■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Crusoe Fiva by Casio 4 (2xxシリーズ)
- 1 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 00:47 ID:W7qM2kUH
- しばらく216XLで安定しそうなFiva 2xx。マターリ行きましょう。
前々々スレ
Crusoe Fiva by Casio
http://piza.2ch.net/mobile/kako/973/973747404.html
前々スレ
Crusoe Fiva by Casio 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/992021403/
前スレ
Crusoe Fiva by Casio 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004175068/
(参考)
2xxシリーズ総合インデックス
www.casio.co.jp/mpc/
鰆
csc.jp/~cassiopeia/fiva/
ML
www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva-ml.html
あとはよろしく。
- 2 :2:01/12/26 00:50 ID:???
- 2?
- 3 :3:01/12/26 01:23 ID:???
- サンサンサンサン
- 4 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 09:31 ID:???
- スレ移動になったのね。FAQ直しとかないと。
- 5 :5:01/12/26 18:21 ID:???
- 99戦隊555
- 6 :6:01/12/27 03:40 ID:???
- オドルナライマノウチ...
- 7 :7:01/12/27 12:28 ID:???
- >>6
早くオドレ!
- 8 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 14:41 ID:???
- あげ
- 9 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 16:51 ID:???
- 記念カキコ
- 10 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 19:04 ID:???
- 今、206VL買ってきた。
- 11 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 21:36 ID:???
- CASSIOPEIA FIVA FAQ [暫定待避]で、待望の206VLでも動く256Mの情報あり
ttp://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/fiva/
- 12 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 22:50 ID:mwMtDrg5
- >>10
おいくらでしたか?ドット欠けは?
- 13 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 23:41 ID:???
- ここに書くのもアレなんですが、FIVA FAQのAS2 BIOSのzipファイル、
ダウンロードして解凍してもromファイルしか入ってなかったんですが。
phlash.exeとか入ってないとまずくないすか?
- 14 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 23:44 ID:ulmXzkrJ
- >>13
CASIOから適当なBIOSアップデートを拾ってきて、
ファイル差し替えればOK!
- 15 :10:01/12/28 02:16 ID:???
- >>12
118000円です、ドット欠けは嫌やから一回起動させて貰って確認した、
>>11
128MB買っちゃった...
- 16 :13:01/12/28 03:47 ID:???
- 教えて君でごめんなさい。一度デジカメでformatしちゃったCFの
MBRを復活させるにはどうしたらいいっすかね。BIOSアップデート
しようと思ったけど、CFブートしなかったっす。Win98でCFが
刺さる環境はあるんだけど…。
- 17 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 04:36 ID:8ohkBHoB
- 2K化した205を使ってるんですが、276LBATにしたら
うまく起動しなくなっちゃいました。
PCカードが入ってる時に鳴る「ピポ」の手前あたりで
HDDにアクセスしなくなってしまいます。
一度強制的に電源を切って立ち上げ直せば平気
なんですが。。。同じ症状の方いますか?
- 18 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 06:40 ID:???
- >>11
直リンしていいよ(笑)。画像は要望多かったので。
# 全部のメモリの画像は載せてられないんで、ML検索して。
>>13-14
そういうこと。phlash.exeとかはいろいろライセンスが難しいらしい。
>>15
512MBと言う手もありますし。
>>16
mbmをmbm editで起動してCF側を見て、[Space]キーでアクティブマークを付ける。
# それでダメならあきらめませう。
>>17
BIOSバージョンアップしてます?
AS1 Q3D23かAS2 Q3A27じゃないとダメ。
- 19 :17:01/12/28 09:34 ID:zHnqd6jV
- >>18
はい、AS1 Q3D23にしています。
単なる不具合ですかね・・・
- 20 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 11:09 ID:???
- ウソ情報をウソ情報と見抜けなければやってけませんね。
- 21 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 12:10 ID:???
- これ安い?そんなでもない?
---
■■薄くて軽いA5モバイルサイズ。メーカー再生品残り5台限り!■■
B5より一回り小さい幅約223×奥行き197mmのA5ファイルサイズ・厚さ約21.2mm
の薄型ボディにすることで、バッグの隙間にもすっきり収納できる、優れた携
帯性を備えています。※こちらも保証書はもちろんありますので安心です。
カシオ MPC−205(メーカー再生品):82,800円(税別)
→ ttp://www.rakuten.co.jp/nojima/283847/458490/510286/
- 22 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 16:30 ID:???
- ttp://www.sanrio.co.jp/products/fiva/welcome.html
- 23 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 19:46 ID:???
- >>19
古いほうのバッテリーに戻すと、これは再現しないですか?
不具合と言うより、ACPI関連のどこかでこけてる感じがしますね。
BIOSもう1段階上げてみるといいのかも。
>>20
それはそうだと思う。基本的には自分で見極めるしかないけど。
>>21
高い。秋葉原だとCDD/FDD付きのフルセット価格じゃないかなぁ。
本体単品なら、再生品で7.1万が今まで見た最安値(中古は6.8万)。
# 206なら質屋で3.8万もあった。
>>22
まだ残ってるのか・・・。
- 24 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 21:14 ID:???
- いちいち全レスせんでいいんだよ。
- 25 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 21:25 ID:???
- そうそう。
そういう態度が、あちこちで仕切っているみたいで一部で嫌われている理由だと思うよ。
(漏れは別に嫌ってないけど、ちょっと鼻につくことがある)
- 26 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 21:47 ID:???
- 仕切りたい人は仕切ればいいし
鼻につくなら無視すればいいし
煽りたい奴は煽ればいいし
教えてクンは質問すればいいし
ウザイと思えばそう書けばいいし
- 27 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 00:50 ID:???
- CASIOのドライバ使ってWIN2000入れたんですけどrealplayerの書類再生すると
動画が止まって音だけどんどん進んじゃいます。
私だけですかね?解決策知ってるかたいたらお願いします。
- 28 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 00:57 ID:???
- >>26
鼻についてウザイからそう書いたんじゃないの?
# と書きつつ漏れもレスに助けられてるのでsage(藁
- 29 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 01:11 ID:???
- >>28
仕切り屋さんも含めてみんな好きにやれってことよ。
- 30 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 01:24 ID:???
- >>29
だね、堂堂巡りをとめたいし
いろんな意味で自由な発言が2chのいいところだし
- 31 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 01:51 ID:???
- まとめるとこういうことか?>>ALL
∧_∧
( ´Д`/"lヽ
/´ ( ,人)
( ) | |
\ \__, | ⊂llll キュキュッパキュキュッパ
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__人_) \
| | \ \
| ) | )
/ / / /
/ / (___)
(___)
- 32 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 02:32 ID:rUcNt1hk
- 206落としちまったよ。
液晶が逝ってしまった。
よりによって年末だよ。
casioは12/29-1/6まで休みみたいだから、修理出せないよ。
- 33 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 09:15 ID:???
- >>31
ひとの話を聞け(w
- 34 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 09:22 ID:???
- >>24-26,28-31
別に仕切ってる気もないし、嫌われても気にしてないし。
# 一部からは面と向かって言われてるし。
なので、26の
>ウザイと思えばそう書けばいいし
は的を得てると思う。
# 堂々巡りするのもここのいいところなんじゃない?>30
- 35 :こうもり男:01/12/29 09:36 ID:SN6KZ+uq
- ml方面で昨日騒いでた男です。
CASIOサイトにてwin/XP(home)へのオフィシャルアップデートが公開
(12/28)。
ただし、アップデータとして公開されているファームウェアアップデート
(crom.zip)をかけると206(無印)でチップが16個のった256MRAMボード
をのせている人はスタンバイからの復旧ができなる可能性大です。
お気をつけて。
- 36 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 10:01 ID:???
- !!!
- 37 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 10:11 ID:???
- 16チップ256MBが最初から動かなかったのと
後から動かなくなったのと
どっちが悲しいでしょうか?
ちなみに私は最初から動かなかった。
- 38 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 12:23 ID:???
- CMSのbugっぽいので、もうちょっと(トラメタのことだから相当かも)
待ってね。
>>37
私も動かなかったよ。2週間後に買い直した。
- 39 :こうもり男:01/12/29 18:07 ID:SN6KZ+uq
- > 16チップ256MBが最初から動かなかったのと
> 後から動かなくなったのと
> どっちが悲しいでしょうか?
キタ
バグ有り、思わぬところより来る。また楽しからずや。
> ちなみに私は最初から動かなかった。
こおいう時は、あわてず、さわがず、落ち着かず、で
手当たりしだいに手をつけてると、そのうち本人にも
わからんような狂うぞーの秘儀で、スタンバイが使え
るよーな、つかえないよーな。
# とりあえず、fiva-mlにご報告〜>アーカイブ参照
# 手間考えると、メモリ買い換えたほうが安くつくけどね。
- 40 : :01/12/29 20:58 ID:???
- なんでCASIOのオフィシャル・アップデートはXP Home対象なんですか?
Professionalだと、なんかまずいことあるの?
- 41 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 22:01 ID:???
- >>39
これもまた、楽しみのひとつだったり・・・。
>>40
OEMメーカーじゃない、とか、ハードウェア認証(悪ティべーションじゃない
ほう)上の問題、とか、いろいろとあるらしい。
HomeだろうがProだろうがWhistler ServerだろうがAdvanced Serverだろうが
kernelは一緒なんで、WinXP関連情報が提供されただけマシと考えるのがよい
と思われ。
- 42 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 10:16 ID:???
- ひさびさにCASIOのWEBみた。
あいかわらずFAQがないね。
> MPC-206VL FAQは現在制作中です。
> 今しばらくお待ちください。
ほんとに製作中なんかね?
- 43 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 11:17 ID:???
-
ところでカシオってタイマーついてる?
- 44 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 13:04 ID:wSRFL51P
- あのぉ・・・純正CDD(MPC-142CDD)なんですが、
206にW2kインストールするとき途中で認識されなくなってしまうのですが、
そんなことってあるんでしょうか?うちだけでしょうか?
- 45 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 14:05 ID:???
- WIN2000っていつまで売ってるの?
いまだ、Meのまま205使ってる。
とはいえ、今すぐ2000が必要ってわけでも・・・
- 46 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 15:19 ID:???
- >>42
FAQ作る気ないのかも。
# FAQにするほどクセの強い機種じゃないし。
>>43
タイマー?
>>44
[F6]キーを押して追加ドライバの場所を指定しろとか言われるところで、
PanasonicのWin2kドライバを指定しないとダメ。そもそもCDからインス
トールするようなOSじゃないんで。
>>45
MSが販売するのは、Windows XPの次のWindowsが出るまで。
# Windows .NETはWindows XPのサーバー版なので除外。
Windows ほげほげ Version 6.0 というバージョンのが出るまでだろうから、
たぶんあと2年は安泰。
- 47 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 15:26 ID:???
- >>46
>タイマー?
だからこういうさ、別にレスする必要のないとこまで全レスするから
ウザがられるんだよ。
ここはあんたに質問しにくるスレッドじゃねえんだから
有意義なレスができると思ったものにだけレスすりゃいいんだ。
そのマメさには頭が下がるがね。
- 48 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 15:32 ID:???
- 「何でレスしないんだ」って怒る奴もいるし
「こんなのまでレスするな」って怒る奴もいるし
大変だね。
> そもそもCDからインス トールするようなOSじゃないんで。
ってのは激しく不同意だけど。
- 49 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 15:38 ID:???
- >>47
コラ。レスする必要ないとは失敬な
タイマーとは保証期限がちょうど切れた後に不具合のでる機能です。
- 50 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 15:58 ID:???
- >>47
だからウザがられてるの気にしてないんだってばさ。
そんなの書く前にあんたなりの回答書いてやったほうがずっと有意義でそ。
>>48
FD作ってCDD専用ドライバとFDD用意してまでインストールするの面倒じゃん。
リカバリCDから起動してプロンプトに行って、そこから
z:\i386\winnt.exe /makelocalsource
でいいと思う。
>>49
あーなるほど。
FIVAの場合、保証切れる前にKAIZOしちゃう人間が多いから、きっとタイマー
は付いてないんじゃない?
# 206標準のIBM DJSA-220は、この間お亡くなりになりました。使い方が荒いんで
# きっとしょうがないことでせう。
- 51 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 16:23 ID:4nLDWC/K
- タイマーがついてるか分からんというマニアが多いから、
vaioみたいに初心者向け情報が少ないんだろうな。この機種。
ただ、サポート体制は親切だぞ。詳細は省くが(関係者の前で
話すとアレなので…)、漏れのべ5回ただで206をなおして
もらった。頭が下がります。
いやあ、しかし良いアレ具合ですな。こういう雰囲気こそ2ch。
女子供はすっこんでろー♪ みたいな。
- 52 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 16:41 ID:???
- 206vlむしょうにほしくなってきた
102壊してから絶対買わないと決めていたが
206vl今更ほしい
自分へのお年玉プレゼントにしようかしらん
- 53 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 16:53 ID:???
- うちの206のHDDもヤバ気だ。特に酷使はしてないと思うんだけど。
IBMってこんなもんなのか。
- 54 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 17:55 ID:???
- >>50
>>51
保証を捨てる廃なユーザーが多いということですか。
昔のタッチパッドが液晶の横についてたFIVAは
外回りの営業マンの為のデバイスという感じでしたが、
LINUX導入後は随分ユーザー層が変わったのでしょうね。
- 55 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 18:04 ID:???
- つーか、初心者は何となくNECやSONYやFujitsu買うんじゃネーノ?
フツーの商品作ってたんじゃ大手に太刀打ちできないからちょっと変わったもの作るんでしょ。
携帯電話やデジタルカメラもそういう路線では?
- 56 :はじめまして:01/12/30 18:15 ID:Fyka+rXo
- C1MRX買いに行ったら、206VLが99800円だったので浮気して
買っちゃいました。隣のXLは138000円だった。
で、やっぱ、軽さ、見やすさ、打ちやすさ(パームレスト)、
バッテリの持ち、、こっちで良かったと満足。画面が細かく、
カメラとMPEG2エンコーダが付いたって、22万は高杉。
あとは、メモリ384Mにして、CFにIEキャッシュ、辞書入れて、
できるだけHDD止めてゴロゴロ使う予定。まあ、HDD死んでも
交換も楽だしね。
- 57 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 18:56 ID:OZjygsIM
- >> 56
どこで買われました?
- 58 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 22:06 ID:???
- >>51,54-55
初心者はまずこんな大きさのノート買わんでしょ。よっぽどアレな人以外。
FIVA 10xはホントにマニア向け。CPUその他の“価値”が分かってなければ使えない。
FIVA 20xはPCのcore user向け。標準のOSなどサクッと消して全然違うマシンに出来る人なら幸せに使える。
ヨソと違ったものを作ってるってよりは、ヨソでは考えつかないことをやってるだけだと思うよ。
# 51> 別に“悪いこと”して保証効かせてても気にしなかったり。むしろそれを推奨してる立場だし。>Win2kとかWinXPだって保証対象外だしね
>>53
IBM DJSAシリーズは安いぶんだけちょっと弱いね。DARAシリーズとIC25Nシリーズは割と優秀。
>>56-57
安い。出所知りたいかも。
もしVAIO C1とLOOXの2択を出されたら、LOOXを選ぶなぁ。
- 59 :17:01/12/30 23:02 ID:rIPt6Ppy
- また276LBATを使っていて変なことがありました。
電源を入れたところ、画面がやたらと暗いんです。
Windowsが起動しても暗いままで、元のバッテリーに
変えたらあっさり直りました。
バッテリーが壊れてるんでしょうか・・・。
- 60 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 23:50 ID:???
- >>54
10xはCE的に使うとビジネスツールっぽいけど、普通に
x86のWindowsを意識して使おうとすると、>>58の言うように
ごっつマニアやで。それこそ保証期間無視したつわものしか
見ない。いろんなホームページみてもね。
2xxはさすがにCE的には使えないサイズだから、カスタマイズ
前提に見えて、それがまたマニア向けな感じなんだろうけど、
やってる内容は10xほどキツクはないと思うよ。
しかし漏れは206が初めて買ったパソコンなのに、情報集めてたら
鰆のサイトにぶちあたり、加速度的にマニアになってしまったよ。
まあ、そのせいで5回も入院させるはめになったんだがな(汗
- 61 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 02:05 ID:R0vJScK5
- XLの次機種はいつ頃出るんでしょうかね?
- 62 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 02:27 ID:lJiRtdt8
- 216XL持ってますが、帰省した田舎にはシグ2+AirH"(CFE-02P)だけ
携行しました。
メールチェックとWEB、原稿書きくらいなら、これで何とかなってしまう・・・。
216XLは、半分以上遊びです。仕事上、CEでは対処出来ない場合にだけ
活躍してます。
- 63 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 02:48 ID:0TSytf5Z
- FIVAと一緒に持つならH/PCよりPPCの方がいいだろうね。
実際>>62さんが言ってるように、用途がかぶってしまう。
ということでE-200ホスィ。スレ違いスマソ。
- 64 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 03:03 ID:???
- >>59
モバコIIとかモバコIIIでバッテリー情報取れるけど、それはどんな感じ?
ACライン情報とか、ちゃんと生きてるんだろうか...
# BIOSバージョン書いてね。
>>60
そうそう、10xも2xxもそんな感じだと思う。10xなんかWinCEに間違えられる
けど(うまく動かせば)そこらのPCと変わらないっつーか。
# あのサイト、そんなにマニアックだっけか?(藁)
# 入院させるために何やったんだろ。
>>61
たぶん、夏。
>>62-63
WinCE機併用するとえぇ感じだよね。うちもl'agendaが活躍ちう。E-750とか
E-200は、ちょっと大きい気もする。
- 65 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 04:15 ID:???
- >>64
> たぶん、夏。
おろろ。そんな先なんだ・・・
ま、どうせその頃まで買う金もないからいいけど。
しかし、去年の秋にプロトタイプが出てそのままの本体が来年夏まで
行けるってことはあらためて完成された設計だったと感じさせられるね。
ちなみにXGA?SVGA?両方あり?大きさも気になるけど。
- 66 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 05:22 ID:2LRCHEYv
- 遅れす、スマソ。
206VL、田舎のLAOXで買いました。展示品特価だったみたい。
しかし、XLより4万も安いなんて、価値が分かってないなあ。
C1MRX買わなかった一番の理由は、見比べてみて、眼に痛い
1280x600より見やすい800x600の方が良かったってこと。
excelとかするなら21インチ1600x1200が一番だし、一見、
何でもありのC1MRX欲しいけど、実際は使いにくそうだし。
で、2000用driverダウソしてるとこです。ただ、2000だと、
SWAPファイル0に設定できないんだよね。
まあ、正月は最強ラッコ式コンピュータにする予定です。
- 67 :いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 22:03 ID:???
- >>65
その前に一波乱あるかも、だけど。
# 一般人には関係ない部分で、ね。
大きさは川乱だろうけど、それ以外はまだ詳細不明。
# ていうかたぶん企画段階にも入ってない。
>>66
展示品価格かぁ...展示品価格の205とか、転がってないかな。
# C1MRX買うなら、いっそVAIO GR9を買いたい。
WinNT系はswapという考え方をしてないので、確かに切れないね。
あと、IE4以降はswap/pagefileないと正常に動かないと言う罠。
- 68 :32:02/01/01 18:13 ID:???
- 無印206だけど、ファーム(crom.zip)ってアップデートした方がいいのかな?
問題なくXP Pro.動いてるように見えるから、そのままで良いのかな。
何とか使えているが、映らない部分が増えてきた。
ああ、早く修理に出したい。
液晶交換ってどのくらい(金, 時間)かかるんだろうか…
- 69 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 18:32 ID:msfsp61Q
- >>68
なんかメモリ増設してるとヤバイみたいよ。特に16chipの256MBだと
ヤバイらしい。あと、液晶は保証効くかカシオテクノに電話してみたら。
修理扱いだと5万くらいはかかったような…。入院期間は2週間みてたら
いいと思う。ああ、正月暇だ鬱ー。
- 70 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 22:02 ID:???
- >>68-69
FIVAの情報はここだけじゃない1にあるリンク先を見るよろし。
MLの過去メール検索で話題があがっていたよん。
- 71 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 22:35 ID:???
- >>68-70
ファームウェア(CROM)のアップデートは、公称容量までのメモリ増設とか
8-chipタイプの256MBメモリを増設してるなら、絶対的な推奨事項。16-chip
タイプの256MBメモリを使用してるなら、メモリを8-chipタイプに買い換え
ない限り非推奨、って感じです。この辺にも書いてます。
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/#fixes
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/#hard_2xx-memory_max
# 今現在csc.jp見えないけど。
液晶は、破損状況にもよるらしいですが、FIVA 2xxでは最高で\72kと言う
のを聞いたことがあります。こうなると、中古の205でも買ってきて液晶
すげ替えたほうがいいかも知れません。
- 72 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 22:59 ID:???
-
▄▄▄██████▄
███▀ █████████ ▄▄▄▄█████▀▀ ████▀▀
███▀ ██ ███▀ ▄███▀ ▀▀▀▀ ███▀
██▀ ▄███▀███▄▄▄███ ▄▄▄█▀
▄███▄▄██▀ █▀ ▀████ ▀██▄
▀▀▀▀███▄ ▄██▀█▄▄ ███
██▀ ███ ██▀ ▀███▄▄ ███
▄████▀▀██ ▄█▀▄▄ ▀█████▄▄ ███
▀█▀▀ █▄▄█▀ ████▄ ▀███▀▀▀ ███
▄ ███ ▀███ ▀▀▀ ███
███ ███ ▀▀ ███
███ ▀ ▀████▄ ▄▄▄▄████
▀ ▀████ ▀█████
▀██▀
- 73 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 23:06 ID:0wNP5tj7
- 以前BIOS書き換え失敗したら起動しないと
ありましたが、DOSすら立ち上がらないのですか?
- 74 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 23:40 ID:???
- >>73
BIOSってのは一番下の土台だからな。
土台の上にある物はすべて総崩れ。
脳を損傷して植物人間になったのと同じような感じ。
意識があるとか言う以前に、意識を保つための機能がダメ。
- 75 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 00:20 ID:???
- 結局、CROMって何するものなの?
っていうかファームウエアを更新すると何が変わるの?
- 76 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 01:06 ID:???
- >>75
CrusoeのCMSのバージョンがあがって幸せなことになると聞いたが。
エミュレーションの速度が高速になるんじゃねーの?
- 77 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 02:20 ID:???
- >>75-76
bug fixだけ。CMS 4.2 + TM5800とかTM5500みたいに高速にはならないよ。
- 78 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 14:28 ID:kqbupuas
- ちゅーか、もっともな話題ばっか続くとレスが伸びね〜な。
しょーがねえから新機種の性能予測でもすっかな。
CPU:Transmetaが潰れてVIAのC3
HDD:めでたく20GBに復帰
メモリ:256MBだがオンボード128MB+増設128MB
液晶+ビデオメモリ:解像度XGAでVRAM8MBだけどHAST液晶
…萎え〜。
- 79 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 15:30 ID:???
- マニアをターゲットとするカシオとしては
CPU:i486SX 25MHz(メモリーノーウエイト) の高速処理でMS-WINDOWSもサクサク
HDD:40MBの大容量
メモリ:640KMB+EMS1MB(オプション)
画面:640×480(VGA)の世界標準
でレトロファンの収集心をくすぐります。
- 80 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 16:19 ID:???
- 去年の6月に購入して半年
最近起動するとなんかHDDのあたりがキコキコ言うんですけど・・・
- 81 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 16:41 ID:???
- >>79
サイズによってはやや萌え〜。
キーボード付きでスケジュール機能と
テキスト入力が出来たらむしろ買うよ(w
- 82 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 17:58 ID:???
- G-SHOCKパソコンをきぼーん。
風呂に入りながら2chできます。
- 83 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 23:15 ID:???
- >>80
MPC-206使ってますがもっとひどいです。購入後4ヶ月経った頃からHDDが
「うぃ〜〜ん」と鳴るようになりました。読み書きしてなくても常時鳴りっ
ぱなし!前兆かどうかはわかりませんが購入直後からHDDから「かこ〜ん」
とでかい音がよく出ていました。
- 84 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 02:13 ID:qYv8FXaK
- 仕様です
- 85 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 02:16 ID:???
- >>83
漏れは205だが「かこ〜ん」はたまに鳴る。
こあい。
- 86 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 05:07 ID:ypR6z2oC
- 正月休みでわかったんだけどさ、
長時間連続で使ってると良く落ちるようになるね。
7−8時間使ってると再起動してもすぐだめになる。
底がめっさ熱くなってるのでやはりこれは熱暴走なのか。
ノーパソ購入したの初めてだから熱暴走って縁がなかったけど
こんなもんなの?
- 87 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 05:09 ID:???
- 仕様です
- 88 :86:02/01/03 05:15 ID:???
- >>87
レスはやっ!
無意味にはやっ!
- 89 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 06:00 ID:k1U9mNQC
- 206VL使っておりますが、私は大満足です。なんで、これがメジャーにならないのですかねえ。
キーボードも打ちやすいし。
ところで、205 秋葉原で798で売っていました。でも、最安値じゃなかったんだね。
- 90 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 10:18 ID:???
- >>89
メビウス/VAIOは店入った瞬間にハケーンだけど、
FIVAは目指していかないと見つかりません、先生!
メジャーPCの検索ワードが「ノートPC」
(限りなくワイルドカード)なのに対して
FIVAは「FIVA」で検索しないとヒットしないからと思われ。
- 91 :名無しサンプリング@12bit:02/01/03 10:39 ID:???
- >>85
あ、漏れの205もカコ〜ンって鳴るよ。ウチだけかと思ってたら他でもそういう
症状出るんですね。ちなみに漏れのはメーカー再生B級品
- 92 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 15:05 ID:???
- i-connectにPCカードアダプタかまして使えるの?
メインのPC用にアイ・オーのCD-RW使ってて
ふとオモタ。
16bitモードにするとOSのインストールも可能と思われ。
- 93 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 15:58 ID:???
- >>86
布団の上とかじゅうたんの上で使ってない?
うちで3日ぐらいほったらしかしで起動してたことあるけど落ちたこと無い。
熱こもるようなものの上で使ったらどんなノートでも落ちると思うw
- 94 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 16:21 ID:???
- >>86
206でUD動かして何日も起動しっぱなし(W2K)だけど落ちないYO
- 95 :32:02/01/03 17:43 ID:???
- >>71
PD144RT-256 つかってるんですが、16チップのようなので、やばそうですね。
絶対的な推奨事項なんですか、csc.jp みえないからなにが良いのか分からないけど…
72kだったらかなりつらいな。
かといって、液晶すげ替えなんて出来そうにないし…
- 96 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 21:41 ID:???
- ようやく無印206をWin2K化したのですが、サスペンド/ハイバネから画面真黒のまま復帰しません。
BiosはAS1 Q3D23 Q3Dです。メモリはIO-DATAの128Mを増設して192Mにしています。
Win2Kのドライバ類はカシオのオフィシャルから取ってきました。
Fn+F10押下しても効果なしです。XP用のBiosにUpした方が良いのでしょうか?
- 97 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 22:21 ID:???
- >>78-79,81-82
こういうのおもしろい。個人的にはC3よりGeode2かなぁ。
>>80,83-85,91
その音に加えて更なる異音が鳴りだしたら、HDD換装を検討してください。
# IBM特有の、シーク後の「カッコン」は、別称M$ Side Winderと呼ばれるほ
# ど有名な話。
>>86,94
90℃で強制電源断。
プログラムが落ちるとか、動作が (止まっているように感じるほど) 低速
になるなら、おそらく80℃超えてる。
>>89-90
10xよりマシじゃん。コーナーどこ行ってもあるし。
>>92
CBIDE-II、ブートできたっけ。
>>95
csx.jp/~cassiopeia/fiva/、作ったほうがいいかな。
液晶、フレキとネジ4本で繋がってるだけだから簡単だよ。
>>96
メモリを捨てましょう。
- 98 :86:02/01/03 22:27 ID:???
- >>93
はっはっは、布団の上でぬくぬくと使ってるYO!
ごめんなたい。下にハードカバーの本しいてるんだけど。
もっと熱伝導効率のいいものしかないとだめかな〜
- 99 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 23:17 ID:???
- >>98
熱さまシート貼る。て優香ジェル封入のノートPC用放熱パット
去年のGWころどっかで見たYO。
- 100 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 02:22 ID:???
- お聞きしたいのですが、最近206VL購入しました。
CFを起動diskとして使用できるのでしょうか?
FD持ってないものですから・・・
- 101 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 02:52 ID:???
- >>100
過去レスでもあったけど
USBのリーダーでフォーマットしたら使えないみたいよ
てゆうかなんでFIVAで起動ディスク作れないの?
識者のご意見拝聴賜りたく。ライセンスのもんだい?
- 102 :100:02/01/04 03:03 ID:???
- >>101
調べて見たけどよく解らないのですいません・・
fdiskでパーティーションきりたいんですが、やはりFD購入
しないとダメですかね・・
- 103 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 03:06 ID:???
- >>100
ここに詳しく書いてあったよ。
「日本語のページからFIVA +206VL +CF起動を検索しました。」
http://www.google.com/search?hl=ja&q=FIVA+%2B206VL+%2BCF%8BN%93%AE&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
つーのは意地悪で(わ
(こんな感じで検索の仕方を覚えてほしいと一縷の望みを込めて…)
お望みの情報は下記のリンク先で。
「fiva(MPC-206VL) の部屋」の
3.1項「緊急用に CFカード起動を準備する」
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9678/fiva.html#cfcard
- 104 :100:02/01/04 03:17 ID:???
- >>103
ありがとう!!早速見に行きます
- 105 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 12:07 ID:???
- モバコ3 アンインストールしてもサービス(CasBios Power Management Service)が消えないよ…
とりあえず無効にしたけど。
- 106 :96:02/01/04 13:08 ID:???
- >97
やはりメモリでした。
止せばいいのにCROMをUpしたら、元から付いてたメモリでも
スタンバイ/ハイバネから復帰せず、ブルーバックで落ちるように。
XP用BiosにUpしたらブルーバックはなくなったが、復帰しないのは
変わらず。
もういいや、スタンバイ、ハイバネ無しの192Mで逝こう...。
- 107 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 15:31 ID:???
- >>100-104
Win98とかのノートPCを使って、フォーマット済みのCFにsys c: d:みたいな感
じで。
# 検索の仕方、こういうの覚えて欲しいね。
起動ディスク作れないのは、単にMicrosoftがWinMeにそう言う機能を組み込ま
なかったから。WinMeの場合、緊急起動用FDからしかコマンドプロンプトを起
動できないので (ddとかでMBR書き込んだ場合は別よ)。
# WinXPになると、そもそも起動ディスクって概念すら怪しくなってくるしね。
関係ないけどこのページの人、Linuxでスタンバイ (ACPI S3) 、是非とも成功
させて欲しいナ。
>>105
サービスの登録消してないのか・・・。すんません、報告しときます。
>>106
あ、やっぱり。
元から付いてたメモリでもダメですか... とすると、元のCROMに戻すものも
必要だなぁ。この辺もなんとか出来れば、なんとかしてみます。
- 108 :BIOS怖い:02/01/04 18:58 ID:61aE/IRt
- fiva-mlでCROMアップグレードでひとり相撲をとってるもんです。
>>106
とりあえず、スタンバイ状態から(一定時間放置させて)ハイバネー
ションさせてその後でパワーオンさせてから、スタンバイに入るとど
うなります?
mlのアーカイブにいつの間にやら復旧するまでの苦闘っぷりが残っ
てんですが、自分でも無意識のうちにやってるのはこれくらいしかな
いんです。それ以外の手段ではどうやってもスタンバイから復帰しな
かったんですが、今ではなぜか快調なんですよ。
年末年始休暇にはいってから出かけるときに必ず持ち歩いているの
ですが、また立ちあがりそびれた(正確には勝手にリセットがかかた)
のは1回しかないです。(まあ、それでもCROMアップデート前までは
こんなことはなかったんだけどね)。
- 109 :96=106:02/01/04 21:47 ID:???
- >108
>スタンバイに入るとどうなります?
症状は変わらないですね。元から付いている64M、交換した128M双方
ともに、スタンバイからの復帰で固まります。
ただしハイバネ→復帰は問題なくできるようになっていました(以前は
ダメだったのにいつの間にか...)。
- 110 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 22:07 ID:YBLN+Pcm
- 206あたりでMAMEあたりのエミュを動かすとか、VCDとかMPEG4再生させてみるとか
ってのはどうなのでしょう?
ビデオの弱さでOUT?
- 111 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 22:40 ID:???
- >>110
まめはしらんが205でSNESは快適にうごいとるよ。
ちょっとだけたまにカクカクするがアクションゲームでも
ほとんど気にならない。つうかカービィクリアした。
- 112 :110:02/01/04 22:56 ID:YBLN+Pcm
- >111
SNESが動くなら、そこそこいけそうですね。
動画再生はWIN2000にするとキツイと言うレポートがそこかしこに・・・。
ある程度割りきれば問題ないか・・・?
- 113 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 23:02 ID:???
- 216にgcc入れた人います?
- 114 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 23:06 ID:???
- >>113
動いてるよ。FreeBSDとcygwinで。
- 115 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 23:57 ID:???
- >>114
いや、この場合はMidoriに入れたかどうかの質問だと思うんだが。
- 116 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 00:51 ID:???
- VCDとかDVDとかはイケてる方と思う。
当方206VL。
- 117 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 02:43 ID:8SHZLm84
- これは買い?
ttp://www.wakamatsu.co.jp/1f/tokka.htm
- 118 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 08:35 ID:???
- >>110
CPS2周りなら楽勝です。
1941や大魔界村がフツーに遊べました。
- 119 :113:02/01/05 12:50 ID:???
- >>114
フォローありがとうございます。
言葉が足りませんでしたね。
216のmidori linuxにgcc入れた方います?
- 120 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 15:25 ID:???
- >>116
漏れはDVD再生はきびちぃと思うぞ。
PowerDVD VRX使ってみたけど、動きの激しいシーンなんかは
追いつかない。
液晶の発色はいいんだが、鑑賞というレベルにはほど遠い。
- 121 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 15:31 ID:???
- 動画再生については「FIVAと動画再生」っていうスレッド作って
そこでやったほうがいいんじゃない?
冗談抜きで。
- 122 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 16:01 ID:???
- >121
そんな糞スレ作らせるなよ。
っていうかDAT落ちしてるだろうけど昔会ったが廃れたのでそんなスレ不要。
冗談ぬきで。
- 123 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 18:37 ID:???
- >>122
この動画関係のFAQの繰り返しがウザくてたまらん。
冗談抜きで。
- 124 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 19:58 ID:???
- つーか、動画関係の質問はは価格.comの掲示板に行くと
親切に答えてくれるのでそちらへどうぞ。
- 125 : :02/01/05 20:02 ID:???
-
- 126 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 20:23 ID:???
- 既出でしょうが(調べたけどよく解らない・・)お願いします、
FIVAのHDをデスクトップに繋いでFdiskでパーティションを切ってWIN2kを
インストールして上手くFivaで動くのでしょうか?
- 127 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 21:40 ID:???
- >>124
ウザイのはどのFAQも同じ。
聞いてくる奴の大半は>>1のリンクぐらい読めヴァカってきちがいしかいない。
分けたところでこっちにも絶対書くので無駄。
冗談抜きで。
>>126
お前のことだ、1のリンクぐらい読めヴァカw
- 128 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 21:57 ID:???
- っていうか126はネタだろ。
どうでもいいけど。
- 129 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 00:58 ID:???
- ってか何故そこまで既出やFAQを嫌う?
そんなこと書いてるほうがよっぽど無駄じゃねえか。
さらっと一行回答かいてやりゃあ済む話。
- 130 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 01:02 ID:???
- 殺伐としてる(^◇^)ワーイ
- 131 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 01:14 ID:???
- ってか何故そこまで既出やFAQをかばう?
そんなこと書いてるほうがよっぽど無駄じゃねえか。
さらっと過去ログ検索すりゃあ済む話。
- 132 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 01:21 ID:???
- 今の方がこのスレらしいなw
- 133 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 03:00 ID:???
- お前らみんな氏ね
- 134 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 03:28 ID:???
- >>133
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
- 135 :>>126 出来ます(←これでいいか?):02/01/06 03:40 ID:???
- っていうか動画見るんだったらこんなPC買うなやと声を大にして言いたい。
むしろ冬モデルのLOOX買っとけ。
- 136 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 05:25 ID:???
- >>126
そもそもお前のようなやつにWin2kを使う資格はない。
- 137 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 13:20 ID:???
- >>135 自分で言っといて何だがLOOX T ヤフオクで260Kに激しく萎えた(w
FIVAはこのまま2xxシリーズで統一なのかな? 鰆情報じゃ次機種は夏っつー
ことだけど、統一するならもう少し小さくなって欲しいかも。インター
フェースの豊富さに関しては現状維持で。問題はHDDとPCMCIAの置き方かな。
むしろ型の更新は無線LANとか青歯の規格が安定してからのが望ましいか?
- 138 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 13:32 ID:???
- >>137
解像度とVRAM周りの改善が先と思われ。動画FAQなくなるし。
- 139 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 13:42 ID:???
- いまさら205の再生品を79800円で買うのは損だろうか?
さくらやで買い忘れたのが鬱だ・・・。
安いところはどこかないだろうか。
- 140 :CFE02プラス205:02/01/06 13:50 ID:???
- 時期モデルは、XPと相性よくなって今までの周辺機器と互換性あって
ビデオ能力がもうちょいアップかな、フライトシムやバイクレース問題ないけどね
USBもう一個欲しい、もしくはブルートゥース内蔵
リナックス最初からバリバリ使えるようにしとけやゴラァ!
それとCE機もだが、太陽光の下では反射型液晶モードにすべきだと思うよ
カシオペアとか社名をつけているのに何やってんだか・・・フロントライトオフなら
一層電池長持ちだしさ、あと10時間電池が時期モデルに互換性なければ
カシオ逝ってよし、
- 141 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 14:43 ID:???
- >>139
概出だし価格.comにも貼っちまったから残ってないかもしれんが、
VLの純正CDD付きモデルが11Kだ。ぼちぼち買い得だと思うぞ。
http://www.bestgate.net/list_CASIOCASSIOPEIAFIVAMPC206VL1.html
205もその値段だったら買っていいと思うぞ。LongRun切ってクロックを
500MHzに固定しときゃモッサリ感も多少は軽減されるだろうしな。
>>140
ブルートゥースと反射型液晶&フロントライト禿同。Linuxに関しては
マルチユーザー対応でないのってアホだから、そこの改善とOpenOfficeと
Xmmsの導入だね。モデムが使えないとかのデバイスの対応もかな。
これで素人が購入してもすぐにweb閲覧/メール/ホムペ作成(ネスケ)、
文書作成と表計算、音楽再生なんかができて、何もない(w A-modeを
見て愕然としないで済むんじゃないだろうか。ヤターこれでマニア向けとは
言われないぞ。
- 142 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 15:07 ID:???
- 一昨日LAOXのザコン館で205買っちゃいました。79800だったよ。
一応128の増設メモリと拡張保証にも加入。
サブマシンとして割り切れば漏れに取っては魅力的なマシンだったのもので。
どーせ最速マシン買っても1月せん内に型落ちになることを考えると
最初から型落ち買っちゃう方がガカーリ度が小さくて済むし。
あ、205でWin98SE動かしたいんだけど、やってる人居ますか?
- 143 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 15:18 ID:???
- >>142
純正CDがあれば、リカバリをstep by stepでやってドライバを送った後、
DOSで手動でsetup.exeすりゃいいんじゃない? だめかな? 鰆を待て(w
- 144 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 18:14 ID:???
- >>143
あ、レスサンクスです。
setupに必要なファイルその物は純正ドライブを使うなり(まだ買ってない)
PCMCIAブートしてFAT32でフォーマット→BモードのGFTPで母艦から転送なり
どーとでもなると思ってるんですが(最悪ディスク外して母艦から放り込む)
気になるのはWin98がsetup出来るか、出来たとしても
通常の使用に耐えうるものなのかが判らない事。
この分じゃ多分純正ドライブ買っちゃうかなぁ。
- 145 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 22:26 ID:???
- >>109
ハイバネだと、一応BIOSを経由するので大丈夫なのかも。メモリ捨てないなら、
スタンバイ捨ててハイバネ運用がいいかもね。
>>119
寂れてるけど、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005212886/
この板ではまだやった人いないみたいね。
同じく寂れてる
http://www47.tok2.com/home/cassiopeia/cgi-bin/guestbook/guestbook.cgi
こっちだと、Debianのpackage持ってきたって強者がいたよ。
>>112から一連のヤツ
動画再生はこんなのでするなっつー135に同意。Real PlayerってプロモとAVしか
思いつかないや、ゴメン。
>>137
ブルータスはもうダメかもね。空いてるパターンにIEEE802.11aかbを放り込むと
したらどっちがいいだろう。
>>138
つーかLynxEM+、ダメだと思う。SavegeIXとかあの辺ならなぁ、って人、多そう。
>>140
じゃあ、反射型液晶を作れるように、大量にFIVAを買ってやってください(笑)。
>>141
xmmsは厳しいみたいよ。MPEGフォーマット問題が、ね・・・。
>>142-144
143が呼んでたみたいなので、一応出てきてみた。
# 石投げないでね。
Win98は、インストール時にACPI関連でエラー起こすのよ... そこをクリアできれ
ばインストールできると思われ。たぶん、ACPIのマイナーバージョン違いでACPI
ECを認識できないんだと思う。
- 146 :苦戦中:02/01/06 23:32 ID:???
- 今日苦戦しながら、なんとかWin2kをインスト出来たんだけど
サウンドドライバの入れ方が解らないです、
あるHPで「これら(ドライバ類)をまとめてC:\Drivers\ALi\Sound\
あたりに放り込んでおくと吉」とあるんですがどこに放り込めばいいのか
解らないです・・Cドライブにdriverと言うフォルダ見あたらない。
誰か助けて、全然解りません!
- 147 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 23:38 ID:???
- >>146
http://www.casio.co.jp/mpc/205_206/support/
本家でW2K用出てる
- 148 :苦戦中:02/01/06 23:45 ID:???
- >>147
見に行きましたけど見あたりません、サウンドドライバ
どの辺に有りますか?
- 149 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 23:49 ID:jM7ytc8Q
- >>146
それって自分でフォルダ作って、入れておけばって意味じゃないの?
- 150 :苦戦中:02/01/07 00:00 ID:???
- >>149
やってみたけど違うみたいです
- 151 :苦戦中:02/01/07 00:04 ID:???
- やっと解りました ご迷惑おかけしました
- 152 :東北人:02/01/07 00:12 ID:6Avoq08v
- 質問です。
今さらになって206VLが欲しくなってきたのですが、在庫ってもうほとんど無いんでしょうか?
どこら辺に行けば入手の可能性がありますか?
秋葉あたりまで行かないとダメなのかなあ。
- 153 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 00:12 ID:???
- 昨今のMLは厨房の宝庫
鰆っちも厨房の質問なんか無視しちゃえばいいのに。。。
- 154 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 00:14 ID:???
- >>146
苦戦し過ぎで余裕無くしてるね。
147のリンクをもうちょっと良く読むと
ttp://www.casio.co.jp/mpc/support/w2k_ver_up/
こんな所にたどり着く筈なんですが。
あと、そのページ通りにしなくても解凍したファイルを
適当なフォルダ作ってそこに全部入れておけば楽ですよ、って意味では。
って、上のページ見てやっと気づいたんですが、
モデムもサウンドドライバで動作って事はMwaveみたいに
DSPか何か使ってソフトウェアモデムを実現させてる訳ですか?
ちょっと昔のThinkPadのMwaveの悪夢を思い出した。今は大丈夫ですよね?
(通信中にマトモに音源使えなかったからなぁ)
- 155 :154:02/01/07 00:17 ID:???
- あ、解決してら。おめっとさん。
っつか打つの遅すぎ>俺 スマソ>All
逝って来ます。欝打でもやっとこ
- 156 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 00:34 ID:fcjAIarv
- 使えないと言われている、画面90度回転。
今日USB接続の小さいトラックボールを買ってきたので
繋いで90度回転させて縦にして2ちゃんを眺めるとイイ感じ。
ただ書き込みは激しくやりづらいので閲覧オンリーになってしまう…
この書き込みはデスクトップの方から。(笑)
- 157 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 00:41 ID:???
- >>156
なっなんだそれ
そんな機能あるのか?
しらんかた
- 158 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 00:42 ID:uJl97aQX
- >>152
秋葉原逝けば売ってる店もある。
さくらやでも見かけた。
- 159 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 00:49 ID:???
- >>145
・DivX;-)使わなければMPEG関係は大丈夫ってことにはならないの?
(Linux環境整えて、即使えるパソコンにして欲しい。)
・IEEE802.11aの方に一票。物理的より帯域の干渉のが個人的に鬱。
(早く周辺機器と接続できるようになって欲しいYO!)
・反射型TFT、E-200で採用されるならFIVAにもとか言ってみるテスト。
(実際これくらいのインパクトないと、高く売れないんちゃう?)
…つーか要望は直でCASIOにメールした方がいいのかな、鰆くん?
- 160 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 01:03 ID:???
- >>153 こっちに来てくれたら丁寧に煽れるのに残念(w
- 161 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 01:11 ID:???
- 次期Fivaに望むこと、って言ったら順当に行けば
・ビデオ周りの強化
・CPUの高速化
・バッテリー駆動時間の延長
とかだろうか。他の人はどうよ?
ビデオとかCPUの強化とバッテリー駆動時間って反比例しそう、とかツッコミは無しで。
- 162 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 01:13 ID:fcjAIarv
- >>157
画面のプロパティ->設定->詳細->LynxEM+の所で画面回転の設定できます。
外付けマウスだと向きがちゃんとなってくれるのはいいんだけど
掲示板の更新で元に戻り、インデックスからスレッドに飛んでも
元に戻ってしまうので、やっぱりいまいちかも。
前の書き込み(>156)はリロードなんかの検証する前の印象ね。(笑)
- 163 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 01:15 ID:???
- >>145
LynxEM+がだめなのには、禿道。
ところで、SavegeIXっていいの?
どうもVirge以降のS3は…
消費電力に関しては、LynxEM+って優秀なんでしょうか?
Radeon/GeForceクラスはいらないけど、もう少し性能がほしいとなるとSavegeIXぐらいしかないんですかね?
熱は消費電力と大体比例しますよね?
- 164 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 01:21 ID:???
- >>162
WinXP標準ドライバ(5.1.2001.0)には無いみたいね。
casioのドライバ入れてみるかな。
- 165 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 02:50 ID:???
- >>146-151
そうそう、「放り込んでおけ」って書いたとおり、勝手に作ってねって意味です。
# 公式サイトのドライバでも同様。
>>152
ネットショップ漁ると、まだあったりするみたいですけど。
>>153
うん、あまりに頭悪そうなのは無視してる。
>>154
Lucent SoftModem AMRって、俗に言うWinModemってヤツです。Mwaveよりは
マシになってるけど、Crusoeとの相乗効果で内蔵モデムがうまく動かないこ
とが。
>>159
DivX;-)、最近割とまともみたいだけど、重いよねぇ。
IEEE802.11aのほうですか。今は11bのほうが普及してるというのが懸念事項。
つーか高く売る気ないのかも(笑)。
# 要望は fiva@casio.co.jp あたりでいいと思うよ(笑)。
>>160
賛成(笑)。
>>161
Intelとは言わないで、TM5800/800MHzとかだったら満足? って聞きたい気も
するけど、なんせ積んだマシンが出てないからなぁ...
# ビデオはどのみち強化しないとマズいと思うし。
>>163
ビデオカードを低機能化して消費電力を下げたのが、LynxEM+だと、SMIの説明
には書いてあります。Direct3D対応のシリーズもあるけど、性能は激しく鬱。
割とまともに使える選択肢としては、SavageとかMobility系になるんじゃない
かなぁ。VRAM 4MBか8MBあたりだけどね。
# Mobile系のRADEONとかGeForce2系は消費電力と発熱考えると載せられないし。
ていうか、内蔵ファンが付いたら、って考えると、どう思う? 付いてもOK? そ
れともダメ?
>>164
OEM系のドライバにしか付いてないみたいね、SMIのControl Program。
- 166 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 03:03 ID:???
- フルモデルチェンジで
・TM6000
・DDR-SDRAM
・匡体の小型化
あたりを希望。
そういやTM6000の内蔵VideoとLynxEM+って
性能はほとんど同じ?
- 167 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 03:10 ID:???
- ファンが付くのはいやだなあ。
VRAM4MBも要るんかい,って気がするけど,ここを見てると欲しがる人もいるんだろうね。
選択になれば別にかまわんけど。個人的にはSVGAなら2MBで十分。
XGA/SVGAは永久に結論出ないね。
本体の小ささを取るか画面の広さを取るか・・・うーむ。
# ちなみにTransmetaには未来はあるのか?
- 168 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 04:39 ID:???
- >162に補足
本家サイトから落としたドライバ入れているとタスクトレイに
「LynxEM+ Control Panel プログラム」のアイコンが出るようになるので
それを右クリック→90度回転でもOK。
- 169 :168:02/01/07 04:43 ID:???
- 激しく遅かった…(逝
- 170 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 06:09 ID:???
- >>165
ファンつきはどうなんだろ? 薄さ、大きさに悪影響がでそうだから、
今の金属板で放熱くらいがベタだと思うんだけど。Crusoeでまともに
CPU揃えばそれで問題はなくなるんだろうけど、ねえ。
個人的にはB-mode周りの充実をしつこく述べてる男なんで、モバペン
使ってOSで周波数の管理をやれるXPにアドバンテージ出すよりも、
LongRunでLinuxでも幸せってパターンがいいんだけど、どう?
無線LANは規格が枯れてからでいいです。いまどきH"inとか見ると
そこはかとなく悲しいし。青歯いけると思ったんだけどなあ…。
- 171 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 08:13 ID:???
- TransmetaはTM5800のリリース時期はずしまくったからなぁ・・・・
TM6000なんて夢のまた夢ぐらいにしか感じないし(w
そういやTM5800は1GHzまで逝く予定だったけど、どうなるんだろう。
ファンレスっ!可動部分は少ない方が壊れなくて良いです。
どうしてもつく場合は、現行の筐体サイズをいじらない方向で。
無線LANが枯れてからで良いっていうのは激しく同意。
11bのほうが普及してるっていっても無線LAN自体の普及率が大したこと無いし。
>>167
メモリは途中で足せるけどVRAMは足せないからさぁ。
この辺ばっかりは基本スペックの段階でちょっとがんばってもらわないと。
増やして何やるのかって言われたらこたつでゲームとかしか答えられない
自分が激しく鬱だけど。ゲームって要求性能高いんだもん・・・・・・
- 172 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 10:11 ID:???
- >>159
DivXは海賊版じゃないヤツ(笑)が出たんだけど
;-)のほうを使うメリットってあるんですかね?
合法になった分だけリミッターかましてるとかないよね…?
>>156
縦画面のエミュがいちばん実用的な気が(w
>>161
いっそノートPCとの対決から降りて
テリオスとかモバギと同じ土俵に立てば…(w
自分的にはそのへん代替なんで満足行ってるのね。
日本だと海外CEに求められがちな狂気の耐久性は
不要なわけだし(マイナス20度環境でもヒーター付けてるから
液晶凍りません!にはワラタ)
- 173 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 11:06 ID:eLvizsUb
- >>172
DivX;-)…こだわる人は使ってるみたいだけれど…。
今となってはデメリットの方が目立つような。
やはり堂々胸を張ってDivX4系を使うのがよろしいかと。
4の方ではずいぶんスピードアップとかしてきてるんで、
いい感じですよ。
出来上がったファイルの再生が、206VL(とか)でうまく
行くかどうかは別として。
付属プレーヤを使ってフルスクリーン再生すれば綺麗に
見ることができますが、モノによっては処理追いつきません(苦笑)
- 174 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 11:14 ID:???
- ファン絶対反対!
libretto ff1100使ってたけどうるさくて最悪だった。
まぁ、あれは筐体サイズからしてしょうがないのかもしれないが。
- 175 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 14:03 ID:PYldPUba
- 206買ったけど、最近液晶系でドット欠けってなかったから、購入時チェックするの忘れて
家帰って電源入れたらポツンと1個常時点灯する青い点が…。
ちょっと鬱になった・・・。
たしか、ドット欠けって1cm四方にいくつまでは正常って昔は規定あったけど
今でも有効なんだろうか??
G−FORTやソーテックのノートですら、ドット欠け無かったのになぁ(;´_`;)
- 176 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 14:31 ID:???
- >175
98ノートのころにはそんな話も聞いたけどね。
今は密度も上がったけど工作精度も上がった(はずだ)からどうなんだろう。
つか、青ならまだ目立たないでしょ。うちは赤だよ…。
- 177 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 14:58 ID:???
- 筐体のサイズと液晶の広さは、永遠の課題だろうね。XGAにしたらしたで、
今度は「文字が小さい」ってのが出てくるだろうし。10x系の筐体が残って
いれば、そのほうが良かったのかも。
# 内蔵ファンはやっぱり反対意見のほうが多いよなぁ。
>>166
あーなるほど、DDR-SDRAMってのはアリだね。
# Micro DDR-SDRAMとかだと、まだ製品見かけないけど。
しかしTM6000って、まだ机上の空論でそ?
# 3年後にこの会社あるの?
>>170
Linux/*BSDでもMobile P!!!のSpeedStepは制御できるでしょ? その辺の「機能
上の問題」は変わらないと思う。だから、P!!!がchipset含めてあともうちょっ
とだけ省電力なら、採用してもいいんじゃないかと思うんだ。
# 確かに規格が枯れてからのほうがいいかも。>無線
>>171
TM5800、一応1GHzまでは出す“らしい”よ。怪しいけど。
ゲームしてると、LynxEM+はダメダメ(笑)。3年前のゲーム掘り起こすにはいい
んだけど。
>>172
DivX4も、性能的にはそれほど変わらないと思う。たぶん、好きずきで選択する
もんなんじゃないかと。
# ノートPCとの対決... してたの? FIVAって。我が道を行く、だと思ってたよ。
>>173
処理追いつかないのって、TM5600だからだと思うんですけど(笑)。
>>174
その気持ちは激しくよく分かる。
>>175-176
1cm四方に10個あったら不良、だったっけ。SOTECのノートといっても、液晶作っ
てるのは東芝とかだから、不運だったらドット欠けにあたると思うよ。
# ドット欠けのないノートって持ってないな、そういえば。
ちなみに密度と工作精度は、あまり関係ないらしいです。TFT故の問題、というか。
- 178 :166:02/01/07 15:59 ID:???
- >>177
一応TM6000は今年の下半期に出荷とはなっているが、
TM5800があんだけ遅れたからなぁ。
FIVAのフルモデルチェンジには間に合わないか。
DDRはSO-DIMMのがでているけど、VAIOみたいに
オンボードのだけDDRで、増設分は普通のSDRAMていうのもありでは?
- 179 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 16:18 ID:yEUpEvRg
- 206VLにWin2kをインストールしたのですが(Win Meから新規に)、休止(ハイバネ)出来なく
なってしまいました。(サスペンドしか出来ない)
これはHDをNTFSにしてしまったからでしょうか?教えてください。
- 180 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 16:26 ID:???
- >>179
休止状態をオンにしな、コンパネの電源から
- 181 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 16:28 ID:???
- ∧∧ ┌──────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|──────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 182 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 19:18 ID:???
- >>170
B-modeの充実はいいですねー。
せめて本体内蔵機器、純正機器に関しては
完全に標準サポートにならないだろうか。
- 183 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 20:15 ID:???
- Bモードが
Windowsのシステムバックアップになる XB と
充実したLinux環境の XL の両方を出すのがよろし。
販売台数は9:1ぐらいになるだろうけど。
- 184 :173:02/01/07 22:34 ID:DMEBZZw/
- >>177
そーそー。
TM5800なら大体大丈夫だと思うんで、期待してるんですけどね。
でも、ま、7割以上は再生できるから、ま、いっかと。
作り方にもよるでしょうし。
- 185 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 00:52 ID:???
- つか、いくらxgaにしたところで文字の大きさは
ユーザー側が指定できる
やっぱりオプションが多いほうがいいと思うのは
消費者として健全な意見だと思う
(おいらは800x600でもぜんぜん余裕だけど)
- 186 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 01:35 ID:???
- 256MBのSO-DIMMがすごく値上がりしてるね。
8000円近くまで行ってる。
- 187 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 01:53 ID:5KKEltWk
- 205+w2kなんですけど、いつのころからか
ハイバネしてても(サスペンドでなく)
バッテリーが異常に消費されるように
なってしまったんですが・・・
12時間くらいほっとくと、
100%から0%になってしまいます(鬱
昔はそんなことなかったんだけど・・・
BIOSアップとかが悪かった?(現在AS2Q3A27
- 188 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 02:31 ID:???
- >>178
トラメタは遅れが心配(笑)。
VAIOの場合ってSDRAM増設すると、メモリ側のクロックは遅くなるようになっ
てるの? あれ、イマイチ分かってない。
>>179-180
そっか、標準だと休止はONにならないね。
>>182-183
システムバックアップってことは、225系のB MODE実装ってことだよね。それ
はアリだと思うなぁ。
# 225の存在価値がなくなるってのはあるだろうけど。
>>184
ふつーに2GBくらいのMPEG2作って、FIVA 216XL@WinXPで再生してみた。問題
なく再生可能。DivX4にしても問題なし。
RealPlayerでの再生以外、FIVAでMPEGエンコードしようと思わなきゃ問題な
いような気がしてきた。
>>185
一部のソフトウェアは、文字の大きさ固定で指定してたりするから、OSでDPI
数変更しても文字が大きくならなかったりする。そうすると一般ユーザーから
はPCメーカー宛に苦情が来るんだそうな (合掌)。
>>186
ね。SDRAMの生産調整と相次ぐ日本メーカーのDRAM撤退が影響してるみたい。
>>187
BIOS同じですが、ハイバネして4日放置しても問題ありませんでしたが…。
バッテリーが消耗してるとか、そういうことはない? この辺はモバコで確認可
能。
あと、AC電源供給もバッテリーからの電源供給もない状態で数日放置したとか
なら、CMOSバッテリーが切れた可能性はあるかも。
- 189 :166=178:02/01/08 02:57 ID:???
- >>188
Crusoeはメモリコントローラを2つ内蔵しているので、
DDRとSDRの両方を使えるそうだ。
Bモードはバックアップを希望。
中途半端な環境、ディスクサイズのLinuxがあっても、
どうせ入れ換えるし。
- 190 :187:02/01/08 15:45 ID:UdiGiIy2
- >>188
CMOSバッテリーが切れると影響あるんですか?
その可能性はあるやも・・・。
バッテリーの消耗は大丈夫だと思います。
正確な値は忘れましたが、一割減もしてなかったはず。
ハイバネして、バッテリー外して、しばらく放置してから
バッテリーつけてレジュームすると、全然バッテリー減ってないので、
バッタリーつけたままハイバネすると、ハイバネ状態にも関わらず、
バッテリーが(異常)消費されてると思うんだけど・・・。
- 191 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 16:42 ID:???
- >>189
Bモードをバックアップにしたモデル「も」発売とかなら別に良いけど、
そっちだけにはなって欲しくないな。
今のBモードが中途半端なのは同意だけど、バックアップになってると
買ってからいじり回すおもちゃが少なくなってしまう(w
- 192 :32:02/01/08 17:50 ID:???
- 昨日修理出してきました。
まえもって電話したら、液晶は保証効かないから、10万位するかもっていわれました。
持ち込んだときも、液晶は保証は効かないかもっていわれました。
取りあえず見積りだしてもらうことにしました。
見積りは2,3日だそうだ。一週間位で修理出来るようなことを言っていたが。
ああ、鬱だ。
- 193 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 19:30 ID:???
- CPU800MHz
Aモード:WindowsXP
Bモード:MidoriLinux(MP3player、スケジュール、電卓、emacs+navi2ch 入り)
Cモード:システムバックアップ
のFIVA218XLBでOK。
- 194 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 20:55 ID:???
- >TM5800、一応1GHzまでは出す“らしい”よ。怪しいけど。
ってことは今のところGHz版の搭載予定はナシですか。
TM5800が1GHzまで出るって言ってたもんだから、
どうせならFivaに載るまで待ってみようかとか思ってたんですが。
ちっこいGHzマシン持ち歩きは夢だ、男のロマンだ!と言ってみるテスト。
- 195 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 23:40 ID:???
- 思ったんだけど、B MODEは現行のMidoriをfixして、コイツにFAT領域のバック
アッププログラムを追加ってどうよ?
# NTFSはふつーにバックアップ出来ないから論外ね。
>>189
はー、なるほど…。両方使えるのか... しかし、アクセスタイミングは遅い
ほうのになるとしたら、SDRAMを増設するようにしてしまうと、DDRの意味が
ないなぁ...
>>190
CMOSバッテリーが切れてると、本体のバッテリーからCMOSの内容を保持する
ための電源を取ります。なので、それで消耗してる可能性もあります。
# スタンバイでも異様に消費が早い?
>>192
うー、やっぱりそのクラスの金額かかるのかぁ・・・。
>>193
とうとうC MODEの要望が出たのか (笑)。
# MP3 playerは、パテント絡みで入れられないよ。
>>194
P!!!の1GHzもかなり発熱ひどいみたいなんで、Crusoeの現状の発熱を考えると
現実的じゃない気もする。TM5800/5500はプロセスルール0.13だけど、クロック
が上がれば発熱もそれなりになるから...その場合はファン内臓かな。
# TM5800/1GHzが出るのは、2年先じゃない? トラメタの今の調子だと…。
でも、A5なGHzマシン持ち歩きは浪漫を感じるね (笑)。
- 196 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 00:49 ID:???
- mp3プレーヤーは
1.ソースを入れといて自分でコンパイルして使う
2.windowsのmedia playerをwineで動かす
- 197 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 12:19 ID:1tOf7pf4
- 新機種への要望がはやりですか。
今より大きくなったら却下だし、ファンの搭載も却下です。
全体的に速くなると良いですね。
あとは、バッテリの持ちは現行程度でも良いかな。
もうちょい長いほうが良いかな?
- 198 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 14:58 ID:???
- >>196
3.206VLのmp3プレイヤーで何とか
# ってのは却下?
- 199 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 15:01 ID:???
- エレコムのbit grastっちゅうマウスの
いちばんちっさいやつ買った。
FIVAのパームレスト上で操作できるし
作りもちゃんとしててデザインもFIVAぴったしで
おすすめやでー
- 200 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 17:29 ID:???
- >>195
FAT領域のバックアッププログラムっていうと、Cドライブをダンプして
リカバリ用データを自分で作成できるようにするんですか?
自分のよく使う環境を構築した後に任意の時点でバックアップが
取れるのはいいかも。
再インストごとにドライバ入れたり修正差分当て直さなくて済むし。
- 201 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 17:43 ID:L4J941Jk
- 要望!IrDAってどうよ、って古っ!!
ICカード公衆電話からケーブルなしで64k接続できるんだけどなぁ・・・
最近の流行はAirH"か。技術の進歩が速すぎらぁ。
- 202 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 22:25 ID:???
- ただぺ〜じになっちゃいましたね…
- 203 :3:02/01/09 23:23 ID:SUVNEljg
- >>199
あのボールが無くてなんか不思議な接点で動くやつ?
- 204 :___:02/01/10 17:52 ID:OdlEiniC
- 秋葉原で叩き売りの205を
¥69800で買いました。Meが超不安定なので、
とりあえずメモリ増設(96M−32M+256M)したいんですけど、
256MのDIMMで認識するやつってどんなメーカーがあります!?
205に載ってるメモリクロックって、100ですよね!?
- 205 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 18:16 ID:g+BLwrPV
- くっそー俺は今日798で買ったよ。ちょー悔しい。
- 206 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 18:46 ID:???
- >>204
ここを見ろ、ヴァカ
ttp://csc.jp/~cassiopeia/fiva/#hard_2xx-memory_max
- 207 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 20:31 ID:g+BLwrPV
- fivaでかきこめるかテストとか言ってみるテスト
- 208 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 22:20 ID:???
- >>196,198
206VLまででライセンスがヤバいというのが判明したから216XLになって
削られたんじゃんかぁ。
# つーことで他のマシンからバイナリ持ってきて動かしてね。
>>197
バッテリーの持ち時間は... 大容量バッテリーで我慢しませう。
>>199,203
これでそ?
ttp://www.elecom.co.jp/news/20011211/bitgrast/index.html
なんか良さそうねぇ。M-BGUP2RGYC (クールグレー) とか、似合いそう。
>>200
んー、そう言うこと。ただ、それだけだと差分バックアップが難しいよね。
バイナリイメージひとつ転がってるってのは理想なんだけど...
# 良さそうなベース知らない? UNIX板で聞いたほうがいいか...
>>202
ゴメン、csc.jp不安定だわ...
# ただでPerlなCGI/SSI使えて、それなりの容量があって、広告がポップアップ
# しないならどこでもいいんだけど…。
>>204
安っ。
# メモリの種類は >>206 さんの書き込みから、自分で判断してね。
- 209 :通りすがりのFiver:02/01/10 22:25 ID:???
- マウスなら、ロジテックのマウスマン・モバイルもいいよ。色も似てるしかっこいいよ。
- 210 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 22:33 ID:???
- 今日のMLはちょっと面白かった。
ここは初心者救済掲示板だったのか。
- 211 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 23:42 ID:???
- >>195
パテントの関係でmp3playerを入れられないっていうのはなぜですか?一般的なlinux
ディストリにはバイナリ・ソースの両形式でxmmsが入ってる場合も多いし、ショップ
ブランドPCなどでlinuxがプリインストールされているものもありますが、なにかfiva
の場合特別なんでしょうか?
- 212 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 23:54 ID:???
- >>209
こっちは、これだよね。
ttp://www.logicool.co.jp/cf/products/productoverview.html/wheel10.html
マウスひとつとっても、いろんなのあるなぁ... M$ IntelliMouseしか使って
ないんで、こっちに目を向けたことなかった。
>>210
違う。初心者を好きなだけ煽れる掲示板って言いたかった(笑)。
>>211
GNU Public License V.2上は咎められることは何もないんだけど、MPEG1 Layer-3
のパテント問題があるわけで。WindowsはF-IISのcodec (廉価版だけど) を搭
載することでそれを回避してる。xmmsのMP3 decoderには、ここがグレーゾーン
な部分があるわけで... メーカーとしては不確実なものを載せたくない、って
のが本音だと思うよ。
# 訴えられたら、利益も何もないでしょ。
午後こ〜だの歩んだ道に似てるかも...
- 213 :211:02/01/11 00:57 ID:???
- ほー、mp3のシバリって以外とキツイんすね。勉強になりやした。
- 214 :ちなみに:02/01/11 02:31 ID:???
- mp3のライセンス料金
http://mp3licensing.com/royalty/index.html
CASIOはライセンスを受けてないようだ...
http://mp3licensing.com/licensees/index.html
- 215 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 08:17 ID:???
- THOMSONが一元的にライセンス管理してるんだっけか?
- 216 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 09:17 ID:???
- http://www.xmms.org/ 調べたけど
mp3の特許問題について述べられてる個所が
みつからなかった。
- 217 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 12:20 ID:QM1gr56K
- MP3関係いろいろ出てるけど、これで良いんじゃないの?
どうしてもプリインストールしてなきゃいけないワケ無いんだし。
プリインストールせず
ユーザーが各自どうにかする
各種製品のカタログでも放り込んでおく
(フリー/シェアの場合はURL一覧でも)
- 218 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 16:58 ID:???
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
- 219 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 22:45 ID:???
- 一応TM5800、TM6000の続報が出たね。
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/01/10/632647-000.html
ロードマップ変わらず。TM6000は2003年にリリース予定。ホントかよ。
- 220 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 23:19 ID:???
- >>209
緑のを買って、無印206と合わせて使ってるが、マウスの方が色が濃いのだよ。
買うならシルバーかな。
後、つかんだ感触はエレコムの方が上。
実を取るならエレコム。見栄を張るならロジテック。
Midoriも入れたし、これで完璧(謎)
- 221 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 23:30 ID:???
- Midori Linux自体が完璧じゃない(w
FTP版で充分なので、VineとかTurboを入れるべきでわ?
- 222 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 23:41 ID:???
- 本格的にLinux使う予定ないし、あまり気にしてない。
気が向いたら入れ替える。
ていうかOperaで書き込めねー。鬱だ。
- 223 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 23:42 ID:???
- >>221
FTP版突っ込んだシステム販売して良いんだっけ?
プリインストールなマシンってみんなパッケージ版だった気がして。
- 224 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 00:16 ID:???
- >>224
自分で入れるってこと
さすがにFTP版を販売しちゃまずいでしょ(w
- 225 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 01:26 ID:???
- mp3 playerをはずせばいいだけじゃない?>>223
- 226 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 01:46 ID:???
- >>213-217
206VLまでのB MODEだと、ホットキーでMP3 Playerを操作出来ておもしろかっ
たけど、必須というわけではないので、なくてもいい気はする。ただ、B MODE
にCコンパイラがないのは確かに問題だよね。
# 某所でも話題になったけどさ。
>>219
ぐえ。つーかTM5800ですらこのロードマップで出せるの?(笑)
>>220
え、それって緑揃いでキマってるってネタ・・・?
>>221
組み込み向けだからね、“完全な”pc-unixは目指せないよ。>Midori Linux
>>222
IEでも書き込めないときあるし。
>>223-224
FTP版をインストールしてPC販売するのはマズかったかも。MODE S/Wだけ残し
てB MODEナシ、ってのにしとけば、現在のB MODEが対象にしてるレベル以上
のユーザーなら、技術情報の開示さえあればふつーにLinuxとか*BSD入れられ
るわな。
>>225
それは話題を何か勘違いしているような・・・。
- 227 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 02:09 ID:???
- ヤパーリ、2xx系の良いところは、スイッチ一つでOSが切り替わる事。
だからどーしたと言われてしまえばそれまでだが。
でもシロートにこれ(スイッチでのOS切換)を見せると感動するYO!
- 228 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 02:20 ID:???
- ターボ7.1は純正CD-ROMもふつーに認識するYO!
ある意味Win2000よりインストールしやすいYO!
- 229 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 02:38 ID:???
- Linuxの話題はLinux板の方のスレッドでやった方が
Linuxユーザー/非Linuxユーザー両方にとっていいような気がするよん。
- 230 :228:02/01/12 02:49 ID:???
- >>229
スマソ
FIVAに入れるという前提だからこのスレでいいかなと思ったんだけどね。
わざわざMidoriを入れるくらいなら・・・という意味でレスしただけなんでこれ以上は書くつもりもないし
- 231 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 02:53 ID:???
- >>230
いや,イカンというわけではないんだけど,こっちはLinuxぜんぜん興味ない人も
多いみたいだし,向こうの方がいろいろいいと思っただけだよ。
細々と続いてるんだけどそれなりに有用な情報も流れるし。
- 232 :age:02/01/12 04:56 ID:???
- age
- 233 :)^^(:02/01/12 07:32 ID:???
- ☠ฺ☠ฺ☠
- 234 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 09:15 ID:???
- >>231
向こうはLinuxを実際に使う上での問題というか
運用上の問題がメインみたいな雰囲気があるからね。
Linuxの話題は向こうだけど、「Bモードに何を入れるか」は
こっちっていう振り分けじゃダメかなぁ。境界微妙?
>>226
Bモード空でも、スイッチついてれば確かに自力で入れますね(w
- 235 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 11:19 ID:???
- HAL9000まだ居るね。ウザイからゴミ箱行きにしたよ。
- 236 :_:02/01/12 12:25 ID:Wl2BUZL8
- 256 DIMM INFO KIBONNU
- 237 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 12:36 ID:GnmQEVaK
- http://www.MintMail.com/?m=1934443
上記のアドレスからSign-Upして、登録すれば、
メールが送られてきます。それを読むだけでお金持ち!
そんなうまい話はまだまだ無いけど、
今度はそのIDで会員を獲得すれば、とってもどんどんお金が入ってくるみたい。
お金は郵送。月20万程度。
- 238 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 13:01 ID:???
- >>237
ねずみ講じゃん
- 239 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 14:05 ID:???
-
たとえばvineならこんなふうに書いてるし、
http://vinelinux.org/publication.html
http://vinelinux.org/LICENSE.EUC
fivaに付いてくるwindowsはoem版じゃないんだよね。だったら
ftp版linuxのプリインストールはなにも問題ないと思われ。
- 240 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 21:33 ID:???
- >>239
その文章はCD-ROMでの再配布を前提にしていると思われ。
許可とってFTP版のCDを添付するならその文章をそのまま
適用できそうだけど、プリインストールとなるとちょっと微妙なのでは?
つか、この話題は「CASIOが他のディストリを採用」して「VineLinuxを選んで」、
かつ「添付ではなくプリインストール」と仮説に仮説がついて回ってるので
そろそろ打ちきっても良いかと。
結論「もしやるならCASIOの担当者はディストリの管理元と相談してね♪」
- 241 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 22:10 ID:jxHDSmYP
- だいたい使い方間違ってるよオマエら!!
所詮サブマシンじゃん。(ラブマシンちゃうで)
動画なんて、出張先のホテルでデリヘルサイトチェックしたあと
見るくらいでしょ。
Meはおろか、3.1で充分よ、スキルなし野郎!!
お互い、けつの穴舐めあっとけ、ワラ…
- 242 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 22:13 ID:???
- >>241
早すぎます。MLの初心者がこっちに流れて来てからにして下さい。
- 243 :to:sage:02/01/12 22:23 ID:???
- warezでOS、100回ぐらいぶっ飛ばされてから
出入りしてますよ。実際…
ボクワア〜
- 244 :sage:02/01/12 22:27 ID:???
- 長瀬愛ちゃん最高!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!
宅配最高!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!
- 245 :220:02/01/13 00:50 ID:???
- >>226
ご明察。
- 246 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 03:29 ID:3c3kIIfU
- 無印206再生品89800円って安い?
1万でLバッテリーも付くそうなんだけど。
- 247 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 10:04 ID:???
- >>246
本体は安いんじゃない。Lバッテリは多分旧型のやつだから、
俺的には見。まあ、四の五言わずに買っとけ。いい機種だから。
もし心配ならID覚えとくから、もうちょっと聞きたいことを
書きな。クソみたいな質問でも一回は煽らないで答えるよ。
- 248 :E-700&206VL:02/01/13 10:53 ID:+8tpzeUq
- ところでみなさんメモリはどれぐらい積んでますか?
わたしは206VLでIOデータのメモリ128MB(サムソン製だった)を足して256で行ってます。
上の方の話で386MBまで積めると書いてましたが実際386積んで動いてる方情報をお願いします。
- 249 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 10:58 ID:???
- 皆さん2xxのハードディスクの場所についてどう思われますか?
僕は右手でポインティングを扱いながら、人差し指でクリック
する人間なので、右手の手のひらがハードディスクの熱を受けて
汗ばんで嫌な感じになってしまうんですよね。換装が楽なのは
ありがたいんですが。
- 250 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 11:13 ID:???
- >>248
>>1 から鰆のページに飛べ。詳細に書いてある。ちなみに俺は
206で64+256=320MBだ。使ってるのはサムソンの8chip構成の
バルク。鰆のと同じ。これは206VLでも動作確認されてる。
206VLだと128+256=384MBになる。386MBはありえんな(w
なお最近は8chip構成の512MBのメモリが出て、それも動作報告
がある。まあ、挙動は300MB超えたらあまり変わらんと思うが。
…以上だ。
- 251 :E-700&206VL:02/01/13 11:20 ID:+8tpzeUq
- >>250様
失礼しました。386MBとは計算間違いしました。
128+256の暗算もできないようなDQNです。お許しを。
- 252 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 11:24 ID:???
- http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/01/10/632647-000.html
ガイシュツだけど、ここ見たらCrusoeのCMSをARMS対応
させるみたいなことを書いてるね。
これが実現したら低電力モードみたいな形でCEを入れて欲しい。
内部にフラッシュメモリ積んでさ。
そしたらTeliosとかInterLinkはあぼーんだ。
早くても2005年くらいになりそうだけど。。。
- 253 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 11:27 ID:???
- >>248
メモリ関連は>>1にある前スレにも話題が出てるよ、一度読むよろし。
メモリで検索掛けながら読めば見つけやすい。
206VLにグリーンハウスの「GH-SDH 256M」チップが8個載ってるやつ
積んでトラブル無く動いてます。OSはWin2k
Win2k用のbios出てるようだけど「AS2Q3A16」ままで特に困った状況も無し。
まれに休止状態の復帰からまれにブラックアウトのままの時があるけど
そんな時はパワースイッチをもう一度オンにするかFn+F10で帰ってくる。
>>249
確かに長時間連続で使うと汗ばんでくるね。
私、ベッドでブラウズ用にUSB接続のトラックボール買っちった。
206VL買ってようやくUSBの便利さが解った。
USBポートもう一個欲しい。
- 254 :246:02/01/13 11:33 ID:+ADW/dUN
- >>247
レスthnx、Air-H"なんで切断のたびにIDは変わると思う
で、旧型バッテリだと何か問題が?
- 255 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 11:44 ID:???
- http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
とりあえずメモリ型が分からなかったら、↑から買ってみたら?
512MBで24980で動作保証付き。
個人的には、やはりCF512MB 28980が気になる。
究極のFIVAといったら、CF(PCMCIA)に98SE入れて、CFに無線LAN
で、またーりと2chしながら一緒にお寝んねだよね。ていうか、
PPC以外のCEキラーになるよね。
- 256 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 12:36 ID:???
- >>254
悪い悪い、ageで安いと思うって質問だったから、初心者だと
勘違いしてたよ。初心者だったらバッテリへたってから自分の用途に
合わせて買ったほうがいいと思ったんだけど、ちゃんとモバイル用途に
使うんだったら旧型でもLバッテリ買ってていいと思う。不都合が
あるわけじゃないし、AirH"挿すとかなり電池の消耗が早いしね。
ちなみに新型バッテリの方が実測で一時間ほど旧型より持ちます。
BIOSをアップデートしないと206では使えないけどね。
参考までに電池の持ちの比較ページ。
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20010901/index15.html
- 257 :246:02/01/13 13:37 ID:???
- >>256
特にsage進行だとは思わなかったんでスマソ。
モバは初心者。
別の理由でAir-H"にしたらいいモバ機欲しくなった。
参考になったよありがと。今から行って悩んできます。
- 258 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 13:52 ID:???
- >>257
いやsage進行じゃないよ。最近沈みがちだからたまにはageるべき
なんだけど、何かこのスレに常駐してる人はsageる人が多いから、
一見さんかなと思っただけ。お気になさらず。
- 259 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 16:21 ID:???
- >>246
高い・・・
- 260 :いつでもどこでも名無しさん :02/01/13 16:35 ID:???
- 206VL+純正DVDでMeリカバリしたら
A:がリムーバブルになって使い物にならなくなりました。
(とにかくFDDをA:にしたい)厨な質問かと思われますが
救済方法ご存知でしたらご教授お願いします(;;)
- 261 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 18:54 ID:???
- >>260
そのA:を消す手段は無いみたいだけど、FDD刺してから起動すれば
それがA:にならないかい?
おいらんとこはそうだった。
2k移行が吉だよやっぱ。
- 262 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 18:58 ID:???
- >>227
それだけに、この機能は残っていって欲しいとは思う。
>>229-231
次から関連スレに入れといたらいいのかもね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1005212886/
>>234
濃くなったら移動すればそれでいいんじゃないかなぁ。とか思うのはダメ?
# スイッチ付いてりゃ、ふつーは気になるからいろいろいじるよね(笑)。
>>236,248,250
いちいち型番リストアップしても、メーカーがchip変えると意味ないので、
>>250さんみたいにして参照して、自分で判断してね。
# それがどれだけ快適かは人によりけり。Oracle入れたら640MBでも足りな
# いし(笑)。
>>239-240
うん、FTP版を入れるなら、そういうことになるよね。
# 問題はMidoriを採用した理由が、Transmeta製だからと言うところにあり
# そうなこと。
>>241-244
>>242さん最高(笑)。
>>243さん、どんなヤバいの使ったの?(爆)
>>245
ケースも緑なら最高だね。
>>246-247,259
Lバッテリー、もう旧型は少なくなってきてるんじゃないかな。再生品なら、
BIOSくらいはメンテしてそうな気もする...
>>249,253
かといって、これ以上CPUの近くにHDDを持っていくわけにも行かず。他の場所
へ追いやると、いくつかのポート類は排除せざるを得なくなり...難しい。
# USBポートもう一個増設も難しそうだなぁ。小型で線のないHUBとか欲しいと
# 思ったことない?
>>252
んー、個人的にはPowerPC G3をエミュレーションすると言っていた当初の計
画はどこへ行ったんだと思うんですが。MacOS X/Darwinが動かせないじゃな
いか(爆)。
>>254,256,257
私は旧型Lバッテリー、通信はLAN経由のみ。実働8時間+残業5時間くらいだけ
ど、職場で電源が必要になったことはないよ。
>>258
そういえばみんなsageまくってて、すごいところにいることがあるな、このスレ。
>>260
デバイスマネージャから関連しそうなドライバを全部消してみる。
おもむろにFDDを挿してみる。
それでもダメならWinMeを捨てる。
>>261
なるほど、セットアップ開始前から挿しっぱなしっててはアリかも。
# Win2k/XP移行が幸せなのは言わずもがな(笑)。
- 263 :246:02/01/13 19:41 ID:???
- とりあえずLバッテリ付けて買ってきたよ。
まだ開封してないけどね。
ちなみにT-ZONEミナミ1階のCASIO屋さん。
他にも何個所かで見かけたけど、どこも同じ値段だった。
- 264 :E-700&206VL:02/01/13 20:05 ID:+8tpzeUq
- >262様
教えて君で申し訳ないです。
私のFIVAでmpeg2などで重めの動画を見てるとカクカクするんです。(コマ落ちって奴?)
これってメモリを足して改善されるものなのでしょうか?それともHDDの転送速やCPUとかの問題なのでしょうか?
- 265 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 20:06 ID:???
- >>263
あらかじめ答えとく。
つめを引っ掛けて一番右に行くまでスライドさせろ。
- 266 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 20:08 ID:???
- >>263
いくら?
- 267 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 20:33 ID:???
- >>264
激しくFAQなので過去ログ読め!(どーん)
まあ、そういう努力をしない人だからこういう質問をするんでしょうがね。
自分で教えて君って言ってるし。(嫌味たらしく)
>>110 から読んで自分の頭で判断してください。分からなかったら
もう一度国語の授業を受けるか素直に他の機種買ってください。
…もしくはメール欄。
- 268 :E-700&206VL:02/01/13 20:52 ID:+8tpzeUq
- >267様
失礼しました。110あたりは一応見てたのですが何のことかさっぱり分からなかったので・・・・
価格.comの方を見てきます。
- 269 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 20:56 ID:???
- >>265
一瞬何だか分からなかったけど・・・
激しく爆笑(笑)。そうか、そう言うことなのね・・・。:-)
>>266
上のほう見れ。
>>264,267
うん、そのとおりだ。>過去ログ
個人的には、教えて君、初心者、買ったばかり、ということを自分で書いてる
人には嫌味を書いても煽ってもいいと思ってる。
>>268
価格.comって何か関係あったっけ...?
- 270 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 21:17 ID:???
- >>269
口コミ情報掲示板があるよ。
- 271 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 21:42 ID:???
- あんまり鰆とその取り巻きがでかい顔してるのは好きじゃないな。
>>268
FIVAはビデオチップが貧弱だから、動画には向かないよ。
僕の周りにもそれが原因でリブとかC1に逃げた人がいるので。
3Dなんかもっての他。
FIVAはミニノートと言うより、機能的にはH/PCに近いと思った方がいいかも。
- 272 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 21:54 ID:???
- >>270
あ、なるほど…。
>>271
取り巻き、っていないと思ってるけど。ここに書いてるMLの重鎮もいない
だろうし。
# 私が“誰か”の取り巻きかも知れないしねぇ。
MPEGだと圧縮率とか再生ソフトウェアにもよるんじゃないかな。あまり
圧縮の激しいものだとTM5600/600程度じゃ追いつかないし、再生ソフト
ウェアがDirectDrawに対応してるなら、そこそこ行けるし。
同じような処理が続くなら、CrusoeのCMSがその処理内容をキャッシュ
してるので、演算は速く終わる。
# DVDでも映画は行けるけど、アニメーションは厳しいって話もあるね。
- 273 :E-700&206VL:02/01/13 22:01 ID:+8tpzeUq
- >271様
結局ビデオチップが弱いと言うことはメモリを多く積んでもあまり意味が無いと言うことですかね。
まあ、3Dの物はやることはまず無いので。DVDとかWINMXでDLした動画を見るぐらいですし。
- 274 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 22:16 ID:???
- >>273
そういうことです。
あと、蛇足ですけどコテハンで初歩的な質問をするのは、
煽ってくださいと言っているようなものなので、
2chの使い方を勉強された方がいいと思うよ。
初心者板
http://cheese.2ch.net/qa/
- 275 :266:02/01/13 22:21 ID:???
-
>>269
ありがと。あった。246=263ね。
本体とセットじゃないとだめなのか・・・残念。
- 276 :E-700&206VL:02/01/13 22:31 ID:+8tpzeUq
- >274様
なぞが解決しました。
いつもいる板ではコテハン通ってて煽られたことが無いので同じつもりでいました。名無しで逝きます。
- 277 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 01:30 ID:???
- あんな程度で煽ってることになるのか・・・
>>264 みたいなこと書いたら
「メモリ512MB増設してAirH"カード挿してUSBタブレット繋ぐと良くなるぞ」とか
「その機械は壊れてます。すぐ捨てなさい」とか
書かれるかと思ったのに。思ったよりみんな優しいぞ。
- 278 :263:02/01/14 01:41 ID:???
- >>265
むむ、何の事だろう?
ところでこれ、電源どーやって入れるの?(w
- 279 :267:02/01/14 01:48 ID:???
- >>277 すいません。次からアホにはきちんと煽ります(w
- 280 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 06:12 ID:???
- >>278
265さん、キタ−−−−−−−−−−−−−−−−−−!!
マジで日本語分かる?
- 281 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 07:54 ID:???
- >>280
アタマわるいね。
- 282 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 09:49 ID:???
- >>280
ネタだろ、気付けよ(ワラ
- 283 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 10:25 ID:???
- warata>>278
- 284 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 10:36 ID:???
- >>275
交渉の余地はあるかもしれないよ
売る方としてもLバッテリだけ余らせてもしょーがないもんね
- 285 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 16:37 ID:???
- ┏━⌒━⌒━┓
┃ − − ┃
┃ ◆ ┃
┃ \_/ ┃
┗━━━━━┛
- 286 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 16:54 ID:???
- 少し修正
┏━━━━━┓
┠─━─━─┨
┃ ◆ ┃
┃ \_/ ┃
┗━━━━━┛
- 287 :263:02/01/14 17:37 ID:???
- Air-H"のドライバとかちゅ入れたんでFivaから記念初カキコ
嬉しいんで許して
- 288 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 18:21 ID:smx0f652
- >>287
わたしはゴジラを許さない
- 289 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 19:12 ID:???
- >>287
W2K化した? MEだと遠からず不安定になるよ。
- 290 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 19:41 ID:???
- >>286
(・∀・)イイ
- 291 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 19:50 ID:???
- >>286
いま見てみたら漏れのは205だけど、
左目だけまつ毛があってなんか前衛的な顔なのな。
- 292 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 20:27 ID:hmEiYPO2
- >291
206VLもおなじだったよ。
- 293 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 20:31 ID:???
- 2xxシリーズの型は全て同じのはずだから、違うのは色だけかと。
- 294 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 21:11 ID:???
- ┏━━━━━┓ /
┠─━─━─┨ | 面白いんでモナ板の基準でずれないように修正。
┃ ◆ ...┃ | あんど、吹出し付き。
┃ \_/ ┃<
┗━━━━━┛ \
- 295 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 21:39 ID:???
- ┏━━━━━┓ /
┠─━─━─┨ |
┃ ◆ ...┃<わーいFIVA専用AAだー♪
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛
- 296 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 21:44 ID:???
-
┏━━━━━┓
┠─━─━─┨
┃ ◆ ┃ <どちらかと言うとFiva板専用AAだね。
┃ \_/ ┃
┗━━━━━┛
- 297 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 21:53 ID:???
- 保守用にデスクトップに2.5インチHDDリムーバブルケースを導入してみた。
ほとんど使う機会はないが、緊急用だしね。
デスクトップのケースをいちいち開けなくてすむのは楽(いや緊急用だって)。
実を言うとWin2kもネットワークインストールしたんだが。
>>262
「小型で線のないHUB」って?
PCとHUBがBluetoothで繋がってるのを連想してみたり。
- 298 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 22:23 ID:???
- >>277
何の関係もないUSBタブレット、イイ(笑)。
>>284
余らなくてもふてぶてしく定価で販売するとか返品するとか手段はあるよ。
>>289
WinMeじゃないとダメな人もいるらしいし(爆)。
>>291-293
青ざめてるのか?
# フタの色は一緒でそ。ロゴの色は違うけど。
>>296
ここ専用か・・・。
# \_/ ← もうちょっと丸く... ならないよね。
>>297
そういえばデスクトップでインストールって結局やったことないな…。データ
吸い出しにだけ、3.5-2.5変換アダプタを使ったことはある。
ttp://csc.jp/~cassiopeia/fiva/20x/resource/fiva-20x_and_pad-5.jpg
ここに付いてるのIrDAインタフェースだけど、こういう形のUSB-HUBなら、
欲しいな、と思って(2口のならできるだろうし)。
# BluetoothなUSB-HUBもおもしろいかも(笑)。
- 299 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 22:43 ID:???
- ┏━━━━━┓
┠─━─━─┨
┃ ◆ ┃ <鰆,もっと煽れ。
┃ \_/ ┃
┗━━━━━┛
- 300 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 23:23 ID:???
- ____
/。 \
/ 0 |
/ ― ― |
|. - - |
| (6 > |
| ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ┃─┃| < 正直、鰆の煽りは神業
| \ ┃ ┃/ \________
|  ̄  ̄|
- 301 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 23:31 ID:???
- >>262から以下引用
>>252
んー、個人的にはPowerPC G3をエミュレーションすると言っていた当初の計
画はどこへ行ったんだと思うんですが。MacOS X/Darwinが動かせないじゃな
いか(爆)。
引用終わり
実際osX絵みゅしてくれたらfiva馬鹿売れ
casio一気にmacファンをとりこにする
株も上がる
fiva105が出る
うまー
- 302 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 00:01 ID:1OpCMhxy
- mac信者と同じ機械使うのはイヤ
激しくイヤ
- 303 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 00:11 ID:???
- >>302
漏れもマック信者キライ(;_; )( ;_;)
- 304 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 00:26 ID:???
- もしFIVA Macが出たとして、マカーはバーチャPC使ってるのに
窓ら〜を馬鹿にしそうだ…
- 305 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 00:39 ID:???
- Midori入れてみました。をー!なんて貧弱(w
Uinixな人じゃないのでとりあえずこのまましばらく遊びます。
hda1はWindows2000でNTFSなもんで起動時の自動mountで怒られる。
高速化ってimgをramdisk展開してるのねん。
linuxrcのmount行削除したあとの書き戻しがよくわからん。(鬱
- 306 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 01:52 ID:???
- >>299-300
・・・まだ一度も煽ってないぞ(笑)。
>>301
OSXじゃなくてDarwinだけでもいいんだけどさ、動いたらおもしろそう。
# でもx86のエミュレーションと並立出来るのかどうか分からんけど。
>>302-303
サイケ(死語)だからね、あの人達。
>>304
そう言えばまかーでVirtualPCインストール出来なくてヘルプ求めてきた
のもいるな...
# Windowsは複雑すぎて分からないラシイ。
>>305
そのままじゃ低機能だよ、Midori。つーかこれを常用してる人がいるなら
見てみたいかも(笑)。
ramdiskなのは基本的に旧B MODEと変わってないね。設定が残るようになっ
たのが進化か...
# 書き戻しって?
- 307 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 02:18 ID:???
- >>302
>>303
>>304
>>306
メイン機がMacでサブマシンにFIVA気に入って使ってるが
非常に気分が悪い。
- 308 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 02:31 ID:???
- >>307
Mac使えるってのは素直に尊敬。
- 309 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 02:37 ID:???
- >>307 マカー発見!
こういう風にネタにも自意識過剰ですぐ切れるから信者は嫌なんだよね(w
OSを馬鹿にしたんじゃなくてお高くとまったマカーの痛さを馬鹿に
しただけなんだけどな。ま、釣られた>>307は真のヴァカってことだな(プ
- 310 :307:02/01/15 02:48 ID:???
- >>308
べつにパソコンそのものをいじりたいわけじゃなくて
「パソコンでできること」に興味があるユーザーにとっては
プラットホームも、クロック数も、OSもそんなに問題じゃない。
尊敬する必要もなけりゃ、馬鹿にする必要もないと思うが。
偏見というのは怖いよ。俺も随分このスレで「FIVAユーザー」
に偏見を持ってしまいそうだ。とか言うと嫌味かな。ごめん。
- 311 :307:02/01/15 02:51 ID:???
- >>309
なんか人が荒れないように丁寧にレスしてるうちに
ひどい言われようだな。
ネタって言えば何だって水に流せるという考えはやめようよ。
俺だってFIVAが好きだからココにいるんだよ。
- 312 :301:02/01/15 03:03 ID:???
- いや、マック楽しいよ
妹はマク、親父もマク
兄はヴァイオ
おいらは自組でやんす
つか、2chで煽られ放題の3者
が一家にいるって
すばらしくない?
- 313 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 03:03 ID:???
- キレるのもネタだったりしたら凄くリスペクト!!なんだけど(w
痛いマカーも居るってだけで何もマカー全員逝テヨシに直結してる訳でもなく。
>>309もネタとは言え「(プ」って非常にアホに見えるので煽りも程々にすれば吉かと。
ネタは置いといてマカーさんに聞きたいこと。
OS全然違う2つのマシンの使い方、どんな風に使ってるのか
連携させているデータの有無、連携のさせ方
結構苦労すると思うんだけど、実際のトコどんなモンなんでしょう?
- 314 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 03:06 ID:???
- ┏━━━━━┓
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ..┃<どっちもUnixマシンなので同じです。
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛
- 315 :307:02/01/15 03:21 ID:???
- >>313
まあでもココがもしiBookのスレで、
前のマカをウイナに代えりゃ誰だっていい気はしないだろ、
つうことだ。別にキレちゃないけど鰆まで面白がって乗ってるのが
FIVAユーザーとしてショックだったわけだ。
俺は音楽のためにパソコン使ってるから、
ファイルはWAVE、AIFFのやり取りだけできればいい。
ACIDとSoundForgeってソフトが使い勝手いいので
オーディオはFIVAでいじってMacに渡してる。
あとwebはやっぱりwinの方が勝手がいいので
それも。FIVAはベッドルームweb端末にもってこいだしね。
そのおかげでMacはスタンドアローンで安定して使えるし、
適材適所に使えて気持ちいいよ。
>>314
今キミうまいこと言った(w
でも俺は旧世代OS9...FIVAもMeのまま。
馴染んだ環境は離れられんわ。
- 316 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 03:23 ID:???
- …。
>>314
BモードのKtermやgFTPからログオンしてMacのデータを参照してる、と。有る意味凄い。
ネタにマジレスしてみる(w
- 317 :301:02/01/15 03:33 ID:???
- 俺は無視かよ!!
- 318 :307:02/01/15 03:40 ID:???
- >>317
なにをレスしろと言うんだよ(w
家族があるっていいやね。と。
おらあ天涯孤独の身じゃ。
もう寝ないとやばいす。じゃね。
- 319 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 04:08 ID:???
- ┏━━━━━┓
┠─/─\─┨ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ ◆ ┃< Macの話題はこのスレでもNGだこりゃ...
┃ Д ┃ \_________
┗━━━━━┛
- 320 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 04:32 ID:vchTZqpe
- >>319
会社なのに吹いちゃったじゃねーかゴルァ
- 321 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 05:20 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃<>>320 こんな時間にお仕事おつかれ様です♪
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 322 :尿:02/01/15 09:38 ID:vDc7iBsh
- 次期モデルでは最低限
DVD-Videoおよび720*480で記録されている動画を
再生しきれるだけの性能を・・・(CPU&ビデオ強化)
それ以外で不満はない。
あ、いや、酷使していると乳首周りが(G,H,Bのキー)
つやつやしてくるのが悲しい。
- 323 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 12:58 ID:g/6F9O+g
- 206無印買って環境セットアップしてたら、熱もつころになって
左シフト、ESC、CTRLあたりのキーが作動しなくなった・・・。
冷やせば治るようだが・・・
こんな症状って、みんなでるものなのか?
- 324 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 13:48 ID:cp4myfqP
- 日曜に206再生品買ってきて電源スイッチネタ(wでお騒がせした者っす。
プリインストールのMeで、ネットワーク設定しようとしたら
「ネットワークアダプタがありません」とか言われたり、
見えてたネットワークが突然見えなくなったりしてたんだけど、
デバイスマネージャのEthernet Adapterのプロパティの電源管理で
「節電のために〜電源をオフできるようにする」ってチェック外したら良くなった。
動作的にはこれでもいいんだけど、今度は、不要なときにも
電源入りっぱなしってのがちょっと気になる。
Ethernetの節電設定ってどっか他にあるの?
#ちなみに電源スイッチそんなに固くないけど。再生品だから?
- 325 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 13:50 ID:qMFUvR5H
- ところで再生品ってなんのこと?アウトレット?
- 326 :324:02/01/15 13:59 ID:cp4myfqP
- >325
アウトレットとして売ってたメーカ再生品、でいいのかな?
確か、売場には「アウトレット」「メーカ再生品」両方書いてあった。
- 327 :325:02/01/15 14:21 ID:qMFUvR5H
- 通販とかって大丈夫なのかな?
私のは去年の11月の末に通販で206VLを¥99800買ったのだけど安かったから心配。一応何も表記等は無かったけど再生品(アウトレット)かな?
- 328 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 15:27 ID:???
- >>327
物を見て使って問題なければ気にするほどのことじゃないと思うけど…。
店頭売り新品でも液晶2箇所抜け&キートップ入れ替わりだったし俺。
- 329 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 17:57 ID:???
- 本体の電源切ってる方が充電早い?
- 330 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 18:16 ID:???
- >>307-320
Macってコンソール/コマンド プロンプトないじゃん。あたしゃ旧世代の人間
なんで、CUIのないマシンは怖くて使えないんだ(笑)。javacとかmakeとか毎日
叩いてるわけで。
# Windowsからコマンド プロンプトが消えたら二度とWindowsは使わないだろ
# うな、とか思ってる。
>>322
Video-chipを強化すればその問題は現状でも解消出来るな・・・。Mobility
RADEONが出てるくらいだから、Mobility M1とか価格下がってるだろうし...
>>323
カシオテクノに「206VLの初期タイプと同じキーボード不良が出てる」って言っ
て持って行ってください。それで解決します。
# そのロットのキーボードの端子止めてる特殊な接着剤が不良で、異様に熱
# に対して弱い。
>>324
RealtekのNICはメディアを固定しないと不安定みたい。速度をいつも使って
るヤツに固定すれば、問題なくなるかも。
# Win2kかXPなら、必要ないとき(LANケーブルが繋がってないとき)は、勝手に
# 節電状態になってるよ。
電源スイッチが堅いのは、205/206でも一部のみみたいだよ。
>>325-326
初期不良でメーカーに戻ってきたのを、問題箇所を修理して再度販売出来るよ
うにしたもの。
# 206なら、基本的には「10GB問題」を修正したヤツ、だね。
>>327
通販なら普通は大丈夫じゃない? 基本的に再生品は箱にそれと分かるように
(B)か(R)ってシールと、本体のバッテリーで隠れる部分に黄色いシールが貼
られてる。
# 206VLは、キーボード不良対策済みの筐体に青いシールが貼られてるから、
# それと混同しないように注意。
>>328
ま、極論すればそうだよね。
>>329
使いながら充電してると、使うための電力もACから取るからね...
- 331 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 19:27 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─●─●─┨ /
┃ 鰆 ┃<鰆マン参上♪
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 332 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 19:51 ID:???
- >>330
あにゆーとるだ。Mac OS Xにはコンソールあるぞ。
Mac OSとしての完成度は低いがUNIXとしてはすげーがんばってると
思うぞ。
- 333 :いつでもどこでもDQN@モバイル ◆DQN123cY :02/01/15 20:02 ID:???
- >>331
似てない。
ttp://ogasawara.virtualave.net/info/myself.html
- 334 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 20:14 ID:???
- >>331,333
んー、最新に追随してないな...
# 仮想通のページは放棄気味。
>>332
MacOS XはFreeBSDベースだからね。
# でも、買ってそのままだとコンソール出てこないべ。
- 335 :たまなし:02/01/15 21:30 ID:???
- >>344
ログイン画面で名前にconsoleって入れれば、
コンソール画面でログインできるよ。
普通にログインしたときでも、
/Applications/Utilities/Console
を実行すればコンソールが使えるし、
ターミナルは
/Applications/Utilites/Terminal
を実行すれば使える。
- 336 :たまなし:02/01/15 21:30 ID:???
- >>335
>>334ね
- 337 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 21:55 ID:???
- >>335
ログイン画面のほう知らなかったよ・・・。
- 338 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 21:56 ID:???
- 確かにCUIは重要
だからOSXが他のマシンで載るようになったら
うれしいYO!
- 339 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 23:10 ID:???
- >>306
>そのままじゃ低機能だよ、Midori。つーかこれを常用してる人がいるなら
>見てみたいかも(笑)。
うーむ、やっぱ耐えられないので(w Vineを入れるど。
いちお検索はしてみたけど、機種依存部分のパッチなどいいポインタあれば教えて君。
- 340 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 23:38 ID:???
- >>334
ベースになってるのはあくまでBSD系のMachカーネルじゃなかったっけ?
詳しく知らんが少なくともFreeBSDってのはナシだ。
そういえばx86用のDarwinなんて代物も有りましたね。
このまんまじゃスレ違いなのでいっこ質問。
FivaでFreeBSDをマトモに運用してる人居ますか?
この極小マシンでWindowMaker動く画面ってのも楽しそうなので。
- 341 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 23:42 ID:???
- >>340
FIVAと5-CURRENTはベストマッチだ。
安心して入れやがってください。
- 342 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 23:59 ID:???
- FreeBSDでJava1.3は動きますか?
- 343 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 00:14 ID:???
- >>335-337
Appleメニューに登録しておいてくれればいいのになぁ。
>>338
昔みたいにヨソに端末作らせないのかねぇ…。
>>339
んー、Linuxはよく分からんです。MLの過去ログ漁ってみるといいかも。
# たぶん、いくつかpatch情報が転がってる。
>>340
FreeBSDのkernelをベースにDarwinが出来上がって、そのDarwinをベースに
MacOS XのGUIが動いてるって話だったような気がする。
FreeBSD 5-CURRENTが今の私のメイン環境。>>341さんが言ってるみたいに、
まともに動くよ。Window Makerじゃないけど見れ。
ttp://csc.jp/~cassiopeia/fiva/20x/freebsd_5.html
>>342
/usr/ports/java/にJDK 1.3はSunのもIBMのもある。そこ入ってmake install
してくれい。
- 344 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 00:22 ID:???
- >>343
MacOS互換 散々だったからなぁ
アメリカのコンピュータ雑誌を読んでいて
まくOSとウィンのぢゅあるぶーと
ゆめみてたんだけどな
いまはそれにうに系も加えてとりぷるか
じょぶずうそつき
- 345 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 00:27 ID:???
- >>333
あらら、鰆さんっていい男ねん(はあと
- 346 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 00:44 ID:???
- ところで、800x600では本当のところLinuxは苦しくないかい?
アラートがはみ出そうなんだが。
- 347 :LB:02/01/16 01:08 ID:VOMrImNB
- ┏━━━┓
┏┛ ┗┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 長持ちアルヨ
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 348 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 05:56 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 40GBのHDD,早く20000円ぐらいにならないかな・・・
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 349 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 07:47 ID:???
- すいません、ちょっと伺いたいんですが
206でVAIO用のジョグリモコンって使えますか?
使ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
- 350 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 09:36 ID:???
- >>349
VAIOのジョグって専用のソフトとセットで動作してなかったか?
自分使ってないから確証持って言えないけど、多分無理だぞ。
というか、汎用品ならともかく専用の物を他機種に持ち込むな。
- 351 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 10:21 ID:???
- >>349
たしか10x系でジョグ使っておられる方がいるはずです
検索かけてください
- 352 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 12:20 ID:???
- >>333
女性?
- 353 :349:02/01/16 12:30 ID:???
- >>350
なんでも、Librettoでわ動くらしいんですよ。
でFIVAでもって思って…。
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/remocon.htm
>>351
情報ありがとうございます。探してみます。
- 354 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 13:23 ID:???
- >>352
脇の字も読め
- 355 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 14:44 ID:???
-
┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃<>>次期スレッド名は「Crusoe Fiva 5+鰆と愉快な仲間達」に決定♪
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 356 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 14:59 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< fivaよいしょの会に一票
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 357 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 16:05 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─●─●─┨ /
┃ 鰆 ┃< 「天才鰆の煽ってポン!」に一票♪
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 358 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 18:52 ID:???
- >>349
WIN2Kで使えた。
使わないときもジョグ用のアプリが常駐しててウザイよ。
消すと音量調節とかでき無いしめんどい。
Meで使うと激しくリソース食うのでウザさ倍増。
- 359 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 19:07 ID:???
- >>344
一時期はいろんな互換機があったなぁ...
やろうと思えばWindows/MacOS/pc-unixで4つくらい行けるな・・・。
# 問題はCrusoeで付いてこれるかどうか...
>>345
残念、そう言う趣味はありません。
>>347
また新種が・・・。
>>348
東芝HDD、そんなもんじゃない?
>>349-351,353
ドライバの在処教えてくれ。
# モノはあるんだけどドライバがない。
>>355-357
まだ気が早い気がするぞ...(笑)。
>>358
USBにデバイス刺さったときに、自動的に起動出来るように出来そうな
気もするなあ...
# VAIOだと、その辺は勝手に常駐してるし。
- 360 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 19:52 ID:???
- VAIOうざすぎ。勝手に常駐大杉。液晶うっすら過ぎ。うっすら色
ついてる感じ。売っぱらって、FIVAにしました。
でも会社の標準はマックです。OS9.1。
- 361 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 20:09 ID:???
- >>360vaioも結構いいよ 常駐はずせたり
自分である程度カスタマイズできれば
女の子はできそうなやつと思ってくれるしね
- 362 :349:02/01/16 20:35 ID:???
- >>358
とりあえず動くって事ッスね。
通勤用の「Windowsが動くウォークマン」と言う位置づけなのでそれで十分です。
どうもありがとうございます。
- 363 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 21:46 ID:g2YSjAbo
- ┏━━━┓
┏┛ ┗┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 24時間タタカエマスカ?
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 364 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 21:55 ID:???
-
┏━━━┓
┏┛ ┗┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 生まれてすみません
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 365 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 22:06 ID:???
- SSのスレの1.8インチHDD、これを積んだら奥行き2cmぐらい短縮
できるかも。次機種は、これ+TM5800-800化できぼん。
- 366 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 22:24 ID:???
-
┏┓
┃┃
┏━┛┗┓
┏┛ ┗┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 僕の頭は正直です
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 367 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 22:25 ID:???
-
┏┓
┃┃
┏━┛┗┓
┏┛ ┗┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 僕の頭は正直です
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 368 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 22:30 ID:RhWE5D7R
- ┏━━━━━┓ _____________________
→┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< あなたのH"は上の口から?それとも下の口?
→┃ \_/ ┃ \____________________
┗━━━━━┛
- 369 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 22:38 ID:???
- >>366,367
AAの練習は顔文字板かモナ板の練習スレでやりましょう。
あと、フキダシの上端は、
___
/ より / ̄ ̄ ̄ の
一行で済ました方がズレの心配が少ないYO
- 370 :307:02/01/16 22:39 ID:???
- AAコピペそろそろうざい
自信のあるネタだけにしなよ
- 371 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 22:40 ID:???
- 旧スレでsageてやってくれ練習は
- 372 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 22:48 ID:???
- シカシナンカワラエル>>366-367
- 373 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 22:50 ID:???
- >>369-370
三人でケコーン?
- 374 :373:02/01/16 22:57 ID:???
- >>369-371
のまちがいでしたスマソ
205つかってるんだけど
メモリ交換のためキーボードはずして戻したら
右っ側の動作ランプがあるほうのとめ具が
カタカタするんだけど、どこか折っちゃったのかな?
最初からこんなだったっけか?
- 375 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 23:11 ID:???
- >>374
昨日、過去ログを流し読みしてたんだけど、
同じ話題でいくつかレスがあったような...
一番最初のスレだったかな?うろ覚え。
- 376 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 23:24 ID:???
- 20x用英語キーボードの受付再開したのねん。
前回買い逃した人はe-CASIOに逝け
- 377 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 00:29 ID:???
- >>376
あのう、これはageてやらないんですか?
いや、自分はageませんけど・・・
- 378 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 00:37 ID:???
- ageちゃったら一瞬で予定数量超えちゃうんぢゃない?
- 379 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 01:17 ID:???
- >>378
んなーこたない
- 380 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 01:25 ID:???
- >>374
過去にサポセンに電話したら
「そういうつくりになっております」
って説明されたというレスがありましたね。
- 381 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 01:31 ID:???
- >>374のレスを見て漏れの206もそうなってることハケーン。チョト鬱。
- 382 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 01:36 ID:???
- 春モデルってでるのだろうか?
- 383 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 01:49 ID:???
- >>360-361
VAIO GRとか、据え置きで使うならいいと思ってるよ。
# 女の子受けはどうかは知らんけど。
>>365
1.8-inchって、将来性あるの...? 価格も高そうだし... メーカーの初期投資
もそうだけど、換装するのに2.5-inchより余計な費用がかかるなら、あんまり
他のメーカーが寄りつきそうじゃないなぁ。
# 昔のLibrettoの8mm HDDみたいな。
>>369
2chブラウザで強烈にずれてた・・・。
>>374-375,380-381
んー、205/206だとそうかも知んない。あんまり気にしないほうがいいかもね。
>>376-379
ageると確かに一瞬で売り切れるかも…。
# 前回も実質1週間だったな...
>>381
前スレ参照(笑)。
# そのものズバリなのは前々スレにあったような気がする。
- 384 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 03:09 ID:???
- でさあ、背面のゴムがはずれるよな。無くなったひと手を挙げて
- 385 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 03:10 ID:???
- なんで急にメモリがたかくなったの?
増設に二の足踏んでます。
- 386 :339:02/01/17 03:20 ID:???
- 結局変な顔のMidoriはすぐにいなくなった。(w
Vineを結構苦労して入れたけどkernel入れ替えに失敗して今再インストール中。
純正USB FDドライブでブートして、PioneerのPCP-PR24A CDドライブから院スト
でOKだった。せっかく買った純正CD-ROMは全く使えなかったYO。ばかたれー!
で一応Xが動くとこまではいったけど、音が出ないとか、色々先は長そう。
でもMidoriたんよりはまし(w
そのままでも内蔵NICと内蔵ポインタ、エレコムのUSB 3ボタンマウスは認識した
のでまあ吉だね。
- 387 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 03:30 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ / >>386 純正CDドライブはVineで使えるよ。
┃ ◆ ┃< 音はALSAを入れれば出るようになる。
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 388 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 03:31 ID:???
- >>384
∩
| |
| |
| |
| |
∧_∧. | |
( ´Д`)//
/ /
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 389 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 03:47 ID:???
- >>385
DRAM不況でメーカーがDRAMを減産,さらにDDR型へのシフトが進んでいる上,
米国でのPC市場の回復などからメモリ価格が急騰している。(ZDNet)
ということなので、待ってたらまだ高くなりそうな気配だな。
ただ、これでノートPCにDDRのS.O.DIMが使われるようになったら
面白いよな。はてさてどうなることやら…。
- 390 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 03:51 ID:???
- >>374
┏━━━━━┓ _______________
┠─==─=─┨ /
┃ ◆ ┃< 両側の俺はどうしたものか…
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 391 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 04:08 ID:???
- 俺も両側だよ。特に折れていない。前スレかどっか忘れたけど質問した人いたような気がする。
たしかCASIO側の回答がショックを吸収するため若干の余裕を設けているとかなんとかだったような。
しかしこの時間でもレスつくんだね…
- 392 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 04:20 ID:???
- >>387
純正はオプション付けるんだったな。どっかで見た。
ALSA…うーん、初心者だっちゅうの!
AA吹き出しに少しはましなこと書こうと考えてるな(w
- 393 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 04:48 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ / どんな便利なモノでも
┃ ◆ ┃< 使い方を知らない人にとっては
┃ \_/ ┃ \ ガラクタですね。
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 394 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 05:37 ID:???
- >>384
東急ハンズで1mm厚のゴム板買ってきて自作しましたがそれが何か。
>>385,389
>>389さんの説明でだいたいあってるけど、国内での値上がりは日本の大手
ベンダーがほぼすべてSDRAM生産を終了した、と言うのが大きい。
# SAMSUNG/HYUNDAI/kti相手の勝負に疲れたんだろ。
メーカー純正品が128MBで3万超とかだから、当面DDRへの大がかりな移行は
ないんじゃないかな。
# ちなみに144-pinな256MBは最終的に1.5万に行くんじゃないかって噂があ
るね。
>>386-387,392
最近のLinuxインストール系の質問読んでて思うんだけど、FTPインストール
とかFATインストールってのは出来ないの?
# >>390さん、“目”がいじられてるぞ...(笑)。
>>390-391
確かにショック吸収ってのはあるかも。AS2筐体になって金型の劣化か、シビ
アなところとルーズなところがある気がする。>緩み
>>393
それは言わずもがな(笑)。
- 395 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 05:44 ID:???
- FTPインストールはCDからはできない。(その辺がフリビと違うとこ)
FATインストールはできるけどVineの場合はちょっと厄介。
まあ339=386に真面目に教えても豚の耳に小判。
どうせVineもすぐ消すだろうし。
- 396 :トシロウ ◆hP3r61NE :02/01/17 12:25 ID:???
- >>349さん
劇オソレスニャ!!
MeでもJR1のほうのジョグリモコンなら使えるのニャ!!
・・・現に使っているのニャ!!ちなみに、製品添付
のCDにはドライバがあったような気がするのニャけど。
S0nysty1eにあるようニャのは、ジョグリモコンの
アプリケーションに含まれているのニャ!!その場合
多分ドライバだけをインストールするのは不可能ニャ!!
- 397 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 12:52 ID:???
- >>395
うっせー!
FATからもやってみたわい。FDからxcopyしないとエラーになるんじゃ。
漏れにとっては初めてのLinuxなんじゃ!入ってうれぴーんだ!
消さねーよ!ボケ!
- 398 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 13:08 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ / 見果てぬ夢を探し求めて
┃ ◆ ┃< 出会う仲間はそれだけですばらしいのさ
┃ \_/ ┃ \ 言葉は要らないさ.
┗━━━━━┛
- 399 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 13:37 ID:???
- >>397 頑張れ。以上。
ってーか、ホームユーザーがわざわざLinuxなり*BSDなりを使おうとする
意図がわからんな。W2K使ってた方が幸せな気がする。漏れはハカーですが
何かっていうならそれもありかなと思うが。だから環境構築遊びで終了する
人間がほとんどになってるわけで。
- 400 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 13:41 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ / このスレッドのマスコットガールは
┃ ◆ ┃< ttp://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_2900ux/bestshot/images/b_12.jpg
┃ \_/ ┃ \ この人に決定しました。
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 401 :無印ユーザー:02/01/17 13:51 ID:???
- すいません、僕初心者なんですけど、最近僕の206の電源周りが
おかしくなってるんですけど、どうしたらいいでしょうか。
ちなみにOSはWindows2000SP2です。BIOSは変えてません。
症状は、
・電源管理が上手く働かない(サスペンドができない)
・一定時間たつとサスペンドする設定なのに、画面が
ブラックアウトするだけで、インプットがあると元の
画面に戻ってしまう
・モバコ3が固まって終了できない
・たまにトラックポイントとキーボードの挙動がおかしくなる
・起動時に液晶が立ち上がらず、HDDアクセスのLEDも点かない
ことが多い(ディスクアクセス音はする)
…以上のとおりです。
皆さんよろしくお願いします。
- 402 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 14:03 ID:???
- >>401
仕様です
- 403 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 14:07 ID:???
- >>399
2xxシリーズでダブルOSを利用する場合を考えてみた。
●AB切り換え出来るんならまあ入れとこ
●ほれほれいいだろーとみせびらかすんだい
●サーバー管理とかのテスト環境で使うゼー
●Web立ててるんでUnix版のブラウザでチェックするっちゃ
●Unix派だけど仕事でWindows系もつかわなならんニダ
●CASIOの意図にいたく感動したYOうるうる
●FIVAがなんたって好き!
書こうと思ったら思いつかないんだな、これがw
滑らせにくいABスイッチの意味は極薄ってのは確か。
- 404 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 17:15 ID:ij3D1/Q1
- 216XLを買った
206VLと同じだと思うけど
XPのOEMがついてくるからいイイカと
正直XPなんてプリインストールされてなければ買わないから
こんな俺はヴァカか?
どうでせう
- 405 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 17:15 ID:???
- >>401
アレコレウダウダ聞く前に HDD初期化してクリーンインストールしる!
当初の WinMeをリカバリインストールして、同じ症状になったら
テクノセンターに持ち込め。
そうでなければ、テメーの Win2000導入方法が悪いだけだ。
逝って良し。
…でも、ネタじゃねーか、コレ?(w
- 406 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 17:23 ID:ij3D1/Q1
- ↑ネタでせう
もりあがれって事じゃねーのカ
- 407 :親切な人:02/01/17 19:23 ID:???
- 大金持ちになれる方法を教えます!!!
下記のホームページを観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721
宜しくお願い致します。
- 408 :親切な人:02/01/17 19:25 ID:???
- >>405 >>406
メール欄参照(w
- 409 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 19:49 ID:???
- >>395,397
あーなるほど、もしかしたらFAT32読めないとかそう言う問題...?
FTPインストール出来ないの痛いね。
>>396
その「製品添付のCD」がないのだよ。
>>399,403
source codeをhackして遊んでますがそれが何か。
# とゆー人間もいることはいる。
滑らせにくいMODE S/Wですが、216XLで微妙に改良されてるのでお店でチェキ。
>>400
個人的にはFIVA 101のカタログのおねーちゃん良かったと思うけどな。
>>401
何悪いことしたの?
>>402
・・・>>401さんの頭の中の?
>>404
のっと ふぁうんど。
>>405-406
言えてる(笑)。
>>407-408
ヒマなんだな...
- 410 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 21:02 ID:eBvxB1q1
- >>401
モバコ、FIVActrl、電源管理などのトラブルの場合、BIOSが絡んでる
ことがあるので、電源管理に干渉するアプリをセーフモードで
アンインストしたうえでBIOSを初期化すると良し。
リカバリしても直らないなら十中八九BIOSの問題だよ。
- 411 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 21:05 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ / >>410
┃ ◆ ┃< >>401のmail欄見ろっつってんだよ,ゴルァ!
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 412 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 21:10 ID:???
- >>709
FIVAのカタログの女は 「中山恵理」だ。ちょっと前まで人気モデル。
- 413 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 21:34 ID:???
- めぐりって読むんすか?
- 414 :709:02/01/17 21:39 ID:???
- >>412 何か?
- 415 :新設な人:02/01/17 21:40 ID:???
- >>409
ここには痛い業者晒してもいいんじゃない?
掲示板とかあったらやめた方がいいけど。
>>411
それは分かったうえ。それでも情報のshareは大事だと思うから。
MLにも出てないっしょ? 俺はこのマシン大好きなんでね。
- 416 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 21:57 ID:???
- >>410-411,415
なるほどね、FAQに吸い上げろってことか...
>>412-414
知らなかったよ。どっかに写真上がってる?
# ふつーに“なかやま えり”って読むんじゃない?
>>415
痛い業者・・・。ここか前のスレでもURL上がってたな(笑)。
# あーゆー売り方してるとこひとつしかないよ。
- 417 :マジレス:02/01/17 22:00 ID:LAXEF90Q
- >>415
ユーザー同士の情報交換はもちろんいいんだけど,問題は自分で努力もせず
他人任せで何とかしようとするバカどもの姿勢。痛い業者も結局そこにつけこんでる。
保証外のことやって鰆やメーカーに直問い合わせするようなアホどもはむしろ
絶滅して欲しい。
このマシンが好きだからこそメーカーの方針が変な方向に行かないようにしたいのだよ。
- 418 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 22:26 ID:???
- 正直まだ20xかってないが10れすはしたな
- 419 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 22:47 ID:???
- >>418
なんやねんその無意味な使命感は(w
- 420 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 22:54 ID:???
- >>418
実は漏れもまだ買ってないが、何回かはれすした
LOOX SかFIVAで迷っちょる。
画面の広さを取るか、英語キーボードを取るか……
- 421 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 23:00 ID:???
- 間を取ってLibrettoだな。
- 422 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 23:05 ID:???
- スペックとここを見て妄想を広げる
貧乏ファイヴァオタたひ
- 423 :新設な人:02/01/17 23:06 ID:???
- いま417がイイコト言った。
まあ、だからこそ個人的には2chって便所の落書きメディアが面白いと
思うんだけどな。バカには煽られてひどいめに遭うone's own riskがあるし、
気が向いたら対応してあげるお人よしがいることもあるし、利用者の負担と
受益がある程度公平だと思うからな。(それ故に最近の2ch課金の話とか興味あり)
ある意味鰆がここに誘導して、アホどもを誘導するのは正解だよ。
まあ、結論としては、こういう話題は旧スレでやろうかってことと、
e-trendからメモリは買うなってことだな(w
なお、この話題についていけない人は、鰆のページを確認するが吉です。
csc.jp/~cassiopeia/fiva/
- 424 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 23:07 ID:???
- >>421
Libは100まで。あとは糞
- 425 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 23:12 ID:???
- じゃあオレのLibretto20を5万で売るよ。
- 426 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 23:15 ID:???
- >>417>>423
マジレスカコワルイYO! 初心者だろうがマニアだろうがお客様は神様だYO!
- 427 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 23:23 ID:???
- 保証外のことをやった時点でお客様ではありません。
...と自分で自分の首をしめてみる。
- 428 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 23:24 ID:???
- >>422
煽りは噛んだらあかん。
キメを言われへんねやったら芸人やめなはれ!
- 429 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 23:32 ID:???
- >>423
暫定FAQページ更新されてたんですね、なんだか色々とあったようで…。
私はこことあちらのFAQを参考にして206VLを買って、
256メモリも増設して快調に使ってます。
鰆さんとこのページはほんと参考になりました。
自分はこっちで出来うる限りのフィードバックをしようと書き込んでますが、
ま、大抵は過去ログ読めやとか、リンク先見てこいやとか、
検索ぐらいしろやゴルァ(゚д゚)ですが(笑)
私が出来るんだから、質問してる君にも出来るはずと思って書き込みするんですけどね。
メーリングリストの方も何度も読んだけど、ここの過去スレッド読むだけでも
かなりの情報が得られるはずなんだけどなぁ。
LOOXとLibrettoとFIVA20Xで随分悩んだけどLOOXは価格、Libは幅で無しに、
結果一番いじりがいのあるマシンを選んだと思ってる。
- 430 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 00:43 ID:???
-
中山恵美 元ダンロップキャンペーンギャル
FIVA101、102カタログモデル
急に消えたと思ったら、3年前にミュージシャンと結婚
googleで探すと結構エグいレースクイーン時代の写真が。
中山安奈は姉妹かな。
http://www.lares.dti.ne.jp/~can/gal/90/9009emi.jpg
- 431 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 00:51 ID:???
- >>420
日本人ならlooksの親指シフトキーボードだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 432 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 01:46 ID:ExjOc4Hy
- FIVAを親指化するほうが使いやすいんじゃないの?
ありゃ親指シフトキーボードとは言えん。
- 433 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 02:16 ID:???
- >>417
すごく的確なところを突いてる。FAQでは遠回しな表現だけど、言いたかったのは
それなんだ。いや、問い合わせが来るのは構わない。でも「バカども」相手に商
売してる小汚い業者がそれを煽ってるのはかなりムカつく。
>>418-422
店頭で見て決めればいいんだよ。富士通壊れやすいとかカシオ安っぽいとかそう
いうの置いといてさ。
>>423
それあるね。ホントに便所の落書きなところもあるけど、マジメに議論してると
ころもあるじゃん。だから、MLだけでなくここに誘導してくるのも間違ってない
と思ってる。
# 旧スレはいろんな意味で活用されるんだな...(笑)
>>424-425
Libretto 20、KAIZO済みでボロボロだけど4万で売るぞ(爆)。
>>426-427
お客様は神様だけど、その神様をだましてる悪い業者もいるわけで。
>>428
芸人なのか・・・。
>>429
鰆さんだけじゃなくて、MLや2chのみんながいるから、あのFAQは成り立ってるわ
けで、鰆さんだけの力で出来上がってるもんじゃないよ(笑)。
# 正体バレバレだけどな。
基本的に、過去ログとかFAQとか検索とかで問題は解決出来るでしょ? だからそう
言う書き込みはありなんじゃないかな。
# MLだとS/N比が下がるからやめれって言われるけどな。
LOOXとLibrettoとじゃ、このマシンは比較できない気がする。やっぱり何か着眼点
が違うんだと思う。
# それには一枚噛んでるわけだけど。
>>430
知ってる人は知ってるんだね... もっとマイナーな人だと思ってたんだけど、結構
有名な人だったのか・・・。
# こういうお遊びFAQ作ってもおもしろいかも知れない(笑)。
>>431
残念、私は日本人じゃないので親指シフトもNICORAも使いません(笑)。
>>432
FIVAを親指化かぁ...実現不可能じゃなさそうだけど、[親指左]と[親指右]をどこ
に置くかが問題だよな。
# LOOXもそこにハマってるけどさ。
- 434 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 02:45 ID:???
- >>433
「ユーザーの見方」→「ユーザーの味方」に直しといた方が良いと思われ。
# かなりカッカしながら書いたのであろう...
- 435 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 03:02 ID:???
- >>434
さんくす。コソーリ修正しといた。
# カッカしながらは書いてないけど、たまにATOKがバグるんだ。
- 436 :432:02/01/18 07:23 ID:???
- >>433
親指左→無変換
親指右→スペース(変換キーだとちょっと苦しい)
比較的親指シフト向きの配列だと思う>FIVA
というか、僕がFIVAを選んだ理由はまさに親指化しやすいキー配列で
(無変換キーがVの下まで来てるのが良い)
今も実際に親指シフトで使ってます。快適。
>>431
メール欄に書いてあったね。ゴメン。
- 437 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 07:48 ID:???
- >>436
なるほどね。配列いじくるアプリがあるからそう言う風に使えば割と簡単に
親指化出来るわけだ... ちょっと調べてみたら、NICORAにせよDVORAKにせよ、
同じようにカスタマイズ出来るみたいね。
# ところで本来[変換]とか[無変換]は何に使うんだ? ATOKだと意味のある動
# きをしているように見えない。
新規ユーザーワショーイなFAQだったら、こういうの追加しとくといいのかも新米。
- 438 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 11:09 ID:???
- >>387
kernelを2.2.19-0vl0.22に入れ替えてALSA入れて音がでるやうになった。
わーい!
- 439 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 12:35 ID:???
- MLで>>407に反応している石ノ|| そういうおまえモナー
> 私は256でいいんです
http://ml-ar1.infoseek.co.jp/MLarchive//user/7887/html/msg000007494.php3
じゃねーっての。
e-TRENDの宣伝並びに
自分でそのメモリより安く買い叩こうとしてんじゃね〜
- 440 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 13:37 ID:???
- MLの痛い奴を叩くスレというのはここですか?(w
省電力の進行はあるかもしれないが、淫照るのホットプレート路線は
もう仕方ないないんだろうな。Transmetaが作んなくてもいいからCrusoeが
なんとかなるのが先か、冷却装置の発展が先か、どちらにしても消音ノートの
ラインナップは続いて欲しいものだ。講義中にネットに繋げないと退屈でね(w
http://www.hotwired.co.jp/news/print/20020117302.html
- 441 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 13:43 ID:???
- >>440 学生は勉強汁
- 442 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 13:53 ID:???
- >>441
標準バッテリー持ちより1日の合計講義時間の方が長いから
安心してくれ。ちゃんと勉強してることもあるよ(w
- 443 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 14:22 ID:???
- といいつつ俺は講義サボってコンピュータルームからの書き込みだけどな (わら
- 444 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 14:25 ID:???
- 学生多いんか?まぁ、会社員は仕事してる時間か。
補講期間で今日は自分当たってるところないんで自宅。
そろそろ試験勉強せなあかんなぁ。
- 445 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 16:53 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ / ワシが学生の頃はコンピュータなんてものはまだ
┃ ◆ ┃< この世に存在しなかったのじゃ。日露戦争の
┃ \_/ ┃ \ 頃なのじゃ。今の学生がうらやましいのじゃ。
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 446 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 17:05 ID:???
- おぃ 120さいか?
- 447 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 17:12 ID:???
- 会社員もこうしてサヴォってレス書いてたりもするけどな(w
- 448 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 17:33 ID:???
- 公務員でも、サヴォリレス書きage。
イーンダヨ!、ちゃんと2chで市民のみんなの要望・希求の本音の部分を集めて
いるんだから。つかヘタな意見書よりも役に立ってたり(w
せっかく職場に持っていっても、U楽町線の終電はバカ混みだから、週末の
帰りはなんもできん。
- 449 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 18:34 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ / カシオが新しい電子計算機を発表。
┃ ◆ ┃< ttp://www.casio.co.jp/release/nu_50_7.html
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 450 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 18:36 ID:???
- >>448 はまずいんじゃないか??時間外なのか?
- 451 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 21:01 ID:???
- >>438
おめでとう。そのうち手順をWebページにしてくれるとうれしいな(笑)。
>>430
爆笑。
# クギは差しといたけど。
>>440
んー、Crusoeに期待しないとすれば、どこに期待するか... AMD…期待薄だな。
VIA? NS? うーん、これもちょっとご遠慮願いたい...
>>442-444
たまに某大学の講義に紛れ込んでたりするけど、確かに現役の学生にとっては
あんなのは退屈だろうね。私には刺激的だけど。
会社員つーか一般の社会人は基本的に仕事してるのが退屈だからさ(笑)。>>447
さんとかそれっぽい(笑)。こういうとこで憂さ晴らすってのもアリなんじゃない?
# >>445-446: 本気だったら楽しい世の中だ…。
>>448,450
普通に考えると、一応時間外...?
- 452 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 21:59 ID:???
- >>451
鰆のページは世話になったし、漏れのような厨房用に手順書いてみるよ。
- 453 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 22:57 ID:???
- ケーブルなしで直差しのUSBハブハケーンしたけど左側用だったよ…。
FIVAに差すとポートが奥向きになっちまう。鬱だ。右側用も(゚Д゚)ダセ
- 454 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 23:45 ID:???
- >>451
>>>440
>んー、Crusoeに期待しないとすれば、どこに期待するか... AMD…期待薄だな。
>VIA? NS? うーん、これもちょっとご遠慮願いたい...
Crusoeはなぜ期待できなんですか?
- 455 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 23:52 ID:???
- >>435
えっ、修正ってできるの?
- 456 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:00 ID:???
- カシオもTM5800使うみたいだね。
2XXシリーズで CPU積み替えるだけだろうか?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0118/trans.htm
- 457 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:01 ID:???
- >>453
若松の?
漏れもスケルトンの方購入しました。
逆に奥向いてた方が使いやすいようだけど・・・
- 458 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:08 ID:???
- >>457
風呂でじっくり考えたら奥向きの方が使いやすいような気がしてきたyo。
ちなみに高さとかのフィット感はどんなもん?ハブが浮くのはいいけど
本体が浮いたらマズイ( ̄▽ ̄;
- 459 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:10 ID:4TFPit5m
- ┏┓___┏┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 鰆〜、力がでないよ〜
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 460 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:21 ID:???
- >>458
206、キーボードの不具合で入院中なんで確認できないけど、HUBの方
底面はコネクタとツライチだからHUBの方が浮くでしょう。
修理なんて出さずe-CASIOで英字キーボード発注すればよかったかも(^^;
- 461 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:22 ID:???
- やはり3月に出すみたいよ。
TM5800
GA・VRAM強化
微透過反射液晶
(東芝製低温ポリシリコン8.4型)卸値が下がるのを待った。(笑
オレ的にはXGA、縦16センチじゃなければやっぱ使い道無し。
- 462 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:26 ID:???
- >>461
液晶は800*600?
サイズは変わらない?
- 463 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:28 ID:zDuy1RPb
- >>461
そーすきぼんぬ
- 464 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:36 ID:OI5SmFwR
- 激しく期待!
現行モデル買おうと思ってたけど3月まで待とっと。
しかし先走って英語キーボード買っちゃったよ。
新モデルも同じキーボード使えないかなぁ。
- 465 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:44 ID:???
- TM5800の出荷の関係で3〜5月
GAもLOOXレベル止まりでしょう。
なんせ液晶製品に合わせて本体サイズを決めたぐらいで。
9.5型くらい積めれそうだがそんな製品はないので。
去年発表された東芝製の微透過反射液晶8.4型は
富士通業務用タブレットPC、パナ業務用分離式タブレットPCの
受注で、今年から販売価格が下がりましたので無事採用出来る
こととなりました。
- 466 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 02:33 ID:???
- >>465
800x600ですね。
http://www.fmworld.net/product/hard/pent1w9/index.html
- 467 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 03:40 ID:???
- >>455
文章内の誤字を修正だから、当然ながらftpすれば出来るよ。
>>456
やっぱり誰か書いたか・・・。書くと思ったから引用しなかった(笑)。
>>457-458
若松で売ってるのか... 逝ってこよう。
>>459
微妙にこれ可愛いんですけど(笑)。
# このAAシリーズ、FIVACtrlのバッテリー情報とかに採用しちゃダメ?
>>460
ちょうど売ってるから発注しちゃえば?>英語キーボード
>>461-465
鰆の書き込みと思われるものを、前スレからよーく注意して読み返して
もらうと分かると思うけど、TM5800で出さないとも、春に出さないとも
言ってないんだ。ただ、みんなが期待してるようなモデルじゃないって
こと。>>465さんが近いこと言ってるな。
# おおかたの人間にとって「出ない」に等しいだろうという意味で考えてみて。
だから、少なくとも“次”では「同じキーボード」は使えないよ。“その次”
についてはあえて言明しない。>>>464さん
- 468 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 03:44 ID:???
- >>467
満足するような新しいのまだ出ないほうがいいYO。
今のを使い倒していないし、金もないのに物欲がまた…
あー!
- 469 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 03:49 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< フィーバーです♪
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■■■■■■ _______________
■─━─━─■ /
■ ◆ ■< フィヴァ子です♪
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━━━━━┓ _______________
┠─●─●─┨ /
┃ 鰆 ┃< 鰆マンです♪
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 470 :464:02/01/19 04:44 ID:???
- >>467
あーそういう事か。
安心して216XLを買いに行けるよ。
- 471 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 09:16 ID:???
- ■■■■■■■ _______________
■─━─━─■ /
■ ◆ ■ < 髪形変えてみたわ♪
●┃ \_/ ┃● \
● ┗━━━━━┛ ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 472 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 10:18 ID:???
- ■■■■■■■ _______________
■─━─━─■ /
■ * ■ < お鼻が変なの
●┃ \_/ ┃● \
● ┗━━━━━┛ ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 473 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 10:31 ID:???
- >>472
はまってしまって困ったもんだ。
- 474 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 11:42 ID:GnTwqqCd
- 松下が 1kg以下で ULV P3-700ノートの新型出すようだ。
液晶が 10.4型、11.3型の2種類あるので、XGAだろう。
こっちの動向にも注目した方が良いかも。
Let’s note B5ユーザースレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/995539933/335n
- 475 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 12:41 ID:???
-
なんか勘違いしてねえか?
発売されたのもう1年前で、まるまる一年間実質的には変更点無しで図々しく来て、
しかもいくらカシオの体力は強くないとはいえFIVAは不良在庫抱えてないので
かなり成功してるほうなのだ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0118/trans.htm でも発表。
TM5800の様子見もあったが
東芝製微透過液晶ユニットの価格低下、40GBのHDDの標準化、狙いのようだ。
- 476 :たまなし:02/01/19 13:56 ID:???
- >>456
> また、10月にソニーが発表したノートPC バイオ C1を皮切りに、
>富士通、東芝、カシオなどが第4四半期に同社のプロセッサの採用を発表した
>ことなどを今年度の好転の材料として挙げている。
ここにかかれているカシオのことは、
http://investor.transmeta.com/news/20020117-69759.cfm
こっち読めば分かるけど、2001年11月発表した216XL に TM5600が載っているという話だよ。
- 477 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 14:29 ID:???
- 今度の小型ULVP3-Mなら搭載可能だろ。
もし積んだらかなりのスーパーマシンになるね。
P3、微透過ならかなりFIVAに流れるね。SVGAなら俺も要らないけど。
- 478 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 16:15 ID:???
- A5/SVGAまではCASIO,B5/XGA以上はPanasonicという暗黙の役割分担をしてると思われ。
- 479 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 20:41 ID:???
- ちゅーか、早く春のペンタイプFIVAの動向を見て(;´д`)ハァハァしたいっす。
- 480 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 20:43 ID:???
- >>468
それ言えてるよね。どこかでも同じ話出てたけど、VAIOみたいに3ヶ月ごとに
モデルチェンジされてちゃかなわない。
>>469,471-473
>はまってしまって困ったもんだ。
シンプルに標準バッテリーのと大容量バッテリーのと、バッテリーないのだけで
充分なんですが〜(笑)。
# Mac OSの起動時のマスコットみたいで、なんか愛嬌あるやん。
>>470
いまんとこ安心してVLかXLを買って問題ないと思うよ。
>>474-478
松下はB5薄型化かな。薄型900g台、ジャストB5、P!!!-M、XGA... ユーザーつかむ
にはバッチリだな。個人的にはシャープがCrusoe Mebiusを薄くしてこないものか
と思ってるんだけど。
# カシオとシャープは昔から棲み分け出来てるからな…。
>>475さんの見解、正しいと思うよ。FIVA 2xxになって不良在庫がグンと減った。
Crusoeなマシンとしては、これは珍しいことだと思う。
# ソニーみたいに計画的に放出しなくても、だよ。
TM5800は供給がどうなるかまだ読めないけど、東芝微透過TFTの可能性は高い。今
も東芝TFTで、それほど評判は悪くないし。
# 40GBは... ローエンドとミドルレンジの2ラインアップが出来るような体勢にな
# らないと難しいかもね。
ULVなP3-M、個人的にはアレでもまだ厳しいかな、と思う。メーカーとしてはおそ
らくP!!!に対する潜在的な需要が高いのは把握してるだろうけど... ただ、TM5800
の発熱が同程度に高いなら、価格的な要素で決まるだろうね。
>>479
盛り上がるとは思う(笑)。
- 481 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 20:59 ID:???
- >>459
┏┓___┏┓ │
┠─━─━─╂〜〜〜〜■─┘
┃ ◆ ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ \_/ ┃< 店頭展示状態で我慢汁!
┗━━━━━┛ \__________
- 482 :475:02/01/19 21:38 ID:???
- >>480
鋭い。
俺も忘れてた。
富士通、カシオはミニノートは実売10万円台半ばの価格設定。
高機能モデルはソニーのように売上は期待出来ないからな。
大量受注によって価格が下がったとはいえ微透過液晶はまだまだ高い。
てことは、
FIVAの位置付け、戦略的には微透過搭載は堅いと思う。8.4型を採用
してるとこを考えても。で
新P3は無理か。TM5800採用でも残りのパーツに掛けられる分は知れてる。
やっぱし次期モデルもGA・VRAMは時代遅れでえ〜すっ!!(泣
つまりCPU、HDD以外のパーツの進歩のスピードは
現実的には異様に遅いということだ。
- 483 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 21:45 ID:???
- 言い方が回りくど過ぎた。
新製品で実売16万クラスのミニノートに
VRAM・GA、を期待するんじゃねえ、と
- 484 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 00:45 ID:tAY/7f8m
- ┏━━━━━┓ /
┠─━─━─┨ |
┃ ◆ ...┃<つーかage
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛
- 485 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 00:48 ID:1Yx2ge+c
- e-TRENDで256MBのメモリー刈ったら半分しか認識しないでやんの。
型式から調べたらマック用だったぞゴラァ!
もしかしてヤられまちた?
- 486 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 01:27 ID:???
- >>480
なんか,モー板の( `.∀´)みたいだ。
- 487 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 02:31 ID:???
- >>485
ご愁傷様です。しかしあなたが人柱になってくれたことで、このスレを
見た人は鰆いわく悪徳業者からメモリを買うことがなくなるでしょう。
ありがたやありがたや。
- 488 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 02:35 ID:???
- >>485
誤解だったらスミマセン。
あそこって、自分トコで型式つけてるだけで、単なるノーブランド
SO-DIMMじゃあないの?
マック用って・・・
- 489 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 02:44 ID:???
- ■■■■■■■ _______________
■─━─━─■ / てか,おとなしく
■ ◆ ■ < GH-SDH133/256M買っとけっつーの♪
●┃ \_/ ┃● \
● ┗━━━━━┛ ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 490 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 03:04 ID:EXHNeJvZ
- 再生品206を購入。
PCカードを出し入れする際に押す出っ張り、
これが内部に納まらず、出っ放しになってしまいます。
押しても戻ってきてしまう・・・
これって不良品?それとも押し込むコツがある?
知ってる人、教えてプリーズ!
- 491 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 03:10 ID:???
- ■■■■■■■ _______________
■─━─━─■ / >>490
■ ◆ ■ < カチッと言うまでちゃんと押し込め♪
●┃ \_/ ┃● \
● ┗━━━━━┛ ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 492 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 03:41 ID:sQiSW3XP
- >>491
思い切って一度目いっぱい押し込んだら、
次からは簡単に収納されるようになったよ〜
即レスありがとう!めちゃ感謝♪
- 493 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 08:42 ID:???
- >>485
Mac用メモリーでも認識するはず。
おれもPowerBook G3に使ってたメモリー入れてるし。
半分しか認識しないって……そりゃ不良品でしょう。
返品か交換してもらいなよ。
- 494 :485:02/01/20 10:24 ID:1Yx2ge+c
- シーマ・ラボラトリーってとこで扱ってる
TM133-N256Mのシールがついてるやつだったよ。
ttp://www.cima.co.jp/
DOS/V用だとTS133-N256Mになるみたい。
メーカーではマックとDOS/V用で用意してるんだから
なんか違うんでしょ。どっちにしてもe-TRENDのミスだよね。
- 495 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 11:52 ID:???
- FIVA10Xシリーズはすごいことなってますね。BIOSにパッチ当てて
公称容量以上のメモリ積めるようになってますよ。まあ、バカには
できない危険な代物ではあるみたいですが。
2xxシリーズで弄って幸せになれる部分ってどこか残ってるかなぁ。
- 496 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 13:50 ID:???
- >>495
HDDに出てるIDEに分岐ケーブル作ったりして、
外側にインターフェイス持ってこれないですかね?
電力は外から引っ張って来るようにして・・・・・・
言うなれば自家製ドッキングステーションって感じでしょか。
HDDやらCDみたいなデスクトップの物をそのまま流用。
リカバリとかバックアップは楽になると思うんですけどねぇ。
バラしたことない人間なので無茶を言っております(w
- 497 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 14:02 ID:???
- >>496 ideケーブルノート用のって結構特殊じゃないですかね?
分岐ケーブルを自作????
- 498 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 15:14 ID:???
- >>496
それできたらマニアさんヨダレタラタラでしょうねえ。いやしかしマニアの
CASIOだからなあ。本当にできる可能性ある…か?
- 499 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 20:57 ID:???
- >>481
むー、これも捨てがたい。
>>482-483
これは割とマジレスだけど...
価格勝負の機種でもあるから、ある意味他のメーカーと単純比較は出来ない
んだよね。
TM5800がどれほどの価格になるか分からんけど、狙うならある程度供給体制
の整った夏以降が望ましいと思う。ソニーと富士通という大御所がどういう
失敗をするかも観察できる。
そうするとだ、秋ごろまでに搭載ブームだったVRAM 8MBくらいのDirect3D対
応Video chipが安価になってきていていい頃合い → DVD再生問題なし →
ウマー、って構図は予測できると思う。
# 特にノート向けのは、進歩のスピード遅いし、進歩してもそんなに性能は
# 変わらんから、一世代前を狙うってのは悪い案じゃないと思うよ。
>>485,487,493
んー、Mac用でも使えるはずだけど、そこに以前FAQに書いていた「iBook用な
どとして売られている普通の144-pin SODIMM」の影響がもろに出るんだよなぁ。
# 使えないタイプがあるとは思ってないみたいだ。
で、
>>488
単なるノーブランドを、その機種専用と言うことにして価格つり上げて売って
るだけって言い方も出来るね。
>>489
それもアリだな…。
>>494
Mac用とDOS/V用の違いって何だろうな... もしかしてCAS Latencyの違いとか、
そう言うところか...?
>>490-492
もしかしてFAQ行きか、これ・・・。
# 割と良くある質問なんだよな...
>>495-498
んー、ケーブルは基本的には3.5" IDEの80-pin シールドタイプと同じような
ものだし、2.5"-3.5" IDE変換アダプタ売ってるやん、アレうまく使えばケー
ブル2本に分岐出来ると思う(両側の端子オス/メス買ってきて付け替えれ)。
# 少なくともBIOSではIDE認識で余計なことはしてないはず。
- 500 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 22:20 ID:???
- ふっ
- 501 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 23:43 ID:???
- BIOS起動画面でのBIOSバージョンとモバコIIでのBIOSバージョンが違う!!
ってどーゆーこと?
(on MPC205/WinME)
起動画面:AS2Q3A27
モバコII:AS1 Q2B12 Q2B
AS1Q3D23いれてたときはちゃんとどっちも正しく表示してたのに・・・。
モバコはいったいAS1Q2B12なんてのをどこから思い出してきたのだろう?
- 502 :教えろつってんだろ!:02/01/21 00:05 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─●─●─┨ /
┃ 鰆 ┃< 初心者ですみません
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 503 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 01:06 ID:???
- >>501
モバコIIが演算ミスってるんじゃないかな。AS2 BIOSとWinMeの組み合わせ自
体、公式サポート対象じゃないし。
# つーかそもそもWindows上のプログラムなんて参考程度に使わないと(笑)。
- 504 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 10:54 ID:???
- 下がり過ぎage
>>495-498
もう一台FIVA買ったほうがいいように思われ。
・HDDの換装が簡単(リカバリ時のデータ移動に)
・FDDやCDDやAirH"が使いまわせる
・データの同期はLANクロスケーブルのみでOK
・緊急時にもう一台をモバイル可能
・社員が喜ぶ(w
どうでっしゃろ?
- 505 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 11:20 ID:???
- >>504 金がないし、愛着がへるYO!
- 506 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 14:42 ID:???
- >>504
元々、「弄って幸せになれる部分はどこか残ってるかなぁ。」から
始まってるわけだし新しく買ったら本末転倒のような。
- 507 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 16:31 ID:???
- >>504
┏━━━━━┓ /
┠─━─━─┨ |
┃ ◆ ...┃<まだ持ってないやつもいるんだし (わら
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛
- 508 :504:02/01/21 18:12 ID:???
- >>506 そっすね。したらゴム足でもアロンアルファで止めなおしますか(w
- 509 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 19:04 ID:???
- ACアダプタのAC線をぶった切って30cmくらいにして使ってます。
邪魔にならなくて(・∀・)イイ!!ですよ。
(結線&絶縁注意、火事になってもワシャ知らん)
既出だったらスマソ
- 510 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 02:06 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─●─●─┨ / 「ツッコミよろしく」と言われても,
┃ 鰆 ┃< ツッコミ所多すぎてどこから行ったら
┃ \_/ ┃ \ いいやら・・・
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 511 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 12:56 ID:???
- 禿げ
- 512 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 13:04 ID:???
- 英語キーボードってオススメですか?
キーピッチが広くなるらしいけど、
Enterキーが小さくなったり、無変換キーとかが
無くなるんですよね?
大丈夫かな・・・
英語キーボードにするメリットってなんでしょう?
- 513 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 13:08 ID:???
- キーピッチが広くなると嬉しい。
- 514 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 13:45 ID:???
- メモリを買うのに、
●512MBのヤツを買ってここで人柱報告する
●おとなしく256Mbチップの256MBを買う
どっちが幸せになれますか?
- 515 :いつでもどこでも名無レさん:02/01/22 13:57 ID:???
- >>514
512に一票♪ でもまだメモリ高騰ちうだよね…(アキバより書き込み
さっき言った中古店で206が\84800…悩ましい価格帯です(^^;
- 516 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 14:20 ID:L4EPnL54
- >515
再生品の¥89800はもう消えたかな?
- 517 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 14:33 ID:???
- >>512
ASCIIキーボードがなけりゃ生活してけない人間もいる。
つーかお前ら日本語キーで充分なヤツは買う必要ない。
- 518 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 15:44 ID:???
- >>512 本当に欲しいやつが買えばいいさ おいらは手がでかいけど器用なんで
今のままでも十分だ
- 519 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 16:52 ID:???
-
富士通LOOXみたいに筐体のサイズ優先して液晶を発注みたいなマネが出来ないからな。
FIVA206でも「液晶以外の余白が随分広いな。」と思ってる奴は多いだろうが、
さらに本体の幅1センチ広げればもっと目立ってしまってWin3.1時代のノートっぽく
なってしまうのだ。
幅22センチと幅23センチじゃキーピッチにおいて致命的な差が出ることは分かってたのだが。
まあ、いいではないか。東芝製微透過液晶がスッポリ搭載されれば一件落着だ。
いつになるか分からないがな。(苦笑
- 520 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 17:14 ID:???
- 高千穂遥が206VL刈った様だ。
- 521 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 17:16 ID:???
- >>519
あなたの場合は、ここ
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002011&MakerCD=17
とかに相談した方がいいかもしれません。
- 522 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 17:16 ID:???
- >>520
ソースキボンヌ
- 523 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 17:58 ID:???
- >>522
今月のASCII
- 524 :515:02/01/22 18:04 ID:???
- >>516
T-ZONEにあったのでしょか>再生品 …確認忘れてました、欝〃。
そうこう言ってるうちに中古も売られちゃったみたいだし(笑、
もう一回出直して(市場調査)みます
- 525 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 18:13 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ / 16万で206買ったワシから見ると
┃ ◆ ┃< 10万前後までで買えるなら即買いだろ
┃ \_/ ┃ \ って感じ♪
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 526 :516:02/01/22 18:42 ID:???
- >>524
T-ZONEミナミ1F前歩道側のCASIOショップね。
先々週は他のCASIOショップでも見かけたよ。
>>525
10万でLバッテリーまで付いてきたからねぇ。(>>246)
- 527 :525:02/01/22 18:58 ID:???
-
┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 生まれてすみません
┃ \_/ ┃ \ って感じ♪
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 528 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 21:43 ID:???
- >>519
で、筐体優先で液晶自社開発して大失敗したのが10xだろ。
- 529 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 22:55 ID:???
- >>525
の AA ってもしかして FIVA の絵?
- 530 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 23:40 ID:???
- 前スレ上げてる奴って誰?
見苦しいからやめてくれ?
- 531 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 23:47 ID:???
- ハゲ〜♪
- 532 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 00:32 ID:PoPj9V4j
- >>528
違う。10X系は、4ー5型の小型LCDを中心にやっているカシオが
自社でできる最大サイズ(ハガキサイズ)の採用がまず前提にあって、
それに(LCD高さ方向)に合わせてあの筐体サイズになった。
インディアーン嘘付かない。
- 533 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 05:32 ID:???
- >>504
これだけ売れてると、1台くらいの違いで喜ぶのかどうか...
>>509
あぁ、それいいかも。
>>510
検索して調べれと書きたい。
>>512-513,517-518
あぁ、個人的には、記号配置の違いでホントに困ってるヤツ以外にはおすすめ
しない。キーボード問題には少なからず宗教的な部分があるので、何も分から
ず買っても、使いにくいだけだと思うよ。
>>514-515
今、256MB上がってるから、512MBを1枚買うのと256MBを2枚買うのと、値段変わ
らんような気もする。
# 512MB買ってみて動作報告のほうが幸せな人は増えるかも。
>>520,522-523
あの人も何だったか忘れたけど変なキーボードにこだわってなかったっけ?
>>519,528,532
うーん、HASTに関してはいろいろ誤解があるみたいだな。インディアンの情報
ソースはちょっと間違ってるみたいだ。
A5筐体にあわせて、当時流行だった高精細TFTの一歩上を行く液晶の量産を狙っ
たのがHASTで、たまたまそれが小型化に向いてたから、各種携帯電話やPDAで大
量に採用された。シャープですら携帯にはHAST使ってるもんな。
# 単にHASTは大型化が難しかったから2xxに採用されなかったってだけだよ。
- 534 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 05:36 ID:???
- MLにいっぱい送ったあとこっちに回ってくる・・・なんてわかりやすい人。(笑
- 535 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 06:42 ID:???
- >>534
行動が分かりやすくていいべ(笑)。
# ここ最近はこっちがメインだったけどな。
- 536 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 11:08 ID:???
- 自分チキンだから、256MB(256Mbitのモジュール採用)のメモリを注文してしまった…
動いたら報告するから許して…
- 537 :32:02/01/23 14:51 ID:???
- >>508
漏れのは、内側のゴムもとれたよ。アロンアルファで付けました。
足は二ヶ所とれた気がする。
やっと見積り。¥55000弱だった。
連絡が無いからこっちから電話したよ。
新しいのを買おうか悩んだが、復旧の手間とか考えると時間がもったいないから
修理してもらうことにした。今週中には上がるらしい。
¥50000もあれば、いろいろ買えるのにな…
- 538 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 15:07 ID:???
- なんで、この人までゴミ吐くかな〜?<ml
がっかり
・2TB以前に137GB問題には対応しているの? 2XXのBIOS
・ソフト的にパッチを当てたからってハードウェア(IDEコントローラ)が対応してないのに
動いちゃうものなの?? 100MB/S
# まあ、ハードって言っても、
# PLLから入れたクロックに対して内部レジスタの値で転送速度決めている程度だと思うけど
- 539 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 15:54 ID:???
- >>538
ゴミって何番のこと?
- 540 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 16:02 ID:???
- >>538
ゴミ屋
- 541 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 16:06 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─●─●─┨ /
┃ 鰆 ┃< 昨日今日とやたらバカ投稿が多いね♪
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 542 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 16:34 ID:???
- 216XL Bモード公開age
- 543 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 17:27 ID:???
- >>533
おいおい、カシオHASTは約6万色だよ。既に東芝製低ポTFTの隆盛があって、
そんな旧型TFTは206生産時には論外だよ。
富士通、NEC、松下のように大口の法人需要を持たないカシオにとって
液晶のサイズまでは頼めないのよ。
206開発する時点で東芝から8.4型とその後の同型微透過液晶まで打診されてるよ。
結果的に微透過採用されるかはわからんが。
- 544 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:28 ID:???
- 昨日、秋葉原で再生産206を買おうと思ったが、
何処も品切れだった・・・
また出回る事って有りますかねぇ
それとも、205で妥協するかな
- 545 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:34 ID:???
- http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1/index.html
これで、2xxも終った
- 546 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 18:53 ID:???
- >>545
それはポインティングデバイスが嫌い。
FIVAにはFIVAの良さがある。終わったなんて言わせねぇ!
- 547 :レッツ・幸之助:02/01/23 18:55 ID:???
-
.
†
fiva206 の墓
弔辞
おれだァ
わガるかァ
“レッツ”だァ
オ"オゥ、エ"エ"顔しとルゥ
よく頑張ったァのゥ
もう何もやるこたァ
残ってないィ。
安らかに眠っときィ。
2002年1月17日
- 548 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:03 ID:???
- >>546
FIVAも辛いぞゴラァ
みんな、右手人差し指の先端を今すぐ見れ
ポッカリ穴あいてるべさ?
多分人差し指の平均寿命が5年くらい短くなったと思われ・・
- 549 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:09 ID:???
- でもマジ松下のバッテリもちは期待できるよ
CASIOのように嘘はこかんしな。
1800mAh等のバッテリなのに5時間、6時間もつなんて言うなゴラァ
大容量バッテリが他のノートの標準バッテリだろ
てわけで今度の松下の小さい方のはFIVA+大容量バッテリよりも
バッテリ容量大きいんじゃないか?それでいて軽量、小型
グッバイFIVA、ヲタク鰆(wara
- 550 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:15 ID:???
- >>537
修理してもらうと、一応ゴム足補充されないかな・・・。
# 5万... 高いね。
>>538
私のこと?
# ならゴミ蒔きはいつもだよ。
Windows XPのロゴプログラム的には、BIOSに137GBの虫がいてはいけないこと
になっているので、大丈夫だと思ってますが何か。
# PC'00的には、若干拡大解釈かも知れないけどね。
100MB/sには触れた覚えはないけど、U-DMA Mode 4には対応していることになっ
てるし、一応そのモードで動いてしまうのは仕方ない。
# そもそも2.5" HDDでその速度が出るかは疑問。
動き的にはその解釈で間違ってないと思う。>転送速度
>>541
1日20件の投稿とかは某所から苦情が出ることが。
>>542
公式公開された?
>>543
FIVA 2xxの話はしてないつもり。>>533は10x当時のことね。
液晶のサイズは、頼めないだろうね。法外なカネを要求されるのがせいぜい。
# 微透過はもうちょっと歩留まりが下がらないと...
>>544
206、再生産はされてないと思うけど...(w)
# 206VLの再生品がそろそろ出てくるんじゃないか?
>>545-549
戦略的には微妙にFIVAとずれてる気がする... LOOXみたいにうまく食い合って
いけるんじゃないの? バッテリー容量はリチウムポリマーっぽいので期待でき
るかも。
# DynaBook SSはちと恐怖だったけど、アレも結局はA4サイズだし...
- 551 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:51 ID:???
- >裂ノ手
┏━━━━━┓ _______________
┠─━─…─┨ /
┃ ◆ ┃< 正直、Lib-Lより惹かれる。
┃ \_/ ┃ \______________
┗━━━━━┛
- 552 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:06 ID:???
- ┏━━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─…─┨ < 内蔵ポインタなんて何だっていいです。
┃ ◆ ┃ \______________
┃ \_/ ┃〜E⊃
┗━━━━━┛
- 553 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:12 ID:???
- PANAのは、10インチXGA、ULV700、バッテリ6時間で960gだけど、
それ以外は、メモリ最大256M、1.8インチHDD、SDカード、パッド、
厚さとバッテリの出っ張り、などイマイチな部分も多い。
FIVAは、8.4インチ液晶とクルーソーさえ気にならなければ拡張性
は抜群だし安い。
抜群だし、けして
- 554 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:52 ID:???
- 祭だワショーイと思って烈のサイト見に行ったら、Lynx 3DM+ 4M…
更に CFスロットがないから AirH"挿しっぱなしも出来ないし…
漏れなら FIVAの方がいいよ。買い換えるほどでもない。
でも、筐体の作りはあっちが良さそうだし、XGAだしな。
次期モデルに期待<烈の手ライト
FIVAは次の次のモデルに期待だな(藁
- 555 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:48 ID:???
- >>550
微透過の歩留まりって下がったほうが良いの?(ソボク
- 556 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:55 ID:???
- >>551-552
“右目”が変わった、というかよりリアル指向...?
>>553-554
Mebius MURAMASAが同様スペックになってきてるし、何となく買い換えなら
あっち系を狙ったほうがいいような気もする。
# Lynx3DM+かぁ... 確かにDirect3D対応だけど。
個人的には、1.8" HDDはもうちょっと様子見したい。
>>555
あ、間違えたね。下がったらマズいわ。
# MLと違って読み直してないからな。
- 557 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:12 ID:???
- >>556
鰆さんは、あなたと違ってもっとキチンとした人なんです。仕事中に飲むコーヒー
とかもインスタントとかでは絶対に駄目で、90℃荒挽きネルドリップのブルーマウ
ンテンでないといけない人なんです。ワイシャツの襟とかもアイロン感を何よりも
重んじて、常にラフな中にも一種独特な清潔感を漂わせないと気が済まない人なん
です。機種依存文字などはもってのほかで、2chでも半角カタカナを書く事を躊躇
して全角でウマーと書いてしまうようなキチンとした人なんです。そんな鰆さんが
内容を読み返さずに投稿するはずがありません。偽者はすぐにわかるんです。
謝罪してください!!
あなたの個人情報など、友人のハッカーに掛かればすぐにわかってしまうんですよ!!
- 558 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:13 ID:???
- >556
┏━━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─…─┨ < 碧い眼の奴ということで一つ宜しく。
┃ ◆ ┃ \______________
┃ \_/ ┃〜E⊃
┗━━━━━┛
- 559 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:24 ID:???
- ┏━━━━━┓
┃┌───┐┃
┃│ │┃
┃└───┘┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─…─┨ < 画面開くとご機嫌斜めです。
┃ 。 ┃ \______________
┠─────┨〜E⊃
┃ /⌒ヽ.. ┃
┗━━━━━┛
- 560 :>>557:02/01/23 23:29 ID:???
- warata yo!
うちの近所で205が79800円(展示品)ちょっと触手が動いた
- 561 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:34 ID:???
- >>557
・・・お疲れしてないよ(笑)。
うーん、正反対の人物像だなぁ...
# ブルマンよりグァテマラのほうが好きだ。
ワイシャツ・・・年に1度しか着ないかも。
# 半角カナを躊躇したんじゃなくて、FEPの設定で出ないんだ(爆)。
で、内容を読み返して投稿セヨってことね(違)。
>>558
“…”の場合、青目?
>>559
何かのエラーみたいだな・・・。
>>560
79,800・・・たまにe-casioのアウトレットでも出たりするかもね〜。
# 557確かに楽しかった(笑)。でも、1回限りのネタでよろしく。:)
- 562 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:50 ID:???
- >>560
最近の人類は触手が生えてんのか。
- 563 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 01:08 ID:dPzbyrq1
- >>560
触手と食指の区別の付かない厨房だね。
今更突っ込んでもしょうがないよ。
- 564 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 09:17 ID:???
- トラックボールだったらパナかなり萌えだったんだけどな。
でもこれ20万以上しそうだね。
- 565 :いつでもどこでも名無しさん :02/01/24 10:14 ID:???
- >>564
impressにようと、実売18万だと。
- 566 :560:02/01/24 10:29 ID:???
- チュウボウデシタ すみまそ
- 567 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 11:25 ID:S9bpL8/X
- H"INモデルもいいなぁ〜。
- 568 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 11:54 ID:???
- >564
┏━━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─…─┨ < そんなあなたにはこれ。
┃ ◆ ┃ \でも重量1.5倍…
┃ \_/ ┃〜E⊃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛
ttp://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/a3/index.html
- 569 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 12:03 ID:???
- >>553-554
漏れも液晶まわり以外は魅力を感じんぞ。レッツは。値段、サイズ、拡張性で
FIVAの方が良いと思うのだが。まあ、ここでこんなこと書いてもオナニーに
過ぎんがな(死
FIVAの方向性を維持したまま強化するとすれば、HDDは2.5インチのままで、
PCMCIAインターフェースを切って、代わりに小型化とAirH"モジュール導入
なぞどうだろう。リカバリCFとか、IEEE接続の純正CDDとかあれば、もう
PCMCIAはいらないような気がするんだけどな。無駄にスペース食うし。
- 570 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 12:37 ID:???
- >>569
何か惹きつけられるものがあるんだよな、FIVA。
お得感もあるし。いや、主にそのせいかもしれんが(w
- 571 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 13:01 ID:???
- ┏━━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─…─┨ < 今は事足りてるので20万出してまで
┃ ◆ ┃ \ 買う気は起きないよ、結局のところ。
┃ \_/ ┃〜E⊃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛
# 10万代前半突入したときには考える…かも
- 572 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 13:03 ID:???
- >>562-563,566
やはり突っ込むべきだったか...
>>567
素朴な疑問なんだけどなんで今更H"INなのかな...? もしかしてAirH"-内蔵って
出来ないのか?
>>569
実際2xxくらいインタフェース積んでると、PCMCIAはもうあまり使わないと思う
ので、いっそUSB-CDDに切り替えるってのはアリかなと思ってるんだけど、問題
はDVDかな... 仮にもDVD再生できるスペック持ってると、絶対「外で再生した
い」って輩が出てくるし。
# とりあえずDVD吸い出すってのは置いといてな。
IEEE1394接続とか、夏にはUSB 2.0が普及しきってるだろうか、とか、いろいろ
考えるところはあるね。
# 小型化ってのはFIVA 10xのサイズに戻れ、ってこと?
- 573 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 13:30 ID:???
- FIVA10X系の筐体でTM6000搭載すれば話題独占。
といってもTM6000サンプル出荷もまだだっけか?
今の筐体ならXGA載るのは何時かねぇ。
あ、XGAで今の筐体ならパナのノートの売り無くなるな(笑)
- 574 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 13:52 ID:???
- >572
┏━━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─…─┨ < LOOX S9がAirH''INだyo。
┃ ◆ ┃ \
┃ \_/ ┃〜E⊃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛
- 575 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 16:06 ID:h0XLdZ7C
- 206、WinMe、モバ子2なんだけど、休止状態にしてバッテリー差し替えて
(標準→長時間or逆)復帰すると、モバ子がバッテリー差し替え認識しなくて
残量表示がおかしくなっちゃうんだけど、何か手はないの?
(モバ子終了してまた起動してもダメ)
あと、「満充電容量」っていつの間にか書き変わってるけど、
いつの時点で認識してる?
- 576 :575:02/01/24 16:15 ID:???
- 追記。BIOSはAS1 Q3D23 Q3Dです。
- 577 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 16:31 ID:???
- >>573
・・・そもそも、TM6000って出るの? 本気で?
# その前にトラメタ潰れるんじゃないか? 大丈夫?
そうね、しばらくは松下も生き残っていけるんじゃない?(笑)
>>574
いや、それは知ってるんだけど、松下微妙にドコモ寄りだからDDIPにハジかれ
たのかな、と思って。
>>575-576
モバコ捨てれ。
# Windows自体のバッテリーメーターはおかしくないんでしょ? それもダメなら
# Me捨てれ。
BIOS上げてみるのはもしかしたら効果あるかも知れないけど、詳細は不明。
# ちなみに満充電容量書き換えは、いわゆるトリクル充電が終わったら。
- 578 :573:02/01/24 17:27 ID:???
- >>577
でるんじゃないかな?設計は終わってるだろうし。
トランスメタが潰れる可能性は否定はしないが、それがクルーソーの死には直結しないと思うよ。
きっとクルーソーは何処かが知的所有権やら何やらこみで買い取るよ。
#PCに使うとアレこれ言われるが、客観的に見てFIVAやらのサイズのノートに載るCPUとしては決して力不足では無いよ。
#昔はこのサイズのノートに載ってたのは当時の比較からしても遅かったんだから。
#FIVAクラスでやれることを考えないでデスクトップと同じ事やろうとしてるのが間違いだよなぁ。
- 579 :575:02/01/24 17:32 ID:???
- >>577
レスサンクス。
Winも揃っておかしいですね。
フル充電のL-BATT付けた状態で休止して、これまたフル充電の
S-BATTに付け替えて復帰すると表示はモバ子Winどちらも「45%」。
そのままWinを再起動するとS-BATTを認識して「98%」に。
で、逆をやるとWinは「100%」モバ子は「残量補正中」に。
…モバ子ごとMe捨てます(w
Win2kなら大丈夫?
- 580 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 17:39 ID:???
- >>578
設計終わってるのか、あそこ・・・。
# 出ると言ったものがまともに出た試しないし、あそこ。CMS 4.2も散々待た
# せてアレだもんなぁ。
どっかが買い取るってのはアリだろうけど、実際ここまで評判悪くなると、
何となくその姿はGeodeと被るんだよね。
# あと一声、速度があれば文句はないんだけどね。Celeron/500くらいまで行っ
# て欲しい。
>>579
Windows自体おかしいなら、きっとそれはMeだからです。ハイバネ復帰時に
デバイスリセットしてないんじゃないかな。
# Win2k/XPなら、その問題は起こらないと思う。少なくとも手元のXP英語版では
# 問題なし。
- 581 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 18:04 ID:???
- >>577
今出ている唯一のAirH"対応H"が松下なんだけど、
やっぱりドコモ寄りなのかな。
- 582 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 18:12 ID:???
- >>581
携帯とかドコモから先に出して、次にauとかJPHONEに行くから、どうも
ドコモ寄りに見える。
# p-in comp@ctのH"版とかも出してないし。
- 583 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 20:29 ID:???
- トラックポイントってクリックとかドラッグとかできて便利だね。
- 584 :569:02/01/24 20:35 ID:???
- >>572
そうね。旧リブとか10xシリーズの大きさになったら、>>573の
言うとおり、話題独占だと思うけどな。文庫本読む感覚でカバンから
取り出せるっていうのは、すごく魅力だね。センスのないパソコン
バックを使うのは、あまり性に合わなくてね。スタイリッシュ
モバイルって感じでいけたらおしゃれじゃない(w
あ、でも、ポインティングデバイスは今のままでいいな。
昔のスタイルを復活させちゃうと、また一般人の食いつきが悪く
なりそうだから。MLのゴミが減るからいいんじゃないってのはナシね(w
実際PCMCIA捨てたらかなりスペースに余裕でると思うんだけどどうよ?
それでもソニーのGTの液晶の例があるから、XGAも何とかなると思うし。
- 585 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 20:55 ID:???
- >>584
PCMCIA削ると今使ってるCD-ROMドライブ買い換えになるからなぁ・・・
せっかく買い揃えた周辺機器はできるだけ共用できるとうれしかったり。
でも、リカバリの時だけ使えればいいから、PCMCIAは本体から削って
ドッキングステーションを別に用意するとか。
PCMCIAとマウス、キーボード、ディスプレイ出力がそっちにあれば、
土台を家に置きっぱなしで、出かけるとき本体だけ持ち出せるよ。
ただ、ディスプレイ出力が本体にないとプレゼンで困るという罠も。
- 586 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 22:05 ID:???
- 今の筐体ならXGAはいける筈だと思う。
FIVA10X系に戻る為にはTM6000か或いはビデオ内蔵チップの搭載が必要かと。
その場合でもXGAも不可能ではないと思われ。
ただ、どの場合も値段の折り合いが難しいんじゃないかと推測。
>>585
一つは本体に欲しいよPCMCIAは。
だって、ないとAirH"やらの通信カードが使えんようになるから。
#ドッキングステーションにもう一つなら尚嬉しいが。
- 587 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 22:12 ID:???
- >>586
AirH"とかってCFタイプないんだっけ?
- 588 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 22:17 ID:57HVDfnA
- 無印206を使っているのですが、USBのCD-ROMドライブからリカバリーってできますか?
純正または純正互換のドライブしか使えないのでしょうか?
- 589 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 22:33 ID:???
- >>587
あるケドね。
例えば新しいサービスはじまった時とか確実にCFタイプが出るとは限らないから。
現に今の32KAirH"のCFもサービス始まってから半年位あとに出た。
んで、これからの128AirH"はCFタイプ出るかどうか不明。
そう言うことあるんでPCMCIAが欲しいぞと。
- 590 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 22:41 ID:???
- >>588 ネタは足りてるんで結構です。
- 591 :ゴミ屋:02/01/24 23:24 ID:???
- >>588>>590
まあ2chもノイズばっかだとねぇ。
>>550 鰆さんのことではないっす。
もともと分別しているし。
- 592 :557:02/01/24 23:42 ID:???
- ┏━━━━━┓┃
┠─━─…─┨┛
┃ ◆ ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〚┃ 乀_ノ ┃ < 鰆におこられちった。もうしないよ〜。
┗━━━━━┛ \______________
↑MC-P300
チョイ アレンジ
- 593 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 02:07 ID:???
- もう10Xシリーズは作らねえっつってんだろ、ボケ!
- 594 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 02:51 ID:???
- >>584-586
サイズ的には10xの縦横それぞれに+1cm強とかすれば、今のキーピッチも確保
できてXGA液晶もありそうなんだよなぁ。パームレストなくなるけど...
# これはあんまり必要ない気もするね。
オレはインナーケースに入れてそのままバックパックに放り込んじゃうけど、
カバンにこだわる人はこだわるもんなぁ。
# そう言う人にはDynaBook SSとかLet's Note Lightは全然ダメだろうね。
PCMCIAは、最近カシオお得意の外付けPCMCIAアダプターって手もアリかな。
# l'agendaとかE-2000でやってるヤツね。
このサイズでドッキングステーションは大仰すぎる気もするので、10xのポトリ
とか、昔のLibrettoのポトリ(50〜70用でType-IIIが刺さるのがあった)みたい
なのだったら、割といいのかも。
# CRTは本体でいいと思う。今の変換コネクタ要ってのはどうかと思うけどね。
FIVA 10x系だと、Crusoe TM5600 + ATI Mobility-M1くらいなら行けるはずだよ。
ヨソのメーカーはそれで実装できてるし。
# 厚さは旧10xと変わらんだろうけど。
>>587,589
TDKとインフロンティアが出してるでしょ。CFE-02とか欲しい。
# 128kじゃなくていいから32k安くしてくれって思うけどこれはスレ違いだね(笑)。
>>588,590
>>590笑った。
>>591
こっちはノイズがおもしろいんだけどね(笑)。
>>592
あぁ、口が丸くなっている・・・。
>>593
ひとつだけ言えるのは、まだ何も決まってないってこと。廃止するのかしないのか。
- 595 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 03:20 ID:???
- >>594
「サイズ的には10xの縦横それぞれに+1cm強とかすれば、
今のキーピッチも確保できてXGA液晶もありそうなんだよなぁ。」
「ひとつだけ言えるのは、まだ何も決まってないってこと。」
…期待して(;´д`)ハァハァしてもいいですか(w
- 596 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 09:56 ID:???
- >>594
それって、LOOX Sが殆ど満たしているような・・・
やっぱり、そっちに流れるかな。いや、もう流れているだろうな(わら
- 597 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 10:52 ID:???
- LOOX・・・スペックだけ見るとすごく良さ気なのに
絶対に欲しいという気持ちを起こさせないありがたいマシン。
- 598 :595:02/01/25 10:53 ID:???
- >>596
正直、流れそうになった(w 変態な解像度とメモリ増設不可じゃ
なかったら、真面目に買ってただろうね。
- 599 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 11:20 ID:???
- >>596
富士通の製品でなかったら流れていた可能性は高い。
なんか私的には富士通にはアレルギーがあるんだよなぁ。
- 600 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 12:01 ID:???
- >>595
期待はほどほどにね。
>>596-599
うん、LOOX Sええよね。でかさに困ってたら買ったかも知んない。
ちと気になったのでサイズ拾ってきてみた。
FIVA 10x: 210×132×25.4mm/840g
LOOX S9: 231×149.5×26.5mm/880g
FIVA 20x: 223×197×21.2mm/約990g
幅と奥行きがFIVAより変態なのが気になるかなぁ。
# 噂によると、社員は絶対に買わない富士通PCとか。
- 601 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:02 ID:???
- 普通のノートPCで「横800の4:3画面」マシンなんてバカじゃねえか? と思ってる
他社の開発部の奴は多い。
そもそも、他社の隙間しか狙えず、FIVA10Xのイメージを捨て切れず、
自分たちで液晶のサイズ、本体のサイズを自由に決めれず、
悲惨だよな、カシオは。
ほんとはLOOX sのサイズでNewマシン作りたったんだよね? >若手開発部員
なんか勘違いしてねえか? 富士通だから不安があるという以前に、
最新型東芝製低温ポリシリコンTFT 9型 1000×600(約)のポータブル液晶
と考えただけでも無茶苦茶価値がある。FIVA206は本体横幅1センチ広げると
画面の枠が広がりすぎてカッコ悪くなっちまう。かと言ってワイド液晶用意出来ず。
今後は、物好きな会社が旧リブサイズで作るかもしれないが売れないよね。
あの頃ほどの意欲はどこも無いし。
どっちみち有機ELのブレークまで絶対出そうに無いが。
やっぱ、
■NOKIAみたいな携帯一体型中開きPC ■中型タブレットPC
とか、家電と密接に機能していくタイプじゃなきゃ見込み無し。
- 602 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:13 ID:???
- しかもFIVA10Xは、
■自社で量産出来るHASTの最大サイズ6型に合う本体の大きさ
■ソニーC1よりは明らかに「一回り小さい」印象の大きさ
■当時のWin98・2.5HDD機の限界サイズ
がピタリ一致しただけだろ。
- 603 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:13 ID:???
- >>601
ゴクロー惨
- 604 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:14 ID:???
- >>601 nokiaのはヨーロッパじゃ結構ぽぷりゃだね
白黒にも好感が持てるし
でも、日本人にはでかすぎる気が↓四
- 605 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:25 ID:???
- >>601
LOOX Sを褒めているのかけなしているのかよく分らん(w
日本には期待していないって事?
- 606 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:34 ID:???
- LOOX Sで去勢されたような惨めな気分になってるカシオの人間が多いのは確かだ。
「やはり俺たちは腕時計に戻るか…」と。(ワラ
- 607 :599:02/01/25 13:44 ID:???
- >>601
御苦労惨。
PCってのは製品なんだよ。
製品として富士通のものは信用出来ないって話だ。
#S8みても運良くクルーソー(トランスメタ)に責任を押しつけたがそもそも設計ミスだろうが。
#増設不可能なのは仕様ならば搭載OSの推奨以下しかメモリー載せないのはおかしいっての。
#デスクトップでもdos/v対応のパーツなのに富士通のみ対象外とかでまくったしなぁ。
#純正品で他メーカーは対象外ってのじゃないぞ?普通のメーカーのパーツでだ。
#そんな会社の製品は買いたくない。例え今は違うと言われてもだ。
- 608 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:45 ID:???
- >>606
いやいや、今までFIVAはよく頑張ったよ。
- 609 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:47 ID:???
- LOOX Sで去勢されたような惨めな気分になってるカシオの人間が多いのは確かだ。
「やはり俺たちはハローキティモデルに戻るか…」と。(ワラ
- 610 :601:02/01/25 13:47 ID:???
- うッ、凄い反響だ・・・。
言い忘れてた。
文句が言いたくなったのは、開発部の「技術的にXGAは可能だったんだが、
“あえて”SVGAにした!(キッパリ)」というセリフだ。
ウソつけえ〜っ!!
そんな力無かっただけだろうがっ!!
考えてもみろ。もし自由に決められたなら
本体横23センチ、縦18〜19センチの
9型XGA 1024×768 の4:3画面 のマシンがいかに素晴らしいか!
今からでも遅くないから作れ〜!! (カシオ以外、笑
- 611 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:51 ID:???
- >>601は最近コテハンじゃまったくレスしてもらえなくて、名無しに戻った「禿げ」だろ。
内容もしょうもないし。
- 612 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:53 ID:???
- >>610
いや、「技術的には」可能なんだよ。
しかし、「調達能力的に」無理なんだよ。
- 613 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 14:01 ID:???
- >本体横23センチ、縦18〜19センチの
>9型XGA 1024×768 の4:3画面
しかもP3-M。素晴らしすぎる。
- 614 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 14:16 ID:???
- >>601-602,610
視点が違うと思う。こういう区切り方は個人的には嫌いだけど、カシオはコン
シューマなんか見ちゃいない。そこは富士通と決定的に違うところだと思う。
# そもそもFIVA 2xx、年寄りに優しいモバイルPCがコンセプトみたいなもんだし。
# それは開発当初から言ってたよ。あえてSVGAにした、ってのはそこから出て
# きたんじゃないかな。
東芝ポリシリに何の価値があるのかは、ちょっとオレには理解できない... あれは
単なる業界スタンダードってだけじゃなかったの?
# ワイド画面もどちらかと言えば否定派。どうせやるならPCのデザインを破綻させ
# ずに縦を長くしてみろって感じ。
あと、FIVA 10xはWin98で2.5" HDDの限界サイズではないと思う。もっと小さいのは
たくさんあったし。
>>604
NOKIAはGSMだと独り勝ちしてるなぁ・・・。
>>605
中国とか台湾には、変なMobile PCがたくさんあるね。
>>606,608-609
電卓じゃないのか?
>>607
富士通のマシンって、富士通製のHDD積んでないのが何よりも信じられない。
# あぁ、ノートは富士通製のことあるけど。
>>612
ん、違うと思う。「資金的に」だよ。
- 615 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 15:00 ID:zIGu1RVJ
- >>614
“年寄りに優しいモバイルPC”
さすがカシオ、ぶっ飛びすぎ(w
- 616 : :02/01/25 15:03 ID:???
- 特定機種のスペックあげつらって
「コレだからアレはダメだ」
なんてこき下ろして、実体のない優越感にひたってる輩は心底気の毒だ。
せっかくこれだけモバイルノートの選択肢が増えたんだから、
一番自分の目的にあってそうなの買えばいいだけなのにな。
- 617 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 15:05 ID:???
- >9inchXGA
もうこれ以上目が悪くなるのはいや。
世界の液晶のドットピッチの基準を少しは調べて見たらどうだ?
- 618 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 15:10 ID:???
- 久しぶりに粘着な煽りで楽しめるかと一瞬期待したんだけど
もう少し頭良さそうなの来ないかなあ・・・
- 619 :612:02/01/25 15:30 ID:???
- >>614
あんまり揚げ足取りたくないが
売値に転嫁すればどんなに高い部品でも使えるだろ
それで売れるか売れないかは別問題で営業判断だが
もし売るために必要な部品だとしたら、それを
売れる範囲の値段で仕入れることができないのは
コネなり何なりの調達能力が足りないんだと思うぞ
いくらカシオだからって「資金的」っつーのは可哀想(ワラ
あとマルチレスは見にくいし醜いからやめた方がいいと思うぞ
あとコメント多用するのは文章記述能力の低さを表しているから
やめたほうがいいと思うぞ
- 620 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 15:38 ID:???
- >>619
あなたの期待するものはきっとリコー辺りが作ってくれます。
リコースレッドを応援に行ってあげてください。
- 621 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 15:44 ID:???
- >>620
ごめんオレ612と619しか書いてないのよ
だから何も期待してないんだけど
いったい俺の何を満足させてくれるものを
作ってくれるんだろう、リコーは・・・(藁
- 622 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 16:02 ID:???
- >>615
目の付け所が(違)。
>>616
それは言えてる。
>>617
・・・届け出次第で障害者になれるヤツ、手挙げれ(笑)。
# count(1);
>>619
売価に転嫁したくないから、安い部品を使ってるってこと。
# ちなみに見やすさも美しさも狙ってないんで。元からこういう書き方だし。
>>620-621
リコー... っていうかRIOSって解散しちゃったんだよね…。あれは残念だった。
- 623 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 16:47 ID:???
- >>622
まあ,そんなことより モバ板のFIVA2xxスレの438(Linux板FIVAスレの129) の
VineLinuxのページにリンク張ってあげなよ。せっかくきれいに直してるんだから。
- 624 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 16:59 ID:???
- >>623
アレで書き終わったのかな・・・? 一段落するの待ってるの。
- 625 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 17:25 ID:???
- >>438
http://vinelinux.org/
- 626 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 17:39 ID:???
- >>624
別に現状で張っても良いと思うんだけど。
リンク先のサイトが更新されるのは普通のことなんだし。
パソコン関連は結構話題が尽きないから、終わるの待ってたら
キリがないと思われ。
>>625
あんたは何がしたいんだ?
- 627 :438:02/01/25 18:00 ID:???
- >>624
書きたい続きはあるけど一段落してるYO(w
今はLongRunのPlug-Inが認識されなくていじってるとこ。
- 628 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:11 ID:???
- 教えて君でスマソ
216XL出荷時でシステムがどれくらいHDD食ってますか?
- 629 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:18 ID:???
- >>626-627
あぁ、現状のページに従って入れれば動くのかってのが分からなかったんだ。
>>627でご本人がOK出してるので、とりあえず張ってみた。確認よろしく。
http://csc.jp/~cassiopeia/fiva/#index
>>628
3GB弱だった気がするよ。
- 630 :438:02/01/25 19:22 ID:???
- >>629
恐れ多いことで…もういいってば。(w
確認しやした。ま、何かの足しにはなってるみたいなので良かった。
とりあえず
ftp://ftp.kernel.org/pub/linux/utils/cpu/crusoe/
のLongRunが使えたのでこの項終わり。あとで追加よてー。
- 631 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:51 ID:lGhhQ/Dy
- FIVA(MPC−206VL)でリカバリ作業(CDブート)が出来るポータブルDVDドライブやポータブルDVD・CD−R/RWコンボドライブにはどのようなものがあるのでしょう。
過去ログを見ますと、純正MPC-245DVD同等品としては、Panasonic LK-RV624DZがあげられていますが、本当に特別に何もしなくてもリカバリ作業が出来るのでしょうか?
Panasonic 808と830がリカバリブート可能
KXL-810ANではブート不可
という情報もありました。
LK-RV8171DZY
(松下ノート用外付けDVDドライブ)
どうなのでしょう?
Panasonic KXL-CB10AN
(ポータブルDVD、CD−R/RWコンボドライブ、対応OS Windows98,Me,2000)
どうなのでしょう?
1/18 新発売 Panasonic LK−RV8185AZ
(2スロットタイプ、パソコンを使用しなくてもボタン一つのシンプル操作でCD-ROMのバックアップ可能 、USB1.1 & IEEE 1394 のインターフェイス、対応OS Windows98SE,Me,2000,XP)
どうなのでしょう?
Panasonic製や松下製以外でも可能な機種はあるのでしょうか?
- 632 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:53 ID:???
- >>599
富士通社員の方ですか?(藁
- 633 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 20:48 ID:???
-
典型的な人格障害者晒しとくか
>>618 ID:???
>久しぶりに粘着な煽りで楽しめるかと一瞬期待したんだけど
>もう少し頭良さそうなの来ないかなあ・・・
名前かID入れろよ、猿
- 634 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 21:06 ID:???
- >>614
さっさと老人ホームに入れ。
- 635 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 21:16 ID:???
- 盛り上がってまいりました。(笑
- 636 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 21:35 ID:???
- あおれあおられ あめあられ
鰆まんは今日も行く
- 637 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 22:50 ID:KQJg9YG9
- 2chってほのぼのしてていいね♪
>>631
マジレスするが、知らん。S/N比をあげる為に人柱になってくれ(w
まあ、BIOSでハードウェアを認識してるから、ブートは純正以外
ダメということを聞いたことがあるような気もするが…
ただMLでVAIOのCDDから直接W2Kをインストールできたという話は
見た記憶があるから、MLアーガイブ落としてじっくり探してみな。
見つかったらギブアンドテイクの精神でここに報告よろしく。
- 638 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 23:12 ID:???
- >>630
ゾニーのCRX85Aは16bitモードにすればCDブート、リカバリ
ともに使えた。
ただし、こいつはACアダプタ必須なので持ち歩いて外で使う
という用途には向かない。PCカードによる電源供給では
動作しないよん。
- 639 :↑:02/01/25 23:14 ID:???
- >>631の間違いだよぉぉ。逝ってきまぁす
- 640 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 23:20 ID:???
-
ここはオッサンとキティーが多いということだ。
- 641 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 23:43 ID:???
- ┏━━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─━─┨ < オッサンでキティーですが何か?
┃ ◆ ┃ \
┃ \_/ ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛
- 642 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 23:59 ID:???
- ┏━━━━━┓
┠─━─…─┨
┃ ◆ ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〚┃ 乀_ノ ┃ < オッサンどころか老人向けですが何か?
┗━━━━━┛ \______________
- 643 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 01:33 ID:???
- ■■■■■■■ _______________
■─━─━─■ / 私はまだ若いのよ。
■ ◆ ■ < 栃東より双葉山若い頃の方が
●┃ \_/ ┃● \ カッコよかったわ♪
● ┗━━━━━┛ ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 644 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 02:42 ID:???
- おっ、鰆のサイトに
┏━━━━━┓ │
┠─━─…─╋〜■-╯
┃ ◆ ┃
┃ 乀_ノ ┃
┗━━━━━┛ がッ!
……漏れは鰆ヲチャーですか?
- 645 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 02:43 ID:XP4oXb3c
- IO-DATAのDVDP-i8TPとCBIDEIIAの組み合わせでブートできてるよ。
無印206でBIOSはAS2Q3A27だけど。
Win2kはドライバ持ってないから結局FDDからブートしたけど。
XPは一度入れたことあるけど記憶にない。
- 646 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 02:46 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─●─●─┨ / あんまりS/N比が高いとついていけません。
┃ 鰆 ┃< 低めでお願いします。
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 647 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 03:41 ID:???
- >>630
LongRun動けば、とりあえずほぼ完璧?
# NetBSDはACPI S3動くみたいだなぁ。
>>631,637
KXL-807/808 = MPC-141CDD
KXL-830 = MPC-142CDD
KXL-RV624DZ = MPC-245CDD
KXL-807/808/830の共通点はPCカードがKXLC005ってとこ。
# KXL-624DZは何だか忘れた。
つーことで人柱きぼん。
>>634
まだ50年くらい先だな。
>>635-636
楽しけりゃそれでいいんじゃないか? (笑)
>>640-641
キティーモデル使ってる人いる?
>>643
おばちゃんいくつやねん。
>>644
FAQ見に行って気付けば幸い(笑)。
>>645
やっぱり、CBIDE-IIだとドライバ必要...?
>>646
高いのか、これ(笑)。
- 648 :601:02/01/26 10:14 ID:???
- >>617
>>647
1024×600のLOOX Sのワイド液晶で8.9型だから1024×768ならほとんど10型だ。
良かったな、10型でXGAだ。まだベストサイズPCは無い
- 649 :初心者の質問ですいません:02/01/26 10:28 ID:???
- 鰆ってどんな生き物ですか?
- 650 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 10:32 ID:???
- >>649
ttp://www.kuidaore-osaka.com/2top/fumi/01_shokusai/img/03_05L.jpg
- 651 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 10:34 ID:???
- >>648
この禿げ!
そりゃ、10.4型のPanasonic CF-R1RCXRが実現しているだろうが。
- 652 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 10:36 ID:???
- ネタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 653 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 10:48 ID:???
- >>649
さわら さはら 【鰆】
1. スズキ目の海魚。全長1メートルに達する。マグロを細長くしたような体形で、
吻(ふん)はとがる。背面は青色の地に多数の青褐色の斑紋が散在し、腹面は銀白色。
肉は白身で、寒ザワラは美味。日本各地の沿岸に分布。若魚はサゴシ・サゴチと呼ばれる。
[季]春。
2.T.Ogasawaraの通称。主にFIVA users MLや2chのFIVA関連スレに生息。
「北海道から東京まで幅広く分布する絶滅危惧種。西のほうにはあまり棲息していないようだ。
夜行性、雑食。人間に換算した年齢は不明。」妻子持ち。
- 654 :628:02/01/26 11:23 ID:???
- >629
サンクス。 15G中3Gなら結構余裕あるね。 無理に換装する必要もないか。
- 655 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 11:35 ID:???
- 205ユーザーですが、
個人的にはこの筐体でTM6000化とXGA化がなされれば言う事なしです・・・
出来れば、NICを蟹じゃなくて、Intelか3COMにして欲しいけど。
あと、底のゴム足をはがれないように(笑)
- 656 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 12:05 ID:???
- >>618
安心しろ。お前より頭が悪い奴はいない。
- 657 :昼飯の時間です:02/01/26 12:18 ID:???
- >>650 やべえ、無性に焼き魚食いたくなってきた(w
- 658 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 12:20 ID:???
- >>653
え、鰆さんって妻子持ちだったの? せっかくお尻の処女は守ってたのに…
- 659 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 12:28 ID:???
- ↑ 上げるな、ボケ
>>651
この真性ハゲ!
一回りデカいわ!
- 660 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 12:43 ID:???
- >>659
パナ 幅240mm×奥行183mm×高さ23.5mm
FIVA (幅)223×(奥行)197×(高さ)最薄部21.2mm
禿げはおとなくしていろ!
それとも豆粒液晶のGTがいいのか禿げぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!
- 661 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 13:09 ID:???
- >>657
鰆のゴママヨチーズ焼き
ttp://www.wadaman.com/recipe/recipe044.htm
よし!今晩はこれでいこう。
- 662 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 13:28 ID:???
- >>661
白身魚とマヨネーズの相性良し
↓
チーズで味がふくよかに
↓
ゴマの香ばしさが食欲増強
↓
(゚д゚)ウマー
- 663 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 13:32 ID:???
- ↑ 上げるな、ボケ
>>661-662
ここはレシピ板じゃねーぞ!
この真性ハゲ!
- 664 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 14:07 ID:???
- >>650
鰆さん、どうやってキーボード叩いているんでそうか?尾ひれで?
ウンチ尖っているんですね。クサソー
- 665 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 14:25 ID:???
- 鰆が最近感じ悪いせいか荒れてるな。
仕切るならいちいち無駄に全resして感じ悪い回答するな。鼻につく質問は無視しろ。
と、改善を求めてみるテスト。
- 666 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 14:55 ID:???
- >>665
確かに、ヨポード暇こいてるか
日ごろの鬱憤晴らしにしか見えんな
あ、脱糞か、だっぷんだ
- 667 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 14:58 ID:???
- ∩
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 次スレのタイトルは
/ / | 「せんせい!鰆先生とゆかいな仲間たち part5」
/ /| / | がいいと思います。
__| |. | | __ \__________________
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||.\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 668 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 15:09 ID:???
- >>667
そだな。鰆はここ専属にしとけ
なにげにMLのレベルを下げていることにはよ気付け>鰆
- 669 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 15:23 ID:???
- >668
最近明らかにレベル下げてるというか痛いよな。
ついに本性を現したって感じか?(ワラ
2ちゃん向きだなw
- 670 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 15:55 ID:???
- >>665-669
MLでメルアド出して言ってみろよ。糞どもが。
鰆がFIVAの認知度に貢献してきたのはもしかしたらCASIOの社員以上
かもしれんぞ
オマエらも参考にしているだろうが
- 671 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 16:12 ID:???
- 痛い鰆信者の居るスレはここですか?
- 672 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 16:16 ID:???
- >>671
糞
- 673 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 16:33 ID:???
- マジレス。
とりあえず、煽り騙りは2chの華だとは思うが、叩きはどうかと思うぞ。
コテハン(じゃないけど)叩きで荒れるのは一番不毛だね。
鰆のキャラには問題もあると思うが、彼のレスは十分役に立ってるぜ。
まあ、別に鰆一人いなくなってもネタが減るだけではあるから、
その分をいま叩いてる奴が提示できりゃ問題ねーが、…期待薄だしな。
- 674 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 16:38 ID:???
- スケープゴートにされた連中がこっちで憂さ晴らししてるのね。
まあそれもヨシ。
- 675 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 16:43 ID:???
- >>673
最近この板全体がAirH"厨と禿げと粘着ageにやられてますし、
こういう場合は放置一択でやり過ごすしかないでしょう。
マターリ逝きましょう。マターリと。
そのうち静かになると思いますから。
- 676 :669:02/01/26 17:17 ID:???
- >>673
鰆のキャラはここにあってるからむしろここに居て欲しいと思ってるのだが?
MLでは一度「ウザイ氏ね」的な返答してからフォローしてる姿勢が痛いと思う。
- 677 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 17:23 ID:???
- >>676
じゃあフォローしてから最後に「ウザイ氏ね」とつぶやけばいいわけだね。
- 678 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 17:33 ID:???
- FIVA MLのあり方を考えるスレはここですか?
つーかこれ旧スレでやった方が良くないか?
別にオレMLのあり方なんて興味ねーし。
MLネタで荒れてんのは何かなー。
- 679 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 17:38 ID:???
- もうすぐここが旧スレになります。
MLネタは別に荒れてないだろ。「言い争い=荒れてる」は間違い。
- 680 :鰻:02/01/26 18:43 ID:???
- ゴラァ、鰆をイジメルナー
家で嫌われ、オフで嫌われ、MLで嫌われ、2chで嫌われたら
いるとこないじゃーん
- 681 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 20:37 ID:???
-
結局、
富士通と松下に狙い撃ちされたな。カシオ
- 682 :通りすがりの206VLユーザー:02/01/26 22:28 ID:???
- ユーザー同士で叩き合ってどうするの
他社のモバイルPCスレと比較してもここが一番雰囲気悪いよ。
スレ見て機種決定の参考にする人もいるんだから
もうちょっと穏やかに行った方が良くない?
今の雰囲気のままだと『FIVAは物好きかオタクが買う機種』にしか見えない。
- 683 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 22:42 ID:???
- いま>>682がイイコト言った!
Love&Peaceで行きましょうや。
オレももう見てて疲れたよ。
- 684 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 22:48 ID:???
- だったら繰り返し提案有る通り鰆と信者は独立スレ作ってそっち行けば
平和になるんじゃ??
- 685 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 22:56 ID:???
- >>682
わけわからん。
1.言いたいこと言い合って何が悪いのか。自主規制して本音が言えないことが
一番怖い。
2.カシオの宣伝やってるわけじゃないので機種選定の参考にされようが
知ったことではない。
3.このスレッドにFIVAユーザーが全員いるわけではないこともわからないとしたら
相当おバカさん。だいたい掲示板なんて他にもたくさんある。
4.スレッドの雰囲気とどういう機種かは関係ない。
5.そもそも雰囲気はたいして悪くない。自分が感じたことを他の人も同じように
感じると思うのはやめなさい。
あーマジレスあほくさ。
- 686 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 23:00 ID:???
- 1日見ないとすごいことになってる…(笑)。
# 叩かれるの慣れてるから無駄なんだけどなぁ。
>>654
もしかしたら2GB弱かも。余計なアプリ削るともっと減るはず。
>>655
Intel化は個人的にも賛成。
>>665
あんまり鼻にはついてないがとりあえず参考にしてみるテストCHU!
>>673
>いま叩いてる奴が提示できりゃ問題ねーが
個人的にはこれ期待してるんだけど…。
>>676
んー、それがMLの10299とかのこと言ってるなら、オレじゃないよ。
Infoseek ML、システム側でヘッダ改ざんされるのをいいことに、たまに
偽装するヤツがいるんだ。
>>680
会社で、ってのを追加して欲しい(笑)。
>>682-685
んー、本来の話題にするネタがないってのがいちばん痛いのか...
# ちうか、いるとすれば目に見えない「信者」がいちばん怖い。
- 687 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 23:41 ID:???
- 「んー、本来の話題にするネタがないってのがいちばん痛いのか...」
これが一番だろうね。で、ネタがないから鰆叩き祭りワショーイみたいな。
まあでもネタがないのもある意味いいことかもよ。ユーザーのニーズは
大体満たされてるってことでしょ。逆にいえば。とかポジティブ思考(w
- 688 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 23:54 ID:???
- >>686
自分のせいで話題が弾まん、って可能性に思い及んだことが無いらしい。
かわいそうに...
- 689 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 23:58 ID:???
- >>687
ニーズが満たされてるって言うか、もうちょっとばきばきにいじる人がいる
かなぁ、と思ってたんだけど、なかなか…。
>>688
他の人間気にせずに自分なりのツッコミ入れればそれでいいと思うんだけど…。
- 690 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:04 ID:???
- >他の人間気にせずに自分なりのツッコミ入れればそれでいいと思うんだけど…。
信者がいなけりゃね、まだ良いんだが…
- 691 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:11 ID:???
- >>690
それ言えてる。あの人たち何とかしてほしい。
- 692 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:12 ID:???
- C@SIOにはこれくらい開き直ったコンセプトで
モノを作れる根性があったはずだ。俺はC@SIOを応援する。
ttp://my.reset.jp/~toragiku/kopa/pv7.htm
- 693 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:13 ID:???
- よくわかんねーなあ。
イヤなら来なきゃいいだけだと思うんだけど。来るのも来ないのも自由なんだから。
かちゅ〜しゃ使えば透明あぼーんも出来るし。
なんで特定の連中だけを排除したがるんだか。
- 694 :690:02/01/27 00:17 ID:???
- >>693
他人を排除している、という自覚無しに排除の思想で動いてる
連中がウザイ、と言ってるだけ。
旧々スレの下のほうで蠢いてる連中とかな。
- 695 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:25 ID:???
- 例えば
>>670
みたいのが典型だね。
- 696 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:34 ID:???
- 人はみんなそれぞれの意見があるからこういう論争もアリだと思うぞ。
- 697 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 01:27 ID:???
- 俺は最近このスレが活発で嬉しいです。
- 698 :631:02/01/27 03:08 ID:g3Fw4hDS
- 637
638
645
647
m(__)mデス
松下 KXL-DV10AN-S
(DVD-ROM 対応OS Windows98、Me)
というのもありました。それで↓コレが後継機?
Panasonic KXL-CB10AN
(ポータブルDVD、CD−R/RWコンボドライブ、対応OS Windows98,Me,2000)
共にリカバリブートの可否はわかりません。
さらにRAMドライブはどうなのでしょう?
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/index.html
Panasonic LF-D200/240JD
(DVD-RAM)
SCSIモデルとIEE1394モデル。
Panasonic LF-D340JD
(DVD-RAM/R)
IEEE1394モデル。
リカバリブートの可能性を考える場合はIEE1394モデルやUSBモデルは最初から念頭に置かない方が良いのでしょうか?
- 699 :初心者の質問ですいません:02/01/27 03:38 ID:???
- >>686
あの〜、鰆の叩きって旨いですか?
- 700 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 03:58 ID:???
- >>698
リカバリしたいんならそもそもKXL-830以外考えるべきじゃないと思われ。
IEEE1394とかUSBじゃブートできないし。
>>699
ネタ?
- 701 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 04:15 ID:???
- ■■■■■■■ _______________
■─━─━─■ / 伝説の少女に〜なりたい〜
■ ◆ ■ < いつも〜夢見てた〜♪
●┃ \_/ ┃● \
● ┗━━━━━┛ ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 702 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 04:24 ID:???
- >>701
なんか和むねー(w
- 703 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 06:13 ID:???
- >>682
大丈夫、今は Let's note B5ユーザースレが雰囲気悪い(藁
この程度で「雰囲気悪い」なんて言ってもしょうがないよ。
穏やかに逝きたいのなら、自分からネタ振って誘導すれ。
それも嫌なら見なきゃ良い。ばいばい。
- 704 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 06:22 ID:???
- ■■■■■■■ _______________
■─━─━─■ / 立てば森高
■ ◆ ■ < 座ればキョンキョン
●┃ \_/ ┃● \ 歩く姿はあべ静江♪
● ┗━━━━━┛ ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 705 :sage:02/01/27 08:06 ID:pYGIrNXg
- e-casioから昨日英語キーボードが届いた♪
28日出荷になってたんでちょっとビクーリ
- 706 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 09:12 ID:???
- FIVAはまっちゃったよ
キーボードがぼろいのとビデオメモリが少ないの除けば不満なし。
でもそれさえも許せる。
FIVA205のHDこわれちゃったんでどうせHD入れ替えるなら新しいPC買おうってことになったけど、結局数ある選択枝からまた216かっちゃった。
画面サイズ?文句ないよ。
横長は普通の人には馴染まないって。
なんでこのサイズでXGA必要なの?
家では外部ディスプレイ使えば?とか思っちゃう。
FIVA選ぶ理由って縦横のバランスとSVGAでちょうどいい見やすさ、さらに軽さとCrusoのおかげで静かなところだと思うんだけど。
後値段も手頃でバッテリの持ちも普通に使っていれば文句ないし。
CPUも普通に使う分には十分すぎるよ。
A5サイズPCの中で一番一般受けしそうな要素持ってると思うんだけど。
CASIOのブランドイメージが良くてと見た目に高級感があれば爆発的に売れそうな感じするんだけどなぁ?
ブランドイメージが一番のネックのような
できれば東芝にこういうPC作ってほしかったりして
リブレットがこの画面サイズならなぁ 細かすぎないSVGAでこのサイズでこの値段でやっぱCrusoで
- 707 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 09:15 ID:???
- ┏━━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─━─┨ < 有島モユより豊嶋真千子の方が好みです。
┃ ◆ ┃ \
┃ \_/ ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛
- 708 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 09:38 ID:Xd1sLux/
- PC110、Liberetto、DOSモバ、VAIO、FIVA・・・・なんで鰆が関与すると途端に売れ
て、鰆が放棄すると途端に売れなくなるんだ?水面下でその機種の人気獲得のために
散々動いて、時とすれば自分が叩かれるのも厭わない。それでいてカネはいっさい貰
わないってんだから、あそこまで無欲でいられるのもすごいと思う。漏れならその会
社から監査料もらってるよ。
東芝はLibretto 100で嫌われて、焦ってSS3410とかSS3480とか贈呈したけど結局CPU
から火噴いて余計に嫌われたらしいな。あれだけの才能を持っていて、こんなちんけ
な機種に関わってるのはもったいないと思ってるメーカー関係者はたくさんいるよ。
鰆はわざわざこんなユーザーばかりのカシオに関わり続ける必要はない。
- 709 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 10:12 ID:0tjMFgHj
- 調製age
- 710 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 10:12 ID:???
- >>708
信者ハケーン
- 711 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 10:23 ID:???
- 正常化、しつつある...?
>>698
うー、シンプルにATAPIドライブでない場合、基本的にダメだと思う。
# FIVA 2xxは、IEEE1394からも、(FDD以外の)USBからも、ブートできないよ。
>>705
あ、うちも届いてたな・・・。今回意外と発送早いね。
>>706
こういう人がいるとうれしいかも知れず。
# 東芝は... 今大きくなったSSに夢中みたいだし…。
>>708
うるさいよ。
>>710
なるほど、>>708みたいな粘着が「信者」なのか・・・。
- 712 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 10:45 ID:???
- >>711
モバコのでかさが邪魔くさくなってきたんでFIVACtrlXP/Pボタン対応版
をひそかに心待ちにしてます。
と言ってみるテスト:-P
- 713 :206VL使い:02/01/27 11:04 ID:ueEH+PIZ
- >>706
僕もXGA不要派。メインは別で持ち運びマシンなら、8.4インチSVGA
で見やすい方がいい。
FIVAは、サイズの割にCF+PCMCIAや最大メモリなど拡張性がよくて、
クルーソーの割に動作が軽いのがいいから、あとは、1.8インチHDD
採用で奥行きだけ2-3cm短くなればなあ。
- 714 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 11:04 ID:???
- FIVAはバッテリの持ち以外は文句ないけど。
エコノミーモードで2〜3時間続かないのはどーよ!?と。
AirH"使用が喰らいすぎなのかと切ってみたけど変わらず。
大阪〜東京間ぐらい耐えてくれ!とか。それ以外はね。
あとCrusoeが遅い遅いと言われるのだけれど
リブとか他のCrusoeマシンってそんなに重いの?
FIVAは快適だYo!と言っても信じてもらえねえ。
- 715 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 12:11 ID:???
- >>712
だいぶ病がマシになってきたので、もしかしたらそろそろ取りかかるかも。
# 一度対応したんだけど、その後sourceいじりすぎてまともに動かなくなった(爆死)。
>>713-714
1.8" HDDにしなくても、もうちょっと奥行きは詰められるのかも。デザインが
悪くなるかもって心配はあるけどね。
# AirH"-ってバッテリ喰わない? 無線LANよりマシとは聞くけど…。
Crusoe遅いって、他の機種が遅いのは事実だよ。C1VR(だっけ)とかは耐えらない
くらい遅かった…。最近少しマシになってきてるんだけど、FIVAほどではない、
と思う。
# FIVAは他の会社と比べて、何もしてないはずなんだけど…。トラメタのリファ
# レンスそのまま、って感じ。
- 716 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 12:29 ID:???
- >>715
AirH"のバッテリ食いは有名だす
- 717 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 12:51 ID:???
- >>716
パナのAirH"付き電話機使ったらバッテリの持ち長くなりますかね?
使用者の報告キボンヌ。個人的には早くビジネス用のモノクロAirH"付き
電話機が欲しいんだけどね。プレスリリースまだかな?
- 718 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 13:06 ID:1j3AEcKt
- >>717
PHS本体のバッテリがすぐなくなってしまうぞ。
馬鹿でかいPHSの充電器も持っていかなきゃいけなくなる。
- 719 :717:02/01/27 14:48 ID:???
- >>718
PHSは携帯より連続通話時間長いし(大体3,4時間はいける)、
液晶をカラーにしなければ更に持つだろうから、それで
期待してるんだけどね。
ttp://www.phsroom.com/new.htm
ちなみに端末の情報はここの1/5の記事をちぇき♪
- 720 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 15:27 ID:???
- >>719
PanaのKX-HV200に先日交換しましたが、AirH"契約してないのだ。
友人が128用カード買って実験に申し込んだそうなのでレポート待ちなのだ。
- 721 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 17:30 ID:???
- >>719
いやいや、これが通信しだすと2時間くらいで無くなるんよ。
KX-HV200+PSP01(SUNTAC)
FIVAの方は電源アダプタ持ち歩いてるけど、PHSの電源までは…
んで電話も出来なくなると。素直にAG-10(本多)買ったほうが吉とみた。
- 722 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 17:50 ID:???
- >>721
ふうむ。そですか。やっぱ契約しないで良かった。
FIVAはこれまで通りSII MC-6550でH"+KX-HV200でいいや。
128K対応本多 AH-G10
平均消費電流 約200mA(128Kパケット通信時)
NEC CFE-02
64k通信時約430mW
32k通信時約265mW
TDK RH2000P
最大230mA
- 723 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 21:36 ID:???
- RealPlayerが再生ちゃんとできれば問題なしです.
DL溜めたエロ画像が見れれば。
それ以外はもうまったくFIVA問題なし。
次もFIVAを買うでしょう。
- 724 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 23:28 ID:???
- 206VX+Win2k+RealPlayer8で特に困ってないがなにか??
- 725 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 23:37 ID:???
- 鰆さんのHP落ちてます?
- 726 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 23:47 ID:???
- >>725
csc.jpはよく調子悪くなるからねぇ。
- 727 :引越し:02/01/27 23:55 ID:???
- ┏━━━━━┓ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┠─━─━─┨ < ttp://www.t-ogasawara.com/
┃ ◆ ┃ \
┃ \_/ ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛
- 728 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 00:17 ID:???
- >>724
禿堂
ついでにRealProducerも使ってるけどなにか?
- 729 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 00:37 ID:???
- realproducerはエロ動画のつぎはぎ以外に使い道が無い俺
- 730 :sage:02/01/28 01:01 ID:???
- >723
WinMeだとだめだった。
Win2K、XPだとOK
- 731 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 01:09 ID:KMKTeYI5
- >>728
無印206とVXの差でしょうか?
エロ画像のほかにもライブカメラ見たいので
rmファイルは再生したいっす。。
- 732 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 01:35 ID:???
- そっか、AirH"-はTDKのアンテナでかいヤツがいちばん省電力なのか…。
# 個人的にはCFE-02かなぁ... モノクロ端末でAirH"-対応もいいね。
>>723-724,728-730
結局、RealPlayer問題は何なの? うちもWinXP + RealPlayer 8 Basicで特に
問題は出てないんだ。再生できないって問題がなんなのか、イマイチよく分
からない…。原因分かる人がいたら教えてね。
# RealProducer、そんな風に使えるのね(笑)。
WinMeだとダメってのはちょっと参考になったかも。ドライバの差かな。
# 無印20xと2x6*Lの違いはないよ。
>>725-726
ゴメンね、週末に良く落ちるみたい。csx.jpは生きてるみたいだから、あっ
ちにMirrorを考えてみる。
>>727
そのホスト生きてないよ、確か(笑)。
# どこかで転送を考えたほうがいいかな。
- 733 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 02:05 ID:artF0Mmi
- いつもの弁当屋で買ってる魚の南蛮漬けがあるんだけど、
よくみたら鰆の南蛮漬けだった。
どうやら、オレは毎日のように鰆を食っちまってるらしい。
そんなことよりバッテリの持ちなんだけど、液晶バックライトの
明るさが最も影響あるような気がするけど違うかな?
晴れてる日(バックライトを明るくする日)の方が持ちが悪いような
気がする。
- 734 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 03:49 ID:???
- >>732
電力表示がWなのかAなのかちゃんと確かめれ。
一番省電力なのはCFE-02と専らの噂でやんす。
- 735 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 11:24 ID:???
- >>732
> WinMeだとダメってのはちょっと参考になったかも。ドライバの差かな。
うちは206VL+win2000だけど、CASIO配布のドライバ入れるまでは
画面固まって使い物にならなかったよ。
BIOS新しくしてドライバをCASIO配布のものにしたらそれなりに動く
ようになった。
やっぱドライバまわりかな。
- 736 :32:02/01/28 11:32 ID:???
- 修理に出していた206が、帰ってきました。
蓋側まるごと交換するのかなと思ってたんだけど、液晶だけ交換でした。
前、「見積りまだ?」って電話したときに、
相手の対応から、もう修理終ってるんじゃないかと思ったんだけど、
修理作業報告書をみて確信したよ。
電話した時に修理して良いか訊かれたのに、その次の日には修理完了って電話が掛ってきたし、
修理作業報告書の完了日には、見積り要求の電話した日より前の日付が書いてあったよ…
- 737 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 11:34 ID:???
- >>736
ちなみにいくらだった?液晶交換
- 738 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 12:33 ID:???
- >>736
ttp://www.din.or.jp/~f-aniki/sc/neta/n_87.htm
まあこんな感じなんだろうな
>>737 ガイシュツ 良く読め!>>537
- 739 :32:02/01/28 12:41 ID:???
- >>736
技術料 10000
LCD ASSY 44500
消費税 2725
----------------
57225
ずれるかな?
- 740 :質問していいですか?VLですが:02/01/28 12:51 ID:???
- 本体の保証期限切れる前に、メモリを徹底的にテストするといわれる
ttp://www.teresaudio.com/memtest86/memt28.zip
を試してみたんです。そしたらなんかエラーがいっぱい(約100コ)出てきて開始後1分くらいでフリーズするんです。
もうね。私はどうすればいいですか?
できればみなさんのFIVAの開始後一分くらいの傾向を教えていただければうれしいです。
- 741 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 12:56 ID:???
- >>740
ネタご苦労様
>私はどうすればいいですか?
氏ね
- 742 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 12:57 ID:???
- FDDがないと実行できないです。
install.batでmemtest86がブートするFDを作ります。
- 743 :>>739:02/01/28 12:59 ID:???
- アッシ-あげ
- 744 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 13:02 ID:???
- >>740,742
>私はどうすればいいですか?
まずは>>1のリンクを良く読め
これが最大限のマジレス
- 745 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 13:19 ID:???
- 鰆氏のページがずっと落ちているみたいなのでヒント!!
[fiva:08710]〜[fiva:08714]
- 746 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 13:34 ID:???
- >>745さん
こんなヴァカにわざわざありがとうございました。
- 747 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 14:09 ID:???
- CenturyUSB FDDでブート成功。
これで念願のBIOSアップができる…
- 748 :747:02/01/28 14:12 ID:???
- あと、TOSHIBAのPCMCIAのCD-ROMドライブでブータブルCDが起動できた。
シロート考えでPCMCIAだったらほとんど使えるのでは?
- 749 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 15:24 ID:???
- >>748
東芝のPA2673UJはKXL-808ANと互換です。
KXL-808ANはFIVA純正ドライブMPC-141CDDと互換。
ちゃんと調べた方が良いです。
東芝の他のドライブではどうなってるかわかりませんよ。
他にも使えるドライブがあるのかもしれませんが。
#KXL-830AN互換の東芝ドライブもあるのかな?
- 750 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 15:56 ID:???
- >>733
バックライトで1Wぐらいは変わると思うから、省電力時全体5Wとか
では占める割合が大きいと思う。
実際、PANAのノートが電池持つのは、ほとんど見えないくらいのバ
ックライトにできるから。逆に、Dynabookの低温ポリシリは最低で
もかなり明るいが電池が持たない。
ユーザーとしては、暗くてもいいから電池が持つ設定があるCASIOや
PANAの方がありがたい。
- 751 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 16:18 ID:???
- >>750
CASIOのバックライトの最低輝度はまだまだ明るすぎて困るよね
もっともっと落とせなきゃ
- 752 :尿:02/01/28 16:31 ID:TUufJN7G
- PowerDVD XPでVGAサイズのMPEG再生させると24bitでもかなりなめらかに
動くね。松下に乗り換えようと思ったけどしばらくこれでいけそう。
(ただCPUは最強に熱いし音声系のイフェクトはすべてOFF)
- 753 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 17:08 ID:???
- デバイスマネージャの「マウスとその他のポインティングデバイス」→「Pointing」の
プロパティで、詳細設定のサンプルレートってところを上げると矢印の動きがちと滑らかになった気がする。
- 754 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 17:56 ID:oMxsvCGB
- Win2kでReal PlayerがOKな人に試してもらいたいのですが、
Real PlayerでMP3を再生しつつビジュアライゼーションONで
1曲分ちゃんと動いていますか?
CASIOのドライバーやSiliconMotionから落としたドライバーやら
ドライバーのインストール順序やら色々変えてみたけど、
ビジュアライゼーションがどうしても止まります。
(数秒ごとに止まる、動くを繰り返す)
一番もったのでも最大で3分間でその後は駄目。
- 755 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 19:22 ID:???
- >>754
Randomにエフェクトを切り替えてるんだろ。切り換え時に止まったように見える。
切り替えなかったら最大化しても止まらないよ。
すまそ。環境はちょと違う。
漏れはRealPlayerの新しいやつ、RealOne Player Beta + WIn2kで
VisualizationはCosmic Beltで試したんだけどたぶん似たようなものだろうと。
最大化するとちょっとカクカクするけど。
- 756 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 23:32 ID:FcbIQWNm
- >>750
やっぱそうだよねぇ。
>>751
ちょい同意。
漏れは、もう少しだけ暗い設定が欲しい。
- 757 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 00:27 ID:???
- Realのビジュアライゼーションって羊の奴?
そもmp3をあれで聴いてる人ってあまりいねえんじゃねーの??
- 758 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 01:37 ID:???
- ま、エロ動画集めもそろそろmpeg4なaviがデフォだし。
その辺の再生は2xx問題なしよん。
- 759 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 08:28 ID:H+D/Jl+T
- >>755
Cosmic Beltだけで試したのですが・・・
もしかしたらReal Player8じゃ駄目でRealOne Playerなら大丈夫なのだろうか?
>>757
いや、Realの動画が止まるのもビジュアライゼーションが止まるのも
きっと同じ理由だと思ったので、ビジュアライゼーションでチェックしてたんです。
- 760 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 10:25 ID:VDfF7r1x
- Win2Kでゲームをやってる方で
音が切れ切れになるというかたいますか?
例えば「ポーン」と鳴る場合「ポ・ポーン」と鳴ります。
単なるCPUのパワー不足なんでしょうか・・・
- 761 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 10:47 ID:???
- >>760
ゲームじゃないけど
Pキー押したらWin2k起動直後だと
同じ事起きるよ。
2,3回起こって、その後は普通に鳴る。
- 762 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 10:52 ID:???
- 祭ウィルスでML祭だワショーイ
当該アドレス全員さっさと削除手配キボンヌ>鰆
- 763 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 10:57 ID:???
- >>762
鰆はML owner じゃ無いYO!
Virus Alert も含めたらML owner も削除だYO!!
- 764 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 11:24 ID:???
- >>763
わかってる。だから「手配」と書いてるっしょ。
オーナーたんと直接連絡取れそうだし。
- 765 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 11:52 ID:???
- ワームもうざいが、それ以上にアラートがうざい。
あの手のって、X-MLとかの特定ヘッダが含まれる場合は警告
しないって設定にできないもんなのか?
- 766 :ファルヲタ:02/01/29 12:05 ID:EMuZwXEZ
- >>760
206VLでZwei!!やってるけど、音は全く問題ない。
CPUの問題と言ってしまうのはちょっと違うと思うが。
- 767 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 12:36 ID:???
- 昼過ぎにメールチェックしてNorton先生がウザくてビックリ(違)。
はぁ、いつの間にInfoseek MLは添付ファイル許可にしてたんだよ…。
# >>764さんも書いてるけど、私はML ownerじゃないよ。ownerにはWebページ
# に分かる人になら分かるように書いてあるので、誰でも直接連絡取れるけど、
# その前にInfoseekの鯖が逝ったっぽいね。
液晶の輝度、最低でもかなり明るいのはこの間気付いたけど、確かにもうちょっ
と下げたいね... 伝えておこう。
# >>734 thanx. CFE-02がいちばん省電力か... 使ってる人に実際どんなもんか
# 聞いてみよう。
RealPlayerのエフェクトもそうだけど、よく考えてみるとWindows MediaPlayer
のエフェクトも同じようにまともに動かない気がする。ビデオの性能からすると
仕方ないんじゃないかな、これ。
>>736
6万ね... 液晶の値段が微妙に安くなってる気がする。市場価格が下がってるからか。
>>749
最近のは830互換のもあるっぽいよ。
# 松下自体が808をOEMから外してる...
>>760-761,766
そいえばPiaきゃろ3で音切れてたな・・・。たぶんコンパネ周りの設定の問題
だと思う。
- 768 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 13:33 ID:???
- 起動時のペポ音って消せんモンかね
- 769 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 13:49 ID:???
- 206VLで鰆タンのとこのAS2 Q3A27いれたばっかりだが、ハイバネからは鳴らないような気がする。
POSTが速くなったのも確かだけど、体感速度が速い?ような気がする。ありがとう>>767
ちなみに1さんを追いまわしてやるゲームで比較。
16(出荷時)から27にしたら、IEEEとか、あらいざらいデバイス再認識してた。
- 770 :769:02/01/29 16:42 ID:???
- AS2 Q3A27:http://www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/fiva/bin/as2q3a27.zip
をいれたらReal形式のムービーが再生できるようになった。
たぶんコレ入れたのが境目だと思う…
- 771 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 18:38 ID:???
- 起動時のbeep音だけど、cold bootでは鳴らない。Windows上ではPC Beepの音
量を0%にしてるんだけど、この状態の再起動(hot boot)でも鳴らない。
鳴るときの状況は常に一定で、FreeBSDを起動して、audio controllerが初期
化された後はbeepがわめきだす。FreeBSDではPC Beepの音量設定どうすれば
いいか分からないから放置気味。
この後の再起動でもピーッと鳴るけど、そこでWindowsを起動するとPC Beep
が0%に設定されるので、もう1回再起動しても鳴らない。
>>769
あ、BIOS入れ替えるとデバイス再認識されます。
# WinXPで再アクティベーションにならないか、って質問良くあるけど、これへの
# 答えは No ね。
>>760
モノは変わらんけど、一応公式版はこっち。
http://www.casio.co.jp/mpc/support/winxp_dl/download/bios/as2q3a27.exe
- 772 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 23:26 ID:???
- Win2kのSetup(winnt32)ってDOSじゃ走らんのかいな
CDもFDもないからブートFD作れんぞ
(スレ違いだなスマソ
- 773 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 23:50 ID:???
- 純正FDドライブのMPC-240FDDが4,980円で売ってるのだけど、
この値段はお買い得なのでしょうか?
- 774 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 00:09 ID:PkZ37UuG
- リカバリーディスクでDOSに降りることができるから
せめて起動できるCDドライブが在った方がいいかと思う。
パーティション分割でMBMを使うの為に母艦でリライタブルCDに焼いて、
リカバリーディスク起動で対処した。
個人的には今さらFD使うなんてと感じているので純正FDDは買う気になれなかった。
- 775 :たまなし:02/01/30 00:18 ID:???
- >>772
winnt.exe コマンドを使うってのはどう?
- 776 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 00:45 ID:???
- >>773
買ったよ俺。日本橋のZOAで。
ビックで12500円で売ってたから素直に喜んだ。
- 777 :772:02/01/30 00:51 ID:???
- イケるかと思ったら、再起動したらCD読みに行こうとするようですね。
(Fivaで試したわけじゃないけど)
- 778 :772:02/01/30 00:52 ID:???
- あ、>777は>775へのレスです
- 779 :たまなし:02/01/30 01:04 ID:???
- >>778
あらかじめ i386 のディレクトリをHDDのどこかにコピーしておくとか。
- 780 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:20 ID:???
- FDD、フローラ向けの日立純正品(ていうかFlashBUster-U)が\3,980とかで売っ
てるんだけど、ケーブル長いだけでモノは同じだったりするよ。
>>774
うちの場合は、MPC-142CDDをリカバリCD使って起動FD代わりにしてる。FDD的に
書いたり読んだりが必要な場合は、SunDiskの30MB CFを使ってる。みんなそんな
もんじゃないかなぁとか思ってるけど...
# どうしてもFIVAでFDDに書き込まなきゃならない場合以外は、基本的にFDDは
# 必要ないんじゃないかな。
>>772,775,777-779
DOSから winnt.exe する場合は、リカバリCDで起動してDOSプロンプトに逝って、
CDをWin2k/XPのに入れ替えたら、HDDに\i386\以下をZCOPYするといいかも。
# そういえばcopyだけでサブディレクトリってコピーできたっけ?
で、HDD側(C:)からwinnt.exeを起動すれば、次の再起動以降はCD要らないと思うよ。
- 781 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:28 ID:???
- ■■■■■■■ _______________
■─━─━─■ /
■ ◆ ■ < パソコンばっかりいじってないで
●┃ \_/ ┃● \ ちょっとはニュースも見ろよ♪
● ┗━━━━━┛ ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 782 :772:02/01/30 01:32 ID:???
- >779
鰆サイトを参考にその手順でやろうとしてるんですが。
>780
FIVAはCDもFDもないんで母艦のHDDと差し替えて
CDからXCOPYでi386以下をコピーって手でやろうとしてるんですが。
i386\winnt32はDOSモード不可って怒られるし、
i386\winntはファイルコピー後の再起動でBoot RecordをFD、CDと探しに行って、
Insert BOOT discketteって怒られるね。
(どっちもまだFivaでやってみてるワケじゃないっす。
余ってるHDDで母艦にて予行演習中)
- 783 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:44 ID:???
- >>782
sys コマンド(もしくは他の手段)でDOSのシステムを転送しないと起動できないよ。
基本的なことなので知らなかったことは恥と思った方がいい。
# 予行演習は無意味かと・・・
- 784 :772:02/01/30 02:11 ID:???
- >783
あそか、そりゃそーだな、こりゃ恥ずかしい(笑
予行演習しとかんと、FivaをFormatしちゃうと
リカバリ出来なくなりそーなんでね。
(まあMeならそんなに苦労しないだろうけど)
- 785 :772:02/01/30 02:13 ID:???
- 追記:言い訳すると、2kのsetupがやってくれるもんだと思ってた>boot
- 786 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 03:03 ID:???
- ・・・asahi.com全文読破が日課になってたりしますが(笑)。今日は政界が楽し
いことになってる…。
# ブラウザ200枚くらい一挙に開くけど。
>>782-785
ブートレコードは winnt32.exe じゃないとうまく書き換えられないみたい...
winnt.exe だと、ブートレコードが空だとうまく書き込めなくてエラーが出る
気がする。
# とりあえずWinMeと共存でインストールしてみるのがいいんじゃない?
- 787 :772:02/01/30 03:09 ID:???
- sys転送しても結果は同じダターヨ…
>786
と思ったらそういう事なのね。
Me共存かぁ、スッキリしないなぁ…
明日、会社のLibのFDD借りてきてなんとかならないか試してみます。
- 788 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 03:16 ID:???
- ハテ?
sysでブートできるようにしてそのHDDからブート→winntでだめだったっけ?
- 789 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 08:18 ID:???
- >>787
んー、Win2kインストール後、問題なく動作するのを確認したら C:\Windows\ と
boot.ini の該当行、関連ファイルを消せばそれでいいと思う。共存ってよりは
インストールするための足がかりみたいな。
>>788
HDDからブートして winnt.exe は、たぶんブートレコード書き込める。…あ、
そうか。もしかしてブートしたデバイスに書き込もうとするのか...?
himem.sys がいないと smartdrv.exe が組み込めないから時間がかなりかかるかも。
それでも良ければ行けると思うけど、もしかしたら日本語版Win2kの winnt.exe は
日本語フォントが導入されてないと文字化けするかも。
# 日本語版Windows使ったことないから分からんけど。
- 790 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 08:36 ID:g5Iv5o5p
- そうそう,そうだった。xpで一回やってみたんだった。
文字化け気にせず行ってみたんだけど,いつまでたってもコピーが終わらなくて
途中でやめたんだ。
himem.sysとスマートドライブを入れてHDDから起動すればうまく行きそうな。
- 791 :772:02/01/30 11:45 ID:???
- もろもろアドバイスありがとう。
そもそも、Win98の起動ディスクでfdisk→format→sys c:やってんのに
HDDからブート出来てません。何が悪いんだろ。
winnt.exeが起動ディスクのブートレコードを書き換えちまって
sys転送が上手く行ってないのかな?
その起動ディスクからは立ち上がるんだけどな。
現状の問題は完全に板違いなんで、Fivaで上手く行った時点でまた報告します。
明日から出かけるのにFivaいるんで、やってみるのは来週になりそう。
#ちなみに、Lib70用のFDD(PC-CARD)ではブートできなかった。残念。
- 792 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 12:46 ID:???
- モードスイッチ
- 793 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 14:43 ID:???
- 鰆さんにお願い
頼むから引用するときはシッカリシテYO!
>>780
- 794 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 15:02 ID:???
- >>970-792
>>792 さんの発言見てふと思った。これFAQのはずなのに、FAQに「OSインストー
ル時はMODE S/Wを無効にしろ」って書いてないじゃ〜ん。・・・スマソ。
# 忘れないうちに(分かりにくいけど)反映しておいた。
>>793
ゴメン、気を付けるね。
# Monazilla系ツールに慣れてきてて、うっかり忘れたYO...
- 795 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 15:06 ID:yktODPfU
- >>770
おお!本当だ!BIOS更新したら動くようになった。
よき情報をありがとうございます。
# これでやっとFIVAが完全体になった
- 796 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 17:38 ID:???
- >>795
お役に立ててうれしいです。
#やっとUSB FDDのドライバ(NEC USB UF000x)見つけた
#Centuryに落ちてねぇ( ;´Д`)
- 797 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 19:03 ID:???
- 新型Let'sのが悔しくて(←いいわけ)大容量バッテリを
買ってきたんだけど、ホントに物理的に2倍あるのね(w
FIVAにずっしり重量感が付きましたよ…315gとは。
- 798 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 23:19 ID:???
- >>797
でも標準バッテリーより持ちやすくなったでしょ?
FIVAで夏と冬のc1円のカタログとオサラバ!!
ってROM版ってまだ売ってたっけ?
- 799 :797:02/01/30 23:53 ID:???
- >>798
はい。
AirH"挿しっぱなしで1時間放置しても残量80%にはカンドーです(笑)
持ち運びに苦になるほどじゃないし。
- 800 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 09:16 ID:???
- ふっ
- 801 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 13:19 ID:???
- ■■■■■■■ _______________
■─━─━─■ /
■ ◆ ■ < CDドライブぐらい買っとけよ♪
●┃ \_/ ┃● \
● ┗━━━━━┛ ●  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 802 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 13:31 ID:???
- デカバ、CD、FDドライブなどオプション品は、後で買うと高いような、なんか損し
たような気がしきりにするので、最初に本体とともに買っておく。
- 803 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 13:53 ID:???
- >>802 だね 本体に15万円出したとしてもでかばに2万円だせないという
この人間心理 不思議なものだ
- 804 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 14:24 ID:???
- CDD,FDD付きで売ってる邪魔駄デンキのやり方はなかなかうまい。
- 805 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 15:02 ID:???
- いまさらだけど206VLでGH-SDH133/256M動いた。
不安な人はコレ買えばオケー。BIOSが *27でも大丈夫。
- 806 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 15:08 ID:???
- >801
デカバ付で10マソ以内だったから買った>206
CD必需なら予算オーバーだから買わなかっただろう
そういう価値観もアリでしょ
自分が苦もなく買えるからって他人もそうとは限らない
- 807 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 15:21 ID:???
- 自分がCDなくても大丈夫って判断したならそれでいいんじゃない?
金がなくても工夫と努力で何とかなるからね。
金も出さない,努力もしないは救いようがないけど。
- 808 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 15:37 ID:???
- 同時購入なら”込み”なんだろうけど
後で買うなら他の値段が近いPDAとの競合になっちゃわない?
自分はシグ2との兼ね合いで悩んだ。
モバイル用途でデカバ+206>シグ2と判断したので
踏み切ったけどね。
- 809 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 16:11 ID:???
- OSが壊れないと思ってるとしたら楽観的過ぎ。
- 810 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 16:25 ID:???
- あの文章力は高校生か中学生だと思っていたら
○saka-u...チョトビクーリ
- 811 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 17:15 ID:OxDUm8Po
- >>805
私も今日メモリ買ってきて交換してみたよ。同じ206VLね。
それで、今日まで付けてたのがIOの128MB100だったので、またIOの256MB133を買ったらなんと、16チップのやつだったが今のところ問題なく動いているみたい。
- 812 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 17:16 ID:???
- >>811
サスペンドも平気?
- 813 :811:02/01/31 17:34 ID:OxDUm8Po
- >812
サスペンドって何のことだったっけ?
調べてみよう・・・・・・
- 814 :811:02/01/31 17:47 ID:OxDUm8Po
- 休止やスリープの事だったのね。
スタートからスリープ、休止、FnキーとF3、F4を試したけど特に問題は無かったよ。
ちなみにBIOSはアップデートしてないし本体の型式は分からないけど昨年の11月の末に通販で買った物です。
- 815 : :02/01/31 17:53 ID:???
- >>811
メモリを増やすとサスペンド時にメモリ内容を保存するハイバネ領域も大きくしないといけないので。
独立したパーティションで確保している場合、パーティションサイズを切りなおす必要があるかも。
- 816 :811:02/01/31 18:32 ID:OxDUm8Po
- >815
パーティションを切ってなかったらそのままでもいいのかな?
- 817 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 18:53 ID:???
- >>816
OSがMeとか2000(XP)だったらなにもしなくていいぞ。
OSが勝手にやってくれる。
- 818 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 19:00 ID:???
- 16チップのサスペンドの問題ってデマだと思うけどなぁ
うちで新しいBIOSとCMOSだっけ?、あれも入れたけど全く正常。
駄目だったらメモリー換えるつもりだったけどそのまま使えてるよ。
FIVAってメモリーチップ選ぶみたいからギリギリの線で動いてたやつが
変更で駄目になっただけでは?
- 819 :811:02/01/31 19:48 ID:MKNBguQR
- >817
Meだからそのままでいいのね。
ご丁寧にありがとう。
- 820 :いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 23:45 ID:???
- CMSの効果ってどうですか?
メモリ問題が大丈夫で、速度が速くなるなら入れてみたいんだけど。
これって一度インストールしちゃうとアンインストールでできるの?
試してみたいが入れて256増設メモリが使えなくなったきりだとツライ。
- 821 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 01:10 ID:???
- 便乗質問。
CMSの恩恵ってXPだけ?
2kだと意味ないんかな。
- 822 :806:02/02/01 03:03 ID:???
- >809
誰もンなこたぁ言ってない(w
- 823 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 03:30 ID:???
- >>805,811-820
16-chipな256MBモジュールに、BIOSは絡んでいないと思う。CMS (firmware)を
更新したときに問題が出るので、CMS更新が何らかの引き金になっている様子。
# >>818さんは「デマ」だと言ってるけど、たいていの16-chipモノはサスペンド
# からの復帰が出来ないのを確認してるよ。chipが当たりだとサスペンド問題
# でないと言う可能性はアリ。その場合は、メモリ検出のタイミングがうまく
# 動いてるギリギリの場合だと思う。
ハイバネ用のパーティションは、Windows Me/2k/XP以外のOSを使う場合以外は
必要ないです。
>>820-821
とりあえず、お二人の疑問への回答ね。
CMSを入れ替えても、速くはなりません。何を改訂してるかよく分からない、
その辺の「WinXP対応ドライバ」(つーかこれWin2kでも動くんだけど、いったい
何がWinXP対応なの?ってタイプのヤツ)と変わりありません。
# とりあえず205/206での「WinXP入れたらBIOS飛んで起動できなくなったYO!」
# 問題へ対応するもの、と考えてます。
このアップデートをインストールしたら、アンインストール(と言うか古いもの
への書き戻しは)できません。MSのOSやIEへの一部重要Hotfixみたいな感じです。
# これはどうやら機密保守協定絡みの問題のようで、カシオのリリースには
# 「CMS」という文字がいっさい出てきません(ユーザーへは一見これが何で
# あるか分からないようにしているらしい...)。
で、CMSアップデートの恩恵ですが、実際に何が改訂された(ここが機密扱いと
なっている模様)のか分からないので、WinXPで何の恩恵があるのか、またはWin2k
やその他のOSで何の弊害があるのかは分かりません。
# ただし、206VLはこのCMSを搭載し、WinMeをプリインストールして出荷された
# わけで、今までの経緯を見る限りは“何らかの弊害”は発生しないんじゃないかと。
>>822
>>809はMLの話かな...?
- 824 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 07:19 ID:???
- 801も809もMLの話だろ。806=809はなぜすぐ自分のことだと思うんだろう?
MLの当人だったら納得だけど。
- 825 :811:02/02/01 08:00 ID:pLokoSeh
- >>823
じゃあ、メモリが動いていても何かの拍子に認識しなくなるってこともある訳ですかね?
IOのカタログのメモリの適応表からFIVAが消えたのもそこら辺の理由でかな?
- 826 :オット:02/02/01 08:08 ID:???
- 824は
806=822
のまちがいね。
- 827 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 08:54 ID:???
- すまん、ちと質問。SonyのPCGA-CD51Aって、
CDブートは出来るけど、リカバリには使えないんだっけ?
- 828 :尿:02/02/01 09:11 ID:JvVYKLtz
- つかえないみたいだよ
おいらはCD51もってて一度もMe起動せずにいきなり2kにしたから
ためしたわけじゃないんだけど
(うらのシリアルもはがしてあげく紛失したのでもう戻せない・・・)
- 829 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 10:05 ID:???
- CROMアップデートでMidoriLinux使った後
BIOSのPCMCIA bootがdisableにされる現象がなくなったような気がする。
- 830 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 10:18 ID:???
- >>827
使えないよ。途中で止まってしまう。
- 831 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 10:21 ID:???
- >>824
旧スレ使い切っちゃったみたいだから、こっちにML系の話が露出しだしてるの
かも・・・。
>>825
「何かの拍子」が、例えばCMSアップデートとか、そう言う要因かな。たぶん、
今動いてるなら“その状態から何も変えなければ”使えなくなることはないと
思う。
# I-O DATAは、AS2筐体でメモリが動作しなくて、カタログから消したらしい。
>>827-828,830
これ、FAQに注意書きしといたほうがいいかもね。Win2kインストールには使え
るって形で。
>>829
216XLだと、206VLの後期機種とか、初期の206VLをCMSアップデートした状態と
一緒なんだけど、その問題発生するよ・・・。
- 832 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 10:54 ID:???
- >>831
IO-DATAが対応機種から206を抹消したのは206VLが出る前だよ。AS1Q3D23が
出たあと。MLにBIOSをこれに上げたら動かなくなったって投稿もあった。
ちなみに205はまだ対応機種になってる。
- 833 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 11:38 ID:???
- >>832
それは知ってる。てゆーかそこで騒いだし。で、第1弾でWebから消えて、206VL
で検証して、カタログからも消えたそうな。
# 205と206は変わらないんだけどね... あれは謎。
- 834 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 14:04 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 窓使いの憂鬱のXP対応はなさそうなのか・・・
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 835 :MLネタ<バンブシャー:02/02/01 15:07 ID:???
- 欲しいなら勝手に落札しろ。
直メールで(回答を)お願いだぁ?
MLは聞けば答えてくれる場所じゃねぇ。
氏ね、ヴォケが。
- 836 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 15:19 ID:???
- >>835
俺もすごくムカツイタ。
使い勝手なんて人それぞれだろ。
- 837 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 15:26 ID:???
- そいつにメルボムおくってあぼーん
- 838 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 15:32 ID:???
- もういい加減に MLを外から見れない&投稿できないようにして、
敷居を上げようよ。HAL9000のも含めて、低レベルな投稿に
もう、ウンザリだYO!>鰆 経由 ML管理人
- 839 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 16:55 ID:???
- >>838
それはやめてくれ(w
漏れはML見てるだけでいいの…
外からの投稿はなしでもいいよ。
- 840 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 17:23 ID:???
- >>839に同意
見れるだけで価値は十分に在る
過去ログ参照するときとか
以前 ほぉほぉここが有名な というsubjectの
メールはかなり失礼だと思ったけどな(多分2chねら)
ああいうのなくす意味でも
見れるだけにできないかな
infoseekのでふぉだから無理なのかな?
- 841 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 17:29 ID:???
- >>840
あー、過去ログ忘れていたわ。ないと困るよね。
それと、見てるだけなら問題なかったな。
んじゃ、外部投稿を制限して欲しいわ。
- 842 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 17:40 ID:???
- 外部投稿を制限しても投稿したければ
subscribeすればいいだけだから
あんま意味ないような気もするけど?
それよりアフォな質問は無視する風潮を付けた方が。
# アフォを矯正しようとするとそれに文句言って来るさらにアフォなのが現れるし。
- 843 :そろそろ立てるか。。:02/02/01 18:08 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 「Crusoe Fiva 5 ・ 鰆と愉快なMLユーザーの集い」
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 844 :伏兵登場:02/02/01 18:22 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┃ ◆ ┃ /
┃ \_/ ┃ < 「Crusoe Fiva 5〜1xxの逆襲〜」。
┗━━━━━┛ \______________
- 845 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 19:31 ID:???
- >>842
そうだけど、今、ドライバくれくれ野郎がメアド変えて二重投稿してるじゃん。
subscribeしてないメアドをはじいてくれれば、こんなアフォを減らせると思うが。
手軽に投稿できるのがアフォを誘発してるのよ。
無視は禿同。
- 846 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 19:33 ID:???
- >>845
意味を誤解したレスになっててキャンセル押したつもりが書き込んでしまった…
鬱。
>>842
>>845の最初の3行は取り消しという事で。
回線切って首つってくる。
- 847 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 19:38 ID:???
- >>846
まあ気にするなよ(笑
- 848 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 21:17 ID:???
- さしでがましいのですが。。。って日本語変だぞ、まったく。
- 849 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 21:43 ID:???
- >>848
厚かましい、が正解だな。っつーか、無視。
- 850 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 21:52 ID:???
- 前スレで 206に紅茶かけて起動不能になった事を書いた者だけど、
メインボード交換で 51,800円、技術料 10,000円、合計 61,800円の
修理見積もりを貰ったYO!
修理するかどうかは決めかねてるけど(w
- 851 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 21:58 ID:???
- fiva mlとfiva2xx@2chを見てる人は結構かぶってるはずなのに
人間のこういう面がおいらは大好きだ
2chのこういう面がおれは大好きだ
私はmlでは非常に正しいしゃべり口です
- 852 :806:02/02/01 23:47 ID:???
- 勘違いは申し訳ないが、話の流れからして勘違いもしょうがないと思うが。
このスレはML読んでないと書いちゃイカンのか?
非常に不愉快。
- 853 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 00:12 ID:???
- >>835-837
うん、あれムカついたYO (笑)。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16277107
# ヤフオクって値段つり上げとけば落札できないんだっけ...(陰湿)。
>>838-842,845-849
過去ログは公式ページから落とせるのでいい(リアルタイムに見えなくてもい
いっしょ?)として、外部投稿の件。
Infoseek MLのシステム的には制限できるらしいんだけど、管理者の方針によっ
て、これを制限していないのが現状。詳しくは下記。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~matobaa/fiva-ml.html#note
ちゃんとした要望を出してもらえれば、対処してくれるかも知れません。
# 矯正が効かないのがいちばん困ってる。>>842
明らかな初心者っぽくて下記みたいなのを読んでないヤツには、返事しない
のがいちばんいい対処法かも(笑)。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5656/
>>843-844
頼む、普通に立ててくれ・・・(笑)。
>>851-852
両方見てる人は確かに多いと思うけど、区別はしたほうがいいよね。MLの雰
囲気が嫌いだって言う人もいるし。
# グチくらいは書いてもええよね? >>852
- 854 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 02:34 ID:???
- >>852
ちょっとだけ不愉快(w
- 855 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 02:59 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 「Crusoe Fiva 5 えっせんあーすげげっせん,4000・8000」
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 856 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 04:12 ID:???
- >>853
あのオークションのは出品者の宣伝用カキコでしょう。
思い切り30万円位で落札してやって
壊してからイチャモン付けて返してヤレ
行け鰆(w
- 857 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 05:22 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃<「Crusoe Fiva 5 動画再生出来るのか?と小一時間問い詰めたい」
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 858 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 08:06 ID:???
- >>851
漏れも MLでは丁寧に書くよ。
むかつく奴は今まで無視してきたけど、最近アフォが多いのでこっちで憂さ晴らし(w
- 859 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 08:32 ID:???
- >>852 >>806
誰もそんな事(ML読んでないとダメとか)は言ってない。
むしろ、そういう事を書くお前が不愉快。
- 860 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 12:29 ID:???
- ┏━━━━━┓
〚┠─━─…─┨
┃ ◆ ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ 乀_ノ ┃ < 「Fiva2xx その5 梅は咲いたが新モデルはまだか」
┗━━━━━┛ \______________
- 861 :いつでもどこでも名無しさん :02/02/02 15:25 ID:???
- 前スレだったと思うんですが、FIVAでCubeseか何かのフリー版
を入れて使ってるって人の書きこみが有ったと思うんですが、何処で落せる
のか、教えて頂けないでしょうか。前スレ行ってみたら消えてたんで
- 862 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 16:04 ID:???
- Cubasis InWiredで検索
- 863 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 15:58 ID:3R8qn/76
- またーりちうage
- 864 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 16:09 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─●─●─┨ /
┃ 鰆 ┃< 空ageすると変なのが来るからageなくていいYO!
┃ / ̄\ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 865 :. ● :02/02/03 17:19 ID:???
- ●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
お前、ウザい
- 866 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 17:26 ID:???
- やっぱり
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 867 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 17:38 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─●─●─┨ /
┃ 椿 ┃< 椿マンに改名します。
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 868 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 18:28 ID:???
- VAIO-C1のれびうより
ttp://db.ascii24.com/db/review/pc/mininote/2002/02/02/633248-004.html?24m
――Crusoeを採用した理由はなんでしょう?
発熱を考慮すると,Crusoe以外は難しいのです。
超低電圧版Pentium IIIでは筐体が溶けてしまいます。
モバペンの発熱量は核融合炉並みというのはあながち
ウソでもないらしい。しかもFIVAはプラスチック筐体だしな。
恐ろしや、恐ろしや…
- 869 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 00:10 ID:???
- でもあんたCrusoeの評判落としてるよ>粗兄さん
- 870 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 00:33 ID:???
- >>869
激しく同意。FIVAとVAIOじゃCrusoeのモッサリ感が全然違うらしいね。
- 871 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 01:30 ID:???
- そういう意味ではfivaってすごく(・∀・)イイもんなんだよな
でも、友達はデザインがダサいっていってた
問題はこれだねくろうと受けするから評価は高いけど
市場ではあまり評価されない
ソーテックが売れるのと同じ原理かな
とりあえず投資しとくけど
- 872 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 07:55 ID:???
- >>871
どうせならここの顔文字やあそこのロゴのように顔をイメージさせるデザインにしたらかわいいのに
白目と黒目プリントしちゃえよ
そうだ普段オレンジの唇でバッテリ切れになると唇青くなるとか
しまった操作中見えね〜4
- 873 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 17:49 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< なんと言われようが東芝のHDDを買うぞ!
┃ \_/ ┃ \ 早く2万円切れ>40GB
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 874 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 21:23 ID:???
- >>873
なんと言われてもってんだから承知だと思うんだけど、東芝のHDは
IBMのHDに比べて消費電力が高めだから、トラブル生じるかもって
鰆が言ってたと思うよ。まあ、人柱よろしく。
- 875 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 02:36 ID:???
- >>874
「過去の経験上・・・」とか「〜だそうだ」ばっかりじゃしょうがないから
実際に使った上での意見もないとね。
# 策士策におぼれる,とならないように。
- 876 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 02:59 ID:???
- >>875に同意
96MBの壁も160MBの壁も 既成概念だけをこねくり回していたら
超えられなかったと思う
ただ>>874の言うことも一理あるんだよね
全国5万人のfivaファンのためにがんばれ>>873
私、4月になったらファイヴァかいます
- 877 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 03:34 ID:???
- >>856
んなカネはないんだけど、結局10万越してた、あのオークション。
>>868-870
なんでVAIOは、あんなにもっさりとしてるんでしょ。あの余計な機能拡張類が
悪いのか...? でも、LOOXもそれは一緒なんだよな...
>>871
量販店とかで何も知らないフリして「モバイルが欲しいんですけどー」とか言っ
ておすすめ機種上げてもらうと、FIVA 2xx自体はそれなりに評価されてるみた
いだから、いくら市場で評価されても、カネ目当てに提灯記事書いてるimpr○ss
とかのゴミ屑ライターが悪いと思う。
# Let'sの記事とか、見てらんない。悪く書きかけておきながら最後にageてるし。
>>872
法人展開のほうでは、そのプリント削るのね(笑)。
# つーかそっちが異様に売れそうで怖いんだけど。
>>874-876
んー、今のところ東芝ストレージには絶対的な欠点があるんだと思う(笑)。1.8"
みたいな付加価値を求めるなら、東芝はいいと思うんだけど。
# 火噴いても構造上の欠陥認めないメーカーだし...
- 878 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 04:16 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ∧_∧ ┃< キティモデルよりこのデザインの方が
┃ ( ´∀`) ┃ \ 売れたかも。
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 879 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 04:51 ID:???
- >>873 いまMLにたくさん東芝HD情報が出てるよ。チェキ!
>>877 せっかく病気で倒れてんのに2ch来んな。奥さんに介抱してもらえ(w
>>878 キティモデルならぬ基地モデルですか。…逝って来ます(爆
- 880 :873:02/02/05 05:21 ID:???
- ML情報を見た上で言ってるのだよ。
MLが信用できんというわけではないけど,ML情報が常に正しいとも思ってないので。
- 881 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 05:37 ID:???
- >>878
爆笑。カッティングシートでちょこちょこやれば出来そうだな。
2ch FIVA 20xスレ仕様ってか(藁
しっかし、rabf逝ってよし。
叩きたい、煽りたい。メルボムしたいが hotmailじゃなぁ。
MLネタsage
- 882 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 11:19 ID:???
- 10xや2xxが叩き売りされた時期は
「初めまして、安かったのでxxx買いました。これから宜しくお願いします。
早速なんですが○○が○○です。教えて下さい。」
っていう新規さんが増えるんはしゃーない
こういう初心者の受け皿を作らないと結局MLに来る
matobaaさんか鰆のサイトに「FIVA初心者質問BBS」とか作ってや。
- 883 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 11:52 ID:???
- >>882 受け皿ここでいいんちゃう?
┏━━━━━┓
〚┠─━─…─┨
┃ ◆ ┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ 乀_ノ ┃ < 「マニアご用達Fiva2xx ここで勉強汁」
┗━━━━━┛ \______________
少し先にベトナムに渡航するんだが、そろそろFDDを買っとくべきかな。
日本だとCFやFTPでデータのやり取りができたけど、海外だとまだFDが
要りそうだし。ときに純正じゃなくてもFDDはブータブルなものよね?
- 884 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 11:59 ID:???
- >>882
2chに誘導という手もあり...........?
- 885 : :02/02/05 12:00 ID:???
- 素朴な疑問。
MLってなに?
- 886 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 12:10 ID:???
- >>885
fiva mlで検索して来い
- 887 :885:02/02/05 12:23 ID:???
- >>886
ありがと。メーリングリスト。
このスレでの意味不明の会話はこれから流れて来てたのね。
- 888 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 12:32 ID:???
- ML→ここ→価格.com→ISIZE PC相談室
←高 情報信頼度・ヴァカ叩かれ度 低→
という流れになっております。
- 889 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 13:03 ID:???
- MLの厨をここで叩くのを趣味にしてる奴(お前だよ)。
うぜえから他所行ってやってくれよ。
- 890 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 13:14 ID:???
- まあ,どこかに怒りをぶつけたい気持ちはわかるけど。
ここで叩いたからって治るモンでもないしなあ。
- 891 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 13:21 ID:???
- >>889 >>ALL
900あたりで新スレ立てて、MLネタは旧スレで
sage進行でやるの推奨。どうでっしゃろ?
ちなみにdat落ちは最終書き込みの日付が古いもの
からなので、sage進行でも保守はできます。
さて、スレタイも考えないとな…
- 892 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 14:57 ID:???
- >>891
賛成
すみわけを考えた、いい案だと思う
うまくいくかは怪しいけどね
- 893 :889:02/02/05 15:17 ID:???
- >>891
ホントはML厨叩きやりたい連中が新スレ立ててそっち行け、
と言いたいが、次善の策として一応賛成しておきます。
- 894 :じゃあこれで:02/02/05 15:39 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 「Crusoe Fiva 5 + 鰆と愉快なMLウォッチャーのスレ」
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 895 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 15:54 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 「Crusoe Fiva 5 G-SHOCKパソコンきぼ〜ん」
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 896 :椿-TUBAKI-:02/02/05 16:22 ID:???
- 新スレ立てたぞー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012893503/l50
ML直リン張ってしまった。鬱。
- 897 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 16:53 ID:???
- >>896
コピーのチープさが ファイバのチープさ(異論求まず)
と合いまっていい感じだ マターリ逝きたいですね
- 898 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 18:56 ID:???
- ┏━━━━━┓ _______________
┠─━─━─┨ /
┃ ◆ ┃< 「Crusoe Fiva 5 Crusoeじゃないパソコンきぼ〜ん」
┃ \_/ ┃ \
┗━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 899 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 23:13 ID:???
- さっさと次スレ立ててMLネタをぐちぐち書き込むですか。
同じPC使っているのがなんか嫌〜んな感じになりますわ。
- 900 :椿:02/02/05 23:29 ID:???
- >>899
まあまあ抑えて。何が悪いってネタがないからよ、きっと。
ネタがない=完成度が高いっつーことでマターリでも漏れはいいんだけど、
それが寂しいってのも理解できるし。ま、あなたみたいな人は早く
新スレでマターリやってくださいな。
- 901 :899:02/02/05 23:50 ID:???
- >>900
安定して使えるようになってしまって、確かにネタが減ったのは感じてる。
ちゃんと動くようになるまではここもML(ROMだけど)も随分活用させてもらったし
こっちでは一応フィードバックもした。
あれだけしっかりしたFAQページがあったのも2xxを選んだきっかけにもなった。
ここから本題。
でもねMLウォッチだって貴重なネタなんだから旧スレでやるこたぁ無いと思う訳で。
痛い奴はみんなに晒した方が面白いでしょ。(笑)
たまにメンテageとかしやがる奴のせいで順番入れ替わりとかなければ
気にも留めないんだけど、余計にウザイと感じてしまうわけで。
sageでも書き込んでりゃdat逝きは無いんだからさ。
- 902 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 01:34 ID:???
- MLの痛い奴を晒してやりたいっていう気持ちはヒジョーーーーーに同感なんだけど,
あんまり多いとうざいという気持ちもわからんではない。ML入ってない人には
全く関係ないことだからね。でもMLネタを過剰に嫌ってる奴は何かトラウマが
あるような気もする。(鰆にスケープゴートにされた奴とか)
- 903 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 03:07 ID:???
- BIOSのファイルはダウンロードしてありますので、足りないのは
\ \Windows \Program Files
の3つのディレクトリだけでいいんでしょうか。だとすれば、
この3つを、MXかなんかで上げてくださるわけには
いきませんでしょうか。幸い、WinMXはありますので。
- 904 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 03:36 ID:???
- >>903
なかなかうまいけど,\に他のも含まれるので10点減点
WindowsXPのファイルはダウンロードしてありますので、足りないのは
FIVA本体 CDドライブ リカバリディスク
の3つのブツだけでいいんでしょうか。だとすれば、
この3つを、無料で送ってくださるわけには
いきませんでしょうか。幸い、ACアダプタはありますので。
- 905 :MLに興味ない人:02/02/06 13:04 ID:???
- すまんが本題新スレ移行してMLヲチをここでやるか
MLネタはネトヲチ板あたりにスレ立ててやるかしてくれ
ワケワカランだけならいいが、本題と混ざってまぎらわしいのはカソベソ
- 906 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 13:21 ID:???
- >>905
ここはもう旧スレです。
新スレは >>896
- 907 :905:02/02/06 13:34 ID:???
- >906
スマソ、レス番書かなきゃわかりにくかった
>901の>「旧スレでやるこたぁ無いと思う訳で」
を真に受けてまた新スレにMLネタが溢れるのがイヤなの
MLネタはML読んでない人間にもMLネタだとわかるように書いてホスィ
そーすりゃ読み飛ばすからさ
- 908 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 13:39 ID:???
- MLネタもな〜。あそこまでひどくなるともう何もいう気が起きんなあ。
- 909 :椿:02/02/06 14:01 ID:???
- MLのあり方MLに入ってきました。ログは公開するオープンなMLにする
方針のようなので、ちょくちょく争点をカキコするかも。ちゅうことで。
- 910 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 17:05 ID:???
- MLやBBSで情報交換っていうモデルがもう崩壊してるんだよね。
ユーザーが二極分化して初心者は永久に初心者。しかしそのことにすら
自分で気づいていない。初心者同士で仲良しごっこしてるところが
「雰囲気イイです」みたいな,まるで幼稚園児。パソコンやインターネットは
そもそもマニアのおもちゃなのであって素人が手を出してはいけないのだ。
- 911 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 18:29 ID:???
- >>910
なるほどね。
手を出すなまでは思わんけど、変なこと(OS 入れ換え含む) はするなとは思う。
- 912 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 23:01 ID:???
- 鰆発言。
# 調べる努力もせずに質問するくらいなら、そのまま2ちゃんねるへ行け、と
# 言う風に読んでいただいて結構です。:)
ってここはゴミ箱かっちゅうの。
- 913 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 23:12 ID:???
- >912
確かにここはゴミ箱だけど、その中からエエもんも
見つけられることも出来るって事ですよね。
ここだと「初心者面して甘えてんじゃねー、てめぇで調べろ」と言うのと
「過去ログを読め」や「ここを読んでみ」とリンク貼ったりして親切に教える人もいるんだから。
そういったレスを読んで活かせるかどうか質問者の質に因るところになるだろうけど。
- 914 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 09:50 ID:???
- シスプリFIVAネタワラタ。
当該ページは削除されたので、IEのテンポラリからサルベージしたYO!
- 915 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 11:25 ID:???
- >>914
気がつくのが遅かったから見れなかったYO!
ひっそりどこかへ上げて欲しいと言ってみるテスト。
- 916 :貼ってみる:02/02/07 21:34 ID:???
- メールを書いていたら長くなったので、結論を前に書きます。
私自身は、現在の方針を変えるつもりはいまのところあまりありません。
しかし、それに絶対の自信があるというわけでもありませんから、以下に
私の方針の根拠となっている考えを書きます。樋口さんの反駁を期待します。
できれば議論を戦わせて、検討を加えた結果として、最善のところに
落ちつけたいと考えます。
実験的に「外部からの投稿を制限する」と設定することはやぶさかではありません。
では以下、私の考えを示します。よろしければお付き合いください。
=====
> SPAMではありませんが、最近、注意書きを読まずに投稿してきたり、ウイルス
> をばらまいたり、オークションの宣伝ともとれる書き込みなど、多いように感じ
> ます。
> どこの MLでも似たようなモノだと思いますが、FIVA-MLでは外部からの投稿を
> 認めているのもあって、なおさら多く感じます。無視が一番ではありますが、
> S/N比云々よりも無用なトラフィックを減らして欲しい&失礼な投稿を減らして
> 欲しいので、外部からの投稿を制限する事を検討していただきたいのです。
どのような管理方針を立てても、どちらも一長一短です。
今回の件を分析してみましょう:
[1] subscriberか否か
MyPartyウィルスを送信した方は、3ヶ月以上前にsubscribeしています。
ヤフオクの件[10732]を送信した方は、送信20分前にsubscribeしています。
「注意書きを読まずに投稿」は、どれを指しているのかわかりませんね:-p
[2] 外部からの投稿を制限するとどうなるか
以前にも数回、「外部からの投稿を制限」したことはあります。
そのときは、アナウンスを出したにもかかわらず、「登録アドレス以外から
の投稿」がしばしば見られ(これはエラーメールとなって管理人へ届きます)、
また[1]の状況を考えると抑制力にはならないと考えられます。
もちろん、最近問題視された自動警告メールは排除できますが、InterScanから
は、ML本体ではなく、管理アドレスへ警告メールがきた事実もあります。
そもそも根本的な原因は、自動警告メールを発信したInterScanの仕様または
その設定に問題があったといえます。これについては事実関係を調査の上、
送信者に対し設定変更を申し入れるつもりです。
[3] subscriber以外の投稿を制限しない理由はなにか
昨今のプロバイダ事情をみると、実際の受信アドレスと送信アドレスを一致
させることはなかなかできないし、しにくいのが現状です。
例をあげると、転送メールサービスを使っている場合、その転送アドレスを
From: に設定したいところですが、受信アドレスと異なるアドレスでの送信
を受け付けてくれるところはあまりありません。
数少ない、そういったメールを受け付けてくれるサーバを利用すればいいの
ですが、そうすると今度は、subscriberの名前を騙って投稿することが可能
であるという矛盾に陥ってしまいました。
つまり、制限したところで意味はないといえます。
- 917 :貼ってみる:02/02/07 21:35 ID:???
- [4] いわゆるアフォの存在をどうするのか。
私自身は、「ML参加者相互による自浄作用」を期待しています。
いわゆる、Linux文化にみる「タコは育てよ」です。
[5] その他、感じていること。
コミュニティにとって必要なのは、技術リーダ、文化リーダ、FAQ編纂、事務
局などです。私は事務局に徹していますが、積極的に活動を行ってくれている
人たちが、それぞれの役割を自主的にかってでてくれています。
具体的に名前を挙げるなら、T.Ogasawaraさん、堀川さん、Taniさん、
Fumiakiさん、ポケマンさん、びいさん、小松平さん、みうらさんなどなど。
最近、T.Ogasawaraが積極的にアフォを抑制するメールを出してくれています。
つまり、彼は文化リーダもかってでてくれているわけですが、私の考えでは、
これは彼でなくても務まる役目だと思っています。
正直なところ、ときどきかれのやり方には注文をつけることがあります。
オフ会の企画や連絡遂行、FAQやML過去ログなどの資料の編纂、Webサイトのハブ
を作るなど、コミュニティに貢献できる作業はまだたくさんあります。
このような作業をかってでてくれる人が、ML参加者や2chの住人の中から現れる
ことを、強く期待しています。
MLのあり方について議論する場がなく、私信メールになってしまっているのを
もったいなく思います。そのような場があるなら、このメールに書いた内容を
その場へ提供することについて異論ありません。
正直なところ、そういう議論をしたくてたまりません。
- 918 :んー,なるほどねー:02/02/07 22:04 ID:???
- 貼ってくれるのはありがたいけど個人名は消しとこうよ。
- 919 :椿:02/02/07 22:44 ID:???
- >>918
いや、個人名も含めてここで公開されてるので、そのまま貼りました。
“FreeML:fiva users MLのあり方と管理方針について”
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/fiva-ug@freeml.com
それでも気になるなら考慮はします。というかここ見てヲチできるなら、
わざわざ貼る必要もないか(汗 すまんかった。
- 920 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 02:12 ID:???
- >>919
知らんと思うけど、2chはコテハン叩きが禁止なんだよ・・・。
- 921 :椿:02/02/08 02:27 ID:???
- >>920
最悪板以外はね。しかし貼った内容に該当する場所があると僕は
判断しなかったんだけどな。まあ、今後MLの引用は控えることにするよ。
それでOKかな?
- 922 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 03:24 ID:1PR4RITY
- 比喩、揶揄はしてもMLのサポート板ではないのでそれがよろしいかと思われ
- 923 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 11:19 ID:???
- 919は叩いてるわけではないだろう。まあ読みたければ919のURLで読めるから
貼らなくてもいいね。
MLに思い入れがあるわけではないけど,こんなに献身的な管理者と
サポーターが居るコミュニティでさえ混迷を深めてしまうっていうのは
いろいろ考えさせられるものもあるので,今度どうなっていくかはかなり興味深い。
積極的に関与できないのは申し訳ないと思うが。
マニアにも初心者にも受け容れられる機械を作ったカシオも罪作りだ。
- 924 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 11:53 ID:???
- 1. 216XL、交換用30GHDD、Win2k購入
2. 母艦にHDD取り付け
3. Win2kインストール
4. 216XLのHDD交換
5. 各種セッティング
6. ウマー
ってのは可能ですか?
- 925 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 12:16 ID:???
- >>924
どうなんだろ。でもそれできたらwin98もインストロールできるような気もするから、
無理かもしらんなあ。過去ログに同じようなこと書いて、そんな時代遅れな
ことはするなって言われてたのは覚えてるんだけど。
# っていうかむしろ新スレに書いたほうが良いと思われ。
- 926 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 12:53 ID:???
- >>925
ぬ、新スレたってたのか。 そっちで再質問してみます。 アリガト。
- 927 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 12:56 ID:???
- >>912
ゴミ箱よりひどいだろう(爆)
- 928 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 15:58 ID:???
- >>912
逝って煽られて来いって意味かも
- 929 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 20:28 ID:???
- MLネタはこっちでって話だったよな。
[fiva:10834] のIBMのHDD異常時の音を集めたのは
ttp://ssddom01.storage.ibm.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument
になります。アドレスだけ投げるのもアレなんでこっちに。
こっち見てて気になる方はご参考まで。
- 930 :912:02/02/08 23:01 ID:???
- >>927
ここがゴミ箱か否か、って議論はするつもり無くて、イラんもんは
2ch行け、ってのがどうよ、という意味で書いたのだが、
>>928
うーむそれであれば一理有りだねー(藁
- 931 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 01:40 ID:???
- 最近ちょっと出てきてなかったけど、うん、>>930 そういうことだよ。
- 932 :ななし:02/02/09 17:44 ID:???
- >>878
おれは2ch関係の雑誌に付いていた
モナーのシールを真ん中に貼り付けているが(藁)
- 933 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 22:02 ID:???
- なんかみんなでウソ教えてるね。>ML
- 934 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 20:18 ID:+0UFeLYu
- 206vlにsolarisインストールできた人います?
デスクトップにハードディスクをもっていっていれたんですけど
たちあがりません。ネットワークインストールできれば
こんなめんどくさいことしなくていいはずなんですが・・・
- 935 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 00:28 ID:???
- >>934
次スレでやれ、次スレで。
上質を知る人のCrusoeFIVA_5(2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012893503/
- 936 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 13:12 ID:???
- 保全sage
しかし、誰も投稿しないな…<ML運営を考えるML
- 937 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 18:57 ID:???
- 存在自体がアホ投稿への牽制になってるような気がするので良いかも。>MLを考えるML
- 938 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 15:35 ID:???
- 今日はノイズ軍団がいっぱい登場してますね>ML
- 939 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 17:39 ID:???
- 1000までもう少し。
- 940 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 15:43 ID:???
- MLは もるひんスレ並みにネタ振りする人が出てくるね。
- 941 :いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 16:42 ID:???
- zero.ad.jpか…。やはり、無料メルアド、無料プロバに厨は多いな。
ttp://csc.jp/~cassiopeia/top.html、今はちゃんと繋がるんだけど。言い逃れかね。
まぁ、結構落ちてる事が多い所だから、何とも言えないが。
- 942 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 18:27 ID:???
- test
- 943 :DATA化係:02/03/05 15:24 ID:???
- とりあえず1000行かせよう。
残り58!
- 944 :DATA化係:02/03/05 15:25 ID:???
- >>943
間違えた(鬱) 残り56!
- 945 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 15:45 ID:???
- そうするとHTML化まで、カード持ってて金払った人しか見れない罠。
かちゅーしゃのログあるから、漏れは別に構わないんだけどさ。
どうせ残ってるなら放置しておいたら?
55。
- 946 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 15:52 ID:vm/9ai0o
- 54
- 947 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 16:58 ID:???
- Fiva216XLですが、4、5時間も連続で使ってると
キーの反応が鈍くなりますね。
スペースキーなんて真ん中押さないと
いけなくなったり。。。
何とかならんかな。
- 948 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 17:00 ID:???
- >>947
もしかしたらキーボドがへたってるんじゃないのか?
- 949 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 17:22 ID:???
- >>948
早速のレスどうも。
Fivaは先月購入したばかりの新品です。
長時間使用でキーが反応しなくなるのは
おそらく熱が原因と見ています。
シャットダウンしてしばらく置いて
電源入れると戻ってますから。
モバイルマシンをAC電源で長時間使う自分も自分。。。
それもこれも2chのせいだ。。。
- 950 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 17:39 ID:???
- 950
- 951 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 20:22 ID:???
- っつーか、ここは MLネタの為に取ってあるんだから、そういう話は 5の方でやってくれ。
上質を知る人のCrusoeFIVA_5(2xxシリーズ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012893503/
- 952 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 19:05 ID:???
- メンテsage
- 953 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 09:43 ID:???
- 保守
- 954 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 09:47 ID:???
- メンテ
- 955 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 11:02 ID:???
- 保守
- 956 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 01:10 ID:???
- メンテ
- 957 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 16:46 ID:5ByPi0uy
- あで?
- 958 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 10:15 ID:???
- 保守
- 959 :倉庫落とし決死隊。:02/03/29 00:42 ID:ZwWQrEdB
- 落としたい。
- 960 :倉庫落とし決死隊員:02/03/29 02:55 ID:???
- / )
./ /
/ /
/ /
./ /_Λ , -つ
/ / ´Д`) ./__ノ
/ / \ / /
.| へ/ /
| レ' /、二つ
/ | / / シュバ
/ /
/ /
/ / / /
/ ノ
_/ /
ノ / /
∩⊂ -イ Σパシ
/ / | |
./ / .|キ
/ / | |
./ /∧ ./ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /´Д`)/ / < こっちもか?
| / \_______
| /
| /⌒l
| / ./ .|
ヽ | /
| ゙ー'| L
| /(_ ヽ
ノ / ゙し'
/ ノ
/ /
/ ./
( ヽ
__________ ヽ、_つ ______
/|
/ |
/ |
/ |
. / |
- 961 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 02:56 ID:???
- ほらこっちもはよ倉庫に落せ。
- 962 :倉庫落とし決死隊。:02/03/29 02:58 ID:???
- 現在、隊員募集中!!
板に残ってる950以上で止まってるスレを倉庫落ちさせて。
HTMLデータにしてもらい。サバの負荷をへらそーって団体です。
- 963 :倉庫落とし決死隊員:02/03/29 02:59 ID:???
- >>962 僕は三人ぐらいしか居ないと思うね(笑)
- 964 :倉庫落とし決死隊:02/03/29 03:00 ID:???
- わー、隊員募集デ〜ス。(ι´Д`)
- 965 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 03:02 ID:???
- 団体ってなにか旨みがあるん?
会員はなんか会員証とかあるん?
- 966 :倉庫落とし決死隊。:02/03/29 03:03 ID:???
- 倉庫へGO!!電車でGO!
- 967 :倉庫落とし決死隊:02/03/29 03:06 ID:Sr8KGRu9
- >>965 さん
いや、別に無いです(汗)
つーか、営利団体とかでなく。
ボランティアと言うか・・・まあ気分で。
強いて言えばスレが1,000以下無いと気持ちが悪いな〜って人向きかな。(笑)
- 968 :倉庫落とし決死隊:02/03/29 03:07 ID:???
- しまった、sage忘れた。ID出てるし(欝)
- 969 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 10:27 ID:???
- 一応、本スレとは別のMLネタの為に保守継続してるんだが…。
まぁ、最近はMLもマターリしてるし、鯖負担が重いなら倉庫逝きでもいいか。
という事で、お手数掛けますけど宜しく>決死隊
- 970 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 12:19 ID:???
- どうせ1000が欲しいキリ厨だろ
気にすんな
- 971 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 16:32 ID:???
- 10日振りに保守
- 972 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 09:26 ID:???
- 10日振りに保守。
- 973 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 10:29 ID:???
- 引用多すぎ。ウザイから編集してホスィ…。
- 974 :matobaa:02/04/18 20:03 ID:TFtfsH/X
- fennel.no-ip.org をどうぞ
- 975 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 10:18 ID:???
- ↑おそらくブラクラだと思うので放置。
- 976 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 13:57 ID:???
- > 似た様なことで困ってる人、他にいませんでしょうか?
いません。
- 977 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 14:23 ID:???
- 974はブラクラではなく,MLの管理人さんが自分で作ったサーバー。
詳しくはよくわからんがなんか面白そうなことやってる。
MLの鯰検索があるので見てみて損はない。
- 978 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 18:16 ID:???
- た○のさん,功労者なのは確かだけど正直ちょっとうざい。意味不明だし。
- 979 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 21:47 ID:???
- まぁ、脳内あぼーんしておけばいいっしょ。
MLの定義から外れてるわけでもなし。
- 980 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 07:31 ID:???
-
- 981 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 07:31 ID:???
- ( ̄ー ̄)ニヤリ
327 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)