■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SONY CLIE〈クリエ〉総合 4th Evolution!
- 1 :N750C:02/03/24 11:59 ID:???
- CLIEの進化は止まらない! ・・・のか?
前スレ
新型CLIEすごいね。
http://pc.2ch.net/mobile/kako/990/990773505.html
SONY CLIE(クリエ) 総合 -2nd Stage-
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1008/10081/1008166879.html
SONY CLIE〈クリエ〉総合 3rd MIX!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013495387/
関連スレは >>2
- 2 :N750C:02/03/24 11:59 ID:PMe1kcri
- 関連スレ
【 Palm全般スレッド 】Part4 ●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1015714608/
Palmwareで、お薦め教えてチョ。 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012045253/
Muchy's Palmware Review!
http://www.muchy.com
PalmFan PalmwareFan
http://www.palmfan.com/PWF/
Welcome to PalmGear.com!
http://palmgear.com
- 3 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 12:08 ID:???
- クソマンセー
- 4 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 12:32 ID:???
- う〜む…。
PDA1号機を新クリエかポケギにしようか迷っていたのだが、
どっちのスレでもクソと叩かれているなぁ…。
でもクリエの方が活気があるような気がする。
ポケギは諦めの境地に入った雰囲気が。
T600あたりで妥協しておくかな?
- 5 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 12:43 ID:???
- 今朝新型見てきたけどカッコよかった。
こりゃ、売れるわ。皆触りたいのか誰か触っていて自分が触れるのに
30分かかった。
これで実用的だつたら文句なしなのだが。
今のところネットにも接続できないのだろ?
- 6 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 12:48 ID:???
- >>4
薄さを求めるなら、ロリエで妥協なさい。
- 7 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 12:53 ID:???
- >これで実用的だつたら文句なしなのだが。
ダメじゃん(w
- 8 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 13:09 ID:???
- >>6
長時間でも安心ですしね。
- 9 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 15:22 ID:???
- 新型は糞ニーオタに大好評
クリエコーナーは異様な雰囲気で近寄れない
コワイヨー( ´,_ゝ`)プッ
- 10 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 15:33 ID:???
- Crs-MeDoc もNRの縦長画面に対応したよ.
- 11 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 15:38 ID:???
- >>5
>今のところネットにも接続できないのだろ?
NM502iで接続できたよ.
他に現状で可能な方法は,Bluetooth SDカード & Bluetooth対応の
携帯(またはPHS)かな.
通信用CFカードモジュールは,大きさと使用頻度を考慮して買うかどうか
判断する予定.
- 12 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 15:49 ID:???
- NRのホールドスイッチの下にあるカバーは何だろう?
開けてみたらバッテリが交換できそうな感じだけど...
- 13 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 17:26 ID:dYgDnCR9
- グラフィティエリアを非表示にできるのは、対応アプリのみなんだね。
メモ帳でもスケジュール表でもちゃんとできるのかと思った。
- 14 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 17:47 ID:???
- これってMGメモリースティック対応?
- 15 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 18:03 ID:???
- >>14
対応っすよ。
pAIRもpKanonも完全動作。って逝ってきます…。
- 16 : :02/03/24 18:24 ID:???
- >>13
まじで?標準で入ってるアプリのグラフィティも消せないの?
だとしたら問題だなー
- 17 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 18:39 ID:???
- >>14
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1015825211/264-268n
(゚д゚)・・・。
- 18 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 19:39 ID:???
- >>13、16
標準で縦長なのってPhotoStandとかいう付属のアプリだけだったと思う。
俺は、買ってすぐに縦長対応のhrFontMapper入れたんで、
メモ帳とかXiinoとか縦長にしちゃってる。
必要なときだけグラフィティ引き出せるのっていいよ。
一度慣れるともう戻れないよ。
- 19 :前スレ884:02/03/24 20:19 ID:???
- >>12
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,8605,00.html
(スケルトン試作機の写真など。前スレ389さんの紹介)
を見ると、バッテリ部であることは判ります(Tでも確かそうだったんですよね)。
ただ、替えのバッテリがなければ自分では交換出来ないかと思います。
hrFontMapperがワイドハイレゾにも対応し、App/DA Launcherも動くとなれば、
後は店頭で速度を確かめた上で買っちゃおうと思います。
ああ、でも不具合が心配。
- 20 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 20:52 ID:???
- もう首取れた・・・・鬱だ
- 21 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 21:10 ID:???
- 今日逝けショップでNRを見てきました。
店頭デモ機ってことはあるんでしょうが、何となく首がぐらぐらしてました。
日頃持ち歩くものだけに耐久性がすごく気になります。
- 22 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 21:30 ID:???
- あの〜首が取れたらどうすればいいざんしょ。
セロテープで留めればいいざんすか。
- 23 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 22:49 ID:???
- >>20はネタだろ。
- 24 :It's@名無しさん:02/03/24 22:53 ID:???
- >>23
ほんとでもおかしくないとおもふ。
- 25 :1:02/03/24 23:24 ID:???
- 今日新CLIEの回転液晶触って見たけど、少なくともDVカメラに使われている
回転液晶程度の強度はありそうだったよ。
- 26 :1:02/03/24 23:25 ID:PMe1kcri
- age忘れた。
- 27 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 23:39 ID:???
- 新クリエの液晶を乗せたT600を早よ出してくれ。
人柱一号になったるから。
- 28 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 00:03 ID:GTlIRI7U
- 新クリエ、昨日買いました。
液晶を逆にひねってしまいそうで恐いっす。
それと、回転方向はまだましとして、蓋を開閉する動作の方が
軸部分に負担がかかりそう、、、
- 29 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 00:04 ID:???
- SonyStyleで買ったNRに同梱のCD-ROMはver.1.1,ヨドバシで買ったのは
ver.1.0だった.何が違うんだろう.
また,ヨドバシで買った方が本体のシリアルNo.は若く,全体の精度(ヒンジ
のガタツキとかスピーカー部の穴の加工精度など)が良かった.(細かく見
て分かる程度だけど.)
- 30 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 00:16 ID:???
- 残念ながらあなたの購入したものは初期不良のメーカー再生品です
- 31 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 00:17 ID:???
- >>29
つまり、PalmOS5前に売ってしまいために前倒しの急ごしらえ。
標準アプリの対応もままならぬ状態で発売に。
生産が追いつかなくて手抜きのロットが後半に出てきてる・・・と。
CF60と同じだな。
- 32 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 00:24 ID:hJBwC+7Z
- 音楽聞いている人に質問です。当方もNR70買いました。
で、HOLDスイッチをスライドすると画面表示を消して消費電力を押さえられるんだけど、なぜかこの時だけ、異常にノイズが乗るのは、私の機種だけの固有の問題かな?
もともとノイズ対策は万全ではないので、ヘッドフォンで音を聞くと、かなり低いホワイトノイズ(っていうんだっけ?)が乗るのは分かってたんだけど、なぜ画面を消したときにそれが強くなるのかがわからない。
明日、メーカーにもメール出しておきますが、取り合えず情報収集したいと思いまして。
よろしくお願いします。
- 33 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 01:05 ID:???
- >>31
>標準アプリの対応もままならぬ状態で発売に。
まぁ,こんなもんじゃない?
最初にハイレゾ(320x320)のCLIEが出たときも標準アプリなどは
(フォントが綺麗なだけで)ほとんど対応してなかったけど,その後
フリーウェア等が内応するようになってやっとハイレゾの恩恵が
受けられるようになった.
今回も器だけ出しといて後はPalmwareの作者さん達に期待,って
とこじゃないでしょうか.
標準画面だけじゃ満足できないって人は,どうせ標準アプリでは
満足できないだろうし.
- 34 :29:02/03/25 01:06 ID:???
- >>30
どっちが?
どっちも23日に買った(届いた)ものだけど.
- 35 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 01:10 ID:???
- >>34
どっちも
- 36 :19:02/03/25 01:44 ID:???
- >>31
昨年もATOKがらみの不具合ゆえに よくgraffitiで固まっていましたね、N700C。
そういえば製品紹介ページにはしっかりと
「他社製のソフトウェアは、動作保証しておりません。(中略)
また、ハードウェアの変更にともなって、
一部動作に不具合の発生するソフトウェアもあります。」
と書いてありました(当たり前といえば当たり前ですが)。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-NR70V/spec.html
- 37 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 02:15 ID:???
- >>36
今回もATOKをONにしてるとダメダメらしいが・・・
- 38 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 02:45 ID:???
- >>37
うちではATOKがONでも特に問題ないよ.
あと,掲示板なんかを見る限りでは,ほとんどアプリを入れないような
標準状態でもハングアップするというような書き込みが多い気がする.
それに対して,全く問題ないという人も(私も含めて)多い.
したがって,全ての固体に共通するような不具合ではなく,初期不良
のような問題なのかもしれないという気がする.
- 39 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 02:55 ID:???
- >>38
俺の環境でも問題無いね。
ATOKも使ってるし、Hackもアプリもガンガン入れて、
今日は、会社で一日中みんなに遊ばれてたけど、
リセットボタン押したことはないよ(藁
初期不良だとしたら解せないなぁ。
ソフトウェア的に微妙に違うとか?
- 40 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 03:02 ID:???
- >>39
>初期不良だとしたら解せないなぁ。
ここでいう初期不良ってのは,要は出来の悪い個体って意味ね.
>ソフトウェア的に微妙に違うとか?
>>29 にあるCD-ROMのバージョンの違いが気になる。
- 41 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 03:08 ID:???
- なんかロットでばらつきが有りそうだな。
Xboxみたいなもんか。
- 42 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 03:44 ID:???
- なんか変かとオモタら
ふざけんなよS0NY。
動くもんと交換すれや!!!
- 43 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 08:17 ID:???
- 標準の予定表のかわりにactionnamesいれています。
ATOKも入れました。
それ以外のHackソフト類は入れておりませんが、
もう5回、致命的なエラーがでました。しかも決まってジョグダイヤルかバックボタン押した瞬間に。
うち1回はハードウエアリセットまでかかってしまいました。
ATOKはずしてみます。
だめなら初期不良ということであきらめます。
エラーメッセージがいつも同じっぽいのですが、慌ててメモってなかったので、
今度フリーズしたらソニーにきちんと連絡する予定です。
- 44 :まいきー( ´D`):02/03/25 08:37 ID:???
- ゲットできなかったので,カメラ付き発売まで待ち。
- 45 :まいきー( ´D`):02/03/25 08:38 ID:???
- そういえば,ジョグの下のキャンセルボタンかな?展示機触ったら
クリック感がなかったけど,そんなもん?
- 46 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 10:02 ID:???
- 通勤途中の電車の中でオールリセット、、、
悲しいにも程があり過ぎて、笑ってしまいましたが。
今日一日どうすればよいのだろう。
- 47 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 10:09 ID:???
- >43
どうもCLIEとActionNamesは相性が悪い…らしい?
漏れもS300に入れてるがたまに致命的なエラー出る。
ちなみにHackは入れておらず。
- 48 :名無しのごんべえ:02/03/25 10:45 ID:TBer3xBe
- Tシリーズの縦長ハイレゾ、ソフトグラフィティー版、
ついでにクロックアップ版を夏ごろにキボンヌ♪
- 49 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 11:26 ID:???
- gMovieはどうですか??クリクラでは今までの機種はかくかく
だったのに対してスムーズになったって書いてあったんですが
できればサイズ・fpsなどを教えて欲しいです
まぁマルチメディア以降は次期OSだってのは分かってるけど。
- 50 :mm-m:02/03/25 12:53 ID:0IhgOlg5
- あんまし盛り上がってないようですね・・
初めてPalm買いましたが、標準アプリが
しょぼくてげんなり・・・
L1と比べてですけどね(w
- 51 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 13:32 ID:???
- 標準アプリは,はっきり言って初代Pilot(5〜6年前)の頃から
ほとんど変わっていない.
自分の好みに合うものを見つけて入れよう.
- 52 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 13:45 ID:???
- >>46
街行くPalmユーザーから少しずつ赤外線で飛ばしてもらえ
- 53 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 13:48 ID:???
- ハードキーが付いてないのが致命的だなぁ。
CLIE-Tシリーズの細いハードキーなら液晶下に付けられる気がするんだけど。
- 54 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 13:56 ID:???
- NRエラーじょ〜ほ〜
以前、MultiClipHack 使えると書きましたが、
ハードキーの、Ctrl+C などでハングアップします。
だめじゃん……
ほかのクリップボード系ユーティリティを試してみます
- 55 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 14:37 ID:vJYL+2Eh
- クリクラの掲示板に次々と不具合の報告が〜。
不具合ちゅ〜か、欠陥品じゃん。
またかよソヌー!!
- 56 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 15:57 ID:???
- >クリクラの掲示板に次々と不具合の報告が〜。
とはいえ,そういった書き込みを読んでみると,状況をきちんと説明できて
いなかったり,原因の特定の為の問題点の切り分けが出来ていなかったり,
書き込んでいる人の能力(スキル)の低さがうかがい知れるものが多い.
また,明らかに不良品であれば店で交渉して交換してもらえばいいと思うの
だが,そういった自助努力をせずに掲示板に愚痴を書き込むことで現実逃避
をしているようにも思える.
CLIEに限らず何にでも多かれ少なかれ不具合はあるのだろうが,そういった
程度の低いユーザーがCLIEユーザー,あるいはクリクラの掲示板に書き込む
ようなユーザーに多いのではないだろうか.
- 57 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 16:14 ID:???
- 厨的質問ですみません
>>56みたいのがクリエアドバイザーの仕事なんでしょうか。
- 58 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 16:16 ID:???
- >>52
クリエを持っているとアプリどころか石が飛んできそうで、、、
- 59 :56:02/03/25 16:26 ID:???
- >>57
こちらこそ教えて欲しいのですが,「クリエアドバイザー」って何ですか?
- 60 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 16:46 ID:???
- >>56
ていうか、あそこ「使い方悪いだけだろ」と突っ込み入れてる人の方がレベル低い。
不具合で苦労してる人の方が色々試してる分情報が濃い。
なんだか、XBOXみたいだという意見に同意。
- 61 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 16:59 ID:???
- そういや、Bluetoothスティックの互換性ってどうなの?
Docomoの633sとかつながる?
- 62 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 17:01 ID:???
- >>61
繋がるYO
- 63 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 17:04 ID:izGViTDc
- T-400/600用のペントピア出ないかな〜
- 64 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 17:33 ID:???
- 前スレで、店頭でキーボードのチェックをうっかり忘れた大馬鹿者だが(w、
今日はしっかりチェックしてきた。
で、結論:使えない。
個人差は当然あるだろうけど、俺の場合は同時に2つキーを押してしまったり
して、どうも駄目だった。指は結構小さいほうなんだけどねぇ。
ってことで、やっぱり買わねえや、新クリエ。
- 65 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 18:15 ID:3B32iT3m
- NR70買いました。液晶ぜんぜんだめじゃないっすか。
白いところが青いし、上の部分が色ムラしてるし。
そのへんの携帯の液晶のほうがよっぽどいいというか。。。
思わず初期不良だと思って持っていったら、どれもそうだし。
まあ、開発用ということであきらめよう。
- 66 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 18:28 ID:???
- >>63
漏れもほすぃ!
- 67 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 18:34 ID:???
- 正直、もう少し「これはスゲェよハァハァ」って意見があっても良いと思った(ワラ
ところでタッチスクリーン固いですか。柔らかいままですか。
- 68 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 18:54 ID:3B32iT3m
- 硬いっす。
でも色がだめだー。
俺の場合、ラウンチャとか立ち上げると、
液晶の上の部分が、紫に見えるし、黒で波打ってる。
店じゃわからなかったけど、
家に帰って、ちょっと暗いところでみたら、がっかり。
これでも交換対象外らしい。
- 69 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 19:01 ID:???
- 川越ソフマップの展示機が液晶真っ暗だった。
どのボタン押しても反応が無かったし…
- 70 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 19:10 ID:???
- http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/22/n_mitai.html
都会の中学生はすごいと思いました。
- 71 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 19:20 ID:???
- >>69 うぉ、同じエリアの人ハーケン
漏れも川越祖父地図で同様な展示品を見て
「なんぢゃ、もう壊れてんのかワレ!」
と思ったが、HOLDスイッチ入っているだけだった(藁
- 72 :69:02/03/25 20:22 ID:???
- HOLDも解除したはずなんですが、真っ暗のままでした。
うーん・・・耐久性が・・・
- 73 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 20:50 ID:???
- >>69 マジですか? 23日の夜は動いていたので
その後壊れたか・・・耐久性に問題ありだな・・・
エスカレータ正面のヤツですよね
そういえばEdgeも壊れていたな・・・>川越祖父地図
- 74 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 21:22 ID:J/Dpi8Yh
- ワタクソも川越祖父マップ行ったんですが
壊れてました
てか、あそこの店員どいつもこいつも態度悪すぎじゃ!
- 75 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 21:24 ID:WUrMjfY4
- KX-HV200のATコマンドが公開されたみたいだけど、これで
CLIE+モバイルコミュニケーションアダプタ+HV200で
airH"32kパケット接続できるようにならないかなぁ。
ATコマンド自体を理解していない俺は試行錯誤したけど挫折。(T-T)
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/hmp/hv200/hv200at.pdf
- 76 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 21:30 ID:???
- >>75
@Oコマンドであらかじめパケットに固定したらどうか。
いや手元で試せないからデタラメ言ってるんだけどさ。
- 77 :75:02/03/25 21:38 ID:WUrMjfY4
- >>76
AT@O61
試してみましたがだめでした。(T-T)
これは電話番号##61と同じ効果を得るためのものなのかな。
- 78 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 21:42 ID:???
- >>77
##nを省略したときに@Oが有効になるのかな、たぶん。
@Oで設定して##抜きで繋いでみるとか。
- 79 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 22:08 ID:dlxD0SQq
- まぁ、新製品が出ると不具合報告はお約束ですが、
みなさんそんなにひどい目にあってるんですかね。
僕はもう丸2日使ってますけど、リセットしたのはhrFontMapperで
いかにもだめそうなのを強制縦長にしたときくらいですかね。
もともとそんなに凝ったアプリは入れないからかな。
自分なりの感想。案の定、ターンスタイル固定になりそう。
そうすると、やっぱりアプリボタンが液晶下に欲しくなる。
なんか、ちょうど液晶の下にボタンがありそうなスペースがあるのが気になる。
オープンスタイルは重心の関係でけっこう重く感じるし、
基本的に両手を占有する発想なのであまり好きじゃない。
ただ、ハードウエアキーボードは当初は使えないと思っていたけど、
慣れてくると、グラフィティより効率いいかも。
考えてみれば、なんか書くときは結局両手使うわけだし。
しかし、ターンスタイルの時、キーボード使うのにいちいちオープンスタイルにするのはめんどう。
そこで考えたのがターンスタイルのまま液晶を30度くらい開いてキーボードを使うの。
これだとオープンの時の重さや仰々しさは感じないし、すぐターンスタイルに戻せる。
でも、これはブラインドタッチマスターしなきゃいけない。
ところで電源つけたまま、閉じると自動的にオフにはならないのですかね。
しばらく電源ランプがついてるんだけど。
- 80 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 22:34 ID:???
- >>79
ATOKはOFFのまま使ってますか?
- 81 :75:02/03/25 22:37 ID:QT5j602V
- 自分の設定を書かないと迷走じょうたいですよね。m(_ _)m
接続先:モデム
媒体:クレードル/ケーブル
回線種別:プッシュ回線
音量:オフ
速度:115.2kbps
フロー制御:自動
コマンド:ATX4&C0O0
以上のような設定で接続を試みると
「エラー:ダイヤルトーンを検出できません。(0x1101)」
でHV200の機能96データ通信設定でデータ通信ケーブルをOffにすると
「エラー:モデムコマンドエラーです。モデムの設定を確認してください。(0x1105)」
とエラーになります。
ところで、T400関連だからいいかと思ったんですが、これって板違いですか?
- 82 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 01:46 ID:dUEvI/Lu
- NR70にはさも不具合が無い様な事を掲示板で吐いてるクソヤロはクリエアドバイザかソニン社淫だけ(藁
よくあの欠陥なおさないまま出荷したよな(藁
- 83 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 01:51 ID:???
- オレのは不具合無いよ.
- 84 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 01:57 ID:???
- >>82
まぁ量産の上で出た不具合ならまだ許せるとしても、
明らかなソフトの不具合をそのままにして出したのは問題よなぁ。
CFアダプタも解ってたろうに。
- 85 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 02:01 ID:???
- オレのも不具合は無いよ。
- 86 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 02:13 ID:GrFZ0xnU
- CD-ROM のバージョンが2種類ある説(Ver1.0/Ver1.1)があったけど、不具合ない人はどっちのバージョン?
ちなみに、Ver1.0。電源切って、しばらくほっておいたら起動しない、バックライト点灯しない時ありなど、割と不具合多し。
あと、電源OFF からリモコンで AudioPlayer を起動できないことが多いんだけど、これはどう?
- 87 :85:02/03/26 02:23 ID:???
- オレのはSonyStyleで買って23日に届いたけど,CD-ROMはver.1.1だった.
電源やバックライトの不具合は無いけどリモコンは使ってない(箱から出して
ない)ので不明.
aplistによると,アプリ,DA,Hackの類は(標準のものも含めて)100個以上.
- 88 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 04:02 ID:???
- Bluetooth Module(PEGA-MSB1,memory stick type)が届いたので,T600,C413Sの組み合わせで試してみた.
設定にちょっととまどったところはあったけど,大きな問題もなく(SONY同士だもの問題あったら困る)接続に成功.接続はAU.netを使用.
64Kの契約をしていないので,14.4Kだがメールの送受信には問題なし.
64Kの契約(月額600円)はしばらく使ってみてから考える.
Palm Pilot Pro 時代はスナップコネクト,V時代はH"と専用ケーブル(ぱなのやつ,形式忘れた),505時代はIrGearと使ってきたけど,ケーブルレスでかつ位置関係を気にしなくていいのは最高.
気になるパケット代だが,読むのは携帯,返信のみClieになるから,そう心配することは無いだろう.
本音はBluetoothを使ってみたかったってのが一番だけど
- 89 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 05:13 ID:???
- >>88
最後の一行に激しく同意。
なんか、こう、うまくいえないけど。
妙な新鮮さを感じる。
- 90 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 10:24 ID:BTbqTiHi
- >88
そのBluetooth ModuleをPCに刺して使えるかどうか試してくり〜
- 91 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 11:32 ID:P7gxfFXa
- <90
無理。
- 92 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 13:59 ID:???
- NRマンセー記事書いてくださいおながいします
- 93 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 17:54 ID:???
- >>92
しょうがねぇなぁ。
http://ascii24.com/news/specials/newpupil/2002/03/25/634638-000.html?24m
これでも見てモエーモエーしろ。
つーか、これ毎回不自然。(ワラ
それとガキがオークションしてんじゃねーよ。(半分マジ)
- 94 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 18:15 ID:TPIaf8pZ
- CLIEの進化は止まらない!
欠陥も止まらない。
バクも直らない。
不良品と言う人も止まらない。
- 95 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 18:51 ID:???
- CLIEでも、今までは結構安心して買えたんだけど、
どっか変わっちゃったのかねぇSONYは。
- 96 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 19:20 ID:AkqtzT3i
- >>90
壊れる可能性があります.と書かれてはね.
もう少ししたら....
ドライバが無いから無理だけど
- 97 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 19:47 ID:???
- >>96
そもそもIO対応のMSスロットが無いよ
- 98 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 21:37 ID:???
- Bluetooth内蔵してくれてたら良かったのにね!
どうせならポケピーでCFなら良かったが。
- 99 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 21:42 ID:???
- >>97
VaioのMSスロットもI/O対応じゃ無いの??
じゃどうあがいてもむりだね. 残念
- 100 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 23:18 ID:???
- 100
- 101 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 12:33 ID:MBCjrZuM
- 欠陥スレの方が伸びちゃってるのであげ
- 102 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 13:43 ID:???
- 栗蔵の批判スレの最後には必ずマンセーレスを入れるのは掟なんでしょうか。
液晶批判→「全体的に気に入ってます」
ハング批判→「全体的に気に入ってます」
予約キャンセルすべき?→「全体的に気に入ってます」
あまりにも場違いなところに出現するから不自然だなぁと思ってしまったよ。
- 103 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 14:12 ID:Ov1dOS5O
- なんで辞書が和英・英和だけなんじゃ?
漢和はいらないけど国語はつけて欲しかった。
社会人に学生にも和英・英和・国語は最低必要でしょ。
- 104 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 14:25 ID:???
- >>103
辞○パなり大辞○などがうれなくなるからぢゃねーの?(藁
ちなみにもれは辞ス○も大○鑑も買った大馬鹿です(大藁
- 105 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 23:36 ID:HSWFdLNj
- 新しいクリエってATOKのグラフィティ対応版は動くんですかね。
- 106 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 23:44 ID:???
- ここまでして何でcdmaOneじゃねえんだよ?
auもPalmもそんなことしてるからジリ貧になんだよ…
- 107 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 00:32 ID:Zt2mcyug
- あいかわらずクリクラのSPAとかいうヘタレは嘘吐いてやがる。
NRがMacとホットシンク出来ねえのは開発段階で決まっていた事知ってるだろう。
氏ね>SPA
- 108 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 00:49 ID:???
- ま、そういう話はあっちに書こうや
- 109 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 00:57 ID:???
- >>106
意味がわかりません
- 110 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 01:10 ID:???
- >>109
106は誤爆と思われ。
- 111 :クリエ初心者:02/03/28 01:45 ID:7RaZ7TN9
- ソニー板にも書き込ましてもらったのですが・・
すいません、ものすごく低レベルな質問で申し訳ないのですが
NRで2ちゃんねるを保存して観覧したいのですがうまくいきません。
もちろんパソコンにしかネット環境はありません。なるべくたくさんの
ファイル(スレ)を読みたいのですがどうしたらいいですか?
初心者にもわかりやすい説明どなたかしていただけませんか?
- 112 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 01:52 ID:???
- とりあえず氏んどけ。>>111
- 113 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 01:54 ID:???
- >>111
方法はないことはないがオレには初心者にもわかりやすい説明はできない。スマ
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/gikosipo/
- 114 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 02:18 ID:i2AUe27I
- >>111
漏れは普通にXiino使ってる。
巡回も出来るし。
NRは標準で入ってないんだっけ。
- 115 :まいきー( ´D`):02/03/28 09:04 ID:???
- >>111
114さんが言っているように,パソコン側のXiinoにURLコピペして
巡回させたあと,ホットシンクすれば見ることができます。
私はN600Cですが,この方法で見てますよ。
- 116 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:10 ID:i2AUe27I
- NR70で黒+30マソガソカメラ+Bluetooth内蔵
キボンヌ。
モノクロ液晶バージョンもキボンヌ。
でかいカラー液晶は目立って嫌。
- 117 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 21:31 ID:ZvfTfX1E
- まじで栗蔵の連中はイカレてるな
なんで批判ができねーの?
なににそんなに怯えてんだよ?
- 118 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 21:32 ID:???
- 思いのほか大きくはないPDA市場
http://www.atmarkit.co.jp/fitbiz/column/reg026/reg1.html
- 119 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 21:49 ID:???
- >>118
何であちこちのスレにマルチポストしてんだ、このヴァカ。
- 120 :クリエ初心者:02/03/28 21:50 ID:zyJQuxIY
- >>113 いえいえ、とんでもないです。有難うございます。
まだダウンロードしてませんが、実際お使いになってるんですか?
動作環境などいかがですか?
>>114 >>115 有難うございます。Xiinoをダウンロードして何とか
見れる様にはなりました!!・・・ただスレによってはホット
シンクするとクリエが固まったりしますけど・・・
あとは容量が許す限り多数のスレは読めるって事ですよね。
- 121 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 21:51 ID:???
- >>118
しかも去年の記事‥‥ダメだ、こりゃ。
- 122 :まいきー( ´D`):02/03/28 22:02 ID:???
- >>120
お〜,見られるようになりましたか。よかったですね。
ガンガン使うなら製品版を買いましょう。
http://www.sony.jp/CLIE/enjoy/xiino/index.html
しかし,固まったりというのが気になりますね。
- 123 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 22:19 ID:???
- 買う気マンマンで新型CLIEを見に行ったが、あの巨体を見て萎え萎え(;´Д`)
仕方がないので隣りのPocketGearを触ったがこっちも萎え萎え(;´Д`)
- 124 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 22:31 ID:???
- >>123間を取ってラジェソダ買うとイイ(・∀・)イイ
- 125 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 22:32 ID:???
- >>123
NECのポケギってダメらしいよ。どうやら東芝のジェニオ、カシオのE2000の方がいいらしい。
話し飛ぶけどPalmはm130発売とかいってるし(;´Д`)マタカヨ・・・イマサラ、ウレネーダロ!!
ソニーはやる気満々!!って感じだからPalmも少しは見習って欲しい。
いろんな意味でソニーってスゲー!新クリエぶっ飛びすぎ( ´∀`)コーナッタラ、イキツクトコロマデイク!!!!!!
- 126 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 23:32 ID:???
- >>120
もしかしてXiino2使ってる?
漏れ、Xiino2にしたらよくハングFatalErrorでよくリセットするようになっちゃった。
戻るボタンが効かなくなる事もあるし。
Xiino1に戻します。
- 127 :クリエ初心者:02/03/28 23:47 ID:VOq65sDk
- >>122
有難うございました!!でもまだギコちないんですけどね(w
もう少し修行してみます。おしえて君にアドバイス有難うございました。
>>126
いえ、1ですね。ちなみに少し気づいたんですが、僕は大阪なので2ちゃんの
大阪板のスレをホットシンクすると固まります。これって???です。
- 128 :クリエ初心者:02/03/28 23:49 ID:VOq65sDk
- すいません↑の表現少し間違ってます。ホットシンクすると固まる
のではなく、ホットシンク後、新規URLをタップすると固まる
んです。
- 129 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 23:55 ID:i2AUe27I
- Palm OS 5提供は夏頃---Palm開発者会議開催
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/177125
誰かPalmSource逝ってPalmOS5のテスト機さわってきた人居ないですか。
エミュはもう落ちてるんだっけか?
- 130 :sage:02/03/29 00:04 ID:GWawldqF
- test
- 131 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 00:06 ID:???
- スレの流れ乱してスマソ。
Tシリーズ用のオーディオアダプタって、
最近は在庫どう?
今日、新宿東口祖父地図に2つおいてあった。
でもヨドバシにはなかった。
- 132 :131:02/03/29 00:10 ID:???
- 誤記訂正
誤)新宿東口祖父地図
正)新宿西口祖父地図
スポーツランドのそばのほうね。
パチンコ屋の前。
- 133 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 00:13 ID:CrIEFJPc
- 既出ならゴメン
先日新しいノートPC(OSはwinXP)買って、
ホットシンクしようとしたけど、
失敗しましたとかなんとかで、何回やってもだめ。
サポートセンター覗いてみると、
パッチが出てるようなんだけど、
カスタマーIDが要るとのことで、DLできず。
急いで登録したんだけど、パッチを当てると治るのかな?
- 134 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 00:42 ID:???
- >131
川越祖父マップに1個ぶら下がってたよ
- 135 :131:02/03/29 00:52 ID:???
- >>134
そか、レスありがとん。
どこのWEBショップみても入荷未定になってるから、
もしかしたら全然ないのかな?と思って書いてみました。
大して役に立たなくてスマソ。
なお、同店にBluetoothモジュールも1個ありました。
これも役に立たないかもしれんけど(^_^;
- 136 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 02:27 ID:???
- >>133
WindowsXPでCLIE T600付属のPalmDesktop使ってHotSync出来てるよ.
- 137 :・・:02/03/29 08:48 ID:g1xFaPQ1
- あげ
- 138 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 10:05 ID:???
- XPは防火壁がじゃましてるかも・・・・
- 139 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 10:28 ID:wVmxd6hp
- >>133
XPはPalmDesktop ver4が必須。
ID登録して落としてくるべし。
- 140 :140:02/03/29 12:19 ID:???
- 140
- 141 :mm-m:02/03/29 12:22 ID:danH69OX
- 初めてのPalmでNR70を買いました。
H”とアダプターを使ってメールがメインでと思ったのですが、
やれる事が少ないのですね。。
複数アカウント管理は気に入ったのですが・・
- 142 :不明なデバイスさん:02/03/29 16:04 ID:???
- >144
どうやれることが少ないのか具体的に、
200文字以内にまとめて書いてみそ
- 143 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 16:09 ID:???
- 142
- 144 :144:02/03/29 16:12 ID:???
- >>142
何か?
- 145 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 16:18 ID:???
- >>140
無意味なキリ番ゲッターが出るなんてこのスレも終わったな
- 146 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 16:56 ID:???
- >>145
アンタ、↓でも同じ事言ってるね。
新型クリエの致命的な欠点!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016618049/102
自作自演ですか?(w
- 147 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:16 ID:???
- NR70使ってみた。自分ZaurusMI-E21ユーザーなので、キーボード中心で。
まず、パカッと開いた瞬間は目の前にきれいで大きな液晶が目の前に広がっ
て、キーボードの位置で持つとちょうど良さそう。
で、入力してみたら酔った。というのもまだキーボードになれていないせいだ
と思うけど、インライン入力中の画面とキーボードが遠すぎて、キーボードと
画面を視線が行ったりきたりする距離が非常に大きい。で、視線を上下させ
てたら気持ち悪くなってしまった(汗 ザウのキーボードの経験から、この手
のキーボードは完全なタッチタイピングは難しいと分かっているから、これは
ちょっと問題かと思える。
それから、重量バランスが結構液晶よりにあって長く使っていると手が疲れて
くる。持ってるだけならいいかもしれないけど、「持ちながらキーボードを打つ」っ
て言うのは意外と負荷が高いということに気が付いた。
なんか、ザウのスライド式キーボードと、液晶下部に出る入力エリアって、意
外とどんぴしゃだったんだ、と思ってしまった。でもこれはザウユーザーの贔
屓目なので気にしないでください。
ただ、液晶はきれいで広くていいね〜。
- 148 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:41 ID:???
- >>147
ザウのキーボードってギミック上、ちょっと引っ込んだところにあるのが、どーしても
なれないんですよねぇ(汗(E21のタイプする感覚とかは結構好きなんだけど)
つーことで、昼休みにNR70買ってきちまいました(藁
ちなみにもとT600Cユーザー(爆
- 149 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 01:40 ID:u7pYOUl3
-
昨日のレポートで予告された「本邦初公開の何か」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/29/n_avclie.html
- 150 :19:02/03/30 01:50 ID:???
- 個人用途ではあまり食指がそそらないというか……。
VAIO以外のPC/AT互換機でもサーバになれればなぁ、と思います。
無線LANカフェのような「音楽カフェ」(?)といった展開は
面白いかも知れませんね。
- 151 :150=19:02/03/30 01:56 ID:???
- あ、150は>>149です。
ついでに、150の段落下げうざかったです。すみません。
- 152 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 02:31 ID:XmUN1ceM
- 新型カコイイage
- 153 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 02:49 ID:???
- >>147
>ただ、液晶はきれいで広くていいね〜。
きれいなのはいいけど
バックライト搭載TFT液晶ディスプレイって
野外で太陽光が当たっても見えるのかね?
- 154 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 03:00 ID:???
- >>153
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/22/n_fclienr2_2.html
半透過型TFTカラー液晶で携帯電話と同じだろうから、多分大丈夫なんじゃねーの?
持ってないから知らんけど。
- 155 :いつでもどこでも名無しさん :02/03/30 09:00 ID:???
- >>153 太陽光の下でも十分見えるよ。Palm IIIcは全然だめだったけど。
- 156 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 14:57 ID:???
- >>153
直射日光でも超見やすいのがいいならモノクロに逝け。
まーそれと電池が持つぐらいしかとりえないんだけどさ〜。
- 157 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 15:02 ID:???
- >>156
モノクロ、目立たなくて良いよ。
- 158 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 17:16 ID:???
- うーん…
NR70で赤外線通信しようとすると、
「MemoryMgr.c Line:4365,致命的なエラーが発生しました。」が出て
リセットしないといけないような状態になってしまう。
Hack関連は入れてないし、ATOK無効にしてもだめだった…
困ったな…
- 159 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 17:28 ID:???
- >>158
Bluetoothモジュール入れると、赤外線周りがおかしくなる気がする・・・
- 160 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 03:03 ID:WXlY+PIU
- 色も輝度もムラだらけで、こんなので画像見る気になれないYO!
- 161 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 03:24 ID:???
- 出張の際のオカズに使ってますが何か?
- 162 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 05:44 ID:???
- >>147
たしかに重量バランス悪くて疲れます。
長文打つためのキーボードなのにあれでは本末転倒だ。
- 163 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 07:19 ID:???
- こんなのイラン。
- 164 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 09:53 ID:???
- もっと頑張ってT600のサイズで出していれば
ここまで叩かれなかっただろうに。
- 165 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 12:43 ID:SpHTrRB1
- >164
客を実験台にして次期製品に生かすつもりが、次から次へと
コンセプトを変えて出してくるから全然生きてこないし、結局
自分の所の奇抜なアイディアを見てほしいだけのような気がする。
パームの持っていた良さが、粗に−が入ってきて翻弄されてしまっているよ。
- 166 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 13:12 ID:???
- >>161
縦長の液晶エリアをフルに画像表示に使えるなら十分性は実用にありそうですな。
出張用のノートPCに入れるのはリスク多すぎて。
検討しよ。
- 167 :166:02/03/31 13:16 ID:???
- なんか日本語がおかしくなってるな。「実用性は十分に」って書いたはずなのに。
自分の頭が信じられなくなった。鬱。
- 168 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 14:04 ID:???
- mp3プレーヤー代わりに中古のN700買おうと思ってるんですが
この使い方は実用的でしょうか?
- 169 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 14:04 ID:???
- >>164
T600のソフトグラフィティ+ハードキー+MP3内蔵+66Mhz
ってのを一つよろしくおねがいしたいところ。
無理ならモノクロ液晶でもいいや。
- 170 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 14:05 ID:???
- >>168
N700だと128Kbpsむりっぽいから、N750にしたほうがいいかも。
VBR対応してないのも気を付けてね。
- 171 :168:02/03/31 14:11 ID:???
- >>170
即レスありがとうございます
128メインなのでN750の方がいいですかね…
というか、素直にMP3プレーヤー買った方がいい気がしてきました(ワラ
- 172 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 15:28 ID:???
- N700ってそのままだとmp3聞けなかった気が。
オーディオプレーヤーのアップグレードが必要だったような。
- 173 :ぽろろ:02/03/31 15:57 ID:tbThWgCa
- こちらのスレに書き込んでいいかどうか迷ったんですが。
友人が、SonyのCLIE PEG-S500Cを三日前にオークションで購入しました。
一ヶ月だけの利用予定で、携帯電話不所持で、PCが利用不可の環境のため、
ICカード公衆電話を利用したいのですが、
@ ICカード公衆電話で利用可能
A 完全無料
B ISDN対応
C 専用ソフト不要
の無料プロバイダーを知りたいのですが…。
やっぱりこちらはスレ違いですか?
- 174 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 16:44 ID:???
- >>173
人の頼みを引き受けたのなら自分で解決すべきと思う。
検索エンジンでも使ってzero!
- 175 :ぽろろ:02/03/31 17:01 ID:tbThWgCa
- >>174
私は全くもって素人なので、Googleでいろいろ検索して、
一つ一つホームページを見て調べたのですが、かなりギブアップの状態です。
ICカード公衆電話がネックで息詰まりました。
今PCで書き込みできない友人に代わって、このスレに書き込みました…。
- 176 :まいきー( ´D`):02/03/31 18:30 ID:???
- >>165
本家Palmが,正統派出してるからいいんじゃない?
- 177 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 19:54 ID:???
- >>165が(・∀・)イイこと言った!
- 178 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 20:00 ID:???
- >>173
オレもやったことないんで、試すのはご自身でやってください。
ICカード公衆電話
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/icpublic/service/index.html
ココから、赤外線通信機能の利用方法ってところを見ると、
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/icpublic/irta/irdmc-u.html
ってなっていて、さらに携帯端末の項をみると、
http://www.ntt-east.co.jp/ptd/icpublic/irta/other/other_1.html
だそうです。WorkPad、Visor あたりは大丈夫みたいね。
プロバ自体は、
>◇商用パソコン通信サービスへ接続する場合は、
>接続するサービスが ISDNによる接続(非同期9.6K,19.2K,38.4Kの
>無手順接続あるいは非同期38.4K または同期64KのPPP接続)を
>サポートしており、お客様が商用パソコン通信サービス に加入されている必要があります。
なら大丈夫らしい。対応プロバはたくさんあると思うが、
完全無料のプロバであるかどうかはわからん。
その辺は無料プロバを手当たり次第チェックしてくださいな。
- 179 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 22:57 ID:Y53+ia1V
- 本体メモリーにアクセスするのと、メモリースティックにアクセスするのとでは速度は違いますか?
- 180 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:03 ID:???
- >>165
この手の意見はたまに見かけるけど、本当にそうなのかな?
Tで言えば、価格帯やサイズは本家レベル、拡張ユニットの口金は
ハンドスプリングも独自、ソニーだけにケチを付ける根拠がみあた
らず、何を以て非難しているのかがわからんのだけど。
具体的な事をかかなけりゃ、只のアンチソニーにしかみえんよ。
- 181 :あれま:02/03/31 23:14 ID:cbk/sQpJ
- ヤフオクでPEG-S500C買うた。
ユーザーIDが無いのでPalmDesktop4.0.1をバージョンアップできない。
漏れのPC WoinXPだからHotSync使えない。
欝だ。。。
使わずして転売するしかないのでしょうか?
- 182 :181:02/03/31 23:14 ID:cbk/sQpJ
- WinXPね
- 183 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:25 ID:BXnnX6Iy
- ヴォインがXPサイズ!!ハァハァ
ヴォイ〜ん
ぐいんぐいんぐいん
- 184 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:31 ID:???
- ガイシュツならごめんよ
友達のN750Cだけど、MSスロット壊れた。
MSが引っ掛からなくなったそう。店に持っ
てたら結構あるんだって。本当? 俺T600C
買おうとおもってるんだけど。
- 185 :181:02/03/31 23:35 ID:cbk/sQpJ
- >183
(・∀・)<関係ないけど、ワロタ
- 186 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:44 ID:fSwOq7rz
- >>180
少なくともm100/m500以降は共通だ
CLIEの場合すべてバラバラ
- 187 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 23:47 ID:???
- >友達のN750Cだけど、MSスロット壊れた。
>MSが引っ掛からなくなったそう。店に持っ
>てたら結構あるんだって。本当?
スロットにさしてあるMSを抜くときは,MSをカチッと押すとロックが
外れてMSが少し飛び出してくる.
その操作を行わずにMSを直接引き抜いてると,すぐにスロットの
ロック機構が壊れる.
- 188 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 00:16 ID:???
- 俺は落して同様の状況にしたことがある。<MS止まらない
- 189 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 02:10 ID:2kC6aUKk
- 中古でN600買ったんだけど,ハングしまくりデス.
主に2chのログのDOCリーダとして使ってるけど,iSiloFreeとPookが
固まったまんま戻ってこなくなる.何故か,CrsMeDOCだけは普通に
使えている.
SONY製品ってひさしぶりに買ったけど,こんなもんなんすかねぇ.そ
れとも不良品?まぁ,2度と買わないけど.
あと,CSpotRunがハイレゾで使えないのが鬱.
- 190 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 02:15 ID:???
- >>189
なんでそこでメーカー批判になるんだろうねぇ。
- 191 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 03:23 ID:YNw/zKLS
- >189
おいらもN600使ってPOOK入れているけど,カタマランよ。
今使っているのはPOOKのVer1.13だけど,貴方のVerはいくつ?
- 192 :189:02/04/01 03:36 ID:2kC6aUKk
- >>190
ちと,安直だった.スマン.
だが,メーカとしての品質管理基準もあるだろうと思われ….
>>191
1.1.5を入れてみたけど固まりました.どうも,DOCファイルにより
固まったり固まらなかったりがああるので,アプリ自体の問題かも
しれません.
workpad c3では発生しなかったという事は,CLIEのライブラリ周り
の問題なのかな.SONYによる改造が入っているとか?
ハイレゾ周りがキツイっていうのは分かるんだけどねぇ.
- 193 :191:02/04/01 03:48 ID:YNw/zKLS
- POOKはベータの時から使っているけど,結構「相性」が微妙なのよね。N600にとっては。
(他の栗栄も同様かもしれんが,おいらN600とバイザーDXしかもって無いから)
ベータでの時VerUPのたびに新しくしてたけど,何回か致命的エラーで固まったことある。
幸い1.13では安定しているけどね。
そんな訳でおいらは問題なく動くVerをいれたら簡単にはUPはしない事にしたよ。
- 194 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 07:16 ID:GBO1JqFi
- >>186
CLIEだって、T系とNR系はコネクタ一緒だろが。
palmだってコネクタ3系統あるし、CLIEだって3系統、あまり
どちらがどうとはいえんだろ。
ま、サイクルが短いってのは確かに批判に値するが(w
- 195 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 07:36 ID:GBO1JqFi
- む、CLIEはコネクタ自体は2系統だったな。
- 196 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 09:45 ID:???
- で、電池持ちはどうなのよ?ポケピーより持たないらしいが、使い物になるのか
- 197 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 12:06 ID:???
- >>196
>ポケピーより持たないらしいが、
それほどでもない.
jornada568+大容量バッテリよりは持たないが,GENIOよりは持つという印象.
もちろん使い方とかにはよるけど.
- 198 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 12:52 ID:ZZQdX1st
- そう、思ったよりは持つよねえ。
現在、通常稼働で4日目。当然充電なし。まったくふつー。
- 199 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 12:58 ID:???
- >>198
どういう使い方?メモと予定上の読み書きで1日30分程度?輝度最低?
- 200 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 13:03 ID:???
- 200
- 201 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 14:35 ID:BdOnFFDl
- NR80すごいな オイ
しっかし、この発表の仕方は NR70ユーザーをバカにしてるな。
- 202 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 14:36 ID:BdOnFFDl
- スマソ NR90ダッタ。。。
- 203 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 14:38 ID:BdOnFFDl
- ぬあ。。。エプリルダッタ
- 204 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 14:40 ID:???
- Palm系サイトの管理人さんたちは
4月ばか特集ばっかりやって
正直いってつまんねーネタばっかり
いいかげんはやんねーっーの
もうバカかとアフォかと・・・(以下略
- 205 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 14:43 ID:???
- >>201-204
騙されたのは一人だけでした。
- 206 :まいきー( ´D`):02/04/01 14:51 ID:???
- >>203
笑わせていただきました(w
しかし,画像の合成下手だったな・・・
- 207 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 15:19 ID:wAP1dgDW
- 逝けSHOPのUSB HotSync ReCharge Cable for CLIE Tシリーズ
をNRで使ってるっていう人いる?
- 208 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 20:08 ID:???
- >207
ビニール袋入りで、封のボール紙が緑っぽい印刷のやつなら使ってる。
店員曰く「NRでも動作確認済み」だそうで。
今のところ問題ない。
- 209 :184:02/04/01 20:31 ID:???
- >>187 >>188
無理して引っ張ったのかって友達に聞いたけど、
そんな覚えは無いそう。ま、無意識に引っ張って
るかも知れんけどね。
落としたり引っ張ったりするとすぐ壊れるってこ
とですね(当たり前)。もし買ったら気をつけま
す。
- 210 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 20:33 ID:nE7LqNNE
- >>194
TとNRコネクタ同じでも側が違って互換性ないだろカス
- 211 :207:02/04/01 20:38 ID:R7VqDxFZ
- >>208
レスありがと。
逝けShop Onlineでみかけたんで、箱がどんなのかわからないけど
多分同じのだと思われる。
んで、充電もされてるってことだよね?
- 212 :208:02/04/01 21:03 ID:???
- >>207=211
NRのチャージランプは点灯するから、されてると思う。
時間経ったらちゃんと充電完了で消灯したように思う(あまり気にしていなかったから
不確実だけど)。
ただ、念のためこのケーブルで充電中はMP3などは聴かない方がいいかも(USB
端子から大電流を取ろうとして負担がかかる可能性がなきにしもあらず)。
一応気をつけるのはそのくらいかな。
- 213 :207:02/04/01 21:15 ID:R7VqDxFZ
- >>208=212
あんがと、マジ参考になったれす。
- 214 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 00:45 ID:???
- >>198
亀レスだけど、20分の通勤電車内で、ぺこぺこメールやニュースをチェックしたり、ゲームしたり、ってところかな。読み書きというか、基本的にビューワーにしか使ってない。
あとは会社で電話をかけるときに、情報の検索をするときもあるけど、これは携帯を使うことも多いので、さほど多くはない。
輝度は中間よりやや下。でもって、今日で5日目。特に充電の必要は感じない。
- 215 :ぽろろ2:02/04/02 01:21 ID:0DWPs47Q
- >>173です。
>>178さん。お調べいただきましてありがとうございました。
無料プロバイダーのいろいろなところにメールで問い合わせたところ、
返答が返ってきているところを総合して、
ICカード公衆電話を利用できるところはありませんでした。
どなたか、格安プロバイダーをご利用の方、
又はご存じの方はいらっしゃいませんか?
格安プロバイダーのいくつかにもメールで問い合わせているのですが、
返事が遅くて、今日の夜まで結果を出さなければいけないのに、
間に合わなくて焦っているのです。
- 216 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 01:38 ID:nmwQOAax
- NRってよく店頭でフリーズしてるケド、実際使っててどうよ?
- 217 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 01:44 ID:MDgJmoD0
- >>216
一日に1〜2回フリーズするよ。
- 218 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 01:58 ID:nmwQOAax
- >>217
thx!
・・・やはりしばらく様子見か・・・
- 219 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 02:07 ID:???
- >>217
漏れはしないけどなぁ。
HACKとか3つしか入れてないヘタレユーザーだけど(爆
- 220 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 03:10 ID:???
- >210
>TとNRコネクタ同じでも側が違って互換性ないだろカス
筐体が違うせいで互換性無いのはCFアダプタだけだろうがヴォケ。
- 221 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 07:18 ID:???
- Hack入れない、素の状態が一番フリーズする謎
- 222 :まいきー( ´D`):02/04/02 08:43 ID:???
- >>215
無料じゃないといけないの?
- 223 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 09:32 ID:???
- 無性にカラーのpalmが欲しくなって安かった中古のN600ネットで衝動買い(w
仕事の都合で触れるのは週末だけど、よく調べないで買った割りによさげなので楽しみ。
- 224 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 11:28 ID:MM2MwOXw
- >>215
freecomは駄目?
IC公衆電話を試してみたくて加入してみたけど、すぐ登録できたよ!
- 225 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 12:33 ID:MDgJmoD0
- >>221
確かに・・・鬱
- 226 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 13:00 ID:???
- というか、Sxxyの独自仕様って、OSの関数いじってるはずだからある意味hackと一緒なんじゃ?
で、そのhackの出来が悪い、と(w
- 227 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 16:22 ID:???
- うちもフリーズしたことなんかないよ。
今日で6日目、充電なしの耐久実験中の人間です。
たいした使い方はしてないけどね。
- 228 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 17:40 ID:???
- 同じく、NRでフリーズしたことないっす。
あ、明らかにアプリのせいで落ちたことはあるけど、頻度的には以前のPalmと
変わらないし。
- 229 :ぽろろ:02/04/02 18:25 ID:0DWPs47Q
- >>222さん
無料じゃなくて、格安でも探してますよ。
>>224さん
FREECOMからメールが来たけど、
「現在の所、公衆電話からのダイヤルアップは行えません。
公衆電話への対応は、現在検討中でございます。」
とのことでした。
今のところ、
@BEKKOAME
「CLIE PEG-S500Cからですと、赤外線通信対応公衆電話を使用して
インターネットへ接続することができますので、ベッコアメにも接続は可能です。」
AThe FSI Network
「弊社では現在ICカード公衆電話での接続には対応しておりません。
なお、モジュラージャック付きのISDN公衆電話でしたらご利用いただけます。」
Bアルファインターネット
「ICカード公衆電話に対応しておられるかどうか、現時点では対応しておりません。
6月初旬からの対応予定になっております。」
とのことです。
他は、どこもICカード公衆電話のサービスには対応してないとのことでした。
- 230 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 18:27 ID:il2EZ/GI
- 俺、普通にFREECOM使えてるよ
- 231 :ぽろろ:02/04/02 18:34 ID:0DWPs47Q
- >>230さん
PDAでお使いなのですか?
こちら(友人)が所持しているのは、CLIE PEG-S500Cなんですが。
利用可能なのでしょうか?
一度試してみたらしいのですが、だめだったらしいです。
友人は、横浜市在住です。
(私は大阪市在住ですが。)
- 232 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 18:43 ID:MM2MwOXw
- >>231
出来ますって!
palm m100からやりました。
設定を間違ってない?
モデムコマンドとか
ATS〜のやつ(忘れた)
あと、IC公衆電話に当たりはずれがあるから...
赤外線部分が故障してる?場合もあるので、別の電話機で試してみて。
大きな駅とかで複数台あるとこだと、いいんだけど。。
- 233 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 18:46 ID:MM2MwOXw
- >FREECOMからメールが来たけど、
>「現在の所、公衆電話からのダイヤルアップは行えません。
>公衆電話への対応は、現在検討中でございます。」
社員の人は試してないのかな?
現にできてるんだけど。。。
というわけで、ぽろろさん、がんばって!
freecomで問題ないと思います^^
- 234 :ぽろろ:02/04/02 18:51 ID:0DWPs47Q
- >>232さん
ありがとうございます。
今日の深夜に友人と連絡が取れるので、書き込みしていただいた内容を
本人に確認してみますね。
ATS〜というのは、palm関係の用語でしょうか?
私は全くの初心者で触ったこともなく、友人の代理の書き込みなので、
低レベルな質問でスマソ。
- 235 :ラム:02/04/02 18:56 ID:???
- >234
ココ見て、がんばるッチャ!
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/palm/p0145.html
- 236 :ラム:02/04/02 19:01 ID:???
- >234
マルチだったなんで、ひどいッチャ!
- 237 :230:02/04/02 19:20 ID:???
- 漏れはT-600
データ通信するためだけにICテレカ買った
普通のなら腐るほどあるのに
これだからみかかは
設定は235のリンク先見てしたような気がする
マルチだったなんで、ひどいッチャ!!
- 238 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 20:40 ID:???
- ぼろろ、お前いいかげんウザイよ。
- 239 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 22:51 ID:Kt0W/hfg
- 新NRのホーム画面上のバッテリーレベルの線が
画面真ん中くらいまでびろーんてたれてるんですけどこれってどうにかなります?
リセットしてもだめなんですけど。
- 240 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 23:31 ID:???
- >>227=228
- 241 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 00:23 ID:???
- ぼろろくん、ATコマンドくらい覚えましょう。
・・・といっても、最近は使い道がないんだが(w
- 242 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 05:58 ID:kn+Tex4B
- NRユーザーの人で誰か、Graffitiはいらないから、内蔵キーボードで
↓のベンチマークテストに挑戦してくれる人いない?
◇手書き文字入力計測◇
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017750461/
Zaurusのキーボードとの差が知りたい。
購入の参考にもしたいので。
- 243 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 22:36 ID:???
- >>239 それ液晶が逝っちゃってるよ。液晶交換だね。
どっかで落としたとか。単に液晶へのフレキケーブルの接触不良かも
しれんが。
- 244 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 22:33 ID:hMahMyWq
- ZDNet 新CLIE「CLIE NRシリーズ」徹底レビュー:
(4)カメラ編
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/04/n_clie.html
- 245 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 22:57 ID:???
- NR使いでキーボードに慣れたの人、誰か>>242のリクエストに応えてくれない?
ザウルスもJor568もGFORTのカットキーも参加してるんだから。
誰も参加しないと、NR70のキーボードは使い物にならないと思われちゃうかもよ?
- 246 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 23:16 ID:???
- >>244
これってi-mode携帯とかに画像添付メールとか出来ますか?
- 247 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 23:58 ID:???
- >>244
まるで学研の付録に付いてくるピンホールカメラのようだ。
- 248 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 00:14 ID:???
- カメラの性能はかなりダメっぽい・・・
- 249 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 00:59 ID:???
- OS5になれば、標準でハイレゾ+マルチメディア強化になるから、
クリエの優位性はなくなるのかな?
- 250 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 01:16 ID:???
- OSが拡張されても、それを実際に搭載したマシンを開発・発売できるかどうかは別だろ。
PalmやHandsprings、HandEraにそんな体力があるとは思えない。
- 251 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 01:27 ID:???
- >>249
しかし、palmユーザでマルチメディア強化して欲しい人なんているの?
いつも「palmは紙の手帳が相手、マルチメディアいらない」、みたいなこと言ってるじゃん。
クリエはマルチメディア路線で良いと思うけど。
- 252 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 01:39 ID:???
- 漏れは本家Palmがハイレゾ機を出せばそっちが欲しい。
- 253 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 01:44 ID:???
- >>250
OS5搭載機はソニーだけってか?(藁
少なくとも本家は出すだろう。
新規参入は・・・、ないかな。
- 254 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 03:04 ID:dnyA0Eo1
- 漏れはedgeのカラー&ハイレゾ&ジョグダイアル版がほすぃ。
重量と電池の持ちは今のままで。
って、CLIE-T600かなぁ、これ。
- 255 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 09:13 ID:???
- 新型買う金ないけど、せめてメモステカメラを買いに逝こうと思ってたのに、画質に萎え。
写メール端末の方が綺麗じゃないか?
トイカメラ買った方が幸せになれそうだな。でもクリエで見れない。鬱。
- 256 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 11:06 ID:5TSVWrJk
- CLIET600Cでハードリセットしたらpalm powerdedが点滅するだけで
先に勧めなくなった。電源ボタンも受け付けないし、もう一度ハードリセット
してもpalm powerdedに戻るだけで。対処方知ってる人ヘルプ!
- 257 :256:02/04/05 11:14 ID:???
- 自己解決。
クレードル乗っけたらなんか知らんけど直った。
お騒がせ見ません。
- 258 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 13:18 ID:???
- >>255
ZaurusMI-E25DCを買えば幸せになれるYO!
- 259 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 13:20 ID:buQUXJAw
- >>251
Palmの持ち味はなんといっても電池長持ちだよね。それが必要条件でさ。
それがクリアできるならいろんなものついていても別にいいのでは。あって困るってこ
とはないでしょ。と言う意味ではすでに新クリエはアカンのだが
- 260 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 14:48 ID:???
- そーいえば、PEGA-CF70手に入れた人居ます?
使用感とか聞きたいです。どこまで大きくなるとか(藁
- 261 :242:02/04/05 21:09 ID:ZULlu0zi
- もう1回書くけど、NR70ユーザーの人、↓のベンチマークに挑戦してくれない?
もうそろそろ内蔵キーボードの使いこなしにも慣れた頃でしょ。
購入の参考にしたいので、頼んますわ‥‥。
◇手書き文字入力計測◇
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017750461/
このスレにNRユーザーっていないの?
それとも実はNRってあまり売れていない?
- 262 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 22:29 ID:???
- >>254
T600Cは上下ボタンが押しにくいところが大きく違う。
- 263 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 23:17 ID:???
- だって、キーボードなんて使わないんだもん(w
見た目だけで買ったユーザーなんですぅ。
そもそもPDAで入力なんてしないし。
- 264 : :02/04/05 23:22 ID:u4tzHr2z
- 今日見てきたけど、思ったよりもよかった。
ボディが薄くて握りやすいから、Genioよりも軽く感じたし、キーボードもザウルスのよりも打ちやすかった。
変換精度とかは試してないけど、よさげだったな。
- 265 :242:02/04/05 23:34 ID:???
- >>263
入力しないなら、何のためのキーボードなんだよ(w
Zaurusで日記やHTML打ってる人もいるんだぜ。
↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017750461/39
もっとマトモなNRユーザーはいないのか‥‥?
- 266 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 00:07 ID:IWotUNGw
- いません。
- 267 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 00:26 ID:???
- >>266
アンタ、PEG-N600C使いなんでしょ?
IDで分かるよ。
「新型クリエの致命的な欠点!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016618049/
- 268 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 00:27 ID:???
- >>242
ソニンユーザーのなんたるかを全く分かってないな。
「PDAで長文入力したいからキーボード欲しい」って言う人は最初から
ZaurusかJor買うよ。
「ソニンの新製品出たんだ、買お」ってのがソニンユーザー。"目的"とか
"活用"とか関係ないんだよ。
- 269 :PEG-N600C使い:02/04/06 00:39 ID:IWotUNGw
- >267
判りました?
- 270 :242:02/04/06 00:56 ID:???
- >>268
>「PDAで長文入力したいからキーボード欲しい」って言う人は最初から
>ZaurusかJor買うよ。
君こそPDAユーザーというものを分かってないね。
1台目に選ぶんなら確かにそうかも知れないが、既存のPalmユーザーには
ソフトなどの過去の資産があるから、そう簡単に機種を変えるわけにもいかない。
例えばかつてMI-E1が出た時に、ポケピからザウに転向した人がそう多かったとも
思えないでしょ?
そんなわけで、過去の資産を残したままでキーボードで長文の打てるNR70(V)が
欲しいと思っているPalmユーザー(ソニヲタという意味ではなく)は結構いると
思う(俺も含めてね)。
とはいうものの、ベンチマークに挑戦する人が未だに現れない(ザウやJorユーザーは
勇んで参加していたのに)ところを見ると、NR70が実用性で選ばれていないというのも
あながち外れてはいないのかも知れないなぁ‥‥。
- 271 :242:02/04/06 01:11 ID:???
- しかし、>>268や俺にここまでボロクソに言われたら、いい加減
ベンチマークテストに挑戦するNRユーザーが出て来ても
良さそうな気もするんだが。。。
チャレンジ精神がないな、NRユーザーって。
- 272 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 01:31 ID:???
- ここで、NR買っちゃったなんて言ってるのは全てネタです。
- 273 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 01:33 ID:6VHzwvhB
- 【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
- 274 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 01:40 ID:H22pXTZ9
- 今現在N-750Cを使っています。
これにキーボードを接続したいのですが、どれかおすすめはありませんか?
- 275 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 04:17 ID:wXoMM6QL
- おぉっ新しいFastCPUでNも66MHzで動いたYO!
Tはなぜかダメだった、NRが^^MHzでも遅いようにFM音源が足引っ張ってるのか?
- 276 :19:02/04/06 04:37 ID:???
- >>274
ターガスポータブルキーボード。
宴会の一発芸にも使えなくもないっす。
ただし膝の上ではまず打てない。
- 277 :276=19:02/04/06 05:09 ID:???
- 失礼、ターガスの折りたたみ(stowaway)の方です。
もう一つの方は試してません。
JTT-Mkeyはケーブルの取り回しが辛いし打ちにくい。
- 278 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 06:26 ID:H+V6tU9g
- >>271
まろやかに同意。
S300からNR70に乗り換えたけど、とても満足です。
基本的にアンチソニーなので、唯一のソニー製品です。
- 279 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 07:10 ID:???
- >271
まあ、キーボードは慣れや向き不向きや好みに個人差がかなりあるので、
他人が速く入力できるかどうかを参考にするより、
ショップなどで自分で入力して、速く入力できるかどうかを試すのが
一番いいと思われ。と正論を言ってみる。
あと、そこまでぼろくそにいわれたらかえって誰も参加したくなくなるのは
普通の流れだと思われ。
- 280 :まいきー( ´D`):02/04/06 08:46 ID:???
- >>279
まあそうだな。いやに態度がデカい上に,勝手に切れられたら
参加しないよな。
自分の購入の参考にしたいという最初の書き込みがダメだった
かも。それなら「店で試せ」となってしまう。
- 281 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 10:06 ID:???
- いや、ホントにキーボードなんてどうでもいいし(w
N600Cユーザーだったんで、高速CPU、メモリ倍増でこの値段なら別に良いんじゃない? ってところ。別に、みんながみんなキーボードに引きつけられて買うわけでもないでしょうに。
- 282 :一介のNR70ユーザー:02/04/06 10:09 ID:???
- そもそもPDAで入力なんてしたくない。
- 283 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 10:18 ID:NDt/QQ78
- ベンチマークは300%ぐらいだよ。
ソフトが対応してないのかハイレゾのせいかしらないけど。
1.5倍ぐらいだね>プラチナの
- 284 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 10:20 ID:NDt/QQ78
- 330だったかも。PDAbuzzでやってたの見ただけだからあんま記憶に残ってない。
- 285 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 13:04 ID:???
- 漏れはザウルスのキーボードは激しく萌えだが、NRのキーボードは萎えだ。
考えてみれば、素直にザウにすりゃ幸せだったかもしれない。
- 286 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 19:49 ID:???
- たしかにザウのキーボードのギミックは萌えだね。
NRはなんつーか配置的な無駄が多すぎる。萎え。
- 287 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 23:38 ID:???
- キーボード搭載で本当に入力が便利になったかどうかを検証すべく、
3人の編集スタッフが「クリエ」と「ザウルス(型番はMI−E25DC)」と
それぞれが使い慣れた携帯でどれが一番早く文字を入力できるか試してみた。
NIKKEI NET
http://it.nikkei.co.jp/it/dco/friday.cfm
- 288 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 00:09 ID:???
- >>287
あまりザウと差はないじゃない。
是非ともベンチマークスレに挑戦してザウに勝って欲しいな。
- 289 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 00:25 ID:???
- 俺の場合はザウルスのキーボードは駄目だったよ。
スライド部分が邪魔で打ちにくい。
スライタスで書く場合も、
文字を書き終わる前に変換されてしまって、
叩き付けたくなった。
- 290 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 00:30 ID:???
- >>288
液晶とキーボードの距離と、ボタンの形状と配置が全然違う。
押した感じは似てるんだけどね・・・
- 291 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 00:37 ID:???
- >287
あの記事、かなり変じゃない?
ザウルスにしろクリエにしろ、拡張メモリは別売りなのに、
ザウルスの付属品にはそんなものない。
あと、P-inのモジュールは下部のコネクタに接続する
のに、メモステに挿すなんて書いてるし...
これ書いた奴はっきりいって糞だね。
- 292 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 00:40 ID:???
- >291
訂正
×ザウルスの付属品にはそんなものない。
○あの書き方では、ザウルスは標準装備していると言っているようなもの。
- 293 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 01:03 ID:???
- >>288
厨房決定。
- 294 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 02:41 ID:???
- >>291=292
>ザウルスにしろクリエにしろ、拡張メモリは別売りなのに、
>ザウルスの付属品にはそんなものない。
>○あの書き方では、ザウルスは標準装備していると言っているようなもの。
そんなことどこにも書いてありませんが何か?
- 295 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 02:56 ID:???
- PalmはBetamax
Pocket PCはVHSですが
何か?(w
もうSONYヲタ、きっしょい!
SONY板でやってくらはい…
- 296 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 03:00 ID:AlLNqA/i
- >>291
同意。
ザウルスとの対比の流れの中でメモリースティック別売りの話を
持ってきていると、そういう印象を与えるね。
字数制限とかもあるんだろうけど、プロの書き物としてはあの部
分は文章の構成ミスだと思う。
コネクタの話は完全に変だし、多分、校正する時間が無かったの
だと思われ。
- 297 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 03:06 ID:???
- >>288
勝てるわけねーだろ…
- 298 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 03:23 ID:???
- >>291,296
> 音楽・カメラの機能は、メモリースティックがないと使えないのだが、
> こちらに関しても標準装備されておらず購入が必要だ。
これは「メモリースティック別売」とはまったく関係のない
「機能」の問題でしょ。
で、その後に
> リモコンを装備した便利な音楽機能、カメラも装備している。
などと前言を覆すことを書いているから、Zaurusが拡張メモリ
標準添付しているように見せかけているとかいうことではなく、
単に書いた人間の頭が悪いだけの話でしょ。
- 299 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 05:29 ID:TJS33/tC
- NR付属のブラウザでネットバンクなどはできるのですか?
Palmでもインターネットができれば欲しいのですが。
- 300 :toshi:02/04/07 11:29 ID:???
- 300げとずさー
- 301 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 13:10 ID:ViT6J6tV
- >>276=19
ありがとうございます。
店頭にて確認して購入したいと思います。
- 302 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 14:11 ID:???
- >298
まだ製品が販売されているわけではないので断定はできないが、
少なくとも、カメラ機能については本体メモリだけでも可能では?
音楽機能については知らんが...
あと、
> ザウルスと比べてみると縦方向にはクリエの方が長いが、
と書いてあるが、あの写真を見る限りザウルスの方が長い。
液晶を開いた状態との比較なら納得できるが...
まぁ、ライターとしては三流以下ってことだ。
- 303 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 17:23 ID:???
- >>302
ライターとして、つーか、それ以前の問題のような・・・
- 304 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 22:07 ID:2YPfyKhq
- Palmとして、つーか、それ以前の問題のCLIE・・・
- 305 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 22:12 ID:SlA65HqH
- CLIE N700→N750相当のアップグレードは一度SONYに送らなければ
出来ないのですか?IBMのようにCDを買うような形では
不可能なのでしょうか?安売りに引かれて買ったはいいんですが、
CLIEに関する情報を漁っているうちにPalmOS4.1にして
見た方がいいのかなと思ってきてしまったのですが。
- 306 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 22:19 ID:???
- >>277
俺はstawawayはお勧めしない。
真中の折れ曲がり部が固定されないし、広げたときの横幅がB5ノートよりも広い。
- 307 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 22:29 ID:xAHqPs6/
- >>305
ソニーに一度送らなくてはイケナイ・・・
でも、CLIE N700→N750相当のアップグレードは終わったよ。
もう出来ないよ。ソニーでは。
N750のROMを吸い出して、N700に書き込んであげれば一応可能だけど、
方法は自力で探してちょ。あくまで自己責任で、、、
- 308 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 23:40 ID:SlA65HqH
- 自分の持てる知識を全て動員して探したのですが、
PEG-N750のROMの場所にかすりもしません。
どなたか見つけ方だけでも教えてください。
- 309 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 00:13 ID:JR3GgDdI
- >>308
仕方ないなぁ・・・
http://www.guruguru-palm.idv.tw/doc/upOS40/index760.htm
ここでも読んで勉強しなさい。
グーグルですぐに検索できるでしょうに・・・
- 310 :308:02/04/08 00:50 ID:d9pBUjxv
- そのページをヒントにGoogle検索で英文による
710→760のやり方を解説したページを見つけられたので、
700→750アップグレードの仕方は理解できました。ありがとうございます。
ですが、もしかするとN750のROMの置いてあるサイトが見つからない
というか、消えてしまっているのではないでしょうか。
- 311 :308:02/04/08 01:25 ID:d9pBUjxv
- 探してみたんですが、日本語版ROMのある場所がわかりません。
どなたか日本語版ROMの置き場を知っていませんか?
MrTaxiと言うところが消えていたので手がかりがなくなってしまいました。
- 312 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 01:51 ID:???
- パパーこの人割れ厨なのぅ?
- 313 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 01:52 ID:???
- /∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \____
\____/
- 314 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 01:55 ID:???
- >>311
通報しますた。
- 315 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 02:24 ID:nLBLd3Ar
- FastCPUで66MHz化したN7x0を使った後でNR70使ったらレスポンス悪くてワラタ
- 316 :親切さん:02/04/08 02:48 ID:???
- http://groups.やふー.com/ぐるーぷ/ClieUpgrade/files/
- 317 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 10:35 ID:???
- >>310
勉強しろとは言ったが、ROMを拾ってこいとは言ってない。
N750のROMは吸い出すんだ。自分で買え。
- 318 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 14:23 ID:JZj+V6eH
- ROMって吸い出せるもんなんだ?知らなかった。
だったら日本語版のClieから吸い出したのを米国版クリエにのっけたら
日本語化できるの?スーパー厨房ですので大目に見て。
- 319 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 14:32 ID:???
- >>318
載ってるフラッシュROMの容量が英語版の方が少ないんじゃないか?
ぐらひちーエリアの表示が合わないって問題もあるが。
- 320 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 14:39 ID:???
- Palmの開発は、吸い出したROMをエミュに乗っけてやるのれす。
- 321 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 14:47 ID:hmwJVZX/
- >>319
SONYに開発者として登録すればROMもらえるよ。
書類にいろいろ書いてFAXする必要があったけど、費用はかからないし、何より合法的だ。
- 322 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 15:10 ID:???
- >>318
メモリースティックに吸い出せるソフトがあるよ。
日本語版のROMを英語版に書き込むことが出来れば
日本語版になる。
>>319
ROMの容量については知らないのですが、もし少ないのなら
無理かも。日本語→英語は常套手段ですね(w
グラフィティの問題はそれぞれのシールを貼ればOK!
- 323 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 15:24 ID:???
- >>321
その書類はNDA等の契約書で、契約した内容に背いた使い方したら合法でなくなるので
注意しる!
- 324 :親切さん:02/04/08 16:11 ID:???
- 俺は無視かよ ゴルァ!!
- 325 :311:02/04/08 16:23 ID:QYFH4xhZ
- >>324
すいません、311を昨日書き込んだらすぐに寝てしまったので、
このスレをチェックできなかったのです。ありがとうございました
家に着いたら回線を切り替えてすぐに試させてもらいます。
>>318まさか私のドッペルゲンガーじゃありませんよね?(((゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 326 :311:02/04/08 18:52 ID:AalPfDjL
- ぎりぎりでメモリが足りなくなってしまったのですが、
どうすればいいのでしょうか?
- 327 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 18:55 ID:aWHlMNb2
- やり方がまずいんじゃないのか?
8MもRAMあるんだから足りないなんてありえないぞ。
- 328 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 18:57 ID:aWHlMNb2
- http://www.zdnet.co.jp/mobile/palm/sp/0104m500/0203.html
ほら、フラッシュ8Mもあるから足りないなんてありえない。
- 329 :311:02/04/08 19:00 ID:AalPfDjL
- ところが、初期状態で空きメモリが約7100kbしかないのですが、、、。
- 330 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 19:12 ID:???
- >>329
それはユーザー用のメモリです。
ROMを書き込むのはフラッシュROMの方です。
それが理解できないなら、無理です。
諦めましょう。
- 331 :311:02/04/08 19:14 ID:AalPfDjL
- >>330
それなのですが、メモリースティックの上にRomImageを
おき、メモリースティック上からFlashWriteを起動させてもかまいませんか?
- 332 :311:02/04/08 20:11 ID:AalPfDjL
- クリエでLockされていて削除できないアプリケーションを
削除することは出来ませんか?
- 333 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 20:26 ID:???
- おまえウザいよ。>>311
- 334 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 20:35 ID:???
- 2ちゃんねるですらウザがられる311は有る意味、神。
強く生きれ!
- 335 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 20:41 ID:???
- NR70買ったよ〜ヽ(´ー`)ノ CF70も買ったよ〜ヽ(´ー`)ノ
タイミングが良いのか悪いのか、発売以来ずっと付き合ってきたPlatinumにジュースを
こぼして永久の別れを経験しまして、これもなにかの縁かと思って買ってしまいました。
Platinum用にガチガチに弄った設定ですが、今のところはhrfontmapperの設定以外では
殆どリセットすることもなく、無事に動いています。
一つだけ惜しいのは、覚悟してたことではあるんですが、MiddleCapsHackが動かない
ですね…。しょうがないこととはいえかなり不便かも。
- 336 :311:02/04/08 20:52 ID:???
- >>332-333
堅気の方々に迷惑をかけないように2chで聞いたのが
まずかったようですね、、、。これからは1人で引きこもって
買い替えも視野に入れて方法を模索してみます。
かまってくださってどうもありがとうございました。
- 337 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 20:52 ID:???
- >>335
不注意な君のことだから、いつかきっとNR70にもコーヒーか何かを
こぼすことになると思うよ。十分用心してね(w
- 338 :311:02/04/08 21:34 ID:???
- そういえば小生の誕生日も3月11日(本当)・・・・。すいません。
- 339 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 23:15 ID:???
- >>337
気を付けまする…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかし過去ログに出てるようなトラブルは未だに有りません。ActionNames使ってるけど
まだ凍ってないし。hrfontmapper使って凍るのは自分が悪いし。
あ、mp3を聞くのに、Lameでエンコードしてるとノイズ乗るかもしれません…。以前使ってた
MP3プレイヤーでもあった現象なんですが、PCで聞いても問題のない曲にノイズが乗ってしまいます。
新午後でエンコし直そうと思ってますがまだテストはしてないです…。
- 340 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 23:37 ID:WbL2fxZi
- >>339
俺の場合もなった。対策としては、PCでMP3ファイルを聞いてノイズが入っていなかったら
うまくCLIEに転送すると、ノイズが入らない。入ったら、一度ファイルを消して入れ直す。
この方法をつかったら大丈夫だった。
- 341 :340:02/04/08 23:39 ID:WbL2fxZi
- ちなみにエンコーダーはlame ver 3.91を使用しました。
- 342 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 00:08 ID:???
- >>340
入れ直せば大丈夫…なのかな? PDA-03ESってMP3プレイヤーでも全く同じ現象が
出て、その時はLameが音質改善のためにMP3の規格を重箱の隅までつついたような
エンコードをするために、DSPによってはノイズになってしまう…という話を
聞いたんだけど。
- 343 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 00:56 ID:???
- 新午後使えば問題は無くなったようです〜。
- 344 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 02:04 ID:???
- 類似スレ多すぎ
- 345 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 02:25 ID:e0d5Aw/V
- 後期ロット以外のN700をウプグレしてMP3がブチ切れるのはソニンの怠慢
製品管理もせずに物を売るからそうなる。クレーム入れまくればシブシブまともな(?)製品と交換するYO!
- 346 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 08:16 ID:???
- >>321
開発用ロムは実機のとは違うよ。
- 347 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 10:48 ID:???
- N700C→N750C相当のアップグレードを申し込んだよ。(ネタじゃないよ!)
N700C+MS32M*2を14800円で買ったから6000円くらいは払ってもいいやw
>>307でアップグレードは終わったって書いてあるけど、実際は出来ます。
ROM焼きウプグレも考えたけど、700→750はRAMが微妙に足りないんだよね・・・
- 348 :343:02/04/09 23:00 ID:???
- 新午後使えばOKと書きましたが、頻度は低くなりましたがやっぱりノイズ
出ちゃいますねえ…
しかし笑えてくるほど電池の消耗激しいですね。もちろんMP3聴きながら
バックライト付けっぱで通信しながらなんで当然といえば当然なんですが…
通信アダプタの予備バッテリが無ければ持ち歩けないんじゃないかと思えて
しまう…。
そして今日使ってみて、全くキーボードを必要としていないことに気付き
ました(笑) 全然使わねえ。Graffiti書くのも慣れちゃってるしね…。
- 349 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 00:19 ID:BmSh87vj
- 午後こーだを使えばノイズが出なくなるというデマを流しているのはクリエアドバイザ
- 350 :343:02/04/10 00:28 ID:???
- おれってばクリエアドバイザーだったんだヽ(´ー`)ノ
- 351 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 00:28 ID:???
- >>348
NRのキーボードは目くらまし。
あれは電池板なのです。
- 352 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 01:00 ID:???
- >>348
キーボード使わないのなら、T600でもよかったのではと言ってみるテスト。
- 353 :くりえあどばいざ343:02/04/10 01:20 ID:???
- いや、Platinum使ってた頃はこれで全然十分だと思っててT600にも全然食指は
動かなかったんですよ。買い換えるにしてもT400だろう、ってぐらいで。それに
Clieの柔らかい液晶も気に入らないポイントでしたし。ただ、突然Platinumが
逝っちゃって、直後にビックカメラでNR70見たもんで一気にタガが外れて…。
- 354 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 02:15 ID:???
- >>351
「電池板」って何?
バッテリならネジ外せば出てくるけど。
- 355 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 10:51 ID:VBqc9/pq
- N600を使ってます。
焼きソフトやインテリポイント、あと焼きソフト内蔵のmp3ツールをインストすると、ホットシンクができなくなります。
原因と思われるソフトをアンインストして、palmdesktopを再インストすれば大抵直る(直らないこともある)のですが、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
palmdesktopを再インスト後、シンクすると「関数が〜」とか言われエラーになったり、USBデバイスとして認識され「ファイルが足りない」と言われたりします。
OSはWIN2Kです。
- 356 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 13:04 ID:???
- KX-HA10のクリエ対応改造に失敗したよぉ。
- 357 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 13:43 ID:???
- kekkyoku no tokoro N600 ha ima kai ka??
N700 to hikaku suruto dou nannda?
- 358 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 13:49 ID:???
- >>357
価格.comみたら、N600とT600の価格の逆転現象がおきてるね(w
N700シリーズとの比較だと、クリエで音楽が聴きたいか聞きたくないかぢゃないかえ?
- 359 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 14:08 ID:???
- mada N700 to N600 ha Best denki de utteru no darou ka ??
- 360 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 15:15 ID:???
- >>359
そういうことは、お店に直接聞くヨロシ。
- 361 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 16:58 ID:r3QrAZ3t
- >>356
KX-HA10の方が壊れたの?
- 362 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 17:23 ID:???
- >>359
英語版?日本語表示は出来るのか?
- 363 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 19:48 ID:???
- >>361
わからん。コネクタからKX-HA10本体までは導通してるからハンダ付け
失敗でも無さそうだし、47kΩもちゃんと入れたし。
配線もpalm Vxとクリエのコネクタの仕様を入手した上でつなぎ変えたから
間違えてるわけでも無さそうだし。
ただ、KX-HA10が秋葉館で980円で売ってた奴で、対応機種がPH35Sと
もう一つ古い機種しか乗ってないふるーい奴だったんだけど、途中で
マイナーチェンジとかしてないよね。
- 364 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 20:38 ID:yPfBxK8J
- >>363
既知かもしれないけど、
KX-HA10の配線の色が途中で変更になっているらしいyo!
応援してます。(笑)
- 365 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 20:55 ID:???
- >>364
応援ありがとう。
配線の色が変わってるのを恐れて、Palm Vxの端子とCLIEの端子の
整合を見て敗戦したんだけどなぁ。
うっ。配線が敗戦って出てくる。当ってるだけに鬱だ。
- 366 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 21:20 ID:???
- >>363
HA10は秋葉館のやつでOKですYO!
仕様は変わってない。
(同じ所で買ったやつでHA10改 For m505がOKでしたので)
クリエ側のコネクタは何から流用したのか知りたいです。
自分もHA10改(For N700C)を作成している最中なので。
(>347に書いたけど現在入院中のためテストできず、です)
ちなみにPHSは九松製ですよね。
データ通信モードがOFFになっているとかは?
- 367 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 21:26 ID:???
- >>366
USBケーブルでチンコパッドと通信できてるから電話の方はOKです。
電話側が全く反応しないので(通信モードOFFでもピコって音が鳴るはず)
全くの配線ミスのような気がするが、何度見直してもあってるような感じだし。
コネクタは純正のトラベルキットのホットシンクケーブルを使ったYo。
池で充電可能USBホットシンクケーブルを買ってきたんで今後旅先では
そっちを使うつもり。
でも、秋葉館の奴なんであんなに安いんだ?
Vis-a-visで四千いくらかで出てたと思ったんだけど。
- 368 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 21:47 ID:???
- >>367
ピコって音がなるタイミングは組み合わせによって
ことなりますよ!
ちなみに
Workpad40J+HA10純正→ケーブルをさした時
m505+HA10改→通信ネゴが始まったとき
(参考)ラジェ+DDI用通信通信ケーブル改→通信ネゴが始まったとき
すべてHV200で常時通信モードONの状態です。
おそらくクリエ用HA10改も抵抗かましてあるから
通信ネゴが始まったときにピコって音がなると
思われます(全くの推測ですが)
HA10の投売りは在庫処分ですよね・・・。
自分も980円をみて二本ほど改造用に買い込みましたw
- 369 :364:02/04/10 22:47 ID:yPfBxK8J
- 秋葉原館って言うのはお店の名前ですか?
当方、田舎なモノで・・・。
俺もHA10改作りたいので安く手に入れたいんです。
- 370 :色々やってみたんですけど・・:02/04/10 23:01 ID:RYnWfvjY
- MP3をクリエで再生したいと思い、説明書通りにやっているのですけど・・再生できません。
RealJukebox for Sonyをインストールして、MP3形式の音楽ファイルMSAUDIOにドラッグしてコピー
そうすると♪♪♪とクリエに転送されるのですけど・・メモリカードのメモリーは消費されているのに
NO DISC?という状態です。
何方かアドバイスをお願いします。
N750Cとメモリーカードは紫の64MBです。
- 371 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 23:14 ID:???
- >>368
今もケーブルチェックしてみたんだがどう見ても配線あってるし、
本体までは導通してる。
最初からHA10が死んでたのかどうかを知る方法ってあるんだろうか?
安かったからもう一個買っとけばよかったな。
在庫投売りって言うけど、秋葉館の前に池にいったら品切れだったよ。
>>369
秋葉館ってのは店の名前です。秋葉原電気街のどこかに有ります。
池で品切れだったので途方にくれてふらついてたら安価に山積されて
たのでビクーリ。でも、場所をよく覚えてないのでもうたどり着けないかも(藁
- 372 :364:02/04/10 23:23 ID:8848CaNt
- >>371
こんな田舎じゃ店頭で注文するか仙台に行かなきゃならないんだろうなぁ・・・。
つう事で日曜日、仙台を探検してきます。
- 373 :364:02/04/10 23:26 ID:???
- ふと思ったんだけど、SUNTAC P5を使って接続できないかな。
やはりこういうのはOS毎に違うものなのかなぁ。
- 374 :1:02/04/10 23:42 ID:???
- >>373
palmだと絶望的かと。何よりP5は結構高いですよ。
ボックスも3倍以上大きいからやばいんじゃないすかね?
- 375 :368:02/04/10 23:42 ID:???
- >>372
秋葉館PDAで注文しなされ。
HA10 980円まだあるみたいだから。
http://pda.akibakan.com/
- 376 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 01:11 ID:BMPM1Ov1
- T400が19800円(開封品)
だったけどどうですか?
- 377 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 10:10 ID:0iCI1Tpq
- >370
おそらく「セキュア」なMP3になっていると思われ。
RealJukeBoxの設定を変更すればいけるかと。
- 378 :色々やってみたんですけど・・:02/04/11 15:57 ID:ilLaiTqY
- >>377さん
ありがとうございました。
- 379 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 16:38 ID:???
- >>376
即効ゲットしる。ちなみにお店は何処?東京から近い?
- 380 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 19:00 ID:???
- iikara
kure
onegai
- 381 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 19:31 ID:???
- >>376
IDがBMP!!!(・∀・)カッコイイ
- 382 :NR70/J使い:02/04/11 19:43 ID:???
- まずは1つめのアプデタでたねー
ttp://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W007-002-01/index.html
さて、次はいつだろ(w
- 383 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 20:19 ID:???
- >>382
クリエってどの機種もすぐにアップデータが出るけど、これって真面目に
サポートしてるってよりも、売る前からわかっとったやろ!ゴルァ!って思って
しまうのだが。
- 384 :356:02/04/11 21:47 ID:???
- 漏れのCLIE (S500)の端子を調べてみた。
そしたらDTR(3ピン)に2.7Vしか出てこない。
CLIEの仕様では通信可能時に5.5V出ることになってる。
Palm Vxの仕様では通信可能時6V, 4V以上ならDTR onで3V以下なら
DTR offとみなしてよいというようなことが書いてあった。
つーことは、漏れのClIEでいくら通信しようと思ってもDTRがoffとみなされて
HV200とつながらないわけだ。劇鬱。
DTRの代わりにUNREG OUT(11ピン、3.3〜4.2Vを出力)を代わりにつない
でやろうか。でも怖いな。
- 385 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 22:43 ID:???
- NR70Vのシャッター音はオフにできないようだ。
…神・タシーロに簡単になれるって事か?
- 386 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 23:24 ID:???
- >シャッター音
早速買って分解しる!!
それでスピーカーへの配線を
切ってしまえ!!どうせ、ヘッドホン
使うだろ。
- 387 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 23:41 ID:???
- >>385
通報しますた
- 388 :372:02/04/12 00:36 ID:???
- >>375
サンクス!!
早速注文してきたyo!
- 389 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 02:01 ID:gdEKDHKS
- >>387
なんで?
- 390 :356:02/04/12 08:42 ID:???
- >>384
くそぅ。DTRの出力抵抗が100kΩでテスターの入力抵抗が100kΩだから
表示の2倍で5.5V出てるじゃねぇか。
- 391 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 12:49 ID:ezQkP5Mj
- >>390
どっかに、成功した人の回路図が出てたと思うけど。
良く知らないが、二つの電圧を足して抵抗で調節してる感じだったかと。
- 392 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 14:26 ID:rR08xhw1
- N700のOpenMG JukeBoxのCD情報取得って洋楽CDだと、ほとんど使い物にならんの
だけど、どうにかならんもんかい?
輸入版でもリストがしっかりと取得できるようには、ならんでしょうか。
若干、スレ違い?気にしないでね。
- 393 :NR70/J使い:02/04/12 14:32 ID:???
- >>392
使うCDDBのURLって変更出来ませんでしたっけ?
NR70Vフライングげとーしたひといるー?
- 394 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 14:36 ID:???
- >>392
WindowsMediaPlayer使えば
- 395 :356:02/04/12 15:02 ID:???
- >>391
東京ラ・パームの奴ね。あれは12番ピンでシリアルかUSBかを判断する
ポートです。仕様では12番ピンに3Vがかかっていて、47kΩで13番ピン
に落とせばシリアルと認識するのですが、あのサイトの記事では仕様が
わからず抵抗で電源電圧を分圧して12番ピンに入力していた模様です。
同じ人が再度ケーブル改造記事を載せててそちらでは13番ピンに47kΩ
で大丈夫というふうに書いてます。
- 396 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 15:31 ID:???
- >>393
NR70V今朝ゲットしたYO!
- 397 :通りすがりの名古屋人:02/04/12 15:55 ID:???
- >>396
付属のCDのVerって1.1でした? それとやっぱりシャッター音ってOFFにできないん
ですか?
教えて君でスマヌ(汗
- 398 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 16:58 ID:???
- っていうか、カメラ何に使うんだよ?
と、、、MSカメラかったT600Cユーザーの癖に聞いてみる。
もちろん私は既にまったくもって使ってませんとも。<MSカメラ
- 399 :392:02/04/12 17:04 ID:rTTQrBpf
- >>393
うーん、みあたらないなー、ご存知?
>>394
N700にMediaPlayerからチェックアウトできるとは思えないけど・・・
なんか方法でもあるのかな・・・?
俺が知らぬだけなのか・・・?
うむむ
- 400 :NR70/J使い:02/04/12 17:27 ID:???
- >>398
漏れもMSカメラモジュール持ってるけど、完璧にポーチの肥やしになってるな(藁
- 401 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 17:34 ID:???
- >MSカメラモジュール
やっぱり普通のMSが使えなくなるのは致命的ですか?
- 402 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 17:40 ID:???
- MSみたいに別挿しだから使わないってことはあるよ。本体に内蔵ならさっとシャッターボタンでソフトも起動、あとは撮るだけだ。
アドレスの写真貼りこみ機能をやっと使えるな。
あとメモリカード挿したまま使えるし。
- 403 :NR70/J使い:02/04/12 17:54 ID:???
- >>401
致命的までいかないけど、面倒なのは確かだね(汗
>>402
確かにMS刺したままカメラが使えるのはイイ!(・∀・)♪ かも。
でもあんまり使わなくなるよーなきがする(汗
- 404 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 00:05 ID:???
- >>399
mp3なら出来るというお話。
mp3生成するのにプラグイン買わないといけないけど。
CDリッピング->mp3化->メモリースティックへコピーまでWMPだけで出来る。
でも、相手の容量に合わせてビットレートを自動調節しての再圧縮する機能は
使えないっぽ。
- 405 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 00:16 ID:???
- 本日、NR70Vゲットしましたが、
カメラが標準でついていると、なにげに思いついたときにパシャっとやれるので
便利ですよ。
VAIO C1 と 普通のパソコン+カメラ の構成の違いのようなものですか。
普通、かなり特殊な用途で使ってる人を除けば、カメラが常に使えるようになんて
しませんが、切り離せない存在として常についてる製品ならではの、利用方法の
発想や、カメラがあってよかった、と思う機会も出てくるはず。
まぁ、これをPalmでやる必要があるのか、といえばバッテリに対する負担が
かなりでかいような気がするのですけどね。
- 406 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 03:07 ID:???
- 10万画素のカメラを何に使えば良いのやら。
- 407 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 11:29 ID:???
- 先日、WP30JからT600に乗り換えました。
早速、予定表を使い慣れたDatebk3に置き換えたのですが、
タブをクリックしても現在時刻の表示にならずに、メニューが
プルダウンしてきます。どうも、OSの仕様の様にも思えるのですが
こいつはどうにもならんのでしょうか。
- 408 :407:02/04/13 11:31 ID:???
- クリック>タップ
スマソ
- 409 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 12:35 ID:???
- >>407
それはT600Cだけじゃなく、OS3.5以降の機種ではみんな同じだよ。
OS3.5以降の機種では、タブ(タイトルバー?)をタップするとメニューが
表示される仕様になっている。WP30JはOS3.5以前の機種なので時刻が
表示されていたというわけ。
- 410 :407:02/04/13 14:01 ID:???
- >409
サンクス
- 411 :まいきー( ´D`):02/04/13 17:16 ID:???
- NR70V予約してたけど,結局T600のセレブレーションレッドを買った。
今回は見送り。
- 412 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 17:25 ID:mzOQu6qo
- 昨日、T600の赤を買ったんだが、何故か手元にNR70Vがある。 逝ってよしか?
- 413 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 17:29 ID:???
- >>412
漢!!
- 414 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 17:29 ID:???
- >>412
逝かなくても良いけど、2台も同レベルの機種を買って一体どういうふうに
運用するつもりなのか小1時間問い詰めたい(笑
- 415 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 17:35 ID:???
- >>412
すごひ・・・・漢のなかの漢。
さくっと買うなんてカコイイ!!!!!
- 416 :まいきー( ´D`):02/04/13 17:39 ID:???
- >>412
PalmOS機を2個買っても,やれることほとんど変わらんだろ。
- 417 :415:02/04/13 17:39 ID:???
- >>411 超ヘタレ!!
まぁでもよく考えるとそうなんだろうなぁ・・・
赤にムラムラきてT選んだだけかもしれんが・・・
- 418 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 17:50 ID:???
- >>416
( ゚д゚)ポカーン
- 419 :まいきー( ´D`):02/04/13 17:54 ID:???
- >>418
変わるんなら教えて。
- 420 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 18:01 ID:???
- >>416
そうそう。
しかもどちらもハイレゾ機だし(NR70Vはちょっと違うが)。
>>418
俺にも教えて。
ほとんど同じ2台のマシンの有効な使い方。
- 421 :まいきー( ´D`):02/04/13 18:07 ID:???
- >>420
思いついた。友達に自慢する(w これは結構重要かも。
冷めた友達だとバカにされるだけだが・・・
- 422 :412:02/04/13 18:16 ID:???
- >>420
正直わからない(w
TPOに合わせるというか、音楽や映像(音付きの)を楽しむ場合はNR。
Palmの使い方をしたいときにはT600を使う感じになると思う。
今まで、T400ブラックを使っていたんだが、やっぱりワンテンポ待つ感じに少しづつ我慢ができなくなっていた。
それで、取り寄せでT600-Rを手に入れた。
NR70Vはコレクターズアイテム(w として買った。
でも、ちまたの噂を聞いていて不安だったが、思ったより使えると思う。
- 423 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 18:48 ID:???
- >>406
Palmで画素数がどんだけ必要なのか。
あの狭いスペースで扱う画像なら充分だよ。
C1に100万画素超えるカメラを乗っける必要があるかどうか考えてみりゃいい
- 424 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 18:57 ID:???
- >>423
NR70Vがハイレゾなのを忘れてない?
ザウE25DCの内蔵カメラだって35万画素だったはずだよ。
拡大して等倍で見る事だって出来るんだし。
10万画素じゃメモ代わり(例えば名刺の撮影とか)にも力不足な気がする。
- 425 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 19:03 ID:oZrJZWa1
- NR70Vのシャッター音はソフトで鳴らしているだけだよー。シャッター音ならないソフト作れば吉。PalmSourceでソニーの人が言ってたよ。
- 426 :悩める人:02/04/13 19:50 ID:???
- シャッター音は、かならずなるようにしとかないと
トウサツの防止にならないといってみる、、、
- 427 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 21:12 ID:t824F25C
- NR70Vのカメラ内臓に少し心引かれたけど、冷静に考えたら
10万画素でかさばる大きさのPDAよりは30万画素で名刺サイズ
1万円で買えるeyeplateの方がよほど使えることに気がつきました。
CLIE用のデジカメは機能も値段もパフォーマンスが悪いね。
- 428 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 21:14 ID:???
- http://wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 429 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 21:26 ID:???
- >>424
320×320×16を計算してみろYo!
35万画素は使いようがありませんがなにか?
>>427
普通のデジカメと同じ用途ならそのとうり。
そもそもアナログ写真程度の美しさを求めだしたら
500万画素クラスのハイスペックを買わなきゃ駄目。
低解像度は低解像度なりの使い方を提案してるんだと思うよ。
適材適所。なんでもハイスペックマンセー!じゃ、商品開発は
無理だと思われ。
まぁ、Palmにカメラがいるのかは疑問だが、カメラ搭載という
テーマで考えると、10万画素クラスはありだと思う。
- 430 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 21:33 ID:???
- >>429
君こそ計算してみなさい。
まぁ言いたい事はわかるけどね(w
- 431 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 21:49 ID:???
- 単体でネットにも繋げられないんじゃメモ用途ぐらいにしか使えんだろ・・
でも10万画素では・・・ザウのほうがはるかに洗練されてるな
- 432 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 22:08 ID:???
- >431
メモ用途もいろいろ結構苦しいです。
特に細かいところが見えなくて困る場合は即死。
標準状態で提案されている使い道って言うと、
アドレスへの貼り込みと、NYPポイントデータへの張り込み。
どちらも絵的に忘れるといろいろ困る(人の顔とか、お店の写真とか)のは
確かなんだとおもうけど、ほっとくと顔忘れそうな人に「写真とらせて」
って言うのも鬱だしなぁ、、、。実際に使ってみれば分かることだけど
ズームなんぞ無いので結構近くによらないと判別できるほどフレームいっぱいで
撮れないのよ、、普通のデジカメで集合写真とって、各個トリミングする方が
手っ取り早い気がする。
NYPの方は大概の場合対象が物なのでそうでもないと思うんだけど、、、
- 433 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 22:11 ID:???
- 10マン画素じゃ、今時の写メール携帯にも劣るんだよな…
- 434 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 22:28 ID:???
- >>429
マジで意味が分からん。
「言いたい事はわかる」という>>430さんを尊敬するよ。
>35万画素は使いようがありませんがなにか?
「使いようがありません」って、サイズが大き過ぎて使えないって意味?
ちなみにザウE25DCの内蔵カメラ(有効画素数31万画素)は最大解像度はVGAだから、
320×320の解像度があればスクロールさせて全体を見るのはそんなに大変ではないと
思うんだけど。むしろQVGAのザウよりもわずかに楽なのは言うまでもないでしょ。
>320×320×16を計算してみろYo!
「320×320×16=1638400≒約164万画素」だと言いたいのかな?
それだと、最大画像サイズが320×240のNR70Vの場合は、
「320×240×16=1228800≒約123万画素」になるんですが何か?
そもそも「320×320×16」の「×16」って何なのよ?(;´Д`)
あー、どーも俺は説明下手でいかん。
誰かデジカメに詳しい人、もっと分かりやすく説明してあげて‥‥。
- 435 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 22:38 ID:???
- >>434訂正。
×「ザウE25DCの内蔵カメラ(有効画素数31万画素)は最大解像度はVGAだから」
↓
○「ザウE25DCの内蔵カメラ(有効画素数31万画素)は最大画像サイズはVGAだから」
- 436 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 22:59 ID:???
- >そもそも「320×320×16」の「×16」って何なのよ?(;´Д`)
おそらく16bitカラーの「16」だと思われ。
画像データサイズの計算式をデジカメの画素数計算に
流用しようとした人間は俺もはじめてみた。
- 437 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 23:11 ID:???
- >>436
確かにNR70Vの液晶の表示色は16ビット(6万5千色)ではあるが、
デジカメで撮影した画像は24ビット(1677万色)なんだけどね。
↓のサイトのサンプル画像をDLしてみれば分かるが。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/04/n_clie_2.html
何だか、>>429はは思考が相当混乱しているみたいですな。。。
- 438 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 23:18 ID:???
- しかしデジカメの画素数がどうのこうのくだらないねえ。
使えないと思う人はカメラ無しを買えばよいのだし、使いたい人は
カメラ付きを買えばよい。
他に機種を使っているやつがとやかく口だすんじゃねえよ。
買って使ってから文句いえば。
スペックから想像だけで書き込みしているお偉い方々よ。
- 439 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 23:31 ID:koYBfyPO
- >>438
逆ギレしてんの。見苦しい猿。
- 440 :432:02/04/13 23:34 ID:???
- >>438
買って使った上で文句いってますが何か?
- 441 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 23:34 ID:???
- >>438
そもそも画素数云々の話は>>429が見当外れなカキコをしたのが
きっかけみたいですが?
あと、スペックや想像だけで言ってるんじゃないよ。
>>437のリンク先のサイトのサンプル画像とかを見て言ってるんだけど。
そこのレビューアーも「時刻表を撮影してメモ代わり,というような使い方も
難しそう」って言ってるみたいだしね。
(もちろん実機とサンプル機で性能が違うこともあり得るが)
- 442 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 23:41 ID:???
- まぁ、結論としてある程度用途を
限定した使い方で行きましょう
ということで。
本来Palmは電子手帳ですから
アナログ手帳でいう手書きメモみたいな
感覚で使えばいいですね。
- 443 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 23:41 ID:???
- ふと思ったこと。
NR70Vのカメラ使って、自分の写真を、自分のアドレスに
貼り付けたいんだけど、自分一人では無理っぽいのカナ。
思いっきり手を伸ばしても、顔の中央部しか写らないし。
- 444 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 00:35 ID:???
- >>429はメモリ容量の話をしたかったんじゃないの
- 445 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 01:29 ID:???
- >>444
もしメモリ容量の話にしても、>>429の「320×320×16を計算してみろYo!」
ってレスはおかしいぞ。無圧縮で保存されるわけじゃないんだから。
↓にも、こういう風に書いてあるし。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/04/n_clie.html
> ファイルサイズは320×240ピクセルのサイズで,PictureGear Pocket形式だと
>160Kバイト前後,JPEG形式だと50Kバイト前後だった。
JPEG形式でメモリースティックに格納するなら全然気にならないサイズだし、
本体メモリも16MBもあるんだから、160KBならよほど撮りまくるのでなければ
大して気になるサイズでもないだろう。
仮に無圧縮で保存されるにしても、「320×320×16」の「×16」はどう見てもヘン(w。
フルカラー画像ということは24ビット(=3バイト)だから、ビット単位で計算するなら
「320×320×24」だし、バイト単位(普通はそう)なら「「320×320×3」のはず。
ま、あんまりシツコイのもアレなので、>>442さんのいう通り、>>429の話はこの辺で
おしまいにしておきましょうか。
- 446 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 12:06 ID:7kXFG3pO
- S500Cの、使い道何かあります?
付属の8MBのメモリースティックしか使えるものがないんですが・・・
- 447 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 12:20 ID:???
- >>446
N7x0,N600のテスト機。
- 448 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 14:15 ID:???
- >443
そうなの?
んじゃ、MSカメラとレンズ違うのかなぁ、、、
MSカメラで手を目いっぱい伸ばすとバストアップになる。
- 449 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 14:33 ID:???
- NR70Vってカメラの向きを回転させて自分撮りって出来ないの?>ユーザーの人
- 450 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 16:00 ID:???
- >>443
画像のサイズが88×88だと腕をいっぱいに伸ばしても自分の顔が納まらないね。
セルフタイマーで撮ってみる?
- 451 :19:02/04/14 17:35 ID:???
- >>449
できますよ。ただ、>>450さんの言うようにタイマー必須です。
自分は、名刺用の写真を撮りました。
ターンスタイルから液晶をきもち持ち上げて
(逆V字:カメラが頂点部)撮ると、うまい具合に
安定ます。自分撮り以外にも使える技法だと思ったので紹介します。
- 452 :372:02/04/15 01:35 ID:Kq07OLHH
- >>388
今日、注文していたKX-HA10が手元に届きました。
シリアルが0008でちょっとびびった。
- 453 :19:02/04/15 03:49 ID:???
- NR70V、いやにバックライトが明るくないでしょうか。
最下限の設定でもN700Cの中程度の明るさにはなっているような…
特別困ったというわけでもないのですが、取り敢えず報告まで。
- 454 :368:02/04/15 07:34 ID:???
- >452
こちらもN700がROMウプグレから帰ってきたので、HA10改N700の実験できました!
問題なくHV200でつなぎ放題できてます。
HA10 980円とUSBホットシンクケーブル 1780円と抵抗 50円しか材料費かかってないよ。
はんだごてもハンズで480円で売っていた安物こてを愛用してます。
- 455 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 13:57 ID:???
- http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/12/n_clie.html
ここで、アドレス長の画像がTとNRでNRの方が「ハイレゾ化で改善されている」
と書いてあるけど本当?
たてが伸びただけでPPIとかはそんなに変わってないと思うんだけど。一緒に
写ってるフォント変わらない感じだし。
ユーザーの人、詳細キボンヌ。
- 456 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 14:31 ID:???
- >>455
NRユーザーじゃないけど、そのリンク先を見た上での感想。
そこに載っているアドレス帳の画像を見ると確かに右側のNRシリーズの方が
綺麗に見えるけど、圧縮ノイズの少なさや斜線の滑らかさによるものみたい
なので、画像の展開方式が改善されたのではないかと思われる。
だからその筆者の言う「ハイレゾで美しくなっている」という意見のは何か的外れな
感じがするんだけど。
- 457 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 14:36 ID:???
- >>456だけど、ちょっと訂正というか補足。
もしそのアドレス帳の画像が元々はもっと大きくて縮小表示されているのだと
したら、展開方式というよりは縮小表示のアルゴリズムが改善されたのかも。
いずれにしても元画像自体が分からないのでハッキリした事は言えない。
- 458 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 14:57 ID:???
- >>456=>>457だけど訂正。
>>455のレビューの筆者の言う「ハイレゾで美しくなっている」というのは、画面の
縦サイズが広がったという意味じゃなくて、画像の表示形式が今までローレゾ
だったのがNRからはハイレゾ対応になった、という事みたい。
(画像の斜線のギザギザを見ても分かるように)
よって、>>456-457の意見は撤回します。
レスの無駄遣いスマソ。>ALL
- 459 :356:02/04/15 19:58 ID:???
- >>454
うまくいったのか。ウラヤマスィ。
漏れは未だにうまくいかないよぉ。
HA10もう一個買おうと思ったら既に売り切れジャン。
2chみてみんなかってったのかな。
>>452
漏れのも0008だったような・・・本体の裏にシールでついてる奴だろ?
- 460 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 20:40 ID:l9SEncLw
- カメラ付き片栗も発売されたってのに
栗蔵にマンセーな書き込みがほとんど見つからないな
クリエももう末期か?
- 461 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 20:45 ID:xq/BZMeo
- 初PDAの購入を検討中で、PEG-T600CとPEG-T400が最終候補に残りました。
両機って、液晶のカラーorモノクロ、メモリ容量以外に大きな違い(サイズ
重量は除く)ってあるのでしょうか?
webブラウジング、メールなどネットワーク端末的は使用は考えておらず、
アドレス管理、スケジュール管理をメインに考えているのでモノクロでも十
分だと思っているのですが。
できれば使用者のご意見を伺いたいのですが。
- 462 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 20:55 ID:???
- >>461
OSがカラーに最適化されているので、400の方が動きが遅いそうな。
実際に試したわけじゃないが、どっかのレビューで見た
- 463 :372:02/04/15 20:55 ID:jfFpakd6
- 今、会社でHA10改を製作中。
モデムを認識してくれない。(涙
初心者には荷が重すぎたか。(笑
>>459
そうそう。ってことはそれってS/Nじゃないのか・・・。
- 464 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 20:58 ID:???
- >>463
1/6w 47kΩの抵抗を噛ませた?
- 465 :372:02/04/15 21:04 ID:jfFpakd6
- >>464
何Wかわからないけど茶色い黄紫橙金の抵抗を17-18(*T400)に接続してるよ。
でも、テスターで計ったら46.5kΩになるんだけど、いいのかな。
もしかしてこれが原因?
- 466 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 21:08 ID:???
- >>465
T400なんだ。N7x0,N600かと思ってたスマソ。
9pinシリアルのオスにKX-HA10を繋いで、Tx00-シリアルケーブルで
接続するって言うのは駄目?
- 467 :461:02/04/15 21:11 ID:xq/BZMeo
- >>462
機能的な差はないと考えていいんでしょうかね。
地方都市の住人なもので、店頭デモ機のなかにT-400ってみかけないんですよ。
T-600Cのほうは触ってみたのですが、コンパクトで作りもしっかりしているので
なかなか気に入っているのです。
ただ、一万円の差はなかなか大きい(w
- 468 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 21:19 ID:???
- >>467
T-600はメモリが16MB。T-400は8MB。
冷静に考えると1万円の差は結構小さいけど気分的には大きいよね。
- 469 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 21:22 ID:QnMWkv0Z
- >>461
両方を同時に触ればわかるが、T400は動作がゆったりしている。
T600はT400に比べて電池の持ちが約6割(T600はバックライトを
使う時間が長いから)程度しかない。しっかり充電できる環境に
あるならT600C(RED)がおすすめ。
T600C(RED)は微妙に改良されているので、ノーマルより
使い勝手がいいらしい。
- 470 :356:02/04/15 21:28 ID:???
- >>465
Tシリーズはやばいかも。
S, NシリーズはRS関係の出力が±5Vに変換されて出力されてるけど、
T, NRシリーズは3.3Vのままのようだ。
元のVxは±5Vで出力されてるので、Tシリーズの場合配線だけでなく
レベルコンバータをかまさないといけないかも。
少なくとも、パソコンのシリアルとつなげるにはレベルコンバータをかませと
仕様には書いてある。
- 471 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 21:33 ID:???
- NRはぜんぜんマンセーレス付かないね。
設計悪すぎ。
- 472 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 21:34 ID:???
- ぱそこんのしりあるって±12Vでないかい?
RS232Cに繋ぐ場合は3.3Vでも5Vでも、どのみちレベコンかまします。
3.3V←→5Vならトランジスタで作れなかったっけ?
- 473 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 21:36 ID:???
- じゃあUSBケーブルもKX-HA10も御釈迦様????(((( ;゚Д゚))))
- 474 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 21:41 ID:???
- 意外と壊れないもんです。
- 475 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 22:02 ID:???
- >>471
NRはなぁ。キーボード隠した状態でハードウェアボタンがあれば
誰も文句を言わなかっただろうに。
せめてグラフィティの下のステータスバーのところにソフトウェア
ハードウェアボタン(変な言い回しだが)が出ればよかったのに。
そんなhackソフト誰か作らんかなぁ。
- 476 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 22:12 ID:???
- >>471
NR70Vのデジカメに自己満足している人ならいるよ。
>>423=>>429(=>>438?)の人ね。
でも同じNR70Vユーザーに反論されたり、>>429でデジカメに無知なのを自ら
さらけ出してツッコミを受けたりと、ヒドイ目に遭ってるみたいだけどね(w
- 477 :372:02/04/15 22:13 ID:jfFpakd6
- >>470
この手の作業、知識ともに貧弱なので理解していないんですが、
T400はHA10のコネクタをつなぎかえるだけじゃだめyo!
ってことですか?
- 478 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 22:24 ID:???
- >>470
うそをおしえないように。
だれかTシリーズのコネクタ調べて、ちゃんとした結線を教えてあげてくれ。
- 479 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 22:33 ID:???
- 資料がないし実際に試していないから推測。
もし、5Vorそのたの電圧の場合
本体(5V)<--[KX-HA100]-->松下えっじ(3.3V)
※KX-HA100がレベル変換
もし、3.3Vの場合
本体(3.3V)<---->松下えっじ(3.3V)
※3.3VならE-700やポポペとおなじ。ケーブル直結になる。
こんなかんじか?
- 480 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 22:36 ID:???
- くわしいひとフォロー頼む。おながいします。
- 481 :356:02/04/15 22:47 ID:???
- すまそ。
勘違いっぽい。
RTS等はPalm Vxも3.3Vっぽい。
ただし、DTRはシリアルがつながってるときは6Vが出てくるというのは
本当。Palm社のコネクタ端子の仕様
http://www.palmos.com/dev/tech/hardware/palmhardware/electrical_interface(10-pin)signals.pdf
あと、クリエのコネクタの仕様はデベロッパ登録したら取ってこれるよ。
別にお金もかからないし、clieのサポートページから登録したら?
(ここで詳しく書いてもいいけど利用規約に触れるといやだから)
- 482 :372:02/04/15 23:39 ID:pP9dhA7H
- デベロッパ登録をしてコネクタの信号名を調べ、結線はそのとおりにしてあるんです。
しかし・・・同じ信号線を接続する以上の知識がないために躓いてしまいました。(涙
DTRにUNREG OUTを接続したりするのはダメ?
- 483 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 23:41 ID:6qwyhqs6
- ここ見てHA10改を作りました。
秋葉館PDAにて、HA10が980円。
N→USBケーブルも同じく980円。
ハンダゴテやら半田も購入。実は超初心者。
見事失敗。
ケーブルのクリエ側コネクターがとろけて修復不能に。
で、今日。
再び秋葉館にてUSBケーブルを購入。
クランプやら半田吸い取り器やらテスターも購入してリベンジ。
きれいに完成。
んが、繋がらない。なんでさ?!
HV200がピポッとは鳴るが、ダイヤルしてくれない。
あれこれ試行錯誤2時間。
電話番号の後ろに##4を付けると見事ダイヤル&コネクト。
ちっ、こんなことで・・・・
結局なんだかんだで6千円くらい使いました(泣。
- 484 :368=454:02/04/16 00:14 ID:TYaPLhzz
- >>356
どうやらケーブル直結みたいですねぇ・・・。
>479に書いてあるのに同意。
HA10のDDIコネクタ&ケーブルとクリエのコネクタを
RS-232Cの仕様に従って結線すればいけそうですね。
HV10の真中のボックスはただのレベルコンバータだし。
- 485 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 00:25 ID:???
- HA10のレベルコンバーターをスルーしてケーブル直結なんてどう?
- 486 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 00:56 ID:???
- HA10の真中のBOXを割って線を追っかけてみたんだけど
CLIE側 PHS側
TXD 青 2---6 灰
RXD 黒 3---2 橙
RTS 茶 4---4 青
DTR 赤 5---5 黄
CTS 黄 7---7 黒
GND 灰 8---8 白
これであってるのかな。
PHS側の「1赤」と「3緑」がどこに行ってるか見つけれなかった。
- 487 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 07:05 ID:???
- ぽぽぺ改造用の情報だが、こういうの見つけた。
ttp://www.geocities.jp/tedmiy/ppph.html
- 488 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 07:37 ID:bBmvJNXu
- 俺は思った。クリエよりも、もう強力な携帯電話の時代。
そろそろi504シリーズの仕様が固まっているぞ。
ドコモ、カメラ携帯いよいよ初夏登場!!
フルカラー液晶モデルもあり。
なんとサブモニタもカラー液晶さ。
クリエだのに払う金あるなら、もすこし待って携帯電話!!
- 489 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 07:44 ID:BVY5jhtF
- クリエってOUTLOOKと完全にデータ共有できる?予定表のイベントや予定の
なかのメモ欄まで、シンクロさせられるのかな?
こういう使い方するんだったらPOCKET PCのほうがいいのかな?
- 490 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 08:02 ID:???
- >>488
そうだね、2つとも買えばいいだけだね。
- 491 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 08:05 ID:???
- >>488
煽りだろ?
ドコモなんかと比べられるわけないじゃん。
30kまでのJavaアプリで何をしろと?
504iだってカメラもGPSもついてないのにそんな自慢できるか?(w
実際、いらないけどな。
>>489
IntellisyncとかPocketMirrorである程度はできるのでは?
俺は使ってないんで、どこら辺までできるかは知らん。
- 492 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 08:09 ID:bBmvJNXu
- >>491
逆にクリエで何をするのか問いたいよ。
もはやPDAは存在意義そのものが薄い。
全ては携帯電話に収束するッ
- 493 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 08:13 ID:???
- >>492
朝から必死だな
- 494 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 08:23 ID:qRrWOAtj
- >>492
CLIEに通話機能を付ければ足りる。(W
- 495 :488:02/04/16 08:30 ID:???
- うるせーよ!!!
おまえらDocomoをもっと使いやがれ!!!
KX-HA10を改造してまでAirH"を使おうとするんじゃねえよ!!!
- 496 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 10:34 ID:???
- >>488
DoQMoの方ですか?
- 497 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 11:07 ID:???
- 予定表に書き込もうとするとエラーで止まるのはどうよ?
yishowはまだまだ不安定。カテゴリ編集機能は機能しないし、コイツを一度起動すると
リセットするまでgMovieで音が出なくなる。
Xinoは勝手に画像を小さくリサイズして何か書いてあるんだか見えなくするし。フォームがあると崩れるし。
NR70ハードはいいんだけどソフトがなぁ・・・
- 498 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 11:17 ID:???
- CLIEのスレ見て NR70(V) は買えないなと思った。
やっぱり、T600Cにしる。
- 499 :311:02/04/16 14:23 ID:???
- 関係ないけど、秋葉館PDAで980円のCLIE Nシリーズ用
USBホットシンクケーブル、小生が買い終った時点で残り4コでした。
Charge&Hotと書かれているので改造用途でなくてもお買い得かなと。
たしかTシリーズ用も同じくらいの値段でした。
- 500 :356:02/04/16 18:29 ID:???
- >>482
もともと、RS-232CはLレベルは-5V〜-15V, Hレベルは5V〜15Vと
決まっています。Sシリーズはコンバーターを通してL:-5.5V, H: 5.5V
が出力されるようになってますので、RS-232Cの規格を満たした
信号が出ていることになります。
ただ、Tシリーズはあの規格表を見ると、0〜3.3VのCMOSレベルと
なってますから、L: 0付近、H: 3.3V付近となってしまってますので、
RS-232Cの機器とつなぐには出力電圧を変換する必要があります。
他の方のレスにあるように、もしHA10がRS-232CのLHをCMOSレベルの
LHに変換してるだけなら、HA10の基板をかまさずに直接電話に
つないでやればいいのかもしれません。(でも怖いな)。
- 501 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 20:02 ID:???
- >>499
通報しますた。
- 502 :372:02/04/16 20:38 ID:YDW5CT9o
- >>500=356
解説ありがとうございます。m(_ _)m
>>486を参考にこれから直結を試してみます。
- 503 :461:02/04/16 20:57 ID:NsyCQtjL
- >>469
>>T600C(RED)は微妙に改良されているので、ノーマルより使い勝手がいいらしい。
やっぱり、>>462氏の言うように、カラー液晶に最適化されているって事なんでしょうね。
ところで赤って限定発売だそうですが、今でもあるんでしょうか?
ソニースタイルでも扱っていないようですが。
- 504 :461:02/04/16 21:15 ID:CIYazFCs
- >>468
>>冷静に考えると1万円の差は結構小さいけど気分的には大きいよね。
ユーザーエリアが15MB(T-600C)と7MB(T-400)の差ってのは、やっぱり結構大きいんでしょうね。
ただ、1万円の差と言っても、4万円と3万円ですから、ちょっと大きいかな。
これが10万円と9万円なら誤差の範囲って気もするんですが(w
なんだか、ますます迷うところですね。
- 505 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 21:30 ID:???
- >>504
PDA工房のT400メモリ増設サービスが18,800円であることを考えると
カラー液晶もついて1万円差は安い。
- 506 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 21:45 ID:???
- >>504
買って後悔したくないなら、T600をすすめとくぞ。
予定表でもカラーだとわかりやすいし、気分的にもやはり違う。
メモリに余裕あると、辞書とか使うときに快適だと思う。
セレブレーションレッドはそろそろ入手困難では。
ヤフオクなんかで新品さがすとかしてみれば?
- 507 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 21:53 ID:???
- >>500 Tシリーズ用のシリアル(RS232C)接続ケーブルというのが
2千円くらいで売られていたのですが(もちろん、電池などは不要)
これはインチキなのでしょうか?
500さんの説明だとPC側からの信号はよいけど、クリエの方から
の信号はレベルが低いのですよね?
- 508 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 22:05 ID:???
- >>507
ケーブルの中に信号の電圧を変換するチップが入ってるものと思われ。
- 509 :372:02/04/16 23:10 ID:IV03d5m6
- >>502
直結失敗(TへT)
結線が間違っているのかも。
- 510 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 23:49 ID:ukdJtejP
- >>461
T400ユーザーっス。
本体のスリムさ+充電の保ち+テキスト(database)のみが目的なのでモノクロで十分
+やっぱり1万円の差は大きい、等の理由でT600でなくT400を選択しました。
液晶の表示がT600に比べて若干鈍いと言われてますが、店頭で比較してもそれほど
差は感じませんでした(私的には)。
むしろ気になったのは、グラフィティでのテキスト入力時の変換のもたつき。
バババっとまとまった文章入力しても、変換されるまで1〜2秒待たされる感じで
ちょっとストレスを感じます。これはT600もT400も同じで、この点を除けば
私の使用目的には十分なコストパフォーマンスがあり満足してます。
- 511 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 00:01 ID:???
- ATOK設定>入力支援>推測変換
↑コレを有効にしたままじゃないですか?
- 512 :510:02/04/17 00:18 ID:oFBaNRUh
- >>511
はい。最初、ATOKをoffにしてたら、専門用語でない普通に良く使う
漢字ですら変換してくれなかったので、それ以来onにしてます。
- 513 :372:02/04/17 00:56 ID:dvng8b7t
- PHSに繋ぐ側のコネクタをバラシ、それぞれのピンアサインをネットで調べてみました。
んで、疑問に思ったことが・・・。
めちゃくちゃアフォな質問しているかもしれませんが、T400とHV200を直結する場合
DTR12-6DTR
RXD13-8RXD
TXD14-10TXD
CTS15-3CTS
RTS16-5RTS
GND18-2GND
でいいんでしょうか?
- 514 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 01:49 ID:???
- >512
511はATOKをOFFにしろといってるんじゃなくて
ATOKの憶測変換をOFFにしろと言っているんだとおもうが、、、
- 515 :311:02/04/17 01:51 ID:???
- やっぱり関係ないんですが、私もKX-HA10
のCLIE Nシリーズ用改造に成功しました。
とりあえずこれからやる人も
いるかもしれないのでかかった値段を言います。
47kΩ1/6W抵抗...10円
1.5mm熱収縮チューブ...150円
KX-HA10...680円
USB Hotsyncケーブル...980円
でした。
一度プラグを引っこ抜いてから半田付け
すると改造しやすかったです。
- 516 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 02:57 ID:3DGwKW6r
- >>488
i504ってなんだ?まあいいけど。
504iはそろそろどころか仕様はカッチリ固まってるだろ。
中途半端な情報で煽るなよばか。
- 517 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 07:51 ID:???
- >>515
通報しますた。
- 518 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 11:18 ID:???
- >>516
通報しますた。
- 519 :461=504:02/04/17 19:52 ID:hSyI1MDC
- >>506
>>メモリに余裕あると、辞書とか使うときに快適だと思う。
この辺が一番気になるところなんですよね。
辞書に限らず、メモリのユーザー領域の差がどのくらい影響するのか、
ってところは大きな検討課題なんですよね。
ただ、T-600Cでも赤バージョンにはそれほどこだわっていません。
少々の機能アップがあっても、見た目のほうが重要視、ということで
シルバーのほうが個人的に好みです。
- 520 :461:02/04/17 20:00 ID:hSyI1MDC
- >>510
>>T400ユーザーっス。
>>私の使用目的には十分なコストパフォーマンスがあり満足してます。
やはり実際にT-400をお使いの方のご意見は心強いですね。
私もアドレスがメイン、あとはスケジュール管理とメモがわり、という感じで
捉えていますので、T-400でも十分かな、と思っているのです。
ZDNetのレビュー記事などをみても、なかなか評価が高いようですし、7:3くら
いでT-400のほうに傾いているのですが、やはりメモリの件が気になります。
あと、もしよろしければ教えていただきたいのですが、アドレスの項目はどの
程度あるのでしょうか?
氏名、住所、電話、携帯、メアドなどは当然だと思うのですが、誕生日とか、
そのほかの項目も入力できたりするんでしょうか?
ソニーのサイトへいっても、あまり細かいところまで掲載されていないので、
少々困っています。
- 521 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 20:02 ID:???
- >>520
128MBのメモステ買ってずっとさしてればそんなに気にならないよ。
- 522 :461=520:02/04/17 20:12 ID:hSyI1MDC
- >>521
PDA初心者なので、的外れな発言かもしれませんが、スロットに挿してある
メモステをそのままユーザーメモリとして使えると考えていいわけですか?
つまり128MBのメモステが挿さっていればT-600cは143MB、T-400は135MBの
容量ということでいいんでしょうか?
- 523 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 20:16 ID:???
- >>522
違う。
和英辞書とか使用頻度の低いアプリは
メモステに入れておけば良いってこと。
そうしていれば常時4MBぐらいの空きメモリができる。
- 524 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 20:24 ID:???
- >>520
>誕生日とか、そのほかの項目も入力できたりするんでしょうか?
そういうのは備考欄かコメントに入れれば大丈夫。
あと、1万円程度の価格差ならやはりT600Cの方が良いと思うよ。
RAMが8MBと16MBの差は大きい。
>>521の言うようにメモステ挿しておく、って手もあるけど、辞書なんかだとVFS経由だと
遅かったりするし、VFSに対応していないソフトもある。
大体、PIM用途なら128MBのメモステなんて無駄で、16MBのRAMで十分。
- 525 :461=522:02/04/17 20:24 ID:hSyI1MDC
- >>523
なるほど、そういうことですか。
私、PC歴は7年ぐらいになるのですが、PDAは初めてなもので、概念的にいま一つ
よく理解できていないんですよね(鬱
- 526 :521:02/04/17 20:31 ID:???
- ゴメソ。PIM用途ならT600Cがいいね。
俺はテキストファイル(ログじゃないよw)を結構
持ち歩くからメモステを買って刺してる。
- 527 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 21:05 ID:???
- >>524
SONYが提供する、いかにもCLIE的な使い方ならメモステ要かな。
- 528 :461:02/04/17 21:15 ID:hSyI1MDC
- みなさんのご意見を伺えば伺うほど、迷いますね(w
結構「1万円の差ならT-600を」というご意見がみられますが、私にとって
PDAにかける1万円の差ってのは結構大きいです。
正直いってPDAにそれほど期待していない、というより大したことをする気
が無いというか、T-400でも私にはオーバースペックではないか、って気が
しています。
そもそもPDAをほしいと思った動機が、携帯アドレスのメモリ機能では物足
りないっていう程度ですので。
ただ、PDAというものを知らないだけに、どのくらのスペックなら自分に十
分か、というところを図りかねているんですね。
もし、「T-400買って、ここがダメだった」って方がいれば、もう少しご意
見伺いたいところですが。
- 529 :461=520:02/04/17 21:19 ID:hSyI1MDC
- >>528
メモステにデータのバックアップができるようですから、とりあえず
は必須と考えています。
16MB〜32MBあたりならそれほどの出費でもありませんしね。
- 530 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 21:27 ID:p5FLDR02
- PDA初めてなら、投げ売りのpalmでも買って、
それ使ってから、自分にいちばん合ったやつ買えば?
- 531 :506:02/04/17 21:33 ID:???
- メモステはバックアップ以外には、マルチメディア系の用途が主。
割り切って考えるなら容量は小さくても大丈夫だろ。
それと辞書の話だけど、MS上におくとインクリメンタルサーチがもたついて
かなり使い勝手が悪くなることに注意。
辞スパなんかを使うつもりなら、本体にたくさんおける方がいいと思う。
- 532 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 21:38 ID:???
- >>530
PC歴7年ではATOKが無いと泣くと思われ。
- 533 :530:02/04/17 21:41 ID:C39QPwxg
- >>532
PC歴6年ぐらいだけど、
palmではPOBox派。
palmでのATOKの必要性とかも含めて、
とりあえず安いので試してみたらいいんじゃないかな。
- 534 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 21:43 ID:???
- >>528
貧乏人はもっと生活に必要な物買えよ。
- 535 :なまえをいれてください:02/04/17 21:46 ID:sma3vFv2
- >529
いい加減うざいよ。
そんなに1万円がでかいんだったらVxとかc3買ったら?
Palmの100とこ125でもいいんじゃない。
あれでも十分だよ。
clieはパームのなかでは異端児だからね。
あなたの求めているものはPalmやHandSpringの方だと思う。
- 536 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:02 ID:???
- >>535
>なまえをいれてください
不覚にもワラタ。
- 537 :461:02/04/17 22:02 ID:hSyI1MDC
- >>530
そうなんですよね。
実は最初は「Palm Vx」あたりでも、と思ってパソコンショップに行ったの
ですが、あいにく現物がなく、たまたま見かけたクリエのT-600C(T-400)の
デザインとジョグの操作性がすっかり気に入ってしまって(w
また「m100/m105」なんかは、安くてもデザインが好きじゃないですし。
それにPalmのサイトってソニー以上に大雑把にしか書いてなくて、買ってよ
いものやら判断が付きません(w
- 538 :461=529:02/04/17 22:05 ID:hSyI1MDC
- >>535
>>いい加減うざいよ。
そのご意見が、ここの住人の総意でしたら消えますが、ただ、ユーザー生
の意見を聞ける場所ってあまり多くないのでね。
- 539 :461:02/04/17 22:13 ID:hSyI1MDC
- >>532 PC歴7年ではATOKが無いと泣くと思われ。
すいません、OASYS歴16年で、PCでもOAKを使っています。
>>534 貧乏人はもっと生活に必要な物買えよ。
う〜ん、別に「NR70V」でも買えないことはないんですが、PDAにそこまでの
価値観をもっていないということです。
535氏が言う「あなたの求めているものはPalmやHandSpringの方だと思う」
というのが正解なのかもしれません。
でも、クリエのTシリーズのデザイン、好きなんですけどね。
- 540 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:16 ID:TK7y85L8
- >>535
100/125とかはハイレゾじゃないからCLIEの変わりにはならんだろ。
日本語の表示考えると、1万、2万の差は許容出来ると思うよ。
>>536
お店のHPから地図画像をコピー等の時、やはりカラーの威力は
大きいよ。あと、フリーの便利なソフトとか入れているとやはり
大きな内蔵メモリは欲しくなる(パームは外付けメモリ上に配置
すると動かないソフトが多々ある)。
PIMしか使わないなら400、多少でもそれ以外の用途に使う気があ
るのなら600の方が無難だと思う。
- 541 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:29 ID:7jXM90i/
- T-600が在庫限りのショップ割と見かけるけど
イケショップのオンラインとか。
やっぱ液晶変わって出るのかな。
なんかの兆候かな?
- 542 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:30 ID:???
- >>540
>>535じゃないけど、
>100/125とかはハイレゾじゃないからCLIEの変わりにはならんだろ。
>日本語の表示考えると、1万、2万の差は許容出来ると思うよ。
461氏の用途は読書とかではなく「アドレスがメイン、あとはスケジュール管理と
メモがわり」なんだからハイレゾの必要はないだろう。
ハイレゾ以前のPalmは使い物にならなかった、とでも言うのかな?(ハイレゾ
CLIEが初めてのPalmだとしたらその意見も理解出来なくもないけど)
とは言え、461氏がどうしてもCLIE以外のデザインが気に入らなくて、1万円の差が
大きいと言うのなら、四の五の言わずにとっととT400買えば?
- 543 :461:02/04/17 22:31 ID:hSyI1MDC
- >>540
PCもどきの運用は考えていないので、PIM専用という使い方になりそうです。
Webブラウジングや、マシンパワーのいるものはカシオのFIVA/MPC-102を持って
いますので、そちらを使いますのので。
となると、クリエにするならT-400で十分ということでしょうかね。
- 544 :461:02/04/17 22:36 ID:hSyI1MDC
- >>542
どうやらみなさんのおかげで「クリエにするならT-600CではなくT-400」という結論がでました。
これで今後はこの件でお騒がせすることも無いでしょう。
ところで、2ちゃんって、みんなで四の五の言い合うところじゃないんですかね(w
では。
- 545 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:36 ID:???
- >>537
遅レスだけど、Palmのサイトでも
http://www.palm-japan.com/lecture/kihon/02.html
ここみたいに分かりやすく説明しているページもあるんだけど。
- 546 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:43 ID:???
- >>544
>どうやらみなさんのおかげで「クリエにするならT-600CではなくT-400」という結論がでました。
ハァ?
ほとんどの人はT600Cを薦めているのにもかかわらず、アンタが1万円差にこだわるから
「T400買えば?」と言ったんだよ。
みなさんのおかげ、ってふざけるのも程々にしろや。
- 547 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:50 ID:???
- 死ね>461
- 548 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:55 ID:???
- >>528
Palm m100とかの格安Palmをまず買ってみれ。
- 549 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:57 ID:???
- >>535 :なまえをいれてください :02/04/17 21:46 ID:sma3vFv2
おまえのほうがよっぽどウザイよ。
ここはクリエの総合スレだろ!?初心者相手にするのがウザかったら、
ヘビーユーザースレでも立ててそっち逝けよ。
まったく、初心者がまじめに質問してる時ぐらい、きちんと答えてや
れんのかね、ここのコゾウどもは(鬱
- 550 :19:02/04/17 22:59 ID:???
- >>461
もう少し建設的に……。
過ぎたことですが、質問するなら場所と態度をよく
考えてからにしましょう。
ところで、NRは液晶を反転させてもデジタイザはそのままなので、
スタイラスの先をパネル面に対して傾けて設定すると
反転時にずれが大きくて泣きを見ます。細かい点ですが、要注意点です。
仕方がないので、パネルに垂直に触れて設定しました。
- 551 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 23:13 ID:???
- >>549
>>535は「いい加減うざいよ」と言いつつも一応アドバイスしている。
>>535がうざがっているのは、461が1万円の差にしつこくこだわって、
あーでもないこーでもない、と言っている点だろう。
って言うか、
>まったく、初心者がまじめに質問してる時ぐらい、きちんと答えてや
>れんのかね、ここのコゾウどもは(鬱
っていう風に複数形で言っているが、うざがっているのは>>535一人だけで
他は割と親切に答えてあげているんだが。
アンタ、もしかして461か?
- 552 :19:02/04/17 23:16 ID:???
- >>549
む、確かに。>>550は一方的でした。
>>449
亀レスですが、>>451の補足です。
C1のようにカメラからの入力が上下反転するということです。
自分撮りでは鏡像がプレビューに表示されますが、
記録時は実像で保存されます。
- 553 :461:02/04/17 23:31 ID:LN/moAq4
- 寝る前に もう一度のぞきに来たのですが、私の発言のせいで、なんだか殺伐
とした雰囲気にしてしまったようで、申し訳なく思います。
>>549
>>まったく、初心者がまじめに質問してる時ぐらい
ここは2ちゃんですから、多少の煽りや叩きに動じていてはつとまりません(w
>>551
>>1万円の差にしつこくこだわって、あーでもないこーでもない、と言っている点だろう。
まあ、納得のいくものなら10万円でも安いものですが、価値観の違いでしょうね。
さて、この件についてはこれっきりにします。
どうもお騒がせいたしました。
- 554 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 23:44 ID:5ck0Aamp
- こんばんは。 ちょっと質問です。
CLIEを買おうと思っていますが、「青メモステ」と「白メモステ」の
違いを教えてくれませんか?
やりたいことは「青メモステ」にMP3を入れて聞きたいのです。
MP3を聞くとなるとやはり「白メモステ」じゃないといけないんですか?
ご存知の方 よろしくお願いします。
一応購入予定の機種はCLIE70(二つ折り)のやつです。
- 555 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 23:50 ID:???
- 青メモステは普通のメモステ。
白メモステはセキュアなマジックゲートメモステ。
クリエではどちらでも音楽を再生できるハズ。
ただし、高い白メモステを買うこと。
- 556 :506:02/04/17 23:51 ID:???
- ATRAC3は白じゃなきゃ再生できないが、
MP3はどちらのMSでも大丈夫。
NRはチップも改良されてるので、MP3聴くにはおすすめかと。
- 557 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 23:52 ID:fgImqy26
- >>554
N750Cを使用中の者です。
『MP3』だけを聞きたいのならば、「青メモステ」でかまいません。
「青メモステ」には、『ATRAC3』のデータを入れることはできません。
- 558 :506:02/04/17 23:52 ID:???
- >>555
かぶった。スマソ。
が、最後の一行は疑問だぞ。
安い青メモステを買う方がお得、とするのがよいのでは。
- 559 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 23:52 ID:???
- すいません、sage忘れました。
- 560 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 23:53 ID:jdqqT4Wg
- >>554
二つ折りのメモステキボンヌ(藁
- 561 :19:02/04/17 23:55 ID:???
- >>560
Duo消えましたね…スレ違いでしたか。
- 562 :554:02/04/17 23:58 ID:???
- ありがとうです。
ようやく決心つきました。
m505から乗り換えるぞ〜。
けどカシオE2Kも捨てがたいなあ。
うーん。悩む。
悩んでるんで 一応さげときます。
うーーーーん。悩むなあ。
- 563 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 00:27 ID:???
- AGEAGEAGEAGEAGEAGE
- 564 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 01:21 ID:???
- まーた糞スレが上がってるニダ!
- 565 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 01:49 ID:???
- ActionNames ver.5.2がNRの縦長ハイレゾに対応.
- 566 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 12:05 ID:???
- >>541
6月に出るらしいぞ
新型が。
- 567 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 12:10 ID:???
- http://pocketgames.jp/
これ? ネタじゃないの
- 568 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 12:37 ID:???
- 初歩的な質問なんですが、T600で辞書のデータをメモステに入れたんですが
辞書でMSにしても辞書データを認識してくれません。
どうしたらメモステの辞書データを開けるのでしょうか?
- 569 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 14:31 ID:???
- >>568
ほい。
ttp://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0107240000529/index.html
- 570 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 16:52 ID:25CBq4Yp
- ActionNames、画面広くて使いやすいけど、フォントサイズ変えられないの?
フォントサイズ小さめが好きな漏れでも、ハイレゾで最小はさすがに辛い。
- 571 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 17:08 ID:???
- 6月ってことは・・・OS5じゃないよね?
6月発表で夏〜秋発売ってことか?
- 572 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 17:33 ID:???
- >>570
2種類から選べる.
オプション → 設定 → すべての表示 → 大きい文字で表示
- 573 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 17:38 ID:???
- >>572
thx、見落としてました
設定って環境設定みたく右上のプルダウンから選ぶのね
- 574 :541:02/04/18 18:02 ID:1YOXtzzN
- >>566
情報サンクス。しかし早すぎだっつーの。
600買おうかそれとも待とうかと体が前後に揺れてるよ。
小物好きの悲しい性だ。
- 575 :568:02/04/18 18:35 ID:???
- >>569
早速、ありがとうございました。
これで本体メモリがだいぶ余裕ができました。
- 576 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 00:26 ID:???
- >>567
そこはNRもすっぱ抜いてたから
信憑性は高いんじゃないだろうか。
>>571
6月だとOS4には遅いしOS5には早すぎると書いてある。
ttp://www.palminfocenter.com/view_Story.asp?ID=3322
- 577 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 00:49 ID:???
- ActionNamesキタ━━(゚∀゚)━━!!!!! でも入力画面ではグラフィティ出すように
出来ないものかなぁ。
後はテンプレートだけ使えたら…それだけのためにDatebk買うのもどうかと思うし。
その一点だけVisor使ってた頃が懐かすぃ…。
あ、あとNRに重要な問題が。右下の時計がなんか全然更新されないんですが…例えば
今は23:00だよヽ(`Д´)ノウワァァン!! 他にこんな症状出てる人居ますか?
- 578 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 00:59 ID:???
- http://pocketgames.jp/pics/palm/Sonypd600c.jpg
マジで次CEだったりして。
変な合成したようには見えないし、注意書きも「Windows CE端末において」。
- 579 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 01:00 ID:+i+dQXr9
- age
- 580 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 01:00 ID:???
- >>578
うお〜気になる・・・。
でも買わないけどね(藁
- 581 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 01:03 ID:???
- 2001年11月 ?
- 582 :なまえをいれてください:02/04/19 01:09 ID:7yJm+8T3
- >578
CEで上下キーはありえないのでは?
- 583 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 01:15 ID:???
- >>578
明らかにE2000とT600の合成じゃん(藁
- 584 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 01:20 ID:???
- >>582
向こうにも書いたけど、君、GENIOスレに乗り込んで無知なこと書き散らすの
やめてくれよ。
★★★GENIO ヤパ-リ (・∀・)イイ!! Part4★★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016934408/699
あまりPalmユーザーの恥を晒すなや。
君だって、ここや他のPalmスレにPPCユーザーが煽りに来たら迷惑だろう?
- 585 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 01:21 ID:???
- 最悪なヤツだな・・・
- 586 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 01:36 ID:???
- >>582はさらに恥を晒している模様。
★★★GENIO ヤパ-リ (・∀・)イイ!! Part4★★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016934408/713-722
いやはや、たまらんわ‥‥。
- 587 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 01:41 ID:???
- このスレあれるのヤダし、誰か代表で向こうに謝りに行く?
放置してくれるのが一番ありがたいんだけどね・・・
- 588 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 01:49 ID:???
- たち わるぃっ
- 589 :587:02/04/19 01:52 ID:???
- あ、謝罪文考えてたら、>>584さんかな?行ってくれたんだね。
ありがと〜&おつかれ〜
- 590 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 01:53 ID:???
- >>578
オレも合成だと思うけどな.それもヘタクソな.
- 591 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 01:54 ID:???
- >>587
放置してくれるように一応お願いしておいたよ。
★★★GENIO ヤパ-リ (・∀・)イイ!! Part4★★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016934408/735
後はとっとと「なまえをいれてください」氏が立ち去ってくれれば良いんだけど。
- 592 :NHK見ながら 両方 興味あったりする人:02/04/19 01:56 ID:???
- ごくろうさま
GENIOユーザーっぽく反論したうちのひとりは
GENIOユーザーじゃなかったりするけど
かといってPalmを持ってるわけでもないけど
- 593 :Genioスレより:02/04/19 01:59 ID:???
- ご丁寧に、どうもです。
一部のヴァカを以てCLIEユーザーを
おとしめるつもりはないのでご安心を。
何を選ぶか、人それぞれでいーじゃんね。
- 594 :雑談:02/04/19 02:00 ID:???
- どーでもいいけど
両方というのはtvと掲示板ではなく 2つのOS
WZユーザなんだけど それほどMS好きでもなかったりして
WZマクロ師の方でPalm使ってる人もいるみたいで
WZでdoc(Palm)を見るという マクロもあった気がする
- 595 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 02:03 ID:???
- まだ やってるし
しかも CLIEの特徴をあげて…
- 596 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 02:06 ID:???
- あとは、あちらのスレ住人の大人な対応に任せましょう。
なんかいい人多そうだし
- 597 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 03:49 ID:???
- 592
かなり前におふろ入って ゆったりして… 寝る前に
えっ まだ続いてた
しかも… 終わりそうですね
雑談その2
ダイナブック1号機/あぐり/持ってます(めちゃくちゃきれいです↓こーいう理由で)
ちっちゃい時に買ってもらって結局 使いこなせませんでした。
ウォーキィー(これも確か1号機)は使いこなしましたけど。
今使ってるのはVAIOはある機種の1号機。
ねらったわけでなく この関係性に最近気づきました。
デジタルモノ大好きというわけではないので 他にないですけど。
というわけで2メーカ中心にモバイル板見てますけど(hpやシャープも好きです)
この2社(+シャープ)は元気ありますな
- 598 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 04:02 ID:???
- 勝手に補足
ちっちゃいといっても10代はじめ
今も部屋にある 鈴木亜久里箱を見ると 使いこなせず親に申し訳ないとか思って…
VAIOはコンポの1号機 CPU的にあらゆる処理で限界超えてます
東芝は秋葉に修理店みたいなのがあってかなり親切(ダイナブック持っていったことあり)
ソニーはサポートで(特にネット上で)不評ですが
普通のサポートではなく
昔からあるAV系のサポート網を利用するとけっこういいらしいという話を聞いたことあります
- 599 :587:02/04/19 04:04 ID:???
- 終局に向かったね・・・。実は最初に自作自演を指摘した782はオレだったりする罠(藁
向こうのスレを無駄に消費したくないから>>591さんに任せてROMしてたけど、
我慢できなくてね・・・
オレも雑談
N700C使ってるんだけど、OSアップグレード。これはやって正解だったね。
何故かというと、N750CのCDが添付されて帰ってきたからね。
この中で一番重宝してるのがMS Backupこれだね。
以前MP3聞き過ぎでバッテリー飛ばしちゃったからさ(藁
個人的にお勧めのアプリを一つ
ToriAheads
http://www.abplus.com/palmware/index.html
手書きメモなんだけど、その手書きメモを見ながら清書できて、
さらに予定表とかと連携がとれて便利です。
お試しあれ
- 600 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 04:16 ID:???
- >>598
サポートと言えばN700CのOSアップグレードの時も
トラブル起きてたなそういえば・・・
でも、オレは大満足だったね。
3日で帰ってきたし、何故かMSスロットの蓋が壊れてたのが直って帰ってきたよ
そして600ゲトーとか言ってみるテスト
- 601 :311:02/04/19 08:35 ID:???
- >>599
OSアップグレードって、まだ申し込めますか?
- 602 :いちご:02/04/19 08:50 ID:???
- >>601
SONYのこのテのサービスは期間終了してもSSに行けばやってくれたりするよ.
電話確認するのが良いと思われ.
- 603 :311:02/04/19 09:11 ID:???
- >>602
帰ったら早速電話してみます。
- 604 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 10:11 ID:???
- >>601
通報しますた。
- 605 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 11:53 ID:???
- >>577
ActionNameでGraffiti出すのは下のタスクバー(?)
のところの↑矢印押せばいけるけど、どうよ?
- 606 :311:02/04/19 12:19 ID:???
- また、関係ないお話ですいません。
私は128MBのMSを常時さして
使っているのですが、使わないとき
は抜いておいた方がバッテリーの
保ちはよくなるのでしょうか?
- 607 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 13:17 ID:+i+dQXr9
- CLIE付属の予定表だとジョグダイアルクリックで
日表示→週表示→月表示、、、、みたく循環してくれるけど、
ActionNamesはしてくれない。
ActionNamesで同じ設定にする方法ないの?
ボタン押すごとに循環表示してくれる設定はあるんだけど、
NRの液晶回転スタイルで使うことが多くて。。。
- 608 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 13:25 ID:???
- >>606
通報しますた。
- 609 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 13:53 ID:???
- >>605
いや、もちろんそれで出てくることはわかるけど、graffiti表示させているときに
比べて入力の時にワンステップ増えてしまうじゃない。通常の予定表だと
その日の予定画面に直接入力して行くけど、ActionNamesだと入力画面に
切り替わるから、そのときに一緒にGraffitiエリアを表示してくれればその
ワンステップは増えずに済むじゃない。どうせ詳細にはそんなたくさん入力
する訳じゃないし。
- 610 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 00:40 ID:NYw3vcv+
- >>607
JogCAT使え
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~imazeki/palm/JgCT.html
- 611 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 07:09 ID:Tb6prgrn
- 既出かもしれないけど、T600、オンラインショップでは品数が薄くなってるっぽい。
店頭でも在庫限りのとこがあるみたいだ。
そろそろ新製品の時期なのかな。
NR系は興味なし、T系のがほすぃと思う漏れになんか新情報をしてくだされ。
- 612 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 07:11 ID:Tb6prgrn
- ×新情報をしてくだされ。
○新情報を教えてくだされ。
鬱。
- 613 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 07:49 ID:???
- >>611
今思い切ってTシリーズを買っちゃえば?
T系で新しいのが出るにしても、やれることは大して変わらないし、
OS5.0はまだまだだろうから。
そーゆー漏れは金がないんでVisorで我慢してるけど(^^;
- 614 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 11:50 ID:???
- >>610
607じゃないけど、ActionNames 5.1では動かないYO!
- 615 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 16:02 ID:lwJV12Qy
- Visorの方が拡張性あってイイYO!
クリエは拡張性ゼロでトラブルだらけ。
- 616 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 16:18 ID:???
- >>615
通報しますた。
- 617 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 16:21 ID:???
- オープソスタイルでアドレス帳ボタソ長押ししての赤外名刺交換できない罠。
- 618 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 16:37 ID:???
- >>617
さらにここはCLIE総合スレという罠。
- 619 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 16:46 ID:???
- >>617
えっ!出来ないんだ…。
上司が買って悩んでた。
- 620 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 17:54 ID:???
- 出来ないってゆーか、オープソにすると赤外ポートに画面側がかぶる・・・。
http://blake.prohosting.com/~kerop/clie/ir_nr70v.html
- 621 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 18:05 ID:???
- >>620
つい、いつもの癖でURLを削ってしまった。鬱。
- 622 :607:02/04/20 18:33 ID:77SdfuFW
- >>610
5.2だと動いたよありがとう!
マジ便利になった。
- 623 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 23:30 ID:???
- 些細な質問。
スタイラスの入力エリア、細かい傷が保護シートにできたけれど、
これって筆圧強すぎなのかな?
- 624 :350:02/04/21 00:07 ID:???
- HA-10の改造についに成功
今、S500C+KX-HV200で書いてる
なぜだかHA10のDTRの内部抵抗が
小さいためclieからのDTR信号の
電圧が落ちてた模様
そこでclieの3ピン(DTR)につなぐべき
線を11ピン(外部電源供給)につないだ
らうまく行った。
- 625 :356:02/04/21 00:12 ID:???
- >>624
350じゃなくて356だった。欝
- 626 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 01:58 ID:???
- >>624
UNREG OUT?
- 627 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 02:24 ID:zVbjang7
- >>623
保護シートは傷だらけなるよ。
WorkPad使ってたとき付けてたけど、今は全然使ってない。
見にくくなるからね。
- 628 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 02:40 ID:???
- PPCはスケジューラーがダメ
なんて方々にカキコしてる
Palmヲタの出るスレは
ここですか?(w
- 629 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 02:43 ID:hu65agle
- >>613
確かにそうだろうなぁ。
実は漏れもVisorエヂユーザー&かなり満足してるんだよね。
OS5まで待つかな。
でも出始めのOS5買うのも冒険だしな。
少なくとも出荷開始から半年は待ちたいし、ニューマシンはかなり先になるなー。
- 630 :356:02/04/21 08:35 ID:???
- >>626
そうです。
- 631 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 12:59 ID:nfZxMD91
- Tシリーズ用のエッジケーブル作成ってどうなったの?
結果報告希望あげげげ!
- 632 :おいお前ら:02/04/21 16:36 ID:OcLMb7mT
- NR70(V)の欠点挙げろや↓
- 633 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 16:52 ID:???
- そのまま炒めると臭いがキツい。
- 634 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 16:57 ID:???
- 耳掻きの代用品には適していないであろう、
フライパンとしても使えない。
これらのことがNR70(V)の欠点である。
- 635 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 17:25 ID:rDaQ9nUg
- でかい
- 636 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 17:28 ID:???
- palmであること
- 637 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 17:57 ID:hCimYzDd
- palmとPPCで罵りあう人たちがいるっぽいけど、それぞれ両方使った
ことあるのかね?
どっちもデフォルトでは使い物にならないと思うんだけどな。
PPC使ってたときは”さいすけ”、T600に乗り換えて”アクションネ
ーム”使っているけど、どっちも良くできているのでスケジューラー
がダメとか、そういう点での評価はつけづらいと思う。
T600に乗り換えて、PPCより良いと思ったのはPPCの手書き入力はクソ
だてことと、解像度は高い方が(・∀・)イイ!ということ。逆に通信関
係では今のトコロPPCの方が良かったように思えるかな。T600の通信
アダプタ、なぜかなかなか認識されなくて困る。
- 638 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 18:00 ID:???
- >>637
> 係では今のトコロPPCの方が良かったように思えるかな。T600の通信
> アダプタ、なぜかなかなか認識されなくて困る。
それはTシリーズの通信アダプタが欠陥品だからです。
NRシリーズ用では全く問題がありません。
- 639 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 18:06 ID:???
- Tシリーズも接触悪いの?
S,Nシリーズはホットシンクや充電
がたびたび出来なくなるけど。
- 640 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 18:28 ID:???
- >>639
Sシリーズのクレードル、かなり認識が悪くて、萎え萎えだったけれど、
NR70のやつは、今のところ問題なし。
- 641 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 18:37 ID:o1yV+v5j
- >>637
通信アダプタについてはソニーに文句をたれた方がいい。
無償修理させた後に、明細を見たら「T600修理」と書いてあった。
ひょっとしたら初期出荷のT600に何か問題があったのかもしれない。
(漏れは発売日に飛びついたクチ)
ちなみに今、T600とGENIOを併用しています。
データはT600付属のIntellisyncで同期。
・T600…日常業務のおとも
(反応が早い、入力楽、ネットは職場のPCでOK)
・GENIO…出張のおとも
(出張先でのネット、移動中の暇つぶしに音楽&Hikky)
- 642 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 22:09 ID:???
- あ、おんなじだ、俺もT600とGENIOe550の併用です。
PIMとしてT600、ネット関連でGENIO。
だだPalmの方が使用暦が長いので、PPCの手書き入力では
やたらに/や−を書き込んでしまい困ってます(w
それに、なんでPPCソフトウェアキーボードはスペースキーが無意味に
大きくて、変換キーがあんなに小さいのか理解に苦しむ。
- 643 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 22:22 ID:jLQOcZ4C
- 新型クリエでモバイル通信したいなあと考えてるんですが。
今のところクリエにAirH"対応通話型端末はつながらず
CF型しか選択肢はなくて、しかもネット25だと不評のTDKの奴しかない。
結局CFE-02で32kつなぎ放題しかない、という認識であってますか?
- 644 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 22:31 ID:???
- >>643
ネット25で間に合うならドキュモのP-P@Cで間に合うという認識も可能。
- 645 :311:02/04/21 22:37 ID:???
- 今日CLIE S,Nシリーズ用の
ミニターガスキーボードを買いました。
ATOKで平仮名を後から
変換できるので板書には便利そうです。
明日SONYにアップグレードサービスを問い合わせて見ます。
- 646 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 23:24 ID:vKqWq4UV
- I-PAQ売り飛ばして、中古のT-400買ってしまったので記念カキコ。
ああ、薄くて軽いって(・∀・)イイ!
- 647 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 23:59 ID:???
- T600用の光る保護シートって、ないのかな?
薄暗いところでグラフィティが書き損じる可能性が高い漏れには必要なのだが……。
- 648 :372:02/04/22 00:26 ID:Llw2hOvr
- >>631
T400+HA10改 進捗状況
まず、現在の自分のミスった点。
・47kΩ誤差1%の抵抗を使うところ、47kΩ誤差5%の抵抗を使っている。(現在抵抗を物色中)
仕様をよく読んだらちゃんと5%じゃだめよ。って記述してるのね。(笑)
誤差1%の抵抗を入手したものとして予想される作業。
・H"コネクタとCLIEコネクタを直結したケーブルの動作確認。
・HA10改の動作確認。
上記の結線はDTRとDTRを繋いでいる。
・上記二つのどちらも動作しなかった場合はUNREG OUTにDTRを結線して動作確認。
>>624でDTRとUNREG OUTを繋いで成功しているようなので真似してみようかと・・・。
この方面に詳しい友達に聞いたらパーツ屋でも誤差1%ってあるか分からない。って言ってたけど、
誤差1%の抵抗ってそんなに出ていないものなのかな。
いや、ここが田舎だからかもしれないけどね。(T-T)
- 649 :372:02/04/22 00:37 ID:???
- >>648
>仕様をよく読んだらちゃんと5%じゃだめよ。って記述してるのね。(笑)
いや、正確にはだめyoとは書いていない。
1%を使えyo!って書いてある。
かも知れない。
と書いたほうが契約違反にはならないのかな。
- 650 :311:02/04/22 00:41 ID:???
- >>647
ありますよ。CLIEはS,N,T,(NR?)と揃っています。
たしか発売元はサンワサプライかアーベルだったと思います。
ちなみに値段はビックカメラでNシリーズ用が400円(標準600円)
Tシリーズ用が600円ぐらいでした。
貼ると多少ペンタッチの感触が変わります。
感度は多少上がっているような印象を受けました。
- 651 :311:02/04/22 00:42 ID:???
- スイマセン「光る」というところを読み飛ばしたので嘘ついてます。
- 652 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 02:32 ID:SvyXcbWy
- N用のスタQがホスィ
- 653 :637:02/04/22 03:22 ID:Gmg08iuT
- あー…やっぱ具合悪いのかCF60って。
なんか何度も接続しなおしたり、本体とアダプタとP-inをつなぐ順序を
変えてみたりしてやっとつながるんだよね。暇つぶしにweb閲覧と思
ったら、つなぐだけで暇が潰れてしまう…(苦笑
- 654 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 03:24 ID:???
- 今時Palmに4万円も5万円も出すアホおるかい。。。
SONY板でやれよ、このアホ共(^^;)
- 655 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 05:50 ID:Gmg08iuT
- Palmには4万も出したくないが、CLIEには出せる。
だって全然ベツモノだもの。
新OS出たらどうなるかわからんけどな…
- 656 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 06:20 ID:???
- モバイル板から早よ出て逝けよ!
>SONYヲタ
- 657 :643:02/04/22 07:59 ID:???
- >>644
なるほど、ちょっと調べてみましたが、ネット25とほぼ同等で
ライトユーザー(特にDOCOMOの携帯持ってるなら)には良いようですね。
ただ私は通話用に普通のH"使ってるんで、通話H"、通信DOCOMOというと
すっごく偏屈なヤローという感じになってしまうのが難ですが。
- 658 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 08:17 ID:???
- >650
通報しますた。
- 659 :356:02/04/22 10:47 ID:???
- >>648
直結する場合はDTR-UNREG OUTは止めた方がよいかと。
恐らく、HA10内のレベルコンバーターが電源としてDTRを使っている
(RS-232Cの機械ではよくある話らしい)と思われるんだけど、
S500では十分な電流が取れないために電圧降下を起こして動かなかった
というのが私の見解。
- 660 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 12:50 ID:d3scMzio
- SシリーズのクレードルをNシリーズで使うための
改造方法とか乗ったサイトをご存じの方いませんか?
コネクタは一緒ですよね。前面のプラスチックを
削るだけでいけるかな?
- 661 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 15:27 ID:d3scMzio
- 自己レス
過去ログを読んだら、無理矢理はめるという手段が
でていたので早速試してみると・・・。
ちょっと固いけどはまりました。
手前のプラを少し削ればもっと楽&SでもNでも使えそうです。
- 662 :372:02/04/22 19:14 ID:eqKn9oZK
- >>648
今日、パーツ屋さんに行ったら、47kΩ誤差1%の抵抗があっさり手に入ったので
帰宅後早速試してみます。
- 663 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 19:22 ID:???
- >>662
しかし、通信のIFで47K、1%誤差が必要か?
てか、デジタル信号だろうがヨ。
せいぜい、コンパレータだろ?基準レベル程度で5パーセントじゃ、だめだってゆうのも?だな。
ここまで書いて、見直したが、やはりデジタル信号だ。
それは抵抗値の誤差ではない。
倍、半分の抵抗と変えてみなさい。 47kなら 100k か 22k。
デジタルでは、普通、こうです。
- 664 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 19:25 ID:???
- >>663
Nシリーズ用改造では47kΩの抵抗を噛ませるのは
本体の方をシリアル接続にするためだったような。
- 665 :663:02/04/22 19:39 ID:???
- >>664
ソースは?(47kの根拠のURLキボンヌ)
- 666 :311:02/04/22 19:43 ID:???
- http://ikebukuro.cool.ne.jp/jl1bmw/homepage/010909h/cable.html
http://member.nifty.ne.jp/pado/pado_1/clie_0/clie_0.htm
- 667 :663:02/04/22 20:06 ID:???
- >>666 =311
ありがとう。見てきた。
やはりデジタル信号なので、1%は関係ない。
47kの意味はわからなかったが、12番がアクセサリ端子、ということでGNDに落としているのだからPD抵抗だろう。
この12番端子をデジタルLに落としているだけだ。
もし、47kを繋いで動かなかったのならば、もう一度結線を確認スレ。
よくはんだ付けしたところを高倍率のルーペで見るべし!
- 668 :356:02/04/22 21:31 ID:???
- >>667
>>666のはS, Nシリーズのだよね。
S, Nシリーズでは12番を抵抗で13番に落として、その電位差をADコンバータ
で読み取り、USBかシリアルかの識別をしてます。(SONYからとってこれる
仕様書に書いてある)。
ちなみに、S500でモデムを使うとき、12, 13間の電位差を調べてないようです。
というのは、何もつなげない状態で通信を開始するとシリアル関係の
端子に電圧がかかります。
ホットシンクの場合は識別しているようです(接続先をシリアルにしてても
USBケーブルでホットシンクできたりしますし)。
- 669 :356:02/04/22 21:34 ID:???
- >>668に追加
47kΩでシリアル、220kΩでUSBと識別します。
ですので5%の誤差で識別をミスるとは思いません。
- 670 :372:02/04/23 02:09 ID:???
- >>663
素人な俺からすると47kΩの1%も5%も、どっちでもいいじゃないか!!とSONYに言いたくなる
気分なんですが、わけもわからずに作業している身としてはそれに従うしか・・・。(T-T)
>>648であげた作業、どれもうまくいかなかったのでもう一度沈んで悩んでみます。(T-T)
- 671 :372:02/04/23 02:12 ID:???
- >>663
一度目に読んだら理解できなかったんですが、読み返して納得しました。
もしかしたら半田が下手だからかも・・・。
- 672 :663:02/04/23 09:31 ID:???
- >>669
ということはコンパレータの電圧設定用だね.
>>670
まあ、5%でOKです。てか、1%誤差は基準電圧やリファレンス抵抗用なので普通は使いません。
>>671
もし、半田に自信が無ければ、高倍率(10倍)程度のルーペを用意しなさい。
そして、360度検査しなさい。 素人扱いしてすまんが。
- 673 :372:02/04/23 12:37 ID:???
- <(T◇T)>ガビーン T400のコネクタ、ピンを折ってしまった...。 >>672 まちがいなく素人なのでokです。(笑 線間ショートは収縮チューブを使っているので大丈夫のようですが、 芋半田が...。 ...これかぁ?(TT
- 674 :372:02/04/23 12:42 ID:???
- Clieだと改行が入らないのかな。(涙
- 675 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 19:19 ID:???
- アップデートモジュール等で
NRはある程度の安定性を確保できたのでしょうか
けっこう興味があったりしますが
------------------------------------
「CLIE NRシリーズ」徹底レビュー:(6)まとめ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0204/22/n_clie.html
- 676 :356:02/04/23 23:37 ID:???
- >>673
テスターで導通計ってしまえばいいと思うのは俺だけか?
とか言いながら、
>>674
ということは、成功したのか?
- 677 :372:02/04/24 00:10 ID:???
- >>676
紛らわしくてすまないです。
>>674は純正のMA15です。
MA15があるのに何でわざわざHA10改を
作ろうとしているのだ?!という突っ込みは却下の方向で。(笑)
32kパケット通信がしたいんだyo!
<(T◇T)>ガビーン
テスター・・・。
- 678 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:42 ID:???
- テスターはデジタルがイイよ!
最近は安いねー。
- 679 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:57 ID:???
- NR70買ったー。
しかし勢いで買ったのでやりたいことがないです。
なんかおもしろい使い方を教えてください。
あとPalm DesktopとOutlookのどちらを使うのが吉ですか?
- 680 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 03:49 ID:i5sElKVR
- 使いやすい方。
漏れはOutlookなれてるからそっち使ってる。
Palmで閲覧、編集しかしないならPalmデスクトップ使えばいいし。
- 681 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 18:01 ID:???
- >なんかおもしろい使い方を教えてください。
・おじいちゃんの肩をたたく
・ツボをおす
・花見に行った時レジャーシートの重石にする
- 682 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 18:08 ID:???
- >なんか面白い使いかた教えてください。
とっさに思いついた定理をメモする。
- 683 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 18:19 ID:???
- >なんかおもしろい使い方を教えてください。
・胸を守る、防弾チョッキ
- 684 :475:02/04/26 19:13 ID:???
- 以前、>>475のようなことを書いたのだが、そのものズバリが出てきましたね。
ttp://muchy.com/review/pagedownhack.html
NRがホスィくなってきたYO
- 685 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 22:48 ID:???
- NR用のソフトも大分出てきましたね…Pagedownhack(・∀・)イイ!!
相変わらずリセットさせられることは多いけどな(藁
- 686 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 23:37 ID:???
- >なんかおもしろい使い方を教えてください。
・開いた状態で目の上に置いて疲れをとる。
適度に角度が付き、ヒンヤリしてて重みもあってグー。
- 687 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 23:38 ID:???
- >なんかおもしろい使い方を教えてください。
・タシロに貸してあげる。ただしNR70Vのみ。
- 688 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 23:41 ID:a8UrkLHe
- 過去スレ見んの面倒だから誰か教えちくり。
T600C用のシリアル接続ホットシンクケーブルってないのかな。
- 689 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 23:44 ID:???
- >>688
教えてやんの面倒だから過去スレ見れ。
- 690 :688:02/04/26 23:53 ID:???
- やっぱ?
うーん、明日の昼でも見るか。今全部一気に見れないから。
でも「そんなの無い」ってレスだったらヤだな。
- 691 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 00:26 ID:???
- >690
http://www.brightonnet.co.jp/page047.html
ほい。
つ〜か、過去レス見るより検索した方がはえぇだろう、、、
- 692 :688:02/04/27 15:48 ID:???
- >>691
サンクス!
はじめて2chで優しさに触れ合えたよ(嘘。
1,980なら安いな。花王っと!
- 693 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 02:26 ID:O6nRBNUQ
- う〜ん、T400の電源が切れん。延々とソフトリセットの繰り返し。
こりゃ、糞にー送りか。メモリ増設してないで良かったゾ。
- 694 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 02:35 ID:???
- >>693
ハードリセットはしたか?
- 695 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 03:13 ID:???
- >>685
アリガトウ!
- 696 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/28 15:10 ID:???
- >>693
俺のT400も数日前、同じ症状になったよ。
んで>>694の言うように、泣く泣くハードリセット→MSバックアップからリストア
でウマー?
- 697 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 11:38 ID:9agOBL+V
- バンドルのXinoで2chみています。 一度訪れたサイトへのリンクの 表示色が変わりません。 スレ一覧からいつもみるスレを 探し出すのが大変です。 何かよい解決法はないでしょうか。
- 698 :まいきー( ´D`):02/04/30 15:13 ID:???
- >>697
いつも見るなら,ブックマークしておけばいいんじゃない?
って,そういう話じゃないのかな・・・
- 699 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 15:17 ID:???
- >>698
だね。
俺もそれだけで済む話だと思うが。
- 700 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 18:18 ID:???
- CLIE-N700C
- 701 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 20:11 ID:???
- >>697
俺はブックマーク。
ブックマークするほどでもないものは、/F(メニューコマンド)でスレ検索。
- 702 :いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 23:32 ID:pYpWvp34
- T600Cの赤ってまだ売っていますか?
- 703 :asage:02/05/01 00:16 ID:SuM6mlGt
- >624
サンクス!
今私はS300+J700でやろうとしています。
今日結線したんですが、うまくいかなくてずっと実験中でした。
さっそくやってみます。
ちなみにDsub9ピンでRS232CでPC+J700では32kパケットできました。
今それでやっています。
- 704 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 00:30 ID:???
- >>702
まだあるでしょ、祖父地図とかだと。
- 705 :asage:02/05/01 02:49 ID:i6rm4TiK
- S300 + J700、いろいろやってみましたがどうやら×かも。
VT100ターミナルソフトでATコマンド打てて##61のところにかけられるから
ハード的にはつながっていると思うんだけど、ネットワークでは
「電話番号に無効の文字もしくは長い」とか出てきてうまく出来ない。
もう少しがんばってみるかな。
S500でネットワークのところの設定はどのようにしたのでしょうか???
- 706 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 03:18 ID:AJW1Pvjx
- 結局
TorNRシリーズ用の改造HA-10で繋がった人はいないの?
- 707 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 03:41 ID:UJaZQA++
- T600用のケースでお勧め教えて。
XIGMAほしいけど高くて・・・
- 708 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 06:10 ID:???
- >>704 サンクス 行ってみます
- 709 :372:02/05/01 12:27 ID:8PyJEf1X
- >>706
俺は挫折しかけてます。(TT)
- 710 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 12:50 ID:???
- >>708
チェーン店なら他の系列店からの在庫を取り寄せてもらえるヨ。
俺は最近赤を入手しました。
- 711 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 13:11 ID:???
- >>705
S500+HV200の場合ですが、
ネットワークは
ユーザー名、パスワードはプロバイダの指定どおり。
接続はAir H"用に作ったプロファイルを指定
電話番号はプロバイダ指定の番号(お尻に##61)
詳細は、PPPで、IP, DNSはプロバイダの指定どおり。
スクリプトはいきなり終了
接続は
接続方法:シリアルとモデム
回線:プッシュ回線
詳細は
速度:115,200bps(電話もそれに合わせる)
フロー制御: オン
コマンドは無。
コマンドにAT@T1を入れるとAirH"中に電話がかかってきても
電話に出られるということだったのですが、これを入れても
電話はつながらないし、時々AirH"接続も出来なくなるので
今はコマンドを入れてません。(これはパソコン+HV200でも同様)
- 712 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 13:13 ID:???
- >>705
そもそも、J700でHA10が使えるのか?
パナの電話は電話内にモデムを持っているが、他の会社の電話は
モデムを持ってないのでHA10ではつながらなかったはずだが。
- 713 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 14:40 ID:???
- >>712
前記の>>703を読むと、なにやら内蔵してるっぽく思えるのだが。
もし内蔵してても、モデムの仕様が違うのでてこずるという罠。
- 714 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 14:48 ID:???
- >>713
さあて、どうするかと思ってたのよ。
J700待ちでHV200買ってなかった。
やぱ、HV200にするYO。
- 715 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 15:21 ID:???
- これホントかなぁ?
当サイトへの極秘情報によると、正解はOS5搭載のNR90シリーズだ。で、当然4/1に
スクープされた基本仕様はそのままだが、
1.ハードボタンの液晶面への搭載(天地が逆のオープンスタイルの時はキーボード面のボタンを使う)
2.センタージョグの搭載
3.ハードキーの追加
4.しかも重量は150gを達成
などが図られ、さすが「二代目が本命」のそに?の本領発揮の新機種となった。
実はOS5とARMプロセッサーの搭載は NRシリーズの大前提であり、6月投入も最初から織り込み済み。
ttp://members.cool.ne.jp/~palmacool/cgi-bin/sunclip/index.html
- 716 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 15:50 ID:???
- 夢があってよろしいかと。 つか、キーボードつけんなよ。
外して100グラムの方がもっと夢がある。
- 717 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 16:29 ID:???
- >4/1にスクープされた
ぉぃぉぃ...
Nのボタンつけた写真なんか出されても、真実味わかんて(w
- 718 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 16:37 ID:2NRipdWj
- >713
J700にモデムは内蔵されてない。
よって、HA10は使えない。
- 719 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 17:00 ID:???
- >>713
確かにシリアルでつながってるのでモデム内蔵みたいですね。
#が倍角だったってオチじゃないだろうな!
- 720 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 17:37 ID:???
- えっと。どっちなんだよ。 < J700
わけわからん。
- 721 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 17:45 ID:???
- エアエジ対応、ッて詠ってあるのがモデム内臓のことだとおもてタ。
- 722 :asage:02/05/01 22:10 ID:uBxLTS4k
- えと、素人じゃないんで(笑)
J700でRS232C接続、PCで今書き込みしています。
S300でわかったのは、何故かホットシンクをモデムにすると
32kパケット通信しようと電話かけるまで動きます。
VT100エミュレータでつなげて電測(AT@K)できている。
ここでATDxxxx##61でもちゃんとつなげようとしている。
というわけで、ハードの接続は大丈夫そう。
DTRをアクセサリ電源のところに持っていっています。
どうもS300のネットワークでのコマンドを投げるタイミングかもしれないと思う。
S500と違うのかなぁ。
コマンドにATDxxxx##61を入れて、ダイアルのところに「,」を入れて騙すと
2,3桁を発信して止まってしまう。
J700にATコマンド(Sあたりかな)入れてって探るしかなさそう。
>711
711さんのとほぼ同じような設定となっています。
レスサンクスです。
>719
ちなみに#が全角ではなくてちゃんと半角でしたよ(笑)
>718
現にJ700 + KX-HA10で32kパケット通信やっています。
>713
713さんのが今のところ的当たっています。
H200の方がきっとやりやすいんだと思います。(もっていないのでわからない)
J700もこうやって探していくと繋げる方法が見つかるのかも。
AT@T1はどうも×っぽいんですよね。
パケットでていないときに別電話からかけても留守電してしまう。
AT&W(&Wだったけな)みたいに設定記憶があればいいんだけど、
ちょくちょくATE1しないといけなくなるのがメンドイ。
- 723 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 23:16 ID:3Jlx1xGU
- >>709
頑張ってくれ372!!
みんなの期待の星だよ。きっと!
俺の期待の星なのは確実だ!!
…俺は口だけってのが2chらしいな(w
- 724 :723:02/05/01 23:20 ID:3Jlx1xGU
- T持ってないから試せないんだよね。
繋がるなら買うつもりなんだけど。
- 725 :372:02/05/03 03:34 ID:???
- >>723
ありがとう!!ほんとうにありがとう!!
期待されても答えれない気がするけどありがとう!!
SONYにT用##61対応ケーブル作ってもらう嘆願書を出そうかと思うくらい
ありがとう!!
感謝ついでに質問していいですか?
USBって何Vかかってるの?
- 726 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 08:09 ID:???
- >>725 USBは5Vのはず。
- 727 :372:02/05/03 09:37 ID:???
- >>726
さんくす
もし、電圧が問題なら3Vで駆動しているケーブルを探せばいいかなぁ。
って思ったんだけど、P5もだめなんでしょうね・・・。
やはり嘆願書(>>725)だそうかな。(T-T)
- 728 :311:02/05/03 10:46 ID:???
- 私のCLIE N700CがOSアップグレードサービスから
帰ってきました。
確かにアプリケーションのバージョンが
v4.1Sになっています。
プラシーボ効果かもしれませんが動作が
かなり軽快になったように感じられます。
5月1日の夕方に送って今日の朝届いたので
2日弱で帰ってきたことになります。
N750C用のCD-ROMも付いてきて
代引き手数料込み6300円なのでとても満足しています。
これからバックアップデータを戻していろいろ試そうと思います。
>>602さんありがとうございました。
- 729 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 18:03 ID:CfhlYJas
- 誰か回路に詳しい人出てきてくれないかなぁ?
がんばれ372あげ。
- 730 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 12:12 ID:???
- CLIEに通信アダプタとAir H"でインターネットをしてるんですが、 メモステ(MS Importで)のようにパソコンからクレードル経由で直接Air H"を使えますか?
- 731 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 20:14 ID:???
- >>730
無理
ってゆーか、このスレ落ちすぎ(藁
といいつつsageる漏れ
- 732 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 20:47 ID:ORaw/7oW
- じゃあげる
- 733 :730:02/05/05 23:35 ID:aRfEJkJP
- そんな馬鹿な嘘だ酷すぎるあんまりだage
- 734 :372:02/05/06 03:24 ID:???
- 最近作業サボりっぱなし。
- 735 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 14:31 ID:DEZQE6J3
- CLIE流行祈願age
- 736 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 10:22 ID:???
- アプリを起動したまま、電源OFFにしておくと異常に電池の減り早くない?
PGポケットで写真表示させたままにしていたら電源切っていたにもかかわらず
一晩で電池の80%が消耗していた。
- 737 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 10:22 ID:???
- あ、上はN750の話し
- 738 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 11:01 ID:???
- >>736-737
アプリを起動していない状態があるのかと問いたい。
- 739 :736:02/05/07 12:17 ID:???
- >>738
PalmOSだから、アプリの起動、非起動ってのは無いハズというのは分かってる
つもりなんだが。
ホーム画面でアイコンが並んだ状態と、アプリが動作している状態と言う意味ね。
違いはあるのかな。
- 740 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 13:10 ID:???
- >>739
ホーム画面も「アプリケーション」というアプリなので、違いはないんじゃない?
- 741 :736:02/05/07 16:32 ID:???
- >>740
そう・・だよなぁ。やっぱ気のせいかな。
N750Cでメモステ有り、電池表示で1ドット分位減った状態で夜電源OFF、
翌日夕方に見ると80%位空になってるのはやっぱ電池の異常かな。
- 742 :asage:02/05/07 23:43 ID:6gRi3qIU
- J700が故障し代替としてHV200を借りられたのでS300と繋げました。
結果として、32kパケット通信できました。
S300をフルリセットかけてから繋げたので、もしかするとここらへんが
ひっかかっていたのかも。
J700が戻ったら追試してみます。
ココの情報役立ちました、ありがとうです >ALL
- 743 :T600ユーザ:02/05/08 02:00 ID:892BrnvD
- 家に無線LAMを導入したためCFの無線LANカードつかって
CLIEでネトしたい衝動にかられてきた・・・
見ずらい・使いずらいってのはわかってるんだけどね。
- 744 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 13:52 ID:D33YXNbB
- NR70のRomをSonyのディベロッパーのサイトからダウンロードした方いますか?
どのくらいのサイズですか?
自分のNR70からRom落としたんですけど、CLIEのエミュレータで試しても走りません。
自分のは、9961472バイトになってます。これじゃあ少ないのかな。
- 745 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/08 17:06 ID:???
- 9961472バイト=9.5MB
あぁ、NRのフラッシュは10MBなのか。
- 746 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 15:47 ID:edPNg1Un
- >>744
NR用のエミュレータでもダメなの?
- 747 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 19:21 ID:2YQoCWX7
- NRってMP3ぶっとおしで聞いててバッテリーどのくらい持つの?
そういう情報ぜんぜん見あたらないんだが、、、
- 748 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 21:41 ID:???
- >>747
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/PEG-NR70V/spec.html
- 749 :いつでもどこでも名無しさん :02/05/09 22:23 ID:???
- >>743 CF型の無線LANカードを差してどうやって使うつもり?
Palmは直接LANにはつながらないYO。
- 750 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 02:12 ID:0kWVxroj
- 買いました。なかなか堅牢そうでいいんだけど…重い
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=36
- 751 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 05:47 ID:???
- 本来は、Palm全般スレに書くべき質問で、なおかつガイシュツだろうけど、
あのスレが荒れぎみで、大先生やグーグルで検索してもそれっぽい質問や
回答がヒットしなかったんで、ここで質問させてください。
NR70V買って、結構快適に使ってますが、
Win2kでHotSyncをするのに、いちいちアドミニストレーターで
ログオン仕直さないといけない・・・ってことにもにょってます。
パワーユーザーでPalmDeskTopを起動させようとしても、
『エラー:設定が無効です』と出て、起動時に蹴られます。
パワーユーザー権限でシンクロできるなら対処方法教えてください。
- 752 : :02/05/10 06:09 ID:???
- >>750
使いずらそう・・っというか衝撃そのまま伝えそう・・
- 753 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 08:52 ID:???
- >>750
うっ、買おうかどうしようか悩んでたら売り切れてるよ。
でもあれ、どーみてもジョグが使いにくそうなんだよな・・・。
- 754 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 11:35 ID:FMYb7aqH
- >>746
> NR用のエミュレータでもダメなの?
だめっす。NR70のエミュレータのエラーは、
アドレス0x1083BE54のデータを読もうとして、バスエラー。
ちなみに、ROMは、Rom Transfer Extentionってのを
どこからか取ってきて、CLIEのMSに吸い上げてました。
あげくは、Rom Transferのソースコード持ってきて、
ダウンロードするROMのサイズを変えたりして、
いろいろいじってみたんだけど、だめっす。
- 755 :750:02/05/11 00:27 ID:53tVcaux
- >>752
結構…使いづらいです(笑)
でもまあ、慣れの問題カモ。使用時にホールドしづらいってのが一番の問題
でしょうか。palm用に発売されているチタンのケースみたいに蓋をスライド
して背面に持っていけたらいんですけどね。
衝撃は緩衝材が貼り込んであるので結構ダイジョウブそうです。
>>753
pocketgamesではソッコー売り切れたっぽいですね。送料無料で2900円という
のは何かの間違いだったのでしょうか。vis-avisでは3980円で予約受付中で
すね。
結論は、結構いいかも? です。疑問系だけど、使い込んだらそれなりに
良いと言えるようになるかもしれませんね。見たカンジはカッコイイし。
- 756 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 03:19 ID:???
- 【速報】強力新種ウイルスハッケソ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017309416/
マジ?ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
- 757 :753:02/05/11 10:32 ID:???
- >>755
そうなんだよな、カッコイイんだよな・・・。
でも、絶対落としそうなんだよな・・・。
ホットシンクがめんどくさそうなんだよな・・・。
- 758 :asage:02/05/11 15:36 ID:gTR0YZC8
- J700がもどってきたのでさっそくつなげてみました。 S300 + HA10 + J700 AirHオッケーです。
- 759 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 17:53 ID:NXpsINVZ
- >>750
このケースのためにClie買い直したいよ :-)
- 760 :750:02/05/11 18:49 ID:Hi6zTSoB
- そう。ホットシンクめんどくさい。
でも自宅ではUSBで充電もできるケーブル使ってるので、そのままで
ダイジョウブ( ´∀`)
- 761 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 22:31 ID:QoUDeYzK
- どなたかクリエ(N600C)で
ビームtoザウルス使えてる方いますか?
何回やってもエラーがでて中断するんですけど
そんなもんですかね?
- 762 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 10:55 ID:???
- 電池の件だけど、ホームの残量表示はかなり甘めです。
満タンが長時間続いた後一気に減りだします。LInfoDA等も然り。
したがって私は電池残量の確認にはBattToolDAを使用してます。
ついでにNRは下端部の電池残量表示は1ドットも減らないという…。
- 763 :貧乏工房:02/05/12 11:14 ID:/+zfiG8e
- おーい。みんな!NR70V+HA10改で動作OKだぞ。
これでN700C(750仕様)+HA10改の環境とおさらばだ。
NR70V+HA10改はレベルコンバート回路が無駄だから専用ケーブルの試作に取りかかるぞ。
- 764 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 12:19 ID:???
- >>761
CLIEを持っていないのでなんとも言えんが、
一般的なチェック項目として、区切り文字
を疑ってみるべきでは?
CLIEのアプリに入力したデータの中に、
半角文字で:とか,(カンマ)とか、”(ダブルクォーテーション)
とかはないか?
もしも、ザウルスのマニュアルの中で,
そういう文字を含んだデータの転送が
できないという注意書きがあれば,CLIE側で
データを修正してやれば成功するかもしれない。
あと思いつく点としては、可能性は低いが、
半角カタカナを全角のカタカナに置き換えて
みるとか…
- 765 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 12:40 ID:???
- つか、HA10じゃなくても普通のH"ケーブルでえぇのねん♪
ttp://www.palm-jp.net/cgi-bin/ezmlm-cgi?1:mss:4646:icgnfpogbbhcmanndejp
- 766 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 14:17 ID:O1uYAmkU
- >>744
ディベロッパーのサイトのROMサイズは
7733248バイトだよ。
- 767 :貧乏工房:02/05/12 18:37 ID:/+zfiG8e
- NR70V+直結Hケーブル動作OK!
もう、HA10は不要だYO!
ttp://6011.teacup.com/merchant/bbs
- 768 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 18:51 ID:???
- CLIE T600Cとオーディオアダプターを持ってるんですが、MP3じゃなくて
普通のシステム音やゲーム音、FM音源の音をアダプタのイヤホンから
出力するってことは出来るんでしょうか?
もしかして既出だったらゴメソ。調べても見つからなかったので……。
- 769 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 23:51 ID:???
- ない。
- 770 :T600:02/05/13 01:28 ID:LKFbOHSr
- 前までは100%からなかなか減らずに、一度減り始めると等間隔で減ってたのが
最近はすぐに等間隔で減り始めるようになった・・・他の人どう?
買ったのは発売して一月ぐらいしてくらい。2ちゃんログ読みとか青空本読みとか
結構ヘビーに使ってた。
- 771 :T600:02/05/13 01:30 ID:???
- 追加。
前までは常にクレードルに乗っけてたけど、減りが早くなってから残りが
少なくなってから充電するようにしてる。
- 772 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 03:09 ID:???
- NR70って携帯電話になるの?
- 773 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 03:45 ID:???
- >>772
なります
あなたが望めばバナナだって携帯電話になります
- 774 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 06:54 ID:LwxQZe9a
- NR70と633Sで快適っす。
Bluetoothマンセー!
- 775 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 09:11 ID:???
- 700Cのアップデート版使っているのですが、
ここ2〜3日 MSにアクセスできなくなってしまいました。
フォーマットしますか?ってでるんですよ。
MS側へMSGATEでアプリなどを移動しようとすると
「アクセス禁止フォルダーです」みたいな文句を言われてしまいます。
各MS関連のアップデートは行っていますが、
同様な症状のでた方、助言お願いします。
- 776 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 11:32 ID:UJDcta9L
- >>766
> ディベロッパーのサイトのROMサイズは
> 7733248バイトだよ。
このサイズにしても、だめでした。。。
- 777 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 12:54 ID:CUywbiXt
-
776に原因があることは明らか
つーか環境も書かないヴァカは氏ね
- 778 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 13:25 ID:UJDcta9L
- >>777
> つーか環境も書かないヴァカは氏ね
は?
環境は前に書いたとおり、
NR70で、Rom Transfer Extentionで
MSでROMにダウンロードしたんだよ。
つーかスレ読まないでそう言ってるヴァカは氏ね
- 779 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 13:27 ID:???
- ツーカはもうだめぽ
- 780 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 13:29 ID:???
- >>778
CLIEデベロッパーサイトで登録したら?
SONYに個人情報晒すだけで1週間もかからずに
登録できたはずだよ。
- 781 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 13:33 ID:UJDcta9L
- >>780
やっぱりそうですよね。登録してみます。
- 782 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 16:07 ID:5c/pg4l/
- 700cで、pocket player2.1でmp3をMS経由で聞くとき、MSにはフォルダ―つくらなければいけないんですか?
今MSにただmp3放り込んだだけなんですが、聞けません。
どなたか教えてください!
あと、お勧めのmp3プレーヤーって他にありますか?
- 783 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 16:30 ID:???
- T600ってスタイラスが抜けやすい
どうにかならんものか。
- 784 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 19:03 ID:???
- >>783
それは不良品では・・・。
- 785 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 19:44 ID:???
- どうしたら不良品として交換できるか
仕様と開き直られたらどうしよう。
- 786 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 19:50 ID:lycIUxbP
- NR70なくしたからT600Cに買い換えたんだけど、T600Cの液晶って彩度低いの?
かなり色褪せた感じで、例えばActionNamesのカラー設定での淡い配色なんか、
見分けがつかないくらい淡い。
液晶って製造した時期やなんかで色が変わってくるのかな?
ソニーエリクソンのあうの携帯も2台持ってるんだけど、後で買ったモデルの方が
色が黄ばんでる。色温度が低いような色してる。
- 787 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 20:44 ID:???
- >>786
豪傑。
- 788 :786:02/05/13 20:54 ID:lycIUxbP
- クリクラより引用
> N600のユーザの人のメモリースティックに入っていた画像を
>その場で私のアカクリで見たのですが、色合いがN600の方は
>とてもナチュラルで美しいのですが、同じ画像なのに私の
>アカクリでみると全体が白っぽくなってしまいます。
漏れのも赤栗。。。鬱
- 789 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:12 ID:???
- >>785
とりあえず、サポートに電話しる。
修理くらいはしてくれるかも。
>>786
漏れのT600も薄い色は見分けがつかん。
つーか全体に青っぽい。
- 790 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:14 ID:/WelnE56
- 初めてNR70V使ってみて
・キーボードまわりが寂しい。。せめてゲーム用に十字キーとA,B,Cボタンなんかつけてほしかったなぁー
・AudioPlayer聴きたいときリモコンで電源ON⇒再生できればイイのに・・・
本体カバンの中で電源offのときめんどくさいなぁー
・俺的にキーボードあるなら、グラフィティいらない。じゃま
なんだか中途半端なんだよなー
でも、かっこいーからにくめないんだよなー
- 791 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:29 ID:???
- >>790
>AudioPlayer聴きたいときリモコンで電源ON⇒再生できればイイのに・・・
>本体カバンの中で電源offのときめんどくさいなぁー
リモコンの再生ボタンを長押ししやがれ!
- 792 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 21:36 ID:/WelnE56
- >>791
まじ?そでしたか。。。すまそ
- 793 :病弱名無しさん :02/05/13 21:51 ID:???
- >>786
NR70なくしたとはご愁傷様。
で,確かにTの液晶は見辛い。Nが見やすいのはフロントライトが威力を発揮しているから。
Tはフロントライトがない分本体を薄く出来たが液晶も見辛くなった。
ガマンできないのであればN600の中古をさがすしかないね。(Tを選ぶくらいだからN750は必要ないだろうし)
- 794 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 22:11 ID:XHDgnyOI
- >>767
あんたええ人だ。
貴重な情報ありガトン。
- 795 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 00:12 ID:T6h7eBeD
- >>767
32kパケット通信も可能?
- 796 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 00:21 ID:???
- >>783
おかげでスタイラスがどっかに逝ってしまいました
予備品購入促進の仕様のようです
しかし、どこ買いにいっても品切れ中・・・鬱氏
- 797 :貧乏工房:02/05/14 01:43 ID:nYWDDG+5
- >>795
>32kパケット通信も可能?
ばっちりOKだよ!
CLIE NRシリーズ・Tシリーズが直結ケーブル(KX-HA10なし)とKX-HV200でつなぎ放題!
- 798 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 02:08 ID:???
- >798
そして、1色しか必要ないのに3色セットのスタイラスを買わされる、、、と
あれはっきり言って犯罪だよな。
青クリに白いスタイラスはいらねぇよ、、、(泣)
- 799 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 02:38 ID:lZzj0/ub
- CLIEで秀丸使いたいんですけど、むりですか?
- 800 :800:02/05/14 02:41 ID:???
- ,,-‐''""''ー--,_ >>801は人間辞めろ
|""" || >>802は回線切って首吊れ
::::::::::::::::::::::::::: | げ と .|| >>803はチンカス溜まりすぎ
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | 800 っ .|| >>804は電波
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,ノ""""'||>>805はリストラ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. | ,/""" .!|| >>806はスゴ腕のオナニすと
::::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| >>807はネカマ
/ ) >>808はインポ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /|| >>809はインキンタムシ
:::∩::::::::::::::::::::::::::: / / >>810以下は糞レスすんなって事だ。
∧_∧ | | ( ( /⌒ヽ
< `Д´>// ∧_∧ ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ←オレ様
/ ∧_∧ ´ー`) \\(´∀` ) n
( ´A `) i ハ \ ( E)
/ _\ ノ | /ヽ ヽ_//
- 801 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 02:42 ID:???
- XBOXで秀丸使いたいんですけど、むりですか?
- 802 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 03:33 ID:???
- 急に赤いPalmが欲しくなったので探し回ってPEG-T600C/R買った
在庫僅少だが探せばまだネットで売ってるところはあるみたいね
しかし今時Palmに4万出す俺は我が事ながら贅沢モノだ
赤は3倍の価値があると思って回線切って首吊ろう
- 803 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 09:45 ID:KHIa6C3r
- ミッシングシンクは割れてますか?
- 804 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 12:57 ID:???
- >>797
>>767のケーブルってシリアルケーブルだからこそokなの?
週末に引越がひかえているため、半田は段ボール の中(T_T)
やりてえ。作りてえよおお。(T_T)
- 805 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 15:31 ID:???
- >>803
通報すますた。
- 806 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 19:08 ID:???
- ゲ。
間違えてUSBホットシンクケーブルを購入…鬱。
氏に隊。
- 807 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 20:58 ID:MUBMJSx2
- >>806
ちょうだい!
- 808 :貧乏工房:02/05/14 21:16 ID:nYWDDG+5
- >>804
ポートをUSBで使用かシリアルを使用するか判別用抵抗をかます
必要があのだ。
47Kの抵抗が用意できてDTRを自分で反転すれば、USBケーブルでも良いぞ。
1ミリピッチだから抵抗のハンダはテクニックがいるぞ。
いらいらするからオナニーしてからやるのがGoo!
成功を祈る。
- 809 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 21:32 ID:???
- キンタマかゆいなぁ
なんかかゆみ止めのいいソフトない?
- 810 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 21:40 ID:Dcklxnrp
- あぁ、赤クリエは、もう都内には
残って無いのか?
店をぐるぐるまわって疲れちまったい。
ヤフオクに出すためにだれか
買い占めたのか?
- 811 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 22:41 ID:???
- >>809
コントロールパネルから日付を半年ほど進めたら
あるソフトが起動するかもよ
- 812 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 00:11 ID:???
- >>808
さんきゅ
がんばります。(T-T)
健闘します。(T-T)
無知だからできるだけお手本どおりに作りたいんだけど、
SP3223がのっている尻有ケーブルかどうかって買わなきゃ分からないよね?
これからお手本に名前の出ていたケーブル探しに旅に出ます。
- 813 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 00:26 ID:???
- 連続すんません
>>808
DTRのみ基盤に接続。ってことは、ほかの線はコネクタに直結。
でオウケイ?
- 814 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 00:34 ID:???
- 胸ポケからPDA落下防止のためにカールコードにクリップが付いたストラップ使ってるんだけど、
とっさにスタイラスが取り出せないときを想定してヤスリで削って簡易スタイラス作ってみよう。
- 815 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 00:38 ID:???
- >>812
旅から帰ってきました。
オンラインショッピングだと、2000円弱の商品(ブライトンネットBS-720T)を買うのに送料が1000円。(T-T)
近所のPC屋さんに取り寄せてもらおかな。
- 816 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 00:42 ID:???
- >810
都内とは言えないかもしれないが…
今日八王子のムラウチに1個残ってるのを見かけた。
俺は青を買ったよ。
- 817 :貧乏工房:02/05/15 03:22 ID:Ld+uM0xh
- >>813
そのとおり。
GNDはコネクタに接続するより基板にハンダしたほうが楽だからDTRとGNDを基板に接続。
3223の回路は使わないよ。
取ったほうが消費電力を押さえられるから取るのがベスト。
電源パターンをカットすれば済むことだけど。
- 818 :810:02/05/15 08:01 ID:gEpnsWEd
- >>816 情報ありがとう。 八王子は、ちと遠いなあ 神奈川方面は無いのかなあ? 県民の人だれか情報きぼんぬ。
- 819 :N750C:02/05/15 12:19 ID:???
- メモステ、本体にあるデジカメの画像をパソコンに移す方法を教えて下さい。
CLIEを使いこなす などは読んだんですが。。
お願いします。
- 820 : :02/05/15 17:17 ID:GFRNarcc
- MS Importでクリエをメモステリーダ・ライタにすればよろし。
当方T600だからNはどうかしらんけど。
http://www.u-systems.co.jp/pda/review/clie/c1.shtml
自分の中ではやっと本命ケースがキターって感じです。
- 821 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 17:34 ID:???
- 友達がN600で青空文庫読んでるのを見て欲しくなりました。
ハイレゾマンセーって感じです。
T600にしようかと思ってるんですがバッテリ持たないのなら鬱です。
2~3日充電しなくてもいいくらいでないとこまるなあ。
N600の中古買ったほうが安いしよさげかな?
- 822 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 17:35 ID:lR/Ftk4F
- Nもやり方は同じ。うちは750だけど
- 823 :補足:02/05/15 17:49 ID:???
- N700Cな人は、AudioPlayerの曲転送モードにすれば
クリエをメモステリーダ・ライタにできます。
- 824 :T600は:02/05/15 19:27 ID:???
- >>821
標準で音楽聴けない。
上下ボタン押しにくいってのも考慮を。
メモリは16Mってのはいい。
でも、Flash領域利用とメモステあれば8Mでも十分かな。
- 825 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 21:21 ID:AxNixnA/
- >>820
それ(・∀・)イイ!!
ただ、クレードルが使えないのが悲しいけど。
充電可能辛苦ケーブルも一緒に買わなきゃ。
- 826 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 23:18 ID:???
- さっさとシルクスクリーンを配布しろってんだよ!!
ttp://www.soramimi.palm-j.com/SilkMuseum/
- 827 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 00:34 ID:???
- >>826
自分で作ればいいじゃない。その方が愛着もわくでしょ。
個人で使用する分には適法だし。
個人的にはお二方が作ったような、PageDownHack用
ボタン画像を備えたシルクを作りたい。
- 828 :八千代の人:02/05/16 00:45 ID:???
- >>827
作りたいなぁ、シルク
0から作るのはちと大変なんで、ROMのSilkSlinとStatusSkinを吸い出したいんだけど。
どうすりゃいいのか、わからん。
McFileとかでは、コピーガードされてるファイルはMSにコピーできんし…。
- 829 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 00:58 ID:???
- >>828
Filezで属性変えたら?
- 830 :八千代の人:02/05/16 01:35 ID:???
- >>829
Filezであっさりコピーできました。
サンクスです!
- 831 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 01:46 ID:???
- ど わ あ
こ た あ
い し く
っ の り
た く え
? り
え
- 832 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 01:53 ID:???
- おとしたのか。
- 833 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 02:09 ID:eSLGg+v/
- >>822
N600も同じです。
>>821
Nのメリットは
・バッテリ
・強度
・液晶
・ボールペン付きスタイラスが使える
・片手に持った時の収まりが良い。
Tのメリットは
・薄い
・軽い
・添付ソフトが強化されている
かと。
因みに、使い方にもよるけど、Tでもバッテリ3日位は余裕で持つと思う。
- 834 :N750C:02/05/16 10:19 ID:???
- >>820
>>822
ありがとうございました。
- 835 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 12:03 ID:???
- PDA StyleにてT-600C&T-400販売終了。
ttp://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Clie/index.html
まもなく新製品発表?
- 836 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 12:19 ID:???
- >>825
> それ(・∀・)イイ!!
> ただ、クレードルが使えないのが悲しいけど。
> 充電可能辛苦ケーブルも一緒に買わなきゃ。
今日手元に届くんだけど,
よかったら報告します.
- 837 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 12:56 ID:4JIeG8bD
- 5.0っていつ出るんだっけ?
あれ待ちかなぁ・・でも今欲しい・・
- 838 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 15:14 ID:zLP5XYl6
- N750CなんですがAirH"で32kパケット接続って可能なんですか?
H"KX-HV50
あたりで
- 839 :838:02/05/16 15:39 ID:c8ImVTXN
- あ、いえべつにH"の機種は何でも良いんですが
- 840 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 16:45 ID:???
- うんこちゅーどく。
- 841 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 21:23 ID:???
- >>836
届きました.
装着した感じはgood
袋状のところにはめ込むタイプでないのでClie表面が露出され,操作性もgood
高級感はないけど,ソフトな手触りもgood
固定用の爪は板状の成形品に爪がついていて,それが,裏側の保護も兼ねるような
構造,爪の強度がちょっと心配.
それになぜか透明な成形材料を使っている
爪の強度を考えたら,充電可能な辛苦ケーブルは必須だね.
とにかく値段から考えれば充分買いだと思う
- 842 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 22:39 ID:???
- >838
ケーブルを自作してもよいのなら可能です。
- 843 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 23:38 ID:???
- ソニースタイルがメンテだってヨ。
注文が殺到してもダウソしないために?
注文?
- 844 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 00:38 ID:???
- ttp://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=biz&cont=biz0&aid=20020514223828300
( ´_ゝ`)
- 845 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 01:09 ID:HjaaE+yb
- >>835
ホントですねー。Tシリーズは好みにばっちりなので新製品がすごい楽しみです。
しかし次がすぐでる発表即発売ってことはマイナーチェンジなのかも?
ソニーって発表と発売ずらすの趣味なのにね。
- 846 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 01:57 ID:???
- >>835
うひゃっ。マジですか。
今のTシリーズが好きだったから何か複雑。
- 847 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 02:17 ID:???
- 高橋さんがCrs-SkinLoaderに続いてSilkBuilder(Win用)をリリースしたね。
いっちょ作ってみるか…。
>>844 はお見事! さすが(以下略)
- 848 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 03:57 ID:???
- >>835
そう言えば、先週くらいから価格comでのT600/400の最安値競争が納まって
じりじり上がりはじめていますね。出荷が止まってきているのかな。
>>846
66MHz & ソフトグラフィティ領域のTでは。
デザイン的に変化があるとしたら上下ボタン位かと。
- 849 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 03:58 ID:???
- >>847
激しく既出? silkはこれで良いがstatusも同様に作りたい。
- 850 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 08:22 ID:???
- そんなことより >>844 よ・・
後ろのモデルが気になるんだが、携帯の番号教えてくれたまえ
- 851 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 16:30 ID:rhzxbXIL
- ものすごく初心者なのですがソニ以外のパソとの連係って、どのくらい可能なのでしょう?
他社のパソで作ったエムペグ動画は、ピクチャーギアライトで変換できますよね?
ナビンユーは、パソの方のライト版とか付属しないので地図の切り取り?とか出来ないのですか?
- 852 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 16:47 ID:???
- >>851
安心しろ。
- 853 :851:02/05/17 16:54 ID:nO9wJbaV
- 地図データはナビンユーポケットに全部入っているの?
- 854 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 17:06 ID:???
- >>853
何を指して全部といっている?
日本か?全世界か?
いや、全部って位だから人間が到達したすべての所を指しているのか?
月とかも?(藁
人に質問するときはモウチョット答えやすく聞け。853よ。
オマエが俺の部下だったら小1時間・・・(以下略
日本のいろんな地域の地図が欲しければナビンユー用のデータをショップとかで
買わないといけないんじゃないかな。確か。
- 855 :851:02/05/17 17:09 ID:XwYy01O1
- 失礼しました。日本全国です。ナビンユーってソニ以外のパソ使っていても購入できるのかな?
- 856 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 17:20 ID:???
- 俺T400ユーザだけど、つかってないからなぁ>地図
地図データならパソコンショップでも売ってたよ。
よくわかんないときは、店員さんに聞いてみた方がいいよ。
これってナビンユーで使えるんですかって。
ちなみにソニー製のパソコンじゃなくてもWindowsなら大丈夫だと思うけど。
- 857 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 17:21 ID:???
- >>855
安心しろ。
- 858 :851:02/05/17 17:26 ID:RyEMQOZX
- みなさんアドバイスありがとうございます。T-600Cを今度買うので参考なりました。
- 859 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/17 23:33 ID:???
- ジャストシステムのATOK日本語グラフィティ入力ってどう?
使いやすい?
- 860 :オトクジョウホウ:02/05/17 23:47 ID:???
- http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&PRODUCTID=4901780767830&sname=pc
赤クリまだあるぽ・・・。
29,800だし、おとくかもよ?
数少ないから欲しい人はお早めに〜♪
しかし何故T400CとT600Cの値段設定が一緒・・・・?
- 861 :オトクジョウホウ:02/05/17 23:51 ID:???
- 860の続き。
無料会員登録すれば27800円だわ。
- 862 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 00:18 ID:???
- >>859
極楽ひらと比べると、ATOKは文字を間違ったときの修正が楽。
しかし、ひらがなだけでなく数字、アルファベットも「正しく」書かなくてはいけないのがか好みの分かれるところ。
俺は両方使ってみて、結局極楽ひらにしてしまいました。
あと、ATOKは手書きだけを入れることはできないので、最低でも2MBとられます。
極楽ひらは手書きだけなら80KB。
- 863 :859:02/05/18 02:48 ID:???
- >>862
さっそく極楽ひら入れてみた。
使いやすいね。
まだ慣れてないからグラフィティで書き込むクセが抜けないけど。
- 864 :いつでもどこでも名無しさん :02/05/18 03:57 ID:ajdkMQeH
- >>860
情報サンクス。
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
新品でこの値段のT600初めて見た。
すぐ購入手続きしたよー。
ちなみに赤クリはもうダメっぽい。買い物かごに
入れられない。
- 865 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 06:14 ID:Ms4MN9Ic
- いよいよ新型Tシリーズリリースということですね。
- 866 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 08:10 ID:UeaLRbma
- >>862
ATOK日本語グラフィティを買おうと思ったけど容量多すぎやね。
極ひらの変換は多少使いにくいけど、極ひらで入力+ATOK変換にしたら快適。
- 867 :838:02/05/18 10:39 ID:2WpD73pX
- >842
ありがとうございます
N750Cが近所で安かったので
できれば、外で時間気にせず使いたかったので
- 868 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 10:52 ID:???
- そろそろCE版もつくって欲しい。
- 869 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 12:27 ID:???
- >>837
5.0は、折角のARM用カーネルを68kカーネルのエミュレーションがラップ
する形らしい、要は、ARMネィティブのアプリがあまり活躍出来ないらしい
ので期待薄。
個人的には、次の4.xの最終形として次のTを購入して、5.xはARMネイティ
ブ環境が整備されるのを待つのが良かと。
しかし、パームの戦略どうなのかな。
俺としては、5.0は完全なARMネイティブの環境にして、68k環境のエミュは
ただの一アプリという位置付けにして欲しかったのだが。
>>868
MS系はソフトのライセンシーが高いから。
ラジェンダみたいに機能絞ってCEだけって形にしておけばそうでもないのだ
ろうけれど、PPCにしちゃうと同じ商品を作っても販売価格で1万以上差が出
らしいし、ハード規格もMSに縛られちゃうから小型化も出来ないらしい。
それに、CEだけで出すと市場的にはPPCの「廉価版」の位置付けになっちゃう
から、他社のPPC製品との競争力が落ちてしまうので、商業的に出すにはちと
苦しいかと。
- 870 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 13:06 ID:???
- 流行ってるみたいので、NR70のグラフティエリアのスキンを作ったけど
ステイタスバーのスキンだけが上手く反映されない…鬱
ここのサイズって、320*30(ハイレゾ)160*15(ローレゾ)と違うのでしょうか?
- 871 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 17:20 ID:???
- >>870
そうだね、違うね。なるさんのページ等を見ると。
て言うかCrs高橋様、ぜひSilkBuilderをStatus作成にも使えるように!
因みに(誰も聞いちゃいないが)現在のシルクはゲバラ。
- 872 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 19:12 ID:???
- 今日、イケショップで中古クリエ(多分400か600)を7台同時に買っていった人がいた・・・・
\186,000だってスゲー・・・・・
- 873 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 19:48 ID:???
- T600を使っています。
コレのClie Demoって、いらないから消してしまおうと思うのですが、問題はないですよね?
それと、後で復活させようと思ったら復活できる物なんですか?
附属のCDの中には無かったようなのですが……。
- 874 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 20:42 ID:???
- 大丈夫だ。ROMに入っているモノだから。
- 875 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 20:56 ID:???
- >>874
教えてやれよ(藁
- 876 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 21:43 ID:Uw/2MfWF
- >>873
Flash ROMに入っているものだから、消えないと思ったら消えたね。
っていうか、少なくともメニューからは見えなくなる。
たぶん、ハードリセットすればもとにもどる(消える前の状態に)と
思うよ。
ということは、FlashROMからDRAMに展開していているのかな。(だから、消えると)
となると、RAMの無駄使いしているのねん。
- 877 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 21:47 ID:9sTj4fNW
- なんとか言う名前のユーティリティでROM上のモノって消せるんじゃないですか?
>>873はそれのこと言っていると思われ。どっかの雑誌で実験している記事みたよ。
ROM上で一番スペース取っているのがそのデモで、他のモンに置き換えられるらしいみたいな記事だった。
- 878 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 22:35 ID:???
- >>877
違う違う、>>873は単純にRAM上のClieDemoのことを言っているんでしょ。
ClieDemoとPGPの画像数点は>>876の言うように初期化時にFlashROMから展開される。
>>873はこれらRAM上のモノを消せば良い。
>>877のJackFlash等は保証外の行為になるので自己責任で。
- 879 :870:02/05/18 23:05 ID:???
- >>871
>>>870
> そうだね、違うね。なるさんのページ等を見ると。
是非、教えてくださいお願いします。
グラフティエリア 320*130(ハイレゾ) 160*65(ローレゾ)
…こっちはOK
ステイタスエリア 320*30(ハイレゾ) 160*15(ローレゾ)
…こっちはNG(;_;)
> て言うかCrs高橋様、ぜひSilkBuilderをStatus作成にも使えるように!
激しく同意。
- 880 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 23:25 ID:???
- >>870,871
>> て言うかCrs高橋様、ぜひSilkBuilderをStatus作成にも使えるように!
>激しく同意。
作者に頼んでみたところでは、Status用ビルダーも予定してるそうな。
ただ、Statusのはバッテリの状態のビットマップが何枚もあるんでGraffitiほど
楽はできないそうで。
まあでも期待して待ちだな。
- 881 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 23:44 ID:AZQdhalj
- >>878
JackFlashはあんまりみんなやってないのか話題になったのあまりみたこと
ないね。きっと基本的にRAMが足りなくてどうしようもない、というひとが少ないのかな。
- 882 : :02/05/18 23:58 ID:???
- 前スレだかで話題でてた。
ATOK消してグラフィティ対応ATOK入れたって。
おれは特に容量に困ってたわけじゃないけど使わないやつがあると気持ち悪い
性分なので動画再生とかデモとか消した。自己責任で。
安売りスレにあったけどT600が28000くらいで投げ売られてる。
上にあった新機種投入の情報が関係してる模様。
- 883 :882:02/05/19 00:05 ID:???
- >>860
と思ったら安売り情報既に出てたか。
- 884 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 00:24 ID:???
- N700 OSUPグレード6500円払ったばかりなので、安売りスレがまん汁
T600はMP3デフォで聞けないし。
- 885 :871:02/05/19 00:27 ID:???
- 具体的にどう反映されないのかがちょっとわからんのです。
とりあえず試験的にStatusSkinをいじってみればどうでしょ?
あとこれから自作する人に注意だけど、偽PRCeditでは(多分)作れません。
具体的に何がまずいかは自粛。googleの最高位サイトからTéléchargerしてね。
公開しているスキンを見ると、みんな何かボタン志向(?)だけど、
枠線だけ淡く用意してその下に一枚画を敷くというのも面白いと思うよ。
ステータス部も併せれば、結構な広さにはなるし。
- 886 :885:02/05/19 00:35 ID:???
- >>871は>>870,879へのレスね。
デフォルトのStatusSkin(ReadOnlyに注意)の画像を差し替えるのが
ID等の入力ミスもなくて良いと思う。Crs高橋様の対応までは白画像
(デフォのままではまずい)のテンプレをどこかにアップした方が良いかな?
- 887 :885:02/05/19 00:53 ID:???
- とか何とか言っても、公開しているスキンの一部には、酷な言い様だが
完全自作でないもの(デフォルトの画像が残っている)も散見されるしなぁ。
そもそもFilezで持ってきたほうが速いか。>白画像テンプレ
Palmデバイスの設計思想からは外れるが、標準に捉われないデザインも
ありかな、と。>一枚画。あまりコントラストが強い画像も問題だが、
適度な一枚画ならgraffitiエリアが広く感じられる副作用もあるし。
たびたびの自己レススマソ。
- 888 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 01:44 ID:LT7N59WV
- >>882
まあたぶんないとは思うけど、特に問題出てないんですよね?
使ったのはFlashJack?
- 889 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 04:10 ID:???
- >>876
最近はどうだか分からないけど、
一般的にROM系はRAMに比べてアクセス速度が劣る。
だから、PCとかでもROMの内容をRAMにコピーしてから
使う設計のものも多いよ。
- 890 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 00:39 ID:???
- T600でN700UPG用のAudioPlayer2.0が動くという話をきいたけど
実際に試した人っている(・∀・)?
- 891 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 00:43 ID:???
- CLIEでADSLできますか?
- 892 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 00:45 ID:???
- >>891
LANに繋げられないので不可
シリアル経由で繋ぐとか赤外線経由で繋ぐとかなら可能性があるかもしれんが
結局、シリアル又は赤外線での最高速度しか得られないのでマズー
- 893 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 00:58 ID:???
- >>890
両方持ってるんだけど、それして何か良いことあるの?
- 894 :890:02/05/20 01:26 ID:???
- >>893
いや、単に動くのかなー、と
動けばT600でバックグランド再生ができてウマーなんですが
- 895 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 07:24 ID:???
- >>890
友達のN750から抜いて、俺のT600で動いてる。
バックグランド再生も可。
最初はバックグランド再生のチェックをOnにしてたらgMovieが止まったけど、今はなぜか問題ない。
結構いい感じ。
でも音楽聞きながら別のアプリ動かすことはほとんどないのであんまり意味無いかも。
- 896 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 10:28 ID:???
- 初心者質問ですいません。T400ユーザーです。
私は単語レベルの入力しかしないので、POBoxしか使わないのです。
ATOKが占拠してる約2MBのメモリを開放してあげたいのですが、
これってCD-ROMからのリインストールは出来ないですよね?
Filez等で削除してしまっても、ハードリセットすれば復活するんでしょうか?
それとも、削除しちゃうと2度とATOKは使えないんでしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?
- 897 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 11:27 ID:???
- 大丈夫。ハードリセットすればRAMにリロードされる。
- 898 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 12:35 ID:1NW/Pwbv
- ClieのT600にAirH''アダプタ装着した
状態で、標準添付のカバーの様に
液晶面を保護できる、ケースはない
ですかね?現時点(2002/05)で。
後ろに装着するたびにカバー外す
のは固定用のつめがすぐにダメに
なりそうなので。
- 899 :896:02/05/20 14:55 ID:???
- >>897さん
さっそくのお返事、大感謝です!
これで思い残すことなくATOKを一旦削除できます。
ちょっと大きなデータが入っていて、メモリ余裕なかったんです。
しかも、同期が必要なデータというやっかいな状況で、、
ありがとうございました。
- 900 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 22:40 ID:???
- >>898
XIGMAからケース出てるよ
ttp://xigma.jp/new-clie/new-clie-CF.html
これの縦開きタイプがヨドバシやら祖父に大量に出回ってるよ
同じXIGMAでも違うのかな
- 901 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 23:44 ID:ozP/0Gvn
- なんだよ今日T600買ったのに
もう新機種の話かよ
- 902 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 23:50 ID:???
- 新機種。
http://www.novagarden.com/sony-clie/peg-nr70vic.html
- 903 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 00:03 ID:???
- >902
激烈ホスィ
- 904 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 02:06 ID:???
- >>903
Fony信者ハケーソ
- 905 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 06:10 ID:???
- おもそーw
- 906 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 10:00 ID:gkpr4AJy
- >>902
この新機種のために T シリーズが市場から消えてるんだとしたら、SONY ぶっころす(藁
- 907 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 10:31 ID:???
- >>902は置いといて、
もう新機種でんの?
- 908 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 11:09 ID:???
- Tシリーズ新しいの出るの?
俺今月頭に買ったばかりなんだけど。
- 909 :へるぷ:02/05/21 12:09 ID:+zCwCgc4
- 他でスレがつかないので,こちらにきました.
ヘルぷ求む
Xiino CruiserとXiinoが秀作だと聞くので,
このたび,Xiino CruiserとXiinoを使ってみようと
思いチャレンジしてみました.ところが,母艦(WIN2000)での
Xiino Cruiserの巡回はAdministratorユーザーでしか
巡回出来ないとのこと.
おら,普段ログインはAdmin権限のその他ユーザー
でログインしてHOTSYNCとかしてるんだべ.
Administratorでログインしなおして巡回は出来るようになったのです.
ところが,この巡回データを転送しようとしてみたところ
AdministratorでCLIEにHOTSYNCをとろうとしましたが,
今度はCLIEがSync出来ません.
AdministratorでCLIEにSyncできる方法,
もしくはその他の解決策をもとむ.
ポイントとしては
1)普段はWIN2000でAdministrator以外のユーザーでCLIE
とHotSync可能
2)Xiino CruiserはAdministratorのみが巡回可能
3)AdministratorではCLIEとHotSync不可能
- 910 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 12:32 ID:???
- >>909
Palmって、NT系に弱いソフト多いから注意だ。
つーか、Xiinoは最悪だ。Windowsでの開発経験ゼロだったのかもしれない。
Admin権限のその他のユーザーでインストールし直すのが良いかも。
インストールするユーザーは統一した方が良いよ。
- 911 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 12:56 ID:???
- >910
ある意味Palmソフトプログラマーの特長ともいえるな。
XiinoもそうだけどSetonNotesとかもWINアプリははっきり言って
その辺のフリーソフトプログラマ以下のレベル。
デバッグテストで触ってて自分自身に腹が立たなかったのかと小一時間、、
デスクトップアプリと連携してこそのPalmアプリのはずなのに
小物オタから派生したPGにはその辺がわかってないらしい。
- 912 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 16:19 ID:Z5d6G/oE
- T400ユーザーなんですが、標準添付のフリップ・カバー、これの留める部分が
外れ易くって困ってます。がっちり固定する良い方法は無いでしょうか?
接着とかはせずに。
- 913 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 17:08 ID:???
- フリップカバーを買い換えろ。
- 914 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 18:18 ID:DKE6IvBb
- seton notesのwin版は確かにしょぼい。
レジストしたけどもう使ってない。
- 915 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 19:22 ID:AePF91qW
- BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
今のところ2ch勢の奮闘で「賛成」が多数。
でもまだ票が少ないので逆転されるかも!
見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!
こまめにコピペで提示し続けてくれるとありがたいです。
- 916 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 20:39 ID:???
- さんざ給食で食べ過ぎたので、別に〜って感じ。
- 917 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 20:56 ID:???
- オサーン去れ
- 918 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 21:51 ID:o4xZ2cLu
- T販売終了の真実
FM音源BIOSチョッパした事が上層部にバレたらしい(藁
- 919 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 22:01 ID:???
- >>892
Bluetoothでも可だね。
当然のごとく速度は速くないけど、家中持ち歩けて結構良いよ。
>>909
Administrator権限を持った一般ユーザーで、Xiino Cruiserも
HotSyncもできてますよ。
PalmDesktopの動作設定に問題ありかも。
- 920 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 22:38 ID:???
- >>918
何それ?
詳しく教えて!
- 921 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 22:56 ID:2/ZAk8Ql
- ガイシュツですと大変申し訳ないのですが、手に負えない状況に
なったのでお助けいただきたく書き込みします。
500CをWinXPで使おうと、PalmDesktopのバージョンアップを
しました。が、Hotsync出来ない状況です。USBのドライバがインストール
出来ないためのようで、デバイスマネージャ上ではPalmデバイスに
!マークがあります。
いったん削除して再インストしましたが、改善されません。CLIEの
サポートページにあるFAQにあることは一通り試しましたがどうしても
ダメです。もはやあきらめるしかないのでしょうか・・。
- 922 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 23:03 ID:pqKUAmV3
- なぜかT400と600が同じ値段ニッキュッパで売ってた@大須
- 923 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 23:07 ID:???
- >>謎の多い街@大須 コメヒョー
- 924 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 23:08 ID:???
- 500CってXPとSYNCできたっけ?
- 925 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 00:10 ID:???
- >>918のチョッパっつーのは、どこかの方言?意味が分からん。
だれか判り易く訳して。
- 926 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 01:34 ID:???
- >>921
クリエアドバイザにメール汁。
- 927 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 03:13 ID:???
- >>902にはワラタ
しかしTの限定色で黒と赤を出しておきながら
新機種では通常色になっていたらSonyコロス
わざわざアカクリ探してまで買ったのに。。。
- 928 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 04:07 ID:y8mFRjZv
- Tの新機種、ボーナス近辺までひっぱるつもりなのかな>糞ニー
早めの発表発売求む。買いたいんだよ、T
- 929 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 14:34 ID:???
- モノクロも新型出るのかな?
- 930 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 14:50 ID:???
- 希望薄だな、、、、、、
- 931 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 17:12 ID:???
- 安心しろ。
- 932 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 17:31 ID:???
- ほんとか???
- 933 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 23:29 ID:PhiANLXB
- よほどガメツイ店でなければT600とT400の価格は同じ298になったらしい
398で買ったアフォヴァカが哀れ
- 934 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 23:33 ID:Pzr6tyBI
- >>933
リッチマンは貧乏人には煽られません。(涙
- 935 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 23:35 ID:???
- T400の方が人気あるのか?
あんなモノクロが?
薄さと電池だけがメリットのあれが?
といいながらT400ホピイ
- 936 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 23:49 ID:???
- >>933
Visor Platinumを発売日に定価で買ったアフォですが、今後ともよろしく。
- 937 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 23:58 ID:???
- おいらは値下げする前のVisorPrismを定価(49800円?)で買たーよ。よろぴく!
- 938 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 00:28 ID:???
- 漏れはm105を\24800(泣
- 939 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 00:59 ID:RgawTgh4
- オレこそ先月、T600を39800円で買ったバカだ。
どこも在庫切れで、都内中探し回ったあげくに、
よく知らない店で買った。
ビックカメラでパソコン買ったばかりでポイントが
山程たまってたのに、ポイントも何もつかない店で
買っちまったよ。アクセサリー類をビックで揃えたのは
いうまでもないがな。
- 940 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 01:08 ID:???
- >>939
何に卑屈っぽくなっているのかわからん。
お前の理由でTを選んだんだからいーんじゃねーの?
- 941 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 01:17 ID:???
- 39800円の価値があると思って買って、それなりに
使っているなら問題ないと思われ。
- 942 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 02:03 ID:???
- そういえばT600を買わずにT400を買った人いたね。
モノクロが良いからとかじゃなく1マソ円安いからって理由で。
- 943 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 02:19 ID:???
- 個人の価値観だからね
自分の範囲内で物事を見るのも良いじゃないの
その後のコトまでは知らんが
- 944 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 04:30 ID:AEtXEAaL
- >>938
ビック新宿店の開店セール二日目(24日)に980円で出るからね・・・・
- 945 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 09:50 ID:bXY2E5+P
- クリエ用のルミテクター買った人いる?
- 946 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 10:56 ID:CrrRbYsL
- >945
まだ未着だけど とりあえず申し込んだ。
Vで使ってるけど非常に(・∀・)イイから。
- 947 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 11:53 ID:???
- >>946 がシャイーンでないのかどうかが非常に気になるところ。
そんなにいいなら買ってみたいのだが。
- 948 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 13:41 ID:j5Uu2s2Z
- >>945
俺飼ったよ。
視認性は噂どおりかなり高い。
しかしグラフィティエリアの部分色(真っ黒)と見た目上の質感(ざらざら)
がオッサンっぽいのがかなり気になる。
- 949 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 14:38 ID:???
- 俺もルミちゃん到着待ち。ちなみに、T400。
>>947
946がツャイーソかどうかはともかく、たかが1300円でそんなに疑心暗鬼に
なるほど勇気がいるなら止めといたほうがいいかもよ。嫌味じゃなくて。
だって、あの類の小物の評価は個人の好みや主観が大きいから、
『どれ、いっちょ試してみるか』くらいで買わないと後悔するかもね。
- 950 :311:02/05/23 15:24 ID:???
- 950get
現在N700C(OS4.1Upgrade済)にXiino2を入れて運用中。
、、なのですが、AudioPlayer ver2でMP3を聴きながら
Xiino2+HV-200でブラウジングをしている最中に、
Xiino2からアプリケーションを切り替えるとMP3の再生
が止まってしまうのですが、同様の不具合が起こってしまっている方
他におりませんでしょうか?
また、不具合を修正するためのパッチなどはありませんでしょうか?
使っているMSは非MGの128MBのもので、
再生しているファイルはGOGO.DLLでエンコードした
44.1khz,96kbpsのmp3ファイルです。
最近は再生中にプチプチ切れることはありません。
- 951 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 18:23 ID:???
- >950
タイーホ
- 952 :949:02/05/23 19:38 ID:35R+jo+6
- 本日、ルミちゃん到着。で、早速レポート。
結論:T400ユーザーは止めとけ!それ以外のユーザーは、不明!
貼っていきなりびっくり。何がって、T400の液晶に大きさが合ってない!
T600の液晶は少し大きいのかな?それとも600にも合わないのか。
とにかく大きさが合わないし、しかもグラフィティエリアの印刷がずれてる。
このルミテクターなる商品は、グラフィティエリア(だけ)が暗闇で光る!
というのが売りなわけで、当然グラフィティエリアを上張りして隠す。
その印刷がずれてるので、変換や決定ボタンを押しても、反応しない。
印刷より2〜3mm上を勘で押すと反応してくださる、と。
でも確かにシートの透明度は高いので、その部分だけいきなり切って使って、
グラフィティエリアの上は、今までの液晶保護シートを切って利用することに。
・・・もちろん、ルミテクター最大の売りの『暗闇で光る!』はアボーン。
いい勉強になりましたよ。ええ。
- 953 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 19:57 ID:???
- >>952
販売元に文句を言えば替えてくれるだろ。
それ不良品だよ。
- 954 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 19:58 ID:???
- >>952
おれんところはT-600だけど、ちょうど良かったよ。
グラフィティ部分のざらざらがちょっと違和感あるけどね。
印刷ずれって2枚ともずれてた?
- 955 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 20:14 ID:???
- >>954
T600のグラフィティエリアの大きさって左右対照になってるよね。
ルミテクターのホームページ見たら右側のグラフィティエリアが小さくなってるんだけど、
あれで正確に認識できるの?
- 956 :949:02/05/23 22:06 ID:???
- >>953
いやー、それがそうでもなさそう。2枚とも同じだし。
なんていうのかな、確信犯的にきっちり(?)位置がずれてるんだよね。
で、ちょっと調べてみたら、やっぱりT600の方が微妙に液晶大きいみたい。
数が出る600に合わせたんだろうねー。T400だとずれること知らないとか。
他にT400で使ってる人、いないかな?いたらレポートよろ。
- 957 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 22:09 ID:???
-
ルミテクターは糞の予感
- 958 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 22:10 ID:???
- >>956
抗議しる!
T400じゃ使えないじゃねえかボケ金返せ!って言ってやれ
- 959 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 22:23 ID:???
- >>956
T400とT600の液晶の大きさが違うのは明らかだよ。
兼用で販売するってのはちょっと問題ありだなあ・・・。
- 960 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 23:27 ID:???
- 俺ルミテクター買おうと思ってたけど、なんか評判よくねーな。
グラフィティエリアの大きさが違うっていうのは大丈夫なのか。
極楽ひら入れてるから左右の大きさが違うと正しく認識されるのかどうか心配。
- 961 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 23:38 ID:???
- >>952
オレもT400にルミテクター買おうと思っている。
ただし英語版ね。
G-Areaで変換ボタンを無効にしてるんで丁度いいと思っていたのだが・・
ホームやMenuの位置もずれてるのか?
- 962 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 02:27 ID:???
- 来週新機種発表だてさ。(PocketGames)
そりゃねぇべ。
- 963 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 02:40 ID:???
- sonyスレだと明日、つかもう今日だな発表って書いてあったな。
- 964 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 02:41 ID:???
- ↑SONY板のCLIE-Tスレでした。
- 965 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 03:42 ID:???
- 青歯搭載かー。せめて青歯AirH"でもでてくれりゃなー。
つか、今度の上下ボタンはどうなってんのか楽しみ(w
- 966 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 03:52 ID:hmW/ng5S
- 明日発表、実機が手に入るのは6月半ばぐらいか?
欲しいです、すぐ
- 967 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 07:37 ID:???
- え、T600のルミテクターって何処で売ってますか?
- 968 :>>967:02/05/24 09:28 ID:wOS7U8zC
- ご購入はここをクリック!
押せばでてくるよ。
ルミテクター
画面部分の透過も書き味もいいんだが、
シルクアイコンのトレースが素人以下。
ちょっとはずかしい(w
- 969 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 09:30 ID:wOS7U8zC
- ルミテクター英語版も発売開始になってるね。
- 970 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 10:06 ID:OxDXw5Y4
- SONY STYLEではまだ旧モデルのままだね>午前10時現在
今日はないかな
- 971 :946:02/05/24 12:17 ID:???
- >947
君の心的負担を軽くしてあげやぅ。
シャイーソぢゃないよ。
だってヲレ海外駐在中だもの(はゥん
- 972 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 13:28 ID:Gl+yB1TE
- 新機種の色は以下の2色
沖縄の海の色をイメージしたエメラルドグリーン(どっかのケース屋が出してましたねえ)
沖縄の花をイメージしたハイビスカスピンク
島歌ブームに便乗作戦らしい(w
- 973 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 14:24 ID:ziD5bfi5
- >>955
オレもそれが気になった。
サンプル画像が別の機種のなのかな?
手書きエリアが左右で違っちゃ意味ないよね。
- 974 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 14:57 ID:THf66pHx
- >沖縄の海の色をイメージしたエメラルドグリーン(どっかのケース屋が出してましたねえ)
これかな
↓
http://www.mitsuze.com/shell_13.html
ガワの色だけが違うようですが(グラフィティエリアはそのまんま)
- 975 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 15:29 ID:???
- ここでの書き込みのためか、ルミテクターのT600/T400用が発注できないな(w
- 976 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 15:56 ID:???
- >>975
ほんとだ。
T用買っちゃった人は修正品と交換してくれるかもね。
- 977 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 19:48 ID:???
- 俺はグラフィティエリアのズレさえなければルミテクター買いたい。
あと値段が2枚800円なら文句ないんだけど。
- 978 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 20:39 ID:???
- 差額500円だろ?
不景気でここまでケチになったか・・・日本人
- 979 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 20:44 ID:???
-
500円でもセコくぼったくほど浅ましくなったか・・・日本人
- 980 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 20:53 ID:???
- ちなみにLOASの液晶保護シートは2枚組900円。
「暗闇で画面が光る」ということに400円の価値を見出せない人は
普通の保護シート使ってろ、ってこったな。
- 981 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 21:34 ID:???
- 同じ価格なら付加価値が多い方が売れるんだけどね。
- 982 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 21:44 ID:???
- シルクがずれてなけれないいけどさ(w
- 983 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 22:24 ID:???
- 付加価値をつけるためのコストを無視するな。売れ損だ。>981
ちなみに俺は暗闇でも光る必要なんてなし。
- 984 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 22:44 ID:???
- >>983
あんたには必要ないってことだろ
==== 糸冬 了 ====
- 985 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 22:56 ID:???
- >>983
つーか、普通の保護シートでもかなりぼってるだろ(w
おめでてー奴だな(ww
- 986 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 23:05 ID:???
- それより、そろそろ次スレの準備した方がいいんじゃないの?
俺はCLIEユーザーじゃないから立てないけど。
- 987 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 23:08 ID:bMsmhyCD
- http://www.palminfocenter.com/view_Story.asp?ID=3527
T650Cはヴァーチャルグラフィティじゃない?
- 988 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 23:18 ID:???
-
∧_∧
( ・∀・) ニヤニヤ
( 1000 )
| | |
(__)_)
- 989 :新スレキボン:02/05/24 23:58 ID:???
- >>987
その記事によるとそうみたいね。
バーチャルグラフィティ欲しいヤツはNR買いなさいってこった。
自分的にはちょっちガッカシかな。でも反射型液晶はイイ!
66MHzは5.0がそのうち出ること考えるとな...
あとは電池容量っと。
- 990 :331:02/05/25 00:03 ID:???
- NR70って透過型液晶なのですか?
それとも微透過型か反射型ですか?
- 991 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:05 ID:???
- 確かに、バッテリすげー短そうだよね>989
- 992 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:08 ID:???
- 1000だ。
- 993 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:13 ID:???
- 俺、AirH"なんだけど「スレッド立てすぎです。。。」で立てられなかった。
誰かAirH"じゃない人、↓のテンプレートで新スレッド立ててくれ。
-------------------------------------------------------------------------------------------
「SONY CLIE〈クリエ〉総合 5th Evolution!」
CLIEの進化は止まらない! ・・・のか?
前スレ
新型CLIEすごいね。
http://pc.2ch.net/mobile/kako/990/990773505.html
SONY CLIE(クリエ) 総合 -2nd Stage-
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1008/10081/1008166879.html
SONY CLIE〈クリエ〉総合 3rd MIX!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1013495387/
SONY CLIE〈クリエ〉総合 4th Evolution!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016938750/
関連スレは >>2以降。
-------------------------------------------------------------------------------------------
関連スレ
【 Palm全般スレッド 】Part 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1020496399/
Palmwareで、お薦め教えてチョ。4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017629970/
Muchy's Palmware Review!
http://www.muchy.com
PalmFan PalmwareFan
http://www.palmfan.com/PWF/
Welcome to PalmGear.com!
http://palmgear.com
- 994 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:14 ID:???
- どうせ10月にはOS5.0で新型でるんだから買う価値あるか?>T650C
- 995 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:24 ID:???
- ∧_∧
( ・∀・) ニヤニヤ
( 0995 )
| | |
(__)_)
- 996 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:29 ID:???
- ─∧_∧ ─∧_∧─∧_∧ ─∧_∧
─( ・∀・)─ ・∀・)─ ・∀・)─ ・∀・)マイム
⊂ つ⊂ つ⊂ つ⊂ つ マイム
─| π__) ─ π__) ─ π__) ─ π__)
─(__) ─__) ─__) ─__)
- 997 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:32 ID:???
- 997
- 998 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:32 ID:???
- 次ぎスレなし?
- 999 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:32 ID:???
-
キョロ
∧_∧ ∧_∧ キョロ
(・∀・ ;)≡・∀・)
⊂ つ
Y ,,ノ
.し ゝ_) (・∀
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フーッ ∧_∧
(・∀・;⊂゛
,, ノ ( ノ
(, ,,) .| | |
(_(__) (・∀・,,)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
∩∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ( ・∀・ ) < じゃ!
ヾ つ \________
Y ,,ノ マタネー
しゝ_) (,・∀・,)ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 1000 :いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:33 ID:???
- セン
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
265 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)