■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Palm用2chブラウザって無いの?
- 1 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 20:25 ID:???
- AirH"も出たことだし、こういうのがあれば引きこもらずに
何処でも2ちゃんねら〜出来るのにね。
無いならおまえが作れ!ってのは無しね。
- 2 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 20:36 ID:7fBTdXmn
- テンプレ使うな。
- 3 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 20:57 ID:???
- PB-100用の2chブラウザって無いの?
以下同文
- 4 :715:01/11/22 21:08 ID:3h+pmCDI
- 専用のは多分無い。でもオフラインでよかったらPalmScapeとか、DOCツール使って何ぼでもできるぜ。
要領が厳しくなるけど、外部デバイスなんかあったらそんなに困らん。
俺はいつもそうしてるけどな。
- 5 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 21:14 ID:???
- 素直にH/PC2000買ったら?
未来はないかもしれないけど・・・・・。
俺は、昔Palmでなんでもやろうとしたけど、あまりの通信機能の貧弱さに
Jornada買った。ビューワーとしてならPalmはめっちゃ快適だから、使い
分けたほうがいいと思われ。
- 6 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 01:25 ID:???
- これ、出てくると思ったよ・・・
- 7 :いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 20:15 ID:???
- Palm より更に貧弱な携帯電話でも i-mode で 2ch 見れるんだから、
不可能ではないでしょ。
2ch 以外もブラウズしたいとか、かちゅーしゃみたいなログ管理機能
を期待しているって事なら >>5 に同意。
- 8 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 14:11 ID:???
- ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
- 9 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 14:37 ID:???
- Palmから足を洗う良い機会じゃん
もっと視野を広げてみようよ(w
- 10 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 20:40 ID:???
- パーム系は何台もあって通信はTRG-Pro+P-in@使ってたがiPAQ+AirH"に変えた
パーム系でオンラインWebはキツイ
薄くて軽くてこそのパームと実感
- 11 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 18:59 ID:???
- ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
- 12 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 19:11 ID:???
- >>3
PB-100 = PocketBasic 100 ??
- 13 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 19:14 ID:???
- 2ch から足を洗う良い機会じゃん
もっと視野を広げてみようよ(まじ
- 14 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 21:02 ID:???
- 視野を広げた結果、足を洗う必要はないと思いました。
2Ch依存している人の発言だね>>13
- 15 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 23:06 ID:RW+X3ugM
- オレはPalmscapeでi-2chにアクセスすしてるけど?
ttp://www.t-matsu.com/i-2ch/
にわかm100ユーザーだけどそれなりに快適。
- 16 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 23:52 ID:???
- Palmなんて赤外線垂れ流してりゃいいんだYO!
- 17 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 17:45 ID:DjCztpbn
- オレはPB-100持ってたよ。
カシオのだよね。
- 18 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 17:46 ID:???
- >>17
俺ももってたよ。アップルのね。
- 19 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 18:12 ID:???
- Palm1台で何でもやろうとするくらいなら、
l'agendaでも買ったほうが幸せになれるよ。
実際、俺はそうした。
- 20 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 18:13 ID:???
- >>19
うーん。パームで何でもしようと思うのがそもそも間違いかと…。
- 21 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 21:12 ID:???
- PALMで何でもしようと思うやつは少ないかもしれないが、
PPCで何でもしようとするやつは多いNE
- 22 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 22:42 ID:gjMxDOyB
- Xiinoで充分!
- 23 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 01:11 ID:???
- >>21
そうそう。
PowerPCでなんでもやっちゃうやつね。
ってつまらん。
- 24 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 06:57 ID:QptQYWZe
- ぱむすけーぷで快適にみれるYO!
洩れは、ここのスレ一覧をトップ
ページにしてる。900程のスレでも
1世代前のCE機よりは遥かに高速に
見れるが、繋っぱなしにしてると
すぐ電池が減るぞ→Visor
- 25 :???:01/12/08 07:14 ID:???
- >>24
何か悲しいトップページだな
- 26 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 15:36 ID:6KBG0O9x
- >>24
しかし、我らには今やHIKKYがある。 by CEユーザー
- 27 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 13:39 ID:???
- >>24
そうだね〜。
フリーのPalmscapeで通常の2chのページが問題なく見れるし、指定ページだけ
自動巡回した後、回線切ってオフラインで書き込み、なんていう使い方も
できるから、特に2ch専用ブラウザが欲しいとは思わんね。
たかだが300kb程度のアプリだしね。
- 28 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 17:28 ID:???
- ヽ(`Д´)ノボッキアゲヽ(`Д´)ノボッキアゲヽ(`Д´)ノボッキアゲヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノボッキアゲヽ(`Д´)ノボッキアゲヽ(`Д´)ノボッキアゲヽ(`Д´)ノ
- 29 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 18:52 ID:???
- >28
ノボッキはザウルススレにすっこんでろ!
- 30 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 19:38 ID:cU8Uamw+
- Palmscape無料DL終了してたような・・
他はないの?
- 31 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 22:33 ID:???
- 他って言うか…WorldFinderとかなら一応フリーだけど(w
っつかXiino素直に買っちゃうのが吉かと。便利っす。
アイコンもPalmScapeよりカコイイし。
嬉しくて思わず「今まさに」スレにカキコしちゃったよ。
あ、電池はMaxellのNiMHです。乾電池代勿体無いからね。
- 32 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 21:29 ID:???
- 値下げの今こそ・・・!!
- 33 :X20:01/12/20 22:23 ID:???
- おい、お前等 !!
今日、新橋のキムラヤですげぇー、PDA見つけた!!
今更、Visorなんかの話してる場合じゃねーぞ、お前等 !!
その名も、Cyberbank、新手のintenet Bankじゃない。小さいけど、
クリアなVGA持ってるPDAの話だ。 マジ、PDAの次の形を暗示してるかも。
俺は、今日、始めてキムラヤでみたけど、まじ、驚愕した。値段が7マンくらいと
たかかったけど、3マン迄落ちたら絶対かう。バッテリーも10時間以上
保つらしい。 まじ、すげぇー。 大きさはCD-Walkmanくらいだけど、
VGAのディスプレイで、Atokまで載ってる。
いやぁー、久々に驚いた。 こんなの、IBMのTransNoteを見たとき以来だな。
http://www.cb.co.kr/e/index.asp
お前等の感想も聞かせてくれ。
俺のPDA経歴だ。
Casiopea A-51V→ casiopeaA-60→ CasiopeaE-55→ workpad c3
→Clie 最初の白黒の奴 →Visor プラチナ → cyberbankかも
- 34 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 13:00 ID:g3kGR6Ov
- cyberbank Japanの方ですか?
営業ご苦労さまです。(藁
- 35 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 13:03 ID:???
- マルチポストX20
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
- 36 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 17:27 ID:???
- >>31
Xiinoてvisorデラクースじゃ使えないって書いてあった・・・
鬱・・・
- 37 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 20:35 ID:???
- ここは
- 38 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 21:03 ID:???
- 真面目な話、どういう仕様が嬉しいのかな。
タップはかったりいから、ボタンに機能を割り当てる?
カテ一覧ポップアップ、
板一覧ポップアップ、
スレ一覧ポップアップ、
ENTER。
かな。
ポップアップが出たら上下ボタンで選択→ENTERボタンとか。
引用の>>は予定表のコメントみたいに表示すればいいよね。
- 39 :38:01/12/24 21:12 ID:d4DRFpE4
- あれ、PalmOSでgzipって大丈夫なのかな。
- 40 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 21:37 ID:???
- >>36
使えないと書いてあっても無理やり使っちゃってますw
当方Visorデラクースのグラファイト。
でもOS40相当の機能を使おうとするとFatal Errorって出る。
非prcのチャンネルとか入れても閲覧出来ないしね。
っつか、palm用の2chが無いのでXiinoでなるべく見やすい様に
ボード一覧取り込んで加工して、ってやってくれるcgi組んじゃったよ。
次は各板ごとにリスト作ってある程度スレ取り込むようにしてやらねば。
Xiinoで見る時はスレを囲ってるtableが画面の横幅食って見にくいのね。
来年の年明けまでに電車の中で快適2chライフを送れるようにしてやる。
- 41 :40:01/12/24 21:40 ID:???
- >>39
gzipがどうのってのはHTTP/1.1でのgzip対応の話だから
アプリケーションレベルで対応していれば大丈夫だと思われ。
Xiinoではちゃんと2ch閲覧できるよ。CFE-02では少々重いけど。
二重カキコじゃないのに叱られた。クスン
- 42 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 21:46 ID:???
- >>40
Perlあたりですか?完成したらソース公開してほしいっす。
当方説明読んでチャットのCGI設置はしたことあるけど、
自分で組んだことはないヘタレユーザなり。
- 43 :40:01/12/24 22:01 ID:???
- あ、まさにperlっす。
ヘタレっつーと僕も改造とかしかした事が無いヘコタレなんですがw
ちなみに練習も兼ねてbbstableを持ってきて変換したのをVisorで表示すると
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3489/bbstable.gif
↑こんな感じ。チビギコ勝手にペチりました。スマソ
- 44 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 22:23 ID:G7l7lP3m
- palmで通信はしないから
母艦のPCのかちゅ〜しゃから手軽に2chログを
palmに転送できるソフトがあったらいいんだけどな
- 45 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 23:13 ID:???
- >>44
もしPerlの動かせる環境があるんでしたら、
ttp://dolche.s2.xrea.com/2ch/gulugulu.htmlを使って
見たいスレのHTMLを持ってきて、Pilowebあたりで
切り出してはどうでしょうか?
どうせ一括変換してもえらい量になって困るだけですし。
それこそ少ない量で良いならメモ帳当たりに送ってしまっても。
- 46 :45:01/12/24 23:19 ID:???
- あ、見ればわかるんですが解説しておくとかちゅーしゃのログを
サーバ上でまともに見るためのCGIです。かちゅスレで見つけました。
ANHTTPDとActivePerl使えばローカルの機械で動かせるので、
特にプロバイダがCGIに対応してないといけないとか関係ないです。
結構楽なのでお試しあれ。
- 47 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 01:12 ID:???
- .>44
オフラインならば、
DAT2HTML
ttp://members.tripod.co.jp/tatsu01/
で、テキストに変換後、
HiMakeDocで変換がいいです。
レスのタイトルをファイル名にできるし、
正規表現を指定すれば、MeDOCにしてレスの参照も
しやすくなるかと。
- 48 :36:01/12/27 06:23 ID:???
- >>40
ありがとー!
Xiino動かんノカー!プラティーナにしとけばヨカターヨ!と後悔してたとこDEATH。
でも、ハギワラシスコンのData Communication Card Adapterにパムスケが
ついてるから、コレ買って使えばいいだけの話だった!?(w
- 49 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 13:00 ID:mjOlkkJa
- >>47
ログデータ(*.dat)ってどうやってとるんでしょうか?
- 50 :40:01/12/29 10:04 ID:???
- >>48
デラクースでXiino使うならBackup moduleかFlash moduleも買っといた方が良いです。
一度ハードリセットする羽目になったので。
開発(?)とPIMを一緒の機械でやるのってヤパーリ無茶かもね…ま良いけど。
>>49
このスレッドの場合だと、↓こう。
ttp://pc.2ch.net/mobile/dat/1006428322.dat
他もみんな一緒。のハズ。
漏れも最初判らんで往生しかけたよ。
お暇なら、一度もなじら(wに目を通しておくと吉かと。
- 51 :47:01/12/31 02:39 ID:???
- >>49
かちゅ〜しゃログ(dat)も変換できます。
鯖&板ごとにlogを管理してるので、移転すると
ちょっと面倒ですが。
- 52 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 09:51 ID:???
- >>1さん
って名前はどうだ?
- 53 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 17:26 ID:???
- 進んでる?
- 54 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 19:21 ID:LVlj21eJ
- 誰か作って。
- 55 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 19:42 ID:???
- 1さん萌え〜
って8等身モナーかよ!
- 56 : :02/01/11 05:36 ID:XuhL1R8V
- ここはいないな・・・
- 57 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 17:34 ID:cV2e4bKT
- 期待上げ
- 58 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 02:51 ID:???
- 需要あるんかね?
上読んでると、どーも需要なさそーなんだけど……。
- 59 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 03:02 ID:???
- 近々2ちゃんi-mode有料化するようだが
そうなったら、今Palmでi-modeメニュー使って2ちゃん観覧してる人達には需要ありそう。
- 60 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 20:57 ID:???
- 神の降臨待ちage
- 61 :ももも ◆VFazo/xo :02/01/15 17:05 ID:TFUCCfqJ
- ちょっと、2chブラウザーとは違いますが、
オフラインブラウザーなら作ってくれる人が見つかりそうです・・・
要望があればどうぞ。(実現保証はありません)
私が思っているのは・・・
・PC上ではかちゅーしゃライクな物
・Palm上でもできるだけかちゅーライクに
・スレ・板を予約しておけば、HotSync時に自動所得
・もちろんPC上で見ながら、気に入ったスレ・板はPalmに簡単にデータ転送。
・データは.dat互換
・ハイレゾ対応
・ジョグ対応
ってナ感じですが・・・
他に何かあります?
- 62 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 17:49 ID:???
- >>61
・・・フリーゑア・・・
- 63 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 19:08 ID:wgyr7efj
- c3だからハイレゾ・ジョグは後回しでいい
とにかく実現して欲しいよ!
- 64 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 19:21 ID:FwKkKSVV
- 外部メモリにログがセーブできる機能があるとうれしいです。
CLIEユーザなので、ハイレゾ、ジョグは欲しいかも・・・
- 65 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 19:29 ID:???
- >61
ハイレゾ、ジョグ対応も良いですが、Visor DXユーザーも多いってことで、
v.3.1対応も忘れずに願います。
- 66 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 19:58 ID:???
- >>61
がんばれ。
何にしても、各種 Doc Reader を使うよりも使いやすいものきぼんぬ。
まずは、ひとつの .dat や複数の .dat の最新2〜30レスから
MeDocのデータを作成する母艦側のアプリ、みたいなもんでよいのでは?
母艦はかちゅーしゃpalmはDcoReader使えるので簡単に実現できるし。
rubyの勉強がてらにそういう事するスクリプト群作ったが、
漏れは今のところそれで満足。
- 67 :ヴイエクース:02/01/15 20:34 ID:MgfUsTRi
- レイアウトはなるべく原版に近いものがいいな…
本文がインデントされてたりすると視認性が格段に上がる
(一行あたりの表示文字数が減少するのでイヤ!という人も
いると思うから、オプションでオンオフ自由にすればいいと思った)
Isiloで読むのと(インデントあり)
テキストから作ったDOCを流し込み、
J-DOCなんかで読むのとでは(インデントなし)
やっぱ見やすさが違うと思うのでした。
かちゅ〜しゃの画面から[ctrl]+[A]して文章をコピー、
秀丸にペーストしたあと、HiMakeDocで転送する際、
本体のDOCリーダで読みやすくするように
テキストを整形するマクロを作りかけたんだけど、
細かい部分で挫折しちゃった
普段なれないことはするもんじゃないね…
この企画はそういった方向が違うとは思いますが、
とにかく、応援しています。
- 68 :ヴイエクース:02/01/15 20:41 ID:???
- ×そういった方向が違うとは思いますが、
○そういった方向とは違うと思いますが、
日本語が不自由で申し訳ない
- 69 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 20:59 ID:1T79OBWc
- むしろ漏れとしてはかちゅーしゃの右クリックメニューあたりからスレを一発で
doc変換→Hotsynk予約までしてくれるプラグインが欲しい。
- 70 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 21:07 ID:???
- >>69
あ、それ欲しい。
右クリックだけというシンプルさがpalmらしくてよいね。
- 71 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 21:08 ID:???
- >>69
HandStory使えば出来るよ。
- 72 :71:02/01/15 21:10 ID:???
- あ、シェアウェアじゃ駄目か。
- 73 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 22:53 ID:6rAxuiZw
- HotSyncで自動取得って大変なんじゃねーの?
コンジット作るのはとても大変だとか。
やっぱり PC上のアプリかなんかで pdb 吐き出してインストール予約。これ最強。
漏れはオンライン版を作ってるところだけど、デバッグが大変だぁよ。
なんか POSE だと NetLib がうまく動かんので、
動作確認のために HotSync, 通信ケーブル接続 を繰り返してるよ。
- 74 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 02:46 ID:???
- 神降臨か?
http://pw.zde.cz/palmpass.rar
- 75 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 02:47 ID:???
- 間違った・・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1010993649/
- 76 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 03:55 ID:???
- 通信周りの実験はじめたとたんに開発表明増えたにゃあ……(笑
まあいいけど。
- 77 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 02:19 ID:???
- 漏れは ActivePerl 入れて sitescooper て奴を使ってる。こいつに 2ch
のスレの url を与えると、勝手に HTTP GET し、iSilo 形式に変換して
(DOCも可)インストール予約までしてくれる。
んで、IE の右クリックメニュー拡張から呼び出される VBScript で url
を取り出して sitescooper を起動するようにしている。
sitescooper は日本語ファイル名やDB名を考慮しないで加工している
個所があるので、そこはソースに手を入れたり運用でカバーな。
あと 2ch だけなら sjis なのでそのままでいいけど、eucなサイトも見た
かったら漢字コード変換の機能も入れる必要がある。
かちゅ〜しゃのレス表示欄からでも同様に右クリックメニューから
VBScript を呼び出せるんだけど、そこでかちゅの dat ファイルの場所
を得る方法はないもんかな? スレの urlでもいいんだけど。
ブラウザと同じ方法では駄目だった。
- 78 :ヴイエクース:02/01/17 02:52 ID:???
- >>77
>かちゅの dat ファイルの場所を得る方法はないもんかな?
技術的なことは全然ワカランが同意
ローカルにログがあるのに(dat)、わざわざまたダウンしに行くのが
ダルいんだよね。これができたら、ログ流し込みがもっと手軽になるね。
とりあえず、
1.人間がかちゅ〜しゃ(IE)のログ表示画面から右クリーク
2.人間がコンテキストメニュー「Palmに流し込む」をクリーク
3.(PCが勝手にテキストを整形、さらにスレタイトルをDB名にしてインスコ予約)
4.人間がhotsyncボタンを押す
これだけでも「ログを持ち出す億劫さ」がだいぶ軽減され、
よりシームレス(?)な感覚でログを閲覧できるようになると思う。
何つうか他力本願で申し訳ないけど、せっかくなので夢を書き連ねてみました。
- 79 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 03:18 ID:???
- IEコンポーネントそのものはよくわからにゃいけど、
かちゅの場合、表示してる内容そのものは
ファイルとして実体の持ってるわけではないみたいね。
# ショートカット作ってもabout:blankになるし
けど、コンテキストメニューからscriptが呼び出せるのなら、
Documentオブジェクトの内容をActiveXにでも引き渡したうえで
なんらかの加工(ファイル出力→DOC変換とか)を施すことは
できそうな気がするにゃ。
- 80 :79:02/01/17 22:39 ID:Pnmo3fKm
- ちょっと試してみた。
かちゅ〜しゃで表示してるログを、
c:\export.htmlとして書き出すスクリプト。
(R-Click! Unionあたりで登録すると楽にゃ)
<script language="VBScript">
Dim fname, fs, ts, str, wsh
fname = "c:\export.txt" 'InputBox("file name")
str = external.menuArguments.document.documentElement.outerHTML
str = Replace(str, "<BR>", chr(13) & chr(10))
Set fs = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set ts = fs.CreateTextFile(fname, true, false)
ts.WriteLine str
ts.Close
'Set wsh = CreateObject("WScript.Shell")
'wsh.Run "makedocw " & fname
</script>
ファイル名はInputBoxで入力できるはずだけど、
うちの環境だと謎のエラーが出て動かにゃいのでコメントアウト。
最後でコメントアウトしてる2行は、
生成したexport.htmlをMakeDocWに食わせるコード。
MakeDocWにパスが通ってて、かつAutoInstallを設定してれば、
PalmへのInstallまで勝手にやってくれるにゃ。
- 81 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 04:51 ID:WWjcalvF
- ttp://www.moonwolf.com/ruby/
- 82 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 06:04 ID:6dik5xrN
- 80
具体的にどうすればいいの?
- 83 :77:02/01/18 06:53 ID:???
- >80
試してみました。漏れも IE の View source editor を書き換えればいけ
る? とかひらめいたんだけど、こっちの方がイイです(w
ただ一つ問題があって、生成された html にはスレのタイトルがどこにも
ないんだよね。VBScript で document.title を拾ってみても空みたい。
かちゅのスキン機能もちょっと調べてみたけどできなさそう。
スレタイトルが Palm上での DB名になっていると便利、てかそうでない
と複数のスレを送った場合にちょっと実用的とは言い難いのでなんとか
ならんもんかな?
- 84 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 08:47 ID:???
- それってpilowebよりも便利?
- 85 :80:02/01/18 08:47 ID:???
- >>80
自宅環境でも試してみたけどやぱーりエラー。>InputBox
IE上では制限されてるのかな。
>>83
> 生成された html にはスレのタイトルがどこにもない
わたしもざっと確かめてみましたが、
# 初めてVisualInterDevが役に立つツールだと思った(ぉ
かちゅ(のHTML窓)はそれらしい情報は持ってないみたいですにゃ……。
というわけで、DB名に関しては現状ではどうにもならにゃいです。
打開策はなくもないけど。
>>82
自力でIEのコンテキストメニューを追加する方法をご存知でなければ、
まだ手を出さない方が安全です。……まだ使い物になる代物でもないし。
- 86 :80:02/01/18 08:55 ID:???
- ファイル名(DB名)についての打開策案。
(1)かちゅのHTML本文を作業ファイルとしてexport
(2)外部プログラムに(1)のパスを通知
(以下外部プログラムの処理)
(3)(1)を読んで、発言番号1の内容のハッシュ値(MD5等)を算出
(4)(3)の値の過去履歴を検索
(4-1)新規値なら、ダイアログ等でスレ名入力を則し、(3)の値とともに過去履歴に追加
(4-2)過去履歴にあれば、そこに記録されたスレ名を採用
(5)(4)の名前で、作業ファイルを本ファイルに起こしなおし
(6)必要なら、更に外部のプログラム(MakeDocW等)に(5)のパスを引渡し
(3)(4)がミソ。要するに、スレがユニークであることを検出できないといけにゃい。
ゴミスレ乱立でもない限りは、発言1のチェックだけで大丈夫とは思うけど……。
- 87 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 14:39 ID:???
- マカードモにはマクモエ神が対応の雰囲気…。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010772827/
- 88 :80:02/01/20 02:17 ID:???
- 既知とは思うけど一応。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011456825/
> Monazillaプロジェクトにかかわっているツール以外からの
> datの直読み制限します。
だそうにゃ。
- 89 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 19:26 ID:???
- >>88
週末から一部の板で制限がかかってるね。
政治的な問題がからんでそうなんで、
monazilla でないツール群は
運営側の動向の様子見かな?
- 90 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 17:44 ID:???
- おいおいおいおい、2chのログに正規化かましてPluckerで見るってのはどうなんだよ!
ttpをリンクに直したり、レスをリンクしたりとかしてさ。
- 91 :77:02/01/28 01:13 ID:???
- >>86
なんか実装が面倒というか、スレタイを手入力しなきゃいけない時点で駄目っぽい。
この際だからかちゅ〜しゃを捨てるという選択もありかと。とりあえず最近そのスレ取得
の速さで話題の MapleSyrupはスレタイが TITLEタグに入った形で HTML生成します。
他にも軽さと表示領域の広さがウリの Jane2ch はソースが公開されているので TITLE
タグを付与する改造は容易(自分はこっち)
ほんで iSiloX という GUI版コンバータを c:\Palm\iSiloX にインストールし、CUI版の
iSiloXC を同じディレクトリにコピーしておく (これで iSiloXC が自動でインストール予約
をしてくれるようになる)
IEから呼び出す VBScript はこんな感じ。まぁほとんど 80 のパクリ(w
唯一の違いはファイルを Unicode で書き出しているところ。
<script language="VBScript">
Dim fname, fs, ts, str, wsh
fname = "c:\Palm\iSiloX\export.txt"
str = external.menuArguments.document.documentElement.outerHTML
Set fs = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set ts = fs.CreateTextFile(fname, true, true)
ts.Write str
ts.Close
Set wsh = CreateObject("WScript.Shell")
wsh.Run "c:\Palm\iSiloX\convert.pl"
</script>
- 92 :77:02/01/28 01:15 ID:???
- ファイルを Unicode で書いているのはハートマーク等の特殊文字がスレ内にあるとSJIS
で直接書き出すのに失敗するから。で、ActivePerl には Unicode::Japanese というモジュ
ールをどこぞから拾って追加してある。これで Unicode -> SJIS の変換を行っている。
$base = "c:\\Palm\\iSiloX\\";
$user = "HotSyncのユーザー名";
$title = "Untitled";
use Unicode::Japanese;
use utf8;
$infile = $base . "export.txt";
$outfile = $base . "export.htm";
open(IN, $infile);
binmode(IN);
open(OUT, "> $outfile");
read IN, $tmp, 2;
while (1) {
$line = "";
do {
read(IN, $tmp, 2);
$line .= $tmp;
} until ($tmp eq "\x0D\x00" or $tmp eq "");
$line = Unicode::Japanese->new($line, 'utf16-le')->sjis;
chomp($line);
print OUT $line . "\n";
if (read(IN, $tmp, 2) == 0) {
last;
}
}
close IN;
close OUT;
open(IN, $outfile);
while(<IN>) {
if (/(<[Tt][Ii][Tt][Ll][Ee]>.*<\/[Tt][Ii][Tt][Ll][Ee]>)/) {
$title = $1;
last;
}
}
close IN;
- 93 :77:02/01/28 01:15 ID:???
- 続き
$outfile = $base . "export.ixl";
open(IXL, "> $outfile");
print IXL "<?xml version=\"1.0\"?>\n" .
"<iSiloXDocumentList>\n" .
"<iSiloXDocument>\n" .
" <Source>\n <Sources>\n" .
" <Path>" . $base . "export.htm</Path>\n" .
" </Sources>\n </Source>\n" .
" <Destination>\n" .
" " . $title . "\n" .
" <HotSync>\n" .
" <Path>" . $user . "</Path>\n" .
" </HotSync>\n" .
" <Files>\n" .
" <Path>" . $base . "export.pdb</Path>\n" .
" </Files>\n" .
" </Destination>\n" .
" <LinkOptions>\n" .
" <MaximumDepth value=\"0\"/>\n" .
" <FollowOffsite value=\"no\"/>\n" .
" <UnresolvedDetail value=\"include\"/>\n" .
" </LinkOptions>\n" .
"</iSiloXDocument>\n" .
"</iSiloXDocumentList>\n";
close IXL;
$command = $base . "iSiloXC -x " . $outfile;
system ($command);
- 94 :77:02/01/28 01:16 ID:???
- iSiloX のデフォルトだと DDタグの左マージンがちょと深すぎる感じもするので、そこは
スタイルシートをいじって調整した方がいいかも。
この例ではリンクをたどらないようにしているけど、>>77 みたいなスレ内リンクはしっか
りたどれる。リンクには下線つくしフォントの色もつく。それでいて DOCより圧縮率高い
という触れ込み。
とりあえず自分はこれで満足かなー。
あとはブラウザで見ているスレ内の位置をブックマークとして登録して一発でジャンプ
できるようになれば完璧なんだが。
- 95 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 06:05 ID:eZPFIRdL
- >>91
MapleSyrupはちこっとだけ試用中ですが、
かちゅの出来のよさを改めて実感しただけで終わりそーです(ぉ
名前はかわいいのににゃあ……(←おい。
MapleSyrup期待ageにゃ(無関係
- 96 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 08:20 ID:HiaDZdkR
- だれかー。
- 97 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 21:55 ID:CSP7zn7q
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1010993649/71-
- 98 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 10:23 ID:8toHI093
- hage-
- 99 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 17:43 ID:EOqj9i/N
- ほげ
- 100 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 23:01 ID:Izq9M83V
- 100げっとずざー
- 101 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 15:03 ID:???
- あなたがお作りになられてはいかがですか?
- 102 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 00:32 ID:qrvsMk4V
- a
- 103 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 12:38 ID:2Sg/wKp/
- 誰も作らないから終了でOK?
- 104 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 12:38 ID:???
- 欝だ・・・
- 105 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 13:00 ID:???
- マ版で作ってる人を応援しる!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1010993649/
- 106 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 00:56 ID:???
- 作ってる人いるんだ。ガンバ!>作ってる人
- 107 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 05:18 ID:???
- どうした?
- 108 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 21:38 ID:v50SILMz
- さて、三月に入って大分経つけど、どうなることやら(萎
- 109 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 21:58 ID:???
- dat直読みができないと、やる気がなくなるだろう
モナジラツール以外の存在は許されないのだよ。諸君
はあぁ〜
- 110 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 21:29 ID:???
- 期待age
- 111 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 00:14 ID:???
- >>109
モナジラツールに登録って簡単にできないの?
- 112 :マ板住人:02/03/31 01:03 ID:R5NQxnp1
- http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/gikosipo/
ログみるだけならこのツールを使ってください。
- 113 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 08:20 ID:???
- オンラインで使えるやつキボーン
ネ申 の降臨を待つ
- 114 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 20:13 ID:upeWAC0m
- >>112さん
すばらしい!
m100なんで、メモリに気をつけながら使ってみます。
- 115 :どうしたもんだ:02/04/01 23:45 ID:ZQvRezxT
- >>112
いれたんだけど、エラーが出て変換不能だった。
ギコナビ、カチューシャともだめ。
アドレス0063EDEでアドレスFFFFFFFFに対する読み込み違反・・
- 116 :マ板住人:02/04/02 01:18 ID:???
- 同伴されているDLLは入れてありますか?
入れてないと起動時にエラーでます。
(エラーチェックしてないもんで)
- 117 :どうしたもんだ:02/04/02 06:34 ID:LMlNnSHX
- >>116
どうも、お手間をかけます。
ソフト自体は起動しています。
ログのの認識もできています。
チェックを入れて変換の段階で、上記のエラーがでます。
>2chブラウザと同じ階層のフォルダに
>GikoTool.exeとMeDocLib.dllを解凍してください。
GikoTool.exeとMeDocLib.dllだけが必要なんですね。
他に必要なソフトがいるとか?
環境
かちゅ 2.102+かげ 0.99.1.14
ギコナ 1.00 バタ10
- 118 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 16:09 ID:qfQKjWHg
- age
- 119 : :02/04/05 01:53 ID:yRg0cP96
- かちゅ、aboneで試しましたが、
同じエラーが出てだめでした。
母艦はwin2kです
- 120 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 02:47 ID:???
- >>113
でねーYO! バーヤ!
Palm氏ね!
- 121 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 02:49 ID:???
- あぁ〜PalmユーザーってWinCEでも神が出たしあのザウルスでも
出たのにPalmだけは出ないのね
PIM使うだけしか脳が無いPalmオタは逝ってよし!Fuck Palm!hehe
- 122 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 11:19 ID:???
- もうバカすぎ いまだに200LX最高!とか逝ってるアフォと
一緒だねw
チーズはどこへ行ったでも読んでなさいってこった(w
- 123 : :02/04/13 01:32 ID:???
- 揚げてみよう
- 124 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 02:30 ID:???
- つーかさ、
作るとして、Palmの場合、
単体で巡回出来るようにするか、
PC連携を重視するか、
選択が難しいやね。
単体運用できる方が便利やけど、
すると使える機種が限られてまう。
PC連携はPalmの思想に適うけど、
利便性は落ちる。
どっちがいい?
- 125 :(・д・):02/04/13 16:52 ID:???
- 「まさに今、どこでモバイルしてるんですか?」スレとか見てると、
たまーにPalm者がいるんだけど、あれってやっぱXiinoとかですかね。
- 126 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 17:26 ID:???
- >>125
あるいはPalmscapeかも。
どっちにしても、
http://pc.2ch.net/mobile/
の方じゃなくて、スレッド一覧の
http://pc.2ch.net/mobile/subback.html
を使えば2ちゃん見るのはそんなに苦労はしないよ。
俺も昔はPrism+P-in+Palmscapeで2ちゃんやってた。
最近はラジェ買ったのでやってないけど。
- 127 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 17:37 ID:???
- >>124
オレは通信用アダプタとか持ってないからかもしれんが
パームで2ch見るならログ読みだけで充分だと思うよ。
PC本体に格納されてるdatファイルを
Palm本体か、外部のメモリにつっこむだけで読めちゃうような
あとは、>>1みたいに番号指定されたものを、Popup?みたいな形で
参照出来れるようにしてくれれば、個人的にはそれで満足でし
- 128 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 13:00 ID:???
- >>125
わたしはPrismではじーのでみてたりします。
ただ、じーのだと、書き込むとき、行の最後が半角でないと改行されない
みたい。(昨日はまった。)
- 129 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 14:55 ID:???
- >>128
それはイリンクスにクレームつけるべきでは?
ちなみにPalmscapeではそんな現象はなかったような気がするが。
- 130 :128:02/04/14 18:29 ID:???
- いま、じーので書いてます。
改行いれたつもり。
気のせいなら、よいのだが。.
どうか?
- 131 :128:02/04/14 18:30 ID:???
- あれ、大丈夫だった(^^;。
すみません、気のせいだ、ということにしてください。
- 132 : :02/04/15 14:38 ID:lpY7qNKK
- >>112のやつ使ってるんだけど、
いまだにエラーが出る・・・
- 133 :マ板住人:02/04/15 18:43 ID:6OiMsBvD
- >132
おかしいですねぇ....
私のマシンWin2kですがエラーでませんよ。
なんでかなぁ....
- 134 :NR70/J使い:02/04/15 18:55 ID:Y+iHLqmM
- >>133
漏れの自作PCでもエラーが出て全然コンバート出来ないッス(泣
環境は……
Athlon 700MHz+Asus A7A266-E+DDR512MB(M-Tec)+Spectra7400DDR
ってなかんじ。
Lib L1だとちゃんと動いているのですが(汗
- 135 :マ板住人:02/04/15 19:10 ID:6OiMsBvD
- >134
私もAthlon700Mhzですよ。
マザーとメモリの量は違いますけどね。
- 136 :NR70/J使い:02/04/15 19:19 ID:???
- >>135
あと違うとしたらPromiseのFastTrack100でRAIDを組んでいるくらいかな(汗
ちなみにOSはWin2k(SP2)
今自宅じゃないので、詳しいエラーメッセージはわからないのですが、確か
「メモリがREADになれませんでした」みたいなメッセージが出ていたような。
(曖昧な表現でゴメソ)
- 137 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 20:01 ID:IihmefBG
- うちもgikotoolでMeDocに変換しようとするとエラーが出ます。
DELLのDIMENSION4300です。
OSはXP HOME EDITION。
- 138 :NR70/J使い:02/04/15 20:04 ID:???
- >>136
肝心なの忘れてました(汗
LOGリーダはかちゅを使用。
- 139 :132:02/04/15 20:45 ID:V4c0gTqV
- 色々といじっていましたら、
お気に入りに登録してある奴ならば、
かちゅをしようで変換できました。
- 140 :マ板住人:02/04/15 21:45 ID:6OiMsBvD
- >139
ますますエラーの原因がわからなくなってきました。
再現性のあるものはすぐになおせるんですけどねぇ。
- 141 :139:02/04/15 22:08 ID:V4c0gTqV
- >>140さん
うぅ、なんか苦労させちゃってる見たい・・・
さらに、色々いじってみたところ
かちゅのマイフォルダ内の全既得スレでも変換することが出来ました。
- 142 :マ板住人:02/04/15 22:12 ID:???
- >141
苦労もなにもねっころがってマッタリと2chながめてます(汗
情報がそろわないうちはエラーの原因がわからず手付かずですし
- 143 :マ板住人:02/04/15 22:45 ID:6OiMsBvD
- あ.......ごめんなさい。
ほんとすみません。
いま、確認したらエラーでました。
マイフォルダつけたせいで、既得スレ一覧で
変換のテストしてました。
- 144 :マ板住人:02/04/15 23:02 ID:???
- どうもマイフォルダ以外は
ログみるのもエラー出てたみたいですね。
変換でエラーでるという報告だったので
てっきりDLLまわりのエラーなんだという
思いこみ先行。
自分は変換エラーでないぞーと
マイフォルダのお気に入りで確認。
というわけでエラーは確認できなかったというわけです。
既にエラーは修正してあります。
まだブツだしてませんけど...。
- 145 :マ板住人:02/04/16 00:16 ID:???
- [ぎこのしっぽ]
バグ解消させました。
あとJane2chユーザーも幸せ。
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/gikosipo/
- 146 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 04:19 ID:???
- >>125
VISOR DX+ハゲワラアダプタ+CFE-02でたまに書き込んでるのは漏れ。
XiinoはOS3.5以降専用だし、そもそもパムスケしか漏ってないからパムスケ使ってるYO!
・カブラボ:デカい。接続までに時間がかかり過ぎ。
・E21:微妙にデカい。てゆうか長い。オフラインブラウズが弱すぎ。
・シグ2:圧倒的にデカい。
上記の理由で、仕事をサボってトイレで2chをチェックするのが主な用途である漏れは
VISORに落ち着いた(ワラ
- 147 :139:02/04/16 06:32 ID:9ZSjeN4q
- >>145さん
寝起きでやってみたところ、
ちゃんと出来ました。
ありがとうございます。これで、palmでも幸せになれそうです。
- 148 :どうしたもんだ改めどうにかなった:02/04/16 20:38 ID:acTeTAar
- >>145
マ板住人様
はっぴいになりました。
ありがとう。
- 149 :137:02/04/16 22:28 ID:whHQ6Cj+
- 変換したDOCが文字化けの嵐…
うーん…
- 150 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 23:50 ID:8OpgcuQI
- MeDoc形式に変換ってしても、Docになっちゃうよ。
前のバージョンまでは問題なかったんだけど。
- 151 :マ板住人:02/04/17 01:22 ID:+5U3dzRQ
- >149
それはDLLが問題だったようです。
修正したDLLが届きましたので
他修正など含めておきました。
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/gikosipo/
- 152 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 10:20 ID:L/yBuTgH
- >151
>150と同じで、MeDocに変換、Docに変換、どっちを試してもDocにしかならない。
他の皆さんはふつうに動いてるっぽいから、何か別の問題なのだろうか?
ちなみに、2つか3つ前のバージョンまでは、問題なかった。
前のバージョン取っておけばよかった…。
- 153 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 10:38 ID:L/yBuTgH
- 152です。
ごめんなさい。自己完結。
MeDocのインデックス内のレス数が設定できるようになってたのですね。認識してませんでした。
1に設定して以前と同じ動作をしました。
厨でごめん。
- 154 :いつまでもどこまでも名無しさん:02/04/17 11:24 ID:???
- >>125
遅レス。
うちはPalmscapeだよ。Workpad c3 50j+HV200
古いけど、インターフェースは悪くないから、ブックマーク
を賢く使えば、それほど不便は感じない。たまに改行が
変になるけど、原因は不明。スクリプトが新しくなってから
はならなくなったよ。改善されたのかな?
それでも、巡回機能のついた2chブラウザとかあると
もっと幸せになれそうだね。
- 155 :137:02/04/17 19:01 ID:p1h7t08m
- >>マ板住人様
問題なく動きました。
いろいろありがとうございました。
ほんと、手放せないツールです。
- 156 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 00:27 ID:???
- AGEAGEAGEAGEAGE
- 157 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 01:38 ID:???
- マ板住人さん
ありがとう。すばらしい。
一月前と比べたら凄く躍進しているって感じ。
とても、幸せになりました。
- 158 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 01:16 ID:ZwYfXz4v
- マ板住人さん
ギコのしっぽはタイトル変換に文字数制限あるのですか?
それともpalmの仕様なのでしょうか?
長いタイトルだと省略されちゃっています。
- 159 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 20:44 ID:AhV4aRmC
- >158
Palm側の仕様です。
- 160 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 21:50 ID:IP60pO+H
- マ板住人さん。
たいした問題じゃ無いんだから、公開やめるなんて言わないでください。
お願いします。
- 161 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 22:03 ID:pI+vwft0
- http://www.google.co.jp/search?q=cache:B88xOOX_RZ8C:isweb42.infoseek.co.jp/computer/gikosipo/+%E3%82%AE%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%BD&hl=ja&ie=utf8
- 162 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 01:29 ID:???
- あらら。
今日研究室でwin機押し付けられて唯一の妥協点だったのに。
超楽しみにしてたのに。残念。
非常に残念。
- 163 :マ板住人 ◆/ZnJ596o :02/05/09 02:13 ID:KIdoAy4i
- トリップは使いたくなかったのですが
騙り対策のために使うことにします。
とりあえずぎこのしっぽは再開しました。
- 164 :162:02/05/09 02:57 ID:???
- おおお!
良かった。本当に良かった。
頑張ってください。>>マ板住人さん
- 165 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 03:05 ID:???
- >>163
ありがとうございます。
早速最新版いただきました。
- 166 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 18:35 ID:QekJ1HYt
- >>163
あっぱれ。
- 167 :マ板住人 ◆/ZnJ596o :02/05/10 00:35 ID:sIznm8KB
- バグ発見。修正完了。
これでdat落ちしたスレも表示されます。
- 168 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 10:10 ID:DhHpzNRA
- マ板住人 さま、感謝〜(T-T)
- 169 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 01:56 ID:nEYqa+a9
- ageていい?
使い方、分かりません。
ごめんなさい教えてください。
- 170 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 02:01 ID:???
- 定期的にダケダ、ゾ。
- 171 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 02:13 ID:???
- 171
- 172 :169:02/05/23 02:17 ID:???
- >>170
ユルシ・テ。
定期的に教えてください。
- 173 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 23:55 ID:???
- >172 なんの使い方?
- 174 :172:02/05/24 18:55 ID:p0gd+u9y
- >>173
ぎこのしっぽ。
- 175 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 22:37 ID:???
- >174
なにがわからない?
全部ってなら、やめたほうがいいよ。
- 176 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 11:49 ID:LodyWhP1
- >>175
それコピペ?ともあれ
起動からわからないです。
ゾヌ使ってたときは、一応「ツール」メニューから起動できてたんですけど、
ギコナビに乗り換えたらそれすらもできず。
しかたないから直接アイコンをダブルクリックして起動。
ゾヌにしろダブルクリックにしろ、
起動後、フォームには何も表示されず、
他の2chブラウザのように何か読み込むの?
かと思えばそんなメニューもなく。
ほとほと困り果てております。
- 177 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 18:27 ID:???
- >176
こぴぺじゃなくて本音。
2chブラウザと同じ場所にギコのしっぽおかないとだめよ。
ログの場所もデフォルトじゃないとだめだし。
ゾヌ使いなら無理してギコナビつかわなくても、
ぎこのしっぽはゾヌでもいけるはずだけどね。
- 178 :sage:02/05/25 21:40 ID:0jdIvreM
- >>177
みんなそう言ってるからさ。
全部ワカンナイなら〜って。嫌味なやつらだなぁって。
ワカンナイ事ちゃんと言ってないのが悪いんだなと思ったよ。
ともあれ起動しました。
フォーム(でいいのか?)で板一覧も参照できてます。
恐らくその続きもうまくいくと思います。ありがとうございました。
ブラウザについてなんだけど、
ギコナビからは直接起動させられないのかしら?
ギコナビ推奨かと思いきや、ゾヌの方が便利?
ところで
2chブラウザと同じ場所に置かなくちゃっての、
どこかに注釈あった?
ひょっとして当然のことなの?
調子乗ったか?スマヌ
- 179 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 22:51 ID:???
- >>178
ドキュメントに書いてなかった?(書いてあった気がする)
- 180 :178:02/05/25 23:22 ID:???
- >>179
・・・書いてあるわ。死ぬ。
本当に申し訳なかったです。最終更新履歴以降はなおざりだった。すみません。
しかもsage氏ってなんだよ。
- 181 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 12:08 ID:KjbgznmC
- >>178
ばか、まじで氏んで呉。
- 182 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 01:47 ID:???
- 2chブラウザでスレをDrag&Dropで
変換できたらどんなにいいことか...
2chブラウザー with Palm
とでも銘々うってやってみたいなぁとか
いってみるテスト。
- 183 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 19:12 ID:???
- どうやらこのスレも沈没するなぁ。
本物のマ板住人さんは、ギコナビ改造しているみたいだし。
というよりは、騙りがでた時点でやる気を失ったといってたけど
もうモバイル板にはもどってこないんだろうか...
- 184 : ◆JOJO/aTY :02/06/01 00:16 ID:???
- オラッ!
- 185 :某所444:02/06/01 00:30 ID:???
- 質問。2chブラウザ for Palm、需要ある?
- 186 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 00:55 ID:GFEqxaFt
- あります、勿論。
- 187 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 02:51 ID:???
- >185
をを、444様!出張お疲れ様です。
ぜひぜひブラウザも作って欲しいな、なんて(w
>184
...悟空?
- 188 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 09:06 ID:???
- そろそろ、ログ閲覧だけでなく、書き込みができるヤツキボンヌ
- 189 :某所444:02/06/01 10:26 ID:???
- >>188
一応、NaNaShi Extenderは、書き込み「だけ」できるよ。
宣伝宣伝(w。
- 190 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 10:30 ID:???
- つーかプログラマー板のほうでもそうなんだけど、
作成している人ってのはかなりお忙しいみたい。
一本のソフトをつくりあげるのにデバック隊しかいないんじゃ
そりゃなかなか進まないのは当然かも。
まだ?とかせっつくくらいなら自分でデバック隊以外で
協力するとか、自分でつくってみたらどうかなぁと思う。
- 191 :某所444:02/06/01 10:33 ID:???
- >>187
ありがとうございます。でも、もうちょっと時間ください。
(要素技術の開発が済んでから(w。)
- 192 :某所444:02/06/01 10:38 ID:???
- >>190
こっちは、はじめてのパーム&C++プログラミングだぞ(w。
まじでコメントきぼんぬ。
- 193 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 13:47 ID:???
- >192
それってまじですか?
私はPalmの開発は昔一度だけ
試してみたんですけど結構だるいので
システム移行時けしてしまった...
- 194 :193:02/06/01 13:59 ID:???
- あ、ちなみに私は
外部メモリ用のライターもってないんでテストできないんす。
- 195 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 10:29 ID:???
- 白黒Palmで2chをブラウジング。快感だろうなぁ
- 196 :192:02/06/02 17:09 ID:???
- >>193
さすがにC言語はやってますけど、Palmソフト開発ははじめてですよ(C++も)。
- 197 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 03:04 ID:fAtEsdaT
- ageeeee
- 198 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 07:40 ID:???
- >>185
(・∀・)デキタ?
- 199 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 21:52 ID:???
- >>185
(´・ω・`)マダァ?
- 200 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 22:00 ID:???
- >>199
もるふぃんスレとワールドカップが面白すぎて...
- 201 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 11:14 ID:???
- 他でも書いたけれど、モナブラが終わってPalmでの書き込みが しにくくなっちゃった。
マータリで結構です。 どうぞ、Palm用ブラウザの決定版をおながいします。
- 202 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 00:51 ID:???
- >>201
パムスケ使って普通に書けばいいと思うけど。
何が不便なわけ?
- 203 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 01:47 ID:???
- 専用は軍人のステータスであります!
- 204 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 02:28 ID:???
- >>203
パムスケはPalm専用ですが何か?
- 205 :201:02/06/13 09:30 ID:???
- >202
モナブラってPalmには、ちょうどいいレイアウトだったと思うんです。
もちろん、「普通に」ってのもアリなんでしょうが、重い感じがしませんか? 私だけ?
- 206 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 19:30 ID:???
- >>205
みんなそう思ってます、はい漏れも
- 207 :205:02/06/13 21:58 ID:???
- で、Palm用2chブラウザが欲しくなる罠。
- 208 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 23:33 ID:???
- >>206
漏れはそうは思っていませんがなにか?
新着10レスだけ取得するようにすればエエのとちゃうん?
- 209 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 23:34 ID:???
- たまに改行が入らんのはいやだ。
- 210 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 23:37 ID:???
- ここで2chブラウザ作ってた。
漏れがかつて試したやつは開発が止まってるみたい。
新しいのが作られてるみたいだけど、そっちは試してない。
palmウェア製作依頼
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1010993649/
- 211 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 23:39 ID:???
- >>209
まさか愚痴を言うたびに改行されない確率が上がることをご存知ないとか?
- 212 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 12:32 ID:???
- >210
その新しいの作ってるのが >>185 の某所444氏だひょ。
- 213 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 21:41 ID:???
- 腐れが。
- 214 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 00:40 ID:???
- 保守します
- 215 :マ板住人 ◆/ZnJ596o :02/06/20 19:41 ID:???
- 久しぶりにぎこのしっぽを更新してみました。
- 216 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:19 ID:???
- おー。乙彼ですぅ
- 217 :いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 22:09 ID:???
- >>215
ありがーと。
- 218 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 04:37 ID:???
- ん?
- 219 :某所444:02/07/06 02:14 ID:uTX3pXMc
- NNsh : 2ちゃんねるビューア for PalmOS
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/nnsh/
不具合や、使い勝手の悪いとことか、びしびしご指摘ください。(今度のはメモリ
カードなしで動きます。)
よろしくおながいします。
- 220 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 08:42 ID:???
- >>219
700で開発してるならさっさとハイレゾ対応しる!
今のままならパムスケ無料版のほうがマシ!
- 221 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 09:04 ID:???
- >>219
試したがT600Cならほぼ問題なし
希望としては
スレ画面の下のボタンに「一覧へ戻る」を追加して欲しい
一覧に戻ったとき、最後に開いたボードの一覧が開いて欲しい
ハイレゾ対応
VisorDXは画面の書き換えをしてくれないことがあるね(重なったとき下のウィンドの文字が消えない)
スレ一覧でも左端がはみ出してる
今度のは非常に期待できます
- 222 :某所444:02/07/06 09:41 ID:???
- >>220,221
ハイレゾなら、hrFontMapperと一緒につかってみてくださいまし。
(こっちの環境では、今のところ問題なし。)
>>221
| スレ画面の下のボタンに「一覧へ戻る」を追加して欲しい
タイトルのところを押すと、一覧に戻ります。
| 一覧に戻ったとき、最後に開いたボードの一覧が開いて欲しい
不具合(というか、やりかたわからんので試行錯誤中)っす。
近いうちにどーにかします。
# FrmDispatchEvent()発行でいいんだと思うが...。
|VisorDXは画面の書き換えをしてくれないことがあるね(重なったとき下のウィンドの文字が消えない)
|スレ一覧でも左端がはみ出してる
うー確認します、って30Jを買いに行ってくるか。。。
- 223 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 10:42 ID:???
- >>222 (某所444さん)
NR70で確認しました。
先のVerではVFS(MS)へログが撮れませんでしたが、今回の050では大丈夫でした。
>>>220,221
> ハイレゾなら、hrFontMapperと一緒につかってみてくださいまし。
> (こっちの環境では、今のところ問題なし。)
うちもhrFontMapper(縦長画面有効)で問題ありませんが、hrFontMapperは描画速度が遅くなるので
そのうち独自で対応してくれると助かります。
特に書き込みエディタ画面では描画の低下が顕著なので…
> |VisorDXは画面の書き換えをしてくれないことがあるね(重なったとき下のウィンドの文字が消えない)
> |スレ一覧でも左端がはみ出してる
> うー確認します、って30Jを買いに行ってくるか。。。
この現象はNR70でも発生します。最下層のボタンの再描画がされず重なります。
とりあえずの要望としては、NaNaShi のログ読み時のしおり機能(記憶ボタン)の実装を
激しくお願いしたいです。
もしくはNNshで取得したログを従来通りNaNaShi で読めるとか…
タスク切り替え時にその前に読んでいたログ画面に戻る機能もお願いしたいです。
と言う訳で期待しておりますので開発頑張ってください。
- 224 :某所444:02/07/06 11:25 ID:???
- 池袋駅。書き込みテストをかねて。
>>223
| この現象はNR70でも発生します。最下層のボタンの再描画がされず重なります。
う。具体的にどういった操作したときに発生しますか?
| とりあえずの要望としては、NaNaShi のログ読み時のしおり機能(記憶ボタン)の実装を
激しくお願いしたいです。
あ、この機能使われていましたか。了解です。
...確かにhrFontMapper遅いですね。
- 225 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 11:56 ID:???
- NNshのテストをしてみました。
いくつか、気になった点を書きます。
・再取得をしないため、自分が書き込んだコメントをすぐに確認できない。
・書き込みの画面で、スクロールできないので内容の確認ができない。
ソフトキーボードの画面で確認は可能。
・こちらでも、Visor DXの再描画は しません。
以上です。
これからも勝手な意見を多々書くと思いますが、作者さんの裁量でご判断を願います。
とにかく、Goodなブラウザの制作、ありがとうございます。
- 226 :225:02/07/06 11:57 ID:???
- すみません、こちらの環境を書いておきます。
Palm Vx+シリアル接続+Mocha+ADSL
- 227 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 12:07 ID:???
- >>224
>池袋駅。書き込みテストをかねて。
お疲れさまです。
> う。具体的にどういった操作したときに発生しますか?
スレ一覧を取得後取得したスレを参照して、またスレ一覧に戻った折りに
時折発生してます。
アプリ切り替えて、明示的に再描画されれば問題ないので特に困ってはないです。
> あ、この機能使われていましたか。了解です。
漏品スレとか追いかけるには差分取得・しおり機能は必須ですから(w
…と言うかNaNashihとクリエーターIDが同じで同時使用できない為
NNshのテスト中は、NaNashiたんをアンインストールしないと言う罠。
結構困ってます。
> ...確かにhrFontMapper遅いですね。
これって目の付け所は#なんですが、何分CLIEの力不足ですね。
OS5&ARMで改善されると信じてますが…
- 228 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 16:59 ID:???
- 手鰓、表示モードScale to fitで動いてます。
当方heFontMapper不所持のため、擬似ハイレゾ対応するかどうかは不明です。スンマソン
- 229 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 18:46 ID:???
- hrFontMapper使えばパムスケもハイレゾになる
新着レスの表示→次回巡回→hotsync一発で差分所得もできる
自力ハイレゾ対応や目新しい機能つくまでイラネ→YO!
- 230 : ◆HANDeva. :02/07/06 19:18 ID:???
- >>228
heFontMapperで普通に動くようですね。
- 231 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 19:56 ID:???
- >>229
たとえば、目新しい機能って何よ。
おしえてくらさい。
- 232 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 19:58 ID:???
- >>228
>手鰓、表示モードScale to fitで動いてます。
> 当方heFontMapper不所持のため、擬似ハイレゾ対応するかどうかは不明です。スンマソン
ハイレゾはhrFontMapperで対応できるので、気が向いた時で結構ですが
しおり機能は結構困ってるので何とぞよろしくおながいします。
- 233 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 20:35 ID:???
- >>224
Palmにも本当の神降臨の気配
某所444タソ、大変でしょうが頑張ってください
動作検証はできる限り協力させていただきますよー
- 234 :某所444:02/07/06 21:24 ID:???
- ただいまチューニング中。
・ボタン描画問題
再現しません(Prism)、困った。簡単・確実に再現する方法が見つかればいいんですが。
# とりあえず保留、にさせてください。
・今度のは、クリエータIDを Extenderと同じのにします。(NNsi)
Extenderはobsoleteするつもりだったから、最初からそうしとけばよかった。
・書き込み後のスレ取得
実装しましたが、実際に書き込んで確認はしていません。
・ハイレゾ
prc-toolで開発できるんでしたっけ?(CW持ってないんで、とりあえずはあとまわしにさせてください。)
・しおり機能
アプリが終了したときの状態を復旧(起動時にスレ参照もしくはスレ一覧を表示)
させる機能は考えていたので、そのサブセットとして機能追加します。
・書き込み画面のスクロールバー
実は、部品的には用意しているんですが、制御に自信がない(苦笑)ので消しています。
# ちなみに、メッセージを選択(ドラッグ)すれば、スクロールすることができます。
とりあえず、こんなところで。
- 235 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 21:47 ID:???
- >>234
ソースを公開なさっているので、パームウェア制作の勉強にとても
役立たせていただいております。今後も応援させてください♥
SONYのSDKは、わずかな部分を書き換えるだけで、GCCでも使えるようになるそうです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~usr/palm/setup.html
- 236 :某所444:02/07/07 00:09 ID:???
- NNsh改め「NNsi(Version0.65 Revision001)」、載せました。お試しください。
クリエータIDを変えたので、NaNaShiと共用できます。しおり機能もつけました。
>>235
あんなもんで良ければ。(私も某所286さんのコードを参考にさせていただいて
ます。あのコードがなければ、今のNNsiはなかったかと...。)
SONYのSDKも、gccでいけるんですね。(ハイレゾについても勉強しようかな。)
- 237 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 00:53 ID:???
- >>236
>NNsh改め「NNsi(Version0.65 Revision001)」、載せました。お試しください。
>
> クリエータIDを変えたので、NaNaShiと共用できます。しおり機能もつけました。
早速使わせて頂きました…NNsi スゴーク (・∀・)イイ!!
しおり機能もうまく動いています。
仕様かもしれませんが、スレ一覧を再取得するとそれ以前に取得していた
スレがクリアされてしまうようです。
この時、消えたスレにしおり指定していると画面を切り替え→Nnsi起動時
表示するスレがない為、空表示の参照画面が表示されます。
ex,
Mobile板スレ一覧取得→★★★ GENIO スゴーク (・∀・)イイ!! Part9 ★★★を取得し
適当な場所まで読んでしおり記録→Mobile板スレ一覧再取得→取得済みの
★★★ GENIO スゴーク (・∀・)イイ!! Part9 ★★★が未取得状態でちょっち鬱(w
…って、ここまで書いて気がつきました。
■現バージョンでの制限事項・既知の不具合 にちゃんと書かれてますね。
早速、CATVの同軸ケーブルをワイヤストリッパーで切って、首吊ってきます。
- 238 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 01:11 ID:???
- >>236
漆原本よりゲリラ転載。ただしN700の時代のハイレゾモード移行処理で、
ワイドハイレゾ用のものではない。
error = SysLibFind( sonySysLibNameHR, &HrRefNum ); ←(1
if ( error ) {
error = SysLibLoad ( sysFileTLibrary, sonySysFileCHRLib, &HrRefNum );
}
if ( error == errNone ) {
error = HROpen( HrRefNum ); ←(2
if( error == errNone ) {
HRWinScreenMode( HrRefNum, winScreenModeGet, NULL, NULL, &WinDepth, &EnableColor ); ←(3
ScreenWidth = 320; ←(4
ScreenHeight = 320;
HRWinScreenMode( HrRefNum, winScreenModeSet, &ScreenWidth, &ScreenHeight, &SetDepth, NULL);
:
: ←(5
:
HrRefNum, winScreenModeSetToDefaults, NULL, NULL, NULL, NULL ); ←(6
HRClose( HrRefNum );
}
}
}
1)ハイレゾ共有ライブラリの検索
多くの場合は、SysLibFindで問題なし
2)ハイレゾライブラリのオープン
ここではハイレゾモードになってない
3)現在のスクリーンモードの取得
他のアプリケーションによって
現在の画面モードが変更されているケースもあるため
4)ハイレゾモードパラメータの設定
画面サイズを320×320のサイズへ設定して画面モード切替
5)ハイレゾAPIを利用した描画処理を実行
勿論、既存モードのAPIで描画させることも可能
6)ハイレゾモードの終了
画面パラメータをデフォルトに戻し、ハイレゾライブラリを閉じる
上記の処理をやって、5で該当するAPIを「HR」つきAPIに変えれば完了。
- 239 :225:02/07/08 16:20 ID:???
- NNsi Ver.0.70が出ましたね。
ちょっと試してみました。
ちゃんと、Visor DXで再描画します。
でも、WorkPad 30Jでは、BBS一覧取得でコケました。
で、意見です。
・すでにBBSの一覧がある場合、「BBS名を選択」ってコメントは必要ないのでは?
・スレッドを参照する場合、[参照]ボタンをタップだけでなく、一覧中のスレッド名自体をダブルタップで選択できるように。
・[参照]ボタンを大きく。
以上です。
いかがでしょうか?
- 240 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 01:36 ID:???
- てす。
- 241 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 03:14 ID:???
- カキコテスト時には、せっかくなら
機種名+通信環境+NNsiのビルド番号等を明記すると良いと思います。
かくいう自分はPCからなので大口たたけませんが。
- 242 :444:02/07/09 06:25 ID:???
- >>239
ご使用ありがとうございます。
| WorkPad 30Jでは、BBS一覧取得でコケました。
具体的には、Fatal Errorが出てリセット、ということでしょうか?
それとも何かエラーウィンドウが出たのでしょうか?データ取得に
失敗したのでしょうか?
こっちでは、BBS選択画面を、どうやら最後のページまで開いてしまう
と、落ちることがあるようです。(再現性100%でない?)
| ・すでにBBSの一覧がある場合、「BBS名を選択」ってコメントは
| 必要ないのでは?
了解です。(変更します。)
| 一覧中のスレッド名自体をダブルタップで選択
ダブルタップ、イベント検出できましたっけ?(自分でタップ検出?)
調べてみます。
| [参照]ボタンを大きく。
了解しました。
>>241
すみません。私です。(差分取得のテストがしたかったので(^^;。)
なにげに「クリエ」デベロッパーサイトでTipsを見ていたら、
> 一部の「クリエ」でVFSFileWrite() APIによりメモリースティックに
> 書き込みを行うと、書き込もうとしたデータとメモリースティックに
> 書き込まれたデータが一致しないことがあります。
> VFSFileWrite() APIを用いたファイルへの書き込みでは、以下の条件を
> 全て満たすようにしてください。
>
> ・第3引数で渡すアドレスは偶数
> ・書き込み位置のファイルの先頭からのオフセットは偶数
>
などという、さらっと書いている割には、えらい注意事項がかかれていました。
(こんな制限知らんかった...。うちのCLIEはこの「一部のクリエ」のようで、
確かに書き込んだはずのデータとは違うものが書かれたり、メモリスティックが
読めなくなったりしてました。。。)
現行バージョンの制限ということで許してください。
- 243 :225:02/07/09 13:59 ID:???
- >242
素早い対応、ありがとうございます。
WorkPadでの不具合について、報告します。
■使用環境:
●若松タンで購入した980円(!)の30J
・メモリー残量/総量:2747K/3968K
・システム:v.3.1.1
・バッテリー残量:40%
●NNsi:Ver.0.70を新たにインストール
●IrDAを介して、Mocha W32 PPP経由のADSL
■通信テスト:
1. あらかじめ、パームスケープで回線を接続&接続されたことを確認。
2. NNsiを起動。
3. [BBS一覧取得]を実行。
初回は成功。
4. [使用BBS選択]をモバイルのみを選択。
5. スレッドの[一覧取得]を実行すると、以下のエラーが出る。
[エラー]
HTTP(temp)
MemPtrNew(),size:
(0x00007FF8/32760)
[インフォメーション]
ERR(SUBJ)>http_comm
(0x0000FFFF/65535)
6. 再度、[BBS一覧取得]を実行。 5.と同じエラーが出る。
7. [使用BBS選択]を実行すると、以下のエラーが出てリセット。
[致命的なエラー]
Fatal Exception
・リセットがかかる。
8. サンプルのBBSデータを使用してもエラーは出る。
■その他
Palm VxとVisor DXでは問題なく使用できます。
以上です。
- 244 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 18:48 ID:???
- スレ掛け持ち状態ですが、マ板のスレに集中しますか?
議論が分散するのもナニかなと思って。
マ板
palmウェア製作依頼 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1010993649/l50
作者たん(神)
NNsi http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/nnsh/
ギコナビ http://isweb18.infoseek.co.jp/computer/gikonavi/
ギコのしっぽ http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/gikosipo/
何かお手伝いできることはないかと思いつつ、実は何も手伝えないと解って激しく鬱。
- 245 :某所444:02/07/10 00:56 ID:???
- とりあえず、VFS書きこみ問題対処版を用意しました。ただし、対処機能を働かせる
には、NNsi設定でこの機能を有効にしてください。(有効にしなければ今までどおり。)
あと、表示周りをちょこちょこ直してます。お試しください。(v0.71r002)
>>243
うっ、いやーな予感が...。メモリの使い方、かなーりラフなんですよね。
4MのRAM、これが原因のような気がします。(ちと、考えてみます。)
# 980円、買えなかった。。。
>>244
どちらでもマ板とこっち、どちらでもオッケーですよ。強いていえば、開発系の
話題をマ板(開発サイド)、不具合系の話題(ユーザサイド)をこっち、と使い
分けていただいてもかまわないです。(今そんな感じで、個人的にはけっこいい
感じだと思ってます。)
それから、「反応がもらえる」ってのは、かなりな力になります。(なってます)
あと「動いたぞー」というよりも「動かんぞゴラァ」の方がうれしいっす。
いや、別にマゾではないと思うけど。。。直せば、より良くなりますもんね、NNsiが。
ちょっとでも疑問を持ったら教えてほしいです。よろしくお願いします。
# ハイレゾは、ちょっと待ってください(^^;。
- 246 : ◆HANDeva. :02/07/10 02:03 ID:???
- 素晴らしいアプリですねー。頑張って下さい。
さてハイレゾとは主に CLIE を指していらっしゃると思いますが、HandEra もあり
ますよ。せっかくソースを公開していただいているので、Palmware を書いたこと
もなくCプログラマですらない私がマニュアル片手に色々勉強してみたところ、
Version0.50ベースで大体 HandEra 対応は出来ました(一部思うように動いてくれ
ないところがあるが)。ということで不可能ではないので (^^;; 将来的に
HandEra 対応も考慮していただけるとありがたいです。
- 247 :444:02/07/10 06:08 ID:???
- >>246
お、それはすごい!!コード見せて下さい、お願いします。ぜひぜひ。
(あ、どういった作業されたか、とか、参考にした情報でも構いませんので。)
- 248 :U1+ADSL:02/07/11 02:32 ID:???
- クリエT600C+AirH"にてNNsiのテストしてみました。
閲覧については動作上問題ないみたいです。
文字は大きいけどフォントはちゃんとハイレゾ版なので結構読みやすいかも。
しかしなぜかさっきからサーバーからの応答エラーとかで書き込みが出来ません。
単純に時間帯のもんだいでしょうか?
- 249 :444:02/07/11 07:22 ID:???
- >>248
> しかしなぜかさっきからサーバーからの応答エラーとかで書き込みが出来ません。
え、どの板でしょうか?(できればスレ名も教えてください。)
...書き込み後のエラー表示、情報がちょっとすくないですね。
強化することを考えます。
- 250 :248:02/07/11 08:47 ID:???
- モバイル板の「今まさに〜」スレとここのスレもだめでした。
しかし、その後、ジーノでも書き込みできないことが判明しました。
本当にサーバーか接続が悪かったみたいです(^^;
それよりもその後、再び書き込みをしようとしてジーノから20行分ぐらいの
テキストを書き込みテキストボックスにカット&ペーストしようとしたところ、
致命的エラーが発生。
リセットしても環境設定のところで暴走する状態を繰り返しハードリセット
する羽目に(T^T)
ハードリセット後もNNsiをバックアップからインストールするとそれだけで
致命的エラーを繰り返しています。
T600Cは普段スケジュールとかで使っているのでちょっと動作テストは中止
いたします(^^;
予備器の505があるので今夜自宅に戻ったらそっちでも再現するか試してみ
ます。
- 251 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 12:07 ID:bAZ4S3Ce
- AGE
- 252 :某所444:02/07/11 12:26 ID:???
- >>250
うわ、そんな状態になってしまいましたか。すみません。
VFSにログ記録しているとき、書き込み不可な現象が発生することを確認しました。
ストレージメモリ内に作成するはずの送信ファイルが、VFS上に作られてしまいます。(ちょっと間抜け...)
なおします
- 253 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 21:07 ID:???
- tっすと
- 254 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 21:09 ID:3Fo+rkmg
- すみません、テスト書き込みが
誤爆しました。
NNsiは書き込みがやや不安定で
すね。
- 255 :某所444:02/07/11 21:38 ID:???
- >>254
機種名等お教えください。
不安定とは、どんな状況になりますか?
いまのとこ、自分の環境では、あんまり書き込みに失敗してないんですよねぇ。
画面スクロール制御はめちゃめちゃですが。どーにかせんと。
今の使い方としては、offlineで書いて書き込み時にダイヤルアップ接続しています。
- 256 :某所444:02/07/11 23:01 ID:???
- 書き込み画面をダイアログ(pop up)から、独立したフォームに変更します。
(つか、そのテストです。)
結構書き換えたんで不安なことは不安なんですが、ロジック的にはこっちの方がただしいから、大丈夫かな?
- 257 :某所444:02/07/11 23:01 ID:???
- あ、大丈夫みたいだ。
- 258 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:06 ID:???
- 444さん、本業を第一にね。
…o(;-_-;)oハラハラドキドキ♪
無責任なユーザからしてみれば、
怒涛の開発はうれしいのですが。
- 259 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:41 ID:???
- ClieT600C+CF60+Pinでテスト
- 260 :259:02/07/11 23:46 ID:???
- >>255
オフで書いて書込み時接続でいい感じです
Pinの感度が悪く頻繁に切れるんですが、Palm側が切断を検出してくれないので
切れる度にNetConnectDAで切断→接続をしなきゃならんのが面倒ではあるが
CLIET600C+CF60の問題なのかな?
- 261 :250&254:02/07/12 00:19 ID:LGQL80Cf
- >>444様
すまぬ。昼間に約束したとおり環境をT600Cから505に変更してでのテスト
でした。
VFS使うと書き込めないとのことでしたのでVFSオプションを無効にして書
込みをしていたのですが、5行ぐらい以上の長文を書くと正常に書込めないみ
たいです。
書込みテキストダイアログが消えた後無反応になり、ペンで画面をドラッグ
すると見た目消えたダイアログの残骸が表示されます。
NNsiの操作は不能になりますがホームボタンは効くみたいでそれで一応脱出
できますが書込み自体は失敗しています。
さらにスクロールするぐらい長文を書くとメモリーエラーが表示されて書込
みに失敗します。このときは一応ちゃんと復帰するみたいです。
- 262 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 00:28 ID:LGQL80Cf
- すみません、テスト書き込みが
誤爆しました。
NNsiは書き込みがやや不安定で
すね。
- 263 :250&254&262:02/07/12 00:38 ID:LGQL80Cf
- さらに誤爆だ(^^;
今回262のために書込んだ文章がまるっきり無視されてメモリーに残っていた
上記254の文章が書き込まれたようです。
元々の262の文章はスクロールバーが出るぐらいの文書量でした。
書込み時には250でも報告したとおり致命的エラーも出るようですし、
何か問題が起こるたびに挙動も異なるのでメモリー参照時にアドレスを
間違えているのではないかと想像します。
ソース見ているわけでもないし、見てもわからんので本当に想像なん
ですが(^^;;;
- 264 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 00:41 ID:???
- >262は、ハタから見てて、一瞬コピペ荒らしかと思った(汗。
ソースは、結構いい感じにはまとまっていると思うけど、、、
ごめん時間がないんで参加できそうにないかも。
- 265 :250&254&262:02/07/12 00:41 ID:???
- ちなみに長い文章はデスクトップのIEです。
MochaPPP使っているのでIDが同じなんです。
- 266 :某所444:02/07/12 00:41 ID:???
- >>258
本業でやる気がおきないのです...。困ったもんだ。ああ、モチベーションがほしい。
- 267 :某所444:02/07/12 01:00 ID:???
- >>265
テスト、ありがとうございます。
書き込むときは、かならずsend.txtというファイル(というかデータベース)に書き込むデータに出力してから送り出しています。
今もNNsiなんですが(というか、これからパッケージングします)、こちらの環境ではこれぐらいの文章を書いても大丈夫だったりします。
そういや、前のは書き込みフィールドの最大長が小さかったかも。それかなあ。
- 268 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 01:04 ID:???
- >>266
漏れらにとってはありがたい話じゃけどね(w
どっちもほどほどに嫌にならない程度に頑張ってくだされ。
- 269 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 01:13 ID:???
- やっとこぎこのしっぽのアップデートできました。
NNsiのHotSyncから流し込むためのログ変換も
怪しいながらもつけてみました。
ちゃんと動いてくれるといいんだけど...
- 270 :某所444:02/07/12 01:44 ID:???
- NNsi V0.72Rev001出しました。
・VFSにログ出力しているとき、書きこみできるようにした
・メニューに「回線切断」を追加
・スレの一覧を取得しても、メッセージ取得済みスレは消さないようにした
・書きこみ画面まわりの変更(ダイアログからフォームに変更)
が大きなところです。
(スクロールバー制御はまだ手を入れてません。すみません。)
>>265
たびたびごめんなさい、一点教えてください。フリーメモリ、どれくらいありますか?
あと、リセット繰り返し問題、実は私のところでも起きました。どうやら、system
preferenceの問題っぽいので、再発したら一旦deleteして再度installしていただけ
ますか?
# 消す前にデータファイルは保存してNNsiのinstallと同時に流し込めば、NNsi設定
# 以外は前回の状態に戻ると思います。
>>269
おお、ありがとうございます。ほんとは今日作りこもうかと思ったのですが、
メニューとNNsi設定のみ追加したぐらいで終わりました。。。
>>268
ありがとうございます。ほどほどにします。
では。
- 271 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 01:54 ID:???
- 標準ランチャで、上下ボタンを押しながら削除すると、
当該アプリの設定だけを削除できるので、お試しあれ。
- 272 : ◆HANDeva. :02/07/12 02:20 ID:???
- >>247
遅くなってすみません。
きっとコードは見ない方がいいと思いますが(ド素人なので)、あくまで参考とい
うことで、捨てメアド用意していただくか適当なアプロダ経由でお渡しすることは
出来ます。CLIE ハイレゾ対応と一緒の時で結構ですのでご検討下さい。
HandEra対応に必要な作業をイメージアップしていただくため、内容を箇条書きし
ます。(このやり方で本当にいいのかどうかは怪しいです)
・HandEraかどうか判定のためのおまじない追加
・FrmInitFormのたびにおまじない追加
・フォント変更、画面の回転のMenuAddItem
・フォント変更のイベントハンドリング(Field は FldSetFont で一発だったんだ
けど、他が良く分からない...)
・画面の回転のイベントハンドリング(おまじない追加)
・グラフィティエリア表示・非表示あるいは画面の回転のたびに、フォーム内オブ
ジェクトのリサイズ・再配置(何らかのルーチンを書かざるを得ない、面倒)
・ジョグ対応のイベントハンドリング(keyDownのイベントなので基本的にCLIEと
同様の対応になる)
- 273 :265:02/07/12 06:56 ID:???
- 505でははじめ3MBぐらいのフリーメモリーでやっていました。
これだとまともにログを取ることもできずほとんど何も出来ない
状態でした。
上記書き込みに失敗とかしているときは5.4MBの空きがありました。
新しいバージョンのテストは夜になってしまいますが楽しみにして
おります。
- 274 :某所444:02/07/12 07:26 ID:???
- >>272
ぜひください。お願いします。
昨日からiswebでメアドが使えるようになったようで、こちらに。
nnsh@infoseek.jp
- 275 :某所444:02/07/12 08:43 ID:???
- >>273
不具合の内容を読み返してると、前ウィンドウが残るってことで、エラー処理で前ウィンドウへの
戻りにミスがあるようですね。(内部処理は前に戻ったつもりでも、画面は戻ってない。)
今回のやつは手抜きせず別フォームにしたから、構造上同じような不具合は発生しないはず。
そうか、メモリは結構余裕あるんですか。なんだろう。
...と、ここまで書いて、やっぱり書き込み時の挿入ポイントはまちがっていますね。(画面表示が変。)
メッセージの末尾に追加はできるけど、スクロールバーで戻して途中に割り込ませようとすると、変
な表示とな
- 276 :いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 10:36 ID:???
- m500+p-inでテスト
80 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)