■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
DVD記録(RAM, R, RW, +RW...) について語り合うスレ
- 1 :名称未設定:2001/07/29(日) 18:26 ID:???
- さーて、どうなるかね
- 952 :名称未設定:02/08/27 17:05 ID:BdRG7vGL
- あ、やっぱりバグなんか・・・
vlcは再生できるよ。
- 953 :名称未設定:02/08/27 22:54 ID:axZQIA1m
- >>951
そうなんですか。
私は松下のHS2で録画したDVD-Rが10.2にしたら
再生されなくなってしまったので。
- 954 :名称未設定:02/08/28 12:40 ID:ZYOHleWw
- >>953
115にするときにやらかしてしまったらしい
- 955 :名称未設定:02/08/30 22:59 ID:roccxBpV
- >>954
RD-X2買ったばっかりなので、びっくりして今iMac-flatで再生してみたが、10.1.5で焼いたDVD見れるぞ。
- 956 :名称未設定:02/08/30 23:06 ID:7z5g5j+x
- >>955
それは当たり前に見れるよ。
- 957 :955:02/08/31 00:07 ID:wARF2pDz
- >>949
自分の書いた文章を読んだが。確かに勘違いされる
RD-X2で焼いたDVD-Rですが、iMac-flat OS10.1.5で普通に再生されています。
- 958 :名称未設定:02/08/31 00:36 ID:1b9PJkQ4
- http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020829-3.html
まぁ、しょうがないか。
- 959 :名称未設定:02/08/31 12:06 ID:uTGXD5V5
- >>955
954の「115」とゆのは「6C115」のことやろて
よーするに今ウッテル10
- 960 :名称未設定:02/08/31 12:07 ID:uTGXD5V5
- 続き
.2(ジャガー)のこと
- 961 :946:02/08/31 15:47 ID:n6wAgUwa
- >>947
>>949
今までは問題はなかったんだけど、10.2にしてからは、焼き付けが出来なくなったよ。
バグであることを判明したんで、今はアップデータを待ってるかな。
(DVD+RWに焼き付けするともうこれからは焼き付け出来なくなるバグだそうです。
CD-Rだと何回でも焼き付け出来るのに・・・。もう訳分からんわ(w)
- 962 :946:02/08/31 15:48 ID:n6wAgUwa
- 今はCD-Rも使えなくなったよ。
- 963 :名称未設定:02/09/01 09:29 ID:YUg+FcuK
-
昨日PIX-DVRR/FW2を購入したのですが、付属ユーティリティでDVD-
RAMの初期化が出来ません。
(「共有ドライブは初期化できません」というダイアログが出てし
まう)
何か情報をお持ちの方、対応策など教えて頂けないでしょうか。
使用環境は以下の通りです。
Classic:9.2.2 Toastは未インストール。1394系はPIX-DVRR/FW2以外は
外しています。試したメディアは三菱化学製のカートリッジレスのデー
タ用4.7GBDVD-RAMです。
関係ないとは思うのですが、OSXは10.2でToast Ti 5.1.4をインストール
してあります。
- 964 :名称未設定:02/09/01 11:47 ID:Asilnk9g
- >>963
関係あるって。過去ログ嫁って。
- 965 :名称未設定:02/09/01 12:51 ID:+T6pbybf
- >>938、943
これDO台ってHD以外でも使えるの?
938によるとATAPIドライブもOKなのか…知んかった。
DVR-104も問題なく使えるのかな? 情報希望。
- 966 :名称未設定:02/09/01 13:56 ID:R59AJCQZ
- >>963
>>927
参照だよ。
- 967 :938:02/09/01 13:57 ID:TX9yVhlf
- >>965
DVD-RAMと取り替える前にちょっと外付けしてみたけど、
動いてたよ。でも焼きはしなかったんだよな〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024492596/164
これみると大丈夫だと思うけどね。
これDo台、最初は形(つーかむき出し)に抵抗もあったけど、
古いHD使いたい時とか繋ぎ変えるのが楽なんで気に入ったYo!
- 968 :名称未設定:02/09/01 14:27 ID:U+sh3kcH
- >>967
あとはやすけりゃなぁ
せんちゅりーらしからなぬたかさに萎えぇ
- 969 :名称未設定:02/09/01 16:37 ID:Gs1hJrPC
- で、どれがいいのよ?
次レスは、そのまとめから逝ってみよう!
- 970 :名称未設定:02/09/01 20:03 ID:7JZoYyVF
- メディアを買うときはFor GENERALでいいの?
- 971 :名称未設定:02/09/01 21:29 ID:zLEuuiuS
- あーーーーーーーーーーーー
東芝のRD-X2を持っているんだけど、
Macで作業中にみるために
DVD-RAMドライブ買うかCaptyTV買うか、
さっぱり決まらないよ〜(泣
DVD-RAMドライブは安定してみれないみたいだし、
CaptyTVはさらにMPEGエンコードしながらみるみたいだし…。
なんか決定打はないですか?
どちらかといえばDVD-RAMドライブの方が外にも使えるからいいような気がするんですが
- 972 :名称未設定:02/09/01 22:15 ID:eyYtvErZ
- 買い換えを期に、今までいろんなデバイスに保管していたデータを全てDVD-Rに書き換えようと思うのですが、DVD-Rのディスクとしての信頼性ってどうなんでしょ
ま、死ぬまでくらいは平気なんでしょうが(w
- 973 :名称未設定:02/09/01 22:18 ID:zLEuuiuS
- >>972
それがそうでもないというのがAV板の常識。
というのも激安メディアには罠があるという罠。
ちなみに大手国産品でも意図せぬ焼きミスは逃れられない現状。
詳しくはAV板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030290066/l50
あたりまでどうぞ。
- 974 :名称未設定:02/09/01 22:26 ID:rXxDQK/4
- >>971
Macの画面でRD-X2の映像を見たいって事ですか?
Capty経由だとRD-X2のリモコン操作から2、3秒遅れますが何とか見れます
RAMドライブ使って見る方法は上の方にあったけど面倒なんで試してません
- 975 :名称未設定:02/09/01 22:33 ID:9/t1TwkO
- >>972
| ∧ ∧ |
| 〔(´ー`)〕 |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
| <_ ヽ。 だから台湾の安物は買うなって言ってやったじゃないかぁ・・・
| o とノ ノつ
| 。 | 〜つ
- 976 :名称未設定:02/09/01 23:47 ID:KACNiKU1
- >>972
物理的な劣化もあるからねー
プラスチックの劣化考えると 死ぬまでは無理じゃ無い
- 977 :名称未設定:02/09/02 00:14 ID:RmCPIxYt
- >>976
なんかメディアREC面に塗る被膜が紫外線などに弱いんだけど、
それを薄くするとコストが下げられるらしい。
だけど保存性が悪くなる、と。 AV板の受け売りですが
- 978 :963:02/09/02 00:28 ID:XbtrIBx4
- >>964で
>>966
遅くなって済みません。
えっと、一応、過去レスはざっと目を通したのですが、過去の例ではToastの機能拡張がインストールされていると、ドライブが認識され
ないというもので、私の場合、0S9と10は別パーティーション、9用の
Toastはインストールしておらず、ドライブも認識されています。
DVD−Rも焼けていますが、付属ユーティリティでRAMの初期化
だけが出来ない状態です。
よって過去の例とは別と考えています。
- 979 :名称未設定:02/09/02 00:36 ID:RmCPIxYt
- >>978
「共有ドライブは初期化できません」ってんだから、
なんかその辺の設定じゃないの?
昔は共有設定されちゃっているFDがイジェクトできないとかトラブル?もあったし。
- 980 :名称未設定:02/09/02 00:54 ID:icrpdpkj
- >>976
(´-`).。oO( 以外と早死にする気なのかも…)
- 981 :名称未設定:02/09/02 10:15 ID:RsBWQ5NR
- >> 967、968
これDO台情報ありがとうございました。
- 982 :名称未設定:02/09/02 15:21 ID:mmfb6tcY
- http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0902/iodata.htm
やっとマルチがきますた。使えっかな?
- 983 :名称未設定:02/09/02 17:27 ID:La+C4j/Q
- 内蔵物なら何もしなくても、CD-ROM/DVD-ROM/DVD-RAMドライブとして
動くんじゃないの?あとの機能はToastの対応待ちだよ。
まぁ、Mac使いが買うには早すぎる商品だな。
外付けはわからんけど。
殻付きRAMが使えないのは痛すぎる。
- 984 :963:02/09/02 19:08 ID:UJs/x5Tj
- >>979
お騒がせしました。
おっしゃる通りだった様です。(まだ会社なので確認していませんが)
ttp://www.pixela.co.jp/PXDVRR/PIXDVRRFW1/trouble_mac.htm
- 985 :名称未設定:02/09/02 19:58 ID:mQjWSZrf
- >>982
おお!
- 986 :名称未設定:02/09/02 23:15 ID:D2PxF9pL
- レスどうも。>なるほど
で、まあ何だかんだ結構な枚数になりそうなので、アルバム型のファイルにまとめて入れようと思ってるのですが、何度も出し入れしてると表面に細かい傷とか付きそうですが、その辺はまああんまり気にしなくても?
- 987 :コリン ◆jVColinE :02/09/03 00:11 ID:G1KLczVO
- さよなら、新Mac板で25番目くらいに長生きなスレッド。
- 988 :名称未設定:02/09/03 03:38 ID:O6lgOYlG
- まとめときましょうよ!
外付けでMac対応のDVD2002.09現在
Pixela DVRR (R+RAM,RTI,FIREWIRE)
ほか...
- 989 :名称未設定:02/09/03 11:05 ID:QuoEqhm/
- まとめるっても4種類しかないんだし、
松下のDVD-R/RAM
πのDVD-R/-RW
リコーのDVD+R/+RW
日立LGのマルチ
- 990 :名称未設定:02/09/03 11:39 ID:Nwtvu1FN
- 松下のSCSI RAMもいれてね。
- 991 :名称未設定:02/09/03 13:42 ID:xclZj90F
- macいけるの?
- 992 :名称未設定:02/09/03 17:35 ID:QqzITU+9
- やっとPIX-DVRR/FW2買いました。
で、これでパナのHS1で保存したRAMのデータを取り込んで、9月に無償で
入手できるオーサリングソフトでRに焼けると思うんだけど、読み込んだ
ビデオデータを編集ってコマ単位で可能なんだろうか?
そういうソフトってありますか?
FinalCutなんかで編集できるといいんだけど・・・無理かな。
- 993 :名称未設定:02/09/03 17:55 ID:QuoEqhm/
- GOP単位だよ。
- 994 :名称未設定:02/09/03 20:42 ID:fSkBYBSn
- >>989
>リコーのDVD+R/+RW
外付けでもいけますか?
- 995 :名称未設定:02/09/03 20:59 ID:fx7+yp0z
- 近所でパナソニックのLF-D340JD が安売りしてたので、Winで使おうと購入を検討していますが、
この機種はMacでも使えるのでしょうか?ご存じの方いらしたらご教授下さい。
- 996 :名称未設定:02/09/03 21:06 ID:QuoEqhm/
- >>994
Toast持ってれば使える。<<MP5125A
どの程度まで使えるかは知らんが。
>>995
使える。ソフトは何もいらん
教えてあげたから次スレ頼んだで。
- 997 :名称未設定:02/09/03 21:28 ID:b0CNccV+
- 997
- 998 :名称未設定:02/09/03 21:29 ID:b0CNccV+
- 998
- 999 :名称未設定:02/09/03 21:30 ID:b0CNccV+
- 999
- 1000 :名称未設定:02/09/03 21:30 ID:b0CNccV+
- 1000ゲト
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
271 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)