■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Bフレッツ マンションタイプ専門
- 1 :名無しさんに接続中…:02/02/23 15:01 ID:dDGkGmQl
- めざせマンション内8契約
- 2 :名無しさんさんに接続中…:02/02/23 15:04 ID:KH67hgUa
- うちは都市公団だから8契約あってもたぶん頭固い上の人が申し込んでくれない…
- 3 :名無しさんに接続中…:02/02/23 18:28 ID:886NTZLv
- 8レスを待たずにdat逝きになったりして
などとsageてみる
- 4 :名無しさんに接続中…:02/02/24 10:20 ID:rd+CJrRj
- 高層マンションだったら8世帯加入も難しくないんでしょうね
- 5 :名無しさんに接続中…:02/02/24 10:45 ID:a/RqGb/b
- まずはファミリータイプが可能か調べてもらうのが吉。
- 6 :名無しさんに接続中…:02/02/25 13:03 ID:g046y6wI
- こっちにおいでよ
マンションにおけるブロードバンド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=1014566217&ls=50
- 7 :>6:02/02/25 14:15 ID:sT3S6sPt
- 根本的にジャンルが異なる
- 8 :名無しさんに接続中…:02/02/25 14:49 ID:2jsuv5/a
- HomePNA2.0の方は、速度はどれ位でてます?
誰かVDSLで導入できた方はいません?
NTTの人には「HomePNA2.0しか提供しておりません」と言われたけど、
標準規格になったのだしそろそろVDSLでもいいのに、、、
NTTの話だと、HomePNA3.0が主流になるまでこのままかも。
- 9 :名無しさんに接続中…:02/02/25 21:49 ID:7txufKed
- 8人ぎりぎり集まったけど、10Mなんだよね?
- 10 : :02/02/26 00:01 ID:0UOlVYvM
-
- 11 :1:02/02/26 03:45 ID:uMfUbJwL
- http://speed.on.arena.ne.jp/stat1_2.html
平均速度
Bフレッツ ベーシック 8.1Mbps
Bフレッツ ファミリー 4.9Mbps
Bフレッツ マンション 3.4Mbps
だってね。マンションタイプは構内VDSLだし共有だから遅いんだね。
収容局から線路長1km以下でg.dmtで十分速度が出るなら
Bフレッツにしなくてもいいかも。逆に言えば、収容局からの
距離が遠いマンションはADSLよりBフレッツ向きということ。
- 12 :名無しさんに接続中…:02/02/26 05:08 ID:HeFf81/b
-
なぜに、おっぱいみる、交換しないか(ひろっちゃった)、てっぽうばんばん
- 13 :名無しさんに接続中…:02/02/27 03:09 ID:c+6IEnR7
- iijmioが品質の悪いeaccessでサービスを提供している理由が未だに
解せ無いのですが。
- 14 :名無しさんに接続中…:02/02/27 22:34 ID:ppwUc0hM
- このビル6世帯しかないよ!
- 15 :>14:02/02/27 22:56 ID:c+6IEnR7
- 3階建てくらいのマンションだったら個別にファミリー契約できる場合も
あるようですよ。
- 16 :名無しさんに接続中…:02/02/28 03:32 ID:wLXkURSF
- 業界で注目されている技術はHomePNAからVDSLに以降しつつあるらしい。
BフレッツがVDSLを採用すればマンションタイプの通信速度も上がるんじゃ
ないかな。
- 17 :名無しさんに接続中…:02/02/28 07:41 ID:93ktgpDs
- マンションだと、ADSL使う人が混じったりして、VDSLとの干渉が心配
なんだろう。HomePNAとADSLなら信号帯域の重なりがない。
最高100MbpsのHomePNA3.0の使用帯域はどうなってるか?
- 18 :神戸市灘区:02/02/28 10:30 ID:RoXdCpQn
- 俺はもうファミリーで引いたけど、うちのマンションは最近マンションタイプを
申しこんだ模様。 うちのマンションの場合で話をすると、MDFまで既に光が
来ているのでADSLは無理。 次世代VDSLは100Mbpsまで対応してるので HOMEPNA
よりVDSLのが性能いいのかな なんてね。
- 19 : :02/02/28 10:46 ID:rTk3MLKa
- 場合によってはファミリーで管理組合の承認無しに導入できるらしいのだが、
どういう状況だと大丈夫なんだろう?
- 20 :名無しさんに接続中…:02/02/28 10:52 ID:Ys9kDA+N
- うちのマンションはマンションタイプ8人集まらないときはファミリータイプに申し込める
マンションタイプだと10Mなんだけど将来的にはもっと期待できるの?>>17
- 21 :名無しさんに接続中…:02/02/28 11:07 ID:6sMidQR5
- >マンションだと、ADSL使う人が混じったりして、VDSLとの干渉が心配
>なんだろう。HomePNAとADSLなら信号帯域の重なりがない。
HomePNA2.0とADSLは思いっきり重なってるんじゃない?
VDSLもHomePNA2.0も、向こうは理論上は一応ADSLと干渉しないはず
と言ってたけど。
ただ、やってみないと確実とは言えないとも。
- 22 :名無しさんに接続中…:02/02/28 16:40 ID:3WdKrqFX
- HomePNA2.0はかなり高い周波数帯域なんでADSLとは重ならないよ。
VDSLとADSLはちょっと重なるが。
- 23 :31:02/02/28 18:09 ID:6sMidQR5
- HomePNA2.0は使う帯域が広がったかと思ったらそうじゃなかったのね、スマソ
周波数は重ならないとして、ADSLと併用して実際に利用できてるものなのかな。
HomePNAはスプリッタ不用がウリだけど、さすがにADSLと併用するには必要かな?
- 24 :名無しさんに接続中…:02/02/28 18:35 ID:wLXkURSF
- Bフレッツマンションタイプの実効速度の平均は約4Mbps(※1)であり、
g.dmtで帯域が出るケースとの差が小さいため住民の理解が得られ
にくい。
※1
http://speed.on.arena.ne.jp/stat1_2.html
- 25 : :02/03/01 00:01 ID:woCR9pL0
-
- 26 :17:02/03/01 00:26 ID:FrHCqFcW
- 将来のHomePNA2.0から3.0にグレードアップしてくれるかって
期待はどうかな。現在でも1.0と2.0の混在契約はNTTとその関連
企業はやってない気がする。ほかの業者はやってるから、不可能
っていうんじゃなくて、手間暇かかって上がりが少ないって理由だ
ろう。
PNAとADSLで信号帯域は重ならなくても、上り下り切り替え時の
ノイズ干渉とか、ほかにも心配事はあるので、実際はやってみなきゃ
わからないとNTTの営業も言ってた。
うちもMDFまで光収容で、ADSL申し込んでも最初は断られる。
そこでもう一押しすると、メタル線が実はリザーブしてあります
となって、開通実績あり。光収容でもADSLが全滅ってわけじゃない。
- 27 :名無しさんに接続中…:02/03/01 09:11 ID:Uh3M92YL
- 同一戸でADSLとHomePNAを併用するってのならなにか干渉が起きる可能性はあるかも。
でも別の部屋(別世帯)なら、たとえ干渉があったとしても微々たるものだと思うよ。
うちの周りの話では干渉がおきた例はない。
どのみち導入時によく調べてもらった方がいいよね。
- 28 :名無しさんに接続中…:02/03/01 13:45 ID:SqhGRHGu
- >将来のHomePNA2.0から3.0にグレードアップしてくれるかって
>期待はどうかな。
3.0の提供を始めても、(少なくとも2.0設備の償却期間内に)2.0からの
アップグレードを提供することはないと言ってたけど、
契約しなおしせば3.0は使えるんじゃないかって雰囲気だったけど。
こっちにきたNTT営業は。
Bフレッツマンションタイプは、マンション専業他社と違って完全に
16人単位の設備導入のようだし(ラック除く)、16人単位で別の設備
を入れることは出来そうな気はするけど。
- 29 :名無しさんに接続中…:02/03/01 21:40 ID:2uc8UJ8j
- 最大100MbpsのHomePNA3.0のリリースは2002年Q4予定だそうですね。
製品が市場に投入されるのは2003年、2004年とだいぶ先になりそう。
一方でVDSLについても現在は10Mbps〜20Mbps程度で利用されているケースが
多いそうですが同一到達距離でこれ以上広帯域になる規格の制定予定は
無いのでしょうか?
HomePNA2.0にしても現行VDSLにしても、たかだか最大10Mbps程度では
ADSLに対するメリットが小さく、マンションタイプを導入する際の説得材料に
欠けます。
- 30 :17:02/03/01 21:41 ID:dUrsRKL6
- できなくはないけど、検討すればするほどハードル高そうでしょ。
契約しなおしは8/16人まとめて初期費用の20,800円も、再度
払うわけだ。それで、100Mbps共有のままじゃ意味ないから、局側
Giga対応で、月々料金も上がるだろうし、PNAレンタル料もあがる。
8/16人まとめるのは、償却前には厳しいと思う。
- 31 : :02/03/03 04:20 ID:f0aczcNi
-
- 32 :名無しさんに接続中…:02/03/04 02:29 ID:vIndYHkb
- マンションはHomePNA3.0 or 次期バージョン(?)VDSLが普及するまで待つのが
得策だと思うようになってきた。
- 33 : :02/03/04 09:54 ID:FRQXEvif
- プライベートIPなんて申し込む理由なし
- 34 :名無しさんに接続中…:02/03/04 17:10 ID:z+2Z7a4D
- 次期バージョン待ってるといつまでたっても導入できないよ。
パソコンと一緒だなー。
とりあえず10Mサービスで2年くらいは不便さは感じないと思う。
結局ADSL導入できて速度出てれば待つのもいいけどさ。
- 35 :>34:02/03/05 06:06 ID:E4OoeCZG
- 実効4MbpsのBフレッツマンションタイプでは総会でのコンセンサスが
得られにくいです。
また、HomePNA2.0の機器を一旦導入してしまうと、Bフレッツが
HomePNA3.0に対応したときに共用部分の機器の交換がスムーズに行かない
かもしれない。
- 36 :くど:02/03/05 09:58 ID:ILo3DGks
- 4Mbpsで総会でのコンセンサスって言うけど、じゃあどのぐらいあればよいのさ?
各戸1Gbps程度でよろしいでしょうか? ただし、サービス開始は30年後ですが。
- 37 :名無しさんに接続中…:02/03/05 11:51 ID:E4OoeCZG
- >36
g.dmtの5倍以上なら納得するんじゃないかな
- 38 :?:02/03/05 12:12 ID:ILo3DGks
- ADSLあるならBフレッツのマンションタイプの必要無いだろ。
それとも難民でも、数十Mbpsでなけりゃいやだと?
- 39 :名無しさんに接続中…:02/03/05 12:26 ID:MpTqFH+Q
- >g.dmtの5倍以上なら納得するんじゃないかな
ADSL使えるけど500Kbps程度しか出ない人も多いので、一応4Mbpsでも5倍以上は満たすな。
こちらの場合。
- 40 : :02/03/05 14:43 ID:pETf+CEu
- ADSL8Mとの問題は難しいですね。
うちは光収容ですが、メタル回線も30回線あったので、私も含め一部の
人はADSLを入れているが、NTTはこれ以上のメタル線増設はしない。
そのあたりを一般の人は理解できず、説得に苦慮してます。
- 41 :>39:02/03/05 14:45 ID:qOlyQWPm
- 君それは揚げ足取りってもんだよ。
g.dmtのユーザ平均実効速度は2.5Mbps程度。現在の
マンションタイプの平均実効速度は4Mbps程度。せいぜい2倍の差では
わざわざBフレッツ マンションタイプに加入したがる人は少ないと思う。
- 42 :名無しさんに接続中…:02/03/05 17:11 ID:ZJ5kuTjE
- >>41
平均で話されてもねー。線路長やノイズに大きく左右されるADSLは
事例ごとで天国と地獄の差があるのだから、住人を説得するには
その建物への導入事例を出さないと意味ないんじゃない? 光収容
で引けない場合はどうもならんし。うちはファミリーだけど、この
ping値経験したらADSLには戻りたくないね。
- 43 :39:02/03/05 17:15 ID:MpTqFH+Q
- そそ、他所の平均は意味ないんだよ。
マンション内での平均にのみ意味がある。
- 44 :?:02/03/05 17:35 ID:ILo3DGks
- >40
メタルが30回線あって、Bフレッツいれたいって事は、かなりの大規模マンションだろ
だったらBフレッツ加入者ぐらい集めるのは苦労しないのでは?
別に全員加入しなきゃいけないわけじゃなし。
- 45 :名無しさんに接続中…:02/03/05 23:43 ID:cS/HJlVu
- >>44
そうでもないよ。うちは全60戸でメタルも30回線分あるけど
Bフレマンション希望者が16人。これあくまで希望だからね。
とりあえず様子見してからっていう奴がかなりいるだろう
から、スタートはぎりぎり8人行くかなって感じだと思う。
漏れは相談なしでファミリー引いちゃったから関係ないけどね。
- 46 : :02/03/06 00:01 ID:FQFVNYg+
-
- 47 :z:02/03/06 03:29 ID:f8DtoPx8
- >ping値
こんな素人言葉を使っている時点で説得力皆無!!
- 48 :42:02/03/06 10:26 ID:H8/fXaLm
- >>47
>こんな素人言葉
いつから素人言葉になったの? で、何を説得すればいいの?
このスレ、DQNが一人いるな。
- 49 :でも:02/03/06 12:44 ID:PlUTcXZd
- 「ping値」は技術的な言葉ではないことは確かですな。
正式にはRTTと呼ぶのだが48は知ってた?(´ー`)y-~~~
- 50 :名無しさんに接続中…:02/03/06 16:10 ID:gpccdQOJ
- ま、pingはコマンド名であって、なにかの単位あるいは値ではないわな。
pingで得られる結果にもいろいろな内容が含まれるし。
- 51 :名無しさんに接続中…:02/03/06 19:55 ID:kfqZ5AKB
- マンションの住民には 「いわゆるpingコマンド等により表示される値」
ぐらいで、お茶を濁しておくのがいい?
住民のレベルに合わせて表現する必要がありそう。pingと書くだけでも
「どうやって調べられるんだ ゴルァ」の嵐だったりして…。
- 52 :48を晒し挙げ(ワラ:02/03/07 05:05 ID:UJkiKYWx
-
- 53 :>51:02/03/07 12:40 ID:4jkmdiEu
- 遅延時間
- 54 :名無しさんに接続中…:02/03/07 14:17 ID:igaKMPiP
- うちはメタル設備なしって言われたからBフレいれようとしてるけど
とにかく皆無関心
BフレとADSLの区別すらついてないんだから
2ヶ月間検討中とか言われてようやくアンケートになったが結果でるのにまた一ヶ月
仮にいけたとしても導入には一ヶ月以上かかるから合計4ヶ月以上かかるな
ブロードバンド時代にはまだまだ遠い
- 55 :名無しさんに接続中…:02/03/07 16:31 ID:osIBoLub
- うちも似たような状態。というかもっと酷いかも。多分年内には難しいと思う。
何でそうなに時間掛けてるのかわからん。
もしかして、「インターネットとは」なんて調べてるんじゃ>>IT委員会
- 56 :名無しさんに接続中…:02/03/07 17:44 ID:VhufMJHh
- 何人の人が加入を希望するか調べたいんだけど
これって管理会社の人にやってもらえないの?
住民がアンケート用紙配布して集計するの?
- 57 :名無しさんに接続中…:02/03/07 19:13 ID:Bo9DPb48
- 自分が委員長になって一ヶ月で管理組合に合意をとりつけたよ。
行動力あるのみ!
- 58 :名無しさんに接続中…:02/03/07 23:53 ID:7ShM16sn
- そう。遅くていらつくなら自分で手をあげる。とはいっても、
11月に事前相談と根回し、12月にアンケート、1月に設備調査と導入
説明会、代表者覚書取交、正式申し込み。3月になってからMDF室
工事と各戸調査が済んだ。開通まであと1ヶ月を切った。やれやれ。
- 59 :名無しさんに接続中…:02/03/08 01:46 ID:B55jkEEy
- おれもマンションで目立ってしまうのが、イヤだったけど
早く開通させたかったから率先して全ての資料まとめたり、説明したりした
やっぱり行動力でしょう。
- 60 : :02/03/11 00:01 ID:7Q0QL6Zr
-
- 61 : :02/03/11 11:12 ID:eof0xCtb
- うちはSOHOやる必要が出てきたんだが、みなさんと同じような状況で
結局引っ越す事にしました。分譲なんで面倒なんですが、ネットワーク委員
とかいってる連中に付き合ってる暇ありませんから。
自分達が障害になっている事に気付かない、ホンットに迷惑な連中でした。
- 62 :名無しさんに接続中…:02/03/12 01:27 ID:3NtUXIi9
- マンションタイプに適したルーターを教えてください。
- 63 :名無しさんに接続中…:02/03/13 17:42 ID:vjwbDGC3
- 最大51.2MbpsのVDSL
http://www.nec.co.jp/press/ja/0203/1201.html#chu3
マンションタイプもっと速くなれ
- 64 : :02/03/16 00:01 ID:02iRpJJm
-
- 65 :名無しさんに接続中…:02/03/16 00:09 ID:F/s2MITq
- >>63のリンク先
>xDSL伝送では、細い上りと太い下りがそれぞれ1キャリアで伝送されている
>CAP(CarrierlessAmplitude/Phase modulation)と呼ばれる方式が採用
>されることが多い。
少なくとも日本のADSLで普通採用されているG.dmt、G.liteはどっちもDMTだよ。
CAPが多いなんて何処の話だ…?
- 66 :ぶよぶよ:02/03/19 16:06 ID:uha3OfWS
- マンション建設業者の工事代金に驚いています。
今度、新築マンションに引っ越すんです。
マンションタイプBフレッツ100MBpsが導入されていて
LANケーブルが各戸に来てるんです。
ケーブルがリビングルームに来てるんですけど
僕は寝室でPCを使いたいので、そちらへ配線し直して貰いたいと言ったら
配線料金5万円いただくって言うんです。
寝室には電話線が来てるんだけど、その電話線をリード線に使って
LANケーブルをひっぱていくだけ。距離だって10Mも無い。
時間だって1時間もかかるまい。
それで5万円って変だと思うのですが、そんな物ですかね?
配線お願いした方、配線業務をしている方、この値段は正常なのでしょうか?
- 67 :名無しさんに接続中…:02/03/19 16:11 ID:FUp2b/v5
- 露出配線?
- 68 : :02/03/19 16:14 ID:wVjazTEB
- まぁ引越しが妥当だな
こんなことで時間をロスするのは無駄だと・・・
- 69 :名無しさんに接続中…:02/03/19 16:17 ID:VZp/F1df
- >>66
高いよ。ぼったくりすぎるね。
ただ配管の埋設方法によっては通線に苦労するかもしれない
けどそこら辺の電気屋でやってもらった方が絶対にいいと思う
まぁ俺なら自分でやるけど
- 70 :ぶよぶよ:02/03/19 16:24 ID:uha3OfWS
- 自分で露出配線した方が良いのかな?
部屋から廊下へ出る時は壁に穴あけて・・・トホホ
- 71 :ぶよぶよ:02/03/19 16:26 ID:uha3OfWS
- >>69
パイプの中にケーブルを通す時、リード線が切れちゃったら怖くないですか?
そうなると二度と配線不可能ですよね?
ご自分でやられるそうですが、何かコツとかありますか?
- 72 :名無しさんに接続中…:02/03/19 16:27 ID:FUp2b/v5
- 露出配線じゃなかったら5万円でもおかしくないでしょ。
- 73 :名無しさんに接続中…:02/03/19 16:38 ID:AnaJpLfe
- >>71
何も通ってない所は通線スチールっていう奴で通線するのが普通だね。もし切れても大丈夫でしょその時はプロにお願いすれば。
中に通ってる線が切れるってことはまず無いと思うよ。大体、線は引っ張りに強いから。抜き変えたい線との接続が外れるケースの方が多いでしょ。
しっかりと電話線に引き換えたい線を繋げば大丈夫でしょ。CD16ならLANの一本位楽勝でしょ。
電話ならCD管でオール配管でしょ?電話だから抜き変え可能になってるはずだし。手抜きでなければ。電源線は、VVF転がしとかだから抜き変え出来ないけど。
- 74 :ぶよぶよ:02/03/19 16:45 ID:uha3OfWS
- >>73
ありがとう。
知らない言葉あるので、すこし勉強してきます。
- 75 :名無しさんに接続中…:02/03/19 17:32 ID:nvrfvCtc
- 無線にしたら?IOの54Mらしいし。
- 76 :名無しさんに接続中…:02/03/19 18:01 ID:FUp2b/v5
- >75
802.11aと言えよ
中心が最大54Mbpsであって通常使用時の実効速度は10Mbps行くかいかないか
- 77 :名無しさんに接続中…:02/03/19 21:28 ID:VZp/F1df
- >>74
そう、電話線を呼線として使用しません。
通線する道具でやりますが(スチール線)、そんなの普通の人は
もってないので、頑丈なタコヒモなどを使います。オススメは
1.6のIV線っていう電線が良いかな。大きなホームセンターにもあります。
電話線にタコヒモをつけて、電話線をひっぱり、タコヒモを通します。
次にタコヒモにLANケーブルをつけて、タコヒモを引っ張ります。
作業は2人で行い、入り口の人は線を押し、出口の人は線を引く
という感じに声をかけてやります。押す方のやり方で作業が決まります。
タコヒモとLANケーブルは外れないように。ビニールテープで先端が
引っ掛からないようにします。
居間と寝室にケーブルを通して、居間に出てるLAN端子にって感じですよね?
なら・・ん・・ぼったくっても1万かな。
自分はマンション建設とかの電気屋ですけど・・。
あと、電話はCD管っていうプラスティックの管で行っています。
運が悪いとそのCD管が潰れて電話線1本しか入らなくなってるかも
しれません。どっちにしても5万というのは、いろんな業者を通した
価格です。ピンハネですね。電気屋に直接頼んだ方が良いですよ。
- 78 :名無しさんに接続中…:02/03/20 09:13 ID:v6m+Z/fg
- >>76
そんだけ出れば十分。
どうせBフレッツなんて1000件くらいで共用の使用なんで
加入者が増えれば10Mもでなくなるだろうし。
(そうなれば値段も下がると思うが)
注:1000件で共用のソースはケイオプティコムの営業です。
- 79 :12345678901234567890123456789012345678901234567890123456789:02/03/20 18:25 ID:StDsgou3
- やぱし?
- 80 : :02/03/21 00:01 ID:H0VQOQre
-
- 81 : :02/03/26 00:01 ID:hFqFzrsO
-
- 82 : :02/03/26 00:48 ID:RG/4THh0
- Bフレッツサービスの提供条件見直しについて
http://www.ntt-west.co.jp/news/0203/020325.html
- 83 :名無しさんに接続中…:02/03/26 00:53 ID:7JSQxY8r
- 1人から申込み可能!
- 84 :がんばれ光ファイバー:02/03/26 02:01 ID:caom83Iu
- eoメガファイバー公式サイト
http://www.eo-window.com/
eoメガファイバー100M★5芯目 工事だワッショイ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016657419/
Usen BROAD GATE Web公式サイト
http://ftth.gate01.com/gate01.html
■有線ブロードネットワークス■ 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1009920462/
東電FTTH公式サイト
http://www.dup.ttcn.ne.jp/HIKARI/index.html
東電がFTTH開始
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1002121220/
スピードネット公式サイト
http://www.speednet.co.jp/index.html
◆スピードネットに決めた!part2◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1003156333/
Bフレッツ公式サイト
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets
Bフレッツ総合案内所 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016653078/
光ファイバーで検索
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Communications_and_Networking/Optical/
- 85 :名無しさんに接続中…:02/03/26 03:31 ID:hFqFzrsO
- まだサービス内容が流動的だね。
もう半年〜1年待ってみようか。
- 86 :名無しさんに接続中…:02/03/26 10:22 ID:emaOzlN7
- でも一人でもマンションタイプ申し込めるならかなり良いな
入ってしまえば8人以上集める必要もないし
見込むのはむこうの勝手だからな
- 87 :福岡市南区大橋近辺:02/03/26 10:25 ID:MuoJHjhU
- ワンルームマンションとか若い人が多いと子ならすぐ集まるでしょ?
まあ、俺はそれすらも面倒でベーシック頼んだけど。
後一週間くらいで開通らしい。
毎月1万円は痛いよ。早く値下げしてくれ。値下げを当てこんでベーシックにしたんだから・・・。
- 88 :名無しさんに接続中…:02/03/26 16:07 ID:dbBZhKtz
- >>61
迷惑迷惑っていうなら自分でそのなんたら委員ってやればよいのに。
アホか?
- 89 :名無しさんに接続中…:02/03/26 16:35 ID:5o3g1c75
- まあ、DQNに限って口出したがるのはどこも同じだからな気持ちはわかるな
- 90 :名無しさんに接続中…:02/03/27 16:32 ID:NVaKL7JA
- 実際のところ管理組合の委員に入って主導権を握るのは簡単。
口出しする程度の奴は沢山いるが、じゃあ自分で汗を流せと言われたら
それほど積極的になる奴はいない。
- 91 :名無しさんに接続中…:02/03/27 17:07 ID:JrzRd8EI
- メルコのBLR2-TX4をBフレッツで使ってる人いますか?
PPPoE対応なので問題ないとは思うんですが、
メーカーで対応を明言してないみたいですよね。
実効スループット9.2MbpsなのでBフレ(マン)に最適かと思うんですが。
無線ルータにアップデートできるところが気に入ってます。
- 92 :名無しさんに接続中…:02/03/27 19:48 ID:mCsU8ixa
- >実効スループット9.2Mbpsなので
余裕ないね
NATたくさん設定したら4Mbps程度に落ちてボトルネックになりそう
- 93 :91:02/03/27 20:27 ID:JrzRd8EI
- >>92
レスありがとうございます。
マンションタイプは、4〜5Mbps程度しか出ないという話なので
30Mbps以上のものはいらないと思ったのですが
NAT設定で4Mbps程度になりますか...
オススメは何ですか?
できれば無線LAN一体型がいいと思っています。
- 94 : :02/03/31 00:01 ID:6f/ajZ+t
-
- 95 : :02/04/01 00:01 ID:z9LIXsvn
-
- 96 : :02/04/01 11:31 ID:6jJT3Jt7
- 今日からサービスエリアに入るんだが…
ファミリー使いたいんだけど、配管使うのに管理組合の承認がいると…
そんなん、何百人から承認なんて事実上不可能じゃ…
ADSLにつづきBフレッツも死亡か…
- 97 : :02/04/01 12:05 ID:6jJT3Jt7
- 各戸に光ファイバーを引いてあると、マンションタイプが利用できない
と聞いたのですが、本当ですか?
1万円/月以上払ってベーシックなんてバカバカしい。
- 98 :名無しさんに接続中…:02/04/01 13:14 ID:bkOyyjA0
- 既存の集合住宅でブロードバンドを早く実現する方法 [前編]
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0329/p18x.htm
- 99 :名無しさんに接続中…:02/04/01 17:26 ID:EvZgKgZd
- 私は管理組合の理事長なんだが、今日独断でマンションタイプに申し込んだ。
住民の同意もクソもないな(笑)まずかったか?
まあでも入らない人がなんかあるわけでもあるまいし、イイと思うんだけど。
- 100 :名無しさんに接続中…:02/04/01 17:37 ID:D4XAwqLJ
- Bフレサポに聞いてみたら
マンションタイプは・・
同じ棟の場合、8人以上極端に言えば100人になっても
1セッションなんだっって(いまんところは)
家のマンション100所帯以上あるんだぞい
30人加入されたら2・3メガかよ
それととりあえずファミリーに加入して
いずれマンションタイプに移行は可能かと聞いたら
一旦解約して再加入だと
工事代とか2度払いになるし損する
- 101 :まじか:02/04/01 17:41 ID:6jJT3Jt7
- >99
そんなあなた。うちのマンションに越してきて理事長やってくれんか?
ところで、マンションタイプでPNA使う時ってPNAの電気料の負担は組合なのかな?
- 102 :名無しさんに接続中…:02/04/01 18:36 ID:dyG1lb7F
- >100
NTTの人は、16人ごとに100Mbpsです。って明言したよ。
MDF室設置装置の電気代はNTT負担のはず。
- 103 :102:02/04/01 18:38 ID:dyG1lb7F
- あ、言ったのはBフレサポートとかじゃなくて、ちゃんとNTTのBフレの
営業担当の人。>16人
共用が少ないのを狙って、わざわざ17人目の加入を狙う人もいると
言ってたから確かだと思われ。
- 104 :名無しさんに接続中…:02/04/01 18:41 ID:scEKq1Tc
- どこのサポートもアホということだな
20人も一緒にされたらたまらんよ
- 105 :名無しさんに接続中…:02/04/01 18:43 ID:scEKq1Tc
- あ、営業の言ってることか・・
当てにならんな
額面は16人単位
実態はサポの言うとおり ごった煮一絡げ
んなとこだな
- 106 :名無しさんに接続中…:02/04/01 18:54 ID:pMATE7zM
- >>99
4/1ネタにしては面白くない。
- 107 :名無しさんに接続中…:02/04/01 18:57 ID:scEKq1Tc
- 管理組合はそんなに甘くない
世の中にはとっても変わった奴がいる
99は告訴されてまっつぁお
- 108 :名無しさんに接続中…:02/04/01 19:05 ID:pMATE7zM
- >>107
ネタなんじゃないの?
管理組合法しらない理事長もいないと思うし。
- 109 :名無しさんに接続中…:02/04/01 20:18 ID:SdW3a5HC
- 2chやってる管理組合の理事長というのも
いたらやだな
- 110 :名無しさんに接続中…:02/04/02 06:21 ID:BV+mhZRW
- HomePNA3.0 or VDSL待ちです。
- 111 :ぷよぷよ:02/04/02 08:37 ID:dRPJN7as
- >>66 です。続きです。
工事をする方と直接お話したら、1万円位で出来るとの事。
しかし配線が出来ませんでした。
リビングルームからPC部屋まで電話線が直に通っていると思っていたら
実際はリビング→和室→洋室1→洋室2(PC部屋)となっていて、
全体がS字状の配線で、スチールが途中で止まってしまいました。
CD管が既に固定されている為、難しいのでしょう。
工事の方は相当な時間粘ってくれましたが、駄目でした。
しかし、良い事を発見しました。
バリアーフリーの設計なので、各部屋のドアの下に出っ張りが無く、
CAT5のLANケーブルが余裕で通せる隙間があります。
リビングからPC部屋へモロ露出配線で・・床に轢いてるだけですね。
この状態で部屋のドアが閉められるので、満足です。
どうせ一人暮らしなので、自分が足を引っかけないように注意するだけです。
工事代もゼロ円でした。
- 112 :ぷよぷよ:02/04/02 08:43 ID:dRPJN7as
- >>111 続き
私のマンションでは配線変え工事をしたのは私の部屋が初めてで、
工事の方は勉強になりましたと言ってました。
他の部屋の工事も難しそうです。
こちら → ttp://speed.on.arena.ne.jp/
で計ったところ、推定スループット11.4Mbpsです。
今まで1.5M ADSLで480kbpsしか出ていなかったので満足です。
- 113 :名無しさんに接続中…:02/04/02 10:50 ID:gvFf7iBd
- >107
いや、Bフレ引くのに管理組合の金を使ったり、建物自体に大きく手を
加えたりしないから、法律上及び通常の管理規約上は理事会の許可
だけでいいはず。総会決議は不要。
ただ、99氏は理事会にも諮ってないようだが(藁
- 114 :113:02/04/02 10:53 ID:gvFf7iBd
- ただ、実際Bフレが引ける所なら他の選択肢もかなりいろいろあるから、
(PowerBand、e-mansion等沢山)
本当に訴えられたら負けそう、、、
- 115 :名無しさんに接続中…:02/04/02 18:14 ID:3a7RolYZ
- >>113
修理/保守なら理事会でOKだけど、規模に関係なく共用部分の変更をするなら
普通は総会にかけなきゃダメ。(NTTの設備を共用部分に置くんだからねぇ)
訴えられたら負けるとオモワレ。
現状回復の費用は>>99の個人負担になるのかな。
- 116 :名無しさんに接続中…:02/04/02 21:56 ID:/eGhvbJ8
- >>規模に関係なく共有部分の変更をするなら
・エレベータ防犯カメラの位置変更
・自転車置き場防犯カメラの増設
・MDF室の電源コンセント増設
・共用廊下の火災検知器機種変更
・Bフレマンション機器のMDF室設置
うちは全部理事会決議でやりました。訴えられたら負けるかもしれんが
訴える方に「利益」がないだろ。一つ屋根の下に住まう者同士。
- 117 :名無しさんに接続中…:02/04/02 22:08 ID:7OuXQ2VV
- >訴える方に「利益」がないだろ。
こういう考えが危ないんだよな
競合他社の社員とかが複数いたら
「告知義務違反だ」とか難癖つけられる
よのなかには常識では測れない人間って一杯いるんだよ
- 118 :名無しさんに接続中…:02/04/02 23:26 ID:3a7RolYZ
- 競合他社の社員がいなくても業者の選定に不正(リベートなど)がないかどうか
疑う人はいるのでは?(それでもってもっと条件がよい業者があった日にゃ)
管理組合の予算って億や何千万円単位だったりするからねぇ...。
まあ自分が不利になるようなことはしないことが懸命だと思います。
- 119 :名無しさんに接続中…:02/04/03 00:07 ID:VdXS06rL
- まあ 勝手に決めた理事長さんは
「なんか、業者からリベートもらったみたいよ」と
マンション中の奥様に言い伝わる
地獄だな
- 120 :名無しさんに接続中…:02/04/03 10:52 ID:DjycsVf6
- Bフレよりずっと安い業者、Bフレより高速な業者も沢山ある。
なぜ勝手に遅くて高いBフレにした!と訴えられたら負けるのでは。
Bフレのメリットも、Bフレでないと困る人も勿論いるけどね。
逆にアンチNTTもいるんだこれが。
- 121 :名無しさんに接続中…:02/04/03 11:44 ID:e8K5yJ8d
- だから 集合住宅というのは 厄介なんだよ
パソコン持つ気もなければ
インターネットなどやる気がさらさらない
組合員はゴロゴロいる
- 122 :名無しさんに接続中…:02/04/03 13:28 ID:dZYvrIyH
- 正式な手続き(総会)で決定していれば誰もモンクは言えないのに
なぜ>>99は自分に不利なことをするのか不思議である。
それともそのマンションの他の理事や住民は腑抜けぞろい?
- 123 :名無しさんに接続中…:02/04/03 13:31 ID:mk1gydWJ
- たんに99が世間知らずだっただけでしょうが
なーんにも考えてない
- 124 :名無しさんに接続中…:02/04/03 14:58 ID:DjycsVf6
- 総会って年次総会程度だし、臨時総会も難しいし、99は待ちきれなかったんじゃない?
訴えられたら負けるとしても、本当に訴えられることはあまり無いだろうし。
- 125 :名無しさんに接続中…:02/04/03 15:02 ID:uiI3p4by
- 九十九は理事長なんだろ?
だたら理事会は職権で開けるじゃん
- 126 :名無しさんに接続中…:02/04/03 16:03 ID:qOezMeQx
- ていうか、もう>>99の事なんてどうでもいいんだけど……。
こんなこと書くと、99自身が話題逸らしに必死とか言われるかもしれんけどさ。
マンションタイプの話題から微妙にズレてるぞ。
- 127 :名無しさんに接続中…:02/04/03 16:19 ID:xLoOvO8k
- Bフレよりいいとこなんてあんの?
- 128 :99いちお理事長:02/04/03 16:21 ID:p/bmt47V
- なんかすごい話になってるな(w
申し込んだといっても、すぐつながる訳じゃなし。
前の書き込みで独断と書いたのは嘘だ(w
一応前回の理事会で承認されている。私が強引に話をすすめたんだけどね。
くじ引きでなった理事長だし、好きでやってるわけではないのでこのぐらいはやりたいなと。
それでNTTに申し込んだというよりも、次の理事会に説明に来てくれとたのんだということ。
たしかに総会は通してないが、管理会社に相談したら問題ないといわれたので。
まだ加入者も募ってないし、一応住民説明会はしようかなとは思っている。
まあ、すべては今度の理事会次第だな。
世の中にはこんな時間に2chに書き込みしている、マンションの理事長もいるんだよ(w
- 129 :なんてね:02/04/03 16:39 ID:PcfH9NU2
- 幕張ベイタウンのマンションの理事長ですか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0403/p18y.htm
- 130 :名無しさんに接続中…:02/04/03 16:58 ID:dEHZ0Tua
- >>128
お前見たいのが理事長では
屑の巣窟マンションだな
お前らに光はささないよ
- 131 :名無しさんに接続中…:02/04/03 17:11 ID:dEHZ0Tua
- http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020403CAHI314203.html
新築は良いよな
- 132 :名無しさんに接続中…:02/04/03 17:12 ID:dZYvrIyH
- >>128
>>99の内容はウソってことね。結局ネタか。
- 133 :99いちお理事長:02/04/03 17:39 ID:p/bmt47V
- >>130
( ´_ゝ`) ふーん
- 134 :名無しさんに接続中…:02/04/05 02:01 ID:3RXrb+hw
- うちは今日理事会の議題に・・頑張ります。
某マンション副理事兼IT担当(何ちゅうネーミングじゃ)
- 135 : :02/04/06 00:01 ID:bVdGW0QO
-
- 136 :99いちお理事長:02/04/08 11:46 ID:FN1W3f3V
- あまりにも話題がないので、途中経過。
とりあえずNTTから資料が届く。さして目新しい物でもない。
次の理事会に説明に来てくれと言ってあるのだが、連絡なし。
ちなみに次の理事会は21日。できればそれまでに現地調査もしてほしいのだが。
開通まではまだまだ長い道のりだ。
管理人の話では、収容替えしてADSLをひいてる部屋がいくつかあるらしい。
私は収容替えに金かかるし光を待ったんだけど。
ADSLひいた人はBフレに入ってくれるのか不安。8ユーザー集まるだろうか?
うちのところはいまのところBフレかパワーバンドしか選べない。
個人的にはプロバイダーを選べるBフレがいいと思っている。
値下げのうわさもあるしね。
- 137 :名無しさんに接続中…:02/04/08 20:57 ID:l0DzSe3a
- ISPが選べない事業者は価値なし
- 138 :名無しさんに接続中…:02/04/08 22:04 ID:xdwrIhmN
- >>136
開通しているADSLのリンク速度にもよるとは思うけど、既にADSLが開通してる人が
わざわざ工事費払ってBフレッツにする可能性は低いのでは?
- 139 :名無しさんに接続中…:02/04/08 22:27 ID:U8ivYOTM
- >>136
>収容替えしてADSLをひいてる部屋
せっかく収容替えに金も出したんだから、もう少し様子を見るという人も多いのでは?
収容替えに金を出したのにBフレッツにできたのかよ…結局、無駄骨だったのか…
怒るか、ガックリくる人もいるかもね。 新規の人は喜んで8人に入りたがるだろうけど。
- 140 :99いちお理事長:02/04/09 13:02 ID:GWrEFUun
- >>138、139
だよねえ。
収容替えなんてするなよ! なんてこと言ってみる。
連絡はまだなし。
- 141 :船橋 未Bフレ地域 :02/04/09 15:09 ID:RsAsAPzU
- HOMEPNA Ver2.0で10M(実効は?)じゃ金まで払って迄Bフレにはしないな。
うちも190所帯光収容マンションだが30回線メタルが有り私も含め数人ADSL引い
てる。VDSLで30M位のサービスが出るまでは待ちかな、個人的にはベーシック
を可能なら引きたいが。
- 142 :名無しさんに接続中…:02/04/10 01:32 ID:NpBlnVQO
- 学生ばっかの下宿なんだけど(12室)Bフレッツ引いてもらえないかな。
局から4km程度でADSLじゃ500kもでないからきてくれたらメリットはあると思うが。
- 143 :99いちお理事長:02/04/10 12:28 ID:s6Rsc4vp
- NTTから連絡がきた。今週中に現地調査をするとのこと。
21日の理事会にもきてくれるらしい。とりあえず一歩前進。
HomePNAの10Mだろうね。間違いなく。
ADSLがどのぐらい速度でているかは解らないけど、
ここは局からは結構離れているのがちょっとした希望。
私がADSLに申し込んだときは収容替えなんて教えてくれなかったなあ。
出来ませんとしか言われなかったよ。1年ぐらい前だけど。最近は教えてくれるのか?
ベーシックは理事会で却下されました(w
- 144 :名無しさんに接続中…:02/04/10 23:39 ID:Ov+hWQCG
- age
- 145 : :02/04/11 00:01 ID:tta4ltxg
-
- 146 :名無しさんに接続中…:02/04/12 03:46 ID:xfQufRxz
- age
- 147 :名無しさんに接続中…:02/04/12 06:07 ID:AZjgx6um
- ウチのマンションも目の前まで光来てるけど・・・10Mも必要なコンテンツってある?
今はCATVで1.5〜2Mぐらい出てて、ストリーミング放送見るにはこれで充分。
まぁ、私の場合しばらく様子見ですな。
- 148 :名無しさんに接続中…:02/04/12 09:41 ID:wDqYKKmt
- >>147
そのうち6Mまではコンテンツが出来ると思うけど・・・・。
まあ、サーバーの問題もあるのでいつになることやら・・・・。
(普通に使うなら1Mで十分、MXぐらいだろ?)
- 149 :99いちお理事長:02/04/12 10:47 ID:7W986OuK
- >>147
ケーブルでもきてりゃ苦労しないですむんだよな。。。
ウチのマンションはもともとケーブルの設備がない。Bフレよりめんどくさい。
Bフレにこだわってるんじゃなくて、ほんとにBフレしかないんだよね。
ISDNより速ければなんでもいいよ。(ちょっと嘘)
ちょっと思ったんだが、収容替えまでしてADSLにした人はひょっとしてMX厨じゃないのかなと。
それなら8人に入らない方がいいかな。
私はMX厨じゃないよ。マカーだし。
- 150 :名無しさんに接続中…:02/04/12 11:29 ID:QOrXHllP
- >Bフレにこだわってるんじゃなくて、ほんとにBフレしかないんだよね。
Bフレが使えるなら、Bフレ以外のマンション向け業者もいろいろ使えると思いますが。
- 151 :名無しさんに接続中…:02/04/12 11:30 ID:E45ggu1I
- >>149
macのMTUの設定はどのソフトでやっておられますか?
- 152 :99じゃない:02/04/12 21:42 ID:qAnvzHQo
- >150
どんなんがあんの?
まともなのはないと思うが
- 153 :名無しさんに接続中…:02/04/12 23:48 ID:HQHp+c9c
- >>149
○フレのPNA2.0まじで・・・
○○Tにだまされてるんじゃ・・・
今時PNA使う事業者は○○Tだけじゃ
問題おおあり あとで泣け
うちのマンションは○○Tは却下 絶対ヴィDSLじゃ
○○Tの営業が白状した
やばいんで削除・・・・・・・・
詳しくは○○Tに聞け 本当の事言わないと思うけど・・・
- 154 :私も理事長:02/04/13 00:07 ID:FtN1oP6e
- >150
>どんなんがあんの?
>まともなのはないと思うが
勉強不足じゃん・・・
Bフレ使えるんだったら他事業社もOKでしょう
住民の事を考えたら、安い方がいいでしょう・・・
ISP選択できても別途料金取られるんだから
- 155 :99いちお理事長:02/04/13 12:41 ID:r8CeCIAj
- RBBで調べたところでは、ウチのところはBフレかパワーバンドしかない。
あと長谷工のチラシがきたが、パワーバンドと比べてもよくなさそうなので却下。
あとは知らない。他にあるとすれば、これは私の勉強不足というよりも
事業者の営業不足だと思うよ。
なぜBフレを選択したのかは前述の通り。IPがグローバルってのもある。
確かに料金は高くなるけどね。
>>153
なにが問題なのか教えてくれ。まだ決定した訳じゃなく、
これから説明会をする段階だし、説明会で聞くので。
>>151
なにもしてないよ。ってかまだISDNだし(w
- 156 :152:02/04/13 14:10 ID:qjxwEnVV
- >154
どんなんがあるんでしょうか?
ちなみにすんでるとこは神戸
speednetとかは無理
99さんは何処に住んでんのかは分からないけど
- 157 :名無しさんに接続中…:02/04/13 23:45 ID:Lip6CXGW
- >>149
>ちょっと思ったんだが、収容替えまでしてADSLにした人はひょっとしてMX厨じゃないのかなと。
短絡的な理事長だね。
- 158 :私も理事長:02/04/13 23:56 ID:5si1Onkt
- >156
さすがに神戸は調べていません。すまそ
>99>155
ヴィDSLに限定しても、けっこ多いですよ。
長谷工以外にもディベロッパ系は多いですよ。
○○Tの関連会社も・・・(反○○Tなんでソッコ却下したけど)
>>RBBで調べたところでは、ウチのところはBフレかパワーバンドしかない。
電話して聞いたらパワーバンドもグローバルIPにするらしい。
パワーバンドさん。選択枠には入ってまっせ。
99さんが何処にすんでいるか分からないけど、選択枠はありそうですね。
マンションの規模にもよるけど住民の選択枠増やしてあげた方がいいでしょう。
全員が自分と同レベルじゃ無いって事。ライトユーザーや初心者もいるから
使いやすい、サポートの良いところなども選択の対象にすべき。
ただPNAはねえ・・・うちは幸いMDF室が広いので2社入れる予定です。
その前提で○○Tにいったら、何じゃテメーという感じの返答でした。
怒りを押さえつつ理解しました。やはりPNAなのね 干渉の問題以前に
ま・俺の部屋はMDF室から100m以上あるからな、無理か
全居住者が平等じゃなきゃ ちょん
- 159 :名無しさんに接続中…:02/04/14 01:59 ID:lBBuAuLf
- RBBはマンション系についてはあまり情報ありません。
Bフレ使える地域なら、VDSLだけでもe-mansion、PowerBand、wakwak、KDDI
あたりが大体使えるはず。それ以外にもデベ系いろいろあり。
東京圏の話で、神戸はちょっとわかりませんが、、、
>158
電話線利用で2社入れるのは無茶では。
VDSLとは単に技術名であって規格ではなく各社中身は違って干渉について
考慮されてないし、HomePNAも含めて相互干渉する可能性はアリアリだから、
そりゃベンダーはOKとは言えないのでは。
- 160 :名無しさんに接続中…:02/04/14 22:06 ID:cLwLzkad
- >159
VDSL同士はたぶん大丈夫と思うけど・・・
全くないとは言えないが、何メガも落ちる訳じゃないはず。
PNAは干渉に弱いとは聞いたことがある。
だれかおしえて。
- 161 :99いちお理事長:02/04/15 12:45 ID:DDrOin0v
- >>159
情報どうも。e-mansionはHPみても提供地域の情報が見つからない。
wakwakはほんとにマンションサービスしてるの?HPみてもわからなかった。
KDDIは結構よさげだったんだがまだ範囲外。23区ではないので。
ちなみにここはBフレ範囲のはじっこの方です。つい先日正式に申し込める範囲になった。
多摩地区とだけ言っておこう。
>>158
パワーバンドがグローバルIPになるんですか。
問い合わせしてみようかな。ISPが選べないのは痛いが。
>>157
だからちょっと思っただけだってば(w
だれかHomePNA2.0問題点を教えて。まじで。
あとVDSLのHomePNA2.0に対する優位点も。
- 162 :名無しさんに接続中…:02/04/15 23:18 ID:FS7QivCn
- HomePNAって実際速度どれくらいでる?5Mぐらいかな?
うちのマンション古いからLAN配線なんてないょぅ。
- 163 : :02/04/16 00:01 ID:Au10FTLr
-
- 164 : :02/04/16 00:06 ID:C5tZvaGs
- >>162
http://www.musen-lan.com/speed/htmldata/
5M前後みたいね
- 165 :名無しさんに接続中…:02/04/16 13:25 ID:8eTs/5zi
- PNA2.0ってVDSLとの干渉以前に距離で速度落ちるでしょ。
VDSLはPNAとの影響も距離も問題ないとさ、説明会で言ってた。
その証拠に、今後みかかはPNAやめてVDSLへシフトするらしい。
でもウチにはPNAを導入するらしい・・・
ウチはジジー共が多いから「やはりNTTにしましょう」だろーな(鬱
- 166 :名無しさんに接続中…:02/04/17 18:26 ID:x6TXDXi4
- >VDSLはPNAとの影響も距離も問題ないとさ、説明会で言ってた。
しっかり勉強しなおしましょうね。2ch用語を多用したくて仕方が無い
2ch初心者君。
- 167 :99いちお理事長:02/04/18 15:21 ID:Dg6hUSlv
- なるほど。距離で速度落ちるのか。近いとこと遠いとこでそんなに違うもの?
ここには、開通済みの人はいないのかな。
他に問題ないですか。説明会になっちゃうよ。
しかしマンション系はどれも話題少ないね。まだまだ普及してないってことか。
- 168 :西の理事長:02/04/18 16:00 ID:yfOvBZJl
- ブロードバンドの開通を目指して今期から理事長になりますた。
ウチは規模が800棟のマンションなんだけど、世帯の平均年齢が高く、
導入は前途多難かと思われ(´Д`;)
このスレには理事長さんが何人かおられるようなので、応援すると
同時にいろいろ参考にさせてもらいたいと思います。
とりあえず、専門委員会を立ち上げて調査と資料つくりからかなぁ…
- 169 :通りすがり:02/04/18 19:32 ID:NYHJvtKj
- >>168
>ウチは規模が800棟のマンションなんだけど
どういう構成のマンションなんだ?何万人も住んでるのか(w
- 170 :名無しさんに接続中…:02/04/18 19:38 ID:N0K0JTp8
- >>168
800戸?x4人で3200人ぐらいかな。正式には消防管理や私営水道の届け書を見ればわかるけど。
1棟当たり何戸なのか、MDFやIDFの位置や光引き込みの有無、ADSL可能かどうか
CATV加入済み(インターネット対応)、現在、インターネット経験者や興味者の比率も気になるところ。
CATVはテレビだけ、ADSL不可、無線も来ないとなればBフレッツがやってきそうだし、
CATVインターネット可、ADSL8Mそこそこ、無線も可能となれば、我慢しておけとなりそう。
- 171 :西の理事長:02/04/19 13:41 ID:h+fVoNxT
- 遅ればせながらご指摘どおり
800棟→800戸のマチガイ。スマソ
CATV未加入、ADSLは局から3.8km離れててウチはフレッツひいてるけど
せいぜい600k出ればいいとこ。
個人的にBフレ引き込み可能かをNTTに問い合わしたら、
実はウチのマンションに今年初めに営業にきたらしく、その時は管理会社に
時期尚早として門前払いを食ったらしい。
ハァ…集合住宅で光を利用するには途方も無い労力がいりそうですね。鬱・・・
- 172 :名無しさんに接続中…:02/04/19 14:57 ID:8NolTNTs
- >>171
スレ違いだがYahooBBのリーチDSLにすれば、800kぐらいは出るらしい。
- 173 :名無しさんに接続中…:02/04/19 17:09 ID:wMGsg0t/
- Bフレ(マンション)開通!
最初にスピードテストのサイトで調べたら3Mだった。 (;_;)
他の部屋のモジュラーに行ってる配線を切ったら5Mに上がった。(^^)
たまたま?
- 174 :ニューフェイス:02/04/19 17:24 ID:E88vcd9e
- マンションタイプで5M出れば良い方だと思います。
PNAのSWを半二重(HALF)にして、PCのLANボードの設定も
AUTOから半二重(HALF)にするのが一番安定します(⌒‐⌒)
- 175 :名無しさんに接続中…:02/04/20 08:55 ID:kdU/9tCo
- 今更半二重なんて冗談じゃない。
auto negotiationを切るならduplexに固定するべき
- 176 :名無しさんに接続中…:02/04/20 09:58 ID:s6chhO1I
- マンションタイプでLAN配線が来ている場合、実際何Mくらい出ています?
- 177 :99いちお理事長:02/04/20 21:50 ID:rO+woDjW
- やっと明日、NTTの説明会。申し込みしてから20日。
結局、HomePNAの問題点は距離で速度が変わるぐらいしかでなかったか。
とりあえずそれをつっこんでみよう。
- 178 : :02/04/21 00:01 ID:+6PfWZmU
-
- 179 :名無しさんに接続中…:02/04/21 21:56 ID:c2mYeDG+
- マンションで5M出てれば良い方ってことは
ADSLで3M以上出てる人にはあまり恩恵が
無いってこと?あーでも上りも同速なのか。
- 180 : :02/04/21 22:15 ID:ucqxxdo9
- スレ違いなのかもしれないけど・・・
集合住宅でもベーシックとか引けるのでしょうか?
NTTには問題なしと書いてあるみたいですが。
Bフレ以外に100Mの選択肢無しの地域(おそらく他の業者はこないと思われる)
承諾とか面倒な手続きってあるのかな?
- 181 :名無しさんに接続中…:02/04/22 00:47 ID:ABd1Ohtj
- 私もベーシックかニューファミリーを希望しています。
どなたか先駆者はいませんか?
- 182 :名無しさんに接続中…:02/04/22 08:50 ID:zjdrEOu9
- >承諾とか面倒な手続きってあるのかな?
電話線用配管やMDF室に光ケーブルを通す等、マンションの共有施設を利用する
為には管理組合の承諾が必要です。(それらがマンションの共有施設でない場合は別)
そのあたりを無視して勝手に工事してしまう業者も世の中にはいるようですが、
NTTの場合、工事業者は自分で選べませんので。
- 183 :名無しさんに接続中…:02/04/22 10:33 ID:o9pc+/Qm
- >175
そもそもPNAは半二重じゃないか?
- 184 :99いちお理事長:02/04/22 12:13 ID:yY2TqD08
- 昨日、NTTの説明会が行われた。
Bフレッツマンションタイプの一通りの説明と質疑応答。
主な要点はこんな感じ。
・8ユーザーいなくても開通できる。担当営業の判断で8ユーザー未満でも開通できるらしい。
しかも、営業の判断で16ユーザー未満でも16ユーザー向けの料金を適用できるらしい。
・NTTでもHomePNAからVDSLへの以降は進んでいる。都心では6月から導入の予定。
すでにHomePNAを設置済みでも、VDSLに入れ替えることはできる。
その際の工事費は未定だが、なるべく安く提供したい。しかし無料ではないだろうとのこと。
・HomePNAはADSLとの干渉はまったくないと断言していた。
・料金は確実に値下げするが、いつ値下げかはまだはっきりしていない。
・距離については、ウチのマンションは規模が大きくない(92戸)ので問題ない。
HomePNAは200mぐらいまで大丈夫らしい。
・ここは局から3km以上離れているので、NTTではADSLは勧めていない。
Bフレッツを導入するメリットは大きいだろうとのこと。
・最短で開通までは2ヶ月ぐらいかかる。
とまあこんなかんじ。理事会ではおおむね好印象で、
すんなりこれで行きましょうということになりました。
理事会の皆さんはあまり興味ないみたいね。
しかし、住民の同意は必要ではないかということで住民アンケートを行うことに。ちょっと鬱。
昨日はBフレ問題よりも、他の問題山積で大変だった(w
全くスレ違いだが、あそこが壊れただの、管理費払わないやつがいるだのめんどくさい。
来週は町内会にも顔出さなきゃいけないし。理事長なんてなるもんじゃないよ。
- 185 :賃貸オーナー:02/04/22 13:13 ID:wZU7MN78
- >99いちお理事長さん
私の持っている賃貸マンション(全16戸うち住居として12戸)にマンションタイプを導入する検討のため、
明日NTTの営業と技術者が来ることになっています。物件が賃貸で私の所有であるため、LAN配線の
工事をして開通させたいと思っていたのですが、現在入居されている方々は、40〜50代の単身者が多く
今現在の段階で8人まとめることが困難と予想されます。近い将来、入居者が入れ替わるでしょうから、
そのための準備としてマンションタイプを導入したいのですが...8人の申し込みということがネックに
なっていました。
しかし、あなたさまの184のご発言を拝見いたしまして、希望が見えたような気がします。
明日の打ち合わせで頑張ってみようと思います。
- 186 :前年度副理事長:02/04/22 13:57 ID:xOILs3/n
- 我がマンション(分譲29戸 )も昨日総会が開かれ,その中でNTTの方にサー
ビス概要説明会をして貰いました。
最大のネックは,PANもしくはVDSL等共有の設備の設置場所の建設費です。
29戸程度のマンションで約100万円は,かなりのネックです。
さてどうなる事やら。ユークリと話を進めていきたいと思っています。
個人で共有部使用しベーシックやファミリー導入はほぼ賛成がいただけたそ
うなのが,まだ救いです。しかし,インターネットをしてる人が意外に少なかっ
た。確認済で6戸。やりたいと思ってる人は他にもいるようですが。
あと>>184氏同様,他の問題が山住2時間以上の総会になり,NTTの人を40分
以上待たす事になりました。
- 187 :前年度副理事長:02/04/22 13:58 ID:xOILs3/n
- 訂正PAN→PNA
- 188 :西の理事長:02/04/22 18:03 ID:RdEnfQ71
- >184 いちお理事長さん
>185 賃貸オーナーさん
>186 前年度副理事長さん
同じブロードバンド導入を目指す者として応援してますです。
ウチは規模が大きい(800戸)のと、やはり他の諸問題が満載で導入への
道のりはまだまだ時間がかかりそうですが、先駆者の経験談と
情報は役立ちます。
説明会開催まで漕ぎ着ければ、後は戸数が多いので契約見込みは
余裕でクリアできそうなんですけどねぇ。。。
- 189 :名無しさんに接続中…:02/04/23 16:11 ID:NGLySgmc
- >99いちお理事長さん
VDSLは待たないんですね?
HomePNAならADSLと干渉しないけど、VDSLは既存ADSL利用者が居ると
トラブル起きたら困りますしねぇ、、、
強制的に変更させるわけにもいかないだろうし。
- 190 :名無しさんに接続中…:02/04/23 22:59 ID:BTRtRt6S
- Vdslは上限どの位の物なのでしょうか?
今日西の営業の人が認可申請中と言っていましたが、
情報ある方詳細御願いします。
- 191 :賃貸オーナー:02/04/23 23:10 ID:x5tnLZuj
- 本日185で書きました、打つ合わせを致しました。
技術的には、LAN配線をすることやこちらが用意するSwitching-HUBで問題ないとのことでした。
が、8ユーザーの申し込みがないとダメだという回答でした。
で、99いちお理事長さんの>184にありました、
>・8ユーザーいなくても開通できる。担当営業の判断で8ユーザー未満でも開通できるらしい。
という発言は、どちらの支店の方の発言なのかお教え願えませんでしょうか?
よその支店でもそういったことをやっているのならば、うちもできるかのかなあと言っていましたので...
「マンションタイプが開通できないのなら、ベーシックタイプで似たようなことをやるぞ、そうすれば、うちの
マンション(賃貸)での加入者が増えてもNTTは10900円以上の儲けはないからね」と言っておきました。
担当者は物分りが良く、どっちがNTTにとって利になるか分かっているのですが、NTTという体質は変わ
らないのかも知れませんね。
- 192 :名無しさんに接続中…:02/04/24 14:27 ID:Y7yiKtIK
- ★ FTTH・光ファイバーの転送速度を計測しよう ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1019495374/
- 193 :99いちお理事長:02/04/24 16:09 ID:W782OMrk
- >>189
VDSLは待たない。待ってるといつになるかわからないし。
都心で6月と言ってもここまでくるのは来年以降だろう多分。
10M(実効5Mぐらい?)でも満足だし、しばらくはこれで十分でしょう。
>>190
VDSLは今は50〜60Mぐらい?いや良く知らないんだけど(w
>>191
う〜ん。多分うちは92戸あるので、最初は少なくても増える見込みがあるからかもね。
ちなみに神奈川支店だよ。
- 194 :名無しさんに接続中…:02/04/24 19:55 ID:7TX03wn0
- NTT西日本、Bフレッツ・マンションタイプにVDSL装置を提供
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/04/24/nttwvd.htm
- 195 :名無しさんに接続中…:02/04/25 08:53 ID:LxBqBAT1
- 3000円+700円+1200円(ぷらら)=4900円
今のケーブルと同じ値段になった。
- 196 :名無しさんに接続中…:02/04/25 12:33 ID:HGROb1H7
- >>195
700円って、何の料金ですか?
- 197 :名無しさんに接続中…:02/04/25 12:53 ID:HGROb1H7
- >>196
自己レス。HomePNAのレンタル料金が値下げなんですね。
うれしー。
- 198 : :02/04/26 00:00 ID:dA5psJ+A
-
- 199 :名無しさんに接続中…:02/04/26 00:05 ID:JEriPxtz
- 加入見こみ数を8からもっと下げてくれないかな…
小規模ワンルームマンションだと8でもちょっときついっす。
- 200 :通りすがり:02/04/26 00:11 ID:UBBUBqmM
- みかかが光敷設に積極的に取り組んでいる地域なら、オーナーさん
から8以上の見込み有り(うそでも)といってもらえば引ける可能性
ありです!! 一度言ってみれば…
- 201 :名無しさんに接続中…:02/04/26 00:34 ID:nCOEtQAA
- えーと簡単な質問なんですが、
スレ読んでも載ってなかったのでお願いします。
マンションタイプって後から追加で加入できるのですか?
うちのマンションで開通させようという動きがあるのですが、
様子を見て後から入るってできるのかなと。
- 202 :名無しさんに接続中…:02/04/26 01:10 ID:iy/7hHZc
- >>99
\ いいこね、ちゃんと30日までにアソケート出すのよ /
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
" , 、 ミ
ゝ∀ く
∧_∧ | ___________________
三 ( とノ /
三 / つ | < うぇーん、理事長が2ちゃんねらーだよぅ
三 _ ( _ /| | \
(_ソ(_ソ(_ )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 203 :名無しさんに接続中…:02/04/26 02:42 ID:oOuVp5UB
- >>194
VDSLが使えるのかヽ(´ー`)ノ
まだ提供地域じゃないけどな。
CATV(下り10M)が133戸×3万=399万
↑こんなの総会通る訳ないです(ワラ
- 204 :名無しさんに接続中…:02/04/26 11:37 ID:9C2qVe6F
- >>201
できます。
- 205 :99いちお理事長:02/04/26 13:03 ID:5JVPRDWm
- >>199
200さんも言ってるけど、8契約以上見込めれば、最初は少なくてもいいみたいです。NTTの担当営業次第みたい。
>>201
それ、ウチのマンションの説明会でも質問でてました。
もちろん後からの加入もOKです。
>>202
ワラタ
いいなそのAA。
まあクジでしょうがなくなった理事長ですので。
理事長が2ちゃんねらーでもアンケート提出してね(w
- 206 :202:02/04/26 13:23 ID:CiPkBi+E
- アンケート選択肢少なくて迷ったけど、こうでもしないと決まんないもんね。
2)のいずれ申しこむ、にしたよ。VDSL待ちするつもり〜
大変だけど理事長がんばってね。
- 207 :前年度副理事長:02/04/27 09:18 ID:WZ9YEWSt
- うちは今日アンケートの提出期限最終日。
まだ1/3しか返ってこん。
期限までに返さねえヤツは、賛成票にしてやるか。
- 208 :名無しさんに接続中…:02/04/27 21:43 ID:llmg2Smo
- 先日VDSL導入。
速いときは8Mbpsでる。
--------------------------------------------------------
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/27 21:22:24
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ マンション HomePNA未使用/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.6Mbps(3063kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 7.6Mbps(3063kB,3.3秒)
推定最大スループット 7.6Mbps(950kB/s)
--------------------------------------------------------
------------------------------
speed.rbbtoday.com
Date: 2002/04/27(Sat) 21:31:09
Download: 7.74Mbps
Upload: 5.79Mbps
------------------------------
PCはWin2000/K6-3+400。XP使っている人でもたいして変わらないらしい。
HOME-PNA1.0と共有らしいが、VDSL側には特に影響なし
- 209 :通りすがり:02/04/27 22:22 ID:WXm4g/De
- マンションタイプ導入での難関はオーナーもしくは入居者の同意以外に
19インチラックの設置が問題になりますねぇ…結構場所を取りますし
管理人室に設置すると結構ファンの音もします。 それに1ラックで
収容できる数も決まっているので、光の回線の収容が出来ることプラス
いろんな条件をクリアして開通…と、いうことになると今開通している
人はやっぱり恵まれているんでしょうね!!
- 210 :名無しさんに接続中…:02/04/30 12:34 ID:5/PvxYRQ
- NTTから、導入したら加入するかどうかのアンケートが来た。
age
- 211 : :02/05/01 00:00 ID:+2g5E9kX
-
- 212 :名無しさんに接続中…:02/05/03 13:05 ID:BVQO1qDJ
-
- 213 : :02/05/03 13:37 ID:G+g3EPDB
- 今月の総会にブロードバンドサービス導入の決議案出す予定ですが
東日本はVDSLの件まだはっきりしないみたいで、どうするか思案中。
個人的にはVDSLで30Mは欲しい(西日本はOKのよう?)
- 214 :名無しさんに接続中…:02/05/04 16:36 ID:hlIsmqds
- 全角英数字を使っているような素人には光ファイバは無理じゃないですかね。
- 215 :名無しさんに接続中…:02/05/04 19:05 ID:PMLE/fgg
- >214
HAA?
- 216 :名無しさんに接続中…:02/05/04 20:58 ID:fN8FtTCY
- まぁ、マターリマタ-リ
>215
IDカコイイ
- 217 :名無しさんに接続中…:02/05/05 00:12 ID:UA+MWhYj
- 215は恥ずかしい人だ
- 218 :名無しさんに接続中…:02/05/05 18:47 ID:j6nGN6o1
- plalaで8M前後ですが、無線LAN(AirMac)にすると
650kbps前後!まで落ちます。なんの設定が悪いのかな。
- 219 :名無しさんに接続中…:02/05/05 19:23 ID:rRMMyYMS
- >>214
あなたはオタクさん?
- 220 :名無しさんに接続中…:02/05/05 21:07 ID:3iI+T5FV
- age
- 221 :名無しさんに接続中…:02/05/05 21:54 ID:/twIvUSy
- アンケート取ってた理事長さんたち、結果はどうだったの?
後学のために教えてちょ。
- 222 : :02/05/06 00:00 ID:Boh1QJV8
-
- 223 :前年度副理事長:02/05/09 04:29 ID:QK4rh6Ib
- >>221
アンケートの結果賛成者,インターネット利用者が私の予想をはるかに超えた。
インターネット利用者が多いという事は2ちゃんねらーがいる可能性が高い。
で・・・・・,他の方は知らないけど。
- 224 :名無しさんに接続中…:02/05/09 18:19 ID:f018KEnR
- ヤパーリ2ちゃんねらーであることがバレルのは恥ずかしいことなのか?
「ねら?」と聞かれたら「もなー」と返してやりましょう。
などと言いつつ今回のペット事件のことも、祭りに参加しておきながら
「テレビのニュースで見たんだけどさ、、、」と前置きしてしまう(w
スレ違いにつきsage
- 225 :名無しさんに接続中…:02/05/10 04:42 ID:Q6kofAl/
- ネオむぎ移行の新規流入組が何を2chについて語ってるんだか
- 226 :名無しさんに接続中…:02/05/10 10:09 ID:BNRqoB6Z
- みかか西のVDSLて新築のみって本当?
既存のマンションはほーむぱなのみ?
みかかの営業担当が言っていたが、なんかおかしい気がする。
- 227 :名無しさんに接続中…:02/05/10 10:59 ID:t7JvK0Wy
- ×ぱな
○PNA
- 228 :名無しさんに接続中…:02/05/10 12:52 ID:aBcsmSyJ
- マンションタイプって契約した電話回線いるの?
俺契約してないんだけど・・・
- 229 :名無しさんに接続中…:02/05/10 17:31 ID:WtJPJcIL
- 電話回線の契約は不要でしょう。
構内回線を使うだけなので。
- 230 : :02/05/11 00:00 ID:CyKCi7BU
-
- 231 :99理事長:02/05/11 10:47 ID:MLmU+3nd
- 書き込み久しぶりになっちゃった。
実はアンケートまだ回収されてない。
だから全然進展なしです。結果でたら報告します。
>>224
私は2ちゃんねらーって解ってもべつにいいけどね。
2ちゃんねるにもいろいろあるしね。
プロバイダー板なんて全然普通のBBSと変わらないよね。
ニュー速とかラウンジとか見ないし。
- 232 :228:02/05/13 16:51 ID:9eJhRdHA
- >>229
おぉ、そうなのね。
なくなく契約しようかと思ってたから・・・
ありがとでし。
- 233 :名無しさんに接続中…:02/05/13 21:38 ID:i4HD4qSh
- ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1021193078/l50
- 234 :通りすがり:02/05/14 03:31 ID:juIVuxS1
- >>232
公式ホームページ見た方がいいと思うよ。
NTTはそんな甘くないと思われ。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/opt/faq_01.html#q6
- 235 :名無しさんに接続中…:02/05/14 04:16 ID:ce+AAapX
- 2ch用語を使いたいさかりなのね
- 236 :名無しさんに接続中…:02/05/14 12:34 ID:9TWgrLsA
- >234
>電話回線を共用することができます。
>その際の加入電話回線・ISDN回線の基本料金は別途必要となります。
というだけで、共用しないことももちろん出来るはず。
基本的に単にBフレッツなので、Bフレッツは電話回線契約不要、に準拠。
- 237 :名無しさんに接続中…:02/05/15 15:43 ID:dmQJwycK
- VDSL、ファミリー100上げ
ワショイ
- 238 : :02/05/15 20:10 ID:wlHOfc5O
- >>235
古参気取りかよ( ´,_ゝ`)プッ
- 239 : :02/05/16 00:01 ID:Vo0qpCzp
-
- 240 :名無しさんに接続中…:02/05/16 00:02 ID:Qj8EkOBZ
- >>239
惜しかったね、1分遅れだよん
- 241 :名無しさんに接続中…:02/05/16 13:19 ID:RyuPvdkh
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/16 13:03:51
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ マンション HomePNA使用/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.36Mbps(1441kB,7.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.62Mbps(758kB,3.0秒)
推定最大スループット 1.62Mbps(202kB/s)
- 242 :名無しさんに接続中…:02/05/16 13:32 ID:mXb42k5y
- >>241
遅っ
- 243 :名無しさんに接続中…:02/05/16 15:06 ID:2GipOqK+
- H14.5.9(木)に、本ホームページよりお申し込みのお客様へ
5月9日(木)に、本ホームページよりフレッツ・ADSL、フレッツ・ISDN、Bフレッツをお申し込み頂いた一部お客様において、弊社システムの不具合により、お申し込みの受付処理が完了していない可能性がございます。
つきましては、下記の「対象となるお客様」は誠に恐れ入りますが、再度、本ホームページよりお申し込み頂きますようお願いいたします。
お客様におかれましては、多大なご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
対象となるお客様
お申し込み時間 5月9日(木) 6:00頃〜15:00頃
対象者 本ホームページにてフレッツ・ADSL、フレッツ・ISDN、Bフレッツをお申し込み頂いたお客様で、お申し込み後、弊社より申し込み登録完了の自動メールが届かなかったお客様
本件に関するお問い合わせ
電話 ■フレッツ・ADSL、フレッツ・ISDNに関するお問い合わせ
116
午前9時〜午後5時 年中無休(年末年始を除く)
■Bフレッツに関するお問い合わせ
0120-518411
午前9時〜午後5時 (土日祝日及び年末年始を除く
- 244 :ADSLオソスギ:02/05/16 15:33 ID:L5MQbDXg
-
イーアクからBフレッツに乗り換えたい・・・
↓ここのページからだと、かなり分かりやすいね。申込みも楽そうです。なんか。
NTT「Bフレッツ」のご案内
http://www.info-ntt.co.jp/cgi-bin/telepocket/b_flets.cgi?id=10019525
- 245 :名無しさんに接続中…:02/05/17 10:55 ID:nfZhNmZN
- 資料価値高いのでage
- 246 :>238:02/05/18 07:01 ID:7tvY1Dkh
- 気取りじゃなくて本当の古参ですよん
- 247 :名無しさんに接続中…:02/05/18 21:50 ID:Y6+w0uyz
- >241です。大幅改善。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/18 21:39:27
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ マンション HomePNA使用/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.59Mbps(1764kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.99Mbps(2244kB,3.5秒)
推定最大スループット 4.99Mbps(624kB/s)
モジュラーとモデム間のケーブルを交換しただけで
倍になった。
体感速度も明らかに違う。
別サイトで測定すると上りは0.5Mから8.5Mに。
一時はどうなるかと思ったけど。。。
結構いける。
- 248 :小規模集合住宅:02/05/19 00:12 ID:wlex8TBf
- 19インチラック置き場所なくて、
マンションタイプだめでも、
配管に余裕さえあって、うまく行けば
40芯位は入れられるようだ。
これで、なんとか総会を乗り切るつもり。
- 249 :名無しさんに接続中…:02/05/19 09:31 ID:za6fWmd6
- ホームPNAからVDSLに変更申し込んだ人います?
すんなりいきました?
- 250 :名無しさんに接続中…:02/05/20 03:47 ID:JWTTkPHN
- 総会可決。
ただし、契約者負担以外の
工事金が発生しないのが、
「今のところの」条件。
ところで、19インチラックは
外に置くことはありますか?
(屋根つきです)
いちお、管理人室におく予定ですが・・・
- 251 :>247:02/05/20 11:31 ID:1vPsQWG4
- ケーブル長を変えたの?それとも質っていうか
良いケーブルに変えたの?詳しい情報キボン。
- 252 :名無しさんに接続中…:02/05/20 22:57 ID:4QzM/nzG
- >251
早とちりでした。スピードがでなかった理由は工事にきた人が
モジュラー2個ある内、1個をPNAモデム、1個に電話
を接続していたためでした。
モデムのTEL端子に電話を接続し直すと、(1個のモジュラーには
- 253 :250:02/05/20 23:06 ID:aByaS6JC
- nttに聞いた。
外置きタイプもあるようだ。
完全に野ざらしだといけないようだが、
屋根なんかがあるといけるらしい。
- 254 : :02/05/21 00:01 ID:vg5nTobA
-
- 255 :99理事長:02/05/23 21:52 ID:MFV7sDz3
- アンケートの結果出ました。
人任せにしてたら遅くなっちまったよ。
やっぱり半分しか集まらなかった。92戸中回答は46。
すぐに利用したい人はなんと17。わずかながら安く済むね。
様子を見て決めたいが20。結構多い。
利用しないが反対しないが8。反対がわずか1。
理由がもっと安いのがあるだろう。まあそうだけど。
様子を見て決めたいという人の中にも初期費用の高さを上げる人がチラホラ。
でもこれでようやく進められる。なんてったて反対は1だからね。
早速明日NTTに電話しよ。
- 256 :名無しさんに接続中…:02/05/24 08:59 ID:qsW4DeHM
- >255
よかったねー。
どのくらい時間がかかるのか、わかったらおしえてね。
- 257 : :02/05/26 00:01 ID:OIrwyfBn
-
- 258 :名無しさんに接続中…:02/05/26 14:32 ID:d428lvX+
- ウチのマンションも、今日総会を可決したよ。
250戸で事前アンケートでは、加入希望が40名ほどだったので
実際の申し込みが16ユーザー割っても、タイプ2でスタートすることになりました。
早速、明日から受付開始。
IT委員会ができて半年ほど。
旦那がIT委員会だったから、私もいろいろ調べて資料作ったり
NTTの説明会で旦那と打ち合わせした質問したり、大変だった。
おかげで、逐一進行具合がわかってよかったけど。
ラックは集会室に置くんだけど、加入の際に管理組合が
共有スペースの使用料として1契約当り一時金500円を、徴収することになった。
利用しない人から、共有部分を使うことへの文句がでないようにだって…。
ウチは集会室の隣のだから、どのくらい速度が出るか、楽しみです。
- 259 :名無しさんに接続中…:02/05/26 16:25 ID:lX74elRc
- マンション専門POWERBANDはどう?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1005148718/173-174
にも書き込んだけど、本日Bフレとパワーバンドの両者に申し込みしました。
公団で管理組合がない場合とかは、どうなるんだろうという
実験の意味もこめての申し込み。
- 260 :名無しさんに接続中…:02/05/26 16:28 ID:3+hyQJJj
- BフレマンションタイプでLAN(100M)で使用している人がいれば、
速度うpきぼんぬ。
- 261 :名無しさんに接続中…:02/05/26 16:32 ID:WRTboNXx
- 2ch用語を使いたいさかりなのね。ご愁傷様。
- 262 :260:02/05/26 16:50 ID:3+hyQJJj
- どなたか、Bフレッツマンションタイプを建物内配線LAN配線でご利用の方いらっしゃいますか。
もし、いらっしゃれば速度は、どの程度出ていらっしゃるのかお教えいただけませんでしょうか。
- 263 :名無しさんに接続中…:02/05/27 02:39 ID:RK/9Dvmm
- >>262
公務員官舎にお住まいの方?
- 264 :名無しさんに接続中…:02/05/27 23:00 ID:LMut/Jgu
- Bフレッツ・マンションタイプのHomePNAレンタル料って
西日本は700円で、東日本は1200円なのでしょうか?
ということは8ユーザ前提で
月額料金は3500 + 1200 + (プロバイダ)?
初期工事費は、4500+1000+6400+8100 + 800 = 20800円?
http://www.ntt-east.co.jp/flets/opt/s_fee.html
読んでもいまいち理解できない。鬱だ...
これから管理組合を説得する資料を作らなければ
ならんのに。順序だててアフォでも理解できる
Bフレマンション導入記みたいなページはないかしら...
- 265 :がーん:02/05/27 23:20 ID:LMut/Jgu
- ttp://isweb23.infoseek.co.jp/computer/animate/bb/bmida/nikki.html
Google探したらイイページがあったよ。
逝ってきます。
- 266 :名無しさんに接続中…:02/05/28 01:23 ID:Y38EDzDT
- 2ch用語を使いたいさかりなのね。ご愁傷様。
- 267 :名無しさんに接続中…:02/05/28 06:02 ID:KIN/amz9
- >>264
東も6月から700円に値下げだよ。
- 268 :名無しさんに接続中…:02/05/28 10:02 ID:suRsBGYn
- >>265
マンションタイプの導入が動き出してから3ヶ月か。
いいなあ。うちのマンションなんか、もう半年も理事会で検討してるってだけで
何にも進展無いよ。そのくせ自分達がやらなきゃ気がすまないようで…鬱
- 269 :99理事長:02/05/28 14:39 ID:uDcWHNEb
- >>266
別に2ch用語使ってもいいと思うが。何故ご愁傷様なの?
で、昨日設置承諾書(?記憶曖昧)をNTTに提出した。
これを提出したら、実際の工事の手続きをするそうだ。代表者が記入する。
で申込書ももらったんだけど、すべての加入者が代表者の名前(この場合私)を入れる型式になっている。
つまり勝手にひとりでは申し込めない仕組み。当然か。
とりあえず一歩前進だが、よく理解してない人も多いので、説明会をしてもらうことにした。
日取りは未定。
- 270 :名無しさんに接続中…:02/05/29 14:16 ID:VD5CjnEp
- http://www.blhp.org/itm/kiso/yougo.htm
このwebにあるBフレッツの解説について。
>現在、このサービスには3つのタイプがあり、ベーシックタイプ(最大100Mbps)、ファミリータイプ(最大10Mbps)、マンションタイプ(最大100Mbps)となっている。
で、
>このうち、マンションタイプは、100Mbpsをマンション内で分けあうものである。
と書いてあるのですが、これは、LANケーブルタイプでもそうなんでしょうか。
>ただし、マンション内にLAN配線等がなく、PNAを利用する場合には、最大通信速度は10Mbpsとなる。
これは判りますが。
- 271 :名無しさんに接続中…:02/05/29 23:44 ID:vaqqwpXG
- Bフレッツマンションタイプについていくつか質問があります。
1.1セッションということですが、全世帯同じプロバイダにつながなければ
ならないのでしょうか?
2.各世帯にはグローバルIPアドレスが割り当てられるのでしょうか?
(インターネットサーバーを構築する予定のため)
どなたかご存知の方ございましたらお願いします。
- 272 :名無しさんに接続中…:02/05/30 14:58 ID:9qUTInFd
- >271
1. 違う。一世帯1セッション。
2. グローバルIPが割り当てられる。
使用する側は、他のタイプとなんら変わらない感覚で使用できるから、安心してよい。
- 273 :名無しさんに接続中…:02/05/30 16:19 ID:mlkS4v6a
- ビットキャットってどうですか?100Mでこの値段非常に魅力的なんですが、、
ガイシュツだったらスマソ
http://www.bitcat.com/
- 274 :名無しさんに接続中…:02/05/30 18:07 ID:r9CULvXB
- >273
あぁ、そういやウチのマンション、ビットキャットとBフレ競合させてたんだよな。
なんでBフレになったんだっけ?
- 275 :名無しさんに接続中…:02/05/30 18:19 ID:5PJ41AA5
- >>274
ビットキャットも、Bフレッツみたいに、LANタイプでも100Mの回線を加入者で分け合う方式なんでしょうか?
- 276 :名無しさんに接続中…:02/05/30 18:24 ID:jC/bwaFM
- >>275
現時点でシェアしないところは無いですよ。導入時に何所帯でシェアする
か取り決めしとかないと痛い目みます。
- 277 :275(マンションブロードバンド選定委員会メンバー):02/05/30 18:29 ID:5PJ41AA5
- >>276
そうですか。ありがとうございます。
ところで、導入時のシェアって、キャリアの営業担当との交渉とかで決めることができるんでしょうか?
あるいは、他の何かの手段で決められるのでしょうか?
ウチのマンション、せっかく新規でLANケーブルが引かれることになり、これからキャリアを決めなめればいけないんですが、その辺がちょっとよくわからないのです。
もしよろしければ教えてください。
- 278 :276:02/05/30 19:10 ID:jC/bwaFM
- >>277
私も理事でこれから業者選定するところですが、説明文には各社記載は有りま
せんが、営業担当に確認すれば教えてくれます。
しかし担当者にもよりますし、そういう話をすると嫌がる人もいますね。
何もわからない理事会等に売り込みた魂胆みえみえです。
方法としては始はあまり難しい話をせずこちらのペースに引き込み、交
渉中盤以降複数社競合させて、最終的には具体的取り決めを口答ベース
ではなく文書化しておいたほうが良いでしょ。
例 NTT-ME
30所帯以上で100M回線をシェア、加入者が60所帯を超えた時点で回線を増やす。
- 279 : :02/05/31 00:04 ID:bllJ5Ke/
-
- 280 :275(マンションブロードバンド選定委員会メンバー):02/05/31 02:22 ID:7NKLFiMY
- >>278
そうすると、30所帯以下の場合は・・・・?
8所帯くらいの方が、シェアする回線が多くなるということでしょうか?
- 281 :名無しさんに接続中…:02/05/31 11:32 ID:os8xcPe2
- >>272
ありがとうございます。これだと抵抗ないですね。
ただ、うちのアパート、いまさらCATV入れるような話も出ているからコワイ
- 282 :名無しさんに接続中…:02/05/31 12:05 ID:2cE03r8S
- 正直、選択の自由ということを考えると、Bフレが
高いとは決して言えないと思う。なぜなら、
マンションって、後でプロバイダを乗り換えたり
するのが非常に困難だから。
あまり、「現時点での」投資の少なさで選ばない方が
良いと思うよ。
- 283 :276:02/05/31 17:46 ID:Xx0STm3D
- >>280
例に出したのはNTT-MEで30回線契約以上が条件ですのでこうなります。
但しNTT-ME側の見込み判断で管理組合の責任ではないとのことです。
Bフレマンションタイプは16回線単位とのことですが、17回線になった時点
で増強するか否かはまだ確認してません。
- 284 :名無しさんに接続中…:02/05/31 22:00 ID:PcwN4nLZ
- 西のVDSL明日から本当に始まるのでしょうか?詳細すら発表されていないのでは?延期でしょうか?
- 285 : :02/06/01 00:03 ID:7zWsDYlT
-
- 286 :名無しさんに接続中…:02/06/01 01:54 ID:2hl/3VIo
- >>284
西だけど、もうVDSLで導入決定!
7月に工事とか言ってた、でもBフレッツ受付に聞くと
マンションタイプは最低でも導入まで2ヶ月とか・・・・
Bフレッツ受付担当には資料がいってるみたいなので電話すれば教えてくれる
今後の申し込みについてはVDSLでいくらしい。
- 287 :名無しさんに接続中…:02/06/01 10:45 ID:Qyj1VHdf
- VDSLなら入ってもいいんだけどな〜。
数ヶ月待ちゃいいのに、なんで待てないんだろ。
- 288 :名無しさんに接続中…:02/06/04 00:14 ID:NfUAvOZv
- パワーバンドはプライベートIPアドレスだから
論外だよね。
- 289 :×パワーバンド:02/06/04 07:30 ID:QF0oMOU8
- ○powerband
- 290 : :02/06/06 00:04 ID:O3pO9WYU
-
- 291 :名無しさんに接続中…:02/06/06 09:32 ID:QAxagBS1
- 集合型のHomePNA
小さくなったのでしょうか?
http://www.ntt-east.co.jp/ced/products/broadband/pn10/pn10_s.html
- 292 :名無しさんに接続中…:02/06/06 19:04 ID:5dajgPiG
- VDSLが発表されたね。
http://www.ntt-west.co.jp/news/0206/020605b.html
- 293 :名無しさんに接続中…:02/06/06 19:11 ID:mYUqwquS
- HomePNA PN-10
420mm×214mm×304mm 16ポート 消費電力95W
↓
430mm×274mm× 80mm 8ポート 消費電力40W
8人集めが緩和されるといいが・・・
- 294 :名無しさんに接続中…:02/06/06 19:19 ID:RmhoWruA
- うち3人でOKでたよ。LANタイプだけど。
- 295 :名無しさんに接続中…:02/06/06 22:38 ID:lK+odwNZ
- 現在アナログ回線利用者です。
質問なんですけど、我がマンションで数ヶ月くらい前に確かフレッツ加入者募集を
していたのです。そのときはよくわからなくて申し込みしなかったんですけど、
あれってNTTのマンション用Bフレッツのことだったのかな。回覧とっとかなかった
ので忘れてしまって。
遅れ馳せながら今ごろ申し込みたいと思うんですが、これってただNTTに連絡すれば
いいのでしょうか?
- 296 :名無しさんに接続中…:02/06/06 22:57 ID:reRR4PVJ
- >295
とりあえずNTTのホームページくらいは見ましょうよ。
なんも調べてないっしょ?
- 297 :名無しさんに接続中…:02/06/06 23:13 ID:w1XzPEAU
- >>295
つーか
マンションの管理組合に聞くのが先だろうが
- 298 :名無しさんに接続中…:02/06/07 00:19 ID:CxWtVAst
- このVDSL装置は通信速度が4種類あるけどユーザーが
任意で選べないのかな?
BフレッツマンションタイプのVDSLは下り51.2Mbps上り6.4Mbpsだけど
上り下り対象の28.8Mbpsとかも使いたい
単体VDSL側で変更できるといいのに。
- 299 :名無しさんに接続中…:02/06/07 03:26 ID:eaFBdgxL
- 確かに上りがHomePNAの10Mbpsより遅い6.4Mbpsなので、手放しでVDSLを
選択できない。実効だと0.6倍くらいになるんだろうね。
- 300 :295:02/06/07 07:25 ID:wE07+Ol7
- >>296
NTTの116HPは見たのですが、それでもよくわかんなくて。
あとでやっぱり電話かけてみます。(昨日5時半過ぎにかけたらもう営業時間
終わってた)
>>297
ありがとうございます。でも今期の管理組合って理事会のお知らせも何にも
ないんで、連絡も取れず困ってしまって。
世間の人はこういうケースでどうやってるのかと思って聞いてみただけです。
- 301 :名無しさんに接続中…:02/06/07 10:04 ID:S6BejcNz
- ウチのマンション、今HomePNAでやってるんだけど、
VDSLが普及したときに代えてくれるのかしら?
それとも将来加入者が増えたときに、共存するのかしら?
- 302 :名無しさんに接続中…:02/06/07 12:48 ID:39p0QJOH
- >>301
うちも今導入予定だが、最終的に2社体制の予定。
競争が無ければ、設備向上は望めないのでは。
- 303 :名無しさんに接続中…:02/06/07 13:46 ID:eaFBdgxL
- 上り下り20Mbps以上になるまで待ちに徹するのが得策
- 304 :名無しさんに接続中…:02/06/07 14:28 ID:9+kMg2yz
- >>300
Bフレッツ受付に電話してマンションの名前を告げれば
導入がすでに決定してる場合はそのマンション担当の
名前と電話番号を教えてくれるはず。
- 305 :名無しさんに接続中…:02/06/07 14:51 ID:eaFBdgxL
- min 到達距離
Infineon 2002/05 40Mbps,40Mbps 対称 40 ○ 1500m ○ VDSL-QAM
Ikanos 2002/03 50Mbps,28Mbps 非対象 28 ○ 1000m ○ VDSL-DMT
NEC 2002/03 28Mbps,28Mbps 対称 28 ○ 300m △
Gigalink 2001/09 18Mbps,18Mbps 対称 18 △ 700m ○
OCC 2002/04 16Mbps,16Mbps? 対称? 16?△ 1200m ○
Melcoinc 2002/03 15Mbps,15Mbps 対称 15 △ 1500m ○
NEC 2002/03 13Mbps,13Mbps 対称 13 × 1000m ○
Infineon 2001/07 12Mbps,12Mbps 対称 12 × 1200m ○ 10BaseS
Cisco 2001/07 10Mbps,10Mbps 対称 10 × 1500m ○
NEC 2002/03 51.2Mbps,6.4Mbps 非対称 6.4× 300m △
Infineon 2001/07 22Mbps,3Mbps 非対称 3 × 1200m ○ 10BaseS
NEC 2002/03 13Mbps,1.6Mbps 非対称 1.6× ?
- 306 :名無しさんに接続中…:02/06/07 14:51 ID:eaFBdgxL
- http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/07/04/627612-000.html 2001/07/04 Infineon
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/07/11/cisco.htm 2001/07/11 Cisco
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0109/17/kcs.html 2001/09/17 Gigalink/KCS
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/02/04/633312-000.html 2002/02/04 Gigalink/Soliton
http://www.nec.co.jp/press/ja/0203/1201.html 2002/03/12 NEC
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/03/12/necvdsl.htm 2002/03/12 NEC
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/03/12/634331-000.html 2002/03/12 NEC
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/b_0311_17.html 2002/03/12 Ikanos
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/059_3.html 2002/03/20 Melcoinc
http://www.zdnet.co.jp/broadband/rbb/0204/18/rbb_0418_06.html 2002/04/18 OCC
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0205/15/xjrb_14.html 2002/05/15 Infineon
http://www.infineon.jp/news/press/p0205004.htm 2002/05/15 Infineon
- 307 :名無しさんに接続中…:02/06/07 15:04 ID:eaFBdgxL
- NTT東がVDSLサービスを開始しないのはは
Infineon 40Mbps/40Mbps チップセット以上の搭載製品が開発されるまで
待ってるんでしょ。
技術の進歩が速すぎるから、HomePNA2.0に対する優位性が十分ではない
先のNECのVDSL製品を性急に採用しても1年そこそこで陳腐化してしまうだろう。
- 308 :名無しさんに接続中…:02/06/07 19:08 ID:B8arcIEo
- 上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 4.19Mbps (523.83kB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 1.909秒
測定日時 2002年06月07日(金) 19時00分
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.103
測定日時:2002/06/07 19:01:05
1.WebARENA / 1750.729kbps(1.75Mbps) 224.28kB/sec
2.PLALA / 1082.148kbps(1.082Mbps) 140kB/sec
3.ASAHI-Net / 1924.431kbps(1.924Mbps) 246.46kB/sec
推定転送速度 / 1924.431kbps(1.924Mbps) 246.46kB/sec
下りが遅い・゚・(ノД`)・゚・。
- 309 :名無しさんに接続中…:02/06/07 19:14 ID:TBQN+Q6z
- NTTのポリシーは交換可能な製品が二社以上から供給されてから採用だから、
メーカーに働きかけて互換性のあるVDSLを作らせているところなのでは。
と想像してみる。
- 310 :309:02/06/07 19:15 ID:TBQN+Q6z
- NTT東のはなしね。
- 311 :名無しさんに接続中…:02/06/07 22:26 ID:/4O9hf05
- >ウチのマンション、今HomePNAでやってるんだけど、
>VDSLが普及したときに代えてくれるのかしら?
>それとも将来加入者が増えたときに、共存するのかしら?
うちもそう。もう導入されてはいるんだけどずーっと10Mのまま放置なのか
気になるので、まだ加入していない。
もう少し早くならないかな?
- 312 :名無しさんに接続中…:02/06/08 00:52 ID:7zpU5IJ1
- もう待ちきれない・・・・・アナログよりはましなので
非対称の下り51.2Mbps上り6.4Mbpsでもいいかな。
上り下り対象の28.8Mbpsで十分な気がする、Infineon 40Mbpsも捨て難いけど・・・・
- 313 :名無しさんに接続中…:02/06/08 03:41 ID:vMG5vMBy
- 非対称の下り51.2Mbps上り6.4Mbpsか
対称の上り下り28.8Mbps
選べるとしたらどっち選ぶ?
- 314 :>313:02/06/08 07:09 ID:npJKrxsi
- NECのあれは、どっちも到達距離がたった300mだから中規模以上の
マンションには採用しずらい。大規模マンションには言わずもがな。
- 315 :99理事長:02/06/08 09:08 ID:hqPCQ27Z
- HomePNAの10Mbpsで充分だぞ。
とか言ってみる。
だってもう設置承諾書書いちゃったし。
悔しくなんかないぞ。。。
- 316 :99理事長:02/06/08 09:12 ID:hqPCQ27Z
- あ〜、そいえば前に理事会にNTTの営業呼んだときに
すでにHomePNAを設置済みでも、VDSLに入れ替えることはできるみたいなこと言ってたね。
- 317 :名無しさんに接続中…:02/06/08 11:20 ID:5VQaUwd3
- それにしても相変わらずの大名商売。
情報・知識・常識の無い奴が営業に配属されているらしい。
- 318 :名無しさんに接続中…:02/06/08 11:51 ID:npJKrxsi
- HomePNA 2.0も300mなので伝送距離から見ても到底十分とは言えず。
HomePNA 3.0は100Mbps/100Mbpsが提案されるもまだ規格は未決定。
- 319 :311:02/06/08 12:35 ID:VN+3vFRY
- >316
本当ですか。そうだったらいいなあ。
もう少し様子を見ます。
- 320 :名無しさんに接続中…:02/06/08 17:02 ID:5ozRICbe
- そもそも、HomePNA規格と、xDSLの規格って何が違うの?
HomePNAでも3.0だと100Mbpsだとしたら速度の差とも言えないし・・・
- 321 :名無しさんに接続中…:02/06/09 00:30 ID:JadGb9ps
- >>320
http://www.bg.wakwak.com/~tokio/powerband/dsl.html
- 322 :>314:02/06/09 01:31 ID:D6rlSG36
- 俺は2階だから大丈夫(w
6階に住んでる奴はかわいそうだが・・・・
- 323 :名無しさんに接続中…:02/06/09 09:09 ID:lgfTYVmQ
- 2ch用語を使いたいさかりなのね
ご愁傷様
- 324 :名無しさんに接続中…:02/06/09 09:58 ID:uzCzOfuF
- >>323
激しく同意
- 325 :名無しさんに接続中…:02/06/09 10:37 ID:dOWzfHHz
- 2ch用語?
(w ←を2ch用語だと思ってるのなら君たちの方がご愁傷様だぞ
↑の事じゃないなら俺の方がご愁傷様だが…
- 326 :名無しさんに接続中…:02/06/09 21:15 ID:PwrtvsRE
- >>320
>そもそも、HomePNA規格と、xDSLの規格って何が違うの?
前者はISDNと共存できるけど、後者は共存できないんじゃなかったっけ?
過去ログ読みゃいいんだけど、サッカー見ながらだしぃ・・・
- 327 :名無しさんに接続中…:02/06/09 22:38 ID:cx0ogiYv
- 15戸で管理人室無しのマンションだと
導入は不可能なの?
- 328 :sage:02/06/09 22:47 ID:o1THplBU
- (w = (稚内
- 329 :名無しさんに接続中…:02/06/09 23:13 ID:o1THplBU
- (w =(稚内
- 330 :>325:02/06/10 10:20 ID:J6nyRt9m
- ○○用語とは、○○だけで使われている言葉のことを差すのではない。
○○で使われている言葉を指すのである。
- 331 :99理事長:02/06/10 11:43 ID:2ml6riM4
- >>319
でも>>317みたいな意見もあるし、信用出来るかは不安。
でも個人的に10Mbpsでいいや、と思う。いばらくは。
入れ替えるのも、めんどくさそうだし。勝手に出来ないから。
住民にご意見を聴かなきゃならないし。
>>323-324
だから何故2ch用語を使うとご愁傷様なのか?
プロバイダー板じゃキボンヌとかガイシュツとか
(・∀・)ニヤニヤ とか使っちゃいけないの?
- 332 :99理事長:02/06/10 11:48 ID:2ml6riM4
- 訂正
いばらくは。→しばらくは。
鬱打氏脳
とか言ってみる。
- 333 :名無しさんに接続中…:02/06/10 21:30 ID:J6nyRt9m
- >だから何故2ch用語を使うとご愁傷様なのか?
自分の心に聞いてみればいいんじゃない?
- 334 : :02/06/11 00:04 ID:LCY8aiZW
-
- 335 :名無しさんに接続中…:02/06/11 01:29 ID:p612xW1h
- 南海電設っていうところがやっている Iamネットって,どうですか?
あと,NTT-ME の WAKWAK ピアルって,どうですか?
- 336 :99理事長:02/06/11 12:29 ID:jfW1QC+j
- >>333
自分の心に聞いても解らないから聞いてるんだけど。
- 337 :名無しさんに接続中…:02/06/11 22:56 ID:cYEPVXsO
- すみません。Bフレッツマンションタイプが開通してる方に質問です。
ウチは賃貸マンションなんですが、Bフレッツのマンションタイプの
申し込みに、希望申し込みをすれば、NTTのほうから管理組合に
ご提案するって書いてあったのだけど、これって、申し込みをした
人がなんかまとめ役とかしないといけないのでしょうか?
俺、とりあえずBフレッツ地域だから申し込みしてみたんだけど、
全然マンションで近所づきあいないし、独身の若者だから折衝なんて
できないと思うんで、なんか心配になってきたのです。
どなたか経験談を聞かせてください(;´Д`)
- 338 :名無しさんに接続中…:02/06/12 01:43 ID:hH4XDcKz
- >>337
まとめ役がいるほうが導入は早いと思います、私もまとめてくださいと言われました。
どうしようか迷ってるうちになぜか管理人がBフレッツ導入のアンケートを
してたんで、その手間は省けましたが、人数によるのかもしれませんけど
大きなマンションの場合などは担当者がやってくれるみたいです。(たぶん)
とりあえずBフレッツ受付に電話してみましょう。
- 339 :名無しさんに接続中…:02/06/12 01:48 ID:hH4XDcKz
- >>323
>>324
人の真似をしたいさかりなのね
- 340 :319:02/06/12 03:18 ID:SGO22OWP
- >>331
同じマンションタイプでもPNAタイプは工事費も月額使用料も高いのに速度が
遅いってのが今一つ加入する気になれない理由。
100Mが必要って訳じゃないです。
- 341 :名無しさんに接続中…:02/06/12 08:42 ID:u0KwvgJ2
- >340
えっ、PNAとVDSLでは料金違うの?知らなかった・・・
- 342 :名無しさんに接続中…:02/06/12 12:33 ID:mIsmX+WH
- >>340
同じだよ(西日本)
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0204/020424a.html
- 343 :名無しさんに接続中…:02/06/12 12:37 ID:mIsmX+WH
- >>337
ttp://www.ntt-west.co.jp/news/0203/020325.html
(8以上の申込みが見込まれる場合)
なんかとっても曖昧だな〜
- 344 :名無しさんに接続中…:02/06/12 16:40 ID:iybgvg96
- >>336
煽りなんだから無視しよう
- 345 :340:02/06/13 01:29 ID:SbNi79gz
- >>341
HomePNAとVDSLを比べているんじゃなくて、LAN配線の有無の値段を比べてました。
東日本ではまだHomePNAしか借りられないです。
- 346 :名無しさんに接続中…:02/06/13 12:14 ID:3GUjVlvB
- LAN配線という既存資産を利用できれば安い、
利用できる資産が無ければPNA/VDSLを導入するコストが発生するから、月800円頂く。
NTTからマンションまで引くのは100Mの回線で、100Mを16人で共有する限り、
NTT側のコスト計算は変わらんしね。
LANなら100Mを16人で共有、PNAなら100Mを32人で共有、なんて設計になっていれば
PNAの方がかなり安くなったはずだけど、そういう発想は無かったのかなあ。
お役所体質だからなあ。
- 347 :名無しさんに接続中…:02/06/13 17:54 ID:oOyFvL9M
- 17人目狙うために、今回の申しこみはパスしました。
- 348 :名無しさんに接続中…:02/06/13 22:33 ID:6nWiCQaR
- だれかアパートで契約するってやついないものかなぁ〜
いちおう情報系の大学生が多く入っているところなんだけど・・・
- 349 :名無しさんに接続中…:02/06/13 23:40 ID:fPpyFraT
- >>348
私は学生アパートですがVDSLで導入決定です。
申し込み時に人数がいればOK
最終的に一人になった場合はマンションタイプじゃない
料金プランに変更になるんだったかな・・?
- 350 :名無しさんに接続中…:02/06/14 00:21 ID:8cp8tGsD
- >>349
徐々に減った場合、2人まではマンションタイプの料金ですが、
1人になった場合は、その方にベーシックの料金が課金されます。
- 351 :名無しさんに接続中…:02/06/14 00:56 ID:J+zpxD5Q
- >>349
VDSLってことは西の方ですか。
うちのところ東なのでHomePNAかな、なんか将来性無いような技術で不安・・・
>>350
そうなるんですか・・・ベーシックプランだとさすがに学生にはつらそうですね。
- 352 :名無しさんに接続中…:02/06/14 10:56 ID:JY7mHE5O
- 正直、ベーシック料金でもかまわないから
VDSLでサービス開始して欲しいよ.......
- 353 :名無しさんに接続中…:02/06/15 00:29 ID:y9ynVuuX
- 昨日NTT東日本マンション営業担当に連絡取ったが、VDSLは個人的見解との
前提だが年末ぐらいではないかとののこと。
VDSLをやってくれればBフレで決定だったがこれではMEかつなぐネットどち
らかに決定。
- 354 :名無しさんに接続中…:02/06/15 12:02 ID:MPgeijwX
- NTTへの苦情は総務省へCCで必ず送ってください。
つまり、NTT東日本、www-hp@east.ntt.co.jp またはNTT西日本、www-hp@west.ntt.co.jp
に送ると同時に、CCで総務省、opinions@soumu.go.jp
へ、送ってください。ぼくはそれ以外にも、消費者センター、新聞、テレビ局等、
検索エンジンで調べて、送りましたが、総務省から言われたらしく、すぐに
NTTからメールが届き、また留守電に「総務省の方から連絡を頂きました」
というお詫びの電話が入っていました。
NTTのような通信関係の会社を規制しているのは、総務省です。
みんなでNTTの不誠実な対応を総務省に訴えましょう。
効果覿面ですよ。
また、内容証明は、コピーを取って、総務省に送るといいでしょう。
総務省の住所は、〒162−8668 東京都新宿区若松町19番1号
総務省の情報通信政策局、それから総合通信基盤局、極めつけに
大臣官房に送ってやりましょう。
また、情報通信審議会、あるいは、情報通信政策部会などにも
送ってもいいでしょう。
総務省のホームページは http://www.mha.go.jp/
です。みなさんも関連部署にNTTの不誠実を訴えてください。
こんないいかげんな会社を糾弾するのは当たり前です。
これらの行為は違法でもなんでもありません。当然のことです。
それから、みなさん、この内容をコピーして、NTT関連の苦情スレッドに
カキコお願いします。
- 355 :名無しさんに接続中…:02/06/15 14:14 ID:p4wmEd2a
- >>354
神、降臨。あげ。
- 356 : :02/06/16 00:04 ID:w6OwVdQn
-
- 357 :名無しさんに接続中…:02/06/16 17:44 ID:uBIvry0C
- age
- 358 :名無しさんに接続中…:02/06/16 22:28 ID:hAh+MeCk
- WAKWAK アピルって,どうですか?
- 359 :99理事長:02/06/17 10:48 ID:fzf0f+yP
- 昨日、住民説明会が行われました。
集まったのは、92戸中20人ぐらいかな。
質問も、電話とインターネットは同時に使えますか?といったようなカワイイ質問ばかりで、
とくになにごともなく終わり、ほっとしました。
一般の人は、ここのスレの住民のようにスピードはあまり関心がなく、料金のほうに関心があるようです。
プロバイダの料金のことを気にしてる人が多かった。NTTの営業はしきりにぷららを勧めてました。
昨日、申し込んだのは10ユーザー。でも16ユーザーの料金を適用するのこと。
気になる開通の時期ですが、7月上旬とのこと。待ち遠しいです。
あ、あと昨日もHomePNAを設置済みでも、VDSLに入れ替えることはできるって言ってたよ。
私は信用しようと思ってます。
- 360 :99理事長:02/06/17 10:57 ID:fzf0f+yP
- ここまでの流れ
理事会においてブロードバンドの導入の検討。NTTに絞る。(2月〜3月)
↓
NTTにBフレッツマンションタイプの申し込み(4月1日)
↓
NTTの現地調査(4月10日前後)
↓
NTTの理事会での説明会(4月21日)
↓
住民アンケートの実施(5月中旬)
↓
アンケートの結果、理事会において導入決定(5月26日)
↓
設置承諾書をNTTに提出(5月27日)
↓
NTTによる住民説明会(6月16日)
↓
開通(7月10日前後予定)
私が結構強引に話を進めたので、結構早く開通までいけたと思ってます。
管理組合にあまり関心のある人がいないのも都合が良かった。
あとマンションの規模が比較的小さい(92戸)のも良かった。
ウチは総会を通さずに、アンケートのみでいったけど、とくに今のところ問題ない。
でも規模の大きなところは総会しちゃった方が楽かも。アンケートの集計は結構大変なので。
- 361 :名無しさんに接続中…:02/06/17 11:47 ID:Mpfdqlw7
- >>359, >>360
理事長さんのところで利用するプロバイダって
どちらですか?
うちのマンション,とりあえず導入することは間違いなさそうなのですが
業者選定で行き詰まってます(^^;;;
(NTT-ME WAKWAK アピルってどうなのかな〜)
- 362 :名無しさんに接続中…:02/06/17 12:16 ID:dRV3Ue9O
- >>361
あーもーアピルアピルうるせえんじゃゴラ。
ピアルだよピアル!(http://www.pial.jp/index2.html)。
後、ピアルは「Bフレッツマンションタイプ」ではないぞ。
このスレタイトルにゃ「Bフレッツマンションタイプ専門」
って書いてあるだろ?。要するにおめーはスレ違いな訳よ。
なんでも他人に聞こうとするな。まず少しは調べろ。
まあ、こっちへ行けや〜。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014566217/l50
マンションにおけるブロードバンド
- 363 :361:02/06/17 12:27 ID:Mpfdqlw7
- >>362
スレ違い,すまそ。逝ってきます。
ピアルって B フレッツ・マンションタイプだと思いこんでました。
- 364 :名無しさんに接続中…:02/06/17 13:26 ID:3uLvycSi
- >>NTTの営業はしきりにぷららを
ぷららとNTTって何か関係あるんですか?
- 365 :名無しさんに接続中…:02/06/17 17:17 ID:Mpfdqlw7
- http://www.plala.or.jp/access/living/kaisya/
- 366 :名無しさんに接続中…:02/06/17 17:40 ID:v0gUS424
- 4月に引っ越した新築マンション
そろそろ1回目の集まり?があって理事会ができます
管理会社に一人でニューファミリーにはいりたいんだけどって言ったら
一人で入る場合も共用部分を使うから管理組合の承認が必要とのことでしたので、
まだ管理組合できてないので待ち状態。
そのかわり集会で光入りたい人他にいるかどうかきいたりしてくれるみたい。
50世帯くらいだからまとまれば話ははやそうだ。
人数多いとマンションタイプで
他に希望者いなければ許可とってニューファミリーになりそう。
- 367 :名無しさんに接続中…:02/06/17 23:57 ID:HwdjPe0y
- NTT東日本のグループ企業になったんですか・・・
知らなかった・・・・
- 368 :名無しさんに接続中…:02/06/18 11:33 ID:KE8pmuxx
- >>359
ちなみに東ですか西ですか。
私も今月から理事長になり好きに進められる状況ですが、いまから導入
するならVDSLにしたいと思い、営業担当に確認したが東はまだ時期未定
で、HOMEPNAで導入した後、VDSLに切り替えるには全て切り替える必要が
あるので、既契約者全員の同意が必要とのことでした。(個人負担発生)
- 369 :名無しさんに接続中…:02/06/18 12:25 ID:6WhVKT0P
- >368
ウチは東ですが、営業は「ラックは共通で、PNAとVDSLの混在は可能」といってました。
7月にPNAで工事の予定です。
それより、加入人数が48名を超えてしまい、ラックが2つになってしまった。
場所はあるものの、正直、ここまで加入があるとは思わなかったので、
ラックを置く集会室の模様替えをしなくては…。
- 370 :368:02/06/18 13:06 ID:KE8pmuxx
- >>369
ありがと。
もう一度確認してみます。
- 371 :99理事長:02/06/18 18:57 ID:43Db9RS9
- >>368
私は東です。
私のところまでVDSLが回ってくるのは当分先になると思い、HomePNAで契約しちゃいました。
都心ではないので。
HOMEPNAで導入した後、VDSLに切り替えるのは
既契約者全員の同意が必要で切り替えにお金はかかるとは言われました。
前にも言ったけど、HomePNAの10Mbpsで充分だと思うよ。しばらくは。
- 372 :368:02/06/18 21:25 ID:oNXzD1Wj
- >>371
ありがと。
やはりうちとほぼ同じ回答ですね。
自分自身で決められる立場になると悩みますね、うちの場合は光収容ですが
アナログ回線に余裕がありADSLが使える状況ですので、ADSLとの価格、性能
のアドバンテージを考えると難しいです。
- 373 :368:02/06/18 21:38 ID:oNXzD1Wj
- 今発見しました。東もVDSL装置発売
http://www.ntt-east.co.jp/release/0206/020618.html
- 374 :名無しさんに接続中…:02/06/18 23:39 ID:4EHZ1/SO
- マンションなんですが、マンションタイプの見積もり等が時間かかりそうだったので、ベーシック引いてみました。
配管の使用許可だけでOKでした。
こんなパターンもありということで。
- 375 :名無しさんに接続中…:02/06/18 23:44 ID:I4FjHpQP
- >>369
48名で100Mbpsの回線をNTTに何本引いてもらうんですか?
100Mbpsを48人で共有になるんですか?
- 376 :名無しさんに接続中…:02/06/18 23:46 ID:CGRAjGyA
- >>374
工事にいくらかかりました?
- 377 :名無しさんに接続中…:02/06/19 05:34 ID:wd+4GzQn
- >375
16人ごとに100Mです。
これは、そのマンションの規模によって違うだろうけど、
ウチの場合、ラック1台入れるごとに、
あらかじめ3本引引いてしまいますっていってました。
ウチはPNA親機を置く部屋の隣なので、速度がどのくらい出るか楽しみです。
分譲の1階に住んで良かったと思ったよ。
- 378 :名無しさんに接続中…:02/06/19 11:08 ID:MsIbfoIv
- >>376
標準の27100円だけでした。(11階まで引いて)
- 379 :名無しさんに接続中…:02/06/20 15:44 ID:/KIjXqLL
-
- 380 :名無しさんに接続中…:02/06/20 21:15 ID:zQIx1NWG
- age
- 381 : :02/06/21 00:04 ID:Jm4sXcf2
-
- 382 :名無しさんに接続中…:02/06/21 01:04 ID:m9mMlW62
- マンション入りました
うーん、64よりは確かにいいが
いかんせん、回線が不安定だなぁ・・・江東区だからかw
速度は1Mbps出れば、文句ないくらいの勢いだったが
これほどに回線が不安定だと、逆にイライラする(´・ω・`) ショボーン
- 383 :375:02/06/21 01:23 ID:4NWnaCV+
- >>377
速度報告お願いしますw
- 384 :_:02/06/21 20:54 ID:tQYkuEEz
- >>377
話聞いてた限りではおそらく同じマンションに住んでいらっしゃるみたいですねw
ウチは8階です。
工事も19日に予定してたんですが配線がうまく通らないとかなんとかで
結局24日になってしまいました(鬱)
あと3日・・・ドキドキです。
ここまで言って誤爆だったらスマソw
- 385 :369=377:02/06/22 12:00 ID:ZZ81+1OW
- >384
ウチは7月中旬の開通予定なんですよ。
違うみたいですね。ちょっと、ドッキリしましたぁ。
無線ダメ、メタルが完全撤去されていてADSLダメ、
飛び地でCATV各社から、サービスの提供は難しいといわれていて
Bフレしかないんですよ。
結局、250戸中、56戸加入となりました。
夫が管理組合のIT委員会の委員長してるので、
工事の順番は優遇してもらえるんじゃないかと、ちょっと期待。
- 386 :名無しさんに接続中…:02/06/22 14:14 ID:9tG1xvho
- マンションタイプはぷらら無料化計画の
Bフレ3ヶ月無料の対象外なのね…。
- 387 :名無しさんに接続中…:02/06/23 12:00 ID:dVwQtkMB
- 工事の順番を優遇してもらえるようにBフレ受付係から聞き出した
マンションタイプ担当の職員に電話してみよ。
開通試験ってことで使わせてもらえないかな〜
- 388 :名無しさんに接続中…:02/06/23 22:01 ID:JIbxz7mf
- 今日の理事会、どうだった?
- 389 :名無しさんに接続中…:02/06/24 17:44 ID:Cah81ljN
- >>386
ぷららの入会案内に電話したら、マンションタイプも乗り換え+友達紹介で3ヶ月無料になるって言ってたよ。
- 390 :_:02/06/24 20:51 ID:57MR69hN
- 本日マンションタイプ100M開通しますた。
速度は
http://www.broadland.jp/
ここだと60Mと出ました。
つかCPUがついてってないみたい・・・。
組みなおすかヽ(´Д`;)ノ
- 391 :名無しさんに接続中…:02/06/25 06:17 ID:ydYnXTDR
- >389
https://wcom1.plala.or.jp/muryou/ntt_service/index.html
乗り換えと紹介の他にファミリーやベーシックなら+3ヶ月無料。
半年は無料でいけると思ってたのに。
- 392 :99理事長:02/06/25 17:39 ID:LgECixtr
- 今日NTTから7月7日に開通すると連絡ありました。
日曜日でもやってくれるんだね。よかった。
- 393 :名無しさんに接続中…:02/06/25 23:07 ID:vr7ZkHz9
- >>392
うらやましいな〜
こっちはまだ7月上旬としか聞いてない・・・
- 394 : :02/06/26 00:04 ID:igfiPl0T
-
- 395 :名無しさんに接続中…:02/06/26 08:39 ID:/J6qmb16
- 4月に新築マンションに引っ越した
今週末にはじめての総会と役員の選出がある
会社にNTTの営業担当者が光にしませんかときた時に、
自宅を光にしたいんだけどマンションで今度総会なんだよ〜と
話したらなんか総会に説明しに来てくれるらしい
希望者多ければいいなー
でもホームPNAはいやだ
- 396 :名無しさんに接続中…:02/06/26 13:01 ID:PE9vYnev
- >>395
贅沢ゆーなsage
- 397 :名無しさんに接続中…:02/06/27 01:35 ID:HxB+OKsh
- VDSLにすればいいのでは?>>395
- 398 :名無しさんに接続中…:02/06/27 03:13 ID:y4Bk+2pu
- >>397
東の人なんじゃないの?>>395は
- 399 :395:02/06/27 09:02 ID:zDa7pf7L
- 西です
できればマンションタイプじゃなくて一人でニューファミリーはいれたら最高なんですが
1 ニューファミリー
2 マンションタイプVDSL
3 PNA
かな?
3だと入らないかも
- 400 :名無しさんに接続中…:02/06/27 16:30 ID:Dcc2SgRm
- 400かよ
- 401 :名無しさんに接続中…:02/06/27 16:39 ID:YdMMi9wo
- >>395
全戸にNTTのリーフレット配っておけ
- 402 :名無しさんに接続中…:02/06/28 02:03 ID:ZL7zcy4O
- >>399
今から導入だとPNAない
別にマンションでもニューファミリーは引ける
- 403 :395:02/06/28 09:20 ID:nUbRZUOT
- >>402
そうなんですよね
人数少なかったら管理組合の許可とってニューファミリーにするつもりだったんですが
人数多くても配管とか余裕あったらマンションタイプじゃなくてみんなニューファミリーて
のもいいかも
VDSLよりよさそうだし
- 404 :名無しさんに接続中…:02/06/29 13:44 ID:0JVgsWNK
- マンションタイプで最大100Mで通信できる技術っていつ頃でそうなの?
- 405 :名無しさんに接続中…:02/06/29 14:02 ID:at7qYoNJ
- マンションタイプでもLAN配線タイプなら100Mだよ。
というのはわかっていると思うけど(笑)
HomePNA3.0は100Mと聞いているけど、いつ頃やるんだろうね。
やらないのかもね。
- 406 :名無しさんに接続中…:02/06/29 15:32 ID:XRoWBmTW
- >>405
その100Mに16世帯分繋がるんだけどね。
というのはわかっていると思うけど(笑)
- 407 :名無しさんに接続中…:02/06/29 16:31 ID:cDvciP2z
- >406
ニューファミリーなんか100Mを32世帯で分割でしょ。
それに比べたらまだ良いでしょう。
- 408 :名無しさんに接続中…:02/06/29 20:54 ID:lgE2LfdY
- マンションタイプはいるけど
俺んちMDFから遠いからベーシック引きたいって
言ったら理事が管路の早い者勝ちになるから駄目だってよ。
いますくねぇし個人で金払って引くんだからいいとおもわねぇか?
- 409 :名無しさんに接続中…:02/06/29 23:40 ID:TaI2Y6mu
- >>408
駄目っしょ。
- 410 :名無しさんに接続中…:02/06/29 23:45 ID:d180VXiE
- >>408
そういうIT抵抗勢力は抹殺。
光を引くことは基本的人権。
- 411 :名無しさんに接続中…:02/06/30 21:32 ID:3zpGq9x1
- >>410
.....だったらいいんだけどね〜....
でも「光を引けない」ということに関して、
訴訟するなんてことはできないでしょ?
- 412 : :02/07/01 00:03 ID:Bd7L6smf
-
- 413 :名無しさんに接続中…:02/07/01 00:34 ID:DwpMQ29X
- >>408
管路はお前の私有財産じゃないからダメだろう。
- 414 :名無しさんに接続中…:02/07/01 01:19 ID:rJlvGCP1
- >>407
ニューファミリーって安いけど100Mを32世帯で・・・・・
あれってマンション用じゃないのにどうやって分割?
- 415 :名無しさんに接続中…:02/07/01 06:56 ID:rxCLH7y/
- >>408
- 416 :名無しさんに接続中…:02/07/01 07:00 ID:rxCLH7y/
- >>408
うちのマンションの人?
PNA方式ではMDFから遠いから不公平だと吐き捨てた人がいたし。
共用の管路を早い者勝ちにするのは反対と言った理事えらいぞ〜。
- 417 :名無しさんに接続中…:02/07/01 10:26 ID:V04PQc0S
- >414
いや別に1つのマンションで32分割という意味ではないんだが...
1つのマンションで1本の光ファイバーをを16分割するマンションタイプ(LANタイプ)と
1本の光ファイバーをあちこちで分岐させられる(32分割)ニューファミリーだったら、
単純にマンションタイプのほうがマシかなあということで。
- 418 :名無しさんに接続中…:02/07/01 11:47 ID:MN/HEHJu
- >>416
早い物がちは社会の基本原則では。
それがだめなら、ADSLも駐車場もみんな引っかかるでしょ。
- 419 :名無しさんに接続中…:02/07/01 13:48 ID:Nl4ifFjI
- 早い者勝ちはダメなのが管理組合の鉄則。
それはおかしいとか矛盾してるなどと、こんなところで愚痴っても全くの無駄なので
自分が理事長になって変えなさい。
実際、そうしてる人は大勢いる。
マンション全体のために働いているのだから、それが住民のためだと考えて
周囲を納得させることさえ出来れば、自分の望む方向に持っていくのは
理事長の権限だしね。
- 420 :名無しさんに接続中…:02/07/01 13:51 ID:NrnxjCOm
- ADSL月3000円ちょっとで12Mでるのに100M16世帯の光に意味があるとは思えないな。
- 421 :名無しさんに接続中…:02/07/01 13:59 ID:sEoZoa2l
- 地域一帯のメタル線が、古くて細いという事情でADSLが使えないのです。
人の事情も知らずに、簡単に意味があるとかないとか言ってんなよ。
ADSLマンセーはあっちいけ。
- 422 : :02/07/01 17:41 ID:8HtQRoS6
- 早い者勝ちダメとかいってたらいつまでたっても導入できないね
頭の固いオヤジとかガンコなババァとかいたら大変
資源は有効に使いたいね
>>420 四六時中帯域MAX使うことは稀だから 瞬間最大風速は速いほうが(・∀・)イイ!!ね
- 423 :名無しさんに接続中…:02/07/01 22:42 ID:TCPBNOda
- 駐車場は抽選が基本。
管路の早いもの勝ちを容認したら不公平とは思いませんか?
ファミリーで住んでいる場合、妻と子供は昼間マンションの人質に
なっていることを考慮しないでそういうことすると後々禍根を残すこと間違え
ないでしょうね。早いもの勝ちしたいなら賃貸か一戸建てに引っ越すべき。
そもそも理事がやってくれなければ光収容マンションの住民はずっと
ISDNのままだったはず。マンションタイプにするために面倒なことを
してくれたのに、総会で100Mがいいーってほざくなら自分でやればいい。
そういうやつに限って、ロクにコミュニケーション取れないやつだから
理事とか不適格人間なんだろうな。理事はBB化するのが業務じゃ
ないっつーの。
- 424 : :02/07/02 08:56 ID:Xbc7K1ai
- 駐車場と配管じゃ全然違うと思うけど・・・
抽選って空き数より申し込みが多いときに行うものでしょ?
駐車場でも20台スペースあって10台しか申し込みなかったら抽選も糞もないがね
- 425 :名無しさんに接続中…:02/07/02 10:00 ID:tmpR/ZPM
- 次のエリア拡大は11月?
NTTは、ニフティには情報を流しているという事なのでしょうか?
http://www.nifty.com/bb/bflets/apply_before.htm
- 426 : :02/07/02 10:11 ID:yIEB/3Y3
- このスレホント自己厨がおおいな。
こんな奴らが漏れの近くにいたら徹底的に嫌がらせするな。
- 427 :名無しさんに接続中…:02/07/02 11:43 ID:V/5o2LIj
- >>424
同じでしょ。
駐車場の場合は申込み者がスペースより多いケースが多いだけじゃない。
光は現時点で配管スペースをオーバーするほど希望者がいないだけ。
全員できなきゃ駄目というのは、社会主義的護送船団発想。
- 428 :名無しさんに接続中…:02/07/02 11:59 ID:gmbs9pR6
- 駐車場だって、希望者が多ければ今時は抽選替えするよ。
配管も使用料有料にして、希望者が多くなったときには毎年抽選替えを行う、
といった規定を作れば管理組合の決議を通すことも可能と思われる。
共有財産を利用したいと主張するなら、その程度の努力はしなさい。
共有ってのはそういうもの。
そういえば、たまたま空いていた駐車場を勝手に使って、その後正式に
利用しようとした時に占有権を主張したDQNのいるマンションが話題に
なってたな、、、管理組合も大変だねぇ。
- 429 :99理事長:02/07/02 12:24 ID:0HOIolyr
- いやあ、管理組合は大変だよ。マジで。
ウチはベーシック、ファミリーは止めようということになった。
組合に入って理事会に出たら早いもの勝ちなんて言えなくなるよ。多分。
私も本当はファミリーにしたかったんだけどね。
- 430 :427:02/07/02 21:36 ID:EjgfBzgd
- >>428>>429
ちなみに私も理事長ですが。
光の問題は共有設備どうのこうのではなく、新しい物に対する無知な人間の嫌悪感。
明治初期の鉄道敷設、原子力、携帯みなしかり。
ちなみに電話回線の増設だったらどうですか、設備に加工を加えず、配管を通すだけ
の場合、却下になった例を知りませんが。
- 431 :名無しさんに接続中…:02/07/02 22:15 ID:2otQnSv1
- >>430
> 新しい物に対する無知な人間の嫌悪感。
これは言い過ぎ。ほんとに理事長なのか?
- 432 :名無しさんに接続中…:02/07/02 23:48 ID:oa0KpF6s
- >>417
1本の光ファイバーをあちこちで分岐させられる(32分割)ニューファミリー
ニューファミリーは安さの裏にこんなカラクリがあったんですね・・・・
早ければ六月下旬とか言ってたのに、その後管理人からの連絡がまったくない
まったくネットのことをわからない管理人を通してるといったい、いつ開通するか
わかったもんじゃない。
わかってる管理人が先導しているマンションがうらやましい。
- 433 :名無しさんに接続中…:02/07/03 05:28 ID:pHRd2oxO
- Bフレッツマンションタイプ、NTT東日本でもVDSLにならないんですか
って聞いたら、しばらくたってから返事が来た。
VDSL機器全て買取りだったら、50Mbps導入出来ます、だって。
買取りじゃ、どーしようもないな。しかし。
- 434 : :02/07/03 09:53 ID:hRfRuIVl
- 新しいものに対する無理解というのはあるかもね
まあ来年うち理事なる事ほぼ決定してるのでがむばってみるよ
>全員できなきゃ駄目というのは、社会主義的護送船団発想。
こういうのが一番困る
- 435 :名無しさんに接続中…:02/07/03 11:25 ID:geGuSA7L
- ここにくる皆さんは、本来ITに理解が有り、柔軟な思考の方々だと思ってましたが
以外と硬直してません。
家のマンションは光収容(メタル30回線有り)で私自身はすでにベーシックを引い
てますが、マンションタイプの導入推進しております。
しかし、ADSLや無線、光直引き込みも本人の希望に合わせ極力導入できるよう計ら
っておりますよ。
ようはいかに住民の選択の自由の幅を広げるかではないでしょうかね、設備外観等
に相当の損傷を与えない限り。
回線に限りが有る場合のADSL導入に対する総務省総合通信基盤局の見解
「現状回線に余裕があるのであれば、NTTの判断で希望者に使用させるのは既存設備
の有効活用の面からもなんら問題無い」
- 436 :名無しさんに接続中…:02/07/03 11:35 ID:+EFX+ZKu
- >ちなみに電話回線の増設だったらどうですか、設備に加工を加えず、配管を通すだけ
>の場合、却下になった例を知りませんが。
これも個別に認めたのでは早い者勝ちになる可能性があるので、
住民全員に将来を含めた利用希望のアンケートをとってからやってたな。
アンケートはその時点の状況でしかないので定期的に必要になりそうだけど、
そもそも電話回線増設の需要がそれほどないのでその後は検討されていません。
このあたりの姿勢は管理組合毎に全然違うので、早い者勝ち主義のマンションも
勿論多いと思います。どちらが正しいというわけではないですからね。
- 437 :名無しさんに接続中…:02/07/03 11:44 ID:+EFX+ZKu
- >回線に限りが有る場合のADSL導入に対する総務省総合通信基盤局の見解
そのお役所は管理組合には関係ないし、当然NTTの意向に沿った見解を出すでしょう。
というよりNTTがその見解を出させたんでしょうね。
NTTとしては、銅線があるのに使えないなんてお客様に説明するのは難しいし、
お役所のお墨付きさえ出れば早い者勝ちで扱うことに問題はないので。
NTT的に最重要なのはスムーズなクレーム処理ですから。儲けもあるけど。
- 438 :名無しさんに接続中…:02/07/03 18:12 ID:/3IkiFsz
- HomePNAを使用して接続しています。
この間まで7.4Mbps出ていたのですが、宅内でモジュラージャックの挿す
場所を変えたら100kbpsまで落ちてしまいました。
5ヶ所あるモジュラージャックを調べたところ、2ヶ所で100K、3ヶ所で
7M以上でした。(いつやっても同じ)
明らかに宅内の電話線になにかあるのでしょうけど皆目見当がつきません。
同じような症例の人いませんか?
- 439 :名無しさんに接続中…:02/07/03 23:01 ID:W3Ve4Dat
- HomePNAって光なのにそれだけしか出ないの!?
やっぱ価値ないね。
- 440 :名無しさんに接続中…:02/07/04 01:43 ID:3jNQAE+a
- HomePNAからVDSLで工事することに変更になったら
工期が一ヶ月先に伸びた・・・・・
- 441 :名無しさんに接続中…:02/07/04 07:11 ID:ODR5PdnT
- >>434
そうそうやりたいことがあれば理事になればいいんだよ。
ただBフレ以外にもいろいろあるから、わがまま言う住民だらけ
なのが面倒なところ。無関心層の委任状半分集めるのが楽だよ。
- 442 :名無しさんに接続中…:02/07/05 00:31 ID:Xj9INrCC
- >>439
だって、理論値で10MBだよ?
考えるまでもなく、そんなもんでしょ。
まあ、初期費用除けば値段も安いし、
「ADSLよりはマシ」程度で良いと思う。
上りも速いしね。
- 443 :名無しさんに接続中…:02/07/05 23:14 ID:lnppfK5V
- おれ今度公団住宅に引っ越すんだけど、NTTから「ADSLはそこでは不可」
です」って言われた。光収容だからって。ところが、
http://www.udc.go.jp/kanri/it/
によるとADSLが使えることになってる!どうなってんだYO。明日問い合わ
せしてみようっと。
- 444 :http:// it1.ctktv.ne.jp.2ch.net/ :02/07/05 23:17 ID:498DXDEQ
- guest guest
- 445 :名無しさんに接続中…:02/07/05 23:55 ID:g6vI5Q40
- >442
LANタイプに比べれば月々の機器のレンタル費もかかるし
工事費は1万円弱高くなるよ。
HomePNAが「ADSLよりマシ」とは思えないんだけどな。
- 446 : :02/07/06 00:03 ID:Vl4X/fH8
-
- 447 :名無しさんに接続中…:02/07/06 03:57 ID:47N+jqzm
- なんでHomePNAは毛嫌いされるんだ?
- 448 :名無しさんに接続中…:02/07/06 07:30 ID:6VFcME1/
- >>443
公団でも場所によりけり。引越し先の公団住宅は、別紙で使えることになっているの?
http://www.udc.go.jp/kanri/it/ の下のところに団地別に利用可能かどうかの表が別紙で付いているから確認して。
- 449 : ◆cXv9A.F. :02/07/06 22:26 ID:AUywA1qq
- >447
10Mまでだから。
- 450 :名無しさんに接続中…:02/07/06 22:30 ID:47N+jqzm
- >449
Bフレッツマンションは10Mbpsでしょ。
HomePNAがボトルネックになりますか?
- 451 :名無しさんに接続中…:02/07/06 22:39 ID:gShOC8hX
- LANタイプが可能な集合住宅なんて、
本当にあるのか??
- 452 : ◆cXv9A.F. :02/07/06 22:55 ID:AUywA1qq
- >451
確かに皆無だとは思うけど、
>450
PNAがボトルネックです。
※2 LAN配線等がない集合住宅等で、弊社の端末機器(PNA)
をご利用される場合、最大通信速度は10Mbpsとなります。
- 453 :名無しさんに接続中…:02/07/06 23:02 ID:lg1uPNyi
- >450
NTT東はBフレッツマンションは最大100Mbpsって記載しているはずだけど…。
西でVDSLが採用されているのを見るとなおさら10Mbpsどまりで手を打つのは
ためらうよ。マンションは後の変更がやっかいだから。
- 454 :名無しさんに接続中…:02/07/06 23:19 ID:47N+jqzm
- VDSLのBフレッツマンションも10Mbpsでしょ。
VDSLにしても結局10Mbpsでしかないじゃないの?
- 455 :443:02/07/06 23:25 ID:zORyCoQ3
- そう、一覧でうちの住宅はおもいっきりADSLが○になってる。
今日116に問い合わせたら、おとといは「絶対ダメ」と言われたのに
「すでに一般回線andADSLは移動工事完了してます。使えます」と言
われた。しかし本日引越しして接続しようとしたけどダメだった。ホント
に工事完了してるのかYO!
しかも月曜日にならないと最初の担当者がいないので、月曜に電話させます
とのこと...。めちゃくちゃ。
ADSLって引越し後(電話番号変わった)、パソコン側でなんか設定変更
しなきゃいけないんだっけ?
- 456 :名無しさんに接続中…:02/07/06 23:51 ID:00A8nm1W
- >>455
もうアナログモデムは使わんのだろ?だったら気にするな。
もし使うにしても電話番号の設定なんて市外局番が変わらん限り変更箇所ねぇよ。
- 457 : ◆cXv9A.F. :02/07/07 00:11 ID:tlSeuzxT
- >454
※VDSLをご利用の場合最大50Mbpsとなります。(H14年6月1日〜)
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/index_si_02.html
東は公式にはVDSL未対応
- 458 :名無しさんに接続中…:02/07/07 00:11 ID:1NbokWo6
- >※VDSLをご利用の場合最大50Mbpsとなります。(H14年6月1日〜)
NTT西日本より
- 459 :名無しさんに接続中…:02/07/07 00:20 ID:PTPxbvYM
- age
- 460 :458:02/07/07 00:31 ID:1NbokWo6
- かぶった。スマソ。
- 461 :名無しさんに接続中…:02/07/07 00:33 ID:o+6yyvBe
- NTT東が都心でVDSLに対応するのっていつからだっけ?
- 462 :名無しさんに接続中…:02/07/08 14:12 ID:ed4HTXfN
- 438です
解決したというか、してないというかって感じです。
マルチメディアコンセントになっていたため(但し、ISDN+TEL1+TEL2)、
部屋のモジュラージャックに挿していたPNAを端子盤内に持っていき、
使っていないISDNデジタルのかわりにLANを流しました。設備屋さんが8本すべて
結線しておいてくれてたのが幸いでした。メーカカタログには
ISDN⇔LANの転用は出来ないと書いてありますが、ひとまずは
使えるようです。併用は当然できませんが。
PNAごと部屋を移動しなくて良くなったため、各段に使い勝手が良くなった
と思います。何より出費が無かったのが最高のポイントです。
一時期は無線LANまで考えていたので。
当然、すべてバス配線のため、多数をつなげてというわけには
行きませんが、
・部屋間でノートPCを持ち運ぶ方
・別の部屋にPCが2台あって、Peer to Peerでつなぎたい
・モジュラージャックの数は5個程度
ぐらいでしたら、ISDNの配線が生きる可能性があります。
(8本結線してあるのが条件ですが、4本しかなくてもLAN用に
結線しなおしてしまうという手もあります。)
同じような環境の方は一度お試しあれ。
新たにマンションを買う方は、構内LANよりも宅内LANの可能性を探ったほうが
得策かもしれません。スター配管を施工して欲しいとだだをこねてみましょう。
スレッドタイトルとは外れてしまいますが、ISDN⇔LANの転用での問題を
知っている方は教えてください。
- 463 :名無しさんに接続中…:02/07/08 22:43 ID:6hgDrCvT
- >462
構内LANと宅内LANはどう違うのでしょうか?
- 464 :名無しさんに接続中…:02/07/09 03:09 ID:WokD5xCr
- マンション(100戸)に光回線とLANを入れたのですが、NTTのBフレッツ以外に回線事業者知りませんか?(千葉市内)
- 465 :名無しさんに接続中…:02/07/09 04:22 ID:K25YCIkw
- >>464
ま、まさか、中央区では?!
- 466 :99理事長:02/07/09 13:16 ID:7/x+xFco
- 7月7日に開通しました。
事前にMDF室の工事は終わらせてあったらしく、当日は各戸へまわってたようです。
PNAの端末つけてテストして終了。15分ぐらいでおわり。
気になるスピードは6Mぐらい。いやーISDNからの乗り換えだから速い。
WEBとかメールなら充分でしょう。
安定してないって意見もあったようだけど今のところ切れたりはしてない。
ウチのマンションは光収用でADSLを使うには収容替えが必要。
収容替えしてADSLにするにも限りがある。
そこでマンションのブロードバンドをどうするか理事会で検討していた。
ケーブルとかの意見もあったが、光を引くことに。
ただ光をどういう形態でマンションに引くかで意見は分かれた。
結局全員で使えるマンションタイプに決定。最後は多数決だからね。
社会主義的護送船団発想なんて意見もあったけど
マンションでは全員が使えるというのはやっぱり重要。
新しい物に対する無知な人間の嫌悪感というのはなかったです。
でもこれから、ベーシックを引きたいって人がいたら承認したいと考えている。
とりあえずマンションタイプが使えるのであれば、
ベーシック引きたいなんて人はそんなにいないでしょうし。
ま、これでこの件はおわり。理事会でやることは他にも山ほどある。めんどくさい(w
- 467 :名無しさんに接続中…:02/07/09 15:30 ID:2UiLxjKQ
- >463
構内LAN--他の住人とつながる
宅内LAN--部屋同士でつながる
売り出した時からLAN対応とかケーブルインターネットとかで売ってるところは構内LANの可能性大
電話のモジュラーがマルチメディアコンセントだったらISDN用をLAN用にするのは
たやすいことです。
↓LAN用
dmedia.mew.co.jp/Ebox/o_sisetu/multimedia/mms_08_top.html
↓ISDN用
dmedia.mew.co.jp/Ebox/o_sisetu/multimedia/mms_08_2.html
買う前に仕様変更を相談しましょう。これだけの仕様変更でしたら
追加料金は取られないはずです。
ただし、PCをいっぱいつなぎたければ前も書いたとおり、
バス配線(通常の電話線)↓に加えて
─端子盤───モジュラー───モジュラー───モジュラー
スター配線(LAN)↓を
─端子盤───モジュラー
├───モジュラー
└───モジュラー
追加してもらってください。既設の設備に追加するのはほぼ不可能です。
たいてい露出になります。
- 468 :名無しさんに接続中…:02/07/09 15:56 ID:+N1GrZ4M
- 462です
ついでに、
HomePNAで速度が落ちる原因がいくつか分かってきました。
1、PNA間のモジュラーの数
2、電話回線試験用のコンデンサ(モジュラーの裏についているらしい)
3、回線終端での反射
4、ケーブルの引き回し(高周波ではR200mm以上が理想らしい)
落ちたレベルが100kという症状からすると2が非常に怪しいのですが、
終端であろう場所でつなげると7M程度出ていました。これから察するに
3、4あたりが本命かもしれません。ISDN用の配線を使っても同じことが
いえると思うので、あまってるLANケーブルを終端にさして速度が
変わるかどうか今日実験してみます。
- 469 :名無しさんに接続中…:02/07/09 17:40 ID:I3exLyIq
- Bフレッツの未提供エリアであるにもかかわらず、NTTは2度にわたっていやがらせのごとくBフレッツの案内チラシを入れてきた。
NTT埼玉支店 0120−833909
草加市弁天局エリアのみなさん、抗議と早期開局の要望電話をしましょう。
- 470 :名無しさんに接続中…:02/07/10 07:31 ID:x/PiV/07
- 管理組合を通さなくていいってのが魅力の
Bフレ FWA のアンテナ指向角?って幾つか
わかるひとはいませんか?
- 471 : :02/07/11 00:04 ID:TvlgsYiJ
-
- 472 :名無しさんに接続中…:02/07/11 02:08 ID:lufWroHj
- age
- 473 :名無しさんに接続中…:02/07/11 08:16 ID:3EX20+5R
- >>465
中央区ではありません。
千葉市ではまだNTTの言いなりになるのか。
- 474 :名無しさんに接続中…:02/07/11 08:24 ID:3EX20+5R
- 473つづき。
個人ではADSL(8M)を引いて、今このように書き込んでいるのですが、
局と近いので下り5Mでています。
光回線とLANにするメリットがあるのか悩んでいます。
NTTだと使用料が高くなるし。
- 475 :名無しさんに接続中…:02/07/11 10:50 ID:mf6wuUFJ
- >>473
私は自宅に5月ベーシックを引き実効40Mでてますが、WEB閲覧であれば会社(実効5M)と
体感上はあまり変わりません。
但し自宅でADSL時代は1.8M程度でしたので、それと比べると違いますが。
自宅に光を引いた最大の理由は集合住宅なので、皆に知識のないうちに引いておきたいと考
えた為。(知識がつくと引けなくなる可能性を考慮)
- 476 :名無しさんに接続中…:02/07/11 12:22 ID:l/hZymQn
- >474
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1026270965/l50
こんなことが起きない
- 477 :名無しさんに接続中…:02/07/12 03:49 ID:p03VJrA1
- うち公務員住宅(1棟あたり150戸)なんですが、最近いきなり予算がついたらしくて光対応工事(?)してます。
で、今はADSLで5Mくらい出てるんですが、これって光に乗り換えるメリットってあるんですか?
Bフレッツのマンションタイプって遅いんですよね?
うちの住宅の場合はPNAじゃないみたいで、100Mのやつみたいです。
なんか自治会から希望業者アンケートとか言ってNTTとか有線とかスピードネトとかかいてあって
○付けるのがきたんですが、明らかにNTTにいいような参考資料ついてたし。
127 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)