■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Mac OS X 初心者質問用スレ 14.7
- 1 :名称未設定:03/09/19 11:39 ID:fBFKW3gt
- Mac OS Xを使ってて疑問、質問があったらここに書き込んで下さい。
もしかしたら幸せになれるかも。
【質問時のお願い!】
●質問する前に過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索する。
●Mac OS Xのどのバージョンを使ってるか? (10.0.3や10.2.6など)
●トラブったソフト名 (バージョンも) や本体名は? (できるだけ詳しく)
●どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)
などを書いてくれると、回答が得やすくなります。
【解答時のお願い】
●解りやすく優しく答えましょう。
過去ログ&FAQ
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/log_osx.html
>>2-10あたりも目を通してください。
前スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 14.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1062245681/
- 2 :名称未設定:03/09/19 11:40 ID:fBFKW3gt
- よくある質問
アプリケーションやフォルダの名前が予期せず英語に変わる
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107108
不完全なコピーやダウンロードを削除できない
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107426
変換候補が変だ!
ttp://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020305koto/index_001.htm
ジャガーのメンテナンス
ttp://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20021018osm/index.htm
- 3 :名称未設定:03/09/19 11:52 ID:tf/0Wx+E
- >>1
乙。
おいら、規制がかかってて立てられなかったよ。
- 4 :名称未設定:03/09/19 11:56 ID:QtP2C2x7
- >>1
乙!
- 5 :名称未設定:03/09/19 12:15 ID:SBcUvvXC
- >>1
乙。
で、フルキーボードの件、うちはなんともなかったよ。
v.10.2.6 iMac DV SE 400 640MB
- 6 :前スレの993:03/09/19 14:09 ID:J7OddklI
- >>1
お疲れ様です。
で、引き続きお願いがあります。
フルキーボードアクセスの「ウィンドウ」を、ウィンドウがない状態で実行してみて
どうなるか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに私の環境はeMac、G4/1G、1024MB、OS10.2.6です。
>>5
一部のアプリ(ファインダーなど)でメニューバーが効かなくなるなんてことはありませんか?
あと、fsckとはなんでしょうか?
直るのなら嬉しいです。
- 7 :名称未設定:03/09/19 14:12 ID:ln5ND8DU
- >>6
>あと、fsckとはなんでしょうか?
>>2 のリンクのいちばん下。
- 8 :名称未設定:03/09/19 14:30 ID:osajZ+sk
- >>1
乙です!
リンク先変更依頼出しておきました。
- 9 :名称未設定:03/09/19 14:59 ID:HXJrILz7
- >>6
今、壊れてるならCD起動してDisk Utilityでディスク修復してみたら?
fsckはそれと同じ。シングルユーザモードで起動してコマンド打つのが違うけど。
Disk Utilityで直らなければ、fsckでもそう期待できないよ。
- 10 :名称未設定:03/09/19 17:22 ID:tW7FQrf+
- fsckは壊れる前の予防薬みたいな使い方が良いと思う。
思いついた時にfsckするって感じで。
- 11 :名称未設定:03/09/19 17:24 ID:IhEYwEoH
- そりゃ違うだろ…。
- 12 :名称未設定:03/09/19 18:06 ID:/oGgpbXY
- fsckなんかに頼らず市販のディスクユーティリティソフトぐらい買え!
fsckはおなじまいでもデスクトップの再構築とも違うぞ。
- 13 :名称未設定:03/09/19 20:03 ID:9gJPvZHI
- バックアップするのが一番では?
ディスクユーティリティってそんなに効果あるの?
- 14 :名称未設定:03/09/19 21:29 ID:AR7rHE0C
- 素直に外付けHD買って、定期的にバックアップor定期的な初期化andOSクリーンインスト
これ最強。ノートンなんかいらん。
- 15 :名称未設定:03/09/19 21:32 ID:U80nxX5z
- こんにちは電気店でさわってみたG5で質問です
おいらのマックはCDRやRWをいれたら
デスクトップにマウントされるのですが
お店でさわったG5はいきなり
「ディスクにイメージを作成」となってしまいます。
どこをさわったらおいらのマックみたくなりますか?
おいらのは10.2.6 ibook
G5は10.2.7(?)
- 16 :名称未設定:03/09/19 21:37 ID:AR7rHE0C
- >>15
システム環境設定>CDとDVD>空のCDをセットしたとき>無視
今はディスクコピーが起動するになってるとオモワレ。
おい、店頭G5からデジタル万引きするんじゃないのだろうな?
自分のデータ、いじるだけだよね。
- 17 :名称未設定:03/09/20 03:48 ID:ywQ2I0uE
- 展示品に自分の空CDR入れたの??
- 18 :名称未設定:03/09/20 04:06 ID:IMnguReQ
- ttp://www.sparerib.jp/
ここにいくと急にウィンドウが閉じてIEも勝手に終了しちゃうんですが…
どうしてでしょうか?
- 19 :名称未設定:03/09/20 04:11 ID:2335Bgc8
- Safariで見たら、報告・お知らせなど、に
IE5.0以外のブラウザやMacユーザの方 等は閲覧出来ないようです。
対処法を検討中ですので、今しばらくお待ち下さい。
ってあるけど。
- 20 :名称未設定:03/09/20 04:18 ID:phRqVk3/
- >>18
こう書いてあるから今しばらく待ってみたら?
ローカルに保存して w3m でなら見れたよ。
> IE5.0以外のブラウザやMacユーザの方等は閲覧出来ないようです。
> 対処法を検討中ですので、今しばらくお待ち下さい。
- 21 :18:03/09/20 06:37 ID:IMnguReQ
- 分かりました。ありがとうござい。。。。
- 22 :名称未設定:03/09/20 09:20 ID:hxofqs0v
- OSXのリストやカラムの中で、数字やアルファベットやかな漢字よりも下に並ぶ記号文字って
あるでしょうか。
OS9では、ほかのファイルよりも上に表示したい時は「半角スペース」を
名前の頭に書き入れ、
ほかのファイルより下に並べたいときは「アンダーバー」を
書き入れていたんですが、
このアンダーバーが、OSXでは上に並んでしまうので。
- 23 :名称未設定:03/09/20 09:54 ID:oTXRcUG/
- Mac os X2.6,466MHz G4使用中です。
素人ですので、的を得た質問ではないかもしれません。職場でWin PCとサーバーを共有しているのですが、メニューバーの「移動」からサーバーへ接続を選んで、そのサーバーへ接続するとものすごい文字化けが起こるのですが、何か対処法がありますか?
ちなみに、自分のPC(10.2.6,G3) から接続すれば、全く問題なく表示されます。優しくご教授お願いします。
- 24 :名称未設定:03/09/20 10:07 ID:7KTjOTFB
- >>18
iCab使ったら見れたよ。
- 25 :24:03/09/20 10:12 ID:7KTjOTFB
- >>18
ユーザエージェントは
「Mozilla/5.0 (compatible; MSIE6.0; WindowsNT 5.1)」
にしてあった。
- 26 :名称未設定:03/09/20 10:31 ID:x9qMeci8
- >>23
>サーバーへ接続するとものすごい文字化けが起こるのですが
何が文字化けするんですか? ものすごいって具体的にどんな?
- 27 :名称未設定:03/09/20 11:35 ID:oTXRcUG/
- >>26
早速のレスありがとうございます。
例えば、「個人フォルダ」というフォルダ名が「i~┬Eyla~ta~Ha~i溝~_」に変わっています。
アルファベットはそのまま読めます。それはサーバーのフォルダ内のすべてに共通しているようです。
よろしくご教授お願いします。
- 28 :名称未設定:03/09/20 11:45 ID:x9qMeci8
- >>27
ふむ、システムレベルの話ですか
となるとちょっと私の手には負えませんねー
すいません、こっちに詳しい人がおられると思いますんで
「初心者質問スレで誘導された」と書いて相談してみてください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037339194
【】【】MacとWindowsを繋ごう!【】【】
- 29 :名称未設定:03/09/20 11:46 ID:RJPUeYs/
- >>27
文字化けしたものをDLすると文字化けは治る?
- 30 :18:03/09/20 11:53 ID:IMnguReQ
- >>24
ありがとうございます。見れました。このiCabというのは他にどういう時に使うんですか?
あと、ユーザエージェントっていうのは何でしょうか?
- 31 :名称未設定:03/09/20 12:15 ID:AlSdGke0
- おいおい、直後の>>19にはSafariって書いてあるぞ…。
- 32 :名称未設定:03/09/20 12:17 ID:AlSdGke0
- >>20にはw3mともある…。
- 33 :名称未設定:03/09/20 12:21 ID:oTXRcUG/
- ありがとうございます。
>>28
そちらでも聞いてみます。専門化が多そうで、ちょっと敷居が高いですが・・。
>>29
deleteして新しく入れなおすと、_____と表示されるようです。
検索にも引っかかりません。どうもだめのようです。
- 34 :名称未設定:03/09/20 12:35 ID:oTXRcUG/
- アドレスをsm://からafp://に変更したら、解決しました。
僕にはよく意味がわかりませんが、結果オーライみたいです。
ありがとうございました。
- 35 :名称未設定:03/09/20 12:46 ID:UEPuKXPx
- >>30
24ではありませんが…
どういう時に使うかって
iCabというのは、IEやネスケやサファリと同じくWebブラウザです
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1053436000/l50
- 36 :名称未設定:03/09/20 12:58 ID:UEPuKXPx
- >>30
ユーザーエージェントとは
あなたが、どのOSをつかっていて
どんなヴァージョンのどのブラウザで
このページを見ているかを送る情報です。
iCabでは設定で変えれるわけです。
他のブラウザでできたかどうかは知りません。
- 37 :名称未設定:03/09/20 13:02 ID:TjNxGVo2
- >>30
iCabはウエブブラウザの一種。
ソフトの目的は基本的にSafariやIE等と同じ。
Safari・IE・iCab・OmniWeb・Opera・Netscape・Mozilla・Camino
これら全てMacのウエブブラウザ(他にもあったかも?)
ちなみにiCabはOS9時代は、軽くてサクサク動くという事で
かなり重宝したが、最近はタブ化はしたものの、進化の袋小路
に入ったような感じ。
HTMLの解釈が厳密なので手書きHTMLでページを作る人が
表示のチェックするのには結構重宝する。
- 38 :名称未設定:03/09/20 15:53 ID:aeoRAHUB
- >>30
細かな設定ができる
うざい広告カットとか画像フィルタとか・・
ダウンローダーとしても魅力あり
これ以上はiCabスレで
- 39 :名称未設定:03/09/20 16:56 ID:ooRqbmB8
- >>6
フリーズしてしまいました。。。
で、>>2のリンク先を読んでfsckとやらをやったのですが、暫くすると同じようになっ
てしまいます。。。
というか、「エラーがなくなるまで繰り返す」というのはどういうことなのでしょうか?
何度やっても「ファイルシステム ワズ モディファイド」となりますが。。。
うまくいってるのでしょうか?
- 40 :名称未設定:03/09/20 17:14 ID:x9qMeci8
- >>39
なんたらかんたら あぴあーど とぅびー おっけー
が出るまで fsck -y を繰り返すのが基本かな
- 41 :名称未設定:03/09/20 17:51 ID:Ufi20RPL
- >>39
そのメッセージ以前に出るメッセージが同じだったら、残念ながら今のfsckの限界。
前にそうなった。
>>6読んで試したってこと? お仲間だワーイ。漏れは前スレで試したんだけどね。
どうなるか書いてなかったのは相変わらずだな。減点100。
- 42 :39:03/09/20 18:23 ID:vB7bxFG+
- >>41
メッセージは同じですね。。。ということは何度やってもダメなのか。。。
>>41さんは直ったんですか?
>>6さんはどうなったんだろう?
- 43 :名称未設定:03/09/20 18:28 ID:3eBjoAoY
- 10.2.6
質問です。ドックのファインダーアイコンの下にあるトライアングルが消えてしまい、
ポップアップでは、「Finderは実行されていません」となっています。Finderの動作
自体には変わりがないのに。
以前も何度か同じことがあって、そのときは再起動すれば直ったんですが、今回は直り
ません。どうしたら直るのでしょう?
- 44 :41:03/09/20 19:01 ID:SX2nytZE
- >>42
2回かな、直ったよ。invalid orphanとかとvolume bit mapが変とかだった。
DiskWarriorは強力な気もするけどね。持ってないけど板とか読む限り。
- 45 :名称未設定:03/09/20 19:15 ID:SX2nytZE
- >>43
プロセスビューアにFinderは出てるの?
APE 1.3入れてるとFinderの▲が消えるってのはあったけど(プロセスビューアでどうだった
かは見なかった)。
- 46 :30:03/09/20 19:45 ID:IMnguReQ
- >>35->>38
ありがとうございました!スレ違い、だったみたいですねΣ(゚Д゚;)
- 47 :39:03/09/20 19:48 ID:HngL+XvV
- >>44
** /dev/rdiskOs9
** Root file system
** Checking HFS Plus volume.
** Checking Extents Overflow file.
** Checking Catalog file.
Missing thread recode (id = 163917)
** Checking multi-linked files.
** Checking Catalog hierarchy.
Invalid volume file count
(It should be 134423 instead of 134424)
** Checking volume bitmap.
** checking volume information.
Invalid volume file count
(It should be 134424 instead of 134423)
** Repairing volume.
***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED *****
10回やってもずっとこうです。どうなんでしょうか?・・・
- 48 :yuki:03/09/20 19:54 ID:gMl/Sfs2
- 教えてください。
OSXではユーザーやパスワードの情報をを/etc/passwdに保存していないようなのですが、
どこに「ファイル」として保存しているんですか?
Netinfoを使って処理をすることは知ってるのですが、実際のファイルのありかなどが
判りません。
教えてください。
- 49 :名称未設定:03/09/20 20:05 ID:DRPAdJuN
- >>48
ターミナルで
cd etc
cd passwd
ls
じゃ駄目なのか?
- 50 :44:03/09/20 20:10 ID:ALEvjb0z
- >>47
漏れが前になったのとほぼ同じ。
> ** Checking Catalog file.
> Missing thread recode (id = 163917)
こっち↑は最初出てたか解消できたか覚えてないけど、
> ** Checking Catalog hierarchy.
> Invalid volume file count
> (It should be 134423 instead of 134424)
...
> ** checking volume information.
> Invalid volume file count
> (It should be 134424 instead of 134423)
こっち↑は繰り返しても直らなかった。
実害無いとは(今でも)思ってるけど(管理情報と実数とが不一致: 多分ね)、でも気持ち悪いから
やっぱり初期化した。fsck[_hfs]の根性無し…。
- 51 :yuki:03/09/20 20:13 ID:gMl/Sfs2
- >>49
ありがとうございます。
ところがどうもOSXってほかのUNIX系とは違って/etc/passwdを参照しないらしいんですよ。
だから、passwdはもちろんシャドウの中身もすっからかんなんです。
ともだちが、このHDに入ってる(OSXの)ユーザー名とパスワードを探してくれって
鳴きついてきたんです。
- 52 :名称未設定:03/09/20 20:15 ID:ALEvjb0z
- ユーザ名はわかってもパスワードは無理でしょ。そんなん簡単に分った日にゃあ…。
- 53 :名称未設定:03/09/20 20:18 ID:ALEvjb0z
- >>50
あ、根性無しは漏れもか…。
- 54 :名称未設定:03/09/20 20:19 ID:fux2me3m
- 切羽詰まってて叩かれ覚悟で質問します。
OSX(10.1.2)を再インストールした時にフォーマットをという項目にチェックを入れ
再起動したら、デスクトップにOS9のエイリアスはあったんですが
オリジナルが見つからないと言われ、実際OS9が消え去ってました。
Xだけのフォーマットだと思っていたのでOS9の方のデータのバックアップを
取ってなかったんですが
なんとか復活させることは出来ないでしょうか?
- 55 :名称未設定:03/09/20 20:24 ID:jctxVmb/
- 失礼します。
aviとうい拡張子がついた動画が見れません。
どうしたら見えるでしょうか?
MacOSX10.2.6
Digitalaudio533MHzです。
- 56 :名称未設定:03/09/20 20:27 ID:l8tbwzbf
- http://www.igeekinc.com/dr.shtml
DATARESCUE
などで少し発掘出来るかもしれないけど、初期化した後
他のデーターで上書きしてるわけでしょ?かなり無理っぽい>>54
avi
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048832844
ここ参考にどうぞ>>55
- 57 :名称未設定:03/09/20 20:31 ID:68/Vm67h
- >>54
OS9が起動するレベルまで完璧に復元できる可能性はほぼないと思って良いと思います。
復元ソフトは当然試しているのでしょうし、まぁあきらめましょう。
- 58 :名称未設定:03/09/20 20:46 ID:3fNfN+3I
- ストリーミング動画などの質問に関しては、
どこですればいいでしょうか?
それ用の専門スレはありますか?
思い付く限りのキーワードで検索してみたけれど、
引っかからなかったもので、、、
- 59 :55:03/09/20 20:47 ID:jctxVmb/
- >>56
ありがと、解決しなかったけど、そこでしばらく勉強してみます。
- 60 :名称未設定:03/09/20 20:49 ID:ssZ3djMR
- >>58
とりあえず質問を書いてみて下さい。
- 61 :大便:03/09/20 20:49 ID:OGZMUea0
- >>55
警察に通報しました。
- 62 :43:03/09/20 21:05 ID:OGGIqizC
- >>45
プロセスビューアには認識されてます。
あとAPE1.3も入ってます。
で、skin a dockでapplyすると▲が復活することに気づきました。。でも再起動する
とまた消えてしまう、、、
- 63 :43:03/09/20 21:07 ID:OGGIqizC
- すみません。
それから、以前はAPE Managerにskin a dockが認識されていたはずですが、いまは認識され
ていません。
- 64 :名称未設定:03/09/20 22:06 ID:QFt2klw6
- MacOS10.2.6でMicrosoft Natural Keyboard Pro使えますか?
- 65 :名称未設定:03/09/20 22:12 ID:1spKlGLB
- >>64
英語版なら使ってるよ。ただし、最新のドライバーソフト一覧からはソフトがなかった(ディスコンと表示)
たぶん、サイトを探せばドライバーソフト(キー割り当て可能な)がみつかるはず。がんがってくれ。
http://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/downloads/
Panther以降はどうだろか。キーボードとしては使えるだろうが、ドライバーソフトは怪しいな。
あと、ドライバーを入れない状態だと、コマンドキーはWindowsキーに割り当てられるよ(英語版の場合)
ドライバーソフトを入れると、コントロールとかオプションとか他のキーに割り当て可能。
- 66 :名称未設定:03/09/20 22:20 ID:x9qMeci8
- >>51
パスワードを忘れたんだったら
OSXのインストールディスクで起動すると
「パスワードをリセットする」というメニューがあるけど
>>54
インストーラーにフォーマットという項目なんかあったっけ?
オプションの「消去してインストール」のこと?
その項目の下にディスクの内容は全て消えるって警告文が書いてなかった?
いったん消去しちゃった上にOSXのシステムを書き込んでいるんで
強力なディスク修復ユーティリティを使っても救出は不可能でしょうね
- 67 :64:03/09/20 22:44 ID:QFt2klw6
- >>65
ありがとうございます。
AppleUSBがいかれてしまったので、その後釜にと考えていました。
(OfficeとかVPC使うので)
これで購入の決心がつきました。
- 68 :名称未設定:03/09/20 23:20 ID:z/wsW6o9
- >>62
skin a dockって何か知らないけど、APE 1.3外してみたら?
APE 1.3が原因としたら1.3.1で解消する。単体では入手できないから他の新しめの
モジュール(FruitMenuとかWindowShade Xとか)入れることになるけど。
- 69 :名称未設定:03/09/20 23:26 ID:TutX5lJ9
- 今さらですが、X(10.2.6)に移行しました。
Mail.appでOEの用にサブフォルダーを作るには
どうしたら宜しいのでしょうか?
- 70 :名称未設定:03/09/21 00:18 ID:UyrfJo7n
- >>62
68さんのやり方で治るはずだよ。おいらもなったもん。
おいらはFruitMenu入れてApe以外は捨てた。(FruitMenuは買ってないので)
これで問題ないはず。今のところおいらは問題ない。
原因はApeのバグらしい。
- 71 :名称未設定:03/09/21 00:34 ID:kNdYiEl1
- アプリの日本語化についてなんですが、
アプリのInstallerを開いてResourcesにJapanese.lprojを入れ、
情報・言語のjapaneseにチェックも入っているんですが、
インストーラも起動後も英語のままです。
日本語使用するにはどうすればいいのでしょうか?
- 72 :名称未設定:03/09/21 00:44 ID:QyfksV1s
- 何のアプリか知らないけど、普通日本語リソースって
パッケージに入れるんじゃないの?詳しくは知らんが。
- 73 :71:03/09/21 00:53 ID:kNdYiEl1
- WindowShade X,Side Trackですが。
インストーラによるインスコだからこれにリソース入れるんですよね?
- 74 :名称未設定:03/09/21 01:06 ID:QyfksV1s
- あーWindowshadeXは昔にほんごリソース入れたけど、どうやったんだっけ〜
当時まだインストーラーなかったような気がするんだけど、そうすると
~/Library/PreferencePanesに入ってるやつのパッケージ開いて
入れた気がするなあ。
でも今のWindowShadeXって最初から日本語化されてるんじゃないの?
- 75 :名称未設定:03/09/21 01:19 ID:wJ18sO0n
- >>73
インストーラでインストールされたものに日本語リソースを入れるんだよ。
インストーラを日本語化してもしょうがないじゃん。
- 76 :71:03/09/21 01:32 ID:uuUnJ3Z2
- >>74
>~/Library/PreferencePanesに入ってるやつのパッケージ開いて
これで日本語化できました。ありがとうございました。
>>75
普通に考えればそうですよね〜。アプリ本体がないからどこに入れるのか
分からなくて・・
- 77 :名称未設定:03/09/21 01:41 ID:aqraeD64
- Microsoftから出ているワイヤレスマウスですが、
これは新PowerBookG4に搭載されているBluetoothに対応しているんでしょうか?
やっぱりマウスと一緒に入ってる無線を出す機器をUSBにつなげなくちゃだめなんですか?
- 78 :名称未設定:03/09/21 02:14 ID:wJ18sO0n
- >>7
- 79 :名称未設定:03/09/21 02:15 ID:wJ18sO0n
- >>77
これのみつながる。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_ex_blue.asp
他のは無線方式だから無理。
- 80 :78:03/09/21 02:18 ID:aqraeD64
- >>79
レスありがとうございます。
このマウスはドライバがWindows版しかないようですが、
ということはマウスとしては使えるけど、戻る、進むなどの機能は使えないということでしょうか?
- 81 :名称未設定:03/09/21 03:44 ID:/YfdtyBq
- 既出だったらすみません。
OSXについてるMailソフトで
smtpを追加しすぎてしまいました。
が、消す方法がわかりません。
誰か教えてください!お願いします。
- 82 :名称未設定:03/09/21 04:07 ID:ZPCab9cr
- >>81
10.2.xなら、/Library/Scripts/Mail Scripts/Manage SMTP Servers.scpt 使うか、
ホーム下、Library/Preferences/com.apple.mail.plist からエディタで削除。
10.1.xなら知らない。
- 83 :22:03/09/21 06:01 ID:FucN4QFs
- 分かる方、おねがいします。
- 84 :名称未設定:03/09/21 06:42 ID:W829v9Rw
- >>83
わかる方ではないけど、UTF-8のコード表で探してみるとか。
- 85 :名称未設定:03/09/21 06:47 ID:wJ18sO0n
- >>83
どんな記号でもいいのなら、
?
とか、
?
とか。
- 86 :名称未設定:03/09/21 07:24 ID:aDzzqjGF
- OSXの再インストール中なのですが
インストール先ディスクを選択するところでディスクが表示されません。
直前にディスクをゼロ消去したからなのでしょうか。
ちなみにoptionキーを押しながら起動させてもCDしか選択できません。
これってどうすればいいのでしょうか??(;−;)
- 87 :名称未設定:03/09/21 07:32 ID:W829v9Rw
- >>86
CD起動してDisk Utilityからは見えるの?
見えたらもう一回初期化する。見えなかったら????。
- 88 :86:03/09/21 07:49 ID:aDzzqjGF
- >>87
みえました!!!(><。。。
ありがとうごじゃいます。
- 89 :名称未設定:03/09/21 08:12 ID:AECT+1q0
- >>86
直前にゼロ消去した時、「MacOS拡張」を選んだかい?
- 90 :86:03/09/21 08:18 ID:aDzzqjGF
- >>89
選んだような気がします。
再度消去した時、ボリュームを作っているみたいな表示が出てました。
- 91 :54:03/09/21 08:25 ID:ZH9KtNHm
- >>57 >>66
ありがとうございます。
いい教訓になったので、とてつもなく高い授業料だと思ってあきらめます…
- 92 :名称未設定:03/09/21 10:53 ID:Qjd+eZKs
- >>80
こっち読んで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057421491
【チュー】マウススレ【チュー】
- 93 :名称未設定:03/09/21 11:00 ID:Qjd+eZKs
- >>90
どの形式を選んでもボリュームを作るよ
OS X で使うんだったら「MacOS拡張(HFS+)」を必ず選ぶこと
あと「OS 9 用のドライバを使う」というチェックボックスがあるけど
OS 9 と OS X のデュアルブートにするとか
パーティションを切って OS X とは別のパーティションに OS 9 を入れる
(そのためには OS 9 のインストール CD で起動する必要がある)とか
だったら必ずオンにしておくこと
OS 9 は OS X と同じパーティションに入れる& Classic 環境にしか使わない
(OS 9 でブートすることはない)んだったらオフでいいけどね
- 94 :名称未設定:03/09/21 12:14 ID:SYSFhS9v
- OS10.2.6、iTunes4.0.1の環境です。
iTunesで焼くCD-Rドライブの変更をしたいのですが、うまくいきません。
具体的には、[環境設定]-[作成]タブで、デバイス名にTEAC CR-W216Eと書かれています。
それはポップアップではなく、単純にそこに書かれてしまっていて、
内蔵CD-Rドライブに変更できません。どうしたらよいでしょうか?
- 95 :名称未設定:03/09/21 12:41 ID:90g4jii0
- >>94
うちのMDDの場合は、内蔵している二台がポップアップして選べるが・・・
外付けのドライブに固定されてしまっているということ?
だったら、外付け外して再起動してみれば?
それとも、君の内蔵ドライブがTEAC CR-W216E というオチじゃないだろね。
とりあえず機種名書いて。
- 96 :名称未設定:03/09/21 15:18 ID:uxg/36/6
- >>22
>OSXのリストやカラムの中で、数字やアルファベットやかな漢字よりも下に並ぶ記号文字って
>あるでしょうか。
>OS9では、ほかのファイルよりも上に表示したい時は「半角スペース」を
>名前の頭に書き入れ、
>ほかのファイルより下に並べたいときは「アンダーバー」を
>書き入れていたんですが、
>このアンダーバーが、OSXでは上に並んでしまうので。
あるんだけどオレ自身も正体がわからないので詳しい人いたら教えてほしい。
投稿するとたぶん(?)か(□)みたいに表示されてしまうような気がするけど
矢印の次にいちおうコピペしてみるね。→
ファイル名の頭につけると一番下にくるのでそういう用途でコピペしてつかってます。
テキストが文字化けした時などに現れたりもするんだけど、最初漢字かなーと思って
ポイント数上げてみたら記号?だかなんだか良く判らんものなので驚いた。
画像で見てみて。
http://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=31-A&db=kani&type=2
- 97 :名称未設定:03/09/21 15:30 ID:uxg/36/6
- 96だけどやっぱり表示されないな…すまん(~_~)
- 98 :名称未設定:03/09/21 16:15 ID:yo7lf78f
- アップルが無償配付してる「keyChain First Aid」
ってどこにあるか教えてください。
サポートを検索してもでてきません。
- 99 :名称未設定:03/09/21 16:31 ID:IgX8zwW9
- http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107234
- 100 :名称未設定:03/09/21 16:34 ID://8XBsqo
- #&E000;
- 101 :名称未設定:03/09/21 16:35 ID://8XBsqo
-
- 102 :98:03/09/21 16:40 ID:yo7lf78f
- >99
オオ〜即レスありがとう。助かりました。
- 103 :名称未設定:03/09/21 17:50 ID:FCzO+a1L
- 前にも質問したのですが誰からも回答を
もらえませんでしたので再度質問させていただきます。
OS9ではHPから保存したJPEGファイルの場所が
「情報を見る」で見ることができたのですが
OSXでは「情報を見る」ではわかりません。
OSXでオリジナルの場所を知ることはできますか?
- 104 :名称未設定:03/09/21 17:52 ID:IgX8zwW9
- >>103
俺はiCab使ったらと回答した覚えがあるが
- 105 :名称未設定:03/09/21 18:06 ID:FCzO+a1L
- >>104
それは失礼しました。見逃していたかもしれません。
でもiCabってブラウザですよね。
すでに保存してあるJPEGファイルのもとの保存場所を
知りたいんです。
- 106 :名称未設定:03/09/21 18:09 ID:IgX8zwW9
- >>105
それは無理。
ダウンロードする時にコメント欄に書き込んでるから。
- 107 :名称未設定:03/09/21 18:14 ID:lkfBtM4q
- >>105
iCabはダウンロードすれば、自動的にコメント欄に、
元のULRをかきこんでくれるってことだと思う。
- 108 :名称未設定:03/09/21 18:22 ID:72cCUBVK
- >>103は
Fileの場所(ディレクトリ)は
OS9では「情報を見る」で表示される「場所:」で知ることができるが
OSXではどうやって知ることができるのか?
を聞いていると思われ。
俺OSX使っていないからわからないけど。
- 109 :名称未設定:03/09/21 18:41 ID:gkbqmoUq
- ちょっと待ってよ。
たとえばSafariから画像をデスクトップへドラッグして保存するとするよね。
そしてそのデスクトップ上の画像をcommand+iしたら、
その「情報を見る」のウィンドウの中の場所の欄にちゃんとデスクトップと
表示されてるけど?
そういうことじゃなくて?
- 110 :名称未設定:03/09/21 18:45 ID:BMTT5Ewt
- OS9の時はIE使ってたけど
情報を見るのコメント欄でファイルを落としたURLも見れた様な気がする。
そういうことじゃないのかな。
- 111 :108:03/09/21 18:49 ID:zx1VY5QV
- よけいなことを言って混乱させちゃったかもしれない。ごめそ。
- 112 :名称未設定:03/09/21 18:51 ID:UrR9JP6N
- OSXにはフリーのリアルプレイヤーはないのでしょうか?
- 113 :名称未設定:03/09/21 18:54 ID:4JLJRJB9
- http://www.real.com/?lang=jp&loc=&src=jphome,070703jpchoice_r1_intl
- 114 :名称未設定:03/09/21 18:55 ID:PIlHTBsW
- 保存したファイルのオリジナル場所って言いかたしてるぞ。
元のURLのことじゃないか?
まさか保存したはずなのにどこいったか解らない
とかじゃないだろ。
- 115 :109:03/09/21 18:56 ID:gkbqmoUq
- >>114
あ、なるほど
- 116 :名称未設定:03/09/21 19:00 ID:UrR9JP6N
- >>113
どうもありがとうございました
- 117 :103:03/09/21 19:19 ID:FCzO+a1L
- 私の表現がまずくて混乱させたようですいません。
>>108さん、>>110、>>114さんのご指摘の通りです。
- 118 :22:03/09/21 19:57 ID:55nywPvZ
- >>96
これ、見たことあります!確かに文字化けで。
うわぁなんかなんともいえない姿をしてる。
探して、試してみます。どうもでした。
- 119 :22:03/09/21 20:12 ID:55nywPvZ
- よく考えたら、>>22で言うようなアナクロな並べ替えをOS9でやってると、
フォルダ内とプルダウンメニュー内とで、並び順が違ったりしたので、
たった1文字でも、確実に下にさがってくれる文字があるのは助かります。
- 120 :名称未設定:03/09/21 20:27 ID:Qjd+eZKs
- >>112
あるよ英語版しかないけど
http://www.real.com/
RealOne SuperPass(有料)の購入画面に飛ぶけど
よく見ると画面の右上のほうに目立たない小さい文字で
FREE RealOne Player と書いてあるリンクがあるんで
そこをクリックすればいい
- 121 :ma:03/09/21 21:28 ID:WeZX7v0C
- 質問です。
新型iMac1.25 OS10.2.7 を使っています。
いつのまにかアプリケーションのアイコンがアプリケーションフォルダに入らなくなりました。
入れようとすると×マークが表示され
アプリケーションは変更できないので、項目’○○’は移動できませんでした。
とでてしまいます。原因はなんでしょうか?解決策はありますか?
- 122 :名称未設定:03/09/21 21:52 ID:nGFB8Blj
- >>121
多分アプリケーションフォルダのアクセス権が変わったんじゃないかな。
アプリケーションフォルダを「情報を見る」でアクセす権を調べてみたら?
- 123 :ma:03/09/21 23:20 ID:WeZX7v0C
- アクセス権を自分に変えたらなおりました。
ありがとうございました。でも変えた覚えないんですよね。
- 124 :名称未設定:03/09/21 23:53 ID:N0y8ZxW/
-
- 125 :名称未設定:03/09/22 00:16 ID:n8rEKmLK
- >>123
ちょっと前のATOKのインストーラがアクセス権を変更してしまう
不具合を持ってたような気がする。
アクセス権を出荷時設定に戻したい場合は、ディスクユーティリティ
でできる。/アプリケーション/ユーティリティ/の中にあります。
- 126 :名称未設定:03/09/22 00:16 ID:bayQeA75
- >>123
それ、私が変えました。
OSX簡単に侵入できちゃうね。
セキュリティは万全にしてくたさい。
- 127 :名称未設定:03/09/22 00:43 ID:+l4MAM9Y
- バカ丸出しの>>126。
- 128 :名称未設定:03/09/22 01:22 ID:bajT93H0
- >>126
お、レス恵んでもらえたじゃん。よかったよかった。
- 129 :名称未設定:03/09/22 03:49 ID:FkxSOlpk
- >>22
>OSXのリストやカラムの中で、数字やアルファベットやかな漢字よりも下に並ぶ記号文字
アップルマーク。US キーボード・レイアウトで option-shift-k だったと思う。
- 130 :129:03/09/22 03:58 ID:FkxSOlpk
- >>96
>記号?だかなんだか良く判らんもの
それは LastResort フォント。該当するコードポイントの文字をもつフォントが
見つからないときに使われます。
/System/Library/Fonts/LastResort.dfont
- 131 :129:03/09/22 04:09 ID:FkxSOlpk
- >>22
アップルマークは漢字の下にはならなかった。ゴメン。
将棋駒マークなんかはうまくいくみたい。
EGBridge の文字パレットなら、コード => Unicode =>「その他の記号」
で出ます。
- 132 :名称未設定:03/09/22 06:56 ID:zISs43SM
- Winからプログラムソースを持ってきたのですが、コンソールで日本語が文字化けしてしまします。
なにか回避策はありますか?
- 133 :名称未設定:03/09/22 08:43 ID:Fswdksyk
- >>132
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049070432
Macでプログラミング{3}
- 134 :共有:03/09/22 08:51 ID:2wPFIfwF
- xnapに
winのmx monitorみたいにxnapで使える転送モニタってないんですかね?
知ってる方がいれば教えてもらえませんか?
- 135 :名称未設定:03/09/22 10:01 ID:ComwybNO
- PB使ってる者なのですが、
スクリーンエフェクト(セーバー)の解除時に、
パスワードの入力要求というのは、できるんですが、
スリープ解除時にも、パスワードの入力を要求させるコトは
できるんでしょうか?
スクリーンセーバーは使わないのでオフにしてるんですが、
フタを閉じてスリープさせた後、また開いて使う前にパスワードを
入れさせるようにしたいんです…
- 136 :名称未設定:03/09/22 10:11 ID:Fswdksyk
- >>135
スリープから復帰するときにスクリーンエフェクトを起動するってのがあったような気が
…名前が思い出せない(役立たずのレスでスマン)
- 137 :96:03/09/22 10:51 ID:xmo10XaZ
- >>130
レス、感謝。正体が分かってすっきりしましたーっ!
- 138 :名称未設定:03/09/22 13:19 ID:r6pH9cnF
- >>135
最近どこかのスレで紹介されているのを見て現在使用中。
secureSLEEP
このアプリを起動するとスクリーンセーバを起動してからスリープするので、
スクリーンエフェクトにパスワードを設定しておけばよい。
- 139 :名称未設定:03/09/22 13:54 ID:4aoze0rI
- >>135
システム環境設定>キーチェーンアクセスで出来ます。
「メニューバーに状況を表示に」チェックを入れておくと
すぐにアクセスできて便利。
- 140 :139:03/09/22 13:57 ID:4aoze0rI
- >>135
ゴメン、間違えた。
アプリケーション>ユーティリティー>キーチェーンアクセス。
- 141 :94:03/09/22 15:16 ID:kqrMEniv
- 以前質問した者です。詳しい情報を追加します。OS10.2.6、iTunes4.0.1の環境です。
iTunesで焼くCD-Rドライブの変更をしたいのですが、うまくいきません。
具体的には、[環境設定]-[作成]タブで、デバイス名にTEAC CR-W216Eと書かれています。
それはポップアップではなく、単純にそこに書かれてしまっていて、
内蔵CD-Rドライブに変更できません。また、TEAC CR-W216EというCD-Rドライブは繋がっていません。
繋げているのはAppleシステムプロフィールでDVD-RAM UJ-815Aと書かれているものです。
ちなみにコレです。 http://mcetech.com/dvdrwpmg4cube.html
DVD-R/RAMとCD-R/RWに対応したCube用ドライブです。品名はCUBEDVDR2です。
iPhotoではちゃんと動作しますし、Finderでのディスク書きにも問題がありません。
どうしたらよいでしょうか?
- 142 :名称未設定:03/09/22 16:33 ID:Ur/4BXO7
- OX9から、OSX10.2にバージョンアップしたんですが、
OSX上でクラシック環境が開きません。
どうしたら、起動できるようになるのでしょうか?
- 143 :名称未設定:03/09/22 16:40 ID:Lk+j92zo
- >>142
単純に入れてないということでは?
以下、お小言じゃ。
バージョンは最後まで書く。
出たメッセージは正確に書く。開きません、じゃわからん。
- 144 :名称未設定:03/09/22 16:41 ID:Lk+j92zo
- 思い出したよ。これ読め。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106677
- 145 :名称未設定:03/09/22 17:53 ID:c2Q0FxJi
- DesktopにGoogle検索窓を出すアプリ、shadowGoogleLightの
検索窓がメニューバーの下に隠れてしまい、取り出せなくなりました。
9ではメニューを隠す"ByeByeMenu"なるものがあったようですが、
OSXではどうすれば消せますか?
スクリプトも使えないので・・・
- 146 :名称未設定:03/09/22 17:58 ID:ft42Z7Ii
- >>145
そのアプリの初期設定ファイルを捨ててみるとか。
- 147 :名称未設定:03/09/22 18:10 ID:c2Q0FxJi
- >>146
ありがとうございます。すっきりしました。
目視で.plist探してたからか…検索かけたら見つかりました。
plist名が"stupidfish~"・・・ヽ(`Д´)ノ
- 148 :名称未設定:03/09/22 19:26 ID:SxAREU3+
- お尋ねします。
quicktimeの初期設定を捨てようと思って何を血迷ったか
rootでログインしQuicktime.PrefPanesを捨ててしまいました。
finder上では存在しているのですがシステム環境設定の中には
Quicktimeが無くなってます。
再インスコしか手はないのですか?
- 149 :名称未設定:03/09/22 19:36 ID:s7TK6tLe
- お手軽にはPacifist。
- 150 :名称未設定:03/09/22 19:39 ID:s7TK6tLe
- あぁ、それよりQuickTimeの再インスコで良さそうだ。
- 151 :名称未設定:03/09/22 19:53 ID:SxAREU3+
- >>150
お答えありがとうございます。
が、QuickTimeの再インスコは行いましたが駄目でした…
Pacifistをこれから試したみます。
- 152 :148:03/09/22 20:29 ID:SxAREU3+
- 出来ました、Pasifistで回復しました。
ありがとうございました。
- 153 :名称未設定 :03/09/22 20:43 ID:jOUCn424
- みなさんこんばんは。質問させてください。
最近OSXに移行したのですが、OS9で使っていたOutlook Expressのデーターを
OSXについているMailに移したいと考えています。
・Outlook Expressで送受信したデータをMailに移行
・Outlook ExpressのアドレスをOSXのアドレスブックに移行
この二つをしたいのですが、方法が分かりません。
どなたかご教授願えたら幸いです。何卒宜しこお願い申し上げます。
- 154 :名称未設定:03/09/22 21:11 ID:ft42Z7Ii
- >>153
メールボックスのインポートは、
インポートしたい「ユーザー」フォルダを OE と同階層に置いて
Mail で「ファイル>メールボックスの読み込み」。
アドレス帳のインポートは、
Eudora 経由で Eudora vCard Export というソフトを使う。
http://homepage.mac.com/aamann/
- 155 :名称未設定:03/09/22 21:21 ID:Hwz3dtnD
- OS10.1.5です。
昨日再インストールしたばかりで、自分なりに
出来る限りのものを最新バージョンにしたつもりです、、
Javaをプラグインを最新にしてみたいのですが、
どう確認してどう更新するべきでしょうか?
- 156 :名称未設定:03/09/22 22:53 ID:5oTgIi2k
- システム環境設定のソフトウェアアップデートで「今すぐ確認」を選び
Javaの最新バージョンがあったらアップデートを実行する。
無かったら今持ってるのが一番新しいバージョンっていうこと。
- 157 :名称未設定:03/09/22 23:01 ID:3iHGxcdj
- >141
それ純正じゃねえじゃねえか。
身もふたもねえが、OSXの問題じゃなくて、ハードの問題だろ。
メーカーがMac、OSX対応をうたってるなら、とりあえずサポートに聞くべきじゃ?
- 158 :157:03/09/22 23:06 ID:3iHGxcdj
- >141
157のように書いときながら悪いが、ちと疑問に思った。
その状態でディスク作成を無理矢理やろうとするとどうなるか書いてくれんか?
- 159 :名称未設定:03/09/23 00:14 ID:+EAhOfTQ
- OS X10.2.6を使ってますが、以前買ったMOのドライバがOS Xに対応してるものがなく、
使うたびにOS9で起動しなおしています。
クラシック環境でMOをマウントさせる方法ってないでしょうか?
- 160 :名称未設定:03/09/23 00:18 ID:D2FS1Q43
- そういう時はまず機種をかくもんだ
- 161 :名称未設定:03/09/23 00:19 ID:4sqUQiaK
- 前スレで、ラジカセからiBookに取り込む方法を教えて頂いた者です。
遅くなりましたが、お礼とご報告にあがりました。
iMic(USBのオーディオ入力装置)を入手し、
iMovieで取り込む方法で、なんとかできました。ありがとうございました。
しかし、パワー不足(ディスクに支障がありますみたいなエラーが出る)?
で、1トラックが10分以上取り込めません…。
iBook/メモリ384MB/800MHz/G3/HD30GBでは限界なんでしょうか…。
- 162 :名称未設定:03/09/23 02:03 ID:BwV0nBLP
- 前スレで、
アプリが全部初期化されてしまった
と書き込んだ者です。
今までMailで受信したメールも、
全て消えてしまいました。
もし残っているとしたら、
どこを見れば良いのでしょうか?
あと、みなさんMailのバックアップは
どうされてます?
いい方法があったら教えて下さい。
- 163 :名称未設定:03/09/23 02:14 ID:EVCLf5Y9
- ホーム下のLibrary/Mail、アカウントはLibrary/Preferences/com.apple.mail.plist。
ホーム丸ごとバックアップが楽ちんちんじゃ?
- 164 :162:03/09/23 02:29 ID:BwV0nBLP
- >>163
レスありがとう。
やっぱり消えてるよ〜(鬱
日頃からバックアップの癖をつけねばね・・・。
- 165 :名称未設定:03/09/23 03:04 ID:oPl9A7vk
- >>161
>ディスクに支障がありますみたいなエラーが出る
それでDiskFirstAidかけた結果はどうでしたか?
aiffでaiffで取り込んでると、1分10MBぐらいHDを消費していくわけだけど
HDの空き容量は十分ですか。
- 166 :名称未設定:03/09/23 03:08 ID:kEPPzP0q
- 質問があります。
先日、SHOCKWAVEをダウンロードしたのですが、それが必要なくなったのでインスツールしたものを捨てようとしました。
そして、どれを捨てたらいいのか分からなくなってしまって困っているのですが...。
HDのアプリケーションの中のユーナリティーフォルダの中にStufflt Expanderと言うのがあったのですが、これは果たして元々OS Xの中に存在するものなのか?それともSHOCKWAVEをダウンロードした時にインスツールされたものなのか?が分からず困ってます。
誰か詳しい方いたら教えて下さい。
- 167 :名称未設定:03/09/23 03:11 ID:EVCLf5Y9
- Stufflt Expanderは元々インストールされてる。バージョンは忘れた。セキュリティ対策前の7.0だったか。
- 168 :名称未設定:03/09/23 03:15 ID:EVCLf5Y9
- 思い出した。Shockwaveはホーム下のLibrary/LogsにInstaller Log File置いてた。
- 169 :166:03/09/23 03:19 ID:kEPPzP0q
- >>167
お答えありがとうございます。
と言う事は、これは捨ててしまってはダメって事ですよね?
SHOCKWAVEをインストールした時にインストール先はHD内にしたのですが、それらしきものがHD内に見当たりません。
どれを捨てたらSHOCKWAVEをインストールする前に戻せるのか分からない。
困りました。
- 170 :名称未設定:03/09/23 04:30 ID:hZzqRxJW
- >>166
もう気がついた事だと思うけど、インスツールという言葉はないので
今後気をつけようね。インストール(install)が正解です。
また、いまだに「ディスクトップ」なる言葉を使っているやつがいるけど、
これはデスクトップ(desktop)が正解。机の上ってこと。
それからOS XをOS-Xと書くやつもいるけど、これもダサいからやめよう。
言葉は正確に。
- 171 :名称未設定:03/09/23 05:42 ID:/BPzVtL4
- >>170
正しくはインストゥールなのだ。
- 172 :名称未設定:03/09/23 06:49 ID:8k64x3of
- 今日Macを立ち上げたら、ソフトウェアアップデートが
起動して OSX 10.2.8がリストに載ってたけど
こんなのいつリリースされたの?
アポーのHPにも載ってないみたいだし。
- 173 :名称未設定:03/09/23 07:15 ID:hZzqRxJW
- >>171
ちがうよ。インストールだよ。英語読めないの?
>>172
たった今さ。
- 174 :名称未設定:03/09/23 07:23 ID:sqbn2sea
- >>171
>>インストゥール(プッ
辞書引いて発音記号見れや。
- 175 :名称未設定:03/09/23 07:41 ID:/BPzVtL4
- >>174
いやあすまん。
正しくは、インスコロールだったね。
- 176 :名称未設定:03/09/23 07:51 ID:/BPzVtL4
- いや、すまん。
絶対インストロールだな。
検索すると「インストロール」が多いんだな。
「インストール」より多い。
- 177 :名称未設定:03/09/23 08:14 ID:hZzqRxJW
- もういいよ!
- 178 :名称未設定:03/09/23 09:04 ID:ab83H12q
- >>166
インストローラーにアンインスト機能がが入っているじょ
- 179 :名称未設定:03/09/23 09:23 ID:QG5cHZO6
- 本当に初心者の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。iMacをOS10.1.2です。
Sherlockに「索引を作成できません。フォルダを追加してその索引を作成して下さい。」
とあります。これは何の意味ですか。どうすればよいのでしょうか。
- 180 :名称未設定:03/09/23 09:26 ID:bDzxz8QI
- 正しくはインスタァールだよ、キミたち。
- 181 :94=141:03/09/23 09:38 ID:OWHBBaNr
- (ホーム)/Library/Preferences/ByHostcom.apple.iTunes.003065c6cfc0.plist
(ホーム)/Library/Preferences/com.apple.iTunes.eq.plist
(ホーム)/Library/Preferences/com.apple.iTunes.plist
上記の3つのファイルを捨てたところ、
「サポートされているディスク作成機能が見つかりません」というメッセージが
ドライブ選択の所に表示されるように変わりました。(以前TEAC〜と表示されていたところです)
iPhotoやFinderでのドラッグアンドドロップ書き込みではうまくいくのに
ITunesでだけ書き込みできません。うーん、困りました。。。
- 182 :名称未設定:03/09/23 10:27 ID:ab83H12q
- >>179
そのボリューム全体の索引は何かの理由で(アクセス権とか)作成できないから
個別のフォルダを(ホームとか)指定して索引を作って下さいな。
ていう意味かと思われます。
メニューから索引する新しいフォルダを作れます。
- 183 :名称未設定:03/09/23 10:43 ID:ab83H12q
- >>181
さらにキャッシュも捨ててみたら?
で、他のユーザーでログインしてもダメ?
- 184 :179:03/09/23 11:08 ID:Ss1w5M+1
- >>182
はー、そうですか。よく分からないけど、ありがとうございます。
- 185 :名称未設定:03/09/23 12:09 ID:6syG+q8k
- 飛んでインストール。
- 186 :名称未設定:03/09/23 12:29 ID:thDOUaX7
- >>184
ムム、あなたの気持ちわかります。
ココで交わされる会話の半分もわかりません。初心者スレなのに・・・
超初心者スレってないものか、
- 187 :名称未設定:03/09/23 12:30 ID:8SpavV98
- 質問です。OS X v10.2を導入しようかと思ってるんですが、私のマシンスペックで可能でしょうか?
今はOS9.1を使用していて、主にネット・メール・PSD・イラレ・ドリ・フラッシュ等を使用しています。
Power Mac G4 (AGP Graphics)400MHz
メモリ:300MB(64MB+256MB) HD:10GB
DVD-ROM 製品番号:M7641
オフィシャルのシステム条件はクリアしていますが、体感的にどうでしょうか?
もしも同スペックでOS X v10.2を使用している方などの意見が聞きたいです。
- 188 :名称未設定:03/09/23 12:35 ID:hlnDxrkD
- >>187
必要条件は満たしてると思うよ。漏れも同じG4で使ってるし。
ただメモリはもすこし載せた方がイイと思う。
少なくとも640位はあったほうがいいのかなあ。
HDも10Gじゃ足りなくなる感があるから外付けで構わないんで足した方がベター。
出来れば起動ディスクになるやつね。
- 189 :名称未設定:03/09/23 14:06 ID:CiS6Zx0j
- >>187
AGP350をβからジャガまで使ってたけど、OSXで快適に使うにはやはりキツイ。
今は1GHzのアプグレカードを載せてるからそこそこ快適。
400のまんまでイラレ・フォトショをOSXで使うのは、かなりストレス
メール・Webブラウズ用途程度が限界かと>ストレスなく使うという条件では。
メモリーは最低512MB、HD10GBのは買った当初のかな? 既にいつ壊れても
おかしくない年数が経ってるから、8MBキャッシュの80〜120GBのに換装すれば。
本体に2台は普通に内蔵できるよ>今使ってるマウンターをみてみそ。
あと、遅れなければ年末に10.3が出るので、どうせならもう少し待った方がいいでしょう。
アッチの方が、もう少し軽いという話しだし。
- 190 :名称未設定:03/09/23 15:07 ID:8SpavV98
- >188,189
ご回答ありがとうございます。
現状をちょっと強化してから10.3載せる事にします。
金があればG41.25GHzに買い換えたい(・ω・)
- 191 :名称未設定:03/09/23 15:24 ID:MG5zlQ4F
- >>190
まあ、そんな漏れはiBook/500 USBdual 640MB/10Gも10.2.6で動かしつつ
イラレもフォトショプもShadeも使ってたりするわけだが。
(正直辛い)
- 192 :名称未設定:03/09/23 16:34 ID:HCXVObOw
-
iTunesを使って、CD-RW(maxell MQ 700MB)で
オーディオCDを作りたいのですが
一度データ記録などに使ったCDRWなので
データ消去してフォーマットしたいのですが
どのようにすれば良いでしょうか?
ちなみにOSXは、10.2.6 で iTunesは、4.0.1 です。
- 193 :名称未設定:03/09/23 16:57 ID:m32yZs2W
- Ti 1Ghz ユーザーです。
Xbenchやってみました。
Processor:PowerPC G4 @ 667 MHz
ってでるんだけど何でなんでしょうか?
こういうことはあり得るんでしょうか。誰か教えてください。
System Info
Xbench Version1.1.1
System Version10.2.8 (6R65)
Physical RAM512 MB
ModelPowerBook3,5
ProcessorPowerPC G4 @ 667 MHz
Version7455 (Apollo) v3.3
L1 Cache32K (instruction), 32K (data)
L2 Cache256K @ 667 MHz
L3 Cache1024K @ 134 MHz
Bus Frequency134 MHz
Video CardATY,RV250M9
Drive TypeTOSHIBA MK6021GAS
CPU Test117.76
GCD Loop111.934.37 Mops/sec
Floating Point Basic121.26438.51 Mflop/sec
AltiVec Basic121.453.53 Gflop/sec
vecLib FFT121.181.88 Gflop/sec
Floating Point Library113.764.55 Mops/sec
- 194 :名称未設定:03/09/23 17:19 ID:jK3inyuJ
- ヤフーのメールから携帯に画像を送りたいのですが、ファイル添付とかよく分からないので教えて下さい。あと、下のドック(?)を添付することは出来ますか?
- 195 :名称未設定:03/09/23 17:31 ID:ww7CWuZy
- >>194
新規メールで添付ファイルの追加クリックすればわかるぢゃんか。
つか、画像フォーマットのこと? それは相手にもよると思うんだが?
最下行は何言ってんだかわかんね。
- 196 :名称未設定:03/09/23 17:32 ID:nAAMH+25
- LimeWireってWinMXみたいなものですか?
普通にダウンロードできてるんですけど
これって駄目なんじゃない?
素人ですいません。
- 197 :名称未設定:03/09/23 17:36 ID:MG5zlQ4F
- >>196
WinMX同様P2Pソフトだね。
有効利用出来ればイイけど違法なDL/ULはしないに限るね。
- 198 :名称未設定:03/09/23 18:22 ID:mYVqk+g0
- >>193
Xbenchかけた時、バッテリー駆動で省エネルギー設定が「自動」になってたとか。
もし「自動」になってたら「最高」にしてやってみ。
- 199 :名称未設定:03/09/23 18:28 ID:DJUa1iXv
- >>192
ディスクユーティリティ
- 200 :名称未設定:03/09/23 18:45 ID:nsqfS3ew
- >>199
それをいうならディスクコピーでしょ。
- 201 :193:03/09/23 18:54 ID:m32yZs2W
- >>198
レスありがとうございます。
AC電源使用、省エネ設定もプロセッサスピードも「最高」
に設定してあるんですけどこうなんです。
なんでなのかなぁ。
なんか気持ち悪くて。
- 202 :名称未設定:03/09/23 19:13 ID:oPl9A7vk
- 単純に10.2.8に対応できてないってだけでしょ、いいじゃんそんなフリーの
ベンチソフトの結果なんか気にせんでも、システムプロフィールでクロックが落ちてたら
問題だけど。
- 203 :名称未設定:03/09/23 19:18 ID:DJUa1iXv
- >>200
ディスクコピーでもできるね。
ヘルプにはディスクユーティリティを使えって書いてある。
- 204 :名称未設定:03/09/23 19:32 ID:yySx3xJY
- >>192はマルチ。
- 205 :名称未設定:03/09/23 19:36 ID:nsqfS3ew
- >>203
あ、ゴメン。そうだった。
- 206 :名称未設定:03/09/23 20:23 ID:sB26uNz9
- 質問させて下さい。
OS10.2.8です。
プリンタを追加しようとプリンタセンターを開いたところ、
プリント中のジョブが一個有りました。
昔プリンタを追加していない時に
あやまってIllustratorのプリンタアイコンを押してしまったやつかとおもうのですが、これが消えないんです。
ずっとプリント中。。のまま。
ジョブを削除したいのですが、そのアイコンが押せない状況です。
これ消すにはどうしたら良いでしょうか??
初期設定などを捨てれば良いのでしょうか?
ご教授下さい。
- 207 :名称未設定:03/09/23 21:15 ID:bIJJzl7z
- >>206
先ずプリンタの電源を入れてPrint Centerを起動し、
その中の該当プリンタをダブルクリック、
出てきた画面のツールバーにあるStart Jobsを押してみて。
それで以前スプールされた印刷待ちのものが印刷されて、
プリン途中のアイコンは消えると思うけど。
- 208 :名称未設定:03/09/23 21:17 ID:LRXTJVuO
- 音楽CDをCDアールに焼きつける方法を一から教えて下さい。
まずAIFFファイルって何ですか?
- 209 :名称未設定:03/09/23 21:18 ID:bIJJzl7z
- >>208
それは音楽CDをコピーしたいって事?
- 210 :208:03/09/23 21:18 ID:LRXTJVuO
- ビーズゴールドとかいうCDRWドライブに付いてたダサイソフトを使おうとするとフリーズします。
9.2推奨なのに9.0で使ってるからでしょうか?
- 211 :208:03/09/23 21:20 ID:LRXTJVuO
- そうです。>>209MP3ソフトとかいうの買わなきゃコピーできませんか?だとしたら雑誌の付録であればそれで間に合わせたいです。
- 212 :208:03/09/23 21:22 ID:LRXTJVuO
- ちなみに俺は気の長いほうじゃない。毎日嫌なことばかりでイライラしている。
- 213 :208:03/09/23 21:24 ID:LRXTJVuO
- 電車の中でデスメタルをヘッドフォンの大音量で聴きてえと思ってる。お前らの声を聴きたくねえから。
- 214 :208:03/09/23 21:24 ID:LRXTJVuO
- 早く答えろクズ野郎!!!!!!!
- 215 :名称未設定:03/09/23 21:25 ID:7wHKqNGr
- >>208 への宿題
1,素人はiTunes
2,mp3とは何か
3,ダサイのは誰か
以上、明日までにやっとけ。
- 216 :208:03/09/23 21:25 ID:LRXTJVuO
- そこのクソマッキントッシュ使ってるクソユーザー野郎!!!!!!!テメエに聞いてんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 217 :名称未設定:03/09/23 21:26 ID:SDBCdfPP
- 208は放置
昨日から、下のスレを荒らしてます。
Mac de CD-R統一スレッド4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049022806
598以降をご覧あれ
初心者スレで荒れると,大変なんで以降、放置よろしく
- 218 :2222:03/09/23 21:28 ID:CSDjFjZD
- こんにちわみなさん 質問させて下さい。
OS10.2.8にアップデートしたら今まで使っていた
revolution7.1(PCIカード)を認識しなくなりました。
ドライバを入れ直してみたり、再起動やスイッチON/OFFをしてみましたが
やっぱりだめでした。どうしたらいいのでしょうか?
- 219 :名称未設定:03/09/23 21:33 ID:7wHKqNGr
- >>218
至急10.2.8が必要でなければ、メーカーの対応を待つか、10.2.7に戻す。
今ならアポージャパンで10.2.7のアプデータン簡単に落とせるので急いで。
- 220 :名称未設定:03/09/23 21:35 ID:aZULVgbb
- >>218
英語だけど www.macfixit.com 覗いてみ。今んとこの解決策は10.2.6に戻すって書いてある。
あまり時間経つと只じゃ読めなくなるからお早めに。
- 221 :名称未設定:03/09/23 21:40 ID:LRXTJVuO
- >>218
捨てればいいだろダッセーな!!!
- 222 :219:03/09/23 21:43 ID:7wHKqNGr
- 10.2.7→10.2.6の勘違い。スマソ
- 223 :2222:03/09/23 22:34 ID:CSDjFjZD
- >>219 220さん 役立つ情報ありがとうございました。早速試してみます。
- 224 :206:03/09/23 22:44 ID:sB26uNz9
- >207さん
あああありがとうございます。
しかしこのプリンタはもう既に手もとにないのです。
なので電源を入れることができないのです(つд`)ヽ
該当プリンタをダブルクリックすると
Waiting for job to complete...
とでて、なんかジョブの進行状況表示のバーがうねってます。
もうだめなんでしょうか。。
- 225 :名称未設定:03/09/23 23:02 ID:O64Mqd/k
- EXPLORER 5,2を使っているのですが、
のお気に入りのリンクをクリックするとリンク先に飛ぶのではなく
EXPLORERのヘルプ...
新しいファイルを開く
名前の編集
(以下略)
というウインドウが開いてしまいます。
何度もしつこくクリックするとなんとかリンク先に飛ぶの
ですが、このウインドウがうざくてたまりません。
このウインドウを非表示にする方法ってあるのでしょうか?
- 226 :名称未設定:03/09/23 23:08 ID:v2zs5Pa/
- [Users]フォルダ内の[shered]フォルダが不可視になっちゃたんだけど、
どうするれば可視にもどせるんでしょうか?
- 227 :名称未設定:03/09/23 23:14 ID:EImt3WYl
- DevTools入れてるならSetFile。入れてないならFile Buddyとか。
- 228 :名称未設定:03/09/23 23:17 ID:xSX956jI
- 通信速度の質問です。
同じ回線(CATV)をPMG4 733(OS X10.2.6)とPen4 1.2G(Win XP)のマシンで接続していて、
スピードテストをするとWinの方が倍くらい速いんです。
べつにドザの煽りじゃないんですが、なんでこんなに違うんでしょうか?
- 229 :225:03/09/23 23:24 ID:O64Mqd/k
- EXPLORERスレがあるのに気付きませんでした。
スレ違いの質問ですいませんでした。EXPLORERスレに
逝ってきます。
- 230 :名称未設定:03/09/23 23:27 ID:S60PsbKJ
- すみません,質問させて下さい.
QS2002/933 に付いてきたインストールCDから近々システムをクリーンインストールする
予定なのですが,この時,システムの言語を English に出来るのでしょうか?
インストールCD自体は日本語版なのですが,English + Japanese Language Kit という形に
したいのです.どなたかお判りになりますか?
- 231 :名称未設定:03/09/23 23:34 ID:EImt3WYl
- インスコ最初の主に利用する言語で英語を選ぶ。
もうLanguage Kitとは呼ばんけどね。
て、スレ的にOS Xで良いんだよね?
- 232 :名称未設定:03/09/23 23:35 ID:8sz++oTr
- IEってアプレット動かないの?
- 233 :名称未設定:03/09/23 23:37 ID:ab83H12q
- >>230
再インストールしなくても、OSXならシステム環境設定で言語を切り替えるだけ、チョー簡単。
確か、だったよね・・・
- 234 :名称未設定:03/09/23 23:40 ID:7d9C9cXN
- >>230
231のいう通り、何も悩むことはないよ。別にクリーンインストールしなくても
System PreferenceからInternationalを設定すればできる。
- 235 :230:03/09/23 23:41 ID:S60PsbKJ
- す,すみません間違えてしまいました,OS9 でした.ごめんなさい.
即レスありがとうございました.
- 236 :名称未設定:03/09/23 23:46 ID:ujtNnb3y
- >>228
そのスピードテストのサイトが Win しか考慮してないんでないかい
こっちで紹介されてるスピードテスのサイトも試してみれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1046829732
【FTTH】Mac de ブロードバンド 【ADSL】
- 237 :名称未設定:03/09/23 23:50 ID:EImt3WYl
- >>235
ぬわぁにぃ!!! もしやと思たが…。なら、でけんですよ。
- 238 :名称未設定:03/09/23 23:58 ID:F5+9GCnI
- 念願の中古のpowermac(8839)とナナオの565を買い、もの凄く嬉しいんだけど、
モニターのスピーカーから音が出ないんですよ・・・
モニターの音量をいじってもダメなんです。
osx使うの初めてなので、何か設定をしなきゃならないんでしょうか?
困ってるんですが、どなたか教えて頂けると嬉しいです。
- 239 :名称未設定:03/09/24 00:04 ID:/G+A2dsP
- >>238
>念願の中古のpowermac(8839)
ごめん、機種名がオレには分からない。ナナオの17インチ液晶は分かるけど
もうちっと、別の表現をしてくれさい。
まず、マクの背面の外部出力端子の確認を、マイク端子に挿したりしてない?
画面上部のメニューバー右よりに、スピーカーマークがでてないかい?
もしくはシステム環境設定>サウンド>出力>内蔵オーディオコントローラーを選択
- 240 :238:03/09/24 00:16 ID:0DPqLqmu
- 239さん
音出ました!!
お恥ずかしい話、ステレオミニジャックケーブルを挿してなかったです(笑)
興奮してて。
ありがとう。参考になりました。
- 241 :名称未設定:03/09/24 00:28 ID:jdKYyR+E
- >>228
おそらく IE for Mac で計測したんだと思うけど、Netscape や Safari を
使って計測すると数値あがるよ。IE for Mac って遅いから。
- 242 :228:03/09/24 00:57 ID:PllxDQ9B
- >>236さん サンクスコです。違うとこで計ってみます。
>>241さん そうかとおもってねすけとSafariでやってみたんですが・・・
JavaScriptのやつとJavaのやつでもまた動きが違うし。
確かにSafrariで見てても体感でXPの方が速いんですよね。
でもOS Xがネットワーク周りが遅いって話も聞いたことないし。
計測サイトの誤差ならいいんですが。XPはウイルスとか怖いんで
あんまりネットつなげたくないんです。
- 243 :名称未設定:03/09/24 01:17 ID:1FFqYauF
- >>242
XPならファイアウォール有効にして怪しいサイト見なければとりあえずしのげそうだけど。
とマカな漏れは思た。ダメ?
- 244 :名称未設定:03/09/24 01:25 ID:iySE+5l2
- すいません、質問です。OS10.2.6です。
ゴミ箱のアイコンを変更しようと、/System/Library/CoreServices/SystemIcons.bundle/Contents/Resources/SystemIcons.rsrc
まではたどりついたのですが、SystemIcons.rsrcが開けなくて困っています。
デフォルトでFreeHandでしか開けなくなっていて、それ以外のアプリケーションだと
どれで開いていいものやら…。やっぱり無理なことはするなということなのでしょうか…。
- 245 :名称未設定:03/09/24 01:34 ID:1FFqYauF
- >>244
www.desktopper.net とか見たら?
- 246 :名称未設定:03/09/24 01:36 ID:1FFqYauF
- 本音で書けば、だ、手を出さないことをお勧めする。お手軽に3rdパーチー製品使ったら?
- 247 :名称未設定:03/09/24 01:38 ID:TmcvxM1N
- 大味すぎる質問ゆえ、ググっても的確にヒットしてくれません。
誘導でもありがたいので、よろしくお願い致します。
PISMO(9.1)のoutlook関連のデータを
PB4(10.2.6)のMailに取り込みたいのですが
classic(9.2)に一度取り込んでからでないと
インポートできないのでしょうか。
- 248 :名称未設定:03/09/24 01:41 ID:P9X+n+Zk
- 質問です。G4/400(GigabitEther),10.2.6です。
ソフトウェアアップデートで10.2.8のアップデートしようとしたんですが、
ダウンロードが終わったとこで、虹グルグルの後予期せず終了してしまいます。
なので.pkgをデスクトップに落として実行してみましたが、
HDDカタカタ言って、やっぱりインストーラ虹グルグルで応答無し。
何かがおかしくなってるような気がしますが、どこから確認していけばよいでしょうか?
- 249 :名称未設定:03/09/24 01:44 ID:oapEXU+b
- >>247
過去スレに何度も出てた様な・・・。
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/tips.html
を丹念に探してみよう
- 250 :名称未設定:03/09/24 01:46 ID:1FFqYauF
- >>248
もし起きたらやりそうな事。
ホーム下、Library/Caches/com.apple.LaunchServices.UserCache.csstore 捨て
ホーム下、Library/Preferences/com.apple.installer.plist 捨て
/Library/Caches/com.apple.LaunchServices.LocalCache.csstore 捨て
Disk Utilityでアクセス権の修復
- 251 :226:03/09/24 01:46 ID:tjG7pBr4
- >>227
レスありがとう。
File Buddyでやっと見えるようになったよ。
itunemusicフォルダここに突っ込んでたからあやうく家族から大ブーイングを
浴びるところだった。
このアプリなかなか多機能で面白そうだね。
- 252 :244:03/09/24 01:47 ID:iySE+5l2
- >>245
見てここまでたどり着いたんですけども。
ちなみにCandyBarは使っていましたがトライアル期間切れで。クレジットカード持ってないし…。
>>246
ああ、やっぱりそうなんでしょうか。3rdパーティー製品って具体的には
どれのこと指すのでしょうか。CandyBarのようなオンラインソフトウェアのことですか?
- 253 :名称未設定:03/09/24 01:49 ID:GY0mV1ML
- >>252
初期設定捨てれば何度でも使える<CandyBar
- 254 :名称未設定:03/09/24 01:49 ID:1FFqYauF
- >>252
頭に浮かんでたのは、それ。
- 255 :名称未設定:03/09/24 01:50 ID:1FFqYauF
- あ、フリーじゃなかったのか…。ちこっと見かけただけなんで。
- 256 :248:03/09/24 02:04 ID:P9X+n+Zk
- >>250 ありがとうございます。
とりあえずやってみようと、まず再起動したら、
グレーのリンゴの画面のまま起動しなくなってしました。。。
(今はiBookから書いてます)
- 257 :244:03/09/24 02:05 ID:iySE+5l2
- >>253
そうなんですか!?初期設定というと…CandyBarと名の付くファイルはアプリ本体と
ApplicationSupportの中にあるフォルダとPreferenceにあるcom.panic.CandyBar.plist
なんですけど…どれが初期設定やら!
OS9の時は私にでもわかりやすかったんですけどね…。
- 258 :名称未設定:03/09/24 02:05 ID:Xwc+iV/E
- msnMessengerを使って、Windowsの友達にファイルを送ろうとしたら、[接続が禁止されているため、このファイルを送信できませんでした。ファイルを転送するには、ネットワーク管理者かインターネット サービス プロバイダに問い合わせてください。]
とでてしましました。
これはモデムとかに原因があるのでしょうか。
MacOSx10.1.5、ADSL12MB、ファイアーウォールなどは使ってません。
ご教授お願いします。
あと他にXPの人にファイル送る方法があったら教えて下さい。
- 259 :名称未設定:03/09/24 02:11 ID:1FFqYauF
- >>256
再起動せんでも再ログインで良いのに…。いずれその運命だったのかもしれんが。
CD起動してDisk Utility呼んでディスク修復したら? ついでにそこでアクセス権修復。
か、やり方知ってればシングルユーザモードでfsck。
- 260 :名称未設定:03/09/24 02:11 ID:GY0mV1ML
- >>257
迷わずCandyBar.plistを削除するのです。
こんなアプリもあります。便利かも。
アプリ削除with初期設定 for X
http://www.asahi-net.or.jp/~va5n-okmt/factory/index.html
- 261 :名称未設定:03/09/24 02:14 ID:1FFqYauF
- おいおい、そこなご両人。変な道に誘惑するな、されるなヨ。
- 262 :248:03/09/24 02:51 ID:P9X+n+Zk
- >>259
CD起動して修復はできました。
パーテションきってあって、起動ボリュームでないボリュームの名前が
DiskUtility上からみると空""になってしまっています。これってマズイですか?
- 263 :名称未設定:03/09/24 03:01 ID:fljrskgw
- IE起動時の「規定のブラウザ に設定しますか?」
っていうあのウザいアラートって何とかなるものなんでしょうか
標準はsafariにしたいです。
- 264 :名称未設定:03/09/24 03:02 ID:1FFqYauF
- >>262
なったこと無いからわからんけど、うまく無さそう。マウントポイント決められん→マウントでけん、
ような…。右側の情報でマウントポイントとか、その他の情報出てる?
っても出てなければどうするって策を持ってないス…。
- 265 :名称未設定:03/09/24 03:03 ID:ty+9Rb5S
- safari立ち上げて、環境設定で
標準ブラウザーをsafariに汁。
- 266 :名称未設定:03/09/24 03:04 ID:1FFqYauF
- >>263
んなもん、「二度と聞くなボケェ!」にチェックすりゃ良いんじゃね?
- 267 :名称未設定:03/09/24 03:08 ID:1FFqYauF
- 「してんじゃボケェ!」ってんなら、com.apple.internetconfig.plist を疑え。
- 268 :名称未設定:03/09/24 03:51 ID:3KgpVdVZ
- >>261はどういう意味ですか? applescriptは変な道なんですか?
- 269 :名称未設定:03/09/24 04:02 ID:EDHTRAq6
- あなたはどなた?
- 270 :名称未設定:03/09/24 04:09 ID:EDHTRAq6
- まぁ良いや。
そこに至るまで見た? >>244以降。登場するのは三人。
- 271 :名称未設定:03/09/24 04:24 ID:EDHTRAq6
- >>258
前にMSN Messengerのバージョンが古いとダメだったって見たことあるけど、
それ新しい(3.5)?
- 272 :名称未設定:03/09/24 04:29 ID:oapEXU+b
- >>258
そう言えばMSNメッセンジャーでのファイル送信はMacOSには非対応。
- 273 :名称未設定:03/09/24 04:34 ID:3KgpVdVZ
- >>270
ああ、意味分かりましたヨ・・・(゚∀゚)アヒャ。
- 274 :名称未設定:03/09/24 05:23 ID:KjVnY7E9
- >>258
ファイル送信の場合 発信側および受信側が TCP 接続するときに
使用するポートのポート番号は 6891 から 6900 までです。
これにより、送信者 1 人につき 10 ファイルまで送信できます。
ポート番号 6891 のポートしか開いていない場合は、一度に
送信できるファイルは 1 ファイルのみです。
コピペ。
要はポートが開いてないんじゃないかな。
もしくはIPメッセンジャーOSX。
相手にはwin用のIPメッセンジャーを入れてもらう。
使い方は自分と相手のIPを入れる。
ポートはデフォで2425。
転送速度は断然にこっちが速い。
ファイル特急便ってのもあるけどお勧めはこっち。
- 275 :名称未設定:03/09/24 08:53 ID:YnLujH2v
- 「予期しない理由で〜」っていうメッセージがでてきて
ituneを起動できません
最新版をDLしてインストールしなおしたのにできません
たすけてください
- 276 :名称未設定:03/09/24 11:06 ID:D6rJRecN
- スミマセン…本当に初心者なので、お助けください。
OS10.15、G4-400PCIグラフィクス、メモリは800M以上積んでいます。
LWO Viewerのような3D閲覧ソフトを使用したいのですが、
ソフトそのものは起動するのですが、
画像がめちゃめちゃです。
データーは大丈夫です。
OSにあらかじめ入ってるスクリーンセーバーも、
3Dを使用する物については同じようにめちゃめちゃになってます。
何かソフトが足りないと思うのですが、何をすればいいのでしょうか。
- 277 :248:03/09/24 11:44 ID:P9X+n+Zk
- 回答くださった方、ありがとうございました。
どうやらHDが完全に逝ってしまったようです。ウァァァ-ン...
- 278 :名称未設定:03/09/24 11:51 ID:RXUpafeg
- >>277
お宝経由のだけど、10.2.8でイーサーがおかしくなる機種に
G4 500が挙げられてるので(AGPかギガビットだよね?)
もう少し様子を見た方がいい模様
http://maccentral.macworld.com/news/2003/09/23/1028pulled/
でも、もう遅かったかな・・・
- 279 :名称未設定:03/09/24 13:27 ID:+qP9zqG2
- 環境はMDD G4 1.25G DualCPU OSXbootOnly OS10.2.8です
出荷時付属の白いキーボードにはパワーキーがついていないのですが
青白G3付属の古いキーボードをつなぐとパワーキーが使えるようになります
そのパワーキーを押した時に出る
「コンピュータを今すぐシステム終了してもよろしいですか?
再起動 スリープ キャンセル システム終了」
という選択ダイアログを古いキーボードなしで出す方法はありませんか?
アップルスクリプトならできそうな気がするのですがやり方がわからないのです
どなたかご存じの方教えて下さいませ
- 280 :名称未設定:03/09/24 13:36 ID:Kw0zE4Fo
- どなたか、OS 10.3を僕に買ったください。
- 281 :名称未設定:03/09/24 13:49 ID:GJ4/TXAL
- >>279
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106567
- 282 :名称未設定:03/09/24 13:51 ID:+qP9zqG2
- >>279
どうもありがとうございました!助かります!
- 283 :279:03/09/24 13:52 ID:+qP9zqG2
- >>281さんのまちがいでした…_| ̄|○
- 284 :名称未設定:03/09/24 15:51 ID:brwnm9Y4
- osXをアップデートしたら、ファンクションキーの設定が...
PB Tiを使っているんですが、「fn」キーを押したときだけ
キーの刻印通りに動作するようになっていたのが、逆になってしまいました。
設定のしかたを教えてくれませんか?
- 285 :名称未設定:03/09/24 15:57 ID:w0iRDPkE
- >>276
>3Dを使用する物については同じようにめちゃめちゃになってます
これは急にこうなったんでしょうか、それまでは正常に見られていたのに。
それならその直前に行った行為が原因ですので、それを取り除けばいいのではないでしょうか。
- 286 :名称未設定:03/09/24 16:10 ID:n+PfBMxI
- >>284
OS 9で起動可能なら、起動し直してキーボードコンパネで設定し直し。
起動不可能なら、使ってないけどuControlかな。ハァハァスレで10.2.8で効かなくなったって
見た気がする。問題ないつーのもあったかも。
- 287 :名称未設定:03/09/24 16:14 ID:n+PfBMxI
- >>275
そういう場合、まずは初期設定を捨てるのが良いと思うが。
- 288 :名称未設定:03/09/24 16:56 ID:GGyDpH5q
- OSX10.1.5を使っています。
IEのダウンロードマネージャでDLしたZIPファイルを、
StuffIt Expander7.0.3jで解凍すると、
解凍されたファイルの日本語表記が文字化けするのですが、
解凍しても文字化けしない方法はないでしょうか?
- 289 :名称未設定:03/09/24 17:06 ID:z/DFaa/1
- 一度初期化をしたのですが、
それから文字化け(ツールバー)が激しいです。
何が原因なのでしょうか
- 290 :名称未設定:03/09/24 17:06 ID:9+CaAo0i
- すまぬ
アイコンの変え方教えてください。
雑誌のオマケに付いてきたアイコンに変更したいのだけれども
変え方がサッパリわからんんんんんん
- 291 :名称未設定:03/09/24 17:10 ID:FqNOyMFl
- >>289
システム環境設定>言語環境>言語
で「日本語」をいちばん上にもってくる。
すでにいちばん上が「日本語」となっていたら、
いちどを下げてからまた上げてみる。
- 292 :名称未設定:03/09/24 17:11 ID:FqNOyMFl
- >>290
ファイル>情報を見る
でコピペ。
- 293 :名称未設定:03/09/24 17:16 ID:n+PfBMxI
- >>288
直接の解じゃないけど、これ使ってみたら?
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86182
File Name Encoding Repair Utility
- 294 :290:03/09/24 17:32 ID:9+CaAo0i
- >>292
むむむ 出来ぬ。
どこにカーソル合わせてペーストすればよいのですか?
- 295 :名称未設定:03/09/24 17:36 ID:+qP9zqG2
- >>294
アイコンをクリックしてからドラッグ&ドロップですよ
- 296 :290:03/09/24 17:40 ID:9+CaAo0i
- うわぁーできねぇー
変えたいアイコンクリック→変えるアイコンドラッグ&ドロップ?
- 297 :名称未設定:03/09/24 17:45 ID:FqNOyMFl
- >>296
1.「使いたいアイコン」のファイルを選んで「情報を見る」。
2.ウインドウ内の「使いたいアイコン」をクリックしてから comman + C。
3.ウインドウを閉じる。
4.「これまでのアイコン」のファイルを選んで「情報を見る」。
5.ウインドウ内の「これまでのアイコン」をクリックしてから comman + V。
6.ウインドウを閉じる。
- 298 :名称未設定:03/09/24 17:46 ID:n+PfBMxI
- 違う。コピーしといて、クリック後ペースト。
- 299 :名称未設定:03/09/24 17:46 ID:FqNOyMFl
- d 落ちてるし。command ね。
- 300 :名称未設定:03/09/24 17:46 ID:n+PfBMxI
- あ、失敬。
- 301 :名称未設定:03/09/24 17:49 ID:n+PfBMxI
- あ、またまた失敬。
- 302 :名称未設定:03/09/24 17:53 ID:5Ujm7UdW
- トコトン才能が無い奴だな。
- 303 :名称未設定:03/09/24 17:57 ID:UxW2hck6
- http://hp.vector.co.jp/authors/VA023457/mc/mc.html
- 304 :名称未設定:03/09/24 17:59 ID:toBSiDJC
- Macintosh HD に「Desktop」というフォルダが出来ました
消そうと思っても消せません
root でログインしても消せません
10.2.8 でつ
- 305 :名称未設定:03/09/24 18:04 ID:Gni9Tj1N
- >>290
もしかしてシステムのアイコンを変えようとしてる?
ex)HD直下のシステムとかFinderのツールバーのアイコンとか。
もしそれならちょっと難しいから、
何を変えようとしてるのか差し支えなければ書いて。
あと変更したい先の「情報を見る」ウインドウで
先にアイコンをフォーカスしてから「delete」押してから
使いたいアイコンの「情報を見る」からペーストするとうまく行ったり、
それがアプリなら起動してみたら変わったり、
マシンを再起動したらうまく変更できてる場合もある。漏れの経験では。
- 306 :名称未設定:03/09/24 18:05 ID:n+PfBMxI
- >>302
漏れのことだよね? 反省しちょります。スマソ。
- 307 :名称未設定:03/09/24 18:05 ID:03uUYZ7U
- すみませんが
OSX10.2.8アップデートをかけたら起動しなくなりました。
OSX10.2から入れ直したいのですが、10.2.6Comboであっぷするのに
アップデートの手順がよくわかりません。
いままでComboアップデータを使ったことが無くて。
10.2.6Comboでアップデートする前に何か入れなくてはいけなかったでしょうか?・
- 308 :名称未設定:03/09/24 18:06 ID:n+PfBMxI
- >>307
無いよ。10.2入れた直後に入れると楽。
- 309 :307:03/09/24 18:13 ID:03uUYZ7U
- >>308
即レスありがとうございます。
インストーラアップデータとかなんだか忘れましたが
なにかが必要だったような気がしたものですから。
これで安心して入れ直せます。ありがとうございました。
- 310 :290:03/09/24 18:17 ID:9+CaAo0i
- >>305
わざわざすみません。
変えようとしているアイコンは自分で作った写真保存用のフォルダーです。
>>あと変更したい先の「情報を見る」ウインドウで
先にアイコンをフォーカスしてから「delete」押してから
使いたいアイコンの「情報を見る」からペーストするとうまく行ったり、
それがアプリなら起動してみたら変わったり、
マシンを再起動したらうまく変更できてる場合もある。漏れの経験では。
これも出来ない。。
- 311 :名称未設定:03/09/24 18:20 ID:n+PfBMxI
- >>309
そういえば、10.1の時はあったね。
- 312 :305:03/09/24 18:26 ID:Gni9Tj1N
- >>290=310
えー、通常のフォルダでそれはおかしいですね。
もいちど落ち着いて>>303さんのリンク先の手順を踏んでみてください。
OSXでも手続きは同じなので。
もしそれでもダメなら気長にレスが付くの待ってください。
漏れには分らんです。
- 313 :290:03/09/24 18:27 ID:9+CaAo0i
- >>305
>>あと変更したい先の「情報を見る」ウインドウで
先にアイコンをフォーカスしてから「delete」押してから
使いたいアイコンの「情報を見る」からペーストするとうまく行ったり、
それがアプリなら起動してみたら変わったり、
マシンを再起動したらうまく変更できてる場合もある。漏れの経験では。
再チャレンジで成功しました。
ありがとうございました。
- 314 :309:03/09/24 18:31 ID:03uUYZ7U
- >>311
あ、そういえば10.1のときサポートセンターに問い合わせながら
入れ替えたことがありました丁度2年前です。忘れてました。(恥
どうもありがとうございました。
- 315 :名称未設定:03/09/24 18:52 ID:brwnm9Y4
- >>286
os9起動でおっしゃるとおり直りました!
ありがとうございます。
- 316 :276:03/09/24 18:55 ID:D6rJRecN
- 276です。
今まではOS9を使っていて、HD増設とともにOSXを導入しました。
このようにめちゃくちゃな画像なのは最初からです。
ソフトで表示される物は仕方ないにしても、OS標準のスクリーンセーバーまで
めちゃくちゃなのは不安です。
- 317 :名称未設定:03/09/24 20:03 ID:MP6bHujV
- OS X 10.2.6です。finalcut PROのJ-BorisCalligraphy1.1 OSX.smiという文字を
作成するプラグインのアップデーターをダウンロードしアップデートしたんですけど、
そのあと、このファイルを捨てようとしても他のタスクで使用中なんたらかんたらで
ごみ箱に捨てられないのです。(すべてのソフトを終了しても)
どげんしたらよかとですか。
- 318 :名称未設定:03/09/24 20:07 ID:yqkSpasp
- >>317
>>2の2番目を読むでごわす。
- 319 :名称未設定:03/09/24 20:17 ID:kRC6ThiF
- 質問させていただきます。
当方 ibook MacOSX 10.2.8 なのです。
AirMacでインターネットしているんですが、それが突然繋がらなくなってしまいました。
それまで認識していた無線ルータも認識しなくなってしまいました。
どなたか心当たりのある方、助けてください。。お願いします。
ちなみにルータはNECのAtermWR7600Hでファームウェアは7.a1です。。。
- 320 :名称未設定:03/09/24 20:23 ID:AlI2YgtL
- おまえウィンでまだ懲りてないのか。
新しくアップデートすると1つアナがふさがるが2つ新たなアナがあくって。
ウィンアップデートするやつは素人。
男はだまってプレインストール
えすえむとかあほーとかいい加減な会社は信用すな。
- 321 :名称未設定:03/09/24 20:27 ID:FqNOyMFl
- >>319
これかな?
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107669
- 322 :317:03/09/24 20:40 ID:MP6bHujV
- >>318
あんたー天才じゃ、礼をばいわしちくりい。
- 323 :319:03/09/24 20:43 ID:kRC6ThiF
- >>321
レス有難うございます。
なるへそ〜
アップデートしたのが原因とは...
最新版を待つしかなさそうっすね (´Д`;)
- 324 :名称未設定:03/09/24 21:16 ID:z/DFaa/1
- >>291
ありがとうございます。
文字化けなおりました。
スッキリした。。
- 325 :名称未設定:03/09/24 21:53 ID:HbIkOLUH
- すいません、ちょっと調子が悪かったりするとき
シングルユーザモードで起動して fsck -y などとは良くするんですが、
ディスクユーティリティからアクセス権の修復はしたことがありません。
このまえアクセス権の検証をしたところ、大量のログをはきました。
そこで皆さんに質問です。
・アクセス権の修復を行うことのリスクはありますか?
(アクセス権の修復を行ってトラブったことはありますか?)
・どのくらいの頻度、あるいは何時やってますか?
・CCCなどでバックアップを把手からやってますか?
※こちらの環境はOSX 10.2.8 PBG412inch いたってノーマルな仕様
よろしくお願いします。
- 326 :名称未設定:03/09/24 22:09 ID:orKdCXRr
- >>325
質問に答えるわけじゃないんだけど、俺前にアクセス権の修復やったらことえり
使えなくなったんだ。OSX10.2.6の頃かな?いや、それより前だったかも。
今はやって大丈夫なのかな?
- 327 :名称未設定:03/09/24 22:18 ID:4bRK2eYS
- >>326
それは有名なことえりのバグで 10.2.6 以降は治ってるはず
- 328 :名称未設定:03/09/24 22:21 ID:orKdCXRr
- >>327
え?そうだったの?俺はそのおかげでHDまで新しく買って、苦労したのに。
そういうことだったのか。教えてくれてアリガト。
- 329 :名称未設定:03/09/24 22:22 ID:YNeATt+y
- 便乗質問なんだけど、WEB共有とかしてて、アクセス権変更している
時ってアクセス権修復するとやっぱまずいんかな?
- 330 :名称未設定:03/09/24 22:38 ID:lVRpbc64
- >>325
ない。>>327の件がかつてあったこと以外は。でも漏れは遭遇せんかった。
何かインスコした直後。
んなもん要らん。
- 331 :名称未設定:03/09/24 22:41 ID:4bRK2eYS
- >>328
ここに書いてあった(10.2.6 ではなく 10.2.4 以降で治ってるんだってさ)
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20021018osm/
- 332 :名称未設定:03/09/24 22:45 ID:orKdCXRr
- >>331
重ね重ねありがとう、ブックマークしときました。
- 333 :名称未設定:03/09/24 22:54 ID:lVRpbc64
- 何でこっちを見ないのかと(ry
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107378
- 334 :名称未設定:03/09/24 22:54 ID:e58151sF
- アイコンを作りたいのですが、どうしたらいいですか?
- 335 :名称未設定:03/09/24 23:27 ID:aaj5/lY0
- >>288
7のバグだとか。6.5でも使って。
- 336 :325:03/09/24 23:49 ID:HbIkOLUH
- みなさんどうも。
ちなみに、驚くほどログをはいたのでびびってましたが、
思い切ってアクセス権の修復にふみ切りました。
結果、何事もなく終了。
あっけなく正常に動いてます。
ひととおりいろいろいじってみましたが、何事もないようです。
トラブルのリスクを考えたら、なんかインストールしたり、大量のコピー
や移動の後はやっといたほうが安心できるかもしれません。
OS9時代のデスクトップの再構築に近いニュアンスかな、、、
(メンテ頻度という意味だけ)
レスいただいたみなさん有難うございました。
- 337 :名称未設定:03/09/24 23:55 ID:fcIoBeLX
- 他の板を荒しているマカってどうにかなりませんか?
「またか…」って感じです。
( 事情がわからなかったら、http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064396911/l50 )
- 338 :名称未設定:03/09/24 23:57 ID:4bRK2eYS
- >>337
マカの板を荒しているドザってどうにかなりませんか?
- 339 :337:03/09/25 00:00 ID:baFlyueZ
- >>338
僕はドザではないけど、次のように思う。
他の板を"執拗に"荒しているマカに比べれば、気まぐれの荒しドザは行儀が良い。
シェアが大きな割には人数がすくないしね。
- 340 :名称未設定:03/09/25 00:00 ID:1h2frRNB
- >>337-338
そういう、言ってもしょうがない事は言わないの。
バカなマカーはバカだし、バカなウィナーもバカなんだから。
バカは放置。
- 341 :名称未設定:03/09/25 00:02 ID:9Nbpt2wV
- USキーボードって何がどう違うんすか?
- 342 :名称未設定:03/09/25 00:02 ID:bXQaBA3m
- >>337
随分、勢いあるスレだとは思てたけど、マカとも限らんのでは?
- 343 :名称未設定:03/09/25 00:07 ID:bXQaBA3m
- >>341
比較対象は何ぞ?
- 344 :名称未設定:03/09/25 00:08 ID:PqktASow
- >>341
記号キーの配列が違います
- 345 :314:03/09/25 00:12 ID:9Nbpt2wV
- スレ違いだったのにスマソ。
>>343
最初から付いてる純正(JIS?)ってやつです。
- 346 :名称未設定:03/09/25 00:14 ID:bXQaBA3m
- >>334
使ったことないけど、この辺はどうでしょ。
Icon Machine
iconboX ←何かサイトの説明がわかりづらい: 飛ばした方が良いかも
Iconographer
- 347 :名称未設定:03/09/25 00:15 ID:kiaMZaej
- >>287
レスありがとうございます
初期設定ってどうやって捨てるんですか?
- 348 :名称未設定:03/09/25 00:15 ID:KZbynklM
- 他板を荒らしてるのは真家のふりした度座だってのに…
ほんとに度座はたちがわるいね
- 349 :名称未設定:03/09/25 00:19 ID:baFlyueZ
- >>348
その発言がマカの印象を悪くするんだろうな。
- 350 :名称未設定:03/09/25 00:23 ID:Hl7QSAuU
- OSXで質問なんですが、
ファンクションキーのF14/F15が輝度設定になってるじゃないですか。
iMacでもそうだし、G4にスタジオディスプレイ繋げてる場合も。
このキー設定、どうにかして消せないものでしょうか。
フォトショップのアクションとかで使いたいキーなんですが、
勝手にシステム側で割り当てられててかなり不便。
OS9の時はこんなことなかったのに。
どなたか教えて下さい。
- 351 :名称未設定:03/09/25 00:23 ID:sirvrxXr
- >>347
ゴミ箱に入れる。
ってか、初期設定ファイルがある場所分かってんの ?
- 352 :名称未設定:03/09/25 00:24 ID:bXQaBA3m
- >>345
モデルによって多少違うかもしれないけど、
・かなの刻印の有無
・英数、カナキーの有無
・スペースキーの長さ
・return、deleteキーの大きさ
・記号の配置
・caps、ctrlキーの配置
・キーの数
とか、かな。
- 353 : :03/09/25 00:27 ID:9Nbpt2wV
- >>352
サンクスコ
- 354 :名称未設定:03/09/25 00:33 ID:bXQaBA3m
- >>353
今ふと見たら、Mac初心者スレにも出してるでねぇの…。クローズしときなされや。
- 355 :名称未設定:03/09/25 00:58 ID:OXfocD+M
- 上でアクセス権の修復について出ていたので
ちょっと便乗質問させてください。
FirstAidで「アクセス権の検証」をしても
通常の場合「問題無し」とは言ってくれませんよね?
具合が悪い時には何かメッセージが出るんですか?
それともメンテしたい時は初めから「アクセス権の修復」ボタンを
使うんですか?
OSX10.2.8です。
今回のアップデータでトラブった人を見て、
自分も次回から気をつけようと思って。
後学のためによろしくお願いします。
- 356 :名称未設定:03/09/25 01:09 ID:t/O6C0D/
- マックのテンのアンインストールの仕方を教えてもらえないですか?
アホな質問ですいません
解凍ソフトを2つインストールしているみたいでデスクトップからどうしても消えないんです
- 357 :名称未設定:03/09/25 01:09 ID:bXQaBA3m
- >>355
検証は時間の無駄。修復だけで良い。
メッセージは気にする必要ない。2つ(多分)は必ず出る。DevTools入れてると更に4つは出る。
- 358 :355:03/09/25 01:22 ID:OXfocD+M
- >>357
おおっ、疑問すっきりです。
ご丁寧にありがとうございました。
- 359 :名称未設定:03/09/25 01:25 ID:QUVAuyyc
- 別のスレで質問したのですが、答えてもらえなかったので、こちらでお聞きします。
USBメモリをWindowsでフォーマットするとAl Power Book 15のOSX10.2で読めません。
フォーマットするようにエラーが出ます。
OS9.2では問題なく読めるのですが、OSXはDOSフォーマットのUSBメモリを読むことができないのでしょうか?
それとも、PBの不具合?
- 360 :名称未設定:03/09/25 01:30 ID:fFnvppmz
- すみません。一台のマックを嫁と共有しているのですが、
サブアカウント(嫁)側からメインアカウントのフォルダや
ファイルを見えないようにする方法はありますか。
ぶっちゃけた話、homeのデスクトップやピクチャにある
ファイル名が、アプリケーションの保存時などに、丸見え
になっているようなのですが。
- 361 :名称未設定:03/09/25 01:46 ID:w9CtWdAB
- >>359
FAT32でフォーマットすれば、普通に読めるはずだけど
OSXのディスクユーティリティでDOSファーマットが可能だから、そっちでやり直してみれば
くらいしか、思いつかない。
新型だし、それに入ってる10.2.7がどういうのかよくわからんから。
ただ、10.2.8だと、何度か挿し直さないと、ちゃんと認識しないことがある>うちではね。
- 362 :名称未設定:03/09/25 01:51 ID:/9uav0yd
- >>360
自分のホームフォルダを選択して「情報を見る」
んで、所有権とアクセス権でオーナー(自分)以外をアクセス不可にしたらどうだろう。
- 363 :名称未設定:03/09/25 02:00 ID:KZbynklM
- というか普通見えるわけはないんだけど…(何のためのマルチユーザーなんだか)
アクセス権の修復をやった方がいいのでは
- 364 :名称未設定:03/09/25 02:04 ID:Bj5BPRP/
- >>360
夫婦で隠し事はいかんちゃ!
うちなんぞメーラーも共有、丸見えじゃわ。
アカウントなんぞ作って、面倒なログイン作業させようもんなら(以下…
- 365 :名称未設定:03/09/25 02:09 ID:QUVAuyyc
- >>361
ありがとうございます。やってみます。
ここの皆さんは親切ですね。
- 366 :名称未設定:03/09/25 02:59 ID:+J1YdLmn
- iMac 1GHz OS X 10.2.6です。
数日前からみなさん10.2.8で(;´Д`)ハァハァ されてるようですが
うちのソフトウエアアップデートでは
「新しいソフトウエアアップデートはありません」
になってしまいます。
com.apple.SoftwareUpdate.plistも捨ててみましたが同じでした。
みなさんもしかして、米国アップルのサイトに取りに行ってるのですか?
- 367 :名称未設定:03/09/25 03:03 ID:ptxi3iF7
- >>366
配布が一時中止になったはずだけど
- 368 :名称未設定:03/09/25 03:07 ID:+J1YdLmn
- >>367
あ、そうなんですね。
うちのソフトウエアアップデートが壊れてるってわけではないんですね。
よかったよかった。
即レスどうもありがとうございました。
- 369 :名称未設定:03/09/25 03:21 ID:4vdm9rT5
- >>356
質問の意味が不明なんですが・・・
- 370 :名称未設定:03/09/25 03:40 ID:OXfocD+M
- >>369
OSX環境で、デスクトップに(恐らくダウソに失敗した)解凍ソフトが2つあって、
それが消せないってことでは?と想像してみた。
それなら>>2の2番目ということで終了なんだけど。
- 371 :名称未設定:03/09/25 04:04 ID:egfsQ3dV
- .Globalpreferences.plistのNSfontとか変えたんですがどうもDockやらFinderno
フォントは変更できないんです。どうすれば変更できますか?
よろしくお願いします。
- 372 :名称未設定:03/09/25 04:52 ID:bXQaBA3m
- >>371
んなとこまで知ってる香具師は初心者ぢゃねぇ!!! と思いつつも、この辺見たら?
www.desktopper.net
http://www.desktopper.net/
MacのDesktop画像見せなさい。vol.27
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063716680/
- 373 :名称未設定:03/09/25 06:54 ID:ugkQKfrP
- >>356 :名称未設定 :03/09/25 01:09 ID:t/O6C0D/
マックのテンのアンインストールの仕方を教えてもらえないですか?
アホな質問ですいません
アホはおまえのせいではない。アホであることには同情しる。
さて質問ですが,手続きは簡単です。
まずソフマップに電話して下取りにだしてください。
これでアンインストールは終了です。
つぎにエプソンダイレクトに電話しておこのみのBTOを
注文してください。
以上。
- 374 :名称未設定:03/09/25 07:37 ID:U2FEDgE6
- >>373←アホ
- 375 :360:03/09/25 09:35 ID:fFnvppmz
- すんませんでした。
何かの拍子にホームのアクセス権が、皆に対して読み書きOK
になっていました。
- 376 :名称未設定:03/09/25 10:10 ID:kiaMZaej
- >>351
すいません探したけどどこにあんのか
わかりません・・・
- 377 :名称未設定:03/09/25 10:32 ID:J91uLOww
- >>376
名前で検索してみたら?
- 378 :名称未設定:03/09/25 10:41 ID:nOsx/67v
- もうさんざん語り尽くされていることは想像に
難くないのですが、初心者スレなので、あえて
おききします。
Explorerのお気に入りをsafariに読み込ませる
(移行させる)にはどうしたらよいのでしょう?
一時期それをすると文字化けが酷いなんて話も
聞きましたが、解消されたのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
- 379 :名称未設定:03/09/25 12:15 ID:RU5uvdxt
- >>378
Go To Safari
サファリ探検隊
- 380 :名称未設定:03/09/25 12:23 ID:e3xC9dO5
- すみません。ちょっとお聞きします。
当方OS10.2.3(クラシックは9.2.2) PowerBookG3です。
ディスクのアクセス権の修復の後、文字の変換ができなくなり、あせってアクセス権や
ハードディスクの修復を繰り返していたら、文字が全く入力できなくなり、クラシック
環境が立ち上がらなくなりました。
最初の段階でアップデートさえしておけば何の問題もなかったのでしょうが、こんなこと
になってしまったのも悪かったのですが、何とか対処する方法はありませんか?今のまま
だと、アップデートやインストール必要なパスワードさえ入力できない状況です。
- 381 :名称未設定:03/09/25 12:27 ID:I9zzxUh2
- >>380
今更遅いかもしれんが、とりあえず>>333を見よ。
- 382 :名称未設定:03/09/25 12:28 ID:RlDtIaM8
- >>380
U.S. モードでも入力できないってこと?
- 383 :名称未設定:03/09/25 12:30 ID:I9zzxUh2
- おやや??? 10.2.4に上げろとなった時点で手動での回避策は消されたのか…。
んじゃ使えないね。スマソ。
- 384 :380:03/09/25 12:39 ID:e3xC9dO5
- >>381
すいません。アップデートしようにもパスワードが入らない・・・
>>382
おっしゃるとおりです。USモードでもことえりでも入力できないのです。
- 385 :名称未設定:03/09/25 12:56 ID:RlDtIaM8
- >>384
じゃあ、CD で起動してシステムを再インストールでしょ。
- 386 :名称未設定:03/09/25 13:17 ID:I9zzxUh2
- >>384
もし起動時にキーが効くなら、PRAMのリセット、Open Firmwareのリセット、
PMUのリセットとかしてみたら?
Open Firmwareのリセットは、command-option-o-f 押しながら起動して、
プロンプトが出たら、次の2つ打つ(各々return)。
reset-nvram
reset-all
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=42642
PMUのリセットは、
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449
- 387 :名称未設定:03/09/25 14:59 ID:PqktASow
- >>378
>>379さんがレス済みだけど
もしかして Safari をまだ使ったことがないんだったら
初めて Safari を起動したときに自動で IE のお気に入りを読み込むんだよ
詳しく書くと(って半分くらい推測も入ってるけど)
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.Safari.plist(初期設定ファイル)
ホーム/ライブラリ/Safari(関連ファイルのフォルダ)
この2つが存在しない状態で Safari を起動すると
ホーム/ライブラリ/Preferences/Explorer/Favorites.html(お気に入りのファイル)
このファイルを探して存在した場合はインポートするみたい
- 388 :名称未設定:03/09/25 16:26 ID:Vj8OLvEW
- safariだったら、
%defaults write com.apple.Safari IncludeDebugMenu -bool true
をterminalから実行して、Debugメニュー出してあげると、
メニューにあるImport Favoritesで、
好きな時にIEのFavoritesファイルを読み込んでくれますよ。
- 389 :名称未設定:03/09/25 17:20 ID:nOsx/67v
- おぉ、自動で読み込んでくれるのですか。
safariマンセー
回答くださった>>379さん>>387>さん>388さん
ありがとうございました
- 390 :名称未設定:03/09/25 17:53 ID:5B7HrxX2
- 既出?
噂の10.2.8を10.2に戻したのですが、Previous Systemsフォルダ内の
Npfkernel.log.fifoというエイリヤスがrootでログインしてもロックがかかり
削除できません。気持ちが悪いので、どなたか教えて下さい。
お願いします。
- 391 :名称未設定:03/09/25 18:06 ID:RlDtIaM8
- >>390
Npfkernel.log.fifo でぐぐったら出てきただけの代物なんで無責任だが。
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/15919&vid=58795
- 392 :名称未設定:03/09/25 18:25 ID:fFnvppmz
- マルチアカウントで使っているんだけど、最近サブアカウントで
ログインした時に、「マウントされたドライブはどうのこうの」
とかいうメッセージが出るのです。
HDはOSX用と、OS9用の二つを内蔵しており、メインアカウントの
時にはそんなメッセージは出ません。メインからのクラシック環境
も何とか使えています。
okボタンを押せば問題なく使えますが、何とかしたいのですが。
- 393 :名称未設定:03/09/25 18:31 ID:5B7HrxX2
- <391さん
ありがとうございます。
早速SuperEmptyTrash使ってみましたがだめでした。
とりあえず、rootでゴミ箱につっこんでおいたら、ユーザーでは、
見えなくなっていましたので、がまんするか、クリーンインストします。
- 394 :名称未設定:03/09/25 18:38 ID:s0fzpLVC
- >>392
その「どうのこうの」がキモだと思うけど。
- 395 :どかーんと1発:03/09/25 20:17 ID:cNLnEL0u
- OS10を使っているのですが、ホームページの
http://www.forexdirectory.net/jpy.htmlのページは開けるのですが、
上の部分のレートが空白になってしまいます。
たまに、かたまったりも???
ウィンドウズでは見れたのですが。
どうすれば、見れるようになるのですか??
- 396 :どかーんと1発:03/09/25 20:22 ID:cNLnEL0u
- OS10を使っているのですが、ホームページの
http://www.forexdirectory.net/jpy.htmlのページは開けるのですが、
上の部分のレートが空白になってしまいます。
たまに、かたまったりも???
ウィンドウズでは見れたのですが。
どうすれば、見れるようになるのですか??
- 397 :名称未設定:03/09/25 20:32 ID:9ul0GXdw
- 二発も出しやがって
>>396
>>1 嫁
- 398 :名称未設定:03/09/25 20:47 ID:Tvum0VqB
- 10.2.8をインストールしたんですが、調子悪すぎで電源すら切れない状況(電源ボタン長押しでなんとか)
なんですが、10.2.8をアンインストールするにはどうしたらよいでしょうか?
初心者でスイマセン。困ってます。
- 399 :名称未設定:03/09/25 20:48 ID:9ul0GXdw
- >>398
アンインストールはできん。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107669
- 400 :名称未設定:03/09/25 20:51 ID:s0fzpLVC
- >>398
ノート型ならPMUのリセットをお勧めしたい気がする。
デスクトップ型と読んだが。
- 401 :名称未設定:03/09/25 20:59 ID:Tvum0VqB
- みなさんおはやい回答感謝します。
ネットには普通に繋げるので、ネット関係の不具合は大丈夫そうです。
10.2を再インストールするしか無いようですね。
そうした場合、データ関係は全て消えてしまうのですか・・・?
- 402 :名称未設定:03/09/25 21:05 ID:+1GYqK5H
- >>401
再インストールする前に、
シングルユーザモードでfsckして、
ディスクユーティリティーでアクセス権の修復でもしてくれ
あと、再インストールしてもデータは残る。
- 403 :名称未設定:03/09/25 21:08 ID:Tvum0VqB
- なるほど、ありがとうございます。
先のやり方はよくわからないので、大人しく再インストールします。
ありがとうございました!
- 404 :名称未設定:03/09/25 21:24 ID:KZbynklM
- 再インストール時に出てくる注意書きをちゃんと読まないと、データー
消してしまうはめになるっすよ、くれぐれもちゃんと読んで下さい。
- 405 :名称未設定:03/09/25 21:33 ID:qw+x+zfJ
- iPodに関する質問させてもらってもいいでしょうか?
液晶画面にリンゴマークでたまま動かないんです。。。
- 406 :名称未設定:03/09/25 21:44 ID:9ul0GXdw
- >>405
何故iPod スレを読まない ?
いいか、いきなし訊くなヨ「読んでから」訊け。
- 407 :名称未設定:03/09/25 22:06 ID:PqktASow
- >>403
オプションをクリックして「アーカイブおよびインストール」を選んで
「ネットワークとユーザの設定をそのまま残す」をオンにすればデータは消えないけど
普段から外付HDとかにホームフォルダまるごとバックアップしておくと
何かあったときも安心ですよ
- 408 :名称未設定:03/09/25 22:43 ID:kiaMZaej
- >>377
検索してみたんですけど
iTunesに関係しそうな初期設定ファイルはみつかりませんでした(T_T)
- 409 :名称未設定:03/09/25 22:49 ID:9ul0GXdw
- >>408
どうやって探してるんだか...
com.apple.iTunes.eq.plist
com.apple.iTunes.helper.plist
com.apple.itunes.plist
- 410 :名称未設定:03/09/25 23:01 ID:kiaMZaej
- >>408
う〜んと・・・
すいません その三つのファイルを削除すればいいんでしょうか?
- 411 :名称未設定:03/09/25 23:07 ID:wZK+dqi6
- 動画再生ソフトなんですが、名前が分からず困っています。
アイコンが道路におかれてあるような三角コーンの形をし
ているんですがどなた様かご存じないでしょうか?
- 412 :名称未設定:03/09/25 23:09 ID:kiaMZaej
- >>409
三つとも削除したんですが
やっぱりitunesがたちあがりません・・・・・
ほかに手ってないんでしょうか? 再インストールしてもむりでした・・・
- 413 :名称未設定:03/09/25 23:11 ID:9ul0GXdw
- >>410
少しは考えろよ。
移動するんだよ、移動。変化なかったら、戻せばいい。
検索の方法は分かったのかいな..
- 414 :名称未設定:03/09/25 23:11 ID:63T/0RMc
- >>411
VLCでしょうか?
http://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html
- 415 :名称未設定:03/09/25 23:11 ID:3w6FZP8U
- >>411
VLCですな。
ttp://www.videolan.org/
ちなみにアプリを探すときはここより
探してますスレの方がいいと思いまつ。
- 416 :名称未設定:03/09/25 23:12 ID:9ul0GXdw
- >>412
ライブラリ破損、の線が濃いな。
- 417 :名称未設定:03/09/25 23:15 ID:wZK+dqi6
- >>414
>>415
そうそう!これこれ!これです〜〜〜!!
どうも助かりました。ありがとうございます。
>>415
了解っす!
- 418 :名称未設定:03/09/25 23:19 ID:kiaMZaej
- >>413
すいません・・・
変化なかったんで元に戻しました・・・・・
>>416
ライブラリの破損 というとどういったような事なんでしょうか?
- 419 :名称未設定:03/09/25 23:26 ID:9ul0GXdw
- >>418
ヘルプ読んでみて。
iTunes 使ってて、ライブラリが何なのか分かってないってのはお話にならんぞ(どこへ行っても)。
>>275 が初出か ? 機種もOS も書いてないな、あとiTunes のバージョンも。
- 420 :名称未設定:03/09/25 23:27 ID:9ul0GXdw
- >>418
あと、別のアカウントではどうなの ?
これ、OS X での問題切り分けの常道。
- 421 :名称未設定:03/09/25 23:28 ID:PqktASow
- >>418
iTunes ライブラリ(ホームフォルダのミュージックフォルダの中にある
iTunes の音楽ファイルなどを格納したフォルダ)のことでは?
修復可能かどうかは何とも言えないけどこっちで相談してみては?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063813837
iTunesを使いこなそう Part13
- 422 :名称未設定:03/09/25 23:39 ID:kiaMZaej
- >>419
ん〜と ライブラリはわかりますよ
でも破損してるってどうやって見分けるんでしょうか?
>>420
別のアカウント?
といわれますと?
>>421
どぅも今読んできたんですけど
それっぽいことは書かれてませんでした・・・
- 423 :419:03/09/25 23:44 ID:9ul0GXdw
- >>>275 が初出か ? 機種もOS も書いてないな、あとiTunes のバージョンも。
にreply なしなんでヲレは降りる。
あんたの書き込みには人をいらだたせる何かがあるな w
- 424 :名称未設定:03/09/25 23:46 ID:KZbynklM
- >>422
>見分けるんでしょうか
そうじゃなくて破損してるから立ち上がらないのではないかと推定してるのです
ライブラリを一回移動してみてからたちあげれば、ライブラリの破損が原因か
どうか問題を切り分けられるということです。
別アカウントは、、もし今あなたしかそのマック使ってないのなら
別のアカウント作って、そっちでログインしてからiTunesを立ち上げてみる
(すなわちまっさらのライブラリで)ってことですね、アカウント関係のことは
ヘルプ見て下さい。
- 425 :名称未設定:03/09/25 23:47 ID:+1GYqK5H
- >でも破損してるってどうやって見分けるんでしょうか?
見分けるも何も
壊 れ て る か ら 起 動 で き な い ん で す よ
- 426 :名称未設定:03/09/25 23:48 ID:PqktASow
- >>422
>ライブラリはわかりますよ
>でも破損してるってどうやって見分けるんでしょうか?
ホームフォルダのミュージックフォルダの中にある iTunes フォルダを
外付HDなりCD-Rなりの十分な容量があるメディアにバックアップコピーする
(その他にも消したくないファイルがあれば同様にバックアップコピーする)
OS X のインストールディスクで起動して
Installer メニューからディスクユーティリティを使って内蔵HDを消去して
(OS X でも OS 9 でも起動するデュアルブートにする場合は
「OS 9 用ドライバを使う」をオンにするのを忘れずに)
ディスクユーティリティを終了して OS X をインストールし直す
内蔵HDから起動してバックアップしておいた iTunes フォルダを
ホームフォルダのミュージックフォルダの中に戻して iTunes を起動する
これでライブラリが正常に認識されればライブラリは壊れていません
- 427 :名称未設定:03/09/26 00:06 ID:dNDEbRNQ
- 質問です。
システム環境のディスプレイで解像度を1024×768から、
1280×960へ変更したのですが、
全体のフォントが小さくなり目がとても疲れてしまいます。
TinkerTool等を使ってみても、
デスクトップの一番上にあるバーの部分や、
ウィンドウのフォントサイズがどうしても変更できません。
どなたか助けてください、お願いします。
- 428 :名称未設定:03/09/26 00:09 ID:+xWD0euu
- >>427
仕様です。
広い画面で小さなフォントか、狭い画面で大きなフォントのどちらかを選んでください。
- 429 :427:03/09/26 00:34 ID:dNDEbRNQ
- >428
やっぱりですか。
Windowsだと変更できたので、
macでもできるかと思ったのですが。
あきらめきれないので、もうちょっと調べてみますね。
ありがとうございました。
- 430 :名称未設定:03/09/26 00:43 ID:ufKKmZ4n
- >>429
もうちょっと調べた所でやっぱり出来ないんだが。
- 431 :名称未設定:03/09/26 00:47 ID:g3WyWrN3
- >>429
解像度を1024×768へもどせばいいよ
- 432 :名称未設定:03/09/26 00:50 ID:2Z5rFan/
- ◆日本のアダルト情報の全て◆
http://www.yahoo2003.com/imgbbs18/imgboard.cgi?
- 433 :名称未設定:03/09/26 02:10 ID:nIMvsebs
- OS10.2を使用してます。
ソフトの調子が悪くてコンフリクトし、キーボードも受け付けなくなったので
マシンの再起動ボタンで強制再起動したところ、finderが起動しなくなってしまいました。
通常の起動チェックは通常通り行なわれるのですが、起動後のデスクトップは
デスクトップピクチャだけしか表示されず、dockのfinderアイコンのコメントには
「finderは起動していません」と表示されています(クリックしても反応なし)。
ツールバーも表示されません。どなたか助けてくださいませんでしょうか。
- 434 :名称未設定:03/09/26 02:21 ID:ufKKmZ4n
- >>433
別のアカウントでログインして確認&メンテナンス。
これ定石。
Terminal.appで初期設定をrm rf。
これ常道。
- 435 :名称未設定:03/09/26 02:28 ID:3lihvkra
- すいません。OSXでHDDの空容量ってどうすれば見れますかね?
ほんと初心者ですいません。
- 436 :名称未設定:03/09/26 02:31 ID:1dp5WDZ/
- >>435
Finderで選択して情報を見る(command+i)。
- 437 :名称未設定:03/09/26 02:32 ID:BAv9fdra
- しつもんでつ。
konfablator以外でニュースなどがスクロールして表示されるソフトってありませんか?
教えてください。
- 438 :名称未設定:03/09/26 02:38 ID:n+7f2JQ1
- >>435
Finder > 表示メニュー > ステータスバーを表示
でウィンドウにそのフォルダの属しているHDDの空き容量がでますよ。(項目数も)
- 439 :名称未設定:03/09/26 03:03 ID:3lihvkra
- >>436>>438
どうもありがとうございました。
- 440 :名称未設定:03/09/26 03:31 ID:Ujuou3Kf
- 10.1.1から無料で2.6まで上げれますか?
- 441 :名称未設定:03/09/26 03:32 ID:AqtuXxhS
- 10.2以上は無理です
- 442 :名称未設定:03/09/26 03:32 ID:1dp5WDZ/
- 無理。
- 443 :380:03/09/26 03:33 ID:gVFjGoPm
- レス遅くなりました。すいません。
>>385さん、>>386さん
ありがとうございます。386さんの方法をすべて試したのですがだめでしたので、
再インストールすることにしたのですが、HD消去しない再インストールしても入力
できない!!
もう、いったんHD消去の再インストールしかないようで・・・
といいながら、OS9のCDを紛失してしまっていて、HD消去はさけたいので、
最後の抵抗でオールアバウト木下さんが紹介している再インストール試し中です。
いずれにしてもいろいろありがとうございました。
- 444 :437:03/09/26 03:35 ID:BAv9fdra
- レスがないってことは
ないってことでしょうか?
- 445 :名称未設定:03/09/26 03:37 ID:1dp5WDZ/
- >>444
↓こっち見てみたら?
こんなソフトを探しています Part 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057894609/l50
- 446 :名称未設定:03/09/26 03:39 ID:Ujuou3Kf
- >441 442
やっぱりか。ありがとございました
- 447 :名称未設定:03/09/26 03:39 ID:AqtuXxhS
- とりあえずHLNとかTXNっていうのがあったと思う。
他にも探せばあるのかな。
- 448 :名称未設定:03/09/26 03:40 ID:+xWD0euu
- >>444
明日の昼までレスなかったら「ない」のか見逃されたっつうことだろうけど、
この時間で、一時間も待てないのか ?
堪え性のないやつだなぁ。
まあ、ヲレはHNL っていうの使ってるけど。
- 449 :448:03/09/26 03:52 ID:+xWD0euu
- 訂正スマソ
×: HNL っていうの使ってる
○: HNL っていうの使ってる
- 450 :437:03/09/26 03:56 ID:BAv9fdra
- >>445>>447>>448
産休でつ
- 451 :名称未設定:03/09/26 05:14 ID:+X4BA8ES
- >>437の注文は「スクロールされる〜」なんだろ?
そんな豪華なものは現状では見かけんな。コンファブの優位性。
- 452 :名称未設定:03/09/26 05:30 ID:dogGrRpy
- 一旦ソースをコピペ保存。
それに【魔女のスクロール】をソースとして加算。
意味がわかればご希望に添えるはず(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
- 453 :名称未設定:03/09/26 06:24 ID:wsGyjRsY
- 犬が居た
- 454 :名称未設定:03/09/26 10:41 ID:vT6TfuDH
- いつも参考にさせていただいています。
この度マシンを買い替えました。持ち歩く機会が多いので、
ネットワーク設定やインターネット接続には多くの設定が
なされています。
せめてこの二つのデータだけでも移行したいのですが、
OS9でいう作業環境マネージャのようなツールはありません
でしょうか?
ない場合は手作業でPreferenceファイルを移すことに
なりますか?
- 455 :名称未設定:03/09/26 11:32 ID:n+7f2JQ1
- >>454
アップルメニュー>場所>ネットワーク環境設定... で場所を複数定義。
作業環境マネージャを使いこなしていた人なら多くの説明は不要だよね?
「場所」の切り替えはアップルメニューから一発です。
- 456 :454:03/09/26 12:10 ID:vT6TfuDH
- >455さん
お返事ありがとうございます。
はい、現状もそのようにして使っているんです。今回は
新しいマシンを買ったので、そちらに設定を移したいのですが、
作業環境マネージャの様に設定の書き出し・読み込みが
できないものか、と・・。
- 457 :名称未設定:03/09/26 12:46 ID:biGFCtmC
- >>454
ネットワーク関係の設定ファイルは拡張子 xml で不可視ファイルになってたと思う
ファイル名さえ分かれば移動メニューでアクセスできるんだったかな?
ユーティリティフォルダにある NetInfo ってのを使うんだっけ?
というわけで方法はあったはずだけど詳細を失念…役立たずでごめんね
- 458 :名称未設定:03/09/26 12:47 ID:s4qBnAVs
- Final Cut Por を使っています.
imoveの時より凄くエフェクトに時間がかかるのですが,
こんなに時間がかかるものなのですか?
誰か教えて下さい! 10.2.8を使っています.マシンはG4933MHzです
- 459 :名称未設定:03/09/26 12:48 ID:+xWD0euu
- >>456
OS X が成熟したらそういう機能が付くと思うよ。
まだそんな余裕ねぇーっていうか、OS 7〜9 はOS の基本機能はそのままで
そういう細かい使い勝手の向上でお茶を濁していたわけで。
「9 でできたことがなんでX できないの!!」と訝る気持ちは分かるが、その気持ちが
強いならTell US するこった。
- 460 :名称未設定:03/09/26 12:52 ID:+xWD0euu
- >>457
>ネットワーク関係の設定ファイルは拡張子 xml で不可視ファイルになってたと思う
/private/var/db/SystemConfiguration
の下ね。
でも問題なのはシステム環境設定の項目とプレーンテキストファイル(.xml, .plist)
が一対一で対応してないこと。
- 461 :454:03/09/26 13:08 ID:vT6TfuDH
- 皆さんありがとうございます。
週末、二台並べて手打ちします。
- 462 :ma:03/09/26 13:37 ID:0TmXvXJE
- 既出でしたらすみません。
海外のDVD(台湾製)のビデオを買ったばかりのiMacで5回ほど再生したせいでしょうか
国内用DVDが認識しなくなってしまいました。
リージョンが固定されたせいなのでしょうが解除する方法はありますか?
また、国内DVDでリージョンを固定させた場合海外のDVDは観られますか?
よろしくお願いします。
- 463 :名称未設定:03/09/26 13:42 ID:+xWD0euu
- >>462
>国内用DVDが認識しなくなってしまいました。
リージョンを日本用に切り替えてもだめ(その台湾製のDVD のリージョンは日本と違うのか ?) ?
まあ、ここで勉強してくれ。
http://www.google.com/search?q=DVD+%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3&ie=UTF-8&oe=UTF-8
- 464 :名称未設定:03/09/26 16:37 ID:Eql37bXY
- 結局、OS X10.2.8は今ソフトウェアアップデートでも
サイトからでも落とせないって事ですか?
- 465 :名称未設定:03/09/26 16:38 ID:r6uWeB/V
- >>464
うん。
- 466 :名称未設定:03/09/26 22:18 ID:KWsAEfnR
- 1ボタンマウスなんぞ使う気にならないので、今OS9で使ってるスクロールマウス
を流用出来ないかと思ってるんだけど、やっぱ専用ドライバが無いと無理ですか?
- 467 :名称未設定:03/09/26 22:23 ID:hAJbVDvW
- >>466
ドライバは別にいらない
- 468 :名称未設定:03/09/26 22:27 ID:txhb9ObV
- >>466
マウスのメーカー、機種は?
エレコムとか国産は多分ダメ(エレコムがドライバーを用意しないかぎり)
Logitec、MS、ケンシントンとかの洋ものはデフォのドライバーで、右クリック
スクロールは効くけど、細かい設定は各メーカーのドライバーをインスコして使う。
わしゃ、MSのインテリ使用。ドライバーの出来も満足
- 469 :名称未設定:03/09/26 23:00 ID:biGFCtmC
- >>468
>エレコムとか国産は多分ダメ(エレコムがドライバーを用意しないかぎり)
用意してますが、何か?
http://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/
- 470 :名称未設定:03/09/26 23:04 ID:xH5j+wiJ
- 10.2.6
先生!!
WMPで流れている動画を録画するというか
簡単にファイルにするソフトをご紹介願いたいのです
お願いしすぅうう!!
- 471 :名称未設定:03/09/26 23:09 ID:hAJbVDvW
- >>470
えーえすえふれこーだー
- 472 :名称未設定:03/09/26 23:17 ID:LuYrKYS+
- OSXのスワップファイルって捨ててもいいの?
10.2.5入れようとしたらハードディスク空き不足で怒られちゃった
- 473 :470:03/09/26 23:18 ID:xH5j+wiJ
- 471さん
画面上で流れているWMPの動画をファイルにということなんですが
Wire tapみたいに画面上で画面上のものを録画できるのでしょうか
?
そのASFレコーダーとは?
検索したのですがいまいちわからなくて
- 474 :名称未設定:03/09/26 23:28 ID:XAbMmuAq
- >>472
再起動すれば1つになるけど。
- 475 :470:03/09/26 23:34 ID:xH5j+wiJ
- 訂正
wire-tapのような画面上の音声を録画できるように
画面上のWMPで再生されている映像を
ファイルにできるのでしょうか?
そういったソフトご紹介お願い致します。
- 476 :名称未設定:03/09/26 23:41 ID:hAJbVDvW
- >>475
そういうのはSnapzProXしか知らない
- 477 :470:03/09/26 23:52 ID:xH5j+wiJ
- 476さん
ありがとうございます
それですか!!
聞いたことは
あります。
なるほぉど〜高いかなぁ〜。。
- 478 :名称未設定:03/09/26 23:55 ID:+xWD0euu
- ふ〜ん、SnapzProX って動画もキャプれるんだ、知らなかったよ。
- 479 :470:03/09/27 00:00 ID:tIVJ2/eO
- 5人の夏目さんくらいですね
どうしようかしらぁ〜
- 480 :名称未設定:03/09/27 00:53 ID:TgJXPRYM
- >>478
SnapzProX 動画もいけます。
DVDもキャプチャできるのが便利ですよ。
- 481 :名称未設定:03/09/27 01:16 ID:o++nHBBb
- 10.1.5です。
RealOnePlayerとかのfreeソフト落として、それをHDに移そうとして
ドラッグ&ドロップすると
「HDは変更できないので移動できませんでした」(うろ覚え)とかいう
メッセージが出ちゃうんですけど、これって普通?
アプリフォルダにも入れらんないけど何故かHOMEには入れられます(汗
- 482 :名称未設定:03/09/27 01:18 ID:ZuxaEdn2
- >>481
アクセス権が狂ってるね。
でも10.1.x だと修復できん(米Apple には10.1x 用のツールはあるよ)。
- 483 :名称未設定:03/09/27 01:25 ID:Bjao1V7R
- >>481
情報を見るでアクセス権の変更できないの?
- 484 :481:03/09/27 01:39 ID:o++nHBBb
- HDの情報を見るんでいいんですか?
オーナー:システム
グループ:admin
ってなってて変更出来ないです。
- 485 :名称未設定:03/09/27 01:43 ID:Bjao1V7R
- 鍵マークをクリックしてパスワード入れて変更できん?
オーナーはシステムのままでいいけど「読み書き」に変えれ。
- 486 :481:03/09/27 01:47 ID:o++nHBBb
- それが鍵マークが出てこなくって
その読み書きとかの項目も全部使用不可になってるんですよー
482さんの言うツールってゆうのは何て名前ですか?
- 487 :名称未設定:03/09/27 02:16 ID:qQs+Xpwl
- 別人だけど、ここ。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106900
- 488 :481:03/09/27 02:47 ID:o++nHBBb
- やってみましたが何も変わらなかったです。
本来HDは読み書きとかの項目がいじれるものなんですか?
ちなみにDesktop(Mac OS9)のフォルダもいじれません
再インスコですかね・・・( ´・ω・)ショボーソ
- 489 :名称未設定:03/09/27 02:59 ID:9vh3psvh
- >>488
OS9:コンパネの「共有設定」で共有になってるかどうか確認。
その後フォルダ(又はファイルやHDそのもの)のアイコンを選択してcomand+I(アイ)キーで情報を見る
プルダウンメニューで「共有...」を選択。
各項目を「読み書き」設定。
OSX:システム環境設定の「共有」で「パーソナル共有」等のラジオボタンにチェックが入っているかどうか確認。
その後その後フォルダ(又はファイルやHDそのもの)のアイコンを選択してcomand+I(アイ)キーで情報を見る。
「所有者とアクセス権」を設定。
- 490 :482:03/09/27 03:07 ID:ZuxaEdn2
- おまいら、ID:o++nHBBb は 10.1.5 ってちゃんと書いてるのに
何で自分が使ってる10.2 を物差しにしてアドバイスするかなぁ..
訊くヤシも、回答書くヤシもお互いの環境のもっと敏感になりやがれ。
- 491 :482:03/09/27 03:20 ID:ZuxaEdn2
- >>487
それだー、サンクスコ
- 492 :名称未設定:03/09/27 03:21 ID:l6mJ+k4k
- こういうのもある。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61310
Mac OS X: ディスクへのアクセス権がない
- 493 :482:03/09/27 03:35 ID:ZuxaEdn2
- >>489
OS 9 とOS X のアクセス権には互換性はない。OS 9 はAppleTalk 前提だが
OS X はUNIX 由来のもの。
>>492
今回は第一階層(UNIX 的には、/ ) のアクセス権の問題なんで、それは関係ない。
>>481
/Applications/Utilities/Terminal を立ち上げて、
ls -ald /
って打ち込んで(最後は return キー投入)、結果をコピペしてくれ。
drwxr-xr-x 6 root wheel 204 Aug 12 10:06 //
こんな感じに。
>>484 から判断して、/(ハードディスク第一階層) のオーナーを自分にすればいい
(ヲレはそうなってる)。
以下のコマンドをTerminal にて投入。パスワードを訊いてくるので、管理者(多分あなた)の
password を打ち込み、return。
sudo chown (your account name)
- 494 :482:03/09/27 03:42 ID:ZuxaEdn2
- 訂正 >>493
×: sudo chown (your account name)
○: sudo chown (your account name) /
- 495 :名称未設定:03/09/27 05:50 ID:tIVJ2/eO
- 先生!!
10.2.6
システム環境設定にあるスピーチというのは
テキスとエディッタで書いた文を読んでくれるのでしょうか??
アップルトークというものとなにか違うのでしょうか?
- 496 :名称未設定:03/09/27 06:00 ID:Tm8RIFdY
- >>495
スピーチサービスのあるソフト全部に適用されるんじゃなかったかな・・・
アップルトークはAppleのネットワークの形式のことだったと思うンだけど。
- 497 :495:03/09/27 06:06 ID:tIVJ2/eO
- スピーチサービスがないとしゃべらないのですか?
基本的に英語ですよね??
- 498 :名称未設定:03/09/27 07:57 ID:C0/eL6Ks
- >>497
TestEditになんでもいいからローマ字で書いて、
編集メニューからスピーチでしゃべらせてごらんよ。
どのアプリでもできるということじゃないからね。
それから、>>496も書いているように、アップルトークとこのスピーチの件は
まったく別の話しだからごっちゃにしないように。
- 499 :名称未設定:03/09/27 10:12 ID:d5ioHPis
- おとついG4が届きました。
OSXは初めてなんですが、困った事が2つあります。
・起動音がやたらデカくて、主音量を小さくしても結構デカイ。
消音にしたら警告音も聞こえないので困っています。
・普段は解像度を1280*1024にしてるんですが
スリープから復帰すると800*600に戻ってしまう。
ディスプレイからディスプレイを検出すると1280*1024に戻る。
モニタはsony Multiscan17c1(貰い物なので説明書なし)
スイマセンが解決方法を教えてください。
このままでは夜中に起動できません・・。トホホ
- 500 :名称未設定:03/09/27 10:25 ID:0+kLv/9G
- OSXなんだからいちいち終了させずにスリープで済ませろよ。
- 501 :名称未設定:03/09/27 10:29 ID:oEsNouAM
- >499
G4はデュアルブートMDDかな?
デュアルブートMDDのスレ読んでるけど、起動音のでかさは仕様でしょうがないみたいだよ。
- 502 :名称未設定:03/09/27 10:37 ID:lT7n9+3y
- >>499
MuteCon
ttp://homepage1.nifty.com/macbs/download.htm
- 503 :名称未設定:03/09/27 12:30 ID:sATSXO2G
- ちょっと聞いてみますが
iMAC G3 でOSXをインストールしたんですが、「Macintosh: コンピュータが起動する
とテキストベースの Open Firmware の画面が表示される」という不具合が発生し、サポー
ト情報に書いてあることはやってみたんですが、相変わらず直りません。
再インストールしてもだめなんですが・・・何が問題なんでしょう?メモリ増設したんで、
メモリの問題なんでしょうか?
ちなみにちょっとスレ間違いしてしまいました。ごめんなさい。
- 504 :名称未設定:03/09/27 12:37 ID:J21MQ7TR
- >>503
疑わしいと思うならまずそれを確認しろ。
- 505 :名称未設定:03/09/27 13:06 ID:ZuxaEdn2
- >>503
ファームウェア最新にしてないとか ?
OS いくつから X にしたの ?
- 506 :503:03/09/27 13:30 ID:sATSXO2G
- >>504
型番は問題ないです。確認しました。
>>505
OS8.6から10.2.3→10.2.6です。
- 507 :名称未設定:03/09/27 13:36 ID:ru+nmdVq
- >>506
んでファームウェアは更新したの?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86117
- 508 :名称未設定:03/09/27 13:38 ID:ru+nmdVq
- >>506
>型番は問題ないです。確認しました。
そうじゃなくって
>>504さんの言いたいのは
「増設したメモリが疑わしいと思うんだったら
その増設したメモリを外して症状が改善するかしないか確認しろ」
ってことだよ
- 509 :名称未設定:03/09/27 13:48 ID:TgJXPRYM
- USBハブを二つ以上繋げて使う事ってできますか?
┌USB
Mac─Hub─┼USB ┌USB
├Hub─┼USB
└USB └USB
こんな感じに。。
- 510 :名称未設定:03/09/27 14:03 ID:0+kLv/9G
- 全角ウザ。
- 511 :503:03/09/27 14:26 ID:sATSXO2G
- >>507
それはわかりませんでした。失礼しました。
さっそくやっってみます。
メモリの問題ではないようです。
みなさまいろいろありがとうございました。
- 512 :名称未設定:03/09/27 14:29 ID:rtykTk2q
- >506
?
OS9にしないでOSX入れたってことですか?
- 513 :名称未設定:03/09/27 16:35 ID:ZuxaEdn2
- >>506 はOS 9 スルーでOS X だから、多分ファーム上げないで
インストールしたんだろう。とにかくコミニュケーションとるのにやたら疲れるやつだな w
乙 >> 対応した人々
- 514 :名称未設定:03/09/27 16:42 ID:rCRuq44d
- はじめまして。
ことえりのキー設定ってどこでできるんでしょうか?
使いづらくて困ってます。どなたか教えていただけませんか?
- 515 :大便:03/09/27 16:44 ID:bEp62hEd
- >>509
できます。というか現在やっております。
ただし時々USB機器が認識されなくなることがありますが。
- 516 :名称未設定:03/09/27 16:51 ID:3PvYxAem
- フリーウェアをダウンし解凍すると、よくフォルダや書類のアイコンが
オリジナルだったりしますが、
このカスタムアイコン付きファイルのアーカイブを作りたいのですが
通常の手段(デフォルトにコピヘ)で貼ったファイルをZip圧縮し解凍すると
デフォルトに戻ってしまいます。
どうすれば、手製のカスタムアイコンファイルのアーカイブ化ができますか?
ちなみにOS10.2.8 , StuffIt Expander or DropZip 7.0.1使用。
- 517 :名称未設定:03/09/27 17:02 ID:u3rZgXXB
- Zipじゃ、リソース取れちゃうだろ。
- 518 :大便:03/09/27 17:02 ID:bEp62hEd
- >>516
そのDropZipにはきちんとシェアウェア使用料を支払っていますか?
さっそく警察に通報しました。
- 519 :名称未設定:03/09/27 17:06 ID:meNLKbTV
- ログインしたときに自動的に無線LANベースステーションに接続するにはどうすればいいでしょうか。
ベースステーションは他社製で、暗号化してあります。
Mac OS 10.2.8 です。
- 520 :名称未設定:03/09/27 17:20 ID:gXfOXiGS
- Mailのルールを使って複数のプロバイダのメールを一ヶ所に
自動転送しているのですが、
サーバーの調子が悪いとパスワード認証にこけてしまいます。
ただこけるなら再度認証を行うようで問題ないのですが、
酷い場合に?パスワードの再入力画面が表示されてしまい、
その場合他のアカウントの認証も行われなくなるようで、
パスワード入力ダイアログをキャンセルしなければ
一切のメールが転送されなくなってしまいます。
これを回避する方法はないでしょうか。
単純にメール転送するだけなので、Mail以外でも構わないです。
よろしくお願いします。
- 521 :516:03/09/27 17:22 ID:3PvYxAem
- 自己レス:作成アプリを見つけたので解決できるようです。
>>517
なるほど。ありがとう。
- 522 :509:03/09/27 17:27 ID:TgJXPRYM
- >>515
レスありがとうございます。できるんですね〜。
不安定にはなるだろうとは思っていましたがやっぱり、ですね。
試してみようと思います。
- 523 :名称未設定:03/09/27 17:48 ID:6MwtTewJ
- >>514
キーカスタマイズは見たことない。ヘルプあさって慣れた方が早い。
…と俺なんかは思う。
- 524 :名称未設定:03/09/27 18:14 ID:M2eyvBt2
- VNC、OSX用はどこも繋がりません
今は全滅状態ですか?
- 525 :名称未設定:03/09/27 18:43 ID:T0lkyfbG
- Previewで画像が大きかったりすごく小さかったりバラつきがあるんですけど、これは仕様なんですか?
対策ってありますか?
OS10.1.5ですが。
- 526 :名称未設定:03/09/27 18:50 ID:nQ0fI9Pr
- >>524
確かにofficial pageはVNCThing,VNCDimension共に繋がりませんねえ。
とりあえずweb archiveから。
http://web.archive.org/web/*/http://webthing.net/download/files/VNCThing_2.2.sit.bin
http://web.archive.org/web/*/http://www.mdimension.com/VNCDimension/VNCDimension-0.7.10.dmg
- 527 :名称未設定:03/09/27 19:01 ID:+mZgH+cz
- >>526
ありがと
凄い
- 528 :名称未設定:03/09/27 19:05 ID:ZuxaEdn2
- >>525
仕様(解像度を考慮して出力してるから)。
10.2 以降は解像度を無視するオプションがついた。
- 529 :名称未設定:03/09/27 19:07 ID:T0lkyfbG
- >>528
ありがとうございます。10.3まで待ちます。
- 530 :497:03/09/27 20:32 ID:tIVJ2/eO
- 10.2.6
1.25デュアル
スレーブで120GのHDを付けています
498さん
わかりやすく説明ありがちょう!!
なるほどぉお
でバックアップ用に外部HD買おうと思うのですが
おすすめなHDありますか??
それと、あるマニュアルを読んでいて
HDが早いとか、性能あるのですか?
HDの性能の良さはどの数値で判断するのですか?
ATAですか??
- 531 :名称未設定:03/09/27 20:45 ID:ru+nmdVq
- >>530
マカーたるもの性能など気にしてはいけない
なにはともあれまず外観デザイン
つーわけでコレ
http://www.yano-el.co.jp/products/hd.html
コレなんかもよさげ
http://www.lacie.com/products/family.htm?id=10007
- 532 :名称未設定:03/09/27 20:48 ID:wppMq5oG
- >>531
やっぱその辺だね。
>>530
ケース+HDを別々に買うのもオススメ。
安価で高速なHDとなる。
特殊なのだとDVD-RAMの様な感覚で使えるこんなものもあるよ
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/fwec5x.html
あとスレも
おすすめのHDD外付けケース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024151194/l50
- 533 :名称未設定:03/09/27 20:50 ID:wppMq5oG
- URL間違えた。
リムーバブルケースはこっちね
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/dk.html
- 534 :名称未設定:03/09/27 20:50 ID:pEYjyOJZ
- >>530
アップル取扱い製品ならいいんでね?
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80801/wo/2s57dHaYSAmU2UIYrn3tQngBlyj/0.0.7.1.0.5.13.0.4.1.3.0.7.4.1.1.0
- 535 :名称未設定:03/09/27 20:57 ID:xifPfvcm
- OSX Finder 画面の上にあるバーの名称を教えてください。
- 536 :530:03/09/27 21:03 ID:tIVJ2/eO
- 兄さん方
おすすめありがとうございます
リムーバブルケースというの初めてみました
こんなものがあったのですねっ
どうしましょ
アップルのLacie d2 Fast FireWire HDD 120GBモデル
¥29,800 にしようかしら、、
スピーチサービスで日本語しゃべれるもの
は別ソフトを買うしかないのですか?
- 537 :名称未設定:03/09/27 21:04 ID:ZuxaEdn2
- >>536
>スピーチサービスで日本語しゃべれるもの
は別ソフトを買うしかないのですか?
そう。
- 538 :530:03/09/27 21:10 ID:tIVJ2/eO
- それと
今1.25デュアル1つで
音楽とWEB検索用に使っているのですが
WEB用を別に
MACが欲しいと考えてもいるのですが
この私の状況では
このまま1台でがんばるか
WEB用に何か買って、音楽用にトラブルが起きた時に
そのWEB用も使えるようになどの使い方をするなど
どうしたらいいでしょうか?
アドバイス願いたいのですが
お願いします。
- 539 :名称未設定:03/09/27 21:15 ID:pEYjyOJZ
- >>538
OSXの質問でない話を続けるなら、こっちに移ったほうがよさそうだ。
【新機種】 Mac購入相談スレッド PART2 【旧機種】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064503541/l50
- 540 :名称未設定:03/09/27 21:20 ID:pEYjyOJZ
- >>535
画面上部のバーなら「メニューバー」
- 541 :535:03/09/27 22:27 ID:HPWLk2mM
- >>540
有難うございます♪そうですそうですそうでした。
親切に感謝です。
- 542 :名称未設定:03/09/27 22:43 ID:UHubzhY0
- すいません〜〜。
G5でメモリ1.5G(メルコ製)なんですけど、
ウィンドウズPCのメモリ256より遅い気がするんですが、、
これって、何か原因とかあるんですか??
- 543 :名称未設定:03/09/27 22:45 ID:KQmORbeb
- >>542
いや、Macですから。基本遅いですよ。
- 544 :542:03/09/27 22:51 ID:UHubzhY0
- >>543
G5が世界最速というから、がんばって購入したのに、、ウィンドウズの方が早いなんて、、
しかも、メモリが1G多いのに。
パソコンがおかしいのかな。メモリがおかしいのかなあ。。
情報求む。
- 545 :名称未設定:03/09/27 22:59 ID:KQmORbeb
- >>544
常識ですけど?
- 546 :名称未設定:03/09/27 23:05 ID:6P3ZlqHs
- >>544
G5売ってウインドウズ買え
ジョブスは詐欺師だ
もうだまされるなよ
- 547 :名称未設定:03/09/27 23:16 ID:mo3cPTcL
- >>542
みんな意地悪だなあ。
現状のOSXは完全に64ビット対応されてないからフル性能が
出し切れてないんだよ。
とりあえずパンサーで少しはマシになりそうだからしばらく待て
- 548 :名称未設定:03/09/27 23:21 ID:aqd/hV9X
- なんだか必死な香具師が一人いるなw
- 549 :538:03/09/28 01:52 ID:mATxjiRe
- 1.25デュアル
でパンサーインストールしたら
きちんと対応するでしょうか?
っちょっち未来の話
- 550 :名称未設定:03/09/28 02:00 ID:o/HlM0dx
- >>549
現在10.2.8が不具合出まくりで公開停止。公式アップデータはまだ。
っつーことで、対応しようと頑張るだろう、としか言えないw
- 551 :538:03/09/28 02:07 ID:mATxjiRe
- あっそれ聞きました
音楽友達が10.2.8インストールしたら
不具合で大変だったと
音楽用に使うのであれば
しっかり様子を見てからOSは
アップしたほうがいいですか?
G5は、来年の春には安くなっていますか??
2Gデュアル36万て高いですね。。
- 552 :名称未設定:03/09/28 02:54 ID:oNeX3xE4
- >>551
音楽用とかOSとか関係なくアップグレードはちょっと様子見た方が利口。
ましてやApple純正ものなんて即座にあちこちに情報あがるからね。
ちなみに過去にはiTunesでHD全消しなんつー悪夢もあった。
おいらは新しもの好き&祭り好きなんで即アップデートするけど(w
G5は知らん。
- 553 :名称未設定:03/09/28 03:40 ID:UBsoJJ7B
- マジ質問です(あたりまえ?)
osXでパーソナルファイル共有したときに
あいてからこっちのマシンのユーザーが全部みえるんだけど
限定する方法はないのでしょうか?
あとos9の頃のようにユーザーごとの共有レベル(グループ?)みたいなものはないのでしょうか?
ゲストでは不安なんですが、mac自身にはログインしない、
ネットユーザーのアカウントがログインメンバーに表示されるのが気になります・・・
- 554 :名称未設定:03/09/28 03:46 ID:x4vRMBlv
- >>553
まじなら
>>1 嫁
- 555 :551:03/09/28 04:04 ID:mATxjiRe
- 552さん
アドバイスありがちょう!!!
〜(^-^〜)(〜^-^)〜
- 556 :名称未設定:03/09/28 04:13 ID:UBsoJJ7B
- ごめんなさい
トラブルでないと思ったので、環境はよいかと思ってしまいました
os10.2.8/iBOOK500です
過去ログにある、サブアカウントでのファイルやフォルダを見えなくするのではなく、
ネットからログインした際のユーザー自身(ホーム自体)を見えなくしたいのですが・・
- 557 :名称未設定:03/09/28 04:19 ID:pr2TpWAh
- みきちゃん!?
- 558 :557:03/09/28 04:19 ID:pr2TpWAh
- あ、ごめん>>555ね。
- 559 :名称未設定:03/09/28 04:39 ID:jSFTjGJK
- >>556
homeを共有しなければ(・∀・)イイ!
- 560 :名称未設定:03/09/28 04:44 ID:x4vRMBlv
- >>553
>限定する方法はないのでしょうか?
標準ではない。UNIX 流のアクセス権の設定、管理ができるなら可能。
これをGUI にまとめたのが、SharePoints。
>あとos9の頃のようにユーザーごとの共有レベル(グループ?)みたいなものはないのでしょうか?
あれはAppleTalk ベースだから、OS X でのアクセス権とは全く互換性はないし、
OS X でそれ相当の機能のものはない。
- 561 :名称未設定:03/09/28 04:56 ID:UBsoJJ7B
- >560
ありがとうございます
まさにSharePointsでOKそうです
ターミナルで操作等はちょっとぼくには高度かと、思っていたので、ちょうど良い感じでした
- 562 :名称未設定:03/09/28 11:05 ID:yrHxbzme
- Nortonについて質問です。
現在OSXと9をパーティションで分け、
9のSystemworksからOSXをチェックしてるのですが、
これがとても調子が悪くなってしまいます。
OSXをチェックしたい場合、OSX用でしなくてはならないのでしょうか。
もしくはNortonが駄目ってことでしょうか。
Drive10は使ってみても、効果がいまいち分からないし。
不具合は我慢するしかないですかね。
- 563 :名称未設定:03/09/28 11:09 ID:nMaBr5aE
- >>562
ノートンのバージョンは? 最新版ではないと OS X に対応してないよ
あんまり古いバージョンだと OS X の不可視ファイルのファイル名を
(ピリオドで始まるから)不正だと勝手に書き換えて OS X あぼーん
- 564 :名称未設定:03/09/28 11:40 ID:R0+w79LX
- OS 10.2.6でmp3ファイルをDLしたのですが
突然i-Tunesで聴けなくなってしまいました。
思い当たる節がないので対処の仕方が分からず困っています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
- 565 :名称未設定:03/09/28 12:03 ID:0WrJUxKS
- >>564
突然すべてのmp3ファイルが聞けなくなったのか?
- 566 :名称未設定:03/09/28 12:04 ID:EAmj5cj/
- >>564
聴けなくなったのはそのファイルだけ?
だとしたらもう一度ダウソし直してみたらどうかな?
- 567 :山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/28 12:18 ID:Bma4nPgU
- pineapple-0.1のインストールがうまくいかないので教えてください。
お願いいたします。
まず、イメージはyamasaki以下のtempフォルダを作ってマウント。
cd tempでディレクトリ移動。
sudo /Volumes/pineapple-0.1/install-all.sh
でリターン
そしたら
/usr/local has subdirectories
May I rename /usr/local.old?<y/n>
って聞かれるからyでも
/usr/local.old already exits too.
Please rename or remove /usr/local and start installation again
ってでてそこから進めないんです。。解決策を教えてください
- 568 :564:03/09/28 12:23 ID:R0+w79LX
- >>565
元からi-Tunesに入っていたファイルは聴けます
一応DLも出来るんですがつながらなってしまいました
>>566
今は取り込むファイル全て聴けない状態です
- 569 :山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/28 12:25 ID:Bma4nPgU
- 俺の質問はスルーか!!コラ!!
決めた!!このスレ、俺の日記帳にするわ!!
- 570 :名称未設定:03/09/28 12:27 ID:nwQ9Ky7b
- >>499
起動音について、
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/arcana/StartupSound/
というフリーウェアがでています。
β版だそうですので、自己責任でどうぞ。
- 571 :名称未設定:03/09/28 12:31 ID:F2lsoBJZ
- >>568
なぜかアクセス権が無くなってるとか無い?
- 572 :562:03/09/28 12:33 ID:yrHxbzme
- >563
Systemworks3ですが、
9にインストールすると、DiskUtilily6になってしまいます。
OSXだとDiskUtilily8だと思うので、これが原因でしょうか。
- 573 :564:03/09/28 12:45 ID:R0+w79LX
- >>571
そうでした。アクセス権でした。
お手数かけました。
ありがとうございました。
- 574 :名称未設定:03/09/28 13:24 ID:S5ukdOyb
- おまえらはカス
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064722063/
1 : 山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/28 13:07 ID:Bma4nPgU
はやく氏ね
- 575 :名称未設定:03/09/28 13:28 ID:Lj8dsMp1
- めもめもめも
- 576 :名称未設定:03/09/28 15:27 ID:nMaBr5aE
- >>567
pineapple って何ですか?
- 577 :名称未設定:03/09/28 15:36 ID:nMaBr5aE
- >>572
最新版ですか
0S9にインストールしたらDiskUtilitiesが6なのは正常のはず
気になるんだったらCDで起動して検査するという手も
とりあえず FAQ はこちら
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/a6fcec2363b210a088256d5e006a7ea7?OpenView
それと元の質問>>562の「調子が悪くなってしまいます」って
具体的にどんな現象が起きるの? それがノートンのせいとは
限らないのでは? ここに書いてあるようなメンテはやってみた?
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20021018osm/
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20021018osm/index_001.htm
- 578 :名称未設定:03/09/28 15:41 ID:oFGr2wSc
- 【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチスマソ。が、それどころではないのだ。
東海地震が一年以内に迫っていると言われる今、考えてもらいたいことが
ありまつ。震源域の浜岡に我が国は原発を抱えており、最悪のシナリオでは
1000万を超える人が即死する可能性も指摘されている。
が、カネの力にしばられたマスコミは声を上げることができない。
今、国を動かせるのは、君たち2チャンネラしかいない。
妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、失いたくなければ、
いざ下のスレに集え。よろぴくね。
【東海地震】浜岡原発をなんとかスレ!!【間近】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064694092/
- 579 :山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/28 16:11 ID:x0NF0ei6
- pineapple-0.1のインストールがうまくいかないので教えてください。
お願いいたします。
まず、イメージはyamasaki以下のtempフォルダを作ってマウント。
cd tempでディレクトリ移動。
sudo /Volumes/pineapple-0.1/install-all.sh
でリターン
そしたら
/usr/local has subdirectories
May I rename /usr/local.old?<y/n>
って聞かれるからyでも
/usr/local.old already exits too.
Please rename or remove /usr/local and start installation again
ってでてそこから進めないんです。。解決策を教えてください
- 580 :名称未設定:03/09/28 16:19 ID:nMaBr5aE
- >>579
ここは初心者質問スレなんで
インストールに Terminal を使うようなソフトについてはスレ違いですね
こちらへどうぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045614771
Terminal初心者質問スレ Part 3
- 581 :名称未設定:03/09/28 16:20 ID:mBHueqhh
- 898 :山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/27 15:55 ID:PGRa8z1q
おまえらの発言で完全に俺はキレた。おまえらがちゃんと教えるまで
俺はこの板荒らすことにした。俺は串もあるしアク禁してもムダムダムダ!!
この板に住み着いてどこまでも粘着してやるぜ。スレも乱立してやるぜ!!
- 582 :名称未設定:03/09/28 16:21 ID:mBHueqhh
- 892 :名称未設定 :03/09/27 10:45 ID:jCklVgtK
私は某山崎ではありませんが、はやり彼と同じような症状になやまされたことがあります。
unixのことが全然わからないので放置しましたが、どのようにすればいいのですかねぇ。
893 :名称未設定 :sage :03/09/27 10:47 ID:OCxChEUj
1 :山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/27 09:25 ID:jCklVgtK
バーカ
894 :名称未設定 :sage :03/09/27 10:48 ID:OCxChEUj
↑
ID一緒じゃねえかバーカ
自作自演野郎氏ね
何が「2chもやめる予定です。教えて下さい」だ
氏ね
- 583 :バカ崎13対策:03/09/28 16:23 ID:72KcsUtt
- 今後は以下の事に注意して下さい。
1. 「pineapple-0.1のインストールがうまくいかないので教えてください」
の質問に答えては行けません。
2. バカ崎13は完全放置でお願いします。
スレを立てても完全放置で1で終わらせて惨めな思いをさせてやりましょう。
よろしくお願いします。
- 584 :かちょー:03/09/28 17:25 ID:xbPFD/m7
- 初心者です。
今までwinでネットをしてたんですが。macでもネットをやろうと思い、ルーターと、
airmac extreme ベースステーションとairmacカードを買いました。つなげ方は、まず、
電話回線をADSLのモデムにさし、モデムからルーターにさしwinにケーブルで、そして、
ルーターのもうひとつの穴から、airmac extreme ベースステーションにつなぎました。
そしてmacを無線にするために設定をしようと思い。まず最初にairmacの設定アシスタントで
airmacベースステーションを設定するにすると、本来なら、
インタネットアクセスという、設定画面が出るんですが、自分がやると、
〔インタネットに接続できません、電話番号の設定をしてください〕と
出ます。どうすればよいでしょうか?
- 585 :名称未設定:03/09/28 17:30 ID:mx4rGq4C
- Mac初心者なんですが。
OS10.27を使っているんですが、ソフトをインストールすると、エラー95マウントファイルが
見つかりませんと表示され、インストールできません、
どうやるんですか?あきらめるしかないんですか?
- 586 :名称未設定:03/09/28 17:32 ID:nMaBr5aE
- >>584
ルータ要りません
それと配線の順番が違います
http://www.h4.dion.ne.jp/~kazzysvg/newfiles/airmaclan.html
- 587 :名称未設定:03/09/28 17:33 ID:nMaBr5aE
- >>585
どこのなんというソフトですか?
マックの機種は何ですか?
- 588 :名称未設定:03/09/28 17:36 ID:mx4rGq4C
- >>587
G5です。ソフトはshade proです。
- 589 :名称未設定:03/09/28 17:42 ID:nMaBr5aE
- >>588
…正規のインストールCDを使いましょう
- 590 :名称未設定:03/09/28 17:50 ID:BDuovr2e
- 関係ないけど、XPでアクセス権狂って消せないファイル
ができちゃった。ノートンでもセーフモードでも救えないから
こまったな・・・。500MBもあるし鬱。
- 591 :名称未設定:03/09/28 17:56 ID:ZPvtnHtE
- OSXに9からの単語登録を読み込もうと「mac os9の
辞書をコピーして使う」からやろうとしたのですが、
選べるはずの9、機能拡張の中のことえり単語登録が
白くなっていて選択できません。選ぶ所が違うのでしょうか?
教えて下さい。
- 592 :かちょー:03/09/28 18:07 ID:LTLABA7v
- >>586 見たのですがよくわかりません。モデムから
airmac extreme ベースステーションにさすのはわかるんですが
どこにさして、どこから線をだして、WINにコードをさすのか
わかりません
- 593 :481:03/09/28 18:20 ID:AWWJ3FNI
- >>493 サマ
レス遅れてすいません。
Terminalに打ち込んだ結果は
drwxr-xr-x 21 doraneko staff 670 Sep 27 02:49
でした。
sudo chown (your account name) /って打ち込みましたが
Badly placed ()'s.
って出るだけでパスは聞いてきません。
どうしたらいいでしょうか?
- 594 :名称未設定:03/09/28 18:20 ID:BkFxwmCx
- >>591
そりゃ違うだろね…。ヘルプ見た?
- 595 :名称未設定:03/09/28 18:22 ID:nMaBr5aE
- >>591
ことえりは使ってないんでよく知らないけど
読み込むのは「機能拡張の中のことえり単語登録」ではなく
「初期設定の中のことえりユーザー辞書か何か」じゃないのかしらん
ヘルプには何て書いてあります? 読み間違いってことはないん?
>>592
有線でつなぐ Win は1台だけですね?
だったらベースステーションの LAN ポートに直に繋げばいいはずですが
もちろん ASDL モデムはベースステーションの WAN ポートに繋いであるんでよね?
- 596 :名称未設定:03/09/28 18:25 ID:nMaBr5aE
- >>592
どこが WAN ポートでどこが LAN ポートか分からなかったら
http://www.apple.co.jp/airmac/index.html に写真がありますよ
つーか説明書にも書いてあるんじゃないかと思いますけど
- 597 :591:03/09/28 18:29 ID:ZPvtnHtE
- >>594-595
うわーん、できました!
ほんっとにありがとうございます!
- 598 :481:03/09/28 18:45 ID:AWWJ3FNI
- すいません、最初のの結果は
drwxrwxr-t 44 root admin 1452 Sep 28 00:39 /
でした・・・
- 599 :名称未設定:03/09/28 18:45 ID:BDuovr2e
- 10.1です。Security Update 10-19-01がアップデートできません。
これができないと以降の全てのアップデートが出来ません。
過去ログによれば、HDの初期化が「内側のパーティションだけ」
の場合には出来ない。とありました。これはHDの再初期化が必要で
あるということでしょうか。他に方法は御存じないでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 600 :名称未設定:03/09/28 19:23 ID:tMJ4cJwA
- Mac OS 9 のときみたいに時報を鳴らしたいのですがどうすればいいのでしょうか
10.2.8 です
- 601 :名称未設定:03/09/28 19:36 ID:kIDnewZ0
- Mac初心者質問スレでレスがつきませんでしたので
こちらで質問させてください。
環境 OS10.1.5 プロセッサPowerMacG4 メモリ512M
1.OS9の省エネルギー設定にある時間になったらシステムを終了させるには
どうすればよいでしょうか
2.システムプロフィールはどこにあるのでしょうか
3.iTunes4.0.1には時間になったら演奏をストップor
アプリケーションの終了はできませんか(スレ違い?)
うざかったらOS9からの乗り換え組に役立つ書籍だけでも教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
- 602 :493:03/09/28 19:46 ID:irJkk0Bw
- >>593
ちと書き方まずったかな...
>sudo chown (your account name) /
() は打ち込まないでちょ。
>>598
>すいません、最初のの結果は
drwxrwxr-t 44 root admin 1452 Sep 28 00:39 /
だろうね。オーナーが root になってる。だからそれを自分のものにするってこと。
- 603 :名称未設定:03/09/28 19:49 ID:c6Kex9WR
- >601
1.は無理。 2.はアップルメニュー→このMacについて→詳しい情報
3.はおっしゃるとおりスレ違いだが、多分できない。
- 604 :名称未設定:03/09/28 19:55 ID:YgaLtKxz
- >>600
標準ではない。代替アプリ探してみたら?
>>601
1. cron使えば良いんでないの? GUIで設定できるのもある(10.1で動くかどうかまでは知らない)。
3. AppleScriptで制御すること考えてみたら? 無駄も多そうだけど。
- 605 :名称未設定:03/09/28 20:04 ID:nMaBr5aE
- >>599
OSXのインストールCDで起動して
InstallerメニューからDiskUtilityを使用して消去タブを選んで
OSXをインストールするパーティションを選んで消去して
DiskUtilityを終了してOSX10.1をインストールして
HDから起動してユーザー登録を行った後に
ソフトウェアアップデートを使わずに
(自動でソフトウェアアップデートが起動しても何もせずに終了して)
SecurityUpdate10-19-01を手動でインストールして
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/security_update.html
InstallerUpdate1.0を手動でインストールして
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/installer_update.html
それからソフトウェアアップデートをかけてください
- 606 :名称未設定:03/09/28 20:05 ID:o/HlM0dx
- >>600,601
ttp://www.geocities.jp/akamayu2/
の時計・タイマーのページで使えそうなヤツ探してみれば?
- 607 :名称未設定:03/09/28 20:12 ID:fZBj1iUp
- 本日やっと9.2からOSX(10.2.7)に変えました。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、表示オプションについて質問させていただきます。
アイコンを小さくしグリッドに沿うように設定しているのですが、新しいファイルを作る度に、この設定をしなければならないのでしょうか?
デフォルとの状態でこれにしたいのですが、できないためフォルダ毎に設定の繰り返しです。
何かいい解決策ないでしょうか?
- 608 :名称未設定:03/09/28 20:30 ID:nMaBr5aE
- >>607
表示オプションを表示して
「すべてのウインドウ」をオンにして
それから設定すればいいのでは?
- 609 :名称未設定:03/09/28 20:32 ID:fZBj1iUp
- >>608
レスありがとうございます。
オンにしてるのですが、新規ファイルなど作るとオンじゃない状態になってるんです。
ですので、毎回設定しなければならない状態でして。
自分だけなのでしょうか…
- 610 :名称未設定:03/09/28 20:32 ID:+9fasLou
- こんにちは。OSXを使って今日まで快適に過ごしてきましたが、
先ほどからアプリケーションのショートカットが
利かなくなってしまいました。
(ただしFinderのショートカットは使用できます。)
コピペさえも「編集」→「コピー」みたいなかんじで、
非常に効率が悪く困っています。
同じ症状の方、改善方をご存じの方、どうか助言をお願いいたします。
OS:10.2.6
機種:G4 450MHz(zipドライブ付のやつです)
- 611 :593:03/09/28 20:36 ID:AWWJ3FNI
- >>602=493 さん
(your account name)のところには何を入れたらいいんですか?
ユーザデータの管理者のユーザ名入れてみましたが
パスワードが打ち込めず、試しにenter押したらその後は
○○○ is not in the sudoers file. This incident will be reported.
としか出なくなりました・・・
相変わらずHDの中身はいじれません。
何度も聞いちゃってすいませんですm(_ _)m
- 612 :601:03/09/28 20:39 ID:mJOU2QGO
- >>603 >>604 >>606
ありがとうございます。
システムプロフィール見つかんないです。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/9170/01.jpg
キャプチャしてみたものです。
そういえば店頭のG5はできた気がする。
cronやフリーウェア、探してみます。
- 613 :名称未設定:03/09/28 20:40 ID:o/HlM0dx
- >>610
A-Tok使ってない?
Justsystemのホムペで対策があるかも。
- 614 :名称未設定:03/09/28 20:52 ID:pcKIj5zk
- >>609
表示オプションを設定する時、
全てのウインドウを非アクティブ(又は全部閉じる)にしてから設定してみた?
- 615 :名称未設定:03/09/28 20:53 ID:fZBj1iUp
- >>614
アクティブの状態で設定していました。
一度、再起動した状態で設定してみます。
ありがとうございます。
- 616 :607:03/09/28 21:02 ID:fZBj1iUp
- >>614
再起動後、設定しましたらその後のフォルダも設定状態になりました。
助かりました、レス下さった方ありがとうございます。
度々質問で申し訳ないのですが、
表示オプションでグリッドに沿う状態にしていると、
ファイルを重ねる(同じ場所に置く)事ができなくなりますよね?
これはもうどうしようもないのでしょうか?
OS9時代からファイルを同じ場所に重ねる事が多かったので、困っております。
かといってグリッドに沿うのをOFFにすると乱雑しますし…
よろしければ、またレスのほうお願いいたします。
- 617 :名称未設定:03/09/28 21:04 ID:+9fasLou
- >>613
うお−−−−−−−−!
ATOK使ってますた。
使うのやめたら正常に!
サンクスコ
- 618 :名称未設定:03/09/28 21:06 ID:YgaLtKxz
- >>612
/アプリケーション/ユーティリティに入ってない?
- 619 :山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/28 21:17 ID:XS06rJRX
- pineapple-0.1のインストールがうまくいかないので教えてください。
お願いいたします。
まず、イメージはyamasaki以下のtempフォルダを作ってマウント。
cd tempでディレクトリ移動。
sudo /Volumes/pineapple-0.1/install-all.sh
でリターン
そしたら
/usr/local has subdirectories
May I rename /usr/local.old?<y/n>
って聞かれるからyでも
/usr/local.old already exits too.
Please rename or remove /usr/local and start installation again
ってでてそこから進めないんです。。解決策を教えてください
- 620 :名称未設定:03/09/28 21:36 ID:EAmj5cj/
- >>612
OSX10.1.5でしたらその表示で正しいです。
システムプロフィールの在りかは>>618さんの通りで
その中のApple System Profilerという名前の
おにぎりみたいなアイコンのアプリです。
- 621 :名称未設定:03/09/28 21:48 ID:nMaBr5aE
- >>609
うーん俺は新規インストールの後はアプリケーションフォルダを開いて
アプリケーションのアイコンを並び替えるついでに「表示オプションを表示」で
「すべてのウインドウ」をオンにして「グリッドに沿う」をオンにしてるだけなんだけど
新規フォルダを作ってダブルクリックして開いて「表示オプションを表示」してみても
「すべてのウインドウ」がオンで「グリッドに沿う」もオンになってるよ?
- 622 :名称未設定:03/09/28 21:52 ID:nMaBr5aE
- >>619
こちらの掲示板へどうぞ
http://sacral.c.u-tokyo.ac.jp/~hasimoto/Pineapple/
- 623 :603:03/09/28 22:23 ID:c6Kex9WR
- >612(601)
10.1.5か。悪かった。首吊ってくる…
- 624 :名称未設定:03/09/28 23:01 ID:zbhoyUlF
- すみません。
過去ログ検索していないので申し訳ないのですが、
いつの間にかテンキーが認識されなくなりました。
ちなみに、環境は
DA733
OS10.2.8です。
インストールされているほぼすべのアプリで駄目です。
どなたか解決方法をご存じの方いませんか?
- 625 :名称未設定:03/09/28 23:43 ID:pcKIj5zk
- >>624
キーボードがおかしいのかもね。
手持ちに他のキーボードが有れば変えて試してみるってのはどうかな?
もしかしたらキーボードを認識させる設定のなんかがおかしいのかもしれないけど。
焦らず神を待っててね。
- 626 :601:03/09/28 23:51 ID:Cu9f189f
- >>618 >>620
ありがとうございます。
ありました。
>>623
あわわ、吊らないで 吊らないで、
せめて回線切ってから。。
ありがとうございました。
- 627 :名称未設定:03/09/28 23:55 ID:uuBBCkJ/
- >>611
HDとかアプリケーションフォルダにアプリ類が置けないって、「非」管理者ユーザでの話?
そういうようにも読めるんだけど…。
パスワード入力はエコーバックされないけど、それを打ち込めないって感じたのかも。
- 628 :593:03/09/29 00:03 ID:358ELX26
- >>627さん
「非」管理者ユーザでの話って言うのが意味良く分かんないです・・
初心者過ぎてスマソです
- 629 :627:03/09/29 00:09 ID:uAvR89dX
- >>628
今、使ってるユーザ(アカウントて書くべきだったかも)は、インストール時に最初に作った
やつ? そうだったら漏れの間違い、忘れて。
- 630 :624:03/09/29 00:20 ID:8xyfmywX
- >>625さん
レス、ありがとうです。
なんか、漏れだけの症状のようですね。
テンキー全部が使えないわけではなくて
数字キーと"," "."キーだけが認識しないんすよね。
アポのサイトみても載ってないし、
OSの環境設定のキーボードにもそれらしき
項目ないし‥
なんか変なソフトいれたのかなぁ。
- 631 :名称未設定:03/09/29 00:26 ID:0c5Q52+6
- >>630
外してたらゴメン。
num lockは?
- 632 :493:03/09/29 00:34 ID:aG/NsbBL
- >>628
指定したアカウントに管理者属性が付いていなければ、
>>611
○○○ is not in the sudoers file. This incident will be reported.
ってなるよ。
>ユーザデータの管理者のユーザ名入れてみましたが
それでいいはずだけど、あなたのアカウントには管理者属性ついてないの ?
- 633 :593:03/09/29 00:34 ID:358ELX26
- >>629さん他
ユーザのアカウントで最初に作った方を
管理者にしたらHDに入れられましたーー
でも相変わらずHDのアクセス権の項目はいじれないまんま
なんですよね・・・
取りあえずは解決っていう事で、
いろいろ助言していただいて有難うございました!m(__)m
- 634 :名称未設定:03/09/29 00:44 ID:uAvR89dX
- >>633
今更だけど、やろうとしてたターミナル操作はやらない(とりあえず忘れた)方が
漏れは良いと思た。
- 635 :493:03/09/29 00:46 ID:aG/NsbBL
- >>633
>でも相変わらずHDのアクセス権の項目はいじれない
それ、10.1.5 までの Finder の仕様。
管理者が鍵を外せるようになったのは、10.2 から。
- 636 :493:03/09/29 00:50 ID:aG/NsbBL
- >>634
路線外した。まさか自分が管理者じゃないとは..
確認しなかったヲレがショボかったな。
ヲレが >>493,494 で書いたターミナルのコマンドは、管理者アカウント前提だから
(管理者でないと sudo は使えない)。
諸処の理由で10.1.x 使ってる人はまだけっこういるみたいだから、脊髄反射で10.2 前提の
レスをつけないように >> 回答者諸氏
- 637 :624:03/09/29 00:56 ID:8xyfmywX
- >>630さん
駄目です。
numロック自体のランプはついたり消えたり
してるのですが、数字キーには反映されません。
ワイアレスキーボード&マウス購入予定なので
それで駄目ならあきらめまする。
ありがとうございました。
- 638 :名称未設定:03/09/29 01:24 ID:0c5Q52+6
- >>637
あ、これかな?
optionキーを5回押す
システム環境設定>ユニバーサルアクセス>マウスタブ>マウスキーを切る
- 639 :名称未設定:03/09/29 01:35 ID:Gi31N3Ft
- いま10.1.5の人は10.3を待っているわけだな。
- 640 :599:03/09/29 01:39 ID:/qjvrnQy
- >>605
ご丁寧に説明頂きありがとう存じます。
その方法で試してみます。
- 641 :624:03/09/29 01:48 ID:8xyfmywX
- >>638
うぉおおおおおおおお!
直りましたぁ!
ありがとうございます!!
でも、なんでだろう?
ユニバーサルアクセスのマウスは
環境設定で開いた時点で"切"に
なってたのに‥
まぁコントロールキーとまちがえて
"option"キーはよく押してたけど‥。
重ね重ねありがとうございました。
- 642 :名称未設定:03/09/29 01:54 ID:0c5Q52+6
- >>641
ユニバーサルアクセスが必要ないなら、
システム環境設定>ユニバーサルアクセス>ユニバーサルアクセスのショートカットを使用するのチェックを外しておけば、optionを5回押しても切り替らないと思う。
- 643 :624:03/09/29 02:00 ID:8xyfmywX
- >>642さん
そうですね。ユニバーサルアクセスのショートカットの
項目にはチェックが入ってました。
OSいじり倒しているうちにチェック入れたままにしたの
かもしれないです。
ありがとです。
- 644 :名称未設定:03/09/29 02:25 ID:AYGQ0EQN
- OSX10.2.8使ってます。
ShrinkWrap形式のディスクイメージをOSXで扱う方法って、Stuffit8に
至ってもなお無いんですよね? ClassicでひとつひとつDiskcopy形式に
直すしかありませんか? 一気に纏めて変換する方法とか無いのでしょうか。
- 645 :名称未設定:03/09/29 03:05 ID:aG/NsbBL
- >>644
ナッシング
- 646 :名称未設定:03/09/29 15:46 ID:T85pPyNT
- スレ違いだったらごめんなさい、誘導お願いします。
先日Winの方からデータが入ったDVD-Rを頂いたのですが、
Macのドライブに挿入してもマウントされないんです。
DVDにはDVD+Rと書いてあるんですけど、これって規格とか何かですか?
Macで開くには一体どうしたらいいんでしょうか…(T-T)?
当方PowerBookG3/Pismo400/OS10.2.6です。
試しに友達のPowerBookG4(旧15")にも入れてみたんですけどダメでした…。
- 647 :名称未設定:03/09/29 16:08 ID:vAz3K31s
- >>646
とりあえず、DVD-R と DVD+R は別の規格です。
読めるかどうかはドライブ次第。
- 648 :名称未設定:03/09/29 16:17 ID:T85pPyNT
- >>647さん
…という事は、別にWinで焼いてもらったDVD+Rだからどうこうだったりっていうのではなくて、
いろんなマックで試せばいつかはマウントされるって事…ですよね(笑)?
ちなみにR自体の焼きミスとかではなくて、Winで開くと中身はちゃんと入ってるみたいです。
- 649 :名称未設定:03/09/29 16:20 ID:Mv77mnsM
- >>648
Mac の純正のドライブで DVD+R に対応しているものはない。
外付けならいけるのもあるだろうけど,
DVD-R に焼き直してもらったほうが早いかと。
- 650 :名称未設定:03/09/29 16:22 ID:vAz3K31s
- >>648
いや、暗に DVD-R を渡して焼き直してもらったほうがいいといったつもりです。笑
- 651 :名称未設定:03/09/29 16:27 ID:vAz3K31s
- >>649
G5 の SuperDrive は DVD±RW ドライブらしい。
Pioneer DVR-106 か Sony DW-U10A のどっちが搭載されてるとか。
- 652 :名称未設定:03/09/29 16:39 ID:BuoxU/wb
- >>651
対応であってもファームブロックされてる可能性大。
しかも読み込めるドライバすらMacOSXでも無いんじゃ?
- 653 :名称未設定:03/09/29 17:01 ID:xip1GEl7
- 牌の106はOS10.2.8から対応だと聞いている。
Pantherでは±R/RWも使えるようになる、らしい。
- 654 :名称未設定:03/09/29 17:11 ID:6VVPtjl3
- お絵描きチャットが動きません。他のJAVAアプリは問題なく動くんですが、
お絵描きチャットだけがどうしても正常に動作しません。
OS9を使ってる時は多少の不具合はあれど普通に動いてたんですが、
OSXにした途端に動かなくなりました。
JAVAもエクスプローラも最新のバージョンを使用しています。
設定でJAVAがONになっているかどうかも確認しました。
OSは10.1.5です。
思い付く限りの事は試してみましたがどうしても無理でした。
どうやったら動くんでしょうか?よろしくお願いします。
- 655 :646=648:03/09/29 17:29 ID:T85pPyNT
- >>649
>>650
そうですか〜…それなら焼きなおしてもらうのが一番てっとり早いですよね…。
>>651
>>652
>>653
パンサー待ちって感じなんですね…。
もしくはWinとMacをつないでコピーさせてもらうってのでもOKですよね…?
あ…あとすみません、持ってるHDがHFS+だった場合はWinにはマウントされないんでしたっけ…(;^_^A?
追加ですみません…。
- 656 :名称未設定:03/09/29 17:34 ID:Mv77mnsM
- >>655
Ethernet でマシンをつないでのファイル共有なら HFS+ でも問題ない。
HDD だけ持っていって Win につなぐのは HFS+ では無理。
- 657 :名称未設定:03/09/29 17:41 ID:/jrMgYDF
- Apple Worksの動作が恐ろしく鈍いのですが、漏れだけでしょうか?
- 658 :名称未設定:03/09/29 17:47 ID:tqfRpoJe
- >>657
>>1は読んだのかい!環境は必ず書こうぜ!!
- 659 :名称未設定:03/09/29 18:18 ID:N9Xl02Qk
- Mac OS X の「ネットワーク」フォルダに使われているアイコンのリソースは
何処に保存されているのでしょうか。
自作アイコンの素材として使いたいのですが、
「network」というキーワードで検索した限りでは発見できませんでした。
- 660 :名称未設定:03/09/29 18:26 ID:SxVo98am
- >>659
ttp://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-jp/htdocs/14100/14175.html
どう?
- 661 :名称未設定:03/09/29 18:28 ID:Mv77mnsM
- >>659
出遅れたけどこっちも貼っとこうっと。
http://www.desktopper.net/mac_os_x/027/
- 662 :655:03/09/29 18:44 ID:T85pPyNT
- >>656
ホントありがとうございます…。
明日つないでやってみようと思いますo(^-^)o〃ヤッター
- 663 :659:03/09/29 18:46 ID:N9Xl02Qk
- >>660-661
ありがとうございます。
そのあたりを探してみたいと思います。
- 664 :名称未設定:03/09/29 19:02 ID:nyGEHUi4
- OS10.2.6のMailで送信しようとすると配送先のエラーという表示が
出るようになりメッセージがOutboxに入ってしまいます。
その後何度か試しているのですが送信済みのフォルダに入りません。
でも時間をおいて見てみるとその試しに送ったメッセージも一緒に
送信されていて相手には連打で送ったみたいになります。
たまに受信するときも同様のエラー表示が出ることもあるのですが
どうしていいか分かりません。
どなたか教えてください。お願いします。
- 665 :名称未設定:03/09/29 19:04 ID:Mv77mnsM
- >>664
プロバイダのサーバの調子が悪いとか。
他のメーラーも試してみたら?
- 666 :名称未設定:03/09/29 19:20 ID:zlf+rT57
- テキストエディットでつくる文書に「ルビ」を振りたいのですが
どうすればいいのかわかりません。ご存じの方教えて下さい。
ちなみに拡張子はrtfです。
- 667 :名称未設定:03/09/29 19:23 ID:Mv77mnsM
- >>666
できません。
- 668 :名称未設定:03/09/29 19:29 ID:vnEL7mnx
- >>654
それだけ確認してダメなら、ダメなんだよ。あきらめ。
10.2.xならまだ何とかなりそうだけど、今上げる意味も無いだろうし。
- 669 :名称未設定:03/09/29 19:46 ID:XQA+19bg
- >>600
私は PTHClock で「カッコウ時計」を鳴らしています
OS 9 の「日付 & 時刻」の音を使おうと思えば
SoundApp などで .snd を .aiff に変換する必要があります
- 670 :664:03/09/29 20:01 ID:nyGEHUi4
- >>665
その通りでした。ここの所立て続けだったんで、、、お騒がせしました。
- 671 :名称未設定:03/09/29 21:04 ID:pYnfaF3C
- 白iBookの800MHzを使っています。
OSはMac OS 10.2.6です。
Logitec社のハードディスクを買ったのですが、
Firewireにつなぐと、エラーメッセージがでます。
そこで、Disk Utilityを起動して、初期化しようとしたのですが、
消去という所を押しても、2、3秒で出てくるメニューがすぐ
消えて、結局ハードディスクとして使うことができません。
どうすればいいのでしょうか・・
- 672 :名称未設定:03/09/29 21:14 ID:xALjbBUf
- >>671
どうしてそーゆー時にでたエラーメッセージを書いてくれないのかなあ…
- 673 :名称未設定:03/09/29 21:25 ID:BN5nTPsL
- macでノートンのPcAnywhereみたいなソフトあるんですか?
そもそもpcでないから出来ないか?
- 674 :名称未設定:03/09/29 21:30 ID:O7Y+wjTI
- PBまたは一体型ばかり使ってきたので、わからないので
教えて欲しいのですが、
PowerMacを購入した場合、他社製ディスプレイを接続する場合は、
ディスプレイ側はどのようなコネクタであればいいのでしょうか?
あと、アナログ/デジタルの違いも教えてください。
純正は高くて買えそうにないので(T_T)すみません。
- 675 :671:03/09/29 21:31 ID:pYnfaF3C
- 今もう一回やってみました。
エラーメッセージは、下のように出ました
今セットしたディスクには、Mac OS Xで読み
込めないボリュームが含まれています。読み込め
ないボリュームを使用するには、"初期化"をクリッ
クします。今セットしたディスクで操作を続ける
には"無視”をクリックします。
(初期化...)(無視)
となっているわけです・・
初期化とすると、Disk Utilityが出ます。しかし、
消去としても、いっこうにハードディスクが
デスクトップにあらわれることはありません・・
- 676 :名称未設定:03/09/29 21:39 ID:vLairSBW
- >>671
それはUSBでは接続できませんか?
もしできるならUSB接続で初期化してみてはどうでしょうか?
OS9起動が可能ならそちらも試してみるとか。
- 677 :671:03/09/29 21:48 ID:pYnfaF3C
- 今USB接続でも挑戦してみましたが、結果は
同じでした。ちなみにOS 9での起動はできないので
残念です・・
- 678 :名称未設定:03/09/29 21:51 ID:2i0rT9n5
- MAC OS10.1.5です。
友達からMSNメッセンジャーでファイルを送ってもらったのですが、
承諾を押しても「ファイル送信がすでに実行中のため、他のファイルを
受信できません」になるんです。
その後少ししてから、デスクトップにそのファイルが出てきて、開こうと
すると「このムービーに必要なソフトウェアコンポーネントがみつかりませんでした」
となります。
その前に送ってもらったMPEGはみれたのですが・・・。
どうしたら見れますか?
まとまりない文章でごめんなさい。
よろしくおねがいします。
- 679 :678:03/09/29 22:05 ID:2i0rT9n5
- 自己解決しました。
- 680 :名称未設定:03/09/29 22:15 ID:oZHWJjGu
- >>673
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064714387
こんなソフトを探しています Part 6
>>614
マックを購入するときに購入する店で相談すれば?
>>677
ユーティリティフォルダにあるディスクユーティリティを起動して
問題のHDのアイコン(メーカー名と容量が書いてあるヤツ)を選択して
消去タブを選んで「マック拡張(HFS+)」を選んで消去できないかな?
- 681 :名称未設定:03/09/29 22:23 ID:QDkvqpCl
- マックのMSNメッセンジャーがすぐ落ちてしまいます
数分使わないだけで落ちます
電波は良好なのですが
どうしてなのでしょう?
- 682 :名称未設定:03/09/29 22:38 ID:oZHWJjGu
- >>681
「落ちる」とは具体的にどのような現象ですか?
あなたのマックの機種と OS のバージョンは?
MSNメッセンジャーは最新版ですか?
- 683 :名称未設定:03/09/29 22:50 ID:kOQkpDjf
- >>681
電波って何だよ
- 684 :名称未設定:03/09/29 22:56 ID:t3FaF0NS
- ibook os10.2です。
さきほどUG系のサイトをいくつか閲覧したあとデスクトップに
うす黒い地球儀のようなアイコンができていました。何だろうとクリックしてみると
ポインタが虹色ぐるぐるになったまま戻らなくなり、仕方なくpcを強制終了しました。
また起動した後調べてみると、finderのnetworkのところに同じアイコンが勝手にマウント
されていて、手動で削除を試みたのですが「この項目のオーナーはrootであるため
操作を完了できませんでした」とのこと。かなり気持ち悪い上おそらくUG系サイトで
いただいたものと思われるので恐怖です。どなたか情報及び削除の方法ご存じないでしょうか?
おねがいします。
- 685 :名称未設定:03/09/29 23:01 ID:fqyJMcm3
- UGて何?Under Ground? URL書いてみたら?
- 686 :名称未設定:03/09/29 23:04 ID:kOQkpDjf
- >>685
>>684はマルチなので放置の方向で。
- 687 :684:03/09/29 23:04 ID:t3FaF0NS
- >>http://mikutin.hypermart.net/link1.html
ここからリンクをたどってあちこちと・・・。
- 688 :名称未設定:03/09/29 23:08 ID:YZ7WRaGM
- >>686
マルチってことも無いんじゃない?
色々違ってる気はするけどちゃんと断りも入れてるしさ。
まぁ本人がマルチって言っちゃってるんだけど(w
- 689 :名称未設定:03/09/29 23:10 ID:xALjbBUf
- >>684
フツーにルートアカウントでログインして削除したらいいんでねーの?
もしくは所有権とアクセス権変更してオーナーを自分にして削除したらいいんでねーの?
- 690 :名称未設定:03/09/29 23:10 ID:kOQkpDjf
- >>684
スマン、向こうのスレちゃんと読んでなかった。
で、アイコンの名前はどうなってる?
サーバに接続するとそんな感じのアイコンがマウントされるけど。
で、アンマウントせずに相手のサーバとの接続が解除されると、
虹色グルグルで再起動するはめになる。
- 691 :名称未設定:03/09/29 23:13 ID:vLairSBW
- 文面から判断してマルチではないでしょう。
ただ、「板違い」ってのが・・w
>>684
で、その警告通りなのでrootでログインして削除したらどうでしょうか?
と偉そうなことを書きましたがrootでのログインの仕方が分からない私・・・
- 692 :684:03/09/29 23:19 ID:t3FaF0NS
-
>アカウントでログインして削除したらいいんでねーの?
>もしくは所有権とアクセス権変更してオーナーを自分にして削除したらいいんでねーの?
ルートアカウントでログイン?どうやるんでしょう?すみません。
オーナーを変更しようとすると「予期しないエラーが発生しました」となってしまいます。
>>690
アイコンの名前はserversです。
- 693 :名称未設定:03/09/29 23:22 ID:vAix2yOG
- >>654
10.2.6でお絵書き掲示板が動かない問題は
/Library/Internet Plug-Ins/JavaPluginCocoa.bundle
を外すことによって解決するんだけど、10.1.5はどうだろう
同じようなものある?
あとJAVAアプレットが正常に動かないのは、ブラウザの方にも
問題があるらしいので、エクスプローラーは捨ててMozillaなんかを
使ってみるのも手かも。
- 694 :名称未設定:03/09/29 23:25 ID:2mBl82m9
- >>684
どーでもいいんだが、カーソルぐるぐるになったからといって
PCを強制終了する必要はないんでない?
問題のアプリだけ殺せばいいと思うんだが。
- 695 :名称未設定:03/09/29 23:26 ID:xALjbBUf
- >>691-692
ルートアカウントでのログインの仕方
http://www.geocities.jp/inopiinopi/root/root.html
- 696 :名称未設定:03/09/29 23:28 ID:YZ7WRaGM
- >>692
rootでログインする方法
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106290
- 697 :名称未設定:03/09/29 23:29 ID:xALjbBUf
- >>694
「どうやるんですか!?」って言われちゃいそうな悪寒w
なのでマンドクサイから先に書いとくよ。
commandキー+optionキー+escキー
- 698 :599:03/09/29 23:34 ID:/qjvrnQy
- >>605
ありがとうございます。その方法で出来ました。
- 699 :684:03/09/29 23:36 ID:t3FaF0NS
- >>695-697
ほんとすいません。書き込んだあと慌ててググりました。
なにぶん当方冷や汗書きながらてんぱってるもんで・・。
今日その事件後あるp2pソフトを落としワクワクしながら起動したところ、
メッセージだかメールの欄に英語で「お前はもう面白いサイトにはあくせすできないぞ、
ぐふふ」のような内容の同じ書き込みが無限にはいっていたので。
とりあえずrootアカウントでのログインためしてみます。
- 700 :名称未設定:03/09/29 23:37 ID:kOQkpDjf
- >>692
安心しろ、俺のとこにも
ネットワーク/Serversはある。
- 701 :684:03/09/29 23:58 ID:t3FaF0NS
- rootログインできました。そして問題のアイコンを手動で削除しようとしたところ
「一部の読み込み、または書き込みができないため作業を完了できません」
となってしまいました。
私よくわからないんですが「ターミナル」から削除できないのでしょうか?
>>700
心強いです。
- 702 :名称未設定:03/09/30 00:03 ID:N3bMHGSz
- 漏れんとこにもずーとあるよ。
消したいってもがいてた香具師もこの前いた。そん時は受け入れろと書いといたけど。
- 703 :684:03/09/30 00:09 ID:+UHqd/IR
- たびたびすみません。ターミナルからの削除、自分で具具ってやってみます。
どうもここにくるとみなさんにたよってしまします。
- 704 :名称未設定:03/09/30 00:12 ID:HgrnAM93
- >>703
ところでね、ネットワーク/serversの中に何があるか確認したかな?
- 705 :名称未設定:03/09/30 00:23 ID:jJPkb15i
- >>668
そうですか・・・残念。
>>693
試してみようと思いましたがもともとそのPlugin自体がありませんでした。
やっぱ無理なのかなぁ・・・
- 706 :名称未設定:03/09/30 00:23 ID:on5qLrC6
- >>703
/ネットワーク/servers
はあるのが仕様だっちゅうに。
ネットワーク上にOS X Server マシンがないと、あまり意味を持たない(自分=local しか
参照できない)けどね。
そんなんで悩んでないでもう寝なさい。
- 707 :名称未設定:03/09/30 00:46 ID:N3bMHGSz
- >>705
あれはJava 1.4.1 Updateで初物だから10.1.5にはない。
あってもIEには関係ない(使われない)。
- 708 :684:03/09/30 00:46 ID:+UHqd/IR
- >>706
え?仕様なんですか?じゃなんで自分で削除できないんですか?
- 709 :名称未設定:03/09/30 00:54 ID:N3bMHGSz
- ターミナルで削除してみりゃイイぢゃんか。
- 710 :684:03/09/30 00:58 ID:+UHqd/IR
- いま必死にターミナル勉強中です。
で、どうして自分で削除できないんですか?
- 711 :705:03/09/30 01:02 ID:jJPkb15i
- Mozillaを使用したら何とか起動できました。
ありがとうございます。
- 712 :名称未設定:03/09/30 01:04 ID:N3bMHGSz
- やり方が違ってるんでないの? やるとこ見てないのでわかりまへん。
それと、削除できることと、その後(暫く?して)再生されることとは別ね。
- 713 :名称未設定:03/09/30 01:08 ID:pE0e2x4k
- >>710 「どうして自分で削除できないんですか?」
システムが必要としている書類は、ユーザが勝手に消さないように
アクセス権を設定してあるんだよ。OSXでは自分の「Home」より外は
基本的に「root」ユーザ以外は触ってはいけない。そういう仕様。
「root」ユーザでログインすれば、どのファイルも自由に削除したりできるが、
そんなことをしても得になることはあまりないよ。むしろシステムが起動できなくなる
可能性が高いから、まあ覚悟してね。
- 714 :名称未設定:03/09/30 01:12 ID:on5qLrC6
- 次の質問、どぞ
↓
- 715 :684:03/09/30 01:26 ID:+UHqd/IR
- >>713
なるほど。大変良くわかりました。ありがとうございます。
しかしrootでログインしても「「一部の読み込み、または書き込みができないため
作業を完了できません」とのことでした。なんでなんでしょう?
- 716 :705:03/09/30 01:30 ID:jJPkb15i
- ・・・と思ったら直線しか引けないわ、消しゴム選択できないわで使い物にならない・・・
- 717 :名称未設定:03/09/30 01:34 ID:pE0e2x4k
- >>715 「一部の読み込み、または書き込みができない」
それは、そのファイルをシステムが今まさに、使用中だったりする可能性が高い。
どういうファイルか、分からない場合には、触らずに忘れてしまう方が身のため。
どーしても気になるなら、HDを初期化、再インストールする。
それでも同じファイルがあるなら、それはもう絶対に触らないようにする。
- 718 :名称未設定:03/09/30 01:45 ID:JQPioPaC
- >>715
それはね、システムがロックをかけてるからじゃない?
情報を見るでNetwork/Servers/を見てみて。
このロックがくせもので余程のスキルがないと消せない罠!
素人では消せない!
俺も出来ない!
- 719 :名称未設定:03/09/30 01:46 ID:X17eA+Nj
- それ backdoor かウイルスじゃないん?
- 720 :684:03/09/30 02:22 ID:+UHqd/IR
- ターミナルでも
『〜〜(わすれた)busy」になって相変わらず消せません。
これ、本当に仕様なんですか?みなさんあるんですか?
- 721 :名称未設定:03/09/30 02:47 ID:50wQvTig
- OS10.2.6です
なぜかMEMORY STICK の MISC と DCIM のフォルダにロックが
掛かってしまっていて(フォルダの左下に南京錠のマークが
付いている)そのせいなのか?PC 上に画像を出す事ができません。
画像はデジカメで見る事はできます。
ファイル>情報を見る でもロックのチェックマークのトコが半透明
になっていてチェックを外す事ができません。
ロックの解除方法が分かる方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
- 722 :684:03/09/30 03:11 ID:+UHqd/IR
- >>721
>>http://hp.vector.co.jp/authors/VA024828/DownLoad/frameDL-Title.html
????????????
- 723 :名称未設定:03/09/30 04:15 ID:3xC3LL0D
- >>720
だから、ある、ってば。
- 724 :名称未設定:03/09/30 10:44 ID:8/CvweD2
- XDarwin+gnomeを試してみてるんですが、
libxpg4をインストールして環境変数を変えてもgnomeが
文字化けするのはどんな原因があるんでしょうか。
gtk+-1.2.10-15.infoも書き換えて再コンパイルもしてみたんですが・・
素人だものでもういっぱいいっぱいです
- 725 :名称未設定:03/09/30 10:55 ID:pBiucENa
- >>724
ageた方が良いよ。
もうlibxpg4ぢゃないとは思うけど…。この辺、覗いてみ。
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055874672/
OSXでX-Window
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042132161/
- 726 :名称未設定:03/09/30 11:13 ID:MeEiIW5x
- >>720
どうしても気になるんだったら
消えたら悲しい重要なファイルを外付HDなりCD-Rなりに保存して
OSXのインストールCDで起動して
Installerメニューからディスクユーティリティを使用して
消去もしくはパーティションタブを選んで
内蔵HDを消去もしくはパーティションして
(OS9とOSXを切り替えて起動できるようにするんだったら
「OS9用のドライバを使う」をオンにするのを忘れずに)
ディスクユーティリティを終了してOSXをインストールすればいい
- 727 :名称未設定:03/09/30 11:20 ID:177cj9c5
- OSにシリアル番号てありますか?
誰か教えて下さい.
お願いします
- 728 :名称未設定:03/09/30 11:25 ID:pBiucENa
- そういう質問には普通の人は誰も答えないよ。つか、真面目に生きろ。
- 729 :名称未設定:03/09/30 11:30 ID:vQUN9+8R
- >>727
あります。
ガチガチです。
- 730 :名称未設定:03/09/30 11:36 ID:177cj9c5
- 729>>どこにありますか?
教えて下さい
- 731 :名称未設定:03/09/30 11:40 ID:FCBbG00/
- >>730
CDに書いてあるんじゃない?
- 732 :名称未設定:03/09/30 12:14 ID:177cj9c5
- は〜解らないのか....ぷぷ
- 733 :名称未設定:03/09/30 13:03 ID:8/CvweD2
- なんだかのー
- 734 :名称未設定:03/09/30 13:09 ID:8/CvweD2
- いかん、>>732にあっけにとられて礼を言うのを忘れてた
>>725様
ありがとうございました、参考になりました。
- 735 :名称未設定:03/09/30 13:25 ID:1T53Jfmv
- >>732
( ´,_ゝ`)プププッ!!!
- 736 :名称未設定:03/09/30 14:19 ID:/r9Iiz4o
- PBG4 500MHz 10.2.8です。
Desktop上にTrashというdirectoryが、
いつの間にか存在するようになりました。
iconは通常のfolderと同じ水色のもので、
中身は.directoryという不可視fileのみ。
これの中身を見てみると、
[Desktop Entry]
Type=Directory
Icon=trashcan_full
EmptyIcon=trashcan_empty
Name=Trash
Name[af]=Gemors
Name[az]=Zibil
・
・
・
Name[ja]=ごみ箱
というtextでした。
恐らく言語ごとのゴミ箱の名称が格納されていると思います。
何度削除してもTrashというdirectoryがDesktopに出現してしまいます。
ゴミ箱関連でいじっているところは、
Finderのツールバーにゴミ箱を登録したぐらいです。
何でしょう?
- 737 :名称未設定:03/09/30 14:27 ID:d6mJNnT6
- >>736
-Finderのツールバーにゴミ箱を登録したぐらいです。
登録外すとどうなるのさ?
- 738 :外付けHDおしえて:03/09/30 14:30 ID:dK/LZYL1
- はじめG4 cube(Mac OS 10.2.6)ディスクユーティリティでイニシャライズした外付け
ハーディスク(FireWire接続)をPerfoma6400(Mac OS 9.1・B's Crew4.0)につない
で使おうとしたら、「問題が起きました、ドライバを更新しますか?」とかいってきて、
更新ボタンを押すと、「失敗しました」といってきて、それきり。もういちどcubeたんに
つないでディスクユーティリティでイニシャライズしようとしても、ドライブは見えてる
んだけど、イニシャライズできず、ボリュームのマウントできない。「へんだなー」と思
ってドライブをひっかえてトライしたら結局4台HDDダメになっちゃったんだけど、こ
れ一体どーいうことー???誰かおしえてー。助けてください!
- 739 :名称未設定:03/09/30 14:34 ID:vQUN9+8R
- >>738
B'sがあやしそうですが
- 740 :名称未設定:03/09/30 14:41 ID:MeEiIW5x
- >>738
>ディスクユーティリティでイニシャライズしようとしても、
>ドライブは見えてるんだけど、イニシャライズできず、
ここんとこもうちょっと詳しく書いて
ディスクユーティリティでどんなふうに見えてる?
ディスクのアイコンが出てるんだったら下に書いてある文字はなんて?
イニシャライズできずってのは具体的にどんな操作をしてどんな結果になるの?
- 741 :外付けHDおしえて:03/09/30 14:41 ID:dK/LZYL1
- >>739
B's Crewはver4.0つかってて、4.5ヴァージョンアップのお知らせきてたんだけど、
アホクサっと知らんぷりしてたのね。さっきBHA社のHPみてみたらver4.5は「
OS X互換」と高らかにうたっていて、これはver4.0まではOS X非互換!!という
ことなのかしらね。
だけどー、ドライバ書き込み失敗したHDDを再イニシャライズできないのは悲し
いよー。
- 742 :名称未設定:03/09/30 14:49 ID:0WeW6o+O
- Pismo/OS10.2.8です。
最近、Safariに負荷が重めにかかった時、タブの切り替えを行うと固まるようになりました。
logには
2003-09-30 14:25:00.444 Safari[395] lockFocus sent to a view whose window is deferred
and does not yet have a corresponding platform window
2003-09-30 14:25:00.498 Safari[395] *** Assertion failure in -[BrowserWebView lockFocus],
AppKit.subproj/NSView.m:2343
という表示が出力され続けます。
ちなみに、10.2.6の時から症状は出ていました。どなたか前向きな解決策をご存じないですか?
- 743 :名称未設定:03/09/30 14:51 ID:vQUN9+8R
- >>741
ttp://www.bha.co.jp/download/crew_mac.html
とりあえず、4.1.9にしてみては?
- 744 :外付けHDおしえて:03/09/30 14:55 ID:dK/LZYL1
- >>740
ディスクユーティリティ立ち上げると、左側のディスクとボリューム一覧のペインで
1番上に内蔵ドライブ・2番目に字下げしてそのボリューム、3番目に外付けドライブ
(たとえば17.6GB)。ボリュームは表示されない。その外付けドライブを選択して
消去しようとして消去タブをクリックし、ボリュームフォーマットを「Mac OS 拡張」
または「Mac OS 標準」を選び、「Mac OS 9ドライブをインストール」を選択して
右下の消去ボタンをおす。内容がきえますよーとかダイアログボックスでいってくるが
もういちど消去ボタンを押す。こうすると、イニシャライズされればディスクアイコン
の下にボリュームがマウントされて現れるはずだけど、ダメ。現れない。
パーティションタブでパーティション変更しようとすると、「元のボリュームをアンマ
ウントしてます・・・」というところで止まってしまってウンともスンともいかない。
えーん・・・
- 745 :外付けHDおしえて:03/09/30 14:58 ID:dK/LZYL1
- >>743
THX.
「OS X互換」とのver.4.5申し込みました。郵送にしたので到着待ちです。
これでうまくいくかどうかはやってみないとわかりませんが・・・。
- 746 :名称未設定:03/09/30 15:03 ID:TlMmlaZH
- >>742
(HOME)/Library/Preferences/com.apple.quicktime.plugin.preferences.plist
を削除してみるとか、
メニューから「Safari>Safari のリセット」を試してみるとか。
詳しくは
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107657
- 747 :名称未設定:03/09/30 15:13 ID:MeEiIW5x
- >>742
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.Safari.plist(初期設定ファイル)
ホーム/ライブラリ/Safari(関連ファイルのフォルダ)
以上の2つをデスクトップに出しておいて Safari を起動してみる
まだ正常に動かなかったら
ホーム/ライブラリ/Caches とか起動ディスク/ライブラリ/Caches とかを
ゴミ箱に捨ててからマックを再起動して Safari を起動してみる
正常に動くようになったら
デスクトップに出しておいた Safari フォルダの中の Bookmarks.plist を
作り直されたホーム/ライブラリ/Safari フォルダの中に戻す
ってのはどうですかね
- 748 :名称未設定:03/09/30 15:32 ID:on5qLrC6
- >>742
Safari をリセット...
- 749 :名称未設定:03/09/30 15:35 ID:MeEiIW5x
- >>744
なるほど…そりゃお手上げですな
あと思いつくのはOS9で起動したマックに繋いでB'sは使わずに
ユーティリティフォルダにある「ドライブ設定」で初期化してみるくらいですかねー
- 750 :外付けHDおしえて:03/09/30 15:44 ID:dK/LZYL1
- >>749
「ドライブ設定」試しました。
B'sがインストールしてあるマックだとドライブまったく画面に現れず、ダメです。
- 751 :外付けHDおしえて〜:03/09/30 17:49 ID:dK/LZYL1
- ディスクユーティリティって、なんでこんな基本もできんの〜?
Mac OS Xで外付けHDD使っている人、どうしてるの?
これってうちのcubeたんがこわれてるだけなの?
- 752 :名称未設定:03/09/30 17:56 ID:D7mfa7Av
- エアーマックを使用していて、今までダイアルアップ接続していたのをADSLに設定を変更。
MAC Xのネットワーク設定から
場所:自動
設定:内蔵モデム → エアーマックに変更
TCP/IPの設定を「DHCPサーバーを使用」他は何も設定していません。
ppp、プロキシ、モデムは設定していません。
で設定しましたが、3台あるうち2台は接続できますが一台だけ何度設定をエアーマックに変更して
保存押しても設定のところが内臓モデムに戻ってしまい接続エラーがでてしまいます。
再起動しても変わらないんですがどうしたらいいんでしょうか?3台ともダイアルアップでは接続できていました。
OSも3台とも同じOS Xです。
- 753 :名称未設定:03/09/30 18:10 ID:NHtru9V5
- >>751
おいらもディスクユーティリティで初期化できない外付けHDDがあったけど、
Terminalからdiskutilコマンドで初期化できた。
その後、ディスクユーティリティでも認識して、パー切りもできた。
- 754 :742:03/09/30 18:13 ID:+Bl+Ji5U
- >>746,747,748
サンクスです。リセットで解消できた気がします。
それにしても、原因はなんだったのだらう...
使ってるうちに澱のようなものが溜まってしまうのカシラ。
とりあえず、タスクにSafariのゾンビが徘徊しなくなって一安心です。
- 755 :外付けHDおしえて〜:03/09/30 18:21 ID:dK/LZYL1
- >>753
おおっ、レスサンクスコです。帰宅したらやってみますっ。
同じこと繰り返してウンともスンともいわないHDDが4台・・・
- 756 :名称未設定:03/09/30 18:24 ID:cD+Yrxja
- ログイン項目のなかにScriptSpringboardってのが
いつのまにか2つできてるんですが、
これって何ですか?(^^;)
1つ削除しても差し支えないのかしらん。。。
- 757 :名称未設定:03/09/30 18:33 ID:iaphQwec
- 10.2.6使ってます。接続はエッジです。
Console.logに
Sep 30 18:18:30 Macintosh lookupd[449]: DNSAgent: dns_send_query_server
- TCP connect failed
が定期的に表示され続ける現象が起きてます。
ググってみるとlocalhostの名前解決が出来てないのが原因とあるのですが、
etc/hostsには 127.0.0.1 localhost が書かれてるし...
今のところ実害は感じないのですが、放置しても大丈夫でしょうか?
また、何か良い解決法をご存じないでしょうか?
- 758 :名称未設定:03/09/30 18:45 ID:iLuSGKPU
- Apple Prokeyboard(黒)を分解掃除しようと思っているのですが
分解する時に必要な工具は
・プラスドライバー
・トルクスドライバー T5
以上で問題ないでしょうか?
足りない工具や、ほかあると便利なものってありますか?
- 759 :名称未設定:03/09/30 18:49 ID:jtyk7zAs
- >>756
ググッてみ。2件ヒット(同じ)した。Apple Hard Drive Update 1.0が関係しそうだけど、
漏れにはわからんかった。
- 760 :758:03/09/30 18:57 ID:iLuSGKPU
- 質問するスレ間違えました。
初心者質問スレ逝ってきます。スマソ。
- 761 :名称未設定:03/09/30 19:02 ID:cD+Yrxja
- >>759
一応漏れもググッてみたんですが、わからなくて(^^;)
ちなみにコマンドFで検索してみたら、そういう項目はなかったんですよね。
- 762 :名称未設定:03/09/30 19:02 ID:cD+Yrxja
- メニューバーの項目の表示の順番を変える方法ってありますか?
- 763 :名称未設定:03/09/30 19:30 ID:jtyk7zAs
- >>761
米アポーのDiscussionsで検索したら、1件、3rdパーチーアプリとだけ見えた。
ホーム下、Library/Preferences/loginwindow.plistにアプリのパスが書かれてるはずだけど、
そこから見当付かん?
- 764 :名称未設定:03/09/30 19:36 ID:jtyk7zAs
- >>762
右側に出るmenulet(menu extra)のことなら、コマンド+ドラッグ。
- 765 :名称未設定:03/09/30 19:38 ID:cD+Yrxja
- >>763
調べて頂きありがとうございます。
これのことかな?
↓
<string>/Library/Receipts/Hard_Disk_Update_1.pkg/Contents/Resources/ScriptSpringboard.app</string>
.pkgだから検索では出てこないのかな。
- 766 :名称未設定:03/09/30 19:43 ID:cD+Yrxja
- >>764
コマンド+ドラッグでは動かせないものもないですか?
Aion
QuickPalmMenu
+Weather
Docjector
なんかを使ってるんですが。
- 767 :名称未設定:03/09/30 20:03 ID:jtyk7zAs
- >>766
書かれたのは使ったことないけど、動かんのはあるね。
でも詳しいことは知らない。アポーが仕様を公開してる訳ではないから、ハックのやり方に
依るんだろうとは思う。
- 768 :名称未設定:03/09/30 20:13 ID:cD+Yrxja
- >>767
レスありがとうございます。
なるほど・・・
ちなみにコマンド+ドラッグで動かすと
雲マーク?みたいのが出て消えちゃうのもないですか?(^^;)
- 769 :名称未設定:03/09/30 20:22 ID:jtyk7zAs
- >>765
名前がDiskとDriveと違ったけど、やっぱ、それなんだ。
ダウソしてちょっくら見たけど良くわからん(当たり前か)…。何となく、ログイン時に、
それ自身をログイン項目から削除して、/Applications/Utilities/Hard Drive Update 1.app
を起動するように見えるんだけど…。
漏れには限界です、スマソ。
- 770 :名称未設定:03/09/30 20:33 ID:jtyk7zAs
- >>769
おんやや、TILのお題はDrive、ファイルとpkgはDisk、アプリがまたDriveか。
紛らわしいもんだね…。
いや失敬、これにて。
- 771 :名称未設定:03/09/30 20:36 ID:bFp5Mfm7
- 来年になると東大生がこのスレに雪崩込んできそう。
http://www.asahi.com/national/update/0925/004.html
丁寧に教えてあげましょう。
- 772 :名称未設定:03/09/30 20:47 ID:1yJXyzjs
- OS10.2.7でG5です。
システム環境設定の「その他」の欄になぜか「言語環境」の項目があります。
「パーソナル」欄にも「言語環境」があって、2つも同じ項目があるので、
なんだかとっても気持ち悪いです。
本来「その他」のところには無いと思うのですが....。
元に戻す方法ってありますでしょか?
- 773 :名称未設定:03/09/30 21:01 ID:G8GrYRKg
- >>772
これと同じ。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25552
- 774 :名称未設定:03/09/30 21:05 ID:1yJXyzjs
- >773
早速のレスありがとうございます!出来ました!
- 775 :名称未設定:03/09/30 21:19 ID:on5qLrC6
- >>773
TIL 出るの遅すぎだよなぁ。
- 776 :名称未設定:03/09/30 21:35 ID:cD+Yrxja
- >>769
いろいろとありがとうございます。
Hard_Disk_Update_1.pkgを複数回インストールすると、
ログイン項目にScriptSpringboardが増えていくようです(^^;)
とりあえず一個を残して削除しました。
よくわかりませんが、支障もないようなのでこのまま放置しておきまつ・・
- 777 :名称未設定:03/09/30 21:45 ID:k+lhUbaS
- DVD DATAディスクを作成したくて,空のDVD-R(DATA用)を入れるとiDVDが起動してしまうのですが,
どうしたらFinderで認識してくれるでしょうか.
- 778 :名称未設定:03/09/30 21:51 ID:MeEiIW5x
- >>751
文句は B's の会社へ言ったほうがいいんでないかい
>>752
ネットワーク設定の初期設定ファイルが壊れてるんじゃないかな
具体的にどのファイルなのかは俺には分からないけど
こっちに詳しいヒトがいるかも
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061813313
【白/銀】AirMac無線LAN Part6【11M/54M】
>>757
Console.log なんて見る人は初心者じゃないやい!
- 779 :名称未設定:03/09/30 22:04 ID:FCBbG00/
- >>777
iDVDスレの方にレス付けといたから。
- 780 :名称未設定:03/09/30 22:52 ID:hwTvROk9
- Power PC G4 10.1.5
を使ってるのですが、音楽のCDをCDーRにコピーしたいのですがどうしてもできません。
最初の初期化で、音楽用を選択すると消えてしまいます。なぜでしょうか?
あと、CDーRWは、読み込みはできるのですが、書き込めないんです。これはなにか
トラブルがあるのでしょうか?
どうか、レスお願いします。
- 781 :名称未設定:03/09/30 23:02 ID:MeEiIW5x
- >>780
標準付属ユーティリティで音楽CDのコピーはできないんじゃなかったかと
iTunes で AIFF 形式で読み込んで焼くってことはできるけどコピーじゃないし
それと CD-RW に関してはあなたのマックに搭載のドライブが CD-RW 対応かどうか要確認
- 782 :名称未設定:03/09/30 23:09 ID:hwTvROk9
- >>781
レスありがとうございます。iTuneでCDーRに記録できるとは書いてあるのですが・・・
普通のCDプレイヤーでは再生できない形式であるということなんでしょうか?
あと、CDーRWドライブ内臓とは書いてあります。これは読み取りができるという
だけなんでしょうか?
- 783 :名称未設定:03/09/30 23:36 ID:BfRDJ9zE
- すいません、どうかお助けを・・
iMacDVSE500でOSX10.1.5なのですが、
ゴミ箱が空に出来なくなってしまいました。
空にしようとすると、「ゴミ箱を空にするための準備中」と出っぱなしで、
「削除する項目」の数がいつまでも増え続けるだけで、
何時間たっても削除出来ないのです。
よくFAQに出てる中のファイルを使用中とかファイルがロックされてるとかではありません。
お願いします。
- 784 :nao:03/09/30 23:43 ID:pUQs6aSC
- http://www.ntv.co.jp/money/
ここのシークレットページ、パスワード02254で入れるのですが、
asfのファイルがIEでは見れるのですが、safariでは?のようなマークが
出ます。safariでは見れないのでしょうか?
- 785 :名称未設定:03/09/30 23:54 ID:G8GrYRKg
- >>784
Windows Media Playerは連携できないね、知る限り。
- 786 :名称未設定:03/09/30 23:57 ID:FCBbG00/
- >>784
プラグインが効かないからな。
ちなみにファイルはこれだね
http://www.ntv.co.jp/money/access/money_secret.asx
- 787 :nao:03/10/01 00:00 ID:82usnbcc
- ありがとうございます。
HTMLソースを見たらファイルは落とせたのですが。
連携きかないなんてひどい話ですね。
- 788 :名称未設定:03/10/01 00:05 ID:Ah1fxMEf
- >>787
Safariが悪いんぢゃなくてM$のプラグインが悪いので、そこんとこよろぴくサ
- 789 :nao:03/10/01 00:18 ID:82usnbcc
- >>788
そうですね。はやく対応したバージョンがでてほしいものです。
- 790 :名称未設定:03/10/01 00:22 ID:CWDsgGob
- 画面右上の時計表示。ある日突然、
12:00 午後 水
と、漢字表記になったんだけどどうしたら直りますか?
- 791 :名称未設定:03/10/01 00:34 ID:iyoQ7Bge
- iMac 233MHzに10.2.8を入れて使っていましたが、
先程Ethernet回りをいじった後に再起動したら、
システム初期設定のネットワークを開けるとなにも表示されていず、
共有を開けようとしても開きません。
ネットワークへの接続も不可能です。
このような場合、いったいどういった対処をすればいいのでしょうか。
ちなみに、ルートでログインしても同じ症状です。
- 792 :名称未設定:03/10/01 00:36 ID:ckWuDUtD
- >>791
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107669
- 793 :名称未設定:03/10/01 00:45 ID:iyoQ7Bge
- >>792
どうもありがとう。でもそれじゃないんです。
うちのは全て10/100BASE-Tですし、
だいいち今まで問題なく使えていたんですよ。
いじりすぎて、ネットワーク回りの初期設定ファイルが
壊れたような感じなんですが・・・
- 794 :名称未設定:03/10/01 00:49 ID:Ah1fxMEf
- んじゃ設定ファイル捨ててみれば良いんでないの?
- 795 :名称未設定:03/10/01 00:54 ID:v+cN0UI5
- その設定ファイルってどれですか?
- 796 :名称未設定:03/10/01 01:04 ID:Ah1fxMEf
- /private/var/db/SystemConfiguration/preferences.xml
ホーム下、Library/Preferences/ByHost/com.apple.PrefPane.Network.文字列.plist
辺りかな。
- 797 :名称未設定:03/10/01 01:15 ID:XxHq0pYd
- >>790
日本語優先で使ってる場合、漢字で表示されるのが正常。
英語表記にしたい場合は
システム環境設定>言語環境>日付>地域
で U.S. などに設定。
- 798 :名称未設定:03/10/01 01:16 ID:v+cN0UI5
- あぁぁ、その二つのファイルを捨てて再起動したのですが、
ブルーの画面のまま起動しなくなってしまいました。
やっぱりネットワーク回りというよりも、システムの奥の方が
壊れている模様。
諦めます。再インストールします。
どうもありがとうございました。
- 799 :Mac OS J1-9.0.4:03/10/01 01:20 ID:S1SJre+7
- こんばんは。WIN PCが壊れてしまって修理に出したので、
以前使っていた i Bookを使ってます。
2年ほど放置していたので、OSが古くなってしまって、
MSNメッセンジャーが使えませんでした。
現在のこのi BookのOSバージョンは、
Mac OS J1-9.0.4 となっています。
マックのサイトでアップデートのページを見つけダウンロードしようとしたのですが、
回線がISDNなので1つのダウンロードに9時間以上かかります。
しかも、9.2.2までにするには3つもダウンロードして当てなくてはなりません。
無理なので、OS Xを買いたいんですけども、
オークションで検索したらいくつものバージョンがあるようで、
どれを入れれば良いのか分かりません。
そして、今の段階で、OS Xをそのまま入れられるのかも分かりません。
やはり段階が必要なのでしょうか?
何を買えば良いか、ご指南お願いします。
長文すみません。。
- 800 :名称未設定:03/10/01 01:28 ID:gCNS9NQn
- >>799
MSNメッセンジャーに関しては
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1060463804/192
あなたのiBookはどのモデル?
- 801 :Mac OS J1-9.0.4:03/10/01 01:42 ID:aTyj6ndt
- 色はたんじぇりん(オレンジ色)で、その最後に出たものだと思います。
メッセンジャーに関しては、OSをアップデートしなければ使えない
(以前のバージョンは使用できないようです)ので、
どちらにしてもOSをOS Xにアップデートしたいのです。
- 802 :名称未設定:03/10/01 01:52 ID:gCNS9NQn
- >>801
http://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/requirements.html
HDの空きとメモリをどれくらい積んでるかによるね。
でも正直クロック数の少ないG3だと動作が辛いよ。
- 803 :名称未設定:03/10/01 01:59 ID:vP49Wuzn
- お尋ねします。
当方最近OS Xに移行した者です。
OS X用のOfficeをまだ購入していないので、
Classic環境で2001を動かしています。
そこで質問なのですが、Classic環境から印刷はできるのでしょうか?
試してみたのですが、セレクタからプリンタを選択はできるものの、
USBポートを認識せず、印刷を指示しても実行してくれません。
プリンタはEPSONのLP-7100とPM-2200Cです。
できるできないどちらにせよ、
早くOS X版を買わなきゃいけないですね。
以上、よろしくお願いします。
- 804 :名称未設定:03/10/01 02:02 ID:ckWuDUtD
- >>803
>Classic環境から印刷はできるのでしょうか?
できる。ガンガレ
- 805 :名称未設定:03/10/01 02:02 ID:gCNS9NQn
- >>803
あれ?漏れこの前Classic+PM3500Cでoffice98からプリントで来た様な…
- 806 :Mac OS J1-9.0.4:03/10/01 02:12 ID:aTyj6ndt
- >>802
G3です。。
メモリは増設してあるので、194あります。
- 807 :Mac OS J1-9.0.4:03/10/01 02:15 ID:aTyj6ndt
- とりあえず、9.2.2にはしたいのですが、
この回線ではダウンロードが無理なので、
友人のWIN PCでそれらをダウンして、CD-Rに入れ、
それを私のマックに入れることは可能でしょうか?
今日、CD-RWで試したらできませんでした。
このi BookはRWを使うことが出来ないことを忘れていました。
CD-Rだったらできるのかな。。。
- 808 :名称未設定:03/10/01 02:17 ID:gCNS9NQn
- >>806
漏れはiBook/DualUSB/500にメモリ640積んでるけどそれでもちょっとOS Xは動きが鈍いよ
動きが鈍いけど一応は10.2.8まで普通に動作する。
でも正直194しかないのは辛いんじゃないかと…
- 809 :Mac OS J1-9.0.4:03/10/01 02:23 ID:aTyj6ndt
- 194MBですけど、これでいっぱいなんじゃないですか?
購入時にそう言われたような記憶が。。。
とりあえず、9.2.2にして、MSNメッセンジャーを使えるようにしたいです。
それ以下だと動作しないみたいなのです。
- 810 :名称未設定:03/10/01 02:32 ID:gCNS9NQn
- >>809
いやだから>>802のスレを良く読んでそのスレの>>192を実行すれば
MSNメッセンジャー最新版が入ってる様に認識させることが出来て
使える様になるんだってば。
- 811 :名称未設定:03/10/01 02:42 ID:JDYq4Rm5
- >>809
ファームアップすれば256mbのメモリが使えたような記憶が...
ま、たいして変わんないけどね。
あと、どうでもいい事だけど194MBと言う数字は、あり得ないような....。
- 812 :Mac OS J1-9.0.4:03/10/01 02:47 ID:UhzSVjmD
- >>810
ありがとう。
ログよんできたけど、やっぱりできないみたいです。
9.0.4からハ無理だそうです。
実際にやった人が書込んでました。
9.1にうpしてからでないとだめだそうです。
ISDNではダウンロードが無理なんです。
それで、>>807の方法を試したいんですが、
無理でしょうか。。。
WINで落としたウp用ファイルをMacで使えないでしょうか?
- 813 :Mac OS J1-9.0.4:03/10/01 02:49 ID:UhzSVjmD
- かそうメモリ 193MB
内臓メモリ 192MB
と、なっています。。。
- 814 :名称未設定:03/10/01 03:10 ID:JDYq4Rm5
- >>812
>WINで落としたウp用ファイルをMacで使えないでしょうか?
出来ると思うんですが。
- 815 :名称未設定:03/10/01 03:20 ID:QBpfeTA2
- 以前、うちからDLできないディスクイメージファイルを
Winから落としてもらった後、メールの添付ファイルに
してもらい、無事インストールできたことがある。
アップデータについては経験がないけど可能では...
メモリについては、公表値より多く積めるはず。
うちのiMac DV SE 400は公表512MBだけど、
1024まではOKとのこと。で、うちでは512を1枚
増設して640で使ってる。(もちろん認識している)
OS X にするなら最低512は必要かと。
ttp://www.macmem.com/
ここで、確認してみれば。
- 816 :名称未設定:03/10/01 03:45 ID:aSRROwu9
- >>783
ターミナルで、rm -rf ~/.Trash
- 817 :名称未設定:03/10/01 05:51 ID:UfqOD0z4
- よくある質問の、
「不完全なコピーやダウンロードを削除できない」
を参照し、見事に解決しました。
あまりの感激でどうしてもお礼を言いたくなり、
レスしてしまった次第でごんす。
マ・コ・トにありがとう!
- 818 :817:03/10/01 06:03 ID:UfqOD0z4
- 補足
>>783さんとはカンケーないです。
783さんの問題が解決されたのだと間違われないようにと思い、
重複しました。
ごめん。
- 819 :名称未設定:03/10/01 07:22 ID:fjbdrVX4
- 以前から気になってたんですが、OSXのログイン項目の中の
「隠す」チェックボックスって、何の為にあるんでしょう?
チェックつけてもつけなくても変わりないように思うんですが
- 820 :名称未設定:03/10/01 08:09 ID:Js4txOPs
- iBook購入から1年がたち、
そろそろHDD初期化、OS再インストール
をしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
初心者なもんんで、よろしくお願いします。
今は10.26を使っています。
- 821 :名称未設定:03/10/01 08:24 ID:SWhvogzY
- >>820
付属の取説とかにもある気がするけど、こんなとこ。
1. 必要なデータ類を外部媒体にバックアップ ←コピー
2. インストールCDから起動してDisk Utilityで初期化 ←必要ならパーティション分割
3. OSインストール
4. データ類をリストア ←コピーし戻し
- 822 :外付けHDおしえて〜:03/10/01 10:54 ID:14C18QwN
- >>753さま
仰せの通りTerminalのDiskUtilコマンドで一時不良になったHDDの回復できました。
ガシガシっと強力にフォーマットしてくれて再生!すばらしい〜!
ありがとうございました。
- 823 :名称未設定:03/10/01 11:18 ID:UMggwVZo
- 10,1,5使ってるんですがMPEGの動画で画像が写らないんです
どうすれば写るんでしょうか?
それとAVIも同じ現象が起こってしまいます
直し方教えてください
- 824 :名称未設定:03/10/01 11:20 ID:ju34QxMM
- 質問です
iMac450Mhz OS X10.2.8を使用しています。
p2と、知人へのファイル公開の為にapache鯖機能を使っています。
パーソナルWEB共有という奴です。
これで、普段はサーバが立ち上がっている状態なんですけど、アクセスログみたいなものは
どうしたら表示できるのでしょうか?
デフォルトではアクセスログを取っていないんでしょうか?
もし、そうであったなら、アクセスログを取るにはどうすればいいのでしょうか?
初歩的な質問なのでしょうが、よろしくお願い致します。。
- 825 :名称未設定:03/10/01 11:25 ID:ju34QxMM
- >>823
動画が壊れているか、コーデックが入っていない可能性があります。
MPlayer
http://babelfish.altavista.com/babelfish/tr?doit=done&urltext=http://mplayerosx.sf.net/&lp=en_ja
VLC
http://www.videolan.org/
以上のプレーヤで試してみて下さい。
- 826 :名称未設定:03/10/01 11:28 ID:CtHp0gUI
- >>823
それMPEGじゃないね。
拡張子が.mpgでも中身がAVIなんてのは無茶苦茶多いよ。
>>825の言う通り10.1.5に合うmplayerかVLCの古いバージョン
のものを使うのが良い。
- 827 :名称未設定:03/10/01 11:29 ID:ynq6l+MQ
- >>824
/var/log/httpd以下に出てるはず。
- 828 :名称未設定:03/10/01 11:35 ID:UMggwVZo
- MPlayerは上のリンクのどこからダウンロードできるのでしょうか?
- 829 :名称未設定:03/10/01 11:45 ID:BcoD2fHv
- Mac OS X でのタスクの切り替えについて質問があります。
同一アプリ内でのタスクの切り替えのショートカットはありますでしょうか?
例えば「複数の mozilla ウィンドウの切り替え」とか
「X11 内の 複数の kterm の切り替え」などです。
Command+Tab で「アプリ間の切り替え」はできるのですが、
「アプリ内複数ウィンドウの切り替え」がわからないのです。
ご存じの方はご教授お願いします。
- 830 :名称未設定:03/10/01 11:52 ID:ckWuDUtD
- >>829
アプリ依存。
- 831 :名称未設定:03/10/01 11:54 ID:ju34QxMM
- >>827
ありがとうございます!見れました・・!
あの・・さしでがましいお願いなんですが、このログをもっと詳しく取得する方法
は無いのでしょうか?例えばブラウザの種類とか・・
このログ情報をグラフィカルに表示する方法等ありませんか?
よろしくお願い致します・・
- 832 :名称未設定:03/10/01 11:58 ID:XxHq0pYd
- >>829
コマンド+`(〜)。
ただしUSキーボードか、MSやロジクール等のサードパーティ製キーボードで
「`(〜)」キーのあるものでしか使えない。
これがやりたい為だけにUSキーボードやサードパーティ製を使ってる人もい
るとかいないとか。
10.3ではキーアサインが自由に変更できるようになる模様。
- 833 :名称未設定:03/10/01 12:00 ID:MQ2wrUdS
- さしでがましいようだが、
そこは「さしでがましい」ではなく「あつかましい」だろ。
- 834 :名称未設定:03/10/01 12:02 ID:XxHq0pYd
- >>829
832追加。
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/kb_collection/images/imacus.gif
の左上のescとtabの間にあるキーです。これが日本語キーボードにはない。
- 835 :829:03/10/01 12:09 ID:BcoD2fHv
- >>830, 832, 834
回答ありがとうございます。
日本語キーボードにはないキーを使うってことは、PowerBook な私は
10.3 まで待たねばならない、ってことでしょうか?
- 836 :名称未設定:03/10/01 12:11 ID:M2PLt1o6
- >>833
おぉーっ、お見事!!!
- 837 :名称未設定:03/10/01 12:20 ID:M2PLt1o6
- >>835
動作はcommand-`と同一ではないけど、たとえばKeyboard Maestroに
Window Switcher機能がある。
- 838 :名称未設定:03/10/01 12:30 ID:za/E4Mra
- >831
質問する前にググれ。
Webalizer使ってみ。
- 839 :名称未設定:03/10/01 12:33 ID:M2PLt1o6
- >>831
既にお前さんのMacにはドキュメントまでインストールされておる訳だ。
file:///Library/Documentation/Services/apache/index.html.ja.jis
を開いて研究するが良い。
VersionTrackerでapache logで検索したら、OCala 1.5て出た。
グラフィカルでは無さそうだが。
- 840 :572:03/10/01 13:06 ID:+Nk9u96A
- >>577お礼遅くなってすいません。
パソコン起動できない状態にあり、
今確認しました。
コピペしたリンク今から見て参考にします。
ありがとうございました。
- 841 :kyw ◆9ywdLAW4Ck :03/10/01 13:29 ID:aPb0+Q2b
- ごめんなさい、OS XでハイブリッドCDのISO側をマウントする方法ってないものでしょうか。
CD-ROMドライブのないWinノートにOS Xのファイル共有からインストールかけたいのに、
コマンドの引数がよく分からない(泣)。
- 842 :名称未設定:03/10/01 13:42 ID:412FS1xI
- >>816 ありがとうございました。
っつうか、816さんの文を見ただけじゃ、
初心者にはサッパリです罠。 ...が、
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106712
に書いてあることを実行したら、うまくできました。まる半日格闘しちゃいました。
- 843 :名称未設定:03/10/01 13:44 ID:627T9M/Q
- >>841
http://www.tech-arts.co.jp/macosx/macosx-jp/htdocs/13400/13401.html
- 844 :シコシコイクイク:03/10/01 13:47 ID:1m7yfaMZ
- 質問です。
僕が銀行のATMコーナーにいくと、横にある計算器の画面がいつも
45451919
とか
0724545
になっています。意味を教えてください。
ほんの少し板違いかもしれませんがよろしくお願いします。
- 845 :783:03/10/01 13:48 ID:412FS1xI
- あ、名前書くの忘れた。すいません。
上の>>842はゴミ箱問題の783でした。
- 846 :名称未設定:03/10/01 13:50 ID:M2PLt1o6
- >>844
つまらん。
- 847 :kyw ◆9ywdLAW4Ck :03/10/01 14:22 ID:aPb0+Q2b
- >>843
あっ、ありがとうございます。
/dev/disk1s1ですか...
- 848 :名称未設定:03/10/01 14:58 ID:Js4txOPs
- >>821
ありがとうございます。
ついでに、初期化において何か
初心者が陥りがちな失敗ってあります?
- 849 :名称未設定:03/10/01 15:02 ID:1ECAXXvd
- バックアップし忘れくらいしか痛い失敗はないと思う。
それ以外はどうとでもやり直し効くし。
- 850 :名称未設定:03/10/01 15:12 ID:9qBqemM8
- うちのMacは700MBのCD-Rをいれても
670MBしか容量がないのですが。。。仕様ですか?
OSX10.2.8 iMac700MHzです。
- 851 :名称未設定:03/10/01 15:31 ID:1ECAXXvd
- そうです。
大抵のCDは1M=1000KB表記なので。
たまに720MBなんてものもあった気がしますが
あれは1024で計算してるだけで
実際の容量は700MB表記と変わらなかったと思います。
DVD-Rも4.7G表記でも実際は4.4G程度、HDも同じく減ります。
- 852 :名称未設定:03/10/01 15:34 ID:NZZKMSrg
- スレイブで接続してるHDがおかしいって表示が出てきて
Discユーティリティが自動的に立ち上がって検証をはじめたんですけど
「キーが不正です」と表示されて修復もなんもできません。
Macってこういう場合どうすればいいんでしょうか? 詳しい方助けてください
お願いします。
PowerMac G4 800
OSX 10.1
HD 40×2
メモリ 560MB
- 853 :名称未設定:03/10/01 15:49 ID:1ECAXXvd
- そのHDはもうマウントされてないって事ですよね?
多分ドライブが壊れたと思われます。
ノートンやディスク戦士の様な市販ソフトを試してみるしかなさそうですが
それで確実に救出出来るという保証はないです。
ハードウェアテストCDで他の部分に問題がないかも
一応チェックしてみて下さい。
- 854 :名称未設定:03/10/01 15:50 ID:NZZKMSrg
- ハードウェアテストCDってなんですか?
初心者な質問ですいません
- 855 :名称未設定:03/10/01 15:53 ID:jB0orvPj
- OS 10.2.6です。
appleworksが必要になったのでアップデートしたところ
以下のエラーが出てインストールできません。
「インストールに必要な省略時設定の場所がみつかりませんので
インストールをキャンセルします」
これってどういうことなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
- 856 :名称未設定:03/10/01 15:57 ID:1ECAXXvd
- >>854
OSと一緒に入ってたCDです、って10.1には入ってなかったっけ?
今手もとには10.2しか置いてないから確認出来ないけど。
メモリ不良でなぜかDiskUtilityでキーが不正が出てたっていうのを
以前見た覚えがありましたので、念のためという感じです。
- 857 :名称未設定:03/10/01 16:01 ID:i4P3kjjp
- ログイン項目に「Internet Reminder」が4つ並んでいるんですが、
何のために登録されているのでしょうか?
すっきりとすべて削除したいのですが危険ですか?
OS10.2.6です。
- 858 :名称未設定:03/10/01 16:02 ID:NZZKMSrg
- 入ってました!
今ドライブに入れてみます!
- 859 :名称未設定:03/10/01 16:09 ID:NZZKMSrg
- だめです
ディスクを読んでくれません
どうすればいいでしょうか?
- 860 :名称未設定:03/10/01 16:12 ID:NZZKMSrg
- あ、できました
今から、全テストってのやってみます
- 861 :名称未設定:03/10/01 16:24 ID:NZZKMSrg
- ハードウェアテストですべて正常って出たんですが・・・
どうすればいいんでしょうか?
- 862 :名称未設定:03/10/01 16:29 ID:gknOycKE
- 修理に出すべきだな
- 863 :名称未設定:03/10/01 16:30 ID:NZZKMSrg
- マジですか?
自宅ではどうにもならないんでしょうか?
消したりりせっとしたりすんのも無理ですか?
- 864 :名称未設定:03/10/01 16:48 ID:jZpm5FaV
- >>855
アップデートの対象になるAppleworksが見つからないってことじゃないかな?
- 865 :名称未設定:03/10/01 17:15 ID:jB0orvPj
- >>864
現在Ver6.2.2なのですが対象はVer6.0からになっているので
それはないと思うのですが、、、
- 866 :名称未設定:03/10/01 17:22 ID:2OOqHonM
- >>865
アップデータがOS9用ではない?
抗ウイルスソフトを入れてない?
- 867 :名称未設定:03/10/01 18:21 ID:la8WpCP3
- >>857
ホーム下、Library/Preferences/loginwindow.plistにアプリのパスが書かれてるはずだから、
そこから見当付けろ。
少し前のレスくらい見ろよ。聞く前に確認できたはずだ。>>763
- 868 :829:03/10/01 18:25 ID:4FXMXUDn
- >>837
ありがとうございます。
遅くなりましたが、Keyboard Maestro、入れてみました。
mozilla に関しては window のスイッチはできましたが、X11 アプリの window
のスイッチはできないようです。
この辺は quartz-wm が受け持つ機能ということでしょうか。
どなたか、英語キーボードをお持ちの方で、
「Command+` で複数の X11 アプリの window を切替えられるか」
を教えて頂けないでしょうか?
# 切替えられるなら、10.3 買っちゃうかも。
- 869 :名称未設定:03/10/01 18:50 ID:QBpfeTA2
- ?+`で切り替え可能です。
iTermでも可能です。iTermはタブが使えるからいいか。
あえて「?」を使ってみるテスト。
- 870 :名称未設定:03/10/01 18:51 ID:QBpfeTA2
- 失礼。
Command+`です。
- 871 :名称未設定:03/10/01 19:04 ID:la8WpCP3
- >>868
あぁ、quartz-wmが自分でやってそうだね。WWDC版(今はquartz-wm使えない)で
効かなかったから。
- 872 :名称未設定:03/10/01 19:07 ID:RyTUSdvW
- imac userです
os 9.1を使っていました
初期化せずにos xをインストールしたところ
インストール自体は問題なく完了したのですが、
再起動したos xの画面を見てみると、すべて英語表記、
dockにはiconが表示されず、?になっており
クリックするとthere is no file avairableと警告がでてしまいます
HDDにapplicationフォルダはあるものの、中身はから
そのほかあるべきはずのシステムフォルダもなし
system preferenceも選択できないので、
リストアCDでクラシック環境を立ち上げようと思うのですが
クラシックにアクセスして、
osxをアンインストールすることは出来るでしょうか?
- 873 :名称未設定:03/10/01 19:25 ID:la8WpCP3
- >>872
クラシックはOS Xの上で動くものだから、出来る訳ない。
OS 9で起動してという意味なら、OS X用のフォルダとファイルを全部捨てればできる。
不可視も含めて。
- 874 :名称未設定:03/10/01 19:27 ID:la8WpCP3
- >>873 の後半の意味か…。スマソ
- 875 :名称未設定:03/10/01 19:29 ID:RyTUSdvW
- 872ですが、osx起動時にでるメッセージは
your home folder is not avairableです・・・
- 876 :名称未設定:03/10/01 19:32 ID:RyTUSdvW
- >>873さん
ありがとうございます
リストアでクラシック立ち上げて、いらんもんほってみます
不可視でまちがったもんほりそうで怖いですが・・・
ちなみに875は872の7行目の訂正です
- 877 :名称未設定:03/10/01 19:40 ID:1MQvvfZq
- finderで「移動」→「サーバへ接続」とやって、他のマシンで動いてる
sambaの共有フォルダを開いてそこにファイルをコピーしようと
したんですけど、漢字のファイルはコピーできないみたいです。
これってどうしようもないんでしょうか?(WinからだとOK)
OSX 10.2.6
- 878 :名称未設定:03/10/01 19:41 ID:la8WpCP3
- >>876
iMacてfirmwareのアップデートが必要なのもあるけど、その辺り、前提条件のチェックは
済んでんだっけ? たとえばこれ。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86117
- 879 :名称未設定:03/10/01 19:53 ID:RyTUSdvW
- 878>>
親所有のos x 10.0.3を、いきなりがつんとつっこんでしまいました・・・
やはり元の状態に戻して、順を追ってやりなおしてみます
os xに関係する削除していいフォルダを教えていただけますでしょうか?
- 880 :名称未設定:03/10/01 20:00 ID:la8WpCP3
- >>879
使用許諾権はお前さんにある(親にはない)てことで良いんだろうな。
でも10.0なんか知らん。
が、CD起動できるつーことは、OSXの構造持っとるつーことだ。∴ CDを探れ。
- 881 :名称未設定:03/10/01 20:06 ID:tWCCPI5r
- 色々突っ込みたい所だが、10.0.xはいかがなものか
- 882 :名称未設定:03/10/01 21:39 ID:RyTUSdvW
- 880>>
だいぶ前に買ってはきたものの、使わずに放置されていたものなので
問題ないと思います
さぐってみます〜
- 883 :名称未設定:03/10/01 21:40 ID:2C2BTdf0
- Macでのアウトルック設定。送信済みアイテムに残す設定方法。
教えて下さい。
- 884 :名称未設定:03/10/01 21:49 ID:VRme3FbQ
- MacOSXの改行コードってMacOSと同じなんですか?別のなの?
- 885 :名称未設定:03/10/01 21:58 ID:oDhKCMEz
- マックとウィン両方使ってる方に聞きたいんだけど
マックのマウスってウィンでも使えますか?
さすだけでOK?
- 886 :名称未設定:03/10/01 22:13 ID:tWCCPI5r
- >>885
普通に認識されるけど、
Winでワンボタンマウス・・・実用的じゃないな。
- 887 :名称未設定:03/10/01 22:50 ID:ckWuDUtD
- >>884
別。
OS 9: CR
OS X: LF
- 888 :名称未設定:03/10/01 23:34 ID:G2DgWfgE
- 日本語入力でことえりを外して,ATOKのみにする方法は?
システム環境設定−言語環境−入力メニューで,
ことえりのチェックを外して,ATOKとU.S.にしても,
メニューバーのことえりが消えません。
コマンド+スペースでもいつもことえりが選択されます。
既出かもしれませんが宜しくお願いします。
- 889 :名称未設定:03/10/01 23:48 ID:oxTlERCK
- 今、使っているibook700(CD-ROM)/OS X(10.2.6)を
売る事になったのですが、その際にHDDのデータを完全に消してから売ろうと思っています。
以前、Mac系雑誌でデータの上?に0を上書きすると売る際に安全だと書いてありました。
その時の雑誌には、Mac標準アプリ/ユーティで実行できると記憶していたのですが、
肝心のアプリ/ユーティがどれか忘れてしまいました。
どのアプリ/ユーティで実行するのでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 890 :名称未設定:03/10/01 23:51 ID:7fiBV1Il
- >>889
うろ覚えながら、起動CDが10.2.3以降ならそこからのDisk Utilityで出来たような…。
- 891 :名称未設定:03/10/02 00:07 ID:hx1MQ7pV
- >>890
今、調べたんですがDisk Utilityにそのような項目がないようです。
ibook700は起動CDが10.2.1だからかな?
CD起動と普通にログインの両方で調べたんですが…
- 892 :名称未設定:03/10/02 00:08 ID:UD5oRz6p
- >>782
音楽CDコピーできる焼きソフトを買ったほうがいいのでは?
>>790
システム環境設定の言語環境の日付/時刻/数タブで「日本」を選びなおす
>>848
OSX起動専用(Classic環境は使う)だったら「OS9用ドライバを使う」はオフでいいけど
OS9でも起動できるようにするんだったら「OS9用ドライバを使う」をオンにするのを忘れずに
>>888
言語環境でことえりをオフにしたら
そのまま何もしないで電源ボタンもしくはcontrol+Ejectキーで
マックの再起動をかけてみる
それでもダメだったらrootユーザーを有効にして
rootユーザーでログインしてことえりをオフにする
と聞いたことがあるけど詳しくは知らない
- 893 :名称未設定:03/10/02 00:08 ID:nhnjkV1j
- すみませんがどなたか>>855お願いできますか?
- 894 :名称未設定:03/10/02 00:12 ID:T3iK6jpz
- >>893
>866は?
アップルワークスを再インストールしてからアップデータかけてみたら。
- 895 :名称未設定:03/10/02 00:13 ID:UD5oRz6p
- >>891
ディスクユーティリティの消去タブで消去するドライブを選んでオプションボタンをクリック
HDのアイコンは2つ出てるけどメーカーと容量が書いてあるほうがドライブなんで注意
その下の階層にある名前が書いてあるアイコンはボリューム(パーティションしてあれば複数存在する)なんで間違えないように
あと起動ディスクは消去できないんで内蔵HDを消去するならOSXのインストールCDで起動してメニューからディスクユーティリティを使うこと
- 896 :名称未設定:03/10/02 00:22 ID:hx1MQ7pV
- >>895
ありがとうございます。さっそくやってみます。
HDDはボリュームを選ばず、ドライブのほうを選択すればいいわけですね。それと、CD起動から実行ですね。
- 897 :名称未設定:03/10/02 00:34 ID:hx1MQ7pV
- >>895
すいません…
オプションボタン自体がないようなんですが。
- 898 :名称未設定:03/10/02 00:35 ID:sBRHCGE/
- Finderの、
アルファベットを押すとその文字から始まるファイルがフォーカスされる機能が
なんか中途半端です。
なぜか、フォーカスされないファイルがあるんです。
何故でしょうか?
- 899 :名称未設定:03/10/02 00:51 ID:tJGLi7mX
- >>897
やっぱりゼロ書き込みは10.2.3以降だ。TILにあった。だからボタンも無いんじゃない?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107263
Mac OS X: Mac OS X 10.2.3 Update について
アプリケーションの機能向上
サポートされているハードディスクを対象に、ディスクユーティリティ (Disk Utility) に
すべてのデータをゼロにする機能を提供します。
- 900 :質問:03/10/02 01:00 ID:uF12ZNPd
- 困ってます。
Macでのアウトルック設定。送信済みアイテムに残す設定方法。
教えて下さい。本屋に行ったが売ってません。
- 901 :名称未設定:03/10/02 01:10 ID:hofR8f5i
- OS10.2.6を使っています。
カラム表示の際、デスクトップに移動しようと思い、「コマンド」+「D」を
「Desktop(Mac OS 9)」を選択したまま実行したら、「Desktop(Mac OS 9)のコピー」ができてしまいました。
これを消去しようと、努力すればするほど、「〜のコピー」が作成されて、見苦しいことに
なっています。どうしたらいいのでしょう? 教えてください
- 902 :名称未設定:03/10/02 01:15 ID:gdXFc9B0
- >901
ねた?
Finderのファイルメニューでは+Dは「複製」になってるんだが。
- 903 :名称未設定:03/10/02 01:15 ID:gdXFc9B0
- 失礼。
「コマンド+D」は複製のショートカット。
- 904 :名称未設定:03/10/02 01:20 ID:tJGLi7mX
- >>900
OS Xのクラシック環境で使うの? ネイティブなの探したら?
ヘルプ見たら? つか、スレ違い?
- 905 :名称未設定:03/10/02 01:45 ID:hx1MQ7pV
- >>899
ありがとうございます。どうやらぼくibookでは実行できない?ようですね。
さっき良い案を思いつきましたので、それでやってみます。
- 906 :名称未設定:03/10/02 01:47 ID:uF12ZNPd
- >>904
わからないのか・・・
- 907 :名称未設定:03/10/02 01:59 ID:tJGLi7mX
- よくできましたw
- 908 :名称未設定:03/10/02 01:59 ID:m1tm5HHA
- >>906
アウトルックは、もう使ってないので覚えていないけど、
送信したメールは、嫌でも送信済みアイテムに保存されるんじゃなかったのか。
もし設定が必要なら初期設定をくまなく探せばあるはずでは?
- 909 :名称未設定:03/10/02 11:47 ID:5uyTeo9l
- 本当に初歩の質問で申し訳ありません。
フロッピーディスクを初期化したいのですが、どうすればよいのでしょうか。
Macフォーマットのディスクを購入してしまい、Windowsで開けません。
使用OSは10.2.3です。
- 910 :名称未設定:03/10/02 11:54 ID:HujJqo/n
- >>909
フロッピーなんてもう何年も使ってないし
マシンに FDD も付いてないんでよくわかんないけど、
アプリケーション/ユーティリティ/ディスクユーティリティ
で FD を選んで「消去」タブをクリックすると
「ボリュームフォーマット」でそれらしいのを選べない?
- 911 :909:03/10/02 12:15 ID:5uyTeo9l
- 上手くいきました!ありがとうございます。
- 912 :外付けHDおしえて〜 :03/10/02 16:42 ID:2E96x6Xa
- ふたたび>>753さま、教えてください。
ターミナル・diskUtilコマンドで一時不良HDD復帰できました。
が、このdiskUtilコマンドというのはどこに情報があるのでしょう?
「Mac OS Xターミナルコマンド」をみてもdiskToolコマンドはありますが、
diskUtilコマンドは載っておりません。diskToolコマンドはそれほど強力でない様子。
今後のためにできれば教えてくださいませ。おねがいいたします。
- 913 :名称未設定:03/10/02 16:43 ID:U3Nkx4Yq
- >912
diskutil --helpしてみれ。
- 914 :でんでん:03/10/02 16:47 ID:3p2CeuJf
- PowerBook G4 1000/12.1 M9007J/Aを購入しましたが
モバイルで使おうと「富士通 AH-F401U」を購入しましたふが
「10.2.6」までしか対応機種としておらず、今回の「10.2.7」は
サポート外だと言われました・・。
サポート外でhありますが
実際、使用できている方おられますか??
- 915 :名称未設定:03/10/02 16:50 ID:CWPQ6R9x
- しつもんっす。
iMacの17インチをつかっていますが、エアマックカードは裏のねじを
はずしたところに差し込もうと思っても差し込み出来ません。
なにかアダプタが必要なのでしょうか?
- 916 :名称未設定:03/10/02 16:51 ID:UD5oRz6p
- >>914
たぶん使用できると思うけどね
こっちで聞いたほうがいいんじゃない?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064472927
PowerBook G4 12inch Part10
- 917 :名称未設定:03/10/02 16:54 ID:UD5oRz6p
- >>915
そりゃ挿し込めないだろーねー
そこは AirMac Extreme Card を挿し込むスロットだからね
AirMac Card は挿し込めないしアダプタもないよ
- 918 :名称未設定:03/10/02 16:55 ID:CWPQ6R9x
- >>917
さんくっす。またよろしくっす。
- 919 :名称未設定:03/10/02 16:56 ID:YVUYzVkK
- >>914
きっと使えると思うよ。
購入して手元にあるんなら、まず使ってみて報告キボン。
ってマルチかよ!
- 920 :名称未設定:03/10/02 16:58 ID:ltF/RrI5
- osXで、使用可能なファックスソフトを教えて下さい。
os9 で使っていた、ソフトが使えなくなり、不便になりました。
使用してたのは(FAXstf 5.0)です。
できたら、国内で購入可能なソフトがいいのですが。
宜しく、お願いします。
- 921 :名称未設定:03/10/02 17:54 ID:UD5oRz6p
- >>920
http://store.yahoo.co.jp/valumore/y4531327131512.html
- 922 :名称未設定:03/10/02 18:09 ID:owHtCkuT
- >>920
10.3にファックス機能が標準搭載されるので待てるなら待ったほうがいいかも。
待てなければ>>921のを購入。
- 923 :名称未設定:03/10/02 18:26 ID:bIB219vK
- act2で買うくらいなら
http://store.smithmicro.com/buy/products.tpl?cart=106508586425154305&show=detail&--eqskudatarq=STFMACXEE&MC=%20%20%20Communications&prodname=FAXstf%99%20X%20Pro&%2A%2AwoTHE_PLATFORMdatarq=MAC
- 924 :名称未設定:03/10/02 18:35 ID:jsiEiFVU
- OS 10.2.6を使ってます。
ことえりの変換を元に戻すことは可能でしょうか?
やたら変に変換されて困ってます。よろしくお願いします。
- 925 :名称未設定:03/10/02 18:40 ID:Gyt7bUF1
- >>924
>>2を読もうぜ。ちなみに10.2.6ならちょっと、削除するファイルの場所が違ったような。
- 926 :名称未設定:03/10/02 20:51 ID:qqGmt/ci
- Flashをハードディスクに保存する方法、誰か教えて下さいませ
よろしくです
- 927 :名称未設定:03/10/02 21:10 ID:hXD7riTI
- >>926
ソースを見ればいいと思います。
- 928 :名称未設定:03/10/02 21:14 ID:qqGmt/ci
- >>926
すいません、分からないので詳しくお願いします
お手数をおかけします。。。
- 929 :753:03/10/02 21:25 ID:/OiBC8ip
- >>912
おいらはこのページを見て、やった。
http://www.ctt.ne.jp/~nashorn/terminal/diskutil.html
- 930 :926:03/10/02 21:34 ID:qqGmt/ci
- >>927でした、すみません
- 931 :名称未設定:03/10/02 21:56 ID:U3Nkx4Yq
- >926
1 Flashが貼り付けてあるページのソースを見る。
2 その中に「src=hogehoge.swf」という部分が必ずあるので、hogehoge.swfの部分を覚えておく。相対パスで書かれていたら、そのパスを絶対パスに脳内変換。
3 ブラウザのアドレス欄に絶対パスで.swfのアドレスを記述。
4 お目当てのFlashが見つかったらそのままファイルメニューから保存。
相対パス→絶対パスの脳内変換方法はちょっとhtml勉強すればわかる。
- 932 :名称未設定:03/10/02 22:19 ID:zhlx8lZ7
- ATOK14使ってます。
キーボードの設定をMS-IME風にしたいんですけど、
いい方法ないですか?自分でちまちま変更しないとダメかな?
- 933 :名称未設定:03/10/02 22:23 ID:31kzI+Dy
- >>932
14はもう使ってないけど、15に入ってる入力スタイルは
ことえり風とATOKスタイルしかない。自分でカスタマイズするしかない感じ。
イージーブリッジではどうなってるのかはシラン
ATOK風があるのは知ってるけど。
- 934 :名称未設定:03/10/02 22:24 ID:YAh50pCb
- >>931
ありがとうございます
頑張ってみます
- 935 :932:03/10/02 22:32 ID:zhlx8lZ7
- >>933
そですか、、、残念だけどことえりに戻すか。
OSXのことえりは、耐えられないほどヒドくもないし。
新規ユーザー獲得する気あるのかね?プンプン!>ATOK
- 936 :名称未設定:03/10/02 23:01 ID:+hIbTc8q
- 初心者の極致ですいません。
アメリカ在住の友人(日本人)がmacを買おうとしているのですが
os xはアメリカで購入しても日本で買ったのと同じ日本語環境でいけるのですか?
- 937 :名称未設定:03/10/02 23:13 ID:UD5oRz6p
- >>933
EGBridge14はねー
ATOK13タイプ、ATOK14タイプ、ATOK15タイプ、
EGBridge11タイプ、MacVJEタイプ、MS-IMEタイプ、
ことえりタイプ、標準タイプと7種類ありますです
- 938 :名称未設定:03/10/02 23:16 ID:UD5oRz6p
- >>935
つーわけでEGBridgeに乗り換えましょ
関西弁辞書なんかより医学用語辞書が付いてるほうが嬉しいし
>>936
いけまっせー
システム環境設定の言語環境で日本語を選ぶだけでんがな
- 939 :名称未設定:03/10/02 23:33 ID:RNQQLJZ6
- >>932
エクストラかなんかにいろいろなかったっけ?
- 940 :932:03/10/03 00:36 ID:2Rwo76ZW
- >>939
すみません、エクストラって何でしょう?
googleでちょっと調べたのですがよくわかりませんでした。
もうちょい教えてもらえませんか?
>>938
ATOKは中古のiBookと一緒についてきたので使おうかな
と思ったくらいなので、追加出費はちょっとって感じです。
- 941 :名称未設定:03/10/03 01:14 ID:/PTr5YS8
- CD探し出してみたら「エクストラ」じゃなくて「付録」だった。
おまけに、MS-IMEのスタイルファイルはないみたい。
つーか、中古のiBookについてきたって…。
- 942 :名称未設定:03/10/03 01:18 ID:jtfzUAlZ
- .rtf リッチ テキスト ドキュメント形式の文書は、マックでは文字化け等が発生するのでしょうか。
私は、ウインドーの方なのでわかりません。
文書は、日本語交じりです。
- 943 :736:03/10/03 01:27 ID:htIC6EMI
- >>737
遅くなりましたが。
登録外しても相変わらず出てきます。
気がつくといつの間にかいるという感じです。
fileの移動、削除に伴っているわけではないようです。
- 944 :ひよこ:03/10/03 01:34 ID:LynmK/r1
- PowerBookを買ったので今日OSX入れました。
二つ教えて下さい。
ファイルや編集を選ぶとブルーの色で表示されますが
これはどこかで色をかえられますか?
会社ではAirMacでネットに繋げています。家だと
モデムにつながなくてはいけないのですが、
近所でAirMacがあるらしく、刺さなくても無線で
できてしまいます(笑)。これはこれで嬉しいのですが、
なにしろ遅いのでモデムで繋げてネットしたのですが、
なんだか遅い気がします。どこかでモデムとAirMacの
切り替え設定みたいのものがあるのでしょうか?
- 945 :名称未設定:03/10/03 01:47 ID:vhK06c/L
- >>944
システム環境設定の一般
システム環境設定のネットワーク
モデム以外をオフにすると出来ない? それか、上から優先される、だったか?
- 946 :名称未設定:03/10/03 01:49 ID:vhK06c/L
- 「場所」をそれぞれ作って要るのだけオンにすれば良さそうだ。
- 947 :名称未設定:03/10/03 01:50 ID:zUUmt1C3
- >>944
Finderの設定を除いて、OSXの設定は全てひとつのパネルに
まとめてある。
いろんな設定を変えたい時は、
アップルメニュー → システム環境設定を選択!
この中のどこかに必ずあるからさがしてみそ。
- 948 :932:03/10/03 01:53 ID:2Rwo76ZW
- >>941
そでつか。残念。
あ、ATOKはピーコ品じゃないよ。前の持ち主が買ったやつ。
そいつは売ってくれたiBookしかMac持ってないし。
- 949 :(・∀・):03/10/03 01:54 ID:SkuZorIZ
- >>944 システム環境設定>一般
システム環境設定>ネットワークの場所かネットワークポート設定の
優先順位で設定できます。
- 950 :ひよこ:03/10/03 01:58 ID:Dc26W6bp
- >>945-947
ありがとうございます!全部解決しました!がんばって覚えますよ。
- 951 :名称未設定:03/10/03 02:36 ID:5SKySlWS
- >>948 名前:932 メェル:sage 投稿日:03/10/03 01:53 ID:2Rwo76ZW
あ、ATOKはピーコ品じゃないよ。前の持ち主が買ったやつ。
- 952 :名称未設定:03/10/03 03:48 ID:6UO+Pf65
- G って文字化けしてよめないんだけど、、、。
文脈から数字ってのは分かるんですが
なんと書いてあるんですか?
- 953 :名称未設定:03/10/03 03:51 ID:IgycnMTq
- >>952
○数字で8、に見える。
- 954 :名称未設定:03/10/03 03:56 ID:6UO+Pf65
- >>952
ありがとう!
(祭)に見えるんですよ、、。
- 955 :名称未設定:03/10/03 04:11 ID:kBdADEeh
- >>954
IE 5.2.3からだと(祭)、サファリだとちゃんと見える。
念のため。
- 956 :名称未設定:03/10/03 04:24 ID:8egZW1Fc
- で、この文字ってどんな時につかうのかしら?
↓
G
- 957 :名称未設定:03/10/03 06:11 ID:6s4Z1f1w
- 例:『町内納涼盆踊り大会G』
『G煮茶練小学校運動会』
OTHXKLQUVNWIJ
- 958 :名称未設定:03/10/03 06:22 ID:JEFe2mCm
- マルハッチ!
- 959 :名称未設定:03/10/03 06:24 ID:Cwf9www/
- >>957
956じゃないけど、おれ、そんな例見たことないな(w
- 960 :名称未設定:03/10/03 11:35 ID:g7L4bFxD
- 祭日の意味。コード表の並びだと
(日)(月)(火)(水)(木)(金)(土)(祭)(祝)
となってる。
日本には祝日はあるけど祭日はないから、あまり使わない。
- 961 :名称未設定:03/10/03 17:13 ID:6lmNxD9S
- >>914
禿げしく亀だが。
マ ル チ す ん な 。
- 962 :名称未設定:03/10/03 17:52 ID:PyP81M+3
- 初心者な質問ですいません。
OS 10.2.6です。ことえりのユーザー辞書に登録した単語を削除したいんですが
いっぱい登録してまして、検索するにも何てゆう読みで登録したを忘れてしまい
ました。そこで一旦、登録した単語を全部削除したいんですが、その方法は、
~/Library/Dictionaries/ユーザ辞書
を捨てればいいのでしょうか?
- 963 :名称未設定:03/10/03 18:17 ID:ZJ+mVXsM
- >>962
そう。
中を見るならテキストに出力すればエディタで行ける。
んで不要なものを削除して、作り直した辞書に再読み込みとか。
- 964 :名称未設定:03/10/03 22:34 ID:JxucxtkO
- パンサーが出るとか出ないとか、かしましいようですが、
発売されたパンサーを購入してインストールしたとすると、
手持ちのMSオフィスとかフォトショップとかは、使えなくなってしまうんですか?
今後間違いなく発売されるであろう、
パンサーに対応した新バージョンを買わなくちゃいけなくなってしまうんでしょうか?
- 965 :名称未設定:03/10/03 22:40 ID:oesCnJ5z
- >>964
ケースバイケースですけどたいていはそのまま使えるし
そのまま使えない場合はメーカーのサイトからアップデーターが
無料でダウンロードできるようになるのが普通ですね
- 966 :名称未設定:03/10/03 22:40 ID:LayKLS6k
- 完全に使えなくなる事は無いでしょう。
ただし、若干の不具合が出る可能性はもちろんあります。
大手ソフトでしたら、それに合わせてアップデータを公開する
所も出てくると思いますので、10.3が発売されましたら各社の
動向にしっかり目を向けましょう。
- 967 :名称未設定:03/10/03 22:41 ID:HmioEnWM
- 可能性はあるけど、今のところそんな話は出てないね。
機能○○に不具合が出る、というパターンなら十分考えられる。
ま、気にしなくても大丈夫じゃないの?
- 968 :名称未設定:03/10/03 22:42 ID:AFDtRmwk
- まあパンサー出てすぐ買ったとしても
しばらくは10.2を残した状態で10.3を入れるのが安心ということですな。
- 969 :名称未設定:03/10/03 22:43 ID:HmioEnWM
- うわ三重婚(・∀・)
- 970 :名称未設定:03/10/03 23:12 ID:4OzFmUiH
- MacOS9.22からOSXにしたいんですけど
メモリ128じゃ少ないですか?
- 971 :名称未設定:03/10/03 23:14 ID:JxucxtkO
- >965〜968さま
わかりました。まあ大丈夫ということですね。
貧乏なので、どうしようかと思っていたのです。
どうもありがとうございました。
- 972 :名称未設定:03/10/03 23:14 ID:jXywzUii
- BootCDを使って、緊急起動用ディスクを作ろうと思うのですが、
NortonUtilitiesは組み込むことができますか?
- 973 :名称未設定:03/10/03 23:16 ID:fKw9dbWc
- >>970
動くが少ない。
システム条件
ttp://www.apple.co.jp/macosx/upgrade/requirements.html
- 974 :名称未設定:03/10/03 23:28 ID:/X8U0YHt
- 何とかOSXだけでSCSI使う方法ないですか?
- 975 :名称未設定:03/10/04 00:00 ID:jfBOcDTc
- Windowsユーザーの方から『(ファイル名).rps.d01(01〜06の6つ)』というファイルをもらいました。
恐らく分割ファイルだと思われるのですが、連結の仕方がわかりません・・・。
結合ソフトも送付していただいたのですが、EXE形式だし・・・使えません。
対処方法ご存じの方がいましたら教えて下さい。
- 976 :名称未設定:03/10/04 00:09 ID:29H8uvNC
- >>974
OSXに対応したSCSIカードを買って、増設する。
アダプテックとかの。それだけ
お金を貸してと言われても困っちゃうけど
2930余ってたな、そういえばw
- 977 :名称未設定:03/10/04 00:13 ID:Z5URmbAS
- >>975
それはReasonとかのソフトが作る音楽データだね。
http://www.reason-why.net/htmls/reason.html
↓この辺読んでみてね
http://www.reason-why.net/htmls/help_down.html#faq_mac
- 978 :名称未設定:03/10/04 00:16 ID:lFr3W5PJ
- >>970
512は欲しいところ。
それ以上はアプリによって(重量級のアプリを使うならもっと欲しい。)。
- 979 :名称未設定:03/10/04 00:22 ID:jfBOcDTc
- >>977
ご指導、ありがとうございました。
さっそく使ってみましたが、どうもOSXではうまく動作しないようです・・・。
Classic環境で起動してもすぐ終了してしまいます。
こんどOS9に切り替えた時に再度試してみます。
- 980 :名称未設定:03/10/04 01:10 ID:Npmt0++Q
- 外付CDrwからディスクブートってできるんですか?
- 981 :名称未設定:03/10/04 01:18 ID:Z5URmbAS
- >>979
( ´ー`)。o0(ちゃんと読めばOS9までって書かれてるんだけどなあ…)
- 982 :名称未設定:03/10/04 01:18 ID:dJ0MgkTd
- >>976
ありがとうございます。
wallstreetのSCSIをOSXで使いたいと思ったのもので…
言葉が足りませんでしたね。
すいません。
- 983 :名称未設定:03/10/04 01:24 ID:L8LHTCRr
- >>972
無理だよ
ディスクウォリアーと
Drive10
を入れとけ
- 984 :名称未設定:03/10/04 02:32 ID:yykoSy3c
- >983
ありがとございました。
- 985 :名称未設定:03/10/04 05:59 ID:g5MuXUBc
- 外付けFIrewireHDDをフォーマットするときには
どうすれば良いんでしょうか?
OS9とは違うのでやり方について迷ってます。
- 986 :名称未設定:03/10/04 06:31 ID:9JVliWsC
- 普通にディスクユーティリティーでできませんか?>>985
- 987 :名称未設定:03/10/04 08:25 ID:roVsjfwV
- 数日前から、MailとIEの…
:Mail___ステータス行
:IE___アドレスバー/エクスローラーバー(お気に入りや履歴の)
のフォントがなめらかじゃない、
OS 9系の細いボールペンで書いたような文字になってしまったんです。
これを、以前のなめらか文字に直したいんですが、
どのようにすれば解決できるでしょうか?
よろしくおねがいします。
- 988 :987:03/10/04 08:47 ID:roVsjfwV
- 環境設定の一般でなめらかな文字を使用しないフォントサイズを変更したら、
解決できました。
- 989 :名称未設定:03/10/04 09:15 ID:ppsCLOzB
- >>987-988
面白い子だなぁ…
- 990 :名称未設定:03/10/04 09:26 ID:0QV1l4So
- >>989
いや、なんか知らないけどうちでも環境設定の一般の
なめらかな文字の設定が8から12に勝手に変わっちゃうよ
HD消去して10.2クリーンインストールした直後は8だったのに
ソフトウェアアップデートかけたりOfficeインストールしたり
いろいろやってたらいつの間にか12になってた(再現性アリ)
- 991 :名称未設定:03/10/04 10:57 ID:H899DnhS
- >>989
愉快な人だなぁ・・・
- 992 :名称未設定:03/10/04 11:07 ID:ErM8taSC
- 10.2.8(build 6R73)今のところ調子いい。
- 993 :名称未設定:03/10/04 11:38 ID:LQO9Ou7R
- 次スレおながいします。
- 994 :sage:03/10/04 11:47 ID:Q6kbnZGL
- スピーチ機能で「eiko to omeko siyo」を発音させると、
エイコ ト オメコ シェアになってしまいます。
なにか良い方法はありませんか?
- 995 :名称未設定:03/10/04 12:00 ID:v83nwyUm
- >>994
eiko to omeko shiyo
これでどう?
- 996 :名称未設定:03/10/04 12:14 ID:QZnODuVi
- おめこするってどういう意味?
- 997 :sage:03/10/04 12:34 ID:Q6kbnZGL
- >>995
ありがとうごさいます
でもシャイョーと聞こえます。
僕だけかな
- 998 :名称未設定:03/10/04 13:11 ID:PgTYFAnT
- 1000かしら?
>>997さっきからsageてないぞ
- 999 :名称未設定:03/10/04 13:14 ID:PgTYFAnT
- 銀河鉄道999
- 1000 :名称未設定:03/10/04 13:15 ID:PgTYFAnT
- 1000でごわす。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)