■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
集まれ!!WindowManager
- 1 :1 ◆4bDQi5Mw :02/08/30 01:37 ID:vby2lo6i
- 各種WindowManagerに関する話題はこちらで。
総合デスクトップ環境(GNOME、KDE)に関しては
専用のスレッドがあるので、そちらの方でお願いします。
参考URL
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【Window Maker】 http://www.windowmaker.org/
【Afterstep】 http://www.afterstep.org/
【FluxBox】 http://fluxbox.sourceforge.net/
【Waimea】 http://waimea.sourceforge.net
【Blackbox】 http://blackboxwm.sourceforge.net/
【IceWM】 http://icewm.sourceforge.net/
【Qvwm】 http://www.qvwm.org/
【Ion】 http://modeemi.cs.tut.fi/~tuomov/ion/
【evilwm】 http://evilwm.sourceforge.net/
【ratpoison】 http://ratpoison.sourceforge.net/
【FVWM】 http://www.fvwm.org/
【sawfish】 http://sawmill.sourceforge.net/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参考URLに載っていないWMの話題も気兼ね無く書き込んで下さい。
・テーマライブラリ
http://themes.freshmeat.net/
・WM情報
http://www.plig.org/xwinman/
・SourceForge内WMカテゴリ
http://sourceforge.net/softwaremap/trove_list.php?form_cat=56
- 2 :login:Penguin:02/08/30 01:39 ID:vby2lo6i
- よければこちらも見て下さい。
【Linuxデスクトップ画像】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019398282/
- 3 :login:Penguin:02/08/30 01:42 ID:L9LkEEXC
- >>1 乙〜
- 4 :login:Penguin:02/08/30 01:49 ID:9dC1n1/g
- やった!こういうスレ欲しかったんだよね。XFceユーザとして。。。って
>>1にXFceへのリンクが無い。。。鬱。
ということでとりあえずXFce
http://www.xfce.org/
軽くて実用的。
- 5 :1 ◆4bDQi5Mw :02/08/30 01:59 ID:DAxtxRQY
- >>4
すいません。XFceの事知りませんでした。
ボタンの数すごいですね。笑っちゃいました。
一度使ってみますね。情報ありがとう。
- 6 :login:Penguin:02/08/30 09:38 ID:yVtTovJK
- 最強のウィンドウマネージャ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/969611537/
- 7 :New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/30 10:31 ID:Z9atEjp2
- あれ?MLVWM は・・・?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-miyata/mlvwm.html
- 8 :login:Penguin:02/08/30 12:14 ID:iNUX/dH6
- >>6 ということで終了。
以後書き込み禁止。
- 9 :login:Penguin:02/08/30 12:45 ID:iiPy9qU8
- WindowMakerでgkrellm使っています。
Dockに登録したくなくて、クリップにもアイコンを表示させたくないのですが
何か方法はありませんか?
- 10 :login:Penguin:02/08/30 13:27 ID:XITp5s9i
- >>9
俺はそれが嫌で全部DockAppにした。
- 11 :login:Penguin:02/08/30 13:47 ID:yVtTovJK
- >>9
この辺読んでがんがる、とか。
http://www.nurs.or.jp/~gen56/wmaker/wmfaq_j.html#4.23
- 12 :login:Penguin:02/08/30 15:31 ID:9dC1n1/g
- XFceユーザはもしかしてこの板に一人しかいないとか?
UNIX板に仲間いるかな。。。
- 13 :名無しさん@Emacs:02/08/30 15:53 ID:5VcUbShH
- >>12
XFce、Debianで使ってみたんだけど、これってWMとして使えるんですか?
今僕のとこではランチャーとしての役割しかはたして無いんだけど。
- 14 :login:Penguin:02/08/30 17:21 ID:9dC1n1/g
- >>13
WMとして使えます。とりあえずコンソールからstartxfceと打ってください。
でも文字化けする可能性あり。
- 15 :名無しさん@Emacs:02/08/30 18:06 ID:7Z+/ZXpD
- 僕の注意不足でした。
wdmのメニューを見たらxfwmというのがありました。
多分これでxfce起動するんだと思うけど、ランチャーとして起動してから
その状態でセットアップまでしたせいか他のWMまでxfceに乗っ取られて
復帰にてこづりました。
セットアップすると.xsessionと.xinitrcが書きかえられるようです。注意
なるほどミニ総合デスクトップ環境って感じでいいですね。
- 16 :名無しさん@Emacs:02/09/02 10:25 ID:ZgmcRVkY
- WindowMakerカスタマイズツール、その他なんかないですか?
- 17 :login:Penguin:02/09/02 10:36 ID:u7Y57BwK
- >>16
wmakerconf とか?
おれは Wprefs でだいたい用が済んじゃうけど。
- 18 :login:Penguin:02/09/02 17:24 ID:Rlb/YJDO
- doko? Enlightenment? nai?
- 19 :login:Penguin:02/09/02 21:24 ID:bDLumjDj
- > 参考URLに載っていないWMの話題も気兼ね無く書き込んで下さい。
- 20 :login:Penguin:02/09/26 16:29 ID:GKOLtCkH
- 最軽量?のwm2
http://www.all-day-breakfast.com/wm2/
カスタマイズに挑戦してみたものの挫折し、
今は sawfish + panel でGNOMEもどき。
- 21 :login:Penguin:02/10/05 18:29 ID:VWQk3diW
- ゴーレムってどうなの?使ってる人感想きぼんぬ
http://golem.sourceforge.net/
Icewm初心者の方に朗報
http://iceme.sourceforge.net/
- 22 :login:Penguin:02/10/05 19:13 ID:XZO+oOa+
- WindowMakerとAfterStepって何が違うの?
- 23 : :02/10/08 06:56 ID:7Ib0zEnO
- wmakerconf-2.9-1 RH7.3用
http://utelsystems.dyndns.org/
- 24 :名無しさん@Emacs:02/11/30 04:28 ID:cAUMrm+R
- pekwmってどうよ?
キーでの操作が充実
省メモリ(モジュール一切なしのfvwm1.24と同じくらい)
PWMとかFluxboxみたいなタブもつかえる。
- 25 :pekwmマンセーさん:02/11/30 04:34 ID:cAUMrm+R
- フォーカスの問題で、誰もつかいたくない
なんて、オチじゃかなしいので回避策。
pekwm-0.1.2/src/windowmanager.cc
807行目にある
client->giveInputFocus();
↑をコメントアウト
って、誰も見てないか…
- 26 :pekwmマンセーさん:02/11/30 04:37 ID:cAUMrm+R
- 上記の方法で、KinputとかSkkinputで普通に日本語入力できます。
…誰もいないのに、しつこいな俺…
- 27 :login:Penguin:02/11/30 14:56 ID:f53Uerwn
- ボクガミテルヨ,,, フフフ
- 28 :pekwmマンセーさん:02/11/30 15:36 ID:FNkm4MrI
- い・いたー!(泡)
- 29 :pekwmマンセーさん:02/11/30 15:39 ID:FNkm4MrI
- マターリ…
- 30 :login:Penguin:02/12/02 00:39 ID:ZD1VPQFR
- ageてみる
- 31 :login:Penguin:02/12/02 00:42 ID:I2nnsbrA
- >>30 氏ね
- 32 :login:Penguin:02/12/02 07:29 ID:hUN3T11B
- 最強のウィンドウマネージャ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/969611537/
- 33 :login:Penguin:02/12/03 00:09 ID:1NrAtasc
- >>32
板違うし…
そっちは最強のWindowManagerを語るところだろ。
こっちは、こっちで良いんでねーの?
でも、sage
- 34 :login:Penguin:02/12/03 19:39 ID:SlFTwTlY
- Metacityでウィンドウを移動する時、枠線だけ表示する事ってできませんか?
- 35 :login:Penguin:02/12/03 20:33 ID:bLu1wBcP
- >>21
Golemをたぼ8に入れて使ってるよ〜って言っても、ページャ付きで軽いってぐらいかな。
特別なものではないよ。
環境によっては、デフォのテーマだと立ち上がらない。
そんなときには設定ファイルいじって、他のテーマにすればよし。
他にPWMを使ってるマシンも持ってる。
こっちはタブ機能(FluxBoxと同じような)とキーボードフレンドリーなところが○
DockAppにも一応対応。
ただし、開発が止まってる(・_・、)
- 36 :35だよん:02/12/03 21:30 ID:bLu1wBcP
- >>pekwmマンセーさん
見てるよ〜!
おもしろそうだから、しばらく使ってみるわ(^○^)
ソース修正も入れたよ。
現在たぼ8+pekwmで書き込み中!
メニューは自分用に速攻直した。
- 37 :35だよん:02/12/03 23:16 ID:bLu1wBcP
- pekwm使ってみた。
ALT+TABで落っこちて、GDMのログイン画面に戻る。
メニューにvncviewerを登録&起動すると、IPの指定、パスワードの後、本体のウインドウが一瞬見えて消えてしまう。
それ以外は今のところ特に問題なし。
- 38 :login:Penguin:02/12/03 23:49 ID:3b/mDac1
- >>37 ワラタ
- 39 :pekwmマンセーさん:02/12/04 00:55 ID:5x2kn+3M
- >>35ー37
うちでは、特に問題ないんだけどなぁ。
ソースが見やすいから、いじればどうにかなるんだろうけど
環境の違いによる差異を消すだけの能力は自分にはないっす。
GDMとか一度もつかったことないし。
役に立てなくてスマソ。
- 40 :pekwmマンセーさん:02/12/04 00:56 ID:5x2kn+3M
- 見やすいといっても、
俺にはC++はわからないとか、くだらないオチまでついていたり…
- 41 :pekwmマンセーさん:02/12/04 01:02 ID:5x2kn+3M
- 連続カキコ、スマソ…
>>34、ヴァージョンおしえてくれたら、
調べてもいいけど…
自分で調べてもわからなかったのかい?
- 42 :pekwmマンセーさん:02/12/04 01:23 ID:5x2kn+3M
- またまた、連続で、スマソ。
Metacityって。Gtkベースなのね。
とりあえず、最新っぽいのを落としてみたけど、
Gtkわかんねー(欝
最近のは、なんでもconfigureスクリプト付きなのねぇ。
おかけで、ヘッダーファイルの中身みても萎える一方で…。
- 43 :pekwmマンセーさん:02/12/04 01:37 ID:5x2kn+3M
- 結論、
無理でした。スマソ。
インストールしたりすんのが面倒なんで、ソースながめただけでした。
- 44 :35だよん:02/12/04 07:52 ID:4zZ+oF3G
- vncviewerの件は、メニューとは無関係みたい。
rxvtからコマンド入力で立ち上げても、同じ現象だった。
とりあえずご報告。
- 45 :pekwmマンセーさん:02/12/04 15:25 ID:ZbhWB/rl
- ソースみたかんじでは、おかしな動作してそうな所ないんだけど、
何が、いけないんだろう。
もうちょっと調べてみます。
- 46 :35だよん:02/12/04 22:56 ID:4zZ+oF3G
- あ!別にがんばっていただかなくてもいいですよ。
困ってるわけではないので。
蛇足的追加情報:
konquerorは立ち上がるけど、ksircはクラッシュしました(^_^;
- 47 :pekwmマンセーさん:02/12/04 23:32 ID:ZbhWB/rl
- >>46
じゃあ、適当にマターリしらべて
原因がわかったら、本家にパッチなげてみます。
まだ、ヴァージョン浅いから
今後に期待ということで。
(今後があればいいんだけど 藁)
- 48 :35だよん:02/12/10 23:14 ID:l9rJC3ai
- ksircの件はpekwmとは関係ないようです。
他のWMでも発生しました。
どうやら、最近入れたRPMが関係しているのでは?と思われます。
その後インストールしたノートPC+たぼ8ではksirc動きました。
PWMみたいにキー操作でメニューが出せたら良いんだけどねぇ....
- 49 :pekwmマンセーさん:02/12/16 21:12 ID:1F8kvkK2
- >>48
キー操作でメニューでますよ。
附属のドキュメント参照してください。
- 50 :login:Penguin:02/12/23 15:35 ID:nK7dd7FF
- 定期あげ
- 51 : :02/12/24 00:32 ID:EK3XaG0S
- WindowMakerでメニュー→情報→Infoパネルは既出?
- 52 :login:Penguin:02/12/24 04:58 ID:UBbAA/tn
- twin はどうよ。
http://freshmeat.net/screenshots/10830/
http://sourceforge.net/projects/twin/
これで充分という気もする...
- 53 :pekwmマンセーさん:02/12/24 12:27 ID:JukP//gE
- >>52
これは、すごいね。
おもしろいよ。
ダウソしてみようかなぁ
- 54 :login:Penguin:02/12/31 01:04 ID:BTTwX1Ga
- 定期age
- 55 :login:Penguin:02/12/31 21:29 ID:UddNYCM9
-
- 56 :login:Penguin:02/12/31 21:33 ID:qigAJmtg
- >>52
それはいやだああああああ
- 57 :sage:03/01/01 17:55 ID:0+TQJQHU
- sage
- 58 :login:Penguin:03/01/05 18:51 ID:jJmGY+v5
- 定期age
- 59 :IP記録実験:03/01/08 21:34 ID:1aQvEFST
- IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
- 60 :login:Penguin:03/01/09 01:49 ID:sVyeeI+n
- areterune
- 61 :login:Penguin:03/01/09 02:28 ID:OzFfd3tm
-
fewfwfeefwefw
- 62 :login:Penguin:03/01/09 04:01 ID:z58+fY32
- 玄さん
- 63 :login:Penguin:03/01/09 14:19 ID:9fVjaHVI
- そろそろ、誰か意味のある事いってほしい。
- 64 :山崎渉:03/01/15 11:40 ID:m6zO97qQ
- (^^)
- 65 :pekwmマンセーさん:03/01/19 02:29 ID:17uK5oE/
- http://s1.buttobi.net/zer0/pekXIM.patch.gz
pekwmのXIMのフォーカスの問題を解消するパッチを作くってみた。
ただ新規Windowにフォーカスを与えるか否か設定できるようにしただけなんだけど。
詳しい内容がしりたい人はこちら
http://s1.buttobi.net/zer0/
需要なさそうな感じ、
パッチも汚いし。
- 66 :pekwmマンセーさん:03/01/19 02:34 ID:17uK5oE/
- がんばったから
age
てもいいかな…?
今はsageちゃうけど
- 67 :pekwmマンセーさん:03/01/19 02:40 ID:17uK5oE/
- くだらないパッチだけど、
ageてみる。
怒らないでくださいね…
- 68 :login:Penguin:03/01/19 14:21 ID:vpLZ5KPe
- そんなに気を使うなよ。AGE! AGE!
- 69 :login:Penguin:03/01/19 17:59 ID:AqdOvBsU
- MWM以外考えられない
- 70 :login:Penguin:03/01/19 18:05 ID:+vvNTaqj
- もっと脳味噌を使ってやれ
- 71 :pekwmマンセーさん:03/01/19 21:40 ID:Zz+Wa3Ro
- >>70
今のところ無理、
ダメパッチなのは重々承知してるんだけどね。
ダメなりにがんばったから公開しただけさ。
もっと良いものを作くってくれるなら、
パッチ引き継いでくれないかな?
俺しかやらないなら、まだがんばるけど。
- 72 :login:Penguin:03/01/19 23:48 ID:7/rSNleV
- そんなに気をつかうなよ。たぶん>>70 to >>69だろう。
- 73 :pekwmマンセーさん:03/01/20 01:19 ID:kaKY0Flz
- >>72
ありがとう。
- 74 :login:Penguin:03/01/27 15:30 ID:2VrTbBJ0
- XFce での日本語入力でこまってるんですけど。XFce ユーザーさんいますか ?
xfce-3.8.18-1.src.rpm を rebuild したものと、xfce-libs-3.8.4-1.i586.rpm をいれてます。
/etc/X11/xfce に これだけファイルがあるんですけど、(xfce3rc は他の言語のもあるけど)
Xclients* xfce3rc.ja xfwmrc
fvwm2rc xinitrc* xinitrc.mwm*
fvwmrc xfclockrc xsession*
taskbarrc xfmouserc xtree.reg
xfbdrc xfsoundrc
kinput2 -canna -cannaserver localhost
みたいなのはどのファイルに書けばいいんでしょうか。
startxfce に書き込むのでしょうか ?
とりあえず、xinit で素の X たちあげて、kinput2 起動してから、
xfwm 起動っていうのではいけるんですけど
それでも mozilla での日本語入力に問題があったりしてます。
- 75 :login:Penguin:03/01/27 15:32 ID:g9P1Im7K
- ■迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催■
「ワタナベケイコ」なる人物が、
スレ主の携帯に、アドレスを何度も変えては同じ宣伝を送りつけてくる。
その熱意に感動したスレ主は、この宣伝されているサイトに
漏れ達2ちゃんねらというでっかい土産を用意して訪問することにした。
さぁおまいら、この「ワタナベケイコ」の熱意を評して
ガンガン入ってやろうぜ!
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
訪問開始は本日23:00
- 76 :login:Penguin:03/01/28 02:18 ID:i2u7s4c2
- >>74
ググりなさい
- 77 :74:03/01/29 00:53 ID:0ZPylOfE
- >>76
反応してくれてありがとう。
でも、書き込む前にもいろいろググってみたんだけど
どうやら私にはみつけられないみたいです。
xfwm が restart 失敗するようになっちゃったし。
とりあえず、WindowMaker にもどすことにします。
- 78 :pekwmマンセーさん:03/01/29 16:09 ID:W/kUS7lu
- >>74
私は、XFce使った事ないからなんとも言えないけど…
xinitrcとかxsessionに
kinput2 &
exec xfwm
で、いいんでない?
- 79 :login:Penguin:03/02/17 23:40 ID:KRtfXogi
- ニヤニヤ(・∀・)
- 80 :login:Penguin:03/02/18 00:51 ID:Yo+XDvmA
- ~/.xinitrcに
#!/bin/sh
XMODIFIERS="@im=kinput2"
export XMODIFIERS
kinput2 -canna &
exec startxfce
- 81 :login:Penguin:03/02/18 21:11 ID:ffKgMpLN
- flwm
http://flwm.sourceforge.net/
pekwm
http://pekwm.pekdon.net/
hackedbox
http://scrudgeware.org/projects/Hackedbox/
sapphire
http://sapphire.sourceforge.net/
ratpoison
http://ratpoison.sourceforge.net/
- 82 :login:Penguin:03/02/18 23:00 ID:XRyYZnWF
- blackboxの派生でまくるな。
- 83 :login:Penguin:03/02/18 23:35 ID:ffKgMpLN
- それだけエンジンがいいんでしょ
- 84 :login:Penguin:03/02/19 00:29 ID:Sqh8xmhd
- qvwmエンジン使えや
- 85 :login:Penguin:03/02/23 11:14 ID:JSfefEuH
- qvwmのエンジンってそんなに(・∀・)イイ!ですか?
- 86 :login:Penguin:03/02/23 14:54 ID:2fF7oAF3
- fluxboxのサイトからリンクを辿って、
http://themes.freshmeat.net/にユーザ登録したんだけど、
fluxboxのテーマ群に自作テーマを登録するのってどうやったら
できますか?教えてください。
- 87 :login:Penguin:03/02/24 20:15 ID:R85aZ5m4
- ニヤニヤ(・∀・)
- 88 :login:Penguin:03/02/25 09:03 ID:3AYcIxly
- fvwm2から乗り換えられるような素敵なWMってありませんか?
マウスでできることは、キーボードからでもすべての操作ができるヤツが理想。
メモリ消費は多くてもicewm程度がいいな。
タイトルバーを消せて、タイトルバーなしでもマウスで操作できると嬉しいです。
ionとかratpoisonみたいな、なんでもかんでもフルスクリーンになるようなのは却下。
evilwmやらをハクれというのも勘弁してください。
pekwmがかなりいい線いってました。それ以外であります?
- 89 :login:Penguin:03/02/25 12:08 ID:XB8IzyGy
- >>88
わがままな香具師だな。
その条件を満たすのはpekwmくらいしか思いうかばん。
最新版ためしたか?
- 90 :login:Penguin:03/02/26 00:23 ID:MFffbiIF
- >>88
pwm
ただし、日本語入力時のフォーカスには若干問題あり。
タイトルバーは無くならない。
- 91 :login:Penguin:03/02/26 10:55 ID:33ep/3Xk
- >>88
sawfish
repとで2プロセスになってしまうのがいまいちだが。
fvwm2だってモジュール使えば同じようなもんだと思えばいい。
>マウスでできることは、キーボードからでもすべての操作ができるヤツが理想。
fvwm2ってキーボードでクリックとかできたっけ?
- 92 :login:Penguin:03/02/26 15:52 ID:qGYRUaHA
- >2ってキーボードでクリックとかできたっけ?
カーソル動かすくらいの事なら出来たはず。
- 93 :login:Penguin:03/02/26 17:24 ID:eFiR48GP
- クリックもできるよ
- 94 :login:Penguin:03/03/01 20:20 ID:p1kvvSNt
- ニヤニヤ(・∀・)
- 95 :login:Penguin:03/03/04 17:45 ID:yccYB1gy
- ニヤニヤ(・∀・)
- 96 :login:Penguin:03/03/04 21:03 ID:Cy9cJV3P
- >>86
右端のほうのloginあたりにいってみたら?
自分はヘタレなので製作側として利用したことないから詳しいことは知らん。
blackbox→fluxbox移行組としては楽しみにまってます。
- 97 :login:Penguin:03/03/13 21:32 ID:MRYC6k3z
- ニヤニヤ(・∀・)
- 98 :login:Penguin:03/03/16 15:48 ID:Pdwj79dr
- ニヤニヤ(・∀・)
- 99 :login:Penguin:03/03/17 12:08 ID:XjXtoU3f
- XPde
It's a desktop environment(XPde) and a window manager(XPwm) for
Linux. It tries to recreate the Windows XP interface to-the-pixel
point. Nothing more, no clipboard compatibility between Gtk and Qt
applications, no emulation of Windows applications, no unification on
the widgets of X applications, just a desktop environment and a window
manager.
http://www.xpde.com/
http://slashdot.jp/articles/03/03/16/2335210.shtml?topic=84
- 100 :login:Penguin:03/03/17 18:50 ID:WPtkMBwP
- >>99 お、、恐ろしい
- 101 :login:Penguin:03/03/18 23:01 ID:KMsmX65X
- age
- 102 :login:Penguin:03/03/18 23:08 ID:BVY9dXE3
- >>99
消えてますよん。やっぱりヤバかったのかな?
- 103 :login:Penguin:03/03/19 12:42 ID:HYGIWL1h
- fluxbox使いだけど、.fluxbox/initをいじったら、
アイコン化した時、Xを道連れて落ちた。
自分のダメ設定のせいなんだろうけど……
きちんと調べてないから、なんとも言えないけど、
再現性あるからなぁ……ちと探ります。
- 104 :login:Penguin:03/03/20 21:35 ID:ijLrMhA8
- >>99
ぜんぜんだめ
- 105 :login:Penguin:03/03/22 08:15 ID:vQO906g8
- わーん ion で skkinput 使うと落ちるよぅ
- 106 :login:Penguin:03/03/22 09:15 ID:vQO906g8
- ウギャーン、skkinput のバージョン 2.04 に戻したら使えるにょー
- 107 :login:Penguin:03/03/24 04:33 ID:8/YhGrb+
- OpenGL(Mesa?)を使用したWMってないですか?
- 108 :login:Penguin:03/03/24 07:07 ID:1vqL1fr3
- >>107
自分で作れ
- 109 :login:Penguin:03/03/24 07:47 ID:8/YhGrb+
- ┐(´ー`)┌オモンネー
- 110 :login:Penguin:03/03/24 21:08 ID:sqPGrk2g
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
- 111 :login:Penguin:03/03/26 14:10 ID:KvJTXBRR
- >>88
cwwmは?
マウスで出来ることはキーボードからでもすべて操作出来るし、
fluxboxなんか目じゃないくらいかなり軽い。
タイトルバーなんて初めからなし、マウスで操作出来る。
fvwm2->fluxbox->ratpoison->ion(一瞬)->fluxbox
と来た俺にもばっちりフィット。
俺の環境では最大化が表示領域以上にでかくなりすぎだが、ソースもかなり軽く
ちょっと見てみようかなぁ、って気にもなる。
あと、fluxboxみたいにホイールでワークスペースが移動できるように
ちまちま頑張ってる。
http://cwwm.chezwam.org/
>>107
3dwmは?
http://www.3dwm.org
しかし、ここまで来ると求めていたものと違うかもしれないので
その時はいいだしっぺの法則でがんがれ。
MacOSXのジニーエフェクト(だっけ?)みたいになることを期待してる(w
- 112 :login:Penguin:03/03/28 14:45 ID:WvzmHxyG
- CDEってどうなの?
たまにデスクトップ画像スレでみかけるんだが。
- 113 :login:Penguin:03/03/29 18:09 ID:FDfksP7d
- >>112
廃墟状態だけどCDEスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1042759409/
LinuxでCDE(?)してるMotif信者
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/4133/article/art_4.html
- 114 :login:Penguin:03/03/31 18:07 ID:c4SRb/ZE
- http://luminance.sourceforge.net/
これどうよ
- 115 :login:Penguin:03/04/02 06:25 ID:G+RkFIg+
-
- 116 :login:Penguin:03/04/02 10:12 ID:qfERLs0o
- >>114
新手デスクトップ環境?
- 117 :名無しさん@XEmacs:03/04/03 12:45 ID:MaMBC2sn
- >>112
なんとなく似ている XFCE を試してみれ。一応 CDE の clone を
目指しているらしい。
オイラは会社じゃ HP-UX なんで自分の Linux Box では XFCE 使ってる。
- 118 :login:Penguin:03/04/05 13:38 ID:hkP3eLct
- ニヤニヤ(・∀・)
- 119 :login:Penguin:03/04/13 20:31 ID:w1aQV4i4
- pekwm-0.1.3pre2 試してみた。
main.cc と font.ccいじると日本語使えるようになったけど、
misc-fixed-meduim-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*
を指定しても14ドットになる罠。しかもiso8859の範囲は10
ドット…ワケワカラン
- 120 :login:Penguin:03/04/14 15:55 ID:JA4kTmOK
- >>119
0.1.2なら日本語化パッチある
xft用だけど。
- 121 :login:Penguin:03/04/16 03:29 ID:s/b9UWTD
- ニヤニヤ(・∀・)
- 122 :山崎渉:03/04/17 11:51 ID:PWISM87M
- (^^)
- 123 :login:Penguin:03/04/17 15:47 ID:QgET5h2K
- ニヤニヤ(・∀・)
- 124 :山崎渉:03/04/20 05:53 ID:X64WTq1+
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 125 :login:Penguin:03/04/25 08:16 ID:XiMyuDjE
- pekwm で "Smart placement" ができない
(常に左上隅におかれる)のって漏れだけ?
- 126 :login:Penguin:03/04/25 09:30 ID:Oaa4xlZ+
- pekwmにだれかICCCMサポートを実装してくれよん
- 127 :125:03/04/25 13:11 ID:YPmHD+BG
- いまドキュメントを読み返したら、"Smart"ってウィンドウサイズが
空きスペースより小さいときだけ発動するのか。なんか貧弱…。
- 128 :login:Penguin:03/04/25 13:22 ID:i8Cbkk2x
- >>127
できる限りWindowが重ならないようになってる。
サイズの取得と配置の部分いじればいいだけだから直せば?
- 129 :login:Penguin:03/05/03 17:33 ID:rNRsHFNW
- UNIX板ではionとratposionが人気みたいだが、ここではどうなのよ。
漏れはfvwm2マンセーなのだが。
icewmとwmakerとfluxboxあたりが人気か?
- 130 :login:Penguin:03/05/03 21:35 ID:zm/G5Daf
- つーか、どれを使えば
”通”っぽくみえますか?
- 131 :login:Penguin:03/05/03 22:32 ID:QMzV+KT1
- twmじゃないの?
厨が通っぽく見せるたみに使う物の定番ですな。
- 132 :login:Penguin:03/05/03 22:38 ID:UB9pJSxy
- >>130
君の場合、何を使っても厨っぽさがにじみ出ちゃいますよ。
- 133 :130:03/05/03 22:50 ID:w7C10hki
- 厨っぽさがにじみ出るのはしょうがないです.
だって厨なんだもの.
何つかえば厨からステップアップできるのさ.
- 134 :login:Penguin:03/05/03 22:54 ID:QMzV+KT1
- GNOME + fluxboxにしとけば?
厨はGNOME + sawfishだろうし
「通は軽さを選ぶのさ」、とか言っとけば
通っぽく見られるかもよ?
かなり馬鹿まるだしだが。
- 135 :login:Penguin:03/05/03 23:39 ID:Uh+1JYXY
- ヴァカだなあ。
twm以外にKDE+kwinでもGNOME+metacityでもいれといて
通っぽく見せたいときにだけ切り替えるんだよ(w
- 136 :login:Penguin:03/05/03 23:54 ID:QMzV+KT1
- なんつーか流石だ(藁
- 137 :名無しさん@XEmacs:03/05/04 00:52 ID:jNqTheR8
- twmってじじいも結構使ってるから、玄人っぽく見えなくもない。
でも使ってる奴が若いなら、あきらかに厨と思われるので注意。
とりあえず、ionあたりにしとけ。
- 138 :login:Penguin:03/05/04 16:11 ID:Wp6hX4r3
- mwmだろ。
- 139 :login:Penguin:03/05/04 20:51 ID:vm83lzKN
- ion使え、というのはなし?
通というか、仕事しろ、て感じになるけど……
- 140 :login:Penguin:03/05/05 05:49 ID:UUU1dl0a
- twmでいいじゃん。
- 141 :名無しさん@XEmacs:03/05/05 09:19 ID:1GpXsbi6
- twmを全くカスタマイズせずに使ってたら、馬鹿まるだしだろう。
第一、twmはデフォルトの作業効率が悪い。twmを元々使い慣れてる人
(カスタマイズを含め)を除いて、今さら.twmrcの書き方を勉強しなきゃなら
んのもアフォ臭い。どうしてもtwm使いたいなら、fvwmか、ctwm使え。そっち
の方が幾分マシ。
やっぱ厨が、見栄張るために使うなら、ionだろ。デフォルトのまま使ってOK
だし、インスコ簡単だし、操作も取りあえずF1押せば何とか分かるし。
- 142 :login:Penguin:03/05/05 12:47 ID:WKhbZ1VF
- XFceでどうしても日本語表示がうまくいきません。
Googleでいろいろ検索して、設定メニューから、タイトル・アイコン・メニューのフォントを
-*-lucida-bold-r-normal-*-10-*-*-*-p-*-*-*,-*-*-medium-r-normal--16-*-*-*-c-*-jisx0208,1983-0
のように設定すると良いというのを見つけたので、早速試してみました。
すると、日本語の表示はできるのですが、設定を適用した瞬間、Xが落ちてしまいます。
他のフォントをインストールしたり、指定方法をいろいろ変えてみたりもしてみましたが、
やはり文字化けか、表示されないかのどちらかになってしまいます。
どなたか、解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え頂けませんか?
よろしくお願い致します。
- 143 :login:Penguin:03/05/05 18:26 ID:x6zB6GKj
- ion厨ウザー
- 144 :login:Penguin:03/05/08 13:37 ID:dHDyCHDk
- ionってどこがよい?
- 145 :login:Penguin:03/05/08 18:10 ID:JbfR4FXq
- う:体に良い。
さ:・・・マイナスイオンの話じゃないよ?
う:あ、そうなの?
- 146 :login:Penguin:03/05/15 18:05 ID:Fcovmt4N
- twmがぶっちぎりのTOP
http://www.plig.org/xwinman/vote.html
- 147 :login:Penguin:03/05/21 21:31 ID:lUb9mb3H
- ニヤニヤ(・∀・)
- 148 :山崎渉:03/05/22 01:45 ID:VfjbtMwi
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 149 :login:Penguin:03/05/22 02:51 ID:4+kUNQ7J
- ニヤニヤ(・∀・)
- 150 :bloom:03/05/22 03:12 ID:iEhIGmLr
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 151 :login:Penguin:03/05/23 05:41 ID:OnCKSom/
- Window Maker最強
- 152 :login:Penguin:03/05/23 23:02 ID:HcdSFfrc
- >>116
ディストロだと思ったが?
- 153 :login:Penguin:03/05/24 01:14 ID:rXkIf5FR
- >>152
違うよ。
- 154 :login:Penguin:03/05/24 12:57 ID:ItZfaTTl
- >>153
何なの?
- 155 :login:Penguin:03/05/25 18:47 ID:us8HF4sY
- >>146
けっきょくtwm最強なのか。
- 156 :login:Penguin:03/05/25 21:24 ID:USppFQAe
- >>154
デスクトップ環境だよ
- 157 :login:Penguin:03/05/26 09:47 ID:zqpj7CPm
- >>151
はげしくどうい
- 158 :山崎渉:03/05/28 16:50 ID:3t6i6zxR
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 159 :login:Penguin:03/05/29 06:52 ID:GlrlHrBH
- ratpoisonでkinput2使えてる人いる?
- 160 :login:Penguin:03/05/29 14:04 ID:Fu/fqGh1
- いない
- 161 :login:Penguin:03/05/31 08:43 ID:8pM43+1V
- Window Manager がPost Petみたいだったらどう?
使いにくいかな?
- 162 :login:Penguin:03/06/04 00:38 ID:OmmQVnGY
- 場所確認。
- 163 :login:Penguin:03/06/05 10:07 ID:Zmdzht3w
- 厨質問ゆるしてぇ。ウィンドウメーカーとデスクトップ環境とは
違うっていうんですが、wmってのがウィンドウメーカーでwmmaker
とかfvwm2とかgnomeとかってのがデスクトップ環境ってことであっ
てますか。でも、Vine2.6r1でsetwm statusすると、
Current Window Mangager is GNOME
って出るから、gnomeがウィンドウメーカーで、すると、デスクトッ
プ環境は何よ。
- 164 :login:Penguin:03/06/05 10:13 ID:geCEfzBy
- >>163
> ウィンドウメーカーとデスクトップ環境とは
> 違うっていうんですが、
それを言うなら
「ウィンドウマネージャとデスクトップ環境」だろ。
Window Maker (wmaker) とか FVWM2 とかはウィンドウマネージャ。
GNOME とか KDE とかはデスクトップ環境。
Vine の事情は知らん。
- 165 :login:Penguin:03/06/05 10:43 ID:Zmdzht3w
- ウィンドウマネジャーでした、スマソ。
はー、ということは、wmmakerとかFVWM2とかから、GNOMEとかKDE
を立ち上げることができるということですね。
Vineの場合、consoleからsetwm すると、選べるウィンドウマネジャー
の一覧が出ますが、
$ setwm
Usage:
setwm <option>
option:
status
wmaker
gnome
kde
enlightenment
fvwm2
twm
afterstep
sawfish
icewm
qvwm
$ setwm status
Current Window Mangager is GNOME
と出て、
「今のウィンドーマネージャーはGNOMEです。」ってなるん
ですよね。Vineて特殊なのかしら。
- 166 :login:Penguin:03/06/05 13:39 ID:GZ6JgxFl
- デスクトップもWMもGNOMEってことじゃないの?
- 167 :165:03/06/05 14:15 ID:Y3PU+ndA
- >>166
そういうことなんですよね。でもこれって・・・
コンソールで、
$ setwm fvwm2
ってやってから、startxすると、
fvwm2が立ち上げる。ってことは、WMがfvwm2で、デスクトップ環境も
fvwm2ってこと?じゃ、いったいウィンドウマネージャとデスクトップ
環境の違いって何なのかなぁと。
- 168 :login:Penguin:03/06/05 14:36 ID:gjmEUaWP
- ウィンドウマネージャってのが基本的にウィンドウの管理(枠をつける、
移動、リサイズなど)を専門的に担当するのに対して、デスクトップ環境
ってのはアプリケーションランチャ(パネル)とかファイルマネージャと
か小物アプリとかを総合的に提供するのが目的ってことなんじゃないの?
最近はウィンドウマネージャも高機能化していて境界は曖昧だけど。
- 169 :login:Penguin:03/06/05 14:57 ID:LlacmUF+
- あんまり違い意識しなくて(・∀・)イイ!!
高機能なWM+appsが、半ば敬意を込めてDE(Desktop Environmentね)と呼ばれてるだけだ。
This is %s.
みたいな処理をしてるアプリでは、ほとんど個の区別をしてないし、する必要もないと考えられている。
--www.osask.com
- 170 :165:03/06/06 11:41 ID:bOyW0wHU
- >>168, >>169
そうでつか、ありがd。
- 171 :おざなりさん:03/06/13 18:14 ID:lXAGRVIY
- あ?それで言うなら
むしろファイルマネージャー++とウインドウマネージャーでないのか?(´Д`)y-~~
- 172 :login:Penguin:03/06/21 13:54 ID:EheMczUF
- Windowsのwindow、無意味にグラデュエーション
Macのwindow、意味ある半透明化可能
- 173 :まさや:03/06/21 15:57 ID:7YzITs4r
- blackbox使ってる人って
全部lsでやってるの?
漏れはそうだけど
いいファイルマネージャあったら教えて
- 174 :login:Penguin:03/06/21 16:20 ID:jEyzLUh2
- Dired (on emacs).
- 175 :login:Penguin:03/06/21 21:51 ID:6PU0QVpP
- >>173
Cxp
- 176 :まさや:03/06/21 22:58 ID:7YzITs4r
- 渋いファイルマネージャってないの?
>>175さんに教えてもらったのはちょっとblackboxにはあわない気が///
- 177 :login:Penguin:03/06/21 23:27 ID:6PU0QVpP
- http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=linux+%E6%B8%8B%E3%81%84%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%B8%8B%E3%81%84+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3+Linux&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 178 :login:Penguin:03/06/22 00:14 ID:9oyOKdVE
- >>168-169
デスクトップ環境ってファイラやランチャなんかのアプリ以外に
アプリどうしの連携が容易にしやすいような枠組を提供しているものでしょ?
敬意を込めてとかいう話ではないと思うのだが。
- 179 :login:Penguin:03/06/22 19:55 ID:fmmjVQJB
- (・∀・)renice!
- 180 :login:Penguin:03/06/22 22:05 ID:SJi7a5oq
- >>176
スレ違い。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/
- 181 :login:Penguin:03/06/23 15:49 ID:CQ6HsAAK
- 初心者質問ですいません。
Vineの2.6r1にpekwmをインストールしたのですが起動しません。
can't open root window(だった様な
というエラーがでます。
どうしたらいいのでしょうか?
- 182 :login:Penguin:03/06/24 20:07 ID:Sr+QK89M
- >>181
バージョン教えれ。漏れは今日のCVS版。
PekwmFont.ccの47行目のfalseをtrueに変えれば日本語できるし。
# 最近設定ファイルの書式が変わってショボーン。
- 183 :login:Penguin:03/06/24 21:47 ID:kBDyZmOS
- kahakai-0.2 ruby サポート
http://kahakai.sourceforge.net/
kahakaiヲチしてる人いないのか。。
- 184 :かはかい:03/06/24 22:08 ID:kyZ0mVTO
- なんて読むんですか?カハカイ?
- 185 :login:Penguin:03/06/25 21:48 ID:JtmmP8n3
- "car"の"ca"、"hard"の"ha"、"kite"の"ki"だそうです。
- 186 :181:03/06/26 03:40 ID:Dgf8xqgy
- >>182
公式サイトのDownloadのところにあるpekwm-0.1.3.tar.gzです。
それを落としてきて、DOCUMENTATIONのI章を参考にしながらやってみました。
が、うまくいきませんでした。
よろしくお願いします。
- 187 :login:Penguin:03/06/26 11:37 ID:OFk0cxeL
- 漏れの24日付CVS版はVine2.6r1でも動いたんだがな…
CVSは使える?
$ cvs -d :pserver:anoncvs@babblica.net:/usr/local/cvs -z3 co pekwm
passwordはanoncvs。
- 188 :かはかい:03/06/26 20:09 ID:e0daH4q+
- >>185 Thanks!
cahaki、、、じゃないのかよウワーン
- 189 :login:Penguin:03/06/29 14:17 ID:iW2cgW8N
- http://sourceforge.net/projects/robin
DHTML、Javascript、XULでつくられたウィンドウマネージャ?
- 190 :186:03/06/30 00:58 ID:Rp2vgtJY
- それでダウンロードできました。
ダウンロードしたものの中にある./configure実行
suでmake install
あとはsetwmを他のと同じようにpekwmの欄を記述して実行したのですが
またまた同じエラーが出てしまいました。
もともとこの手順が間違っているのでしょうか?
- 191 :login:Penguin:03/06/30 01:50 ID:KejkyGzG
- 設定ファイルがおかしいに一票。
- 192 :login:Penguin:03/06/30 08:37 ID:zfAu5wha
- > setwmを…
ここかもしれない。
setwmはたしかVine配布のパッケージにしか使えなかったはず。
#!/bin/sh
export XMODIFIER="@im=kinput2"
kinput2 --canna &
kterm &
exec pekwm
を.Xclientsか.xinitrcに書いてみれ。
# pekwmは設定ファイルがおかしくても起動自体はできるはず。
# 操作不能になるが(w
# あと、同梱以外のテーマも手動で更新する必要あり。
# アクション部分でボタン番号を指定する必要があるらしい。
- 193 :login:Penguin:03/07/01 13:59 ID:WonPOf/8
- (・∀・)renice!
- 194 :login:Penguin:03/07/01 19:52 ID:42y6vZ+A
- 最近WMakerが軽く感じる…。
- 195 :login:Penguin:03/07/04 12:59 ID:ybj9SLpr
- (・∀・)renice!
- 196 :login:Penguin:03/07/04 21:01 ID:p62P7bi9
- 一番軽いの教えて
- 197 :login:Penguin:03/07/04 22:01 ID:W1cQfxwc
- KDE -> blackbox -> fluxbox ときて、今は WindowMaker が一番使いやすく感じる
- 198 :login:Penguin:03/07/06 09:52 ID:GlNrD+n/
- galeon1.3を入れるとgnome関係がドッサリ入ったのでついでに
gnome+metacityにしてみた。
以前は、重すぎると感じたnautilusも、今では違うみたい。
- 199 :login:Penguin:03/07/06 16:35 ID:pAxJLMRF
- IceWMの設定ツール
http://iceme.sourceforge.net/
http://icecc.sourceforge.net/
iceprefの公式サイトはどこだ?
未だにicewm1.0.4使ってる。この頃のが非常に軽くて良い。機能は弱いけど。
fluxboxは重いのう。
- 200 :login:Penguin:03/07/07 12:08 ID:XEKo1Ogc
- twm
- 201 :login:Penguin:03/07/08 13:55 ID:s0Mihecn
- robinが0.2になってる…
- 202 :login:Penguin:03/07/10 01:49 ID:QblaB/nx
- pekwmなかなかイイかも。
- 203 :login:Penguin:03/07/11 00:48 ID:XPY/MKiy
- *boxは最近どうなのよ。
- 204 :login:Penguin:03/07/11 01:57 ID:iJwspxFU
- >>203
> *boxは最近どうなのよ。
waimeaできまり。
- 205 :login:Penguin:03/07/12 16:03 ID:MFfrlMU4
- blackbox系は一体幾つあるんだよぅ。
- 206 :login:Penguin:03/07/13 12:56 ID:cQX6veHE
- kahakai
kahakai
kahakai
- 207 :login:Penguin:03/07/13 18:29 ID:f/fuwMjM
- kahakaiいいよな。
- 208 :login:Penguin:03/07/13 18:31 ID:f/fuwMjM
- waimeaは開発が停止中です。
そのかわりkahakaiという新しいWMがforkしました。
パッチなしで日本語とおりまっせ。
- 209 :login:Penguin:03/07/14 21:58 ID:t7TYYQGi
- タイトルバーを横に出せるウィンドウマネージャってどんなのがある?
wm2 wmx flwm sawfish
それ以外キボン。
- 210 :login:Penguin:03/07/15 00:20 ID:Sst0NUGx
- fluxbox
- 211 :login:Penguin:03/07/15 00:35 ID:0iU/dJOJ
- え?
fluxboxってタイトルバーの位置イジれたっけ?
タブの間違いじゃね?
- 212 :login:Penguin:03/07/15 00:42 ID:UcWkWDDx
- ウインドウの上でタイトルバーが縦に長かったらいやだな
- 213 :login:Penguin:03/07/15 10:37 ID:O8t8TOeJ
- 眼が悪い人のためのWindow Manager
- 214 :山崎 渉:03/07/15 11:13 ID:doz396Fq
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 215 :login:Penguin:03/07/15 11:40 ID:Fo16Kpwc
- (・∀・)renice!
- 216 :login:Penguin:03/07/15 20:21 ID:A4sDAzN7
- OpenBoxってbbkey必要なのかよ…。
- 217 :login:Penguin:03/07/16 14:28 ID:AwScoUe3
- www.waimea.org 死んでますね
- 218 :login:Penguin:03/07/16 17:44 ID:blYn7YQD
- __∧_∧_
|( ´_ゝ`)| <最強のWM=OSASK=川合堂ライセンス(´_ゝ`)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 川合の子
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 219 :login:Penguin:03/07/16 18:21 ID:mfkSpFhD
- 氏音よ、川移動。目障り。
- 220 :login:Penguin:03/07/17 15:28 ID:3kfuD/qQ
- /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
(´_ゝ`)∩ OSASKビ━━━━━━━━━━━━━━━━━ム >εε=>>219=>ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
⊃ VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/
人人人人人
(´_ゝ`)ニヤニヤ ≪ ヽ( `Д´)ノ ≫ ビリビリ<<=>>219
`Y^Y^Y^Y^Y´
ヽ(´_ゝ`)ノ 川合堂 ヽ(´_ゝ`)ノ ライセンス
- 221 :login:Penguin:03/07/19 13:26 ID:OehfXcuy
- i o n
- 222 :login:Penguin:03/07/19 13:27 ID:OehfXcuy
- i
o
n
- 223 :login:Penguin:03/07/20 21:56 ID:mKHQx37j
- ionはもういいって…。
- 224 :login:Penguin:03/07/21 00:09 ID:fL5YmeoW
- aaa
- 225 :login:Penguin:03/07/21 20:35 ID:dwauBPtZ
- pekwmの日本語表示 XIMでの入力を可能にするパッチ欲しい人いますか?
0.1.2ですけど、こっちはまだ軽いので需要あるかな。
- 226 :login:Penguin:03/07/22 09:32 ID:pmn8gEb1
- >>225
普通にできてますが何か?
当方CVS版。
- 227 :login:Penguin:03/07/22 12:24 ID:50DCjKYp
- 要らないなら良いっす。失礼しました。
あくまで、0.1.2だけがターゲットで
0.1.3やCVS版は対象にしてないので。
#コンパクトな0.1.2をベースに別のWMを作る計画を練ってるんで、パッチはその副産物
- 228 :login:Penguin:03/07/22 13:34 ID:G6qzVG2c
- > コンパクトな0.1.2をベースに別のWMを作る計画
(´∀`) ひそかに期待してるよ!!
- 229 :login:Penguin:03/07/22 14:06 ID:50DCjKYp
- >>228
サンクス
ガンガル
- 230 :login:Penguin:03/07/22 22:56 ID:AFIrhwh6
- | | ∧
|_|Д゚) ………ガンガッテ
|文|⊂)
| ̄|∧|
- 231 :login:Penguin:03/07/23 12:01 ID:ZPPlsMW8
- (・∀・)renice!
- 232 :login:Penguin:03/07/27 11:47 ID:Aq2rr+SO
- (・∀・)renice!
- 233 :login:Penguin:03/08/01 13:34 ID:76mnFd6y
- TWM系
VTWM http://www.visi.com/~hawkeyd/vtwm.html
FVWM http://www.fvwm.org/
Window Maker http://www.windowmaker.org/
Afterstep http://www.afterstep.org/
aewm/aewm++系
aewm http://www.red-bean.com/~decklin/aewm/
aewm++ http://sapphire.sourceforge.net/
PWM http://modeemi.fi/~tuomov/pwm/
pekwm http://pekwm.org/
Ion http://modeemi.cs.tut.fi/~tuomov/ion/
evilwm http://evilwm.sourceforge.net/
sevilwm http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~s31552/wp/sevilwm/
BB系
BlackBox http://blackboxwm.sourceforge.net/
FluxBox http://fluxbox.sourceforge.net/
Waimea http://waimea.sourceforge.net/
Kahakai http://kahakai.sourceforge.net/
OpenBox http://www.icculus.org/openbox/
HackedBox http://scrudgeware.org/projects/Hackedbox/
9wm系
larswm http://www-personal.umich.edu/~larsb/larswm/
CWWM http://cwwm.chezwam.org/
lips系
SCWM http://scwm.sourceforge.net/
Sawfish http://sawmill.sourceforge.net/
Eclipse http://nittin.net/eclipse/index.shtml
- 234 :login:Penguin:03/08/01 13:35 ID:76mnFd6y
- その他
Enlightenment http://www.enlightenment.org/
IceWM http://icewm.sourceforge.net/
Qvwm http://www.qvwm.org/
MetaCity http://people.redhat.com/~hp/metacity/
ratpoison http://ratpoison.sourceforge.net/
Golem http://golem.sourceforge.net/
wmx http://www.all-day-breakfast.com/wmx/
3Dwm http://www.3dwm.org/
- 235 :login:Penguin:03/08/01 23:29 ID:cqner9w+
- >>209
fvwm2の最新版で TitleAtLeft と指定すると横に出るよ。
画面が横に広いノートパソコンだとこっちの方が良いんだけど
字が横向いちゃうのはしょうがないのかな…
- 236 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:56 ID:+QUfMouI
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 237 :login:Penguin:03/08/02 10:16 ID:2rmp9gin
- (・∀・)renice!
- 238 :login:Penguin:03/08/03 16:14 ID:lzCsyM1R
- 偉大なる先人達に質問です
redhat9にfluxbox-0.1.14をインスコしたのですが、日本語変換が出来ないのです
インスコの手順は
1.ソースからコンパイル
2.ログイン方法をグラフィカル→テキストに変更
(/etc/inittabの最終行をコメントアウト)
3.~.xinitrcを作成し、「exce fluxbox」を記述
これでfluxboxは起動するのですが、mozilla等で「shift+space」しても
日本語変換が出来ないのです
kinput2 -canna & を事前に実行しても結果は同じです
どこか他に設定するところがあるのでしょうか?
ご指導くだされ
- 239 :login:Penguin:03/08/03 17:42 ID:cVMiJY1S
- Ctrl-oじゃだめ?
あとはexport XMODIFIER="@im=kinput2"とか
- 240 :login:Penguin:03/08/03 18:17 ID:OFSPONrP
- >>238
俺も昨日fluxboxいれて .xinitrc 作ったけど
最初 exec fluxbox しか書いてなくて色々こまったよ
前の .xinitrc の kinput2 とか起動してる部分コピペしたら使えたよ
- 241 :login:Penguin:03/08/03 18:24 ID:DaN9+ILY
- .Xclientsにかけ
- 242 :238:03/08/03 22:00 ID:nsrNIX3s
- 早速ご回答頂きありがとうございます
>>239
ctrl-oは駄目だったです export XMODIFIER="@im=kinput2"は試してみます
>>240 >>241
チョイートぐぐって試してみます
- 243 :238:03/08/04 13:30 ID:8ilE7pin
- >>239-241
出来ますた!
.xinitrcを↓こうしたらokでした
#!/bin/sh
#LANG
unset LC_ALL
export LC_ALL=ja_JP.eucJP
export LANG=ja_JP.eucJP
#XMODIFIERS
export XMODIFIERS="@im=kinput2"
kinput2 -canna &
exec fluxbox
fluxboxは軽くて(・∀・)イイ!!
- 244 :login:Penguin:03/08/04 20:31 ID:NZ1saExS
- >unset LC_ALL
>export LC_ALL=ja_JP.eucJP
>export LANG=ja_JP.eucJP
LANGかLC_ALLどっちかでいいんじゃないのか?
両方指定もLANGはLC_ALLで上書きされるし。
- 245 :login:Penguin:03/08/04 20:31 ID:NZ1saExS
- s/両方指定も/両方指定しても/
- 246 :login:Penguin:03/08/05 10:37 ID:AcbIjC6H
- fvwmの開発版使って感動した。
今まで不満に思ってた事が解決してたし。
Xが氏ぬまでfvwm使ってそうな予感。
- 247 :login:Penguin:03/08/05 11:42 ID:fj4pjRnM
- >>246
> 今まで不満に思ってた事が解決してたし。
具体的にはどんな事ですか。自分は安定版を使っているので興味があります
- 248 :login:Penguin:03/08/05 13:18 ID:u5kwXkZt
- >>247
WindowListの挙動とか、Window内のFocusやRaiseの扱いとか。
タイトルバーの位置のカスタマイズとか、フォントの扱いとか。
- 249 :login:Penguin:03/08/09 11:21 ID:ONc/gBKd
- pekwm(・∀・)イイ!
- 250 :login:Penguin:03/08/10 04:20 ID:Ib1Snh23
- おまえら、イイ!だけじゃなくて、どこがどういいのか、具体的に書いてください。
KDEが重いんで乗り換えようと思ってるんだけど、どれがいいのやら。
- 251 :login:Penguin:03/08/10 13:57 ID:P4Ft9hPR
- >>250
fluxbox
軽い
タブ機能
docappも使える
他 色々
- 252 :login:Penguin:03/08/10 17:58 ID:lH39CXcc
- タブ
superキー
↓
pekwm
- 253 :login:Penguin:03/08/11 16:55 ID:BhMyykpd
- >>250
233-234に沢山書いてあるだろ。
全部試せ。
- 254 :login:Penguin:03/08/11 23:11 ID:ft6jI5K2
- Openbox3、Blackboxベース捨てて新規で作ったらしい
http://www.icculus.org/openbox/
- 255 :250:03/08/13 07:06 ID:iYtDVWsC
- fluxbox入れてみた。これいいね。タブ最高。これからevilwmとion試します。
- 256 :login:Penguin:03/08/13 21:28 ID:PtZBhDbQ
- fluxboxの0.9.4ってmplusフォントと相性悪い?
指定したフォントにならない……
- 257 :login:Penguin:03/08/13 22:59 ID:/kK/1TEp
- fluxboxってどこがいいのかわからん。
- 258 :login:Penguin:03/08/13 23:27 ID:pl6Qwo2o
- >>257
KDE とか Gnome とかから入った厨房には感動的に見えるんだろう。
老人はやっぱり twm とか fvwm とかずっと使ってるヤシが多いよ。
- 259 :login:Penguin:03/08/14 00:14 ID:xsuRRYPk
- 大学で Solaris 使うようになってから5年。
twm → icewm → twm → twm/sawfish → fluxbox
ときて(それぞれ1年くらい)、
いま fluxbox 歴半年くらい。
- 260 :login:Penguin:03/08/14 01:57 ID:N/pV9l8f
- fluxboxをサラッと使った感じでは
・軽い軽いいう割にたいして軽くない
・タブタブいう割にタブが使いづらい
・BBゆずりのtoolbar(?)があいかわらず(ry
てかベースのBB自体、機能の割に軽くないしな
漏れはsllitも要らないんで、これ使うぐらいならpekwmあたりを使うよ
- 261 :login:Penguin:03/08/14 03:45 ID:xsuRRYPk
- それぞれ納得するのだが、pekwm はキモくて使いたくないだけ。
あまし軽くないし、タブもほとんど使ってないし……。
pekwm 使うくらいなら twm でいいわ(twm もあまり軽くないけど
キモくはない)。
- 262 :login:Penguin:03/08/14 08:40 ID:nToomBsh
- やっぱりevilwmだろ
- 263 :川合の子 ◆1haVRB54HY :03/08/14 10:49 ID:6Bvup7kK
- AfterStep2Beta1降臨。
www.afterstep.org
- 264 :login:Penguin:03/08/14 18:20 ID:9xWZKodO
- >>261
どこらへんがキモいの?
- 265 :login:Penguin:03/08/14 23:05 ID:hQBAj9n9
- >>264
その辺は感性の違いだからなぁ。
水掛け論になるだけかと。
直接WindowManagerには関係ないけど、あれば便利なものとか出してみるとか?
有名どころだけど、WindowMakerとかのDockAppがいっぱいあるところ。
http://www.bensinclair.com/dockapp/
- 266 :login:Penguin:03/08/15 14:33 ID:9vL3588P
- wmakerいいよね。
- 267 :login:Penguin:03/08/15 18:42 ID:ATLoYlgS
- pekwm で特定のワークスペースだけ ion にできたら
最高なんだがな。
- 268 :山崎 渉:03/08/15 22:14 ID:ep0zwfOh
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 269 :@@:03/08/15 22:15 ID:CjPMLqOO
- エキゾチックな感じのする少女です。
時折見せる大人びた表情とは裏腹にオッパイはまだまだ蕾という感じで幼児体形ですね。
ちょっと背伸びした黒い下着の下にはとてつもなく綺麗なオマンコが待ち構えています。
若いっていいねー。
援交女がすべて見せます。
無料ムービーはここから
http://www.geisyagirl.com/
- 270 :山崎 渉:03/08/15 22:31 ID:dil3w4kp
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 271 :login:Penguin:03/08/16 00:07 ID:+8Yy95I5
- (・∀・)renice!
- 272 :login:Penguin:03/08/16 05:17 ID:dTr9CcDx
- (・∀・)renice!
- 273 :login:Penguin:03/08/17 00:00 ID:CoZ4wV8H
- アンチエイリアスかけると劇的に重くなる…鬱。
- 274 :login:Penguin:03/08/17 00:01 ID:5jWXd27R
- 関係ないけど、今Yahooo掲示板落ちてない?
- 275 :login:Penguin:03/08/17 00:04 ID:CoZ4wV8H
- 落ちてない。
- 276 :login:Penguin:03/08/17 00:16 ID:5jWXd27R
- 「返信」できないんだけど。
- 277 :login:Penguin:03/08/19 01:52 ID:mBU/CzYt
- >>273
確かに。
fvwm2なんてAAかけるとメモリ消費が0.9%から3.2%に。
3倍以上になりやがる…。
- 278 :login:Penguin:03/08/22 17:35 ID:ZoiJETMh
- dtwm(CDE)ってタダで手にはいりまつか?
- 279 :login:Penguin:03/08/22 21:51 ID:4DIY6IUe
- >>278
自分で調べれ。
man dtwm (藁
- 280 :login:Penguin:03/08/26 23:25 ID:CFLgoFEN
- larswmが秘かな人気を集めてるのか?
禿しく自由度が低くて使いづらいんだが。
- 281 :login:Penguin:03/08/27 22:10 ID:jLDDJ0la
- evilwmって地道に更新されてるところに萌えた
- 282 :login:Penguin:03/08/28 19:14 ID:H+5s/aYg
- Hackしてますか?
- 283 :login:Penguin:03/08/29 20:00 ID:9D9d5n1A
- WindowMakerで、壁紙を並べて表示ではなくて、
中央に表示させることはできますか?
バージョンは0.80.1を使っています。
- 284 :login:Penguin:03/08/31 21:18 ID:hx+6KpV/
- >>283
それはウィンドウマネージャの仕事なのか?
- 285 :login:Penguin:03/08/31 21:57 ID:vK+2MOuI
- >283
各テーマ毎に設定しています。
テーマのbackgroundの項目を見てみましょう。
参考のこと。
www.windowmaker.org/faq-chapter3.html#80
- 286 :login:Penguin:03/09/04 18:02 ID:FHcUI8Nh
- (・∀・)renice!
- 287 :login:Penguin:03/09/09 16:44 ID:O98ImbjJ
- ICCCM & EWMH 準拠が売りのopenbox3。
openboxとは名前がついているがblackboxベースではなく
スクラッチから書かれてる。
挙動が素直なので良い感じだ。
まだbetaになったばかりなので素人にはお勧めできない。
- 288 :login:Penguin:03/09/10 09:27 ID:ywgIZTXI
- >>287
俺も Openbox3 使ってます。
特徴
* 1から C で書いてあり、Blackbox ベースではない
* 設定ファイルが XML
* Xft で日本語も通ります
* Plug-In
* ObConf という GTK+ な設定ツールがあります
- 289 :login:Penguin:03/09/14 14:07 ID:Y8kxOv2d
- (・∀・)renice!
- 290 :login:Penguin:03/09/14 19:01 ID:hDU3Lp7s
- OpenBox3のdebがホスィ
- 291 :login:Penguin:03/09/14 23:42 ID:9zCupYAC
- >>283
wmakerconf が便利。
- 292 :login:Penguin:03/09/16 22:25 ID:YApnuuTL
- GUI設定ツールがあると便利だよね。
- 293 :login:Penguin:03/09/16 23:26 ID:5h+CJWfr
- >>290 漏れも欲スィと思ってパケジ作ろうかと思ったけど、
menuがxmlになったのか。どうしたものか...
- 294 :login:Penguin:03/09/18 21:10 ID:AZr6ARjw
- そろそろまとめキボンヌ
- 295 :login:Penguin:03/09/21 16:01 ID:7+FI9AMs
- なんのまとめ?
- 296 :login:Penguin:03/09/24 23:32 ID:UBC9zLnz
- JavaとCで書かれたデスクトップ環境?
http://jdx.sourceforge.net/
Pythonで書かれたウィンドウマネージャ?
http://pywm.sourceforge.net/
- 297 :login:Penguin:03/09/24 23:35 ID:UBC9zLnz
- emacs野郎のためのウィンドウマネージャ?
http://www.nongnu.org/xwem/
- 298 :login:Penguin:03/09/26 13:52 ID:fBuIEeL0
- xfce 4.0リリース
http://www.xfce.org/en/final_notes_en.html
- 299 :login:Penguin:03/09/26 18:15 ID:5hEwuVIM
- xfceのページ。。。重っ^^;
人気あるんだね
- 300 :login:Penguin:03/09/26 18:20 ID:1RT9eHuw
- 鯖が重い→人気ある って…。
- 301 :login:Penguin:03/09/26 18:52 ID:5hEwuVIM
- >>299
すまん、悪い方向では発想できなかった
人間性だな
- 302 :login:Penguin:03/09/26 21:00 ID:r863VRF+
- 使ってるので頻繁にチェックしてるが昨日まではサクサクだたよ。
- 303 :login:Penguin:03/09/27 00:40 ID:L5AjUPTZ
- xfceのメニューが確かXMLになってるんだよね
それさえ対応出来たらメインで使ってみたいんだけどなぁ
今はFluxbox使ってる
- 304 :login:Penguin:03/09/27 02:09 ID:kBU4VxmP
- ROXネタは出てこないな。
- 305 :login:Penguin:03/09/27 09:10 ID:SFSTBRAJ
- ROXってWMじゃないでしょ。
- 306 :login:Penguin:03/09/29 17:38 ID:P5wSFosZ
- Openbox 3.0-rc1
- 307 :login:Penguin:03/09/29 21:20 ID:Xo4mHvD+
- kahakaiをRed hat9で使えてる人いますか?
swigを新しいのに変えて、動くことは動くんだけど
Eterm付属のEsetrootが効かないので
背景画像が設定できず、なんかさびしい・・・
軽く試した感想を書くと、同時に試したevilwmが
かなり個性的なwmだった(タイトルバーが常にない、
ポップアップメニューがない)せいかkahakaiは
とにかく普通な感じです。
- 308 :login:Penguin:03/09/30 08:51 ID:92NFZzKw
- >>307
GNOME or KDE じゃEsetrootはできないですよ。
そうじゃないのなら…わからん。
- 309 :login:Penguin:03/10/01 02:47 ID:WVwiJ+Be
- エスパー募集か。
- 310 :login:Penguin:03/10/03 03:28 ID:hlKWCyOG
- enlightenmentってもう終ったの?シンプルかつ貧相じゃなくて好きだったんだけどな…
- 311 :login:Penguin:03/10/03 15:49 ID:bO5r3b8A
- GNOMEやKDEはWindowsのパクリみたいだし嫌い。
- 312 : ◆1haVRB54HY :03/10/03 16:23 ID:5cpoY+rG
- >>311
設定買えればいいだろ。
# XFceよりCDE臭いWMないかな。
- 313 :login:Penguin:03/10/10 01:57 ID:8rNf5lTS
- icewmってウインドウのボーダー残したままリサイズだけ出来なくする事出来ないのかな…
ボーダーとリサイズ枠の区別がないよねぇ。完璧にリサイズ禁止にしたいんだけどな
- 314 :313:03/10/10 14:08 ID:YKGFQaKt
- こちらは廃れているみたいなのであっちで聞くっす。。
- 315 :login:Penguin:03/10/11 13:44 ID:eFFPpqt9
- 廃れてます
- 316 :login:Penguin:03/10/11 23:59 ID:SKU1tjMP
- fvwm-2.5でAAすると日本語が通らねぇ・・・
- 317 :login:Penguin:03/10/12 21:22 ID:cR8wVZot
- >>316
通るようにすりゃええじゃん。
- 318 :login:Penguin:03/10/14 19:26 ID:VHi4FBtK
- Openboxなかなかよさ気。
- 319 :login:Penguin:03/10/18 13:47 ID:iuokmhC1
- xmlが流行りか?
- 320 :login:Penguin:03/10/23 16:24 ID:xBYf9KSa
- Openbox 3.0 RC4か。
いくつまで逝くんだ?
- 321 :login:Penguin:03/10/25 01:10 ID:tbmpxUDl
- xfce4でPPositionシカトできないのかな。
- 322 :login:Penguin:03/10/27 23:28 ID:7ogviA1N
- できない
- 323 :login:Penguin:03/10/29 16:11 ID:ITRrwXSa
- 質問させて頂きます
当方RedHat9をノートPCで使用していてGNOMEが重いのでBlackBoxを使おうと思い
最新版を落して来てインストールしようとしたのですが
エラーが出てしまいます 最後の方を少しかかせて頂きますと以下のような感じです
Translation.m:168: invalid character: message ignored
Translation.m:169: invalid character: message ignored
Translation.m:170: invalid character: message ignored
Translation.m:171: invalid character: message ignored
Translation.m:184: invalid character: message ignored
Translation.m:185: invalid character: message ignored
make[3]: *** [blackbox.cat] エラー 1
make[3]: 出ます ディレクトリ `/opt/apr/blackbox/blackbox-0.65.0/nls/da_DK'
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: 出ます ディレクトリ `/opt/apr/blackbox/blackbox-0.65.0/nls'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: 出ます ディレクトリ `/opt/apr/blackbox/blackbox-0.65.0'
make: *** [all-recursive-am] エラー 2
上記のような感じです
./configureは普通にとおります
デスクトップの方は結構前にインストールしたときはすんなりできました
デスクトップの方はいろいろとしているのでいろいろとライブラリ等も入っているのですが
ノートはほとんどインストール仕立てですので何も入っていませんので
もしかしたらライブラリぶそくなどかも知れません
BlackBoxは何かライブラリを必要としているのでしょうか?
今はTWMを使っているのですがやはり少し使いにくいのでBlackBoxをいれたいです
どうか宜しくお願いします
- 324 : ◆Zsh/ladOX. :03/10/29 16:27 ID:e+dOvaQ8
- >>323
make distclean && ./configure && make
でどう?
- 325 :login:Penguin:03/10/29 18:17 ID:AskvrtBL
- >>323
blackbox disable-nls でググると、なにか参考になるかもしれません。
- 326 :login:Penguin:03/10/29 23:00 ID:LfjAjyJQ
- 軽いのがいいならfvwm1かratpoisonあたりがいいんじゃない?
- 327 :323:03/10/30 21:06 ID:zE67tnEI
- >>324
ありがとうございました
まず先に>>325さんの言うとおりにしてできたのでこちらは試していません
distcleanって関連インストールのワークファイルの削除ですよね?
なら多分違うとおもいます 助言ありがとうございました
>>325
ありがというございます できました
nlsというのがじゃましていたみたいですね
>>326
BlackBoxの起動にも10秒弱程度かかるのですが
やはりtwmより使いやすい感じです
twmは起動に3秒くらいだったので軽快さが必要なときだけtwmを使おうと思います
ありがとうございました
- 328 :login:Penguin:03/10/30 22:08 ID:L09HHHIN
- >>327
つーかマシンスペックなあに?
Pentium4だと0.1〜0.3秒くらいですか。
fvwmやratpoisonだと。
- 329 :login:Penguin:03/11/04 01:39 ID:vg4Y9Jmr
- >出ます ディレクトリ
誰だよ、翻訳した香具師は
- 330 :login:Penguin:03/11/04 02:49 ID:6LJ/n65d
- ほれ
ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1067662104
- 331 :login:Penguin:03/11/04 19:22 ID:aHmEC/jr
- >>327
軽さで選ぶなら、タブ機能の元祖でdockも使えるpwmとか、pekwm何かも試してみれば。
twmよりずっと軽いし、慣れれば使い心地はbb以上かも。
- 332 :login:Penguin:03/11/04 20:48 ID:xQ4vGcE9
- プアなマシンじゃ重宝してます<pwm
キーボード好きの方にもお勧めします。
- 333 :331:03/11/04 23:23 ID:aHmEC/jr
- >>332
単に軽いだけでなく芸達者なとこがいいですね。
あと、fluxbox、ionもそうだけど、タブグループ化できるWMって使い慣れると病み付きになる!
- 334 :login:Penguin:03/11/07 15:59 ID:jLBtxu/5
- Openbox 3.0きてるじゃん。
- 335 :死ね:03/11/07 16:07 ID:1ID9OiGP
- 死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
- 336 :login:Penguin:03/11/07 18:42 ID:il37Z49+
- し、死んだ。。。
- 337 :login:Penguin:03/11/08 00:54 ID:XGB99+7e
- おお>>336よ、死んでしまうとは情けない
- 338 :login:Penguin:03/11/11 18:37 ID:oC5loP1A
- xfce4-sessionはまだですか?
- 339 :login:Penguin:03/11/13 00:49 ID:hY3t6Nen
- Enlightenmentについて、いくつか質問です。
環境は
・Debian GNU/Linux 3.0 woody
・Enlightenment 0.16.5
・Theme:Aqua
です。
質問1.
このAquaテーマで、左下にあるランチバーのツールチップを
~/.enlightenment/themes/aqua/button/action.cfg
を修正して変更しても、実際に反映されません。
Enlightenmentの再起動、Xの再起動、OSの再起動をしてみても
駄目ですた。
ファイルを修正するだけでは足りないんでしょうか?
質問2.
ダイアログボックスの背景が、テーマのサンプル画像だと白なのに、
何か格子模様っぽくなってしまう。どうすれば解消出来るでしょうか?
質問3.
タイトルバーの日本語が化ける。フォントの設定はどこでしますか?
ちなみに、set-language-envはしてあります。
- 340 :login:Penguin:03/11/14 09:19 ID:5T8kYriL
- 誰かratpoisonラブラブの人いません?
- 341 :login:Penguin:03/11/14 17:33 ID:BK1fEGQo
- >>340
ここに。
くだらない質問なのですが、ratpoisonの時計が常に表示されていてほしいん
だけど、出来るのでしょうか?
#あの時計にノートPCのバッテリー残量も表示されたらかなり(゚д゚)ウマーなんだ
#けどなぁ……
- 342 :login:Penguin:03/11/14 18:10 ID:5T8kYriL
- >>341
screenならば可能なんだがな。
- 343 :login:Penguin:03/11/15 00:32 ID:2DX0NUXH
- >>339
1.中クリックメニュー -> メンテナンス -> 設定ファイルキャッシュをクリア。
Enlightenment再起動。で反映される、かも。
2. ダイアログボックスの背景は白ではなく、apple調の白とグレーの縞模様では?
3. aqua/ 以下の *.cfg ファイルを調べて、フォント設定の部分に日本語を
表示できるフォントを追加する。
"-*-helvetica-bold-r-normal-*-*-120-*-*-*-*-*-*" を
"-*-helvetica-bold-r-normal-*-*-120-*-*-*-*-*-* ,
-misc-fixed-bold-r-normal-*-*-120-*-*-*-*-jisx0208.1983-0" とか。
まずは textclasses.cfg なんかから。
で、どうかな?
- 344 :login:Penguin:03/11/15 04:49 ID:xA5mOtzm
- >>339
質問3はおそらくバグ。
ttp://homepage3.nifty.com/peterpan/part-info-e.html
ttp://mips.kitasato-u.ac.jp/%7Eohtsuka/enl/
この辺を参考にするか、0.16.6にする(debianパッケージはないかも)。
- 345 :login:Penguin:03/11/15 17:58 ID:H3rEearL
- >>339
タイトルも文字化けはEtheme2j.txt使えば簡単に直るよ。
リンク消えてるからgoogleのキャッシュ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:vH2-IvofPEYJ:www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5203/Etheme2j.txt+Etheme2j.txt&hl=ja&ie=UTF-8
使い方は調べてくれ。
- 346 :login:Penguin:03/11/15 19:14 ID:HYK1/pf7
- >>341
( while true; do ratpoison -c time; sleep 1; done )
とかでどうかな。
- 347 :339:03/11/15 20:27 ID:w/6OTH6q
- 339です。
>>343さんありがとうございます。
1の質問については、言われたとおりで解決しますた。
2については、やはり背景がグチャグチャな格子模様に
なってしまい、文字はなんとか読み取れるって感じです。
3についてですが、
>>345さんが教えてくれましたパッチ(?)を当てた
テーマを用いたところ、文字化けは解消されますた。
が、文字の下半分くらいしか表示されません。
メニュー、ウィンドウタイトルバーともに、文字が上に
ずれており、下半分程度がなんとか見えるって感じです。
(´-`).。oO(なんでだろう?)
>>344さんの仰る様に、0.16.6にすれば良いのかもしれませんが、
debパッケージがないってのが痛いです。
ソースから入れようとしたんですけど、imlibがないって言われて、
それも入れようとしたんですけど、面倒だからやめますた。
つい先日までfvwm2使ってて快適だったんですけど、
Aquaテーマに惹かれてEnlightenmentにしたんですけど、
日本語周りが、ってか設定があまりスマートじゃない気が…。
あと、昔はもっと重かった気がするんですけど、少し軽くなり
ました?(マシンスペックの差かな?)
別にEnlightenmentそのものにこだわっている訳ではないんですけど、
このAquaテーマは結構本物っぽく再現されてて気に入りますた。
これ以外のWMのAqua系テーマで、Enlightenmentレベルの再現で、
日本語がすぐ通るものってないっすかねぇ。おすすめってあります?
気分的に、左下にあるランチバーが気に入ったんですけど。
- 348 :345:03/11/15 21:03 ID:H3rEearL
- >>347
俺も今日、enlightenment入れて遊んでいたんだ。何となくaquaみたくて。
奇遇ですね。文字化けだけど、RedHat9だとメニューは大丈夫でした。
>左下にあるランチバーが気に入ったんですけど。
WMのこと詳しく無いんだけど、ランチバーならsuperkarambaのosXバーとか言う
のが、有ったと思う。試しに使ってみてはどうですか。
ではでは。
- 349 :345:03/11/15 21:16 ID:H3rEearL
- osXBar 1.0だったわ。参考にどうじょ。
ttp://www.kde-look.org/content/show.php?content=8030
- 350 :339:03/11/15 23:49 ID:w/6OTH6q
- >>348
>>349
osXBar (・∀・)イイ!!
ナイス情報ありがとうございます。
- 351 :342:03/11/16 02:29 ID:HLegcBEM
- >>346
やられた。コロンブスの卵だな。
- 352 :344 :03/11/20 04:32 ID:WP9aks0f
- >>347
そうですか、面倒ですか。
ttp://packages.debian.org/cgi-bin/search_packages2.pl?keywords=enlightenment&searchon=names&version=all&release=all
このぐらいは見た上でパッケージがないとおっしゃってるんですよね。
- 353 :login:Penguin:03/11/20 17:16 ID:oibTosY7
- Openbox3、コンパクトで軽くてなかなかいい感じ。
サブメニューが常に同じ方向に出るところなんて気に入った。
でもカスタマイズするのに苦戦ぎみ。
placementはSmart以外なにがあるんじゃ(゚Д゚)ゴルァ
- 354 :login:Penguin:03/11/20 18:11 ID:Mf9X/pch
- 338>>
apt for RPMで Fedora Core 1に入れてみた。
ttp://newrpms.sunsite.dk/index.php?section=2
- 355 :339:03/11/20 23:06 ID:WQEVQMjd
- 339です。
>>352
(゚д゚)ウマー
サンクス!
まぁ、結局今はFVWM2に逆戻りしとりますけど。
で、ついでに質問があります。
フルスクリーンに出来るWMって何があります?
ってかWMは関係無いか…。
GLUTでGameModeやFullScreenで
フルスクリーンのゲーム作ってたし。
確かGnome-terminalはフルスクリーンに出来た
筈ですが、私のDebianに入っているバージョンは1.4.0.6
なので、無理みたいっす。
メインはkrxvtでemacs -nw、navi2ch、w3m、E-x shellって感じ
なんですが、これをフルスクリーンでやりたい訳です。
確かにjfbtermで出来きますが、はっきり言って表示が遅いっす。
あと、フォントの設定がよぅ分からん。
- 356 :login:Penguin:03/11/21 00:21 ID:Np/p+uN9
- フルスクリーンにするというのがよくわからんが、最大化時に飾り付けをはずす
ような設定にすればいいんでは
- 357 :339:03/11/21 00:42 ID:7ue/Awf5
- >>356
う〜ん。
必要な時に、フルスクリーンにしたいんです。
私の言ってるフルスクリーンってのは、356さんが
仰っているように、「装飾の無い最大化されたウィンドウ」
って事です。
端末エミュレータそのもののオプションとして、
簡単に切り替えられる様なのがいいです。
- 358 :login:Penguin:03/11/21 00:49 ID:OCKJTOoc
- >>357
なんかよくわからんが、
ここで聞くってことはそういう wm を探してるのかな?
たとえば WindowMaker では
最大化時に枠を画面からはみ出させることができるよ。
- 359 :login:Penguin:03/11/21 01:16 ID:QxsbLWOw
- WindowMakerで"Alt+Tab"でほかのウインドウにフォーカスを当てる事が出来ますよね。
そのときにそのウインドウを一番上に表示するようにする事って出来ますか?
- 360 :login:Penguin:03/11/21 01:23 ID:OCKJTOoc
- >>359
WPrefs の
「キーボードによりフォーカスされたときウィンドウを前面に」
あたりで。
- 361 :339:03/11/21 12:05 ID:96Rj07s7
- >>357
スレ違いでしたね。すみません。(;´Д`)
WindowMakerにそんな機能があったんですね!
それ良さげ。
- 362 :login:Penguin:03/11/21 16:25 ID:+NkcSC7P
- >>353
Obconf でどうよ。
- 363 :最大化マンセー:03/11/21 17:44 ID:H+wh1VuK
- >>355
そんな貴方にratpoison。
最大化がデフォだけど、小さくもできるし、複数の窓をタイル状にならべることもできる。
- 364 :login:Penguin:03/11/21 23:48 ID:Np/p+uN9
- fvwm でもできる。というよりも、大抵の window manager でもできるのじゃないだろうか
- 365 :login:Penguin:03/11/21 23:56 ID:Np/p+uN9
- 変なタイミングで書いてしまったが、339 が言っていることができる、ということね。
掛る手間の違いはあるだろうけど
- 366 :339:03/11/22 09:54 ID:6x2sYq/j
- >>363-365
ありがとうございます。
「ratpoison」、まさにやりたい事を
やってくれてます。
でも残念なのが、GIMPもちょくちょく
使うから、これだと使いづらそうっての。
あと、手間かければ出来るんだろうけど、
手軽に出来るのってかいっすかねぇ。
例えばウィンドウのタイトルバーで
中クリックか何かでメニューだして、
そこに「装飾無しの最大化」とか。
そんなWMあったら最高だな。
- 367 :login:Penguin:03/11/22 11:32 ID:P47ZqVLV
- fvwm を使ってるんだったらさっさと出来るだろ
- 368 :最大化マンセー:03/11/23 01:57 ID:zLESdRHh
- いっそのこと時と場合にあわせて第二のウィンドウマネージャーを使うことを考えた方がいいかも。
メインratpoison、サブがfvwmでもなんでも。
- 369 :login:Penguin:03/11/23 02:10 ID:nGiPYaM+
- Sawfish でも関数書けば出来そう。
- 370 :login:Penguin:03/11/23 02:11 ID:PjVbURsT
- >>368
Emacsのmajor-modeとminor-modeみたいな感じにできたら嬉しいかもな。
- 371 :login:Penguin:03/11/23 02:50 ID:zLESdRHh
- >>341
>>346のアイデアを使って常にwindowsを表示するスクリプト。
変数winは表示される内容なので、その部分を適当に書き換えてやれば目的が達成されると思います。
ratpoison -c echoで表示させるのがポイント。
#!/usr/bin/env ruby
win=''
loop do
win.replace`ratpoison -c windows`
win.gsub!(/\n/, ' ')
system "ratpoison -c 'echo #{win}'"
GC.start
sleep 1
end
- 372 :368:03/11/23 02:55 ID:zLESdRHh
- >>370
xnestをつかうといいとかどうとか。
俺はgimp使ってないけど、ふたつのウィンドウマネージャーを使い分けている。
ウィンドウマネージャー切り替えスクリプトをxbindkeysでF11に割り当てなので面倒ではない。
xiaoxiao 9みたいなキーボードを使うflashのキーボード入力をratpoisonが横取りしてるのかratpoison下では操作できない。
- 373 :368:03/11/23 06:27 ID:zLESdRHh
- 今気付いたけど
msgwait 0
しとけば常に表示されるな。あとは
ratpoison -c 'echo ほにゃらら'
とやれば任意の文字列を常に表示できるだろう。
- 374 :login:Penguin:03/11/27 21:20 ID:fYWEo3v+
- larswmについて質問させてください。
http://hocwp.free.fr/larswm_screenshot_gimp.jpg
の様にタスクバー(?)の右に時計を出すにはどうすれば良いですか?
なんかパッチ充てたりしなくては出来ないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
- 375 :374:03/11/27 23:20 ID:fYWEo3v+
- 自己レスです。
パッチじゃありませんでした。
larsbiffっていう別プログラムが動いていたようです。
普段は時計を表示していて、メールがきたら時計表示の部分に
メール着信のメッセージを表示してくれるものらしいです。
どうもお騒がせしました。
#というか誰も見てない?
- 376 :login:Penguin:03/11/27 23:24 ID:rwaY9skc
- larswmなんて使ってない。
- 377 :374:03/11/28 01:12 ID:kD+bRggI
- さらに自己レス
biff機能はいらないので、larsbiffのソースを書き換えてたら
Cソースの頭にコメントで、
larsclock.cというのがlarswmのオリジナルソースパケジにあるんだぜ、
みたいな事が書いてあった。 Σ (゚Д゚;)ガーン
何やってんだか、俺。
- 378 :login:Penguin:03/12/01 18:23 ID:hZF0H3Vr
- 今、最もど派手なウィンドウマネージャって何?
- 379 :login:Penguin:03/12/01 23:52 ID:UL3Ef2VX
- E
- 380 :login:Penguin:03/12/02 01:19 ID:+6r0bNIU
- F
- 381 :login:Penguin:03/12/02 07:27 ID:o1s/NcJt
- G
- 382 :login:Penguin:03/12/02 12:50 ID:SNYAPZHJ
- 派手なFってどれだか報告しる
- 383 :login:Penguin:03/12/02 14:37 ID:pR2Wun5y
- AfterStepの2.0β、HPで見てきたんだけど、スゲーかっこいいじゃん。
ひそかに進化していたんだなって。
元のFvwmが引っかかってバージョンアップなかなかしづらいとかで
WindowMakerが出来たって聞いたけど。
2.0はどうなの?書き直したの?まだFvwm引っ張ってんの?
もし根本的に書き直して一新したなら使ってみたいな。
- 384 :login:Penguin:03/12/02 15:38 ID:rlxERcHQ
- ratpoison! ratposon!
- 385 :login:Penguin:03/12/02 16:51 ID:+f1i9m74
- >>383
WindowMaker と枝分れしてからしばらく後に fvwm とは別系列になったはず。
もう結構前だな。
>>382
こんなのじゃないのかな(w
http://fvwm-themes.sourceforge.net/screenshots/
- 386 :login:Penguin:03/12/02 16:52 ID:nUdV8pSb
- >>383
確かに。
この見栄えであの軽さなら使いたいな。
- 387 :login:Penguin:03/12/02 17:06 ID:QwDdTuE4
- http://fvwm-themes.sourceforge.net/screenshots/full/japanese.gif
ここにもマイクが。(w
- 388 :login:Penguin:03/12/02 23:35 ID:yOaF2/tR
- >>384
わしもratpoison使いだ。醜い鼠(rat)をやっつけろ。
- 389 :login:Penguin:03/12/02 23:43 ID:FrTE7Y6E
- windowの装飾のカスタマイズをかなり自由にできるのはsawfishかな。
- 390 :login:Penguin:03/12/05 19:02 ID:k84qbcpf
- >>388
ね〜ね〜ね〜、おじちゃん、おじちゃん、おじちゃんのトシ、いくちゅ?
- 391 :388:03/12/06 00:22 ID:LMjkTN3D
- わしは青春175才
- 392 :login:Penguin:03/12/06 04:54 ID:54Uuoyjw
- RATTにPOISON、
懐かしのLAメタルかスレか。
- 393 :login:Penguin:03/12/08 14:12 ID:m6TAHGHE
- Kahakaiってfreetypeのほう使わないと日本語使えないんだっけ?
おかしいなと思ってソース覗いたらXDrawString使ってたし
- 394 :login:Penguin:03/12/10 17:14 ID:OR1AhaAN
- kahakai 0.5.1がコンパイルできないYoヽ(`Д´)ノ
たぶん今RedHat9だと思うんだけど(apt経由で7.1→7.3からdist-upgrade)
swig -versionでSWIG Version 1.1 (Patch 5)とか言われたので1.3.19のtar玉を拾ってきて
rpmbuildでビルドしてインストール(なぜかlibstdc++3が無いとか言われたので -nodeps)
ここまでは良いとして(良いの?)、configureをかけると
configure:9391: checking for SWIG version
configure:9395: result: 1.3.19
configure:9409: error: braindead version detected ! use another version ...
という愉快なお返事が返ってくる始末。ちなみにデフォルトのswigは(なぜか)ここを突破するけど、
後のコンパイルでソースコード生成に失敗する模様…
kahakaiのみなさまは、どのような環境でビルドされてるのでしょう?
- 395 :login:Penguin:03/12/10 17:16 ID:OR1AhaAN
- あ…ブラインデッドと勘違いしてた。ブレインデッド?バージョン進み過ぎって事かな…
試してみまつ…
- 396 :login:Penguin:03/12/10 17:37 ID:OR1AhaAN
- swig1.3.6を入れてみました。今度はstdcがらみでは怒られない。
しかし、kahakaiをコンパイルしようとすると、
swig error : Unrecognized option -Wall
…あれ?このバージョンじゃ駄目なの?configureには1.3.6って書いてるんですが…
アドホックにWallを除去して無理矢理コンパイルしてみると、
swig (中略) -o swig_wrapper_python.cc ../src/wrapper.i
../src/wrapper.i:53 Unable to find 'std_string.i'
../src/wrapper.i:54 Unable to find 'std_vector.i'
../src/wrapper.i : Line 47. Syntax error in input.
(´・ω・`)
やっぱ駄目でした。みなさま、お助け下さい。
- 397 :login:Penguin:03/12/10 18:34 ID:PDn+TvCG
- >396 doc/INSTALLは読みましたか?
Dependencies
Requirements:
* swig 1.3.16 or 1.3.17
(.18 and .19 will *not* work, .20 will have this problem fixed.)
- 398 :394:03/12/11 08:57 ID:jKWkZrmR
- >>397
あ…読んでませんでした(恥
指示通りに1.3.16を入れてみたところ、何事も無かったかのようにコンパイル完了。
無事起動しました。
すっかりREADME/INSTALLを読む習慣が失われてしまっていたのが敗因のようですね。
情けない…
的確なアドバイスありがとうございます。
大変お騒がせ致しました。
- 399 :login:Penguin:03/12/17 01:28 ID:+hBhL6wT
- BB派生モノは最近元気ないね。
- 400 :login:Penguin:03/12/18 19:26 ID:wfLqsnN3
- C++ならpekwmが素敵だし。
- 401 :login:Penguin:03/12/18 19:45 ID:lyeaD4C1
- pekwmみたいなキーバインドで操作できるのって他に何か知らない?
- 402 :login:Penguin:03/12/18 23:24 ID:UlsYihI1
- fvwmとか?
その辺はカスタマイズし放題。
- 403 :login:Penguin:03/12/20 16:19 ID:JGaPrx3m
- kahakaiのタイトルバーが化けるんだけど
うまくいってる人います?
- 404 :login:Penguin:03/12/20 16:53 ID:yu8DohsL
- >>403
xft使うと一応大丈夫。
- 405 :login:Penguin:03/12/21 07:18 ID:cKJ74Vcl
- こっちは何だ?
XFce雑談スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071948208/
- 406 :login:Penguin:03/12/23 20:30 ID:HWrV699U
- Openbox 3.1
- 407 :login:Penguin:03/12/26 13:41 ID:arkAP4p5
- Afterstep beta3でたみたいね
だれか試した方いる?
- 408 :login:Penguin:03/12/26 14:04 ID:m0FzAvtL
- まだ開発続いてたんだ。
- 409 :login:Penguin:03/12/27 02:02 ID:0PGyglGu
- 今afterstep使うメリットって?
- 410 :login:Penguin:03/12/27 02:04 ID:yawS6mtb
- あの頃を思い出せる。
- 411 :login:Penguin:03/12/27 10:18 ID:Czci5FZ5
- pekwm+hpanel+ideskで良いだろ?
- 412 :login:Penguin:04/01/02 22:38 ID:UB8o+bfg
- hpanel ってどんなの?
- 413 :login:Penguin:04/01/02 22:52 ID:PyQoq3no
- >>412
ttp://freshmeat.net/projects/hpanel/
- 414 :login:Penguin:04/01/03 23:44 ID:HhMTyler
- >>413
どもっす
- 415 :login:Penguin:04/01/07 19:30 ID:0osm3UyA
- ネタがないのか…。
- 416 :login:Penguin:04/01/19 02:30 ID:RFGBMFYM
- pekwm最高
- 417 :login:Penguin:04/01/26 00:16 ID:ckrJ7lLU
- pekwm使い始めたんだけど...
ページャー無いのかしら。
pekwmでも利用できるページャー御存じの方いらしたら情報プリーズ。
- 418 :login:Penguin:04/01/26 18:41 ID:n8sijC8M
- kicker
- 419 :login:Penguin:04/01/26 23:47 ID:o38KOg0v
- >>418
サンクスです。
kickerってなんだろと思ったらKDEのメニューだった...
なるほど確かにページャーも...
単体でぺージャーだけッテのがベストなんですけど...
ありがとうございました。
- 420 :419:04/01/27 01:31 ID:BKKQwdFV
- kpager ノミでも大丈夫なことが判明。
改めてヒントをくださった >>418 氏 ありがとうございました。
- 421 :login:Penguin:04/01/28 20:55 ID:Vl9U0bdN
- ion
- 422 :login:Penguin:04/01/28 22:50 ID:KnzWSjQA
- >>421
skkinput がまともに使えないのは糞
- 423 :login:Penguin:04/01/29 02:23 ID:1KzgArxg
- 今更ながら
sawfish + fbpanel
- 424 :login:Penguin:04/02/01 01:15 ID:c25znru/
- metacityをあきらめてsawfishに戻ったのですが、1.3ではworkspaceを
移動してから戻ると、xterm とかが画面の枠外に去っているんですが、
どうやったら直るのでしょうか。
- 425 :login:Penguin:04/02/01 20:55 ID:MG9aLGnS
- afterstep使ってる人を久しぶりに見た。
マシンはVAIOのサブノートで、デス鳥は不明。
デニーズでランチ食べてた、子連れママさん(20代後半くらい)だった。
- 426 :login:Penguin:04/02/01 20:59 ID:MG9aLGnS
- >425
子連れママで思い出したが、LILOって今活動してるのだろうか?
スレ違いですまん。
- 427 :login:Penguin:04/02/01 21:01 ID:MG9aLGnS
- >426
LILOじゃなかった。LLUGの間違いだった。
- 428 :login:Penguin:04/02/05 11:27 ID:HVHLI0p8
- http://llug.linux.or.jp/ は
> Last Update: Tue, 20 Nov 2001 08:02:05 GMT
だし…。
- 429 :login:Penguin:04/02/08 16:34 ID:1NWJV+8i
- dockerいいね。
システムトレイのないウィンドウマネージャには便利。
- 430 :login:Penguin:04/02/08 21:40 ID:Tg1vDG45
- >>425 子連れママさんだって? その子供は将来Linuxを使うだろうか。Linuxが10年後20年後まだあったら、の話だが。
- 431 :login:Penguin:04/02/10 10:43 ID:0iTpSJfd
- sawfish使いがopenboxを試用中…。
タイトル文字列でマッチングしてほげほげ出来ないのはちょっと我慢。
「最大化+フレーム無」をキーバインド一発で出来るのがイイ!
- 432 :login:Penguin:04/02/10 21:12 ID:eE2K6ME5
- >>431
そんなあなたに Devil's Pie
http://www.burtonini.com/blog/computers/devilspie
- 433 :login:Penguin:04/02/12 18:34 ID:R4p2l8Is
- openbox3は逝けてる。
- 434 :login:Penguin:04/02/13 14:03 ID:WiDDiL8q
- >>433
逝けてるところを教えて頂戴
- 435 :_:04/02/14 12:46 ID:6KrzTfKD
- アホな質問で申し訳ないのだが、
pekwmでメニューの選択をするのは↑→←↓
など矢印キーを使うしかないのだろうか。
ホームポジションから手を動かすのがだるいので。
できればタブとかスペースとかで選択できるようにしたいのだが。
- 436 :login:Penguin:04/02/14 15:58 ID:C8ohicP8
- >>434
使えばすぐ分かる。
- 437 :login:Penguin:04/02/15 13:47 ID:Tyoigb1a
- >>436
ぜんぜんわかりません
- 438 :login:Penguin:04/02/15 14:28 ID:GEAvsHEG
- fedoraでのopenbox3のdockerってどうやってつかうのですか。
メニューにはDockerってところがあるんですけど、そこを
クリックしても何もおこらないのですが、、、
- 439 :login:Penguin:04/02/15 14:53 ID:5caRIRTr
- >>438
fedoraスレで聞けば?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1073407902/
- 440 :login:Penguin:04/02/16 18:45 ID:qZM3WjWl
- ko-window風のWMがほしいんだよ
誰か作ってくれよ
- 441 :435:04/02/17 16:06 ID:EdetkFPB
- ふつうにkeysファイルで設定できますね・・・
失礼しました。
- 442 :login:Penguin:04/02/27 22:09 ID:wgj1Mkpd
- 姉妹スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1066702987/l50
- 443 :????A?L?A?N?e?N?A:04/02/27 22:40 ID:V05PQgy9
- 今頃 x の WM 何種類あるの。
- 444 :login:Penguin:04/03/07 22:48 ID:gXQacuZ1
- pawmてどうよ?
http://pawm.pleyades.net/
- 445 :login:Penguin:04/03/08 06:51 ID:ASzuCL9c
- >>444
メイ〜〜!!!
- 446 :login:Penguin:04/03/08 21:54 ID:0lNpt36n
- >>444
軽くて使いやすいかも。タスクバーでのアイコン化なんかも悪くない。
日本語が通らない & あまり面白みは無いけど。
- 447 :444:04/03/08 23:07 ID:oys3A8Y0
- make が簡単なのがいいよね。
2.0は xft をサポートするらしいし、結構期待してる。
作者はアニメ好きみたいだ。
>>446
たしかにカスタマイズしがいはないかも。日本語にも対応してほしいね。
- 448 :login:Penguin:04/03/15 16:48 ID:vL7n327P
- windowlabn を日本語表示可にしてくれる神はいないでしょうか。
- 449 :login:Penguin:04/03/18 13:48 ID:xvBSrFS+
- windowlab
1.2.21 ボタンクリック時の動作がどうも微妙に反応が悪い
1.2.22 なぜかペーストできない
1.2.23 なぜかキー入力できない(ペーストはできる)
今後に期待かな。
89 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)