■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
相性気にしなくていいLANカード教えれ。 2枚目
- 1 :ななしさん:2001/08/25(土) 18:12 ID:q4L0P5Go
- 前スレはこちら
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=978946104&ls=50
- 936 : :01/12/01 13:55 ID:???
- >>935
勘違いしてない?
普通はカードを作ったのがどこだろうと関係ないよ。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい:01/12/01 14:23 ID:???
- >>936
そのくらいわかっとる。
DECのサイトもインテルのサイトも見てみたけど
該当するチップのドライバーがなかった。
せめてカードの製品名でもわかれば・・・
飯食ってくる
- 938 :名無し:01/12/01 14:33 ID:???
- >>931
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/view.asp?ID=12792
http://developer.intel.com/design/network/drivers/int_v505.htm
- 939 :名無しさん@食後:01/12/01 15:45 ID:???
- >>938
サンクス、大感謝!!
実はここまで見たんだけど21143って書いてあったから違うと思ってた。
http://developer.intel.com/design/network/drivers/
DLして中のドキュメント見たらちゃんと使えるって書いてあった。
専用ドライバーってなかったのね。
- 940 : :01/12/01 19:26 ID:???
- >>939
936に謝っとけよ
- 941 : :01/12/01 19:32 ID:raEEQ0VE
- DEC21143の一部のカードは汎用ドライバーが使えないんじゃなかったか?
そういうケースも多いから>>936は必ずしも正しくない。
「普通は」って書いてあるのがそういう含みだとは思うが。
試せば解る事だけどね。
- 942 :DEC大好き:01/12/01 21:14 ID:qqhoGskx
- あー
うちはDEC21140=>PLANEX FX-08SMC2なんだけど
>>926さんと同じ、AUTOだと100BASEのランプと全二重のランプ点灯でつながりますが
固定だと全二重ランプ消えます。
確かにヘン。
- 943 :digitalマンセー:01/12/01 21:59 ID:bEm4SzFR
- 手動で全二重の設定にしたときに、全二重のランプが点かないのは、
オートネゴが働いていないために、半二重になってしまっているのだと思う。
今使っている別の486マシンには、
全二重の機能はあるけどオートネゴの機能が無いNICが入っているのだけど、
スイッチングハブ側を手動で全二重の設定にしてやらないと、
ハブは半二重になってしまい、全二重の機能を使う事ができない。
つまり、オートネゴに失敗するのは相性が出ているといえるが、
手動で設定した時に全二重にならないのは、別におかしいわけでないと思う。
調べてたら見つけた。読んでみて。
http://www.ksky.ne.jp/~syscom/tec_nego.html
- 944 :DEC大好き:01/12/02 00:06 ID:E1QFn8Ry
- Wow、すばらちい。
要するに両方がAUTOじゃないと全二重にならないんですねー。<あってる?
べんきょうになった。
- 945 :814=856:01/12/02 01:33 ID:hkdJAKsR
- とりあえず使ってみました。
ここ(2ch)ではメーカー自体最低評価なPlannexカードでしたが,
VIA VT6102,実使用では特に問題は出ませんでした。
…ただ,AutoNegoが逝ってるのか明示しないと全二重にならないです。
今回はさほどスループットに厳しくない用途の為,面倒なので
ほっぽってますが,やっぱりDQNかも知れません。
以上でした。
- 946 :名無し:01/12/02 08:32 ID:???
- >>945
Plannexやコレガ、メルコが悪いわけじゃない。
絶対的な性能を求めるのであればインテルや3comになるのだが
それ以外ならそれで十分。
オレの会社で1台だけ無印NE2000互換を使ってるが
トラブル知らず、名品だ。
- 947 : :01/12/02 19:50 ID:7tLOj1/d
- 今日のアキバジャンクNIC情報だゴルァ!!
i82557(山積みのジャンク品。富士通PCについていたモノらしい)\1980
3C905TX(↑の中にまぎれて一枚発見。ただしホコリが汚い……)\1980
i82558(恐らく動作検証済みだが一枚のみ……ottoにて)\1980
i82557、i82559、3C905TXはネットサイクル(旧超級電脳)にて動作検証済み中古が
\3000で売ってるので手堅く行く人はこちらが良いだろう。
ところで、hpとコントローラーチップに表記されているNICをOVERTOPで見かけたけれど
(税込みで\1000ぐらい)こいつの正体は何?DEC互換品?誰か教えて!
- 948 : :01/12/02 19:53 ID:???
- VG-Any-LAN?
- 949 :i8087:01/12/02 20:12 ID:???
- >>947
北西のジャンク外方向に行けば
i82557なら1k以下で手に入るよん。
- 950 : :01/12/02 21:12 ID:???
- ◎:ADMtek Centaur, SiS90
○:伏
×:RTL8139, VIA Rhine
値段が横並びなら○と◎入れ替え
いや高いものを安く買うからこそ自慢になるってのも解るけどね
- 951 :950:01/12/02 21:13 ID:???
- 畜生最後の0が抜けちまった
これじゃ俺は泣いて謝る以外に為す術ねえじゃねえか
- 952 :今日DEC無かった:01/12/02 22:15 ID:???
- SAVE
- 953 : :01/12/02 22:18 ID:7tLOj1/d
- >>949
一応そっち方向も見たんだけどね。探し足りないのかな?
ADSL需要とこのスレの影響か?一月前と比べても掘り出し物は減って来ている感じがする。
3c590などの10BASEオンリーや、ISAバス用はイヤっていうほどどこでも積んであるけど。
- 954 :_:01/12/02 22:31 ID:???
- >>947
HPは昔、独自でコントローラチップ作ってたんだよ。
もうジャンクにすらあまり出てこないぐらい昔の物だから
手を出さない方が良いぞ。
- 955 :名無し:01/12/02 22:34 ID:???
- ジャンクを極める
1)中古コーナーのある、できるだけ規模の大きな店舗を選ぶ。
2)パソコンショップでありながら家電屋に近い感覚の店舗を選ぶ。
このような店は細かなパーツの価値なんて知らない店員が多い。
狙うべし。
- 956 : :01/12/02 23:05 ID:7tLOj1/d
- >>954
LEDからして確実に100BASE対応だったし、見た目新しそうだったんだけど?
とにかく詳細を知っている人きぼぼぼーん。
- 957 :HP:01/12/02 23:41 ID:???
- >>956
オレが持ってるHPのカード
VG-Any-Lan仕様
10/100Mbpsの2つのRJ-45ポート
HP(AT&T)のチップ
ブートロムのソケットも付いてる、一見Ether仕様
100VG-any-Lan9000と書いたシールが貼ってある
ある時期アプアプで大量に中古コーナーに置いてあった
オレはISAとEISAを見間違えて買ってしまった
- 958 :21142:01/12/03 00:00 ID:???
- >>956
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18288729
- 959 : :01/12/03 00:09 ID:???
- 本日じゃんぱらで82558を1980円でゲト。
無事動作してるようです。
ADSL需要とこのスレの影響で買いました(藁
- 960 : :01/12/03 00:35 ID:apX7Q5hP
- >>958
おお、どうも。自分が見たものはチップ上の印刷もhpブランドでしたが、基盤の
構成が殆ど同じなのでやっぱりあれはDEC互換品(というかチップ自体DEC2114xそのものみたい)
なんでしょうね。
- 961 :DC鳥取:01/12/03 02:06 ID:3hHQpSc1
- メルコってどうなの???
- 962 :-:01/12/03 02:16 ID:???
- なんか、使った感じでは、
良い ← Dec >= 蟹 ≒ イソテル >> 3Com → カス
の印象。
- 963 :*:01/12/03 02:40 ID:9ym6hVt/
- 1000Base用のハブで一般ピープル用(5ポート程度)のやつって出てます?
- 964 : :01/12/03 02:57 ID:dQ72Vj/d
- 出てるよ。値段は一般ピープル向けじゃないけど。
- 965 :_:01/12/03 04:09 ID:???
- >>960
HPはDEC互換チップなんて作ってないぞ
958のはどこをどうみてもDECのチップだしHPと関係無いだろ
HPはホントに独自チップでカード作ってたんだよ。
100baseTX対応してるJ3171Aってのもある。
昔(4年以上前)HPのNICのドライバで散々悩まされたからお勧めなどしないが。
- 966 :hubネタが出たので:01/12/03 04:19 ID:XL6m9rZJ
- 個人使用前提でハブ or スイッチはどこのメーカー使ってるyo?
やっぱ、3Comとかがいいのかなぁ。
- 967 :()ハァ?:01/12/03 04:25 ID:???
- 962は電波?
- 968 : :01/12/03 04:46 ID:7fywS8J+
- >>966
ガリレオでいんじゃない。
ものによってはヒートシンクのグリス塗りなおしが必要だけど。
- 969 : :01/12/03 05:38 ID:9ym6hVt/
- >>968
てことはメル子のLSW10/100-8HW(ガリレオ社GT-4831Xチップ)等がお勧めになるのでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw10100-8hw/index.html
- 970 : :01/12/03 05:41 ID:ZHnQBGAz
- ジャンクで買ったのがTIチプのコンパックの奴なんだけど。
素性がわかんないわりには良かった。
- 971 : :01/12/03 07:38 ID:???
- >>957
100VGanyLANじゃぁねぇ…
- 972 :958:01/12/03 14:46 ID:???
- >>960
そういう意味じゃなくて、素性の分からないNICを冒険して買うのであれば、
問題解決している>>931-939DECチップのNICを安価で購入した方が良い
と思われるという意味なんですが・・。
昔、プラネックスのFNW−9802[チップADMTEK]AN982(DEC互換)をLINUXで使ったが・・
DEC互換じゃなくDECを使った方が良いと思う。
INTEL82557を安価で入手できるのであれば、その方が良い
- 973 : :01/12/03 14:56 ID:???
- とりあえず安定志向で82559なNICを買ってきたんだが、3つ穴のある短いコードは何に使うんだろう...?
初心者板へ逝って良しデスカ?
- 974 : :01/12/03 15:11 ID:???
- >>973
WakeOnLan用。知らないなら必要ない
- 975 :WOL:01/12/03 15:15 ID:???
- >>973
http://www.lanlanworld.com/wol-old/wol_index.html
- 976 :973:01/12/03 15:15 ID:???
- >>974
ありがd。マザボのマニュアル見てひょっとして、と思ったらやっぱりそうでしたか。
確かに必要なさそ〜
- 977 :973:01/12/03 15:22 ID:???
- >>975
サソクス。つーかウチじゃ必要ないというよりも、使えないや。
AT電源だから(藁
- 978 :次スレ:01/12/03 16:21 ID:???
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007364034/l50
ちょっと1の内容失敗したんで認めたくない奴は立て直してくれ
- 979 :1000まで少しなので:01/12/04 01:00 ID:???
- あげ
- 980 : :01/12/04 23:52 ID:???
- コレガの10Mリピータ買って来たけどなんか反応悪いね
一旦中止してから再アクセスすると流れ出したりするけど
- 981 :DEC21141:01/12/07 01:31 ID:???
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11739932
- 982 :まーしー:01/12/10 23:12 ID:81k2uFYN
- アスロンユーザなので、コレガのAMDチップのやつ買ってきたけど
特に問題ないよ。今のところイイ感じ。
- 983 :名無しさん:01/12/10 23:26 ID:1jH3wrTK
- ELECOM LD-10/100AL(VIA VT6102)
WinXPでデフォルト認識可。
フレッツADSLで使ってるけど特に問題なし。
- 984 :RTL8029AS:01/12/11 06:54 ID:???
- 蟹 RTL-8029AS 10BASE-T の昔使っていたPCI LANカード。
CATVインターネット(8M)接続で使っていたんだけど、
WIN2000 SP2標準のドライバだと、負荷を掛けると調子悪いね。
(intel PRO/100 i82559 に繋いでみて発覚)
んで、Realtek から最新ドライバを導入すると、調子良いね。
http://www.realtek.com.tw/
今は、RTL-8139C をCATV用に使っています。(ドライバは最新を使用)
10BASE-T接続の用途とは言え、受信バッファが多いのも安心ですね。
(8029ASは受信バッファは何KB??)
ADSLやCATVの接続でも、予算が許すなら、Intel PRO/100(i82557,i82559,i82550)が
お勧めですね。
次候補として、100BASE-TX対応のLANカードだと、受信バッファが多めで安心。
仕方なく10BASE-TのLANカードを使用するなら、ドライバは最新を使用すると良いですね。
- 985 : :01/12/11 07:09 ID:???
- 978 次スレ sage 01/12/03 16:21 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007364034/l50
216 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)