■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
静音PC総合スレ Ver.11
- 364 :Socket774:02/02/16 20:21 ID:???
- ▽静音化への道
☆ケース編
振動によるビビリ音の少ない剛健スチールを薦める。
前面や側面に穴の少ないタイプを選ぶのも重要。
内部の空調も考えて、大きめのケースがベスト。
5.25インチベイは多い方がよい。
- 365 :Socket774:02/02/16 20:21 ID:???
-
☆電源編
かなり選択が難しい。静音PCのほとんどはコレで決まる。
まずは「DELTA」「ENARMAX」「Seasonic」などの
静音をうたうタイプを買ってみることをお奨めする。
(物によってはキーーンという高音を発する物があるので注意。)
最終的には、それでもうるさく感じるようになることも。
その場合はリスクを背負うことになるが改造に手を出すことに。
簡単な方法はファンの入れ替え。(電源の4pinコネクタ使用)
ケースファンと同じ感覚で行える。
電圧調整などは上を試したあとで行う方がいい。
発火の危険性あり。
- 366 :Socket774:02/02/16 20:22 ID:???
- ☆CPU編
「NW-Pentium4」「AthlonXP」「鱈セレ」「C3」
色々と選択肢はあるが特に指定はしない。
ただ「NW-Pentium4」は保護機能など安心材料は多い。
上記のものなら好きなものを選んで良い。
☆CPUヒートシンク編
やはりPAL8045が最強か。ヒートシンクの能力以外にも
80mmFANを搭載できることが重要なポイント。
乗らない場合はダウンバーストを利用する。
- 367 :Socket774:02/02/16 20:23 ID:???
- ☆CPU-FAN/CASE-FAN
「SANYO」「SANYO(長尾)」「Panaflo」「Nidec」が人気。
静音だけなら「SANYO(長尾)」が最高か。
☆マザーボード編
チップセットにFANの搭載されていない物を選ぶ。
Socket周りも重要なポイント。特に「PAL8045」を利用したい場合
あらかじめ搭載できるかを確認しておく必要がある。
- 368 :Socket774:02/02/16 20:28 ID:???
- ☆DVD-ROM編
「東芝/SD-M1612」(できれば1401)
リッピングが遅いという欠点がある。
静音では最高
「Pioneer/DVD-115+静音ツール」
「Pioneer/DVD-500MR」
「日立/GDR8160B」(アイオーのやつ)
どれも似たり寄ったりでイマイチ。
DVDビデオだけならリッピングして見るという手もある。
その点では「Lite-on/LTD-163D」もお奨めできるか?
- 369 :Socket774:02/02/16 20:30 ID:???
- ☆CD-RW編
現時点で静音なものは入手不可能。
あえて言うならドライブにファンの付いていない物を。
仮想CDドライブ(Clene+Daemon)を利用することを前提に
SD2.5対応の「Lite-on/LTR-40125S」をお勧めする。
- 370 :Socket774:02/02/16 20:30 ID:???
-
☆HDD編
単体なら「Seagate/バラクーダ4」がお奨め。
「Maxtorの流体軸受け」も悪くない。
「スマートドライブ」に入れることで「ほぼ無音」と化す。
なお「冷却効果はない」。+3〜5度ほど上昇。
- 371 :Socket774:02/02/16 20:39 ID:???
- ☆ビデオカード編
小さいファンほど騒音源になりやすい。
なるべくヒートシンクのみの物を購入する方が良い。
ファンレスでは現在ではGF4MX440が最高。
それ以上の高機能な物を望むのであれば、
別のヒートシンクに付け替える。
ただし、それなりの技術と道具を要する。
☆サウンドカード編
第一にノイズの乗りやすい安物カードは避ける。
スロットは他のカードと離れた、一番下のスロットに挿すのが基本。
各種ケーブルにフェライトを付けることでノイズが低減。内部にも?
- 372 :Socket774:02/02/16 20:40 ID:???
- ☆スピーカ編
すみません、調べてません。
ホワイトノイズはスピーカによって変わる?
(USBスピーカは何かと問題があるようなので、できるだけ避ける)
☆ディスプレイ編
これも調べてません。
物によっては、音を発する物があるらしい。
液晶ディスプレイなら、そういった音はしない???
- 373 :Socket774:02/02/16 20:46 ID:ldPAh5cY
- ☆その他
「ファンコントローラ」>
KANIEなどから発売されているファンコンでファン速度を調整。
静音ファンでもうるさく感じる人向け。
下げすぎると自転出来なかったり、カラカラなったりすることも。
「静かシート(オトナシート)」「電源防震シート」「ファン防震シート」
「防震ワッシャ」「ソルボ防震テープ」など>
追求するなら欠かせないアイテム。割と高い。
☆考察
ファンレスと静音化。
何かをファンレスにするより、全体を静音化する方が良い。
静音化はモータ音と発熱との戦い。
空調はしっかり取るべき。
無音PCを目指すのであれば、さらなるテクニックが必要。
以上初心者向けにまとめてみました。
226 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)