■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
WinMXで世界初の逮捕者・・・それでも8M必要?
- 1 : :01/11/28 19:11 ID:a5hnh6c6
- http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0111/28/accs.html
- 341 :名無しさんに接続中…:01/12/07 12:27 ID:L+U4oHIV
- >>336
お前も犯罪者だろ?どうせ。
偉そうに言うなよ。
- 342 :名無しさんに接続中…:01/12/07 19:38 ID:1JBfGRpZ
- >>332
電気通信事業法も通信傍受法もぜんぜんわかってないみたいだね。言葉の巧みさで問題をズラすなよ。
So-netが通信傍受法の下で警察の摘発に協力したのであれば許される。しかし電気通信事業法の下でやったとしたら許されない。逮捕された人たちは逆に訴えることだってできるわけだよ。
それから人工知能って、なんだね。阿呆じゃないかと思うよ。あるいはいやらしささえ感じる。
コンピュータソフトの著作権問題は日常的に生じている。ベースクラスを作成した人が著作権を主張したらそれを利用して導出クラスを作成した人は全員著作権違反になってしまうのかい、といったような問題だよ。まあ、無知な君にはわからんだろうけど。
- 343 :名無しさんに接続中…:01/12/07 21:03 ID:n7kjQVw7
- ところでPhotoshopを未だに共有してる馬鹿がいるらしいが
外国人かもしれないだろ。
それともPhotoshopJとかのファイル名かよ。
各国版をコンプリートしたいコレクターかもしれんぞ。
まあ、IPで分るんだろうけど。
- 344 :親切な人:01/12/07 21:11 ID:04Jl3RMp
-
ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
- 345 :332:01/12/07 22:35 ID:QD9gtro5
- >>342
>通信傍受法
今回の捜査で、通信を「傍受」したの? このスレで問題提起されているのは、「ログを提出」したことだけだったと思うけど。
もう少し角度を変えて問題提起すれば、法律問題の議論らしくなると思うよ。
# ちなみに、著作権侵害事件では、基本的に通信傍受法は問題になりません。例外はあり得るけど。
>逮捕された人たちは逆に訴えることだってできるわけだよ。
訴えられるかどうかは知らないけど、それによって彼らの著作権侵害が不可罰となるの? その根拠は??
>ベースクラスを作成した人が
ん? OOP関連の話ですか??? ……よく分からんけど。
既存のクラスを継承して新たなクラスを作成した場合、上位クラスの開発者の許可を得なければ原則として著作権侵害に当るのは当然でしょ(もちろん、上位クラスを表現するプログラムに著作物性が認められることが前提となるけど)。
ただ、業界の慣習として無断使用が黙認されているような場合は、許諾の推定が働く可能性があるし(民法92条)、
刑法上は、故意も過失もないと認定されて、無罪になる場合もあり得るというだけ。
いずれにしても、ソフトウェア開発における「部品」の借用が、WinMXでソフトウェア製品をばら撒くことの是非とどう関係するのか、もう少し明確に示してもらえないかな。
- 346 :名無しさんに接続中…:01/12/07 23:29 ID:3Mc8vOg0
- ちなみにログってどのていどまで記録してるもんなの?
まさか全パケット記録してるわけないよね。
プロパイダログってログイン、ロウアウト時間+IPのみじゃないの?
そういやYBBはログとってないとか言う噂があったが...
- 347 :名無しさんに接続中…:01/12/08 01:04 ID:pVz9zLLI
- 》342電気通信事業法も通信傍受法もぜんぜんわかってないみた
いや、この人相当分かってるように見えるんですけど
他に法律の専門家とかいないのかな
ちゃんとした議論を見たいんだけど・・・・
- 348 :名無しさんに接続中…:01/12/08 08:19 ID:V05CkO+2
- >>347
法律屋のふりしてるけど、まじで電気通信事業法を読んだとは思えんねえ。言ってることが、不勉強まるだしだよ。
通信傍受法を強いられてSo-netが警察に協力したというのであれば、So-netを責めることはできない。しかしだよ、本来的には民事にすべきような事件をあえて警察が入り込むとは考えにくい。警察もそんなに暇じゃないよ。
So-netが電気通信事業法に反してアドビに協力した可能性も大。その場合、逮捕された人たちはSo-netを訴えてることはできる。なにせユーザだったわけだから。
これこそがむしろ問題にすべきことであって、著作権をどうこういうのはむしろ弊害だよ。
- 349 :332:01/12/08 15:17 ID:wz/fwYc+
- >>348
>本来的には民事にすべきような事件
その根拠は?
合計100タイトル総額700万円相当のソフトウェア製品を、数日間に渡って不法に公衆送信可能な状態にしておけば、
十分に可罰的違法性があるように思いますが。
どのあたりが「本来的に民事」なのでしょうか?
>逮捕された人たちはSo-netを訴えてることはできる
ユーザがISPを訴えることができるかどうかは、著作権侵害の可罰性とは無関係でしょう。
また、ISPに対しどのような請求ができるのか不明です。損害賠償でしょうか?
>言ってることが、不勉強
明確な批判がなされていないので、論旨が不明です。
私の不勉強は認めます。しかし、あなたに対する反論のどのあたりに問題があったのでしょうか?
あなたの説によれば、いわゆる通信傍受法3条は著作権侵害事件の捜査のために通信傍受を許容しているそうですが、
私は、そのような解釈はおそらく不可能だと考えます。この点が不勉強だと言いたいのですか?
- 350 :名無しさんに接続中…:01/12/08 19:13 ID:V05CkO+2
- >>349
電気通信事業法についてまったく不勉強だと思う。総務省のHPからPDFファイルをダウンロードすることができるので、入手したらいい。
飲酒運転を取り締まることはできても、飲酒運転者を道路から事前に排除するということはできない。道路は常に誰にでも開放されている。
電気通信事業法では、回線も道路と同じであると考え、回線業者の役務を規定し、消費者を保護している。したがってコンピュータ・ソフトや音楽コンテンツの違法なコピーであれエロ画像であれ、回線業者はトラフィックをサービスしないといけない。
道路を提供する側が飲酒運転を取り締まるということはしない。一方、警察が道路を提供しているわけでもない。より重要なことは、道路を提供する側が警察の仕事を代行したり補完したりすることもないということである。
電気通信事業法にしたがえば回線も同様。よって、So-netが通信傍受法の下で警察に協力したかどうかが非常に重大な問題になる。
もしもSo-netが通信傍受法によって強いられたわけでもないのにユーザを警察に売りとばしたのだとしたら、おそらくその責めを負わねばならない。
- 351 :名無しさんに接続中…:01/12/08 19:23 ID:nhoQfV7S
- 売りとばしてねーぞw
- 352 :名無しさんに接続中…:01/12/08 19:26 ID:nhoQfV7S
- ついでに道路の例えはよろしくないな。
一般の道路管理者は警察だからw
- 353 :332:01/12/08 22:49 ID:tDgkZGLs
- >>350
電通業法の条文ならもちろん持っています。総務省HPは……解説書かなにかを配布しているのかな? 一応見ておきますね。
あなたの指摘は確かに正しいものを含んでいると思います。端的に言うと、それは「ISPは私人であるが、その公共的性質に鑑みると、検閲にあたるような行為をすることは許されない」ということでしょう。
しかし、このスレで議論になっているのは「WinMXでのファイル共有はヤヴァいかどうか」という点であって、
So-net叩きは激しくスレ違いですから、↓こちら↓に移動することをオススメします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1007107776/l50
ちなみに、So-netが違法行為をしたとしても、それは著作権侵害の成否には無関係です。ものすごい勢いで外出ですが。
なお、念のためにいって書いておきますと……
今回のケースでは、ISPが通信を事前に規制したわけではなく、特定の時刻に特定のIPアドレスを割り当てられていた会員の氏名を、警察に教えたに過ぎません。
したがって、一般にイメージされる「検閲」(>>350に言う「事前排除」)とは、若干毛色の違う問題です。また、通信の内容を開示したわけでもないようですから、「通信傍受」とも異なります。
今回の件で問題になるのは、むしろ、通信の事実(誰々に、○○というIPアドレスを与えて通信をさせたという事実)を警察に示しましたが、このような場合でも「通信の秘密」(通信業法4条1項)を侵したことにあたるかどうかという点ではないでしょうか。
結論としては、おそらくそれも(形式的には)4条に違反することになると思います。
しかし、今回のケースでは、会員が犯罪行為を行っている(疑いがある)わけですし、
さらに、通信の内容そのものを漏示した場合と比べて、通信の事実を漏らしたに過ぎない場合の方が違法の程度が少ないとも考えられ得ます。
こう考えると、今回のケースで、会員がISPに対してどのような請求ができるかについては、若干の議論の余地があるようにも思います。
ただし、繰り返しますが、ISPの違法行為と、著作権侵害の可否は、別の問題です。
例え曽根ットが悪かったとしても、WinMXでソフトウェア製品をタレ流してよいことにはなりません。当たり前ですけど。
- 354 :名無しさんに接続中…:01/12/08 23:10 ID:qw5ZgohH
- >>350
So-net 会員規約
第10条(禁止事項)
会員は、So-netサービスの利用にあたって以下の行為を行ってはならないも
のとします。
(1) 他の会員、第三者または弊社の著作権、その他の知的財産権を侵害
する行為。
第5条(So-netサービス利用資格の停止および失効)
1.以下の各号の一に該当する場合、弊社は、事前に通知することなく、直
ちに該当する会員のSo-netサービス利用資格の全部もしくは一部を停止
するまたは失効させることができるものとします。
(1) 会員または利用者が第10条各号に定める禁止行為を行った場合。
第16条(会員情報の取扱い)
4.会員は、弊社が会員情報及び履歴情報を、So-netサービスを提供する目
的の他に、以下の各号に定める目的に利用し、または第三者に提供する
ことがあることに同意するものとします。
(3) 法的な義務を伴う開示要求へ対応する場合。
これら一連の規約は、電気通信事業法違反ですか?
- 355 :名無しさんに接続中…:01/12/08 23:18 ID:qEPphekf
- 警察に売り飛ばされて、文句が言えないような事するなよな。
- 356 :THIRD:01/12/11 10:16 ID:6krirVRf
- 最近また少し重くなってきたな。
次の逮捕早くされるといいな^^
http://dorama.s4.xrea.com/
- 357 :210.143.96.0-210.143.99.0:01/12/12 03:48 ID:UeuD05xp
- >356
WinMXに限らずファイル交換ソフトを利用した著作権侵害行為を発見し,
監視に必要な情報を自動で収集してくるシステムということのようだ。
「現在はまだベータ版だが,年内には稼動する予定だ」
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/05/accs.html
著作権侵害は交通事故?初耳〜
俺はMXとかやらないんだけど、どんなのが人気あるの?
マーケティング的に気になる。
- 358 : ◆JGwyep.Y :01/12/19 03:10 ID:as3x/cK6
- |■\
|´Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
/■\ オニギリワッショイ!
( ´∀`∩
(つ ノ
(( ヽ ( ノ ))
(_)し'
/■\
(´∀` ∩ オニギリワッショイ! ワッショイ!
(つ ノ
(( ( ヽノ ))
し(_)
- 359 :名無しさんに接続中…:01/12/21 09:54 ID:SFHNjlrB
- 踊られた。鬱だし脳。
- 360 :名無しさんに接続中…:01/12/22 20:10 ID:dBjJLH+c
- /■\ オニギリワッショイ!
( ´∀`∩
(つ ノ
(( ヽ ( ノ ))
(_)し'
- 361 :名無しさんに接続中…:01/12/26 12:53 ID:yg2Moj3i
- >>357
その監視に必要な情報を自動で収集するソフトって、どんな仕組みなんですかね?
このソフト自体に法的問題は無いんですかね?
- 362 :名無しさんに接続中…:01/12/26 13:20 ID:qsil1W8g
- ふう〜〜っ京都府警は、まだまだWinMXの取り締まりが手ぬるいね!!
逮捕者が出ているご時世で未だにMXやってる奴等はアホだろ?
お前等もうMXなんかやめちまえ!!警察は強制ULツールでも使って
DOMりまくってキモイ割れズヲタを全員刑務所にでもぶち込め!!
警察なら強制ULツールぐらい簡単に作れるでしょ?
- 363 :名無しさんに接続中…:01/12/26 15:05 ID:5ewMt0z4
- >>299
>お前はPhotoshopなどの高機能なソフトウェアが産まれなくてもいいのか?
これ以上高機能じゃなくてもいいんだよ馬鹿、おまえまともにアプグレードしてねえだろ?
してたらどれだけ無駄なお布施むしり取られてるかわからん筈がない。
市場寡占メーカーは充分どころか犯罪的に儲けてるよ。
- 364 :名無しさんに接続中…:01/12/26 15:21 ID:kWqBDIah
- >>362
DOMは犯罪ではありません。残念でちた(藁
- 365 :名無しさんに接続中…:01/12/26 18:03 ID:gsqdWvvS
- >>363
お前論点ずれてるよ。
今Photoshopのようなソフトウェアが存在できるのは、
金を払うユーザがいたから、ってこと。
その前に「全部フリーで流通する社会こそ正義!」とかアフォな
書き込みがされてたからPhotoshopを引き合いにだしたまで。
もしコンピュータが発明されてから今までずっと
ソフトウェアが統べてフリーで流通する社会だったなら、
多分Photoshopのような高機能なソフトウェアは産まれなかっただろうな。ただで作りたいと思うやつはあんまりいないんだよ。
ただで使いたいとおもうやつはたくさんいても。
- 366 :365:01/12/26 18:06 ID:gsqdWvvS
- だが、Photoshop等がちょっとのアップグレード(新OS対応+ちょっと機能UP)で高いアップグレード料金をとっているのは否めない。
が、コンピュータなんてなまものなんだから維持費がかかって当然と言えば当然。それを払い惜しむならコンピュータ使う権利ないんじゃないの?
アップグレード料金払いたくないなら古いマシンで古いOSで古いアプリ使ってればいいじゃん。
新しいものにするのには金がかかるのは世の常。
- 367 :名無しさんに接続中…:01/12/26 18:12 ID:QqzjdNre
- >>365
LINUXみたいなのもあることだし・・・
日本を貴族制にして、彼らが社会的使命として
クリエイターのパトロンになってソフトウェアを
作らせてくれれば全て著作公権。
昔の欧州芸術家システムなり
- 368 :365:01/12/27 14:18 ID:ND6mlWqA
- だからLinuxは全くの無から出来た物とは違うだろ。
お手本があったからこそできた。
- 369 :名無しさんに接続中…:01/12/27 14:27 ID:o9ck4gsh
- >>368
その「お手本」も厳密には有料ではないと思ったが?
MINIX然り、BSD然り。
- 370 :名無しさんに接続中…:01/12/27 15:26 ID:hqvAPfpV
- しかし、今日、WinMXでSearchかければ大抵のソフトが手に入るようになったのは、
MSやIntelやNECや富士通etc...が、莫大な費用をかけて「ネットしないと時代に取り残されるぞ」な雰囲気を作ったからだよね。
この意味で、WinMX厨が「AdobeやMSが大もうけするのはオカシイ」等々と言うのは、矛盾している。
彼らだって、大もうけできる見込みがなければインターネット旋風を巻き起こしたりはしない。
- 371 :名無しさんに接続中…:01/12/27 15:28 ID:+aRpY+p9
- sonyのvaio mx ってwinmx 意識してそうじゃない?
- 372 :名無しさんに接続中…:01/12/27 16:08 ID:ndQzcZDp
- >>371
関係ないが何れ結婚して子供が発生するだろうが、息子(娘)が
「あの音楽聴きたい〜」って時に親はDLしてしまうのだろうか?
するとしたら、どんな理屈を言うのかな?
#これをやってしまうと、ファイルとして流通している物に金を
#払う思考が出来ないと思う。
- 373 :名無しさんに接続中…:01/12/27 16:14 ID:rW/3p0vP
- WinMX
の読み方をひらがなで。
ずっと疑問だった。
- 374 :名無しさんに接続中…:01/12/27 16:22 ID:Jc/qimgP
- 「ういんみっくす」です、、>>373
- 375 :名無しさんに接続中…:01/12/27 16:52 ID:YZ44QxXw
- WinMXってなに?
うわっ聞いちまった・・
- 376 :名無しさんに接続中…:01/12/27 16:55 ID:zirsP0bp
- >>375
アプリを買う必要がない夢のソフト。
22世紀からドラえもんがもってきたらしい。
- 377 :名無しさんに接続中…:01/12/27 16:58 ID:YZ44QxXw
- >376
ふ〜ん・・って・・
もちっとマジレスきぼん
- 378 :名無しさんに接続中…:01/12/27 16:58 ID:Aqlc+Nn4
- 今時8Mぐらい自慢にも何にもならんだろ。
メモリは64MBぐらい積んどけ、ゴルァ!!
- 379 :なるほど・・。:01/12/27 17:14 ID:tr/9Bzwg
- WinMXって?
- 380 :名無しさんに接続中…:01/12/27 17:17 ID:hJ3/Fef6
- 新しいハードディスクを買うことになるソフト。
- 381 :名無しさんに接続中…:01/12/27 17:21 ID:zirsP0bp
- >>377
世界中の人々と自分が持ってるアプリや作品を交換できる、ファイル交換ソフト。
ただし、WinMXはドラえもんの道具だから使いすぎはよくないよ。必ずおちがある。
素人にはおすすめできない。
- 382 : :01/12/27 17:27 ID:snbbVfLv
- ジャイアン、すねオが使用すると失敗します。
- 383 :365:01/12/28 01:48 ID:/CHADH6k
- >>369
揚げ足取りやめれ。MINIXもBSDも直接のお手本にはなっているのだろうが、UNIXという流れを作ったのは厳密にはAT&Tが最初だろ。やっぱり給料もらってるところから出たんじゃないか。
UNIXが存在しなくてLinuxが存在したか?といわれればしないような気がしませんか?
- 384 :369じゃないが:01/12/28 02:19 ID:LmD621te
- >>383
貧相な知識でいつまでもごたごた言うのはやめろ。
「UNIXという流れを作ったのは厳密にはAT&Tが最初」って、
どうでも言い訳が効くような言い方してんじゃねえよ。
スレ違いだから終わりにしろ。
- 385 :365:01/12/28 14:52 ID:/CHADH6k
- >>384
ハァ?
フリーなものが良い物を無から生み出すなんていってるアフォが
いるから言ってるんだろ。
そんなものはないっていいてえんだよ。
人間、そこまで優しくない。金の為だからいい物を作るんじゃねぇか。
その根幹の言いたいことをわからないで例とかにごちゃごちゃ言うのは止めろ。
- 386 : :01/12/28 15:48 ID:dFz+jS+2
- おい、いいかげんに誰かこのキティガイをなんとかしろ。
- 387 :名無しさんに接続中…:01/12/28 18:14 ID:DkPbt+dk
- フリーなものはよいものを生み出すかもしれないが、プログラマの価値を
下げるのでこの世からなくなって欲しい。
- 388 :名無しさんに接続中…:01/12/28 18:38 ID:qbLNXRyb
- >>387
それは価値の無いプログラマの言い分だろ。価値の無いプログラマこそ
いなくなっていいんじゃないか。
- 389 :名無しさんに接続中…:01/12/28 23:46 ID:/CHADH6k
- >>386 WinMX厨のおまえがキティだ。
- 390 :終了:02/01/05 22:10 ID:aarDS1DC
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1010216075/l50
111 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)