■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アップルのサポート体制どうよ?
- 1 :●~*:02/03/08 20:12
- 漏れはアップルの製品修理でどんだけ泣かされたか分からない。
それでもアップル製品あえて使う自分が冗談抜きで***なんじゃないかと思ったりする。
もっとも比較の対象がコンピューターじゃなくて電気製品のサポートとかだから、
余り偉そうな事はいえんが、実際のところどうなのよ?他のメーカーのサポートと比べて?
- 2 :●~*:02/03/08 20:13
- このスレは「***」の中身を推測するスレに生まれ変わりました。
- 3 :●~*:02/03/08 20:18
- アポー、、、、ダメカナァダメナンダヨナオレナントカシナキャデモシメキリガ( ̄- ̄;)
- 4 :●~*:02/03/08 20:20
- >>1
ちくり板へ逝け
- 5 :●~*:02/03/08 20:21
- >>2
「***」=「えっち」!
- 6 :●~*:02/03/08 20:22
- >>2
「ニバン」
- 7 :●~*:02/03/08 21:42
- >>2
「マッチョダンディ」
- 8 :●~*:02/03/08 21:50
- イマ マッチョッテ イイマシタカ?
- 9 :●~*:02/03/09 00:24
- マキョウノ アニキニ ホウコクシル!!
- 10 :●~*:02/03/11 00:57
- ソレハチョット
- 11 :マ狂:02/03/11 01:34
- 僕は関係ないぞー!無実だー!!w
- 12 :●~*:02/03/11 06:21
- (・∀・)こういった話題は、こっちでどうぞ。
http://doomo.org/cgi-bin/bbs1/za.cgi
- 13 :●~*:02/03/11 07:48
- 俺はB&WG3の保証修理で4ヶ月待たされたことがあるが、
部品が日本になくて部品待ちですの一点張りでいい加減キレたよ。
こんな経験はアップルに対してが初めてだ。
こういう事も含めてDOS/Vメインのユーザーは
アップルはやめておけと言っていると思う。
ありとあらゆる事でお金がやたらとお金が掛かるようになっている。
しかし買い手が注目しがちな要所要所では安くなっていて、見かけ上安いかのように見える。
あくまで見かけ上(w。
月並みながら良い製品は修理も含めたトータルバランスがしっかりしている、という事でしょう。
- 14 :林檎本社:02/03/11 08:50
- >>13
4ヶ月待たされたとは運のいいほうですね。
あなたは幸運の持ち主です。
Macが金食い虫というご指摘は正しくありません。
わが社はただ信者からお布施を巻き上げているだけです。
それを払うのが信者というものです。新でも払うものです。
いやなら脱会しろ
- 15 :●~*:02/03/11 11:13
- >>13、14
じゃあ金食い虫でない
おすすめのメーカーくらい貼ってけよウィナァ君。
梨みたいに初期不良満載のメーカー挙げたりすんなよw
- 16 :林檎本社:02/03/11 11:25
- >>15
それはあなたの信仰の中にあります。
祈りなさい。さすれば、自ずから答えは出ます。
信仰が足りないから何でも人に聞きたくなる「教えて君」に成り下がるのです。
- 17 :キタ―――――(゚∀゚)―――――!!! :02/03/11 11:31
- 答えが出ました。
S O T E C
- 18 :梨:02/03/11 11:34
- >>15
なんでそこで漏れが煽られるんだ?w
PCメーカの選択の幅が多いって言っても、大したこと無いよ。
良いPCが欲しいなら、DELL, hp, Compaq, IBM。
国内の普及機が欲しいなら、SONY, NEC, 富士通、日立、東芝。
コストパフォーマンスやBTOが大事なら、ショップブランドや自作。
なんか物凄い抜けがある気がするが、
とりあえずこれだけ押さえておけば、初心者さんでも安心です。
>>13には同意。
ちなみに、>>15が何を言いたいのかは不明だが、
漏れのノートPCを修理センターに持っていった場合、3営業日程度で直るよ。
- 19 :●~*:02/03/11 11:38
- 最近のhpの製品を知らない梨であった。
- 20 :●~*:02/03/11 11:54
- 梨はヴァカなのかぁー???
- 21 :梨:02/03/11 12:14
- はー、前途多難だな。
>>19
最近のhpに何か問題あるのか?
>>20
旧板屈指のヴァカですが何か?
- 22 :クソ佐歩ー戸:02/03/11 12:19
- たった今、サポートと30分ばかり話してたよ。
修理に送った製品の見積り金額だけ言ってきたから、
原因聞いたら「それは答えられない、答える必要が無い」の一点張り。
最悪!
- 23 :●~*:02/03/11 12:49
- >>22
こんな過疎化した板じゃネタとしか思えんw
タイミング良すぎだし
- 24 :梨:02/03/11 12:49
- >>22
何を送ったの?
- 25 :梨:02/03/11 12:50
- >>23
決めつけは良くない気がするぞw
- 26 :●~*:02/03/11 12:51
- 脳内のデムパがこのスレへ送られました
- 27 :●~*:02/03/11 12:54
- メリケンの日本人に対するサポートなんて糞。
目を覚ませや
- 28 :●~*:02/03/11 13:02
- アポーはバカ日本人を食い物にしてるだけ
- 29 :●~*:02/03/11 13:04
- hpもバカ日本人を食い物にしてるだけ
- 30 :●~*:02/03/11 13:10
- IBMもコンパックも実物はほとんど見れなくなったし、
日本人の顧客は適当にあしらってるんだと思われ。
- 31 :クソ佐歩ー戸:02/03/11 13:21
- ごめん、食事してた。
ネタじゃないよ。
モノはディスプレイ(CRT)だよ。
画面の表面が禿げたようになってたから、まず問い合わせたら
そんな事(問題)は今まで無いので、とりあえず送って、って
言うから送ったんだ。
CRT交換で40,000円也!
- 32 :●~*:02/03/11 13:24
- >>31
iMacはタダで直してくれたけど?
ちょっと古い奴か?
- 33 :クソ佐歩ー戸 :02/03/11 13:27
- 電話終わったあと、2CH見たのね。
似たような話が無いかって。
- 34 :クソ佐歩ー戸 :02/03/11 13:31
- >>32
iMacでも、そんな事あったの?
ちなみにモノはStudio Display 17(ADC)です。
1年強使用。
- 35 :●~*:02/03/11 13:31
- >>33
ネタ野郎は帰れ!!(・∀・)
- 36 :海老:02/03/11 13:32
- 漏れはVAIOnoteの壁紙を一旦真っ白にしてから
液晶を念入りに調べて、なんか黒い点を発見したのよ。
一見ドット欠けなんだけど。でも、ドット欠けじゃないの。
斜めからルーペで見ると、下のドットは光っていたから。
立体的に埃がついている感じなんだけどふき取れない。
液晶の表面の層に埃が入っているようだった。
んで、サポに連絡したらすぐに引取りに来てくれた。
4日営業日で戻ってきたYO
メモリは自分で増設してたけど関係なかった。(今は当たり前なのか?)
液晶ユニット交換〜SONYマンセー
デスクトップ真っ白にしないと分からんから真っ白にして送ったぞ
- 37 :●~*:02/03/11 13:36
- 海老は何を言いたいんだ?
- 38 :クソ佐歩ー戸 :02/03/11 13:37
- 以前、G4から煙出た時も、原因言わずに直してきた。(1年以内で無償)
後で調べたら、電源周りの欠陥だった。
だから、信用してないんだよ。
- 39 :●~*:02/03/11 13:40
- >>38
なんて分かりやすいネタ君なんだw
次はiTunesネタかぁ(プ
- 40 :●~*:02/03/11 13:48
- >>39
カワイソウナヤツ
- 41 :●~*:02/03/11 13:56
- >>40
ナツカシイテンカイダネ
- 42 :●~*:02/03/11 14:11
- シュウリョウ
- 43 :●~*:02/03/11 18:19
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい、アップルサポートせんターです。
\_____ _______
∨
∧_∧ D
( ・∀・)○ ___
( )D……/◎\
=============================
- 44 :●~*:02/03/11 21:44
- >>43
おれのマク壊れたんだよ、引き取ってクレ!
- 45 :●~*:02/03/11 22:50
- 受付が悪いとかそういう問題じゃないんだよな。
とにかくアップルのサポート酷すぎ。
部品交換で済む修理じゃないのならはじめからそういって欲しい。
あ、もちろん先方にはそういうクレーム入れているからね。まあ無駄だけど。
- 46 :●~*:02/03/11 23:20
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>44 PRAMクリアしてOSのクリーンインストールをしてください。
| それでも駄目なら、もう一度PRAMクリアしてOSのクリーンインストールをしてください。
| それでも駄目なら、もう一度PRAMクリアしてOSのクリーンインストールをしてください。
| それでも駄目なら、もう一度PRAMクリアしてOSのクリーンインストールをしてください。
\_____ _______
∨
∧_∧ D
( ・∀・)○ ___
( )D……/◎\
=============================
- 47 :海老:02/03/11 23:24
- 部品交換で済まされない修理ってどういうもの??
部品交換できない → 本体まるごと交換?
・・・これ修理じゃないよね。
「本体丸ごと一丁上がりでございます」とか連絡来るのか?
- 48 :●~*:02/03/11 23:25
- >>46
そうそう、ワラタ。
- 49 :●~*:02/03/11 23:45
- >>47
まあ、なんだな、色々いいたいが、そういう言葉あそびは、
サポートオブアポーと嫌というくらいやって疲れているのよ。
余りに疲れてこういうところに書き込む気になれない、といったところが大勢の意見ではないかと、、、。
- 50 :海老:02/03/11 23:48
- >>49
ふうん。まぁ漏れはマク破壊しても初期不良に出会ったこと無いからさ。
その程度かとおもっててください
- 51 :●~*:02/03/12 00:10
- >>50
さいですか。初期不良とかは当方もないですね。
あった人は早速あのサポート体制に直面するのだろうか?
応対が悪いとかそういう事でもないんだが、、、。
とにかく早く直して下さい、と。
ディスプレイでボード交換ならちゃっちゃと交換してちゃっちゃと返して下さい、と。
日本に部品が置いてない、なめてんのか、と。お前はランボルギーニカウンタックか、と。
- 52 :●~*:02/03/12 00:20
- サポートに聞く=>サポートが実際に修理している所に電話する=>それを俺に伝える
なんで遅いのか余りに腹が立つので聞くとそういう事だ、と。
なんという効率の悪さ。あるいはそういう問題ではないのか、知ったことではないな。
そもそも他のメーカーのサポートがどんな風か気にしたことさえない。
早いから気にならない。だから他は知らない。
殿様商売みたいなのが世の中にあっても良い。だけどパソコンでそれやっちゃダメよ。
- 53 :i桜:02/03/12 00:31
- >>51
アポーから直接買ってる分はわからないけれど、
販売店から買う分に関してなら、
初期不良は販売店で新品交換してクレルーヨ
ついこの間初期不良交換してもらった。
- 54 :海老:02/03/12 00:39
- >>51
でもそれ店によるよね。安心はできぬ。
>>51-52
なるほどなぁ。
なんか、ケータイキャリアの地域の違いの理不尽な
サービス不良みたいな気持ち。
てめーら連携がなってないYO!
大変なのはなんとなく分かるけど何とかしてみたいな
- 55 :●~*:02/03/12 00:42
- >>53
へぇ、そうなんだ、それは幸せな事だな。
サポート正直いってもう相手したくない。それくらい疲れる。
まあ、匿名でこんな言い方もなんだが、俺は普段全くグチらない性分なのだ。
それがこれだけグチっているのだから、ちょっと頼みますよ、って感じなの。
- 56 :i桜:02/03/12 00:48
- ちなみに祖父地図。(まわし者じゃないぞw
関西風に言うと、"やかれる"店でもありw
MOドライバぶっ壊れて仕事が出来ないと言ったら、
修理が済むまで変わりのMOドライバを無償で貸してくれたという報告ありw
- 57 :●~*:02/03/12 00:51
- ディスプレイの時は本国アメリカでも部品が無くなってて、
今工場で新しくつくっているからそれ待ちだ、と。
その時点ですでに何ヶ月立ったかな〜〜〜なんてね(w。もう、コロシチャウYO!
まあそんな事もあったな。
- 58 :●~*:02/03/12 00:56
- 結論から言うと、遅い。それに尽きる。
後は結構規則を破ってでも融通聞かせてくれるし、
悪いことばかりではないよ>アップルのサポート。
ある時などは余りに腹の虫が治まらなかったから
「今までの経過は逐一録音して置いたので、この内容を事実に即して性格にWeb上に流します」というと
それ相当の融通を効かせてくれた事があった。
- 59 :●~*:02/03/12 00:58
- 誤字脱字は許すように(w。サポートの事を話すのはめんどくさいんだよ、いや、ホント。
- 60 :●~*:02/03/12 00:58
- >>58
それじゃ脅しとかわんネーよ。
融通利かせるって、強引に融通利かせたんじゃねーか(オオワラ
- 61 :●~*:02/03/12 00:59
- >>60
脅しじゃないでしょ。事実は事実なんだから(w。
- 62 :●~*:02/03/12 01:10
- 事実が脅しなら、事実を脅しと感じる側に問題があるだろうな。
しかし結局どこが問題なんだろうか?部品を管理しているところが問題なのかな?
サポート自体の問題でもないと思うが、、、。
- 63 :●~*:02/03/12 01:16
- ユーザーがアップルに対して甘いからこういう状況なんじゃないか?
いや、ちがうか、、、、う〜ん。
- 64 :海老:02/03/12 01:30
- いや、、事実じゃなければ脅しが成立しないだろうよ。
でもそれはちょっとグレーなかほりだぞ
- 65 :梨:02/03/12 03:21
- 漏れは>>60に同意だな。
彼らはWebに載せられるためにサポートしてる訳じゃないし、
逆に君がメーカと電話で話した時の音声データを、
メーカのサイトに勝手に掲載されてたら嫌な気にならん?
ボトルネックは、たぶん部品在庫を持たない体制にあると思われ。
- 66 :●~*:02/03/12 07:51
- >>65
いやいや、音声データじゃなくてそこから起こした文章を、って事だよ。
ちゃんと誠意ある対応をしている限りそんな事せんけどね。
誰であろうと俺をなめるのは許さんって事(w。
誠意ある人に対しては誠意で、そうでない人にはそれなりに、って事。
自分でいうのもなんだけど、こちらからは礼儀正しく聞いてますよ>サポートに。
在庫を持たないっていうか在庫を持てないんだろうね。ほら、自動車会社みてよ、万年黒字のトヨタなんか、彼らの使ってる倉庫いくとね。
在庫が非常にしっかりしてる。ホンダもしっかりしてるらしいね。
でもまあ赤字会社でも自動車業界の場合はどこもちゃんと体制が整っているから極端に遅くなったりはしないけどね。
- 67 :●~*:02/03/12 07:56
- >>65
会社としての対応とその人の個性がおこなう対応とは区別したほうが良いね。
俺は問題だと思うときは「それは会社の判断ですか?あなたの判断ですか?」
というような事は聞く。そうするとちゃんと別の話の分かる人が出てくる(時もある)。
- 68 :●~*:02/03/12 09:17
- >>22のネタ君の後にうだうだ話されてもなあ。
海外メーカーのサポートの質なんて、IBM以外はアポーと大して変わらん。
- 69 :●~*:02/03/12 09:25
- ドゥーン
- 70 :●~*:02/03/12 09:30
- >>68
IBMは良いね。あそこは良い。
- 71 :●~*:02/03/12 09:32
- >>69
お前はアレか!?
- 72 :梨:02/03/12 14:14
- >>66
同じ事だよ。
「お客様の質問の態度によっては、電話番号とその態度をWebに晒させて頂きます」
みたいなメーカがいたらきもいっしょ? ってこと。
会社が一個人を叩くのはださい、みたいな風潮はわかるけど、
だからといって個人が会社を叩くのは好き勝手で構わないかというと、
そうでは無いと思うんだが。
そんな事ばっかりしてると、会社が個人を叩く時代が到来しそうで嫌だな。
それが真実で、在るべき姿だというのもわかるが、やっぱきもいよw
なんだかんだ言って、個人と企業じゃ圧倒的に力の差はあるしな。
後半と>>67は同意。
- 73 :●~*:02/03/12 15:08
- アポーのサポート クルクルパー
OSと本体以外はサポート外です
意味無いじゃん。全員解雇せよ。
- 74 :●~*:02/03/12 16:37
- >>72
いや、一企業っていうのはさ、やろうと思えばいくらでもそういう事が出来るのよ。
合法的にね。資金もあるしね。いつでも臨戦態勢ですよ。
到来もなにも、例えば製品などと購入する時点で契約に買いてあるでしょう?
「いざとなったらあんたが悪いあんたが悪いなんといおうがあんたが悪い」ってさ(w。
つまり殆どの場合は、「サービスはこちらの好意(favour)なのですよ、
選択するのはあなたではなく私達なのです」と言いたいのだろう。
別に叩くっていうのとは違うんだよな。ああ、考えてみるとそういう
梨氏のような態度の人間がユーザーに多いから、
サービスもああいう風になっているのだろう、本当にそうかもしれない。
とにかくなめられたらダメよ。相手は怠惰になろうと思えばどこまでも
怠惰になるから。会社っていうのはそういうもの。
相手が誠実に対応すればこちらも誠実に対応するって言ってるんだから、
それでOKでしょ?あ、そうそう、修理の原因をよくサポートは誤魔化すけど、
俺の場合はそういうの全く通用しないから(w。
ちゃんと原因を話すまでこちらは誠実に対応しますよ。俺はいつもそうだね。
しかし電話番号は全く別の話でしょう。全くの一個人の電話番号は。
音声や映像も問題の本質とは必ずしも関係ないのだから。問題は、
サービスする側がどういう対処をしているか、というこの一点でしょう。
ただ、俺自身はそこまでいった事ないけどね。分かってると思うけど、
そんな事が日常茶飯事と思ってはダメよ(w。
あくまでお互い大人のつき合いとして対応している訳だから。
まあ、こんな事を言っている意味も実際はないのだけれど、、、、。
大体値段が訴えてるしね。「故障したら新しいの買って下さい」ってね(w。
サービスは殆ど形だけになって来ている。
ところでさ、他のメーカーも、サポートセンターと修理工場って離れてるの?
俺日本のアップルのその話を聞いて、頭悪いんじゃないかと思ったよ。
- 75 :梨:02/03/12 16:57
- >>74
ええと、最初に言っておくが、漏れの意見は
「サポート相手に『録音した内容を流すから融通を効かせろ』と言うのは脅迫まがいだ」
というものであり、誠実な態度とは思えない、という一点に尽きる。
君が>>74にあるようなスタンスで電話をかける事はよく理解した。
「なめられたらだめ」と言う理由もわかるし、そこには同意する。
それを踏まえた上で、「誠実な態度」について反論させて戴きたい。
「誠実」であるならば、そこで修理の原因を公開しない事による問題点を
適切に相手に伝えるべきでは無いだろうか?
>>58を見る限り、君とサポートが誠実なやりとりをしていた事は全く読みとれない。
規則をこっそり破る事よりも、規則の問題点を改善する方が「誠実」では無いか?
> しかし電話番号は全く別の話でしょう。全くの一個人の電話番号は。
そうだな。厳密に言えば、電話番号じゃなくて、
大まかな住所と氏名を掲載する、と例示するべきだったな。
一個人というのは関係ないよ。電話番号は連絡がつくから良くないが。
- 76 :梨:02/03/12 16:59
- × 「サポート相手に『録音した内容を流すから融通を効かせろ』と言うのは脅迫まがいだ」
○ 「サポート相手に『録音した内容を流すぞ』と言って融通を促すのは脅迫まがいだ」
- 77 :●~*:02/03/12 18:31
- > 「誠実」であるならば、そこで修理の原因を公開しない事による問題点を
> 適切に相手に伝えるべきでは無いだろうか?
ちゃんと伝えてますよ。先方の方もの「一御意見として承りましたので云々」と返してくるしね。
> 「サポート相手に『録音した内容を流すから融通を効かせろ』
>と言うのは脅迫まがいだ」というものであり、誠実な態度とは思えない、
>という一点に尽きる。
なるほどね。いや、そんな事は意図してないよ。しかしね。企業は「いざとなったら法的手段に訴える」という懐刀を背景に物事を言っているのよ。だからユーザーもしかるべきものを常に持っていなければダメだ。という事。まあ、個人の勝手だが。
> >>58を見る限り、君とサポートが誠実なやりとりをしていた事は全く読みとれない。
> 規則をこっそり破る事よりも、規則の問題点を改善する方が「誠実」では無いか?
いや、あんまり言葉のニュアンスとかそういうところを2ちゃんで指摘されてもね。別に騙しているつもりはないが結構いい加減に書いているんだし、、。まあ、その辺はお互い様か(w。
規則の問題点を改善するのはあちらの問題。こちらの問題ではないしね。
- 78 :梨:02/03/12 19:18
- >>77
> 企業は「いざとなったら法的手段に訴える」という懐刀を背景に物事を言っているのよ。
> だからユーザーもしかるべきものを常に持っていなければダメだ。という事。
言いたいことはわかるが、企業に対して卑屈になりすぎ。
サポートは別に、来た電話をいつ法的手段に訴えてやろうか、なんて考えないよ。
> 規則の問題点を改善するのはあちらの問題。
「こっそり破れ」と言うより「規則を改善しろ」と言うのが誠実でしょ。
不公平な対応こそが不誠実さを生む原因になるのだよ。
「あいつはこっそり得してるのに、なんで俺はこうなんだ」ってね。
ネットでやりとりを流すとか言ってるクレーマー気質の相手なら尚更。
> 2ちゃんで指摘されてもね。
2ちゃんねるを盾に言い逃れ、カコワルイ!!
- 79 :●~*:02/03/12 20:07
- >>78
> サポートは別に、来た電話をいつ法的手段に訴えてやろうか、なんて考えないよ。
それは話にならない、サポートがそうでなくてもいざとなればそうなのよ。それ言えばこっちだっていちいち事実を公表しようとかそんなこと言わない。だから当然卑屈になってもいない、ただ良い習慣だと思うけどね(w。
たださ〜、アップルのサポートの体制(個人個人ではなく)は実際酷すぎるんだよ。そんなのんきな事いってて良いの?まあ、俺は俺のやりたいようにやるから良いが、、、、。
>カコワルイ!!
面倒臭いのでカコワルイでヨロシ。だいたい自分の文章自体チェックしてないしな(w。ああ?!58ぃ?どこ?って感じ。
> 「こっそり破れ」と言うより「規則を改善しろ」と言うのが誠実でしょ。
> 不公平な対応こそが不誠実さを生む原因になるのだよ。
だからそれは相手の体制の問題。なんでこちらが相手の規則まで考えてやらないかんの?規則だってアイデアだってビジネスになるのよ?誰が無料でそんな事教えるよ?こっちは金払ってるんだからさ。
> 「あいつはこっそり得してるのに、なんで俺はこうなんだ」
得するものはそれ相応の努力も払っているのですよ。
- 80 :●~*:02/03/12 20:21
- >>79
ずっと見てみたが、今回は梨の意見が筋として正しい。
君は、恫喝してこっそり、規則外の対応をサポセン担当者にさせた。
規則外の対応を外部に知らせることは、メーカーとしては大変なことだよね。
2ちゃんねるといえども公の場。
規則外の対応はさせるは、そのような(内密の)話を口外するのは
相手の信頼を裏切る行為じゃないの?全然誠実じゃ無いね。
- 81 :海老:02/03/12 20:31
- >>79
あの、その、マジでいってるのか?
- 82 :梨:02/03/12 20:48
- じゃあ、主張の枠を少し広げるぞ。
「君の脅迫まがいの行為はアポーのサポート体制が良い事の証明にはならない」
これが、この発言で漏れが言いたい事の結論だ。
> それ言えばこっちだっていちいち事実を公表しようとかそんなこと言わない。
事実、言ってるじゃん。
それに対して、サポートは
「それであれば名誉毀損であなたを法的に訴えます」
と返したのでは無く、仕方ないから応じたんでしょ?
それが、
> サポートがそうでなくてもいざとなればそうなのよ。
この発言が間違っている証拠だよ。君だけが卑屈になっている。
酷い酷い言うなら、何が酷いか言わないと話にならんしな。
> なんでこちらが相手の規則まで考えてやらないかんの?
アホか?(当方非関西人w
「規則に問題があるから改善して欲しい」と意見することと、
サポート規則を決めることは全然違うだろ。
それとも、サポート相手に意見する時には、
> 規則だってアイデアだってビジネスになるのよ?
とかいちいちもったいつけて意見してるのか?w
サポートは脅迫に応じたのだから、態度が良いかどうかの評価は論外。
ただまあ、少なくとも君よりはずっと誠実な態度でサポートをしてくれる事はわかったよw
クレーマー逝ってよし!!
- 83 :梨:02/03/12 20:52
- 強いて言えば、サポート相手にするのは「相談」であって「意見」では無いな。
誠実な「相談」と誠実な「対応」であるべきだ。
>>56の良い例を見よ。
- 84 :●~*:02/03/12 21:32
- >>73
そう言いたい気持ちもわかるけどね。
サポセン担当者ってカナーリ制約多くて、言いたいこと言えないのよ。
知っていても言っちゃいけないことが、規則としてあって、もしも
余計なこと喋って、問題になったら、タイヘン。
他サードパーティ製品との不整合とか、知ってても、それを伝えたら
そのメーカーからクレーム入ったり。微妙なのよ。
だから、他メーカー製品はサポート外なのね。
大変みたいだよサポセン担当は。79みたいなクレーマーがいると
家に帰っても夕飯が咽に通らないんだって。
まあ、その仕事を選んだんだから、しょうがないけどね。
- 85 :海老:02/03/12 21:46
- あれだな。
メーカのサポート外のこととか。
もし出来なかったときにメーカは責任取れないしね。
そういうのは個人的な意見として聞くことはあるよ。漏れも。
最初から喧嘩売るような態度とる人はどうかしてます。
でも、サポートの対応でなく、メーカの対応が果てしなく悪かったら
流石に怒って、丁寧に意見するべきでしょう。
- 86 :梨:02/03/12 21:53
- >>84
最後の一行に哀愁を感じるよ。。。
彼らは邪険にしちゃいけないやね。
こればっかりは、内情知らないとわかんないだろうけどさ。
- 87 :●~*:02/03/12 22:10
- >>82
>「規則に問題があるから改善して欲しい」と意見することと、
>サポート規則を決めることは全然違うだろ。
だからさ、そんな事はあちらの問題なのよ。こちらの問題ではないの。
違いだとかそんなこと考慮の必要性なしだ。
>事実、言ってるじゃん。
だから言ってない。事実でもなんでもない。実際言っていないしな。
>サポートは脅迫に応じたのだから、態度が良いかどうかの評価は論外。
脅迫もしてないしな。態度が良いかどうかの評価って何?俺の発言ではないようだな。相手の体制に問題があるのだから相手は非を認めてるだけだ。俺はサポートの個人個人に文句つけた事なんかないしな。相手は非を認めているからそれなりに対応するのだよ。
だいたい俺なんぞクレーマーのクの字でもない。やさしいものだ。普通一ヶ月も待たされればどうしたのかなと電話くらいするだろう。そうやって何ヶ月も待たされる。
>ただまあ、少なくとも君よりはずっと誠実な態度でサポートをしてくれる事はわかったよ
君なりに理解したようで良かったじゃない。その経験を活かすと良い。全て君の責任でな。
>「君の脅迫まがいの行為はアポーのサポート体制が良い事の証明にはならない」
俺がいっている事のどこがあのサポート体制を良いことを証明しているんだ?それは相手の問題なんだから相手がどうにかしなければならない問題。
- 88 :●~*:02/03/12 22:12
- 折れ出向でサポセンやらされる羽目になったけど何か?
この手の仕事って契約前と後で話が違うことおおいんだよなー。
最初聞いてた話はネットワーク管理、契約したらいろいろ言い訳されつつ
サポセン。ツレーヨ
- 89 :●~*:02/03/12 22:12
- というか、ここに来る人間はサポートの仕事しているヤツが多いのか?(w。
- 90 :●~*:02/03/12 22:15
- いっとくけど、俺の誠実さは実にしっかりしたもんだよ。
サポートの相手側も終いには「それはこちらに非がありますね」と言うしね。
だいたいサポートの個人を相手にしているわけではないのだから。
- 91 :蝉:02/03/12 22:18
- >>88
大変ダターネ。心中お察し申し上げまするです。
- 92 :海老:02/03/12 22:20
- でもいちサポートに文句言っても何もならん
- 93 :●~*:02/03/12 22:23
- >>92
何にもなるから文句言うんだけどな。
そんでもって相手に非があればあちらは対応するでしょ。
黙ってたらダメよ。まあ、色んな人がいますから、サポートの人間も酷い目にあってるのだろうが、
そもそも、俺のやっている事が相手方にとってどう移っているかまでは確認しようがないしな。
- 94 :●~*:02/03/12 22:24
- ひょっとすると俺が鬼のように映っているかもしれんしな(w。
- 95 :蝉:02/03/12 22:26
- >>93
<俺のやっている事が相手方にとってどう移っているかまでは確認しようがないしな。>
こちらからは、容易に察しがつきますが。
- 96 :88:02/03/12 22:27
- >>91蝉タン
ありがとぅ。
- 97 :海老:02/03/12 22:28
- >>93
なんか、やりたいことだけやって後はシラネーヨみたいな感じだYO
ちょっと無責任だYO
てか、サポートに文句言ってもホントに何もならんよ。
あなたみたいな人いっぱいいるから。
- 98 :●~*:02/03/12 22:29
- サポートも大変だろうが、
こっちだってそういう合意に行き着くまでに
それ相当のエネルギーを使っているのよ。
つまりそういう体制なんだな。
「こんなにこんな事にエネルギー費やすくらいなら、
新しいの買った方が良いや」と思わせる体制なのよ。
商業主義の世の中でそういう体制はちょっとやそっとじゃ変わらない。
こちらも知恵を絞るしかないな。
- 99 :海老:02/03/12 22:30
- 思い込みが激しすぎると思われ。
ひねくれすぎだよぅ
- 100 :梨:02/03/12 22:32
- ええと、話にならないので離脱します。
> だから言ってない。事実でもなんでもない。実際言っていないしな。
>>58を見よ。
- 101 :●~*:02/03/12 22:36
- >>97
文句の内容によるな。
俺は遅いから文句言っているのであって、
それ以外の事で文句(というか情報を理由を求めている)いった事ないよ。
遅れた理由を聞いているだけの事だよ。
聞けば色んな事が分かってくるしな。
修理とかのはやさをそれなりにするだけで文句いう人なんかグッと減るでしょう。
つーか俺の場合は「どういう訳でこんなに遅れているんですか」というように理由を尋ねるんだが、、、。
- 102 :海老:02/03/12 22:37
- >>101
話がズレ過ぎ。>>100参照
- 103 :●~*:02/03/12 22:38
- >>100
だからそういう指摘は意味をなさない。
面倒臭いから見ないって言ってる。
そもそも58が俺の発言なのかも知らないしな。
さっさと離脱するように。
- 104 :●~*:02/03/12 22:40
- だから58の発言がなんなのか知らないが、サポートに脅迫なんぞしとらんって事。
- 105 :蝉:02/03/12 22:40
- >>98
法律中心で考える外資にとって、君への例外処理って、ほんとに
特別なんだぜ。まあ、君にも事情があっただろうし、製品の不手際
もあったろうよ。そこを鑑みて、特別措置をしてくれたんだろう。
サポセン担当は誠意のある対応をしてくれたんだよ。他部署に頭下げて
さ。その苦労がわかるなら、こんなところに不誠実な書き込み出来ないよね
- 106 :●~*:02/03/12 22:41
- 加えて、だ。誠実の定義がああだ、脅迫とはなんぞや、なんつ〜事の相手をするつもりは無い。
つ〜こと。時間の無駄にも程度ってものがある(w。適度に時間を潰さないと名。
- 107 :梨:02/03/12 22:42
- >>98
最後に一つだけ言わせて貰うよ。
返答の必要は無いし、君への批判では無いから聞いてくれ。
「普通に話しても話を聞いてくれないもの」を動かすために、
>>58のように脅迫したり相手を煽ったりする事は、
確かに一時的には反応されて得をするかも知れないが、
最終的には何の身にもならない。
これは、相手が誠実な人間なら、尚更言えることだよ。
君がこのスレであえて「鬼」を通しきる事も、
電話口でサポートの人相手に「鬼」になる事も、同じな気がするよ。
そして、それは決して報われないと思う。
真摯に問題解決の糸口を探すという気持ちがあって、
初めて良い結果が得られると、漏れは頑なに信じるよ。
漏れがこの議題に言えることは、それだけだ。
- 108 :●~*:02/03/12 22:45
- >>105
お互い苦労しているのよ。向こうも向こうの出来る範囲内で対応している。
こちらもこちらの出来る範囲内で対応している。
- 109 :梨:02/03/12 22:47
- 呆れた。
同じ場所の自分の発言にすら責任が持てない人間の話を聞く余地は無いよ。
- 110 :蝉:02/03/12 22:48
- >>107
禿堂
ps.106を見て何を言っても無駄だなと思ったよ。
- 111 :88:02/03/12 22:48
- 正直、サポートを外部に丸投げしているメーカーが考える「サポート」とは
その程度のものだよ。
もちろんユーザへの親身な対応を目標としてはいるけど、それは
メーカーの懐にダメージを与えない範囲に限られる。
多少の揉め事はサポセン業務で始末する範囲だから、ユーザが呆れる
まで「ごめんなさい」の一張りで押し通さざるをえない。メーカーが
動かなければ言葉で誤魔化すしかないんだよな。
明らかに被害の大きい製品や制度の欠陥なら、サポセンでまとめた
クレーム報告をメーカーへぶつけて動いてもらうことが可能なんだが、
単発クレームで揉めてもメーカーはシカトだよ。
- 112 :海老:02/03/12 22:49
- 自己ムシ・・・?
- 113 :蝉:02/03/12 22:55
- >>111
ああ、そこがアウトソーシングの限界だよね。
メーカーとユーザーの間に立って、ツライと思うよ。
- 114 :●~*:02/03/12 22:59
- だからサポートなんてスケープゴートの最たるモノって事だろ。
分かってるのよそんな事は。
>>109
最後の一つはどうした(w。
責任って、、そんなに責任が気になるなら住所やらなにやら全部さらけ出しなさい。
俺は現実の世界で責任を取る。それで十分。
- 115 :梨:02/03/12 23:04
- >>114
議論はともかく、君の人間性を批判することに躊躇は無い。
住所:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1015585938/
氏名:梨
連絡先:nasi2ch@jobs.co.jp
これで満足か?
「ここに書いた分の責任を取れ」と漏れは言ってるんだよ。
- 116 :●~*:02/03/12 23:06
- >だからサポートなんてスケープゴートの最たるモノって事だろ。
そのサポートに対してたいした苦労をしたらしいな。
時間と労力の無駄だったね。スポンジをドカドカ殴って「まいったか」って。
もっと高率よくいけばいいのに。ごくろうさま。
- 117 :●~*:02/03/12 23:08
- >>114
だったら、好きにすりゃーいいじゃん。誰も同意しないけどね。
旧板住民はそこまでお人好しじゃないよ。
- 118 :●~*:02/03/12 23:08
- >>115
だから「責任を取る必要はない」と俺は言っている。
その住所や名前はなんの冗談だ?
そんなの逃げようと思えばいくらでも逃げられる。
そういうのは責任とは言わない。
とりあえず、梨氏が責任というものをいかに軽く考えているか、だけは分かった。
- 119 :●~*:02/03/12 23:10
- >>116
>時間と労力の無駄だったね。
まあね、でも俺としてはこれくらいがちょうど良い感じだよ(w。
- 120 :●~*:02/03/12 23:13
- >>114
最初から好きにしてると思うがな(w。
- 121 :●~*:02/03/12 23:13
- >>119
それを誇らし気に語る事か?自己中の極みだな。呆れるわ。
- 122 :梨:02/03/12 23:13
- >>118
このスレッドの題に則って、何らかの議題を振るなら、
発言者としての責任は必須だ。必要である。
> そんなの逃げようと思えばいくらでも逃げられる。
どうやって?
君みたいに、言った事を「言ってない」なんて言うような無責任な事は出来ないよ。
そして、何故責任を取らないと豪語する人間が、
人様に「責任というものをいかに軽く考えているか」なんて、よく言えたもんだね。
そういうのは、責任が取れる人間が言う事でしょ。
- 123 :●~*:02/03/12 23:30
- >>122
> このスレッドの題に則って、何らかの議題を振るなら、
> 発言者としての責任は必須だ。必要である。
ここ2ちゃんで、そんな規則に俺が縛られていたとは驚きだ。
> 君みたいに、言った事を「言ってない」なんて言うような無責任な事は出来ないよ。
そんな事俺には分からんね。君の事だからな。
> そういうのは、責任が取れる人間が言う事でしょ。
だから梨氏も責任なんてとれてない。実体がないんだから。
俺はここにコテハンでいますから、なんていうのは一種の遊びだ。
ところでどうやら、話の論点が俺の人間性へと向かいつつあるようだが(w、そんな面倒臭い問題にはさすがにつき合いかねるので前もってその点は言っておく。
サポートの問題は比較的単純だと思うので、つき合っても良いが。
- 124 :●~*:02/03/12 23:32
- なんだ、単なる典型的粘着クレーマーだったのね。彼は
- 125 :●~*:02/03/12 23:40
- >>124
そうそう、という事で終了で良いかな?そろそろ飽きてきたわ(w。
- 126 :梨:02/03/12 23:42
- 粘着クレーマーがいるから、議論が正常化しないのだが。。。
>>123
2ちゃんねるは何をどう書いてもいい場所では無いのだよ。
話をするために、最低限「自分が言った事」を認めないと、話にならん。
少なくとも君は、自分の発言を認めない。
それによって議論がいつまでも続かない。
誰も社会的責任の話はしてないのだよ。
このスレで話す上で、自分の発言ぐらい認めろ、と言っている。
それが出来るなら、サポートの話に戻っても良いよ。
さもなくば、スレッドの進行に著しく迷惑をかけていると気づいてくれ。
- 127 :●~*:02/03/12 23:49
- >それが出来るなら、サポートの話に戻っても良いよ。
いや、戻らなくても良いです(w。無理強いはするつもりないし。
> さもなくば、スレッドの進行に著しく迷惑をかけていると気づいてくれ。
スレッドは進行していたのか、、、俺が殆ど書き込んでいた筈だが(爆)。
まあ、迷惑かけるつもりはないので、じゃあここらで引っ込みましょうかね。
- 128 :save:02/03/13 13:09
- 何か 凄い事に・・・
>>90
>>いっとくけど、俺の誠実さは実にしっかりしたもんだよ。
サポートの相手側も終いには「それはこちらに非がありますね」
と言うしね。
非があるから 認めるとは限らないんだけどナ・・・
先生とか上司に ホントはそんな事思ってないのに
取り合えず謝った事ない?
>>103
>>そもそも58が俺の発言なのかも知らないしな。
じゃ君は誰なのさ
梨さんや海老さんは もともと58へレスしてる
もし君が58じゃないのなら 捨てハンでも使うか
カキコの冒頭に58じゃない事を明記しと方が良いと思われる
>>123
>>ここ2ちゃんで、そんな規則に俺が縛られていたとは驚きだ。
2chブラウザ以外では
発言に責任を持ちマスに同意しないとカキコできないけど
Cookieがonだとそのままカキコできる
- 129 :save:02/03/13 13:10
- >>115
正直ワラタ・・・・・・・・・・・スマソ
- 130 :i桜:02/03/13 16:46
- >>115
同じくワロタw
>>114はね、自分の発言で、
2ちゃんねる及びネット上で個人情報を晒す事で当人が被る、
考えうる総ての被害に対する"責任"を負う事が、
現実問題不可能だって事に気が付いていたかしらね?
それにすら気が付かずに>>118のような発言が平気で出来るなら、
話がそれて>>114及び>>118の人格云々な話題にそれてもこの場合仕方が無いのにね。
- 131 :i桜:02/03/13 17:03
- >>111
リアルだ。
サポートにせよ何にせよ、マニュアルがある以上対応に限界ってあるよね。
限界を越えたら、「申し訳ございません」と謝る以外に担当の人間の為す術が無い。
電話に出て個別応答する人間に特別措置を自己判断で行える権限が無いから。
常に末端の措置に社内での責任を全う出来る上司がついている体制があれば多少は柔軟に対応できるんだけど、
残念ながら"マニュアル通りに行え"、"マニュアル外の案件は受け付けるな"というケースは
現実に存在するよね。
サポートだけじゃなく客商売すべてに言える事だと思うよ。
- 132 :梨:02/03/13 19:00
- 善し悪しはどうあれ、いなくなった人を叩く趣味はない。
本題はすみやかにサポート体制の話に戻れるかと。
ま、彼にこのスレ参加者の考えが伝わるなら、それは幸せなことだけど。
>>129
別に謝ることは無いさ。
わかってる人から見れば笑って済む事だもの。
>>130
この場合の「責任」って、負う(受動)物と言うよりは取る(能動)物だと思うのよ。
(社会的責任はともかく)原則匿名無責任の掲示板で、
正常な会話を保つためにしなければならないこと、という意味で。
>>131
なんかマニュアル論になってきたw
真に問題解決を望むケースと、
「人間と話をして納得したい」ケースの2つが混在してるような気がするの。
真に問題解決をするためには、
人間のサポートなんてほぼ不要で、結果だけを正確に渡せれば良い。
けれど、そこから顧客満足を得るための方法論として、
女の人を割り当てたり、謝罪したり、特別措置をしたりという事があるのかと。
ともあれ、二面的に考えては如何でしょうか。
- 133 :海老:02/03/13 19:21
- サポセンには同情するYO。。
擁護派なのかも・・・
- 134 :●~*:02/03/14 03:17
- アップルのサポセンてトランスコスモスに外注でしょ?
質を求めるのが無理
- 135 :梨:02/03/14 03:23
- トランスコスモスは嫌いですw
- 136 :●~*:02/03/14 03:25
- アップルはトラコスのやばさに気づいてるのだろうか・・・
- 137 :●~*:02/03/14 03:25
- >>134
そういうのは、ルール違反やね。
ここの板ではダメよ。
- 138 :梨:02/03/14 03:30
- >>137
ん、裏事情扱い?
- 139 :サポ栓:02/03/14 03:35
- マック触ったことないのに配属されました
- 140 :とりあえず:02/03/14 11:52
- 恥ずかしい英語使うなや。
44 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)