■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Bフレッツ総合案内所 part2
- 1 :名無しさんに接続中…:02/01/21 10:08 ID:5zqbDT9T
- Bフレッツに関して、
プロバイダー、開通情報、速度情報、
周辺機器(ルーター、Lanカードetc)、MTU調整方法、
セキュリティ(ファイアウォール)対策などを扱います。
- 2 :名無しさんに接続中…:02/01/21 10:09 ID:5zqbDT9T
- NTT西日本 Bフレッツ オフィシャルページ
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets
NTT東日本 Bフレッツ オフィシャルページ
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
料金、提供エリア、対応プロバイダーはここで調べてちょ。
Bフレッツ対応プロバイダ一覧
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/catalog/b-isp/
- 3 :名無しさんに接続中…:02/01/21 10:09 ID:5zqbDT9T
- FTTH対応ルーター
corega BAR SW-4P Pro
スループットテストパターン数値で65Mbps、実測値45Mbps
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4ppro.htm
NetGenesis OPT
スループット 約30Mbps(参考値)
プラネックスコミュニケーションズ bRoad Lanner Fast Access
(BRL-04FA)実効スループットが約37Mbps
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fa.htm
高スループット4ポートブロードバンドルータ ( PBR005 )
実効スループット65Mbps
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/pbr005.html
XR-300/TX2
実効速度50.7Mbps。PPPoE接続時も実効速度30Mbps。
http://www.centurysys.co.jp/product/xr300tx2/
- 4 :名無しさんに接続中…:02/01/21 10:10 ID:5zqbDT9T
- MTU・RWIN関連
ぷららturbo
http://www.plala.or.jp/access/living/soft/plalaturbo/
マシン調節
Windows2K/XPで劇的な効果あり。
英語&レジストリですが、組み込むだけなので簡単です。
設定内容も安全なものです。
http://www.speedguide.net/Cable_modems/cable_reg_win2k.shtml
レジストリ設定ファイル
http://www.speedguide.net/files/sguide_tweak_2k.zip
設定内容の確認は、
http://www.microsoft.com/japan/technet/network/tcpip2k.asp#j
2ch版初心者のための簡単なFAQ
Q.ADSL・ISDN環境のままBフレッツ導入できますか?
→ A.はい。Bフレッツは電話回線を必要としません。
Q. ファミリーとベーシックでは、どちらを導入したらよいでしょうか?
→ A.予算と用途に合わせて自分で決めてください。
Q.速度はどのくらいでますか?
→ A. PC環境、OS、プロバイダー等により異なります。どうしても
知りたい方は過去スレを参照するか、実際に導入してください。
過去スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1008215391/ 総合案内所1
- 5 :名無しさんに接続中…:02/01/21 10:11 ID:5zqbDT9T
- 注意事項
このスレでの煽り等は厳禁とします。
補足
このスレでは速度情報に簡単なPCスペックを記載するのが慣例のようです。
- 6 :名無しさんに接続中…:02/01/21 10:43 ID:miN0LXc8
- >>1
お疲れ様。
- 7 :名無しさんに接続中…:02/01/21 10:47 ID:PnePhpXb
- >>1
お疲れさまです。
でも前スレは>>2辺りに持ってきた方が良かったかも…
- 8 :名無しさんに接続中…:02/01/21 10:54 ID:ti4wmKRJ
- >7
いや いいんちゃう
これから末長く続く事考えれば
一番下でのびてく方が見やすい気するので
- 9 : :02/01/21 11:34 ID:Igc1mbJL
- 下宿したら、電話加入しなくてもBフレッツできるんならそうしよっと。
- 10 :名無しさん:02/01/21 11:35 ID:KGCNeMfk
- http://bom-ba-ye.com/a.cgi?netapp=1
- 11 :名無しさんに接続中…:02/01/21 11:48 ID:GXwsQF1y
- NTT-MEの現地調査入ったんだが
マンションのMDF室が見つからなかったよ。
もしかしてBフレ引けないの?
- 12 :名無しさんに接続中…:02/01/21 12:22 ID:wMfLFDEe
- >>11
そんなの管理人に聞けや
- 13 :名無しさんに接続中…:02/01/21 12:29 ID:wMfLFDEe
- アスロン1.4GHzのXPマシンで
http://www.speedguide.net/files/sguide_tweak_2k.zip
試したけど、40Mbps程度で使用前と全く変わらず。
NICがマザボのチップセット内蔵SIS900だからか?
- 14 :名無しさんに接続中…:02/01/21 13:24 ID:BcMHJ5YH
- 新スレ記念に、ちょっと興味深い話題を。
一昨日、Bフレッツ開通してる知り合いに頼んで
上りの速度を測ってもらったんだけど、なんと我が家の場合
下りより上りが速いと言う結果が出ました。
測定内容
Linuxのisoイメージ(660Mbyte)をDLしてもらい速度を測定した。
相手は下りの速度が6Mbyte/s出ているため、相手の速度が
計測の際のボトルネックになる事は無いと考えた。
契約タイプ:ベーシック
プロバイダ:asahi-net
下り :2.80 Mbyte/s (22.4 Mbps)
上り :4.62 Mbyte/s (36.96Mbps)
って結果でした。上りと下りでかなり違うんで驚き…。
別にあまりDLしないし、主にサーバ用途なので
上りが速いのは嬉しいんですが、非常に不思議です。
- 15 :名無しさんに接続中…:02/01/21 14:06 ID:3iByqzNW
- >>14
プロバイダか地域IP網のネットワークの流量が「下り>>上り」となってて、
単にその影響を受けてるだけでは?
大多数のユーザはダウンロード中心だろうし、
ADSLにいたっては最初から「下り>上り」だし。
Bフレッツ自体は速度対象だから、
すいてる上りのほうが速くなったのでは、と推測する。
- 16 :名無しさんに接続中…:02/01/21 14:57 ID:b+ph41y+
- 現地調査にて。。。
自分の部屋に直接ひこーと思っている人。マンションだけど直接ひこーと思っている人へ。
3階以上は直接ひけないらしい。。。
3階以上にひくばやいは一度2階辺り(通常この辺に引き込み口があーる)に引き込んで
それから3階以上へと引き込むらしい。。。っかそれしかやらない模様。
3階以上の時、クレーンがとどかないので壁面に直接つける事は不可能らしい。
又、風とかにふられるとファイバーが割れるらしいのでふらふらでもだめらしい。
つまり、通常の引き込み口からPCまで自分でパイプを付けなきゃだめって事だとおもわれ。
今、掛かりつけの建築屋に見積もりだしてるけどいくらかかるかちと不安。
いくらなんでも自分じゃできないし・・・。
- 17 :名無しさんに接続中…:02/01/21 16:02 ID:miN0LXc8
- 現実的に、マンション・アパートでは、
屋内配線管が使用できないと厳しそうですね。
- 18 :名無しさんに接続中…:02/01/21 16:51 ID:DDG2DwRQ
- 同一市内に4月に引っ越し予定(1戸建て貸家)なんだけど
Bフレッツは引っ越し前から工事ができるそうです.
知りませんでした(概出だったらすまんです).
まあ,光回線を別に引き込むわけですから,当然といえばそうですが(^_^;)
ADSLは当然,電話回線が引っ越さないと申し込みできないといわれ,
しかも引っ越し先では,ADSL要注意地域ですと116では言われました
(局との間を線路が跨いでいるせいか).
4月からベーシックですけど,Bフレを引きたいと思います.
ここの書き込みを参考にさせていただきます.
- 19 :新小岩@葛飾区:02/01/21 17:00 ID:4PxZb9WT
- てゆーか
部品が足りないって工事がノビノビ。
- 20 :FB:02/01/21 17:29 ID:Vj4faxqZ
- 質問なんですけど、現地調査って
立会いが必要なんでしょうか?
ずっと立ち会わなければいけないのでしょうか?
会社に引くんですけど、そのためには1人付けないと駄目なの??
ちなみに現地調査は31日。
申し込みは16日でした。
- 21 :名無しさんに接続中…:02/01/21 17:34 ID:RRsIoCQ0
- >>20
建物の電話の線の引き込み口等を見ることになるので、
いないとダメだと思います。
場合によっては、自宅内のどこをケーブル通すかなども見ると
思うので、立会いは必要です。
すぐ終わると思いますよ。
うちは30分くらいだったかな。集合住宅だけど。
- 22 :越谷大里:02/01/21 18:01 ID:OzqSJlzr
- ガイシュツだったらスマソ
越谷大里、Bフレッツ8月だとさ。
いままでのフレッツの展開からするとこのころには関東各地でブレイクか?
- 23 :dest.:02/01/21 18:12 ID:8aWWLP+y
- 札幌白石南郷、本日工事完了。
申し込みは11/10頃で12/11に現地調査、年内に前倒しで工事するかもと言われたが
結局工事は1/15以降とのことで、1/21午前を指定。本日完了。
現地調査の時には部屋の中を確認するだけで「MDFから宅内配管を通して室内に出します」
と言われたのだが、本日工事にきた業者は「お宅は宅内配管が存在しないので、外から
光ファイバを引き込むしかない」と言われて、通気口から室内に通しました。
突然の変更を大家が許してくれたからいいけど、そうでなかったらキャンセルになるところでした。
札幌ではこの「宅内配管OK→実はNG」が多量に発生しているようです。
しっかり調査しろ!!→つ○けん
関係ないけど開通には「つ○けん宅内工事チーム」「つ○けん電柱工事チーム」
「NTT-ME開通チェックチーム」の3組が来ました。こら手間が掛かるわけだわ…
ちなみに1チームで一日5件が限度だそうです。
- 24 :名無しさんに接続中…:02/01/21 18:16 ID:gJkpcA6G
- マンションに住んでいて今日Bフレッツを申し込んだのですが
管理組合の方に連絡をしてほしいと言われました。
それで電話をしたのですが管理組合の方から共有部分の工事は何か
必要なのかと聞かれたのですがこれは必要なんでしょうか?
問い合わせしようにも、今日はすでに営業時間が終わっているため
どなたかお教えいただけないでしょうか…。
- 25 :名無しさんに接続中…:02/01/21 18:23 ID:wMfLFDEe
- 俺んところに来た現地調査は、マンションの配管から部屋の中まできっちり全部
ワイヤー通して調べていったよ。配管あっても結構通せないことがあるらしい。
時間は3時間弱くらい。
部屋の中までなので要立会いでした。
調査した会社はNTT-ME 北東京マーケティング本部
- 26 :名無しさんに接続中…:02/01/21 18:44 ID:Ex0sFzXH
- >>24
マンションのMDF(配線分配装置)に光ファイバ取り込み用ボックスの増設が必要。
MDF内のスペースに増設用の余裕が無かったりすると、PDを増設する羽目になる。
ここらあたりが、かなり参考になる。
ttp://homepage1.nifty.com/white_rabbit/bflets/index.html
- 27 :名無しさんに接続中…:02/01/21 18:46 ID:o9W+2WPh
- >>24
ベーシックタイプやファミリータイプでは
http://www.intaa.net/~gato/FTTH/b-part.html
みたいなのを付ける。
マンションタイプではPNAを設置する必要があるが
MDFには入らないことが多い。
- 28 :24:02/01/21 18:53 ID:gJkpcA6G
- どうもありがとうございます。とても参考になりました。
何やら下手したら物凄く費用が掛かりそうですね…。
- 29 :名無しさんに接続中…:02/01/21 19:08 ID:lKTqK4cP
- 埼玉の朝霞局、ファミリーで開通〜。
MTU/RWIN調整してからブロードバンドスピードテストで測ったら、
9.2Mbpsも出てる。つーか感動。ちなみにDTI。
でも来月からの支払い考えると鬱…
- 30 :名無しさんに接続中…:02/01/21 19:24 ID:4+XLY9rl
- 東京は練馬区です、去年11月に申し込んだのに
いまだに工事日の連絡が来ません・・・
練馬で開通した人居ます?
くっそー朝霞で開通してるってのに。
- 31 :名無しさんに接続中…:02/01/21 19:57 ID:/srILb5H
- >>30
どこら辺なのか不明なのですが、大泉あたりでは申し込み後
1ヶ月くらいで開通しています。
私の場合、現地調査後1ヶ月と言われたけど、3週間で開通しました。
現地調査は済んでる?
すんでるんだったら、調査に来たMEの人にTELで工事日決まったか
TELしてみたら?
- 32 :水元@金町局:02/01/21 20:47 ID:/C455wl5
- 948さんのリクエストに答え、1FD Linuxルーターの速度計測を行い
ました。
ダウンロード速度はフレッツスクエアの速度計測。
各測定結果は、5回測定した平均値です。
機材
ルーター用PC
P3 866MHz,64MB,Intel PRO100+ ×2
ハブ
アライドテレシス CentreCOM FS708XL
PC
Windows2000,Athlon 1.2GHz,256MB,3Com 3C905B-TX
PCはMTU等調整済み。
1FD LinuxはそれぞれPPPoEの設定のみ行い、フィルター等の設定は
行っていない。DHCPは未使用。
結果
PC直結 74.47Mbps
Mosquito 44.56Mbps
Coyote 47.71Mbps
floppyfw 43.25Mbps
Coyoteが若干早いようですが、あまり変わらないですね〜。
ルーター用PCに何か問題あるのか。それともLinuxルーターがこう
言う物なのか。
どなたか別構成でテスト出来ませんか?
- 33 :名無しさんに接続中…:02/01/21 21:11 ID:lfX1Ckyd
- 質問です。
先週Bフレッツ工事終わったのですが、工事の人が最後に回線チェックしてて、-15.??(良く聞こえなかった)と言っていたのですが、これは良好と見ていいのでしょうか?
- 34 :名無しさんに接続中…:02/01/21 21:53 ID:dIcriF15
- >>30
お客様番号を添えて、「NTT東日本「Bフレッツ」開通手続きのご案内」メールにあった
フリーダイヤルに電話してみたらどう?
うちは大泉だけど、かなり早めに開通してます。他の地区ではどーなんだか...
- 35 :30:02/01/21 23:02 ID:4+XLY9rl
- >>31
マジで?漏れ大泉なんだけど・・・
現地調査はしてないです、申し込み時に一軒家だって
言ったら現地調査は必要無いって言われたんだけど?
もしかしてダマされてるとか・・・
>>34
あああ、大泉には開通済みが多いのか。
ちなみに家の一帯は光収容でADSLがダメなので、まだ
ISDNだよ・・・ゴルァ電してみるか。
- 36 :名古屋中川:02/01/21 23:31 ID:/U4DQMe8
- >>35
一軒家だと現地調査ないことが多いようです。
- 37 :名無しさんに接続中…:02/01/22 00:08 ID:sAICc4pa
- >>32
お疲れ様です。
CPU性能を活かすには、何か設定が必要なんですかね?
- 38 :名無しさんに接続中…:02/01/22 00:16 ID:EteQbQjt
- おれはアパートですが、現地調査あったけど立会いなしでした。
その後、工事例が2,3記述してある丁寧な写真入り書面が2通が届き
一枚は管理会社様へお送り、交渉してくださいだって・・
で結局、管理会社はダメみたいなことを言ってたとみかか担当の人に
言ったら直接管理会社に交渉にいってくれたよ。
なんかやたらと迅速に対処してくれて、だいぶみかかイメージがUPした。
- 39 :14:02/01/22 05:03 ID:0O00piqn
- >>15
でも、同じasahi-netを使ってて近くに住んでる知り合いは
同時刻に同じサイトで計測して、下り6Mbyte/s でした。
我が家は 2.8Mbyte/s。う〜ん。なんなんだろうね。
- 40 :名無しさんに接続中…:02/01/22 05:44 ID:nXbGoncS
- 札幌ですが、つう○ん逝ってよし!
開通までに5回工事(1回は宅内調査)しました。
そもそも自分で言っといた時間に来やがりません。おれの有給分返せ(#゚Д゚)ゴルァ
完全に素人なやつがいます。15分でできると言った作業に3時間かかりやがりました。ONUの配線も、最初は逆につけてたし...。
冬に札幌を一斉に開通させようとするみかかもアフォです。夏のうちにどこかやっとけば素人業者の被害も少なかろうに・・・
- 41 : :02/01/22 07:42 ID:5rjMesYo
- ベーシックは高いのでファミリにしようと思いますが、この判断間違ってますかね?
- 42 :王様:02/01/22 07:50 ID:AZwUsUZa
- >>30よ、それは、お前の日頃の行いが悪いからじゃ。
- 43 :名無しさんに接続中…:02/01/22 07:52 ID:5YTO0etw
- Bフレッツは金持ちの道楽。
真のブルジョアたるもの、ファミリーなんて妥協は許されません。
よってベーシックじゃないとダメです。
あ、ビジネスでもいいよ。
- 44 :名無しさんに接続中…:02/01/22 08:08 ID:R8rOqf4D
- >>41
一番正解。
フレッツスクウェアとだけ30Mbps以上で繋がっても意味がない。
- 45 :名無しさんに接続中…:02/01/22 08:34 ID:7/Ckrd36
- 配布のFD-imageだとkernelのコンフィグが汎用で最低限なんで遅かったりするかも。
- 46 :名無しさんに接続中…:02/01/22 10:45 ID:hoXhFxZI
- >>44
プロバイダ通しても30〜50Mbpsはいけるぞ。
- 47 :ADSL@浦安行徳:02/01/22 10:52 ID:GuF8/Rlx
- 今日NTTより電話がありました。
27日工事、28日開通だそうです。
11/1に申し込んでやっとかという気分。
ひょっとすると近くにクロージャーさえあれば
工事は早いのでは?
- 48 :大森局:02/01/22 10:57 ID:DB/2GpDH
- >>44
フレッツスクエア内にスカパー等の高画質コンテンツも増えてくるので
あながち無意味ではないよ。
何度も言われていることだけど、個人の価値観の違い。
- 49 :名無しさんに接続中…:02/01/22 11:08 ID:bX50aiuf
- >>30
練馬向山です。漏れも11月中に申し込んだのですが、工事連絡も何もありません。
すでに2ヶ月経過。とりあえず3ヶ月といわれたのであと1ヶ月待ってみますが。
先月、漏れの電話を引いた(実家です)ので一応連絡したんですが、その時も3ヶ月と言われました。
ゴルァ電すれば早まったりするみたいなのでやってみます。
ところで向山でBフレ開通した方はいますか?
- 50 :名無しさんに接続中…:02/01/22 13:05 ID:qbBJEOh8
- >>33
工事完了したなら大丈夫だと思いますよ。
−(マイナス)という数値は私の場合は聞きませんでした。
光の場合は、損失率はスピードに関係ないと言っていました。
損失率40.10と私の場合は言われました。
- 51 :名無しさんに接続中…:02/01/22 13:59 ID:hkYEKDMR
- >>48
ご近所ハケーン!!
もう開通してますか?
漏れは4ヶ月後と言われた・・・3月か。長いな・・・。
- 52 :名無しさんに接続中…:02/01/22 14:09 ID:IuLEGGbn
- ベーシックかファミリーか一週間迷ってる俺に
何かカツ入れろ!
- 53 :大森局:02/01/22 14:28 ID:DB/2GpDH
- >>51
11月1日申し込みで4ヶ月言われたよ(ワラ
2月下旬予定。
大森局の敷設工事が遅れ気味らしいから
マターリROMりながら待ってる
- 54 :51:02/01/22 14:49 ID:hkYEKDMR
- >>53
全くもって一緒だね。
ケコーンしようか。(w
- 55 :水元@金町局:02/01/22 15:09 ID:Tscw2aOs
- >>45
kernelのコンパイルってLinux環境無いとできないんですよね。
そこがネック。
- 56 :名無しさんに接続中…:02/01/22 15:15 ID:Cs4ECdEc
- >>52
昔の人はいい言葉を残してくれている。
「大は小をかねる」
よってベーシック
- 57 :大森局:02/01/22 15:19 ID:DB/2GpDH
- >>54
工事日一緒だったらケコーンするべ(w
- 58 :名無しさんに接続中…:02/01/22 15:25 ID:GuF8/Rlx
- >>52
ひとまずファミリーでもいいんじゃないかな?
ベーシックとファミリーの差額だけで一月5000円近くあるから
半年で工事費が出る。
今のところ100Mも必要なコンテンツもほとんどないし
まあ、自鯖でもあげない限り問題はないでしょ。
- 59 :51:02/01/22 15:44 ID:hkYEKDMR
- >>57
ワショーイ!
>>52
2セッション欲しいならベーシックかね。
漏れは自鯖立てたい&マターリ回線欲しいのでベーシック予定。
だったらファミリー+ADSLでいいじゃんとか思うけど、ADSLは速度問題もあるので。
安定性とか。この辺は考え方で異なるか。
- 60 :大森局:02/01/22 15:52 ID:DB/2GpDH
- >>52
Bフレッツにしたいならベーシック。
ファミリーにするなら、8MADSLに
男なら最速を狙え(ワラ
- 61 :横浜:02/01/22 16:14 ID:MHX4KaJS
- もうじきサービス開始予定でファミリーを予約中。
家庭内LANで同時に3台のコンピュータで使うんだけど、3セッションでファミリーは
つらいかな?
後で後悔...というか、ベーシックに変えたらもっとよくなるんじゃないかという欲が
出てきそうで心配。
- 62 :名無しさんに接続中…:02/01/22 16:24 ID:dgqplz4p
- 今日から開通、ベーシック DTIで。工事すんだ人は
もう使えるよ〜札幌28日からだけど
工事直後から、フレッツスクエアにはアクセス可能でした。
mac G4 OS9.2.1遅し、フレッツスクエアで平均15Mbps
これから、ルーターBAR SW-4PPROかませてみます
OS Xでも、やってみます。
- 63 :横浜@東寺尾:02/01/22 16:33 ID:KuozHLnm
- 横浜は昨日から提供開始地域。でもNTTは
「1月中はインフラ工事が終わらないので無理。来月中に提供予定」
とお返事。工事日の目処も未だ付かない。
申し込み開始から3ヶ月近くあったのにまだ準備できてないのかよ...
- 64 :これおもしろい :02/01/22 16:34 ID:KDRrrB8U
- http://www.bit-drive.ne.jp/WLL/wll_2w.swf
- 65 :水元@金町局:02/01/22 16:46 ID:Tscw2aOs
- 更に増速テストです。
今回はHUBを外して、ルーター用PCに直結です。
ダウンロード速度はフレッツスクエアの速度計測を使用。
各測定結果は、5回測定した平均値です。
機材
ルーター用PC
P3 866MHz,64MB,Intel PRO100+ ×2
PC
Windows2000,Athlon 1.2GHz,256MB,3Com 3C905B-TX
PCはMTU等調整済み。
1FD LinuxはそれぞれPPPoEの設定のみ行い、フィルター等の設定は
行っていない。DHCPは未使用。
結果
PC直結 74.47Mbps
PC<->HUB<->ルーター
Mosquito 44.56Mbps
Coyote 47.71Mbps
floppyfw 43.25Mbps
PC<−>ルーター
Mosquito 45.22Mbps
Coyote 46.08Mbps
floppyfw 43.53Mbps
Mosquitoだけ早くなりました。
フレッツスクエアが混んでたみたいです。
ついでにNICを蟹に変えて見ました。(RTL8139C)
PC<->ルーター
Mosquito 42.99Mbps
遅くなった。あたりまえか・・・
- 66 :名無しさんに接続中…:02/01/22 16:58 ID:sp3FAPMU
- >>65
いつもご苦労様です。
- 67 :千葉別館局:02/01/22 17:08 ID:xEKkkouw
- 11月22日予約申し込みで、1月26日工事。
提供開始の1月28日に開通予定。
フレッツISDN・ADSLで結構待たされた過去があるから
今回も当分無理だなと思っていたんだがなぁ。
28日提供開始なのに先行して週末工事させて欲しいと言う素晴らしい対応。
うちの近所は空いているのか?
- 68 :名無しさんに接続中…:02/01/22 17:13 ID:7/Ckrd36
- ファミリーの100Mbps増速の噂はどっか逝っちゃったんです?
ADSLがカティカティなんで逃げ出したいけど10Mbpsだと遅くなりそうで不安
- 69 :名無しさんに接続中…:02/01/22 17:28 ID:YPizeiJM
- 横浜なんだが、大部分で申込できるのに、
うちは申込できない。なんでだ。鬱。
マンション光収容でいまだにISDN。
- 70 :名無しさんに接続中…:02/01/22 17:44 ID:iQXuWBR7
- >>68
ADSL 0.2Mbps
ファミリー 7.6Mbps
ファミリーとしては、遅い感じだけど、ADSLよりは全然いい
- 71 :名無しさんに接続中…:02/01/22 18:55 ID:uRrzdCbF
- 京セラ ブロードバンドルータ(KY-BR-CB100)
実効スループット30Mbps
http://www.kyocera.co.jp/METEOR/
- 72 :名無しさんに接続中…:02/01/22 19:01 ID:ohNCQxc4
- みなさん千葉別館局とか水元@金町局とかご自分の収容局(?)が
解っていらっしゃるようですが、どうやって解るんですか?
一応現地調査まで終わらせたんですが。
何時何時工事予定です、とか(参ヶ月位先ですね)すら言われてません)言われてません
現地調査の時に大凡の期間を言って呉れるのだとばかり思って居たのですが。
当日妹に立ち会って貰いその時言われてないそうです。
何か資料や電話等でわかる物なのでしょうか。
前どこかのHPで自分の収容局(?)に電話し、進行状況を聞く事が出来る等と見たのですが
電話番号等も何等しかの形でNTT等から教えて頂けるのでしょうか?
御教授お願い申しageます
- 73 :集合住宅@大曽根局:02/01/22 19:02 ID:DwPsEEYn
- 工事予定日まであと一週間だー。
現在ルーター選定してるんだけど光対応高スループット製品は
まだ出揃ってない感じで迷っとります。
どうせファミリープランなんで適当な安物でも良さそうだけど。
それよりも宅内工事の際恥かかん様に家中掃除せないかんのが欝だ…
- 74 :名無しさんに接続中…:02/01/22 19:05 ID:pHAMdPbe
- http://www.ntt-east.co.jp/flets/opt/s_outline.html
接続イメージ
なんで集合住宅最低8世帯以上、3000円の安価バージョンは
16世帯以上なのに、イメージ図では2世帯の絵になってるんだ?
イメージ戦略汚ねえよなぁほんと、NTTは。
- 75 :水元@金町局:02/01/22 19:16 ID:Tscw2aOs
- >>72
収容局は工事に来た人に聞きました。ちなみに金町局は交換機とかがあるだ
け。(昔は窓口とか有ったけど)
現地調査が終わってれば、あとは工事の電話待ちなんですが・・・
気になりますよね。
- 76 : :02/01/22 19:21 ID:FJB7u0aY
- マンションタイプでHomePNAだと10Mbpsって、端末からMDF?までだよね?
まさか局まで10Mbpsを共用?
- 77 :名無しさんに接続中…:02/01/22 20:54 ID:wpj4O9LW
- 我が家のONU早速 逝きました。
AC差しても、POWERも点灯せず。いきなり、普通のダイアルアップ
でかよ。
どうにかしろ〜
- 78 :名古屋中川:02/01/22 21:49 ID:/XSRjKIU
- >>77
知り合いのメディアコンバータが逝ったそうですが、
NTT東に電話したら日中なら2時間で来てくれる体制だそうです。
- 79 :名無しさんに接続中…:02/01/22 22:01 ID:tEVJC5hb
- >>35
あやや 申し込んだとき開通までどれくらいって言われましたか?
過去ログにもあるけど、大泉は開通が早いんですけどねぇ
ちなみにうちは学園町3です。
光化地域でADSL不可、グレーのクロージャーしか周りにはありません。
早く開通するといいですね。
- 80 :東中野@野方局:02/01/22 22:16 ID:OHQ/xOcz
- 質問スマソ。
PPPoEを理解していない厨房です。
既出で2セッション云々の話が少しあったと思うのだけど、
・ベーシックで
・2セッション張れるルータ使用
そうすると
プロバイダーとフレッツスクエアって同時に接続できる???
プロバイダー2社と契約することは無いと思うが、プロバイダーと
フレッツスクエア同時に繋がったら少しは便利かなーと思って。
フレッツスクエアのコンテンツ楽しみながら、ファイルのダウンロード
するとか。(あんまり無さそーだけど)
- 81 :東京品川(その中の田舎):02/01/22 22:16 ID:yIaUmaTp
- DIONの8M ADSLに昨日申し込んでいたのですが、今日Bフレッツベーシックに触れてキャンセルしました。
かなり中毒性を秘めていますね。
タイプ2でADSLに申し込むくらいならFTTHがやぱり良いんでしょうかね。
インターリンクになりますが、楽しみです。
- 82 :名無しさんに接続中…:02/01/22 22:28 ID:CPSz6Fs0
- Bフレッツは馬鹿高いから有線を待つかどうかで迷ってる。
・Bフレッツやるならファミリー
・ベーシックの価格は論外だと思ってる
・有線は同区の3つ隣の町までは来てる
・今ISDNなのでADSLにはなんかしたくない
どうすればいいと思うよ?
あとファミリーって実際どれくらい出るんかな?
- 83 :安倍なつみ:02/01/22 22:40 ID:w6RE6meD
- >>82
とりあえず、ISDNでしばらく様子をみた方が良いのでは。
そのうちBフレッツも安くなるでしょう。
- 84 :名無しさんに接続中…:02/01/22 22:58 ID:yIaUmaTp
- >>82
Bフレッツは……まだまだ安くならないでしょうね。
東京電力とか他のFTTHが進まない限り価格はね。
初期費用は回線終端機器が安くなることはないでしょうから入っても良いと思う。
ファミリーなら8〜9Mはでますよ。100Mの方は機械が次世代について行けていないだけなんで…
- 85 :名無しさんに接続中…:02/01/22 23:17 ID:HqRc9PWc
- 開通した方は、ONUどういうふうに置いてますか?
ファイバケーブルのせいでレイアウトの自由度低いと思うんですけど。
- 86 :横浜@西区:02/01/22 23:24 ID:QJRzVreK
- 2/4工事日決定
一戸建てなので事前調査はないとのこと。
もう家の前まで光、きてるYO!
- 87 :名無し募集中。。。@大森局:02/01/22 23:45 ID:VCoPCdHW
- >>82
有線期待しない方がいいよ。商業地メインでファイバー引いてるから
住宅地は放置気味、大田区は有線が光を始めた頃から対象地域だけど蒲田・大森
辺りから少し離れると、途端に対象地域外になる。
金額を気にするなら、ファミリー引くよりもタイプ2、回線レンタルでADSL引いたら?
- 88 :王様:02/01/22 23:49 ID:AZwUsUZa
- >>30よ、ゴルァ電の結果をアプせよ。
つーか、仲間が居てよかったね。
- 89 :名無しさんに接続中…:02/01/23 01:01 ID:UGX7G9Ap
- >>85
モジュラージャック(屋内配線管口)の直ぐ横の柱につけてもらった。
- 90 :名無しさんに接続中…:02/01/23 01:18 ID:NL0aSZPf
- >>87
タイプ2にするくらいならファミリーの方が良くない?
まぁ、初期費用安くしたいんだったらADSLだろうけど、それでもタイプ2だとメリット少ないような…。8Mっつても5M程度が良いところだし。
漏れはタイプ2検討していて、ファミリー→ベーシックとなった。
10Mから100M替える時も同じ料金取るのはつらいなあと。
- 91 :一軒家@千葉別館局:02/01/23 01:56 ID:j1eBZeeG
- >72
昔フレッツADSL申し込んだ時、116とのやりとりで聞き出しました。
わりとすんなり教えてくれた記憶が・・。
BフレッツのみかかHPの問い合わせメールで工事いつになるか送信したら
2日位で電話かかってきた。その時はいつになるか判りませんって
言われたんだけども1週間したら26日工事ですと・・。
プッシュが効いたか?はたまた偶然か。
とりあえずHPからメール出して見ては?
- 92 :名無し募集中。。。@大森局:02/01/23 02:27 ID:PslnnT50
- >>90
ファミリー引いてる人には申し訳ないけど俺にはあまり利点が見えないから・・
ファミリー引いてベーシックにすればと後悔する可能性も無いわけじゃないし
それなら、初期費用の小さいADSLがいいと思うわけさ・・・。
- 93 :名無しさんに接続中…:02/01/23 02:43 ID:KI/I4mtp
- たしかにコスト面は一般の人には重要だし、使い方次第で選べばいいかと。
ネットゲームもしなくて、サーバを立てるわけでもなく、多少不安定でも良くて、電話としても使いたいならばADSL。
俺はネットゲーもそこそこするし、会社とのやりとりに接続が不安定なのは困るからBフレッツにしたけど。
- 94 :名無しさんに接続中…:02/01/23 02:47 ID:sdevLY6P
- >>92
ADSLとファミリーでは実効速度で倍近く違うからメリットはあるだろ。
そもそもADSLが光収容などで引けないor引けるけどクソ遅い人などには非常に魅力的。
むしろベーシックの方が現状ではよほど用途を選ばない限り利点が無いとも思える。
速度はかなり出ているみたいだけど、相手サーバーに足引っ張られるし、ルータで悩む(w
ファミリーからベーシックに変更する際の工事費も>>58で指摘されているように半年程度で出る。
したがって迷うくらいならファミリーにしておけといいたい。
もっともベーシックが必要といえる明確な理由がある人、何が何でも最速がいいという人は
ベーシックを引くべきだろうけど。
- 95 :名無しさんに接続中…:02/01/23 02:58 ID:b5lGrdco
- ファミリーだとルータは公称値15Mbps程度の奴でいいのかな?
28日工事なんでそろそろ調達しとかないといかん。
ちなみに申し込んだのは1/10です。
- 96 :名無しさんに接続中…:02/01/23 03:38 ID:YqcdENSG
- >50
レスTHX
損失が関係ないというのは、デジタルだからという事でしょうか?
実は工事が終わったのはいいのですが、事情があってプロバイダの変更の必要性が出ていまして、ただいまプロバイダの選考中で繋げれないという悲しい状態なのです。
NTT西ではフレッツスクエアは大阪だけですので、工事に来た人も開通試験まではやらずに帰ってしまいましたので、実測値を未だに計ることができず、心配だったのです。
- 97 :俺様用集合住宅関連リンク:02/01/23 07:15 ID:xWLq/tIR
- >>16-17
>>23
劣化等で管がせまくなるらしいYO
>>24-28
ベーシックタイプやファミリータイプの設置例
http://www.intaa.net/~gato/FTTH/b-part.html
ttp://homepage1.nifty.com/white_rabbit/bflets/index.html
>>38
これいいな。うちにも送ってくれよ。管理会社と交渉しやすい。
- 98 :前スレ948:02/01/23 07:24 ID:ytf1rpUd
- >>32
テストして頂きましてありがとうございます。
Coyote少し速いみたいですね。
導入するのはディスククリエータを使うCoyoteが易しいですよね。
1FD LinuxルータのMTUを変更すると速くなるのかな?
- 99 :名無し募集中。。。@大森局:02/01/23 08:40 ID:mleodwpE
- >>94
そんな噛み付かなくても(w
俺の考えで、ファミリーに魅力を感じないのはたとえADSLの倍の実行速度でも
やっぱり10Mなわけじゃない。MXするわけでも鯖立てるわけでもないなら
光の10MもADSLの8Mも大して変わらないって事。上りが早くても一般人には
関係ないしね(藁
光収用でADSL引けないってなら仕方ないけどさ。
ファミリーからベーシック引きなおすのに工事費が又かかって
また待たされる可能性も無いわけじゃない、そんなの悲しすぎるって。
結局は用途しだいってことだけどね(藁
- 100 :名無しさんに接続中…:02/01/23 08:56 ID:cyV+S2ZC
- だから、ADSLがいいね?
- 101 :ファミリー@武蔵府中局:02/01/23 09:16 ID:PxOFqYSI
- >>16
マンション3Fだが、壁をはわせる方法もあるよと言われたよ。
ただ、壁に穴あける可能性があるから、大家に聞いてみてくれ、、と
撤去工事では、穴は埋めてくれないらしい。
- 102 :水元@金町局:02/01/23 09:29 ID:3ye5g6J/
- >>98
初期導入が簡単なのはCoyoteですね。NICも起動後もパラメータ等変更用のメニ
ューが表示されたりします。ただしエディターでの変更となりますが。
動いてしまえばMosquitoはWEB管理画面から変更が出来ますので、市販ルーター
見たいに使えます。
あとフィルターの設定がどうなってるかですね。これで速度が変わるでしょうか
ら。(今回の速度計測は、それぞれデフォルト設定)
MTUですが、どれも1500に設定されてたようですよ。
- 103 :水元@金町局:02/01/23 09:44 ID:YQMn2VOh
- >>102
書きかけでした、申し訳ない。
初期導入が簡単なのはCoyoteですね。NICもディスククリエータの選択画面
で選ぶようになっています。起動後もパラメータ等変更用のメニューが表示
されたりします。
- 104 :名無しさんに接続中…:02/01/23 10:39 ID:eUw9IEcm
- 俺は94と同じ考えなのでファミリーにした。 うちはマンションなんだけど、
マンションタイプにするとPNA経由になるので、とりあえず自分の家直結の
光ファイバーを確保しておきたかったのもある。 もしレンタルビデオ配信
等のコンテンツが揃って値段も安くなれば、ベーシックに変える事も視野に
入れているので。 マンションの配管はあまり大きくないところが多いので
入れたもん勝ちになる可能性もあるのがB-Fletsファミリー導入のマイポイント。
ベーシック向けのISPの値段とファミリー向けの格差も計算すれば、一ヶ月
9000円弱の差が出てくる。 3ヶ月ほどで工事代金ほどの差が生まれる
ことになるのでとり合えずファミリーにした。
- 105 :名無しさんに接続中…:02/01/23 13:12 ID:edxmstMy
- >>104
ベーシックでもインターリンクなら2000円ですよ。評判悪いけど私はそちらへ行きます。
ベーシックが安くなることもありえなくはないので、ファミリー引いた後すぐに安くなられてもあれですし…。だから、ベーシックでいかにお金を節約するかを考えて挑む予定です。)w
しかし、インターリンクはほんと評判悪いですね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/997883622/l50
- 106 :府中街道@小平:02/01/23 13:33 ID:a4bPV76v
- 29日立ち会いなんで、それまでに最終的に10Mにするか100Mにするか決めないと
まずいのだけれど、ここのスレ読んでると、迷ってる人は取り敢えず10Mにしといて、
あとで100Mにするのが無難みたいね。ちなみに築20年位の賃貸3階建て12世帯マンションで
個人で加入するんだけど。
で、私が申し込みのときNTTに確認したところ、10M利用者が100Mに切り替えるには
新規申し込みしかない、線を引き直すので工事費2万なんぼも新規にかかると言われた。
本当に線引き直しだと、10Mの回線引っこ抜いてそこへ引き直すのかな?
登場間もないBフレですが、ファミリー利用者さんでベーシックに切り替えた方、
おりましたら、手続きとか費用とか工事の内容とかが、ホントにまっさら新規加入時と
おなじプロセス踏むのか情報ほしいですm(_ _)m
- 107 :大森局:02/01/23 13:42 ID:lvhtG1oX
- 今さっき、NTTにTELしてみたら大森近辺工事遅れてるってさ
俺のところは近くの電柱工事が3月上旬に決定して、中旬にはBフレ引ける予定。
それとスレ違いだけど大森局の8MADSLは早くても2月上旬。
10〜11日申し込みした人に対して工事日程とかはまだ連絡していないらしいが
本当なのか?(w
- 108 :名無しさんに接続中…:02/01/23 13:45 ID:edxmstMy
- >>106
工事費ですが、回線終端機器とやらが24000近く取ります。)w
これは全てのプランで使う機器ですが、ファミリーからベーシックのときに同じ機器を使うことは…出来るようですが金は取るようです。
その機械に特別な工事でもするんでしょうね。
それ以外の工事費は安いんですけどね。
- 109 :水元2@金町局 :02/01/23 14:32 ID:U5NUS57C
- 私信でスマソ
水元@金町局さん>
フリーダイヤルに電話して工事の予定聞いてみたんですが、エリア全体に工事遅れが
出ていて延長工事終了予定が2月いっぱいかかるって言われちゃいました。
開通は早くて3月上旬らしいです。
水元2@金町局さんはどのあたりにお住まいでしょうか?
よかったら捨てメアドで、上記メアドまでご連絡いただけないでしょうか。
何丁目まででけっこうですので、よろしくお願いします。
- 110 :府中街道@小平:02/01/23 14:56 ID:a4bPV76v
- >>108
情報どうもです。回線終端機器、ばか高ですね。
そうなるとまた大家に許可もらって、工事立ち会ってというメンドイことをせねばならんようですね。
- 111 :激遅@関西Bフレ:02/01/23 14:59 ID:L15cFpB+
- 関西系の話でスマソ
ベーシックからファミリー並びにその逆も工事費は取られます。
うちの関係会社が、ベーシックからファミリーに変えたけど
どうやら回線が別物らしいね。
まぁ、100Mと10Mが同じラインは無理が有るよなぁーーーー
それから、関西系のBフレ100Mは、激遅です。最悪です。
10M出ません。
プロパイダの絡みも有るのだろうが、遅いです。
平均5M前後です。
ADSLの方が早い・・・・・
- 112 :名無しさんに接続中…:02/01/23 15:26 ID:96/tr4iG
- 今から工事くるらしいっす。
場所は横浜でBフレッツのサービスインは来週なんだけど
とりあえず先に工事だけ済ませてサービスインしたら
確認にもう1度くるらしい。
とりあえず写真でも撮っておくべ、
と、おもってます。
- 113 :名無しさんに接続中…:02/01/23 16:27 ID:SSsfDXEe
- >>86>>112
私も横浜西区(でも長者町局)なのにまだ書類が上がって来てないから
2月中旬って言われたよトホホ。
で、横浜の光クロージャーってどんなです?
よく言われている形状は今までのとほとんど同じで色がクレーってのですか?
ウチの近所それないんだよなぁ
- 114 :名無しさんに接続中…:02/01/23 16:49 ID:akRLgidh
- ガイシュツなのかもしれませんが、電話回線がない方が申し込むときの手順を…
まず、NTTのページに書いてある通り、固定電話がない場合、0120-518-411に電話
そして、住所を番地まで詳しく教えて、携帯番号を教える。
その後、免許証なりをFAXで0120-518-411に教えてもらった番号へ送る。(FAXない場合、郵送も可だけど、コンビニのFAXでも十分。)
FAXが届き次第電話がかかってくる。
ここからは通常どおりですね。
- 115 :112:02/01/23 17:01 ID:N7bYA1uY
- 工事終了。
あまりにもあっけなく終わって、拍子抜け。
室内の工事ばっかみてたので、
今、室外はどうなってるのか見に行ったら、
電信柱にファイバーの線が巻いてあるのがぶら下がってるだけだったよ・・・・
まだNTTとはつながってないのね・・・・・
- 116 :106:府中街道@小平:02/01/23 17:40 ID:a4bPV76v
- >>111
ベーシックで平均5Mなんてことがあるんですね。
ファミにして相対的に1/10になって500Kだったら怖いですね。
確か光ケーブルを何十カ所もつぎはぎで引き込んでると継ぎ目で減衰するので
速度がでなくなるとかいう話がありましたね。
それが原因なんでしょうかね。施工業者の腕次第なのでしょうか。
- 117 :名無しさんに接続中…:02/01/23 18:16 ID:cyV+S2ZC
- http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/01/23/tuner.htm
FTTHなら安定に見れそうだな。
- 118 :名無しさんに接続中…:02/01/23 18:22 ID:hTsFkDMB
- Bフレッツ?
聞きたいのは、いつ来るのかだけ。
- 119 :名無しさんに接続中…:02/01/23 18:25 ID:sdevLY6P
- >>105
ベーシックこそプロバイダを選ぶべきだと思うよ。
ファミリーは10Mだからそれほどプロバイダ間での差は出ないだろうけどベーシックは結構シビアに出ると思う。
もっともフレッツのいいところはプロバイダの乗換えが自由なところだからとりあえず人柱キボン(w
- 120 :94:02/01/23 18:34 ID:sdevLY6P
- >>99
だから「ベーシックが必要といえる明確な理由がある人」はベーシック引けばいいでしょ。
どっちか迷っている人に関して意見を述べただけだよ。
まぁMX厨はベーシックでも引いていなさいってことだ。
相手がいなくてフルスピードでアップ&ダウンなんて体験できないだろうけど。
現状ではSOHOやってる人の鯖立てくらいしか現実的なメリットが考えられない。
データとして加入者のうちどのくらいがベーシックなのか知りたいくらいだ。
・・・でもオレも無駄覚悟でベーシック引きたいけどね(w
- 121 :名無しさんに接続中…:02/01/23 18:44 ID:ujLsg1Y7
- たんなる趣味で引くんだからメリットも糞もないよ。
- 122 :名無しさんに接続中…:02/01/23 18:51 ID:YqcdENSG
- MTUやRWINの設定で速度アップしてる報告あるけど、Pingはどうなの?
Pingの速さには関係ないのかな?
ゲームサーバ立てたいから、そっちの方が気になるんだが。
- 123 :名無しさんに接続中…:02/01/23 18:59 ID:PUKvLrW9
- >>120
確かに、明確な理由がなければファミリーの方がお勧めですね。ファミリーでも数ヶ月でベーシックの初期費用は貯まるだろうし。
俺はMXなんか1回もやったことないし、通常のブラウズやメールしかしないけど、ベーシックに入ります。完全な自己満足ですね。
まぁ、本人が自分の意思で引くんであれば何でも良いんでしょうね。)w
>>121のような煽る奴は妬みが激しいというか、何と言うか)w
- 124 :名無しさんに接続中…:02/01/23 19:02 ID:PUKvLrW9
- >>122
Pingは1番早いよ。だからネットゲームに最適。
なんせISDNよりも早いから。
- 125 :名無しさんに接続中…:02/01/23 19:09 ID:ujLsg1Y7
- いや本音、ベーシックを依頼中です。ここ1年の平均トラフィックだけでみると1.5MのADSLで足りますがね。CPUの高速化と同じことでしょ。
- 126 :名無しさんに接続中…:02/01/23 19:09 ID:1r4uUzMU
- >>120
ベーシックが過半数を占めているようです(ソース失念)。
ファミリーだとADSLと変わり映えがしないから?(実際は全然違うと思うが)
- 127 :名無しさんに接続中…:02/01/23 19:26 ID:YqcdENSG
- >124
いや、MTUの設定とか変えるとってこと。
- 128 : :02/01/23 23:29 ID:0EeNxxQP
- ------------------------------------------------------------------------
2002 年 1 月 22 日
お客様各位
株式会社インターネットイニシアティブ
IIJサポートセンター
Tel : 03-5205-4433
Fax : 03-5205-4430
Internet : info@iij4u.or.jp
Bフレッツ接続オプションサービスエリア拡大のお知らせ(神奈川県)
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は弊社サービスをご利用頂き、誠にありがとうございます。
さて、このたび弊社は、1月22日より、NTT東日本Bフレッツ接続オプションサービスを神奈川県にて開始いたしましたので、お知らせいたします。
弊社Bフレッツ接続オプションサービスについてご不明な点などございましたら、弊社お客様窓口までお問い合わせくださいますよう、お願い申し上げます。
NTTの提供するBフレッツにつきましては、NTT東日本もしくはNTT西日本にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
敬具
< 記 >
【サービス開始日】
2001年1月22日
提供地域
1月22日より神奈川県にて提供を開始いたしました。
東京都・神奈川県・愛知県・大阪府以外の地域のサービスの提供は検討中です。提供地域および提供時期が確定次第、ご案内いたします。
【オプションタイプ・料金】
ベーシックタイプ
(アクセス100Mbps) 7,000円
ファミリータイプ
(アクセス10Mbps) 2,000円
マンションタイプ
(アクセス100Mbps) 2,000円
【お申し込み・ご利用方法】
IIJ4Uサービス契約約款をご承認頂き、ご利用頂くことになります。
利用規約、設定方法につきましては、以下のURLをご覧ください。
http://www.iij4u.or.jp/Guide/blip.html
- 129 :名無しさんに接続中…:02/01/23 23:55 ID:5ztxWEw4
- >>114
私は携帯からフリーダイヤルにかける
↓
契約している回線番号教える
↓
最寄の局から携帯に折り返し電話がくる
↓
申し込み
だったよ。
担当者によって手順が違うのかな。
- 130 :86:02/01/24 00:06 ID:5fJfEg6/
- >>113
漏れも西区@長者町局だよ。
昨年の受付開始直後の申し込みだったけどね。
まあもうちょっとの辛抱だね。
- 131 :112:02/01/24 00:16 ID:10Pi+mrX
- >>130
うちは保土ヶ谷@横浜南局。
局が変則で遠いって理由で、ISDN開通も待たされたし、
光収容だってんで、ADSLも蹴られたネット後進地域でした。
Bフレッツに限っては光収容になってたので
ちょっと早かったのだと思うけど・・・・・
- 132 :調布極:02/01/24 13:21 ID:9r5CdeWl
- 今、ビフレ ベーシック工事ちう。
午前中 屋外、午後宅内。
ウチ一軒のために200M先から
ファイバー引いてもらっている。
思った以上に大掛かり。
- 133 : :02/01/24 14:14 ID:wjRnRDl/
- ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
ファミリータイプ⇒貧乏人 ベーシックタイプ⇒自己満足
- 134 : :02/01/24 14:30 ID:24R4kbn0
- >>133
可哀想に...まだ56kモデムなんだね...
- 135 :名無しさんに接続中…:02/01/24 15:00 ID:hIvtL2wt
- >>134
同意。
- 136 :名無しさんに接続中…:02/01/24 15:17 ID:ZUsBdiaq
- >>134
いや、、超貧乏だからいまだに28.8だと見た(w
- 137 :調布極:02/01/24 15:22 ID:9r5CdeWl
- 工事かんりょお。
宅内の引き込みはCATVと同様、屋根裏工事となる。
丁寧かつ手際のよさは、正直プロの仕事と思った。
お疲れ様でした。
- 138 :名無しさんに接続中…:02/01/24 16:19 ID:rbwiwhsk
- >>136
そんな奴は電話代すら払えないってばさ(w
- 139 :名無しさんに接続中…:02/01/24 16:51 ID:jFVJUPO2
- >>136
300ボー!
- 140 :横浜南局:02/01/24 17:22 ID:IKskx0ve
- 昨日接続ツールの書類が届いてた
明日工事で、28日開通だってさ。
11/1に申し込んで、2月中頃の予定と言われていただけに
うれしいYo。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 17:24 ID:XOaG+hql
- http://bom-ba-ye.com/a.cgi?netapp=1
- 142 :名無しさんに接続中…:02/01/24 17:45 ID:7uVTKdbL
- http://homepage1.nifty.com/white_rabbit/bflets/index.html
承諾させてるよ、PD別設置。猛者だ…
おれがヘタレなだけか
- 143 :激遅@関西Bフレ:02/01/24 17:47 ID:CzxltNWz
- 今日もNTTと話したけど、原因不明だってさ
大阪圏では、Bフレ・ベーシックで10M以上出てるとこは少ない。
プロパイダは、インホだけど、ここも最悪!!
一部のヘビーユーザーが上りを占有しててトラフィックが下がってますって・・
関西圏のBフレ・ベーシックをお使いの方、情報よろしくです。
- 144 :激遅@関西Bフレ:02/01/24 17:49 ID:CzxltNWz
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/24 17:49:14
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/infosphere
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.46Mbps(1764kB,2.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.96Mbps(1441kB,3.1秒)
推定最大スループット 4.46Mbps(558kB/s)
- 145 : :02/01/24 18:22 ID:solv412y
- >>143-144
そりゃひどいな・・・
「一部のヘビーユーザー」ってひょっとしてMX厨か?迷惑だな。
- 146 :名無しさんに接続中…:02/01/24 18:50 ID:5Ge6gQby
- 現地調査終わった後でベーシック←→ファミリーとかプロバイダとか
変更できるんでしょうか?もしできても作業が振り出しに戻るとか
あるんでしょうか?
(すいません、旧スレにも書きこんでしまいました・・許して・・・)
- 147 :112:02/01/24 19:09 ID:10Pi+mrX
- >>146
たぶん大丈夫。
現地調査はファイバー通す経路の確認だけだから。
ところで工事に来た人にファミリー>ベーシックの切り替えについて聞いたら、
ONUを変えるだけだとかって言ってたよ。
ホントにそれだけでokなの?
それだけで2万もとるのか?>NTT
- 148 :激遅@関西Bフレ:02/01/24 19:15 ID:CzxltNWz
- 自社鯖使ってる身として、とてつもなく辛いよなぁーー。
さぁて、今からどれだけ速度が下がるか・・・・
ちょいと昔のように、この時間から速度の低下が始まる。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/24 19:14:43
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/infosphere
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.32Mbps(2244kB,6.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1000kbps(758kB,4.6秒)
推定最大スループット 2.32Mbps(290kB/s)
あーーーーー、遅い・・・・・・・
- 149 :府中街道@小平:02/01/24 19:22 ID:QinZa4Ta
- >>146
私がNTT申し込み時に聞いたときは、「調査日までにNTTの方に連絡して下さい。
調査員に直接言ってもダメです。」と言われました。10Mと100Mじゃ調査内容が微妙に
違うのかも知れませんね。
ちなみに私は1/29現地調査なので、この土日に最終決断を迫られてます。
工事費はともかく、なんせこの不況のご時世ですし、毎月の費用負担に耐えられるか心配で。
- 150 :大阪中央区:02/01/24 19:47 ID:9SguvT2I
- >148
ベーシックでそれ????
しかし、自社サーバーって何人が同時利用してるのか?
過去に4台程度の同時接続のコメントが出てるがそこまでは・・・
- 151 :名無しさんに接続中…:02/01/24 19:50 ID:7ezktBwl
- Bフレッツってどのくらいで集線してるんでしょうかね。
プロバイダで最終的にベーシックとファミリーを一緒こたに
集線してるとすれば、混雑時はどっちもにたような数値に
なりますよね。
この辺をプロバイダにはもっと公開してほしい
- 152 :ファミリー@武蔵府中:02/01/24 20:39 ID:ofd2g/fM
- >>146
>>149
俺は調査後に変更したよ。ファミリー→ベーシック→ファミリーと
2回も変更したが、すぐ開通したよ。
その影響で工事が遅れることもなかったっす。
- 153 :府中街道@小平:02/01/24 20:45 ID:QinZa4Ta
- >>152
それは心強い情報でありますよ。(感謝)
ところで、
月額5千円以下で「Bフレ・スタンダード」を提供しているISPで
安定度(頻繁に切れたりメンテで使用不能になることが少ない)
速度(サービスの理論値に対しての平均実速度がちゃんと出ている、要は速い)
この辺を考慮すると、どんなISPが選択肢としてあるのでしょうか?
私がちまちま調べたところでは5千円以下だと
SANNET、ZOOT、ASAHI-NET、ぷらら から選ぶしかないようなんですが。
各専門板を読むとADSL-8Mの話題中心でBフレの評判はどうなのか良くわかりません。
ここはひとつ、総合案内所に相応しく、お勧め格安Bフレ・スタンダード
提供中ISPを推薦してもらえませんでしょうか。
※これから家路につくので読ませて頂くのは数時間後になりますが、よろしくお願いします。
- 154 :府中街道@小平:02/01/24 20:47 ID:QinZa4Ta
- >152
あっ、最後にひとつ。ファミリーから巡り巡って、またファミリーに戻した理由が気になりました。
差し支えなければそのあたりの理由を教えて頂けませんか。
- 155 :146:02/01/24 20:53 ID:5Ge6gQby
- >>152
貴重な情報サンクスです
ベーシックからファミリーに変更する予定です。
月1万近く違うのに速度は2・3倍どまりなら安くなるの待とうかと。
プロバは今のところIIJ4Uにしようかと思います。バックボーン太い方が良いかなと。
でも皆さんの意見も聞きたいです・・・>>153さんも聞いてますが。
- 156 :世田谷:02/01/24 21:46 ID:ex1yTmYi
- フレッツスクエア内の回線速度が非常に遅いです。
世田谷局収容はそういうところが多いと聞いたのですが、
同じ世田谷の人状況どうでしょうか?
ネット接続してるときは2〜8Mくらい出てるんだけど、
スクエア内で計測すると、0.5Mとかなんですよ。
NTTのIP網内で世田谷局が僻地になってるのかな。
2月5日に世田谷局で緊急メンテナンスとかアナウンス
出てたが、これで状況良くなるのだろうか。
この件、問い合わせようと思って、朝からBフレの故障
窓口に電話したんだが、30分くらい呼び出しで待ったけど
結局つながらなかった。今日は問い合わせだったからまだ
耐えられたが、ほんとに故障してたらこまるじゃねーか!
故障窓口っていつもこの調子なのかな?
- 157 :武蔵野局:02/01/24 22:06 ID:iR2rJEho
- 今年の中旬に申し込んで、「1ヶ月くらいかかります」と言われました。
んで、1/22にMEから「工事は2/15にしましょう」って電話があったんですが、
翌1/23に「明日ケーブル敷設します」って工事業者さんが家の視察がてら来て、
1/24に線だけ敷設。
で、同日に開通の案内がNTT東から来て、そこには「開通日:1/28」と。
どうもあちらの業者間の連絡がうまくいってないみたい。
1/28に業者さん来るのかなぁ・・・
- 158 :113:02/01/24 22:06 ID:wqb1pB0g
- >>130
ウチも受付はわりと早めにして事前調査も11月の半ばには終わってたのですが‥
申込みのわずかな差か地域格差か‥
まぁ近所でやたらNTTの工事やってたんでもう少し辛抱してます。
- 159 :30@大泉局:02/01/24 22:17 ID:/w2nPiq+
- NTTにゴルァ電してみたよ。
11月申し込みで4週間て言われたけど連絡ないぞゴルァ!って。
そしたら、家の前まで光の設置は終わっているので、引き込み
の工事待ちって言われたさ。
いつになるんだゴルァ!ってしつこく聞いたら、「今月中には何とか・・・」
とかぼそく返答がありました、ゴルァ電が効くのかどうか検証出来ない
けど、これでプライオリティが上がるならやってみる価値はあるかな。
>>79
うーん、近い!同年代なら小・中学校は一緒っす。(^^ゞ
スピードネットとJ-COMの営業来なかった?(藁
- 160 :南麻布@白金局:02/01/24 22:25 ID:/TrBdUa+
- 昨年末に申し込んで、約1ケ月で開通しました。昭和40年代に建て
られた賃貸マンションなので、配管内をケーブルを通すのに、2時間
位かかってしまいました。次に引く人は管内にスペースが残ってない
かも?配管が細いマンションにベーシックを引く場合は、早いもの勝ち
かもしれません。
以下は、ルータ等使わず、Meにフレッツ接続ツールをインストール
した状態での測定です。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/24 22:04:00
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/infosphere
ホスト1 WebArena(NTTPC) 13.1Mbps(539kB,.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 8.5Mbps(6008kB,4.8秒)
推定最大スループット 13.1Mbps(1632kB/s)
フレッツスクエア(地域IP網)での速度測定は24.6M程度だったので、
もはやプロバイダ速度が追いついていないということになるんでしょうか。
いずれにしても体感速度は激速ですね。そもそも当初の目的は鯖建であって
Web閲覧は従来通り、ADSLでやろうかと思ってましたが、この速さを体験し
ちゃうと、ちょっとADSLには戻れないという感じです。
- 161 :水元@金町局:02/01/24 22:28 ID:t6Q1QUBX
- >>153
ぷららそれほど遅くは無いと思います。今の時間でブロードバンドスピ
ードテストで15Mbps超えてる。
この前、1時間ほどつながらないことがありましたが、その後快調です。
ASAHI-NETは興味アリ。
- 162 :水元@金町局:02/01/24 22:32 ID:t6Q1QUBX
- 追加
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/24 22:30:08
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 22.2Mbps(6008kB,2.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.35Mbps(2244kB,6.0秒)
推定最大スループット 22.2Mbps(2778kB/s)
- 163 :名無しさんに接続中…:02/01/24 22:35 ID:Q5fCvQMr
- Bフレも切れ易いんですね。
- 164 :名無しさんに接続中…:02/01/24 22:55 ID:7JshHCmc
- Bフレが切れやすいんじゃなくて、ぷららが切れたことがあるというだけだと思われ。
切れませんよ、うちは
- 165 :名無しさんに接続中…:02/01/24 23:50 ID:y8Femp5J
- BRL-04FA使ってる人いる?
- 166 :Bフレ@つくば:02/01/25 00:04 ID:cOffqo8h
- >>164
はげ同。切れたことないよ。
- 167 :名無しさんに接続中…:02/01/25 00:09 ID:uQJsYaQh
- Bフレッツは切れたことないけど04FAが激しくフリーズしまくってます(鬱
- 168 :153:府中街道@小平:02/01/25 00:25 ID:U3X0jgen
- >>161
>>162
ぶらら情報ありがとうございます。ISPの設備増強次第となると
過去の増強実績がISP選択上、重要になってきますね。
引き続き「Bフレ・スタンダード」でSANNET、ZOOT、ASAHI-NET、ぷららユーザーの方、
安定感、速度などのインプレッション情報を提供して頂けないでしょうか。
- 169 :ファミリー@武蔵府中:02/01/25 00:32 ID:To0QgVrl
- >>153
そんなに速度必要としてないし、
ベーシックに変更する工事費用って、数ヶ月でもととれるでしょ。
だから、とりあえずファミリーにしてみました。
ベーシックにした場合、電柱の工事と、室内のONUを変更するだけの
工事になるそうです。
- 170 :大阪中央区:02/01/25 00:33 ID:Ok/hcdM1
- 1月9日導入後、意図して切った以外は切れないねぇ。
ただいま、8日9時間接続中・・・
- 171 :大阪中央区:02/01/25 00:37 ID:Ok/hcdM1
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/25 00:33:29
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/iij4u
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.3Mbps(3063kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.26Mbps(1441kB,4.6秒)
推定最大スループット 9.3Mbps(1162kB/s)
うーん、ホスト2の数字が気になるがまぁ、こんなとこ。
体感は満足なんだが・・・
- 172 :153:府中街道@小平:02/01/25 00:44 ID:U3X0jgen
- >>168
あ、なんかレスの意味が通じない気がしたので補足します。
過去ログその他で各プロバイダがADSL-8M対応のための設備増強に追われて
100Mのための設備増強の対応が追いついていないという見解が多い印象だったので
返事の内容がチャンポンになってしまいました。申し訳ないです。
- 173 :名無しさんに接続中…:02/01/25 01:19 ID:/O1qwuDI
- Bフレッツで上りはそれぐらいでるんですか?
当方MX厨で気になる次第であります。
- 174 :153:府中街道@小平:02/01/25 01:24 ID:U3X0jgen
- >>169
成る程、変更時の工事では大家さんに許可取らなくても行けそうな感じですね。
そうとなれば、私はチャレンジ100M、速度出なければ10M戻しのセンで行きたいところですが、
使えるISPの情報がもっとほしいです...
皆様、低料金100Mお勧めISP情報お待ちしてますですm(_ _)m
- 175 :南麻布2@白金局:02/01/25 01:55 ID:qfvE5I/U
- >>160 (゚ω゚)ノ ぃょぅ
ゴ近所サン、ハツケン
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/25 01:46:31
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/infosphere
ホスト1 WebArena(NTTPC) 48.5Mbps(6008kB,1.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.3Mbps(3063kB,4.0秒)
推定最大スループット 48.5Mbps(6063kB/s)
16日のBフレメンテナンスから少し不安定なのさ。
ホスト1で60Mpbs超えることもあったさ。
フレッツスクエアだと80Mpbsでるさ。
マシンの調整してみそ
- 176 :名無しさんに接続中…:02/01/25 02:02 ID:YhAP4ocO
- ファミリー使用中ですが、うちの場合もベーシックへの切り替えは
ONUをメディアコンバータへ変更と近所の電柱の収容装置の
工事のみとのことでした。引き込んだ光ケーブルはそのまま使用
できるので回線引き直しなどの工事は発生しないとのことです。
ただし工事費は新規と同様27000円程度かかるとのことでした。
- 177 :名無しさんに接続中…:02/01/25 02:21 ID:kPxjr4iz
- う〜ん、、MXとか鯖とか動画配信見るとか自己マン以外にベーシックにする
意味ってあるかなぁ?
そろそろ決めねば、、、
- 178 :名無しさんに接続中…:02/01/25 03:15 ID:TrZ2vwcO
- >177
ADSLかファミリーかで悩むのなら
・料金比較
(いまのところFTTHは不利。ただし、下記メリットに金が出せれば帳消し)
・Ping
(ゲームや鯖立て目的なら重要。FTTHの方が有利)
・接続の安定性
(同上)
・環境
(基地局からの距離や光収容等によるADSL化への障害含む)
ファミリーかベーシックで悩むのなら
・大容量ファイルのやり取りやDLの必要性。
・2セッション接続の必要性。
・10Mbpsじゃ心配なほど大規模な鯖構築。
くらいじゃない?考える部分って。
まあ、見得とかも考慮にはいるのだろうけど、その辺は完全に自己満足の世界だしね。
Pingはファミリーでもベーシックでもあまり違わないように思うけど、実際どうなんだろう。
僕の環境じゃUOの日本鯖まで4〜12msくらい(Bフレ・ベーシック)
- 179 :調布在住:02/01/25 04:14 ID:K5P9d7+I
- 現在、調布在住のものです。
Bフレッツファミリーを検討しているのですが、ちょっと値段が高いんですよね。
で、3月には東京電力もFTTHを始めたりして価格競争も始まると思うのですが、
ほかに東京で今後参入してくる企業というのはKDDIのほかにどこがあるのでしょうか?
新規参入が多ければしばらく待って値下げを待つ・・・という手も考えられるのですが。
ちなみに、有線はエリアが狭すぎるし、マンションなのでスピードネットはできません・・・。
- 180 :大阪市中央区:02/01/25 04:25 ID:0p4Vcypj
- IIJ+INFOSHERE & Bフレッツビジネスで、一昨昨日開通しました。
大阪で遅いと言う方が居ましたので、一応参考までに。
・24日早朝4時、MEX100Mbpsからバックアップ用のFTP転送3分。
INFOSHERE x 2 -> 50Mbps
IIJ x 2 -> 80Mbps
IIJ x 1 + INFOSHERE x 1 -> 80Mbps
・23日午後10時、同MEXからFTPで約1分の転送
INFOSHERE x 2 -> 35Mbps
IIJ x 2 -> 60Mbps
IIJ x 1 + INFOSHERE x 1 -> 60Mbps
それぞれ最大転送速度。平均は、それより若干落ちる。
各セッションほぼ同じ速度。
環境は、PPPoE x 2セッション(IIJ+INFOSHOERE)、2ルータ。
相手は、MEX池袋のルーターnetiron-1に100BASE-TXで直結しているサーバー。
こちらは、Linuxサーバー2台。
WGETを両サーバー並行動作して、その結果を単純加算。
ちなみに、経費削減のため専用線の代替回線として会社の事務所内に
引いたものなので、個人的には全くメリットはありません。。
IIJの回しもんじゃないですが、IIJは大阪でも結構良いんじゃないでしょうか。
これから、バックアップ作業です。
- 181 :A7V男:02/01/25 04:38 ID:W3a/+8t5
- 11/1に申し込み、11/5に現地調査、その後放置状態で、1/中にNTTに
「まだなんですか」と催促の電話をしたA7V男です。
催促の電話では、「1/26にA7V男さんの家まで光ケーブルがいく予定です」との
ことでしたが、昨日、家の近くの旧甲州街道を歩いていたら、光ケーブルの
工事をやってました。
ああー、ここまで引っ張ってきたんだなーと。
つーか、このへんのマンションはどこも光収容になっていないんだなーと思いました。
- 182 :名無しさんに接続中…:02/01/25 06:14 ID:cLwaT1iX
- >>179
東電が超高速ネット参入、総務省は条件付きで認可へ
光ファイバーによるネット接続サービスは、
NTT東西などが都市部で展開しているが、
東電はNTTより割安なサービスを提供する方針で、
今後、この分野での価格競争が本格化しそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020125i501.htm
- 183 :名無しさんに接続中…:02/01/25 08:32 ID:5MZIbIv8
- >>182
>2006年3月までに東京23区と武蔵野、
>三鷹市でサービスを展開、30万世帯が利用できるようにする。
これ以外の地域の人間としては
かなり気が遠くなりますな。
- 184 :大阪市淀川区:02/01/25 09:20 ID:PWxsJhhR
- 10月下旬にベーシック申し込んだが、未だに何の連絡も無し……。
1ヶ月ごとに(ゴルァではない)電話をかけているが、
「工事日が決まり次第お伝えします」しか言わない……。
放置4ヶ月目に突入したら対応をゴルァに切り替えるか。
- 185 :水元@金町局:02/01/25 09:24 ID:0sifQROx
- >>177
あまり意味はないでしょう。
ただ複数のマシンで接続した場合の速度低下が気にならない、と言うのが我が家
でのメリットです。
- 186 :大阪中央区:02/01/25 09:47 ID:Ok/hcdM1
- >184
12月上旬に申し込んで年末周辺の工事・年明け早々室内工事でした。
私の場合、ヒマが有れば最初にかかわった担当者を指名して電話で催促した。
1ヶ月ごとの催促じゃ、置き去りにされるかもなぁ。
ところで、
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fa.htm
発売になったが、購入した人いる?
- 187 :名無しさんに接続中…:02/01/25 10:11 ID:DurBbS8d
- >>186
鯖立てるのであれば、使えないですね。<BRL-04FA
それしか置いてなくて、我慢できずに買ってしまいました。後悔しています。
- 188 :大阪中央区:02/01/25 11:33 ID:Ok/hcdM1
- >186
ネット上のカタログスペックでは、「NAT/IPマスカレード(NAPT)」と
書いているのに何故?鯖が立てれないのか???
もう少し詳しい情報望みます。
- 189 :名無しさんに接続中…:02/01/25 12:33 ID:DurBbS8d
- >>188
鯖を立てれない分けではありません。
ただ、ADSLで、「RTA-54i」を使っていたのですが、それに比べると使えない。
ということです。
JDSLで送られてきたルータモデムより使えない気もするなぁ。
もう少しあれこれいじってみます。
- 190 :名無しさんに接続中…:02/01/25 12:33 ID:O7LCvxTq
- >>188
フリーズしまくりだからじゃない?
って167が書いてる
- 191 :大阪中央区:02/01/25 13:25 ID:Ok/hcdM1
- >189
>190
なるほど、フリーズか。
http://www.planex.co.jp/support/brl-04fa02.htm
のように接続できない状況も有るらしいので買いはもう少しファームが
良くなってからかだな。
いろいろ有難う。 その後の状況報告も楽しみにしてます。
- 192 :184:02/01/25 13:58 ID:PWxsJhhR
- おおお〜〜。
今、なんか外が騒がしいと思って見てみたら電柱に灰色のクロージャ取りつけてるではないかあ!
>>186見て、もっと催促しなきゃダメか、と思ってた矢先だったのでビビった。
- 193 :@仙台 ◆dcCNWm1w :02/01/25 14:48 ID:ycmBsl3a
- Bフレッツファミリー(Plala)開通しました。
環境を変えて速度を測定してみました。参考程度に
MTU、RWINはOSのデフォルト値のまま測定しました。
coregaのルーター(BAR SW-4P Pro)を使用しています。
ダウンロード測定サイトhttp://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
アップロード測定サイトhttp://www.musen-lan.com/speed/
@自作CEL566、256MB、WinXP、100Base-TX
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.4Mbps(3063kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.5Mbps(3063kB,4.3秒)
推定最大スループット 9.4Mbps(1180kB/s)
<アップロード速度>
データ転送速度: 1.03Mbps (132.56KB/sec)
転送データ容量: 400KB
転送時間: 3.7718秒
A自作CEL300、128MB、Win2000SP2、10Base-T
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.26Mbps(1441kB,2.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.93Mbps(1764kB,3.6秒)
推定最大スループット 4.26Mbps(533kB/s)
<アップロード速度>
データ転送速度: 1.05Mbps (134.64KB/sec)
転送データ容量: 400KB
転送時間: 2.9708秒
BノートPC(ULV版Pen500、64MB、Win2000、100Base-TX)
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.63Mbps(1764kB,3.1秒)
推定最大スループット 4.63Mbps(579kB/s)
CノートPCの環境を、Win2000→WinXPへ変更
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.4Mbps(3063kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.65Mbps(1764kB,3.1秒)
推定最大スループット 9.4Mbps(1169kB/s)
<アップロード速度>
データ転送速度: 1.05Mbps (134.64KB/sec)
転送データ容量: 400KB
転送時間: 2.9708秒
- 194 :名古屋東:02/01/25 15:16 ID:/EC9R9Ct
- BRL-04 FAをお使いの人に質問です
パケットフィルタリングやポートフォワーディングの設定はどうですか?
範囲での指定などはできますか?また設定のしやすさはどうでしょうか
当方corega BAR SW4Proを使用していますがそのあたりの設定が非常に貧弱なので
毎回手動でDMZの設定をしています
もし、ファームウェアのアップなどでフリーズなどの問題が解消されたら試してみようかと思っているので、、
よろしくおねがいします
- 195 :名無しさんに接続中…:02/01/25 16:24 ID:oh7743pB
- >>194
コレガのは使ったことがないけど
ハードウェア板見ている限りだとどっちもトントンだと思うよ。
BRL-04FAでは範囲指定はできません。
ポートフォワーディングでの設定は16エントリまで。
あとはDMZでの設定することになります。
わざわざBAR SW4Proから乗り換える価値はないと思います。
かくいうおいらはBRL-04FAから乗り換え先を模索中(笑)
まともそうなのが出るまで待とう…。
- 196 :名無しさんに接続中…:02/01/25 16:29 ID:DurBbS8d
- >>195
同じく、まともなのが出るまで待つ組みです。
使えない「BRL-04FA」を我慢して使うか、「RTA-54i」でがんばるか検討中です。
ちなみに、
BRL-04FA で、17M
RTA-54i で、2.5M
迷うところです。
BRL-04FA で範囲指定ができないのがなぁ〜。
- 197 :名無しさんに接続中…:02/01/25 16:32 ID:DurBbS8d
- 今、設定が貧弱でないわりとまともなブロードバンドルーターって何になるのでしょうか?
皆さんの御意見お待ちしています。
- 198 :名無しさんに接続中…:02/01/25 17:09 ID:pcKG3J8g
- XR-300だね。
まぁ、値段はあがるけど。
- 199 :名無しさんに接続中…:02/01/25 17:12 ID:pcKG3J8g
- ほい。
http://www.centurysys.co.jp/product/xr300tx2/
PPPoEでも31〜32Mbpsは出るよ。
ポートも範囲指定可能で、in,out,forwardで各256個。
メーカーのサポートは良い。
- 200 :名無しさんに接続中…:02/01/25 17:19 ID:ElTaJbo1
- >>137
調布のどのあたりですか?
- 201 : :02/01/25 17:23 ID:7BE9KR15
- >>193
報告サンクス。ただし
http://www.musen-lan.com/speed/
はアップロード1Mbpsくらいまでしか測定不可なので注意。
http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
だとどう?
- 202 :179:02/01/25 17:58 ID:kL5JNhgb
- お返事ありがとうございます。
ただ、KDDIはまだ試験サービスの段階ですし、東京電力も調布には消極的みたいですね。
いつもそうだ・・・有線だって・・・と愚痴を言っても仕方がないので、検討してみます。
現在ODNを使っているのですが、どうやらBフレには対応してないぽいので、
別プロバイダで契約しなおさなくてはならないようです・・・。
>137さん
どのあたりでしょうか?僕は国領町5丁目です。
- 203 :田中&マリエ:02/01/25 18:24 ID:gZJPlFux
- ヘアメイクA:マリエちゃん ビフレでツルツルだね
ヘアメイクB:田中さんはマッタリ
マリエちゃん:あと半年は待つんじゃない? 開通まで
ヘアメイクB:すいませーん
田中さん:私の家ビフレでマッタリさんでしょ
マリエちゃん:私のほうがADSLも来ないからもっとツルツル
田中さん:ホントだぁ
- 204 : :02/01/25 18:30 ID:2pU0vsF0
- 不覚ニモワラテシマタヨ
- 205 :名無しさんに接続中…:02/01/25 18:31 ID:Osebaf/L
- 頭がツルツルになるまで待て
- 206 : :02/01/25 18:36 ID:OulCXnNc
- 今日、町田のヨドバシを覗いてみたら、コレガのPro売り切れ入荷待ちでした。
売れてんだねー、京セラの例の奴は山積みでした・・・
- 207 :大阪中央区:02/01/25 19:37 ID:Ok/hcdM1
- >>195
当方もコレガPROからの乗り換え機種を模索していたが、
コレガからの乗り換え価値なしか・・・
やはり、>>199のやつに落ち着くのか?
もうしばらく様子見します。
- 208 :@仙台 ◆dcCNWm1w :02/01/25 19:41 ID:ycmBsl3a
- >>201
http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgiで測定してみました。
すべてアップロードの数値です。
coregaのルーター(BAR SW-4P Pro)を使用しています。
@自作CEL566、256MB、WinXP、100Base-TX
1回目 2.1M 2回目 1.7M 3回目 1.6M 4回目 8.6M 5回目 1.9M
A自作CEL300、128MB、Win2000SP2、10Base-T
1回目 1.8M 2回目 1.6M 3回目 8.4M 4回目 9.6M 5回目 2.0M
BノートPC(ULV版Pen500、192MB、WinXP、100Base-TX)
1回目 2.2M 2回目 9.6M 3回目 2.0M 4回目 1.8M 5回目 1.7M
測定方法
速度精度 高、圧縮効率高に設定
測定終了後にインターネット一時ファイルをすべて削除
測定値は、小数第二位以下を切り捨て
測定サイトがBフレ板に直リンされているためか、サイトは重かった。
測定時間は20秒と書かれているが、1分以上かかった場合もあった。
2M弱はコンスタントに出ていると思う。
参考程度に
Office XP SP1が出たようです。
http://www.asia.microsoft.com/japan/office/downloads/xpsp1/
18MBあるけどBフレだとスムーズに落ちてきます。
- 209 :水元@金町局:02/01/25 21:49 ID:KaBMJxKG
- こんなのありました。
http://www.zaonet.com/products/product_4.html
ルーターとしての性能は専用機に負けるかも知れませんが、転用が利きそうなの
が良いです。
- 210 :調布局:02/01/25 22:00 ID:sYNlidIu
- >>200、>>202さん
下石原1丁目です。
甲州街道に近いところから工事しているみたいです。
- 211 :名無しさんに接続中…:02/01/26 00:05 ID:VwKtA4rd
- プラネックスコミュニケーションズ、新型のBRL-04FAに不具合と発表
http://www.zdnet.co.jp/broadband/rbb/0201/25/rbb_0125_06.html
ガイシュツだったらスマソ
- 212 :194:02/01/26 04:42 ID:j43b/zYu
- >>195
ありがとうございます
そうなんですね、、アライドテレシスのファームウェアが入れられるようになったら少しは換わるかもしれませんし、もうちょっとまってみることにします
とりあえず一部のアプリ以外、安定度とかは問題でてないので
- 213 :名無しさんに接続中…:02/01/26 13:57 ID:FFScX5mh
- ISDNからの乗り換えなんですが、ヤマハのRT-60wをそのまま
無線LANつきルータとして使える?
ファームupでADSL/CATV対応になるんだけど、同じ考え方で
いいんでしょうか。
- 214 :名無しさんに接続中…:02/01/26 14:53 ID:hSbnFca7
- >>213
ファームUPでPPPoEが使えるようになるので問題ないと思います
ただし、PPPoEを使うと無線+有線での接続できなくなります
できる方法もありますが非公式のやり方なので、ハードウェア板のYAMAHAスレで
探して下さい、検索すればすぐ見つかると思います
ただ1つ問題があるとすればスループットが低いことですが
無線Onlyならあまり気にならないと思います
- 215 :213:02/01/26 15:47 ID:HqmWILRO
- >>214
ありがとうございます。確認なんですが、ファームupでRT60wがPPPoEクライアント
機能を持つので、別段、純正配布のBフレッツ接続ツールは必要ないということです
よね。なんか厨房の質問ですいません。
有線+無線のやり方まで教えていただきありがとうございました。
参考にします。
- 216 :名無しさんに接続中…:02/01/26 15:52 ID:hSbnFca7
- >>215
フレッツ接続ツールはいりません、PC側に特別な設定は要りません
- 217 :札幌@東局:02/01/26 17:15 ID:nuUEFjft
- 本日開通。
フレッツスクエアでの速度は8.98Mbpsでした。
まだ設定はいじってませんが、ファミリーにしては上出来かしら?
まだISPの方は試していないので分かりません・・・。
ログに「つ○けん逝ってよし!」の書き込みがありましたが、
作業も手際良く、愛想も良く、かなり教えて君しましたが親切に答えてくれました。
もしかすると当たり外れがあるのかもしれませんが、
私の所は全てその業者が作業を終わらせてしまいました。
で、開通した〜!って思ってたら2時間後にMEのおっさんが2人来て、
全て設定を終わってるのを見てポカーンとしてました。(笑
- 218 :名無しさんに接続中…:02/01/26 21:51 ID:QpohCCfl
- Bフレ導入当時に自作に挑戦してみようと思います
- 219 :淀川区@大阪:02/01/26 23:36 ID:UTOGQrym
- ファミリーでのpingレポートです。
マルチOSにて同一パソコンでテスト
(celeron845 メモリ512)
プロバイダはWAKWAK、どちらも9M前後出ます。
<WinXP Pro (XP Homeをアップグレード)>
※最初4.5Mしか出ずに、MTU等調整後 9Mになりました。
Minimum = 19ms, Maximum = 25ms, Average = 20ms
<Win2k SP2>
こちらは最初から9M出たので調整なし
Minimum = 10ms, Maximum = 20ms, Average = 12ms
調整してもpingは遅いように思いますが。
自分はゲームしないので気にならないけど。
- 220 :淀川区@大阪:02/01/26 23:39 ID:UTOGQrym
- あ、>219のping先は
前に依頼のあった210.188.224.98です。
- 221 :名無しさんに接続中…:02/01/27 00:03 ID:7Rwg012H
- >>220
> 220 名前: 淀川区@大阪 メール: 投稿日: 02/01/26 23:39 ID:UTOGQrym
>
> あ、>219のping先は
> 前に依頼のあった210.188.224.98です。
>
- 222 :名無しさんに接続中…:02/01/27 00:20 ID:q3zjc/yH
- >219
お、Pingデータは少ないから助かります。
できたら、こちらのPingも計って見てもらえないですか?
UOの大和鯖です。
210.174.163.10
- 223 :名無しさんに接続中…:02/01/27 00:30 ID:MajkF9mH
- >>222
こんな感じ。ちなみに東京都下、ファミリーです。プロバはぷらら。
Pinging 210.174.163.10 with 32 bytes of data:
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=9ms TTL=240
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=9ms TTL=240
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=13ms TTL=240
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=9ms TTL=240
Ping statistics for 210.174.163.10:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 9ms, Maximum = 13ms, Average = 10ms
- 224 :名無しさんに接続中…:02/01/27 00:31 ID:OEuXRxqg
- Bフレッツベーシック@さいたまっす。
24時30分現在のデータなのでそれなりに価値はあるかな。
UOはしないですがご参考までに。
Yamato(yamato.owo.com)
平均で9ms
Asukaで
average 8ms
おそらく快適に遊べるのではないかと。
- 225 :名無しさんに接続中…:02/01/27 00:37 ID:q3zjc/yH
- >223,>224
あんがと。
しかし、一桁かよ・・・
UOだと50ms切ってれば十分だから、快適なんてもんじゃないね。(w
早く工事日来ないかなー・・
- 226 :名無しさんに接続中…:02/01/27 00:58 ID:DB1cMM6Q
- ping値見せられると惹かれるんだよなあ。
- 227 :札幌北局:02/01/27 01:03 ID:wLUzd/go
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/27 00:52:42
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 7.4Mbps(2244kB,2.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.90Mbps(974kB,2.6秒)
推定最大スループット 7.4Mbps(921kB/s)
コメント 10Base-TのLANカードやADSL用ルータをお使いではありませんか?
Bフレッツは広帯域の光ファイバサービスのため、LANカードやルータにボトルネックが発生しやすくなります。*
MAC OS 9.2.2 G4 450 640M 100M Eather COREGA 4P-PRO
この遅さ何?ベーシックの意味無い!
Flets Squareで マシン直結で13~18M
マック使用の方、どうですか?
- 228 :名無しさんに接続中… :02/01/27 01:16 ID:/rV4CBXE
- 来月新築マンションに引っ越しするんだけど
MDFまで光がきていて、電話回線が光収容
でADSLが不可だった場合。Bフレッツの
サービスがはじまってれば、すぐに光を
使うことができるんでしょうか?
- 229 :名無しさんに接続中…:02/01/27 01:27 ID:BtcOV5mg
- >>228
すくなくとも電話専用のクロージャとそうでないクロージャがあるらしい。
今日、壁までファイバを引く工事したけど(宅内工事は28日)近場のクロージャじゃなくて少し離れたところのクロージャから引っ張ってきてた。(ちなみに完全光収容地域)
- 230 :名無しさんに接続中…:02/01/27 01:58 ID:letwzZgd
- >>227
そんなもん
- 231 :219:02/01/27 01:59 ID:psSgeR8B
- >222 一応参考で、210.174.163.10までのpingです。
<MTU等調整したWinXP Pro>
Minimum = 19ms, Maximum = 29ms, Average = 23ms
<調整不要だった Win2K sp2>
Minimum = 10ms, Maximum = 21ms, Average = 17ms
やっぱりちょっと遅め。
NISは入っているけど、9Mでてるし。別の問題なのかな。
- 232 :柴又@金町局:02/01/27 02:13 ID:4gwOTyBp
- >>222
C:\>ping 210.174.163.10
Pinging 210.174.163.10 with 32 bytes of data:
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time<10ms TTL=244
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=10ms TTL=244
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time<10ms TTL=244
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time<10ms TTL=244
Ping statistics for 210.174.163.10:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 10ms, Average = 2ms
Win2K NotePC - ルータ XR-300/TX2 - 東京 Bフレッツ ベーシック - DTI
マシンは>>4のspeedguide.netの調整済みです。
参考になるでしょうか?
- 233 :224:02/01/27 02:37 ID:HceDKxdT
- コマンドプロンプトで測ったら
C:\>ping 210.174.163.10
Pinging 210.174.163.10 with 32 bytes of data:
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time<10ms TTL=
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time<10ms TTL=
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time<10ms TTL=
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time<10ms TTL=
Ping statistics for 210.174.163.10:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0%
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
一桁どころの話じゃなくてaverage 0msって出た(笑)
RagnarokOnlineのサーバだとAverageで250msオーバー。
サーバ側に問題があるとどうしようもない。
UOやめてひさしいけどいまだにUOTrace使ってたりする。
ちょっとPingとかTraceとるだけなら単純だし便利。
ftp://ftp.owo.com/pub/uo/uotrace/uotrace.exe
>>227
さっきMacで測ろうとしたら
MacのIEだとスピードテストのFlash動かなかった(鬱
あとでOperaでも入れて試してみるよ。
ながながと書いてすまん。
- 234 :覧場 ラル:02/01/27 02:48 ID:TrUZMM86
- Bフレッツ対応の無線ブロードバンドルーターでお勧めのあります?
NECって出してます?PCがNECなんで。
- 235 :153:府中街道@小平:02/01/27 04:11 ID:elme3olQ
- 「Bフレ・スタンダード」利用されてる低価格なSANNET、ZOOT、ASAHI-NETユーザーの方、
安定感、速度などのインプレッション情報を提供して頂けないでしょうか。
ぷららユーザーさんの情報はいただけたのですが、他の3つがさっぱりです。
低価格ではぷららで決まりということでしょうか。
- 236 :222:02/01/27 04:25 ID:q3zjc/yH
- >233
Ping0(ワラ
FTTHが一般化したら対戦格闘ゲーとかも無理ないな。
>227
MACのIE5は速度でないらしいよ。
ネスケの方だと速度出るらしい。
あくまで、WEBで測定する場合ね。
それと、MAC OS9はナローバンド用のチューニングらしいので、調整が必要とのこと。
でも、調整してもOS9じゃ速度でないらしい。
参考&MAC用BBS設置HP
http://www.un-official.net/~ntt/
- 237 :札幌@東局:02/01/27 04:45 ID:hu+a5kvW
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/27 04:35:37
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.5Mbps(4236kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.91Mbps(1764kB,3.1秒)
推定最大スループット 9.5Mbps(1190kB/s)
マシン COMPAQ Presario 3566 メモリ/64MB
CPU/celeron-466MHz HDD/10GB LANボード/melco LGY-PCI-TXC
さよなら・・・テレホマン・・・。
- 238 :名無しさんに接続中…:02/01/27 05:06 ID:EFUiK16+
- SANNETの人みかけないね。
情報として欲しいところですが・・・
- 239 :222:02/01/27 05:30 ID:q3zjc/yH
- >227
やっと、該当スレッドみつけた。
http://www.musen-lan.com/bbs/?log=&v=911&e=msg&lp=911&st=0
ここにもIEとネスケの速度差書いてある。
- 240 :名無しさんに接続中…:02/01/27 05:35 ID:DUoAb7g8
- さよなら・・・テレホマン・・・。
こんにちは、エロ動画
- 241 :ping:02/01/27 07:08 ID:SDHbp435
- >>233
うちも33さんと同じくave0になりました。
ちなみに
OS:WIN2KSP2
ISP:plala
です。
D:\>ping 210.174.163.10
Pinging 210.174.163.10 with 32 bytes of data:
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time<10ms TTL=241
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time<10ms TTL=241
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time<10ms TTL=241
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time<10ms TTL=241
Ping statistics for 210.174.163.10:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss)
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
- 242 :名無しさんに接続中…:02/01/27 09:18 ID:4rIIXLD3
- C:\>ping 210.174.163.10
Pinging 210.174.163.10 with 32 bytes of data:
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=3ms TTL=245
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=3ms TTL=245
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=3ms TTL=245
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=3ms TTL=245
Ping statistics for 210.174.163.10:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 3ms, Maximum = 3ms, Average = 3ms
- 243 :173:02/01/27 09:45 ID:oJV6bgab
- Bフレッツファミリーに加入するために、プロバイダーを変更する予定です。
が、料金一覧など、くわしく載っているページがないようです。
一覧表があるHPを知っている人はいませんか?
一応、自分でも作ってはいるのですが、これがまた大変です・・・。
- 244 :名無しさんに接続中… :02/01/27 10:49 ID:QEcTn2fu
- 古いですがこんなページ見つけた
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rc4t-ishr/I-link/index.html
やっぱだめなんですかねぇ
イソターリンク
- 245 :かとらぼ:02/01/27 11:30 ID:MlJdsbFd
- FreeBSDで作ったルータを介して測定
ルータ FreeBSD4.4R Athlon700MHz nic:FA311
端末 WindowsXP Athlon1.4GHz nic:SIS900
ISP InfoSphere
Radish Network Speed Testing
http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
下り平均 約60Mbps (精度:高、データタイプ:標準)
上り平均 約4Mbps (精度:高、データタイプ:標準)
参考
回目 1 2 3 4 5
下り 65 51 63 55 67 Mbps(少数点以下切捨て)
上り 06 03 04 05 03 Mbps(小数点以下切捨て)
上りが下りの大きな差は何?まるでADSLだ。
- 246 :かとらぼ:02/01/27 11:31 ID:MlJdsbFd
- FreeBSDで作ったルータを介して測定2
ルータ FreeBSD4.4R Athlon700MHz nic:FA311
端末 WindowsXP Athlon1.4GHz nic:SIS900
ISP InfoSphere
BroadbandSpeedtest
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/27 11:28:42
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/infosphere
ホスト1 WebArena(NTTPC) 60Mbps(9971kB,1.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.10Mbps(3063kB,5.8秒)
推定最大スループット 60Mbps(7542kB/s)
参考
回目 1 2 3 4 5 6
ホスト1 53 56 68 48 53 60 Mbps(小数点以下切捨て)
ホスト2 03 00 05 14 05 04 Mbps(少数点以下切捨て)
ISPがInfoSphereのせいかホスト1は驚異的に速いが、ホスト2の方は
非常に遅い。
何度か計測したが、ホスト2の結果はムラが多い様だ。
PPPoEでも最大速度50Mbps以上ということで満足度は高いが、
パソコンルータなので電気代も高いよっと。
- 247 :豊島区:02/01/27 11:39 ID:p5bi3aOc
- 去年10月に申し込みして「6ヶ月待ち」と言われてから4ヶ月…
ADSL8Mとどっちが先に来るかなー
漏れもPD設置しる!て言われて大家に交渉したけど、放置されてる。
どーせ半年後だからいいや、とか思ってほっといたけど、そろそろ
せっついた方がいいかなあ。
今の部屋が手狭なので引っ越したいんだけど、「光収容だけど配管通せなくて
ADSLも光も八方塞がり」というのが怖くて引っ越せない。こういう人他にもいるよね?
- 248 :名無しさんに接続中…:02/01/27 12:03 ID:LX+Zw8q6
- >>236
それは、WindowsのPingの精度が悪いから起きる現象。
$ ping localhost
PING localhost (127.0.0.1): 56 data bytes
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=0 ttl=64 time=0.529 ms
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.469 ms
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.466 ms
普通はlocalhostでもこのくらいだから、外に出て1ms以下ってのはまず厳しいと思う。まぁ、10ms以下だったら0.01secだし対戦格闘は可能かもね。1フレーム以下なんだし。ただ、地球の裏の人とは無理そうだけどね。
>>246
FreeBSDルータではNAT使用ですか?
うちではCel1.2GHzで組もうと思ってるんですが、Athlonとどのくらい性能差があるのか気になります...
- 249 :名無しさんに接続中…:02/01/27 13:38 ID:yUWJ2+lL
- >248は几帳面さんデスカ?(w
多分、誰も完璧に0msだなんて思っていないわけで・・・
ゲームが60分の1秒で足りるとしたら、16ms以下なら十分じゃないの?
1msだろうが0msだろうが変わらんと思うが、どうか?
実際に>233や>241は自分のPCからゲーム鯖までを計測した結果なわけだし、WINのpingはおかしいと言うならば、正確なPingを測る方法を教えるのがベストでは?
じゃないと、どうしようもないと思うが。
逆に聞くが、どのくらいのズレが出てるの?
0msが10msや20msにでもなるならば、たしかに問題あると思うし。
- 250 :名無しさんに接続中…:02/01/27 15:09 ID:jwpIEGHj
- このスレはPC雑誌より詳しいな。しかも、計測方法・数値に厳しい。
PC雑誌は関東圏の情報がメインだけど、ここでは他の地域の情報が得られる。
情報が集積していて総合スレだけのことはある。
それにしても、速度は桁違いだな。
- 251 :名無しさんに接続中…:02/01/27 15:26 ID:yNsW9QVv
- 雑誌のライターもこのスレで勉強中 or 試行錯誤中。
だいたい雑誌の存在意義そのものが危うい。
- 252 :_:02/01/27 16:03 ID:XP6jPyf7
- >>251
それはここ見てるからであって2ちゃんなんか見ない
一般ユーザーにはまだまだ有意義だと思うけど。
紙の媒体でみるのもそれはそれで楽しいし。
- 253 :名無しさんに接続中…:02/01/27 16:38 ID:IBBjTeze
- ping厨すら居るスレを参考にするプロはいない
- 254 :かとらぼ:02/01/27 16:39 ID:MlJdsbFd
- FreeBSDで作ったルータを介して測定2
ルータ FreeBSD4.4R Athlon700MHz nic:FA311
端末 WindowsXP Athlon1.4GHz nic:SIS900
ISP InfoSphere
# ping 210.174.163.10
PING 210.174.163.10 (210.174.163.10): 56 data bytes
64 bytes from 210.174.163.10: icmp_seq=0 ttl=245 time=4.353 ms
64 bytes from 210.174.163.10: icmp_seq=1 ttl=245 time=4.357 ms
64 bytes from 210.174.163.10: icmp_seq=2 ttl=245 time=4.614 ms
64 bytes from 210.174.163.10: icmp_seq=3 ttl=245 time=4.048 ms
64 bytes from 210.174.163.10: icmp_seq=4 ttl=245 time=4.016 ms
64 bytes from 210.174.163.10: icmp_seq=5 ttl=245 time=4.596 ms
^C
--- 210.174.163.10 ping statistics ---
6 packets transmitted, 6 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 4.016/4.331/4.614/0.235 ms
>>246
このFreeBSDルータはNATは使用していません。
LinuxやFreeBSDでルータを組むならおそらく1GHzオーバーのCPUは
不要だと思います。
- 255 :かとらぼ:02/01/27 16:43 ID:MlJdsbFd
- 254訂正
pingの値はWindowsXP端末ではなく、FreeBSDルータでの値でした。
間違って上の方をコピペしてそのままにしちゃった。
- 256 :千葉別館局:02/01/27 18:14 ID:MCV338ST
- とりあえず、ファイバーとクロージャー施設完了。あとは局側工事のみ。
恐らく開通は今週末に・・。
回線終端装置は富士通製 2001−10製造の1010台目。
- 257 :淀橋新米:02/01/27 18:50 ID:yfLYYaD3
- このスレ参考になりますね
今月の中旬にBベーシックで開通(ぷらら)で運用中なんですけど
切断頻度が高くて困ってます(XP.2K共)
プロバイダが問題なんでしょうか?上の方にもちらほらと書いてありましたが
- 258 :名無しさんに接続中…:02/01/27 20:31 ID:JzL2umyp
- Bフレッツ関連の他の良スレがあれば、教えてくださいな♪
- 259 :水元@金町局:02/01/27 21:01 ID:gfNN9+X8
- >>254
やはりCPUパワーは要るんですねぇ。
- 260 :水元@金町局:02/01/27 21:05 ID:gfNN9+X8
- よく見たら不要になってた。
「Athlonだから」と言うことは無いんですよね。
- 261 :名無しさんに接続中…:02/01/27 21:05 ID:9D1pmbKA
- >>257
ttp://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/a/adsl/157_lnbuhlu_hjshgsg.html#hjshgsg
>フレッツ系のサービスでは接続ポートの管理はプロバイダ
>側では行っておらず、例えばフレッツADSLの場合はNTTの各収容局
>に設置されたDSLAMという機器で行います。プロバイダは接続認証
>(接続OKかNGかだけ)は行いますが、プロバイダが一度OKを返した
>後の実際の接続の管理及びユーザ要求等による切断の管理はすべて
>このDSLAMで行われます。
>よって、接続後の回線がプロバイダ側原因により切れやすいとか切れにくい
>ということについては構成上、基本的に考えにくいかと存じます。
- 262 :淀橋新米:02/01/27 21:17 ID:yfLYYaD3
- >>261
レスありがとです
それはサポセンに電話した時も言われました 東日本にも問い合わせましたが問題なしと
でも切断されるんですよね。
嫌われてるのかなぁ。。。
XPの広帯域接続の方が切断頻度が高いし、他のプロバイダ一つ契約して試すしかないのかな
- 263 :名無しさんに接続中…:02/01/27 21:53 ID:o6Hp/+1p
- >>243
>>2の
Bフレッツ対応プロバイダ一覧
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/catalog/b-isp/
- 264 :名無しさんに接続中…:02/01/27 22:15 ID:nZ95N+Q1
- ニュース(NNTP)みたいんだけどIIJ4UとDTIどっちがいい?
DTIはフィルタリング無しっぽいのでグヘヘ?
あとDTIってバックボーン速いっすか?
- 265 : :02/01/27 23:40 ID:rO7C2ZtU
- DTIずっと前から動画系とかでかいファイル全滅の気がする。
俺は有料鯖にわざわざ入らざるをえなくなってしまたよ。
- 266 :困る・・・:02/01/28 00:46 ID:18WSqeSa
- 凄く基本的な質問をするような気がしてならないのですが・・・あたし。
診断君で調べたところ、接続・切断を繰り返してもIPが変わりません。何故?
速度は申し分ないんですが、
初めて行った掲示板にはアク制かけられてるし、スピードテストのページには行けないし・・・
たまったもんじゃないです・・・ハァ・・・。
IPが変わってくれないと精神衛生上、気持ち悪くて・・・。
何か変なリンク踏んじゃったのでしょうか?
思い当たる節のある方、識者の方、ご教授ください。
- 267 :名無しさんに接続中…:02/01/28 00:56 ID:IXg6K7YZ
- >266
そういうものです。
私も数週間同じIPアドレスです。
もう暗記してしまいました(笑
- 268 :266:02/01/28 01:01 ID:18WSqeSa
- >>267
そうなんですか! 困ります・・・。本当に。
あたしはアク制かけられたページはもう見れないの?
それはショックです・・・。
皆さんも同じ状況なんですか?<IP変わらず
- 269 :名無しさんに接続中…:02/01/28 01:32 ID:YT9Q+gS7
- ユーザーが増えてきたら、固定以外のトコはIPがこまめに変わると思われ。
ってか、アクセス制限かけられるのが問題のような、、、
- 270 :266:02/01/28 01:39 ID:18WSqeSa
- >>269
それはちょっとホッとする・・・。
アク制についてですが、悪い事はしてませんし(当たり前)
ウザったい事も書きません。あたしはROMばかりなので・・・。
なのにどうして?
とりあえず、ユーザーが増えるのを待つしかないんですね。
ありがとうございます。
- 271 :名無しさんに接続中…:02/01/28 01:57 ID:Z1HC1o2d
- >>270
もっと勉強しませう
ていうか、激しくスレ違い
- 272 :名無しさんに接続中…:02/01/28 03:17 ID:8i7uHSZ7
- http://www.planex.co.jp/support/brl-04fa03.htm
- 273 :名無しさんに接続中…:02/01/28 03:20 ID:8i7uHSZ7
- そういえば、ONUは同じなのかな?
俺はベーシックでNEC製だったけど、使ってない時でもACアダプターと本体がほんのり熱いんだけど、そんなもん?
- 274 :redhater:02/01/28 03:26 ID:8CtxewNR
- http://adsl.serverisland.net/dt/v06_35dy.php3?LIK=%8C%F5%83t%83%40%83C%83o%81%5B%81iFTTH%81j
さんこうにどーぞ!
- 275 :名無しさんに接続中…:02/01/28 03:33 ID:DCnnk3cH
- ここはまだ参考にならんよ。
作者にも不明な計測値出てるみたいだし。
そこのBBS見ると良いよ。
- 276 :名無しさんに接続中…:02/01/28 09:01 ID:rWwNK2pr
- >>273
メーカー名が見えないからわからん。「NTT東日本」って書いてある。
スタンドアロン型BLT (S-BLT)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010928/dgogo29.htm
http://www.intaa.net/~gato/FTTH/d-part.html
のものと同じ。
- 277 :名無しさんに接続中…:02/01/28 09:19 ID:hg5m5Pu4
- >276
取り説って置いていかなかった?
でも、家のと違うな。
家のは【NEC FN100M-R1S】って書いてある。
イーサポートも光も背面接続で、全面にLED並んでる。
NTT西だとこれなんかな??
使ってないときでも暖かい?>276
- 278 :名無しさんに接続中…:02/01/28 09:25 ID:1a6zENDL
- >>276
ウチのはこの方のONUと同型。
ttp://www2.snowman.ne.jp/~sealion/Bflets.html
- 279 :名無しさんに接続中…:02/01/28 09:52 ID:rWwNK2pr
- >>277
最初は冷たかったけど3日くらい経ったら微かに暖かくなってきた。
取説は無くて1枚ペラを四つ折にしただけの「使用上の注意」ってのが
あるけどメーカー名は不明。NTT東日本って書いてある(笑)
製品仕様やDIPスイッチの設定とかも書いてあるから事実上の取説だと
思うんだけど「この文章には取扱説明書の補足事項が記載されています」
って書いてある(謎)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010928/dgogo29.htm
の記事だとONUを外してメディアコンバータに取り替えたって書いてあるけど、
意味が良く解らない。記事の表現が正しいならうちのはONUではなく
メディアコンバータということになる。
- 280 :名無しさんに接続中…:02/01/28 10:12 ID:LBbFurhE
- ONUの100M用のものがメディアコンバーター
先日どこかでそう読んだけど、違うのかも?
- 281 : :02/01/28 10:46 ID:Eme5BSqd
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010928/dgogo29.htm
アライドテレシスのメディアコンバータ。
- 282 :名無しさんに接続中…:02/01/28 10:59 ID:BDeTdiKO
- つーことは、ベーシックでもすでに3機種かな?
NEC,Fujitsu,アライドシステム。
速度にも影響あんだろうかね???
にしても、富士通のって新しめに見えるな。
なにより、一体化ってのがいいね・・・
- 283 :名無しさんに接続中…:02/01/28 11:23 ID:1a6zENDL
- 最近のメディアコンバーターは小さくなりましたな.
昔はファイバーに音声も乗せちまう予定だったので
バックアップのバッテリー用のスペースがあったり
して巨大だった.(かすかな記憶だけど・・・・)
- 284 :名無しさんに接続中…:02/01/28 13:04 ID:ccoUH92w
- 昨日ファミリー開通したのですが、
本日午前1時より接続が不能(LINKランプ点灯せず)に
なったのですが、こういったトラブルがあった方っていますか?
- 285 :名無しさんに接続中…:02/01/28 13:52 ID:UVyDXWDA
- >>284
同じくファミリー
毎日LINK切れで、ゴルァ電話中
しかも、だいたい同じ時間に切れる
1時間くらいは接続できない
- 286 :名無しさんに接続中…:02/01/28 14:17 ID:ccoUH92w
- >285
実は家に確認をとったところまだLINKランプ点灯していないそうです。
当然ゴルァ電はしました。
早速アイレック(アイレック技建?)から電話があり、本日来てくれるそうです。
しかし、ONUの中のTケーブル?(うろ覚え)がうちの製品だったのが
何となく鬱だった・・・
- 287 :285:02/01/28 14:42 ID:UVyDXWDA
- ルータ接続してるのが悪いって言われたよ ゴルァ
ONU-----ルータの間は繋がってんだよ。
青いランプついてんだから。
- 288 :285:02/01/28 14:43 ID:UVyDXWDA
- 「ルータは使わないでください」と言われた。
このサポートはアホかと、バカかと。
小一時間問い詰めたい。
- 289 :名無しさんに接続中…:02/01/28 15:23 ID:OlVJB/jp
- 電柱から延びてる線(電話線やCATV線など)が庭の箱型物でいったんとまり
その箱から2、3メートルほど離れて家(戸建て)があるのですが、
その間、線など何もない(配管が地下に埋まっている?)。
このような状態だと工事はどうなるのですか?
わかりにくい説明になってしまいもうしわけないです。
- 290 :243:02/01/28 15:50 ID:EOl2LY6r
- >>263さん
どうやらその表は古いようで、自分で調べました(^^;
asahi-netかぷららで迷ったんですが、支払方法でぷららにします。
NTTからの問い合わせの回答では、僕のところは1ヶ月〜2ヶ月弱かかるようです。
これから家主に連絡して許可をもらう予定です。
もらえるのかな・・・(不安。
- 291 :名無しさんに接続中…:02/01/28 17:06 ID:rWwNK2pr
- >>281
本当にアライドテレシス?
それなら嬉しいけど「・・の子会社のコレガ」
なんてオチが付かないことを祈ります。
- 292 :名無しさんに接続中…:02/01/28 17:39 ID:Hn/UZPlv
- おいおい、ウチの周りでまた工事してるよ。これで3軒目だ。
ご近所さんに仲間が多いのはうれしいけどスループット落ちたらちょっと鬱かも。
今のところ9M出てるがいつまで持つかな・・・
- 293 :南麻布2@白金局:02/01/28 18:19 ID:KbOAL0BJ
- >>291
CentreCOM LBMC115Aだと思うよ。NTT東日本仕様ね。
両面テープで張られる前に確認したら、アライドテレシスと記されていた。
製造年月はマジックで手書き。チョットカワイイ
不良品があるらしい。つーか、掴んでしまったよ。ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
来月交換してもらう予定だ。
- 294 :名無しさんに接続中…:02/01/28 18:29 ID:rWwNK2pr
- 確かに姿形もアライドテレシスのそれですね。
LBMC115A お値段は198000円。
確かに千円札を198枚重ねた位の大きさですね。(本当か?)
- 295 :名無しさんに接続中…:02/01/28 18:39 ID:ASmRmpEx
- 過去に増速の話があったけど、
ONUはそのまま使えないと思うんだが。
取説に10-BASE用ってかいてある。
ファミリーが100Mbpsに増速されたら27100円再請求&再工事ですか?
- 296 :名無しさんに接続中…:02/01/28 20:29 ID:GSYZZbeA
- ファミリー増速の噂って、結局流れたんじゃなかったっけ?
まあ、いつかはされるんだろうけどさ。
- 297 :名無しさんに接続中…:02/01/28 21:06 ID:wTRSNXJo
- 1月28日サービス開始地域で、11月頭に申し込みして
いまだに接続ツール送ってこない人っている?
うちがそうなんだけど・・・。(T_T)
- 298 :名無しさんに接続中…:02/01/28 21:13 ID:yVhZUHhR
- >>297
24日発送と聞いていました。
なので、26日に届きました。
- 299 :297:02/01/28 21:19 ID:wTRSNXJo
- >>298
う、うらやましい・・・。(T_T)
家には回線きてるのに、光通信できないこの気持ち・・・。
とりあえずNTTのサポセンにメールしよう・・・。
- 300 :名無しさんに接続中…:02/01/28 21:34 ID:lFAKOcue
- >>299
引き込み工事含めてもう終わってるのに
接続ソフトだけがきてない状態なの?
うちはさきにおくってきて、
さらに工事日当日にも接続ツール(CD)おいていったよ。
接続ツールなくてもPPPoEのドライバあればいけると思うけど。
- 301 :297:02/01/28 21:47 ID:wTRSNXJo
- >>300
引き込み工事は終わってます。
RasPPPoE落として接続してみたけど、ダイヤル後
接続先が応答しないというようなメッセージでて失敗します。
おそらく、NTT局内工事が終わってないと思われ・・・。(T_T)
ちなみに札幌です。
- 302 :名無しさんに接続中…:02/01/28 22:07 ID:xSBaGrPc
- ファミリー増速...
スピードは今のままでいいから、値下げキボンヌ。
- 303 :名無しさんに接続中…:02/01/28 22:47 ID:iPWB15IS
- IP変わらないのはフレッツ全般がそうみたいだね
すぐに「スレッド立てすぎです」とか「連続投降ですか?」とか言われる・・・
- 304 : :02/01/28 23:00 ID:Bv4dNF8I
- フレッツというよりISPでしょうな
DHCPなんだからさ
- 305 :名無しさんに接続中…:02/01/28 23:35 ID:iPWB15IS
- フレッツスクエアに繋いで即切断するとIP変わることが多い。
- 306 :名無しさん:02/01/28 23:54 ID:vJ4V3H0l
- 申し込みは済ませ工事待ち状態でなんですが、ISPを何処にしようか考えています。
安定しているところがいいんですが、DTIかIIJ4Uあたりがいいかな〜と。
で、固定IPがもらえるInfoSphereってIIJより2,000円ほど高いですけど、それ以外の
点でも良いのでしょうか?バックボーンはしっかりしているようですが。
自分としては固定IPは特に必要ないです。
- 307 :名無しさんに接続中…:02/01/29 00:38 ID:RAXoPko4
- 地元調布市で既に導入した人がいるのは
ほんと心強いなー。
- 308 : :02/01/29 01:38 ID:VW1Dr2D8
- >>306
今後のことを考えるとなんともいえないけど、固定IPは必要ないならばしないほうがいいのでは?セキュリティ上も好ましくないだろうし
ちなみにうちはIIJ4Uできわめて安定してます
切れたりということもないです
- 309 :名無しさんに接続中…:02/01/29 01:56 ID:psD4aizz
- I-O DATA NP-BBRex
ARM9を搭載し、FTP実測 35Mbps・Smartbit計測 47Mbps
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200201/017a.htm
- 310 : :02/01/29 02:10 ID:Z0AyVjMK
- http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc2702.html
関西はNTT西が対抗して安くならないかな?100Mでファミリーより安いし。
せっかく開通したのにちょっと鬱だな・・・
- 311 :名無しさんに接続中…:02/01/29 02:42 ID:wuzWsIQD
- 俺はまだBフレ入ってないから迷うね
値段からいったらだんぜんメガファイバーだな
- 312 :名無しさんに接続中…:02/01/29 02:43 ID:sp9PA+o4
- ケイ・オプティコム、月額5500円の戸建て向けFTTHサービス
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/01/28/k-opti.htm
>初期費用は契約事務手数料3000円と工事費で3万円程度。
>月額料金は5500円(プロバイダ料金を含む)+機器使用料500円となる。
関西がうらやましくなるね。ほんと。
>310
NTT西日本が競争してくれれば、東も値段が下がってくれそう。
さらに増速してくれれば良いね>ファミリー
- 313 :神戸市在住、開通待ち:02/01/29 02:44 ID:zanAGwVO
- >>310
安くしなければ仕方がない状態だと思われ。
このままだとBフレッツファミリーをキャンセルして
ケイ・オプティコムに申し込むよ。
- 314 :311:02/01/29 02:44 ID:wuzWsIQD
- いづれにせよFTTHの起爆剤になるのは確かだね
これでNTTも安く、サービスも良くするだろうし
殿様商売は完全に終わるね
- 315 :名無しさんに接続中…:02/01/29 02:56 ID:zanAGwVO
- http://www.k-opti.com/index_pressindex.html
http://www.k-opti.com/what/press14-1.html
(1)サービス名称 eoメガファイバー(ホームタイプ)
(2)サービス内容 上り下り最大100Mbps(ベストエフォート)
(3)サービス料金 月額料金: 5,500円程度(プロバイダ料込)+機器使用料500円
初期費用:30,000円程度(契約事務手数料3,000円+工事費)
(4)サービス展開エリア
関西2府4県の78市町(約540万世帯 世帯カバー率 約70%)
(5)サービス開始時期 平成14年4月1日以降
(正式申込後2ヶ月(標準期間)でサービス提供)
(6)事前登録開始日 平成14年2月1日
(7)サービス受付
Webの場合:事前登録サイト(http://www.eo-window.com)
電話の場合 :FTTHサービス専用のお問合せ窓口(TEL.0088−25−1010)
※電話のお問合せ窓口は1/29より開設
(8)その他
2月28日までに事前登録いただいて、ご成約に至られましたお客さまには、
以下のダブル特典が ございます。
●お客さまからご紹介いただいた方が3月末までに契約申し込みされると、
お客さまにはお一人の ご紹介につき5,000円の商品券(最大15,000円)を進呈
●さらに抽選で1,000名さまに15,000円の商品券を進呈
- 316 :神戸市在住、開通待ち:02/01/29 03:02 ID:zanAGwVO
- >>315
>(5)サービス開始時期 平成14年4月1日以降
> (正式申込後2ヶ月(標準期間)でサービス提供)
正式申し込み後2ヶ月もかかるよ。
今申し込んでも、開通は夏頃かな・・・。
NTTは早く増速・料金引き下げを発表しる。
- 317 :eoメガファイバーは:02/01/29 03:02 ID:qhYUD9Ky
- ヤフーBBを思い出すよ・・・。
いいだけ放置されて、キャンセルしてBフレッツにした。
そして、未だに解約してくれないアフォーBB。(w
- 318 :243:02/01/29 03:13 ID:zIyZZ4X6
- http://damejan.3nopage.com/Bflets.xls
エクセルでしか見れませんが、プロバ一覧です。
わかりにくくてすいません(汗
管理会社の許可が出たので、申し込みました。
次はプロバの契約だ・・・。
- 319 :名無しさんに接続中…:02/01/29 05:53 ID:gVpcHtJN
- エクセルのデータなんて、うぷしないように。(藁
やヴぁ〜。
- 320 :243:02/01/29 06:47 ID:zIyZZ4X6
- 先ほどのExcelデータを書き直してHTMLにしました。
・・・Excelのデータは消しました。
- 321 :名無しさんに接続中…:02/01/29 08:39 ID:NnjraItz
- >>297
うちは横浜だけど、接続ツールどころかなーんも言ってこない。
放置プレイ状態。
- 322 :297:02/01/29 08:53 ID:LNPJ/655
- >>321
11月に申し込みしてずっと放置プレイですか?
それは絶対NTTに文句言うべきですよ。
漏れは昨日NTTにゴルァメール送って返事待ちです。
- 323 :名無しさんに接続中…:02/01/29 09:01 ID:NnjraItz
- >>322
11月はじめに申し込んだ頃に電話で2回ほどやりとりして、あとはそれっきり。
こちらも忙しくて、2月と3月は立ち会えそうにないから、まぁいいんだけど。
4月に引ければいいかなぁって感じです。
- 324 :名無しさんに接続中…:02/01/29 09:28 ID:g53nnYh7
- 今から工事なんだけど事前調査の結果がきちんと伝わってなかったらしく
ファイバーの取り回しでひと悶着。
最悪今日の工事は中止になるかも知れんヨ。
部署間の連絡はきちんとしていただきたいものです。
- 325 :名無しさんに接続中…:02/01/29 09:53 ID:Pz9y2Wfc
- ガイシュツだと思いますが・・・
>本サービスは、既存の電話配線とは別に、
>光ファイバを配線してインターネット接続を利用していただくため、
>上記料金の他に、アナログ回線、ISDN回線をご利用の場合、
>それぞれの基本料金およびダイヤル通話料金等が必要となります。
これって、俺は今まで(NETで)アナログ回線で約4万かかっていたから
Bフレッツの約一万と足して、約5万かかるということなのですか?
- 326 :名無しさんに接続中…:02/01/29 10:16 ID:a5tSCNMR
- >>325
そうはなってこないっしょ。
もうアナログ回線でネットする必要は無くなる訳だし。
Bフレッツ(月額+プロバ代)+アナログ回線での電話代
こうなるかと。
俺の場合は今までフレッツISDNでネットやってたから、Bフレッツ導入後は
フレッツISDNのネットサービスだけカット。
Bフレッツ(月額+プロバ代)+ISDN回線での電話代
こうなった。
俺も最初は恥ずかしながら、光ケーブルで電話も出来ると思ってたけどね。(^^;
- 327 :名無しさんに接続中…:02/01/29 10:31 ID:Aurz/XsR
- >>326
同じパターンなんだけど、おれの場合INSも解約してしまってアナログにしてしまった。先祖帰り。
元々高速通信の為に加入したINS、音声通話も殆どしない今のおれにとってのメリットもなさそうだし
と思って。基本料金も馬鹿にならんしねえ。MN128SOHOも売っぱらっちまった今、正直ダイアルアップの
やり方殆ど忘れてる...(緊急用に必要だ)
- 328 :名無しさんに接続中…:02/01/29 10:33 ID:GEdlPgqp
- 接続ツール送ってくるのって大抵工事直前じゃない?2,3日前とか。
- 329 :名無しさんに接続中…:02/01/29 10:36 ID:ZGXepjGS
- >297
同じく28日サービス開始(27日開通)だけど、
まだ届かないよ。
当然NTTにゴルァ電して届くまでタダにしろと言っておいた。
ごねたけどその要求をのんでくれたよ。
- 330 :名無しさんに接続中…:02/01/29 10:37 ID:uhvI1bbF
- >>326
>俺も最初は恥ずかしながら、光ケーブルで電話も出来ると思ってたけどね。(^^;
NTTも光ケーブルに電話(Voice)をのせるつもりだったようです.
少し前までは.
http://www.zdnet.co.jp/news/0101/26/isdn2.html
- 331 :297:02/01/29 10:38 ID:LNPJ/655
- >>328
工事直前って、家への回線引込工事のこと?
それ、去年12月に終わってるけど、接続ツール送ってこないよ・・・。(T_T)
- 332 :297:02/01/29 10:43 ID:LNPJ/655
- >>329
接続ツールがあれば接続できる状態?
フレッツスクエアからDLできるって話だよ。
漏れはRasPPPoEでの接続試したけど、接続できなかった・・・。(T_T)
- 333 :名無しさんに接続中…:02/01/29 10:53 ID:ZGXepjGS
- >332
ルーター経由で既に繋がっています(w
建前上は接続ツールなければ繋がらないわけですから
それでゴルァ電したんですよ。
- 334 :ファミリー@武蔵府中:02/01/29 10:59 ID:9iMiz3hi
- ONUは、松下製の STM-PDS
1日1回切断されて1時間くらいつながらないので
現在対応してもらってる。
おそらくONU交換になると思う。
ゴルァ電話すれば、NTT-MEの人が次の日来てくれるよ〜(工事は協和エクシオの人だったけど)
これで安定すればいいな〜
- 335 :水元2@金町局 :02/01/29 11:31 ID:habeIdfd
- 水元@金町局さん>
結局ケーブルにしちゃいました。
ありがとでした。
- 336 :名無しさんに接続中…:02/01/29 12:07 ID:WP1ESfg1
- <<ONU>>
NTT東/ベーシック【アライドテレシス BLT (S-BLT) 】…少し暖かい?
NTT東/ベーシック【富士通 EX-ONU-E】…一体型、壁掛けOK。
NTT西/ベーシック【NEC FN100M-R1S】…使っていなくても少し熱を持っている?
NTT?/???? 【松下 STM-PDS】…1日1回切断されて1時間くらいつながらない障害。
<<210.174.163.10(UOのサーバ?)へのPing>>
●ファミリー/東京/ぷらら…Min = 9ms, Max = 13ms, Ave = 10ms
●ベーシック/埼玉/??…Min = 0ms, Max = 0ms, Ave = 0ms
●ファミリー/大阪/WakWak…Minimum = 19ms, Maximum = 29ms, Average = 23ms
<MTU等調整したWinXP Pro>
●ファミリー/大阪/WakWak…Minimum = 10ms, Maximum = 21ms, Average = 17ms
<調整不要だった Win2K sp2>
●ベーシック/東京/DTI…Min = 0ms, Max = 10ms, Ave = 2ms
●????/??/ぷらら…Min = 0ms, Max = 0ms, Ave = 0ms
<Win2KSp2>
●????/??/??…Min = 3ms, Max = 3ms, Ave = 3ms
●????/??/InfoSphere…Min =4.016ms, Max = 4.614ms, Ave = 4.331ms
<WindowsXP Athlon1.4GHz nic:SIS900 ルータ FreeBSD4.4R Athlon700MHz nic:FA311>
少しまとめてみましたー。
スループットの報告とかにも書いてくれると、なにかの役に立つかも?
スループットは報告多いのと、各所で見れるので割愛(w
あと、個人的には使用PCの環境とNICも聞いてみたいかも>スループット報告
OS/CPU/NIC/MTU/RWINとか。
- 337 :名無しさんに接続中…:02/01/29 12:16 ID:WP1ESfg1
- <<ONU>>
NTT東/ベーシック【アライドテレシス BLT (S-BLT) 】…少し暖かい?
NTT東/ベーシック【富士通 EX-ONU-E】…一体型、壁掛けOK。
NTT西/ベーシック【NEC FN100M-R1S】…使っていなくても少し熱を持っている?
NTT東/ファミリー 【松下 STM-PDS】…1日1回切断されて1時間くらいつながらない障害。
<<210.174.163.10(UOのサーバ?)へのPing>>
●ファミリー/東京/ぷらら…Min = 9ms, Max = 13ms, Ave = 10ms
●ベーシック/埼玉/??…Min = 0ms, Max = 0ms, Ave = 0ms
●ファミリー/大阪/WakWak…Minimum = 19ms, Maximum = 29ms, Average = 23ms
↑<MTU等調整したWinXP Pro>
●ファミリー/大阪/WakWak…Minimum = 10ms, Maximum = 21ms, Average = 17ms
↑<調整不要だった Win2K sp2>
●ベーシック/東京/DTI…Min = 0ms, Max = 10ms, Ave = 2ms
●????/??/ぷらら…Min = 0ms, Max = 0ms, Ave = 0ms
↑<Win2KSp2>
●????/??/??…Min = 3ms, Max = 3ms, Ave = 3ms
●????/??/InfoSphere…Min =4.016ms, Max = 4.614ms, Ave = 4.331ms
↑<WindowsXP Athlon1.4GHz nic:SIS900 ルータ FreeBSD4.4R Athlon700MHz nic:FA311>
修正。
- 338 : :02/01/29 12:47 ID:RJM16uiL
- データ転送速度 236.42Kbps (29.55KB/sec)
アップロードデータ容量 500KB
アップロードに要した時間 16.9188秒
今日開通してdownは5Mbpsでるんですが、
upがこんなんです。理由がわかる方いらっしゃいますか?
- 339 :ひげおやじ ★:02/01/29 12:53 ID:???
- 大森局に限った話なのですが参考になれば幸いです。
電話でやりとりしてみました。俺は11月1日に契約し予定は3ヶ月、だったのですが
近くの電柱までケーブル引き込みを完了するのは3月8日だそうです。
場所によっては20日かもしれません。(あくまで予定です)
ですので3月中旬くらいには開通になるみたいですね。
また他の話としまして、
1.現在までの予約件数が81件あり内10件が開通済み。
2.56件が開通日未定(俺もここに含まれますね)
3.残り15件は調査が行われていなかったりその他の理由の為、開設するかも未定
との事です。
既に開通している10件は既にケーブルが近くまで来ていた為との事です。
遅れている要因は延長工事における土木作業が見込より時間がかかっている為だそうです。
早いに越した事はないのですが、日程が分かっただけでも一安心ですです。
またしつこく質問した俺に懇切丁寧に教えてくださったNTT職員さんには頭上がりませんです。
ありがとうございました。(といっても見てないでしょうけれども)
んじゃ
- 340 :名無しさんに接続中…:02/01/29 13:17 ID:FCocbukL
- つい今しがた工事終わったヨ!
でもNTTが通知してきた利用開始日は明日からだとかで繋がらず。
開通試験も終わったんだけどねぇ。
もしかして今朝方サインアップしたIIJのBフレオプション設定が
反映されてないとか?
まぁ、工事自体は無事終わったのでほっとしました。
- 341 :297:02/01/29 13:48 ID:LNPJ/655
- やられた・・・。(;TДT)
ゴルァメールの返信がこないから昼休みに116に電話してみたら、
基地局〜自宅の敷設がまだ終わっていない・・・。
2月中旬ぐらいの開通とのこと・・・。
マジギレして担当者を怒鳴りまくり。
したら、もう一度工事日程をみるとのこと。
その後再度連絡くれるそうです。
納得いかないから「2月の開通は話にならない」と釘さしといたけど・・・。
どうなることやら・・・。
- 342 :340:02/01/29 13:48 ID:vcET8C5N
- すんません、接続出来ました。ドメイン間違えてたヨ(藁
今からMTU調整に入ります。
- 343 :名無しさんに接続中…:02/01/29 14:24 ID:GEdlPgqp
- >>340
フレッツの場合はNTTのフレッツ回線開通とプロバイダの開通は別です。
NTTの局内工事が完了していて局とパソコンまでが繋がっていれば最低でも
フレッツスクエアには接続できます。
工事を行った人が持ってきたノートパソコンで回線速度を調べたなら
フレッツスクエアを使った筈なので確実に開通しています。
プロバイダのサービスが開始になった時はプロバイダから貰ったアカウントと
パスワードを入れて接続するだけです。(PPPoEで)
- 344 :名無しさんに接続中…:02/01/29 14:25 ID:45jS/Py7
- >>341
1月28日に工事するって連絡がNTTからきてたの?
地域のサービス開始と実際の開通が異なるのは当然だと思うが。
- 345 :名無しさんに接続中…:02/01/29 14:39 ID:k27hnu6x
- >341
9月末の予約開始日に即行で予約入れて、1週間くらいで申し込みの確認TELが来た。
それから、1ヶ月くらいしてから、プランの確認と回線調査のお知らせTEL。
10月末〜11月中旬くらいまでに具体的な工事日打ち合せの予定と連絡が入る。
12月中旬にようやく連絡有り、工事日が年末年始挟む為に1月中旬に決まる。
1月中旬に業者が来て、半日で引き込みからONU設置まで完了。
現在ISPの開通待ち。
接続ツールは工事日の三日くらい前に来たよ。
ちなみに、申込者の多いエリアや光が家の前まで来てる人優先で工事してるらしい。
それは申し込み時にも言われたけどな、俺のときは。
そば屋の出前のように、電話したら即工事なんてわけにはいかないよ。
- 346 :338:02/01/29 14:39 ID:SQ0/oD4w
- 誰か解決法がわかる方いらっしゃいませんか?
ダウン速度計測でも途中でエラーがでます。
どうも不安定です。
- 347 :名無しさんに接続中…:02/01/29 14:40 ID:k27hnu6x
- ↑ちなみに、うちのエリアのサービス開始日は10月でしたよ。
- 348 :名無しさんに接続中…:02/01/29 14:41 ID:k27hnu6x
- >346
計測方法やMTU等の設定、PCの環境書かないとアドバイスしにくいよ。
- 349 :338:02/01/29 14:48 ID:SQ0/oD4w
- どうもすいません。
OS WinXP pro
CPU PenV667
メモリ 256MB
MTU等はいじってないです。
たまにダウン測定がうまくいった時には5Mbps出ています。
アップは250前後しか出ません。
- 350 :名無しさんに接続中…:02/01/29 14:49 ID:AnnZbIGH
- PPPoEが怪しいかも。
- 351 :297:02/01/29 14:55 ID:LNPJ/655
- >>344 >>345
説明不足でした。
基地局〜自宅までの回線に空きがなくて増設している最中なので、
2月中旬になるとのことでした。
が、漏れは11月頭(申込受付開始日)に申し込んで、12月中旬頃に機器設置&回線引込まで
終わっていたのに、なぜ回線の空きがなくなる?と問い詰めたのです。
- 352 :名無しさんに接続中…:02/01/29 15:06 ID:jbPzwq/Z
- > ちなみに、申込者の多いエリアや光が家の前まで来てる人優先で工事してるらしい。
> それは申し込み時にも言われたけどな、俺のときは。
家の中に光ケーブル入ってるにまだ開通(3ヶ月)しない。
申し込みの時に光がきているかは関係なく、申し込み順に
工事してるっていわれた。
家の中の工事だけなんだから、他の工事の帰り際にでもよって
工事してくれりゃいいのに。
- 353 :338:02/01/29 15:21 ID:9lo1B4FK
- >>350
いろんな所でQ&Aみてるんですが、
さっぱりです。誰かお助けを。
- 354 :_:02/01/29 15:22 ID:DVH969DD
- みんな勝手すぎるよ。リア厨?
- 355 :名無しさんに接続中…:02/01/29 15:26 ID:vSptZlwD
- 渋谷区幡ヶ谷で、去年の9月に申し込んで
・まぁ半年待ちぐらい
で、今日電話したら3月中にはなんとかなるでしょう
とのことでした。(まぁほぼ予定通りですね)
- 356 :名無しさんに接続中…:02/01/29 15:35 ID:k27hnu6x
- >352
外の工事と中の工事の受け持ちが違うのでは?
つまり、ケーブル引くだけは引いてあるけど、まだNTTとは接続されていない状態かと。
だから、今ONU取り付けに来ても開通はしないと思うが。
どっちにしても、うちに来た業者もNTTと業者の間での連携がうまくいっていないとぼやいてたよ。
- 357 :名無しさんに接続中…:02/01/29 15:38 ID:psD4aizz
- >>353
どこのサイトで測ったの?
- 358 :名無しさんに接続中…:02/01/29 15:40 ID:k27hnu6x
- >349
測定方法は?
アップする相手先が混雑してるとかってのもあるよ。
でも、ここの過去ログ見てもらえば分かるけど、みんなアップの方は良い数値出ていないよ。
その原因については決定的なレスってまだないな、そういえば・・・
- 359 :名無しさんに接続中…:02/01/29 15:44 ID:AnnZbIGH
- FTP鯖で測定した方が正確な値を調べることができるけどね。
- 360 :名無しさんに接続中…:02/01/29 15:46 ID:k27hnu6x
- というか、相手も同じFTTHでPtoP交換じゃないと、ご希望の速度なんて出ないんじゃないかな。アップは。
- 361 :名無しさんに接続中…:02/01/29 15:52 ID:k27hnu6x
- >356に補足。
配線だけ終了してる状態ってことね。
配線する業者のスケジュールは空いてて、配線は済ませたけど、NTT内ではまだ準備できてないんじゃないかな。
NTTの回線準備整い次第、接続ツールが届いて、別の業者がONU取り付けと開通試験していくと思うよ。
地域によってもいろいろ違いもあるかもしれんが、多分そういうこと。
NTTの言ってる”回線”ってのは、光ケーブル自体の事じゃないよ。
- 362 :名無しさんに接続中…:02/01/29 15:54 ID:RCIcttBt
- >>360
こっちが10Mbpsなら、相手の100MBクラスに計ってもらう必要があるね。
どちらも100Mbpsだったら、正確な値を測るのは難しいかも。実スループットが異なるだし。
- 363 :名無しさんに接続中…:02/01/29 15:57 ID:k27hnu6x
- NICの性能も関係してくるしね、厳密に言うと。
- 364 :338:02/01/29 16:04 ID:pAJhEkq1
- ダウンの測定は//speed.on.arena.ne.jp/ここで、
アップは//www.musen-lan.com/speed/でしました。
それとWebサーフィンをしていると時々ページが閲覧できなくなって、
また見えるようになったりします。
ダウンの測定中も「○........」になってよくエラーが出ます。
試しにMXでアップしてみたんですが、10kB/s〜20kB/sをうろうろ
しています。
- 365 :名無しさんに接続中…:02/01/29 16:10 ID:RCIcttBt
- 別の端末で調べることができない?ハードの故障の可能性があるし。
- 366 :名無しさんに接続中…:02/01/29 16:14 ID:z7zo3/LP
- 見当違いならスマソ
当方XP/PRO広帯域接続(直付け)でMTUは1454だっけな?
FWは全部OFFでTCP/IP詳細のDNS登録のチェック外して速度上がった覚えがある
ちなみにファミリー?
- 367 :名無しさんに接続中…:02/01/29 16:15 ID:TsLb8KwF
- >>297
私も札幌ですがいまだに繋がりませんよー
さっき電話したら同じく2月中旬下旬言われました。
- 368 :名無しさんに接続中…:02/01/29 16:16 ID:k27hnu6x
- >364
それはMTUの設定ミスでは?
http://www4.xdsl.ne.jp/~ibuki/raspppoe.html
ここはRasPPPoEの解説ページだけど、MTUとRWINの説明も書いてあるから、参考に設定しなおしてみれば?
- 369 :名無しさんに接続中…:02/01/29 16:17 ID:psD4aizz
- アップロードのサイトに関しては>>201のコメントを参考に
実際測ってみた(Bファミリー)。
測定サイトの信頼性が低いんじゃないかな。
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 922.43Kbps (115.30KB/sec)
転送データ容量: 500KB
転送時間: 4.3364秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年01月29日(火) 16時09分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------------------------
ちなみにどのプロバイダーと契約しているの?
- 370 :名無しさんに接続中…:02/01/29 16:31 ID:k27hnu6x
- >338
焦ってるのかもしれんが、一回落ち着いて状況まとめてよ。(w
MX交換した相手の回線種は?
自分のPCのNICは?
MTUの設定は?
アップに使ったファイルのサイズは?
- 371 :名無しさんに接続中…:02/01/29 16:43 ID:k27hnu6x
- http://mpw2.plala.or.jp/freenote/arc/b/bflets/5_tpnaxf_ALL.html
マルチしてるよ(w
こういうことされると一気に冷めるな(w
まずは、最初の質問時点で、自分の状況や環境の説明が足りない。
そこで、アドバイスしようとしてる人の質問にも答えず、ほいほい進めて、また「速度が出ないですー。」
そして、途中で切り捨てて、他所で同じように聞いて回る。
そりゃ、どこいっても解決せんわさ。(w
速度出ないって騒ぐ奴ってこういう奴多いよな。(w
俺は1抜けたっと。
- 372 :名無しさんに接続中…:02/01/29 16:44 ID:AnnZbIGH
- MXは正確な値を測るのは無理だろ・・・
FTP鯖にUPやってみたら?
- 373 :338:02/01/29 16:48 ID:0MlqrQQB
- MXの交換相手はDSLで1対1。
2人として同じ状況でしたから、こちらのアップが
遅いのは間違いありません。
LANカードはcoregaのEtherPCI-TL 10M。
Bファミリーの前はフレッツ1,5Mで今と同じ設定で何の不具合も
出ませんでした。
- 374 :名無しさんに接続中…:02/01/29 16:50 ID:k27hnu6x
- たぶん正確な数値よりも、遅すぎるのが気になるんでしょ。
MXでも数Mbpsって数字出たのなら納得するんだと思うよ。
最後の親切として、質問するときのアドバイス。
使ってるPCの環境(OS,CPU、メモリの量、NIC、その他できるだけ詳しく)
PPPoEは何を使っているのか(XP付属、フレッツ接続ツール、RasPPPoE,その他)
自分のBフレッツ種(ベーシック、ファミリー、マンション、その他)
測定サイトのURLと結果を正確に。
測定したときの状況も正確に。
最低でも、この程度の事を質問に添えるとスムーズに回答に繋がる。
まあ、がんばって(w
- 375 :297:02/01/29 16:50 ID:LNPJ/655
- >>367
やっと漏れ以外にも札幌で同じ目にあってる人がいた・・・。
漏れだけ忘れられてたのかと思った・・・。
被害者意識強すぎ?(w>>漏れ
ちなみに、いつ申込されました?
現在どこまで工事進んでます?
- 376 :名無しさんに接続中…:02/01/29 16:54 ID:z7zo3/LP
- で?一通りMTUや接続設定は見直したのかな?
私もこの板で助言もらったから協力はしたいけど。。。
MXは相性(言い方悪いけど)あるから一概に速度でないとは言えないよ
やはり↑のアドバイスとかにもあるようにFTPとかで試してみるのが良いかと
- 377 :名無しさんに接続中…:02/01/29 16:56 ID:k27hnu6x
- >373
だから、MTUは?
>それとWebサーフィンをしていると時々ページが閲覧できなくなって、
>また見えるようになったりします。
>ダウンの測定中も「○........」になってよくエラーが出ます。
この部分だけ見ると、フラグメンテーションの可能性もあるんだよ。
もうひとつの推測は、ぷららが開通したばかりという事で、機器調整中とか。
- 378 :名無しさんに接続中…:02/01/29 17:02 ID:HQambpIG
- >>47
浦安行徳ッス。12月に申しこんだッス。
開通は…「2月中にはなんとか」と言われたっす。
1月末開通、いいなあ〜
ちなみにコースは?
- 379 :338:02/01/29 17:33 ID:JHG1ojXI
- どうもみなさんに不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ないです。
もう一度整理して書きます。
CPU PenV667 メモリ256MB LANカード corega EtherPCI-TL 10M
OS WinXP pro プロバイダー plala Bファミリー
PPPoEは接続ツールを使ってないので、おそらくXP付属のものです。
MTUは1454に設定しましたが、効果がなく、1500でもだめでした。
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 251.39Kbps (31.42KB/sec)
転送データ容量: 500KB
転送時間: 15.9114秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年01月29日(火) 17時15分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------------------------
アップに関してはこのような状況です。
一度NTTとプロバイダーに連絡して、状況を確認してみます。
- 380 :名無しさんに接続中…:02/01/29 17:34 ID:ZGXepjGS
- >378
ふぁみりー
ベーシックで申し込んでも変わらなかったと思う。
千葉支店の話では申し込み順らしい。
- 381 :名無しさんに接続中…:02/01/29 17:36 ID:AnnZbIGH
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020129-00000777-jij-bus_all
- 382 :47:02/01/29 17:36 ID:ZGXepjGS
- 追加。うちの周り(新井1、広尾)で既に何人か工事しているところが
あったので放置はされてないと思うので気長に待ってみては?
- 383 :ファミリー@武蔵府中:02/01/29 17:47 ID:5u0NE7/Z
- いま職場だから家に帰ったら松下のONUの型番調べるね
<<ONU>>
NTT東/ベーシック【アライドテレシス BLT (S-BLT) 】…少し暖かい?
NTT東/ベーシック【富士通 EX-ONU-E】…一体型、壁掛けOK。
NTT西/ベーシック【NEC FN100M-R1S】…使っていなくても少し熱を持っている?
NTT東/ファミリー 【松下 STM-PDS ???-ONU-E】…1日1回切断されて1時間くらいつながらない障害。(ONU交換で直った)
<<210.174.163.10(UOのサーバ?)へのPing>>
●ファミリー/東京/ぷらら…Min = 9ms, Max = 13ms, Ave = 10ms
●ベーシック/埼玉/??…Min = 0ms, Max = 0ms, Ave = 0ms
●ファミリー/大阪/WakWak…Minimum = 19ms, Maximum = 29ms, Average = 23ms
↑<MTU等調整したWinXP Pro>
●ファミリー/大阪/WakWak…Minimum = 10ms, Maximum = 21ms, Average = 17ms
↑<調整不要だった Win2K sp2>
●ベーシック/東京/DTI…Min = 0ms, Max = 10ms, Ave = 2ms
●????/??/ぷらら…Min = 0ms, Max = 0ms, Ave = 0ms
↑<Win2KSp2>
●????/??/??…Min = 3ms, Max = 3ms, Ave = 3ms
●????/??/InfoSphere…Min =4.016ms, Max = 4.614ms, Ave = 4.331ms
↑<WindowsXP Athlon1.4GHz nic:SIS900 ルータ FreeBSD4.4R Athlon700MHz nic:FA311>
- 384 :名無しさんに接続中…:02/01/29 18:22 ID:2tIt9wK6
- 分譲マンションでBフレッツベーシックなんだけど、NTTの事前調査でOKでたので、管理組合に連絡したところ、
返事が芳しくない…
一部配線が外壁をつたうのがマズイらしいんだが…
マンションの総会で全員一致の賛成が出ないと、難しいとか言われたYO!!
てめえの金で買ったもんなのに、光ケーブル一本引けないなんて… 鬱だ…
他にも、管理組合でOK出なかった人、居ます?!
- 385 :名無しさんに接続中…:02/01/29 18:27 ID:psD4aizz
- >>379
http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
で測ってみたら?
- 386 :札幌厚別:02/01/29 18:31 ID:Gf9Af+Pc
- しばらくこのスレをハンカチを噛みながらROMってたけど、やっと漏れにも春が来た。
漏れのマンションにも、マンションタイプが三月にスタート(・∀・) ケテイ!!
さて、漠然としか調べていないけど、既存のISDN回線をキープしつつ
Bフレッツマンションタイプの併用は可能なのですかね。
INSで権利買ったから、たしかアナログに変更すると必然的に違う番号になるので、
番号キープのためにもI実現したいんだけど。
もし可能だとしても、1対のメタル線をISDNとBフレッツ・マンションタイプで共用したら、
ノイズとかの問題でスループット低下とか起こらないのだろうか。
- 387 :札幌厚別:02/01/29 18:32 ID:Gf9Af+Pc
- >>384
当初ベーシックで申し込んだんだけど、私は物理的に無理って言われたー。
- 388 :297:02/01/29 18:57 ID:kjD6FRvl
- やはり工事日程かわらず(予想通り)
問い詰めたら回線足りないのは12月時点でわかっていたらしい。
なぜ事前にそういう情報客にながさんのかな・・・。
そしたらここまでマジギレしなかったのに・・・。
とりあえずマイラインは解約しよう(w
- 389 :名無しさんに接続中…:02/01/29 19:13 ID:5N3vE/wf
- >>386
ADSLとごちゃ混ぜにしていないか?
光は、ISDNと共用したって、速度落ちないYO!
- 390 :札幌厚別:02/01/29 19:17 ID:Gf9Af+Pc
- >>389
ええと、部屋からマンションの回線を集積するところまでは、基本的にADSLと
同等の技術を使っているって聞いたような気がしたので …
- 391 :大阪中央区:02/01/29 19:17 ID:oZlr61qm
- >386
Bフレッツでは電話かけられないので、ISDN等通話回線は残せるでしょう。
それと、光ってメタル線なん?
何はともあれ、おめでとう!
- 392 :名無しさんに接続中…:02/01/29 19:17 ID:FIIIC4Cs
- >>386
干渉はうけない
- 393 :札幌厚別:02/01/29 19:24 ID:Gf9Af+Pc
- あれ、記憶違いかな …
マンションタイプって基本的に既存のメタル線を利用して皆を集積して、
そこから光って聞いていたような …
>>391
てんきゅー!
>>392
てぇことは、ISDNのデータをBフレッツマンションタイプのデータと一緒に
集積するところまで乗っけているのかな? ていうか、うまく言えん …
- 394 :名無しさんに接続中…:02/01/29 19:31 ID:AnnZbIGH
- >>393
PNAですね。干渉うけるどうかと知らんが。
LAN配線なら、干渉うけない。
- 395 :名無しさんに接続中…:02/01/29 19:31 ID:5N3vE/wf
- >>393
電話線と、Bフレッツのファイバーは、全く別の線が引き込まれるんだよ。
そこいらへんは、マンションでも、ファミリーやベーシックでも
おんなじだと思うけど・・・。
- 396 :札幌厚別:02/01/29 19:38 ID:Gf9Af+Pc
- >>394
古いマンションなんで、残念ながらLANではないっす …
>>395
そうなん?
ファイバー線は … ええとなんて言ったっけ、マンションの電話線を一手に
引き受けている部屋までって聞いていたような …
そこに3百万だかの機械を設置して、この機械からから私の部屋までは、
既存の電話回線を使うもんだとばかり思ってたんだけど …
- 397 :名無しさんに接続中…:02/01/29 19:42 ID:AnnZbIGH
- FTTHは、ISDNの帯域とかぶらないので、干渉受けないはず。
ただ、ノイズはどこまでに影響受けるかと知らないが。
- 398 :名無しさんに接続中・・・:02/01/29 19:44 ID:DVH969DD
- >>396
なんかさ、もちっと情報整理したほういいんじゃない?
もうなんかごちゃまぜで見てらんない。
- 399 :札幌厚別:02/01/29 19:53 ID:Gf9Af+Pc
- >>398
あーい。
マンションタイプネタがあんましなかったんで、色々提起してみた次第でーす。
- 400 :ほえ?:02/01/29 20:41 ID:RVPpE/rQ
- >>399
出直して来い。本当にBフレ引くのか?ADSLかCATVと勘違いしてない?
- 401 :札幌厚別:02/01/29 20:53 ID:Gf9Af+Pc
- >>400
>ADSLかCATVと勘違いしてない?
え、なんで? 私、そんなレス書いたっけ?
ISDNとの干渉云々書いたのが悪かったのかな。
- 402 :名無しさんに接続中…:02/01/29 21:16 ID:HBgVA+cT
- 全然人の話聞いてなさそうだしな401は・・・・・・
レス返すたびに間違いがある事に気づかれよ。
- 403 :名無しさんに接続中…:02/01/29 21:19 ID:RVPpE/rQ
- 荒らしとみなされてもしょうがない厨房ぶりだな。
- 404 :名無しさんに接続中…:02/01/29 21:21 ID:RVPpE/rQ
- 質問することが悪いとはいわんが、最低限のことは調べろ。
書き込む前に一息ついて考えろ!
- 405 :名無しさんに接続中…:02/01/29 21:25 ID:HBgVA+cT
- まあ、元の書き込み見ると3月らしいから、もう少し勉強しておいたほうがいいよ。
そこらでBフレ糞でADSLマンセーって言ってる厨より解ってないかもよ。
- 406 :名無しさんに接続中…:02/01/29 21:27 ID:u0mu5km1
- 要はISDNを使ってるメタルケーブルにPNAを重畳して、
ちゃんと使えるか、だね。
- 407 :名無しさんに接続中… :02/01/29 21:44 ID:BUomJSWX
- BフレッツマンションタイプでPNAの場合は
既存の電話回線でPNA収容装置とユーザ側PNAを接続します。
ttp://www.bg.wakwak.com/~tokio/powerband/what.html
にVDSLやHomePNAとISDNは干渉しないようなことがかかれています。
他社ではありますが、技術的には似たようなものだと思います
- 408 :名無しさんに接続中…:02/01/29 21:45 ID:HBgVA+cT
- http://homepage1.nifty.com/white_rabbit/bflets/
これでも見てイメージトレーニングでもせい。
- 409 :札幌厚別:02/01/29 21:54 ID:Gf9Af+Pc
- >>402
うーん、すまんですが、間違いってどの辺でしょう? マジで教えてください>間違い
>>406
そういうことです。
>>407-408
ありがとうございます。これからじっくり読んでみますね。
- 410 :名無しさんに接続中…:02/01/29 21:54 ID:u0mu5km1
- >>407
どもです。本人じゃないけど勉強なったです。
ということで札幌厚別さんとこは、ISDNと共用可能っぽい。
安心して3月を待つべし。
- 411 :名無しさんに接続中…:02/01/29 22:04 ID:JQ0jU43n
- >>395
こいつが書くレスが、度々勘違いしてると思う。
自分が間違ってるのが恥ずかしすぎるから
元の質問者にやつ当たりしてるとしか思えない。
- 412 :名無しさんに接続中…:02/01/29 22:19 ID:HBgVA+cT
- >409
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/faq/mansion/q6.html
この図を見れば、ADSLとISDNの干渉問題とは違うって事わかるでしょ?
もうひとつは、これはNTTのサイトの「よくある質問」ってとこ。
つまり、すぐ調べれる。
- 413 :243@調布:02/01/29 22:26 ID:zIyZZ4X6
- 今日NTTから電話があり、2/6に事前調査することが決定しました。
開通は一ヶ月強かかるということで、3月ですね・・・。
また、なにかわかりましたら報告します。
- 414 :名無しさんに接続中…:02/01/29 22:48 ID:XRZzHtuD
- マンションタイプの仕組みをわかってないヤツが多いと思われ。
マンションタイプが¥3500なのに光ファイバー引くわけないじゃん。
札幌厚別が言葉足らずなのも荒れた原因の一端だな。
>405
キミが厨房だって(w
- 415 :札幌厚別:02/01/29 23:16 ID:Gf9Af+Pc
- >>412
NTT関東のサイトのFAQは見たのだけど、「共用出来る」程度しか書いてなかったもんで。
そのURLに書いてある図を見て、重畳出来るんだなってのがなんとなくわかりました。
>>414
>札幌厚別が言葉足らずなのも荒れた原因の一端だな。
その通り(汗 どーもすんませんでした。
それにしても、厨房扱いされることが、こんなに精神的ダメージを受けるとは知らなかった …
- 416 :名無しさんに接続中…:02/01/29 23:21 ID:HBgVA+cT
- そして、IDも見ずに人を厨と呼ぶ>414もな。(w
俺は札幌厚別に対して厨とは一言も言ってないが?
それに俺の言いたい事は「干渉」にかんする部分で、すでに解決してると思うが?
- 417 :名無しさんに接続中…:02/01/29 23:45 ID:pX7wdmom
- 工事のことで質問なんですが、引き込みって、
自分の指定した場所にできるんでしょうか?
できれば電話線と違う場所の方がいいのですが…
- 418 :名無しさんに接続中…:02/01/29 23:48 ID:HBgVA+cT
- できるはず。
でも、引きたい場所に既設配管がなければ別途工事が必要か、少し余計に工事費かかってくると思う。
事前にNTTの調査の時に言っておいた方がいいね。
- 419 :名無しさんに接続中…:02/01/30 00:02 ID:YH/mZ02k
- 田中真紀子更迭!!!
鈴木宗男 切腹しろや!!!
- 420 :名無しさんに接続中…:02/01/30 00:10 ID:m5Cmhqb+
- >>419
ここに書くことではないって・・・
でも、真紀子ごときを御せないようであれば小泉氏も
ここまでの人だったようですね。
- 421 :名無しさんに接続中…:02/01/30 00:11 ID:d6bZyU8W
- >419
激しくスレ違い。
よって、419が切腹しる。
- 422 :名無しさんに接続中…:02/01/30 00:33 ID:kJDjS/7G
- 今日、電話で問い合わせたんだが、
Bフレッツではなく、フレッツADSLをしつこく進めてくるのは何故なんだ?
何か裏でもあるのか?
- 423 :名無し募集中。。。@大森局:02/01/30 00:47 ID:B+zYUOiv
- http://adsl.serverisland.net/speed/index.php3
こんなサイトは既出?フリーウえあえスピードテストするらしいが
開通してる人で試した人います?
- 424 :名無しさんに接続中…:02/01/30 01:25 ID:T2xLGMvy
- >> 47
なるほど。ちなみにこちら行徳駅前で、集合住宅の7Fです。
ADSL8Mがカチカチで切れまくり(1日に100回前後)なので、
全然気長に待てないんですよ^^;
- 425 :名無しさんに接続中…:02/01/30 01:45 ID:jqcTWLx+
- >>379
XPなら、マシン調整は>>4のspeedguide.netのがお勧め。
それにXPでMTUを細かく調節する意味って薄いのでは?
- 426 :名無しさんに接続中…:02/01/30 06:31 ID:JjTOmgyD
- >>422
漏れもADSLを勧められた。
Bフレッツにしたが・・・
何で、ADSLの方を勧めるんだろう?
- 427 :名無しさんに接続中…:02/01/30 07:15 ID:DWKLcykU
- Bフレ工事は赤字だからじゃない?
- 428 :大曽根局2:02/01/30 09:14 ID:uVX5H2nz
- 測定時刻 2002/01/30 09:07:12
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/iij4u
ホスト1 WebArena(NTTPC) 7.0Mbps(3063kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.9Mbps(3063kB,4.3秒)
推定最大スループット 7.0Mbps(871kB/s)
とりあえずWinMe直結でこんなもんだった。MTU調整済み。
うちの周りは経路が結構悪いらしいのでベーシックにしても期待出来んなぁ…
- 429 :47:02/01/30 09:29 ID:CAzCK3Qc
- >>424
スレ違いだけどアース等の対策は済んでいますよね。
行徳駅前ならウチより局から近いからリンク切れあまり起こさないと
思うんだけどな。
ウチの場合アースを引かなかった場合1分リンク3分リンク切れの
繰り返しだったけど、アース引いてからは620k程度とはいえ安定していたので。
それにしても光速度が安定しない・・・・
7.5M〜9.6M位を行ったり来たり・・・
- 430 :名無しさんに接続中…:02/01/30 10:56 ID:ZzbnxAbh
- >429
10Mbpsのファミリー?
- 431 :名無しさんに接続中…:02/01/30 11:01 ID:ZSmMnW66
- ファミリーで、9.6Mなんて出んの?
- 432 :47:02/01/30 11:17 ID:CAzCK3Qc
- もちろんふぁみりー。
何故かでた。通常は9M前後。
一応環境は
OS WindowsXP
CPU PentiumIII 800MHz
MB CUSL2
MEM 512M
NIC LINKSYS LINE100TX
ルータ NETGENESIS OPT
調整等は一切なし。
つーかMTU調整以外方法がわからん
- 433 :名無しさんに接続中…:02/01/30 11:27 ID:7JZoQnrX
- 7.5Mから9.6Mなら安定している方じゃない?
俺のはベーシックだけど35Mから83Mまで2倍以上の速度差でふらついてるよ。
- 434 :名無しさんに接続中…:02/01/30 11:28 ID:ZzbnxAbh
- マンションタイプって、共用部分の装置の電気代とかは誰が負担するの?
- 435 :名無しさんに接続中…:02/01/30 11:42 ID:cjtPXdDC
- 今朝NTT-MEが来て、Bフレッツの調査やった。
うちのアパートは電話配管が施されてないから
外の雨樋につたわせて、1階まで持ってきて、排気口
から入れるしかないと言われた。で、雨樋をつたわせるのと
排気口の網に穴あけるので大家の承諾必要となった。
うーーーん、どうなるか、、、いずれにせようちのあたりまで
まだケーブル着てないから、1ヶ月半はかかるとの事。
- 436 :名無しさんに接続中…:02/01/30 12:02 ID:DNuOaKiH
- >432
ベストエフォート型って意味を理解されたし。
ただし、異常にふらつく(例えば短時間で同じ接続先(URL)なのに、1Mbpsになったり9Mbpsになったり)場合は、別に原因あるかもしれんが、そのくらいは普通だと思うよ。
- 437 :ファミリー@武蔵府中:02/01/30 12:41 ID:LzxuQ7c/
- >>435
雨樋でも、壁でも、
ケーブルを這わせる場所は、穴もあくから、それも大家に聞いて
おかないと、後で困るよ。
撤去の時は穴は補修してくないらしいので。
- 438 :名無しさんに接続中…:02/01/30 12:50 ID:QHdrLVeC
- >434
電気代を払うのはNTT!
マンションタイプの考え方は、あくまでもラックを置くスペースを
NTTが借りて住居内にサービスをするという仕組み。
だから、PNA装置もMDUもONUもNTT所有。
そうでないと、保守が大変。故障するたびにNTTに金を払わなく
てはいけなくなるし、ユーザーが増えるたびに承認を取らなくては
いけないから。
- 439 :435:02/01/30 13:07 ID:pNuh1Ow4
- >>437
thanks
もちろん今日、管理会社の人にも立ち会ってもらったよ
管理会社のほうから大家に聞いてみるって。
賃貸派の人はやっぱこの点が一番気になることだよね。
ちなみに豊島区。
NTT-MEの人、だいたい一日15件調査に回ってるって。
- 440 :243@調布:02/01/30 13:36 ID:uTl1HDMw
- 管理会社によると、うちのマンションのMDFには鍵がかかっていない模様(ぉ
まぁ、管理会社の人間の立会いが不要になって手間が省けたともいえますが。
事前調査の立会いのときに注意すべき点などありますか?
- 441 :名無しさんに接続中…:02/01/30 15:21 ID:YzzXA0L3
- >>441
MDFの鍵と、管理会社or大家の立会いの要不要って、別問題では?
NTTにもう一回確認した方がよいと思われ。
- 442 :名無しさんに接続中…:02/01/30 16:11 ID:7JZoQnrX
- っていうか管理会社に立ち会ってもらった方が話が通じやすくなって良いと思われ。
事前調査の人が管理会社の人に説明してくれるし。
- 443 :名無しさんに接続中…:02/01/30 17:00 ID:UUOBaZJg
- YBB(東京) Win98se
C:\>ping 210.174.163.10
Pinging 210.174.163.10 with 32 bytes of data:
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=7ms TTL=243
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=8ms TTL=243
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=8ms TTL=243
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=8ms TTL=243
Ping statistics for 210.174.163.10:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 7ms, Maximum = 8ms, Average = 7ms
- 444 :名無しさんに接続中…:02/01/30 17:06 ID:YH/mZ02k
- Bフレ(東京) Win98se
C:\>ping 210.174.163.10
Pinging 210.174.163.10 with 32 bytes of data:
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=6ms TTL=246
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=11ms TTL=246
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=9ms TTL=246
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=10ms TTL=246
Ping statistics for 210.174.163.10:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 6ms, Maximum = 11ms, Average = 9ms
ping0msはW2k以外でない。YBBでも0msでたが、XPに替えたら
でなくなった。W2kのバグだと思われる。
- 445 :47:02/01/30 17:11 ID:CAzCK3Qc
- >436
当然理論値の速度が保証されないと言うのは理解していますよ。
元DSLですし。
一応許容範囲ですか。まあストリーミングサイトでコマ落ちせず
再生できれば問題ないので、気にしないようにします。
所詮NTTのシステムが10年以上前に設計されたものですから
周りの変化に耐えられてないのかもしれませんね。
いい加減FC9821なんぞ使っているシステムなんて捨てればいいのに・・・・・
- 446 :名無しさんに接続中…:02/01/30 17:31 ID:O3zOJj1y
- >443,>444
OSによる性能差ってことも考えれるけど、確かに気になるな。
MTU等の設定とか、NICやCPU等はできるだけ同条件なの?
- 447 :名無しさんに接続中…:02/01/30 17:47 ID:O3zOJj1y
- <<ONU>>
NTT東/ベーシック【アライドテレシス BLT (S-BLT) 】…少し暖かい?
NTT東/ベーシック【富士通 EX-ONU-E】…一体型、壁掛けOK。
NTT西/ベーシック【NEC FN100M-R1S】…使っていなくても少し熱を持っている?
NTT東/ファミリー 【松下 STM-PDS ???-ONU-E】…1日1回切断されて1時間くらいつながらない障害。(ONU交換で直った)
<<210.174.163.10(UOのサーバ?)へのPing>>
●ファミリー/東京/ぷらら…Min = 9ms, Max = 13ms, Ave = 10ms
●ベーシック/埼玉/??…Min = 0ms, Max = 0ms, Ave = 0ms
●ファミリー/大阪/WakWak…Minimum = 19ms, Maximum = 29ms, Average = 23ms
↑<MTU等調整したWinXP Pro>
●ファミリー/大阪/WakWak…Minimum = 10ms, Maximum = 21ms, Average = 17ms
↑<調整不要だった Win2K sp2>
●ベーシック/東京/DTI…Min = 0ms, Max = 10ms, Ave = 2ms
●????/??/ぷらら…Min = 0ms, Max = 0ms, Ave = 0ms
↑<Win2KSp2>
●????/??/??…Min = 3ms, Max = 3ms, Ave = 3ms
●????/??/InfoSphere…Min =4.016ms, Max = 4.614ms, Ave = 4.331ms
↑<WindowsXP Athlon1.4GHz nic:SIS900 ルータ FreeBSD4.4R Athlon700MHz nic:FA311>
●????/東京/??…Min = 6ms, Max = 11ms, Ave = 9ms
↑<Windows98SE OSがWin2kの場合0msだったが、XPにしたら0msではなかった。Win2kのバグ?>
- 448 :名無しさんに接続中…:02/01/30 17:49 ID:YeaqTyX0
- >>444
Win2k(というかNT)のタイマの精度が原因だと思われ。
- 449 :243@調布:02/01/30 19:26 ID:uTl1HDMw
- >>441-442
管理会社に電話したんだけど、俺の説明じゃ埒があかなかったみたいで
NTTから直接説明の電話かけてくれって頼まれたんだよね。
NTTに頼んだんだけど。
それで、NTTから電話があって「管理会社の人間は立ち会わない」ということを
言われたんだけど・・・やっぱり立ち合わせたほうがいいかな?
- 450 :名無しさんに接続中… :02/01/30 20:00 ID:u3f6zUgG
- マンションタイプとファミリータイプ
選べるならばどちらにしておいた方が
無難なんでしょうか?
- 451 :243@調布:02/01/30 20:46 ID:uTl1HDMw
- >>450
集合住宅の人?
どっちにしろ許可取らなきゃいけないけど、「選べるなら」という条件だと微妙。
マンションだとHomePNA(無線)だから部屋のレイアウトが自由になるんじゃないかな?
でも、マンション全員で帯域共有だから、世帯数が多いところだったらファミリーのほうがいいかも・・・。
参考にならなくてスマソ。
- 452 :名無しさんに接続中…:02/01/30 20:48 ID:CiDQNr29
- >>450
ファミリータイプ
- 453 :名無しさんに接続中…:02/01/30 21:11 ID:0qICK85W
- >>449
NTTが管理会社に電話して確認したうえで
>「管理会社の人間は立ち会わない」
といわれたんなら、それでもいいような気がするけど、
そうじゃないんならあとで問題おきるとややこしそう。
- 454 :243@調布:02/01/30 21:24 ID:uTl1HDMw
- >>453
NTT→管理会社・・・のあとに僕に電話がきたから、多分確認を取ったんでしょうね。
一応、明日管理会社のほうに確認電話入れてみます。
NTT-ME、マルチセッションに対応した高機能低価格ルータ「BA5000 Pro」
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2002/nws020130a.htm
↑これ、2セッション対応で買ってもいいかな?と思うんですが、どうでしょう?
- 455 :名無しさんに接続中…:02/01/30 21:58 ID:I3LyMrHC
- BA5000 Pro 販売元および製造元
販売元:株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー
製造元:プラネックスコミュニケーションズ株式会社
ベースはBRL-04FAのようだが信頼していいのか?
- 456 :367:02/01/30 22:09 ID:7rVq07Ic
- >>297
11月1日に申し込みして工事は端末までおわってます。
あと、今日夕方に電話きて来月下旬から3月とか言ってました。
どんどん伸びてる・・・?
- 457 :名無しさんに接続中…:02/01/30 22:44 ID:IFEh0swa
- >450
選べるならって事ならばファミリー。
ファミリーならば、部屋まですべて光ケーブル。
PNA利用のマンションプランは>412のリンク参照。
マンションにLAN設備等があれば、マンションでも100Mbpsプランも有り。
(詳しくはNTTのサイトでも見るといいよ。)
>456
開通までの大凡の期間とか工程も解らずにゴルア電するなら駄目だけど、
前の書き込みみると2月中旬になってるから、はっきりと前にNTTから中旬と言われたのなら、そう言ったほうがいい。
NTT内部でも連絡がスムーズに行ってないみたいだから。
そうじゃなく、延期になった理由をしっかり説明された上ならば、自分で判断かな。
- 458 :名無しさんに接続中…:02/01/30 23:03 ID:2t2RFzRa
- ドリームネットで接続してる人はいますか?
トラブルとかはないですか?速度はどうでしょうか?
料金がメチャクチャに安いので入りました。
まだ、工事予定日がきまってないのですが、ワクワク。
- 459 :450:02/01/30 23:07 ID:uFh1j1Xh
- >451、457
ありがとうございます。
管理組合がPNA導入を検討しているらしいので
アンケートとってどうするか決めるみたいなのです。
- 460 :名無しさんに接続中…:02/01/30 23:13 ID:CiDQNr29
- うちのマンションではファミリータイプでいくらしい。
調査の結果、各戸まで光ケーブル敷設可能だって。
- 461 :ファミリー@福岡:02/01/30 23:14 ID:c1MWerD3
- 初期に申し込んで本日やっと開通
長かった...
うちの場合、coregaルータで家族と同時使用の状況で
FW有効で計測したところ
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 3.95Mbps (505.72KB/sec)
平均データ転送速度: 3.01Mbps (385.39KB/sec)
転送データ容量: 5216.50KB (1043.30KB×5回)
転送時間: 15.283 秒
-----------------------------------------------
1回目 3.95Mbps ASAHI-Net
2回目 3.43Mbps BIGLOBE
3回目 1.49Mbps OCN
4回目 2.61Mbps NIFTY
5回目 3.55Mbps WAKWAK
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年01月30日(水) 23時12分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------------------
http://www.musen-lan.com/speed/
こんなもんでした。
まだ、何も調整してませんが、ほぼ満足の速さ。
- 462 :名無しさんに接続中…:02/01/31 00:04 ID:th+RRzgq
-
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 6.73Mbps (861.52KB/sec)
平均データ転送速度: 4.79Mbps (614.08KB/sec)
転送データ容量: 5216.50KB (1043.30KB×5回)
転送時間: 10.094 秒
-----------------------------------------------
1回目 6.41Mbps ASAHI-Net
2回目 6.73Mbps BIGLOBE
3回目 2.37Mbps OCN
4回目 3.04Mbps NIFTY
5回目 5.42Mbps WAKWAK
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年01月30日(水) 23時34分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------------------
ブラウザ 最高/平均
IE6 6.73Mbps/4.79Mbps
MSN Wxplorer7 8.00Mbps/4.38Mbps
Opera6.0 4.71Mbps/3.22Mbps
Netscape4.78 8.00Mbps/5.13Mbps
Mozilla0.9.7 8.00Mbps/4.76Mbps
Netscape6.2.1(Mozilla0.9.4) 8.08Mbps/4.86Mbps
- 463 :sage:02/01/31 00:36 ID:ilSnfFo2
- >>458
そんな安いかな?
- 464 :名無しさんに接続中…:02/01/31 00:37 ID:L93QmlIU
- >>451
> マンションだとHomePNA(無線)だから部屋のレイアウトが自由になるんじゃないかな?
HomePNAが無線だという嘘は指摘しておこう。
- 465 :463:02/01/31 00:38 ID:ilSnfFo2
- 間違えた
逝って来ます
- 466 :名無しさんに接続中…:02/01/31 01:05 ID:GrPi+h1z
- >>451
>でも、マンション全員で帯域共有だから
ここも嘘だよ。最大20人で1本(100Mbps)共有。
- 467 :名無しさんに接続中… :02/01/31 01:35 ID:tYGJeGX0
- マンションタイプにした場合ISDNもそのまま使い続けることが出来ますか?
- 468 :村正:02/01/31 01:56 ID:kQF6Qq26
- Bフレッツで、NetGenesis OPT 経由 DTI に接続した結果です。
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 214.59Kbps (26.82KB/sec)
平均データ転送速度: 143.45Kbps (17.93KB/sec)
転送データ容量: 5748.55KB (1149.71KB×5回)
転送時間: 404.530 秒
-----------------------------------------------
1回目 166.90Kbps ASAHI-Net
2回目 143.32Kbps BIGLOBE
3回目 140.43Kbps OCN
4回目 214.59Kbps NIFTY
5回目 51.99Kbps WAKWAK
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年01月31日(木) 01時46分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
-----------------------------------------------
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 111.24Kbps (13.90KB/sec)
転送データ容量: 500KB
転送時間: 35.9558秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年01月31日(木) 01時39分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
-----------------------------------------------------
何が原因なんでしょうか。
ルータの設定もいまいちなんですけどマニュアルどおりだとおもうんだなぁ。
- 469 : :02/01/31 02:13 ID:oDCsF59v
- ガイシュツ
http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
で計るべし
- 470 :村正:02/01/31 02:20 ID:kQF6Qq26
- あ、確かに変わった。
けど、下り 4Mbps で、
上りが 113Kbps とはどうなるものなのか。
Bフレッツが失敗に終わった気がするよ。
そんなのいやだい!
- 471 :名無しさんに接続中…:02/01/31 02:25 ID:oDCsF59v
- 次はルータ経由しないで直で計ってみるべし
- 472 :村正:02/01/31 02:38 ID:hDciYwj2
- ごめん。今日はおそすぎた。
もうしわけなそ。
- 473 :大曽根局2:02/01/31 04:37 ID:nUQ63957
- 参考までに…ファミリー/名古屋/WinMe
C:\>ping 210.174.163.10
Pinging 210.174.163.10 with 32 bytes of data:
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=28ms TTL=243
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=13ms TTL=243
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=14ms TTL=243
Reply from 210.174.163.10: bytes=32 time=14ms TTL=243
Ping statistics for 210.174.163.10:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 13ms, Maximum = 28ms, Average = 17ms
あと、直結7M超なんだけどPBR004経由だと良くて4M前後。
スループット15Mらしいがいまいち相性が良く無いみたい。
あれこれ試すのも疲れるんで実績あるコレガ辺りに逃げようか検討中。
この調子だとじき出るPBR005もいまいち信用出来んなぁ…
- 474 :名無しさんに接続中…:02/01/31 05:13 ID:+9hTNBSL
- >>473
うちの場合、6-6.5M程度は出てる<PBR004
これだけ出てれば、まあ、満足。
(直結の場合は9-9.3M)
- 475 :名無しさんに接続中…:02/01/31 06:36 ID:fR+DLOwt
- >>429=47
アースとかは対策してません。する気もなし。
ほぼ上限速度でリンクしてるんで…
で、激しく数分おきに切れたり、数時間おさまったりという状態なんです。
ノイズもアースも関係ない、という見解です。
- 476 :243@調布:02/01/31 08:44 ID:91c1s2fz
- >>455
BRL-04FA・・・前例からしてやめたほうがいいですかね?
となると何を買うべきか・・・。
>>464、466
知ったかぶりはだめですね・・・。
なにやってんだ俺。
勉強しなおしてきます・・・。
- 477 :がとらぼ:02/01/31 09:48 ID:tkBzkA6m
- Bフレッツ ベーシック
ルータ FreeBSD/Athlon700
計測端末 WindowsXP/Athlon1400
ISP InfoSphere
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 21.96Mbps (2.74MB/sec)
平均データ転送速度: 14.11Mbps (1.76MB/sec)
転送データ容量: 6259.80KB (1043.30KB×6回)
転送時間: 5.597 秒
-----------------------------------------------
1回目 20.89Mbps ASAHI-Net
2回目 21.96Mbps BIGLOBE
3回目 18.91Mbps OCN
4回目 12.71Mbps NIFTY
5回目 7.08Mbps WAKWAK
6回目 3.11Mbps WebArena
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年01月31日(木) 09時36分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------------------
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 10.25Mbps (1.28MB/sec)
転送データ容量: 1000KB
転送時間: 0.762秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年01月31日(木) 09時39分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------------------------
- 478 :名無しさんに接続中…:02/01/31 10:21 ID:sBETDtDF
- 今日の午後から工事だ。
朝から目の前の電柱で作業が始まってるよ
ワクワク
- 479 :名無しさんに接続中…:02/01/31 11:24 ID:k5/QxrPw
- >>473
メーカー公称値は、実効値でないことが多いよ。(ほとんど?)
計測条件、計測方法等、ユーザーの使用条件と違い、
肩書きだけの場合が多い。
良く調べてから判断するのが吉かと。
- 480 :名無しさんに接続中…:02/01/31 11:28 ID:T5JRU+V/
- 昨日工事とかいうから会社休んでワクワクしてたら来なかったよ。
電話したら、「開通日は未定」だって
- 481 :名無しさんに接続中…:02/01/31 11:29 ID:ullkoRfu
- お気の毒です・・
- 482 :名無しさんに接続中…:02/01/31 12:04 ID:owLdYcYd
- なんだか、今夜勤明けで帰ってきたら、その途中で4箇所もNTTの工事みたよ・・・
全部青線ひっぱってたから、FTTHだろうな。
当初の見込みよりも工事に手間がかかってると聞いた事あるよ。
下請けは大忙しだろうな・・・
- 483 :名無しさんに接続中…:02/01/31 12:17 ID:SvNfypGY
- >>482
へー青線ってFTTHなんだ。
青線に接続されている灰色ボックスから普通の
電話線が我が家まで引かれているから電話専用の
光ケーブルだと思ってた。
んじゃBフレッツ申し込んだらかなり早く開通かな〜?
- 484 :名無しさんに接続中…:02/01/31 12:21 ID:xBvjd4pz
- >>482
これの銀の箱がクロージャーだ。あれば1ヶ月以内に開通する。
ttp://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/minicol/2/col_91.shtml
- 485 :名無しさんに接続中…:02/01/31 12:36 ID:zxxFO4nX
- >>480
当日まで変更通知なしとはヒドイですね.
私の場合は2度ほど変更(延期)になりましたが, 事前に通知
がありました.
確かに工事に立会うと、予定通りに進まないのが
よく理解できますが….(ケッコウたいへんな工事なので)
- 486 :名無しさんに接続中…:02/01/31 13:27 ID:mllCMARt
- 昨日(1/30)にHPから申し込んだら、
『近くに光がとぉってないので2ヵ月かかります』って
いわれたよ。
江東区大島5丁目
- 487 :名無しさんに接続中…:02/01/31 13:26 ID:eAaDAkSH
- >>483
確か、青ケーブルの中に複数の光ファイバが通っていて、電話やBフレで使
い分けてるんだよね?
と言うことは、将来「空きファイバがありません」って断られることもあり
得るのかな?
家の電話も光収容でBフレエリア拡大待ちなんでちょっと心配。
- 488 :名無しさんに接続中…:02/01/31 13:38 ID:njIvg1hL
- ファミリーとマンションだったら、本当にファミリーの方がいいの?
ttp://www.ntt-east.co.jp/flets/opt/s_outline.html
みると、ファミリーは局からも10Mbps。
- 489 :名無しさんに接続中…:02/01/31 13:43 ID:PfYt3PTq
- 4芯のケーブルを引き込みますが実は1本しか使いません。
屋内工事だけで4人ほど人がきます。
台東区で申し込みから開通まで2ヶ月でした。
プロバイダーはIIJ4Uベーシックでフレッツスクウェアで40M〜75M
サイトの速度測定では20M位でした。プロバイダーによって
かなり差がでるとみた
- 490 :A7V男:02/01/31 14:41 ID:FioVG6/G
- 11/1に申し込み、現地調査も終わり、ワクワクしながら待ったが、
連絡がないのでまた催促してみました。
その結果、3月なかばぐらいにならないと、こちらまで光ケーブルが
こないことが判明。
今日から楽しい、Bフレ放置民です。
- 491 :名無しさんに接続中…:02/01/31 15:25 ID:nePW+FVA
- >>483
最近は黒の被覆で覆われていることもある。そのボックスはπシステムのONUだろう。
- 492 :名無しさんに接続中… :02/01/31 16:05 ID:eKjNXb2k
- >>467
できるよ。でも、テレホとかは契約解除してくれと言われた。
理由不明。
- 493 :名無しさんに接続中…:02/01/31 16:20 ID:V37Key3s
-
この青い線がNTTの光ファイバーなの?
http://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20020130203832.jpg
- 494 :名無しさんに接続中…:02/01/31 16:22 ID:V37Key3s
- >>493
目が腐ってた・・・
これは関電の光ファイバーだった・・・
こんな風に真ん中が垂れた青バージョンの線が
NTT東の光ファイバーなんだよね?
- 495 :名無しさんに接続中…:02/01/31 16:32 ID:zxxFO4nX
- >>493
写真で見る限りかなり太そうな感じですね.
Bフレファイバーの地下からクロージャーまでの
立ち上げ部分と同じくらいか???
(クロージャーから各戸まではかなり細くなる)
ちなみに色は明るいブルーです。
- 496 :名無しさんに接続中…:02/01/31 17:11 ID:V37Key3s
- >>495
今、うちの近所を見て回ったら
明るいブルーのケーブルがありました。
でも、グレーのクロージャーは全然なかった。
まだまだかぁ
- 497 :名無しさんに接続中…:02/01/31 19:04 ID:tLZahUTE
- 最近、上ばかり見て歩くようになった.
しかし、あるのは平べったい黒クロージャーばかりだ.
- 498 :名無しさんに接続中…:02/01/31 19:20 ID:FB9VvMPA
- ウチはファミリーが開通してるんですけど灰色のクロージャーが来たのは開通後です。
開通前は確かに無かったのに開通一週間後くらいにいきなりついてました。
だから今灰色のクロージャーが無くても開通することはあるみたいですよ。
- 499 :ファミリー@武蔵府中:02/01/31 20:30 ID:HEOZL2cd
- >>488
不正解
ファミリー → ベーシック の工事はどうやるか、工事の人に聞いたら、
電柱部分の接続変更と、ONU交換だけだそうだ。
だから局から電柱は10Mではないと思われ。
- 500 :名無しさんに接続中…:02/01/31 20:36 ID:+QVJnqoi
- 世田谷です。
15日にファミリー開通したんですが、プロバイダ通してネット接続
してる状態よりフレッツスクエア内の方が速度遅い状態がつづいてました。
Bフレ故障受付と何度かやり取りした結果、明日、NTTの人が来てONUを
交換して確認してみることになったよ。 ほかにこんな事象でてるひといない
のかな。とりあえず参考までにうちの状態を
フレッツスクエア内:500Kbps程度。
IIJ経由外部接続 :2M〜9Mbps位でフラフラ。
普通、逆だよね。ONU交換で安定してくれるといいが・・・・・・
- 501 :ファミリー@武蔵府中:02/01/31 21:04 ID:HEOZL2cd
- >>500
同じ症状で交換したよ。松下のやつね。
- 502 :ファミリー@武蔵府中:02/01/31 21:06 ID:HEOZL2cd
- >>500
そうそう、それでフレッツスクエアで8.5M出るようになったよ。
マシン直結で。
プロバイダは、IIJ4Uだよ。こっちだと7.5Mくらい。
- 503 :488:02/01/31 21:15 ID:njIvg1hL
- >>499
ADSLでも1.5Mと8Mで違うメタル回線使うわけじゃないのと同じ様に
物理的には一緒だろうけど、ファミリーは局まで10Mbpsという可能性
は有るんじゃないの?
- 504 :499:02/01/31 21:17 ID:HEOZL2cd
- >>503
じゃぁ、電柱のところでそれを切り替えてるのか!
それなら納得かもしれぬ。
もっと詳しい人よろしこ
- 505 :488:02/01/31 21:21 ID:njIvg1hL
- いや、局側で違うんじゃないの
- 506 :名無しさんに接続中…:02/01/31 21:26 ID:BrGDLzEc
- 集線してる装置は交換局の中にあるって工事屋さんが言ってたから、
そこからONUまでが10Mbpsの可能性はあるかも。
- 507 :水元@金町局:02/01/31 21:44 ID:DY/VORr2
- 相変わらずLinuxルーターで遊んでます。
今回は、ルーター用PCに部品を追加しサーバーと利用できる程度にしての朝鮮です。
ディストリビューションは、redhat7.2、ppoeはre-pppoe-3.3-1.i386.rpmです。
ダウンロード速度はフレッツスクエアの速度計測。
各測定結果は、5回測定した平均値です。
機材
サーバ
P3 866MHz,256MB,Intel PRO100+ ×2
ハブ
アライドテレシス CentreCOM FS708XL
クライアント
Windows2000,Athlon 1.2GHz,256MB,3Com 3C905B-TX
クライアントPCはMTU等調整済み。
フィルター等の設定はデフォルト(高)。DHCPは未使用。
結果
PC直結 74.47Mbps(以前のデータ)
Linux経由 57.92Mbps(最高63.08Mbps)
またブロードバンドスピードテストは
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/31 21:27:57
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 32.9Mbps(6008kB,1.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 34.5Mbps(4236kB,1.0秒)
推定最大スループット 34.5Mbps(4313kB/s)
となりました。
ルーター経由では、最高速度となりました。このまま常用できるようしようと思い
ます。
長文失礼
- 508 :499:02/01/31 21:56 ID:HEOZL2cd
- どうなのだろうか
うちでは工事日まで、工事の人がベーシックだと思って工事してて
しばらくしてから
「ファミリーでしたっけ!?」って聞かれて
「そうですが、何か?」って言ったら
急いで外に出て電柱の工事と、ONU変えて帰ったよ。
その間に局内もやったのかなぁ。
- 509 :500:02/01/31 22:00 ID:xjotnIGC
- >>501
>>502
情報ありがと。
ほかでも同じ事象の人いたんですね。
ONU交換で改善されることがあるのなら明日の調査期待できますね。
ところでONU交換後ネット接続時の速度って安定しましたか?
- 510 :名無しさんに接続中…:02/02/01 00:48 ID:WB1rvAxY
-
>屋内配線利用料(加算額)※2 800円
>ビル等において、弊社が設置した構内ケーブル(光)をご利用いただく場合は
>屋内配線利用料に800円が加算されます。
マンションでファミリータイプを申し込み中です。
先日、現地調査があったのですが、うちは、この加算料が必要だと
言われました。
その時に、この料金の説明をMEの方から受けましたが
よく分かりませんでした。
誰か詳しい方いませんか?
- 511 :名無しさんに接続中…:02/02/01 01:25 ID:pKXx7Ead
- >>507
速いですねぇ。
ベーシックなら、60Mbpsぐらいでるルータが欲しい気分です。
小型ファンレスでは難しいんでしょうね……
- 512 :名無しさんに接続中…:02/02/01 01:32 ID:tL++Csyh
- >>101
245,246のルータで60Mbpsでてる
3万円程度かな?
- 513 :名無しさんに接続中…:02/02/01 01:34 ID:tL++Csyh
- ごめん、 >>101 じゃなくて >>511 だ。
- 514 :名無しさんに接続中…:02/02/01 01:42 ID:pKXx7Ead
- >>512
小型ファンレス省電力な感じで欲しいのですが、
性能&価格的に厳しいでしょうね。
ある程度時間が経てば出るんですかねぇ?
出て欲しい。
- 515 :名無しさんに接続中…:02/02/01 01:48 ID:Bp3VmNM0
- PentiumV866→1001
PC133 512*1
WindowsXP Professional
MTU 1454
Tcp Window Size 6553
PC直結
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/01 01:44:15
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/iij4u
ホスト1 WebArena(NTTPC) 48.6Mbps(9971kB,1.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 13.9Mbps(539kB,.3秒)
推定最大スループット 48.6Mbps(6072kB/s)
フレッツスクエアで77Mでした。
- 516 :名無しさんに接続中…:02/02/01 01:49 ID:Bp3VmNM0
- ↑65535です5が抜けました
- 517 :名無しさんに接続中…:02/02/01 02:24 ID:jn0r0yty
- http://speed.on.arena.ne.jp/
ここさ、安定してなくない?
ナローの時は気づかなかったが、計るたびに大幅に数値変わるよ。
http://adsl.serverisland.net/speed/index.php3
こっちのがいいな。
今ぷららの掲示板見て、有線用のURLで試してみたら、ほとんどばらつき無くなったよ。
MTUとかの数値の反映も、こっちの方がはっきり解る。
- 518 :名無しさんに接続中…:02/02/01 02:54 ID:YqVc19l1
- >http://adsl.serverisland.net/speed/index.php3
100Mbpsの回線で115Mbpsだと、おかしくないか?
- 519 :名無しさんに接続中…:02/02/01 06:51 ID:tL++Csyh
- >>518
おかしいよ。
計測用のファイルのサイズを調整すれば計測結果をいくらでも変えられるんだもん。
でも、まともに使えばある程度は正確かも。
- 520 :名無しさんに接続中…:02/02/01 08:07 ID:tBzdxK7w
- >518
サイズの違うファイルをそれぞれダウンロードして
サイズの差分÷ダウンロード時間の差分=回線速度
で計算しているので、サイズの小さいファイルの
ダウンロード時にもたつけば計算値が100Mbpsを
超えてしまうんですわ
- 521 :水元@金町局:02/02/01 09:16 ID:GQOU5w6L
- >>514
私も小型ファンレス狙ってFD起動のLinuxルーターで挑戦してたんですが、これだけ
差が出ると「もういいや」って感じです。
今回はファイルサーバー用に用意してあったパーツに、ルータ用PCのパーツを移植
しています。このままSAMBAを動かす予定。
VIA C3で速度的に問題なければ、ファンは減らせるでしょう。
- 522 :名無しさんに接続中…:02/02/01 09:52 ID:AKkBQLk9
- >>510
分譲マンションだとファミリータイプでも、管理組合を通さないと
だめなんですかね?
- 523 :名無しさんに接続中…:02/02/01 10:18 ID:RGZk1C/1
- >>522
申し込み自体は個人で行うことができます。
しかし、実際にケーブルを敷設する段階で共有エリアを通しますので、そのことについて管理組合の許諾が必要です。
- 524 :名無しさんに接続中…:02/02/01 10:29 ID:AKkBQLk9
- >管理組合の許諾が必要です
というのは、全体の1/2の賛成が必要という事になるわけですか
- 525 :501:02/02/01 10:36 ID:VdNwe4DG
- >>500
>>509
安定してますよ。それまではちょくちょく切れてたが、切れなくなった。
速度も特に問題なし。
賃貸マンションでファミリータイプ、既存配管使用です。
- 526 :名無しさんに接続中…:02/02/01 10:52 ID:EQWlISrI
- >>524
それよりもむしろ、光ファイバーを通すスペースがあるかを心配された方がよろしいかと。
- 527 :名無しさんに接続中…:02/02/01 10:53 ID:ImYceUJq
- >>522
もし、2階か3階のケーブルがとおーているどーろに面している部屋なら
直接引き込む事がかーのうなり。。。
しかし、引き込み用フック(必須)を壁面に直接打ち込む可能性があるたーめ
壁面が共用部分なーんてホザカレたら・・・。
まっだいじょーぶだと思われ。
- 528 :527:02/02/01 10:56 ID:ImYceUJq
- ちなみに、1階、4階以上の部屋には直接引き込めないので
直接引き込みは、あきらめるなり。
−−−ケーブルTV等は5階ぐらいまで同軸をひーているのに
光は中がガラスだから風等にふられるとモロイらしくて施行して
くれまへん。。。
- 529 :名無しさんに接続中…:02/02/01 11:11 ID:AKkBQLk9
- 光ファイバーを通すのが難しいとなると、
メディアコンバーターでHomePNAとなると
マンションタイプ。
となるんですよね?
過半数の議決を得るのも難しいと悩んでます。500戸規模なんですよ…
- 530 :名無しさんに接続中…:02/02/01 11:20 ID:tL++Csyh
- マンションでは申し込んでもダメ出しされることの方が遥かに多いらしい ボソッ
- 531 :名無しさんに接続中…:02/02/01 12:15 ID:tLTvXnY7
- >>510
マンションでも1階の人は回線使用料加算額はかからないらしい。
2階以上の縦の配管を使用すると発生するとのこと。
でも、1階と2階で配線の長さなんか、そう変わらないと思うけど・・・
どうして縦の配管を使うと月額800円を払い続けないといけないのかは不明。
みなさんは加算額発生してるんですか?
- 532 :名古屋中川:02/02/01 12:19 ID:f2FAy4FS
- >>531
してますよ。
ちなみに5階。
- 533 :483:02/02/01 12:25 ID:XArDtCp+
- >>493
これNTTのみたいだよ〜
我が家の目の前にある怪しい箱。
丸みを帯びてます。
http://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20020201122005.jpg
その向こうに更に怪しい箱。
角張ってます。
http://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20020201122223.jpg
- 534 :名無しさんに接続中…:02/02/01 12:33 ID:T8/TQ7go
- >>533
怪しいオーラが出していますね。
- 535 :名無しさんに接続中…:02/02/01 13:41 ID:8B1RzdyC
- >>528
1階に引き込めないのはマンションだけだよね?
2階建てのアパートでも1階に引き込めない?
- 536 :527:02/02/01 14:37 ID:ImYceUJq
- >>535
ファイーバが風などーでふれても割れたりしないように各自実費でパイプ等
を設置すれば1階だろーが10階だろーが施行してくれるハズなり。
これ、あくまでおうちの外側にケーブルをはわすばやいね♪
ねばればトヨにくくりつけてもらーう手もあり・・・多分断られる。。。
そんなに神経質にならんで施行してももよいとおもーうのだけんどね。
縦で回線使用料・・・ってなんだろか。。。
いろーいろとりまわした後、壁にFDとか付けるばやいも費用ってかかるん?
だんだん、知識@漏れのばやいも怪しくなってシッタカ調に移行かなん。。。
- 537 :名無しさんに接続中…:02/02/01 15:05 ID:yOvyS4I7
- >>527
壁は共用部分だと思われ。
マンションなら既存の配管を使うのが一番簡単だと思う。
#使えない場合は知らぬ…
- 538 :名無しさんに接続中… :02/02/01 15:26 ID:QqCQlKeE
- 無線LANにしたいとおもうんですが無線ルータとあとパソコンのほうにもなにか特別な
装置がいるんでしょうか?それはどういう端子があればできるんでしょうか?
- 539 :名無しさんに接続中…:02/02/01 15:53 ID:j6KpSyF9
- 2/5利用開始の旨が書いてある書類が昨日来た。
(前々からその日に工事するという話になってた)
今、OCNのフレッツISDN用のプラン入ってるんだけど、
B-Flets用に乗り換えようと思ったら
ttp://www.ocn.ne.jp/ocnweb/member/mem_plan.html
「料金プランの変更申込を行った場合、新しい料金プランの適用
は翌月の1日からとなります。」
氏ね、OCN!
というわけで、OCNに新規で申し込み直すのも馬鹿らしいので、
申し込み→利用開始が早くて、安定してて、それなりに安い所を
知ってたら教えてくだせー。
やっぱり、iijかdtiあたりでせうか?
- 540 :名無しさんに接続中…:02/02/01 16:00 ID:Dvaf4qtZ
- >533
丸みを帯びたグレーの方がNTTの光クロージャ、角ばった黒いののは従来からの
メタル線(電話線)クロージャ。
黒くて円筒形したのは電力会社の通信用光クロージャらしいです。
- 541 : :02/02/01 16:01 ID:NBu882vq
- >>538
無線LANカードがいります。デスクトップならPCI。ノートならPCカード。
無線ルータ(アクセスポイント)ー無線ー受信機(無線LANカード)ーPCね。
普通は
ルーターLANケーブルーLANカードーPC
なのはわかるよね。
- 542 : :02/02/01 16:02 ID:NBu882vq
- あ、マンションの共用部分で線が引き込める所に無線ルータを設置して
みんなで1アカウントを使うってのはどうだ(笑
- 543 :名無しさんに接続中…:02/02/01 16:22 ID:CQVPmuO8
- 光対応ルータ
Links BBR-310
最大スループット30Mbps
http://www.links.co.jp/products/bbr310/index.html
NTT-ME BA5000 Pro
PPPoE接続時にFTPで計測したスループットは35Mbps
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/01/30/ba5000.htm
ガイシュツだったら勘弁
- 544 :名無しさんに接続中…:02/02/01 17:19 ID:yHE8pKu+
- >>539
OCNはフレッツ系のプランに乗り換えた場合、新プランのID/PASS
をもらったら、月途中からでも利用できるよ。
適用が来月からってのは、料金の切り替えが来月からって事だよ。確か。
この辺の事は、ちゃんと明記おいて欲しいがナー>OCN
ま、いきりたってないでサポセンに電話して確認してみろ。
- 545 :名無しさんに接続中…:02/02/01 18:10 ID:XGyFOZnd
- >>533
それが近くにあれば可能性あるのかな?
漏れの部屋(2階)の目の前にあるんだけど・・・
距離にして2mくらい?
- 546 :名無しさんに接続中…:02/02/01 19:41 ID:FiFxuQyM
- 漏れの部屋からも手が届きそうな所にあるよ。
四角い真っ黒いヤツがな…(;´Д`)
- 547 :名無しさんに接続中…:02/02/01 20:47 ID:12fOCDuN
- 最大80Mをうたうブロードバンド・ルーター マイクロ総研が2月中旬発売
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/news_top10/f_ncc2710.html
既出ならスマソ。
- 548 :名無しさんに接続中…:02/02/01 21:10 ID:mBwLOK9P
- >>547
PPPoEでの実効値が書いてないが、
まぁ、想像の範囲内だろうね。
この手のメーカーの
現実的でない条件での速度を表記するのはいかがなものか。
- 549 :名無しさんに接続中…:02/02/01 21:14 ID:EgwNLOAH
- 最近のルーターの進化が早いな〜
Bフレッツ様々か?
- 550 :539(ID違うけど):02/02/01 21:31 ID:mOE8FZkW
- >>544
おいお前、ありがとうございました。
さっきOCNに電話してみたら、その通りダターヨ。
3(営業?)日位で変更が適用されるみたいだから、後はルータ選びだけだyo!
OCNハキニクワナイケドテマガハブケタヨ( ´∀`)
- 551 :名無しさんに接続中…:02/02/01 21:47 ID:N7/m8IXe
- >>535
うちアパートの1階だけど、ちゃんとファミリー引けてるよ。
- 552 :名無しさんに接続中…:02/02/01 22:55 ID:Ykk3rZJF
- >>550お前逝け
- 553 :544:02/02/01 23:07 ID:kQ5cpD1D
- >>552
ハ? レス番号間違っとらん?
今日、N西日本にHPのピンポイント情報をいつ更新するんだと
ゴラァ電話したけど、のれんに腕押しだった。ガクーリ。
- 554 :名無しさんに接続中…:02/02/01 23:53 ID:eaUAH61z
- 静岡でBフレ工事日決まった奴の情報キボンヌ
- 555 :名無しさんに接続中…:02/02/02 00:37 ID:5UyTjOf2
- >>529
うちは320戸だが、理事会と理事長の合意とりつけた。
500戸のマンションだったら、総会のときは300くらいは
理事長への委任状が集まるものだぞ。
理事長をねらえや。
- 556 :名無しさんに接続中…:02/02/02 01:25 ID:WJgSGkJn
- 関係ないことかもしれないけど2ch重くない?
2chグッズを販売してサーバー増強するの?
- 557 :名無しさんに接続中…:02/02/02 01:44 ID:BJCQK1+1
- >>547
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/throughput/throughput-opt50.htm
FTPで57Mbpsだね。
フレッツスクエアで計測したら、30〜34Mbps辺りだろうか?
- 558 :埼玉:02/02/02 02:00 ID:jy4Niff0
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/02 01:54:41
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 29.1Mbps(6008kB,1.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 16.0Mbps(539kB,.3秒)
推定最大スループット 29.1Mbps(3641kB/s)
いやはや…
- 559 : :02/02/02 04:29 ID:yWiKuRUS
- フレッツスクエアでの数値も併記してくれるとうれしいね。
- 560 :名無しさんに接続中…:02/02/02 08:18 ID:jjVKcjvG
- 月曜にマンションタイプの宅内工事なんで家を片付けてるんですけど
工事ってどんな工事が行われるんでしょうか?
一応表面上は片付いているのですが、電話線をTAのところまでひっぱるのに
地べたを這わせてひっぱってきてるんですが、そのルート部分は家具の後ろとかなんで
ホコリとか溜まりっぱなしのままなんです。
どなたか経験者の方、工事内容を教えて下さい。
- 561 :がとらぼ:02/02/02 10:00 ID:GqdKavLC
- >>560
室内工事は普通の電話線と大して変わらないよ。
ファイバーを繋ぐ作業があるから電源取りのコンセント1つ用意して
おいてあげて下さい。
http://www.intaa.net/~gato/FTTH/index.html
http://homepage1.nifty.com/white_rabbit/bflets/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010404/dgogo22.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010405/dgogo23.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010406/dgogo24.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010928/dgogo29.htm
http://www2.snowman.ne.jp/~sealion/Bflets.html
- 562 : :02/02/02 10:04 ID:nXA/pUYb
- >>522
マンションでファミリーっていう場合に管理組合の許諾が必要ってのも
1.メタル線が通っている配管に光ケーブルが通せるか
2.MDF内にPDを取付けられるスペースがあるか
によってケースバイケースだよね。まずは現地調査を受けることをすすめるよ。
1,2の両方クリアすれば許諾は不要と思われ
- 563 :がとらぼ:02/02/02 10:18 ID:GqdKavLC
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/02 10:14:49
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/infosphere
ホスト1 WebArena(NTTPC) 51Mbps(9971kB,1.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 22.1Mbps(6008kB,2.3秒)
推定最大スループット 51Mbps(6420kB/s)
この前は60Mbpsは楽に出たのに今日は3回やってようやく51Mbps。
FreeBSDルータ(Athlon700/FA311x2)経由WindowsXP(Athlon1.4GHz/SIS900)測定
そういえば何故かうちのWindowsXPでは直結よりもルータ経由の方が速くなるん
だけど。ノートンが悪さしてるのかな。
参考までに本日の
フレッツスクエア直結 Athlon1.4GHz/Windows98SE(w/最適化) 78.2Mbps
フレッツスクエア直結 Athlon1.4GHz/WindowsXP(default+Norton) 47.6Mbps
- 564 :名無しさんに接続中…:02/02/02 11:19 ID:+np0dCpv
- 今日Bフレッツ申し込みました。ファミリータイプ。
工事予定が5月上旬だそうです。神奈川エリアです。
ADSL8M提供不可を知ってから申し込んだので出遅れたのかな。
- 565 :560:02/02/02 12:53 ID:hpNK29R1
- >>561
ありがとうございます。
うちの場合はホームPNAを使うマンションタイプなんで、
参考にとあげていただいたレポの工事とはちょっと違ってくるかなと
思っているんですが。
東の方のHPを見るとホームPNAを使うタイプは
「電話と同じ回線で使用できるのですか。」
「ビジネスタイプ、ベーシックタイプ、ファミリータイプの場合、
電話と共用できません。(電話回線とは別に光ファイバケーブルを
設置する必要があります。) マンションタイプの場合は個々のお客様宅に
PNAを設置していただくことで、電話回線を共用することができます。
(光ファイバケーブルを集合住宅の共有スペースまで導入し、
各戸へはマンションの構内ケーブルで接続します。)なお、
加入電話回線・ISDN回線の基本料金は別途必要となります。」
ってなってるんで、今ひいてる電話線をそのまま使って、今電話線を
TAに繋いでいるように、ホームPNAに繋ぐだけで終わりなのかななんて
思ってたりするのですが。
どなたかホームPNA利用のマンションタイプの工事経験者の方は
おられませんか?
- 566 :名無しさんに接続中…:02/02/02 14:29 ID:1woqbF4/
- ベーシック+固定IP一つではサーバー10台までだけど、
NAT変換して10台以上設置しても誰も気付かんよなあ。
- 567 :名無しさんに接続中…:02/02/02 14:32 ID:lBGUpP74
- >566
>ベーシック+固定IP一つではサーバー10台までだけど
どういう意味?
>NAT変換して10台以上設置しても誰も気付かんよなあ。
トラフィックで判断するそうだ。
実際にNTTに注意された奴の話は聞かないけどね。
- 568 :名無しさんに接続中…:02/02/02 14:46 ID:1woqbF4/
- ビジネスと同じ使い方をされてもNTT/ISP側が正確には把握
できないのでは?と思ったので。
ビジネスとベーシック間のトラフィック制限の差はISP側で
設けていそうだが、まだ情報不足なので何とも言えない。
- 569 : :02/02/02 16:11 ID:yWiKuRUS
- >>567
そんじゃ、3人家族で10部屋にそれぞれ設置しても
同時に使うのが3人ならOKってことかい。
- 570 :名無しさんに接続中…:02/02/02 16:23 ID:dh67llWE
- Bフレッツやブロードゲートの提供エリアってのびてるのかな?
神奈川県なんだけど、まだ対応じゃないんだよぉー。
一番高速なのはケーブルテレビで加入してるけど、DHCPのリース期間が1時間
で常時接続なような接続じゃないような・・・。ブラウジングくらいしかでき
んよ。ダウンロード途中できられるし・・・。
・・・はやくキテー。
- 571 :常盤台@板橋区:02/02/02 17:02 ID:cXglPzEF
- 11月の初旬に申し込んで3ヶ月待ちと言われたまま。そろそろ3ヶ月が経とうとしていますが、
なしのつぶてです。板橋区なのですが、近所の方の情報をここでさがしてみても、
まったく見当たりません。どなかた常盤台近辺の情報をご存知ありませんか?
- 572 :柏:02/02/02 17:22 ID:R2D5ynPk
- BフレッツベーシックでRasPPPOE使ってるんですけれども上りも下りも
10Mの壁に阻まれているような気がします。
ntsPPPOE使うと原因不明のエラーで落ちてしまうしどうしたものかと
悩んでおります。是非ご指南くださいませ。
- 573 :名無しさんに接続中…:02/02/02 17:51 ID:mqQOtjBn
- >>571
電話してプッシュしてみるといいかも。
ログを参照すると意外といい反応が返ってくるみたいです。
- 574 :名無しさんに接続中…:02/02/02 18:11 ID:fGE4VqCh
- >>571
公園のそばです、2月15日開通予定。
ちなみにフレッツ8M2月13日開通予定。
両方とも初日に申し込み。
- 575 :名無しさんに接続中…:02/02/02 18:30 ID:CPJS5byp
- 1月以降の提供地域拡大の発表はまだですか
- 576 :かまた:02/02/02 18:55 ID:hY1PGef2
- 12月に申し込んで昨日宅内調査ありました。
結果問題ないのであとは本線待ちとのこと。
それはいつごろって聞いたら3月中予定ですっていわれた。
それから家までの線の工事しますって。
さて、あと何ヶ月まてばつながるんだろうか・・
- 577 : :02/02/02 18:59 ID:5jDha133
- ダウソ板でも書いたけど板違いっぽいのでこっちでも書く。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/01 23:02:43
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.0Mbps(1441kB,2.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.12Mbps(195kB,.5秒)
推定最大スループット 5.0Mbps(631kB/s)
コメント 10Base-TのLANカードやADSL用ルータをお使いではありませんか?Bフレッツは広帯域の光ファイバサービスのため、LANカードやルータにボトルネックが発生しやすくなります。
P3-450 198MB WinME。
ルータはアライドテレシスのAR230E。ルータ無しでも同じ結果。
LANカードはもちろん100BASE-T。 場所は神戸。
MTU、RWIN関係は大丈夫。
これはいくらなんでも遅いと思うんだがどうなんだろう?
自分的に考えた原因は
1.NIFTYのせい
2.ノイズのりまくり
3.NTTがファミリータイプで扱ってる
なんだけどもこれ以外の可能性はあるだろうか?
他の人の考えを聞かせてほしい。
- 578 :名無しさんに接続中…:02/02/02 19:34 ID:jBdNPj9n
- >>577
光ファイバーでノイズは無いでしょう。
あるなら光信号の減衰or漏れ。
- 579 :名無しさんに接続中…:02/02/02 20:22 ID:8noXgdn8
- >>577
Niftyってのが、ぁゃιぃ。
フレッツスクエアではどう?
- 580 :名古屋中川:02/02/02 20:27 ID:acMKxDzl
- >>577
NIS2002 使ってます?
- 581 :577:02/02/02 20:50 ID:5jDha133
- >>578
ノイズ無いのか…じゃあアース取るとかは無駄?
>>579
それかなとおもうけど神戸にはまだフレッツスクエアが来てない。
>>580
NAV2002のみ。これのせいってのはあり得る?
- 582 :水元@金町局:02/02/02 21:11 ID:/6hhEOMh
- 私のところの計測データは、サーバ以外のPCの全てNAV2002が入った状態で
の測定しています。が他の方々と比べ、ひどく遅いと言うことは無いですよ
ね。
NiftyかLANカード。あとは単純に混んでるだけとか。
- 583 :水元@金町局:02/02/02 21:13 ID:/6hhEOMh
- なんか日本語変ですが、ご勘弁を
- 584 :名無しさんに接続中…:02/02/02 21:32 ID:oxJjIvZ1
- >577
ONUで、ベーシックだかファミリーだか判別できんかな?
- 585 :名無しさんに接続中…:02/02/02 21:40 ID:FkY788uN
- うちの地域は光ファイバーが来てないらしく
引っ張ってくるのが、3月下旬らしいのですが
それから、宅内までの引き込みは
みなさん、どれくらいかかりましたか?
- 586 :名無しさんに接続中…:02/02/02 21:53 ID:AyHQ5v+e
- 自縛板
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnz2242/wforun.cgi
- 587 :名無しさんに接続中…:02/02/02 22:16 ID:7TouRF7t
- Bフレッツベーシックが間も無く来るのだが
何使えば良いんだ?
- 588 :577:02/02/02 22:32 ID:5jDha133
- >>584
ランプ見る限り、ONUはフルデュプレックス100BASE-TXで動いてる。
でも、これはディップスイッチで設定する物だからタイプの判別にはならないと思う。
- 589 :577:02/02/02 22:40 ID:5jDha133
- >>585
ウチの場合引っ張ってきて1ヶ月弱で開通した。
ONUなどが手に入り、工事日が運良く空いてたら割と早めに開通できるはず。
- 590 :世田谷人:02/02/02 23:13 ID:dRIWQsNO
- Bフレッツベーシック、1/10受付開始即申し込み、今日工事即開通。
すでに光化されてるからADSLはだめって言われて待つこと11ヶ月。
待った甲斐がありました、はい。
- 591 :南板橋局@板橋区:02/02/02 23:31 ID:0oPJedCq
- 11/1申し込み、3ヶ月待ち。先日NTTに電話したところ
「工事の許可が下りないため工事が出来ず開通のめどがたたない。」とのこと。
その後3月下旬予定と連絡があった。
どーも板橋区の工事状況はあまりよろしくないようで。
北区民がうらやましいなぁ。
- 592 :落合局@新宿区:02/02/02 23:48 ID:lhN2Sc4M
- 落合局で開通した方居ますか?
- 593 :名無しさんに接続中…:02/02/03 00:33 ID:QmaTaR0V
- >>589
そしたらウチは黄金週間まえってことですね。
浩二が早まることを期待しますわ。
- 594 :新宿(大久保)局:02/02/03 00:34 ID:jp+Evi7g
- 1月15日Webで申し込んだら1か月半で開通とのこと。
思ったより早いのね。
- 595 :名無しさんに接続中…:02/02/03 00:40 ID:KhQWdLpb
- 接続台数制限、トラフィックで判断とは言うが、
接続台数とトラフィックは全然関係ないと思うのは漏れだけ?
WinMXフル稼働1台のほうが、httpサーバ10台よりトラフィックはすごそうだ。
(もちろん何を公開するかとかによるけど)
>>566
ベーシック+固定IPアドレス一つではサーバー一台では?
というか、接続台数制限ってのがそもそもナンセンス。
どこまでを接続してる、というのだろうか?
NATかましてても、ゲートウェイにはしていないと言えば終わりだろうし、
あのナンセンスすぎるのは謎。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:33 ID:2jLIjOEm
- プロバイダー選びに迷ってるんですが
ベーシック引く予定だけどおすすめない?
asahiのオプションで3450円で固定IP
よさげだけど、固定IPなのでちょいと怖い
そうなると、IIJかDTIかで迷う。
- 597 :名無しさんに接続中…:02/02/03 01:46 ID:2kZFltDH
- >>577
Lanカードによっては、速度の切り替えができるものがある。
LanカードのプロパティでFULLモードで固定してみたら?
ハードはこれくらいしか調整できないから次はソフト。
@(ノートン君などの)常駐ソフトの機能を停止させる。
AMTU、RWINの設定を変えてみる。
BOSを(マイクロソフトがブロードバンド対応と自負する)XPに変えてみる。
これでだめなら、NTTにゴラァする。
NTTに問題ないと言われたら、niftyを見捨てるしかないんじゃないか?
いずれも自己責で、可能な範囲で
- 598 :名無しさんに接続中…:02/02/03 01:51 ID:ztFFXqxN
- このスレって台東区民いる?
- 599 :名無しさんに接続中…:02/02/03 03:51 ID:OzLthtBl
- >>577
漏れは以前 BIGLOBE でどんなに頑張っても 8.4Mbps しか出なかった。
フレッツスクエアでは 25Mbps 前後は出ていたのに。
で、プロバイダを asahi-net に変えたら、即フレッツスクエアと同様の
速度が出るようになったよ。
nifty がどうかは分からんし、あくまで自己責だが、プロバイダのせい
ということも実際あるという一例としてご参考まで。
- 600 :名無しさんに接続中…:02/02/03 05:10 ID:hbVsTHZn
- ↓B-FTTHのB
- 601 :sage:02/02/03 06:28 ID:CUe5iwbp
- WINMXで光の方めっけてUL速度のテストさせてもらいました。
で、結果は20個同時に転送して、
2200KB/sくらいでした。
思ったよりはUL速度もあるみたいですね。
今度は暇があったら光同士でのFTP間の速度
テストしてみたいです。
- 602 :sage:02/02/03 06:31 ID:CUe5iwbp
- うお、大ボケこいた(^^;;
- 603 :名無しさんに接続中…:02/02/03 09:33 ID:cGckMd3z
- >>601
http://www.musen-lan.com/speed/
- 604 :名無しさんに接続中…:02/02/03 09:55 ID:qqoKBmmA
- >595
君だけではないと思うけどね、NTTが確か正式に
そうコメントしてたよね。
- 605 :名無しさんに接続中…:02/02/03 09:58 ID:WIl+CVVp
- >>577
Niftyでその時間はいくらなんでもあんまりです。
朝10時くらいに再計測してやってください。
それでダメならLanカード替えるのが良いのでは。
今何使ってるの?
- 606 :577:02/02/03 10:39 ID:fIc1i56t
- >>597 >>605 >>599
測定時刻 2002/02/03 10:32:22
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.2Mbps(3063kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.2Mbps(3063kB,4.6秒)
推定最大スループット 5.2Mbps(656kB/s)
コメント 10Base-TのLANカードやADSL用ルータをお使いではありませんか?Bフレッツは広帯域の光ファイバサービスのため、LANカードやルータにボトルネックが発生しやすくなります。
さっき計るとこんな感じ。
LANカードはMELCOのLCI4-TXI。
全く別の構成でXPが入ったPCで計測した場合も、
結果は殆ど同じだったのでPCの問題というのは薄いと思う。
やはりNTTかNIFTYのせいだと思われるので、
とりあえずNTTにゴルァ電かけてみることにする。
駄目だったらNIFTY糞ということで。
- 607 :名無しさんに接続中…:02/02/03 12:02 ID:WIl+CVVp
- >>606
今、俺もあんたと同じ症状になったよ。
どうやっても6Mbpsを超えないの。
ONUにネットワークケーブルを挿し直したら元に戻ったよ。
ところで、初めてフレッツスクエアの速度試験で84Mbps以上が出たよ。
うれしー。
- 608 :名無しさんに接続中…:02/02/03 13:24 ID:9bacu87P
- マンションタイプの工事ですがね、モジュラージャックにHomePNAの子機をつないで
電話線とLANに分岐させ、あとは各々の配線するだけなんですべて個人でやれて
しまいました。あくまでうちの場合ですが、マンションなんでみんなそんなに複雑な
配線してないんでない? ただしHomePNAの電源はいります。
むしろ管理室で親機をごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃ調節してる時間が非常に
長かったです。
あれは親機までの光100Mbpsを各部屋へ同じ速さになるよう調整してるんじゃないかと
思うんですがね。あくまで想像ですが、管理室から各部屋へはメタルですんで、
2階より10階のほうが線が長い分不利なんでそれを是正してるんじゃないかと。
ところでもし16部屋に増えたらどうなんの?
単純に割り算するとスピード遅くなっちゃうわけだけど。
- 609 :sage:02/02/03 13:27 ID:CUe5iwbp
- >>603
やってみました。
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 27.90Mbps (3.48MB/sec)
転送データ容量: 1000KB
転送時間: 0.280秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月03日(日) 13時25分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
-----------------------------------------------------
- 610 :名無しさんに接続中…:02/02/03 13:58 ID:ZergmQHX
- 札幌です。Bフレッツ ベーシック ISP;フェニックス
速度調査サイトでは、最高値が約5Mbit/sくらい。
MTUとかも調整してで、ISPなのかなぁ-ってオモタラ
このローカルISPは時間帯で全然違う。
夜中〜昼間(平日)であれば、ダウンローダーで
60Mbit/s以上出てた。
もちっと、USENにらんで、様子見しよっと。
ちなみに、スクエアも60Mくらいだ。
- 611 :名無しさんに接続中…:02/02/03 14:06 ID:XY+Mk7Cc
- >>595
台数制限しないとビジネスタイプ売れないだろ。
- 612 :名無しさんに接続中…:02/02/03 14:07 ID:JAJZmW1P
- >>610
フェニックスってNIFTYじゃなかった?
自分も検討してるんだけど、5Mbitって時間帯はいつですか?
- 613 :名無しさんに接続中…:02/02/03 14:24 ID:ly0Aaq9N
- >>609
これデータ小さすぎなくない?
誤差が大きそう。
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 25.28Mbps (3.16MB/sec)
転送データ容量: 1000KB
転送時間: 0.309秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月03日(日) 14時20分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
-----------------------------------------------------
- 614 :名無しさんに接続中・・・:02/02/03 14:33 ID:G3tmqEED
- 100MタイプでPPPoEなんだから、速度出ても最高80Mくらいなんじゃないの?
10Mタイプなら8Mくらいってところか?
カテゴリ5のLANケーブルは帯域に弱い部分があるから、
カテゴリ5eにすれば高速も望めるだろうし、
LANカードもメーカーによって、スループットの差は出る。
値段によって比例することが多いので安価なLANカードよりも、
インテルなどの実績のあるLANカードの方が断然スループットは上がりやすい。
当然ドライバーソフトによってもスループットは変わる。
また、HUBも実績のあるスイッチングHUBでないと
HUB内部のバックボーンが速度に耐え切れないでスループットが
低下することもあるし。
一番よいと思われるLANカード&HUB&PNA(M/C)の組み合わせは
何でしょうね?
- 615 :名無しさんに接続中…:02/02/03 14:45 ID:u94z1oha
- LANカードは値段というよりチップセット等との相性じゃない?
過去ログに出てなかったっけ?
- 616 :へろへろ:02/02/03 15:14 ID:EyAADapN
- >>615
禿同。金かければいいってもんじゃない。
- 617 :名無しさんに接続中…:02/02/03 15:39 ID:ZergmQHX
- >>612
フェニックスは札幌lOCAL。
時間帯は夕方から3;00くらいだ。
メールしたら、増強するまで待ってくんろって。
安い(月1400くらい)だけのことはあるわ。
- 618 :名無しさんに接続中…:02/02/03 15:44 ID:NQe6A0GS
- >>614
今んとこ、84Mbps程度が最高かな?
ノートマシン直結、Win2K、Speedguide.netの調整済み、
CPU500MHz、Mem384MB、
ネットワークの石はIntel製(型番忘れた)、チップセット内蔵かも知れぬ。
マシンスペック以上に、設定の方が大事だと思う。
Speedguide.netの調整する前は35Mbps程度だったよ。
- 619 :名無しさんに接続中…:02/02/03 16:50 ID:HGPkxJxq
- >>614
ファミリーは最高で9M以上、平均?で8M以上出てたりするよ。
過去ログ見ればわかると思うけど。
- 620 :名無しさんに接続中…:02/02/03 17:39 ID:L7ksuc3Z
- >>610
>>夜中〜昼間(平日)であれば、ダウンローダーで
>>60Mbit/s以上出てた。
バックボーン30MBと言っていたが、
そんなに出るの?
俺の勘違い?
- 621 :名無しさんに接続中…:02/02/03 18:24 ID:ZergmQHX
- >>620
出てた。恒常的ではありません。
- 622 :名無しさんに接続中…:02/02/03 20:26 ID:m+NRE1TP
- >>591
うち豊島だけど南板橋局。先週調査にきて、今大家の
許可待ち。やっぱ時期的に同じだね。
オッケーサイン出てから
1ヶ月以上かかりますってNTT-Meの人に言われた。
- 623 :名無しさんに接続中…:02/02/03 20:44 ID:05H3Nawd
- マンションでBフレッツいれると言ってたからマンセーしてたけど
キンデンとかいうISPが間に入って、そこしか使えない。
プライベートIPな上にサービスもサポートも最低。
最悪だ・・・
#これって独禁法に引っかかりそうな気もするが・・・
- 624 :>623:02/02/03 20:52 ID:EyAADapN
- まぎらわしい・・・
それはBフレとはいわない。
- 625 :名無しさんに接続中…:02/02/03 21:07 ID:05H3Nawd
- >>624
いや、マンションまではBフレなのよ。
キンデンがマンション内の配線を担当するおかげで
こんなふうになった・・・
素直にBフレマンションタイプ使えと小一時間問いつめたい
- 626 :名無しさんに接続中…:02/02/03 21:14 ID:2f0WG5+x
- ルータ何使ってる?俺はOpenBSDのマシンルータなんだけど、10万円以下の箱で
80Mbpsくらいサバけるのない?
- 627 :30@大泉局:02/02/03 21:43 ID:4sS62wb8
- >>626
RT105e
- 628 :名無しさんに接続中・・・:02/02/03 22:28 ID:S7glDyZ1
- >>615
厳密に言えばチップセットになってしまいますね。
ただ、同種タイプのチップセットを搭載しているLANカードって、
メーカーや値段がほとんど同じだったりするから、
結局はLANカードと書いてみたのだ。
ここには書かずともあまりお勧めできないチップセットがあるでしょ。
リア○テックとかS○とか。
若干一部を除くけど、チップセットやドライバーのOSに対する安定性ってのは、
やっぱりインテル強しって感じですね。
3Comも好きなんだけど、割合特定のPCと相性の悪いものが多かったりするから、
あんまり好んでは使わない。
一応、古豪の EthierLink XL 3C905J-TX タイプも使っているけどね。
- 629 :名無しさんに接続中…:02/02/03 22:41 ID:2f0WG5+x
- >627
http://www.zdnet.co.jp/products/yamaha/rt105e.html
16Mbpsって書いてあるんですが…
- 630 :名無しさんに接続中…:02/02/03 22:51 ID:CuPDgWP1
- 一ヶ月以内に開通っていわれてから
一ヶ月半経過
一回も連絡来ない
もしかしたら忘れられてますか?
- 631 :名無しさんに接続中…:02/02/03 23:07 ID:qqoKBmmA
- NTT西日本から手紙が来た。
何だろうと思い封を切ると
”Bフレッツの予約申し込みありがとうございます。
しかしあなたのお住まいの地域はピンポイントエリアではないので
まとまった申し込みがあるまでお待ちください”
と書いてありました。
他力本願かよっ!!
をいをい、わざわざそんな手紙をよこすぐらいならまだ
放置されてた方がましだよ。
一生光が来ないかも・・・・
- 632 :名無しさんに接続中…:02/02/03 23:10 ID:30l+6n0A
- >>631
eoメガファイバーがある。
みかかなど期待するだけ無駄。
- 633 :名無しさんに接続中…:02/02/03 23:53 ID:a/oIt2L7
- >>630
現地調査は終わったのでしょうか。
もし現地調査済みの場合、その時の担当者に直ゴラッしたほーが良いと思われ。
- 634 :名無しさんに接続中…:02/02/04 00:01 ID:/RLNWmqC
- eoメガファイバーの参入でNTT西は大ピンチだな
- 635 :名無しさんに接続中…:02/02/04 00:14 ID:VujKzJEJ
- >634
赤字が減って(゚д゚)ウマーでは?
- 636 :名無しさんに接続中…:02/02/04 00:28 ID:cAnzxsOF
- >>623
>いや、マンションまではBフレなのよ。
>キンデンがマンション内の配線を担当するおかげで
もっとまぎらわしいのも。NTTメディアサプライという子会社
がこのキンデンと同じようなことやってる。
Bフレッツマンションの事前相談電話したら、「子会社の営業の
ものがご訪問します」といわれて、来たのが上記。
ISPまで込み込みなので、ちょっとは安いんだけど、
プライベートIPしか寄越さないから、却下。
- 637 :名無しさんに接続中…:02/02/04 00:34 ID:RkFci35b
- あああ
- 638 :名無しさんに接続中…:02/02/04 02:10 ID:YemtN13M
- 5日に工事なんですが、まだプロバイダーが決まってません。
プロバイダーでそんなに速度って変わるものなのですか?
安いってので「ぷらら」にしようと思っているんですが、「ぷらら」って速度はどうなんですか?
ちなみにファミリーです。
どこかお勧めのプロバイダーがあったら教えてください。
- 639 : :02/02/04 02:36 ID:ybqkxWiA
- ファミリーならどこでもいっしょ
ADSLもやってて大手なら問題なし
ぷららは安いからおすすめ
- 640 :名無しさんに接続中…:02/02/04 02:49 ID:vVk2tIiK
- ファミリーでSANNETはお勧めでしょうか?
800円は安すぎます。
- 641 :名無しさんに接続中…:02/02/04 03:02 ID:2vTVR98I
- 地域IP網との接続の太さが地域によって違うので
速いとこと遅いとこがある。
直接SANNETに聞くのがよろしいかと。
- 642 :名無しさんに接続中…:02/02/04 03:03 ID:lab2gNdn
- >>638
今はかった結果
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/04 02:55:55
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 8.8Mbps(3063kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 8.6Mbps(3063kB,3.0秒)
推定最大スループット 8.8Mbps(1094kB/s)
少し普段より遅い。
ぷららより安いのはSANNETぐらいかな?
メアド3つ以上だとぷららのほうが安くなる。
- 643 :名無しさんに接続中…:02/02/04 03:09 ID:/FVHU4en
- >>628
>一番よいと思われるLANカード&HUB&PNA(M/C)の組み合わせは
>何でしょうね?
とあったので価格的なことよりも”組み合わせ”で情報まとめたほうがいろんな人に対して
有用な情報になると思ったからツッこんだんです。
私自身もそういうの知りたいですしね、そうすれば余分なお金かけないで済むし(汗
- 644 :638:02/02/04 03:51 ID:YemtN13M
- >>639
ありがとうございます。
>>642
これで普段より遅いんですか?
こんなにスピードが出てるなんてビックリしました。
これだけ出れば十分です。安いし「ぷらら」に即決です。
ありがとうございました。
- 645 :水元@金町局:02/02/04 09:34 ID:zh6jl1ku
- >>626
無いです。
- 646 :560:02/02/04 09:59 ID:AorRig3A
- >>608
ありがとうございます。今無事完了いたしました。
でもアサヒネットからIDが届かないんでまだISDN(鬱)
- 647 :631:02/02/04 10:11 ID:bcGFMQdY
- >632
それって関西だけなんじゃないの?
名古屋にも来るのかい?
- 648 :名無しさんに接続中…:02/02/04 10:12 ID:LrTPtC6K
- >>626
今どき10万円も出せば恐ろしく凄いUNIXマシンルータができるじゃねーか。
特に現在OpenBSD使ってる人が怪しいメーカー品ルータなんて買う必要なし。
- 649 :3652652:02/02/04 10:28 ID:4g8997Mi
- >>640
http://speed.on.arena.ne.jp/
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/04 10:24:41
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/sannet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.1Mbps(3063kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 8.1Mbps(3063kB,3.1秒)
推定最大スループット 9.1Mbps(1138kB/s)
http://www.musen-lan.com/speed/
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 6.73Mbps (862.02KB/sec)
平均データ転送速度: 5.67Mbps (726.63KB/sec)
転送データ容量: 7354.74KB (1225.79KB×6回)
転送時間: 11.987 秒
-----------------------------------------------
1回目 5.94Mbps ASAHI-Net
2回目 6.73Mbps BIGLOBE
3回目 6.55Mbps OCN
4回目 6.04Mbps NIFTY
5回目 2.14Mbps WAKWAK
6回目 6.64Mbps WebArena
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年02月04日(月) 10時27分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------------------
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 7.14Mbps (914.08KB/sec)
転送データ容量: 1000KB
転送時間: 1.094秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月04日(月) 10時26分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------------------------
- 650 :名無しさんに接続中…:02/02/04 10:46 ID:6zOCnDL3
- 息抜きにブロードバンド体感してみませう。
国内はまともなコンテンツないしな(w
http://www.apple.com/trailers/
- 651 :名無しさんに接続中…:02/02/04 12:10 ID:gH3RHcI1
- ファミリーで@niftyの方、どうですか?
- 652 :名無しさんに接続中:02/02/04 12:15 ID:FoR7mR6/
- 明日、Bフレッツ(マンションタイプ)の工事があるのですが、実際の工事にかかる時
間ってどのくらいですか?
- 653 :名無しさんに接続中…:02/02/04 13:07 ID:eW+GDzCN
- >>652
終わるまで。
- 654 :名無しさんに接続中…:02/02/04 13:38 ID:grPt4dLy
- >>651
どうって、速度とかの話かな?
PenIII 1GHz のマシンで、NetgenesisOPT 経由で、9.5Mbps以上出ます。
普段は、無線ハブも経由するので、最大2Mbps程度だけど、満足です。
当方、NTT西エリア。
- 655 :よこはま@長者町局:02/02/04 14:44 ID:D01ZUcFo
- ファミリー工事完了
直づけで8.8Mでした。
- 656 :名無しさんに接続中…:02/02/04 14:53 ID:WEx7t4fb
- >>649
800円でその速度が出るんなら
結構いい選択肢になると思います。
ちょっと意外だったけど、ファミリーだとプロバ選びは
シビアにならなくても良さそう。
- 657 :560:02/02/04 15:41 ID:uniP4FXR
- >>652
30分かかんなかった。
- 658 :名無しさんに接続中…:02/02/04 16:07 ID:vDHR/Ggu
- >>652
うちは、午前中から夕方暗くなるまでかかったぞ
- 659 :のえりー:02/02/04 16:16 ID:EnNc/Zg/
- いまどき、ふれっつってどうなのよ・・・?
http://mypage.naver.co.jp/popsaurus2601/
- 660 :町田局:02/02/04 16:33 ID:VujKzJEJ
- 今電話してベーシックからファミリーに変更してもらった。
ついでに工事日を聞いてみたら4月中旬との回答。
1月10日に申し込んだ時はは3月上旬との回答だったので
ちなみに町田周辺の工事はだいぶ遅れているらしい。
- 661 :名無しさんに接続中…:02/02/04 16:47 ID:U2anBbsb
- 神奈川の横浜長者町局で今日申し込みました。
それでいきなりNTTの担当者から電話があって、明日現地調査。
で、ふと外を見ると今正に家の前の電柱に例の銀箱を取り付け工事中。
運が良ければ1ヶ月くらいで開通するかな?
申し込んだのはファミリーで家は一戸建てです。
- 662 :横浜日吉局:02/02/04 17:21 ID:lWUBhOxl
- 昨日ネットでファミリーの申し込みをしたら、今担当者から電話があった。
一軒家だって言ったら現調なしだって。個別の例で違うのかな?
開通予定は5月上旬だって言われたぁよ。
銀箱は近所にうようよしてるのになぁ。
- 663 : :02/02/04 17:28 ID:facyH0dT
- >>623
長谷工のマンションで使われるキンデンって評判悪いみたいだぞ。
真偽の程は知らんが。止めれるものなら止めた方がいいよ。
管理会社が入れたものって、競争原理が働かないから。
> 12 名前: 名無しさんに接続中… 投稿日: 01/11/20 13:19 ID:R6Lxw54X
> キンデン最悪だよ!
> 夜なんか何処も開かないし、苦情出しても
> なんも返事来ない(無視)
> マンション内のホスト管理費数百万円も取ってるし、
> 理事会でも問題になってるよ
> 13 名前: 名無しさんに接続中… 投稿日: 01/11/20 22:00 ID:T2kCytaH
> キンデン・・・・
> マジ重い・・・
> このままじゃ〜毎月!金くれてやってるみたいなもんだ
http://pc.2ch.net/isp/kako/1005/10053/1005392154.html
http://salami.2ch.net/isp/kako/997/997447664.html
http://pc.2ch.net/isp/kako/1005/10059/1005960702.html
- 664 :横浜東寺尾局:02/02/04 18:37 ID:pIFFMU4m
- ファミリーを申し込んで、今日連絡をもらった。
約1ヶ月後に来るらしいとのこと。
っていうか借家だから大家の承諾を得ないと。
- 665 :名無しさんに接続中…:02/02/04 19:37 ID:lsl9qfSo
- >今どき10万円も出せば恐ろしく凄いUNIXマシンルータができるじゃねーか。
>特に現在OpenBSD使ってる人が怪しいメーカー品ルータなんて買う必要なし。
OpenBSDマシンを別用途に使いたくなってしまって(家庭外持ち出し)。
で、どうせ買うなら(場所ふさぎだから)箱モノがいいなぁと。
- 666 :623:02/02/04 20:24 ID:YWuRiTre
- >>663
最悪だ・・・
もう、うちのマンションだめぽ
ちなみに説明会みたいなのがあってそこで聞いた話じゃ、
キンデンのバックボーンは100M。
自称顧客2万8000世帯。
利用者曰く夜は0.1MBbpしかでない。
サポートはまったく電話に出ない。
これやめさせるには、理事会に意見申し立てするのと
あとはどこに言えば良いんだ?
一応官邸のIT戦略本部のとこからメール打ったけど、おそらく効果無いだろう。
俺も普通にBフレッツのマンションタイプつかいてええええええ
- 667 :名無しさんに接続中…:02/02/04 20:28 ID:AivKx8wM
- >>666
ダミアーン
ところでファミリーとかベーシックは引けないの?
- 668 :名無しさんに接続中…:02/02/04 20:29 ID:Y0ZT1F+t
- >>655
8.8M?
いいなあ。ちなみにプロバイダはどこですか?
それぐらい出るなら、ベーシックはいらないなあ。
- 669 :水元@金町局:02/02/04 21:12 ID:+CrvrXbK
- >>665
10万以下,箱物,最速と言うことですと、XR-300/TX2でしょうか。
30Mbpsは確実に出るようです。
あとは小型PCでLinuxルーターしか手は無いですね。
- 670 :665:02/02/04 21:22 ID:lsl9qfSo
- 情報どうもです。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/11/09/xr-300.htm
ですか。実測40が本当ならI-O DATAやPlanexの65Mbps(理論値)という奴より
速そうですね。
とはいえフルスピードが欲しければ、669さんの仰る通り、小型PCのベアボーン
でも買ってくるしかなさそうですね。
- 671 :名無しさんに接続中…:02/02/04 22:50 ID:hQhHUbR/
- >>670
FTPフィルタなしで50Mbpsですし、
PPPoE接続でフレッツスクエア32Mbpsは順当だと思います。
- 672 :名無しさんに接続中…:02/02/04 23:51 ID:SS4/9r8X
- だれかASAHI-NETとぷらら比べたらどちらが速いか調べてくれませんか?
ちなみに私はBフレファミリーです。
エレコムのルータスピードでるみたいですね。
- 673 : :02/02/05 00:27 ID:C3YvNm0Y
- ファミリーならおんなじだってば。
- 674 :名無しさんに接続中…:02/02/05 00:58 ID:w07I287d
- >>672
メーカー公称値は条件を良く見ると良いよ。
各社共通でもないし、実際の利用条件と大きくかけ離れているからね。
あの手の表記はいつか訴えられそう。
- 675 :名無しさんに接続中…:02/02/05 01:34 ID:cCRmTMc6
- >672
型番はなんでしょう?
- 676 :ひげおやじ:02/02/05 03:22 ID:bOz29jhd
- 各会社がスループットを測定する場合、1パケットには最大値を送って測定するそです。
しかし実際にネットでやりとりされるデータは大小様々なものがありますし
非常に小さな情報が全体の4割程度をしめていますです。
データが小さければ転送時間が短いかと言いますとそうではなく
1パケット当たりの時間に殆ど差が出来ませんです。
単位時間当たりにやりとりされるパケットの総数に大きな差は出来ないにも関わらず
うち4割は小さなデータがしめている、これが公称値と実際に使用する際の差となりますです。
従って実際のスループット値の目安としては公称値の6割か半分くらいを
基準に考えるのが良いかと思いますですよ。
んじゃ
- 677 :名無しさんに接続中…:02/02/05 05:21 ID:w07I287d
- >>676
半分いかないのも沢山ありますなぁ、、、
(流石に何も知らずに信じて買った人が可哀想かも)
- 678 :名無しさんに接続中…:02/02/05 06:40 ID:usnE6hSF
- >>666
ADSL(NTT、民間)、CATV、無線、光ファイバ(NTT、民間)、etc あらゆる可能性に関して、
初期コスト、故障対応、配線工事費、電気代、システム保守費用、将来の拡張性、速度、退会のし易さ(ぉぃ)
などを表にして客観的に評価したり、説得する。 使用者の生の意見なども織り交ぜると良いかも。
相見積もりもせずに1社に決定するのは納得出来ないと食い下がってみたら?
ところで総戸数に対する利用しそうな戸数はどうなの? ADSLだと不満足&根本的に無理な所なの?
>マンションでBフレッツいれると言ってたからマンセーしてたけど
Bフレの可能性があるのならば、キンデンと競争入札させるか、多数の業者で選定させるとか無理?
認知度100%のNTTを排除してキンデン1社に絞った経緯が非常に気になるんだけどな。 総工事費は?
理事長や理事会は大丈夫? 管理会社の強烈な斡旋とかはなかった? 美味しいお菓子を食べちゃった?
技術的に分からないから、言いなりなのかも知れません。 有志一同で勉強会か選定委員会を作ってみては?
元理事長より。
- 679 :名無しさんに接続中…:02/02/05 07:07 ID:vyO4eobW
- ELECOMは1月ほど前からLD-BBR4Mってルータを売ってるね(なぜかサイトには載ってない)。
テストパターンで最高87Mbpsだとか。パッケージにデカデカとシールが貼ってある。
もうね、アホかと。バカかと。
- 680 :名無しさんに接続中…:02/02/05 07:12 ID:eRoS5bXw
- >>678 は親切だな。
>>623 はまったくお門違いな、独禁法や官邸を「どらえもん」に
見立てて、「なんとかしてよー」ののび太くんだから。 問題解決
能力を期待するのは酷。
- 681 :検討中:02/02/05 09:28 ID:4f9pAwE0
- >>623
キンデンではスループットはどのくらい出てました? 1〜2M程度の専用線が
幹線引き込みのマンションでは、たしかにムチャクチャ遅いクレームが出てるのは
聞いてました。Bフレッツを引きこんでいるマンションではどうなんでしょう?
いまサイバーホームとどちに入るか検討中です。
- 682 :623:02/02/05 10:04 ID:VcpKrRhq
- >>678
ありがとうございます。
とりあえず、自治会の広報誌でキンデンには不満があって
Bフレッツマンションタイプを希望してる人を募集する事にしました。
全く集まらなかったら、俺の独りよがりだと思って諦めます。
>>680
激励ありがとうございます。自分の力で出来る事はしてみます。
>>681
うちのマンションは現在は2MのATMで5月頃からBフレッツとのことです。
キンデン側の説明だと、現在Bフレッツを使用している利用者は50世帯とのこと。
キンデン曰く速度の平均8M。
一番早い人で13Mとのことですが計測方法などは不明です。
1〜2Mの専用線で遅い理由は、TDSLがISDNなどに激しく干渉されている
為と説明していました。
夜の9時移行から激しく遅くなる事から
僕的にはバックボーンが不足してるだけじゃないかと思いますが・・・
- 683 :Ricohの裏手@馬込局:02/02/05 10:57 ID:81CkdpDG
- ファミリータイプを申し込んで、今日確認の電話がありました。
近くまでケーブルは来てるんで本来なら1ヶ月なんだけど
混んでるから2ヶ月見てくれとか。
近所の電柱を見て歩いたんですが、銀色の箱は皆無でした。
ところどころくるくる丸めてある使ってなさそうなケーブルが
くくりつけてありましたが、それが光ケーブル?
電話ではぜひMDF経由で配線したいと言われましたが・・・
目の前の電柱から直接引いて欲しい。賃貸なので面倒はいや。
MDFの中なんてスペース無いみたいですけど。
- 684 :(`Д´)ゴルァ!!:02/02/05 12:21 ID:TcDdBnYp
-
Bフレッツの工事業者が本日午前中に自宅に配線工事に来ましたが、
来るなり「壁に穴を空ける準備をしていませんでした」と何もしないで
帰りました。
昨年12月中旬の下見では「どこにケーブルを通しましょうか」と
相談までしているのに、担当者間で全く引継ぎがされていません。
次の工事予定は、いつ頃になるのか不明です。
役に立たない業者をよこすな(`Д´)ゴルァ!!
- 685 :(`Д´)ゴルァ!!:02/02/05 12:23 ID:TcDdBnYp
- 684の続き
言い忘れましたが、本日限りでISDNの契約は打ち切り、
電話回線の使用は休止します。
- 686 :680:02/02/05 12:47 ID:v/ltdTWF
- のび太呼ばわりした、680だが、喜んでもらえたので、続けるよ。
>>自分の力で出来る事はしてみます。
できないことも、できるようになれ。人間は成長する。
>>全く集まらなかったら、俺の独りよがりだと思って諦めます。
自分で始めたことには結果責任を取れ。他人のせいにするな。
もし全く集まらなかったら、>>623の説得力か、キンデン<<NTT
とした判断力の問題だ。それから、マイナスイメージを持って、
事に臨むな。
元 Bフレ導入担当理事
- 687 :南板橋:02/02/05 13:04 ID:a54HxnXE
- 先週事前調査してBフレ引くことは大家も管理会社も
オッケーしてくれたんだが、当初予定していた排気口から通すのは
駄目って言われた。そのこと昨日NTT-MEに話したら
今日再度調査にきてくれることになった。
唯一残された場所は換気扇だ。ココが駄目ならアウト。
神様どうにかしてくれ
- 688 :名無しさんに接続中…:02/02/05 13:10 ID:A/a9vpkH
- >>686
カコイイ!!
- 689 : :02/02/05 13:32 ID:iNy6XB7I
- >>686
うちのマンションに来てもらいたいよ
- 690 :名無しさんに接続中…:02/02/05 14:01 ID:rAmxYRXw
- I/Oデータ 54Mbps無線Lan対応ブロードバンドルーター『WN-A54/BBR』
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/02/04/633333-000.html
ファミリー向けだと思う
- 691 :検討中:02/02/05 15:08 ID:UYsSo3qi
- >>682
当方のマンションでは、NTT東日本Bフレッツマンションタイプは
人気が低いです。
料金が高いし、PNA(半二重)だからです。
当方のマンションへのキンデンの提案内容はBフレッツ幹線引き込み
+各戸まではVDSLでした。上位のバックボーンもOCNとのこと。
そして安いです。初期\5,000 月額\4,380
そちらのマンションでもBフレッツ+VDSLになる予定のようですが、
それでも他のサービスに乗り換えたいくらいキンデンの対応、サービスは
ひどいですか?
- 692 :名無しさんに接続中…:02/02/05 15:54 ID:8W0+znYb
- NTT-MEはどうだろう?
- 693 :名無しさんに接続中…:02/02/05 16:10 ID:Cdkpcxyo
- ここんとこずっとここを見てるんだけど、まるでBフレッツ「導入」案内所と
化してきてる面があるね。それだけ引こうと考える人が増えてきたということか。
集合住宅に専用線を引き込む際のクリアしなければイケナイハードルの多さ、高さ...
まだまだブロードバンドはおろかネットに対する認識も低い住民から自分の通信環境の
ために賛成票を集めないといけないとかさ...
日本のブロードバンドの普及の遅さはこういう点も原因になってると見た。単純?
集合住宅民ガンバレ
- 694 :名無しさんに接続中…:02/02/05 16:36 ID:C2VO+nF0
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/05 16:27:35
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.2Mbps(3063kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 9.3Mbps(3063kB,2.8秒)
推定最大スループット 9.3Mbps(1157kB/s)
1月10日申し込みで本日2月5日開通。
かなり満足のいく数値です。
- 695 :名無しさんに接続中…:02/02/05 16:47 ID:w07I287d
- >>690
無線ブリッジとして実効19Mbpsで、
それを複数人で使い分けだしね。
ベーシックではまだちょっとつらいね。
んでも、無線になるメリットを考えると妥協できなくもないかも。
- 696 :名無しさんに接続中…:02/02/05 17:46 ID:3g268e9E
- >>694
それだけ出れば十分だね。
うちは直結で7.8Mbpsだったよ。
少しMTUとRWINとかいぢれば、もうちょいでるかなぁ?
- 697 :名無しさんに接続中…:02/02/05 17:47 ID:Hja3UhJc
- >693
アメリカより5-6年進んでるらしいけどね(わら
- 698 :694:02/02/05 18:57 ID:C2VO+nF0
- >>696
うちも直結です。ちなみにMTUとかは一切調整してません。
- 699 :名無しさんに接続中…:02/02/05 19:17 ID:nS3BJe0L
- CenturySystemsのXR-300/TX4ってもう発売されたのかな?
19日にベーシック固定IP8個で開通予定なんだけど、ルーター
選びにひと苦労です。
- 700 :名無しさんに接続中…:02/02/05 19:44 ID:w07I287d
- >>699
ttp://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=12440442
1月末入荷って書いてあるけど、まだみたいね。
入荷すれば、注文から1〜2日で入手できるでしょう。
質問すると大体の入荷予定日を教えて貰えるかと。
(そのページに記述されてる入荷前の発送日&届け予定日は、気にしなくて良い)
- 701 :名無しさんに接続中…:02/02/05 19:49 ID:bVXJ4K0z
-
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 3.35Mbps (429.95KB/sec)
平均データ転送速度: 2.48Mbps (317.83KB/sec)
転送データ容量: 6898.26KB (1149.71KB×6回)
転送時間: 27.840 秒
-----------------------------------------------
1回目 3.35Mbps ASAHI-Net
2回目 3.28Mbps BIGLOBE
3回目 1.57Mbps OCN
4回目 2.56Mbps NIFTY
5回目 879.74Kbps WAKWAK
6回目 3.26Mbps WebArena
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年02月05日(火) 19時48分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
-----------------------------------------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 221.87Kbps (27.73KB/sec)
転送データ容量: 800KB
転送時間: 28.845秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月05日(火) 19時41分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
-----------------------------------------------------
くだりはまだ我慢できるが、上りのこの遅さっていったい?
Win2K+るーた+ZAなんだけど…
- 702 :名無しさんに接続中…:02/02/05 20:02 ID:w07I287d
- >>701
ちょと遅すぎるね。どこが問題なのか、色々試してみたら?
ISPとか地域とか使用ルータ名など書くと、情報提供してもらえるかも。
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 22.51Mbps (2.81MB/sec)
転送データ容量: 1000KB
転送時間: 0.347秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月05日(火) 19時59分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
-----------------------------------------------------
- 703 : :02/02/05 20:32 ID:RbGGVH12
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/05 20:31:08
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ マンション/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.6Mbps(3063kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.5Mbps(3063kB,3.8秒)
推定最大スループット 6.6Mbps(826kB/s)
普段は7.5前後。HOMEPNAだけど、不満ないな。
- 704 :名無しさんに接続中…:02/02/05 21:15 ID:a/AZWloR
- >>684
ウチの会社も去年の暮れに申し込んだのだけど、現地調査の結果、やはり
「要穴開け」だった。
で、先月末に「もう穴は開けましたか?」とNTT-MEから電話があって、「ハァ?」
穴開け工事も配線工事のときに一緒にやるのかと思いこんでたけど、どうも
こっちで手配して事前に開けておくもんだったらしい。
細かい仕様とか分からんから慣れてる工事業者を紹介してもらったよ。
日本全国そういうものなのかな? > 工事が別
- 705 :名無しさんに接続中…:02/02/05 21:32 ID:THg7fa3p
- 光ファイバーが各家庭に普及すれば、日本はブロードバンドで世界のトップに立てるね。w
- 706 :名無しさんに接続中…:02/02/05 21:38 ID:JHFZY8dc
- >>704
建築構造はどのようなものですか?
一般住宅は電動ハンドドリルでゴリゴリと簡単に穴あけできる
ことが多いのですが、事業所ですとRC構造で専用工具をもってしても
大仕事の場合があります。専門業者に頼んだほうが確実で
安上がりな場合が多いでしょう。
一般住宅でもRC構造で別個に穴あけした例があります。
http://www2.snowman.ne.jp/~sealion/Bflets.html
- 707 :名無しさんに接続中…:02/02/05 21:52 ID:whUmrGI5
- >>704
うちは木造アパートだったんですけど、工事業者が無料であけてくれました。
木造なので簡単ということです。鉄筋だと事情が変わるし、細かい注文が
ある場合は自分で業者に頼んでほしいとのことでした。
- 708 :680:02/02/05 22:39 ID:BEOn2rgq
- >>691
キンデンは、VDSLもあるんだ。
でも自分とことのWeb広報は、とっとと更新しないとね。
HomePNAの1MbpsとEtherのプランしか載せてない。
安くても、そんなところで大丈夫なのか? 不安じゃないのか?
>>623の情報によるとプライベートIPしか来ないそうだが、
ブロードバンドやりたい、ヘビーユーザがそれで納得するのか?
- 709 :名無しさんに接続中…:02/02/05 23:12 ID:BxhmnVqk
- 申し込みから3ヶ月立つんですが、
そろそろゴルァ電した方がいいですかねえ?
メイルも現地調査も何もなし。完全放置な感じです。
- 710 :名無しさんに接続中…:02/02/06 00:31 ID:moyejiz7
- 今日、Bフレッツ(ベーシック)開通しました。
モデム直結で、スピードチェックしてみました。
最高データ転送速度 1.42Mbps (181.87KB/sec)
平均データ転送速度 1.30Mbps (166.52KB/sec)
転送データ容量 650.34KB (108.39KB×6回)
転送時間 3.933 秒
測定日時 2002年02月06日(水) 00時24分
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
これって、あまりにも遅くないですか?
ISDNから移ったので体感的にはかなり早いですが、
それでも光にしては遅いと思うのです。
考えられる原因はなんでしょうか?
(Macだからとかの煽りはやめてください。)
G3 500Mhzです。ISPはアサヒで、京都です。
- 711 :710:02/02/06 00:33 ID:moyejiz7
- 上記は下りの速度です。
初心者なので思わぬ設定ミスがあるのかも・・・。
どなたかアドバイスお願いします。
- 712 :名無しさんに接続中…:02/02/06 00:43 ID:CQ1uJeyl
- >>711
OS9じゃないかな?
それだと速度でないよ、ためしにネスケ6.2とかiCab使ってみな
僕もMACユーザーだけどOSX以前だとそれこそ
MACだから、としか言えないです
- 713 : :02/02/06 00:55 ID:ugojGy39
- >>701
以前ここで相談した者だけど、家と同じ症状だ。
他のPCでやっても速度変わらず、FTPでも速度は同じ。
プロバか回線に問題があるとしか思えない。家はダウンもだめだ。
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 4.38Mbps (561.52KB/sec)
平均データ転送速度: 1.37Mbps (175.53KB/sec)
転送データ容量: 7354.74KB (1225.79KB×6回)
転送時間: 444.820 秒
-----------------------------------------------
1回目 67.77Kbps ASAHI-Net
2回目 2.19Mbps BIGLOBE
3回目 163.12Kbps OCN
4回目 4.38Mbps NIFTY
5回目 43.29Kbps WAKWAK
6回目 1.37Mbps WebArena
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年02月06日(水) 00時53分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------------------
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 227.20Kbps (28.40KB/sec)
転送データ容量: 1000KB
転送時間: 35.211秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月06日(水) 00時54分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------------------------
- 714 :名無しさんに接続中…:02/02/06 01:36 ID:m6Yh4f6P
- >>710
先月号(1月号)の月間アスキーP264に
「Macintoshの『速度が出ない』問題解決」という特集が組み込まれています。
結果からいうとOpenTransportに問題があるそうです。
MTU/RWINのデフォルト値1500/12を1512/89に変更した場合、
速度が上昇したとの記述があります。
ただ、このレポートはADSLでの検証なのでBフレに適用できるかは疑問です。
MTU/RWINに原因があるようなので、こちらを適正値に設定すれば解決
するのではないでしょうか?
(煽りではなく)Macが原因であると言えると思います。
参考程度にしてください。
- 715 :539:02/02/06 02:03 ID:hAVXkynX
- Bフレが来て悠悠自適かと思いきや、
コレガのルータの設定がようわからんので直接続しかできん〜
説明書通りに設定してんだけどなぁ…
添付のLANケーブルにも問題はない(それ使ってつないでみてみてる)から、
本体に問題かねぇ…。まぁ厨房は色々と試行錯誤してみやす
ちなみに昼に速度測ったら5.6Mbps位出たYO!
今までISDNだったから、体感はかなり良い感じだよ。
- 716 :名無しさんに接続中…:02/02/06 02:20 ID:SBWFrCd4
- 今日、目の前の電柱で何かやってたけど、雨が降ってきたからか
どっかに行っちゃったんだよなー。
これって、FTTHの工事だったのか?
- 717 :名無しさんに接続中…:02/02/06 02:23 ID:a17a79xu
- MAC OS9にBフレッツベーシック・・・
例えるなら、ロッシに原付乗らせるようなもんだな。
- 718 :R1:02/02/06 02:38 ID:/jPhNA8N
- >717
わかりにく(w
- 719 :名無しさんに接続中…:02/02/06 02:55 ID:m6Yh4f6P
- >>715
コレガしばらく使ってないから詳しくわからんが
クイック設定>PPPoE
ユーザー名:ユーザーID@識別子
パスワード:パスワード
タイプ :B〜
そして設定ボタン
じゃなかった?
- 720 :名無しさんに接続中…:02/02/06 03:13 ID:OWcD4l3P
- http://www.datacontrol.co.jp/dcl/gaterance/
FTPで91Mbps、しかし、28万は個人で買うものでもないような、、、
(自分でPC組んだ方が安い)
ファンはやっぱりついているのかな?
- 721 :名無しさんに接続中…:02/02/06 03:20 ID:/jPhNA8N
- これなら自分でラックマウントのケース買って組んでもあんまりかわんないね
720様のいう通り。
- 722 :539:02/02/06 03:37 ID:WAmw1csO
- >>719
一応そのような設定項目も有りましたが、ちょっと違う所で問題が有る様子です。
ルータスレに行けと言われるかもしれませんが、ちょっと書かせてください。
また、コレガ製品ユーザしかわかんないかもしれませんが、同上です。
今までISDNでルータ(MN128)使用の2台接続で全く問題が無かったたんで、
同じ様に接続して設定しようとしたら
1.Win2kが入ってる(自作)PCと接続するとLANポートの全てのランプが点滅しっぱなし(どこかおかしい)。
2.Win98(某社ノートPC)のほうはランプは点灯しているが、192.168.1.1に滅多に
(ping送っても1/4しか帰ってこない位)繋がらない。
構成を手元にある組み合わせで色々チェックしてみました。
(WAN側)--<SW-4P Proに添付されてたLANケーブル>-[SW-4P Pro]=<LANケーブル>=PC×2
以上は普段の構成。これで1,2の問題が出ました。
WAN側に接続しなくても、状態は変わりません。
接続するPCを片方だけにしても、同様に変化は有りません。
次に、LANケーブルを入れ替えてみました。
置いてある場所が離れているので、PCとルータ間の接続はそれぞれ片方づつです。
1.(WAN側)--<LANケーブル>-[SW-4P Pro]-<SW-4P Proに添付されてたLANケーブル>-ノートPC
2.(WAN側)--<LANケーブル>-[SW-4P Pro]-<SW-4P Proに添付されてたLANケーブル>-自作PC
結果1.何故か接続に成功(この状態で書き込み中)。
結果2.192.168.1.1に繋がらない、pingすら通らない。
ちなみにノートPC、自作PCのLANカードはそれぞれ、駄目ルコ、蟹です。
LANケーブルはそれぞれ10m程有りますが、
共にNTTのPPPoE接続ソフトを用いた場合は問題ナシでした。
WAN側にそれを使ったら良いというのも理解不可能です。
ファームは1.0のようです。
- 723 :539:02/02/06 03:48 ID:WAmw1csO
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/06 03:38:10
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.48Mbps(1441kB,4.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.30Mbps(1441kB,5.1秒)
推定最大スループット 2.48Mbps(311kB/s)
せっかくだから…。
ノートなんで、Cele500,Mem192MB,LANカード10Mbpsです。
夜で、ルータ通せばこんなもんですか?
- 724 :名無しさんに接続中…:02/02/06 04:04 ID:OWcD4l3P
- >>723
SW-4P Proなら、PPPoEで28Mbpsは出るかと。
だから、別の問題かと。
マシンパワーは十分だと思う。マシンの調整はした?
Win2K/XPなら>>4の調整が効果大。
LANカードは100Mのに変えてみては?
2000円以下でも良い品はあるよ。(良いチップのをどうぞ)
回線やOCNが原因かも知れないけど、
まずは出来るところから変えてみると良いと思う。
- 725 :539=722,3:02/02/06 04:17 ID:bL2HMGJX
- >>724
あ、ひょっとしたら書き忘れてたかもしれませんが、ファミリーです(^^;
現状で一番の問題としているのは、
複数で同時に使いたい状況なのにそれが出来ないということです。
確かに速度も気にはなるんですが…。
ちなみにノートは親のなんで、自分の自作PCで動かないのが一番ツライです。
前々から、2chに書き込めない(「ブラウザ変ですよん」が必ず出る)
とかで、問題が有るかもとは思ってるんですが…。
- 726 :名無しさんに接続中…:02/02/06 04:37 ID:OWcD4l3P
- >>725
ファミリーなのは上に書いてあったのでわかってますよ。
LANカードはファミリーでも100Mbpsのにしておいて損無いと思う。
(余裕があるし、LAN内では速いし)
直結OKで、LAN経由だと駄目ってのは、
LANの設定の問題なのかも。
設定は完璧ですか?
完璧なら、ルータの不良かも。
まずはファームアップして試してみて、
それでも駄目ならメーカーに言うのが良いかと。
- 727 :常盤台@板橋区:02/02/06 04:39 ID:6Eh6nTcM
- いやーやられました。11月に申し込んで3ヶ月(2月ごろ開通)お待ちくださいといわれたままと、書き込んだところ、
この掲示板でゴルァ電というものを教わり、サジェッション通り、ゴルァ電なるものをかけてみました。
そうするとこんな回答をいただきました。
「全体的に延長工事が遅れていまして、現段階では3月末までには終える予定になっております。
ただし、これすらお約束できるものではありません。それから引き込み工事となりますので、
開通は、たいへん申し上げにくいのですが、春暖かくなったころになんとか・・・といったところでしょうか」
などと、どこまでも丁寧にして叙情的。そこで、延長工事ってのはどこからどこまで延長する工事なのか?
と問うたところ、「現在光ファイバーは地中に埋まっておりまして、それを地上に引き出して、近くまで
引いてくるとのこと。気が遠くなりました。よくこんな状況で3ヶ月前にサービス開始を宣言したものだと
あきれてしまいます。いつになったらこの会社は普通の民間会社になれるでのしょうか?
- 728 :539=722,3,5:02/02/06 05:05 ID:EkN94ux4
- >>726
とりあえず、徹底的に調べてみることにしました。
今日はもう寝ますが(w
自作PCのほうのLANは100Mbpsなんで、自分の方は安心だったんですが、
繋がらないんじゃどうしようもないですね(泣
Win2kのクリーンインストールも辞さない考えです。
…上記の経験上、ルータがLANケーブルを選んでるだけような気もするんですが…。
あ、後、さっきファームを上げてもみたんですが、
逆にサパーーーーリ接続できなくなったんで、元に戻しました。
SW-4P Proでよく言われる「何しても繋がらない数分」に、
たまたまはまっただけかもしれないんですけどね。
とりあえず、今日は相手していただいてありがとうございました。>OWcD4l3P
- 729 :名無しさんに接続中…:02/02/06 05:41 ID:m6Yh4f6P
- >>715
2台接続した状態で次のことを確認してみて
まず、初期設定を確認する。
1ルータ背面でカスケード設定になっていないか→PC設定にする
2PCで、DHCPとDNSが自動取得になっているか、プロキシを使っていないか
次にルータの設定
1PPPoE設定が正しく入力されているか、DHCPが有効になっているか。
2設定終了後、必ずリブートする。リブートしないと設定が有効にならない
(サーバーが見つからないとなったら、もう一度リブート)
一応、PCを再起動させる
起動したら、PCがIPアドレスを取得できているか確認する。
取得できていれば問題ない(はず)
取得できていないなら、ルータのシステム情報でWAN側のIPアドレスを
取得できているか確認する。
(192.168.1.1に繋がらないならどこか間違えている)
コレガを使うときは、リブートをしっかりする、
WAN側のIPアドレスが取得できていることを確認できること、の2点が重要。
(192.168.1.1に繋がらないならどこか間違えている)
- 730 :水元@金町局:02/02/06 09:19 ID:eyHIJY0D
- >>720
電源ファンくらいははついてそうですね。
FTPで90Mbpsだとこんなのもあります。
http://www.s-me.co.jp/
の「kaya」
中身は組み込み用MB使った普通のPCで、CFからMosquitoを起動します。
フレッツスクエアで40Mbpsくらいでしょうか。
- 731 :名無しさんに接続中…:02/02/06 09:46 ID:lJRNf/F3
- >>727
春暖かくなったころ、地中から這い出し・・・
まるで虫と一緒. 啓蟄も近い.
- 732 :名無しさんに接続中…:02/02/06 10:10 ID:n+igzUuR
- MACならBフレッツ ファミリー
これ21世紀の新常識
- 733 :名無しさんに接続中…:02/02/06 10:20 ID:e8W5k/zf
- >>715
自分もISDNルータからブロードバンドルータに変更したとき、つながらなくなったことがあります。
そのとき、NICのドライバのバージョンをあげたところ、なぜかつながるようにました。
ルータのファームだけではなくNICのドライバも最新のものにしてみてはどうでしょう?
すでに実行済みでしたらご容赦を。
- 734 :大阪中央区:02/02/06 11:32 ID:3PphNqzm
- >539
当方もMN128からBフレ+コレガPROに環境を変えたとき
一台のPC(WIN2K+10MbNIC)でコレガ直の接続は不可だった。
何故かハブ介すると繋がったが面倒なのでNICを100MBのものに交換したら
直でも繋がった経験あり。理由は私にはわからないが、どうもNICと
相性があるみたいだし>733が言うようにNICを疑ってみては。
しかし、すでに100MBなんだよね?? 違ってたらすまん
- 735 :名無しさんに接続中…:02/02/06 11:40 ID:DwWVQ5Fe
- >>730
FTPで90出ても、フレッツスクエア(PPPoE)では40なんですか、、、
結構、厳しいですね。
- 736 :名無しさんに接続中…:02/02/06 14:25 ID:sujQRNPo
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/06 14:23:24
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 43.1Mbps(9971kB,2.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 45.2Mbps(9971kB,1.8秒)
推定最大スループット 45.2Mbps(5650kB/s)
- 737 :243@調布:02/02/06 15:00 ID:x1djkUoI
- さっき、事前調査の人がきました・・・。
どうやら屋内まで配管がきてないようで、内部をはわせて
ファイバーを持ってくるのは無理といわれました。
通路側からだと端子盤に穴をあけて、さらに部屋のドアの壁に
穴をあけなければいけないらしくて、管理会社に聞いても多分だめというでしょうね・・・。
外側(ベランダ)から引き込むにしろ、1階だから高さの問題が・・・。
絶望的ですね・・・。
- 738 :名無しさんに接続中…:02/02/06 15:18 ID:TjcJuspV
- なんかコメントが欲しいよな
>>736
ベンチマーク秋田
- 739 :江原町@中野区:02/02/06 15:46 ID:AEpIzrVK
- >>727
同じ頃に申し込んだのですが、全く同じような回答でした。申し込み時のときに「3ヶ月後」、現地調査のときも「3ヶ月くらい」、今回も3月末過ぎると逝ってたからやっぱり3ヶ月後みたいなもんでしょう。
できないなら最初からサービスエリア外ですと言えばですむことでしょうに。遅さ自体よりはそういうやり方に頭が来ます。
競合他社が来ている練馬とかは早くなっているようですから、そういう外圧に期待するしかないでしょう。
- 740 :名無しさんに接続中…:02/02/06 15:58 ID:a17a79xu
- >>738
いや、そんなことはない。ベンチマークだけでも貴重。
ISPがどこかだけでも、いい情報になる。
- 741 :名無しさんに接続中…:02/02/06 16:11 ID:n+igzUuR
- いやぁ、dtiいいんじゃない。
ホスト1、ホスト2の速度を足して総合点とすれば今までの最強かも。
- 742 :大森局:02/02/06 16:34 ID:qurdTCtG
- 今日出勤途中、近所で光立ち上げ工事が始まってたよ。
長かった放置も後もうちょっとだな・・・と感慨深くなった(w
- 743 :豊島区:02/02/06 17:02 ID:Q18d6Rv+
- >>737
うちは大家の許可がでて光もってくるのはオッケーになったんだが,
条件は穴を開けないことだった。当初予定の排気口から引き込むの
がベストだったんだが、そこに防塵網があって、それに穴空あけると
一体のため直しが利かないので不許可。
換気扇も無理で、結局回転式の窓を少し空けた
状態にしてそこから屋内にもってくる強引な方法になりました。
- 744 :多摩人:02/02/06 17:29 ID:t75RvVJ3
- 1月10日から申し込みが始まった多摩地域の方
工事までどれくらいかかると言われましたか?
MEの話では、光ファイバーを遠くから引っ張ってこないといけないので
電柱までが3月下旬を予定、開通は4月中旬ぐらいを予定してるとのこと。
ちなみにウチは集合住宅です。
- 745 :名無しさんに接続中…:02/02/06 17:36 ID:h9cHaNrp
- >>727
地下まで光ひいた時点で受付開始なのは常識だろ。
つーか、お前が何も知らなかっただけ。
- 746 :701:02/02/06 17:39 ID:k4Y+wDhm
- >>702
そーですね。
Bフレファミリー
ISP Plala
ルータ ELECOM LD-BBR4M
札幌です。
下りは3Mで十分なんで、のぼりがもっとほすぃ。
- 747 :名無しさんに接続中…:02/02/06 17:45 ID:N2m5mrcu
- >>744
多摩局で1ヶ月前後。1月末に開通済み。
完全光化されている地域なので参考にはならんとおもうが。
- 748 : :02/02/06 17:52 ID:NqLbcs/x
- 745は感じわりー
- 749 :名無しさんに接続中…:02/02/06 17:52 ID:P6NXgMTk
- NVIDIAがGeForce4ファミリーの7製品を発表
2月5日(現地時間)発表
NVIDIAは、2月5日(現地時間)、サンフランシスコにおいて記者会見を開催し、同社のGPU(Graphics Processing Unit)
の最新製品7製品の出荷を開始したことを明らかにした。
NVIDIAが発表したのはこれまで“NV25”の開発コードネームで知られてきたハイエンド向けGPUのGeForce4 Tiが2製
品、“NV17”の開発コードネームで知られてきたメインストリーム向けGPUのGeForce4 MXが3製品、“NV17M”として概
要だけは昨年のCOMDEX/Fallで発表されていたノートPC向けGPUのGeForce4 GOが2製品の合計7製品となってい
る。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0206/nvidia.htm
- 750 :名無しさんに接続中…:02/02/06 18:17 ID:lJRNf/F3
- >>745
そんな「常識」ははじめて聞いた.
なぜ「常識」か説明してみソ.
- 751 :名無しさんに接続中…:02/02/06 18:19 ID:P6NXgMTk
- >>750
お前が無知なだけだろ
- 752 :名無しさんに接続中・・・:02/02/06 18:57 ID:I02CKrkI
- 各家庭のすぐ先にまでケーブルひき終わってから
提供開始ってんならいったいいつになるかわかったもんじゃないねぇ。
とりあえずの申し込みだけでもそれが普及への大きな後押しに
なるんじゃないかなぁ・・・。
・・・なんて考えてみるテスト。
- 753 :名無しさんに接続中…:02/02/06 19:14 ID:Z1EW7BF8
- 今日自宅にNTTの人がBフレッツ提供可能かどうかを見に来ました。
その時は提供可、開始時期は未定とのこと。
そしてその人が帰った後すぐに電話があり、3月中に提供できますと言われるも、
さっき再び電話があり、開始は5月以降に変更。
理由は局内設備の準備が整っていないとのこと。
光ケーブルは家の前を通っているんですけどね。
横浜の長者町局は何から何まで問題が多いようで、先は長そう。
- 754 :713:02/02/06 19:33 ID:/pUD7hUk
- >>746
あなたもぷらら?
もしかしてプロバが問題?
- 755 :神戸:02/02/06 19:48 ID:/kUxd/D3
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/06 19:44:15
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ マンション/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.48Mbps(1441kB,5.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.27Mbps(974kB,3.6秒)
推定最大スループット 2.48Mbps(310kB/s)
ISDNよりは激早っと・・・・(涙)
- 756 :神戸:02/02/06 19:51 ID:/kUxd/D3
-
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 2.64Mbps (338.73KB/sec)
平均データ転送速度: 2.13Mbps (273.09KB/sec)
転送データ容量: 6259.80KB (1043.30KB×6回)
転送時間: 23.300 秒
-----------------------------------------------
1回目 2.64Mbps ASAHI-Net
2回目 2.11Mbps BIGLOBE
3回目 1.76Mbps OCN
4回目 2.06Mbps NIFTY
5回目 1.92Mbps WAKWAK
6回目 2.28Mbps WebArena
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年02月06日(水) 19時49分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
-----------------------------------------------
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 4.40Mbps (564.44KB/sec)
転送データ容量: 600KB
転送時間: 1.063秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月06日(水) 19時50分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
-----------------------------------------------------
UPは4〜6Mbpsで安定してるんだけどね。
- 757 :名無しさんに接続中…:02/02/06 20:03 ID:N2m5mrcu
- >>754
ぷららだけどこんな感じ
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 6.21Mbps (795.55KB/sec)
転送データ容量: 1000KB
転送時間: 1.257秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月06日(水) 20時02分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; T312461)
-----------------------------------------------------
Bフレ/ファミリー
ルータ: PBR004
OS: Win2k SP1
東京
- 758 :きらきらひかる:02/02/06 20:06 ID:XNsCOEmz
- ひとつ おききしますが、3月から光がくるんですが、プロバイダーの
選択に迷っています。各社値段に開きがありすぎるのですが、なにか
問題があるのでしょうか?3800円から7800円もの開きがあると少し
不安になります。安からろうまずかろうになるのでしょうか?
教えてください。当方としてはやっぱり安く上げたいので、
asahiネットかzeroにしようとおもっています。
先輩方 教えてくださいませ。
- 759 :701:02/02/06 20:10 ID:k4Y+wDhm
- >>754
ぷらら@札幌です。
>>4のレジストリ変更やったけど下りは微増なものの上りは変化なし
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 528.30Kbps (66.03KB/sec)
転送データ容量: 1000KB
転送時間: 15.143秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月06日(水) 20時04分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
-----------------------------------------------------
- 760 :名無しさんに接続中…:02/02/06 20:37 ID:DwWVQ5Fe
- >>759
マシン設定ではないみたいですね。
札幌ISP、札幌地域IP網、回線、ルータ、NIC、、、
NIC、ルータもチェックして問題無しなら、
ゴルァですね。
- 761 :名無しさんに接続中…:02/02/06 20:59 ID:LSTol4Cc
- >>758
ファミリーならどこでもいっしょ。
でも3800円からってことはベーシックだな。
- 762 :713:02/02/06 21:35 ID:PdoKP5QZ
- >>759
札幌っていつBフレッツ対応しました。
当方福岡なんですが、ぷららの対応は1月下旬だったんですよ。
まだ機器調整中とか時期によって問題があるのかもしれませんね。
他のプロバで調べるのが一番かも。ちなみにアップはまったく同じ数値です。
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 514.55Kbps (64.31KB/sec)
転送データ容量: 800KB
転送時間: 12.438秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月06日(水) 21時28分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
-----------------------------------------------------
- 763 : :02/02/06 23:21 ID:hccPC8lc
- ファミリーでいつ計っても500Kbpsぐらいしかでないです。
それでMTUとかRWINを変更しても変化なし。
NICのドライバとかの設定を変更しても変化なし。
んで、NTTに聞いてみたんですが言われたとおりにやっても変化なし。抵抗は普通だといわれました。
もう、ISPのせいだと思って新たにぷららでやってみたんですが変化なし。
どうすればいいんでしょうか・・・
環境はWinXPです。一応、ルーターのSW-4P Proを通してますが直づけでも速さは同じでした。
あと、原因といったらONUしか思いつかないんですが、こーいうのも初期不良なんでしょうか?
- 764 :713:02/02/06 23:30 ID:PdoKP5QZ
- >>763
そうなるとNTTに問題ありとしか考えられませんね。
私も以前電話したんですが、ベストエフォートだからといって
とりあってもらえませんでした。家もXPなんですが、Meでも変わらずでした。
回線が勝手に切れたりということもあります。
もう一回ゴルァ電してみます。
- 765 :名無しさんに接続中…:02/02/06 23:34 ID:xP2gNYqN
- >>763
そこまで試してる人に聞くのは失礼とも思いますが一応…
ウィルスチェッカーとか常駐してませんよね?
- 766 :名無しさんに接続中…:02/02/06 23:56 ID:LSTol4Cc
- >>763
それ以前に開通したときに工事業者が計ったでしょ。
どれくらいだった?
- 767 :539=7(15,22,23,25,28):02/02/07 00:02 ID:J4zsHsdQ
- まず、皆さん色々な意見有難うございます。ここが2chであることを忘れそうでした(w
そして、色々試してみた結果を書きますね。
2.(WAN側)--<LANケーブル>-[SW-4P Pro]-<SW-4P Proに添付されてたLANケーブル>-自作PC
という状態で、Win2kの自作で全く反応しなかった原因は、
多分ATXのマザーが電源切っても通電しっぱなしだったので、
電源入れる順番がおかしくなり、反応が無かったんだと思います。
コレガのルータはここまで環境に厳しいんかと問い詰めたい?(w
長い方をWAN側に、短い方をLAN側にすると、何事も無く接続できました。
というわけで、1つ推論をしてみました。
環境を距離を含めて書き直すと、以下の2つは正常に通信可能でした。
1.(WAN側)--<LANケーブル(15m程)>-[SW-4P Pro]-<短いLANケーブル>-ノートPC
2.(WAN側)--<LANケーブル(20m以上)>-[SW-4P Pro]-<短いLANケーブル>-自作PC
最初はLANが10m程度といってましたが、正確にはこれくらいでした(^^;
これだと繋がって、LANケーブルの順序を入れ替えるとルータにすら繋がらないと考えると、
734さんの>何故かハブ介すると繋がった
という話から考えて、SW-4P Proは、LANのリピータ機能が弱い(もしくは、無い)のでは?
ttp://www.elecom-laneed.com/laneed/support/faq-03.html#009
ということが浮かびました。
明日、スイッチングハブを買ってきて解消されればよし、
なんともならなかったらコレガに送りつけることにしました(w
MN128 SOHO PALでOKで、SW-4P Proで×というのはマジで頃してやりたい気分ですが、
値段なりとはいえ、これを仕様と言うなら技術屋の恥晒しでしょう。
そして、コレガのルータはここまで環境に選ぶんかと小一時間問い詰めたい!
リピータ機能に優れたスイッチングハブをご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m
- 768 :横浜西区@長者町局:02/02/07 00:55 ID:UI/2lxfD
- >>753
ウチは来週12日開通です、光ケーブルは2〜3週間前に近所ひきまくっているの見てから
数日後に連絡あった、仕事自体は順調(あくまでNTT基準)みたいだけどね。
長者町局って建物はそこそこの大きさあるけどかなり老朽化してるから急な増設なんかには
弱そうだね。
長者町局にはADSLで散々苦しめられてたんで心配してたけど>>655見てとりあえず安心しています。
- 769 :655:02/02/07 01:27 ID:Jmtm8iDY
- >>753,>>768
ファミリー@横浜長者町局ですけど、漏れは問題なしだったYO!
ぷらら経由でも8.8Mは出る。
まあ周りは老人世帯ばかりなので近所見ても青いケーブルが建物に入っているのは
漏れのとこだけだけど。
- 770 :名無しさんに接続中…:02/02/07 01:29 ID:5W+UxrDK
- >767
単に、クロスケーブル、ストレートケーブルのどちらを使用すべきかの勘違いでは?
説明書をもう一度見てみることを勧める。
- 771 :768:02/02/07 01:36 ID:UI/2lxfD
- >>769
>まあ周りは老人世帯ばかりなので近所見ても青いケーブルが建物に入っているのは
ひょっとして久保山近辺?
- 772 :名無しさんに接続中…:02/02/07 01:40 ID:bnqsYMj6
- >>767
それって、スイッチングハブ付きと言えないような、、、
規格内の距離はもたないと、、、
大抵のスイッチングハブは数十mあっても大丈夫だと思います。
うちは1箇所50mで繋いでますが問題無しです。
現: LSW 10/100-8Hでも、旧: FX-08SMC2でも繋がってました。
使用しているチップや内部バス速度なども
一応重視しておいて損ないかと。
- 773 :753:02/02/07 02:12 ID:ap95hSTX
- >>768
あと1週間切ってますね。うらやまスィ。
>>769
ファミリーで8.8Mだとほぼ理想値ですね。すごい。
あと、お二人に参考までに聞きたいのですが、
いつ頃申し込んで、どんな感じで工事日が決まりました?
流れを教えていただけると嬉しいです。
- 774 :768:02/02/07 03:18 ID:UI/2lxfD
- >>773
申込みは去年11月の2日か3日で連絡来たのが6日
んで15日に事前調査してその後放置、
今年1月26日に開通&工事日の決定をした。
ちなみにフレッツ接続ツールはえらい早く1月30日に届いたよ。
- 775 :753:02/02/07 03:35 ID:ap95hSTX
- >>774
おぉ、早いレスどうもです。
現地調査をしてから放置ってことは、俺はこれから放置民ですね。
というか、俺は12月の頭に申し込んだのになんで調査が昨日なんだろう?
なんかイヤ〜な予感がする(w
- 776 :768:02/02/07 03:53 ID:UI/2lxfD
- ウチの放置はもともと横浜は1月28日サービス開始だったから当然と思ってあまり気にはならんかった。
サービス開始後の放置にはなにか原因があるだろうからその辺はっきりしたほうがいいかもね。
・・・あさ〜あさだよ〜朝ごはん食べてルーター買いにいくよ〜
- 777 : :02/02/07 04:01 ID:fisBDMIx
- ねえ、ルータに悩む人よ、
ファイヤーウォールソフトとスイッチングハブではダメなのん?
- 778 :中野区@野方局:02/02/07 04:43 ID:4MzkWe0d
- 中野区野方局の人っていないのかな?同志募集!
俺は1月11日に申し込んで、1月21日に現地調査。
で問題なしってんで光収容だから1ヶ月ほどで開通と聞いたけど、それからなしのつぶて。
ちょうど1ヶ月たったらNTTに問い合わせてみようと思う。
- 779 :763:02/02/07 05:19 ID:p1yukI5v
- >>763
あ、それはないです。。
>>766
ウチに来た工事の業者は開通したときにテスターのような物で計っただけでした。
何を計ってたのかは分からないけど、OKということだったので気にとめてなかったです。
他の方の所は業者がノートパソコンとかで計るものなのかな?
- 780 :763:02/02/07 05:23 ID:p1yukI5v
- あ、↑の>>763は>>765の間違いです。。
とりあえず今日、もう一度NTTにゴルァ電してみます。
- 781 :655:02/02/07 07:44 ID:Jmtm8iDY
- >>771
も少し野毛山よりだす。
>>773
11月1日か2日申し込み。当初2月中旬予定といわれて、1月20日頃
電話があり工事日2月4日に決定。で、そのまま工事。
一戸建てで事前調査はなかったYO。
スピードはほぼ素のセレロン700マシンをONU直結。W2kです。
- 782 :名無しさんに接続中…:02/02/07 09:13 ID:HwxqT3M5
- こんにちは。この春新築マンションに引越しします。
パワードコム
http://www.poweredcom.net/index2.html
の、聞いたところによると
回線は、光ファイバー(FTTH)線の上り下り1.5Mbpsの
IP接続の専用デジタルIP回線でございます
全戸でのシェアでのご利用となります。
とのことなんですが、どうすかね?
ちなみに約200戸です。
やっぱ終わってますかね?
- 783 :Bフレ氏ね:02/02/07 10:01 ID:JzZPed5E
- 11月に申し込んで、2月開通ですといわれて、
そろそろ今加入しているASDNを解約する準備でもするかと思い、
NTTにBフレッツの開通日を問いただしたところ、
『申し訳ありません、3月以降にずれこみます』といわれた。
関西でBフレッツにまけず劣らずのサービスが開始されたと聞いたが、
東京でもそんなサービスを開始してもらえないかな!
どっかしらない?
- 784 :名無しさんに接続中…:02/02/07 10:04 ID:9Gsht0iK
- NTT西限定だが、参考にしてくれ!
http://www.ntt-west.co.jp/hikarika/japanmap9.html
- 785 :名無しさんに接続中…:02/02/07 10:26 ID:6bRMhr20
- NTT東限定だが、参考にしてくれ!
http://www.ntt-east.co.jp/hikarika/japanmap9.html
しかし、westをeastに変えただけで同じページが出てくるとは、、、
- 786 :名無しさんに接続中…:02/02/07 11:18 ID:x4aeCqQJ
- >>784-785
正直、Bフレッツの開通にはあんまり関係無いよ。これ。
- 787 :名無しさんに接続中…:02/02/07 11:18 ID:0kIUk5NG
- >>784-785で赤くなってる人でも、3ヶ月待ちとか食らってるわけなの?
- 788 :名無しさんに接続中…:02/02/07 11:35 ID:7/1FRPyA
- 練馬で待ち4ヶ月目に突入ですが何か?
あの地図って当てになるんですかね?
見事に赤地域なんですが放置中ですよ。
- 789 :名無しさんに接続中…:02/02/07 11:36 ID:VGGR1p/Z
- >>788
それは地下で光を引いている地図だよ。
- 790 :多摩人:02/02/07 12:15 ID:W6Xc4F13
- >>747
ビンゴで同じく多摩市民です。
光化されてる地域となると関戸か一ノ宮あたりの方かな?
同じ市内でこうも違うとは・・・・
まあ、関電効果でBフレが値下するのでは?と予想しとりますので
黄金週間ごろまで気長に待ってみますわ。
- 791 :753:02/02/07 12:16 ID:GrAvDtTN
- >>781
レスサンクスです。
11月頭申し込みだとだいたい同じ流れのようですね。
1ヶ月の申し込み遅れが響いてるのかな。
ウチは一戸建てなんですが、なぜか調査しに来ました。
ちなみにウチは伊勢山の近くです。
- 792 :名無しさんに接続中…:02/02/07 12:17 ID:gdgFFwhL
- 週アス、FTTHのすべてなんて書いてるんで買ったら内容グダグダ。
グタグダだけならまだしも間違ったこと一杯書いてるし。
300円捨ててちまった、鬱だし脳
- 793 :名無しさんに接続中…:02/02/07 12:29 ID:eHO6pY9s
- メタル回線空きがなくてADSLがだめです。
メタルをひきなおすこと簡単と116担当者は言うけどしない
なぜなの?NTTに答えてほしい
- 794 :792:02/02/07 12:36 ID:gdgFFwhL
- プロバイダー比較なんてヒドいよ。
Bフレ対応単独コースがあるプロバはその値段が載ってるのに
Bフレ対応はオプション扱いで基本料が必要なプロバはオプション価格のみ。
ビグローブなんてマンションタイプ500円って表示してるんでビクーリしたよ。
WAKWAKもファミリーしか対応してないのにマンションのみ対応になってるし・・・
- 795 :766:02/02/07 12:39 ID:hUQTWn8/
- >>779
ノートパソコンでフレッツスクエアに接続してくれました。
普通するはずです。
- 796 :51:02/02/07 12:42 ID:4PQ8xaMP
- >>742
ケコーンできるかなぁ・・・ハァハァ
ゴルァ電してみっかな。(´・ω・`) ショボーン
- 797 :名無しさんに接続中…:02/02/07 12:51 ID:wi9ngcBh
- >>795
え、うち、そんなことしてくれなかったよ。
まぁ、何の問題もなくつながったから、いいけど。
- 798 :名無しさんに接続中…:02/02/07 12:58 ID:eespRJtY
- >>792
立ち読みで十分でしょ>週明日
- 799 :ひげおやじ ★:02/02/07 13:08 ID:???
- http://www.kddi.com/release/2002/0206/index.html
KDDIがマンションで100Mタイプを2500円で提供するそです。
マンションでBフレッツを検討されている方は一見の価値有りかもですね。
んじゃ
- 800 :名無しさんに接続中…:02/02/07 14:17 ID:VQ6RFJZ4
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/07 14:16:04
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 19.4Mbps(6008kB,2.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 48.7Mbps(9971kB,1.8秒)
推定最大スループット 48.7Mbps(6092kB/s)
os XP-pro
p3-866
pc133-512*1
- 801 :大森局:02/02/07 14:54 ID:rVX1eWfj
- >>799
新築マンションじゃないと厳しそうですねえ
マンション内にLANが構築されている&最低契約が20個
コレが引き金になってBフレ側も安くなれば美味しいのですが。
>>51
Bフレ専用電話でCOPを言って聞いたら?敷設情報聞き出せるかもよ
- 802 :名無しさんに接続中…:02/02/07 15:33 ID:5YPqZoVa
- >>795
フレッツスクエアのない地域もあるのよ
http://www.ntt-west.co.jp/flets/office-s/area.html
>>779
光の減衰をはかってたのだとおもうよ
作業中「なんちゃらデシベルOK」とか言ってなかった?
- 803 :名無しさんに接続中…:02/02/07 17:05 ID:C2989Yqi
- うちはなんか、マイナス21 がなんとかと言ってたような
- 804 :名無しさんに接続中…:02/02/07 17:07 ID:RZx4ynqr
- >>783
同じだ。11月申し込み2月開通。
どうしても3月までに常時接続の環境が必要だったので
さっき確認してみたら工事の予定が立たないとかいうし。
2月中はまず無理です、だと。(泣
仕方なく、ADSL申し込んできます。。。くそう。。。
- 805 :所員1:02/02/07 21:17 ID:xplrRkgW
- 次スレβ版作成しました。
ここちょっとへん、あぼーんしたほうがいい等
ありましたらお知らせください。
1
Bフレッツに関して、
プロバイダー、開通情報、速度情報、
周辺機器(ルーター、Lanカードetc)、MTU調整方法、
セキュリティ(ファイアウォール)対策などを扱います。
2
NTT西日本 Bフレッツ オフィシャルページ
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets
NTT東日本 Bフレッツ オフィシャルページ
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
料金、提供エリア、対応プロバイダーはここで調べてちょ。
Bフレッツ対応プロバイダ一覧
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/catalog/b-isp/
注意事項
このスレでの煽り等は厳禁とします。
質問の際は、質問する前に必ずオフィシャルページを読んでください。
質問内容とPC環境は具体的に書いてください。
参考例
「PC環境は、WinXP、Pen4 2.2、512MB、Lanボード:Laneed LD-10/100AL
ルータはBRL-04FA、MTU・RWINは未調整、プロバイダーはnifty、
ベーシックタイプです。
〜〜〜をすると、・・・という状況になります。」
補足
このスレでは速度情報に簡単なPCスペックを記載するのが慣例のようです。
3
MTU・RWIN関連
ぷららturbo
http://www.plala.or.jp/access/living/soft/plalaturbo/
マシン調節
Windows2K/XPで劇的な効果あり。
英語&レジストリですが、組み込むだけなので簡単です。
設定内容も安全なものです。
http://www.speedguide.net/Cable_modems/cable_reg_win2k.shtml
レジストリ設定ファイル
http://www.speedguide.net/files/sguide_tweak_2k.zip
設定内容の確認は、
http://www.microsoft.com/japan/technet/network/tcpip2k.asp#j
- 806 :所員1:02/02/07 21:18 ID:xplrRkgW
- 4
2ch版初心者のための簡単なFAQ
Q1.ADSL・ISDN環境のままBフレッツ導入できますか?
→ A.はい。Bフレッツは電話回線を必要としません。
Q2.ファミリーとベーシックでは、どちらを導入したらよいでしょうか?
→ A.予算と用途に合わせて自分で決めてください。
Q3.速度はどのくらいでますか?
→ A. PC環境、OS、プロバイダー等により異なります。どうしても知りたい方は
過去スレを参照するか、実際に導入してください。
Q4.マンションにBフレッツを導入できますか?
→ A.はい。原則、オーナーの許諾が必要で管理組合からの申し込みとなります。
Q5.工事日が決定したのに接続ツールが届きません。
→ A.工事日前日あたりに届くようです。工事後、数日たっても届かない場合
はNTTに問い合せてください。PPPoE対応ルータ、WinXP、MacOS ]を
使用する場合、接続ツールをインストールする必要はありません。
5
FTTH対応ルータ
corega BAR SW-4P Pro
スループットテストパターン数値で65Mbps、実測値45Mbps
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4ppro.htm
NetGenesis OPT
スループット 約30Mbps(参考値)
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt.htm
プラネックスコミュニケーションズ bRoad Lanner Fast Access(BRL-04FA)
実効スループットが約37Mbps
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fa.htm
高スループット4ポートブロードバンドルータ ( PBR005 )
実効スループット65Mbps
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/pbr005.html
XR-300/TX2
実効速度50.7Mbps。PPPoE接続時も実効速度30Mbps。
http://www.centurysys.co.jp/product/xr300tx2/
京セラ ブロードバンドルータ(KY-BR-CB100)
実効スループット30Mbps
http://www.kyocera.co.jp/METEOR/
FutureNet XR-300/TX2
パケットフィルタ未使用時において50Mbps
http://www.centurysys.co.jp/product/xr300tx2/
I-O DATA NP-BBRex
実測 35Mbps・Smartbit計測 47Mbps
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200201/017a.htm
Links BBR-310
最大スループット30Mbps
http://www.links.co.jp/products/bbr310/index.html
NTT-ME BA5000 Pro
PPPoE接続時にFTPで計測したスループットは35Mbps
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/01/30/ba5000.htm
データコントロールGaterance
実効スループット90Mbps
http://www.datacontrol.co.jp/dcl/gaterance/
Se・Sa・me Mosquito
http://www.s-me.co.jp/
6
過去スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1008215391/ 総合案内所1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575319/ 総合案内所2
- 807 :所員1:02/02/07 21:41 ID:xplrRkgW
- マンションタイプに関する質問がけっこうあるようだけど
詳しくわからないのでFAQ作成していません。
だれか余力がある人作成してもらえませんか?
あと、速度が出なくて困っている人のためのFAQも作ってあげたいけど、
質問者の事後報告がなくて、改善したのかしないのかわからない。
よってFAQも作れないでいる。
一応速度が出ない場合、
ハードに関しては、
NICの設定を変える、NICを交換する、ルータの設定を変える。
ソフトに関しては、
MTU・RWINの設定を変える、常駐ソフトをはずす
以上のほかに何かしたほうがよいというものがあったらお知らせください。
- 808 :名無しさんに接続中…:02/02/07 21:43 ID:lrIlTXvf
- > Q4.マンションにBフレッツを導入できますか?
はい。原則、オーナーや管理組合に配管使用などの許諾が必要です。
マンションタイプに限り、管理組合からの申し込みのみとなります。
- 809 :名無しさんに接続中…:02/02/07 22:01 ID:W6ByJCB9
- >>806
ルータのスループット表記、
真面目にユーザー環境に近い実効値を書いているところと、
現実では利用できない数値を書いているところが混ざっているのが、
ちと問題かと。
FTPの数値&ユーザー報告のPPPoEの数値等、
現実に使える値を書きませんか?
- 810 :名無しさんに接続中…:02/02/07 22:12 ID:6ozsSWX0
- >> Q4.マンションにBフレッツを導入できますか?
>はい。原則、オーナーや管理組合に配管使用などの許諾が必要です。
>マンションタイプに限り、管理組合からの申し込みのみとなります。
つーことはベーシックなら管理組合やオーナーの承諾だけでOKってこと?
- 811 :名無しさんに接続中…:02/02/07 23:34 ID:Ysd9rYFH
- >>806
linuxルータ導入ガイドとして
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router2/router2a.html
(mosquitoインストール編)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router2/router2c.html
(同 設定・運用編)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router/router02.html
(floppyfw編)
なんぞを付加してみてはいかがでしょう?
- 812 :神奈川:02/02/08 01:39 ID:8jVVt2wd
- 分譲新築マンション買ってもうすぐ入居なんだけど、MDFまで光という状況。
ファミリー申し込もうと思ってる...
ていうか組合の話まとまるまで何時までかかるか分からんし
JC○Mはヤだし
- 813 :名無しさんに接続中…:02/02/08 08:01 ID:bj3pSB+6
- >>810
そうです。ベーシックとファミリーは個人で申し込める。
- 814 :名無しさんに接続中…:02/02/08 08:19 ID:8jVVt2wd
- >>708
http://www.kjps.net/faq/kanyuu.html#04
キンデンのFAQみたらやっぱりプライベートアドレスみたいよ
静的NATもDMZも使えないわけだからほんとにメールとWebだけみたいな(ワラ
- 815 :名無しさんに接続中…:02/02/08 08:41 ID:8jVVt2wd
- SANNETって
>※24時間以上連続しての接続は出来ません。
とか書いてあるんだけど、24時間経過したら強制的にブチ切れですか?
- 816 :名無しさんに接続中…:02/02/08 08:41 ID:TfrWKwxs
- >>805
注意事項
このスレでの煽り等は厳禁とします。
(Macだからとかの煽りはやめてください。)
こうしたほうが良くない?
- 817 :768:02/02/08 09:29 ID:TfrWKwxs
- >>781
野毛山は去年の内に光引きまくっていたからウチより早くなったっぽいね
ウチも昨日急遽、工事だけ前倒しして行うことになりました。
んで実際工事来たんだけど、事前調査の時は壁の中を通すって
話だったのにいざ工事を始めてみると配管が通ってないんです。
しかたないんでエアコン穴で逝くことになったんだけど大家の許可とか
取っていたら結局改めて12日に工事行なうことになってしまいました、
チョット残念です。
つーか事前調査やったNTT-ME氏ね!お前ら何しに来たんだよ
こういったのが結局工事遅れの原因になったりするんじゃねーか、
いかにも現場慣れしてなさそうな感じはあったがここまで酷いとは
思わなかったよ、事前調査する人間にはちゃんとチェックしたか
問い詰めたようがよさようだね、やはりNTTは信用しすぎると
ろくな事が無い。
- 818 :1/7申し込み2/12工事予定:02/02/08 10:32 ID:7pqn1X2O
- >>812
漏れも光収容の分譲だが、配管がまともなら話は早いはずだよ。
ただBフレ受付への催促(メールでよし)は必須だよ。これを怠るとすぐ
放置モードに突入だから。配管が大丈夫かは事前調査の段階でわかる。
マンションの工事業者が手抜きしてないことを祈るしかないね。
神奈川は局側の対応云々があったから、ちと心配だね。
- 819 :弦巻放置民:02/02/08 10:32 ID:LtJ3qULT
- 今日Bフレの受付に電話してベーシックタイプからファミリータイプに変え
てもらったんだけど、そのときに”工事っていつ頃よ”と質問したら”工事
はだいぶ遅れていますので日にちはわかりません、おってメールか電話で
お知らせします”だって、何ヶ月も放置しておいて実は工事が遅れている
なんてもっと早く知らせろ
最近は USEN がチラシ配ったりこの辺はUSENに攻撃されているんだから。
世田谷の弦巻で開通した人いますか?
- 820 :818:02/02/08 10:40 ID:7pqn1X2O
- >>819
それは放置プレイモードに嵌りかけてるね。「あんたんところには前にも
随分痛い目に遭った。予定日がわからんとは何事だ。他に相談するところ
はないか」と言って、お客様センターや東京支店の番号聞き出して、そっち
と話した方が早いよ。メールにしろ、電話にしろ、「こちらから連絡します
ので待ってください」というのが一番あてにならない。「いつまでに」と
いう期日をはっきりさせ、担当者を一人に絞ることが開通への近道だ。
- 821 :818:02/02/08 10:45 ID:7pqn1X2O
- >>817
うちに調査に来たMEは、配管に呼び線入れてちゃんと確認して帰ったぞ。
ここ読んでてもMEにもドキュソが多いことがはっきりしたね。配管調査は
呼び線入れまで確認! でケテーイでよろしいか?
- 822 :東中野@野方局:02/02/08 11:01 ID:HglgEotB
- >>778の同志よ!
>ちょうど1ヶ月たったらNTTに問い合わせてみようと思う。
そんな悠長な事を言っていてはダメだ。
>>820 の言っていることが参考になる。
「東電がFTTH始めるからユーザー囲い込んでいるんじゃないの?
総務省に文句言ってもいい?」ぐらい言った方が良し。
- 823 :南麻布2@白金局:02/02/08 11:46 ID:YrkSIIw0
- >>822に俺の経験から追加してみる。
ただ「when」を確認しただけでは、定型に近い見込みで回答してくるから、
「why」を合わせて問い合わせたほうがよろしいかと思う。
自分の場合、
問い合わせる度に予定が1ヶ月先に延びることが2回。あきらめも含め、やむなく
「工事できない理由を述べよ。そしていつになる。」とメールしたら
その一週間後に工事完了した。
たまたまの結果かも知れないが、聞いてみるのもよいかと。
工事できない明確な理由があるかも知れん。
弱含みでスマソ
- 824 :509:02/02/08 12:25 ID:38LE22a6
- >>500です。
遅くなったがその後を報告
結果から言うとなんにも改善されてません。
2/1にMEの設備担当が現地調査にきたんですが、
約束の時間に連絡もなしに1時間送れてきた挙句
3人でぞろぞろ押しかけてきて、うち2人はなのも
しないで部屋の中きょろきょろしてるだけ・・(きもい)
回線状況見てるあんちゃんもPC初心者らしく、IP網に
試験接続したときたまたま出てきたIEの接続不良
メッセージを頭から読み出すしまつ・・・・そんなメッセージ
どうでもいいからリロードでもしてくれって。
そんなこんなで「INTERNET接続状態」よりも
「IP網」に接続してるときの方が遅いということを
納得させるだけで一苦労でした。
一通り状況説明したところでNTTのBフレ故障担当のxxさんが
電話で登場!「IP網の接続が異常に遅いのわかりました、
時間はかかりますが設備面からもう一度調査しますので
もうしばらくお待ちください。」とのこと、結局MEの人は
俺の申告の確認に来ただけらしい。それも明らかに素人が
電話で遠隔操作されながらの確認。こんなんでいいのか〜
せめてIP網内のトレースでもかけてどこがネックになってるか
調べればいいのにフレッツスクエアで回線速度の調査クリック
しただけだよ・・・あんなんで仕事といえるのかME・・給料泥棒が
つーことで、不満だけがのこる現地確認でした。
相変わらず、IP網内は500k程度
IIJ経由のネット接続は2〜8Mくらいの状態です。
状況変化したらまた報告します〜
- 825 :名無しさんに接続中…:02/02/08 13:15 ID:IjgU/XEr
- おれの経験談も書いてみる
申し込み時に現地調査日を決定
↓
MEの担当者から現地調査についての電話があるので
この時、担当者名を確認する
↓
現地調査後に工事日が決定したら連絡すると言われたので、これはやばいと次の日に
MEに担当者指名で電話し「どうして工事日をはっきり示せないのか?」問い詰める(質問する)
↓
道路使用許可がいつでるか分からんというような話なので
申請その他もろもろとできることは今日中にやってYO、と軽く圧力をかける
↓
1週間くらい後、XX日以降ならいつでもいいYOと連絡あり
↓
1時間くらいの工事で開通。スピードテストで60M近くでる
↓
(゚д゚)ウマー
- 826 :664 横浜東寺尾:02/02/08 15:18 ID:I8MZdMqG
- 壁に穴をあけなければBフレッツはOKと管理会社に言われたので再度申し込み。
前は3〜4月だったのに、「工事日はだいたい5月上旬です」と言いやがった。
担当ごとに工事日が変わるのか、申し込みがいっぱいなのかわからん
現地調査の時に「早めにね」と押しておきます。
- 827 :名無しさんに接続中…:02/02/08 16:02 ID:NVcWb+TI
- >>816
注意事項
このスレでの煽り等は厳禁とします。
Macで速度が出ないという話題に触れると呪われます。
の方がいいんじゃない。
- 828 :中野区@野方局:02/02/08 17:29 ID:l9Z4sED4
- >>822
おお、同志よ!じゃあ早速NTTに電話してみるよ!
と思ったら午後五時過ぎてた。次の受付は12日の朝九時…鬱。
- 829 :816:02/02/08 17:46 ID:TfrWKwxs
- >>827
あれは>>710の雰囲気がえらく良かったんで(2ch的で)そのまま拝借したんだよね、
本当ならMacの話はどっかまとめたサイトにでもリンクしといてあげると
親切なんだろうけど知らないしなぁ。
あとFAQに追加キボンヌ
Q6.NTT-MEは信用できますか?
→ A.出来ません、話をする時は徹底的に問い詰め、工事がらみの時は
ちゃんと仕事をしているかチェックしましょう。
そうでないと順番待ちしている方や下請け工事会社にまで迷惑を
かけてしまいます。
あんまり言うと粘着扱いされそうだ‥‥
- 830 :名無しさんに接続中…:02/02/08 18:24 ID:oIwLdWq9
- Macで速度がでない方はOSX使って下さい
これで十分
- 831 :奈々資産に接続中:02/02/08 19:20 ID:13zeqNgf
- 教えてください? Bフレッツ配線が完了して、ノートパソコンで接続が確認できているのに、デスクトップPCだと接続できずタイムアウトしてしまうのです。まったくだめです。
そのパソコンでは、フレッツADSLは接続が出来ます、ケープルも同じもので断線してません。LANボードもフレッツでは使用可能で、NTTでもお手上げ状態です。
どなたか教えてください。 お願いします。
- 832 :名無しさんに接続中…:02/02/08 19:43 ID:gESQ8wdu
- >>831
接続の詳細を洗う&まとめるべし。
ほぼ設定や接続などのミスでしょう。
詳細を書けば助言もあつまるかと。
、、、まさか、ケーブルのクロス・ストレート(もしくはスイッチ)の違いじゃないよね。
- 833 :812:02/02/08 20:59 ID:KcWONt8r
- >>818
局側からの光ケーブルをMDFから部屋まで配管通して延長する、ってことになるんだろうけど
共用部分には何も置かなくて良いのかなあ??その辺がよく分からないので、工事の詳細
ぜひカキコして欲しいです。
- 834 :名無しさんに接続中…:02/02/08 21:36 ID:gESQ8wdu
- >>833
ファミリー・ベーシックでも共用部分に置くものあり。
よって、その許可は管理組合からとらないと駄目。
- 835 :名無しさんに接続中…:02/02/08 22:17 ID:Wgo0YSFx
- 仮に共用部分に物を置かなくても、
配線が通る部分が結局共用部分なので許可は必ず必要と思われ。
- 836 :東中野@野方局:02/02/08 22:56 ID:Cuin/rv9
- >>828 >>778の同志よ、頑張れ。
鬱になってるヒマなど無いぞ。
オレも2月中旬か下旬の攻防戦を繰り広げている。
それでも、Y!BBから解約を勝ち取ることに比べりゃ
たやすいもんだと思う。
他のスレ見てるとね。
- 837 :所員1 ◆vdcyAr9I :02/02/09 00:18 ID:OjnTVBHZ
- >>808
ご指摘の点、修正いたします。
>>809
メーカーサイトを見てみましたが、数値はメーカー公称値に
ほぼ近いようです。ただ、測定方法が異なっていたりするので
数値だけでは判断できない点もあるようです。
メーカー公称のFTP実測値に改めたいと思いますが、いかがでしょうか?
Macに関しては、OSを変更する、MTU・RWIN値を変更するという見解で
速度に関するFAQ(>>807)として扱いたいと思っています。
- 838 :名無しさんに接続中…:02/02/09 00:29 ID:SyGB+l9s
- 明日ゴルァ電して遣る!!
待ってろャ(゚Д゚)ゴルァ!!
- 839 :名無しさんに接続中…:02/02/09 01:07 ID:3zDZ3MpK
- >>837
ルータのスループットの件、わざわざすみません。
一応、メーカー公称のFTP実測値が無難だと思います。
(多くのメーカーが数値重視で、非現実的な条件での値を書いているのが問題です)
PPPoEでの速度は、メーカーなりユーザーなりの報告がないと無理ですね。
- 840 :名無しさんに接続中…:02/02/09 01:08 ID:3zDZ3MpK
- PPPoEではFTP値より下がる、
ということをフォローとして書いておくと良いかもしれません。
- 841 :818:02/02/09 02:48 ID:qqjHdya+
- >>833
うちも工事まだなんで詳しくは知らないが、工事報告見てると
PD(光ケーブル用のMDFみたいな奴)を設置するために、MDF内に
ある程度スペースが必要らしいね。このスペースがないとPDを
設置する箱を別業者に頼むみたいだね。配管内とかMDFが共有
部分だって考え方もあるのかな? マンションタイプなら19インチ
ラック置くし電源も必要になるから、許可取るのは当たり前
だけど、MDF内にPDが設置できれば、普通の電話工事と変わり
ないからね、ベーシックやファミリーの場合。
- 842 :名無しさんに接続中…:02/02/09 03:32 ID:nZsIxMM4
- Win2kからWinXPに変えたら、スループットが半分くらいになっちゃったけど、どうしてだろ。
ドライバ類も最新の物のはずだし。
その後、MTUやRWINをWin2kの時の設定にしても、RasPPPoEに変えても駄目だった。
使ってるNICは3Com 905B TXです。
デュアルブートにしてるので、Win2kに戻すと以前のスループットが出てるのだが・・
- 843 :奈々資産に接続中:02/02/09 08:04 ID:eYGQtpdb
- 再度お願い。Bフレッツ接続できず。
2月の4日に室内にNTTの人が来て、持込のノートパソコンで接続は完了ですといわれ。
室内のモデム?TEST以外のランプ4つは点灯してます。そこからストレートケーブル3メートルで
PC-NEC-VG15Pen4‐メモリー1GでLLANカードはプラネッツ(Pci)FW100TX
WINXP、ケーブル,YahBB、対応の比較的新らしいものです。
1、システムの再インストールしたPCを起動、
2、LANカード装着、自動認識しました。デバイスマネージャーでも正常認識
3、NTTから送られた、フレッツ接続ツールをインストール。
3、テスト開始、
4、つながらずネゴシエーション開始接続ちゅーで=−=−=−=のタイムアウト
5、ノートパソコンにカード型LANカードを挿して、ぷららBフレッツに接続すると
つながる、速度4M(ノートPCかなり旧式)
6、そのケーブルを外しそのままデスクトップに差し替えると、接続できない。
どうしてでしょう、皆さん教えてください。NTTに何回も電話して見ました、
LANカードの相性といわれ、コレガ、メルコとPCIスロットを変えながらやっても
同じでした、
- 844 :北大塚@巣鴨局:02/02/09 08:25 ID:FNbbh2Zo
- >>843
WINXPならフレッツ接続ツールを使わないでしょ
XP付属のを使ってみてよ
- 845 :名無しさんに接続中…:02/02/09 08:26 ID:LwqvcSyG
- WinXPですよね。
フレッツ接続ツールのCD−ROMの袋?にはXPでは利用できませんと
書いてありますけど。
WinXPのセットアップ方法がでてます。
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/
- 846 : :02/02/09 10:02 ID:CaQsYyjS
- XPの場合接続ツールをインストールするとおかしくなるから絶対に使わないで下さいって言われたよ。
- 847 :名無し募集中。。。@大森局:02/02/09 11:40 ID:1Zg8XMWM
- >>842
2kとxpってデュアルブート出来たっけ?横レスマソ
- 848 :842:02/02/09 11:45 ID:uF5I3CiQ
- >847
あ、HDD増設してるので、切り替えてるだけです。
で、NICをIntelの物に変えたけど、結果は一緒。
2kのほぼ半分しかXPでは出ていない。
PPPoEは標準、Ras共に駄目っぽい。
んー、なんでだろ??
RWINもScaling入れて拡大しても駄目だし・・・
- 849 :南麻布2@白金局:02/02/09 17:06 ID:sYd1+UBQ
- >>848
MSのサポートにこんなのあったよ。
PPPoEクライアントが正常に機能しないかインストールされない場合がある
最終更新日: 2001/11/10
文書番号: JP298800
現在、XP&RasPPPoEを使っているが今のところモーマンタイ。
speedguide.netのTuneUpそのまま。
で、こんな感じで(゚д゚)ウマー
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/09 17:00:54
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ベーシック/infosphere
ホスト1 WebArena(NTTPC) 60Mbps(9971kB,1.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 25.3Mbps(4236kB,1.5秒)
推定最大スループット 60Mbps(7542kB/s)
- 850 :所員1 ◆vdcyAr9I :02/02/09 17:45 ID:OjnTVBHZ
- 次スレRC1版作成しました。いかがでしょうか?
1〜3(>>805)は変更なし
4
2ch版初心者のための簡単なFAQ
Q1.ADSL・ISDN環境のままBフレッツ導入できますか?
→ A.はい。Bフレッツは電話回線を必要としません。
Q2.ファミリーとベーシックでは、どちらを導入したらよいでしょうか?
→ A.予算と用途に合わせて自分で決めてください。
Q3.速度はどのくらいでますか?
→ A.PC環境、OS、プロバイダー等により異なります。どうしても知りたい方は
過去スレを参照するか、実際に導入してください。
Q4.マンションにBフレッツを導入できますか?
→ A.はい。原則、オーナーや管理組合に配管使用などの許諾が必要です。
マンションタイプに限り、管理組合からの申し込みのみとなります。
Q5.工事日が決定したのに接続ツールが届きません。
→ A.工事日前日あたりに届くようです。工事後、数日たっても届かない場合
はNTTに問い合せてください。PPPoE対応ルータ、WinXP、MacOS ]を
使用する場合、接続ツールをインストールする必要はありません。
★速度がでない時は
ハード
@NICの設定を変える、NICを交換する、Aルータの設定を変える。
ソフト
@MTU・RWINの設定を変える、A常駐ソフトをはずす
等を試してください。
Mac環境では速度が十分に出ないことがあるようです。
MacOS ]を導入するか、MTU/RWIN値を変更してみてください。
測定サイト、プロバイダーの回線が混んでいる場合もあります。
時間をおいて再測定してみてください。
(注意 変更の際は、バックアップを行い、自己責任で試してください。)
- 851 :所員1 ◆vdcyAr9I :02/02/09 17:47 ID:OjnTVBHZ
- 5
FTTH対応ルータ
(速度数値は、メーカー公称のFTP実測値。最大値はこの値を常に保障す
るものではありません。PPPoEではFTP値より下がることがあります。)
コレガ BAR SW-4P Pro (45MbpsTCP/IPプロトコルを用いた実測値)
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barsw4ppro.htm
マイクロリサーチ NetGenesis OPT (30Mbps)
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt.htm
プラネックスコミュニケーションズ BRL-04FA(最大65Mbps)
http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04fa.htm
ハイウエスト PBR005 (最大65Mbps)
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/pbr005.html
センチュリー・システムズ XR-300/TX2 (最大50Mbps)
http://www.centurysys.co.jp/product/xr300tx2/
京セラ KY-BR-CB100 (30Mbps同社試験環境)
http://www.kyocera.co.jp/METEOR/
I-O DATA NP-BBRex (35Mbps)
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200201/017a.htm
リンクス BBR-310 (最大30Mbps)
http://www.links.co.jp/products/bbr310/index.html
NTT-ME(プラネックス製) BA5000 (最大35Mbps)
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2002/nws020130a.htm
データコントロールGaterance (最大90Mbps)
http://www.datacontrol.co.jp/dcl/gaterance/
Se・Sa・me Mosquito (最大90.3Mbps)
http://www.s-me.co.jp/products/index.html
6
linuxルータ導入ガイド
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router2/router2a.html
(mosquitoインストール編)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router2/router2c.html
(同 設定・運用編)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/router/router02.html
(floppyfw編)
過去スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1008215391/ 総合案内所1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011575319/ 総合案内所2
- 852 :名無しさんに接続中…:02/02/09 18:12 ID:o8w5hvkx
- >>850
]は環境によっては文字化けするのでXにしたほうが(・∀・)イイ!
- 853 :名無しさんに接続中…:02/02/09 18:20 ID:sX0wE9CH
- マンションタイプ導入してるんだけど、
ファミリーや、ベーシックって導入できるのか教えてください
ちなみに、16階です。
- 854 :名無しさんに接続中…:02/02/09 18:42 ID:phsOEYgY
- >>852
Macから見たら思いっきり文字化けだよ・・・・
- 855 :名無しさんに接続中…:02/02/09 18:46 ID:p/TinvM3
- >>853
無理だと思われ
- 856 :名無しさんに接続中…:02/02/09 19:17 ID:O5DJIYdU
- マイクロリサーチ NetGenesis SuperOPT50 (最大80Mbps)
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt50.htm
- 857 :名無しさんに接続中…:02/02/09 19:23 ID:3zDZ3MpK
- >>851
お疲れ様です。
正直、BRL-04FAとPBR005のメーカー公称値は信用できない、、、
NetGenesis SuperOPT50も追加してみては?
FTP57Mbpsです。
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt50.htm
- 858 :名無しさんに接続中…:02/02/09 19:36 ID:3zDZ3MpK
- >>851
細かいことだけど、
PPPoEではFTP値より下がることがあります。
↓
PPPoEではFTP値より下がります。
の方が良いかと。
- 859 :名無し募集中。。。@大森局:02/02/09 19:51 ID:1Zg8XMWM
- >>851
テンプレ製作お疲れ様です。
- 860 :名無しさんに接続中…:02/02/09 20:35 ID:orT19t1I
- Bフレ関係で別スレ立てようと思ってんだけどどうよ
光の来てない人限定!ご近所さんを探して光をGET
見たいな感じで
- 861 :名無しさんに接続中…:02/02/09 21:28 ID:3zDZ3MpK
- >>860
Bフレッツピンポイント申込仲間集めスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1008831019/
以前、こんなスレがあったけど、dat落ちしてしまった。
- 862 :名無しさんに接続中…:02/02/09 22:21 ID:Glnq1It/
- 15日に待望のB-FTTHなのに・・・
さっきまでISDNのターミナル設定で躓き5時間格闘・・・・・
結局USBケーブルの死亡と云う結果。
自分の不甲斐無さに泣きそうだョ
B-FTTHはちゃんと?がるのやら・・・・
- 863 :名無しさんに接続中…:02/02/10 01:15 ID:e2iIHM+X
- >>853
うちの最上階は14階だけど、MEのおっさんは「引けますよ」
と言ってたよ。ただ、配管の太さまでしか実線を引けない
わけだから「早いもの勝ちでしょうね」とも言ってた。
聞いてみれば?
- 864 :名無しさんに接続中…:02/02/10 08:05 ID:VYryCHDs
- テンプレの作り方某Jになんか似てるなぁ。。。
- 865 :名無しさんに接続中…:02/02/10 09:51 ID:XPHUkMRG
- >>853
あんた我侭過ぎだよ。
マンションタイプ入ってるんだったらそれで充分じゃんよ。
俺がベーシックで速さを実感したのなんてせいぜいCDイメージを
ダウンロードする時間の方がそのCDイメージをCD-Rに書き込む
時間より短かった時くらいだよ。
- 866 :名無しさんに接続中…:02/02/10 11:13 ID:gYhjjwc4
- >>855
無理だと考える理由は何よ
- 867 :奈々資産に接続中:02/02/10 13:00 ID:fbSTS9CD
- 再度お願い。Bフレッツ接続できず。使用OSはWIN2000です
2月の4日に室内にNTTの人が来て、持込のノートパソコンで接続は完了ですといわれ。
室内のモデム?TEST以外のランプ4つは点灯してます。そこからストレートケーブル3メートルで
PC-NEC-VG15Pen4‐メモリー1GでLLANカードはプラネッツ(Pci)FW100TXで
WINXP対応、ケーブル,YahBB、対応の比較的新らしいものです。
1、システムの再インストールしたPCを起動、
2、LANカード装着、自動認識しました。デバイスマネージャーでも正常認識
3、NTTから送られた、フレッツ接続ツールをインストール。
3、テスト開始、
4、つながらずネゴシエーション開始接続ちゅーで=−=−=−=のタイムアウト
5、ノートパソコンにカード型LANカードを挿して、ぷららBフレッツに接続すると
つながる、速度4M(ノートPCかなり旧式)
6、そのケーブルを外しそのままデスクトップに差し替えると、接続できない。
どうしてでしょう、皆さん教えてください。NTTに何回も電話して見ました、
LANカードの相性といわれ、コレガ、メルコとPCIスロットを変えながらやっても
同じでした、
- 868 :名無しさんに接続中…:02/02/10 13:53 ID:rIzItSQZ
- >>867
考え方を変えて、スイッチングハブ用意して、
ノートとデスクトップがLAN,TCP/IPで繋がるか試してみたら?
あと、デスクトップのネットワーク設定を洗いなおしてみたら?
とりあえず、どういう設定になってるの?
その辺の詳細を書かないと、誰も答えられないよ。
- 869 :名無しさんに接続中…:02/02/10 14:59 ID:8wGav4GK
- プラネックスあたりのLANカードに変えてみるべし。
- 870 :名無しさんに接続中…:02/02/10 15:05 ID:k0nebcep
- BフレとUSENのサービスエリアなんですが
正直迷ってます。
速度、料金を考えればUSENなんでしょうけど
やっぱりNTTにしといたほうが無難かなぁとも思っちゃいます。
- 871 :名無しさんに接続中…:02/02/10 15:11 ID:rIzItSQZ
- >>869
微妙な勧め方だなぁ、、、
- 872 :奈々資産に接続中:02/02/10 16:17 ID:oVPHD8+X
- 868さんへどの変の設定を説明したらいいか分かりません。
プラネッツのカードでやっても見ましたし、プラネッツのルーターでもやっても見ました
しかしつながらない。
- 873 :奈々資産に接続中:02/02/10 16:19 ID:oVPHD8+X
- ノートでストレートケーブルでOKなら、デスクトップでもストレートでいいんですよね
- 874 :名無しさんに接続中…:02/02/10 16:31 ID:VYryCHDs
- >>870
俺はUSENが来なかったからBフレにしたよ。
- 875 :名無しさんに接続中…:02/02/10 16:36 ID:hm+Ul7Pn
- >>873
ルータ持ってるんだったら、867さんも言ってるように、ルータを介して
ノートとデスクトップがつながるか確認しましょう。。
つながるんだったら、フレッツ接続の設定を確認。
アカウントに@plala.or.jp入れ忘れてないかとか。
後は、Lanカードのドライバは新しいの出てないか確認。
- 876 :名無しさんに接続中…:02/02/10 16:36 ID:7iD/ujy1
- >>870
選べるだけでもうらやましいよ。
今ならUSENの方がよいのでは?
NTTが値下げしてくるのにはまだ時間がかかりそうですね。
- 877 :875:02/02/10 16:38 ID:hm+Ul7Pn
- 867さんじゃなくて868さんね。
- 878 :名無しさんに接続中…:02/02/10 17:00 ID:jlQtXplp
- >>874
どれくらいの日数で開通しました?
- 879 :名無しさんに接続中…:02/02/10 17:49 ID:XBGZHArv
- >>867
そのデスクトップPCで、ネットワーク接続ができるのかどうかって言うことだから、
ネットワークコンピュータのプロパティ辺りを見せてごらんなさい。
ハードウエア以前の問題だと思うんだけど。
- 880 :名無しさんに接続中…:02/02/10 18:07 ID:HdKQ6Xkd
- DNSとか、DHCPあたりの設定ミスな気もするが、
詳細がわからんとなんとも。
DOS窓(MS DOSプロンプト/コマンドプロンプト)で、
ipconfig /all
ってうつと何て表示される?
- 881 :名無しさんに接続中…:02/02/10 18:29 ID:VYryCHDs
- >>878
3ヶ月、でも人によってまちまちなので参考にならないかもな。
- 882 :名無しさんに接続中…:02/02/10 19:03 ID:GfkNr2o0
- >>872
>>880は、あなた向けのレスです。わかりにくくてスマソ。
- 883 :860:02/02/10 20:29 ID:jz8MoBYh
- >>861そんなスレもあったんですね。そのスレ見れないからどういう風だったか知らないけど
一応地域別で作ればあるていど成功するのでは?
たとえば政令指定都市だけに絞ってその中でも札幌・仙台、東京・埼玉、千葉・神奈川、名古屋・京都、大阪・神戸
見たいな感じでスレをいくつか立てておけばいいんじゃないかな。糞スレよりは役に立つかと思うけど
- 884 :878 :02/02/10 20:50 ID:jlQtXplp
- >>881
Usenは何年待っても来そうにないのでBフレに
しようと思ったんですが、3ヶ月待ちですか・・・
辛抱できない自分には無理だなぁ。
- 885 :名無しさんに接続中…:02/02/10 23:10 ID:toDIDxEo
- >>884
俺は4ヶ月まちと言われて、その後放置民さ。
確認してもさっぱりだ。
- 886 : :02/02/10 23:38 ID:R7U0O/uG
- 所でみんな神戸にはBフレ通ってるのにフレッツスクエア無いんだよ。
そして俺ベーシックなのに5Mbpsしかででないんだよ。
フレッツスクエアなかったらプロバのせいなのか判別できないじゃないか。
どうしてくれるんだ(゚д゚)ゴウァ!!
- 887 :名無しさんに接続中…:02/02/11 01:58 ID:8aWmV/Sa
- ODN、B-FTTH対応。
ttp://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/02/07/odn.htm
ベーシックも対応してくれれば、ISP乗り換えないで済むんだけどなぁ。
- 888 :aki:02/02/11 03:55 ID:XsDoP/YC
- >>865
漏れも区営住宅の6階だけどさ、
わがままでもDVTSで遊びたいYo!
- 889 :名無しさんに接続中…:02/02/11 05:31 ID:WpAcvM5D
- >>887
Bフレッツプランが2980円か
合計で約9000円・・・。高いなぁ。
こりゃタバコをやめないと無理か・・・。とほほ
- 890 :奈々資産に接続中:02/02/11 07:58 ID:mYlbm+u9
- 880ありがとうございます
DOSでやって見ましたが、意味がわかりません
どこを明記したら、問題がわかりますか
- 891 :奈々資産に接続中:02/02/11 08:29 ID:mYlbm+u9
- 880さん
これでいかがでしょうか
Windows 2000IP Configuration
Host Name.............:VG15
Primary DNS Suffix....:
Node Type.............:Hybrid
IP Routing Enabled....:No
WINS Proxy Enabled....:No
以下アダプターなどが表示されてます
それと、テストでもタイムエラーがでて、接続出来ない状態なので
プロバイダーのアドレスやパスワードのだんかいじゃないです。
(フレッツ接続ツールのテストです)
宜しくお願いします
- 892 :奈々資産に接続中:02/02/11 08:35 ID:mYlbm+u9
- 879さんありがとうございます
PCの同じ状態(ケーブルも)でフレッツのADSLは接続できるのです。
それなんで、NTTもお手上げ状態です。
最近では、カード外して挿しなおしてとかフレッツツールの再インストールとか
いわなくなりました、ほんとにお手上げ状態なんです。
教えてください、宜しくお願いします。
- 893 :名無しさんに接続中…:02/02/11 08:49 ID:Mtk/u7EJ
- >>892
RASPPPoEは試してみた?
- 894 :奈々資産に接続中:02/02/11 08:53 ID:mYlbm+u9
- 893さん ありがとうございます
RASPPPoEてなんですか、どうやって試すのですか
すみません教えてください。
- 895 :名無しさんに接続中…:02/02/11 10:09 ID:gsojVvxq
- >>892
単純に考えて、そのデスクトップ機でインターネットつなげられるのかな?
つなげられないんだったら、つなげられるようにすれば(まぁ)大丈夫。
つなげられるんだったら、ネットワークまわりのセッティングの問題かもしれない。
- 896 :893:02/02/11 11:47 ID:Mtk/u7EJ
- >>894
ttp://www4.xdsl.ne.jp/~ibuki/raspppoe.html
- 897 :893:02/02/11 11:50 ID:Mtk/u7EJ
- >>894
>>875は見た?
フレッツ接続ツールはアンインストールしろよ。
- 898 :奈々資産に接続中:02/02/11 12:31 ID:FHyngnsL
- 895さんありがとうございます。 フレッツADSLならば、OKです。
そのままの設定、同じケーブルでBフレッツがつながりません
896さん コピーではってリンクできませんでした。設定の方法なんでしょうけど
- 899 :奈々資産に接続中:02/02/11 13:18 ID:FHyngnsL
- ノートPCとデスクトップPCがブロードバンドルーターにて接続認識が出来ました
ここからインターネットに接続するには、NTTフレッツツールいらないのですか。
教えてください
- 900 :名無しさんに接続中…:02/02/11 13:37 ID:eH4Jr/Ft
- >>899
いりません。ルータのPPPoE設定をしてください。
- 901 :奈々資産に接続中:02/02/11 13:50 ID:FHyngnsL
- 899さん ありがとうございます
ある、会議場でLANケーブルの差込口がありそこに差し込んだらインターネット
が出来ました。 それと同じ状態になるわけですね。
- 902 :名無しさんに接続中…:02/02/11 13:50 ID:COlmRJAp
- >>899
不要。ルータ以下はLANの設定だけすれば良いです。
- 903 :名無しさんに接続中…:02/02/11 13:54 ID:COlmRJAp
- 原因はなんだったんだろう?
デスクトップで接続をチェックするときに、
まずノートで接続を確認→接続を切らずにケーブルを抜いてデスクトップに
→繋がらなかった、ってオチは無いよね。
- 904 :奈々資産に接続中:02/02/11 14:00 ID:FHyngnsL
- 903さんありがとうございます
大丈夫です。 今度はルーターの設定を皆さんに
伺わなければならないようです
ノートをルーターに接続し、一通り設定しました。プラネッツのBRL-04FA
です。 ノート側のアクセスランプが点灯してるのに、ページを表示できませんとなってしまいました
すみません教えてください。
- 905 :名無しさんに接続中…:02/02/11 14:01 ID:Fa6UJp9u
- 電力会社のFTTHに対抗&ADSL8メガとの差別化のため、ファミリー100メガ
に増速&大幅値下げ
↓
同じ100メガなのでベーシックプランをファミリーに統合・廃止
↓
各ISPのBフレ対応プランもファミリーの料金に統一
↓
開通済みのベーシックユーザは、回線シェアされるファミリーと同一
料金になるけど、100メガで局と直結(この辺はよくわかってない
のだが)の現形態はそのまま。(゚д゚)ウマー
ってな展開は俺の妄想かな。けっこう本気で期待してるんだが。
- 906 :名無しさんに接続中…:02/02/11 14:21 ID:eH4Jr/Ft
- >>904
そろそろ突っ込んどいた方がよさそうなので本題の
前に一言。
それプラネッツじゃなくてプラネックスです。
↓メーカースレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/993879394/l50
- 907 :名無しさんに接続中…:02/02/11 14:28 ID:QWIyye38
- >>903
いやいやそこまでは言わないけど
ファミリー100Mに増速&Bフレ値下げ(ベーシック、ファミリー間には若干の価格差あり)
↓
同じ100MなのにISPのベーシック、ファミリープランで料金が極端に異なるのはアンバランス
↓
ファミリー値上げは難しいのでベーシック値下げ
↓
(゚д゚)ウマー
って展開を望む
- 908 :906:02/02/11 14:33 ID:eH4Jr/Ft
- では本題。
フレッツ接続ツールはアンインストールしてプロキシの設定を
なしにもどしてあるか。
ノート、デスクトップのアイコンが互いのネットワークコンピュータに
表示されているか。(LEDが光ってるだけじゃ接続されてるとは限りません)
など一応確認してください。
ルータの設定についてはメーカーページ、メーカースレを一通り読んでください。
- 909 :名無しさんに接続中…:02/02/11 15:09 ID:JmXP5Ab2
- >>904
04FAってのがちと不安だが、ちゃんと動くものと仮定して、
今の状態で、もう一回
ipconfig /all
してみて。
で、MACアドレス(物理アドレスPhysical Address)以外、省略せずにアップしてみて。
(前アップ時に省略した方が肝心なのです)
以下参考例, 蟹さんにつっこみ勘弁。
C:\>ipconfig /all
Windows 2000 IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : Server
Primary DNS Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Broadcast
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8139/810X Family PCI Fast
Ethernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : **-**-**-**-**-**
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2002年2月11日 13:30:46
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2002年2月12日 13:30:46
なんて表示される?
ところで、904さんは今までネットワークの設定などをしたことあるのかな?
- 910 :奈々資産に接続中:02/02/11 15:19 ID:dd+YplT8
- 908さん ありがとうございます
アンインストールしました。
ネットワークで両方確認できてます。
ルーターにぷららの情報は設定入力しました
ローカル接続の設定で、接続時にタスクバーに表示するをチェックしてあるんですが
右下に表示されて、パソコン2つくっ付いたアイコンが出てます。
手前が接続時青黒で点滅してますが、後ろ側は黒のまま、
接続できません
..今度はルーターの設定か あ〜
- 911 :奈々資産に接続中:02/02/11 15:31 ID:dd+YplT8
- 909さんありがとうございます
Windows 2000 IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . :VG15(パソコン名)
Primary DNS Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . :Hybrid
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:4
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8139(A) PCI Fast
Ethernet Adapter
Physical Address. . . . . . . . . : 00-90-dd-2f-1c-**
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.21
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DHCPSarver........................:192.168.1.1
DNSsarver..........................192.168.1.1
です 宜しくお願いします
- 912 :名無しさんに接続中…:02/02/11 15:54 ID:eH4Jr/Ft
- >911
BRL-04FAは持ってないからわからないけど
WAN側の問題みたいなので
もしフレッツADSLのときBRL-04FA使ってなかったなら
メーカーページ、メーカースレのなかで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/993879394/482-491
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/993879394/531
http://www.planex.co.jp/support/brl-04fa03.htm
あたりが参考になるのでは?
- 913 :名無しさんに接続中…:02/02/11 16:59 ID:JmXP5Ab2
- >>911
マシンの設定は大丈夫みたいね。
ってことは、ルータかWANか?
- 914 :奈々資産に接続中:02/02/11 17:57 ID:mSgkVW8y
- 911の状態で直接、Bフレッツ接続したいのですが、だめでしょうか
お願いします
- 915 :名無しさんに接続中…:02/02/11 18:30 ID:JmXP5Ab2
- マシン直結ってこと?
光端末 - LANケーブル - PC
それともルータ経由ってこと?
光端末 - LANケーブル - ルータ - LANケーブル - PC
- 916 :名無しさんに接続中…:02/02/11 19:29 ID:JmXP5Ab2
- マシン直結の場合、PCにフレッツツール等のPPPoE接続ソフトをインストール&実行すること。
ルータ経由の場合、PPPoE接続はルータが管理するので、
PCには余計なソフトは不要で、ネットワークの設定だけすればOK。
PPPoEの設定はルータにて。
まず、どの形態で環境を構築したいの?
- 917 :名無しさんに接続中…:02/02/11 20:00 ID:WqeHzSfj
- そろそろ、次スレ?
- 918 :893:02/02/11 20:34 ID:Mtk/u7EJ
- >>914
ルータ使ったほうがいいと思うけど。
使いたくない理由は?
- 919 :名無しさんに接続中…:02/02/11 22:18 ID:alHNLGd9
- 教えてください。Bフレッツを開通後に解約すると、
家に引き込まれたファイバーの撤収等はやってくれるんでしょうか?
やっぱ莫大な工事費取られるんですかね?
- 920 :名無しさんに接続中…:02/02/11 22:21 ID:RxgMmBGm
- >>919
NTTに質問するのが一番早いと思われ
- 921 :名無しさんに接続中…:02/02/11 22:32 ID:Qo8PVZZJ
- んむ,先ずNTTの様な場所に聞くのが良いかと.
聞いて[解りません]と言われたの為らば此処で聞く事は良いと思うが.
最低限自分で出来る事をしましょう.
(・∀・)と,偉そうに言ってみる
- 922 :名無しさんに接続中…:02/02/12 06:27 ID:mpBwPpVr
- 奈々資産に接続中はあちこちにネタをちりばめてるので本当に困ってるのか
俺らをからかってる教えて君なのか判断できない。
DHCPSarver........................:192.168.1.1
DNSsarver..........................192.168.1.1
手打ちなのか?コピペもできんのか?
- 923 :名無しさんに接続中…:02/02/12 06:53 ID:mpBwPpVr
- そもそも、BRL-04FAはどうやって設定してるんだ?
問題のWindows2000マシンからブラウザで操作できるんだったら
Windows2000とBRL-04FAの間は問題ない。
Windows2000の方は置いといてBRL-04FAの設定に集中しろ。
ブラウザでの設定もできない状態だったらWindows2000マシン側に
問題がありそう。
どこに問題があるのか判断できないと、盲腸の患者なのにどこが悪いか
わからなくて上から下までデタラメに開腹してそこいらじゅうに
手を突っ込むようなものだ。
- 924 :奈々資産に接続中:02/02/12 08:46 ID:4p9MRCEU
- 923さん ありがとうございます
ルーター使っていきます
04FAの設定ですがPPPoEの設定は
http://seikou.2.hotspace.jp/cgi-bin/img-box/img20020212083829.bmp
ローカルネットの設定は
http://seikou.2.hotspace.jp/cgi-bin/img-box/img20020212084015.bmp
ステータス表示は
http://seikou.2.hotspace.jp/cgi-bin/img-box/img20020212084125.bmp
です。 決して皆様をおちょくっている訳でもありません
パソコンに詳しい皆さんにお聞きしたいからです
どうぞ宜しくお願いします
- 925 :名無しさんに接続中…:02/02/12 09:31 ID:mpBwPpVr
- >>924
やっぱり、おちょくってたのね。
変だと思ったんだ。
- 926 :奈々資産に接続中:02/02/12 09:49 ID:4p9MRCEU
- 925さんへ どうして、でしょうか
924にリンクはって見ていただけてるんだと思いますが、
それでもBフレッツにつながらないのです、
ステータス表示がおかしいのですが
こんな状態で、NTTもお手上げなんです、ルーターの設定がおかしいのか
今までは、Bフレッツの室内モデムからストレートケーブルで接続しようと思ってましたが
ルーターの設定にがんばります
決しておちょくっているのではなく、パソコンに無知なだけです
リンク張っているので、ここを修正すれば接続できる””があれば教えてください
お願いします
- 927 :名無しさんに接続中…:02/02/12 10:17 ID:mpBwPpVr
- ここを修正すれば接続できる
「キャプチャー画像の解像度」
あんた、自分の張ってる画像の解像度で設定内容が読めると思ってる?
- 928 :名無しさんに接続中…:02/02/12 10:49 ID:fo5qdsls
- >>924
あんな小さい画像を見ろってか。
荒らしにしか思われないぞ。
- 929 :名無しさんに接続中…:02/02/12 11:11 ID:Mo893WrI
- >>924 すっげえ笑った。
あれが恣意的な「オチ」だとしたら、
俺はあなたを尊敬します。
- 930 :文京区小石川:02/02/12 11:17 ID:s8NcjlB1
- おいおい……。11/1申込みなんだけど、さっきゴルァ電してみたら
局側施設ができるのが3月中旬だってよ……。
申込みから5ヶ月待ちかYO!!!!!
- 931 :名無しさんに接続中…:02/02/12 11:36 ID:jrTwxCCk
- >>928
>>929
ムカツク奴だな
- 932 :奈々資産に接続中:02/02/12 11:38 ID:hommJuUx
- すみません
大きくしました、重いかもしれませんが
宜しくお願いします
http://www.meijiice.co.jp/04/04FA-PPPoE-SETTEI.bmp
http://www.meijiice.co.jp/04/04FA-LOUKARUNATTE-SETTEI.bmp
http://www.meijiice.co.jp/04/04FA-SUTEITASU.bmp
いかがでしょうか?
- 933 :名無しさんに接続中…:02/02/12 12:17 ID:xP8vUN0Y
- >>932
何故にBMP? 2M強あるじゃん。GIFとかJpeg嫌いなの?
こんなん平気でアプするようじゃ、今回の問題も灯台下暗しなミスとみたな(w
- 934 :名無しさんに接続中…:02/02/12 12:37 ID:rLInEwgG
- ここくる前に、説明書読める普通の人に頼んで設定してもらうほうがいいよ。
いいかげんうざくなってきた。
- 935 :名無しさんに接続中…:02/02/12 12:51 ID:JYKwqGEW
- 1/28サービスイン地区です
11/9にウエッブ申し込みで本日開通しました
電話の配管を使って1時間ほどで工事終了
アパート住まいなので余計な工事は出来ないため
心配していましたが、あっけないものでした
- 936 :名無しさんに接続中…:02/02/12 12:58 ID:6/W9b6TR
- ここはネタスレですか?
- 937 :名無しさんに接続中…:02/02/12 13:12 ID:1ruU4pRl
- >>932
こんな質問に親切な答を期待するな.
ここは所詮2chだ.
- 938 :奈々資産に接続中:02/02/12 13:19 ID:+ODImt6j
- 皆様にはご迷惑をおかけします
懲りずにjpgにしてみました
http://www.meijiice.co.jp/04/04FA-PPPoE-SETTEI.JPG
http://www.meijiice.co.jp/04/04FA-LOUKARUNATTE-SETTEI.JPG
http://www.meijiice.co.jp/04/04FA-SUTEITASU.JPG
宜しくお願いします
- 939 :名無しさんに接続中…:02/02/12 13:24 ID:lhOJ5LEK
- ここの人たちは穏便なので祭りにはならないのですね・・・。
- 940 : :02/02/12 13:48 ID:wDH3qBaP
- >>939
Bフレ総合案内所だけにbmpでも苦なく見られる人間が多いから
祭りにならないだけでわ?
- 941 :名無しさんに接続中…:02/02/12 13:52 ID:xP8vUN0Y
- >>938
ご苦労さん
>>940
> Bフレ総合案内所だけにbmpでも苦なく見られる人間が多いから
そういう問題ではないと思われ。
- 942 :名無しさんに接続中…:02/02/12 13:56 ID:DBOOJ2jE
- というか、初心者相手に向きになってるのが萎えるから祭りにしないだけ。
画像アップだけさせといて、画像形式だとかに突っ込むことしかしてないのがな・・・
言われた通りにやってるんだから、相手してやれよ。
俺が答えてやりたいが、あいにくPCには詳しくないからなあ・・
とりあえず、落ち着いて順番に設定しなおすのが宜しいかと。
1つ接続するごとにPingとか打って、ちゃんと接続されているか確認しながらね。
それと、ハードウェアの追加と削除で非表示項目も見ておいて、使っていないNICやなんかが表示されてたら削除するといいかも。
非表示になってても、設定したIPを保持してて、新しくインストールしたハードウェアにうまくIPを割り当てれない事もあるから。
- 943 :名無しさんに接続中…:02/02/12 14:06 ID:cRrFHg6t
- >>938
残念ながらこの画面みても解決策はみあたらない。
- 944 :名無しさんに接続中…:02/02/12 14:54 ID:xP8vUN0Y
- >>942
これだけじゃ判断出来ないよ。さんざん上でレスついてるしさ。
今回のソフト面、ハード面で考えられる原因を書き連ねると、かなり長文になるし。
なにより、タイプするのが面倒なのでイヤ。
942さんが書いている内容も、もちろん検証しなけりゃならんけど、試さないとだめなことが、
もっとあるなー。直接マシンさわらないとダメなレベルの問題かもね。
きっとケアレスミスだと思うけど。
- 945 :名無しさんに接続中…:02/02/12 14:55 ID:d8LCXczd
- >>938のトラブルって、もしかしたらカスケードのスイッチ切り替えたら直ったりしないよな?
わたしはBフレじゃないからよくわからないけど、ありえないことではない。
- 946 :名無しさんに接続中…:02/02/12 15:00 ID:N7ZTrV76
- >>945
おでもそれにハマったことあったよ(w
- 947 :名無しさんに接続中…:02/02/12 16:58 ID:PHMm92KG
- >>938
JPGの圧縮特性を知らないのかなー
せめて、PNGかGIFにしろよな
- 948 :701:02/02/12 17:47 ID:7VUzMTwV
- >>奈々資産
ルータ使うとBフレにつなごうとしたらどんなエラー出るの?
- 949 :名無しさんに接続中…:02/02/12 17:52 ID:wVP5zbXW
- >>947
はあ?たかがルーターの設定で、画質にこだわる理由がわかりません。低圧宿率でやればいいだろ。
- 950 :大阪中央区:02/02/12 18:04 ID:UpeDMN1a
- >938
ルーターの種類が違うので役に立たなかったらすまんが、
各種項目を設定後は「適用」を押しただけでなくルーターを再起動させれるよね。
あとは、IDとPASSが間違ってないか程度しか思いつかん・・・
- 951 :水元@金町局:02/02/12 18:15 ID:lUEyKVUl
- >>950
大当たりかもしれませんね。
あとLAN側DHCP使わない設定で行ったほうが良いかも。
- 952 :名無しさんに接続中…:02/02/12 18:16 ID:idBdXowO
- >>938
BRL-04FAは使ったことがありませんが。
あなたがNTT西日本のサービスをご利用ならば,ルータのファームウェアバージョンアップをしたほうがいいかもしれません。
http://www.planex.co.jp/brl-01/download_brl04fa.htm
バージョンアップ方法はBRL-04FAの取扱説明書を読んでください。
Bフレッツ工事の際にNTTが取り付けていった装置(現在,ルータとつなごうとしているもの)と
ルータをLANケーブルで接続した際に,ルータの前面のLED表示はどうなりますか?
Webの製品情報をみる限り,BRL-04FAには,Power,Status,Link/Act,100Mの
4種類,計12個のLEDがあるようです。特にPower,Status,(WANの)Link/Act及び100Mの
LEDの状態を回答してください。
BRL-04FAの設定画面をキャプチャできるぐらいですから,PCとルータの間は正常に
接続されていると思われます。あとは,BRL-04FAの設定が焦点です。
読みづらいでしょうが,ルータの取扱説明書をよく読んでみてください。
解決策がでているかもしれません。
- 953 :名無しさんに接続中…:02/02/12 18:53 ID:Ei3es8of
- >>938
とりあえず、この画像みるかぎり、
後はルータ - WAN間の問題だと思うよ。
接続状態(ランプ)と、ルータ上での(接続までの)操作手順を、
省略せずに詳細まで書いてみて。
- 954 :名無しさんに接続中…:02/02/12 18:55 ID:Ei3es8of
- あと、IDとパスワードを慎重に打ち直してみて。
- 955 :名無しさんに接続中…:02/02/12 19:54 ID:OdkaXAfj
- >>949
だから、ムカツク奴だっつてんのよ。
- 956 :名無しさんに接続中…:02/02/12 20:05 ID:AHrI+JAO
- なんか、荒れてきたんで、気分一新でPart3立てませんか?
>>938
にはそろそろお引き取りいただいて。
- 957 :名無しさんに接続中…:02/02/12 20:22 ID:D0EnQxyy
- つーかさ普通の「名無しさんに接続中…」だったら「しかたない初心者」で済んでいたんじゃないの?
- 958 :池袋局:02/02/12 20:30 ID:DcdgOcKM
- >>930
漏れは10/1に申し込んだ時点で「6ヶ月待ちです」と言われましたが何か?
- 959 :横浜西区@長者町局:02/02/12 20:49 ID:D0EnQxyy
- 一応開通報告
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/12 20:18:51
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 9.3Mbps(3063kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.95Mbps(3063kB,6.3秒)
推定最大スループット 9.3Mbps(1164kB/s)
Windows2000、AthlonXP1500+、LANはSiS735オンチップ
あと長者町局は結構申込み多いらしい、一般では特にADSLで
速度の出ない西区なんかが。
- 960 :名無しさんに接続中…:02/02/12 20:52 ID:ei0xtmi/
- Part3立てました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013514385/
- 961 :ナナシー:02/02/12 21:00 ID:UVMr6sOo
- いい加減エリア広げろやコラ
- 962 :名無しさんに接続中…:02/02/12 21:58 ID:a2SLytyf
- >>930
うちも小石川局ですが年末に開通しました。
もっともADSLは一昨年から待ってて結局来なかったけど。
>>奈々資産に接続中
912でも触れて、他の人も触れてるんだけど、一応確認。
WAN側はUplinkになってますよね?
あと、フレッツADSLのときはBRL-04FA使ってなかったんですよね?
- 963 :名無しさんに接続中…:02/02/12 22:05 ID:C/TKBZYi
- >>959
私も西区です。そのとおりで申し込み中。
でもADSLでは速度出てます。損失10くらい。
ただ、8Mをやってくれないので申し込みました。
申し込み当初1月下旬開通予定
↓
変更で3月中に開通予定
↓
また変更で5月上旬開通予定
さすがの放置っぷりです。周辺に申込者がいないのかなぁ。
- 964 :西区@長者町局:02/02/12 22:12 ID:gDOh/+xd
- >>959
一応、漏れのも貼っとくYO
まあ、同じ長者町の仲間だね。
>>963
ファイバーはまだ近所の電柱来てないの?
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/09 19:46:37
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 8.7Mbps(3063kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 8.9Mbps(3063kB,2.8秒)
推定最大スループット 8.9Mbps(1112kB/s)
--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 7.54Mbps (965.12KB/sec)
平均データ転送速度: 5.98Mbps (766.15KB/sec)
転送データ容量: 6259.80KB (1043.30KB×6回)
転送時間: 8.910 秒
-----------------------------------------------
1回目 7.54Mbps ASAHI-Net
2回目 6.51Mbps BIGLOBE
3回目 6.51Mbps OCN
4回目 5.98Mbps NIFTY
5回目 3.04Mbps WAKWAK
6回目 6.30Mbps WebArena
-----------------------------------------------
測定日時: 2002年02月09日(土) 19時51分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
-----------------------------------------------
------------ Broadband Networking Report ------------
<アップロード速度>
データ転送速度: 7.35Mbps (941.62KB/sec)
転送データ容量: 1000KB
転送時間: 1.062秒
-----------------------------------------------------
測定日時: 2002年02月09日(土) 19時53分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
-----------------------------------------------------
- 965 :名無しさんに接続中…:02/02/12 22:17 ID:C/TKBZYi
- >>964
光ファイバーは自宅の目の前の電柱を通っています。
ブルーのテープが見えてシルバーの箱ですよね。
NTTの人にも確認取りました。
- 966 :964:02/02/12 22:25 ID:gDOh/+xd
- >>965
まあ、気長に待ちましょう。
工事がこんどるのかな。
- 967 :名無しさんに接続中…:02/02/12 22:40 ID:C/TKBZYi
- >>966
フレISDNで4ヶ月、フレADSLで3ヶ月、今度はBフレで半年待ちになるかもしれぬ・・・
もうゴルァ電するのも疲れました(w
気長にマターリすることにします。
- 968 :名無しさんに接続中…:02/02/12 22:52 ID:D0EnQxyy
- ゴルァ電は向こうに不手際があると効果的なんだけどね。
- 969 :名無しさんに接続中…:02/02/13 00:42 ID:BZPnsX0p
- Bフレッツ総合案内所Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1013514385/
へどうぞ
- 970 :名無しさんに接続中…:02/02/13 09:47 ID:nupR3qQE
- sage
- 971 :キリ番ゲッター:02/02/16 18:51 ID:5Gt5z4jx
- 1000間近スレッド発見
- 972 :キリ番ゲッター:02/02/16 18:51 ID:5Gt5z4jx
- 1000
狙うからな
邪魔するんじゃ ねーーーーーーーぞ
- 973 :キリ番ゲッター:02/02/16 18:52 ID:5Gt5z4jx
- 俺様が1000とったら
記念に
ウラビデオさしあげmす
まじ
- 974 :キリ番ゲッター:02/02/16 18:53 ID:5Gt5z4jx
- http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=987931850&rm=100
↑
ここで配布しています
みんなで来い
- 975 :キリ番ゲッター:02/02/16 18:54 ID:5Gt5z4jx
- 俺様の名前のときは
連続書き込みさせろボケ
氏ね
- 976 :名無しさんに接続中…:02/02/16 19:26 ID:S/UiCsit
- そんな事より、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係あるけどさ。
このあいだ、1000近くのスレ見たんです。950オーバの。
そしたらなんかキリ番ゲット狙ってるヤツがめちゃくちゃいっぱいなんです。
で、やっと最後まで見れたと思ったら、キリ番ゲッターなんて書いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、無料だからってで普段カキコしてないスレにくるんじゃねーよ、ボケが。
キリ番だよ、1000。
なんか連続書き込みとかもあるし。コピペで連続書き込みか。おめでてーな。
よーしせっかくだからageちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、すぐに1000達しちゃうニュー速板でやってろよ。
1000近くのスレッドってのはな、もっとマターリとしてるべきなんだよ。
スレ住人同士、誰が次スレ立てるかハラハラする、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
厨房はすっこんでろ。
で、やっと書き込めたと思ったら、キリ番ゲッタが「邪魔するな」とか書いてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、キリ番ゲットなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、1000ゲット!だ。
お前は本当に1000取りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、連続カキコしただけで満足なだけちゃうんかと。
2ちゃん通の俺から言わせてもらえば今、2ちゃん通の間での最新流行はやっぱり、
次スレ立て、これだね。
次スレ立てて2以降に関連スレ&過去スレ案内。これが通の立て方。
スレによっては950踏んだやつが立てる約束もある。もちろんそん場合950を
狙う。これ最強。
しかしマターリしてると他のヤツにも立てられ危うくクソスレになってしまう
危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ、キリ番ゲッタは2ゲットでもしてなさいってこった。
- 977 :キリ番ゲッター:02/02/16 21:22 ID:5Gt5z4jx
- 1000
ほしいので
あげ
- 978 :キリ番ゲッター:02/02/16 21:22 ID:5Gt5z4jx
- いいか
俺様は 神だ
法律なんだよ!!!!!!
HEHEE
- 979 :キリ番ゲッター:02/02/16 21:23 ID:5Gt5z4jx
- エロビデオ
よこせ
さもなくば くれ
- 980 :キリ番ゲッター:02/02/16 21:24 ID:5Gt5z4jx
- 邪魔するな 邪魔するな
1000は 俺様のもの FUCK ME !!!!!!
あぼーーーーーん
- 981 :キリ番ゲッター:02/02/16 21:25 ID:5Gt5z4jx
- 1000
だーーーー うう
ほしい ああ くれくれくん
- 982 :名無しさんに接続中…:02/02/16 21:34 ID:4qs/NZwZ
- 1000
- 983 : :02/02/16 22:03 ID:8lHXtd1d
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
- 984 :名無しさんに接続中…:02/02/16 22:31 ID:9XPFcF8W
- Å
__/ \
( (;´Д`) サキニ オドラレテモータ・・・
」」 / \
- 985 :名無しさんに接続中…:02/02/17 02:17 ID:i+sgS9o9
- 10000000000000000000000
- 986 :名無しさんに接続中…:02/02/17 02:20 ID:i+sgS9o9
- 1000
- 987 :名無しさんに接続中…:02/02/17 02:22 ID:i+sgS9o9
- 100
- 988 :名無しさんに接続中…:02/02/17 07:00 ID:UumbXxQC
- 1
- 989 :名無しさんに接続中…:02/02/17 09:47 ID:i+sgS9o9
- 0
- 990 :キリ番ゲッター:02/02/17 10:12 ID:EbyD7SYK
- 1000間近スレッド発見!!!!!!!
う
おお
ほしい
- 991 :キリ番ゲッター:02/02/17 10:13 ID:EbyD7SYK
- 俺様が1000取れたら
記念に
ウラビデオ配布します!!!!!!!
- 992 :キリ番ゲッター:02/02/17 10:13 ID:EbyD7SYK
- http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=987931850&rm=100
↑
ここで配布しています
- 993 :キリ番ゲッター:02/02/17 10:14 ID:EbyD7SYK
- 邪魔したら ウラビデオ もらえなくなるので
注意しよう hehehe
- 994 :キリ番ゲッター:02/02/17 10:20 ID:EbyD7SYK
- 1000ほしい
お願いだから
邪魔しないで!!!!!
- 995 :キリ番ゲッター:02/02/17 10:21 ID:EbyD7SYK
- 1
0
0
0
そこは 最後の フロンティア!!!!!! あああぼーーーん
- 996 :名無しさんに接続中…:02/02/17 10:25 ID:CJRqhWAl
- ?
- 997 :キリ番ゲッター:02/02/17 10:26 ID:EbyD7SYK
- 1000
ほしい
うおおおおお!!!!!!!!
も
ら
う
- 998 :キリ番ゲッター:02/02/17 10:27 ID:EbyD7SYK
- いいか
1000
は
俺様のもの
つーか
俺様=神
- 999 :キリ番ゲッター:02/02/17 10:27 ID:EbyD7SYK
- では
では
1000 もらう やりい 1000GET!!!!!!!!
(^^)v
- 1000 :キリ番ゲッター:02/02/17 10:28 ID:EbyD7SYK
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
342 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)