■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Sorcerer GNU Linuxってどうよ。
- 1 :login:Penguin:02/03/08 17:28 ID:iEuxDyio
- from Linux Magazine
debianでもredhatでもslackでもない、tar ballを取ってきて
インスコしてくれるディストロらすぃ。とりあえず入れてみるか。
というわけでお前らも語れ。
http://sorcerer.wox.org/
- 2 :login:Penguin:02/03/08 17:50 ID:ZBPagsL1
- 仮想メモリ1GB必要、って
無印PentiumとかVMWareじゃ遊べねーよ……。
- 3 :1:02/03/08 20:15 ID:iEuxDyio
- CDを焼こうと思ったら買い置きが切れてた。欝死。
明日買いに行こう。
意味はないが、BSDのportsを載せてるdistribution。
Gentoo Linux
http://www.gentoo.org/
BSDっぽいdistribution
SSD/Linux
http://openlab.plathome.co.jp/linux/ssdlinux.html
- 4 :login:Penguin:02/03/08 21:20 ID:ehLnyLLq
- 初期インストール中にカーネルまでコンパイルするっていうのは漢のディストリだね。
- 5 :login:Penguin:02/03/08 21:22 ID:ehLnyLLq
- っていうかサイトのペンギン目が燃えてます。
- 6 :login:Penguin:02/03/09 00:34 ID:JHOB9s1P
- よし、ダウソしてきたぞっと。
- 7 :名無しさん@Emacs:02/03/09 00:39 ID:5DgfDwGO
- Minimum 8GB HD
これはきついね。
- 8 :login:Penguin:02/03/11 17:53 ID:bu7U+9oJ
- 何かサイト逝ったら
"lunar-penguinに名前変えしますた"
とか言ってるYO!
それだけなのでsage
- 9 :login:Penguin:02/03/12 01:25 ID:gnOg+QXy
- もう分裂(?)してる・・・
http://sgl.grape.dyndns.org/
使いたいんだけど、どっちにしようかな?
名前はlunar-penguinよりsorcerer GNU/Linuxの方が
好みなんだが。
- 10 :login:Penguin:02/03/12 02:13 ID:PWqA0Ra9
- てすと
- 11 :login:Penguin:02/03/12 09:13 ID:hUSqAnrR
- なんだか、よくわからない事になってるな。
結局投票で決めるみたいだけど。
本家: http://www.sorcerylinux.org/
分家(?): http://www.lunar-penguin.com/
関係ありそうなとこ。
http://mail.envisage.co.za/
http://mail.envisage.co.za/pipermail/sgl/
http://193.45.143.11/sorcerer/
http://sgl.bccs.net/
http://sgl.bccs.net/org_chart.html
- 12 :名無し:02/03/12 10:18 ID:mZKIR+k5
- seriowareでいいじゃん。
おしまい。
- 13 :Nanashi@Emacs:02/03/12 10:22 ID:L8yTASCb
- うちは lfs です。
http://www.linuxfromscratch.org/
- 14 :login:Penguin:02/03/13 00:01 ID:A2Is6pJp
- >>11
投票で決めるのは、名前を
sorcerer GNU/Linux にするか
sorcery GNU/Linux にするかだよ。
でも、もうsorcererに決まった模様。
- 15 :login:Penguin:02/04/04 01:20 ID:mB6TSOMQ
- んで、誰か使ってるの?
使用感聞きたいな。
- 16 :login:Penguin:02/06/19 19:42 ID:6SGlQvNQ
- gentooに負けるな
- 17 :login:Penguin:02/06/19 20:17 ID:/c5mrK+H
- source に掛けて sourcerer なのかと思ったら、
単なる sorcerer なのか。ガックシ
- 18 :login:Penguin:02/06/27 16:35 ID:jHfTdO5i
- sorcererが分裂してsorceryとsourcemageになったけど、どっちいれようかな。
Sorcery GNU/Linux
http://sorcerer.wox.org/
http://distro.ibiblio.org/pub/linux/distributions/sorcerer/
Sourcemage GNU/Linux
http://www.sourcemage.org/
http://download.sourcemage.org/iso/
- 19 :login:Penguin:02/06/28 17:58 ID:0GRhHqWh
- すみません。
sorcererでもsorceryでもsourcemageでもなんでもいいから
このディストリの特徴と売りを誰かおおまかに教えてください。
- 20 :宗男の秘書:02/06/28 19:01 ID:RjcBNEbF
- 3ddesktopがデフォルトで
入っている初のディストリビューションかも・・・・・
http://sorcerer.wox.org/grimoire.html
- 21 :login:Penguin:02/06/28 19:24 ID:MdzrMz9w
- グリモアか。凝ってるね(w
- 22 :login:Penguin:02/06/28 19:37 ID:4BuHhV5j
- おおまかな特徴。
portsみたいなパッケージシステム。
インスコの時、カーネルとかシステムをコンパイルしながら入れる。
というわけでインスコするには、それなりに早いCPUと多目のメモリとHDDが必要。
- 23 :login:Penguin:02/06/28 19:40 ID:DcoYQRgL
- Gentoo と似たようなもん?
- 24 :名無しさん@Vim%Chalice:02/07/04 02:18 ID:KJlEyrbG
- っつーか、このての奴はGentooで良いんじゃん?
- 25 :login:Penguin:02/07/04 04:13 ID:Lb/BxRhv
- うーん、そうさなぁ〜
- 26 :login:Penguin:02/07/04 14:54 ID:eZCRgS53
-
sourcerの方をいれてみた。
CDをブートするとSlackみたいな小さなシステムが立ち上がりるので
rootのノーパスワードで入って、sorcerer-install(だったかな?)と入力すれ
ばインストーラーが起動。あとはメニューの上から順番に実行すれば大丈夫(なはず)。slack/plamoを使ってた人なら、あんまり戸惑うことはないと思う。
目玉のカーネルコンパイルは、最初に4つのお勧めメニューみたいなのが出
てくるのでそれを選んで、次のmake menuconfigの画面はexitで抜ければ
特に考えなくてもコンパイルできる。
アップデートは、screen sorcery update-grimoireとscreen sorcery update-newer
とすればいいらしい。
最初のカーネルコンパイルの時間がかかるだけで、ハードディスクの容量
とかメモリとかCPUは、なくても大丈夫っぽい。
とりあえず、わかっているのはこんだけ。
あと、>>25の座蒲団は全部持って行ってください。
- 27 :login:Penguin:02/07/04 15:28 ID:eZCRgS53
- アップデートしたら、なにやらゴソゴソソースを取ってきています。
コンパイルもしています。ほとんど全部が新しいものに入れ換えられますた。
devfsなので/deviaceとかワケわかりませぬ。
>>24
多様性は善。人それぞれってヤツですわ。
インスコはgentooよりもわかりやすいと思う。
あと、>>25の座蒲団は全部持って行ってください。
- 28 :login:Penguin:02/07/10 23:11 ID:e338ymu1
- 地味なスレだが、第二の SerioWare スレを期待するかな
あと、>>25 の座布団は全部持って行ってください(w
- 29 :login:Penguin:02/07/12 19:06 ID:+xTnEVye
- sourcemageを入れてみた。
基本的にsorceryと変わんないけど、FileSystemにXFSが選べたり
とか、grimoreのアップデートにscreenを使わなくていいとかとか、
細かいところが変わってました。
相変わらず、liloはdevfsで設定されるので設定を直してliloを
書き直さないとブートできませんが(苦笑)
devfsってdevfsdが動いてないと使えないんでしょ? なんでこうい
う設定なんだろう? それともVMware上だから?
謎スギです。
sorceryとsoucemageを比べるとsoucemageのほうが完成度は上の
ような気がします。
しかし、sorceryとかsourcemageを使った事のある人って他にい
ないのかなぁ。やっぱ、ドキュメントとか訳したり、MLを作ったり
しなとみんな手を出さないだろうな。
やってみよっかなー。とか言ってみるテスト。
あと、>>25の座蒲団は全部持って行ってください。
- 30 :login:Penguin:02/07/12 19:07 ID:+xTnEVye
- しまったあげてしまった。
全部>>25のせいだ。座蒲団取っちまえ!
- 31 :login:Penguin:02/07/13 20:30 ID:DQX8RAFl
- 反応ないけど頑張ってみよう。
それまで、このスレは残っているのか?(わら
- 32 :login:Penguin:02/07/16 03:00 ID:MDzf0ePe
- がんばれage
- 33 :login:Penguin:02/08/14 13:46 ID:zKgjpbtd
- Sorcery TeamがRoadmap出したけど、SourcemageにあるSorcery Teamと
Sorcerer(Sorcerery)ってどういう関係なの?
Sorcererの方はCVSを見ても空っぽで、Dist.の開発はやってなさそうな気が
するし、Sorcerer Team はgrimoireの開発をしてる。というか、二つは同じよ
うに見えるんだけど…。
とりあえず、Sorcererは発展的にSource mageになって、元々sorcereで
grimoireを作ってた人達はSorcery Teamになった。で、分裂騒動の時に袂をわ
かった人達が lunar linuxになったという認識でいいのでしょうか?
この辺の事情を知っている方がいらっしゃるなら教えてください。
Sourcemage Breaking News
http://news.sourcemage.org/
lunar linux
http://www.lunar-linux.org/
からっぽなsorcerer
http://cvs.berlios.de/cgi-bin/cvsweb.cgi/CVSROOT/?cvsroot=sorcerer
http://developer.berlios.de/project/?group_id=330
http://distro.ibiblio.org/pub/linux/distributions/sorcerer/sorcery/
- 34 :login:Penguin:02/09/04 16:40 ID:X5wpwM37
- スマソ。上のsorcererはISOイメージを出していないだけで開発はしてるな。
それはさておきlunarの1.0betaが出たそうです。
>Subject: [SM-Discuss] lunar-linux 1.0 beta released
>From: Jeremy Kolb <jkolb@brandeis.edu>
>Date: Wed, 04 Sep 2002 01:01:43 -0500
>
>hey all, osnews just posted an article on the lunar-linux 1.0 beta being
>released.
>
>Jeremy
>
>_______________________________________________
>SM-Discuss mailing list
>SM-Discuss@lists.ibiblio.org
>http://lists.ibiblio.org/mailman/listinfo/sm-discuss
- 35 :login:Penguin:02/10/05 22:48 ID:KHyp0QKg
- lunar 1.0出ますた。
Announcing Dirty Bird (aka Lunar Linux 1.0)
http://www.lunar-linux.org/stories.php?story=02/10/01/6777180
- 36 :login:Penguin:02/10/06 18:11 ID:klNUvhai
- ttp://sourcemage.org/info/about/history.html
辺りによると、
1.Kyle君が趣味でSorcerer GNU/Linuxを作った。
2.意見の相違でLunarを作り出しちゃった人がいる&Kyle君、Sorcererを見限る。
3.有志でSorcererを開発続行。&Kyle君、その流れとは関係なく復活。
4.仕方なく、有志版をSourceMageと解消
っつう流れらしいんだが、同じようなのが3つ在るってことでいいのか?
同じページに
Lunar: 安定志向
Sorcerer: ようわからん
SourceMage: 100%フリー
が売りみたいなことが書いてあるんだが、現状でどれが将来面白くなりそうなんだ?
- 37 :login:Penguin:02/10/08 00:44 ID:Ri6CcOZc
- >>36
Gentooでよくない?と見も蓋もないことをいってみる。
- 38 :login:Penguin:02/10/08 02:10 ID:YaUO0geh
- >>37
嫌じゃ。spellをcastする、とかいうヲタっぽい響きが
股間を直撃するので。
まぁ、完成度とかユーザー数とかならGentooになるだろうが。
- 39 :login:Penguin:02/10/09 13:58 ID:GCLBywcm
- lunarを入れてみた。
インストーラーはカーネルコンパイルの時gcc3が使えるのと、
コンパイルオプションを細かくいじれるのと、ブートローダーがgrubになった
ぐらいでSource Mageと比べて大きく変わっている訳でもないです。
起動時のスクリプトの表示がちょっとRedhatっぽい。
>>36
そんな感じ。
あとsource mageの人達はlunarをフリーじゃないものみたいに言ってるけど、
lunarの人達曰く「オレ達はコマーシャルなディストリじゃないぜ」だそうです。(言葉のアヤ?)
面白くなりそうなのは、sorcererはエゴもあるし人がいないから期待はできないけど
source mageとlunarは競いあってるところもあるので、どっちかとは今のところ言えないです。
>>37
で?
gentooにはgentooの楽しさがあるように、sorcerer系にはsorcerer系の
楽しさがあるんですよ。(sorcerer系をcruxやLFSと変えても可)
偉い人にはそれがわからんのですよ。
- 40 :36:02/10/10 00:07 ID:3Yd/KR90
- 結局SourceMageを入れてみた。
別口のGRUBがあるので>>29のlilo関連は未確認。
#sorcery update
とかやってみたら、glibcのアップデートで無限ループしてるらしく、
3時間待ってもメイクが終わらない。「相棒」と「サイコドクター」を見終わりました。
よって、1.0待ち決定。
つか、sorceryをアップデートできた人いたら、情報きぼん。
- 41 :login:Penguin:02/10/10 10:21 ID:VDkowmj5
- >>40
今、MLしか読んでないのでわかんないけど、このへんの事かな?
[SM-Discuss] glibc 2.3 is out
http://lists.ibiblio.org/pipermail/sm-discuss/2002-October/001269.html
[SM-Discuss] glibc spell
http://lists.ibiblio.org/pipermail/sm-discuss/2002-October/001302.html
- 42 :36:02/10/10 12:12 ID:3Yd/KR90
- >>41
多分2番目が当たり。サンクス。
夜、もう一度じっくり読んでみまつ。
- 43 :36:02/10/22 20:31 ID:nUMGZuHl
- さて、Source MageがRC1になった訳だが。
- 44 :login:Penguin:02/10/23 00:35 ID:oRZEaOvM
- Gentooって、なんか全体的にダサくてナエるんだよね。
どうでもいいちゃあ、いいんだけど。
まとまりわるいし、すげーいいかげんにみえる。
Source Mageってどう?
なんかたのしそうだけど。
- 45 :login:Penguin:02/10/23 16:58 ID:wuwFLLbO
- Gentooカコイイじゃん!
- 46 :login:Penguin:02/10/23 21:57 ID:wYo7nId/
- >>44
どう?と言われても。
とりあえず、isoからだと最初はコンパイル済みのパッケージが
いくつかインストールされちゃうから、
それが気持ち悪い人はGentooのがいいと思う。
- 47 :login:Penguin:02/11/01 23:54 ID:4AoQqS5W
- ハロウィンまでがんがれage
- 48 :login:Penguin:02/11/08 21:22 ID:sl2NwRyS
- SMGL、久しぶりにISOがまともだったage。
- 49 :名無しさん@Emacs:02/11/18 21:29 ID:Ie5uHuYg
- 読み方はソーサラーでよろしいか?
- 50 :login:Penguin:02/11/28 00:13 ID:0G4LESUa
- lunarの1.1.1が出てるんだけどマシンがねーんだよなぁ。
とりあえず燃料補給でlunarんトコにあった「Gentoo vs. Lunar」ネタでも貼っとくか。
http://www.lunar-linux.org/stories.php?story=02/11/22/3885782
>>49
よろしいかと思われ。
>>48
最初出て2日ぐらいで変わったけど、ちゃんとしてたね。
sorceryも順調にバージョンアップして1.0のリリースも近いかと思いきや
バージョンナンバーの上がり方が小さくなってるのはどーしてなんだろ(わら
- 51 :IP記録実験:03/01/08 22:26 ID:q1tJvw6R
- IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
- 52 :login:Penguin:03/01/09 00:37 ID:janFKrXY
- ひろゆき俺のIPはとっちゃダメだよ
わかった?
- 53 :login:Penguin:03/01/09 00:58 ID:zKKLoi8Q
- ログはどれくらい残しておくの?
1日?1週間?1ヶ月?半年?1年?
- 54 :login:Penguin:03/01/09 01:18 ID:zKKLoi8Q
- >>393
記録
- 55 :login:Penguin:03/01/09 01:28 ID:zKKLoi8Q
- >473
http://www.editnet.co.jp/net/knowledge/000601.htm
とか解りやすい。
- 56 :IP記録実験:03/01/09 01:46 ID:43j8uukV
- IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
- 57 :login:Penguin:03/01/09 01:56 ID:fO3EDHlc
- ↑ウェー、ハッハッハ
- 58 :login:Penguin:03/01/09 02:54 ID:7eQKeyDh
- 悲しみを肴にオナニー
- 59 :login:Penguin:03/01/09 03:42 ID:rTZl4e5+
- >>117
厨にはいいブレーキだろ
- 60 :山崎渉:03/01/15 11:32 ID:/OP2L6bf
- (^^)
- 61 :login:Penguin:03/03/13 23:12 ID:MRYC6k3z
- ニヤニヤ(・∀・)
- 62 :login:Penguin:03/03/16 12:12 ID:6c0Rqr4y
- ほとんど荒れ地状態ですけど、知らない間にSorcery 1.0がリリースされてました。
Sorcery 1.0 Released
http://news.sourcemage.org/article.php?story=20030309223658252
- 63 :login:Penguin:03/03/19 14:24 ID:VrMqNe3D
- ニヤニヤ(・∀・)
- 64 :login:Penguin:03/04/02 04:17 ID:G+RkFIg+
-
- 65 :login:Penguin:03/04/07 12:26 ID:237rKWMM
- ニヤニヤ(・∀・)
- 66 :山崎渉:03/04/17 12:04 ID:PWISM87M
- (^^)
- 67 :login:Penguin:03/04/17 17:42 ID:QgET5h2K
- ニヤニヤ(・∀・)
- 68 :山崎渉:03/04/20 05:51 ID:xFRXxEWb
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 69 :login:Penguin:03/05/06 20:34 ID:S4u10Vu7
- ニヤニヤ(・∀・)
- 70 :login:Penguin:03/05/07 00:23 ID:gHEUBOwK
- 最近どうなってるんだ?あげ
- 71 :login:Penguin:03/05/15 18:06 ID:Fcovmt4N
- >>70
反応ないみたいだね
- 72 :login:Penguin:03/05/20 17:32 ID:DXt+zCvT
- Gentooは、インストール時にカーネルの構築しないでしょ、
その点 ソーサナーリヌクスの方がいいさなー
- 73 :login:Penguin:03/05/20 23:23 ID:xZWLKkcT
- >>72
マニュアル準拠では構築しますが、何か?
- 74 :山崎渉:03/05/22 01:52 ID:VfjbtMwi
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 75 :login:Penguin:03/05/22 05:36 ID:4+kUNQ7J
- ニヤニヤ(・∀・)
- 76 :山崎渉:03/05/28 16:54 ID:4u9ffZfO
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 77 :login:Penguin:03/06/04 13:59 ID:Gwvkit0F
- Source Mageを入れてみた。
最初からdistccを使うように意識されてるのはいいね。
で、test/develのcodexを使っていきたいんだけど、flexとかxfree86がコンパイル
できないから、stableのヤツをholdしたいんだけどどうしたらいい?
>>46
sorcery rebuild
でシステム全体をコンパイルしなおせるよ。
- 78 :77:03/06/05 12:30 ID:jRa1HBpg
- 情報無しってのはツラいなぁ。やっぱ誰も使ってないのか。
なので、とりあえず情報を書いておこう。
コンパイルにdistccを使いたいけど近くにWindowsマシンしか無ければ
Gentoo LiveCD-KDE-distccを使いたまへ。
http://mirror.gentoo.gr.jp/experimental/x86/livecd/livecd-kde-distcc-06-03-2003.iso
Windowsマシンてそれなりにパワーあるマシンが多いから、すんげー楽になるよ。
Gentooの中の人ありがとう。
- 79 :login:Penguin:03/06/08 18:39 ID:N7qe1ZPY
- >>78
sorceryは1.0が出たときに入れようとしたことがあるけど
今度はSource Mageを入れてみるよ。
- 80 :login:Penguin:03/06/09 00:17 ID:619IOojk
- >>79
sorcery系ってGentooに比べると全然洗練されてないけど
マイナーなりの楽しさがあるので楽しんでね。
で、>>78のdistcc情報に追加。
Source Mageでのdistccを使う設定は、sorceryのOption Menuから
「Distributed Compiling」にdistccに参加するホスト名を列挙して
「Number of "make" Jobs」にJob数をセットしておけば、castの時に
distccでコンパイルしてくれます。
- 81 :79:03/06/09 16:08 ID:nNyNitFZ
- カーネル構築のときにデバイスを自動認識して設定してくれるのはいいね。
Gentooにはなかったはず。
そんでコンパイルしたんだけど
# ifconfig -a
にeth0がないんですが、どうすればいいのでしょうか。
- 82 :login:Penguin:03/06/09 17:59 ID:619IOojk
- メインマシンぶっ(・∀・) コワレタ !!
>>81
インストーラーがおバカで、/etc/init.d/networking.shに設定を書き込ん
でるにもかかわらず、/etc/sysconfig/network/eth0.devを作ってくれない
ので、networking.shのコメント部分に書き込まれてる設定をコピペして
eth0.devを作るか、lo.devをeth0.devにコピーして書き換えて作って
やってください。
/etc/init.d/networking.sh restartで再読み込みしてくれます。
- 83 :login:Penguin:03/06/09 23:38 ID:cNZA4X6J
- >>82
ありがとうございます。
でもうまくいきませんでした。
ちょっと考えて、NICは eepro100 なんですが、これをモジュールにしてみて、
# modprobe eepro100
を試してみたところ、モジュールを組込むこともできませんでした。
ということで、カーネルの問題ではないかと思ったので、
他のディストリからカーネルを借りてきて試してみようと思います。
- 84 :83:03/06/11 11:55 ID:Qs6PHVlO
- eepro100ではなくてepic100でした。
お恥ずかしい。
- 85 :login:Penguin:03/06/11 12:44 ID:QwTirPzY
- モジュール名を書くとき「.o」がついてる?
ついてるなら外さないとダメだよ。
あとはモジュールがコンパイルされてないとか、組み込んでいるとか。
で、ウチはeepro100もepic100も使ってないからわかんないけど、
普通にモジュールでコンパイルして、モジュール名書いてたら問題なかったよ。
natsemiと8139tooで確認。
- 86 :login:Penguin:03/06/11 13:41 ID:Qs6PHVlO
- >>85
すんません。言葉が足りなかった。
ずっとeepro100だと思いこんで作業してたんだけど、
knoppixで確認したらepic100だったのでモジュールを作り直したらうまくいきました。
そんで今vimとかインストールしてるんですが、
# cast vim
した後に、どういうオプションにするか訊いてくるんですね。
Gentooの USE="hoge fuga" とは違いますが、これまたいい感じです。
- 87 :login:Penguin:03/06/17 23:13 ID:k2TQAaOe
- メインマシーンフカーツ。
Source Mage GNU/Linux ISOの0.6出ますた。
といってもbeta3のbetaを外しただけ。
あと、0.5から比べるとインスコが少し変わったらしいでつ。
http://wiki.sourcemage.org/index.php?page=ISO+Release+Changelogs
- 88 :login:Penguin:03/06/18 22:37 ID:h2D1Eiic
- Source Mage ISO 0.6でインスコ中。
インスコメニューからカーネルコンパイルが外されているので、
インスコはあっさりと終わるね。ていうかCDからシステムをコピーするだけ
だけど、やっぱりcast linuxするよなー。
- 89 :login:Penguin:03/06/25 01:18 ID:U0YhAtaW
- gcc 3.3でgettextを使うアプリをインスコしようとすると
gettextがあるにもかかわらず蹴られてしまう。なんでだろうなぁ。
bugzillaにもMLにも情報無いし困った。
それはさておき、DistroWatch Weekly, Issue 3に少しだけど
Source Mageが取り上げられてました。
http://www.distrowatch.com/weekly.php?issue=20030623
関連: Source Based Distributions, Part 1 / Part 2
http://lwn.net/Articles/27599/
http://lwn.net/Articles/27674/
案の定というかやはりsourceベースなのでGentooと比較されるのは仕方ないかな。
とゆわけで両者の違いをまとめてみた。
Sorcerer系(sorcery):
・Bashベースで作られている。
・インストール/セットアップが簡単。
・ebuildよりspellのほうが書くのが簡単。
Gentoo(portage):
・Pythornベースで作られている。
・ドキュメントやリソースが豊富。
・コミュニティが大きい(開発者が多い)
- 90 :login:Penguin:03/06/25 16:51 ID:MdWkz4LN
- Which Linux are you using?
http://www.novell.com/linux/
みんなで投票するぽ(Gentoo以外の方もぜひ)
- 91 :login:Penguin:03/06/25 17:19 ID:U0YhAtaW
- >>90
宣伝ご苦労さまでつ。
- 92 :login:Penguin:03/06/27 00:59 ID:EdbfGPma
- >>89
外見上はあんまりGentooと変わらないね。
xdmが普通だったのに拍子抜けしました。
xfree86.orgのロゴの代わりにカラスの絵だと信じてたのに。
Vineみたいな、
ロゴも葡萄、Gnomeスプラッシュも葡萄、アイコンも葡萄、壁紙も葡萄、
プリンタの印字テストも葡萄
ってな感じの自己主張をしてもいいんでない?
でもGentooも「おさかなマーク」じゃないんだよな。
ソースベースだとそうなるのかな。
- 93 :login:Penguin:03/06/27 10:09 ID:pO7HfUCH
- >>92
確かに。LWNでも機能的にはあまり変わんないって書いてるし。
強いてあげるなら、sorceryがcursesベースで初めての人にも
とっつきやすいとこぐらい? けどソースベースのディストリを
入れる人はある程度できる人だから意味無いよなぁ。
ロゴは、カーネルを入れるときにフレームバッファにロゴを表示する
パッチを当てる事ができたり、grubの中にsplash imageが入ってるから
行く行くは入るのでは?と妄想。
単純に考えるとそこまで手が回んないのが実情だろうけど(w
- 94 :login:Penguin:03/06/27 11:38 ID:pO7HfUCH
- Source MageのリーダーEric、Gentoo/Zynotのfork騒動について語る。
http://lists.ibiblio.org/pipermail/sm-discuss/2003-June/003715.html
Source MageがSorcererからforkしたのも、規模が大きくなってきていたのに
体制が整ってなかった上に、Sorcererの場合、創始者のKyleがワケわかんない
行動したからなぁ。
- 95 :山崎 渉:03/07/15 11:24 ID:doz396Fq
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 96 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:41 ID:GfRe8vK7
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 97 :山崎 渉:03/08/15 23:06 ID:ep0zwfOh
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 98 :login:Penguin:03/12/18 14:28 ID:G121EHQe
- もう誰も使ってない?
- 99 :login:Penguin:03/12/18 19:32 ID:rfRDSiD8
- 最近はsorcererじゃなくてsource mage使ってるなぁ。
- 100 :login:Penguin:04/01/26 00:35 ID:J1YcQqAP
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)