■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フォントを何とかしてくれ!!
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 12:39
- TTフォント使ってるアプリ、使う気しねー。
- 669 :login:Penguin:04/02/20 08:30 ID:s36Y40sr
- >>667
フォントいじって、バックスラッシュとエンを入れ換えりゃいいじゃん
- 670 :login:Penguin:04/02/20 09:05 ID:2Z/zRlnu
- >>669
ダメ
- 671 :login:Penguin:04/02/20 16:53 ID:L4C2RLHN
- XFree86についてくるutopiaってType1フォントだぞ。
Type1は256文字しか入れられないぞ。日本語入ってるわけないぞ。
- 672 :login:Penguin:04/02/21 10:17 ID:PrauxODO
- >>667
Xmodmapとかは?
- 673 :669:04/02/22 00:06 ID:DzQSWQdN
- >>670
なんで?
- 674 :login:Penguin:04/02/22 00:53 ID:hPh0a7+z
- >>672
xmodmap ってキーマップを変えるやつだよ?
おれは ricoh フォントを fstobdf して bdf にして、
bdf editor でエンをバックスラッシュに変えて
emacs で使ってるよ。
- 675 :login:Penguin:04/02/23 09:45 ID:KCfcZm14
- >>665
MSPGothicって売ってるの?
- 676 :login:Penguin:04/02/23 19:25 ID:yStyPLsY
- >>675
製造元のリコーが別の名前で出してるとか出してないとか
聞いたことがある。
- 677 :蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/02/23 20:28 ID:m/xzSD4g
- >>664-665 >>675-676
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/other/2001/0808.html
> TLゴシックならびにTL明朝は、リコーがOEM供給している
> Windows標準のMS明朝、MSゴシックにそれぞれ準拠して
> いますので、Windows環境に慣れたユーザーでも、違和感
> なくLinuxを使用できます。
- 678 :login:Penguin:04/02/23 20:42 ID:IA5Sdksc
- >>677
Linuxに金払うのに抵抗ないのか?
- 679 :login:Penguin:04/02/23 20:45 ID:HvMHmuHA
- wnn7 使ってるし
- 680 :login:Penguin:04/02/23 23:44 ID:ayl9Ht9M
- >>678
人それぞれじゃない?
- 681 :login:Penguin:04/02/24 03:52 ID:22HD3GAV
- 必要なら払うし、不必要なら払わない。
それが選べるからこそオープンソースはありがたい。
- 682 :login:Penguin:04/02/24 19:39 ID:LH1LiS2x
- turboに金払うのは抵抗あるな。
ATOKには払ってもいいけど
- 683 :login:Penguin:04/02/24 21:06 ID:6FruQr1l
- フォント買えば良いじゃん。
ヒラギノでもモリサワでもタイプバンクでも
- 684 :login:Penguin:04/02/24 22:16 ID:6FruQr1l
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 685 :K-1MAX実況のつもりが:04/02/24 22:17 ID:6FruQr1l
- うはっ
誤爆した
スマソ
- 686 :login:Penguin:04/02/27 02:12 ID:BIn93SuO
- >>683
ヒラギノを買って使うのなら、ヲレは素直にMac OS X使っちゃうな。
- 687 :login:Penguin:04/02/27 12:40 ID:0v5U4xmn
- フォントのためにハードからOSから一式更新するなんて(ry
ろくな使い方してないのに
- 688 :login:Penguin:04/03/01 13:26 ID:mrjeHwzK
- ヒラギノ入れてみたけどなんかいまいちだった
OS Xでしか威力発揮できないのかなぁ
結局MSGothic使ってるよ
- 689 :login:Penguin:04/03/01 13:54 ID:ZX7QuOhw
- ラスタライザの癖とかアンチエイリアスの仕組みの違いがあるから
GUIまわりの設計が違うとなかなか同じような感じにはできないやね
- 690 :login:Penguin:04/03/02 09:37 ID:bVOtKT/A
- つーか、TrueTypeのヒンティングまわりはAppleが特許握ってるので、
どうあがいても OSX には勝てない気がする。
100%今月号のUUの受け売りですが w
- 691 :login:Penguin:04/03/02 18:04 ID:iosRVT42
- 日本ではその特許は認められなかったんじゃなかったっけ?
- 692 :login:Penguin:04/03/02 18:33 ID:5oah8pXo
- >>691
日本でだけその特許が意味を持たないからどうだっていうの?
日本だけでTrueTypeフォントを使っている訳ではないでしょ。
- 693 :login:Penguin:04/03/02 18:40 ID:Hdr/cRXT
- ここ、どうよ?
ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/
- 694 :login:Penguin:04/03/02 18:51 ID:iosRVT42
- 他のアジア圏はともかく、アメリカ人は日本語TrueTypeなんてあんまり必要ないんだから。
向こうではAppleの特許があるけど。
日本人には無関係じゃん。
もちろん1byte欧文を使うときのTrueType特許は別だよ。
- 695 :693:04/03/02 20:56 ID:Hdr/cRXT
- 誰か、Linuxで使ってるヤツいねーのかと思ったんだが・・・いないの?
- 696 :login:Penguin:04/03/02 21:10 ID:Owvea2X0
- 使ってるって何を?
モトヤシーダとかなら腐るほどいるだろうけど
- 697 :693:04/03/02 21:36 ID:Hdr/cRXT
- モトヤシーダ?
- 698 :login:Penguin:04/03/02 23:14 ID:gFSPLjz9
- >>693
> ここ、どうよ?
だけじゃなくて、一言くらいなんか添えろよ。
にしても、手書き風フォントって結構あるのに、
なんでみかちゃんフォントだけ異常に注目度が高いの?
- 699 :login:Penguin:04/03/02 23:41 ID:tv50VKlg
- >>698
みかちゃんの手書きフォントだからだよ
- 700 :login:Penguin:04/03/03 00:13 ID:mK5Ss4NY
- ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/freefont/freefont-ama.html
結構手書きフォントってあるんだな。半分くらいしか知らんかったよ。
俺もなんでみかちゃんがそんな有名なのか不思議だ。
他に高品質な手書きフォントがあるだろうに。
- 701 :login:Penguin:04/03/03 02:02 ID:Lpa6whz0
- >>700
みかちゃんの手書きフォントだからだよ
- 702 :login:Penguin:04/03/06 20:27 ID:ypF6PgTM
- >>699,701 の言ってる意味がようやく分かったよ…
- 703 :login:Penguin:04/03/07 05:54 ID:xSqXsT0B
- で、1の不満は解決したのか?
- 704 :login:Penguin:04/03/07 18:42 ID:urTSPCJ3
- 旦那かどうかふぉんとのところを聞いてみたい
なんちって
- 705 :login:Penguin:04/03/07 19:23 ID:Xok894ee
- ふぉんとに困ったやつだな
- 706 :login:Penguin:04/03/07 20:00 ID:QkBIVOja
- ( ´д)チョメ(´д`)チョメ(д` )
- 707 :login:Penguin:04/03/08 14:30 ID:DBOU8g00
- で、この次お前らどうしょたいんだ?
- 708 :login:Penguin:04/03/08 14:43 ID:CDAnHB+K
- 解説:
どうしょたいんだ?
↓
どう「しょたい」んだ?
↓
どう書体んだ?
- 709 :login:Penguin:04/03/08 15:29 ID:y3T5V64d
- 最近の流れからして「所帯」じゃないの?
- 710 :login:Penguin:04/03/09 12:04 ID:ySLPFJI3
- kochi-alternativeが20030829版でも
Win9xでは縦書きできないという報告は
すでに開発者まで届いているんでしょうか
- 711 :login:Penguin:04/03/11 16:39 ID:kmGNgh8j
- グリフの フォントにフォントにフォントにフォントにごくろうさん
- 712 :login:Penguin:04/03/13 12:15 ID:hjA3NBDt
- mints-strong.bdf, mints-mild.bdf, snap.bdfというフォントをktermで利用
できるようにしたいのですが、どこかフォントの設定を詳しく説明しているサ
イトってないでしょうか。
とりあえず
ttp://www.sysportcore.com/kota/archives/hetaji.html
ここの「一般的なインストール方法」を参考に、やってみたのですが、
#xfd -fn snap&
とやると
Warning: Cannot convert string "snap" to type FontStruct
xfd: no font to display
と表示されます。
他にもgoogleで「linux font|フォント インストール」とかして捜してみたの
ですが、どうもTrueTypeFontの設定方法ばかりみつかってしまい、ビットマッ
プフォント(?)の設定方法が発見できませんでした。
環境は
OS:Red Hat Linux 9
WM:XFce4 or FluxBox
という所です。
英語のサイトでも構わないので、紹介してもらえれば幸いです。
- 713 :login:Penguin:04/03/13 15:31 ID:5W/KoJ1e
- まず man を使って下さい。
man xfd
- 714 :login:Penguin:04/03/13 21:29 ID:/A/fapV2
- でも、直観的にできて当然という気もするよな……
- 715 :login:Penguin:04/03/14 00:38 ID:Gh0AvrVu
- 不親切だったのでもうちょっと書きます。
xlsfonts
を使えば X が扱えるフォントのフォントが出てきます。
xlsfonts -fn '-misc-fixed-*'
とすると、 -misc-fixed-* のフォントのリストが出てきます。
xfd の -fn に渡すのはこの書式です。
xfd -fn snap
このようにして表示させたいなら、snap というエイリアスを作らないといけません。
上のサイトの例だと、fonts.alias に
heta16 -misc-hetaji-medium-r-normal--16-150-75-75-c-160-jisx0208.1983-0
こんな行を加えて heta16 というエイリアスを作っています。
一度こうしておくと
kterm -fn a16 -fk heta16
というような指定もできます。
- 716 :login:Penguin:04/03/14 20:44 ID:Y4xRC7qj
- ターボリナックスについてるリコーフォントって
フォントだけ抜き出して別のPC-UNIXにも使える?
つーか、買うならどのフォント買えばいいの?
- 717 :login:Penguin:04/03/14 20:45 ID:iIa6BLF1
- >>716
使えるだろ。普通のttf/ttcだし。
- 718 :login:Penguin:04/03/16 00:16 ID:iZT5vWNm
- >715
丁寧な解説ありがとうございます。
教えていただいた事と併せて、いろいろと検索したらなんとかなりました。
182 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)