。
ftpとかsmtpとかsshはときどき。
NIS2002だったら、デフォルト設定では未使用ポートにアクセス
されても警告表示がないから気づいてないだけかも。
ファイアウォールの設定のカスタムレベルで、
[未使用ポートのアクセス時に警告]を有効にしてみそ。
あと、この辺を見るといろいろ参考になるかも。
実際にアタックしてみてくれるサイトとか書いてある。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0813/secure.htm
- 742 :名無しさんに接続中… :01/11/24 02:11 ID:2P8rbo0N
- 攻撃されたら「攻撃されました」ってメッセージ出るの?
(・∀・)カコイイ!
- 743 :名無しさんに接続中…:01/11/24 02:15 ID:xxgsf4Pz
- >>742
「どこそこの何番ポートから何番ポートにアクセスがありました。
どうしますか?」って…。試せばわかるが、結構うざいよ。
無下に遮断するとLAN内で不具合を起こすこともあるし。
こまめに設定しようとすると疲れる。
- 744 :740:01/11/24 02:26 ID:MR3dBXaB
- >>741さん
ノートンの設定を見てみましたが、最近受けた攻撃はないと出てました。
教えて下さったチェックサイトも試してみましたが、「Shields Up!」の
「Test My Shields」、「Probe My Ports」の両方とも問題ないみたいでした。
ちょっと安心しました。ありがとうございます!
デモ ナンデ ボク コウゲキ ウケナイノ?
クラッカーカラ シカト サレテルノ?(゚д゚)
- 745 :名無しさんに接続中…:01/11/24 02:28 ID:WSdyJvL2
- >>744
ここにIPアドレス書けば祭りになると思うよ(w
- 746 :名無しさんに接続中…:01/11/24 02:33 ID:VkQ6z8uT
- >>744
どのタイプのADSLかしらないけど、
ルータタイプを使ってるなら、
外部からの攻撃は全てルータが遮断しいる。
よって、PCまでは攻撃が届かない。
穴を空けてないルータを使っていて、
ノートンの警告がでるなら、ルータを乗っ取られてることになるよ。
- 747 :名無しさんに接続中…:01/11/24 02:35 ID:fO+QSInA
- >>740
ルータ使ってない? ルータ入れてる場合、外部からのアクセスの
大半はルータに弾かれると思う。
- 748 :747:01/11/24 02:38 ID:fO+QSInA
- 俺カコワルイ
- 749 :740:01/11/24 02:43 ID:MR3dBXaB
- >>746さん
私はフレッツを使って、モデムをそのままPCにつないでいます。
ノートン以外には特に何も入れていません。だから結構「危ないのかな?」と
心配していたんですが…
>>745さん
試しにIPを公開して、接続したままにして寝てみようかと思いましたが、
朝、起きたときに画面に「バーカ」とか表示されていたら怖いので、
おとなしく今の幸せを噛み締めることにしますです。。。
- 750 :740:01/11/24 02:44 ID:MR3dBXaB
- >>747さん
そんなことないですよ、カコイイっすyo!
ではおやすみなさい
- 751 : :01/11/24 02:44 ID:PcvNH+/1
- トロイには気をつけろよ
- 752 :名無しさんに接続中…:01/11/24 02:44 ID:gEYh4Chq
- http://sstv.jp/cgi-bin/boowy/m_search.cgi?mode=pc&kai=20
ここの”DOWNTOWN SHUFFLE”ってR&Rサーカスの映像
ってことかな?
- 753 :名無しさんに接続中…:01/11/24 02:46 ID:gEYh4Chq
- 誤爆です、スマソ
- 754 :名無しさんに接続中…:01/11/24 02:46 ID:xxgsf4Pz
- >>749
一度NISを無効状態にして、「Shields Up!」を試してみると面白いかも知れない。
- 755 :名無しさんに接続中…:01/11/24 03:08 ID:ivf4CWvu
- http://speedtest.pos.to/
ここ行けないんですがなくなったんですか?
スピードテストできるとこ他にありませんか?
- 756 :名無しさんに接続中…:01/11/24 03:22 ID:geWeQQXy
- >>755
移転
http://speed.on.arena.ne.jp/
・・・ちなみに、ココ強制IDですよ。
- 757 :名無しさんに接続中…:01/11/24 07:03 ID:FS0ILfDk
- age
- 758 : :01/11/24 11:09 ID:Re08b3Xv
- 質問です。
DIONのADSL(1.5M)に加入しており、イーサネットタイプのモデム
(Broadxent社製のBRITEPORT)とデスクトップPC(OSはWin2k)をストレートの
イーサネットケーブルで接続、モデムと一緒に送られてきたcd-romに入っていた
「ブロードバンドDION ADSL接続ツール」を使用して、パソコン一台での
ADSLインターネット接続には成功しています。
で、うちにはノートパソコンもあるので、2台で同時にインターネットできるように
したいと思い、BUFFALO社のBroadStatipnというスイッチングハブ付ルータ?を購入して
ADSLモデム---BroadStatiuon---デスクトップPC
----ノートPC
という接続にしたいのですが、BroadStationがADSLモデムを認識してくれません。
DIONのサポートに電話したら、「ADSLモデムと一台のPCとの接続で使用してく
ださい、ルータを介した接続はサポートされていません」と回答されてしまいました。
DIONはルータ経由での、複数台のPCによる接続をサポートしていないのでしょうか?
これは技術的な仕様なのでしょうか?
ルータ・スイッチングハブ経由での、二台のPC間でのファイル転送は成功しています。
問題は、ADSLモデムとスイッチングハブ付ルータの接続なのです。
PPPoEの設定も行いましたが、ダメでした。
こんなときどうすればいいのでしょうか?
デスクトップPCに」二枚目のNICを入れて、それを経由させてもう一台のPCと接続すれば
2台目のPCでもネットアクセス可能なのでしょうか?
- 759 :名無しさんに接続中…:01/11/24 11:12 ID:C3y4xSRG
- Win98、IE5.5 フレッツADSL WAKWAK です。
フレッツADSLに変えてからJNB等のログインが
できなくなってしまいました。(HPは見られます)
それまではフレッツISDNだったのですが、
特に変更しなければならないところがあるのでしょうか?
ほかのページ等は普通に見られますが、金融関係等のページで
ユーザーログインをしようとすると
「サーバーが見つからないか、DNS エラーです。」
というやつになってしまいます。
どうぞご教授ください。
- 760 :名無しさんに接続中…:01/11/24 11:17 ID:ngZ96MML
- >759
URL書いてくれないかなぁ…本当に無くなってるかも知れないしね。
- 761 :名無しさんに接続中…:01/11/24 11:31 ID:fFsI29NP
- フレッツ1.5メガ導入を検討してますが
ADSLモデムは自分で買った方がいいんでしょうか?
- 762 :名無しさんに接続中…:01/11/24 11:31 ID:HliGHmiv
- >>758
(Broadxent社製のBRITEPORT)これの、下の方の型番
みたいなの、分かります?BRITEPORT****みたいな。
Broadxent社のHPみたら、これ自体ルーターっぽいんだけど。
- 763 :名無しさんに接続中…:01/11/24 11:46 ID:ngZ96MML
- >758
10/1以降はモデムはルータ機能付きになっている模様です。
HUBだけでいいらしいですよ…
→ ADSLコースお申込時のモデムは、「10Base-Tモデム」をお勧めします。
※ 外国語OSには対応しておりませんので、予めご了承下さい。
※ Macintoshで、MacOS8.6またはMacOS9.0でOpenTransport2.5.1またはOpenTransport2.5.2を利用されている場合、DHCP等の問題により正しく動作しない場合があります。
その場合、アップルコンピュータ社より提供されているOpenTransport2.6あるいはそれ以上にアップデートされることをお勧めします。
OpenTransport2.0.3(MacOS8.5からMacOS8.6にアップグレードされた場合)以前については問題ありません。
詳細は,アップルコンピュータ社(http://www.apple.co.jp/)へお問い合わせください。
※ 複数のパソコンを利用する場合は、HUBをご用意下さい
モデムのLAN側をルータのLAN側のコネクタに、他のPCもLAN側の
コネクタに接続すれば…(ルータの機能は全然活きませんけど)それか
ルータの設定のCATV関係のページを見て設定するか…どっちにしても
勿体無い出費でしたね。説明書はちゃんと読みましょう。
- 764 :759:01/11/24 11:56 ID:C3y4xSRG
- >>760
http://www.japannetbank.co.jp/
ここがJNBで左上にログイン画面があります。
http://www-ihs.yu-cho.yusei.go.jp/menu.html
ここは郵貯インターネットホームサービス
取引メニューが全滅です。
http://210.130.160.103/fuku/direct/index.htm
福岡銀行インターネットバンキング
左上にログイン画面狩ります。
銀行関係ばかりなのでセキュリティー系なんだろうと思うのですが
設定を「低」にしてみても駄目なのです。
オークションや通信販売に使っているので困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 765 :名無しさんに接続中…:01/11/24 11:56 ID:5CmYOer4
- >>758
ブロードバンドルータ浮いちゃったね(w
実は俺もフレッツから他社ADSLに乗り換えたんで、
ブロードバンドルータが眠ってマース。
誰かフレッツADSLに新規加入する人に売りさばくべし。
- 766 :名無しさんに接続中…:01/11/24 12:05 ID:ngZ96MML
- >764
郵貯と福銀は確認できなかったんですけどJNBはこちらの環境では
ログインできます。
Win2k+IE6,WAKWAK。IEのセキュリティーレベルはカスタム。
あと、MTUとかRWINとか弄り過ぎると一部表示できないページが
有るらしいです。その辺どうですか??
- 767 :764:01/11/24 13:34 ID:1ojNXKLz
- >>766
ありがとうございます。
開通してまだ3日目で、MTU等、まだよく理解できてないので
NetTuneは落としてみたものの、まったくいじってない状態です。
いろいろ勉強しなければと思っているのですが...
IE6も落とす予定だったので、取り急ぎインストールして結果報告させていただきます。
- 768 :764:01/11/24 14:14 ID:dkINBFUd
- >>766
今、IE6.0インストールしたらログインできるようになりました!
繋がらないのでいろいろいじったのが原因だと思いますが、
これで一安心です。
どうもありがとうございました。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:55 ID:2ZQ/TmuZ
- ブラウザを立ち上げたらフレッツ接続ツールの接続場面が出る方法ありますか?
いつも先に接続しておかないといけないのが不便です。
ガイシュツっぽいのですが、調べても見当たらず。
- 770 :名無しさんに接続中…:01/11/24 15:18 ID:xxgsf4Pz
- >>769
いつも繋いだままにすればいいじゃん。
- 771 :名無しさんに接続中…:01/11/24 15:49 ID:bzrZewMn
- 光収容をメタル収容にするためには、アパート暮らしの場合大屋さんに許可を
もらわないといけないですよね。
もしだめだったらどうするのがADSLに準ずるぐらいの快適さを得られるでしょうか。
- 772 :名無しさんに接続中…:01/11/24 18:41 ID:ngZ96MML
- >771
とっとと引っ越すのが一番良さげ
- 773 :名無しさんに接続中…:01/11/24 20:26 ID:k6mBV6tq
- フレッツをプロバイダ経由で申し込むと
なんかデメリットってあるんですか?
- 774 :683:01/11/25 00:50 ID:6RJ5m6b5
- LANボードの問題は解決できました。
カードを繋げなおしたらあっさり出来ました。
- 775 :猫煎餅:01/11/25 09:26 ID:+u0sMN6h
- >>771
既設の屋内配線使うなら許可とらんでも大丈夫。壁に穴開けたりする訳ではないので。
状況によりけりなんだけど、光で信号が行ってあんたんちに配線するとこでメタルに
変わるわけだけどその地点で容易に上部をメタルに切り替えられるなら何も支障は無い
- 776 :名無しさんに接続中…:01/11/25 11:35 ID:zLEC7Ok8
- >>772
引っ越し先が光かメタルかってすぐにわかる?
- 777 :名無しさんに接続中…:01/11/25 12:29 ID:yX3AkYnD
- >>771
eoメガエア!
エリアならね。
- 778 :初心者:01/11/25 17:20 ID:+OyEBowk
- すいません・・・
自分もモジュラーが長くて困ってるんですが
690さんのいう自分で引き回すというのが
よくわからないのですが・・・・
要するにケーブルがリビングや階段を通るのはしょうがないから
それをモジュラーケーブルにしないで
LANケーブルでひいとけってことなんでしょうか・・・?
- 779 :名無しさんに接続中…:01/11/25 17:35 ID:KrKpJrHr
- >>778
そう。
それが嫌なら無線LAN。値が張るけど。
- 780 :初心者:01/11/25 19:11 ID:d4NPm+m1
- >>779
ありがとう。
- 781 : :01/11/25 19:15 ID:kllNwz9Y
- フレッツADSLを開通したままJ‐DSLに申し込む事は出来ますか?
- 782 :名無しさんに接続中…:01/11/25 20:19 ID:UWXfEQHH
- いまフレッツADSLを申し込んだら、開通までにどれぐらいかかるでしょうか?
- 783 :名無しさんに接続中…:01/11/25 20:22 ID:sWOK7gK3
- >>782
はい、116でございます。まずは、お客様のお名前とお電話番号を
お願いします。
- 784 :名無しさんに接続中…:01/11/25 20:27 ID:vVhXv4dN
- 距離が長くてNGになると時っていつ頃返事がくるんですか?
WEBから申し込んで開通日まで決定してるんですけど
ちなみにフレッツADSLです
工事日が決まったって事は回線握りはされてないって事ですか?
- 785 :名無しさんに接続中…:01/11/25 20:36 ID:zmNidl0F
- やっぱりLANケーブルを長く回すよりも
普通のモジュラーケーブルが短いほうが速度的には
早いものなのかな?
もしそうだとしてもそんなに速度は変わらないよね?
- 786 :名無しさんに接続中…:01/11/25 20:45 ID:sWOK7gK3
- モジュラーケーブルを短くするのはノイズの影響を避ける為。
ノイズがあれば、速度は下がる。
- 787 :名無しさんに接続中…:01/11/25 20:57 ID:vBXHmt6+
- モジュラーケーブルを短くするのはノイズの影響を避ける為。
ノイズが無ければ、速度は下がらない。
電話局から数キロ引っ張った電線の先に1メートルか5メートルぐらい継ぎ足しても変化無し。
実状は短いに越したことはありません。
1Fにモデムを臨時に設置してリンク速度がフルスピードでノイズの影響もなければ
電話線を10メートルぐらい引き回しても影響は少ないと思います。
(1Fと2Fの間にノイズ源があれば駄目だけど)
- 788 :名無しさんに接続中…:01/11/25 21:00 ID:1ztSA2gq
- >>784
フレッツだったら机上調査の時点でNG宣告があるんじゃないの?
工事日も決まったんなら前進あるのみでしょう。
距離が長いからやめたほうがいいといわれても開通してちゃんと速度出てる例もあるし。
- 789 :名無しさんに接続中…:01/11/25 21:17 ID:hdUZ8K77
- >>787
ありがとうございます。
あとLANケーブルはノイズが拾いにくいだけであって
長いとやっぱり結構ひろってしまうものなんですよね?
- 790 :名無しさんに接続中…:01/11/25 21:29 ID:IxicltoG
- >>789
LANケーブルは拾わん。
- 791 :名無しさんに接続中…:01/11/25 21:42 ID:vBXHmt6+
- >>789
LANケーブルでも
長すぎる、ノイズが強すぎる、差動増幅やインピーダンスマッチング不良、その他
の要因があれば、劣化しますよ。しかし平行電線よりは効果アリだと思います。
LANケーブルに変更して「効果があった」「変化なし」「余計に遅くなった」
全パターンの書き込みもありますから「やってみなけりゃ、わからない」ということです。
ということで?フルスピードリンク、SNRが良好、エラーカウンタも増加しない、なら不要です。
最良の状態でなければ、安いケーブルだからチャレンジしてみたら?
- 792 :名無しさんに接続中…:01/11/25 21:46 ID:EpMAvFbk
- >>790
そうだったんですか!本当に厨房クンですみません。
ドアとか閉めるときに線が圧迫されますけど大丈夫ですよね。
どうもすいません。
- 793 :名無しさんに接続中…:01/11/25 22:02 ID:1QTzHBA9
- >>788
サンキューです
自分28日にフレッツが開通します
今はフレッツISDNです
- 794 :名無しさんに接続中…:01/11/25 22:39 ID:FtJcECfX
- >792
薄いコードが売っている…
- 795 :名無しさんに接続中…:01/11/25 23:36 ID:tsATMPAX
- 8メガを申し込んだのに開通したのがなぜか1.5メガ。
これが原因でISPにID・パスワードを認証されない可能性ってある?
- 796 :しよ〜しゃたん@梅田ヨドバシオープン万歳:01/11/26 00:21 ID:izgbIXbz
- >>795
1.5Mbpsの方が開通したなら、1.5MbpsでつなげるのIDとPass教えてもらうのが普通じゃ・・・
単純にIDとPassの入れ間違いで認証けられているとか
(全角半角・大文字小文字には特に注意)
- 797 :795:01/11/26 01:06 ID:HAxo34wP
- >>796
IDとパスワードは絶対あってるんだよね。
同プロバでADSLに移行なのでID・パスともに変化なし。(手紙にも書いてある)
明日朝一でサポセンに電話だな。
- 798 :名無しさんに接続中…:01/11/26 01:32 ID:QQdQjeXK
- SNRが5dB, 回線損失が14dB。
これはどう解釈したらよいのだろう?
- 799 :名無しさんに接続中…:01/11/26 02:00 ID:W8p9FIo8
- >>798
局から近いが(1キロ以内)、ノイズまみれ。
フレッツ1.5で損失35dBまででSNR5dBしか確保できないのは最低ラインだよん。
- 800 :名無しさんに接続中…:01/11/26 02:07 ID:QQdQjeXK
- >>799
説明ありがとうです。
ACCA1.5なのですが、下りリンクは最高で920Kbps程度。
確かに局から約1Kmで、間に幹線道路2本とJRはさんでます。
これではマンション内の線を見直してもあまり意味ないですかね。
- 801 :名無しさんに接続中…:01/11/26 02:49 ID:dGf7AvNP
- フレッツADSLです。
NetTuneを使って、RWINの値をMSS(1414)の12〜24倍くらいまで、
2ずつ倍率を上げて変えてみましたが、ほとんど速度に変化がありません。
これって最適値の探し方がまだまだ足りないからなんでしょうか? 努力不足?
- 802 :名無しさんに接続中…:01/11/26 02:56 ID:H0Vfb/me
- >>801
その速度だとそれが世界最高速度値に達しています。
たぶんあなたが世界で最高速の常時接続回線を持ってる、
ただ1人の人間でしょう。おめでとうございます!
- 803 :名無しさんに接続中…:01/11/26 03:36 ID:Rv1t7LdI
- >>800
>間に幹線道路2本とJRはさんでます。
終電後&幹線道路の交通が少ないときに再リンクさせて内部データの変化を見るのは?
>これではマンション内の線を見直してもあまり意味ないですかね。
回線損失が14dBだからフルスピードでの接続も夢じゃない筈。
モジュラージャック端子のコンデンサなどのチェック、MDFの配線チェック、
ドアホンやガス、オートロックの回線チェック。
・スプリッタと電話抜きにしてADSL直結で値を調べてみるとか。
※うちは損失34dBのマンションでフルスピード接続しているよ。
- 804 : :01/11/26 05:11 ID:XOoDfKHK
- NTTのフレッツADSL8Mコースってホームページからも申し込みできるのでしょうか?1.5Mしか見あたらないのですけど・・・?
- 805 : :01/11/26 05:12 ID:XOoDfKHK
- 書き忘れ大阪在中です
- 806 :名無しさんに接続中…:01/11/26 05:39 ID:5TVeyfJH
- まだフレッツの8M申込みフォームはないでしょ?
あと、
×在中
○在住
- 807 :名無しさんに接続中…:01/11/26 06:04 ID:byv9YoD2
- これからADSLにする予定ですが、申し込みしてからどれくらいで開通しますか?
- 808 :名無しさんに接続中…:01/11/26 06:10 ID:5wUMp2+4
- >>804
フレッツのホムーペジーで大阪の8M対応状況を調べてみては?
>>807
1.5Mなら2週間前後。8Mはだいぶ待たされるみたい。
- 809 :名無しさんに接続中…:01/11/26 06:52 ID:hePfCDea
- NTTからスプリッタだけレンタルすることはできるんでしょうか?
イー・アクセスはスプリッタの二個目以降は買い取りみたいなので。
- 810 : :01/11/26 09:23 ID:0CFbxqYa
- >>808
その欄すら無いんですけど・・・もしかして1.5Mと共用?
- 811 : :01/11/26 09:33 ID:xABkdfqJ
- >>810確かに8Mの申し込む所が無いね。どうなってるんだNTT!
- 812 :名無しさん接続中…:01/11/26 09:36 ID:+XY4TrXW
- イーアクセス申し込んだけど
初期費用っていつ払うの?
すぐなの?それとも翌月?
後から請求書が来るの?
- 813 : :01/11/26 09:39 ID:xABkdfqJ
- やっぱり申し込むならホムぺより116の方が速いのかな
- 814 :名無しさんに接続中…:01/11/26 09:40 ID:p/3Q+fe1
- >>811
まだ始まってないだろ
お前がどうなってるんだ
- 815 : :01/11/26 09:42 ID:xABkdfqJ
- そんな>>814にスマン
- 816 :名無しさんに接続中…:01/11/26 10:51 ID:hxek8VUF
- Yahoo!bbなんですが、IP設定を見たところIPアドレスが「0.0.0.0」で
「デフォルトゲートウェイ」が空白になっています。これでもきちんと
ネットできそこそこスピードもでているのですが、これは正しいのでしょうか。
インプレスの記者導入の話しだと設定がうまく取得できてないと書いて
あって気になっているんですが。。。。
- 817 :名無しさんに接続中…:01/11/26 10:54 ID:wf7rUOTY
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005053372/l50
,
- 818 :名無しさんに接続中…:01/11/26 10:59 ID:xACvFKaE
- NTT西日本でもフレッツスクウェアが始まったんですが
ここに接続するにはルーター経由では無理ですか?
やはりフレッツのクソツールを入れなければいけないんでしょうか?
- 819 :名無しさんに接続中…:01/11/26 12:16 ID:0eOMRlhH
- >818
http://www.ntt-west.co.jp/flets/office-s/u_access.html
- 820 : :01/11/26 12:24 ID:bFe/SwNZ
- で!どうなの?まだNTTでは8Mの受付はやっていないの?
- 821 :名無しさんに接続中…:01/11/26 12:26 ID:aCAqOnVC
- >>812
eアクに聞いた方が良いよ。
- 822 :名無しさんに接続中…:01/11/26 12:31 ID:ZSOMvSUw
- >>820
(4)事前お申し込み受付開始日(予定)
平成13年11月下旬
(5)販売開始日(予定)
平成13年12月25日(火)
これしか記述がないから、まだみたいだね
- 823 : :01/11/26 14:00 ID:rsLsMTyH
- raspppoeでフレッツセンターにはどうやって
接続するんでしょうか?
- 824 :823:01/11/26 14:02 ID:rsLsMTyH
- フレッツセンター→スクエア
- 825 :名無しさんに接続中…:01/11/26 14:21 ID:BZghF/Eu
- レンタル回線でADSL申し込もうと思うのですが、名義人が分からないと駄目ですか?
レンタル元に聞いても教えてくれないのです
- 826 :名無しさんに接続中…:01/11/26 14:38 ID:ZSOMvSUw
- >>825
名義人分からないなら、無理っぽいね
(人の物勝手に、変更できないモンね)
- 827 :名無しさんに接続中…:01/11/26 14:46 ID:0eOMRlhH
- >825
レンタル元で契約してくれないか交渉する。ダメなら諦める…
(加入権買ってきて自分で引いた方が…という気もする)
- 828 :825:01/11/26 14:57 ID:BZghF/Eu
- >>826
>>827
今レンタル元に電話しました
配線の都合上ADSL引けない、NTT回線引けない、タイプ2も駄目って言われました
という事は加入権買っても駄目ってことですよね
ISDNしかないって言われました
一応築5年で人口も多い都市なのに・・・
鬱どころじゃない・・・
なにか引っ越す以外によい方法はないのでしょうか?
皆様の良い知恵を是非お借りしたいです
- 829 :名無しさんに接続中…:01/11/26 14:59 ID:5TVeyfJH
- CATVか無線。でも、今使っている電話回線は
CATVとかのでしょ? だったらそのままCATVの
ネットでも引いてくる以外は方法はないんじゃない?
- 830 :名無しさんに接続中…:01/11/26 15:03 ID:aOp8HuL6
- >>828
あまり参考にならないかもしれないけど、
俺の知人はレンタルでもADSL(ソネット8M)に申し込めました。
レンタル会社によって対応が異なる可能性もありますね。
レンタル会社を乗り換えてみるのはどうでしょう?
(乗り換える際は、ADSL申し込みが出来るか聞いてみればいいかも)
- 831 :名無しさんに接続中…:01/11/26 15:07 ID:ZSOMvSUw
- >>828
電力会社系(関西ならeoとか)の接続か有線
(有線は比較的引きやすいってきくけど)くらいかな
- 832 :825:01/11/26 15:10 ID:BZghF/Eu
- >>829
今は↓のアドレスの会社でCATVではないです
無線のCATVも駄目でした。
>>830
今使っている会社は↓です
www.george24.com
http://www.invoice.ne.jp/p-system.html
レンタル会社って乗り換えできるのですか?
それが可能ならどこの会社が良いのでしょうか?
工事費高くてもいいのでADSL引きたいです
もうアナログは辛いです・・・
- 833 :825:01/11/26 15:13 ID:BZghF/Eu
- >>831
私の住んでいるのはもっと寒い所です
有線の範囲外でした
- 834 :829:01/11/26 15:14 ID:5TVeyfJH
- んじゃ、一回話を整理をするけど、タイプ2がダメって
いうのはどういうこと? 単純にそのレンタル会社が
扱ってない、っていうだけじゃない?
俺の勘違いかもしれないが、そのレンタル会社は今住んでいる
建物の管理会社? もしそうでなければ、線を引いてくる交渉は
管理会社や大家とすればいいんじゃない?
- 835 :名無しさんに接続中…:01/11/26 15:19 ID:O8auT2AW
- 後免!
常時接続で定額料金ならどのプロバイダーがよろしいのでしょうか?
ちなみに合計金額(工事費や初期費用なども含む)はいくらぐらいですか?なるべく低予算でやりたいです
- 836 :825:01/11/26 15:23 ID:BZghF/Eu
- >>834
>単純にそのレンタル会社が 扱ってないっていうだけじゃない?
多分そのとうりだと思います
>そのレンタル会社は今住んでいる建物の管理会社?
たぶん違うと思います
やはり大家と交渉という事なのでしょうか?
- 837 :829:01/11/26 15:26 ID:5TVeyfJH
- タイプ1・2どちらにせよ
電話線をもう一本引いてくるわけだから
工事が必要ですね。ということは借家の場合、
やはり管理会社なり大家なりに了解をとり
つける必要はあるのでは?
俺なら、勝手にやっちゃうけど(^^;
- 838 :825:01/11/26 15:28 ID:BZghF/Eu
- >>837
実は今JDSLの収容変更工事をコッソリ頼んでしまいます(w
多分駄目だと思いますが・・・
- 839 :825:01/11/26 15:30 ID:BZghF/Eu
- ×頼んでしまいます
○頼んでいます
- 840 :829:01/11/26 15:30 ID:5TVeyfJH
- 退出時に現状復帰する、という約束で
できた人もいるし、多分大丈夫だと
思うけどね。
- 841 :名無し:01/11/26 16:06 ID:Bh4CCjYl
- >>835
低予算ならyahoo 2280\ 8m
品質ならJ-dsl 2880\ 1.5m
サービスならdion,so-net ocn 東京電話(無料ホームページ等)1970〜3280\
工事代は タイプ1 NTT工事 2800\+ プロバ工事 3000\くらい 登録料 800\程度
タイプ2 NTT工事 2000\+ プロバ工事 3000\くらい 登録料 800\程度
回線使用料 タイプ1 月187\
タイプ2 月2062\ ただしフレッツは別
NTT工事代は必ず取られます。
全部で工事代は5000〜7000くらいのようです。
各社キャンペーンをやっているので値段はまちまちです。
- 842 :選ぶならどっち?:01/11/26 16:08 ID:EShZ4xGZ
- いいアクセスと悪化ネットワークス
- 843 :名無しさんに接続中…:01/11/26 16:13 ID:xK2wixcv
- >>842
はやく開通して欲しければイーアクセス
- 844 :名無しさんに接続中…:01/11/26 18:06 ID:a1xOtvAw
- よく損失○dbとか書いているけど、調べ方はどうすればいいんですか?
モデムの設定画面に書いてるのかな?それともNTTに聞くの?
- 845 :名無しさんに接続中…:01/11/26 21:01 ID:ckOZGNPj
- 1週間後にフレッツADSLが開通するんですけど
スプリッター→ADSLモデムまでの
ケーブルは自分で用意するんですか?
ADSLモデムの中に付属品として入ってないんですか?
- 846 :名無しさんに接続中…:01/11/26 21:11 ID:0eOMRlhH
- >845
入ってない。買え
- 847 :名無しさんに接続中…:01/11/26 21:50 ID:D/DnMxLV
- NTT西日本のフレッツスクウェアって、大阪府だけやんけ。
関西一円に拡大せんかい。
- 848 :名無しさんに接続中…:01/11/26 22:54 ID:C+Hn7cgl
- フレッツツール使ってるんですけど、OS(Win2000)を起動した直後は、
異常にフレッツツールの起動が遅いんです。何ででしょうか?
しかも、やっと起動してつながったと思ったら、IE「サーバーが見つか
りません」って・・・。フレッツツールを再起動したら問題なくつながるん
だけど、気持ち悪いです。
NICのIPアドレスにローカルIPを振り当てておくといいとか聞いたことあ
るんすけど、これと関係あるんでしょうか?
- 849 :848:01/11/26 22:54 ID:C+Hn7cgl
- あ、ちなみに西日本のフレッツです。
- 850 :東日本:01/11/26 22:59 ID:EXI9Swdb
- 116って何時までやってるんですか?
- 851 :しよ〜しゃたん@梅田ヨドバシオープン万歳:01/11/26 23:02 ID:pq7JjmJm
- >>850
確か午後5時
>>848
フレッツツール使ってるってことは、ルータとかがなくてマシンがPPPoE動かしている状態だね?
んじゃ、DHCPクライアント設定にせずにNICにIPアドレスふった方がいいよ
(LANでなんか使ってるなら一概にこうともいえないけど)
- 852 :東日本:01/11/26 23:04 ID:sc53q3wC
- >>851
ありがとうです
5時ですか、いつ電話できるかなぁ
- 853 :848:01/11/26 23:07 ID:C+Hn7cgl
- >>851
ありがとうございます!!
んじゃ、今からやってみます。再起動してから現れます。
- 854 :853:01/11/26 23:21 ID:BVQtEPU8
- >>851
再起動して再び現れました。
ばっちりです。
「ローカルエリア接続1」ってのがNIC本来のほうだったので、そっちに
ローカルアドレスふったらOKでした。ありがとうございました。
- 855 :名無しさんに接続中…:01/11/26 23:45 ID:xK2wixcv
- age
- 856 :名無しさんに接続中… :01/11/26 23:50 ID:Px8xr3Oz
- 今日、ADSLの工事があって、工事費内訳に
ADSLモデム 1 4100
ADSLスプリッタ 1 1800
フレッツADSL 1 0
ホアンキヘンコウ 1 2800
ってあったんですけど、ADSLモデム、ADSLスプリッタってどんな工事なんでしょうか?
おまけに保安機変更なんて頼んでないし・・・
- 857 :名無しさんに接続中…:01/11/26 23:55 ID:vUGbNSeW
- raspppoeでフレッツスクエアにはどうやってつなげられるんでしょう?
guest/guest とかではないようですが。
- 858 :名無しさんに接続中…:01/11/26 23:56 ID:vUGbNSeW
- age
- 859 :名無しさんに接続中…:01/11/26 23:58 ID:NTrayrKE
- >>845
電話線なら長いのと短いのと二つモデムにオマケで付いてるよ。
たぶん普通の家庭なら後はLANケーブルとLANカードだけで良いと思う。
- 860 :名無しさんに接続中…:01/11/27 00:04 ID:2FI0s5w1
- >856
>ADSLモデム、ADSLスプリッタってどんな工事なんでしょうか?
コード刺すだけ(藁
>保安機変更なんて
もしかしたらお宅の保安器が問題の出るタイプなのかも…素直に変えて
貰った方がいいかもしんない(後で言うとまた基本工事費取られるかも
しんないしね)
- 861 :名無しさんに接続中…:01/11/27 00:17 ID:Z20sfbCG
- >>860殿
まじっすか?
コード刺すだけの作業は自分で既にやってたんですけど・・・
っていうか、NTTに屋内工事依頼してませんし。
- 862 :名無しさんに接続中…:01/11/27 00:31 ID:2FI0s5w1
- >861
手元に内訳書があるってことは…保安器工事の時に置いていったのかな?
え〜っと…とりあえずゴルァしてみたら?「屋内工事頼んでないぞ!」って。
- 863 :名無しさんに接続中…:01/11/27 00:45 ID:VQ2TVcFq
- >>860殿
なんか、うちのカミさんが言うには、工事のおっさんがモデムとスプリッタの周辺を見て
「屋内配線は終わってますね」って言われたらしく、なぜかPCに繋いでたケーブルが
引っこ抜かれてました。
また、保安器に問題あったらしくそれは交換してもらった模様です。
依頼してませんが保安器はいいとして、「モデム、スプリッタ」の工事に関しては
明日にでもNTTへゴルァ電してみます
ありがとうございました
- 864 :798:01/11/27 01:07 ID:yo/c3HeF
- >>803
深夜や早朝の方が最高速(928Kbps)出やすいです。
ちなみに、経験上下りリンク速度の値は864,896,928Kbpsしか登場しません。
32Kづつです。何か意味ありげ。
モジュラロゼットのコンデンサは取り外してあります。
マンション内の配線ってのは・・・116かな。
- 865 :名無しさんに接続中…:01/11/27 01:25 ID:Yv2ieWLH
- >857
IDは、guest@flets でしょ。東の場合ね。
- 866 :名無しさんに接続中…:01/11/27 01:30 ID:Dg+ILUIY
- ガイシュツだったらすいません、電話加入してなくても自宅がADSLにできるかどうか調べられる方法ってありませんか?
- 867 :名無しさんに接続中…:01/11/27 01:31 ID:2FI0s5w1
- >866
隣の家の電話番号で調べる(藁
- 868 :名無しさんに接続中…:01/11/27 01:42 ID:rN5FPXEf
- >>865
なるほど、guest@flets/guestでフレッツには
接続できたようです。でも、urlがわからないから
つなげられない?誰か知ってますか?
- 869 :名無しさんに接続中…:01/11/27 01:44 ID:OhkKEt+N
- >>864
深夜や早朝の方が速度が出やすいのは外来ノイズの影響がありそうです。
しかし、近距離・低損失にもかかわらず最低が864kbps〜最高が928と差が
見られない事から何か根本的な問題があるように思えます。
(根本原因を排除すればフルスピードになりそうな気がする)
32kづつなのはADSLの伝送方法に関係があるので1単位ということです。
1)外線→ローゼット→MJが1個だけですか?
2)外線→ローゼット→MJ1…MJ2…MJ3と数カ所ありますか?
屋内配線で疑う箇所が無ければ、ドアホン、ガス自動検針、オートロック
共用部MDF内に電話会社選択装置の取り付けなどはありませんか?
AMラジオにノイズが入りすぎて放送が聞こえないとかはありませんか?
ADSLとパソコンのACプラグの取り方を変えてみるとか…。
後は116でブリッジタップ外しの交渉をしてみるぐらいでしょうか。
- 870 :名無しさんに接続中…:01/11/27 01:45 ID:blD8ZlJM
- >>866 Type2は?
- 871 :名無しさんに接続中…:01/11/27 01:51 ID:Yv2ieWLH
- >868
これの下のほうを見ろ
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/square_setsu.html
- 872 :名無しさんに接続中…:01/11/27 01:51 ID:blD8ZlJM
- >>866
電話加入権が無くても電話線が家まで来てるならType2でADSLひける
はず。ただし光収容とか収容局との距離とかの問題がなければ。
ADSLがダメでもケーブルテレビとか無線とか、ブロードバンド環境を
得る選択肢は色々あるよ。
ここであなたの地域のサービスを検索してみては?
http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/
- 873 :名無しさんに接続中…:01/11/27 01:52 ID:XKyJYoJ+
- >>868
http://www.flets/ で良いと思う。
- 874 :名無しさんに接続中…:01/11/27 01:56 ID:rN5FPXEf
- >>871
どうも。なんか、OCNでつながらないurlが結構あるんだけど、
同じ症状のひといます?www.mlb.comとか?
- 875 :866:01/11/27 01:57 ID:1eB1i730
- 867>>ありがとうございます明日にでも調べてみます。
870>>アパート住まい(あと最低ニ年住む)と月額が高くなってしまう点がチョット、、
- 876 : :01/11/27 02:35 ID:dro0OwN8
- 今日フレッツADSLの回線が開けまして、わくわくしながら設定→接続
したのですが、通信自体は良好なのにWINDOWSを起動しなおすと、前にくらべて
やたら起動が遅いのです。
具体的に言うと電源を入れて画面(操作できる状態)になるまでが遅いんです。
アイコンやバーはでてるのにダブルクリックすると応答しないんです
(本当は応答しないんじゃなくてバックグラウンドでは動作してるみたいで
10秒くらいたつとバババッってダブルクリックした分だけ色々なウインドウが
開いてしまう)
OSはXPなんですが、同様の状態に悩まされている人はいませんか?
一応NTTのHPにこの状況が書いてあったのでそこに書いてあった
解決法は試してみたのですが、(TCP/IPのプライマリ〜セカンダリ
DNSを設定する)一向に起動して操作できるようになるまでのロスは
変わりません・・・。
どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください
お願いします。
- 877 :名無しさんに接続中…:01/11/27 02:40 ID:2FI0s5w1
- >>876
>>3 Q1
- 878 : :01/11/27 02:43 ID:dro0OwN8
- >877
すいません、ありがとうございます
ちゃんとログみてから質問します
ありがとう
- 879 :名無しさんに接続中…:01/11/27 09:08 ID:jD640GvH
- ADSLが開通してから、電話が聞こえにくくなったんです。
こういう配線なんですが、、、
┌─MJ─スプリッタ─ADSLモデム─PC(2F)
│
├─MJ─スプリッタ─電話(1F)
電話がかかってきたとき2Fのモジュラーケーブルを引っこ抜いたら
電話の音声も聞こえやすくなるので、そのたび抜いてます。
MJそれぞれにスプリッタつければいいと思ってたんですが、
どうやったら電話の声がちゃんと聞こえるようになるでしょうか?
- 880 :名無し:01/11/27 09:46 ID:x0wt6N0k
- >>879
6PT Ver1という保安器は駄目だと聞きました。
もしかしたら問題あるのかもしれません。
保安器無料交換への道というスレを読んでみて下さい。
- 881 :名無しさんに接続中…:01/11/27 11:04 ID:j1eIJZsx
- >>880
>>3 Q6
- 882 :名無しさんに接続中…:01/11/27 11:23 ID:JpgI5sx1
- >879
┌─MJ─ADSLモデム─PC(2F)
│
├─MJ─電話(1F)
│
スプリッタ
スプリッタ付けるならこうじゃねーの?
- 883 :名無しさんに接続中:01/11/27 11:55 ID:rBv+Ngt8
- >>879
当方so-net8Mがまもなく開通だが、NTTやaccaにもそれはお勧めしない、
モジュラーは1つにしろ、といわれた。
ということで、MJを1階のみにして、2回には無線で飛ばす予定。
>>882のようなやりかたもあるらしい。
- 884 :名無しさんに接続中…:01/11/27 12:02 ID:LR3gBvxE
- 家には一階と二階それぞれにモジュラージャックがあるのですが
何故か一階からしか接続ができません。
見る限り879さんと同じ配線の筈なんですが・・・
解決法があったら教えて下さい。
- 885 :名無しさんに接続中…:01/11/27 12:14 ID:cVd+JESk
- LANに接続できません。
LANカードはインストールされているんですが・・・
ネット接続しようとすると「インターネットに接続されていません」
と出ます
osは98、IEです。
- 886 :名無しさんに接続中…:01/11/27 12:25 ID:cmwx0sPU
- Ahoo解約して他社のDSLにしようと思うんですが、
おすすめのDSLを教えてください
- 887 :通りすがり:01/11/27 12:26 ID:RnpQe3jI
- >>885
このスレで聞くって事は当然ADSLだよな。
機器環境を詳しく書かんと答えられんぞ。
PCの台数は?ルータは?
ケーブルの種類は?ストレートかクロスか?
その前にプロバは?
まず説明書通りに設定してそれでも駄目だったら
改めて質問。
- 888 :名無しさんに接続中…:01/11/27 12:29 ID:3ZwyhG8S
- >>886
地域によって違うから自分の家で開通出来るサービスを
まず調べる。
いくつかリストアップするとそれぞれのプロバのスレが立っている事に気付く。
そこから情報を仕入れて自分で判断する。
終了。
- 889 :名無しさんに接続中…:01/11/27 12:34 ID:cVd+JESk
- >>887
すみません。
環境はPC1台、ルータ機能内蔵ADSLモデム1台、LANケーブルはストレート、
プロバはDTIで8M、OSがwin98で、IE使っております。
説明書通り何度も設定し直しましたが、繋がりません。
- 890 :名無しさんに接続中…:01/11/27 12:53 ID:39HVuptE
- フレッツADSLが今日開通しました。
LINKLINK LANLINKともに 点灯しており、繋がっているようです。
ところがフレッツ接続ツールで接続しようとすると、
ゲートウェイがみつかりません
という表示がでて、PCがフリーズしてしまいます。
LANモデムはcoregaのFEtherPCITXLです。
システムのプロパティでチェックするとモデムもPPPoEも正常だとでています。
モデム側の設定はAUTONAVIGATIONにしてあります。
いったいどうしちゃったんでしょうか・・・アドバイスよろしくお願いします。
- 891 :890:01/11/27 12:57 ID:39HVuptE
- PC一台、モデムはNTTからレンタルのNU。
LANケーブルはストレート。1000BASE(T)まで対応しています。
エンハンストカテゴリー5。
ん・・・ISDN対応とはあるけどADSL対応とは書いてません。。
プロバイダはDionなのですが、
フレッツ接続ツールのテスト にも繋がりません。
OSは98SE、IEです。
- 892 :名無しさんに接続中…:01/11/27 13:10 ID:hmf3d60Y
- >>889
LANカードは内蔵のだね。
とりあえずLANカードの最新ドライバが入ってるか確認。
コンパネのネットワークで「TCP/IP->LANカードの名前」ってのがあるか確認。
ケーブルの差し込み先が間違ってないか再度確認。
そこまで出来てるね。
- 893 :名無しさんに接続中…:01/11/27 13:12 ID:hmf3d60Y
- >>891
すまん、接続ツールの事はわからん。
- 894 :名無しさんに接続中…:01/11/27 13:22 ID:2FI0s5w1
- >889
というか、その環境だと、「インターネットに接続されていません」という
メッセージが出るのがおかしい…インターネットオプションの接続を
チェック。
- 895 :892:01/11/27 13:22 ID:DwWlD5ac
- >>889
反応無いな。
これから出掛けにゃならんから誰かが答えてくれるのを気長に待ってくれ。
Step3のADSLモデムの設定も見直すように。
- 896 :名無しさんに接続中…:01/11/27 13:28 ID:UuDNcYRR
- 今日フレッツ開通したのですが、サイトが全く見られません。
一応mtu、rwinは調節したのですが…。
- 897 :896:01/11/27 14:28 ID:Mvl9VvEE
- すみません解決しました。ゾーンアラームでした、原因は。
これをアンインストールしたのにつながらなかったのでおかしいとおもっていましたが
再インストしたら直りました。失礼しました。
- 898 :名無しさんに接続中…:01/11/27 14:30 ID:uuMtzrgc
- >>890
コマンドプロンプト
↓
ipconfig/all
確認するべし。もしくは、ここに貼り付けるべし。
DNS Serversってとこは、貼り付けるべからず。
- 899 :890:01/11/27 14:48 ID:pzg+Rx8g
- 解決しました。。
えと、PCがフリーズしたというのは勘違いで処理中だったんです。えへ。
接続が完了するのに3分くらい、(もっとかな)かかるんですね。
ありがとうございました。。LANカード買い換えようと出かける寸前でした。
- 900 :名無しさんに接続中…:01/11/27 14:50 ID:cVd+JESk
- >>895
すみません。ありがとうございます。
>LANカードは内蔵のだね。
はいそうです。
>とりあえずLANカードの最新ドライバが入ってるか確認。
compaq presario2297なんですが、compaqサポートのダウンロード
のページにはそれらしきものが無いんですよ・・・どこにいけばあるのか・・・
>コンパネのネットワークで「TCP/IP->LANカードの名前」ってのがあるか確認。
あります。TCP/IPの追加で表示させました。
>ケーブルの差し込み先が間違ってないか再度確認。
ネットワークアイコンに似た印がついているポートに差し込んであります。
似たような差込口が2個ありますが、どちらもLANは刺さりません。
>というか、その環境だと、「インターネットに接続されていません」という
>メッセージが出るのがおかしい…
1回OSを2000入れたんです。その際ポップアップでこのように怒られました。
>反応無いな。
すみません。仕事中なもので・・・
>これから出掛けにゃならんから誰かが答えてくれるのを気長に待ってくれ。
>Step3のADSLモデムの設定も見直すように。
ありがとうございます。とりあえず、モデムの方はADSL、POWERランプが点灯、
LANランプは消灯しています。←これがまずいのは説明書に書いてありましたが、
いかんせんLANの設定に問題があるのは確かなんでしょうが・・・気になるその
最新ドライバがどこにあるかが解りません。
- 901 :名無しさんに接続中…:01/11/27 14:55 ID:2FI0s5w1
- >900
>LANランプは消灯しています。
絶対におかしい。電源さえ入ってれば点灯すると思われ。そのカード
詩んでないか??
- 902 :901:01/11/27 14:57 ID:2FI0s5w1
- ってオンボードか…BIOSで殺してるとかってのはないのか??
- 903 :885:01/11/27 15:17 ID:cVd+JESk
- >>902
レスありがとうございます。
うーん・・BIOSとなると当方無知なものでまったく解りません。
ただ確実に言えるのは、LANポート自体この3年間まったく使っていませんでした。
昨日初めて見たくらいです。LAN繋ぐことすら考えていなかったので
今回かなり苦戦しています。
腐るとかって事あるんでしょうか?(´A `;)
- 904 :名無しさん:01/11/27 15:20 ID:Q5bOdqW1
- 俗に言う無反応状態を回避するには、Win2000だとどのように設定すればいいのでしょうか?
Win98用の解説ページはあったのですが2000と微妙に違っているので。
- 905 :901:01/11/27 15:32 ID:2FI0s5w1
- >903
>腐るとかって事あるんでしょうか?(´A `;)
あるかも…うちのLANでも接続を切ったからといって、ランプが消灯する
ことはないんで(ケーブル抜けば消えるけど)、電気的におかしいのかも
知れません…今Win2kですよね。マイネットワークを右クリックして
「プロパティー」開いて、接続に使われるであろう接続(?)を右クリック
した時に、「状態」ってのが出てますか?これがグレーになってると、
接続が確立していない状態です。
- 906 :885:01/11/27 15:42 ID:cVd+JESk
- >>905
>あるかも…うちのLANでも接続を切ったからといって、ランプが消灯する
>ことはないんで(ケーブル抜けば消えるけど)、電気的におかしいのかも
>知れません
その場合って、新しいLANアダプタ買えば治るんですよね?
うー・・思わぬ出費。鬱・・
このメーカだけはやめとけ、ってのあります?
- 907 :901:01/11/27 15:49 ID:2FI0s5w1
- >906
新しいLANカードなら間違いないと思いますけど、BIOSでオンボードの
LANを殺しておくことを推奨…
>このメーカだけはやめとけ、ってのあります?
2ch的には(?)メルコとプラネックスは止めとけということになってます。
が、私はどっちも大丈夫(藁 IOデータは評判いいらしいです。
一応もう一度LAN廻りを調べて見てくださいね。ちょっとした見落としで
不具合出てるかも知れませんから(ケーブル断線ってのも…可能性と
してはあるし)
- 908 :879:01/11/27 15:51 ID:jD640GvH
- >882
スプリッタの位置を変えたらうまくいきました。
ありがとうございました。
- 909 :名無しさんに接続中…:01/11/27 15:56 ID:uuMtzrgc
- >>906
横レスで申し訳ないですが、モデムがハブ内蔵で
差し込むポート間違えてるってことはないよね?
- 910 :名無しさんに接続中…:01/11/27 15:56 ID:j1eIJZsx
- そろそろ新スレを作ってもよくないですか?
土壇場で慌ててやるのも あまりよくないので
先に新スレだけ作っておいて
こちらが埋まったら徐々に移動するというのは
どうでしょう
- 911 :名無しさんに接続中…:01/11/27 16:05 ID:ZxTUXgnm
- >>910
進行が緩いから950あたりで立てても大丈夫でしょう。
で、誰が立てる?
俺は立て方しらね。
- 912 :895:01/11/27 16:24 ID:8VQ+go9W
- >>900
ただいま。
俺も仕事中だ(w
確かにLANカードのドライバアップデートはないみたいだけど
http://www2.compaq.co.jp/dll/dll04.asp
の一番上のツールでハードウェアのデバイステストが出来るみたいだから
LANカードの動作確認やってみたら?
それで駄目だったらカードが死んでるから新しく買い直すしかないね。
それと、ダイアルアップの設定が邪魔してる可能性も無いとは言えないから
設定がの残ってたら一応消しとこうね。
- 913 :900:01/11/27 16:52 ID:cVd+JESk
- >>907
BIOSですか・・
どこかで勉強してきます。
さっきさらっと淀橋のページ見たんですが、IOデータが安くて良さげです。
とりあえずもう一度よく確認します。
今手元にその問題の端末がないもので。。。
>>909
本体の裏面にはそれらしき差込口が3つあります。
2つはモジュラージャック用でした。LANケーブル刺さりませんでしたから。。。
残りの1つが複数のPCのマークが書いてある差込口でしたので、そこに
LANケーブルぶちこみました。
>>912
おお・・・そこ試してみます。
結果報告恐らく深夜になるとは思いますが・・・・
>それと、ダイアルアップの設定が邪魔してる可能性も無いとは言えないから〜
それかなり怪しいです・・
設定の途中「TCP/IP->LANカードの名前」ってのが無く「TCP/IP->ダイヤルアップ」
しかなかったんです。ああ・・急いで設定し直したい・・・・
今日は早く帰ります。
レスつけてくれた皆さん、本当にありがとうございます。
結果は今夜報告します。
- 914 :むこうの1:01/11/27 16:58 ID:j1eIJZsx
- ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1006847587/l50
新スレ作りました
こちらが ある程度 埋まりましたら直リンしますので
移動のほうを お願いいたします
あと関連リンクの追加・修正もよろしくおねがいします
- 915 :教えて下さい:01/11/27 17:04 ID:UT1+wKZL
- yahooBBでメルコのルーターを使ってます。
DHCPでIPアドレスを自動習得してるのですが、ルーターのWAN側のIPアドレスがまったく変化しません。
ADSLモデムを何回リセットしても変化しません。これって普通のことですか?
それとルータを外している状態で、ADSLモデムのLACとWACが、点滅します。
これも普通の事なのでしょうか?よろしくお願いします。
- 916 :びっくり:01/11/27 17:08 ID:5CHKZf7W
- YBB使っていますが、今、接続できないんで電話して聞いたらXPでは
YBBのサーバーの不具合で接続できないそうです。誰か、XPでYBB
の人いますか?
- 917 :名無しさんに接続中…:01/11/27 17:08 ID:765xlFif
- >915
普通だな。問題あるのか?
- 918 :教えて下さい:01/11/27 17:15 ID:UT1+wKZL
- >917
普通ならば安心致しました。毎回モデムの電源を切るとIPアドレスは、変化する
と思ってました。ありがとう御座いました。
- 919 :名無しさんに接続中…:01/11/27 17:16 ID:nfABwiRo
- >>916
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1006273778/l50
- 920 :名無しさんに接続中…:01/11/27 17:38 ID:j1eIJZsx
- 現役スレage
- 921 :腐劣鬱:01/11/27 17:57 ID:0TsafcAf
- フレッツADSLに申し込んだら回線調査で、
実距離3.5Km+高圧線があるからやめた方がいいと言われた。
速度も期待できないがリンクすら出来ないとも言っていた。
ISDN→ADSL(失敗)→ISDNのリスクを背負うより光が来るまで我慢しろと...
局舎が同じなら e や BB 等でもやはり結果は同じでしょうか?
- 922 :名無しさんに接続中…:01/11/27 17:59 ID:7eCMLMIS
- 質問
今、江東区ってフレッツADSL落ちてませんか?
今はモデムで接続してるのですが…。
困ったもんです。
- 923 :名無しさんに接続中…:01/11/27 18:00 ID:K28U66kB
- >>921
事業者で若干違うが、基本的には同じ。
しかし、NTTにダメと言われても実際に
つながっている人もいるし、ADSLだけは
やってみないと何ともいえないよ。
- 924 :腐劣鬱:01/11/27 18:22 ID:0TsafcAf
- >>923
即レスどうもです。
ということは、
ISDNのままType2で試すのが一番リスクが少ないでしようか?
また、比較的根性のある回線の事業者って何処でしょうか?
- 925 :松戸新田@松戸局:01/11/27 18:36 ID:5QNcvEbb
- 私はSo-net8Mを使っている物ですが、モデムの設定画面で、
インタリーブディレイ 8 msec
と、言うのがあるのですが、マニュアル等を見ても説明がないので
解る方教えて下さい。
ちなみに富士通のルーターです。
- 926 :901:01/11/27 19:23 ID:2FI0s5w1
- >925
なんか、ルータに届いたパケットをその都度ルーティングするのは効率
悪いので、ルータ側である程度蓄積して、一気に吐き出す…ってのらしい。
>インタリーブディレイ 8 msec
多分これがルータでのパケット保持時間ではないかと…間違ってたら
スマソ
- 927 :名無しさんに接続中…:01/11/27 19:43 ID:j1eIJZsx
- 40きったのでage
- 928 :名無しさん:01/11/27 21:02 ID:MaNyNXW+
- 先日めでたくフレッツADSLが開通したのですが、
それ以来ポート6699(WinMX?)へのアタックが急増しました。
なぜなんでしょうか?
- 929 :名無しさんに接続中…:01/11/27 21:40 ID:2Gv+vS1K
- フレッツ接続キットが届きましたが
電源コードがちょっと短いですね・・・
あともう少しでコンセントなのに
延長コードで繋げましたがノイズって乗りますか?
- 930 :名無しさんに接続中…:01/11/27 21:49 ID:2FI0s5w1
- >928
そのIPに以前繋いでた人がMXやってて、その人のIDが有効だと思ってる
他の人がごにょごにょやってるから…カナ?心配ならFWソフトあたりで
ブロックしる
- 931 :名無しさんに接続中…:01/11/27 22:20 ID:TrzF1NF7
- 過去ログ見ても、ありそうでなかったんですが・・・
スプリッタを通すと電話が繋がりません。受話器とっても何も音がしなくて
ADSLモデムのほうは一応繋がります。MJ直結の場合は電話もモデムも繋がります。
MJは1個だけです(アパート)。これはMJと保安器の間(壁の中?)に
何かしらあるということなんでしょうか?
ソネットに聞いたらとりあえず1週間後に電話するとだけ言われました。
心配ですが、仮にタイプ1での使用が不可と言われても排他利用でそのまま
使い続けようかと考えてます。アナログに戻したってどうせ排他利用なわけだし。
- 932 :しよ〜しゃたん@梅田ヨドバシオープン万歳:01/11/27 22:26 ID:/DU2s7vf
- >>931
モジュラーケーブルの分岐のやつ買ってくるとか?
でも信号が更に弱くなってよけいにつながらなくなるかもね
>>929
あまり影響ないと思う。
実際につないでみて判断しよう。
- 933 :名無しさんに接続中…:01/11/27 22:30 ID:blD8ZlJM
- >>931
スプリッタの繋ぎ方間違っていないならスプリッタが壊れてるとか。
- 934 :超初心者:01/11/27 23:11 ID:cg6lEVvA
- スピードアップするためにまずすることはなんですか?
- 935 :931:01/11/27 23:16 ID:TrzF1NF7
- スプリッタ繋ぎ方間違ってるってことはさすがにないです、ええ。
念には念をいれてわざと逆に繋いだりとかもあれこれしてみましたけど。
やはりスプリッタ故障の可能性も捨てきれないですかね。
単純そうな機器だけにさすがにそれはないよなあと思ってたんですが・・・
とりあえず市販のスプリッタ買ってきて試してみるべきですかね。
余計な出費になるけど。ソネットの連絡待ちつづけるのもだるいし。
- 936 :名無しさんに接続中…:01/11/28 00:54 ID:lZ6Dc2Sp
- >>928
俺の所も今日は割と多い。
PC立ち上げて20分くらいで50回以上のアクセスがあった。
今も続いてる。
- 937 :936:01/11/28 01:01 ID:lZ6Dc2Sp
- 今も続いてるけど、それに混じってweb共有狙ってるパケットがある。
さすがにウザイ。
下がり過ぎてるのでage
- 938 : :01/11/28 01:08 ID:3xBmz7c7
- 電話料金を払わず、止められた場合、
ADSLは使える?使えない?
本によって使えると書いてあったり、使えないと書いてあったりするので、
正しい答を教えて。
- 939 :925:01/11/28 01:17 ID:VFKcAFfi
- >926
レスありがとう。
でも、よくわからない。
- 940 :しよ〜しゃたん@梅田ヨドバシオープン万歳:01/11/28 01:28 ID:D6frbODR
- >>938
だいぶ前に、このスレのどっかの過去ログに使えるという情報があった
ホントかどうかはしらない
だが、払わないといけないもんはちゃんと払え。
- 941 :名無しさん:01/11/28 04:03 ID:G6wFxds+
- 今から申し込んで、少なくとも今年中にADSL8Mに出来るとこって無いでしょうか?
ヤフーBBに電話してみたら、いつになるか解らないと言われたよ(2、3ヶ月先かもとか)。
今ISDNで東京北区なんだけど、どこに申し込むのが一番良いのでしょうか?
- 942 :名無しさんに接続中…:01/11/28 04:08 ID:r3RZT4je
- >>941
イーアクでisaoネット。
- 943 :名無しさんに接続中…:01/11/28 04:36 ID:eU5ZjcRG
- ADSLにしてからオフラインでコンテンツがみれなくなりました。
オフラインでコンテンツを見るにはどうしたらいいんですか?
ブラウザはIE5.5です。
- 944 :名無しさんに接続中…:01/11/28 05:01 ID:++iZ+g7k
- >943
オフラインで見る必要があるか?
- 945 :名無しさんに接続中…:01/11/28 05:06 ID:nW/UNmjo
- >>941
イーアクセスは9日で開通したという報告もあった。
>>943
ブラウザの「ファイル」メニュー →「オフライン作業」でダメ?
- 946 : :01/11/28 05:21 ID:ipzDu2zg
- フレッツADSLを使い始めて2週間程経ったんですが
昨日の夕方頃から現在迄に十数回リンク切れを起こしています。
それまでは数日に1度程度しか無かったんですが・・・。
原因としては何が考えられるでしょうか?
1.マシンの調子が悪くなった。
2.収容局までにISDNユーザーが増えた
3.フレッツADSLの障害 or 工事
4.収容局迄の間で何か工事をやっている
等が思い付いたんですが・・・。
環境はWindows98でプロバイダはIIJ4Uで
MTUを1454、RWINを16384に設定しています。
LANボードはcorega PCI-TLを使用しています。
新しいソフト等も入れてないですし部屋の環境に変化はありません
(1.5mのLANケーブル・ADSLモデム=スプリッタが1.5m
スプリッタ=モジュラージャックが0.5m)
116で聞いた収容局までの距離は2kmで損失は29です。
電話着信で切れたりとかはADSL導入後ないです。
よろしくお願いします!
- 947 :946:01/11/28 06:33 ID:9Znxhs5K
- 書き忘れましたがリンク速度は1.0〜1.3Mbps程です。
リンク切れ直前も直後も速度変わることは無いです。
さっき書いてからもう3回もリンク切れ・・・
(ADSLモデムのADSLランプがブチッって音と共に消灯して通信出来なく・・・)
- 948 :名無しさんに接続中…:01/11/28 06:42 ID:MsXAkp6b
- >>946
まずはADSL情報のデータをそっくりコピペしてください。(パソコン問題を排除)
朝昼夜、平日、祝日等のデータを比較検討してください。(工事等の作業時間の切り分け)
具体的には数字が一定か、ばらつくか教えてください。
- 949 :名無しさんに接続中…:01/11/28 06:43 ID:MsXAkp6b
- 音がする…もしかして住友のモデム?
- 950 :946:01/11/28 06:50 ID:9Znxhs5K
- ADSL情報のデータと言うと・・・どの部分(?)でしょうか?
工事はあくまで自分の勝手な予測で
実際やってるかはまだ分からないです・・・。
収容局までの地点にやってそうな場所ありますが
まだ調べに行ってないです。
リンク速度の方ですが平日、祝日、時間帯によっても
まったく差はないです。
ええNTT西日本で住友のモデムです。
もしかして何か不具合あるんでしょうか・・・。
- 951 :941:01/11/28 06:50 ID:s/QfKsCI
- >>942,>>945
レスありがとうございます。
イーアクセスってことですね。決めました。
そして、イーアクセスでイサオネットの組み合わせが早いって事でしょうか?
一番安くできそうな、イーアクセスでBIGLOBEの組み合わせだとどうでしょうか?
- 952 :名無しさんに接続中…:01/11/28 07:01 ID:MsXAkp6b
- >>950
住友のモデムは、減衰値、SNRの表示が出来ないから良く分からない
ということです。 例えばNECタイプだと減衰値は10dBと至近距離なのに
SNRが5dBと低ければ「ノイズまみれ」と判断できます。
リンク速度が1536kbpsでブツ切れというのは、ガス検針などの付加装置
を疑うと良いかもしれません。
- 953 :950:01/11/28 07:09 ID:1Nkirtv6
- >>952
なるほど住友のモデムでは
表示出来ない情報があるんですね。
フレッツADSL東日本の方がいいなぁ・・・。
ガズ検針というと自動のというか
直接人が見に来ないタイプの奴ですよね。
うちの所は古い社宅で直接人がチェックしに来ています。
ほんと古い社宅なので保安機がもしかして駄目になってきたとか・・・。
- 954 :名無しさんに接続中…:01/11/28 08:36 ID:ClwwqZ4r
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1006847587/l50
とりあえず つけておきます
980〜990あたりで
誰か また つけてください
- 955 :名無しさんに接続中…:01/11/28 09:52 ID:lEXIrp4G
- アッカで光装置収容回線でダメだった場合、
他のトコでも当然ダメなの?
フレッツでもダメなの?
- 956 :名無しさんに接続中…:01/11/28 11:48 ID:ClwwqZ4r
- 52だったのでage
- 957 :名無しさんに接続中…:01/11/28 12:50 ID:r3RZT4je
- >>941=951
942です。プロバイダは違ってもそんなに差はないと
思うけど、知り合いがこの前その組み合わせで、申込み
から1週間でつながってたよ。
- 958 :名無しさんに接続中…:01/11/28 13:16 ID:jeSuUtGh
- >952
>SNRが5dBと低ければ「ノイズまみれ」と判断できます
リアル厨房につき意味が分かりません。解説お願いします。
- 959 :名無しさん:01/11/28 15:11 ID:N/j2iN7T
- イーアクセスでBIGLOBEの8Mだと、今から申し込んでも来年になるらしい。
- 960 :名無しさんに接続中…:01/11/28 16:41 ID:ClwwqZ4r
- 77 age
- 961 :名無しさんに接続中…:01/11/28 18:10 ID:fkbCpwss
- ahooからこんな内容のMailが来ました。
現在お客様におかれましてはISDN回線ご利用の為、
Yahoo! BB ADSLサービスの提供ができずに手続きが
止まっている状態となっております。
まずはISDN回線を解約し、アナログ回線へ変更して
いただく必要があります。
(申し訳ございませんが、こちらについては手続き代行は
できませんのでご了承願います)
☆アナログ回線への手続き:
局番なしの「116」(NTT)へご連絡いただき、ISDN回線
からアナログ回線に戻す工事をNTTに依頼してください。
<<重要>>
1.Yahoo! BBのADSLサービスの為のISDN回線からアナログ回線への切り替えである旨、
116番(NTT)の担当者に必ずお伝えください。
2.工事日程はお決めにならないで下さい。Yahoo! BBで調整を致しましてご連絡させ
て頂きます。(同日工事にてとお伝えください。アナログ化工事とジャンパ工事が同日)
信じてアナログに変えていいんでしょか?
- 962 :名無しさんに接続中…:01/11/28 18:16 ID:HDNVN+FR
- >961
というか、信じなきゃADSLにはならんのだが…(w
- 963 :名無しさんに接続中…:01/11/28 20:01 ID:Buuj4xGk
- 63だったのでage
- 964 :名無しさんに接続中…:01/11/28 21:07 ID:Buuj4xGk
- 60だったのでage
- 965 :名無しさんに接続中…:01/11/28 21:46 ID:H0vd4q7t
- 質問します。
イーアクセス&BIGLOBEの8Mで新規に申し込んだ所
開通予定日前にはもう接続できるようになっていたのですが
予定日当日になったら繋がらなくなってしまいました。
それから既にに3日経ちますが、一度として繋がる事はありません。
ADSLのランプが点滅どころかまったく点かない状態です。
設定とかも別に変えてないのに・・・何が何だかサパーリです。
どなたかお助け願います、マジで。
- 966 :名無しさんに接続中…:01/11/28 21:48 ID:XtWfkgYC
- はじめまして。
ぷららのフレッツADSLセットに加入を考えている田舎在住者ですが、
アクセスポイントでOCNローミングAPって、
自前のアクセスポイントと違って、
すごく遅かったりするんですか?
OCN並みの速さはあるんでしょうか?
- 967 :しよ〜しゃたん@梅田ヨドバシオープン万歳:01/11/28 22:05 ID:cU0LU4fP
- >>965
> ADSLのランプが点滅どころかまったく点かない状態です
もしそれが本当なら、モデムがおかしい。電源はいってるのかな。
とりあえずACアダプタやらからチェックしてみては?
- 968 :名無しさんに接続中…:01/11/28 22:26 ID:H0vd4q7t
- >>967
えーと書き方がまずかったみたいです。
モデムの電源を投入してトレーニングの最中には一瞬だけ点灯します。
その後がPOWERとLANだけしか点かないって状態なんです。
接続が確立できないって事なんでしょうが、繋がってた時から別に
変更した点も無いですし・・・
- 969 :しよ〜しゃたん@そうだ梅田ヨドバシにいこう:01/11/28 22:48 ID:cU0LU4fP
- >>968
モデムのタイプにもよるけど、ADSLリンクのランプやらないの?
オレの使ってるフレッツADSLNTT酉のSタイプモデムには、ADSLというLEDがある。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0914/bbrepo6.htm
↑ヤプにもWLKランプがある。
こういう、WAN側(インターネット側)の接続を表すランプが少なからずあると思うけど、
これが点灯してないとダメだぞ
(点滅ならADSLリンクが確立しない、点滅すらしないからモデムがおかしいのでは?と疑っている)
- 970 :名無しさんに接続中…:01/11/28 23:16 ID:ClwwqZ4r
- 63だったのでage
- 971 :952じゃないけど:01/11/28 23:18 ID:4UCt4wfJ
- >>958
SNRは信号対ノイズ比です。値は大きいほうが信号の割合が多い。
- 972 :名無しさんに接続中…:01/11/28 23:22 ID:RagHO9kS
- >>966
OCN並みの速さはある
ローミングAPとADSLは関係ないと思うが?
- 973 :名無しさんに接続中…:01/11/28 23:28 ID:aq8XxqdS
- フレッツADSLに対応しているプロバイダって
フレッツADSL8Mサービスにもそのまま対応?
- 974 : :01/11/28 23:29 ID:PamZ8ckA
- ADSLのmtu等調整するのはどのツールがいいんでしょう?
- 975 :しよ〜しゃたん@そうだ梅田ヨドバシにいこう:01/11/28 23:38 ID:cU0LU4fP
- >>973
基本的にはそうみたい。
ただ8Mbps対応表明してないプロバイダもまだ多くあるし、そのあたりはどうなのかよくわからない。
- 976 :名無しさんに接続中…:01/11/28 23:42 ID:vj4HVBh6
- >>958
フレッツ1.5Mの回線損失値とリンク速度の関係は0dB(無損失・直近)から
35dB(フルスピードでの接続限界の目安・距離にして2キロちょい)まで
SNRは12dB(余力あり)を目標に4dB(余力無し)まで落ちます。
回線損失が35dB以上になると、SNR5か4dBを確保しつつリンク速度を落として
いきます。 現象面からは、こんな具合です。
回線損失が0〜約35dBならばフルスピードにて接続できる可能性がありますが
リンク速度が低くSNRも5か4dB悪い場合は、ノイズが多くて割り当てが足りない
状況を示しているようです。
ということでSNRが4か5dBの人は、12dBを目指してノイズ対策を施せば
リンク速度も上がるのでは?という話です。 間違えていたらゴメンね。
- 977 :名無しさんに接続中…:01/11/28 23:46 ID:RagHO9kS
- >>974
どれも似たようなもの
好きなのつかえば
- 978 :名無しさんに接続中…:01/11/28 23:46 ID:ClwwqZ4r
- >>974
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
Dr.TCPがわりとよかったけど
- 979 :急募。:01/11/28 23:48 ID:QOyn6Enz
- Yahoo!BBサポートセンター2ch支店で働いて見ませんか?
条件はこれといってありません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1006952644/l50
- 980 :974:01/11/28 23:49 ID:zmO3qv7N
- ありがd。よくみたら>>3のurlにひとつあった。
- 981 :名無しさんに接続中…:01/11/28 23:52 ID:ClwwqZ4r
- 次スレです
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1006847587/l50
- 982 :名無しさんに接続中…:01/11/29 00:18 ID:3upts8Ty
- age
- 983 :965:01/11/29 00:53 ID:f1ZoThAG
- >>969
レス遅れて済みません。
モデムは住友製のTE4121cという物です。
ADSLというランプが接続状態を示す物らしいのですが
おっしゃる通り接続が確立できない状態でも点滅はするようです。
消えっぱなしという事はモデム本体の故障クサいですね・・・
そっちの方で問い合わせてみる事にします。
回答ありがとうございました。
- 984 :名無しさんに接続中…:01/11/29 01:11 ID:Y6jI9hAU
- >>983=965
接続できていないときも消灯ですが。
- 985 :965:01/11/29 01:19 ID:f1ZoThAG
- >>984
ほぇ?
とすると点滅を繰り返すというのはどういう状態の時なんですか?
自分はその段階にも達してないんですが。
- 986 :名無しさんに接続中…:01/11/29 01:25 ID:N7p9yP4R
- 消灯:リンクしてない
点灯:リンクしてるけどデータが流れてない
点滅:データが流れてる
だと思うのだが…
- 987 :名無しさんに接続中…:01/11/29 01:30 ID:Y6jI9hAU
- >>986に追加
点滅:トレーニング中
- 988 :965:01/11/29 01:37 ID:f1ZoThAG
- うーん・・・訳が分からなくなってきました。
今の状況はリンクできてないって事ですよね。
となるとそれに至る原因がある筈なんですが、何も思い当たりません。
前日まではまったく問題無しに使えてた物が突然繋がらなくなって
それっきりですので・・・
- 989 :名無しさんに接続中…:01/11/29 01:49 ID:9ROHR19t
- 先
- 990 :名無しさんに接続中…:01/11/29 03:13 ID:3upts8Ty
- age
255 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)