■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
旧Mac板初心者質問スレ17
- 1 :貧乏不遇欲情空腹:03/03/15 21:44
- 初心者スレでございます。気軽に質問してください。
書き込む前に、まずはネットで検索してみましょう。
Google
http://www.google.com
Tech Info Library
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa
Discussion Boards(簡単な登録が必要)
http://discussions.info.apple.co.jp/
環境・状況を詳しく書いてくれると答えやすいです。
◆◆◆◆◆◆注意!!◆◆◆◆◆◆
質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
あと相手に分かりやすくかいてね。
質問する人はメール欄にが無記入で。
1つの質問に関して2回目以降の発言は名前欄に最初の発言番号を書いてね。
# 嘘は教えないように
# ここで喧嘩しないように
前スレ
旧Mac板初心者質問スレ16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1043978029/
- 2 :貧乏不遇欲情空腹:03/03/15 21:45
- なめらかに2でございます
- 3 :●~*:03/03/15 21:47
- >>1
おつかれでございます。
すべりか?に3か4か5か6ゲトでございます。
- 4 :むらさわさん:03/03/15 22:34
-
これから以下質問を禁止する
- 5 :村澤:03/03/15 22:39
-
質問を許可する
- 6 :むらさわさん:03/03/15 22:42
- 質問なんですがOS10をもっとすばやくしてください
よろしくおねがいします
- 7 :村澤:03/03/15 22:52
- はやいマシン買え
- 8 :むらさわさん:03/03/15 22:55
- けつあごっていうのに
昔からあこがれているんです。
どうすればいいでしょうか?
自分がけつあごになるのはちょっと躊躇するので
けつあごの友人か、恋人がほしいと思っています。
アドバイスお願いします
- 9 :●~*:03/03/15 22:55
- 速いマクなどどこにもない
- 10 :●~*:03/03/16 01:48
- FAQを書いてもらえるか、そんなサイトへ誘導してくれると
旧Mac機初心者のおいらにとって、ありがたいんですけど。
- 11 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/16 01:54
- >>10
(・3・) エェー
>>1の Tech Info Library
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa
を見てから言ってるのかYO?
- 12 :村澤:03/03/16 01:56
- >>10
旧Mac機など無い
すべてが現役新Mac
- 13 :●~*:03/03/16 15:11
- >>11
みた。
でもな、それはFAQつーのとは違うよ。
FAQ→過去ログ検索→質問
が定番かと。
それにそこ、繋がらないときもあるし。
- 14 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/16 17:21
- >>13
(・3・) エェー それはもまいの定番だRO
じゃあMacClinicとかトラブルニュースにでも行けヤイ
MacClinic
ttp://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/
Macintosh トラブルニュース
ttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html
- 15 :●~*:03/03/17 17:00
- PowerBook G3 0S9.1です。
Macにも勝手に入り込んでメールアドレスとかを持っていく
スパイウエアってあるのでしょうか。
対処法はありますか?
アンチウィルスは使っているのですが、それでは対処できませんか?
よろしくお願いします。
- 16 :●~*:03/03/17 17:09
- マックOS8.6で、ウィンドウズでいうところのMy Pictureフォルダのようなもの
(その中の画像はサムネイル表示される特殊なフォルダ)は
ありますか?あるいはそのようなフォルダを作れますか?(DLできますか?)
よろしくお願いします。
- 17 :●~*:03/03/17 17:15
- >>16
わけわかめ??
自分で作ればいいじゃん
- 18 :●~*:03/03/17 17:15
- >>16
ない。
- 19 :●~*:03/03/17 19:01
- はじめまして。PowerBookG4を購入しました。OS 9をメインで使用したいと考えているのですが、OS 9をインストールする事すら出来ません。何か、方法は無いでしょうか。よろしくお願いします。
- 20 :●~*:03/03/17 19:06
- http://www.apple.co.jp/powerbook/specs.html
- 21 :19:03/03/17 19:19
- システムソフトウェアの欄でOS 9って書いてありますよね。
- 22 :20:03/03/17 19:33
- >>21
ならば、ソフトウエアレストアCDでOSXのパーテイションにインスコ、
後は煮るなり焼くなり御好きなように。
- 23 :19:03/03/17 19:36
- そうすると、クラシックとして起動はできますよね。OS 9で起動って、
出来ないんですか。
- 24 :20:03/03/17 19:40
- >>23
起動ディスクでOS9選べないの?
- 25 :●~*:03/03/17 19:45
- 前スレでiBookで焼いたCD-ROMが
実家のパフォーマで読めないと質問したものです。
無事読めました!!どうもありがとうございました。
- 26 :19:03/03/17 19:47
- まず、OS9を単独でインストール出来ないんです。
だから、optionキーを押しながら起動しても、
選択出来ないんです。
- 27 :●~*:03/03/17 19:52
- もしかして・・クラシック環境ってのと単独OS9.2.2っつーのをイコールだと思ってる?
- 28 :20:03/03/17 19:53
- >>26
そういう仕様なんだよ。
optionキーで選択するには別パーテイションにインストールされてないといけないんだが、
つまり、OSXのパーテイションにOS9がインスコ出来たなら、
それを別パーテイションにコピーすればいいよ。
起動ディスクからならOSXパーテイション内のOS9を起動できるはずなんだけどね。
- 29 :●~*:03/03/17 19:54
- 確かにクラシック環境はOS9だけど・・・
- 30 :禿と愛撫:03/03/17 19:58
- なんか、開始早々荒れてるなぁ.....
>>15
今の所、特に危険なものの報告はされてないようです。
しかし、いくらウイルスの少ない Mac と言えどもコンピュータである以上、絶対安全ではありません。
アンチウイルスソフトも100%完璧ではありません。
それは、新しい、未知の害を及ぼすプログラムに対しては機能出来ないからです。
今まで報告されて来たものに対してはとても有効なので、そのまま使い続けて下さい。
また、アンチウイルスソフトは只インストールされているだけでは十分に効果を発揮できません。
定期的にウイルスのプロファイルを更新して下さい。
もし、ご心配でしたら symantec などのサイトを御覧になるのがよろしいかと思います。
>>16
OS 9 までの Finder にはそのような機能はありません。
PixelCat(http://www.remus.dti.ne.jp/~yoshiki/PixelCat/)等のユーティリティをお使いになってはいかがでしょうか?
- 31 :20:03/03/17 20:00
- すまん、起動ディスクってのは、システム環境設定>起動ディスクね。
- 32 :19:03/03/17 21:28
- 20さん。
出来ました。
ありがとうございました。
みなさん、ご迷惑をおかけしました。
失礼します。
- 33 :15:03/03/17 21:41
- >>30さま
ありがとうございました。
最近、急に外国からのヘンなメールが増えたので、心配になりました。
プロファイルの更新は今後は一層マメにしていくようにします。
- 34 :●~*:03/03/17 22:09
- WINのディスクを読めるのは漢字TALK何からですか?
漢字TALK7.1で読むには?
- 35 :●~*:03/03/17 22:28
- >>34
その質問に回答はできないが、逆に質問してよいかな。
ディスクとはなんですか?フロッピーですか、CD-Rですか、
それともDVDですか?あるいは他のものですか?
- 36 :●~*:03/03/17 22:29
- >30さん
ありがとうございます。>16です。
PixelCatの場合、保存し直さなきゃいけないみたい(?)で、
しかもその後ダブルクリックでは開かなかった(ファイルが
関連づけされてないからでしょうか)だったので、、、、。
ウィンドウズは会社で使ってるのですが、My Pictureフォルダは
すごく便利だったので、聞いてみました。8.6ではだめなんですね。
しょぼん。
- 37 :村澤:03/03/17 22:41
- 村澤が変わってお答えします。
>>35
フロッピーディスクです。
ディスクにはwindowsと書いてあります。
使用しているマシーンはパワーマッキュ9600です。
愛用しているOSは漢字トーク6ですが、
使用しているOSはOS8.1です。
このへんに理想と現実の差をみせつけられる思いです。
さらに現実的なことを告白しますと、
漢字トークをさわったことはありません。
OS8,1からしかありません。
それではよろしくお願いいたします。
- 38 :●~*:03/03/17 22:51
- ∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \ http://saitama.gasuki.com/wara/
__| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 39 :熊:03/03/17 23:07
- >>34
PC EXCHANGEかな。。そのころDOSフォーマットを読むCDEVって
いまでいう、File EXchangeね。
漢字Talk7からいけた気がする。
- 40 :イーサン:03/03/17 23:19
- PowerBook540cのAAUIポートを使ってインターネット
できますでしょうか。
『ミッション・インポシブル』で使われているノート・
パソコンの機種はかなり曖昧ですが、アップになった
場面で見えたヒンジの個所は、500系のもの(550以外)
と見えました。
最近中古で買った540cをなんとか現役のネット環境と
して生かしたいのですが。
- 41 :●~*:03/03/17 23:20
- 感じトークは7.5.3しか使ったことありませんが、
Winのフロッピーならよく使ってましたよ。
会社でいらなくなったWinのを貰ってきてMac用に初期化したり
その逆をやって会社に持ってったり。
- 42 :41:03/03/17 23:21
- 間違った、漢字トークだw
最近のマクにはフロッピードライブが(以下略
- 43 :にゃあ:03/03/17 23:22
- >>34
KT7.1では、Apple File Exchangeというユーティリティを起動することにより
DOSやWinフォーマットのFDDを読み書きすることができます
KT7.5では、PC Exchangeを用います
これはコントロールパネル形式なので、いちいちユーティリティを起動する必要がありません
ZipやJazz等のリムーバブルメディアに対応したのは
OS8.0からだったか、8.5からだったか覚えていません
- 44 :にゃあ:03/03/17 23:26
- >>40
まずは、トランシーバを入手してください
ソフマップ等の中古ショップやヤフオクなどで売りにでています
価格は、恐らく数千円でしょう
- 45 :イーサン:03/03/17 23:38
- >>44
ありがとうございます。
ソフマップの店員さんに教えてもらってLaneed
のトランシーバは買い求めました。
何分、窓々機からの移籍組で、かつ古いマックの
参考書が巷にないため、その後の設定方法がよく
分からないのです。
現在は窓々機をルータにイーサネット接続してま
す。こちらの方は、インターネット接続のウィザ
ードから「LANを通じてインターネットに接続」
を選べば、すぐにWEBに出られるのですが…。
旧マックはかなり複雑でしょうか。
もし、参考書でもあれば。
- 46 :●~*:03/03/18 09:20
- >>45
OSのバージョン書いて下さい
540cだどデフォルトは7.5.xだね
xはいくつだったか忘れた。2かな
インストールディスクは手許に有るんだけどね
そうだとまずMacTCPだっけ?そんなのがいるような
詳しいひとフォローおねがい
- 47 :葦:03/03/18 12:00
- >>45
7.5でもイーサネット経由でネットは可能です。
ただしXPみたく簡単には出来なかった記憶があるなぁ。
8.1だとXPなみに簡単なんだけどね。。。
- 48 :●~*:03/03/18 16:42
- MACは糞
Appleは、知的障害者の巣窟。
- 49 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/18 17:08
- >>48
(・3・) エェー ありがd
- 50 :イーサン:03/03/18 23:24
- >>46;>>47
内容不足の質問で申し訳ありません。
OSは漢字Talk7.5です。X=枝番号は
なしです。
窓々の感覚でいくと、ブラウザをインストールし、
そこからネットへの出口を探すことになるのですが、
そも、540c with Talk7.5 の環境で使えるブラウザ
なんてものがあるのでしょうか。
マック独自のSCSIポートで使用できる外付けCDドライ
ブは、今でもSofmapの中古コーナーで入手可能ですが、
CDから今様の重いブラウザをインストールして使える
もんでしょうか。ヒントがありましたら…。
- 51 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/18 23:38
- (・3・) エェー ブラウザ自体はiCabとか軽いのがあるけどネット上だしNE〜・・・
7.5だとNetscapeComunicatorがOS付属じゃなかったKE?
多分NetscapeNavigatorの3とか4なら動くYO 今時のは正直ちと辛いと思うYO
- 52 :●~*:03/03/19 00:58
- >>50
確か7.6だとIEの5.0は動いたような.....。
しかし、動作確認機種が7200/90(どノーマル)だった上に
1年前の事なんでちょっとウロなのだが....。
2001年の3〜4月に買ったPeopleのCDに入ってた奴は
間違いなく7.6で動いた。
- 53 :デフォルトの○~*:03/03/19 01:02
- >40
漢字Talk(以下KT)7.5なら、概出のようにMacTCPを使えばよい。68kなので
素の7.5でも7.5.1,7.5.3,7.5.5どれでもいいだろう。固定IPならそのまま
IPアドレスとネットマスクを、自動割り当てなら−たしか−bootp(=dhcp
と思ってよい)をつかう。KT7.5では、MacTCPを落として来る必要が合った
かも知れないが、そこまで覚えてない。7.5.3以降には、OpenTransPortと
セットで付いてきたはず。
ブラウザは、NN4以下かicabだろう。どちらもpb540+KT7.5で動くはず。
FTPクライアントでもいれれたら、何とかとって来れるはず。KT7.5には
付いてきてない(というより、NN1.2とかInfoMosaicの時代だ。)KT7.5で
動くIEも存在した記憶がある。
・・・こんなところでどうだ?
- 54 :●~*:03/03/19 01:22
- おねがいします。G3 MT266,OS9.2.2です。
HD80Gを分割して使ってますが(1.8G/ 2.残り)2の方でノートンかけると
異音がして止まります。ひとつにしたけどデータ初期化されますよね?初期化
されないならいいんですが...当方Zip2枚しかないので5G近くあるデータを
バックアップできません。あとは前のHD8Gがあるくらいです。
どうかよ良いアドバイスをお願いします。
- 55 :●~*:03/03/19 01:38
- >>54
そのHDDってIBMでしょ。
- 56 :54:03/03/19 02:04
- >>55
そうです。やはり...ですか?
- 57 :55:03/03/19 03:18
- PMでDeskstar 75GXP と120GXPを使ってるが、円盤先生のver5だか6だかを使うと、
どっちかのディスクでそうなった経験があるよ。
特にクラッシュはしなかったし、単なる相性問題だと思うけどね。
まあ、あまりやぶ医者を信用しないほうが吉だと思うかな。
- 58 :●~*:03/03/19 05:33
- mac os9でmpg2は見れませんか?
もし見れないならmpg2をmpg1に変換は出来ませんか?
どなたか教えてください
- 59 :●~*:03/03/19 09:03
- >>58
http://www.apple.co.jp/quicktime/products/mpeg2playback/
- 60 :●~*:03/03/19 15:13
- ダウンロードして保存したフラッシュをスクリーンセーバーにすることは可能ですか?
もし可能ならばやり方を教えて頂きたいのですが・・・。
- 61 :●~*:03/03/19 17:50
- 58です
>59
ありがとうございました。
- 62 :イーサン:03/03/19 22:41
- >>52さま、そして>>53さま、丁寧なご回答ありがとう
ございます。その他ご教示いただいた皆さん、ありが
とうございました。1度軽そうなブラウザをインスト
ールしてやって見ます。
540cは、今の基準ではローエンド機ですが、ムードが
とてもいいですね。手の中にふわりと納まる感覚で…。
それと、液晶画面は今見てもめりはりがあって、とて
も綺麗です。
桜の老木に花を咲かせる心境です。
すべてのPBファンに幸いあらんことを。
- 63 :自動化:03/03/19 23:08
- 成績を上げたいのですが
http://210.153.114.238/img-box/img20030319100108.jpg
- 64 :●~*:03/03/19 23:23
- >>63
ネタで試験うけたのかな。。。
- 65 :●~*:03/03/19 23:37
- >>63
ははは...
- 66 :●~*:03/03/20 14:55
- OS9.1 G4 です。
突然CDがマウントしなくなりました。
どのCDをいれても読み込んでくれません。
助けて下さい。
- 67 :●~*:03/03/20 15:25
- サイトによってDLツールで画像がダウンロード出来ないことが
あります。(有料会員制サイトではありません) その際よく
いう”串を刺す”という方法を取るのですか?
「JpeGet」、「MacGet」、「Lemon」等で試しましたがダメでし
た。 ”串”もしくはよい方法を御伝授下さい。
OS9.1 IE5.5
- 68 :c:03/03/20 15:40
- ★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
- 69 :貧乏不遇欲情空腹:03/03/20 15:49
- >>67
tw(台湾)やkr(韓国)ドメインのサーバにおいてある画像等をDLしようとしても日本からの
アクセスを拒否する場合があるので、twやkrのプロクシサーバ(串)を使う(刺す)と言う事で
あります。
DLソフトの設定にプロクシサーバを設定する個所が有る筈なので
http://www.cybersyndrome.net/
↑などの串リストを公開しているサイトで串を探して使うとよいでしょう。
その前にプロクシサーバについて学んだ方が良いでしょう。
- 70 :●~*:03/03/20 15:54
- >>69 ありがとうございました。勉強します。
- 71 :貧乏不遇欲情空腹:03/03/20 15:56
- >>69に追記
comドメインのサーバでも台湾串や韓国串が必要となる場合がございます。
>>70
>>69のリンク先にもプロクシサーバの説明があるので参照されるとよいでしょう。
- 72 :67:03/03/20 16:21
- ところが画像を一枚つづなら表示・ダウンロード可能なのです。
これでも海外サーバーのアクセス規制と考えてよいですか?
- 73 :貧乏不遇欲情空腹:03/03/20 16:33
- >>72
それは単にレスポンスが悪いだけかと。
勿論、串が万能とは申しませんが串を刺すとスイスイとDL出来る場合もございます。
- 74 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/20 16:38
- |
| 3・)・・・アルェー 鳥肌実ハケーソだYO
|
- 75 :禿と愛撫:03/03/20 17:00
- 初心者が串を使うのか...
と、つぶやいてみるテスト。
- 76 :●~*:03/03/20 17:10
- iBook300、タンジェリン(FireWireポート無し、OS9.2.2)を使っています。
今度iPodを入手できる事になったのですが、iPodってUSB接続できないんですね…
で、うちのマシンで何とかしてFireWireを使う事って出来るんでしょうか?
ソフマップとデオデオで店員に聞いてみたんだけどよくわからなかったので…
- 77 :DONジョルノさん:03/03/20 17:48
- i MacのOS9.11を使っています
元から入っているフォントが少なく困っていたので
ダイナフォント54書体お宝パックを使おうと思っているのですが
もちろんMac用ですが・・・・
そのCDだけでインストールすればすぐに使えるのでしょうか
他に必要なソフトはあるのでしょうか
全然分からないんですゥ!教えてくだされ〜〜〜
- 78 :●~*:03/03/20 19:17
- >>77
そのまま無問題で使えます。ダイナフォントの書体パックはインストーラ付きだったはずな
ので特段の知識無くインストール出来ますし。
インストールされたフォントは、システムフォルダの「フォント」フォルダに格納されます。
漢字Talkの頃は、フォントフォルダに入れる事の出来るフォント(スーツケース)の数に
制限があり、(255書体)それ以上の数の書体を使用したい場合はちょっとした技やコンパネ
等の追加が必要になります。OS9で増えたのかどうかは知りませんが少なくとも減るという事
はないでしょう。
- 79 :●~*:03/03/20 20:43
- 自作しているプログラムからno_name_32.datというファイルを生成したのですが、
生成しようとした場所がHD:ee:なのですが、実際HDのなかにはee:というフォルダは存在していないのにファイルを生成してしまいました。
ちなみにno_name_32.datのファイルは実行しているプログラムが保存されているHD:my_folda:so-su:というフォルダの中に生成されていました。
これがその状態のスクリーンショットです。
黒くハイライトしているのが問題のファイルです。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f0134.jpg
で、ここからが困っている問題なのですが、このno_name_32.dat(no_name_33.dat)ファイルがHDから消去できなくなってしまいました。
ゴミ箱に放り込んでも、command+deleteでも、ファイルを消去するプログラムからno_name_32.datを消去しようとしても、no_name_32.datをD&Dでデスクトップ上や別の場所に移そうとしても、no_name_32.datのファイルネーム自体を変更しようとしても、
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f0136.jpg
になってしまいます。
どうにかしてファイルを消去できないのでしょうか?
スレ違いならスイマセン…。
- 80 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/20 21:03
- >>79
(・3・) エェー ご苦労さんだNE インスコCDとかで起動して削除してみたNO?
- 81 :●~*:03/03/20 21:09
- パスってコロンで区切るのか・・・なるほど、ファイル名に
コロン使えないもんな。あれ?じゃあなんでこのファイル名は
HD:ee:no_name_32.datってなってるんだ?
うーん、素人にはさっぱりわからないや。
- 82 :●~*:03/03/20 21:34
- スーパー素人です。
十分なバックアップをせずHDをリストアしてしまいました。消えたデータを復活させる方法はありますか?ノートンはありますが、だめっぽいです。釣りではありません。
os9,G4です。
- 83 :禿と愛撫:03/03/20 21:36
- >>79
そのファイルを削除するプログラムを作ればいい。
どんなやり方したのか知らんが、多分直接ディスクに書き込んだんだろ?
だから HFS の管理情報類とかと矛盾が生じてんじゃないの?
ってか、ここは初心者スレなんだが。
- 84 :禿と愛撫:03/03/20 21:39
- >>82
お手元の時計の針を逆に回して見て下さい。
もしそれで元に戻っていなければ、あきらめるかドラえもんに相談して下さい。
- 85 :●~*:03/03/20 21:46
- >>82
お気の毒ですがいい勉強したと思って下さい。
漏れは外付けのMOとHD買いましたよ。
>>79
いっそのこと必要なデータを保存して内蔵HD初期化するとかw
- 86 :79:03/03/20 22:07
- 自作したファイル消去プログラムで、
生成したときと同じ名前で消去しようとしてもやはり消えないです…。
試しにee:というフォルダをHD:に作成してno_name_32.datを生成しても、
so-su:HD:ee:no_name_32.datと一瞬同じ扱いになるのですが、
やはり削除・移動・アクセスしようとすると警告がでます。
ee:を作成後その中に生成したno_name_32.datは消せたり移動できりアクセスできます。
…アクセスできない原因がわからないので、とりあえず放置して、後でリカバリーかけることにします。
御迷惑おかけしました。
- 87 :●~*:03/03/21 02:48
- 基本中の基本と言える質問ですが、、、
アピアランスの「テーマ」ファイルを編集(作成/改造)するソフトってありますか?
OS9.1を使っています。
もう2時間半検索して見つかりませんでした。
海外まで探したんだけどなあ。
おかげでAppleがテーマ改造を推奨していない(つーか禁止?している)ことを知りました。今更だけど。
どなたかTheme Editorを知っている方がいたら、現存するサイトかソフト名を教えてくだちい。。
世界は戦争中なんだけどね。どーしても連休中にやりたくて。
- 88 :熊:03/03/21 09:33
- >>87
パッと見なさげね。。こんなんしか無かった
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se085065.html
http://www.channel1.com/users/cg601/ssc/download.html
ただ、自作もののテーマって微妙に不具合があったなぁ。
シェアウェアだけど、カレイドスコープじゃだめなん?
http://www.kaleidoscope.net/
こっちだったら改造ツールがあるよ。
( kaleidoscope ツール とかでぐぐってね。)
>>82
OS9までの伝統でしたね。コロン区切りは。
>>80氏のいうようにシステムCDから起動して削除は?
- 89 :熊:03/03/21 09:35
- ぐはレス番ずれた(汗
>>82は>>79ね。
#ちなみに、>>82さんは御愁傷様としか。。。
- 90 :BJC600S:03/03/21 11:10
- SCSI接続なプリンタなんですがパフォーマ(5440)で使えてたのに、G3(青白)で使えません。
B's Controlとかで見ると機器として認識はしてるようです。
が、セレクタで表示されないのです。
ちなみにチェーンしてるスキャナーやHDDは普通に使えました。
新しいプリンタ買えば良いのでしょうが、もったいながりなもので。。。
- 91 :●~*:03/03/21 13:21
- >>90
もしかしてドライバ入れてないとか?
SCSIカードとの相性かな?
- 92 :●~*:03/03/21 13:27
- >>90
ドライバの最新版は1.32のようですが、そこら辺は大丈夫ですか?
動作環境では「Mac OS8.5使用の場合は、Mac OS8.5.1以降のアップが必要」と
注釈が入っていますがMacOSのバージョンは大丈夫ですか?
ドライバの最終アップデートが1999.3.10なので、もしかすると
MacOS 9やXでの動作確認をキャノンがやってない可能性もあります。
AppleTalkによるネットワークプリントに対応している機種のようなので
パフォーマー5440が手元にあるのでしたら、プリンターサーバすれば
青白G3からでも使うことは出来ると思います。
- 93 :BJC600S:03/03/21 13:49
- >91>92
お返事ありがとうございます!
ドライバはダウンロードした1.32でやっております。
OSは9.2.2です。
SCSIカードとの相性ですか。そんな気もします。
この機種は外付けHDDで起動できない様子ですし。
5440、手元にはあるのですが電源が入らなくなってしまいました(泣
- 94 :92:03/03/21 14:55
- >>93
5440はお亡くなりになっていましたか。ご冥福を。
ドライバーがMacOS9に対応していない可能性もありますね。
>>91氏が仰っているようにカードの相性というのも考えられます。
また、初歩的なところでは、古いSCSIケーブルの断線なども
一応、チェックしてみた方が良いかと。G3にBJC600Sだけ接続して
再起動してチェック。それからケーブルを取り替えてみて再起動してチェック。
青白G3も出荷時期によってはMacOS8.6辺りがデフォルトなので
どうしても使いたいというのであれば、OSのバージョンダウンを
試してみるというのもありますね。
- 95 :BJC600S :03/03/21 19:17
- >92
ありがとうございます。パフォーマ5440も浮かばれることでしょう。
またいろいろと御指導ありがとうございます。
ケーブルは、SCSI(5440)-ハモニカ(BJC)
だったのを、SCSI3(G3)-ハモニカ(BJC)
に替えております。
BJCだけ繋いでみたり、ターミネータ替えたりとか
イロイロ接続は差し換えてみたのですがうまくゆきません。
OSはそのとおり、8.6ついてました!
バージョンダウンやってみます。
...ダメなら5440と一緒に埋葬したいと思います。
- 96 :●~*:03/03/21 22:28
- 旧Mac住人識者のみなさん御世話になります
実は先日、7200/120と9500/150(G3 300LC)を2台
手に入れたのですが・・・
OSは漢字トーク7.5(バージョン7.53)のCDが一枚付属で
試しに7200の方に入れ再インストールしました
問題はこのあとにネットに繋げたいのですが
どうやら漢字トーク7.55にアップデートしてから
Open Transport1.1.2を入れるらしいのです
ただ私の環境がW2Kのみと言うこともあり
Mac用のソフトをダウソしてきてMacにフロッピーで
入れるとFDが読み込めなくそこから先に進まないのです
旧バージョンのOSの入手方法か上手いこと
ネット接続環境を手に入れることは出来ますでしょうか?
お知恵をお貸しください
- 97 :●~*:03/03/21 22:55
- >>96
コントロールパネル「PC Exchage」は有効になってますか?
これは、DOS/Vフォーマットのフロッピー等をMacで読み込む為のコンパネです。
漢字Talk7.5.xの場合、標準でインストールされるので確認してみて下さい。
- 98 :●~*:03/03/21 23:19
- >>97さん
御世話になります
今、機能拡張フォルダーに入っているPC Exchageを
コントロールパネルのフォルダーに入れて
認識している?状態にしますた
この状態でDOS/VフォーマットのFDが読めるのでしょうか?
ここから先ほども書いた解凍ソフトである
Stuffit_Expander_45J.hqxを落として
Disk Copy 6.3.3を落として解凍する
その後に漢字トーク7.55のアップデートパッチをあて
Open Transport1.1.2を入れれば宜しいのでしょうか?
Mac初心者なので色々聞いちゃいまして
すみません・・・(;`Д´)
- 99 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/21 23:38
- >>98
(・3・) エェー
> 今、機能拡張フォルダーに入っているPC Exchageを
>コントロールパネルのフォルダーに入れて
って言ってる意味がチョトわからないんだがYO
>>97が言ってるのは左上の林檎マークからプルダウンすると「コントロールパネル」があるだRO?
その中に「PC Exchenge(またはFile Exchchange)」てのがあって、それがONになってるかどうかって訊いてるんだYO
- 100 :●~*:03/03/21 23:42
- >>98
手作業でフォルダから出し入れするより、コンパネ「機能拡張マネージャー」でオン、オフした方が
間違いが少なくなっていいでしょうね。
> 今、機能拡張フォルダーに入っているPC Exchageを
>コントロールパネルのフォルダーに入れて
これは、勘違いですよね?PC Exchangeは機能拡張フォルダにはないはず。
で、オンにしたら再起動。
アナログモデムでPPP接続が出来る環境なら、7.5.3でも問題なく接続できます。
DSLの場合は、少なくともOT1.1.2以上が必要のようです。
流れ的には、OKです。
正直、そこから先の設定でつまずく人が多いので出来る限りWINで情報収集を。
>>99
フォローサンクス
- 101 :●~*:03/03/21 23:51
- >>99
マカぼるじょあさん
最初にリンゴマークからコントロールパネルに逝って
無かったので・・・
今現在はPC Exchengeがありまして
起動するとONになってます
>>100さん
色々と御親切にありがとうございます
機能拡張マネージャーに入れるんでしょうか?
右も左も解らない状態でして・・・
お恥ずかしい次第です・・・
- 102 :101:03/03/21 23:59
- もう一つご質問があるのですが・・・
以前、使用していた人の環境が
残っていた場合なんですが
ソフトとかは使用できると思うんですが
勝手にネット接続環境を変えることって出来るのでしょうか?
と、いうのはHDDに以前の使用者の名前が・・・
もう一台の9500の方でTCP/IPの設定を弄っても
反映されずにいるので、OSを再インストールすると
ソフトまで消えちゃうので・・・
方法がないようならOSを買ってきて再インストールしちゃうんですが
以前使用していたソフトはそのままで
何か良い方法はありませんか?
何度も何度もすみません・・・
- 103 :●~*:03/03/22 00:01
- >>101
機能拡張マネージャーは、わざわざシステムフォルダを開いて手作業
で出し入れしなくても機能拡張書類やコンパネ等の使用、不使用が出
来るもので、機能拡張マネージャー自身もコンパネフォルダに入って
いるコンパネ書類です。
とりあえずPC Exchangeがオンになったのなら、まずはフロッピーが
読めるかどうか確認してみて下さい。
- 104 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/22 00:09
- >>102
(・3・) エェー
>もう一台の9500の方でTCP/IPの設定を弄っても
>反映されずにいるので、
「システムフォルダ」→「初期設定」→「TCP/IP初期設定」を削除して設定してみれBA?
- 105 :101:03/03/22 00:14
- >>103
ありがとうございます読み込めましたが・・・
拡張子のbinとかHQXってあるんですが
これって何のソフトで開くんですか?
>>104
TCP/IPの初期設定削除で再設定ですね?
了解です。
明日の朝一番にやってみます
ありがとうございます
- 106 :●~*:03/03/22 00:15
- 質問です。起動後デスクトップ画面になると
『システムソフトウェアアップデートは必要なインストールアプリケーションを見つけることが
できませんでした。システムソフトウェアアップデートCD-ROMを使用して
”ソフトウェアアップデート”コントロールパネルを再インストールして下さい。』
というメッセージが出るのですが
最近になってなぜかプリンタやスキャナが使用不可になってしまったのは
これが原因でしょうか?またシステムソフトウェアアップデートCD-ROMを喪失してしまった
私はいったいどうすればよいのでしょうか?
- 107 :101:03/03/22 00:22
- 今自分なりに調べてみたのですが・・・
間違っていたらまた御教授ください
bin及びHQXのファイルをウィンドウズ用の解凍ソフトで
解凍した後にその解凍して出来たソフトを
DOSフォーマットしたFDに入れ・・・それで
Macに入れてやりその解凍して出来たソフトを
Macに入れてやればOKでしょうか?
- 108 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/22 00:23
- >>105
(・3・) エェー .binとか.hqxはMacの定番の圧縮ファイルだYO
書類をStuffIt Expanderのアイコンにドラッグ&ドロップしてみろヤイ
持ってなかったら↓ココにあるYO
(・3・)っhttp://netnavi.nikkeibp.co.jp/aec/
>>104
(・3・) エェー もまいのシステムバージョン書けヤイ
- 109 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/22 00:25
- >>107
(・3・) エェー ちゃんと解凍されててDOSフォーマットのFD読み込めたならダイジョブだと思うYO
- 110 :101:03/03/22 00:31
- >>109
解凍してオケですた
何回も本当にごめんなさいね・・・
旧Macの識者のみなさん、マカぼるじょあさん
ありがとうございました
ここでこんなに厨の質問ばっかりの私に
最後までお付き合いしてくださいまして
本当に感謝しております
- 111 :106:03/03/22 00:35
- >108
きっと、自分に言ってくれてるんだと解釈して…
自分のバージョンは Mac OS J1-9.0.4 です。
バージョンってこれのことですよね?
- 112 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/22 00:45
- (;・3・) アルェー レス番間違いたC....>>108の>>104は>>106の間違いだNE...
>>106=111ごぬんYO
>>111
(・3・) エェー 取り敢えずソフトウェアアップデートをインスコしてみろヤイ
(・3・)っhttp://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/software_update_1.2.html
- 113 :106:03/03/22 00:59
- サイトからインストールできるんだ、シランカッタ。
>112ぼるじょあさん産休。さっそくやってきます。
- 114 :106:03/03/22 01:15
- インストール+再起動したけどプリンタのアイコンにはあいかわらず×マークがついて
スキャナも接続してロックもかかってないのに動かないんですが
どうしたらいいでしょうか?なにからやればいいか?
ちなみにプリンタはHP、スキャナはキャノンなのですが。
- 115 :reco:03/03/22 02:26
- window機とmac機を繋ぎたいのですが、
うまいこといきません。
win機 os me
mac機 os 8.6 初代imac
ストレートケーブルで二つを繋いでいます。
- 116 :●~*:03/03/22 02:29
- >>115
ストレートってハブを介して?
- 117 :●~*:03/03/22 02:45
- >>115
直結ならクロスケーブルで繋ぐ。
- 118 :115:03/03/22 02:48
- クロスケーブルじゃないとだめだそうです。
もう一度、勉強してきます。
- 119 :87:03/03/22 03:39
- >>88 さんきゅっきゅ!! ダメ元で試してみる!
どんな世の中になっても>>88が空爆に怯える日が来ないよういのるYO!
他のおまいらもな、、、
- 120 :●~*:03/03/22 03:55
- >>118
あちこちで既出な話題ではあるけど、いちお補足。
WinとMacはケーブル繋いだだけでは相互認識しないので
何らかのソフトが必要かも。
MacにDiveあるいはWinにPC MacLAN(あれ、ソフト名違ってるか)で
ローカルファイルと同じ操作感でファイル共有できる。
MacのWeb共有を使えばWinのWebブラウザーでMacのファイルは
ダウンロードできるし、Winもahttpd(だったけ?)等のフリーウェアの
簡易WebサーバをインスコすればMacのWebブラウザーでダウンロードできる。
- 121 :●~*:03/03/22 04:45
- 当方OS8.6でつ。
エロwmvファイル(2〜3分)が2〜30コ集まったんですが、、
連続再生する為の「フリーウェア」を御存知ないでしょうか。
いかんせん、2〜3分で終了するので、実践投入できません。w
例えばrmファイルだとMakeRMPlaylistというソフトがあって、
非常に役に勃っております。
こういった感じの連続再生が可能なソフトがあれば、ご教授ください。
ちなみに当方27歳、彼女無しでございます。
- 122 :●~*:03/03/22 10:38
- WMPじゃ見れないの?
- 123 :121:03/03/22 15:42
- >>122
もちろん、WMPで見ます。
で、見る際にファイルが小さいと、いちいち再生作業をしなきゃいけない。
実践中はどうにも気がそがれる訳ですよ。
って事で連続再生する為のソフトがあればな、と。
movやmpegの連続再生ソフトはいくらでもあるんですが。
- 124 :●~*:03/03/22 19:00
- 2chブラウザ使用中、リンクがIEで開きます。これをNNに変える方法、
あと、NNなどのブラウザでコマンドを使用しスレッド検索等をする場合、1番目にヒットしたものと
別のものをヒットさせたい場合の方法をお教えください。
- 125 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/03/22 21:20
- >>124
|
| 3・)・・・エェー
| デフォのブラウザはコンパネ→インターネット→webタブ→使用するWebブラウザで変更出来るYO
>1番目にヒットしたものと別のものをヒットさせたい場合
|
| 3・)・・・エェー 次候補って意味で言ってるんならコマンドキー+GキーだYO
|
- 126 :122:03/03/22 21:44
- >>123
なるほど。
MacのWMP使ってないから、回答資格ナシなんだけども。
Win版とかでは再生プレイリストで動画ファイルも登録できるよ。
「ファイル」→「再生プレイリストの編集」で「ビデオ」って項目を
選ぶみたいな感じ。似たような機能はフォローされていそうな気がするが。
折れが知ってるのは、この辺まで。
>ちなみに当方27歳、彼女無しでございます。
あたりで救済処置を教えてあげたいところではあるんだけど
Mac用WMPの常用者の意見をひとまず待とう。待てないか?
- 127 :●~*:03/03/22 23:09
- どうも始めまして。
Mac OS 9.2を使っています。
3年くらい前にMac購入したんですが、通貨単位のユーロ記号のフォントって
ダウンロードできるんでしょうか?
Win版のしか見つからず…。
どなたか知っている方、宜しくお願いしますです。
- 128 :●~*:03/03/22 23:26
- >>127
9.2なら標準の英字フォントに入ってる。
キーボードによって押すキーが違うので、USモードにして
アップルメニューの「キー配列」で確認よろ。
ちなみにうちで使ってるAppleキーボードの場合、
ShiftとOption同時押し+文字キーの2で出ます。
- 129 :127:03/03/22 23:36
- >>128
どうもありがとう!
やってみたらちゃんとでました。
助かりますた。
- 130 :●~*:03/03/22 23:45
- ふふふ・・・今EGBRIDGE13の文字パレット見てたら
ひらがなの所にか行の半濁点付きがあったよ。
なんて読むのかサパーリわからんよ。
Unicode 304B 309A
304Bが「か」で309Aが「゜」なのか・・・
- 131 :美しい日本語苺:03/03/23 02:35
- 先日部屋を整理していたらHPのDW310がでてきました
Duo270cと一緒にかったものです
プリンタポートのみ対応のこのプリンタ、今どきの機種につかえるように
なりませんか?
- 132 :●~*:03/03/23 04:05
- >>131
定番は内蔵モデムポートを利用してシリアルポートを増設する拡張カード。
ただ、DW310の動作保証してるかどうかは分からん。
http://www.musetex.co.jp/products/geethree/stealthg4.html
あと、ちと前まではシリアル-USB変換アダプタなるものが出回ってたけど
むしろ、こっちの方が動作しないトラブルが多かったように記憶してる。
どっちにしても今生産してないんじゃないかな?>変換アダプタ
- 133 :●~*:03/03/23 05:55
- はじめまして。
初心者的な質問させていただきます。
OS9でDMGファイルを読み込む方法ってあるのでしょうか?
DMG Opnerっていうソフトがあるらしい事は知っているのですが
どこから入手していいのかわからないんです…。
それ以外でも何か方法がありましたら
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 134 :●~*:03/03/23 07:08
- >>133
「Disk Copy 6.5b11」でdmgのマウントが出来たはず。自分は使った事ない。
ttp://homepage.mac.com/silta/.cv/silta/Public/Disk_Copy6.5b11.img-binhex.hqx
- 135 :質問しても宜しいですか?:03/03/23 12:22
- j-phoneの自作メロディをmac上でも使えるようにしたいんですが、
mmfエンコーダーというものが必要になるんでしょうか?
一曲作っただけなのでお金をかけずに済ませたいんです。
- 136 :●~*:03/03/23 21:49
- スクリーンセーバーってもともと入っているんですか?
WINERにフライングトースターとか入ってないの?とか聞かれたけど
スリープ機能しか知らないので答えられなかった。
初期から2番目のiMACなんですが。。。
- 137 :●~*:03/03/24 00:37
- >>136
入ってないですよ。それはたぶんAfterDarkのことだと思われ。
OS9までは有名なスクリーンセーバーでしたな。
以前はパソコンショップ行けばだいたい売ってたけど今はどうでしょう?
あとフリーウェアでDarkSideってのもあったね。
AfterDarkのモジュールを流用できるってのが売りだった(はず)。
漏れは雑誌の付録でしかみたことないが、ググってみたらどうかと。
OSXには標準で付属しとるよ。
- 138 :●~*:03/03/24 00:41
- ググってみた。AfterDarkはOSX対応してるのか。
OS9用も同梱されとるようね。
- 139 :●~*:03/03/24 01:34
- >>136
フライングトースター知ってるウィナーか
そいつたぶん元マカーと思われ
LC使ってたころ使ってたな>>AfterDark
9.1でも動くノかな?
確かフロッピーはまだ持っていたはず
- 140 :●~*:03/03/24 01:44
- >>136
AfterDarkは激しくコンフリクトの悪寒。
スクリーンセイバーならアプリ形式の方が安心。
フリーで色々あるからそっちを探した方が良いと思われ。
- 141 :●~*:03/03/24 02:27
- CNNのライブカメラ映像を見られません。どうすれば見られるようになりますか?OS8.6のiMacです。
- 142 :●~*:03/03/24 03:34
- >>141
CNNのアドレスはこれか?
rtsp://live1.stream.aol.com/farm/*/encoder/cnn_webcast2_high
リアルプレーヤで見れるぞなもし。
- 143 :101:03/03/24 08:16
- 以前ご質問した101ですがまた御教授願えますでしょうか
OSバージョンupのためW2KからFDにシコシコ落として
試行錯誤してましたがFDに入りきらないファイルが
出てきたんです。(Open Transport1.1.2=MacBinary-2,144KB)
最初は分割ソフトにてFD2枚使いインスコ使用としたのですが
そのソフトが漢字トーク7.53に対応してないようなんです
それで他スレを見たりググッたりしたのですが・・・
W2Kと漢字トーク7.53をLAN接続出来るんでしょうか?
環境はW2KがケーブルTV接続なので専用モデム接続ですが
スイッチングハブ兼ルーターはあります。
7200が漢字トーク7.53クリーンインスコ状態でドノーマル・・・
9500も同じく7.53ですがInterwareのG3-300LCが入ってました
そこで自分なりに考えたのがMacOS8.0以上を買ってインスコできれば
ネット接続出来る事は出来るんでないかと思うんですがどうでしょう?
相変わらず変な質問ですみません
宜しくお願いします
- 144 :101:03/03/24 08:26
- すみません>>143の補足です
もしもLAN接続が出来たとすると
W2Kで落としてきたファイルをMacが
取りに行けると言うのが理想です。( W2K←Mac )
チョット問題なのが・・・
Mac側がネット接続出来ないためブラウザもないんです
なのでW2kの方にソフトを入れるのは無問題なんですが
Mac側にはFDDしかファイルの受け渡し方法がありません・・・
- 145 :●~*:03/03/24 08:55
- 最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
アンケートに答えると、もれなく音楽ギフト券!!
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
- 146 :●~*:03/03/24 13:42
- カーナビの地図ソフト(DVD Navi用 ALPINE制)ってマクで読む事出来ますか? OS9.1 DVD には対応してます。
- 147 :●~*:03/03/24 13:48
- os9の環境ですが、マックの場合拡張子にrezとついている場合見ることは
出来るのでしょうか?
- 148 :●~*:03/03/24 14:16
- 教えて下さい。
OS8.6→9.1に変更しました。
が、今迄ソフトなどのダウンロードをするとデスクトップ上に表示されて
いたのですがOSを変えた途端にHD内にあるフォルダーにダウンロードされて
いまうようになりました。
以前のようにディスクトップに表示される方法はありませんでしょうか?
- 149 :●~*:03/03/24 14:48
- >>148
OSはひとまず関係ないんじゃん?
ブラウザの設定と思われ。
ブラウザは何を?
IEなら初期設定の中にダウンロード項目があったと思うが。
- 150 :●~*:03/03/24 14:49
- >148
ブラウザの初期設定でダウンロード先をデスクトップに
変更すれば直ると思われ。。。
- 151 :149:03/03/24 14:52
- てか、俺のwmvを連続再生する為のソフトの件、誰かお願いします。-涙
とりあえず、Mac版WMPの設定にはないみたいです。>>126
- 152 :149:03/03/24 14:53
- >>150
ひとまず結婚するか。w
- 153 :●~*:03/03/24 14:56
- ――ァ
/ ―ァ ――┐〃
ノ ノ ―ァ │
ノ ――┘ 才
∧ ∧
/ λ''// / λ.、 vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv、
iv「i―〃 ヽ、 介 ≫ ≪
|/::::/`  ̄ノノ\ ≫ う わ っ は は ≪
/r‐-、|~`;;......::::::::. |つi, ≫ ≪
〈,`三ン|‐;;;:::::: :::::: | c、) ≫ は は はー―――――ッ!!≪
|"""":::|-: __ ⊂ニ〈 ) `vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv′
∧r===ヲl厂==='" | /)
--― フ |  ̄::::| :::....... |/)
.ハ | ::::Y:::::::::::: 」 |/|l⌒`ト‐-,,
| ヽ. l rr''''''lフ::::: /;;; | "-,,,
! l、 ヽ. `;;;;;;:::::::: /;; ノ ""\
` ヽ、 ::: /;;; (⌒ヽ、 i,
_ 三三‐''' (⌒ヽ ll `ー⌒l i,
/ ̄  ̄ヽ (^'i、 ll:;;;;;;;: | i,
/ l ∧ ll::::;;;;;;;;;;:::. | i,
/ ,. / / l | ゙:::::::;;;;;;;;;;;;;;;:: |-.、 /
/ / /. ,,/ l ヽ :::::;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,/ /\ |
/==,┤ _,l,.-'~ ,,.;;;" \ \:::::;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;i, i,
/- / .|'''(_,,.-''i~`'''''-..,,, `ー┐ ~''''\;;;;/ /;;;;;;;;;;;i, /
!_.ノ |,,, | | | ~''‐'ー'′ |//;;;;;;;;;;;;;;;i, |,
| .| ヽ'''' ヽ |/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i, i,
|フノ ヽへ) |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i, /
- 154 :●~*:03/03/24 14:56
- >149
ありがとう。(w
- 155 :●~*:03/03/24 16:08
- >151
OSX版でもさがしてみたけどないんだな、これが。
連続再生ってメニューあったけど、これが単なる
リピートだったよ。
- 156 :美しい日本語苺:03/03/24 20:44
- >132
レスサンクスです
- 157 :●~*:03/03/25 01:01
- ファイルの結合がしたくcatfilesをダウソしたんですがファイルをアイコンに重ねることが出来ません。
どうすればいいか教えてもらえますか?
- 158 :●~*:03/03/25 01:27
- >>157
たちあげてファイルメニューからどうぞ
- 159 :●~*:03/03/25 03:29
- >>158
たちあげようとすると、
結合するファイルを選択してプログラムアイコンに重ねてください
と出て先に進めません。
おかしいですね
- 160 :●~*:03/03/25 08:58
- すいません。webページの保存の件で質問なんですが…
IE 5.16を使ってます。
クリックで新しく立ち上がるウインド(他のサイトではない)も同時に保存することの出来る方法とかソフトとかはないんでしょうか?
- 161 :●~*:03/03/25 09:00
- ぼけ!そんなことは新板で聞け。
- 162 :●~*:03/03/25 09:30
- 梅夫って馬鹿ですか?
- 163 :bloom:03/03/25 09:32
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 164 :MAC初心者:03/03/25 10:20
- はじめまして。
今WindowsでMACのエミュレータ(J1-7.5.3)を走らせているのですが、
ブラウザがないので困っています。
NetscapeのHPに行っても、最新版しか置いていないので、7.5.3時代に
対応しているブラウザをげっちゅできません。
どのようにしてげっちゅしたらいいのか、お教え下さい。
- 165 :●~*:03/03/25 11:19
- >>164
ほい
http://wp.netscape.com/download/archive.html
- 166 :158:03/03/25 11:40
- catfilesについて分かる方いませんか?
OS9なんですが、使えないので
- 167 :MAC初心者:03/03/25 11:46
- >>165
ありがとうございます。
今DL中です。
また関連で何かわからないことがあれば、お聞きしたいと思います。
- 168 :●~*:03/03/25 17:46
- mac用ブラウザ、メーラーのスレッドはどこですか?
- 169 :熊:03/03/25 17:51
- もう見てないかも知れなけど・・・
>>160
こんなのがあります。
波乗り野郎
http://www.bug.co.jp/nami-nori/
2001年末よりフリーウェアになってますよ。
- 170 :熊:03/03/25 17:54
- >>168
この板にはなかった気がするw
ご自分で立てるか、新板へどうぞ
http://pc.2ch.net/mac
#ちなみにこの板で立ててもあまりよい情報は得られないかもね。。。
- 171 :VAIOユーザ:03/03/25 20:14
- あねちんは乳晒したの?
- 172 :マ狂:03/03/25 20:16
- >>171
まぁだだよ
- 173 :熊:03/03/25 20:16
- >>171
質問するときはOSと機種名書いてね。
推測で答えるけど、NO
- 174 :VAIOユーザ :03/03/25 20:55
- OS:WIN98 機種:Z505
熊の亀頭は晒されたの?
- 175 :姉朕:03/03/25 21:04
- >>174
もしも晒された場合にはあちきしが責任をもって報告&再うpいたします。
今はしばし待つしかないわね。
- 176 :VAIOユーザ:03/03/25 21:13
- OS:WIN98 機種:Z505
その前に姉朕の巨乳が先じゃないかな?
みんな待ってるしね!
- 177 :熊:03/03/25 22:10
- >>174
それは今も昔もこれからも無いでしょう。
- 178 :●~*:03/03/25 22:21
- macにCCCD突っ込むとどうなりますか?本当にヤバいんですか?
当方7600@G3です。
- 179 :●~*:03/03/25 22:37
- >178
ぜんぜんOK
ただし、変換したmp3の音は???
- 180 :VAIOユーザ:03/03/25 22:51
- >>熊
それは姉朕が巨乳じゃなからですか?
姉朕の貧乳はこれから成長しないって事ですか?
- 181 :VAIOユーザ:03/03/25 22:52
- >>熊
亀頭きぼんぬ!
- 182 :●~*:03/03/25 23:14
- os9.2です。
最近ふと思ったんですが、画面の横幅が狭まった感じがします。
これはどういうことでしょうか?
わかる方がいれば御教授下さい。
9.0.4から9.2にしたからかな〜なんて思っているのですが・・・。
- 183 :●~*:03/03/25 23:19
- >>182
たぶんコントロールバネルのモニターで調整汁!ってレスが
幾つも来るんだろーな。
最近本体を横向きに落っことしませんでしたか?
- 184 :●~*:03/03/25 23:23
- >182
漏れも解像度かえた時そんな感じがしたよ。
実際に定規で測ったら5mmほど変わってた。
ビデオカードかえたりしてもそんな感じだったよ。
- 185 :●~*:03/03/26 04:04
- catfilesがやはり使用できません。
皆さんは結合でどのソフトを使っているのでしょうか?
- 186 :●~*:03/03/26 10:59
- 海外の取引先に欧文でメールを送ることになりました。
「1〜2」というような表示で”〜”は半角英字でどのキーで
入力出来ますか? ”~”だと違うような気がします。
>>185 偽装形式にもよるかと思いますが、自分は「タマ。」
「LMJ_classic」などで結合してます。
- 187 :半角数値打ち込みで困ってます。 ◆21qPWQ5h9o :03/03/26 11:28
- stay here!の代わりになる機能拡張なんて無いでしょうか?
現在、配布停止になっています。
OS9.1jです。
みなさん、半角の数値打ち込みとかどうしてんですか?
mini CADを使ってるのですが、勝手に全角に変わってめちゃくちゃウザイっす。
- 188 :●~*:03/03/26 11:34
- >>186
1 to 2
- 189 :熊:03/03/26 11:56
- >>187
動作保証はしないけど。
http://web.kcua.ac.jp/pub/mac/stayhere202.sit.hqx
#atokだとテンキー側は半角数字入力ができるよ。
- 190 :●~*:03/03/26 12:07
- >>188 どうもありがとうございます。
ちなみに”×”《かける》はどうすれば良いでしょう?
何度もすみません。
- 191 :●~*:03/03/26 13:00
- >>189 187じゃないけどstay here!(・∀・)イイ!
どこ探しても配付停止になってて困ってました、
ありがとうございます!!
- 192 :●~*:03/03/26 14:14
- >>190
batuで変換しとけ
- 193 :●~*:03/03/26 14:17
- >>190
文章全体を画像データで送ればいいよ
- 194 :●~*:03/03/26 14:49
- >>190
画像解像度の表記で1280x1024とかは
見かける。小文字のエックス
- 195 :190:03/03/26 15:36
- >>192-194 参考になりました、ありがとうございます。
- 196 :101:03/03/26 16:06
- >>143-144で質問したものです
Macの事が右も左も解らないため
変な質問をしてしまい御迷惑をおかけしてしまいました
他所で聞いてきます
スレ汚しすみませんでした。
- 197 :熊:03/03/26 16:54
- >>196
すまん。>>143-144みてなかった。
win2000で落としてきたソフトを未解凍のままCDに焼いて
マック側で解凍っていうのはだめなん?
7200、9500ともに解凍ソフトが入ってないと辛いけど。
その場合はCD付きのMAC関係の雑誌買ってくるのが簡単かと。
win2000とのファイル共有は不可能ではないけど難しいね。。
単純なアップルトークみたいな共有は普通は無理。
DAVE見たいなソフトを買ってくるか。。
後は2000でサンバ踊らせるとか。。
- 198 :●~*:03/03/26 17:02
- Mac側でWeb共有
Win2000側はFTPクライアントアプリでUL
は、あかんのか?
- 199 :爆弾マーク:03/03/26 18:11
- OS8.5の初代アイマックです。何したのか判らないんですが、爆弾マークが出て動かないんです。
マニュアル無いので困ってます。みなさんお願いします。
- 200 :禿と愛撫:03/03/26 18:22
- >>199
はて?
今、爆弾が出て、どうにも動かない状態なの?
それとも、必ずそうなるのかな?
状況が今ひとつ判らないんだが、とりあえず固まってどうしようもないんだったら、ケーブルとかを刺す所のドアを開けて、ゼムクリップを延ばしたのをリセットボタン穴に突っ込んで押してみては?
で、あなたがどうしたらそうなったのか判らないんだったら、おれたちはもっと判らないよ。
- 201 :熊:03/03/26 18:26
- >>197
最後の1行無視して。
なんか変なこと書いたようだ。。
- 202 :101:03/03/26 18:27
- >>197
熊さんありがとうございます
急いでIDEにCD-Rドライブ取り付けまして
ソフトインスコして試したところ
熊さんのおっしゃるとおりCD-RにISO焼きで
なんとか逝けそうです。感謝してます・・・。・゚・(`Д´)・゚・。
>>198さん
ありがとうございます
Mac側が最小構成(ブラウザもない)状態だったので・・・
かなりパニクってました
>>120さんの方法を試してみたのですが
漢字トーク7.5.3ではソフトが対応してないのか
上手いこと認識してくれず・・・
みなさん色々とありがとうございました
- 203 :熊:03/03/26 18:29
- >>199
再起動したいだけなら>>200氏のいわれるように。
#iMacって
#Command+Shift+Control+電源ボタン
#でリセットできなかったっけ?(8.5では未確認)
- 204 :禿と愛撫:03/03/26 18:37
- ところで、初心者でなくても意外と知らない人が多いんですが、
MacOS 9 までの OS を使っている人は、アプリケーションを複数起ち上げた場合、その逆順で終了させて行くようにしないとシステムエラーが起りやすいデス。
例えば、
アプリA、アプリB、アプリD、.....と起動した場合、
........、アプリD、アプリB、アプリA と、終了させるように。
いきなりアプリBを終了させたりなんかしない方がいいデス。
コントロールパネルなども基本的にアプリケーションと同じなので同様に考えて下さい。
また、いろいろなアプリケーションを使ったり作業した後は、こまめに再起動する癖を付けると安定した環境になると思います。
これらは OS 9 までの OS では、メモリの管理が甘いのが原因です。
OS X では OS がメモリを厳しく管理しているので全く気にする必要はありません。
- 205 :禿と愛撫:03/03/26 18:43
- >>203 熊さん
あら、そんなだった様な気もします。
が、USB も固まってたらその方法は出来ない様な....
- 206 :爆弾マーク:03/03/26 18:53
- 禿と愛撫さん、熊さん、どうもありがとうございました。
試してみたら直りました。
- 207 :●~*:03/03/26 21:57
- >>204
それはメモリーの連続した空き領域が少ないと
アプリが不安定になるっちゅうヤシですな。
OS9までならアップルメニューのこのマックについてで
なんか表示が出ましたよね。
- 208 :●~*:03/03/26 22:38
- OS8.6でXNapを導入する方法を教えて下さい。
ウィンドウズの奴らがどんどん無料で音楽をダウンロードしてCD−Rに焼いているのが
悔しいです。よろしくお願いします。
- 209 :熊:03/03/26 23:18
- >>208
その手の質問を答える人はこの板にはいないので、
他をあたって下さいな。
- 210 :●~*:03/03/26 23:40
- 『初代iMac・Rev.A・ボンダイブルー・233Mhz/4GB/96MB』の購入を
検討しているのですが、この機種にos9.1はインストールできるのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。
- 211 :●~*:03/03/27 00:00
- >>210
動く。
- 212 :210:03/03/27 00:06
- >>211
ありがとうございました。
- 213 :マ狂:03/03/27 00:13
- >>211
ハゲシクカコイイ!!
- 214 :●~*:03/03/27 00:50
- ま、インストールもできるし、OSも動くのは間違いないのだが、
メモリは増やした方がいいな。下手すりゃ、システムだけでメモ
リ使い切るって事になる。
- 215 :●~*:03/03/27 12:39
- 148です。
レス遅れましてすみません。さて、ブラウザはIEを使ってますが
御指摘の初期設定のダウンロード変更先を変えればよい!という点なんですが、
デスクトップにしてしたくてもフォルダ−を指定しないと駄目みたいなんですが…
単純に「デスクトップ」は選べないのでしょうか?。
- 216 :●~*:03/03/27 12:45
- >>215
desktop folder
つか
ちらばるのもアレだから
デスクトップにフォルダ1こおいといて
それ専用にしといたほうがいいと思うんだが。
- 217 :禿と愛撫:03/03/27 12:47
- >>207
ぴんぽ〜ん。
でもね、難しく言っても "初心者" には理解出来ないからああ言う書き方にしたのでござります。
>>215
フォルダ選択のダイアログボックスを、よぉ〜〜〜く見て下さいな。
- 218 :●~*:03/03/27 14:04
- デフォルトの名無しと看板が爆弾なのは何故ですか?
- 219 :●~*:03/03/27 14:06
- >>218
看板はリロードする度に変わります
爆弾ネタの看板もいくつか有るけど
- 220 :●~*:03/03/27 15:38
- >>209
どこで質問しれば良いのですか?教えて下さい。お願いします。
- 221 :●~*:03/03/27 15:44
- >>220
犯罪には手を貸さないということ。
他人の作ったものが欲しければ買え。
そして、自らクリエイトしろよ。
- 222 :●~*:03/03/27 16:42
- OS9.1です。
ネット中に
「Shockwave Flash NP-PPCプラグインを読み込むためのメモリが不足しています。」
「Internet Explorerの使用メモリを増やすと、解決する場合があります。」
と警告メッセージが出て、画面のフラッシュムービーが作動しません。
IEのメモリを増やすにはどういった作業を行えば良いんでしょうか?
macヘルプで解決しなかったので、ここで質問させて頂きます。
宜しくお願いします。
- 223 :熊:03/03/27 16:50
- >>222
ほい
http://www.google.co.jp/search?q=%83%81%83%82%83%8A%82%F0%91%9D%82%E2%82%B7&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
私が書くよりも分かりやすく説明してありそうなので(手抜き
- 224 :禿と愛撫:03/03/27 16:56
- >>222
Mac ヘルプに書いてあるじゃん。
メモリ>メモリ割り当てを調節する
どこ見てんの?
あ、このヘルプファイルって、OS X でも見れるのね。
- 225 :●~*:03/03/27 17:01
- ゲームを落としたんですけど、作成したアプリケーションが見あたりません
ってでます。自分なりに調べてみたらどうやらインストールしなければ
ならないようです。やりかたが解りません。shockwaveとかなら
おとした時にインストール画面が出るけど、これは出ません。
教えてください。お願いします
- 226 :熊:03/03/27 17:09
- >>225
ものが何か教えてくれた方が解決が速いかもね。。
OSは9で良いのかな?
デスクトップの再構築をするとできるかもしれません。
- 227 :●~*:03/03/27 17:18
- >>226 i macのピンクです。
落としたのをクリっくしても適当なトランスレートが見つかりません
ってでます
- 228 :熊:03/03/27 17:21
- あ、いや、落としたゲームが何かってことなんだが。。。
機種教えられてもこの場合は何の手がかりにもならないかと(苦笑
- 229 :●~*:03/03/27 17:27
- >>228すいません初心者なもので・・・
え〜と体験版野郎って所でswat3って言うゲームをダウンロードしました。
- 230 :熊:03/03/27 17:35
- もしかして、こ、これ?
http://games.sierra.com/games/swat3/
こりはウィンドーズ用じゃ。。。(汗
ち、ちなみに落としてきたファイル名って最後に
「.exe」
がついてない??
- 231 :●~*:03/03/27 17:41
- VPC買っても無理かもね
- 232 :●~*:03/03/27 17:45
- >>230exeってついてます。だめですか・・・
- 233 :禿と愛撫:03/03/27 17:49
- 香ばしい季節です。
- 234 :●~*:03/03/27 17:53
- |::| | |_|,,,,,|.....|--|::| | .| .| |:::|
. |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
|::| | |. | | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
|::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
|::| | | ̄|,r''''"~ ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
|::|,__!_--i' 'i,-――|:::|
|::|―-- | 'i,二二|:::| >>熊
|::|. ! i'> } . iュ |:::|
-''" ̄~~"",.`! ; _ノ _,...、|:::|
'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'" ノ// ̄~""
ヽ.i' "' '''"'; _/ // _,,..i'"':,
===`ゝ_,.i、_ _,;..-'"_// |\`、: i'、
 ̄  ̄ ̄/,/ \\`_',..-i
/,/ \|_,..-
- 235 :●~*:03/03/27 17:58
- これこそスレ違いだけどmac対応のハイクオリティなゲームしってますか?
スレ違いでごめんなさい
- 236 :222:03/03/27 18:00
- macヘルプに載ってました。すみません。
- 237 :禿と愛撫:03/03/27 18:00
- >>235
なにをもってハイクオリティと言うかによるが、センスは超ハイクオリティだと思う。
http://harp.ruru.ne.jp/difficult/rasho/index.html
- 238 :熊:03/03/27 18:07
- >>232
だめですね。。
>>234
何はっつけてんだよw
- 239 :235:03/03/27 18:14
- はぁ・・赤っ恥かいてしまった・・
mac対応とかちゃんと見なくては・・・
ゲーム板できいてきます。
>>237市販のような映像きれいとかネットワーク対戦可とかそんな感じです
- 240 :101:03/03/28 04:47
- 住民の皆様おはようございます。
先日、御助言頂けたおかげでNetに接続することが出来ました。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
今は9500から書き込みしています。
当初、漢字トーク7.5.5、Open Transport1.1.2でないと
無理ではと言われていたのですが
漢字トーク7.5.3、Open Transport1.1.0でネスケ4.7にて接続です
一応、ケーブルTVの設定マニュアルでもOpen Transport1.1.2以上推奨でしたので
7.5.5&1.1.2のバージョンupをしました。
本当にありがとうございました。
- 241 :●~*:03/03/28 07:23
- そりゃ、よかった。
7.5.3でもいけるのね。報告ありがと。
- 242 :●~*:03/03/28 11:58
- だから、変な電波が入ってくるんだよ
まじで、テレビ見ていてもラジオ聞いていても
変な声がまじるんだよ
だから本当だって!
電波!電波!電波!
電波って言うのは発信源が判らないから
最悪の粘着野郎が使うんですよ!
だから電波は電波法で逮捕するか
変な電波がはいてこないようにフィルターをかませるんですよ!!!!
電波送ってくるな迷惑μηκο電波!
- 243 :●~*:03/03/28 12:15
- >>242
>最悪の粘着野郎が...
お 前 だ ろ 。
- 244 :●~*:03/03/28 14:18
- wmvの連続再生ソフトは存在しない、という結論に至りますた。
という事でwmvの実践投入は見合わせます。w
今後のフリーウェア職人の方々に期待する事にします。
- 245 :●~*:03/03/28 16:33
- Flashが落とせない・・・・
右クリックした後どうするのさぁ( ;Дヽ)
それと、Macの環境で使えてかつ無料なFTPやファイルマネージャがあったら
紹介キボンヌ
- 246 :●~*:03/03/28 17:07
- age
- 247 :まっくんぽ:03/03/28 17:28
- 先日長年愛用してきた初代imacが壊れてしましました。
ディスプレイがばちばち音をたてはじめ、しばらくして突然電源が落ちてしまいました。
電源を入れると、一瞬電源は入るんですが、ディスプレイに映像が映るタイミングになると
落ちてしまいます。
おそらくディスプレイがいっちゃったのではないかと思うんで、
なんとか外付けのディスプレイに接続することができないかと思い、
質問させてもらいました。
例えば中のマザーを取り出して、、、とか、、、
だめならあきらめますが、なんとかもう一度日の目をみせてやりたいので
どなたかご教授の方お願いいたします。
- 248 :136:03/03/28 17:44
- 137>136>137>138>139>
スクリーンセイバーの質問をした者です。しばらくパソから離れていて
いる間に色々と御教授頂きありがとうございました。
フライングトースター知ってるウィナーは激しくmacを馬鹿にします。
短大時代の教授がmac命の方でかなり迷惑したとか・・・
macは遅い!とか強調して言うんだけど、遅いですか?何が遅いんだろう???
- 249 :熊:03/03/28 18:46
- >>247
できますね。iMacの底を外すとモニターケーブルを刺すところがあるので
もともと刺さっているケーブルを抜いて、外付けのを刺せば、使えます。
ただし、モニターの変換コネクタが必要です(電気屋さんで売ってます)
もしくは、全部取り出して他のケースに移植するとかありますが
その辺の情報については新板の方が詳しいでしょう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040531260
モニタが映らない件はGLODのリンクを参照して下さい
- 250 :●~*:03/03/28 18:49
- >>248
同じくらいの値段のWin機とでスペック表を見比べたら
すぐに分かるかと。
あと、>>140に書いてある通りAfterDarkはコンフリクトを
原因とする不具合が起こりやすいのでおすすめしない。
アプリ形式のものを探すのが吉。
- 251 :熊:03/03/28 18:53
- >>245
ベクターで探されては?
http://www.vector.co.jp
ここの
Mac > インターネット&通信 > LAN・Internet等 > TCP/IP関係ユーティリティ
でたどればいろいろあります。
環境が分からないので、ご自分にあったのをどうぞ。
- 252 :●~*:03/03/28 19:13
- FireWireカードがうまく働かなくて困ってます。
こういう質問って、ここで聞いてもいいんですか?
- 253 :●~*:03/03/28 19:17
- >>252
いいよ。答えが返ってくる保証はないけどねw
- 254 :●~*:03/03/28 19:26
- >>253
文末のwが気になるけど、勇気を持って質問します。
8600と9600にFireWireカード(デ○ノー製)挿したんですが、
とても不安定です。HD(SMARTDISKのFireLiteシリーズのHD)を
繋ぐのですが、「初期化しますか?」のダイアログが出がちです。
安定しているときでも認識に2分ぐらいかかります。
OSは9.1です。G4では快適につかえます。
なにが原因なのですか?
- 255 :●~*:03/03/28 19:49
- >>254
そいつ(HD)はバスパワーで繋いでるんか?
カードの供給電源はたかがしれてるからなあ......。
- 256 :●~*:03/03/28 21:20
- >>247
アナログボードの故障でも同じような症状が出るよ。
モニタ外付けしてもダメだったら修理屋さんにGO!
- 257 :●~*:03/03/29 01:36
- ItunesをダウンロードしたいのですがOS9なので3はダウンできません。
以前このスレで教えていただいてダウンしたのですが、さっきパソが起動しなくなり初期化したのでもう一度ダウンしいといけないので。
教えてもらえないでしょうか?
- 258 :●~*:03/03/29 01:45
- 過去ログ検索しろや、甘えんな。
- 259 :●~*:03/03/29 01:47
- >>257
Appleのホームページへ行って色々覗いてみてね。どこかに必ずあるから。
直リンはしないよん。
- 260 :●~*:03/03/29 02:11
- すいません。
初期化して全てがパーになってしまって、冷静に動けないです。
海外のZDnetでitunes2.04を見つけダウンしようとしましたが駄目でした。
どうかもう一度だけ、サイトを教えて下さい。(大分探したのですが見つかりません)
お願いします。
- 261 :●~*:03/03/29 02:12
- >>260
過去ログ見るのに初期化も何も関係無いです。
知障?
- 262 :まっくんぽ:03/03/29 03:07
- 熊さん、256さん、早速の返事ありがとうございました^^
今は手元にディスプレイがないのですぐにためすことはできないんですが、
少し希望がもてました。
もしだめでも諦めがつくように思います。
ほんとにありがとうございました!^^
- 263 :●~*:03/03/29 03:11
- >>261
パソがバグって初期化したって言ってんじゃん。
データも逝っちゃって人が悲しんでんのに。
人のこと煽ってそんな楽しいの?
自分で探す努力して駄目だから聞いてるのに。
お前が知的障害者なんでしょ?
ば〜か。
- 264 :●~*:03/03/29 03:25
- >>263
で、おまいは>>259を読んで無い訳だ。
まさか、アップルのホームページも直リンしてくれとは言わんだろうな。
- 265 :●~*:03/03/29 03:32
- >>263
新板で聞けば?あっちで激しく罵倒されても俺を恨むなよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048494227/l50
- 266 :●~*:03/03/29 04:02
- >>263
データが飛んだといいつつ
ここに来て書き込み出来ているのは何故だ?
AppleのURLもわからないオヴァカ?よくZDNETに到達出来たな。
- 267 :●~*:03/03/29 04:03
- >>263の努力とは甘える事ですか、そうですか。
- 268 :●~*:03/03/29 04:09
- ここは、禿げしくお人好しなやつが揃ってるマターリしたスレなんだけどな。
そんなやつらを見事に釣った>>263は神?
- 269 :●~*:03/03/29 04:12
- > 初期化して全てがパーになってしまって、冷静に動けないです。
「初期化して脳の全てがパーになってしまって、冷静に動けないです。」
の間違いでは無いかと。
- 270 :●~*:03/03/29 06:07
- 半端マカーが初心者を装った釣り師マカーを叩くスレはココでつか?
- 271 :●~*:03/03/29 11:31
- 釣師じゃなくて単なる馬鹿だろ
- 272 :●~*:03/03/29 14:57
- >>257
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html
マターリ
- 273 :●~*:03/03/29 16:10
- 8500/120に、OS7.6を入れています。
このマシンでネットラジオを聞きたいんですが、
新しいリアルプレーヤも使えないしWMPも使えないと来て、
さてどうするべきなのでしょう?ご教授ください。
便利なソフトは有りますでしょうか?
それともOSをアップすればWMPなど使えるようになるの?
- 274 :●~*:03/03/29 16:31
- http://homepage3.nifty.com/digikei/ ,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ /
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l ))
〈__ノ´ `(_ノ
- 275 :●~*:03/03/29 17:40
- >>273
その通りです。
- 276 :●~*:03/03/29 18:00
- PCはPM7300/プロセッサはPPC-G3(XLR8〜搭載)なのですが、
osXには対応していないようなのです。
内部を弄れば、osXを使えるようになりますか?
その場合、何が必要になりますか?教えて下さい。
(板違いだったらすいません)
- 277 :●~*:03/03/29 18:19
- PCIに挿すLANカードとG3カードの相性が悪い事が
あるそうですが、SONNETのG3カードを使ってる方で
PCI用の100BaseTのLANカードを問題なく使ってらっしゃる方、
メーカーや型番など教えていただけないでしょうか。
- 278 :●~*:03/03/29 18:19
- >>276
Crescendoとか新目のG3/G4カードを買う
- 279 :●~*:03/03/29 21:48
- >>276
漏れも古いxlr8使ってるけど(G3/220)
Xは基本的に使える。
キャッシュ関連はpower logixのやつで代用出来る
(インスコの説明はterminal使用なのでDLページにある説明読んでね。)
あとはX PostFacto(海外/フリーソフト)使えば
インスコ出来る。
カードによっては
先頭から8Gで1つパーテ切りしといたほうが無難。
(インストーラーが可能ディスクとして認識しない。
が、インスコ後CarbonCopyClonerで別パーテにコピーすれば無問題。)
- 280 :●~*:03/03/29 22:47
- 前スレか前々スレではお世話になりました。PB1400cをOS8.6で使ってる奴です。
G3カード等挿していない状態なのでさすがに8.6は厳しくなり、PB1400cの初期OS
漢字Talk7.5に戻して使用したいと思い、付属の漢字Talk7.5システムソフトウェア
のCD-ROMから起動し、購入時の状態に戻したいのですが、[Macintosh HD]が
「このディスクはロックされています...」と表示されてしまい、リカバリー等
出来ない様です。
どういった手順で購入時の状態に戻すことが可能ですか?
- 281 :280:03/03/30 00:37
- 自己解決しました。
Winばかり使ってると結構難しいものですね。
たとえばWindowsであるようなアプリケーションの
ショートカットはどう作ったら良いかなど、細かいことで
聞きたいことはあったのですが、また解らない事が増えたら
聞いてみたいと思ってます。
- 282 :●~*:03/03/30 01:19
- >>281
ショートカット(win)=エイリアス(mac)
アイコン選択→メニューバー内ファイル→エイリアスを作る
ちなみにエイリアス管理には「FinderPop」がお薦めだ。
- 283 :●~*:03/03/30 01:24
- 初代iMacでことえりを使ってるんですが,ひらがなを入力する時
「sakura」と入力すると「さくら」になるのを
「sakura」と入力したら「さくら」になるようにしたいんです。
説明がうまくできないですが,全角英字で入力したいということです。
どなたか教えて頂けませんか?
- 284 :●~*:03/03/30 09:23
- あのぉ2getをダウンロードしたのですがどうやって使うか分かりません
だれかおしえてください
- 285 :●~*:03/03/30 13:39
- 起動中のアプリケーションの一覧をボックス表示するスクリプトってありましたよね?
以前、8.6で使ってたのですが9にバージョンアップした際に消えてしまいました。
(右上からドラッグするやつではありません)
何かヒントのようなものをいただけないでしょうか?
- 286 :●~*:03/03/30 15:25
- >何かヒントのようなもの
おくゆかしなぁ・・・。w
- 287 :276:03/03/30 18:17
- レスありがとうございました。
G3カードは換えずに、XPostFactoで簡単にインスコできました。
まだ二次キャッシュは弄っていないのですが・・・動作遅いぃぃ。
今までの方が快適かも・・・と思ってみたり(´・ω・`)
- 288 :●~*:03/03/30 20:16
- すみません、教えて下さい!
当方i-Mac ボンダイブルーb型(OS 9.02)ですが、
簡単にhtmlが書けるようにしたいのです。
できればフリーソフトで、と思っています。
自力で探しましたが、力尽き果てまして・・・・
宜しくお願いいたします。
- 289 :(* ̄3 ̄)y─┛ ◆8g66hmRyek :03/03/30 20:21
- http://kotubunet.hp.infoseek.co.jp/king.htm
- 290 :●~*:03/03/30 20:29
- >>288
フリーでhtml記述出来るエディタってことで言えば
「mi」
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Egf6d-kmym/
- 291 :288:03/03/30 21:01
- >>290
レスありがとうございます。
html初心者なので、どれがいいのか全く解らず
非常に困っていました。
「mi」ダウンロード致しました。
感謝です!
- 292 :●~*:03/03/30 21:44
- 質問です!
ttp://www.takamin.com/
の、ログの残るタイプのチャットで直線しか引けなくなりました。
一昨日までは普通に自由な線が描けてたんですが・・・
僕の環境でだけ起こる現象なのでしょうか?
ここでお願いして良いのかわからないのですが、誰か確認お願いします。
お絵描きチャット
↓
開発途中のお絵描きチャット
↓
チャットルーム1〜6(どこでも)
当方のPC環境
Mac OS 8.6
Internet Explorer 5.0
MRJ 2.2.5
- 293 :○~*:03/03/31 11:52
- しつもんなんですが。
windowsからrarファイルをもらいました。
どうすれば解凍できますか?
ちなみに[MAC RAR]は使いました。
- 294 :●~*:03/03/31 13:27
- >285
表示するだけなら
1、右上のアプリケーションメニューをクリック
2、そのまま画面中央に向けてドラッグ
枠を消したり、並びを変えたりできますがこっちはスクリプトがいると思う。
- 295 :○~* :03/03/31 17:24
- WindowsのダウンロードNinjaに値いする物が
Mac版のInternet Ninjaなのですか?
- 296 :●~*:03/03/31 19:59
- >>295
Web巡回してJpegなどの画像をダウンロードしてくれるソフトだよ。
- 297 :●~*:03/03/31 21:24
- 初期のiMacを使っています。最近ようやくOSを8.6にしました。
付属のソフトNetscape Communicator 4.5を使用しているのですが、
メールの自動受信ができません。また受信メールの確認の際、
毎回パスワードを聞かれるのですが、これを解消する方法はありますか?
- 298 :●~*:03/03/31 22:31
- >>297
「○分おきにメールボックスをチェック」と「パスワードを保存」みたいな
設定がどっかにあったような記憶はあるんだが。曖昧でスマソ。
- 299 :鮗:03/03/31 23:00
- >>297、298
編集→設定をひらく。
メールとニュースグループの中のメールサーバを選択。
受信メールサーバを編集でいけるみたい。
私はメールは使ってないので違たらすまそ。
- 300 :298:03/03/31 23:06
- >>299フォローありがトン
- 301 :●~*:03/03/31 23:54
- HDの物理的フォーマットと言うのは、
どの程度の時間がかかるのでしょうか?
80G,7500rpmをOS8.5付属のドライブ設定で、
戯れに初期化ボタンを押してしまいました...
既に7時間ほど実行中のまま...
他にpcないので検索できないのです。
携帯から書いてます。
- 302 :●~*:03/04/01 00:00
- >>301
朝になったら出来ているかも知れない。
80GBのゼロフォーマットは半端でなく時間かかるぞ。
- 303 :●~*:03/04/01 00:02
- 質問です。
アウトルックメーラーで使う
You gat Mail!って
言葉をダウンロードできるトコ知らないですか?
- 304 :295:03/04/01 00:07
- >>296さん、有り難うございます。
また質問なのですが、Internet Ninja と言うのは、
例えばReal Player などの録音&録画は出来ないですか?
- 305 :301:03/04/01 00:08
- 302さん ありがとうございます。
あまりに時間がかかって、不安になったもので。
何事もキチンと調べてから行なうべきですね、反省します。
- 306 :296:03/04/01 00:37
- >>295
http://www.ifour.co.jp/ninja/in4m/spec.htm
私はほとんどホームページの階層ごとと
JPEGの取り込みだけだったけれど、
リアルオーディオもバージョンアップでいけるみたい。
ただブラウザのバージョンは確かめてね!
ネスケの6とか7には対応していないよ。
- 307 :296:03/04/01 00:39
- バージョンアップではなくてアップデートの間違い。
スマソ。
- 308 :295:03/04/01 01:26
- >>306-307さま
本当に有り難うございます。私、PC初心者な者でして。
Internet Ninja 購入したいと思います。
- 309 :254:03/04/01 09:26
- 亀レススマソ。
違うメーカーのカードにしたら普通につかえるようになりました。
お騒がせしました。
>>255さん
電源は内部からカードへ供給しています。
- 310 :297:03/04/01 23:55
- >298,>299
有り難うございます。助かりました〜!
- 311 :●~*:03/04/02 00:28
- PC初心者板の初心者質問スレに書き込んだら、こちらの方が良いと
お答えいただいたので、こちらで質問させてもらいます。
父のi-book(ブルーのスケルトンのやつ。初期型ですかね?)が
おかしくなりました。
メール(OE4.5 mac用)とネット(IE)が使えなくなってしまったのです。
パソコン起動後、上記のソフトを起動したり、メールを受信しようとしたり
すると、アカウントとパスワードを送信するメッセージが出た直後に
「検索条件でエラーが発生しました。An error has occured(-199)」という
メッセージが出てきます。
で、メールの受信と、ネット閲覧が出来ません。
試しに私のアドレスにメールを送信してみたところ、きちんと届きました。
私はwindousを使っているので、Macの方はよくわかりません。
また、父のパソコンは会社から持ってきたもので、購入した際に付属していた
マニュアルを全て持ってきた訳ではないので、自分で調べるにも限界があると
感じております。
お手数をお掛けしますが、このエラーの対処法をご存知の方、どうか
お教え下さい。
- 312 :●~*:03/04/02 00:42
- >>311
手許に付属してたシステムのディスクが有るなら再インストールしれ
ただその状態だとバックアップが難しいかな
因みにそのほかに何ソフト使ってる?
おかしくなる前に何か変わった事しなかった?
- 313 :●~*:03/04/02 00:45
- >>311
OEについてはわかりました。
googleで検索した結果をそのまま貼っちゃうと。。。
ツール→キャッシュを空にするを試してください
その後
ツール→コンパクトにするを実施
それでもだめなら
OEユーザーフォルダー内のユーザー名フォルダー内にある
キャッシュ(フォルダー)をゴミ箱へ捨てて再起動
で多分治ります
だそうです。
- 314 :●~*:03/04/02 00:47
- >>312 さん
レスどうもありがとうございます。
ディスクの確認、他の使用ソフト、異変直前の作業などは明日父に聞いてみます。
なにしろ帰宅したときには「直しておいて〜」と一言残して
父は寝てしまったものですから。
進展ありましたら、またご報告致します。
- 315 :311:03/04/02 00:50
- わ、>>313 さんからもレスが。
どうもありがとうございます。
明日一番で試してみます。
- 316 :312:03/04/02 01:16
- >>315
失礼しました
いきなり再インスコ勧めてしまって
>>313でだめならまた来て下さい
- 317 :●~*:03/04/02 09:23
- 教えて頂いた方法を試したところ、あっさり直りました。
どうもありがとうございました。
- 318 :bloom:03/04/02 09:56
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 319 :??~*:03/04/02 15:15
- 早く質問に答えろよ
なんでもわかんだろーがオタク
- 320 :↑↑↑↑↑:03/04/02 16:43
- 何こいつ
- 321 :●~*:03/04/02 16:46
- >>319では答えるべき質問内容のレス番号が
わからないのですが?
- 322 :●~*:03/04/02 18:46
- 319は何だかnullっぽいな......。
- 323 :●~*:03/04/02 18:56
- >>135
沈みゆくラド号の船員だから....かな?
∧∧
(,,゚Д゚)
⊂ ⊃
〜| |
し`J
- 324 : ◆6XyRRDn11E :03/04/03 20:26
- 着メロ昆布で駄目なんだろうか?
短いフレーズならシェアウェア料金払わなくてもデコードできたような。
- 325 :●~*:03/04/04 19:43
- パナソニックのCD-R外付けを(古い物を中古で)買いました。
付けてみたのですが、動きません。
説明書を見ると最初のものをはずせと書いていたので
Apple CD/DVD Driverを削除すれば良いのかと思ったのですが、上手く行きませんでした…
外すのはこれじゃないんでしょうか?
どれをどこで停止すれば良いのか…
当方G3DT233です。
どなたか阿呆な私めに教えて下さい・゚・(ノД`)・゚・。
- 326 :●~*:03/04/04 19:49
- >>325
本当に阿呆だな。
Apple CD/DVD Driverを外すのはもってのほか。
だいたい外付けって何接続なんだよ?
書き込みソフトは何?
OSは8.6あたりか・・・
- 327 :325:03/04/04 19:54
- 本当阿呆ですみません・゚・(ノД`)・゚・。
SCSI接続でAdaptec Toastというソフトです。
OSは9.2.2です。
- 328 :●~*:03/04/04 19:56
- マニュアルの「最初のものをはずせ」のくだりの前後を書いてみたら?
手がかりが無いと答えようが無い。
- 329 :326:03/04/04 20:06
- >>327
わかったから泣くなよ。
古いのなら多分Toastの3か4あたりなんかな。
OS9.22だとディスクバーナーと当たる可能性は高い。
機能拡張のAuthoring SupportとAuthoring Support filesを機能拡張(使用停止)に移してみれば。
あと、SCSIの接続はちゃんとなってるんかね。
- 330 :326:03/04/04 20:09
- あとDisc Burner Extensionもな。
- 331 :葦:03/04/04 20:10
- >>327
落ち着いてやれば出来るよ。
ドライバちゃんとインストールして、一旦電源落して、CD-Rのスイッチいれたら、動く。
ていうか一回元にもどして、接続してみ。
なんか動く気がするんだけど。
- 332 :m:03/04/04 20:29
- 初歩的な質問ですが、os9.2/G3からXにしたいのですが
G4のCDしか手元にないのですが
インストールしてもだいじょぶですか?
- 333 :マ狂:03/04/04 20:31
- 軽やかに>>333get
>>332
何が心配なのですか?
- 334 :●~*:03/04/04 20:31
- 無理。
- 335 :●~*:03/04/04 20:38
- >>332
他の機種の付属CDを使ってXをインストールしたい、という事なら無理。
つーか、インストールしようとしても「機種が違うんじゃ、ゴルァ!」って怒られる。
つーか、仮にインストール出来ても起動途中でフリーズする。
つーか、規約違反。
- 336 :325:03/04/04 20:40
- 度々すみません…
>329さんの言ったとうりにして>331さんの言った通りに
接続しなおしてもみましたが認識されませんでした…
説明書には
CDレコーダーの電源が入っており正しく接続されているにも関わらず
システムの起動時にToastCDReaderがロードされない(アイコンに×印が
ついている)という場合別のCD-R用ドライバがインストールされている
場合が考えられます。トラブルを避ける為に妨害しているドライバを
無効にして下さい。
と
一般的な用途のCD-ROMドライバ(FWBのCD-ROMツールキットのような)
を使用している場合CDレコーダを使用するには
それらを使用不可にする必要があります。
と書いてあります。
Toastは3.5.7です。
まだ何かあるのでしょうか…
- 337 :326:03/04/04 20:45
- >>336
Apple システムプロフィールでデバイスは認識してるの?
- 338 :>>336:03/04/04 20:47
- 買ってきたCD-Rって、TOASTの対応ドライブには入ってるの?
- 339 :326:03/04/04 20:49
- http://www.roxio.co.jp/support/download/toast/357.html
これは関係ないんかい?
- 340 :325:03/04/04 21:14
- Apple システムプロフィールでデバイスのSCSIバスでは
FUJITSUの物になっていました…これは違う物なのでしょうか
Toast3.5.7は付属していた物なので
対応しているとは思うのですが…
>339さんのサイトにてアップデートしてみましたが
変化なしでした…
諦めるしかないのでしょうか…・゚・(ノД`)・゚・
- 341 :葦:03/04/04 21:19
- >>325
Toast3.5.7が古すぎるんじゃ?
CDつっこんだら、マウントされる?
ドライバだけなんとか手にいれたら、使えそうだけど。
- 342 :葦:03/04/04 21:21
- チューか、外付けじゃなくで、内蔵のCD-Rを付けたほうが良いぞ。
今付いてるのを外してから、新品のやつを付けるのん。
調べてから買いたまいよ。
- 343 :325:03/04/04 21:25
- >341
CDを入れると読み込もうと動いてはいます。
が、デスクトップには現れません…
ドライバだけなら良いのですが…
また買い直しはちょっと泣けますね・゚・(ノД`)・゚・。
最初から内蔵のにしれば良かったのかな…
- 344 :葦:03/04/04 21:35
- >>343
OSのバージョンを下げるとか(W
- 345 :●~*:03/04/04 22:01
- >>344
思わず笑っちまったが絶対違うと言い切れんのが・・・
- 346 :●~*:03/04/05 00:07
- >>343
最後の手段でバラしてドライブだけ内臓..........
って、G3DTのドライブのタイプってATAだっけか?
ドライブがATAなら行けるかもなあ.....。
>>340の書き込み見ると
ドライブは富士通のやつか。
外見は松下で中身が富士通つーのもなんかアレだなあ...。
- 347 :にゃあ:03/04/05 00:39
- >>343
なんか、怪しいCD-Rでつね
Panasonicブランドとして販売されていた外付けSCSI CD-Rドライブは
全て松下寿電子工業が生産していおり、富士通製のわけがありません
恐らく元の所有者が、中身のベアドライブを別のものと換装しているのでしょう
トラブルの淵源はそのあたりにあるのかも……
アイコンパレードで×印が現われるということは
インストールしたToast 3.5.7が、その富士通製のベアドライブに対応していないのではないでしょうか
あるいは、ドライブそのものが故障しているのかもしれませんね
- 348 :●~*:03/04/05 00:47
- おまいら釣られすぎ
富士痛はCD-Rドライブを製造してない
HDDやMOならともかくな
- 349 :にゃあ:03/04/05 00:53
- そういわれれば、そうだにゃあ(爆)
- 350 :にゃあ:03/04/05 00:54
-
んでもって、350ゲットオォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚ー゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 351 :●~*:03/04/05 01:09
- 最近初心者質問スレでネタやる香具師が増えてきたな。
- 352 :●~*:03/04/05 17:52
- wmvの連続再生、まだ出来ませんが何か?
- 353 :●~*:03/04/05 17:58
- 書き忘れました。
機種はコンパっキューで、ウィン2000です。
- 354 :●~*:03/04/06 00:12
- \500で拾って来たPM6200/75なんですが、
SONYのTV用リモコンの電源ONで、PMの
電源が入ってしまいます。
最初は何事かとびっくりしました。
こんなもんなんですか?
- 355 :●~*:03/04/06 00:37
- >>354
そんなもんです
- 356 :●~*:03/04/06 01:17
- >>354
すごい!
現行機種にもない機能があるっつー事で。>リモコンでON
電源OFFでシャットダウンすれば完璧(W
- 357 :●~*:03/04/06 06:46
- >>356
それは無理だがもしできればすごいね。
起動しないようにするにはir 受信部を何かで隠せばいいでしょう。
おいらはアルミホイルを適当に折り畳んでセロテープで貼り付けてた。
見た目ちょと悪いけどね。
- 358 :354:03/04/06 20:27
- >>355-357
こんなものなんですね。ありがとうございました。
シャットダウンはできませんでした。色々試したんですが。
残念です。
- 359 :●~*:03/04/06 21:13
- LC475とAppleColor High-Resolution RGB Monitor
をつなぐケーブルってどんな種類の物でしょうか?
- 360 :●~*:03/04/06 21:24
- >>359
D-Sub 25Pinでピンが2段に並んでるやつ。
- 361 :359:03/04/06 21:37
- >>360
D-Sub 15Pin で2列のやつですか?
検索したらPC-98用ってのを見かけましたが
それでも大丈夫でしょか?
- 362 :●~*:03/04/06 21:59
- 98用?ちょっと違うような気がするなあ。
昔のMac用のモニタケーブル下さいってお店の人に言いなさい。
- 363 :●~*:03/04/06 22:15
- どなたか助けてください。
os.9をリストアしたら、
メールとインターネットの設定がなくなってしまいました。
何をどこに戻せばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 364 :●~*:03/04/06 22:26
- >>363
バックアップは有るのかい?
- 365 :●~*:03/04/06 22:27
- つーか、ネタくさい
- 366 :●~*:03/04/06 22:37
- >>364
「オリジナルを残してリストア」をしたので、残ってます。
メールは内容は消えてませんでした。
でもネットにつなげません。
- 367 :●~*:03/04/06 22:38
- そもそもリストアって何?
- 368 :●~*:03/04/06 22:40
- ハードオフで古いMac見つけました。
PBG3/266 \68000
PBG3/333 \75000
メモリーはたぶん標準しか積んでなかったです。
高いんでしょうか、安いんでしょうか?
よろしくです。
- 369 :●~*:03/04/06 23:01
- 高い
- 370 :●~*:03/04/06 23:05
- >>366
その程度なら再設定でいけるんでない?
- 371 :●~*:03/04/06 23:13
- >>368
高すぎ。
ヤフオク相場で-20000じゃないかな。
333の金額でpismo400なら落札できるよ。
- 372 :368:03/04/06 23:27
- >>369
>>371
そうですか。
やめといてよかったです。
ありがとう。
- 373 :●~*:03/04/06 23:32
- 旧板でこれは視とけってスレ有りますか?
スレタイと内容の懸け離れたスレがおおすぎで疲れました
なんか隠れた名スレが沢山有る予感
- 374 :マ狂:03/04/06 23:34
- >>373
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1013689358/l50
- 375 :●~*:03/04/06 23:43
- >>368
ハードオフは価格設定滅茶苦茶だから
注意して見てるととんでもない奴があるので要注意。
ある時見かけたハードオフの値段。
PM7200/90付属品(OS7.5CD&キーボード他一式)あり
メモリはデフォで12000円.....(しかもJUNK)
青白G3/300付属品(OS、キーボード、その他)あり
メモリはデフォで40000円(保証付き中古)
ベージュG3(MT)が平均中古価格それ以上の時勢の時ですた。
時折「値段は気分でつけてんじゃねーか?」とおもいまつ。
- 376 :●~*:03/04/07 00:48
- >>374
サンクス
- 377 :●~*:03/04/07 01:55
- os9.2.2を使用してるんですが
javaの設定がわかりません。
何語か分からないのが大量に出た場合
どうすれば正常に見れるのですか?
- 378 :●~*:03/04/07 02:23
- アプリ高杉!
クイックタイム、Pro版とか金とりすぎ。upしてる所教えて〜
- 379 :●~*:03/04/07 03:12
- ↑
Pro版が別に存在していると思っている奴
- 380 :●~*:03/04/07 12:23
- >>378
思いっきりな勘違いワロタ。
つか、釣り?
まあ、それなりにスレ探せば手がか.....
[壁];y=ー ( ゚д゚)・∵. ターン
- 381 :359:03/04/07 18:51
- LC475とAppleColor High-Resolution RGB Monitor
をつなぐケーブルについて質問したものですが、
お店に行ったけど一方が3列のしか見つかりませんでした。
ヤフオクで探したら
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c34377430
こんなのがあったんですが、使えませんか?
- 382 :●~*:03/04/07 19:44
- >>381
いいからサンワサプライのサイトでもみてこい
- 383 :●~*:03/04/08 14:55
- 68kで使えるインターネットエクスプローラはバージョンいくつまでですか?
ネスケはバージョンいくつまでつかえますか?
また、それらは現在ダウンロードできますか?
OS8を使っています。
- 384 :禿と愛撫:03/04/08 15:39
- >>383
確か 4.5 くらいまでじゃなかったっけ?
公式にダウンロードできる所はないから、BookOff へでも行って、昔の Mac 雑誌買って来て、それの付録 CD-ROM からインストールするのが一番安全。
あ、MacOS 8 のインストールディスクにも根助と IE 入ってなかったっけ? 4.0 辺りだったかなぁ...
- 385 :●~*:03/04/08 15:51
- >>384
レスありがとうございます
インストールディスクにはIE3.01が入っていたのですが、出来る限りバージョンを上げておきたいと思いまして。
ネスケは見あたりませんでした
4.5ですか、がんばって古本探してみます
- 386 :●~*:03/04/08 16:34
- 3comのNICをMacで使いたいのですが、3Comのサイトに逝ってもMac用ドライバがありません。
諸兄方何とかなりませんか?宜しくお願い致します。
機種:PowerMac4400/200
OS:MacOS9.1
問題のNIC:3Com 10/100BASE-T Fast EtherLink PCI 3C595-TX
- 387 :禿と愛撫:03/04/08 16:51
- >>386
1000円くらいで売ってる Mac 対応 10/100 のカードじゃダメなの?
- 388 :●~*:03/04/08 17:10
- >>386
3COMって普通ドライバ無しで動くもんだがね。
- 389 :鮗:03/04/08 17:58
- >>383
ネスケのことなら以下のスレが詳しいでつ。
◆◇ いまさらNetscape 4.x ◇◆ 第4章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044119525/
- 390 :●~*:03/04/08 20:58
- 2get をMAC OS9 ではつかえないんですか?
- 391 :●~*:03/04/08 21:07
- 7600/200 にIDE ハードディスクを増設したいんですが
(元々はSCSI)ドライバは手に入りますか?
- 392 :●~*:03/04/08 21:08
- FireWireについておたずねします。
ポートがあるiMac(OS9)とG4(OS9.2)を繋いで
「T」を押しながら起動すると、繋いだMacが外付けHDとして
認識されるという話を聞いて試してみたのですが、
Firewireの黄色のYマークが灰色の画面上で踊るだけで
デスクトップ画面が切り替わりません。
間違ってるところがあれば指摘してほしいので
よろしくお願いします。
- 393 :●~*:03/04/08 21:30
- >>391
何のドライバ?
- 394 :391:03/04/08 21:36
- 内蔵ハードディスクを G3/233 (?) の人からもらったのですが
コネクタの形が違うので、IDEカードが要ると言われて
買ったのですが、認識させるのにドライバが要るとも言われて...
どうしようもない質問でしたらすみません。
- 395 :●~*:03/04/08 21:37
- >>394
ATAカードを買ったって事?
- 396 :391:03/04/08 21:39
- ATAカード、かも知れません...。
- 397 :鮗:03/04/08 21:52
- >>392
私はもってないのでわかりませんが、
Macヘルプによれば、
FireWireのヴァージョン2.3.3以降が必須らしいでつ。
- 398 :●~*:03/04/08 21:53
- 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
- 399 :●~*:03/04/08 22:01
- >>396
ATAカードにドライバは不要。
- 400 :●~*:03/04/08 22:01
- >>392
T起動したMacが外付HDになるので
一方をT起動してFirewireマークを出しておき、
もう一方を普通に起動してデスクトップ画面でも出しといて
両方をFirewireケーブルで繋ぐと
T起動した方の内蔵HDが普通に起動した方のデスクトップに
マウントされます。
えっと、デスクトップにHDがマウントされるのは
Finderの環境設定の「次の項目をデスクトップに表示」で
ハードディスクにチェック入れてる場合です。
HDをデスクトップに表示させない設定の場合は
Finder上でCommand+Nで新規ウィンドウを開いて
コンピュータってボタンを押してやれば出てきます。
- 401 :391:03/04/08 22:05
- > ATAカードにドライバは不要。
そうなんですか.. 認識しなかったのでドライバのせいだと
思ってました。がっかり...。
- 402 :400:03/04/08 22:06
- 追加。
T起動した方はOSが起動していないので(たぶん起動してない)
単体での操作はできません。
ただのHDとして振る舞います。
電源を切る時は電源ボタンを押せば普通に電源が落ちます。
- 403 :鮗:03/04/08 22:26
- >>400さん
詳しい説明ぬりがとう。
トンチンカンなことをいってすいませんw
- 404 :●~*:03/04/08 22:27
- >>398
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1045839489/
- 405 :400:03/04/08 22:55
- >>400の後半はOSXでの話だったよ。
- 406 :●~*:03/04/08 23:56
- >>401
もしかしたら、そのATAカードは
M a c 対 応 じ ゃ な い だ ろ。
つか、メーカーと型番晒せばある程度わかるんだが....
- 407 :406:03/04/09 00:03
- >>401への追記
そのカードはいくらで買いましたか(新品or中古も含めて)?
もし、新品で1万円以下なら間違っている可能性極大です。
sonnet Tempo ATAシリーズもしくは
ACARDの6xx0「M」シリーズをお買い求めください。
↑ACARDは品番の後にMがないとwin専用カードになります。
- 408 :●~*:03/04/09 01:15
- G3の9.1。
winで良く使う変換拡張子ファイル(もちろん、エロ)を落としたいんだが、うまく
できません。あと、mpeg2再生できますか?教えてくだされマスター。
- 409 :●~*:03/04/09 07:30
- OS9.1を使っています。
最近HPを立ち上げたんですが、cgiがアップできません。
あるBBSを使おうと思い、解説を読んでいたら・・・
「修正が完了したら bbs.cgi, bbs.log, count.dat, jcode.plを「テキストモード」で、
home.jpgなどのJPEG画像を「バイナリーモード」にて、bbsディレクトリへFTP転送し、以下のとおり アクセス権 (パーミッション)を設定します。」
と書かれていました。
自分の使っているFTP(フリーソフト)ではそこまで指定出来ませんが、windowsユーザーである友人にそのことを聞くと
「俺の使っているFFFFTPではそのままアップしたらBBS使用出来たけどな」
と言われました。
仕方なくその場は友人にアップしてもらいましたが
少しいじり直したい時や、他にもcgiをアップする時にまた友人の手を借りなければならないのは辛いです。
お聞きしたいんですが、アップするときにモードを選べるFTP(出来ればフリーソフト)ってありますでしょうか?
勝手なお願いで申し訳ないです。
あと、cgiやFTPの詳しい名前を挙げた方がいいですか?
個人サイトからのソフトなんで、実際にここに載せるのは気が引けます。
- 410 :かおりん祭り:03/04/09 07:37
- http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < こんなのがございまーす♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
- 411 :あぼーん:03/04/09 07:37
- ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html
- 412 :マ狂:03/04/09 08:01
- >>409
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/net/network/tcpip/index.html
- 413 :禿と愛撫:03/04/09 13:05
- >>408
2,400円(税別)
http://www.apple.co.jp/quicktime/products/mpeg2playback/index.html
何か判らんから前半部分は答えません。
- 414 :●~*:03/04/09 19:47
- >>408
ネットプレイヤーでも読んで勉強しる!
- 415 :●~*:03/04/09 22:19
- os9.1でiMac(4年前のもの)です。
ある日を境に突然、ホームページの一部が文字化けするようになりました。
たとえば、2chのメニューページ?(ttp://www.2ch.net/2ch.html)だと、
右側の『「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群』
などと書いてあるスペースは全く文字化けしていませんが、
左側にある板一覧の部分は全て文字化けしています。
あと、文字化けしていないページもdeleteで戻ると文字化けしたりします。
文字化けするようになった日、メールの設定も今使っているEntourageから、
昔使っていたOUTLOOKに変わっていました。(これは直せましたが)
1週間程考えてみましたが、直し方も、こうなった原因もわかりません。
みなさまのお知恵をお借りしたいです。お願いします。
- 416 :●~*:03/04/09 23:18
- >>415
インターネット(コンパネ)を確認してみる。
もしかしたらInternet Preference(スペル適当)が壊れ
一旦削除されたかもしんない。
- 417 :416:03/04/09 23:30
- >>415
あ、IEの初期設定(編集→初期設定)も見ておいてくれ。
言語がJa.[日本語]
既定の文字セットがJapanese(Auto Detect)
既定のフォントがOsaka
になってるか確認。
それでだめなら
IEの初期設定(初期設定→explorerフォルダ)を
favorits.html(←お気に入りのデータ:またしてもスペル適当)
だけ抜き出して
一旦そのフォルダごと削除してみる。
治らないのならアプリも一回削除して
もう一回インストールしてみる。
あ、抜き出したお気に入りのデータはIEの起動後に作られる
初期設定→explorerフォルダに移して一旦終了させ
またIE起動すればいい。
- 418 :408:03/04/10 01:09
- どうもです、マスター。
>>413
けど¥2400とはお高いですな・・
>>414
おもしろそうな雑誌!!初めてみたのん。探してみます。
- 419 :●~*:03/04/10 13:13
- OS9.2.2でpowerbookです。
先日winユーザーの友人から貰ったファイルを捨てようとしたら、
そのフォルダだけがゴミ箱の中に残ってしまい
捨てる事が出来ません。
どうやったら捨てられるのでしょうか。
もう三日間ほどゴミ箱の中に残ったままです。
宜しくお願いします。
- 420 :●~*:03/04/10 13:17
- >>419
オプション押しながら「ゴミ箱を空にする」は?
- 421 :●~*:03/04/10 13:19
- 捨てられない、といってもゴミ箱を空にする選択をする時、それと処理が始まってから、どちらかで何かメッセージがでたでしょう?なんてでたの?
- 422 :●~*:03/04/10 13:21
- >>419
新しいゴミ箱買えよ!
- 423 :419:03/04/10 13:32
- >>420
ありがとうございます!!!
捨てられました。すごくスッキリしました。感謝です!!
>>421
普通に1項目として認識してたんですけど
空にしますか?→OKとしても、
ゴミを捨てたときの「ガシャ」っていう音がせずに、
フォルダは中に残ったまま、という状態でした。
>>422
それ何ですか?
- 424 :420:03/04/10 13:40
- >>419
一応補足しておくと、
「ファイル××はロックされてるため消去できません。続けますか?」
みたいなメッセージが出たはずなんだな。
ファイルがロックされてるかどうかは、
ファイルを選んでコマンド+Iで出てくるウィンドウで確認できる。
- 425 :●~*:03/04/10 15:41
- OS9.2 i Mac
落とした画像を見ようとすると、ネットにつながってしまいます
何でですか?
- 426 :●~*:03/04/10 16:08
- >>425
ストリーム用の動画だからじゃないかと。
拡張子がなんなのか言ってくれないから断定出来ないけどね。
おそらく.ramかなんかじゃないの?
- 427 :●~*:03/04/10 18:49
- >>383 >>384
ネットスケープはオフィシャルのアーカイブがあるよ。
http://wp.netscape.com/download/archive.html
68kのネスケは4.08までと思うです。
ftp://archive.netscape.com/archive/communicator/4.08/english/mac/68k/navigator_standalone/Nav4.08_EX_68K.bin
ネスケとプラグインのセット。6MBから8MBのRAMが必要。
英語版だけど、問題なく日本語を表示できるよ。自分はこれを使ってます。
↓はメーラーとかHTMLエディタとか付いてる、メモリの要求量が多め。
ftp://archive.netscape.com/archive/communicator/4.08/english/mac/68k/complete_install/Comm4.08_Complete_EX_68K.bin
上の二つと同じサーバーに下の二つもあるんだけど、
EXとUSにどんな違いがあるのか分からない。
ftp://archive.netscape.com/archive/communicator/4.08/english/mac/68k/navigator_standalone/Nav4.08_US_68K.bin
ftp://archive.netscape.com/archive/communicator/4.08/english/mac/68k/complete_install/Comm4.08_Complete_US_68K.bin
- 428 :禿と愛撫:03/04/10 20:27
- >>427
あらま、根助はまだあったのね。
いい加減な答えでごめんなさい。
- 429 :風前の灯☆Apple ImageWriterU:03/04/10 20:30
- はじめまして。
マックを使ってプリントしようと、インクリボンを交換してApple ImageWriterUの電源を入れたのですが、エラーランプが点滅したままで動きません。
何度やっても同じです。先月はプリントできたんです。
エラーを解消して、プリントする方法があれば教えてください。
お願いしますm(_)m
- 430 :風前の灯☆Apple ImageWriterU:03/04/10 20:33
- 詳細に書きますと、
電源ON→ヘッドがスムーズに右へ動く→ヘッドが中央にくる→エラーランプ店頭
です。
ヘルプ・・・
- 431 :禿と愛撫:03/04/10 21:02
- これまたえらく懐かしいものをお使いですね。
まだ現役で動いてるのがあるだけで驚きです。
感動です。
と言っている私は ImageWriter は使った事がないのでお答え出来ない...
とりあえず、ケーブル類の接続を再確認なさって、内部にゴミが入ってないか確認されてはいかがでしょうか?
そういえば、ImageWriter 用のスキャナユニットって変なのありましたよね?
- 432 :神戸高架下人 ◆TE82oYFDFE :03/04/10 21:11
- >>429-430
カバーが外れていたり、浮いている場合に、エラーが出るのよ。
ご確認を。
- 433 :神戸高架下人 ◆TE82oYFDFE :03/04/10 21:16
- >>431
ImageWriterは、イイっすよ。
インクジェットは長期間放置すると、インクが乾燥して(場合によってはノズルも)使い物にならなくなるけど、ImageWriterやアルプスのMDはそういうことは無いんだ。
ImageWriterを8年ぶりくらいに電源入れたら以前と同じようにプリントできたよ。やっぱインクリボンはイイね。
- 434 :415:03/04/10 22:31
- >>416さま
レスありがとうございます。
調べてみましたらコンパネの中に『internet preferences』がなくて、
ゴミ箱の中に『internet preferences(破損)』というのがありました。
ご指摘の通りでした。
それでその『internet preferences(破損)』をコンパネの中に戻してみましたが
やはり直りませんでした(破損してるので当たり前ですね)
破損してるのは直らないのでしょうか?
OSのCD-ROMをインストールしなおすとかするのでしょうか。
再びの質問ですみませんが、教えて下さい。
- 435 :●~*:03/04/10 22:31
- 文書をメールで送りたいのですが、140kぐらいって添付しても大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
- 436 :熊:03/04/10 22:34
- >>435
そのくらいなら余裕で大丈夫だけど、
できるだけ圧縮かけて送るようにした方がいいね。
- 437 :416:03/04/10 22:42
- >>434
そりゃそうだ、
それ、初期設定に入ってるやつだもん。w
で、言いたかったのは
新たにインターネット(コンパネ)で設定し直せばいいってこと。
そして、IEの初期設定も>>417のように見直してねって事だよ。
- 438 :●~*:03/04/10 22:55
- >>435
僕が受け取る場合は、
140kぐらい小さいファイルであれば、
圧縮かけないほうが簡単に見れて嬉しいカモ
- 439 :435:03/04/10 22:55
- >>436
ありがとうございます。
- 440 :415:03/04/10 22:56
- >>437(416さま)
おお、今日もこの時間帯にいらっしゃいましたか!
設定しなおせばいいのですね。
あと、417で書いて下さったIEの初期設定の見直しですね。
やってみます。ありがとうございました!
- 441 :435:03/04/10 22:57
- >>438
そのまま送りました。
ありがとうございます。
- 442 :383:03/04/10 23:14
- >>427
おお、ありがとうございます、さっそくDLします。
古本屋に行って数冊かってきてためした所、IE4.5はPowerMac以前は不可で
IE4が使用できました。レス下さった方々ありがとうございました
- 443 :●~*:03/04/10 23:16
- http://www2.leverage.jp/start/
- 444 :●~*:03/04/10 23:22
- imacのトラブルについてなんですが・・・・
どこで聞いたらよろしいんでしょ?
ここは板違い?
- 445 :たまき:03/04/10 23:26
- >>444
ここも一応はMac板なんですよw
ここでもいいし、新Mac板で聞いてもいいでしょう。
人数は圧倒的に新板の方が多いかとw
- 446 :●~*:03/04/10 23:27
- >>444
そんなことないけど、この板は人が少ないから分かる人いなかったら、返事に時間かるかも。
- 447 :444:03/04/10 23:49
- >>445,446
レスありがとうございます
とりあえずここで聞かせてください・・・
imacを購入して2年程たちますが
最近画面が突然不安定になって止まってしまいます
電圧が足りないみたいに画面がパッパッと消えそうになって止まってしまうんです・・・
いろいろやってみましたが治らず
今は画面の幅が初期状態から狭くなってしまいました(´・ω・`)
(両サイドに黒い隙間が大きく出来てる)
これは修理に出すしかないのでしょうか?
- 448 :●~*:03/04/10 23:54
- >>447
それはいわゆるGLODってやつみたいだね。
フライバック・トランスの問題かな。
基本的には修理にだすしかないんじゃないかな。
- 449 :444:03/04/11 00:04
- やはりそうですか・・・(今チョットぐぐってみました)
修理代が・・・
電圧が安定すれば画面ももとどおりになるのかな?
いつ消えるかわからないのでバックアップもまともにとれない・・・
けっこう同じような症状の方いるんですか?
- 450 :たまき:03/04/11 00:13
- >>449
昨日なりましたw
iMacDV-SE500MHz(DVD-ROM)でつ。
買ってから2年と4ヶ月、ご同輩かも。
今、試しに起動させてほっといてますが
1時間半もってます。
- 451 :448:03/04/11 00:16
- >>449
そうだね、アップルのCRTでは昔から有名な症状と言えるかも。
eMacとかでも多いし。
- 452 :444:03/04/11 00:17
- >>450
おお!
ちなみに私はDVの400(CD-ROM)です
ヤバイです
画面が狭いまんまです
- 453 :444:03/04/11 00:25
- >>451
なんでそんな重大な症状をアポーはほっとくんだ!
と、ここでぶちぎれてもしかたないですね
はぁ・・もうだめぽ
- 454 :たまき:03/04/11 00:27
- どのくらい狭くなってますか?
私のは今のところ見た目でほとんどわからないですが。
もしかして私のはただの偶然なのか?
2日連続で発生したのに・・・
- 455 :444:03/04/11 00:34
- >>454
両端が1.5センチづつ黒く隙間が開いてます(デフォルトで)
でも上下は画面いっぱいまであります
いわゆる縦長の状態です
再起動してもコンセント抜いてもこのままです・・・
その前は画面が消えそうになって何度もフリーズしてました
- 456 :448:03/04/11 00:34
- 三分の一くらいとかもっと細くなるんじゃないかな。
eMacでそんな感じになってるの見たよ。
そのeMacは画面が台形になったり上がったり下がったりしてた。
- 457 :たまき:03/04/11 00:42
- >>455,456
それじゃ私のは違うかもしれませんね。
上下が7mmずつ、左右が5mmずつだから
ほぼ工場出荷状態と言っていいのかな。
起動してから何も操作しない状態で20分もしないうちに
突然ぶちっときたんですがねぇ。
もちろんスリープ設定は「しない」にしてありました。
- 458 :●~*:03/04/11 00:55
- >>444
iMacはバラすとモニタ調整用のツマミがあるそうだ。。。
- 459 :448:03/04/11 00:58
- >>457
>上下が7mmずつ、左右が5mmずつだから
それは調整できるんじゃなかったかな?
コンパネがあったと思う。
症状自体は上で書いたGLODっぽいね。
そのうち頻発するようになるかも。
- 460 :たまき:03/04/11 01:17
- >>459
モニターの微調整はやったことがあります。
モニターいっぱいに表示させたろーと思ったら
はじっこの方がおかしくなって元に戻したりw
昨日マ狂さんと話したんですが、腕に覚えがあるなら
自分でモニター交換できるよって言われました。
うちは田舎なんでiMac用の中古の内蔵モニターなんて
どこにも落ちてないんですよw
- 461 : :03/04/11 17:32
- iMac(CRT),OS9.0.4です。
元々のQuickTime4をいきなり6にアップデートしました。
何となく気に入らなかったので、今度は5にしました。
これも又、Mac起動した時に「何かのバージョンが合わない」なんて言われるので、
もお4に戻しちゃいました。
すると今度はIE使ってるとQuickTimeでの動画が見れないんです。
「Plug-inをアップデートしてくれ」って出たと思います。
サウンドのみ(MP3等)は現状のQuickTimeで問題なく落とせます。
5,6とアンインストーラーできれいにしたつもりだったんですが...
この場合、
シコシコと手動アンインストール
|
PRAMクリア
|
デスクトップの再構築
|
も一回4をインストール
という事で良いんでしょうか?
- 462 :●~*:03/04/11 17:49
- >>461
IEのアプリと一緒に入ってる
プラグインフォルダの中にあるQuickTime物のプラグインの
バージョンもちと確認してみ。
もしかしたらアンインストーラはIEのフォルダの中まで見ないかもしれんし。
(そしてインストーラーはより新しい物があると削除しないで残す場合もあるしな。)
- 463 :461:03/04/11 19:12
- >>462
ありゃっ、ありました!
Ver,5.0.2のモノがふたつ程...
今、入れ替えてみたら見事に動画が見れるようになりました。
ありがとうございました。
感謝感謝、御礼御礼。
- 464 :質問です:03/04/11 20:09
-
jpg画像をダウンロードしてファイル開くと
Internet Explorerで開いてしまうんですけど
どこが悪いんでしょうか?
- 465 :たまき:03/04/11 20:18
- >>464
どこも悪くありませんw
対処法はOS9とXで違いますのでノーコメント。
- 466 :464:03/04/11 20:19
- >>465
OSは8.6なんです・・・
- 467 :たまき:03/04/11 20:28
- >>466
ごめん、OS8は使ったことないですw
たぶん9と同じでしょうが、コンパネのFile Exchangeを開いて
.jpg拡張子に対応するアプリケーションを変更すればいけるはずです。
私のはPictureViewerになってますな。
普段はIEで開くけど今回だけ違うアプリで開きたいって時は
そのアプリのエイリアスをデスクトップにでも置いといてそこにD&Dとか。
- 468 :姉朕:03/04/11 20:29
- >>466
ファイルを選択して「情報を見る」
↓
ファイルのアイコンをクリックしてdeleteキーをおす
↓
QuickTimeのアイコンに変わり、ダブルクリックすると
PicturaViewerで開くようになるはずです。
- 469 :姉朕:03/04/11 20:31
- コテ消し忘れたわ…
しかもビミョーにかぶった…
- 470 :姉朕:03/04/11 20:36
- あれ?
やっぱFile Exchangeかしら?
アイコン消さなくてもPicturaViewerで開くわ…
ハズカチ…
- 471 :●~*:03/04/11 20:37
- >>433
ImageWriterUをWindowsで使う方法無いかしら。
ドライバのダウンロードサイトを御紹介くだされば嬉しいんですけど。
- 472 :たまき:03/04/11 20:37
- >>468
その方法は知らんかった。ヌリガトー
別にコテでもいいんじゃないですかい。
そんなにマジレスが嫌なのかw
- 473 :禿と愛撫:03/04/11 20:40
- アイコン関係ないよ。
以下のどれかの方法を取ってね。
その1。開きたいアプリを先に起動して、ファイルメニューから開き、任意に保存。
その2。開きたいアプリのアイコンにドラッグ&ドロップ。
その3。ResEdit やファイルクリエータを編集出来るアプリケーションでクリエータ情報を任意に書き換える。
- 474 :たまき:03/04/11 20:49
- >>473
フォローありがとー。
File Exchangeはこの人の場合には必要なかったか。
- 475 :熊:03/04/11 21:08
- クリエータ変更は専用のソフト使った方が楽かもね。
http://www.so-net.ne.jp/download/mac/util/file/type/
- 476 :464:03/04/11 21:20
- >>467
いけました
ホントにありがとうございました
>>468
原因はFile Exchangeの拡張子だったようです
お二方親切にありがとうございました
また厄介になるかもしれませんが
- 477 :464:03/04/11 21:23
- >>473
御親切にありがとうございます
- 478 :464:03/04/11 21:26
- >>475
御親切にありがとうございます
それダウンロードさせてもらいます
- 479 :●~*:03/04/11 21:46
- PoweBookG3 (wallstreet233/14)を使ってるんですが、
うっかり電源コードに足を引っ掛けて、転んでしまいました。
コタツの上に置いてあったマシンが落ち、コードが外れたんですが、
プラグを差し込んでも電源を認識しなくなり、バッテリ駆動でしばらくいろいろと試しましたが、
結局バッテリ切れで、動かなくなりました。
(バッテリでは、問題なく動いていました)
電源アダプタコードを新しいものに換え、
分解して、ポートがついてる基盤までたどり着きましたが、
何が悪いのかさっぱりわからず、結局元に戻して途方にくれています。
修理に出すしかないのでしょうか。
また、あきらめて修理に出すか、別のマシンを中古で買ってハードディスクだけ取り替えるのがいいか悩んでいます。
どちらがコストパフォーマンスがいいでしょうか。アドバイスお願いします。
- 480 :●~*:03/04/11 22:47
- >>479
アポーの修理プロバイダに持ち込んで、見積りだけでも
とってもらってから考えるっつーのは?但し、見るだけでも
「技術料」と称して数千円取られるが。
昔、起動しなくなった時、修理屋に電話して症状を話し、
「どれ位かかるか」と聞いたところ、
「見てみないと分からんが、最悪は基盤の交換で10万」と言われ、
「10万だったら修理はしないので、その時は引き取る」と言って、
修理前に値段を聞いたよ。結局、内蔵電池切れだーたよ。1万もとられたよ。
見てもらうだけの「技術料」を捨て金に出来るならそれが一番安心だと思うよん。
- 481 :●~*:03/04/11 23:01
- >>479
対面修理は対象外みたいですが、480さんの言うように正規サービスプロバイダに相談するのがいいかと。
俺は電源おかしくなってアップルに出したら49750円でした。
ロジック交換。
ただ、PBG3だとサウンドカード部分が電源と関係あって、そっちを交換するってこともあるって聞いた。
そのときの値段はわかりません。
- 482 :●~*:03/04/11 23:02
- >>471
>ImageWriterUをWindowsで使う方法無いかしら。
ドライバが売られていたら10000円でも買う、っていう人は多いと思う
- 483 :●~*:03/04/11 23:08
- 青白G3を譲り受けたんですが・・・
状態:HDD初期化済み状態
手元:OS9のCDのみ
CDから起動してインストーラーをダブルクリックすると、
ファームウェアをアップデートしなさいと言われます。
言われたとおりにファームウェアをアップデートしようとすると
英語表示で
「ロックされたボリュームなのでアップデートできないアンロック
されたボリュームで起動せよ」とおぼしきメッセージがでてきます。
どう対処したらいいでしょうか?
- 484 :マ狂:03/04/11 23:31
- >>479
あー多分あれだわ
電源部分ヤワくなってない?
グラグラと
>>483
起動CDのシステムをコピーするとか
CDドライバが入らないので必要なものをコピーして置く事
- 485 :●~*:03/04/11 23:44
- >484さん
起動CDの中身は全てHDDにコピーしてやってみましたが
同じメッセージで蹴られました( ´д`)
- 486 :マ狂:03/04/11 23:56
- くぅ……HDのフォーマットを変えてみるとか……効果無さそうだなぁ……
- 487 :●~*:03/04/12 00:00
- >>483
OS8.5とか8.6は持ってない?
一旦そっちをインストールしてファームウエア書き換えてみるとか。
- 488 :483&485:03/04/12 00:01
- >>486さん
無理でしたー。
他からは
「俺はあまりくわしくねえけど、どっかから8調達するしかねえんじゃねえのか?」
と・・・
- 489 :483&485:03/04/12 00:03
- >>487さん
ないですー(涙
- 490 :●~*:03/04/12 00:05
- >>488
青白って8だっけ?
注意しないとそのマシンに元々ついてたOS以前のバージョンは
インストールできないから注意してね。
- 491 :●~*:03/04/12 00:06
- B&Wで8.0を動かしたっていう話は聞いた事があるけどデフォルトは8.5じゃ
- 492 :マ狂:03/04/12 00:08
- 8.1じゃないとMacOS ROMがないから無理では?
- 493 :●~*:03/04/12 00:08
- >>483
青白G3にOS9以上をインストールしようとするとファームウェアのアップデートを要求してくるね。
アップデートっつっても有用なアップデートじゃなくて俗に言う「G4殺し」をされるだけのよう。
アップルもせこい事するわ、ほんと。
8.6が手に入るなら先にそれをインストールした後ファームのアップをすれば確実なんだが。
大きな声では言えないが、この際知り合いから借りるとか<8.6
青白は初期型は8.0、後期型は8.5だったと思う。
- 494 :マ狂:03/04/12 00:10
- 初期8.5後期8.6だった記憶がある
- 495 :●~*:03/04/12 00:10
- >>493
初期でも8.5じゃないの?
1999年の1月発売だから8.5はリリースされてたし。
- 496 :493:03/04/12 00:15
- >>494 >>495
おお、すまぬ。俺の記憶違いだったか。フォローさんくす。
- 497 :483&485:03/04/12 00:16
- >>レスを下さった方々
8.5を探すのが賢明、と _〆(。。)メモメモ・・
8.5が市販されてるならともかく、無い状況では
借りるのも仕方ないかもしれませんね。
結局最終的に使うのはCD所持してる9.1ですし…
あ、初心者でヘタレなわたしに
「G4殺し」ってなんなのか、どなたかよろしければ
教えてください
- 498 :●~*:03/04/12 00:21
- OS8.6と書いてあるぞ。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58227
- 499 :マ狂:03/04/12 00:21
- >>497
G4にアップグレードできなくなる(認識しない)
- 500 :禿げ:03/04/12 00:23
- おりゃー
- 501 :●~*:03/04/12 00:27
- >>498
ふむ。後期型の説明ぽい。初期型は300MHzタイプがラインナップにあった。
- 502 :483&485:03/04/12 00:28
- >>499さん
CPUの乗せ変えとかができなくなるってことでぃすか?
なんか「G3→G4アクセラレータ」みたいなもんがあるって
きいたことあんですけど。
- 503 :483&485:03/04/12 00:29
- >>501さん
わしのは300Mhzでした
- 504 :●~*:03/04/12 00:30
- >>502
あるよん。「G4殺しを殺す」ファームウェア付きで。
- 505 :483&485:03/04/12 00:32
- >>504さん
い・・・イタチごっこってやつですね(笑
- 506 :479:03/04/12 01:18
- 皆様ありがとうございます。
電源が入らないだけなのに、悔しいです。
>>480
やっぱり、素直に見積もってもうべきですかねえ。うーん。
それでべらぼうに高かったらやだし、
一回ハードディスク交換してるんで、それにクレームつけられたらイヤだなと思って躊躇してるんですよ。
それでも修理してくれるのかな。ドキドキ。
>>481
ひょえー、5マソですか。
だったら、USBついてるタイプに乗り換えたいなあ。
1万5千円くらいで済めば御の字なんだけど、、、。
>>484
うーん?特にぐらぐらしてるって感じはないと思うんですけど。
でも、私がゴリゴリ押し込んだのがいけなかった、ってこともあるんでしょうか。
- 507 :熊:03/04/12 03:05
- >>506
電源コード新しいのにかえたって、買ったの?
まだ交換してなければ、アポーで無料交換してくれるかも。
http://depot.info.apple.com/exchangejp/
あとは、コンセントから電源ボックスにさすところの
コードが抜けかかってるとか。(無いだろうけど)
#私も交換しないとな。。
- 508 :禿げ ◆6O0MrCB/dw :03/04/12 08:01
- 交換した奴の方が不具合が多い罠
- 509 :479:03/04/12 11:41
- >>507
もう交換済みのやつだったんですよ。
ヨーヨー型気に入ってたのに、、、。
仕方ないので、サードパーティ用買いました。
アダプタから本体までの方が、断線してると分かったので。
コンセントからアダプタまでは来てました。
- 510 :●~*:03/04/12 11:43
- 土日は質問には答える気ないよ
- 511 :●~*:03/04/12 12:50
- >>510 ( ´,_ゝ`)プッ わからなくなったんだろ、熊
素直になれよ。
- 512 :利牛:03/04/12 18:09
- >>483&485
ファームウェアアップデートした後すぐ消すと約束するなら
B&WG3用のMacOS8.6を何処かのあぷろだに。。。
ちなみにB&WG3って市販のMacOS8.5は使えないからね。
- 513 :●~*:03/04/13 00:39
- 人から譲ってもらったPaforma575を使い続けて約3年。
枕元に置いて愛用しているのですが、今日、寝転びながら後ろに手を伸ばし、
キーボードの起動スイッチを押したら、いきなり「♪ダ、ダ、ダ〜ン」と
サスペンスで驚愕の事実が判明した時みたいな音楽が……。
ハードの調子が悪い時の「♪ポ・ロ・ロ・ロ ポ・ロ・ロ・ロ」なら
聞いたことがありますが、こんなメロディーは初めてです。
後ろ向きだったので、Macが出した音かどうか実は確かじゃないんですが、
枕元に他に音を出すものなんかないし。
どなたか、「♪ダ、ダ、ダ〜ン」ご存知ですか?
- 514 :483&485:03/04/13 00:53
- >>512さん
とてもありがたい申し出ですが…リスクの方は大丈夫でしょうか?
ファームウェアアップ後、「廃棄すると約束すると」誓えます。
一度アップデートしてしまえば、以後は9さえあればいいんです
もんね?
- 515 :利牛:03/04/13 01:06
- >>514
ならOK。
今ネットしてるのはMac?
Winだとちとめんどくさいのだが。。。
- 516 :●~*:03/04/13 01:16
- >>513
どっかにハード不具合時の音楽を集めたページがありました。
そこで聞いた事があります。
♪ダ、ダ、ダ〜ン ダララスッポーン!(←ドラムの音)
ともかくハードに不具合があるのは間違い無いですね。
おやおや…
- 517 :483&485:03/04/13 01:29
- >>515さん
今WINです。
さすがにCD起動ではMacからインターネットできなくないですか?
- 518 :513:03/04/13 01:31
- 回答ありがとうございます。
うーん、やっぱりMacの音だったんですね。
音が出た後起動しなくなったんですが、電源を入れ直すと復活して、
こうやって書き込みもできたんですが……。
いろいろ補強してるんですが、寿命なのかなあ。
- 519 :利牛:03/04/13 01:41
- >>517
MacはG3のみなわけね。
ところで、PCにはCD-Rついてる?ついてないと困るんだが。
とりあえず今日は寝るから又明日ね。
- 520 :483&485:03/04/13 01:45
- >>519さん
Macは初めてなもので、G3しかありません。
CD-Rはついてますよ。
ではまた明日、おやすみなさい。
- 521 :●~*:03/04/13 02:30
- >>518
そういう音がして
泣き顔のMacが出たら
下に出てくる数字をチェックしておく事をおすすめする。
重大だったのは.......今本がないから明日書く..スマソ
- 522 :●~*:03/04/13 03:54
- OS9.04のCDしか持ってないので9.1にしたいのですがAppleのページに
ありません.この前まであったのですが....どこにあるのか教えてくらさいおながいします。
- 523 :●~*:03/04/13 04:03
- http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos_9.1_update.html
- 524 :522:03/04/13 04:25
- >>523 ありがと! でもこれDL出来ないです ループしちゃいます....??
- 525 :●~*:03/04/13 04:36
- >>524
ブラウザの設定でクッキーを受け入れてみてください。
- 526 :522:03/04/13 06:21
- >>525 スクリプトをONにしてみたら出来ました ありがと〜〜。
- 527 :●~*:03/04/13 09:51
- 日曜日は特に答えたくないよ
- 528 :●~*:03/04/13 09:54
- >>527
おまい、昨日も同じこと言ってたなw
いまんとこ質問もないしな。
- 529 :利牛:03/04/13 10:22
- >>520
- 530 :利牛:03/04/13 10:38
- 上のは失敗。
>>520
http://angelfire.lycos.com/mac/suki_2ch/system.hqx
sit形式で圧縮した後BinHexがかかってる。
StuffItExpanderに放り込めば両方とも解凍されるはず。
で、HFS形式で焼くんだけど、
手持ちのライティングソフトはHFSに対応してる?
neroがHFS対応だそうなので、体験版を落としてくるもよし。
- 531 :●~*:03/04/13 10:41
- VPCを起動してもOSがnot foundになるんですが・・・
マシンはPower PC G4 550MHz、OS 9.2
VPCはVirtual PC 5.0でインストールはできていると思います。
OSの選択はWindows 98、ドライブイメージは2GBの要領固定にしてあります。
起動させるとDOSの画面でOS not foundとメッセージが出ます。
よろしくお願いします。
- 532 :●~*:03/04/13 11:17
- >>531
初めて起動した時ですか、それともある日突然ですか?
初回起動だとWindows98のインスコに失敗した可能性もあるかと。
VPC5.0でWin98ってことはOSは後からインスコしてるよね。
新規で作成したVirtual machimeにインスコしてます?
それと興味本位の質問ですけど、容量固定にするのはHDか何かの
容量制限に合わせてるんですか?
- 533 :531:03/04/13 11:34
- 初めて起動してます。
OSのインストールはできていません。
さっき分かったことなんですが、OSのCD-ROMが要るんですね。
でも、MacユーザーがどうしてwinのOSを持ってるんだろ?
容量固定にしたのはその方がインストールしやすいと聞いたからです。
ありがとうございました。
- 534 :●~*:03/04/13 11:44
- >>533
VPC3.0/Windows98SEを持ってるからだよーん。
で、VPC5.0重すぎで結局3.0に戻しましたw
両刀の人も多いし特に不思議なことでもないかと。
インストールしやすいんですか、初耳です。
参考になりますた。ありがとー。
- 535 :483&485:03/04/13 14:25
- >>530さん
DLし終わりました。
今からCD-Rのディスク買いに行って選挙に寄ってきますんで、
経過はまた後ほどで。
どうもありがとうございます。
- 536 :483&485:03/04/13 18:00
- >>530さん
全部準備整いましたが…WIN版StuffItExpanderでは解凍が
エラー吐き出します。どしたらいいすかね(汗
- 537 :利牛:03/04/13 18:23
- >>536
どんなエラー?
- 538 :483&485:03/04/13 19:00
- >>537さん
This file is not recognized. Itmay be corrupt,an unexpandable
files,or an unsupported files types. If you think the fileshould
be expandable ,check for updates to StuffItExpander
というメッセージでした
- 539 :利牛:03/04/13 19:29
- >>538
http://angelfire.lycos.com/mac2/oldmac_2ch/system.sit
すまん、もう一回おとしてみて。
- 540 :483&485:03/04/13 20:18
- >>539さん
DL、解凍、およびnero体験版インスト完了っ!
(・∀・)
- 541 :483&485:03/04/13 20:50
- neroのHFS形式書き込みのしかたを研究中…
体験版でもちゃんとできるんだろうか…
- 542 :利牛:03/04/13 20:55
- どうしてもわからなかったら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041134480/l50
ここで聞いてみるとか。
- 543 : :03/04/13 21:28
- すまん、
WIN XPで、マックみたいに階層構造でフォルダを見れるように
システムを改造できんの?
マックをメインで使ってると、非常にわかりにくい。
アプリケーションのファイルがどこにあるのか、
サパーリわからん。
- 544 :熊:03/04/13 21:30
- >>543
OS9以下では無理でない?
こんなの使えば出来る。
http://www.kaleidoscope.net/greg/browser.html
- 545 : :03/04/13 21:36
- いやだから、おいらはマックをデスクトップで使ってて(8年来のユーザ)
今回仕事で使うんでノートを買ったわけ。
しかし長年マックに親しんできたため、Windows XPだと、
どういう構造になってんのか、サッパリわからんわけよ。
基本書買って読んでみて、解ることは解るんだが、
ハードディスクをパカパカ階層状に開いていくGUIにしたいんだけど、
そのやり方は無理なのかな?
- 546 :あぼーん:03/04/13 21:45
- ______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
ttp://saitama.gasuki.com/wara/
- 547 :●~*:03/04/13 21:46
- >>545
よく意味が分からんが
マックみたいな階層構造でフォルダを見るっていうのはリスト表示にした時の話?
- 548 :熊:03/04/13 21:48
- 表示>エクスプローラーバー>フォルダ
- 549 :483&485:03/04/13 21:49
- HTTP://homepage1.nifty.com/emk/cdr.html
より抜粋、撃沈らしい(涙
Windows用のライティングソフトでHybrid形式に対応したものはほとんど
ありません。neroはいちおうHybrid形式のCDも焼けるようですが、HFSで
フォーマットされたHDDのパーティション(Macintoshがなくてはほぼ作成
不可能)が必要です。
- 550 :●~*:03/04/13 21:51
- >>548
フォルダボタン一発でいいんじゃない?
>>545
あえて苦言を呈せば、質問スレなら訊き方ってもんがあるだろ
で、おまけに板違い
参考書を読む前にXPなら初めて起動した時にツアーが自動起動するから
それで慣れろよ
- 551 : :03/04/13 21:51
- いや、ハードディスクがあって、それを開くと
システムフォルダとアプリケーションフォルダがあって、
それを開くと・・・・
って感じがマックだよね。これだとどこに何のファイルがおいて
あるか解るんだけど、WIN XPだと、スタートボタンがあって、
その先はフォルダを開いていくっていう構造じゃないような気が。
無駄に複雑になってるように感じるんだよね。
- 552 : :03/04/13 21:52
- まぁ、板違いなのはすまん。
でもWIN 板で聞いたら、マックの構造なんて知らん、
パワーブックでも買え、って言われたもんで。
こっちの方が両方使える人が多いと思ってね。
- 553 :●~*:03/04/13 21:53
- >>551
益々言っている意味が分からん
それはGUIの違いじゃないだろ
マイコンピュータのCドライブから開けばいい話では?
- 554 : :03/04/13 21:55
- >553
おお、それそれ、やっと分かった!
ありがとう!
さすがマカーやで!
- 555 :●~*:03/04/13 21:58
- >>554
それかよ!
ポカーンとしたぞ
- 556 : :03/04/13 22:01
- >555
いやマジ助かったよ。
表示する、というところをクリックしないと、
フォルダが見えないようになってたよーん。
なんで非表示になっとんだ!ヴォケWIN め!
マックのノートがもっと安くて軽ければ、買ったんだけどね。
どうも、お邪魔さまでした。
- 557 :●~*:03/04/13 22:04
- >>556
それは文化の違いというか、ユーザーに意識させる必要のない部分は(初心者が不用意に弄れないように)
隠しているんだから一概に不親切とは言えんぞ
MacOSだってシステム保護のオプションがあるだろ?
- 558 :●~*:03/04/13 22:19
- http://cgi.2chan.net/up2/src/f6234.jpg
時々画面からすべての文字が消えます↑
再起動するしかないんですかねー ヘルプ。
- 559 :利牛:03/04/13 22:42
- >>549
それはハイブリッドで焼く時だけの話じゃないの?Σ(゚д゚;)
うーん、困った。。。
- 560 :●~*:03/04/13 22:51
- >>558
デスクトップファイルの再構築をしてみたら?
オプションキーとコマンドキーを押しながら起動。
- 561 :558:03/04/13 23:23
- >>560
さっそくやってみます。ありがとうございました。
- 562 :●~*:03/04/14 00:12
- 初めまして。
親切に質問に答えるスレ で伺ってきました。
恥ずかしながら全くの初心者でして質問に至らぬ点がございましたら申し訳ありません。
購入、使用開始から3、4年経つiMacについて分からない事がありますので宜しくお願いします。
mac os 8.6
Internet Explorer 4.5
ダイヤルアップでプロバイダはso-netです。自宅で使用しています。
疑問、問題点は
1、お気に入り、履歴が電源を落とす度に消えてしまう。
2、yahoo 楽天等にログインしようとすると「不明な署名アルゴリズムを含みます」
と表示され出来ない。
3、メールが送受信できない。Outlook Express
(パスワードを送信した後「現在メールを受信できません メールエラーです。メッセージが見つかりませんでした」と表示される。
4、ハードディスクの名称が「:、」になっている。
以上です。家族が使っていたものをもらったので、本人に聞いたのですが
本人も訳が分からなくなって買い替えたらしく、解決できませんでした。
古い型の物ですし、老朽化でしょうか?
お手空きの方がいらっしゃればお願いします。
- 563 :562:03/04/14 00:24
- 遅い時間に失礼しました。
明日の夜また伺います。
- 564 :●~*:03/04/14 01:14
- >>562
あの〜
1.内臓電池切れ!
2.接続会社とかみ合ってないだけじゃないかな?OS.最新版にする。
3.最新版にして入れなおす。
4.CDから起動で、入れなおす。
他の誰かが、もっと詳しく教えてくれるよ。オイラには、ここまでしか
だな。
- 565 :マカぼるじょあ ◆mac/W0R44Q :03/04/14 01:19
- >>562
|
| 3・)・・・エェー >>564ので大体解決できると思うYO
| 出来るなら内臓電池を新しくしてからデータバックアップして初期化してみてもイイと思うYO
- 566 :●~*:03/04/14 01:25
- >>564
俺が補足出来るのは
5.ハードディスクの空き容量がゼロ。
6.アプリの初期設定ファイルが破損している。
7.ハードディスクの不具合。
8.メールサーバは何度もパスワード認証を失敗すると
アクセスを蹴るようになってる場合もある。
…こんなところかなあ。
もっとディープな香具師を待つべし。
- 567 :あぼーん:03/04/14 01:28
- ,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
- 568 :m:03/04/14 01:50
- http://jbbs.shitaraba.com/computer/2100/jsweb_1.html
- 569 :●~*:03/04/14 01:58
- >>562
567.568は広告。
- 570 :●~*:03/04/14 02:18
- mac os9(ことえり使用)で、msnメッセンジャーを使っているんですが
入力ミスを消そうとして、delキーを押しても文字が消せません。
しかも消そうとした文字が、次から入力した文字の最後に
勝手に入力されて送信されてしまいます。
(入力中は表示されていません)
例えば「た」を消そうとして、文字を消せなくて
次に「こんにちは。」と入力すると、送信されたメッセージが
「こんにちは。た」になってしまうんです。
また、メモ帳とかだと変換中の文字でも消せるのに、メッセンジャーだと
変換中の文字が消せないという問題もあります。
どなたか、解決方法を教えて下さい。
- 571 : ◆6XyRRDn11E :03/04/14 02:21
- >562
1について、4であげている「HDDの名前」が一番あやしい。
半角の「:」てのは本来ファイルパスに使われるので、
何かの名前に使われる事はない。
IEが設定された履歴とお気に入りのファイルを捜せないのかも知れない。
まず、HDDの名前を変えてみては?
あと、やはり初期設定の破損が考えられるので、インターネットコンフィグと
IEの初期設定を捨ててから再起動し、設定しなおしてみては。
HDDの名前が変更できなかったら、やはりバックアップをとって、
違う名前でフォーマット。
2に対しては、IEを最新版にする必要があると思う。
ただ、最新版はPowerPC用です。
3に対しては、SO-NETの認証方法がこの形式かどうか分からないけど、
ひょっとすると一度受信して数分以内しか送信できないシステムでは。
いったん受信してから送信してますか?
もちろん、初期設定が破損している可能性もあります。
上の方法でだめなら、OLEの初期設定も捨ててみて、再設定してみてください。
- 572 :836:03/04/14 06:22
- >>562
HDDは”Macintosh HD”にしておかないと誤動作した、経験あり。
- 573 :7300でATA:03/04/14 11:31
- ユニオンブロスのUBH-AT6(ATAカード)
HD認識に15分かかります。どうしたらいいのでしょうか?
このまえ、放っといたら認識しなくなりました。
初期化したのですが、またヤバそうです。
初期化は、ドライブ設定を使用しました。B'sCREWとかのほうがいいんでしょうか?
両方70Gくらいつかってます。
HDはIBMの80GとWSDigitalの80Gを使用しています。
7300です。
CPUはPowerLogixG3 350にしました。
OSは9.1です。
なにかいってやって下さい。
よろしくおねがいします。
- 574 :動画直リン:03/04/14 11:47
- http://www.agemasukudasai.com/movie/
- 575 :●~*:03/04/14 12:14
- Perfoma5320ユーザーです。
USB接続のプリンター、EPSONのCL-700をもらったのですが、
接続するにはどういう方法があるでしょうか?
検索してみたのですが、PCIスロットはないですし困っています。
OSは8.1です。
- 576 :●~*:03/04/14 12:26
- 575さんと同様の質問になってしまうでしょうか?申し訳ありません。
USBをADBに変換する機器はあるようですが、逆は無いのでしょうか?
調べた限りでは。
http://www.astro-int.com/products/mac/page/ukey.html
のようなUABtoADBは有る様ですが。
- 577 : :03/04/14 21:09
- マックのボンベイの花柄の壁紙をjpg画像で
取り出したいのですが、どやったらいいですか?
別のノートの壁紙にしたいのです。
よろしくおねがいします。
- 578 :●~*:03/04/14 21:10
- >>577
デジカメ
- 579 : :03/04/14 21:12
- >578
マジメにたのむ(w
- 580 :●~*:03/04/14 21:16
- OSは?
それに、そのボンベイ何チャラはどっから持ってきたの?
最初から入っていたのならば(OS9の場合)、
システムフォルダ>アピアランス>デスクトップピクチャ
の中にあると思う。
- 581 :●~*:03/04/14 21:22
- >>575
プリンターの場合、ADBではなく、シリアルにつなぎます。
つまり575さんの場合だとシリアル-USB変換ケーブルを使うことになります。
- 582 : :03/04/14 21:25
- >580
ウマーくいった。ありがとさん
- 583 :●~*:03/04/14 21:27
- >>581
>>575-576両者ともにどっちしろ無理じゃない?
マック側がUSBで周辺機器側がADB(シリアル)ならiMateとかで
変換できるけど、逆は無理かと。
- 584 :581:03/04/14 21:32
- >>583
そうなの?
575さんごめん。
- 585 :●~*:03/04/14 21:35
- 便乗ですまんが
>>562の4. HDの名前を変更するやり方って
HDアイコンの名前をマウスクリックして文字が反転したら
新しい名前を入力してReturnじゃだめなの?
OS9以降しか使ってないのでOS8のことはわからんのです。
- 586 :●~*:03/04/14 21:38
- >>585
一緒。
ただし、共有かけてると無理。
- 587 :●~*:03/04/14 21:41
- >>585
昔のOS(少なくとも漢字Talk時代)は
起動ディスクの名前は変えられなかった。
なので、一旦CD起動してからやらなきゃならなかった。
しかし、漏れもOS8系はすっぽりと抜けているので
どっちかはわからん(´・ω・`)ショボーン
- 588 :●~*:03/04/14 21:45
- >>587
システム7もできるでしょ?ファイル共有かけていたのでは?
さすがに6はちょっとしか使ってないのでわかりゃん。
- 589 :585:03/04/14 21:53
- >>586-588
おお、早速のレスありがちょー。
なるほど共有かけてればダメだよね。
- 590 :●~*:03/04/14 22:37
- OS9.2.2でことえりを使っているのですが、漢字変換が上手くいきません。
一文字づつ区切られて変換されてしまうので、凄く使いにくいです。
ことえり初期設定と日本語解析プラグイン初期設定をゴミ箱に入れて再起動で一時的に復活するんですが、次に立ち上げた時には元に戻ってしまいます。
何か有効な対処法を教えて下さい。
- 591 :562:03/04/15 00:34
- 回答して下さった方々御親切にありがとうございました!
1、は内臓電池を交換してから4、をどうにかしてみます。
2、ですが書き込む前に右上の「e」マークからマイクロソフト社HPに行って
最新版をダウンロードしてみたのですがエラーがでてできませんでした。
これはHDの空き容量が足りないと言う事でしょうか?
3、はプロバイダに問い合わせて見ようと思います。
4、なんですが585さんのを見てやってみたのですが、うんともすんとも言わず
できませんでした…
起動後HDのアイコンが表示されたらクリック
↓
アイコンの色が暗くなり、名前が反転する
↓
キーボードで「Macintosh HD」と打つ。
…が、入力したはずの文字はどこにも表示されず、
リターン押しても画面はそのままなにもかわりませんでした。
ファイル共有ってどのように確認できるのでしょうか。
それと初期化というのは確か付属のCDみたいなのでするんですよね??
更にデータのバックアップの仕方もさぱりなのですがしておかないと不味い事でしょうか。
わからない事だらけで本当に申し訳ないです。
もし宜しければ教えていただけたら幸いです。
- 592 :●~*:03/04/15 00:37
- >>590
OSXのことえり3はとても賢くなりましたよ。
OS9までのことえり(1,2)はウィットの効いた変換をすることで有名ですw
現状ではこまめに単語登録して誤変換を減らすとかかなぁ。
あとは市販のIM使ってみるとか。ATOKとかEGBRIDGEとか色々あるです。
もし支障がなければOSXに移行するのもありだとは思うですが・・・
だれか神の降臨キボンヌ。
- 593 :●~*:03/04/15 00:54
- >>591
ファイル共有の確認=web共有コンパネ
バックアップ=こまめにしといたほうが吉
(重要なデータ=CD-R 頻繁に変わるOS9で言えば「書類フォルダ」とか=CD-RW
ってな具合にね。)
これで出来なければ、CD起動で名前を変えてみる。
初期化はデータを消すということです。
CD起動→HDアイコンクリック→特別「ディスクの初期化」
で簡単に消してくれます。
さらに、CDのドライブ設定使えば
オプションで『全データを「0」にする』を選ぶと
(ユーティリティーソフト使っても)二度とファイルが復活しないレベルまで根こそぎ消去してくれます。
くれぐれも御注意を。
- 594 :●~*:03/04/15 01:03
- >>591
いちおう補足。HDDの空き容量を確認するには
HDのアイコンをクリック。名前が反転。
Commandキー+Iで表示。
しばらく待つと空き容量が表示されまつ。
- 595 : ◆6XyRRDn11E :03/04/15 01:10
- 「ファイル共有の確認=web共有コンパネ」とありますが、違います。
ファイル共有はファイル共有というコントロールパネルがあります。
web共有はweb共有と言うコントロールパネルがあります。
コントロールパネルの中の「ファイル共有」を開いて、「中止」というボタンがあれば共有しています。ボタンを押して中止させます。
そうでなけば、何でもいいので起動できるCDから起動し、HDの名前を変えましょう。
フォーマット・初期化はしなくていいです。
- 596 :●~*:03/04/15 01:16
- 共有設定がOFFになっていればHDのアイコンを選択、returnキーで名称入力(または変更)できると思ったが。
- 597 :●~*:03/04/15 01:18
- enterですよ
テンキーのとこにあるやつ
returnではだめ
- 598 :( `ω´)y-~~:03/04/15 01:27
- ttp://www.yaromat.de/macos8/
こんなの見つけたんですけど、なんですか?
ブラウザでOS8が動くみたいなんですけど
危なくないですか?
2回ひらいたんですけど
- 599 :●~*:03/04/15 01:27
- iMAC、OS9を使っている者です。
プリンター接続したけれど印刷実行するとフリーズ→プリンター外す
ポストペットV3インストールしたけど設定不可能→SO-NETの返答待ち
ADSLにしようと接続したら全てのデータが飛んだ→再インストール
林檎さんに修理お願いしたら、「問題なし」で返って来ました。
こんな機械は捨てた方が良いのでしょうか・・・・
- 600 :●~*:03/04/15 04:02
- >599
失礼だけどワラタヨ iMacくらさいw
- 601 :●~*:03/04/15 05:42
- あのう、1000MのイーサネットカードDOSVのやつマックで使えますか?
100はつかえますよね。1000?
- 602 :601:03/04/15 05:56
- OS9.1です、7300G3です。
- 603 :575:03/04/15 09:56
- やっぱり、PerfomaでUSBは無理なんですか……残念です。どうもありがとうございました。
- 604 :まか:03/04/15 14:46
- PPC7600 PPC9600 G4(7827) G3(6670)を1GBASE-Tで最新のG4たちと
LANで接続したいと思ってるんだけど、これらのMACに対応している
1GBASE-Tのネットワークカードって知りませんか?
ご存じの方いらしたらメーカー名と型番を教えてキボンヌ!
- 605 :●~*:03/04/15 15:52
- 荒らさないで下さい。
http://www.68000.jp/wwwboard/messages/15505.html
- 606 :●~*:03/04/15 19:42
- OS9.04で、ことえりの変換候補ウインドに何も表示されなく成りました。
環境設定ウインドウから入っても、フォント名が出ません。
ことえりの初期設定捨てて、ことえり入れ替えて、ノートンかけてもだめです。たすけてくだせい。
- 607 :4.08 ◆fLDx408J.U :03/04/15 21:04
- (*゚ー゚)っ
何だよ、気が早い奴だな・・・>383
折角68ksスレから追いかけてきたのに・・・
- 608 :禿と愛撫:03/04/15 21:25
- >>591
横やりでなんだが、
ご家族がお使いだったマシンなのですね?
ならば、初めから付いていた CD-ROM 類は一式ありますね?
さらに、今はあなただけのマシンなのですね?
もしそうで、あなたにとって大切なデータがないのならば、思い切って
HD の初期化→ OS の再インストール(またはリストア)
を行ってはいかがでしょうか?
いろいろなシガラミや、珍しい現象から解放されてすっきりしますよ。
もし、大切なデータがある場合は何処かへバックアップしましょうね。
- 609 :●~*:03/04/15 23:42
- インターネット上でダウンロードしたGIFアニメファイルを
アイコンをクリックして開くとPictureViewerで開いてしまい
これでは動いてるところが見られません。
アイコンクリック一発でQuickTimePlayerで開けるようにする方法とかありませんか?
逆にPhotoshopで作成したjpgファイルをPictureViewerで開くようにもしたいのですが。
よろしくお願いします。
- 610 :4.08 ◆fLDx408J.U :03/04/15 23:52
- >>609
「File Buddy」か「Resedit」で開いて、クリエーターを変える
「Resedit」のばやい
「File」>「Get File/Folder Info」で開いてみればわかる。
アイコンを重ねて開いちゃダメ
- 611 :たまき:03/04/16 00:07
- >>609
上の方に同じような質問が出てるよ。
>>464-477このあたりを見てちょ。
- 612 :●~*:03/04/16 00:35
- >>606
フォント自体(Osakaとか)壊れてないかも確認。
大抵はフォントが壊れると容量が0になる。
- 613 :けい:03/04/16 01:15
- はじめまして。こんにちは。iMacの333MHzのやつを使ってますが最近初期化し
て2パ−テションに分けてOSXとOS9.2を入れようとしたところ、OSXは何事もな
インストール出来たのですがOS9.2をインストールしようとしたら
「ファームウエアのバージョンが古い・・・ファームウエアのアップデータは
インストールCDの特別付録フォルダにあります・・・」という表示がでるの
ですがフォルダを開いても分かりません。なにが足りないのか教えて下さい。
os9にあって8.6以前に無いモノということなんでしょうか?どうすればOS9.2
がインストールできますか?
- 614 :熊:03/04/16 01:35
- ファームウェアアップデートすればいいんでしょうね。。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/atoz.html
333だけだとちょっと私にはわからないので、探してください。
「i」のところにあります。
それと、純正ソフトが無いって場合は
http://www.apple.co.jp/ftp-info/
からさがすのがいいと思います。
(このくだり、FAQなり>>1なりに書いた方がいいかもね。)
- 615 :606:03/04/16 06:56
- >>612
> >>606
> フォント自体(Osakaとか)壊れてないかも確認。
> 大抵はフォントが壊れると容量が0になる。
フォントフォルダーそっくり入れ替えたら直りました。サンクス!!
10日位前もフォンと壊れて文字が全部「・・・・・」になった
どっか変だよ〜 (;;)
- 616 :●~*:03/04/16 12:03
- mpegの圧縮ファイルを落としたらテキスト形式でした。
マック用の変換ツールってあるんですか?
教えてくれたら、ブリトニースピアーズのCMをあげます。
- 617 :禿と愛撫:03/04/16 12:04
- >>613
僭越ながら、熊ちゃんのに補足します。
ファームウエアと言うのは HD 上にファイルとして存在しているものではありません。Mac のマザーボード上のフラッシュ ROM に書き込まれているソフトウエアです。
起動時に起動可能な OS を探したり、ハードウエアの初期化を行ったりしています。
現在の Mac はこのファームウエアによって対応している OS のバージョンが決められています。
ファームウエアをアップデートする場合、専用のソフトウエア(Mac の場合、ファームウエアアップデータ)と決まった手順を踏まなければなりません。
アップデータは必ず添付されている説明をよく読んで実行して下さい。失敗すると、二度と Mac が起動しなくなります。
余談ですが、Mac の電源投入直後に option + command + o + f を押していると、OS が起動せずにファームウエアのコマンドラインがディスプレイに表示されます。抜ける時は bye と入力すると OS の起動をはじめます。
- 618 :4.08 ◆fLDx408J.U :03/04/16 13:12
- >>616
>>610の作業をやってみそ
同じ種類のファイルと比べながら。
念のためコピーして、コピーの方をね
- 619 :4.08 ◆fLDx408J.U :03/04/16 13:13
- 618の追加
ファイルタイプとクリエーターね
- 620 : :03/04/16 16:31
- すいません。
Yahoo BB使ってるんですが、
ヤフーADSLモデム?って、自分で別の買った方が
レンタル代カットできてお得なんですか?
- 621 :●~*:03/04/16 16:39
- あほ!BBはあほのじゃなきゃ使えないよ・・・
- 622 :●~*:03/04/16 16:48
- Yahooのでなければ使えないという意味だと思う・・・
- 623 :620:03/04/16 16:57
- 解りました。
では、無量キャンペーンでぶんどった物を
ヤフオクでうっぱらってる猛者から、買うのなら、
レンタル代がうく、ということでしょうか?
- 624 :●~*:03/04/16 17:06
- http://www.agemasukudasai.com/movie/
- 625 :●~*:03/04/16 18:33
- >>623
ヤフーは配付した自社モデムの使用が前提で、
買い取りかレンタルしか選択肢はなかったと思うよ。
巷に出てるヤフーBB対応モデムを使うにしても
自社モデムを買い取るか、レンタル料を払わなきゃならん。
ヤフオクで出品してるやつは、
モデムを買い取ったか、
現品売ったのに、今だにレンタル料金払ってるか、
解約したけどモデムを返却しなかったか、
のどれか。
最近、約款が変更になったんなら別だけどね。
- 626 :●~*:03/04/16 18:41
- 最近タダで配りまくってるじゃん。
- 627 :625:03/04/16 18:49
- >>626
キャンペーンやってたね。
あれって、モデムは無料で配ってたんか?
じゃ、あのキャンペーン時に入会したやつは、モデムレンタル料は払う必要がないの?
- 628 :●~*:03/04/16 20:38
- だろうね。
いきなり「パソコンはお持ちですか?無料ですから」って
モデム入った紙袋渡されるの。
その時は「僕チンフレッツなんです。エヘッ」って言って返したけど
持って帰れば後は自由なんだろうな。
ひょっとしたらヤフ奥に出品もアリだったのかな。
晒しあげられそうだけど。
- 629 :●~*:03/04/16 20:56
- そうか、今度いたら貰っておこう・・・
- 630 :マ狂:03/04/16 21:59
- YahooBBは電話番号もってないと使えない
- 631 :●~*:03/04/17 00:17
- しかし、この板の初心者スレは何でsageで回答するのかと、
いつも思うのだけれど(w
- 632 :禿と愛撫:03/04/17 00:59
- ヤッホーなんてやめときなさいってば。
>>631
新板でも答える時は sage てるよ。
- 633 :●~*:03/04/17 00:59
- iMAC OS9 を使用している者です。
ポストペットV3を貰ったら、初期設定できないのでガイドを読んでCarbonLib j1をインストールしようとしたら、できません。
0S9.2もインストールできません。
超初心者なのでや・さ・し・く教えて下さい・・・
- 634 :●~*:03/04/17 01:17
- >>633
9.0.xなら
9.1にしてから9.2.1→9.2.2へと上げていかなくてはならない。
(但しUPデートの場合)
- 635 :●~*:03/04/17 02:04
- >>631
コテハンの雑談スレが埋没しないように配慮しているのだろう。きっと。
- 636 :山崎渉:03/04/17 11:25
- (^^)
- 637 :●~*:03/04/17 12:34
- >>635
それらの気配りを一瞬にして無にする山崎w
- 638 :●~*:03/04/17 12:38
- 全部シャッフルしていきやがった・・・基地外め!
- 639 :●~*:03/04/17 15:04
- OS9.2.2。
2ちゃんのAAがずれて見えるので、
2ちゃん専用ブラウザをDLしようかと思ったのですが、
ものによってはAAに対応しないようです。
どれだったらいいんでしょうかね?
- 640 :●~*:03/04/17 16:16
- 自分はマカー用使ってましゅ!マカエレす。直接ウインドウでは補正されないけど、
コンテクストメニューで「AAを補正シル!」でちゃんと表示されま。
ただ、ベーター版なので、ホイール・スクロールが効かない場合が・・・
- 641 :禿と愛撫:03/04/17 21:29
- >>639
気にするな。
脳内で十分だよ。
>>637
最近の山崎って sage ないんだね。
- 642 :483&485 :03/04/18 03:27
- >>559@利牛 さん
友人から「俺のダチ青白G3もってるから借りれるよう交渉し
ちゃる」と申し出てくれましたので、何とかなりそうです。
いろいろとお世話になりました。約束どおり頂いたファイルは
消去させて頂きます。またなにか機会がありましたら、よろし
くお願いします。
本当にありがとうございました。
- 643 :●~*:03/04/18 08:24
- 質問です。
アップルワークス、ワード、ともに自動保存がなされません・・・
ちゃんと設定しても自動保存してくれません・・・
なぜなのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
環境:G3(B/W) OS 9.2.1
- 644 :*:03/04/18 08:36
- なんでだろ〜なんでだろ〜
- 645 :禿と愛撫:03/04/18 11:42
- >>643
何故と聞かれてもよく判らないが、とりあえず以下の事柄を試してみれ。
一度、問題のアプリケーションの初期設定ファイルをシステムフォルダから取り出して(何処かへ待避して)、起動してみる。
新しく初期設定ファイルが作成されるので、各種設定し直してしばらく使ってみて様子を見る。
問題がなければ、はじめに取り出した(待避してあった)初期設定ファイルはいらないのでゴミ箱へポイッ。
さらに、OS 9 シリーズはディスクの管理情報などが破損していると、おかしな挙動を見せることがあるので、市販のディスクユーティリティを使ってメンテナンスしてみる。
以上、一般的な答えでした。
- 646 :●~*:03/04/18 13:43
- テキストの事で質問です
知人よりテキストデータが送られてきました
会社のパソコンからメールで添付してきたようなので、ほぼ間違い無くウィンドウズだと思われます(未確認)
多分ワードで編集してるかと思われます(未確認)
表を使ってリストを作っている云々、と言ってたのでワードかと思います
添付ファイルは2つ
どちらもテキストですが、そのひとつはウィルスに感染していると表示されました
しかしもう一度見ると、そのような表示は無くなっており、安全だとなっていました
もう一方のファイルは安全だと出たので落としてみましたが、ジンプルテキストでもエディタでもどうやっても開けません
1.これらのファイルを開く方法はありませんか?
2.1度ウィルス感染と表示されたデータは落としても大丈夫?
自分ではどうにも分からないので、どうか御教授お願いますm(_ _)m
当方MacOS9.1、クラリスワークス4(だったかな?)、メールアドレスはホットメール(ウィルス検知ソフト:macAfee)
- 647 :●~*:03/04/18 14:03
- 拡張子が.txtなのか?
- 648 :646:03/04/18 14:52
- >>647
そうです‥‥って、違うの?Σ(・ω・ノ)ノ
ワードって他に専用の拡張子があったっけ?
知らないってしんどいなあ(;´д`)トホホ
- 649 :●~*:03/04/18 14:54
- 人に聞くだけじゃ余計しんどいと思いますが
- 650 :●~*:03/04/18 15:00
- メールのバックアップを取りたいのですが、
どこのどのファイルを保存すればいいのですか?
OS9.1、outlook express 5.0.6 です。
- 651 :●~*:03/04/18 15:03
- IMac 266Mhz でOS8.6を使っています。
先日USB接続のIDE用外付けケースを入手しCDRドライブを装着して
WinとMacで共用したいと思い接続したところ、Macではうまく動きません。
マニュアルにはCypress MSC Driverを組み込め!とあるのですが
組み込むとUSBキーボードが使用できなくなりドライブも認識しません。
解決法ご存知の方いらっしゃいませんか?
MacOS8.6 ドライブケースKP550C KEIAN製 CDRドライブ CRX150E SONY製
一応スペックではMacOS8.6対応USB1.1となっています。
メーカーに問い合わせても返事くれません。よろしくお願いします。
- 652 :●~*:03/04/18 15:14
- 現在9600/200MPをOS7.5.5で使っとります。
これにG3/DT・MT付属Mac OS8.0を入れるのは無謀ですか?
付属OSって普通のOSとは内容が違うのでしょうか・・・
よろしくお願いします
- 653 :●~*:03/04/18 15:16
- 違う
- 654 :●~*:03/04/18 15:18
- >>648
*.doc
- 655 :646:03/04/18 15:27
- >>654
ああ、そうなんですかサンクス
だとしたらメモ帳(かテキストエディタ)でのファイルってことになるのかな?
だとしたらシンプルテキスト(かテキストエディタ)で開く事は出来ないんですか?
本当に初心者でスマソ
- 656 :●~*:03/04/18 15:41
- >>646
「表を使って云々」ってことは、もしかしてエクセルじゃ
ないのだろうか?
winユーザーさんの中には、ときどきエクセルを持っている
ことを当然だと思ってる人がいます ・゚・(つД`)・゚・
ついでに質問。simple text で文字の色って変えられますか?
- 657 :●~*:03/04/18 15:45
- ウィルスと表示されても、実は只のマクロだったというオチもある。
- 658 :●~*:03/04/18 15:45
- >>656
> winユーザーさんの中には、ときどきエクセルを持っている
> ことを当然だと思ってる人がいます ・゚・(つД`)・゚・
当然でしょ、Windowsなんだから。
- 659 :646:03/04/18 15:48
- >>656
誤解させるような事を言って申し訳ないです
.txtという拡張子が付いてるので、テキストであるのは間違いが無いです
>winユーザーさんの中には、ときどきエクセルを持っている
>ことを当然だと思ってる人がいます ・゚・(つД`)・゚・
( ´Д⊂ヽウンウン 俺は
「〜のところにマウスカーソルを持っていって、そこで右クリックをしたら〜」
という話を聞かされる事が有ります
ε=ε=ε=・゜・(ノД`)・゜・。ウワァァァァァァァァン!!
- 660 :646:03/04/18 15:52
- >>657
マクロ!?
だとしたら余計にわからん(;´д`)トホホ
しかし.txtってのが分からなくなってきた
普段.jpg.gif.rmくらいしか世話になってないからなあ
- 661 :●~*:03/04/18 15:54
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 662 :●~*:03/04/18 15:57
- ネタだろ。
- 663 :646:03/04/18 16:01
- 話が逸れたので端的に質問します
メモ帳で作成したテキストはシンプルテキストで開く事はできますか?
お願いしますm(_ _)m
- 664 :●~*:03/04/18 16:35
- >>663
コントロールパネルの PC Exchange というコントロールパネルで設定すれば
Winのファイルを Macのアプリケーションに関連付けられる。
これは MacOS7.6.1の場合ね。
OS9.1だとコントロールパネルの名前が違うかもしれないけれども同じようなことをできるはず。
しかしSimpleTextを起動してメニューバーから「ファイル」→「開く」
で任意のファイルを指定するだけでも開けるんじゃないの?
>>663の手元には本当にMacがあるのかと疑問に思う。
- 665 :646:03/04/18 16:57
- >>664
>コントロールパネルの PC Exchange というコントロールパネルで設定すれば
>Winのファイルを Macのアプリケーションに関連付けられる。
言われた通り見てみたんですが、始めから対応しているみたいでいじる余地はありませんでした
もちろんシンプルテキスト起動 → 開く → ファイルの羅列
で開こうとしましたけど、リストアップすらされない状態なんで
winで作成したテキストは基本的にはmacでは開けないのかと思った次第なんです
問題のテキストをダブルクリックすると
「書類"〜.txt"を作成したアプリケーションが見つからなかったので、これは開くことはできませんでした」
とでます
何とも歯がゆい質問で不快な思いをされているかと思いますが
自分では混乱するばかりで解決しませんでしたので書き込みさせて頂いきました
申し訳有りません
- 666 :bloom:03/04/18 17:07
- http://www2.leverage.jp/start/
- 667 :●~*:03/04/18 17:09
- >>666
初心者スレに貼るなヴォケ!!
この悪魔の数字やろう!
- 668 :●~*:03/04/18 17:13
- >>665
シンプルテキストのエイリアスをデスクトップに作り、
そのファイルをドラッグ&ドロップでエイリアスに
放り込んで無理矢理開く、とか。
クイックタイムのアイコンでも開けはするけど(笑)
- 669 :禿と愛撫:03/04/18 17:14
- >>665
そのファイルが壊れてるんじゃないの?
送信主に何のアプリケーションで作成したか、どんなファイル名(拡張子も含めて)か、聞いてみては?
あ、それと、
Win で EXEL から直接メール送信出来るようだが、そのばあい、Mac では開けない。
Win でも、只の HTML メールになってしまうので再利用が出来なくなる。
出来れば送信主にプレーンなテキスト(.txt)か、あなたのお持ちのアプリケーションで開ける形式で送り直してもらって下さい。
- 670 :●~*:03/04/18 17:14
- >>665
相手に「『ワード形式』じゃなくて『テキストのみ(改行無し)』っつー形式で保存して送ってくれ」って言うと幸せになれる。
- 671 :禿と愛撫:03/04/18 17:17
- 追記
クラリスワークスなら、プレーンなテキストも少し前のバージョンの Word と Exel のファイルは開けたんじゃなかったっけ?
最新のバージョンのファイルは無理だから、昔の形式で保存してもらいなされ。
- 672 :●~*:03/04/18 17:17
- YooEditで、optionおしながら開けばできないかな・・・
- 673 :●~*:03/04/18 17:21
- Winのワードパッドは拡張子は.txtでも、実質.docな罠
- 674 :646:03/04/18 18:10
- あ、たった今開けました!
エディタのファイルを開く過程で
「読み込み可能なすべての書類」
から選択して
「すべての書類」
に変更してリストアップ、書類を選択すると正常に開けました
ほんとーーーにお騒がせしましたm(_ _)m
初歩の初歩で馬鹿でまぬけな騒動でした、ごめんなさい
もしかして他人が作った書類は、きちんと選択しなければリストアップにも載らないとか?
‥‥でもドラッグ&ドロップでエイリアスに重ねても認識しなかったけどなぁ(;´д`)トホホ
って事で迷惑をかけました
有難うございましたm(_ _)m
- 675 :646:03/04/18 18:18
- 追記:一度読み込んだ書類ですが、その後も空白表示で
問題のファイルをダブルクリックしても開けませんでした
エディタはYooEditです
- 676 :646:03/04/18 18:31
- 追記:シンプルテキストでは標準で認識している書類しかリストアップしないんですね
テキストエディタを落としててヨカタ
- 677 :●~*:03/04/18 18:41
- >>675
空白表示とは書類のアイコンが真っ白という事かいな?
開いてもアイコンが変わらなかったら面倒でも「別名で保存」(新規保存)
すればよいぞなもし。
- 678 :646:03/04/18 18:47
- >>677
おお、本当だ
これできちんと認識したみたい
有難うございます!
- 679 :●~*:03/04/18 19:50
- アホらしい質問だと思いますが、
この板の「新・Mac」スレと「旧・Mac」スレの違いは
OSXとクラシックの違いなんですか?
- 680 :熊:03/04/18 19:51
- >>678
とりあえず、何のファイルなん?
知人に内容がなんなのか、確認した方がいいかも。
(ほんとにベタうちのテキストかってことね)
偽装するために拡張子かえることもあるし、
表作って云々いってる割には.txtというのもおかしいよ。
- 681 :熊:03/04/18 19:52
- >>679
どのスレッドのこと?
旧板と新板の違いならば、答えはNO
- 682 :●~*:03/04/18 19:53
- >679
違うな!IDの有る無しだな!
- 683 :bloom:03/04/18 20:06
- http://www2.leverage.jp/start/
- 684 :熊:03/04/18 20:13
- >>650
OE使ったこと無いから分からないけど。
http://www.google.co.jp/search?q=outlook+%83%81%81%5B%83%8B%81@%83o%83b%83N%83A%83b%83v%81@macintosh&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
>>651
USBハブとか使ってます?
キーボード、CDR共に愛膜本体直付けの方がいいですよ。
#とんちんかんなこたえですまん。。
- 685 :禿と愛撫:03/04/18 20:17
- >>679
賑やかな所がいい人と閑散としている所がいい人と.....
- 686 :●~*:03/04/18 20:17
- >>650
OEのフォルダに「ユーザー」ってのがある
そいつごと、ピーコしろ!
- 687 :●~*:03/04/18 20:30
- おすぎです
この映画はぜっっったいにオススメ
- 688 :650:03/04/18 21:28
- >>684,686
ありがとうございました。「書類」の中の「ユーザー」ですね。
アプリケーションのフォルダを探していたので分からなかった…
- 689 :686:03/04/18 21:38
- そっちにもあったのか・・・>「書類」
OEフォルダの中でも平気だよ>9.2.2だけど
- 690 :651:03/04/18 23:11
- >>684
ご返事ありがとうございます。
USBハブは使っていないです。直につないでいます。
特に他の周辺機器もありませんし、OSを新規インストールしなおしても
結果はおなじなんです。。。困っています。。
- 691 :●~*:03/04/18 23:51
- >>690
ウチでもG3で8.6は使っているんだけど
USBは鬼門でホイールマウスは認識しないで
フリーズしたりする。
ちょうど8.6はADBからUSBの移行期なのでUSB関係は
OS側に問題がある感じがするので、MacOS 9系へ
移行してみるのも手のひとつかと。
- 692 :熊:03/04/19 01:21
- >>690
使用しているCDRのソフトがソニードライブに対応してないとか・・・
そんな分けないか。。。
- 693 :●~*:03/04/19 01:25
- お助けして!
9.2のG3/266ですけどもノートン持ってないし、、起動する時、ジィジィジィ〜変な音が!!
で、ファイル開くのにジィジィジィで3分くらいかかるんだな。
80G入れてて、処理出来てないだけなのかな?G3の初期設定は8Gでよね。
CPU G4買うか、i-mac買うかな?
- 694 :●~*:03/04/19 01:45
- べつのHDDにコピーして、今のを初期化してまたコピーすれば、
断片化は直るんじゃない?
- 695 :●~*:03/04/19 01:47
- あ〜土曜日か。。。
土日は質問に答えるつもりないから
- 696 : :03/04/19 02:08
- OSXで、68Kのアプリはまだ動きますか?
当方、今でも9.2で元気に68Kを動かしておりますもんで・・・
- 697 :●~*:03/04/19 02:12
- 68kでFATアプリを動かしてますが、何か?
- 698 :●~*:03/04/19 02:13
- 使ってるやつがFATなんですか?
- 699 :熊:03/04/19 02:24
- どうしてもと言うならばじりすく2forOSXとかど?
http://www.users.bigpond.com/pear_computers/
- 700 :●~*:03/04/19 02:24
- こら!
喧嘩売らない!
- 701 :●~*:03/04/19 10:21
- ばじりすくを使うにはROMを調達する必要あり。
- 702 :●~*:03/04/19 20:01
- disk first aidでも修復出来ない問題が起こりました。
至急バックアップを取って下さい、という表示が出ます。
今OS9を使っているのですが、この際友達が持っているXをインストールしようと思います。
それでデータのバックアップをしたいのですが、CD-Rも付いていません。
外付けHDDにバックアップしたいのですが、これは具体的にどのようにやるのでしょうか?
itunesなどのデータも取れるのでしょうか?
- 703 :bloom:03/04/19 20:06
- http://www2.leverage.jp/start/
- 704 :●~*:03/04/19 20:06
- OS9ならHDDごとそのままコピー
- 705 :あぼーん:03/04/19 20:25
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
- 706 :●~*:03/04/19 20:27
- >>702
違法行為は止めろ!!
- 707 :●~*:03/04/19 20:30
- おい、706をつまみだせ。よそ者だ。
- 708 :●~*:03/04/19 20:56
- そういや、違法だな・・・
違法行為を書いて喜んでる奴は、カエレ!
- 709 :●~*:03/04/19 21:17
- 大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
- 710 :●~*:03/04/19 21:20
- >>702
そんなまどろっこしいことしないで、Norton Utility友達に
焼いてもらって、それで修復したらいいよ。w
おれはいつもそうしてる
- 711 :佐々木健介:03/04/19 21:21
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
ttp://saitama.gasuki.com/saitama/
- 712 :動画直リン:03/04/19 21:36
- http://www.agemasukudasai.com/movie/
- 713 :●~*:03/04/19 21:37
- SE/30に漢字Talk7.5.5で使える、ブラウザとメールクライアントはないでしょうか。
今でもゲットできるものがあったら教えてもらえませんか。
- 714 :●~*:03/04/19 21:41
- >>713
Netscape3.01
Eudora-J
- 715 :713:03/04/19 21:46
- >>714
ありがとうございます。
でもそれらって今でもどっか(ネット上)から入手できるでしょうか。
- 716 :●~*:03/04/19 21:58
- PowerBook180cでOSはMacOS7.5.5です。
ASANTEのMICRO EN/SC を購入してネットワークに接続しようとしています。
でもうまく接続できません。
どなたか分かる方いますか?
- 717 :●~*:03/04/19 22:00
- ネスケはネスケのサイトに行けば多分見つかる
がんがれ!
- 718 :●~*:03/04/19 22:01
- >>715
とりあえず、ねすけ
ftp://archive.netscape.com/archive/navigator/
- 719 :●~*:03/04/19 22:03
- すまん、↑ クリックじゃなくてコピペでお願い
- 720 :715:03/04/19 22:11
- >>717-719
ありがとうございます。いってみます。
- 721 :tantei:03/04/19 22:11
- ★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
■グローバル探偵事務所
- 722 :651:03/04/19 23:15
- ありがとうございます。。
>>691
やっぱOS9にアップしないとだめっすかね〜?
>>692
焼きソフト起動するもなにも
それ以前にキーボードとマウスが凍っています(泣
- 723 :山崎渉:03/04/20 05:42
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 724 :●~*:03/04/20 11:31
- 現在os9でXにアップしたいのですが、この場合ハードディスクのコピーを外付けHDDに入れて初期化する。
その後、osXをインストールすれば良いのでしょうが、この外付けHDDに入れたos9時のハードディスクはどのようにコピーするのでしょうか?
それと、全てのファイルをハードディスクに突っ込んでしまって良いのですよね?(WWWブラウザやメールのアイコンも)
それから外付けHDDのコピーという手順でよろしいでしょうか?
- 725 :●~*:03/04/20 11:32
- >>722
焼きソフトのアップデートを探す!
CD-RのかわりにHDをつっこんで認識するかチェック
- 726 :K仲川(^^)g:03/04/20 11:45
- (^^)
- 727 :724:03/04/20 11:56
- どなたか教えて下さい!
- 728 :●~*:03/04/20 12:18
- >>727
旧板は人が少ないので気長に待って下さい。
急ぐようなら新板で聞くことをお勧めしますが
あっちはこっちほど親切ではないかもしれません。
どのようにってのはあなたがOS9とXをどう使い分けるかによります。
別々に使用したいのなら内蔵HDのパーティションを2つに切って
OSXをインスコしなかった方にそのままコピーでオッケーです。
OS9をクラシックと兼用させるためのバックアップは
やったことないのでよくわかりませんが、
クラシック環境を弄る(コンパネや機能拡張を後からたくさん追加する)と
不安定になるのでお勧めしません。
俺はiBook(OSX10.2.4)のクラシックをOS9として普通に起動させてたけど
結局パーティション切って分けましたよ。
俺があんまし解ってないな。すまんです。
- 729 :●~*:03/04/20 13:26
- OS9.2でノートンのファイアウォール入れたんですけど
通知onにすると凄いですね。
これってファイアウォールで弾いてないと普通にWEB共有とかされちゃうって事なんですか?
いままで何もしてなかった半年が不安なんですが。
その時はファイル共有などは一切してませんでした。
今もしていないんですが一日に何度も通知されるのでなんか不安です。
- 730 :葦:03/04/20 13:32
- >>729
そんなこと無いです。
折れはああいうソフトはインチキ臭いというか、ちゃんと設定してりゃなんともねーだろうとか思いますよ。
どうなんでしょうか > その辺詳しい人。
- 731 :●~*:03/04/20 13:51
- >>724
先日、自分も9→Xをやったですよ。
えと、まずは外付けのHDDをHFS+で初期化。
内臓HDDのボリュームアイコンを、そのまま外付けHDDに
ドラッグ&ドロップでコピー。
今度はMacOS Xインスコdisklから起動して、内臓HDDを初期化。
この時に>>728のように使い分けを考慮してパーティションを
切るもよし、お好きなように。
そしたら、内臓HDDにMacOS Xをインスコ。
機種にもよりますが、基本的に外付けにコピーしたシステムフォルダも
ちゃんと認識して起動できるです。MacOS XからClassic環境としても
外付けにコピーした9環境を起動することはできます。
なので内臓HDDにMacOS9をインスコするかどうかは、用途とお好みで
決めるがよいでしょう。
- 732 :●~*:03/04/20 14:01
- 別にOS9別ける必要無いじゃん
Classic用に入るのは機能拡張数個とClassic Support UI、ProxyApp等
不安定になる訳でも無し。
OS9は9.2.2まで上げる必要があるけどな。
普通OS9起動でも不具合無く使えてる。
- 733 :731:03/04/20 14:24
- あー、そうですな。
俺の場合、内臓がパンパンだったので
外付けに退避っていうのもあって
>>731のような手順だったです。
そのまま、内臓にXをインスコできるんでしたよね。
- 734 :724:03/04/20 14:29
- そういえば最新のOSXをibookにインスコできるのでしょうか?
友人が買ったImacに付いてた10.2.5です。
- 735 :731:03/04/20 14:41
- 既出な話題だけど……
本体付属OSを複数のマシンへインスコしたり
お友達など第3者に貸し出したりすることを
アップルは法的に認めていないです。
- 736 :●~*:03/04/20 15:14
- 更にOS9.2.2にしてCarbonlib1.6とQT6.1にしておくと良い。
その後OSX(10.2.5にUPして)からClassicを立ち上げると互換性改善の為の
更新をやってくれるからそのまま進めれば終わり。
- 737 :●~*:03/04/20 17:20
- >>734
自分でOSXのパッケージを買うがよいよ。
マシン付属のインスコCDでは他機種へのインスコはできません。
それと>>735。
- 738 :●~*:03/04/20 17:29
- 教えて下さい
Mac版のテキストブラウザってどんなのがありますか?
OS 8.1 なんですけど
- 739 :●~*:03/04/20 18:06
- >>738
テキストブラウザってのは何だろ?
「テキストデータを開いて読む」ことが出来るソフトって事?
所謂、「テキストエディタ」で探してみてちょうだい。
例えば、
SimpleText(OS付属)
J Edit
YooEdit。。。。等々。沢山あります。
ブラウザのウインドウに書類をドラッグ&ドロップしても見れるよん。
- 740 :738:03/04/20 18:15
- テキストエディターじゃなくてですね
WINDOWSにはLYNXとかいうテキストブラウザが色々あって
サイトを作った時にそれでどう見えるかチェックしたりするらしいのです
- 741 :●~*:03/04/20 18:26
- >>738
質問する前にググってみよう。
「テキストブラウザ マック」でたくさん出たよ。
Lynxのマック版あるみたいだけど日本語表示はうまくないみたい。
そもそもウェブブラウザで見たらいかんの?
- 742 :●~*:03/04/20 18:45
- どうもレス、ありがとうございます
検索の仕方が悪かったみたいですね
MacLynxとWannaBeというのが見つかりました
MacLynxはうまく動作しませんがWannaBeでチェック出来そうです
- 743 :●~*:03/04/20 19:42
- >>742
レポートありがとー。
うまくいくといいね。
- 744 :716:03/04/20 20:01
- やっぱ誰も分からないんでしょうか・・・
- 745 :たまき:03/04/20 20:11
- >>744
そうかも。
それと旧板では1週間以内は即レスという暗黙の了解があるので
急ぐようなら新板で聞いてみてはどうでしょうか。
最初に旧板から誘導されて来たって書かないと
マルチ扱いで相手にされないので気をつけて。
ちなみに私にはさっぱり分からん。すまんね。
- 746 :●~*:03/04/20 20:16
- >>744
とりあえず、検索して出てきたやつを貼っておきます。実際俺もチンプンカンプン。
http://bbs.powerbook.org/archive/qanda002/BBS_MSG_000330202040.html
http://bbs.powerbook.org/archive/qanda002/BBS_MSG_000712162936.html
後は、ぐーぐるで検索してみてちょうだいな。
- 747 :●~*:03/04/20 22:36
- 誰か教えて下さい
imc DV400を中古で買ってまだ2日目です。
最初にレストアして おーこれがmacかと喜び
2日目にして、DVDを入れてもdvd player が起動しなくなってしまい
v.2.4をインストール[この時os9.1にアップデート]良く考えたら英語版でしたその後日本語版のv2.2を
また日本語版v2.2を入れようとしましたがなぜかosが9.01以降でないと駄目ですと
いわれ ??? まー英語版でもいいかということで
実際にdvdをいれると自動起動するが、自動再生せずスタートボタンを押すと
声だけでる。メニューバーの背景を隠して表示を選ぶと映像が出ます。
要するに自動再生及びDVDウインドウで再生させるにはどうすればよいのでしょう
元のバージョンに戻す方法もわかりましぇん。とほほ。。。
- 748 :●~*:03/04/20 23:03
- >>747
ちょっと疑問点があるんだけど、iMac DV 400にDVDは載ってなかったような。
つーか、載ってないはず。400なら。
- 749 :●~*:03/04/20 23:04
- 自動再生はQuickTimeのコントロールパネルで
出来たと思う。
iMacのファームウェアのバージョンを確認しましたか?
あとQuickTimeのバージョンも確認してみると良いかも。
今時、autostart(だったけ?)とか、あの手のワームもいないよね?
- 750 :748:03/04/20 23:14
- ごめん、あった。400DVスペシャルエディションにDVD搭載機種が。
- 751 :724:03/04/20 23:15
- 今回新しくmacを購入し、OSが10.2.3なんですが、これを自分のibook(OS9)のバージョンアップに使えますか?
- 752 :●~*:03/04/20 23:17
- >>751
使えません。
- 753 :●~*:03/04/20 23:31
- >>751
もう一回>>735を読んでください。
それから、細かい字でごちゃごちゃしてますが
使用規約に全部書いてあるので一読することを
お勧めします。
- 754 :●~*:03/04/20 23:32
- >>751
つーか、>>735で答えてるじゃん。しかも新板でも書き込んでる。
- 755 :●~*:03/04/20 23:41
- >748,749
ソフトウェアアップデートという便利なものがあったのですね
DVDPLAYERはV2.7になり絶好調になりました。
ついでに下らない質問きいてください
macでmp3を聴く場合一番使われているスタンダードソフトはなんでしょうか
また市販を含めエンコードできるソフトだとどんなものがいけているのでしょう
- 756 :●~*:03/04/20 23:44
- 取り合えずApple製のiTunesを使ってみ。
- 757 :●~*:03/04/20 23:49
- でもWinの奴らはOS回してますよね?
macも法的にいわれてるだけで、インスコはできるのですよね?
9から10.2.3には出来ないのでしょうか?
やはり、9からだと10にしてから10.2.3にアップデートしないといけ無いのですかね?
- 758 :744:03/04/20 23:55
- >>745-746
ご親切にありがとうございます。
ところが、だむはぶに換えたら出来ました!!
捨てなくて良かった。
- 759 :●~*:03/04/20 23:56
- >>757
OS9とOS Xは別ものです。
アップデートとは違うと思って下さい。
ちなみにiBookに付属のOSをiMacにインスコしようとしても機種チェックで蹴られると思います。
それに本体付属のOSを別機種にインスコできたとしても必要なドライバとかが違っていたりして
動作がきちんとできるかどうか怪しいと思います。
- 760 :●~*:03/04/21 00:14
- >>757
「回さない」で素直にMacOS Xの市販パッケージを購入して下さい。
- 761 :●~*:03/04/21 00:14
- まじですか?
それではfrist aidで修復出来ないハードディスクの問題はどうすればいいのでしょうか?
OSをXにしたい理由がこの問題が発生したからなんですけど、、、。
他の機種に付いてるOSが使えないとは思わなかったです。
自分の周りのwin使いはみんなOS回してつかってるのに。
う〜ん、首をかしげてしまいますよ。
- 762 :●~*:03/04/21 00:17
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 763 :●~*:03/04/21 00:22
- >>761
> それではfrist aidで修復出来ないハードディスクの問題は
> どうすればいいのでしょうか?
C起動でファかけてみるとか。
一度HDDを初期化してみるとか。
ノートンかディスクウォーリアを買ってきて修復するとか。
> OSをXにしたい理由がこの問題が発生したからなんですけど、、、。
> 他の機種に付いてるOSが使えないとは思わなかったです。
付属のOSはその機種用に少なからずカスタマイズされてる事も多いので。
> 自分の周りのwin使いはみんなOS回してつかってるのに。
> う〜ん、首をかしげてしまいますよ。
割れ賞賛の方が首を傾げます。
- 764 :●~*:03/04/21 00:23
- このスレでは違法行為に関する質問は受け付けられませんし、それに加担する人もおりません。
ここで聞くより、自己責任でどうぞおやりなさい。
首をかしげるのはこっちの方です。
- 765 :●~*:03/04/21 00:38
- >756
一体どこからダウンロードするのでしょう?
アップルのサイトはitunes3になってるし
ここも http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html
ダウンロードできないぞ プンプン
- 766 :●~*:03/04/21 00:42
-
瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の
われても末に 逢はむとぞ思ふ 崇徳院
高いけど 使ってみたいあのソフト
われても末に 逢はむとぞ思ふ ワレズ(・A・)イクナイ
- 767 :●~*:03/04/21 00:43
- >>765
うんにゃ、DL出来るぞ。今確かめてみたから間違いない。
クッキーオンにしてみそ?
- 768 :●~*:03/04/21 00:44
- >>765
ちょっとだけ前のレス検索してみろ!
それぐらいの事はしましょう!
- 769 :756:03/04/21 00:45
- >>765
あれっ? 今そこのリンク先でダウンロードやってみたけど
フツーにできたよ。。
ダウンロードの途中でエラーが出るの?
- 770 :●~*:03/04/21 01:02
- なんでできないの? なんでだろう なんでだろう
ダウンロード3.5MってころをクリックするとTECH INFO LIBRARYってサイトが
でてまたそこでituneのダウンロードの説明とやらが出てきてしまう
クッキーはお腹一杯もらっています。
- 771 :●~*:03/04/21 01:03
- >>770
そのTILの表から選べ。
- 772 :●~*:03/04/21 01:05
- >>770
それでいいのだ。
少し下にスクロールすると各国語バージョンがズラリと並んでいるのだ。
んで、日本語のところのフロッピーアイコンをクリックするのだ〜。
- 773 :●~*:03/04/21 01:06
- 困ったちゃんだな・・・
ttp://a1408.g.akamai.net/5/1408/1388/ab7af9daed940a/1a1a1acd38990667d0fe67d53baad839a91985ea187bea5786ef43b8268bfe305fc93968d53699/iTunes_2.0.4_Installer.smi.bin
- 774 :●~*:03/04/21 01:06
- >>757
でも、僕の友達は万引きしてるんですよ。
万引きも法的に言われてるだけで、みんなやってるんですよね?
と言ってるのと同じだぞ
- 775 :756:03/04/21 01:07
- そのTech Infoページの一覧表があるでしょ?
そこに「日本語」って書いてある行あって、並びにディスクのような絵の
アイコンがあるんだけど……それをクリックしてる?
まさかReadMeの方をクリックしてるとか?
- 776 :●~*:03/04/21 01:10
- >>771
その表はどこに?
- 777 :●~*:03/04/21 01:12
- 今日は、人多いな。
- 778 :773:03/04/21 01:12
- >>773に貼ったのがそうだよ!
- 779 :●~*:03/04/21 01:15
- >>773
ありがとうゲトしました。
でもまじで一覧表だとか日本語とかないよ
ディスカッションってとこがえらく空欄でけど
- 780 :●~*:03/04/21 01:16
- >>779
ブラウザ、何使ってるんだ?
- 781 :●~*:03/04/21 01:17
- >>779
まさに「ディスカッション」のところ。
それにしても、
空欄かよ!
- 782 :773:03/04/21 01:18
- >ディスカッションが空欄
なんか変な設定してない?
ディスカッションってとこにずらずらでてくるんだけど・・・
- 783 : ◆6XyRRDn11E :03/04/21 01:23
- >>749
うんにゃ、危険性がないわけではない。
homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_security_auto.html
- 784 :●~*:03/04/21 01:36
- 質問です。
一番初期のiMacを使っています。
あのボンダイブルーのです。
OSは9.2。
233MHz。
FireWire搭載のCPUカードを購入しようと
思っているのですが、今この機種に対応しているのって
どこへ行けば買えるでしょうか?
- 785 :●~*:03/04/21 01:38
- 今夜はみんな親切だね!
カンドー
- 786 :_:03/04/21 01:42
- ( ´∀`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku06.html
http://freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku05.html
http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku04.html
http://freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku03.html
http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku08.html
http://freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku07.html
http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku01.html
http://freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku02.html
http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku10.html
http://freeweb2.kakiko.com/tama/moe/hankaku09.html
- 787 :●~*:03/04/21 01:42
- >>784
通販が確実
http://www.sonnettech.com/jp/product/harmoni_g3.html
#ネクストロはちょっと時間がかかった(1か月程度)
- 788 :784:03/04/21 01:53
- >>787
どうもありがとうございます。
実はまだいっそ新Macを買うか迷っているのですが、
あんまり迷ってると↑のサイトでも在庫無くなっちゃいますよね?
でもこのカードがあれば新しいMac買うよりずっと安く、
外付けハードディスク、
DVなど使用可能になりますよね?
教えてちゃんスマソ、てんぱってるんです。
- 789 :●~*:03/04/21 02:06
- ドーピングカード買うならeMac買った方が快適かと思うよ…
特にOSXで使う場合ダンチで快適度が違うよ
- 790 :●~*:03/04/21 02:13
- 愛着が無ければ新しいの買った方が吉
ちょいとハードに使いそうだから、600MHz買うだろうけど、
そうすると5万。外付けHD持ってなければ買うだろうから
さらに2〜3万。
それだと、あとちょい出せばiBookの安いのかえちゃうよ?
さらに言っておくと、クロックアップしたところで
ビデオがヘタレだからビデオ編集とかは難しいし<ボンダイ
- 791 :784:03/04/21 02:24
- みなさんご親切にありがとうございます。
映像やるとなると愛着あっても
G4にした方がいいですかね、やっぱり。
そうするとG4、モニター、外付けHDで二十ン万?
せめて新しいの買うお金が貯まるまで
CPUカードで場つなぎしようと考えていたのですが、
そんなにボンダイがヘタレだとは・・・。
- 792 :葦:03/04/21 02:35
- >>757
チョット丁寧に答えてみる。
出来るか出来ないかならば、頑張れば出来るかもしれない。
折れが今思いつくのは、iBookのHD外して、買ったMacに接続してっていう手段なんだけど、
HDの変換機とか必要だなぁ、2500円くらいか。出来るか出来ないかは分からんけど。
うんで、頑張ってやったとしても、なんか>>759の指摘みたいなこととかあるかもしれない。
そこからさらに頑張ればなんとかなるかもしれないし、なんとかならないかもしれない。
遊びとしてそういう事に挑戦するのは楽しいかもしれないけど、メインマシンなら止めたほうが吉かも。
OSXにしたら、ハードディスクが修復出来るってのもなんか変だし。
折れがiMacのOSを1400に試しにインストールした時は、なんかCD-ROMから直接データを持ってきて、
機能拡張を放り込んだ記憶があるなぁ。
でもOSXは仕組みが違うんで、そういうやりかたは通用しないだろうな。
あと修理出す時はOSを元に戻さなけりゃならんけど、それはまーどうでも良いかも。
結局データ消されるコト多いし。
- 793 :●~*:03/04/21 02:36
- >>791
一番初期のiMacということで、、
アップルメニューからシステムプロフィール見てみて
ビデオRAMいくつ?2MBだとしたら本当に初期モデルなんで、
この先やっていくのは辛いでしょう。
- 794 :葦:03/04/21 02:38
- 一応>>792みたいなこと書いたけど、大人はこうゆうことしませんってことで。
折れ自身はもうこういうことする気力がないよ。
アポーがムカつくならNetBSDとかインスコするがよろし。
- 795 :784:03/04/21 02:41
- >>793
6MBってなってます。
- 796 :●~*:03/04/21 02:43
- ちいさっ…
最低でも16M以上、せめて32MBは無いとなぁ
- 797 :●~*:03/04/21 02:44
- つーか、793が聞いてるのはVRAMなんだが。
- 798 :葦:03/04/21 02:45
- >>795
6Mってことは、ビデオメモリ増設してるんかな?
DVしたいなら、OSXが良いと思うー。
iMoveとか本当に使いやすいし。
増設重ねると、なんか不安定になったりする。
iMacはファイルサーバーとかにしても良いじゃんかよー。
- 799 :784:03/04/21 02:53
- >>797
えっ、すまそ。私間違ってましたか?
>>798
増設した覚えはないんですがね。
大学で映像を学ぶんで学校だけでなく
自宅でも製作できるようにしたかったんです。
なんか安く済む事ばかり考えててなんなんですが、
winにするってのはオススメできない感じでしょうか?
- 800 :●~*:03/04/21 02:55
- >>795
Rev.Bって言うモデルですね。
>>796の言うように16とかないときついです(拡張は無理)。
OSXでiMovieは恐らく絶望的でしょう。
私のBondiiMac(400MHzにアプグレード済み)では音はすれど動画はみられない状況。
- 801 :●~*:03/04/21 02:56
- そっちのがいいかも・・・
- 802 :●~*:03/04/21 02:56
- >>799
>winにするってのはオススメできない感じでしょうか?
それができるのなら、そっちの方が良いじゃんw
- 803 :●~*:03/04/21 03:03
- >>799
>大学で映像を学ぶんで学校だけでなく
>自宅でも製作できるようにしたかったんです。
至急でなければ様子見してから決めても遅くないんじゃない?
- 804 :784:03/04/21 03:09
- >>800
絶望的ですか・・・。
>>801->>802
そうですか、ありがとうございます。
>>803
はい、ちょっと冷静になってみます。
ご親切に答えて下さった皆さん、
どうもありがとうございました。
大変助かりました。
教えて下さった事を参考に、頑張ってみます。
いや、頑張りようがないけど。
- 805 :●~*:03/04/21 03:19
- FCP After Effect Premiere
|
|
Mac ← → Windows
- 806 :●~*:03/04/21 03:54
- >>804
AppleはFCPにかなり力を注いでいて業界でも随分と浸透してきてるみたいだし
学生なら37800円(ver.3の場合。ver.4の価格は不明)と激安で買えるので
Macがお勧め。
安いのが良ければeMacでいいし、せっかくDual対応アプリだから思い切って
PowerMacG4にするというのも手。
- 807 :●~*:03/04/21 04:05
- 中古でパワーブックを買ったんですがいくら時計を合わせても起動するとずれています。
どうすればよいのでしょう?
- 808 :●~*:03/04/21 04:17
- >>807
内蔵電池切れだと思われます。電池の交換しる。
- 809 :●~*:03/04/21 05:07
- >808ありがと
- 810 :784:03/04/21 06:56
- >>806
ありがとうございます。
After Effect使おうとしてたんですが・・・。
うーん、G4とWinどっちがいいのか、
まだ決めかねてます。
- 811 :●~*:03/04/21 16:11
- 自分もiMac266にHARMONi G3を入れようか悩んでるのですが
HAFW-G3-500と600の違いって単にCPU速度の違いだけですか?
結構価格差があるようなので、どっちがいいやら。
特に映像なんかをハードにやるつもりもないのですが。
それと外付けHDDをFireWireで繋ぐ場合、非対応の物もあるとか。
既にLogitecのLHD-E80FU2を持ってるのですが大丈夫ですかね?
ついでにメモリーの増設も考えてるのですが、現在32+128なんですが
256MB二枚差して大丈夫なんでしょうか?
144pin 256MB SO-DIMM PC100 / ロープロフィール
ってやつを二枚用意すればいいのでしょうか?
初めてなんですが自分で交換してみたいのです。
- 812 :●~*:03/04/21 16:17
- >>811
初めてならバルクに手出さない方がいいよ。
ちゃんと操作保証されたブランド品を買いましょう。
例えば、グリーンハウスなら安くて保証付き
- 813 :●~*:03/04/21 20:04
- >>812
グリーンハウスは「箱入り保証付きバルク」といった感じのもの。
ブランド品とは言いません。
参考:自作板のメモリスレッド↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1048976464/l50
- 814 :●~*:03/04/21 20:16
- グリーンハウスはブランド品だが、実態は「箱入り保証付きバルク」品と言える。
これが正解。
- 815 :佐々木健介:03/04/21 20:20
- ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://www.muryou.gasuki.com/kensuke/index.html
- 816 :●~*:03/04/21 20:26
- つまり玄人志向と一緒だな
- 817 :●~*:03/04/21 21:23
- 機械音痴のマッカーはバルクの意味すらわからずに
必要以上に高いメモリを買ってしまうのだった。
5年保証とかされてどうすんだろw
- 818 :817:03/04/21 21:25
- あらら、ここ旧Mac板だったな。
嘘だよーん。ここにはマッカーなんていなかったよな。
- 819 :●~*:03/04/21 21:33
- >>817
5年保証なんて短いの買ってんの?
ブランド品買うなら普通、永久保証だろ。
安物ばっかり買うからそんな判断しか出来ないんだぞw
- 820 :●~*:03/04/21 21:40
- だから永久保証されてどうすんのよ。
メモリなんて一度付けてOKだったら、大体マックが潰れるまで
動くもんなんだよ。
- 821 :●~*:03/04/21 21:41
- バルク品の反対語はリテール品です。
「ブランド品」は、また別。
bulk・ひとまとめ、かさ、大きさ
retail・小売り、小売りの
brand・商標、品種、めじるし
- 822 :●~*:03/04/21 21:45
- 結局、バルクの意味が分かってないのは
>>817だった、つー事でよろしいか?
- 823 :●~*:03/04/21 21:46
- >>817-821
おまいら、よそでやってくれよ。
- 824 :●~*:03/04/21 21:47
- >>822
いや、お前だろw
- 825 :●~*:03/04/21 22:01
- もまいら、質問が来ないからって、ひつまぶしすんなよな。
- 826 :●~*:03/04/21 22:06
- >もまいら、質問が来ないからって、ひつまぶしすんなよな。
↑↑
笑うとこ
- 827 :●~*:03/04/21 22:44
- すみません、質問よろすぃでしょうか?
当方、Mac8.51のきゅ〜〜〜〜〜型のiMacなのですが
ブラウザでかちゅ〜しゃ以外で快適に使えるモノを教えていただきたいのですが
よろしくおながいします。
かちゅ〜しゃを入れたら固まり巻くってしまいますたヽ(`Д´)ノ
- 828 :●~*:03/04/21 23:04
- 「かちゅ〜しゃ」どこで落としたんだ?
貼ってみれ!
- 829 :●~*:03/04/21 23:16
- ネタでしょ。。。。。。。。簡単に釣られるなよ、おまいら。
- 830 :●~*:03/04/21 23:23
- いや、あったらいいなって・・・w
- 831 :●~*:03/04/21 23:25
- はい?VPC入れてるんですが、何か〜〜〜〜〜?
もういいよ!ヽ(`Д´)ノ わかったよ、どうせ私の人生などネタですよ!
- 832 :●~*:03/04/21 23:27
- >>831
WinならOpenJaneかホットゾヌ
Macならマカー用。かアヒャジラ、もしくはココモナー
- 833 :釣られたちと:03/04/21 23:34
- じゃあ、あれだ。
kage.exeが入ってない!
- 834 :●~*:03/04/22 00:03
- 以前カキコして色々な意見を聞いた後やはりOSXを使用するなら自分で購入することにしました。
いくつかの質問に答えていただけますか?
ハードディスクにファーストエイドでも修復出来ない問題が起こったとでます。
外付けハードディスクにバックアップはしました。
そしたら、インスコディスクから起動して内臓ハードディスクを初期化の後にソフトウェアインストールでいいのでしょうか?
それとワード等を入れたいのですが、この際にOSxを購入してワードもX対応の物を買うか、OS9のままでその対応の物を買うか迷ってます。
どちらが良いでしょうか?
OS9からXに変わることで、大きな変化はありますか?
- 835 :●~*:03/04/22 00:40
- >>834
HDはその流れでよい。
OSもWordもXにするがよいと思うぞ。
X用のWordは単品で売ってるし。
- 836 :●~*:03/04/22 00:56
- >>834
以前ツーか昨日ね
> 外付けハードディスクにバックアップはしました。
> そしたら、インスコディスクから起動して内臓ハードディスクを初期化の後にソフトウェアインストールでいいのでしょうか?
それでいいです。
フォーマット形式は 絶 対 に HFS+でよろ。
OSXをいきなりインスコする場合はOS9用のHDドライバも入れてね。
OS9から入れる場合もHDドライバを更新する様にな。
> それとワード等を入れたいのですが、この際にOSxを購入してワードもX対応の物を買うか、OS9のままでその対応の物を買うか迷ってます。
> どちらが良いでしょうか?
OSX用ワード
もしくはOpenOfficeでも良いぞ、導入コストは0だ。
手間は掛かるが
> OS9からXに変わることで、大きな変化はありますか?
カーネルがUnixになる事。
Unixのパッケージが使える事。
書いたらきりが無い位良い事尽くめ。
- 837 :811:03/04/22 01:07
- >>811の質問をした者です。
メモリはバルク品はなるべく避けるようにします。
8000〜10000円くらいのでいいのかな?
その他の質問も分かる人はアドバイスお願いします。
- 838 :827:03/04/22 01:15
- 失礼しました。マカー用でした。
マカー用だと、しょっちゅうフリーズしちゃうんでつ。
アヒャジラやココモナーならいけますかね?OS8.51なんですが。。。
ふ〜んとかにも逝ったのですが、どれを落としたらよいのかが分かりませんでした。
どうか、教えてください
- 839 :●~*:03/04/22 01:23
- >>838
おろ?ネタじゃなかったのねW
おれとしては、まずはOSを8.6にアップする事を奨める。
アポーから無料でDLできるぞよ。
その後色々試すがよろし。
- 840 :●~*:03/04/22 01:23
- >>837
ADTechとかのパッケージ品。
- 841 :●~*:03/04/22 01:23
- >>838
マカー用は8.6から対応ですが…
- 842 :827:03/04/22 01:37
- >>839-840-841
ありがとうございます。
まず、アップデートしてから、色々と試してみます。
感謝でつ。
- 843 :●~*:03/04/22 04:50
- LC475って256色ってまぢ?
- 844 :釣られたちと:03/04/22 08:47
- なら、マクモエだ!
2ch巡回ツールマクモエVer.9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048209665/l50
- 845 :にゃあ:03/04/22 09:16
- >>843
うん
640x480の13 inchモードで8 bitカラーだったでつw
- 846 :●~*:03/04/22 11:06
- >>843
懐かしいな・・・(遠い目
- 847 :禿と愛撫:03/04/22 11:14
- >>842
CocoMonar は Cocoa で書かれているので OS X 専用だよん。
いろいろ試したければモナジラ
http://www.monazilla.org/
を見なされ。
ちなみに、おいらはお家で OS 8.6 でマクモエ使ってるよ。
アヒャは、今、混沌としてるからねぇ...
- 848 :●~*:03/04/22 12:08
- ちょっとお聞きしたいのですが・・・・・
最近、友人からiBOOKを譲ってもらったのですが
充電が出来ません。電池のマークにばってんが付きます。
これって、もうだめってことですか?
- 849 :禿と愛撫:03/04/22 12:43
- >>848
どの iBook?
AC アダプタ繋げばちゃんと動くんだよね?
その友人が AC アダプタ繋ぎっぱなしで使ってたとすると、バッテリが死んでる可能性あり。
その場合はバッテリ交換。
- 850 : :03/04/22 13:00
- バッテリーって高いよ(w
- 851 :848:03/04/22 13:37
- >>849
ありがとうございます。私のは99年か2000年に出たものかと。スペシャルエディションだと思います。
バッテリ交換ですか?料金はどれくらい
かかるんでしょうか?
- 852 :●~*:03/04/22 15:08
- >>851
http://www.apple.co.jp/support/cip/parts/ibook_battery.html
聞いてみれば?
- 853 :禿と愛撫:03/04/22 15:13
- >>851
バッテリのお値段は.......2万円くらいかしら?
どこも在庫が少ないようだから探してみないと判らないね。
で、関連リンク。
バッテリの交換方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58447
iBook バッテリ....でググればそれ関係のトラブルがわんさか出てくるよ。
余談だが、 AppleStore では扇風機も売ってるのね。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/871/wo/X3xhu1UNSjAlfCXWWa/2.3.0.3.27.8.3.14.13.0
- 854 :●~*:03/04/22 18:45
- フォーマット形式は 絶 対 に HFS+でよろ。
OSXをいきなりインスコする場合はOS9用のHDドライバも入れてね。
OS9から入れる場合もHDドライバを更新する様にな。
フォーマットするのって外付けハードディスクですか?
最初にいくつかのファイルが入ってる状態でコピーしてしまったのですが。
HFS+とはなんでしょう?
それと内臓ハードディスクに問題があるまま外付けの方にコピーしたんですけど、このままOSXをインスコしても良いでしょうか?
OSXをコピーしたあとは、外付けHDDに入れたOS9時の内臓HDDをどうすれば良いのでしょうか?
ホント、知識なさすぎですがよろしくお願いします。
本当皆さんのおかげで、助かっているので。
- 855 :釣られたちと:03/04/22 18:57
- おいおい、拡張ってやつだよ!
OSX入れたこと無いんで、以上!
「OSXをコピー」が不気味な感じ・・・
- 856 :●~*:03/04/22 19:21
- >>854
OSXはOS9までの様にHDからHDへ移せません。
- 857 :834:03/04/22 19:22
- クラシックで動かすのですよね?
- 858 :834:03/04/22 19:27
- クラシックで起動させるには外付けのHDDに入っているOS9時の内臓HDDをどのようにすれば良いのでしょうか?
何度もしつこくて申し訳ないですが、 今のOS9の内臓HDDに問題があるのですがこのままでもよろしいでしょうか?
というか、直し方が分からないです。
なので、OS9の方も一度初期化して内臓ディスクの問題を亡くしてからOSXを入れる作業をしたほうが良いでしょうか?
- 859 :●~*:03/04/22 19:28
- >>858
> なので、OS9の方も一度初期化して内臓ディスクの問題を亡くしてから
> OSXを入れる作業をしたほうが良いでしょうか?
うんそうです
- 860 :●~*:03/04/22 20:00
- >>858
ところでOSXのバージョンいくつ?
- 861 :834:03/04/22 20:29
- >>860
まだ買ってないんですが、10.2でいこうかと思ってます。
- 862 :●~*:03/04/22 20:38
- >>861
そもそもの発端は
「現状のシステムにおいてDiskFirstAidで修復できない問題がある」
ということでしたね。
それでOSXに乗り換えようという話になったと。
OSXに乗り換えること自体はあなたの自由ですし何の問題もありませんが、
その前にsymantecのNortonSystemWorksのパッケージを
パソコンショップできちんと買ってきてNortonDiskDoctorを実行して
ハードディスクの診断をすることをお勧めします。
あるいはAlsoftのDiskWarriorでもいいですよ。
探せばフリーウェアのものもあります。
DiskFirstAidは万能の修復ツールではありません。
DiskFirstAidで解決できない問題でも、市販のあるいはオンラインの
ディスクメンテナンスツールで修復できる例は多数あります。
ぜひ一度試してみてください。
それとしつこいようですが、2chではハードウェアやソフトウェアの不正使用や
使用許諾違反に該当するような話題はNGです。
というよりそれらの行為は明らかな犯罪行為であり、やってはいけないことです。
人がやっているから自分もやっていいというのは何の言い訳にもなりません。
逮捕されてから後悔しても遅いです。そこんとこ肝に命じておいてください。
- 863 :●~*:03/04/22 20:47
- つーか、バックアップ終えたんなら、内蔵HDを初期化してドラドロで全部元に戻せばいいんじゃない?
別にのーとんもいらんし、Xもいらん。要するに、金が掛からん、つー事で。
- 864 :釣られたちと:03/04/22 20:51
- つーか、X買わないで、ノートン買えよ!と。
- 865 :834:03/04/22 21:07
- >>862
もう軽はずみな言動はしません。
それとさすがにフリーの診断&修復ソフトを教えていただくことはできませんよね?
seditってどうでしょうか?
- 866 :たまき:03/04/22 21:09
- まあなんですよ、内緒話はひそひそやるものってことで。
ノートン先生を買うのもよし、OSXにするのもよいのでは?
私1人だけの経験によれば、クラシックをOS9として使うなら
アプリなんかはちゃんとインスコした方がよいかと思います。
全然参考になりませんねw
そうそう、以前ノートン先生の「不良セクターあります」を
見落としてひどい目にあったことがあります。馬鹿ですね。
- 867 :●~*:03/04/22 21:13
- ノートンはなおしながら壊している。
- 868 :●~*:03/04/22 21:20
- >>862
>探せばフリーウェアのものもあります。
これは、俺にも教えて欲しいもんだな。
いや、すみません。是非教えて下さいませ。862様。
TechTool Liteっつーのは無しで。
- 869 :釣られたちと:03/04/22 21:22
- おいらも気になるにゃ
- 870 :たまき:03/04/22 21:25
- TechTool Liteならマックピープルに入ってますよね。
他ってなにかありましたっけ。
- 871 :たまき:03/04/22 21:32
- >>867
よくある話ですね。
ノートン先生使う前にはバックアップが必須とw
- 872 :禿げ(初代マ狂) ◆6O0MrCB/dw :03/04/22 22:56
- DiskFirstAidって修復できないハズの問題が何回かやってる内に修復できちゃったりするから不思議
- 873 :たまき:03/04/22 23:05
- >>872
それもよくある話だねぇw
OSX10.1.3のDiskUtilityはOS9のボリュームにダメ出ししてたっけなぁ。
OS9のDiskFirstAidでは同じボリュームを無問題って言ってるのに。
- 874 :●~*:03/04/22 23:10
- >>872
漏れもそんなことありますた。
あれってDiskFirstAidさんが「おいらには修復できないよ」と何度も言うのが恥ずかしいから
うやむやにしてしまったということなんでしょうか。
- 875 :●~*:03/04/22 23:46
- DiskFirstAidで「わしアカンできまへん」と言われるのは
ディスクウォーリアで治ります。
ノートンは悪化させます。
- 876 :●~*:03/04/22 23:48
- 往々にしてカタログBツリーが痛んでるんだわ。
DWは正しい状態に書き換える。
ノートソはパッチを当てる(継ぎ接ぎ)
- 877 :●~*:03/04/23 01:53
- うむうむ。ディスクウォーリア単体は安い。
なんせ最新機種はクラシック起動(つまりディスクウォーリアのCD起動も)できなくなっていくわけでもっとこれから安くなるはず。
安心感は最高だし、めちゃくちゃ買い。
- 878 :○~*:03/04/23 02:08
- すみません。
知人から9600のPowerMacをブースターでG3に
グレードアップしたものを貰ったんですが、
あるサイトに行くと急に動きが遅くなってしまい、
毎回IEを強制修了する羽目になってしまいます。
他の閲覧者の人からは苦情が出ていないようなので、
どうも自分のPCに異常があるのではと思うのですが、
ずぶの素人なもので全く原因が解りません。
何故なのでしょうか?
どうか御指導願います。
- 879 :878:03/04/23 02:15
- 書き忘れましたが、
OS9.1、Internet Explorer 5.1
です。
- 880 :動画直リン:03/04/23 02:17
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 881 :●~*:03/04/23 02:32
- >>878
サイトのurlを晒せるなら、その方が早いかも。
あと、他のブラウザで試してみるっつー手もある。ねすけとか。
- 882 :878:03/04/23 03:23
- >881
好きなサイトなのでURLを晒すのは躊躇われるのですが、
FRAME,JAVA SCRIPT,CSS,CGIなどを使用しつつ、
自分でタグ打ちから制作しているようです。
ネスケでも試したのですが、やはり同じように重くなります。
閲覧者のうちの特定の人のブラウザに対して、
重くなるように仕掛けたりすることは、技術上可能なのでしょうか?
とくに恨みを買うような事はしていないのですが…。
- 883 :●~*:03/04/23 03:42
- Mac版IEのTableタグの表示かも、と思ったり。
通販の価格リストとか、変に凝った掲示板とかで
Winだとちょっと引っかかる程度でもMacのIEだと
異様に遅いときがある。Macでの表示や動作の検証を
してなかったりするサイトに多いかな。
>>881のいう様に、IE以外のブラウザを
インスコして使ってみるといいかも。
- 884 :禿と愛撫:03/04/23 11:47
- >>882
アクセスして来たブラウザ毎に違うスタイルシートや何かを送信することは可能(MSN のサイトなんかがそう)なので、特定のプラットフォームやブラウザに対して表示崩しをかけることも可能。
場合によっては特定のブラウザだけをクラッシュさせることも出来るよ。
実際、MSN のサイトが不当に IE 以外の...特に Opera ブラウザに対して正しいデータを送らないと言うので Opera の開発元が裁判してなかったっけ?
で、もしかしたらそこって Windows に最適化されてるサイトじゃないの?
- 885 :●~*:03/04/23 15:21
- ちょっと、教えていただきたいのですが、マックの辞書でATOK11をインストールしました。
で、顔文字を使いたいのですが、「かお」とタイピングして出るようにするようにするには
どの顔文字の辞書をインストールすればよろしのでしょうか?
- 886 :●~*:03/04/23 15:30
- >>885
適当な顔文字辞書の「.txt」ファイルを辞書の設定で指定してやればイイ。
- 887 :超漢字4 ◆uY49BxokLQ :03/04/23 15:53
- PB150,LC475,LC630,PB2400と使ってきてます。
先日友人からClassic2と2Ciを貰いました。で、Classic2の方がうまく
起動しないのです。
そのままパワーオンするとフロッピーに?。HDDが駄目かとFDにシステム
入れてFDから起動させようとすると吐き出してしまう。
もしかして2HDは駄目なのかと2DDに入れても駄目。
はて、次になにがあるでしょうか?各コネクター類はいちど外して
入れ直してあります。内臓電池はもちろん死んでますが関係ないですよね?
- 888 :にゃあ:03/04/23 16:08
- >>887
関係ないと思いますよ
ご存じかと思いますが、起動直後の画面に「?」マークが現われるのは
起動ディスクが見つからないってことを意味しています
ケーブル類が接触不良を起こしていないか、もう一度試してみてください
- 889 :にゃあ:03/04/23 16:11
- あ、挿入したFDにはKT6.0.7.1がインストールされていますよね
- 890 :●~*:03/04/23 16:12
- >>885
顔文字辞書で ぐぐってみたの?
- 891 :bloom:03/04/23 16:23
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 892 :禿と愛撫:03/04/23 16:27
- >>889
カラクラ2は、漢字Talk7.5.5 じゃなかったっけ?
- 893 :超漢字4 ◆uY49BxokLQ :03/04/23 16:35
- >>889
あいwebで拾ってきた6.0.7でやってみますた。
あとでもっと分解清掃して組立直ししてみます。
>892
そんな新しいマシンじゃありませぬ。
- 894 :禿と愛撫:03/04/23 16:37
- あ、ごめん。
Classic ね。
- 895 :にゃあ:03/04/23 16:39
- >>892
いや、Classic IIのことを尋ねているのだからKT6.0.7.1であってるよ
それと、Color Classic IIの出荷時システムはKT7.1で
KT7.5.5のものはPCI PowerMacの時代になるよ
- 896 :にゃあ:03/04/23 16:41
- >>893
いや6.0.7ではなく、6.0.7.1でないと動きませんよ
もし6.0.7.1が入手できないのなら、7.1を使ってくだちい
- 897 :禿と愛撫:03/04/23 16:42
- Classic なら、漢字Talk6.0.7.1 かそれ以降でござるよ。
漢字Talk6.0.7 では動きません。
英語の System 7 以降のマシンが出た時、日本語システムがリリースされなかったので、仕方なしに 漢字Talk6.0.7 にパッチを当てて無理矢理動くようにしたのが 漢字Talk6.0.7.1 だよん。
だから、漢字Talk7.1 で動くはず。イネ〜ブラ要るかも知れないけどね。
- 898 :禿と愛撫:03/04/23 16:43
- あらいやだ。
なんだかボロボロね。
今日はタイミングが悪いワン。
- 899 :にゃあ:03/04/23 16:54
- >>893
ちなみに、いま手元にあるKT7.1はAV Mac用のものですが、Classic II用のシステムをインスコできまつよ
>>898
w
- 900 :禿と愛撫:03/04/23 16:59
- 今、気になって調べたんだが、
Classic/Classic II のマザーボード上の ROM にはシステムが丸ごと一つ入っているはず。
一度電源投入直後に command + option + x + o 同時押しで起動してみ?
- 901 :885:03/04/23 17:05
- やはり「顔文字」はでません。
どうのようにしたら、ATOK11で顔文字を出せるようになるんでしょうか?
ファイルをダウンロードできるホームページはありますか?
- 902 :禿と愛撫:03/04/23 17:34
- >>901
Vector に ATOK8 用だがフリーの顔文字辞書があるよ。
- 903 :885:03/04/23 18:56
- >>902
それは、ATOK11でも使えるのですか?
- 904 :禿と愛撫:03/04/23 19:32
- さぁ?
ATOK 持ってないので判らないです。
多分ドキュメントも付属してるだろうから、やってみたら?
ATOK のマニュアルにも辞書のインポートの仕方くらい書いてあるでしょ?
- 905 :たまき:03/04/23 19:35
- >>875,876,877
DiskWarrior使ったことないんですがどんなもんでしょうか?
Alsoftのホームページ見たらあんまり自画自賛なもんで
逆に不安になるんですがw
OSXのボリュームも修復可能なのか・・・
買う価値ありそうだなぁ。
- 906 :超漢字4 ◆uY49BxokLQ :03/04/23 20:03
- いろいろ了解tnx!! HDDが死んでいるのはともかく、起動できるかどうかを
確かめたいのでやってみるです。
7.1…ってFDで持っていたようないないような…まずはROMでいけるか
ですね。
- 907 :●~*:03/04/23 20:18
- 内蔵HDDダメならば、SCSIならCD-Rドライブでも起動したよ
- 908 :あぼーん:03/04/23 20:20
- ∧__∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/ < 先生!こんなのがありました。
__ / / | http://www.muryou.gasuki.com/yuusei/
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\ \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
- 909 :bloom:03/04/23 20:23
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 910 :●~*:03/04/23 21:06
- >>905
ディスクウォーリアいいよ。
ちなみにノートソシステムワークスのなかにも入ってる。
漏れはディスクウォーリアで検証と修正してからノートソで最適化してる。
- 911 :●~*:03/04/23 21:14
- >>905
DiskWarriorは凄く良い。
ver.1の頃から使い続けてるよ、不具合無し。
一度内蔵HDDがマウント出来なくなった事があったがノートンでは修復不可能だったが
DiskWarrior買って来て修復したら完全に持ち直した事がある。
そのHDDは今でも元気に動いてます。
- 912 :●~*:03/04/23 21:36
- Alsoftは凄い
何が凄いかって、一度会社を洪水で流されている。
もうだめぽかと思ったら返り咲いている。
OSX用のDiskWarrior3も発売された
http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore/
右下の緑のパッケージがそれだ!
- 913 :たまき:03/04/23 22:06
- >>910-912
皆さんレスありがとうございます。
>>910
いや、ノートン先生の中には入ってないんじゃ・・・
不良セクタの監視とディスクの最適化はノートン先生でつね。
>>911
そうなんですか。自分の部屋に読めなくなったMOとかありますが
修復できるかもしれませんね。
>>912
洪水で流されるってもの凄いことじゃないですか!
なんか感動・・・あの豪毅なホームページはその辺がベースになってるのか。
OSXバージョン欲しいです。しかし英語版・・・
日本語版登場まで待つか、Ver2.1で我慢しるか。うーむ。
- 914 :910:03/04/23 22:15
- >>913
システムワークスの中にLite版が入ってるんだよ。
あと、RetrospectとSprng Cleaningも入ってる。
- 915 :●~*:03/04/23 22:29
- ディスクウォーリア3日本語版欲しい欲しい。
2.1持ってるけどアップグレードなんてケチな事はしないぜ!
通常版で買ってALを応援するぜ。
- 916 :たまき:03/04/23 22:30
- >>914
もしかするとそれはVer2.0ですね。
おいらが持ってるのは1.0なんです。
CD-ROM入れて見ましたがありませんでした(泣
RetrospectとSpring Cleaningはあったんですけどねぇ。
- 917 :●~*:03/04/23 22:33
- >>903
もう
「オレンジの顔文字パーティー」
でググ汁!
ATOK版の辞書もあったと思うし、
ver違いの対処法なんかも載ってたような気がする!
- 918 :●~*:03/04/23 22:36
- >>916
システムワークスV2.0が出た前後だったよ
洪水で流されたのは。
- 919 :910:03/04/23 22:48
- >>916
うん、うちのは2.0だった。
でも、フル版のDW持ってた方がいいよ。
- 920 :たまき:03/04/23 22:55
- >>918
そんなに昔の話じゃないんですね。
この時代に立て直しができる企業ってすごいバイタリティーを感じます。
別スレでもDWの話題出てるけど使ってる人全員が絶賛してるのにびっくり。
ノートン先生もいい所はあると思いますが色々使ってみた方がいいなと
改めて感じました。
- 921 :878,882:03/04/24 01:34
- 毎回、あるサイトに繋ぐと必ず重くなってしまうのは何故だろうか?
―この質問にお答えして下さった方、どうもありがとうございました。
気になるのは、同じくMacユーザーであっても他の閲覧者の人には、
同症状が現れていないようだということです。
自分のMacはそのサイトに繋いでいると徐々に重たくなっていき、
しまいにはほとんど動かなくなってしまうのです。
何か自分側のPCの設定がまずいのだろうか…とも思うのですが…。
そういったパターンは考えられるでしょうか?
>884
>場合によっては特定のブラウザだけをクラッシュさせることも出来るよ。
「特定」というのは「特定の個人」を選ぶことまで出来るのでしょうか?
- 922 :●~*:03/04/24 01:40
- >>921
> 気になるのは、同じくMacユーザーであっても他の閲覧者の人には、
> 同症状が現れていないようだということです。
> 自分のMacはそのサイトに繋いでいると徐々に重たくなっていき、
> しまいにはほとんど動かなくなってしまうのです。
> 何か自分側のPCの設定がまずいのだろうか…とも思うのですが…。
> そういったパターンは考えられるでしょうか?
メモリ足りない、マシンパワー低い、HDD遅いor死にかけ、システム管理グチャグチャ等
> 「特定」というのは「特定の個人」を選ぶことまで出来るのでしょうか?
特定の個人に近いグループを遮断する事は出来る。
初心者過ぎてとりとめが無いので自分で調べてくれ。
- 923 :513:03/04/24 01:43
- 513で、Performa575が起動時に「♪ダ、ダ、ダ〜ン」
というメロディを発した件で相談した者です。
あれからしばらくは問題なく作動していたのですが、
メロディが発生して1週間ほどたった頃から、
システムの調子がおかしくなり始めました。
いろいろ調べてみたところ、HDDの異常が発見されました。
幸い外付けHDDもありバックアップもとっていたので
大事には至りませんでしたが、ようやくあの警告の意味をさとった次第。
回答へのお礼もかねて報告します。
- 924 :●~*:03/04/24 01:57
- >>923
大切に使ってあげてね
- 925 :●~*:03/04/24 02:21
- >>923
めったに見られるもんじゃないから拝んどけ
- 926 :禿と愛撫:03/04/24 11:02
- >>921
なんだかヤバそうなことに首を突っ込んでるんじゃないでしょうね?
えっとね、とりあえず Mac が何となく変な時は PRAM クリアとデスクトップの再構築。
市販のディスクユーティリティでハードディスクを調べてみる。
ってのをやってみてね。
それと、ブラウザのキャッシュを空にする。キャッシュの量を適切にする。
OS を何使ってるのか判らないけど、OS 9 までのを使ってるのならば、ブラウザの割り当てメモリを増やす。
ってのもやってみてね。
プラグインによってはメモリバカ食いするのがあるから、割り当てメモリが少ない状態でそう言うのを読み込んだ時は速度が落ちたりクラッシュするよ。
>>923
あらま、15年以上 Mac につき合ってるけど、実際には聞いたことないね(知っては居るけどね)。
非常に珍しいので自慢できるよ。
あ、そうそう、枕元に置いてるのなら内部はホコリでいっぱいでしょ?
たまには掃除してあげようね。
- 927 :●~*:03/04/24 12:59
- 5年ですが、サッドちゃんとはお友達ですが何か?
- 928 :887超漢字4 ◆uY49BxokLQ :03/04/24 13:04
- シマシマックになっちまいました…ROMからの起動というのはウントモスントモ。
磨いて置物にします。Ciが生きてるので、こっちで遊びます。
ありがとうございました!
- 929 :●~*:03/04/24 17:23
- http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
Version: r27.45 Release date: April 10,2003 up to 265res.
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
平均RAM搭載容量 780MB
平均HDD搭載容量 166GB
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
- 930 :Funker:03/04/24 20:23
- システムエラー後、再起動すると、モニタ解像度が、640*480しか選べなくなるのです。
PRAMクリアしても、モニタの初期設定ファイルを捨ててもダメ。
ところが、半日ぐらい電源切って放っておいてから
起動するとなおっています。
なぜでしょうか
- 931 :Funker:03/04/24 20:25
- 930の続き
MACは power MAC 7600
OSは 9.1
です
- 932 :●~*:03/04/24 20:26
- http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
Version: r27.45 Release date: April 10,2003 up to 265res.
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
平均RAM搭載容量 780MB
平均HDD搭載容量 166GB
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
- 933 :●~*:03/04/24 22:20
- >>931
通常のPRAMクリアは
基本的には約半分しかしない。(半分は情報が残っている)
故に内臓電池や電源抜いて放っておくと
全部クリアされる。
もし、手っ取り早く完全にPRAMクリアしたい場合は
TechToolなんかを使うとよい
と、以前MacPeopleに(内容ちょっとウロ)書いてあったから
それかもしんないな。
- 934 :●~*:03/04/24 22:26
- Mac用の2ちゃんねるブラウザはないのですか?
人大杉で困ってます
- 935 :●~*:03/04/24 22:28
- >>930
使ったことないから確定的な事は何も言えないですが
1行目に答えが書いてあるような。
DiskWarriorでシステムを修復するとか
システムを再インスコするってのはどうなのかな?
関係なかったらすまそ。
- 936 :●~*:03/04/24 22:29
- >>934
>>847を見なされ。
- 937 :●~*:03/04/24 22:30
- >>934
ネタだろ。
ツール類カテゴリーの2chツール板へ逝ってお好きなものをどうぞ。
めんどいからリンク貼らないよ。
- 938 :●~*:03/04/24 22:36
- どうもありがとうございましたぁっ!
- 939 :878,882,921:03/04/24 23:26
- >922
お答え下さってありがとうございました。
何から調べてよいのか見当もつかなかったので、助かります。
メモリは248MB、マシン速度は375MHzなのですが…。
>926
詳しくありがとうございます。
>デスクトップの再構築。市販のディスクユーティリティでハードディスクを調べてみる。
Noton System Works でたまにチェックしているのですが、特に異常は見当たらないです。
OSは9.1で、メモリも充分に割り当てられていると思います。
>ブラウザのキャッシュを空にする。キャッシュの量を適切にする。
適切なキャッシュ量というのがよく解らず、今まで適当な数字を入れていました。
今から調べてみて、相応しいキャッシュ量に変更してみます。
PRAM クリア、やったことがないのですがこれも早速トライしてみます。
そこ以外のサイトであれば、フラッシュなどを使用したかなり重たそうなページでも、
すんなり見ることができていたので、勉強を怠っていました。
ちゃんと基本から学びなおしてきます。色々と御指導ありがとうございました。
- 940 :○~*:03/04/24 23:34
- http://jbbs.shitaraba.com/computer/6047/
パソコン板
- 941 :Funker:03/04/25 00:42
- >>933
電池は新品
電源コードは差したままで、電源切った状態で回復します
ハードのどこかに問題でも?
>>935
システム再インストールは、効果なしでした。
放っておくとなおる、不思議な現象です
- 942 :●~*:03/04/25 02:27
- >>941
> ハードのどこかに問題でも?
モニタの変換コネクタ
- 943 : :03/04/25 02:29
- すいません。
マックのアイコンをWindowsに移植したいんですが、
どうすればアイコンの画像だけ取りだせますでしょうか?
ちなみに取り出したいのは、ゴミ箱、フォルダファイルです。
- 944 :●~*:03/04/25 02:39
- 一番簡単のやり方、コマンド+Iで情報を出して、
アイコンをクリックしてコピー、その後写真屋の類ににペースト
ただしゴミ箱はできない、が説明するのも難しいんで・・・
ま・た・ね・・・
- 945 :●~*:03/04/25 02:45
- >>943
じゃ、944の後を継いで一言。
ResEditを使ってガンガレ。
で、どうガンガルかと言うと、説明が面倒なので・・・
次の人、よろしく。
- 946 :●~*:03/04/25 02:46
- んなめんどくせー事しなくてもカスタマイズツールあるだろWindowsに
Win板のスキンのスレ漁りなさいよ。
- 947 :944:03/04/25 02:50
- ResEditが出ちゃったんで・・・
使うなら、コピー取って、コピーを弄くれよ!
CDがあんならそれをいじくればよし、
「ResEdit」でググレ!
- 948 :●~*:03/04/25 02:52
- なんだ、ネタにマジレスしちゃったよ
- 949 :944:03/04/25 02:53
- ネタだったのか・・・
- 950 :●~*:03/04/25 04:08
- マックが立ち上がりません。
ただし、条件があって起動音にノイズ(音割れしている)時だけ
立ち上がらないのです。
ノイズが入らない時は起動します。
何度もリブートをくり返すと、突然ノイズが消えて
立ち上がることがあるために原因の切り分けができません。
どなたか助けて下さい。
- 951 :bloom:03/04/25 04:23
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 952 :●~*:03/04/25 06:13
- ドザってなんすか
- 953 :●~*:03/04/25 09:49
- 9.1のiBookを9.2.1にアップデートしようと
インストールしてたら、何とかが突然終了したので
インストールを中止します。っていわれてOKを押したら
フリーズしちまい、再起動したらMac OS 9.2(何故か9.2)
と出るところで文字化けした爆弾が出て止まってしまいました。
インストールCDが今手元にないのでインストールCDから起動する
以外の方法があれば教えて下さい・・・
- 954 :●~*:03/04/25 12:25
- >>953
shift押しながら起動してみる。
んでも、一部は9.2にUPされてるぽいんで
そのまま使用は不可だろうなあ....。
インスコCDなくしたのか?
- 955 :953:03/04/25 14:34
- >>954
同じ文字化け爆弾が出てダメですた・・・
CDは職場にあって、日曜日まで行けない状態でつ。
2日待つしかないかな・・・
- 956 :●~*:03/04/25 14:57
- 9.2に上げるって事は、最低限B&W ポリタンクG3だよね?
- 957 :●~*:03/04/25 15:00
- 大抵のマックはOSやファームをアプすると動かなくなります
- 958 :●~*:03/04/25 18:50
- >>956
iBookは登場(貝殻デザイン)からG3なんで、OS9.2は大丈夫。
つうか、その前のベージュG3の存在も忘れてるぞ、君。w
と、つっこんでおく。
- 959 :●~*:03/04/25 18:55
- >>958
ベージュG3は9.2入れるの無理じゃ無かったか?
旧世界タイプだし
- 960 :●~*:03/04/25 18:56
- 953ではないですが。
なるほど、iBookは全部OS9.2まで大丈夫なのね。
あとなにげなく書いてあるけど>>957嘘を書くなw
- 961 :●~*:03/04/25 19:02
- まったくの初心者なんです、2ちゃんねるも今日が初めてです。
そこで質問なんですが。
dozaってなんで、アク禁にできないんですか?
- 962 :●~*:03/04/25 19:04
- >>961
あれは叩いて遊ぶものです。
誤字脱字、正しい日本語が出来ない事、変な句読点
色々叩いて遊ぶものです。
- 963 :禿と愛撫:03/04/25 19:07
- ところで、その OS 9.2.x インストールディスクは、何?
単体パッケージで売ってるやつですか?
会社にある....と言うのが少し引っかかります。
基本的に1台の Mac につきインストールする事が許されているはずなので、会社で使っているのを別の Mac にインストールするのはライセンス違反になります。
また、Mac に初めから付いていたインストールディスクはその機種専用です。他の機種にはインストールできません。もし、出来たとしても、先に書いた通りライセンス違反です。
くれぐれも、ご注意下さい。
- 964 :●~*:03/04/25 19:07
- 即答、ありがとうございます。では、自分も叩くことにします。
ありがとうございました。
特徴も書いていただいたので、叩きやすいです。どうもでした!
また遊びに来ます。ペコリ。
- 965 :●~*:03/04/25 19:14
- うん、インストールした瞬間にライセンス違反だもんね。
以前は時々摘発されてましたね。
ある会社でパソコン100台買ったのにソフトウェアは一太郎を1本だけとか。
ちょっと考えれば何をやってるのか(ry
- 966 :●~*:03/04/25 19:14
- http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
Version: r27.45 Release date: April 10,2003 up to 265res.
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
平均RAM搭載容量 780MB
平均HDD搭載容量 166GB
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
- 967 :●~*:03/04/25 19:20
- >>966 だから、何?
- 968 :禿と愛撫:03/04/25 19:26
- >>967
相手しちゃダメ。
- 969 :●~*:03/04/25 19:45
- >>959
一応Xも対応しとるんだけど....<ベージュG3
(検索すると9.2入ってる人多数.......)
>>960
う〜ん、ヨセミテLogic(B/W G3)なんかだと
ファームウェアUPでG4アップグレードカードを使えなくする物も
あったりするんで、
わずかだけど、あながち嘘でもないと思うのだが.....
- 970 :960:03/04/25 19:53
- >>969
そういう例もあるんですか。納得です。
「大抵のマック」ってのはちょっと・・・ねw
- 971 :●~*:03/04/25 21:10
- G4の466を使ってます。
今朝からなぜか起動しても「?」マークと顔マークが点滅したままで、
ハードを認識してくれません。
このような症状の場合どうすればよいのでしょうか?
- 972 :●~*:03/04/25 21:11
- 俺にくれてみる・・・
- 973 :●~*:03/04/25 21:12
- >>971
起動時にOption押して起動ディスクを指定する
- 974 :●~*:03/04/25 21:12
- >>973即レスありがとうございます!!
- 975 :●~*:03/04/25 21:18
- えっと、、、
矢印が二つでてきたんですけど、どちらをクリックしてもそれ以上進まないです。
なんか探してるみたいなんですが、、、。
こういった場合の次なる手はどうしたらよいんでしょうか?
- 976 :●~*:03/04/25 21:20
- >>975
矢印の上の起動ディスクの指定。
それくらい触れ
- 977 :●~*:03/04/25 21:21
- ハードウエアの診断ディスクは試してみましたか?先ずそれをお勧めします。
- 978 :●~*:03/04/25 21:21
- 俺にくれてみる・・・
まじで・・・
- 979 :●~*:03/04/25 21:34
- OS8.6です。久々に8600使ってみたら、何もかもがバージョンアップ。
QT5.0インストール(QT4.1Pro→)したら、PhotoShop5.5のダイアログ サムネールが見れません。賢者の方々、知恵をお授けください。
- 980 :●~*:03/04/25 21:35
- 元に戻す、以上。
- 981 :●~*:03/04/25 21:35
- 元に戻す・・・
8600はいらない・・・
- 982 :●~*:03/04/25 22:12
- OS8.6なんですが、Mac版でフリーorシェアウェアの
スパイウェア検索・駆除ソフトってないですか?
調べたけどどうも見つからなくて。
知ってる方がいましたら教えて下さい。
- 983 :●~*:03/04/25 22:15
- そんな古いバージョンだれも気にして無いから
- 984 :●~*:03/04/25 22:20
- アンチウイルスは入れてるのに最近急に動作が鈍いから
少なくとも自分は気になっているんですが、、、
- 985 :●~*:03/04/25 22:21
- LANコード抜いとけ
- 986 :●~*:03/04/25 22:23
- いや、そんなこと聞いてないよ 抜けば繋げないじゃン つながってる時に気になるんだよ!
- 987 :●~*:03/04/25 22:25
- IE、MSN、RealPlayer、WMPは本体にスパイウェアが組み込まれている。
- 988 :●~*:03/04/25 22:29
- RealPlayerは起動・終了時にそれぞれ2分ぐらいかかって
そんでもってなんだかデーター送ってるみたいだから気にはなってたけど
やっぱりかぁ。
いずれにしても、そのスパイ部分だけ(その他のスパイウェアも含めて)
検索・駆除できないのでしょうか?
- 989 :○~* :03/04/25 22:59
- あまりにも初心者な質問で恐縮なのですが
Macで2ch専用ブラウザを使用することって出来ますか?
いくつかダウンロードしようとしたんですが開けなかったので。
Macユーザーに使いやすい2ch専用ブラウザって何でしょうか?
- 990 :●~*:03/04/25 23:00
- >>989
http://www.monazilla.org/
- 991 :●~*:03/04/25 23:27
- >>989
お約束ですが、お使いの機種やOSのバージョン・メモリの搭載量
などで使いやすさは変わります。また使い勝手は人それぞれです。
単に使いやすいヤツって言われても・・・ねぇ。
- 992 :鮗:03/04/25 23:36
- お約束ですが、どなたか次スレを…
- 993 :989:03/04/25 23:37
- >>990
ありがとうございます。
>>991
漠然とした質問で済みませんでした。
G3、OS9、ADSL回線、あと実況板とかは余り見ないです。
990のサイトから、いろいろ選んで試してみようと思います。
- 994 :●~*:03/04/25 23:42
- テンプレ
初心者スレです。なんでも気軽に質問してください。
書き込む前に、まずはネットで検索してみましょう。
Google
http://www.google.com
Tech Info Library
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa
Discussion Boards(簡単な登録が必要)
http://discussions.info.apple.co.jp/
環境・状況を詳しく書いてくれると答えやすいです。
【お約束】
使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
あと相手に分かりやすくかいてね。
1つの質問に関して2回目以降の発言は名前欄に最初の発言番号を書いてね。
嘘は教えないように
ここで喧嘩しないように
自動化退散
前スレ
旧Mac板初心者質問スレ17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1047732283/l50
- 995 :●~*:03/04/25 23:56
- スレ立て無理なの?七氏でよいなら漏れがやるけど。
>>994テンプレでよいね。24時まで立たなければ他の人頼む。
- 996 : :03/04/25 23:56
- ねえ、マックのウイルスって最近ある?
大昔に一度警告音がなり止まないウイルス貰った以外
これといって、特に感染したことないんですが・・・
- 997 :●~*:03/04/25 23:58
- >>996
シンプゾンズとか。
あとはマクロはMacでも喰らう
- 998 :●~*:03/04/25 23:59
- 998
- 999 :●~*:03/04/25 23:59
- 999
- 1000 :●~*:03/04/25 23:59
- ダメだった、他の人頼む!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
260 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)