■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フレッツ・ADSL Part2
- 1 :1 ◆tORT5KJE :01/12/04 14:18 ID:GRTdD+FG
- 前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/982158772/
- 48 :名称未設定:01/12/20 20:59 ID:SNDppqos
- >>47
そうだよ。さらにだめならルータ買う。このスレはずっとのこのことを
繰り返していると思われ。それでは楽しんでくれたまへ。
- 49 :名称未設定:01/12/20 21:02 ID:S9GADPm3
- >>47
無限ループ!
- 50 :名称未設定:01/12/20 21:20 ID:OyCejRRB
- フレッツ対応モデムルータが各社から出てくるらしいよ。
ただし、東日本のフレッツだけらしい。
もちろんフレッツだけじゃなくて他社の方式にも対応で
乗り換えても同じモデムが使い続けられる。
- 51 :名称未設定:01/12/20 21:51 ID:1UzTDjX7
- >>47
OS9.2にしないでOS9.1で「フレッツ接続ツール」を使う方法もある。
- 52 :名称未設定:01/12/21 08:32 ID:+gih54M5
- >>46
それやってみたら、OS Xだと
MTU=1362
MSS=1322
RWIN=34060
だった。
MTUがブロードバンドには最適化されてなーい!1500まであげなさい
って言われたよ。
- 53 :名称未設定:01/12/21 11:43 ID:3efOp6W4
- 技術的な細かい所まではわからないんだけど
ルーターを間にかます事によってセキュリティーも多少良くなるんだよね?
うちでは2台以上マシンがあるので必然的にルーターを導入したんだけど
割と評判の良いNet Genesis(OPTじゃなくてCATsWだけどね)にしたよ。
個人的にルーターはお勧めなんだけどね・・・必要ならばって事で…。
今までアナログのノーマルモデムだったんでADSLになったらマジで
快適天国( ゚∀゚)イイ!
初めてストリーミングも試してみた( ´∀`)ウマー。
- 54 :名称未設定:01/12/21 15:44 ID:PSgCC2xG
- フレッツにcoregaのルーターかまして2台で使ってるけど、
立ち上がってしばらく固まってしまいます・・・。
知らない間にゴミ箱に『救出された項目:Macintosh HD』が入っていて・・・
OSは8.6。それ以外に不具合みたいなものは感じられんが、OSあげた方がいいのかな?
- 55 : :01/12/21 21:22 ID:jVkiaXX8
- >>54
h
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25049
これだべ
- 56 :名称未設定:01/12/24 13:20 ID:98zqRNaa
- 結局ルータを入れている場合は、高速化ツールとか効果無いという事ですか?
ここらへん、過去ログ読んでも明確な答えが出ていないような…
- 57 :名称未設定:01/12/26 06:50 ID:rBBB2tDS
- >>56
ルータに高速化ツール入れれば
- 58 :名称未設定:02/01/01 12:54 ID:99/d4fCs
- ダイヤルアップからフレッツADSLにしたんですが、
おすすめのコントロールバーってないですか?
ダイヤルアップの時は、OT/PPP stripを使ってました。
データのやりとりがバーで表示されて、
接続・切断がいっぱつでできて便利でした。
- 59 :名称未設定:02/01/01 14:43 ID:lFPsL964
- >>58
フレッツツールについてるじゃん。
フレッツツールだけど、
9.2.2にしたら機能拡張をいじくった直後以外バスエラーがでなくなったよ。
- 60 :名称未設定:02/01/01 15:05 ID:1Jv8Rvnf
- 関係ないけど、みんなフレッツADSLでも切断してるの?
漏れつなぎっぱなし。切断した方がいいの?
- 61 :名称未設定:02/01/01 15:50 ID:cX8OjATK
- >>59
具体的にオネゲーします。
9.22で10回の1度ぐらいの割合でバスエラーなんだよね〜。
- 62 :ちょっと失礼:02/01/01 15:55 ID:R192MYX4
- ●報われた!TVチューナ付ビデオキャプチャ発売!●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006776099/l50
マック用キャプチャーカード少ないぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009712462/l50
MacでDV編集。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003473912/l50
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996398815/l50
Macでビデオ編集(情報交換スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1009761981/l50
- 63 :58:02/01/01 17:20 ID:0tpUK/V/
- >59
いえ、フレッツツールのコントロールバーは機能的じゃないもので…
接続する時、一旦バーからフレッツツールを開いてから、
接続ボタンを押すでしょう。
あと上りと下りのデータのやりとりをバーに表示して欲しいんです。
ゼイタクな希望なんでしょうか…
- 64 :名称未設定:02/01/03 00:34 ID:Ir2ZAtWn
- >>63 のデータのやりとりをバー表示にするのきぼん。
- 65 :名称未設定:02/01/03 03:00 ID:gONCb0gu
- >>63
ポップアップさせて何々で接続、を選択するだけだと思うけど?使い方把握した方が良いよ。
やりとり表示は贅沢かな。
バーじゃなくても良いならIP Netmonitorでも買ったら?
- 66 :不確定名:02/01/03 07:58 ID:wRc7ms5N
- OS Xのpppoeで、NTT西日本のフレッツadslに接続できないんだけど、
接続できている人いませんか
os9で、フレッツ接続ツールを使ってらなら接続できるので、
ハードウエアの問題ではないと思うんだけど
- 67 :名称未設定:02/01/03 09:58 ID:ezXsaZpl
- >>66
ふつうにできてるよ。
OS9よりも接続がスムーズなので快適です。
見なくてもできるだろうけどこういうとこが参考になるかと。
ttp://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/osx.html
- 68 :不確定名:02/01/03 13:04 ID:CJx/GWtC
- >>67
設定は、何度も見直していますが、エラーがでて、接続できません。
バージョンは、OS X10.1です。
- 69 :名称未設定:02/01/03 13:10 ID:kqjWqJRt
- >>68
漏れもなんの問題もなく接続できてるよ。フレッツADSL+DTI。
エラーってどんなエラー?ADSLと、普通のダイアルアップなどの接続では
IDの入力方法がプロバイダによっては少し違うから、そのあたり、間違ってない?
プロバイダはどこ?
- 70 :不確定名:02/01/03 16:29 ID:BfP0rlXK
- >>69
プロバイダ wakwak(www.wakwak.com)
設定
アカウント欄 [id]@wakwak.com
id,パスワードとも、OS9のフレッツ接続ツールと同じものを使用。
エラーメッセージ--
internet connect
接続に失敗しました。設定を確認してもう一度やり直して下さい。
--
ログ /var/log/system.log (個人情報を送信していると思われる箇所は[略]で表示)--
Jan 3 16:02:19 localhost pppd[247]: pppd 2.4.0 started by root, uid 0
Jan 3 16:02:19 localhost mach_kernel: PPPoE command (0x1908404): set connect timer = 65
Jan 3 16:02:19 localhost mach_kernel: PPPoE command (0x1908404): set interface unit = 0
Jan 3 16:02:19 localhost mach_kernel: PPPoE connect (0x1908404): ac-name = '', service = [略]
Jan 3 16:02:19 localhost pppd[247]: PPPoE connecting to service '[略]' [access concentrator '']...
Jan 3 16:02:57 localhost su: moto to root on /dev/ttyp1
Jan 3 16:03:25 localhost mach_kernel: PPPoE timer (0x1908404): CONNECT_TIMER expires
Jan 3 16:03:25 localhost mach_kernel: PPPoE event DISCONNECTED (0x1908404)
Jan 3 16:03:25 localhost pppd[247]: PPPoE connection failed, No route to host
Jan 3 16:03:25 localhost mach_kernel: PPPoE free (0x1908404)
Jan 3 16:03:25 localhost pppd[247]: Exit.
--
- 71 :不確定名:02/01/03 16:38 ID:BfP0rlXK
- >>70
書き込んでから、気付いたのですが。
ac-name = ''
とアカウントネームと思われるところが空欄です。
でも、設定のところは、ちゃんと欄を埋めております。
- 72 :名称未設定:02/01/03 16:53 ID:kqjWqJRt
- >>70
DNSサーバの設定もしてるよね?
ってこのエラーログ持ってくる人ならしてるか。
う〜ん、なんだろう???
ルータはかましてるの?ADSLモデムに直づけ?
- 73 :不確定名:02/01/03 17:08 ID:ToKvRHME
- >>72
DNSはtcp/ip接続が確立した"後"の話だと思われるので、
DNS関係は全く触ってません。
ルータはかましておらず、ADSLモデム直付けです。
- 74 :名称未設定:02/01/03 17:44 ID:4e0n1gsI
- >DNSはtcp/ip接続が確立した"後"の話だと思われるので
思われません。
- 75 :名称未設定:02/01/03 17:51 ID:GRRmf2AP
- >>73
DNSサーバを探しに行くので、それが見つからないと、接続できません、
みたいなアラートは出ます。入力してなくても接続できるときもあるし、
入力しないとうまく接続できないこともあります。だから入力しておいた方が無難です。
あと、漏れは普段、AirMac経由なのですが、一連のカキコを読んで、
ADSLサーバ直づけで接続してみました。
で、これをカキコできているように、できるのですが、AirMac経由から、
モデム直づけに変えて、一定時間たたないと、うまく接続できないようです。
ちゃんとは計っていないですけど、5分くらいです。
>>73さんも、いろいろ切り替えていたりしてその接続できない時期に
はまってるとか、そんなことはないですか?
- 76 :75:02/01/03 18:03 ID:RLC2ahic
- モデム直づけからAirMac経由に変えてから、接続可能となるまでを計ったら、
やはり5分でした。その間、Internet Connectを出しっぱなしにしていたのですが、
5分たったら勝手に接続されました。その5分が経由する前に、
接続のタイムアウトがきちゃうと、>>70と同じログになります。
- 77 :75=76:02/01/03 18:06 ID:RLC2ahic
- 連続カキコすみません。
>>76
経由→経過
に訂正です。
- 78 :?:02/01/03 19:12 ID:gbU/ciKw
- うちもOS XでADSLでつながりません。つか繋がってはいるんですが(IPも割り当てられてます)
ブラウザでウェブ見たりメールの送信受信が全く持ってできません。モデムのアクセスランプはついてるんですけど、、、
なぜなんでしょ??
- 79 :名称未設定:02/01/03 20:09 ID:RLC2ahic
- >>78
それは、ドメインネームサーバの設定をしていないか、あるいは、
プロバイダによってはプロクシを通さないとうまくウェブが見れない
ところがあるようなので、そのどちらかかと。あ、プロクシの調子が悪いか
めちゃ混んでるときは、通した方が使えないこともあり。
- 80 :78:02/01/03 20:45 ID:gbU/ciKw
- >>79
レスありがとう
DNSの設定はちゃんとしてるし実際繋がってるんだけど、、、
それにwebだけじゃなくてソフトウェアアップデートやメールもろもろ
なにも出来ないんだよ〜〜
- 81 :名称未設定:02/01/03 21:07 ID:RLC2ahic
- >>80
pingは通るの?pingも通らないなら、繋がっているように
見えている方が、おかしいのかもしれない。
繋がっている、という証拠はなんでしょう?
IPは繋がってなくても割り当てられるから、証拠にはならないよ。
- 82 :名称未設定:02/01/03 21:19 ID:RLC2ahic
- >>80
それから、マシンとかOS Xのバージョンとか、ルータのあるなしとか
プロバイダとか、もう少し情報を書いて欲しい。
- 83 :78:02/01/03 23:16 ID:zMGc7VQo
- ごめんなさい
pingってどこにとおせばいいんでしょう?
自分にうったらかえってきました(w
internet conectで接続して受信、送信のバーがなにかするたびに動くんです
あとモデムのランプもつきます
あとルータないです。直でNTTのADSLモデム(N?)につないでます
verは10.1ですマシンはPB G4 550になります
- 84 :名称未設定:02/01/03 23:31 ID:bu9BUKGL
- ネームサーバアドレス入れてる?
イレテルカ・・スマン。
- 85 :78:02/01/03 23:44 ID:zMGc7VQo
- 入れてます
スイマセン
- 86 :名称未設定:02/01/03 23:49 ID:4e0n1gsI
- >85
じゃあDNSにping打ったら返ってくる?
- 87 :81:02/01/03 23:59 ID:RLC2ahic
- >>86
自分で書いておいてなんなんだけど、DNSにping打って通れば、
あとは串に打ったらいいんだよね?串通してる場合だけど。
漏れはいつも調べるの面倒だから、
www.yahoo.comにしちゃうけど(藁
あと自分のプロバイダのTopページとか。
本当はマズイのかな?
- 88 :78:02/01/04 00:56 ID:YUJWQr+9
- >>87
いろいろありがとう
んと
やってみたけどDNSにうったらかえってきた
ってことはやっぱ繋がってるってことだよね?
どーゆうことなんだろ?
- 89 :名称未設定:02/01/04 01:05 ID:/EZaAoqP
- >>87
そしたら漏れみたいにyahooかなにかに打ってみたら?
それでOKだと、さっぱり分からないけど、
もしだめなら、そのDNSサーバがいかれてる、ってことが分かる(のか?)。
あとはプロクシは?通してたら通さないように、通してなかったら
通すようにしてみたら?漏れは最初、串通さないと繋がらなかったよ。
串はプロバイダ指定のものね、もちろん。
- 90 :名称未設定:02/01/04 01:20 ID:esIQsmvj
- >88
ブラウザでhttp://210.81.153.69ってやってみて。
これで動けば、DNSサーバがおかしいかあなたが設定している
DNSが間違っているかのどちらか。
- 91 :名称未設定:02/01/04 18:05 ID:Zxj3SIyO
- >>63
下のアップルスクリプトをスクリプト編集プログラムにコピペして、アプリ形式で保存すると、
お手軽に、接続/切断ができます。
私は、起動項目に入れています。
--
-- フレッツ接続/切断
--
tell application "フレッツ接続ツール"
set flag1 to (ConnectState)
try
if flag1 = 0 then
Connect
else if flag1 = 2 then
Disconnect
end if
end try
quit
end tell
- 92 :名称未設定:02/01/13 09:34 ID:D676pi9s
- OS9.2.2に変えたところで9.2.1とほとんど変わらずエラーがでる。
やはり乗り換えるしかないのだろうか・・・
- 93 :名古屋人Z:02/01/13 12:09 ID:B857X11F
- あのねぇ、うちもフレッツADSLにしたんだけど、pppサーバーを認識しません
って出てネットに繋がらないの。
iMacのボンダイブルーの後期型でOSXでモデムにイーサネット直付けなんだけど。
設定はすべてあってて回線も大丈夫でプロバイダも問題なし。
んでNTTもお手上げ状態で。
よきアドバイスお願いします・・・
- 94 :名称未設定:02/01/13 12:14 ID:teHscryX
- >>93
>設定はすべてあってて回線も大丈夫でプロバイダも問題なし。
これが本当なら誰にも分からんのでは…。
- 95 :iMac乗り換え派:02/01/13 13:03 ID:C+ht1jK/
- 今、iMac・DV-400Mz-OS9.22をNTTのフレッツ接続ツールで
たまにバスエラー出しながら使ってるんだけど
新iMacにした場合、OSXはコンパネからつなげて
クラシック環境はMacPoETでつなげるってことでやっていけるんスかね。
(フレッツ接続ツールはもう二度と使いたくない・・・)
まだ、ルータの選択で迷っているもんで。
- 96 :95:02/01/13 13:30 ID:n4yyr0t/
- 過去ログ読んだら、既出ですな。スマソ。。。
- 97 :名称未設定:02/01/13 14:07 ID:Cp/iOeqi
- >>93
DNSサーバの設定はちゃんとしてる?
26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)