■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Northwoodがこのスレ中に出ると願うスレ
- 615 : :01/12/27 16:25 ID:???
- ほい、2.2GHzリテール秋葉原登場age。>>598&>>605はご苦労様。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/northwood2box.html
- 616 : :01/12/27 16:32 ID:???
- で、だれか買ったのか?
- 617 :.:01/12/27 16:40 ID:???
- いきなり2.2GHzかよ!しかもリテールかよ!!(三村風)
この前の2AGHz買っちゃった人うける(w
けど、8万円は高い…
- 618 : :01/12/27 16:55 ID:PzfGZZLi
- 2.0GHzと2.0AGHzの比較ベンチってどっかにないのかねー。
- 619 : :01/12/27 17:05 ID:???
- (´-`).。oO( 高いな〜。)
- 620 : :01/12/27 17:07 ID:???
- 高速電脳はまだだった・・・。
- 621 : :01/12/27 17:09 ID:???
- つか、2.2Ghzより2Ghzほしいんですけど・・・。
それは売ってないのかな?
今日会社帰りに寄ってみるか。
- 622 : :01/12/27 17:24 ID:???
-
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 623 :NW:01/12/27 17:28 ID:yPjhMF16
- あっさり出たねー。2.2Aは高すぎてコストパフォーマンス悪いんで、
この調子で1.6Aか1.8Aが出てくれることを祈るよー。
- 624 :はぐれ名無し:01/12/27 17:30 ID:???
- 何だったら、1.6Aか1.8Aでもいいんだけど…ホスィ
抽選の某店は年明けまで受け付けてるみたいだから、現物の入荷は来年以降と
いうことじゃないかな?
- 625 : :01/12/27 17:32 ID:???
- んじゃあ、普通に出荷されるのと変わらんじゃないか。
- 626 :NW:01/12/27 17:40 ID:yPjhMF16
- >>361
んー?以下の記事をみると、そろそろ他の店でも売り始めているように見えるのだが…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/northwood2box.html
「 販売を確認できたのは、TWO-TOP秋葉原1号店で、実売価格は79,800円。
このほかのショップでも、夕方以降から販売を始める予定という。」
- 627 : :01/12/27 17:42 ID:???
- 金は用意できてるが、地方在住ゆえ来月まで待ちになりそうだ・・・。
- 628 :ほすい:01/12/27 18:19 ID:s/hvH+oL
- 明日開店時間に合わせて、秋葉に行ってみるよーー
今日中に売り切れるかな・・・・・
マザーは何がいいかな??
BIOS上がってるモデルはなんだっけ??
- 629 : :01/12/27 18:20 ID:???
- で、人柱を待ってるわけだが
北森1.6Aが出たら買おうかな
5万も6万も出せん
- 630 : :01/12/27 18:31 ID:???
- >>586
力率って知ってる?
- 631 : :01/12/27 18:39 ID:???
- 1/27の価格改定と4月のi845Eのことを考えると
( ゚д゚)ホスィけど財布の紐をゆるめられん。
欲しいときが買い時なのはわかってるんだが・・・
- 632 : :01/12/27 18:40 ID:???
- やっぱり残業・・・。
明日逝ってみます。
2Ghzホスィ。
- 633 :名無しさんi845 B-Step:01/12/27 18:42 ID:YFTHuvZc
- 北森発売開始で盛り上がっているところでアレなんだが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/etc_prestoniademo.html
結局Prestoniaって仮想CPU数2個でHyper-Threadingが有効になってるのか?
だとしたらFoster MPの立場は・・・
- 634 : :01/12/27 18:45 ID:???
- >631
1/27が買いどき!4月なんて自作者にすれば、遠い未来だね。
- 635 : :01/12/27 18:49 ID:???
- 1/27のプライスカットって、2GHz以上は関係無いんだっけ?
- 636 :_:01/12/27 18:50 ID:???
- で結局602は、今回仕入れできなかったショップ関係者?
2.2の存在自体は疑ってないように見えるし。
ツートップ以外でも入荷はするんだよね?
- 637 :ほすい:01/12/27 18:50 ID:s/hvH+oL
- というかnortwoodは関係無かったと思うが??
ちがったっけ?
- 638 :名無しさんi845 B-Step:01/12/27 18:59 ID:YFTHuvZc
- http://www.septor.net/
(↑12/20のとこ参照)
1/27にプライスカットされるのはWillamette 1.9GHz以下なので北森には関係なし。
まぁ、それでも数が出回ってくれば値段は自ずと下がっていくと思うが。
- 639 :ほすい:01/12/27 19:01 ID:s/hvH+oL
- だよねぇ(笑)>638
やっぱり明日買ってこよう〜〜〜っと。
- 640 :とりあえず...:01/12/27 19:09 ID:hT+AjeIW
- 2.2G、日本橋TWO-TOPでも売ってたよ。(値段は東京と同じね。)
さっき入ったばっかりって店のお兄ちゃんが言ってた。
残り後2〜3個くらいだったかな。(1個自分が買ったんで。)
で、今帰ってきたとこ。(他の店は覗いてません。)
とりあえず一緒に買ってきたP4T-Eで動作確認してみる。
ちなみに店のお兄ちゃんはDDR対応じゃない845では
動かんかも...って言ってたよ。
- 641 :(゚д゚)ウマー:01/12/27 19:17 ID:sk5BXIYc
- >640
ベンチ期待age
- 642 : :01/12/27 19:21 ID:QsF+LKN6
- >640
ベンチとあとリテールファンの動作音や発熱具合なんかもよろしゅうお願いします。
- 643 :AKIBA2GO!でも:01/12/27 19:49 ID:???
- 高速電脳でも7万9800円だったが、予約分で完売したという。
また、OVERTOPをはじめ数店が本日中の入荷を予告している。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/12/27/632447-000.html
- 644 :l:01/12/27 19:57 ID:???
- 1万ペソです。
- 645 :l:01/12/27 19:58 ID:???
- スレ間違え。カンダハルへ逝って来る。
- 646 : :01/12/27 20:08 ID:???
- >>645
もう二度と日本に帰ってくるなよ(w
- 647 :NW:01/12/27 20:08 ID:yPjhMF16
- 4件で売っていたらしい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/northwood2box.html
販売を確認できたのは4店。実売価格はTWO-TOP秋葉原1号店とTWO-TOP秋葉原
2号店が79,800円、カクタソフマップが79,999円、OVERTOPが81,800円。
- 648 : :01/12/27 20:14 ID:???
- にしてもたけーよ。
- 649 : :01/12/27 20:31 ID:???
- 千代田区外神田ハル ………すまん。
- 650 : :01/12/27 20:55 ID:L2/24QP3
- 早くベンチの結果が見たいなー
それで祭りとなるか萎えるかすべてが決まる!
- 651 : :01/12/27 21:13 ID:???
- 円安+年末初物を考えれば、安い方じゃねーのか?
- 652 : :01/12/27 21:14 ID:???
- Northwoodのベンチでの過度の期待はやめた方がいいような・・
まあ俺も来年買う予定だけどさ(w
- 653 : :01/12/27 21:14 ID:???
- また暗黒時代か?
- 654 : :01/12/27 22:02 ID:???
- >>640
おぉ!買ったのは君だったかぁ!(^^
漏れが18時にTEL入れたら「入ってきたのは3個で1個売れました」って
言ってた。
- 655 : :01/12/27 22:09 ID:???
- >>630
その損失は、何処へ逝くのかな?
- 656 : :01/12/28 02:34 ID:???
- 出たので役目を終えた様だな、このスレも。
- 657 : :01/12/28 02:52 ID:???
- つか、買った人の、Northwood 詳細情報、キボンヌ
- 658 : :01/12/28 03:46 ID:???
- んじゃ
Northwood買ったぜ、ゴルァ
兼
FSB533Mhzがでるまで待つスレ
っつー事で。
- 659 : :01/12/28 03:50 ID:xoMknmlf
- ついに出たか・・・
- 660 :_:01/12/28 03:50 ID:???
- >金がなくてTualatinを傍観してる河童ユーザーのみなさん、次はどうしますか?
>遂にAMDなんぞ組んでみますか?
>うんにゃ、俺はNorthwoodでるまでは我慢するといった皆さんの情報すれです
私はまさにこれなんですけど、P4持ってないので、
出荷時にBIOSが対応しているマザーボードがでるまで待ちなんですけど。
- 661 : :01/12/28 03:52 ID:xoMknmlf
- ノースウッドマザーは出てるだろ・・?
- 662 : :01/12/28 04:05 ID:???
- このスレ役目が終わったとはいえこの長さでスレを廃棄しようとしても
厨房&冬房にageられそうだな・・・
- 663 :*:01/12/28 04:48 ID:???
- P4T-Eに組み込む人の詳細レポートまだ?
>>640
- 664 : :01/12/28 04:52 ID:???
- 最近出たIntel478系のチプセトは殆どNorthwoodに対応してるらしいけどね
- 665 : :01/12/28 04:59 ID:???
- >>662
つか、このスレは終ってるというよりも、Northwoodのレポートや
>>560や>>572、>>658、のように継続されるだろうよ。
- 666 : :01/12/28 06:00 ID:???
- 北林じゃHyper-Threading使えないのか......
そうか......
- 667 :_:01/12/28 06:44 ID:???
- 通常演算なら確実にアスロンXP>Northwoodじゃないの?発熱も同じぐらいだろ?
- 668 : :01/12/28 09:01 ID:???
- AthlonXP 1900+のコア温度ってどれくらい?
単純比較はできないけど、Northwood 2.2GHzはアイドル時
30℃前後、高負荷時40℃前後だってさ。
- 669 :*:01/12/28 09:13 ID:???
- P4T-Eに組み込む人の詳細レポートまだ?
>>640の人
- 670 ://:01/12/28 09:21 ID:???
- >>666
Hyper-Threading使えないの??
- 671 : :01/12/28 09:31 ID:???
- >>670
使えないよ。
- 672 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 09:34 ID:???
- >>668
確か、Athlon XP 1900+ だと、kanie のヘッジホッグで冷やして、
アイドル時 33℃ぐらいだったかと・・・
追信
昼頃、キタキタ まだ売り切れてなかったら、買ってきま
- 673 : :01/12/28 09:56 ID:???
- 自作自演じゃなきゃアホや煽りにマジレスやめれ
- 674 : :01/12/28 10:15 ID:???
- >>673
ハァ? 勘違いさん?
- 675 : :01/12/28 10:30 ID:???
- >674
ハァ?あんたこのスレちゃんと見てるの?
プロセスが下なのに、Athronと同じ発熱って言う奴に真面目に答えて
どうするかね。しかも以前からいたしねこういう人は。
それともあんたも煽り本人か?
- 676 : :01/12/28 10:59 ID:???
- まぁ熱くなるなや。気にしてるのあんただけみたいだし。(w
- 677 : :01/12/28 11:07 ID:???
- おれ上の奴とは別人だけど?(ワラ
- 678 :640:01/12/28 11:10 ID:0HKUQ52r
- おまたせ。
P4T-Eでの動作確認終了。
何とか無事動きました。(今組んだマシンで書いてます。)
昨日の時点では、組んでもBIOSすら上がらず焦ったけど、
今朝改めてCMOSクリアしたらOKでした。
うちの板のBIOSは1.04だったんで、今出てるやつは
北森対応済みと思われ。(ちゃんと2200MHzと出る。)
ちなみに、Asusのサイトも覗いたけど、
P4Bおよび266も対応してるみたいね。
ベンチ結果等はあらためてカキコします。
- 679 : :01/12/28 11:22 ID:???
- >>678
お疲れ。BIOS 1003じゃ動かなかったって話もあるねぇ。
台湾本家サイトじゃ未だに1003しか公開していないから、要注意かもな。
- 680 :640:01/12/28 11:27 ID:0HKUQ52r
- 続いて、ベンチ結果および発熱について。
ベンチは、
HDBENCH CPU Integer 54281
Float 84365
Super Pi 104万桁 1分21秒
といったとこ。(あくまでも参考程度で)
ただ、体感速度はウィラ1.5Gからでも早くなったのが
わかります。
発熱は、上のベンチとったとこで、中開けてヒートシンク
触ってみたけどほとんど熱くなかったです。
また、Asus Probeでは現在56℃と出ます。これは、リテールクーラーに
貼りついてたシートのままでとりあえずつけたからだと思うので、
あとでグリス塗り直そうかと思ってます。
リテールクーラーもほとんど音しませんし。
(ちなみに、Probeでは、CPUクーラーの
回転数を検知できません、見りゃ回ってるんだけどね。)
とりあえず、こんなとこで。
- 681 :_:01/12/28 11:27 ID:???
- >>675さんは妄想癖があって、しかも多重人格の>>677なのですか?
- 682 : :01/12/28 11:32 ID:???
- >681
もうどうでも良いから、二度と書き込まんでくれ。
- 683 : :01/12/28 11:40 ID:???
- >682
高飛車だなぁ…
- 684 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 12:05 ID:4priYp0v
- >>680
ベンチ 乙カレー。
Super Pi 等は、定格出力で測定?
これから、秋葉原まで、買いに逝ってみるYO!
マザボは、SDRAM 対応の EP-4B2A2 あたりで、オーバークロック
狙ってみる予定。(w んでわ。
- 685 : :01/12/28 12:19 ID:???
- 商業サイトが(Intelの横槍で?)bench出さないから、
このスレが世界初のNW市販品のbench報告になるのかな?
- 686 : :01/12/28 12:28 ID:???
- OC報告きたい。
ちなみにSDRAM 1.6G@2.13Gはパイが1分35秒
常用限界は2.2G付近と思われる。ウィラの限界だね。
- 687 : :01/12/28 12:29 ID:???
- 牌が1分20秒程度か…
- 688 :名無しさんi845 B-Step:01/12/28 12:58 ID:sZmAZYcW
- >>680
> HDBENCH CPU Integer 54281
> Float 84365
うーん、漏れの環境では鱈セレ1.2GHzでIntegerが56000位なんだが・・・
Pen4ってもともとIntegerの値が低いんだっけ?
- 689 : :01/12/28 14:11 ID:???
- 牌が1分20秒程度か…
サラブレッドに俺は期待しよう。
- 690 :ミムラ:01/12/28 14:16 ID:???
- 本当にキャッシュ2倍のみか。第二の鱈鯖を期待していた人にとっては
がっかりか。後はOC耐性のみ。
- 691 : :01/12/28 14:34 ID:???
- 次ステッピングでHyper-Threadingが使えるように
なる事に期待かな・・・
- 692 : :01/12/28 14:34 ID:aDIC78oR
- NWを待ってた人間は性能よりもどっちかってーと熱嫌いじゃないの。
40Wくらいならなんとか我慢できる騒音レベルに持っていけそうだ。
- 693 : :01/12/28 14:59 ID:???
- パイとかHDBENCHのような日本のやつじゃないベンチがほしいなあ。
海外のサイトに結果載せれば、おおいばりできるじゃん。
- 694 : :01/12/28 15:03 ID:???
- 大威張りの後に残るものといえば、数日後には抜かれる運命にある自分のスコアと
言い様のない喪失感、そして残高ががくっと減った預金通帳なんだよね(w
- 695 : :01/12/28 15:03 ID:???
- 俺が欲しいのは消費電力15W位のP3-1G相当のCPUだ。
- 696 : :01/12/28 15:06 ID:???
- >>695
Athlon4なら15Wになるじゃん。
- 697 :695:01/12/28 15:11 ID:???
- 訂正
俺が欲しいのは消費電力15W位のP3-1G相当のインテル!のCPUだ。
- 698 : :01/12/28 15:22 ID:???
- >>696
Athlon4の1Ghzは消費電力25Wじゃん・・それに0.13プロセスじゃないし・・
- 699 : :01/12/28 15:28 ID:???
- >>698
うん。定格1.55Vを1.1Vまで下げても動くってこと。
- 700 : :01/12/28 15:32 ID:???
- 定格1.4Vでなかったっけ?
- 701 : :01/12/28 15:38 ID:???
- >>700
おれもあんまりくわしくないけど、
Desktopのときとmobileのときとで公称電圧の数字を変えてるって
Athlon4のスレで何度も言われてる(何で1.4じゃないんだって
言ってる人は厨房扱いされてる)。
でももしそれが違ってたとしても、25x(1.1/1.4)^2で
15Wになるよね。
- 702 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 19:25 ID:???
- ただいまぁ〜
今から、買ってきた Northwood 組んでみますわ。
しかし、マザボが Epox EP-4B2A2 (SDRAM 仕様)
CPUを認識できなかったりして・・・(ワラ
うまく組めたら、限界近くまでOCして、パイでも焼いてみます。 んでわ。
- 703 : :01/12/28 19:38 ID:???
- 2Ghzは1月までお預けか。
ところで質問なんだけど、RIMMのECC付とナシってOCになんか影響ある?
影響というか、OC耐性がECCだとないとか、そういう。
RIMM触ったことないからわからなくて。
- 704 : :01/12/28 19:47 ID:???
- >>702
貴殿は今、全世界のパソおたの頂点にいる。
- 705 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 19:54 ID:???
- >>704
店の人にも、全く同じ事を言われた (w
現在、リテールクーラーのCPUとの接合点のシールを剥がして、「オーリー」で磨きちぅ。
しばらく、待ってちょ。
- 706 : :01/12/28 20:25 ID:???
- 宇宙時代のワックス?
- 707 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 21:00 ID:???
- >>703
ゴメソ。漏れ、今回 SDRAM なもんで・・・(汗
>>706
うん。上でステーキ焼いても、コゲ付かないYO! ←頼むから、焼けないでくれ(涙
さっき、CPUを取り付けたら、指先から バチッと 火花のようなものが飛んだが・・・(汗
- 708 : :01/12/28 21:05 ID:???
- >>707
おいおい、時節柄気を付けた方が良いぞ。約8万円が静電破壊で
おシャカは洒落にならない。
- 709 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 21:20 ID:???
- >>708
レスありがと。・・・(汗
今更、遅いとは思うけど、静電気対策に、フロ入ってきた。
綿の バスローブ 1丁 という、情けない格好で、作業続行ちぅ。(想像しないでください。
お店の人に、166M動作するのと同じチップ使ってるYO! と 言われて買ったメモリ、
よく見たら、チップに H Y U N D A I の文字があぁぁっ!!←ホントに動くのか?
- 710 : :01/12/28 21:29 ID:aDIC78oR
- わくわくage
- 711 : :01/12/28 21:37 ID:???
- >>709
真っ裸で作業するのが安全だぞ。工具で傷つけたりせん様
に注意が必要だが。(w ま、家人が居るなら止めた方が
良いがな。
- 712 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 21:37 ID:4priYp0v
- メモリ、AGP、マウス、キーボードを接続。
これだけで、電源は入れられた ハズ
さっきの、静電気で、気が動転したままなので、何か忘れてるカモ・・・ ま、いいや(爆
- 713 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 21:40 ID:???
- >>711
親は、バスローブ姿 だけで、かなりのヒンシュク モノだったらしい・・・
まだ、怖くて電源が入れられない・・・
- 714 : :01/12/28 21:52 ID:???
- >>713
ま、落ち着いて。
と書きつつ、ちと気になることを書いて不安を煽っちまう
かもしれないけど、これまでにP4T-E+Northwood 2.2GHzで
起動した例は
・BIOS1003(初期搭載、台湾サイト公開) ×
・BIOS1004(独ftpサイト公開) △
・BIOS1005 beta3(独ftpサイト公開) ○
という具合という情報がある。やや1004のあたりはグレイなのだ
けど、CMOSクリアとかJumper Freeモードの変更で回避したという
話もある。http://www2.justnet.ne.jp/~kiti/index.htm 等。
何れにせよ、初Pentium4という状況だと対応策を考える必要ある
かも。BIOSフラッシュROM上のシールに初期搭載のBIOS verが書い
てあると思う。Good Luck。
- 715 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 21:59 ID:???
- >>714
ども です。
えー、当方、マザボ・Epox EP-4B2A2
BIOS フラッシュROM上に、Kという印刷と、その直後にマジックで + の表記・・・
なんじゃ、ゴルァ!?!?
ま、いつまで経ってもしかたないので、カタパルトへ・・・
アムロ、 逝きま〜〜す !!!
- 716 : :01/12/28 22:05 ID:uSHGyKGO
- キャッシュが増えたぶん、SDRAMでもパフォーマンス出るかも。
期待。
- 717 :_:01/12/28 22:07 ID:???
- Northwood入れるつもりで、先にP4T-E買っちまった。
BIOS1003だったら大笑い。423の石しか持ってねぇ・・。
- 718 :wakuwaku:01/12/28 22:07 ID:???
- wakuwaku
- 719 :714:01/12/28 22:10 ID:???
- >>715
あ゛、しまった。上の方でP4T-Eの話が出ていたので勘違いし
ちゃったよ。余計な情報で申し訳なかった。
参考までにEPoXの4B2A2なら、11月リリースの4b221B05.exeに
"Added Northwood "mu4f24n" micro code."
と記載されている。0F24hがNorthwoodのCPUIDね。
http://www.epox.com/html/english/support/motherboard/bios/4b22.htm
改めてGood Luck。
- 720 :714:01/12/28 22:16 ID:???
- なお、P4T-EのBIOS1004で、CMOSクリアで解決した話は、このスレの
>>678氏の投稿だったよ。
- 721 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 22:35 ID:???
- >>ALL
何か、焼けたっぽい・・・マジ
最初、定格で動作させたんだけど、
Intel(R) Pentium(R) 4 2.2GHz(100x22.0)
と、ちゃんと 出たわけね。
それから、調子ぶっこいて、BIOS画面 で FSBの部分を 120・125、と
どんどん上げて逝ったわけね。
最初は、2.6・2.8と周波数が上がっていったんだけど、
FSBを 139 にして、3.1GHzにしたところで、コレは流石にヤバイだろう、と
BIOS画面で FSBを 136 に戻そうと、キーを打ってる途中に、
音も無く、電源が落ちたのさ。
ちょっと、長くなるので、レス一旦区切ります。
- 722 :_:01/12/28 22:49 ID:???
- >>721
おいおいおいおいおい
でも電圧を変えてないなら生きてるんじゃないか…?
- 723 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 22:50 ID:???
- つづき
FSBを135にした辺りから、マザボのオンボードデバックカードに、見慣れない数字が出たので
Vコア電圧を、+0.1V・+0.125V と、上げて逝ったわけね。
んで、もっと、調子ぶっこいて渇入れをして、+0.175Vにして、
FSBも 139まで持って逝ったのよ。
やっぱ、0.13μm ・・・かな。高い電圧の渇入れに耐えられなかったみたい・・・
最終的な数値
Vコア 1.675V (+0.175V)
VAGP +0.1V
Vメモリ +0.2V
周波数 3.1GHz (139x22.0)
この条件で、焼け落ちます。
メモリが焼けた可能性も疑って、TOSHIBA チップのメモリに差し替えてみたけど、
やっぱ、電源入んないっス・・・
- 724 :_:01/12/28 22:50 ID:???
- >>721
コンガリ焦げたのでいいから頂戴
- 725 : :01/12/28 22:53 ID:???
- >>723
CMOSリセットで設定戻せばいいのに
- 726 : :01/12/28 22:53 ID:???
- | ―┼―
⊂二 ̄⌒\ ヽ―つ ─┼─ │ │ ┼ ―┼―
)\ ( ヽ― ̄ヽ ─┼─ │ │ | | |  ̄大 ̄
/_I ) ノ r―┼ヽ │ │ / | | /┼\
/⌒\ //// /_∧ / \ノ \ レ | ┼
/ \ / / / //(´∀`*)
| |/ / / (/\⌒ ⌒ヽ ヽ‐―┬―一 | │ │
\ |((/ \ | \ へ |ヽ ――┼─ │ │
\ |\_____\ |\ V / | \ ,──\ │ │
) )  ̄ ̄ ̄ ̄\\__'っ | \__ レ
| /⌒\__ノ |\__
\_ノ  ̄ ̄―___ノ___ ̄―⌒\
 ̄ ̄\_⊃
- 727 : :01/12/28 22:53 ID:???
- その時、銀河の片隅で一つの星が瞬いて消えた。
その時、一つの時代が終わりを告げた。
銀河の歴史がまた一ページ‥‥。
- 728 : :01/12/28 22:56 ID:???
- ご愁傷様。同情はしないけど。
- 729 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:01 ID:???
- ま、BIOS で遊んでないで、さっさと、動作確認が済んだ時点で、
HDDにつないで、OSが立ち上がるかを確認してから、OCすればいいだけの話なんだけどね。
今回の教訓
■ 定格で動作確認したら、とっととOS入れろやゴルァ!!
■ 0.13μm プロセスのCPUは、渇入れに弱いらしい。マザボに機能があっても、
0.1V以上の渇入れは危険。(中途半端に立ち上がって、途中で焼ける)
ま、こんなところか・・・
日本で初めて Northwood を焼いた 大馬鹿野郎 の独り言として、ワラってくれい・・・
- 730 :_:01/12/28 23:03 ID:???
- 液体冷却でウィラ2Gを3Gで、っつーのは聞いた事あるけど
- 731 : :01/12/28 23:03 ID:???
- 焼け森?
- 732 :名無しさんi845 B-Step:01/12/28 23:03 ID:???
- >>729
君こそ人柱の鑑だ!君のことは一生忘れないよ・・・ 多分。
それにしてもコア自体は3GHzまで逝くのか。すげーな。
- 733 : :01/12/28 23:05 ID:???
- >>732
IntelがIDFで見せたデモを一瞬とはいえ再現したわけやね。
- 734 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:07 ID:???
- >>725
真っ先に、やってみた (苦笑
>>727
そのレス読んで、感動した。
だが、今、涙が出ない・・・漏れの涙は涸れてしまったのか ?
>>724
・・・・・
>>728
まだ、未だに、自分の事だという認識がないみたい・・・
>>726
始めて見た。そのAA
- 735 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:17 ID:???
- >>730 >>732
個人的な感想では、リテールファンで、2.8GHz(もちろんVコア渇入れナシで)までは
楽勝っぽいッス。(OSが起動するかどうかは未確認のまま・・・多分ムリそうだけど)
>>731
パロミノなら、焼き猫だけど、コレ、何て命名しましょうかねぇ・・・
>>733
でも、数字が動いてるのしか、見れなかった… (TдT) OSさえ立ち上げていれば・・・
- 736 : :01/12/28 23:18 ID:???
- >>731
山火事?
- 737 :_:01/12/28 23:25 ID:7R20Qv1c
- 森林火災?
安直だけど。
- 738 : :01/12/28 23:26 ID:???
- >>7341
それだ!!
- 739 :名無しさんi845 B-Step:01/12/28 23:27 ID:???
- >>735
> リテールファンで、2.8GHz(もちろんVコア渇入れナシで)までは楽勝っぽい
っつーことは、Vcore上げれば最初のStepのコアでも2.2@2.93GHz(133*22)は逝けるということか。
少なくともOCに関しては恐ろしい石かも知れんな、Northwoodは。
- 740 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:29 ID:???
- >>737
ども、森林火災 第1号です・・・
今更ながらこんな事言うのもなんだけど、
チプセトが焼けただけで、CPUは助かってるとか・・・ないかなぁ
- 741 :_:01/12/28 23:29 ID:???
- >>739
>>729読んだ?
- 742 :名無しさんi845 B-Step:01/12/28 23:34 ID:???
- >>741
いや、定格で2.8G、+0.175Vで3.1Gまで逝けるんだったら
+0.1VでFSB133(533)まで逝けるかなぁと踏んだだけ。
もっとも、FSBを激しくageたいなら2.0Gとか1.8Gの方が良さ気だけど。
- 743 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:35 ID:???
- >>739
うーん、Vcore 揚げて、今回、森林火災 引き起こしたので・・・
Vcore 揚げても、大して、伸びませんでしたよ。
あと、覚えてるうちに、レスしますけど、
2.2@2.8GHz(125x22=2750) の時点で、アイドル時温度38度でした。
- 744 : :01/12/28 23:38 ID:???
- 明日論じゃないんだから、冷やせば復活すると
考えるのは漏れだけか?
- 745 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:44 ID:???
- >>744
再度、挑戦。
やっぱ、だめッス〜〜
>>742
+0.1V なら、FSB128(512)で、全然OKっぽいですよ。(くどいようだが、BIOSしか見てないからね)
追伸
何か、CPUのほうは、まだいきてるんじゃないかなぁと、思いたいんだけど・・・だめ?
- 746 :_:01/12/28 23:46 ID:???
- >>745
ダメです。
おこげください。
- 747 :355 ◆Palm2mys :01/12/28 23:46 ID:???
- >>743
買って一瞬であぼーんですか、、、可哀想。
まあ、私も十時間でスロット(裏)154,000円負けたことあるので、
気を取り直して頑張ってください。 慰めになってないか。
- 748 :名無しさん747:01/12/28 23:48 ID:???
- >>747
御免、よそのトリップつけてしまった。鬱
- 749 : :01/12/28 23:49 ID:???
- さすが大枚はたいて買ったクピュウを人柱として捧げる人はやることが違うね!
いきなりOCなんて普通できないよ。あんた漢だよ!ジサッカーの鏡だよ!
・・・て少しは気分和らいだ?
- 750 :737:01/12/28 23:51 ID:7R20Qv1c
- >>740
>ども、森林火災 第1号です・・・
どうもご愁傷様です。
おそらく、貴方が世界で一番最初の被災者でしょう。
昔、アスキーの編集者が河童セレを買って早々に焼いたことを
思い出しました。
>今更ながらこんな事言うのもなんだけど、
>チプセトが焼けただけで、CPUは助かってるとか・・・ないかなぁ
P4にはCPUの焼死を防ぐ機能があるので、可能性はあるかと。
とにかく他のマザーで確認してみないことには。
なんか、慰めの言葉も思い浮かばないんですが、頑張ってください。
北森も、もしかしたら生きてるかもしれませんし。
- 751 : :01/12/28 23:52 ID:???
- 2.2GHzを目指す名無しさん は 伝説に なりました。
- 752 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/28 23:55 ID:???
- >>747 355 さん
>>715-721
その間、36分(実際にはもっと短いが)で10万ちょっとか・・・
凄い豪遊だ・・・同額で3輪車に相当するが、これだって、120分コースだろ。
ナニ言ってるんだか ↑
もォ、自分の言ってることがわからなくなってきた・・・
>>746
マザボ買うまで、もう1回だけ、チャンスをくれ。
- 753 : :01/12/28 23:56 ID:???
- 焼畑農業ですか?
- 754 : :01/12/28 23:57 ID:???
- http://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/heatvideo-02.html
OCの場合、この機能は、働かないの?
- 755 : :01/12/28 23:59 ID:???
- AGPも昇圧したならビデオカードは?
Vコア昇圧ったって11.7%アップでしょ?
インテルCPUは10%くらいのマージンとってあるみたいな事聞いたけど。
更に1.7%超えただけでアウトなんだろうか…?
0.13μmのCPUは使った事無いから分からんけど…
うーむ…
- 756 :名無しさん747:01/12/28 23:59 ID:???
- >>752
御免ね747=748 で355は別スレの355です。(かちゅーしゃで間違えてしまった)。
紛らわしくてすいません。
もしかしたら、メモリが逝っただけって事無い?
メモリ付け替えたら動いたりして。
- 757 : :01/12/29 00:01 ID:???
- いまならヤフオクで5000円くらいで買ってくれる人もいるんでは?
- 758 :746:01/12/29 00:06 ID:???
- >>752
期待してます。がんばってください。
- 759 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:10 ID:???
- >>754 >>750
うーん、購入時に、
現時点での世界最速を目指します!(焼くかもしれません) と言ったら、
お店の人にも、「減速するから焼けることはないでしょう(w」 と、
言われた。
マザボだけでも、新しいの 買って来ようかな・・・
>>748
トリップ、自分も付けてもいいけど、各板に散らばる某関連スレの人たちに思いっきり馬鹿にされるので…
>>749
それでも諦めきれない自分は、逝ってヨシ!ですか?
ま、フライング発売期間だから、限界までOCに挑戦してみたんですけど(ワラ
( 売ってくれた お店のかた、ごめん )
>>751
よく、言ってたほうだったんだけど、まさか、言われる側に回るとは・・・
>>753
いくらなんでも、「森林火災」 では、焼きすぎでは・・・
これからは、過度なOCは、 「焼畑農業」 と呼んで (・∀・)イイ!! ですか
- 760 : :01/12/29 00:16 ID:???
- CPUは生きてるんじゃないの?
- 761 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:20 ID:???
- >>755
今、試してみました。 やっぱだめ。
AGPカードを抜いても、電源が入るハズなのに、入らなかった・・・
>>756
>>723 にて、やってみたけど、 やっぱ だめだった〜
>>757
売るなら、押入れを占拠している
ミニ四駆ジャパンカップJrサーキット なぜか2セットもある
をなんとかしたい・・・まぢ
>>758
むぅ、早速、期待に応えたいんだけど、さすがに 今回、有り金をほとんど使い切ってしまったから
なぁ・・・1月の給料日まで長いな・・・←その頃には、とっくにベンチ結果等 出てるって(w
- 762 :名無しさん747:01/12/29 00:24 ID:???
- CPUが生きていると信じて復活を試みるならば、
CMOSクリア、メモリが死んでないか確認、又は意外や犯人は電源?
メモリ刺す場所を替えてみる(一枚刺しで)等かなぁ。
あと、どこかショートしてないかとか。12Vとかがショートして流れていると
落ちますよね。
気が動転していると意外と見落としが多いものです。
- 763 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:27 ID:???
- >>760
漏れも、そう思いたい・・・残り1ヶ月の生活費をかえりみず、
明日、(正確には、今日か)マザボ買ってたら、正真正銘の 大馬鹿野郎 やね。
追記
(´-`).oO(何で、Northwood 発表前なのに、新語 「森林火災」 が できるかな…)
- 764 :名無しさんi845 B-Step:01/12/29 00:31 ID:???
- うーん、同じ0.13μmのTualatinを1.8Vで常用している例もあるのに
Northwoodは1.675Vでアウトっていうのは考えづらいんだが・・・
本当に焼けたのはCPUなの??
- 765 :名無しさん(汗):01/12/29 00:33 ID:???
- 初期不良交換とか、、、、汗
- 766 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:34 ID:???
- >>762 764
を !!??
こ、こ、これは・・・!?!?
- 767 : :01/12/29 00:34 ID:???
- >>763
大丈夫、大丈夫!
マザボ変えたら、動くって!
な?買おうぜ。マザボ。
- 768 : :01/12/29 00:36 ID:???
- OCでコアが氏ぬのと熱で燃えるのは別の話じゃ。
別のスレでもAthlonは燃えるからOCが…とか逝ってた厨がいたけど。
漏れもDuron600@1000でママソだけ逝って3000円のくぴゅうは
無事ってことあったし、いろんな可能性は考えていいと思う。
Athlon4やTualatinが喝入れに弱いって話はよく聞く。
BIOS起動限界>>Windows起動限界>π焼き限界
てのは覚えといてね。
PentiumもAthlonもOCしたら燃えるってもんじゃない。
- 769 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:37 ID:???
- >>ALL
ちょっと、時間をください。(約10分
ひょっとすると、>>762 さん、THX カモ!
- 770 : :01/12/29 00:37 ID:???
- ちゃんとCMOSクリアされてないだけでしょ
- 771 :_:01/12/29 00:37 ID:???
- リテールで無理はするなと
- 772 :771:01/12/29 00:38 ID:???
- ファンのことね
- 773 :755:01/12/29 00:48 ID:???
- だめ?やっぱり?
他の正常動作するカードもってたらそれでも試してみたら?
ダイキ氏んとこにあったけど北森2.2GHz@2.53Ghz1.7Vでも平気だったみたい
ttp://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1497
もっとも個体差あるだろうからなんとも言えないけど。
前にATcompで話題になってたけどP4(ウィラメット含む)は
オーバーヒートを防ぐような仕様になってる云々とかって話だったけど。
そんなにあっけなく焼けたのがまだ信じられない…
- 774 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:49 ID:???
- >>762 名無しさん747 さん
> CMOSクリア、メモリが死んでないか確認、又は意外や犯人は電源?
> メモリ刺す場所を替えてみる(一枚刺しで)等かなぁ。
CMOS・メモリ代替・メモリ挿入穴(1穴刺し)確認済み。
残る電源・・・別の電源に つなぎ変えてみたら電源が入った!?!?
なじぇ!?!?
ナニワトモアレ、 おおきにっ!!
- 775 :755:01/12/29 00:51 ID:???
- おおおおお!
やった!
しかし…
電源ですか。
- 776 :名無しさんi845 B-Step:01/12/29 00:52 ID:???
- >>774
え、なになに?結局あぼーんしたのは電源だったって事??
- 777 : :01/12/29 00:53 ID:???
- >>774
よかったねヽ(´-`)ノ
それでは森林火災に気をつけつつ、さらなるOCに挑戦よろしくw
- 778 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 00:56 ID:???
- 電源がdでた!?!?
たった、20分強の使用で!?!?
>>ALL
深夜にもかかわらず、大変ご心配をおかけしました。
当人も、祭りの予感までしてしまいましたが、無事に電源→BIOS 画面まで逝っております。
なぜ、ENERMAX の電源が!?!?、と、思うのですが、何故か電源を入れ替えたら、復帰しました。
今、再度、ENERMAX の電源につなぎ替えましたが、何故か動作しております!?!?
現在、原因の徹底追求と同時に、
性懲りも無く、OC ぶちかます 次第でありますっ!!
皆様、本当にありがとうございました。
追伸
パイ焼き結果、朝までに出します。
- 779 :名無しさんi845 B-Step:01/12/29 00:59 ID:???
- >>778
オオッ、よかったね。コア死んでなくて。
では更にコア電圧を上げてもう一度俺たちに3GHzの夢を見せておくれ(無理か)。
- 780 : :01/12/29 01:02 ID:???
- >>779
おいおい、無茶言うなよ・・・(藁
>>778よ、今回は2.8GHzでいいからさ、頑張ってよ♪
期待してまっせ〜♪
- 781 :akibaoyaji@jisaku:01/12/29 01:04 ID:???
- そしてまた彼はファルコンにのって北の森に向かうのであった。
参考「ネバーエンディングストーリ」
- 782 : :01/12/29 01:06 ID:???
- 森林火災でなくダム崩壊だったか。
- 783 : :01/12/29 01:06 ID:???
- この場合、ENEAMAXの電源が守ってくれたと見るのがいいんちゃうか。
やっぱ信頼のENAMAXマンセー。
- 784 :2.2GHzを目指す名無しさん:01/12/29 01:07 ID:???
- >>779-780
このたびは、お世話様でした。頑張らせて頂きます♪
追記
たった3ギガ ぽっちで イイんですかい ?
(自レス) ↑
アホ・・・今度こそ シラネーヨ
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)