■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアスのコピー 3
- 1 :名称未設定:03/09/01 00:04 ID:1kDmR7uE
- 本スレはソフトウエア板にあります。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1057746706/
です。作者さんもそのスレに降臨します。
機能議論や機能要望は、そちらのスレでお願いします。
いや、Mac板にスレないと寂しいっしょ。
マターリ雑談&Mac特有の諸問題についてでも話しましょ
ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソース公開しています。
※このスクリプトを動作させるためには、
サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
公式ページ http://akid.s17.xrea.com/
- 952 :名称未設定:03/11/25 14:38 ID:AXpSmK9W
- >>950
VersionTrackerで
Complete Apach2で検??B
俺もやってみたけど?A
遅くなったような気がする...
- 953 :名称未設定:03/11/25 14:38 ID:AXpSmK9W
- >>952
文字化けしているし...
- 954 :名称未設定:03/11/25 14:43 ID:AXpSmK9W
- あ〜ッ、ちょっと試しているうちに、
速くなってきた。
cacheが効いているのかな?
まじ、快適ですわ。
- 955 :名称未設定:03/11/25 15:18 ID:MOmhLwJO
- >>949,952-954
>>950じゃないけど情報dクス
確かに速くなったように感じるね。
- 956 :名称未設定:03/11/25 19:26 ID:byUrVN3C
- まじで?
- 957 :名称未設定:03/11/25 19:30 ID:yrpajWq4
- >>954
まじ
- 958 :名称未設定:03/11/25 20:48 ID:uOK9hYF2
- デフォルトの Apache + PHP 4.3.4 (entropy) + zend optimizer
の環境で使っていますが、次のようなことがおこります。
まず p2 にアクセスすると、"p2" を読み込み中 、とタイトルバーに表示されます。
次に例えば新 mac 板をクリックすると、また "p2" を読み込み中 と表示され
次に他の板を表示しようとすると "新mac" を読み込み中と表示されます。
このように一個ずつずれて表示されるのですが、
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
- 959 :名称未設定:03/11/25 20:56 ID:nNcx91Kp
- >>958
私もそうなります。
今まで気にしてなかったけどこれは変ですね。
- 960 :名称未設定:03/11/25 22:13 ID:1tnoQU4q
- なんかApach2文字化けするような気が
- 961 :名称未設定:03/11/25 22:30 ID:KGm9CoBt
- fuuunのようにAAをためておけるようになればいいなぁ
- 962 :名称未設定:03/11/25 22:34 ID:n/fbUKyN
- >>960
httpd.confの
AddDefaultCharset ISO-8859-1
をコメントアウトしれ。
- 963 :名称未設定:03/11/26 00:03 ID:3LhXLD/G
- 本当にApache2で速くなってるな
- 964 :名称未設定:03/11/26 00:35 ID:vgz0DW0+
- スマンけど、apach2って何なん?
ttp://www.versiontracker.com/php/search.php?str=Apach&plt%5B%5D=macosx&mode=basic&action=search
こkのApache 2.0.48 っての、選んでいと変なディレクトリの表示にとばされちゃうんだけど。。。
いみがわからん/
- 965 :高橋和彦:03/11/26 00:53 ID:Yw9TUYQs
- >>964
おめえにゃあ無理だ(プ
- 966 :名称未設定:03/11/26 00:55 ID:vgz0DW0+
- アラ!!ビックリ!
- 967 :名称未設定:03/11/26 01:08 ID:vgz0DW0+
- とりあえずおとしけど、、、どーやってインスコすんの?
- 968 :名称未設定:03/11/26 01:17 ID:OCAepY5m
- >>967
"Install Guide.pdf"ってファイルが表示されてませんか?
禁止事項:「英語読めません」等の安易な発言
- 969 :名称未設定:03/11/26 01:23 ID:vgz0DW0+
- 英語読めません。
- 970 :名称未設定:03/11/26 01:40 ID:0p+r92oA
-
_, ._
( ゚ Д゚) ・・・
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) ガシャ
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
- 971 :名称未設定:03/11/26 08:04 ID:8UkfSYK9
- 日本人には日本語でかけよボケ
- 972 :名称未設定:03/11/26 14:17 ID:PCKsWufL
- 言い出しっぺの法則により、>>971が翻訳するように
- 973 :名称未設定:03/11/26 16:40 ID:Yy3wosQu
- CompleteApacheだけ入れてphpうごかね…・゚・(ノД`)・゚・
とおもたらCompletePHP入れたら動いたー(;´Д`) ハァハァ
>>952,956たんアリガトン。
- 974 :名称未設定:03/11/26 19:12 ID:TtODgdW3
- Apache2+php+ZendOptimizer+p2これ最強
- 975 :名称未設定:03/11/26 19:58 ID:gKJ7inHw
- >>974
Zend入れると?A遅くなったような...
- 976 :名称未設定:03/11/26 20:08 ID:gKJ7inHw
- ん〜
皆さん速くなりましたか?
- 977 :名称未設定:03/11/26 20:17 ID:/FljHGvQ
- CompletePHP4-4.3.2R2ってGDはいってた?
- 978 :名称未設定:03/11/26 20:21 ID:gKJ7inHw
- はいってるよ。
- 979 :名称未設定:03/11/26 22:20 ID:YhAVwR91
- ところで・・・
2chでは問題ないのに、したらばで半角かなやら(゚д゚)ウマーとかそういう顔文字をp2通して書き込んだら
文字化けするんですがこれはどっかをコメントアウトしたら治っちゃったりするような問題ですか?
- 980 :名称未設定:03/11/27 01:35 ID:KrRFtj88
- Apache2インスコするときは
パーソナルWeb共有切りますよね
でApache2動かしてるとパーソナルWeb共有
Onにできない
パーソナルWeb共有しないとP2見れないです
何か決定的な間違いしてると思いますが
Apache2の使い方を知りたいです
- 981 :名称未設定:03/11/27 01:45 ID:Ycou1vuQ
- パーソナルWeb共有って起動時にサーバーを動かすって事をyesにしてるだけ?
かってにそう思って自動起動させる設定の仕方を立ち読みしてきて
そのままやって、パーソナルWeb共有はoffのままにしてんだけど
まずいのかな?詳しい人教えてほしいです
- 982 :名称未設定:03/11/27 02:19 ID:xf3KceXs
- >>980
パーソナルweb共有は
apacheを使うか使わないかの設定です。
スイッチをOFFにしていても
Complete Apache2をインストールすると
Apache2を立ち上げるための
StartupItemを追加してくれるので、
問題ありません。
- 983 :名称未設定:03/11/27 02:39 ID:WwHfKy1S
- 何をいじわるしてるんだかって思うよ。
こんなことで優越感にひたれるほど君らは落ちぶれてしまったのかい?
なんか、ちょっととんでる友達とかがそういったなら、
やさしく教えてあげるくらいの余裕はあるだろ?
さぁ、はやくインスコ方法教えて下さいな。
- 984 :名称未設定:03/11/27 02:55 ID:xf3KceXs
- >>983
PDFファイル眺めれば分かるでしょ?
分からないなら止めた方がいい。
動かなくなる可能性が高いよ。
httpd.cpnfも書き換えなきゃいけないんだから。
- 985 :名称未設定:03/11/27 02:58 ID:zxb4V7SD
- 「apache2 mac インストール」とかで検索すればやりかた
書いてるサイトがあるよ。教えてあげれられればいいんだけど
俺もよくわかってないし、rootになったりとかするみたいだから、
間違った事書いてなんかあってもやだし。
CompleteApacheとかってソフト?もあるみたいだから
探してみればいいかも。
あとphpも入れ直したけど、phpはそのままで大丈夫なのかなあ?
よくわかんない。
- 986 :984:03/11/27 02:58 ID:xf3KceXs
- 980なんかいい例だね。
多分httpd.confを書き換えてないんだろうと思うよ。
- 987 :名称未設定:03/11/27 06:15 ID:KDJKMhF5
- 俺もComplete Apache2入れたら起動するたびにパーソナルWeb共有が外れちゃうんだけど
どうしたらいいの?
- 988 :名称未設定:03/11/27 07:26 ID:3aWSs+jO
- 中途半端な覚悟でApacheを入れるからだ
OSを再インストールしろ
- 989 :名称未設定:03/11/27 07:43 ID:7cWq3EI0
- 覚悟がいるかどうかは置いといて、
問題に対処できないのなら入れるべきではないかもね。
再インスコしなくてもアンインスコしればいいと思うけど。
- 990 :名称未設定:03/11/27 11:48 ID:HNFgP7A5
- 自前ビルドの Apache2.0.48 & PHP5.0.0b2 on Port:8080 でテスト中〜。
たまにエラーが出るのはhttpd.confとphp.iniをちゃんと設定してないからかな?
でも明らかに速くなってるね。(OSX 10.3.1)
- 991 :名称未設定:03/11/27 13:29 ID:WKyGTAUI
- >>990
php5の./configureオプション何つけました?
- 992 :高橋和彦:03/11/27 14:00 ID:BiHKzQZu
- >>983
それが教えてもらう奴の態度か?あ?
てめえには一生無理だ。
氏ね
- 993 :名称未設定:03/11/27 14:20 ID:Ank45lul
- 新スレ立てました。
★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアス part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1069910196/
- 994 :>>991:03/11/27 14:29 ID:HNFgP7A5
- 埋め立てついでに今回のインストールメモを貼っときますね。
Apache2 (2.0.48)
1. http://www.apache.org/ から httpd-2.0.48.tar.gz をダウンロード
2. http://www.opensource.apple.com/darwinsource/10.3.1/apache2-11/ から Makefile をダウンロード
3. 上記2ファイルを同じ階層に置く。
4. Makefileの8行目あたりを編集。
berore: PROJECT_VERSION=2.0.47
after: PROJECT_VERSION=2.0.48
5. ビルド&インストール(以下のコマンドを実行)
make do_untar do_config do_build
sudo make do_install
- 995 :>>991:03/11/27 14:31 ID:HNFgP7A5
- 1. http://www.php.net/ から php-5.0.0b2.tar.gz (or tar.bz2) をダウンロード
2. fink で libxml2 と curl の最新版をインストール
sudo fink install libxml2 curl curl-dev
3. tarballを解凍して、ビルド
./configure --prefix=/usr/local/php5 --mandir=/usr/local/php5/share/man --infodir=/usr/local/php5/share/info --with-config-file-path=/usr/local/php5/lib \
--with-apxs2=/opt/apache2/bin/apxs --with-curl=/sw --enable-exif --enable-ftp --with-gd --with-jpeg-dir=/sw --with-png-dir=/sw --with-zlib-dir=/usr \
--enable-mbstring --with-libmbfl --with-sqlite --enable-sockets --with-libxml-dir=/sw --enable-zend-multibyte; make; make test
4. インストール
sudo make install
- 996 :名称未設定:03/11/27 14:37 ID:HNFgP7A5
- (仕上げ)
1. PHP5のMIMEタイプを設定(LoadModuleディレクティブはmake install時に記述されている)
<IfModule mod_php5.c>
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
</IfModule>
2. ユーザーディレクトリを変更
before: UserDir public_html
after: UserDir Sites
3. httpd.confを保存後、Apache2を起動
sudo /opt/apache2/bin/apachectl start
これで、http://localhost:8080/〜username/p2/index.phpでp2 on Apache2 & PHP5 が使えます。
(8080番ポートを使うのでWeb共有に影響しません)
#ポインタ(>>991)書くところ間違えてた..._| ̄|○
- 997 :名称未設定:03/11/27 14:43 ID:9t8RFjGS
- 現在の環境は
OS10.2.8
Apache1.3.27
PHP 4.1.2
です。
>>904を参考にリンク先のURLから
PHP 4.3.4 (entropy.ch Release 1)を取ってきてインストールしたのですが
Apacheを立ち上げ直してphpinfoを見ても以前のまま4.1.2です。
リンク先には
「インストールすれば古いバージョンをそのまま上書きする」
と書いてあるのですが新しいバージョンにするために他に設定する項目
があるのでしょうか?
- 998 :名称未設定:03/11/27 15:58 ID:wIxhEs3f
- 998
- 999 :高橋和彦:03/11/27 16:00 ID:BiHKzQZu
- 鉄郎「ねえメーテル」
- 1000 :高橋和彦:03/11/27 16:01 ID:BiHKzQZu
- 吉田宗
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gal/1069916181/l50
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)