■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
柴田孝雄によるパソコン大魔人質問コーナー
- 1 :スイートチキン:02/01/13 19:42
- 前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/999874518
大魔人質問コーナー
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/index.html
大魔人のサイト
http://www.kyoto-ap.ne.jp/kyoto-ap/jinjya/index.html
- 491 :名無しさん:02/06/07 23:46
- >>490
ごめん,>>489のFMV-5133 NA5/WはFMV-5133D5の間違いね.
キーワード変えて検索してみたが,
ttp://www.katch.ne.jp/~atsuro/linux/03.htm
でもCDブートするって書いてあるよ.
なんか
>[boot form CD-ROM]を[Enabled]
にしておくと都合が悪い場合があるっぽいね.EnabledだとCDから起動しようと
するだけでないの?
- 492 :名無しさん:02/06/08 04:48
- >>491
ご紹介いただいたサイト全部参照させていただきました
あと自分でも検索させていただきましたけど、
bootable CD-ROMから直接起動しているのは
489でサイトにある情報だけでした
やっぱCD-ROM起動は可能って事ですか
自分でやってみるのが一番わかりやすいんですけどね
やはり真実は
>なにはともあれCD-ROM起動するらしいから,ドライブの問題ではなくWindows 95で
>CD-ROMがブータブルでないというだけの話ではないだろうか?
てことですかね。質問者はどのようなCD-ROMをセットしたのか書いていないわけですし
ところでNG-1129でダイマジソは
>この時代のマシンはCD-ROMからのブートを想定しておりません。
といっているけど、私の持っているIBM Personal Computer 330(96年製)は
標準の製品構成でちゃんとCD-ROM起動できるぞ。
CD-ROMドライブを新しい40倍速の奴に変えると、なぜか不可能だが。
その40倍速のCD-ROMは別のマザーではちゃんとCD-ROM起動可能
- 493 :名無しさん:02/06/11 21:07
- >もし、どうしてもと言うなら「ノートン・インターネットセキュリティ2002」をお勧めします。
>この「パーソナル・ファイアウォール」はマシンに与える負荷が少ない上に、外部からの侵入も防いでくれます。
>これの含まれる「アンチ・ウィルス」は基本的に常駐しませんのでこれも助かります。
なんか矛盾しているような・・・
- 494 :名無しさん:02/06/12 22:25
- >これの含まれる「アンチ・ウィルス」は基本的に常駐しませんのでこれも助かります。
????
- 495 :名無しさん:02/06/13 01:06
- >>494
(o_ _)ノ三★ぎゃははは!!ばんばん!!
題間人はホントにノートン使ったことあるのか?
- 496 :名無しさん:02/06/13 08:36
- 常駐しないソフトがどのような手段でウイルスを検出・駆除するのか小一時間ほど(以下略)
- 497 :名無しさん:02/06/13 10:53
- こんな時代にこんな稼ぎ方があったんですね。
今更のようにこのスレの存在に気付いた名無しです。
CDBootについてメーカーの人と少々話をする機会がありまして聞いてみました。
(と言ってもここの話を見る前なのでさらっと流した程度ですが)
結論から言えば、CD-ROMドライブがCDBootをサポートしており、なおかつ
マザーボードがBootDeviceとしてCD-ROMを選択できることの2点が必要、と
いうことでした。
実状の点から言いますと、実際問題として4倍速のCD-ROMドライブでも
CDBoot出来た例は多々ありますので現存する殆どのドライブはBoot可能、と
見て良いでしょう。
例外として、ポータブルのドライブ(特にPCMCIA、USBのもの)については
Boot機能(?)をサポートしていないものの方が多く、思わぬトラブルに
陥ることがあるようです。
(むしろサポートしているドライブは希のような気がします)
>>492さんの例も少々例外的なものの様に思います。
手法が確立または規格化されていない場合、独自の方式を用いて機能を
実現している例は珍しくありません。
1996年と言いますと、PC/AT互換機の世界ではFDDBootが主流で、CDBoot自体
珍しかった頃ではないでしょうか。
おそらく統一された手法が無かったため、独自か或いは現在は使われていない
手法(コマンドが異なるとかその辺りか?)を使っており、標準構成以外では
CDBootが出来ない、とも取れます。
実機のデータシートを入手している訳でもないのであくまでも私個人の推測に
過ぎませんが、こんなところで如何でしょうか?
- 498 :名無しさん:02/06/14 00:16
- >>497
>>例外として、ポータブルのドライブ(特にPCMCIA、USBのもの)については
>>Boot機能(?)をサポートしていないものの方が多く、思わぬトラブルに
>>陥ることがあるようです。
>>(むしろサポートしているドライブは希のような気がします)
たぶんかなりのヤシがおもただろうがノートだとPCカードやUSBからブートとするが主流。
- 499 :492:02/06/14 00:39
- >>497
おおっ、本人も忘れかけていた頃にレスが、私が忘れていた原因はサカーですが
>1996年と言いますと、PC/AT互換機の世界ではFDDBootが主流で、CDBoot自体
>珍しかった頃ではないでしょうか。
確かに当時はWindows95の時代なので、CDBoot機能自体知りませんでした。
OEM版Windows98SEを手に入れたときに試してみた口ですから。
当時の一般的な需要からすればCDBootは必要の無い機能だったのでしょうが
どこかに需要があってそれに答えていたのでしょうな、世界市場が相手のメーカーですし。
独自コマンドもしくはそれに近いやり方で制御しているのご意見になるほどと思いました。
とすると、IBMマシンのCD-ROMドライブを別のマシンにつなげてもBootデバイスとして
利用する事はできないと見て良さそうですね。
いまさら実験するのも面倒なので試しませんけど。
- 500 :名無しさん:02/06/14 05:14
- 自作版から出張です。
CD BOOTにはEl Torito規格に合致してなきゃなりません。
コレ自体が95年策定なんで、それ以前のドライブではRDYが出るタイミング
が遅いものもあってCD BOOT不可の場合があります。そういう意味でCD BOO
T対応ドライブも必須なわけですが。
"El Torito boot"で検索してくらはい。
>>481
「初代FM-TOWNSでもCDブート可能なんだ。」
コレはネタなんかな。読み違いかな。一応マジレス。Townsは初代でもCD起動で
きますね。
てーか、初代はSCSIもオプションだったんで、CD起動が基本でしたね。
こちらはブートイメージを別に持つことなく、ISO9660のファイルシステム
に直接アクセスしてましたから、極めて遅い読み出し専用HDD状態でした。
代わりに外付けのCDドライブからはブート不能でしたが。←もしやコレか?
- 501 :497:02/06/14 10:03
- うろ覚えの話に詳しい補足ありがとうございます。
>>498
すいませんすいません
ポータブルドライブの話はCD-ROMドライブだけではなく、CD-RWやDVD-ROM
ドライブも含めての話だったようです。
CD-RWやDVD-ROMとなるとかなり少ないようです。
もっともノートの場合Boot可能な組み合わせが限られてる様なのでデスクトップ
のような決まった手法(El Torito?)をサポートしていれば、と言う訳ではなく
未だにちゃんと統一されてない様な・・・。
ノートPC買う時にバカみたいに高い純正ドライブ以外OSインストールする
手段に著しく乏しいのは結構障害だと思うのですよ。
とLibrettoL3を買いそびれた言い訳をしてみるテスト
- 502 :名無しさん:02/06/14 11:03
- >>500
タウンズは確かDドライブに隠れてROMドライブが存在してて、
そこからブートしていた気がする。
>>486
ディスクスワップっていつぐらいからあったんだろうなぁ…
記憶デバイスがランダムアクセス可能になった時から誰も考えてはいたと思うが。
大魔神はDOSを知らないのだろうか。
- 503 :500:02/06/14 14:47
- >>502
ROMドライブはC:ですな。D:以降はHDDなどです。
C:はCDアクセスに必要なファイルだけの収録で、内部的に隠されるんでBIOSの一部に取り込んでる。。という言い方じゃ駄目?
- 504 :名無しさん:02/06/17 15:11
- >>502
メモリのページングとスワップアウト,プログラムのロールイン
ロールアウトなんてのは遥か古代にノイマン型コンピューターが
作られてすぐの頃からあった技術でつ
(本当は磁気ドラムが使われだした頃.ディスクじゃないよドラムだよ)
- 505 :名無しさん:02/06/21 19:56
- 大魔人、ついに「東京拘置所」に送られました。南無阿弥陀仏
- 506 :名無しさん:02/06/24 08:37
- >505
ほほう、詐欺ですか、それとも精神病関係ですかな?
- 507 :名無しさん:02/06/24 13:17
- 本人が信じ込んでいるので詐欺罪は成立しません。
精神病「人格障害」と認定します。
- 508 : :02/06/26 21:34
- 保
- 509 :名無しさん:02/06/27 09:14
- 全
- 510 :名無しさん:02/06/27 14:52
- サ
- 511 :名無しさん:02/06/27 15:07
- ザ
- 512 : :02/06/27 21:11
- エ
- 513 :名無しさん:02/06/27 22:42
- |
|■\
|∀` ) ダレモイナイ・・・
⊂ ノ ageルナライマノウチ・・・
|' ノ
|__)
( ̄)
( ̄) ノ age♪
/■\ ノ
⊂(´∀` )ノ
∪
|
|'■\ ニゲロー
|∀` )
| つ ―
|Y 人 ―
|(_)'J ―
- 514 :名無しさん:02/06/28 12:45
- 2ちゃんねるごときで熱くなるのも馬鹿らしいが
>大魔神を批判する人(ハードを知らんソフト屋かWindows以降のにわかヲタ)
相関って言葉を知っているかい?
たばこ吸うと必ず肺ガンになるとは限らないよね?
肺ガンになる人もいればならない人もいる.
で聞きたいのだが,たばこの危険性を指摘するのは間違っているのかい?
彼がしているのは危険な要素を指摘しているだけだろ.
「Aならば必ずB」という世界で生きるソフト屋には分からんのかな?
少なくとも設計に携わる人間にとっては参考になるHPだと思うけどね.
客観的に見ても匿名の君らの発言より大魔神の発言の方が重みがあるね.(ココでしか言えないんだろ?(w))
まぁ,電波とでも信者とでも言ってくれていいよ.
こっちもこんな所でしか憂さ晴らしできないかわいそうな人たちだと同情するから(w)
- 515 :名無しさん:02/06/28 13:03
- 暇が出来たんで初めて読んだけど、
結構面白いね、「パソコン大魔神」。
PC-98x1にはあまり詳しくないのかな?
- 516 :名無しさん:02/06/28 13:25
- 相関って言葉を知ってるかい?
キチガイになると,必ず入院するとは限らないよね?
入院する人もいればしない人もいる.
で聞きたいのだが,キチガイの危険性を指摘するのは間違っているのかい?
- 517 :名無しさん:02/06/28 13:40
- >>516
キチガイとは自分のことかい?たしかにキチガイが入院するとは限らんなぁ
俺はY掲示板がメインだからもうココには書き込まないけど
まぁ,本気で大魔神の言っていることを信用するなと庶民に訴えたいのなら
こんなところで便所の落書きしてないで,Y掲示板に書き込めば?
- 518 :名無しさん:02/06/28 13:50
- 危険性を指摘するのは少々誤差があっても許されるかと思うよ。
けど、ウイルスメール対策として、Webページにメールアドレスを
出すな(ここまではいい)、mailto:にしろ、なんて間違いはどうよ。
ハードに強いのソフトに強いのの問題じゃないぞ。断定しやがって。
今急に思い出せないが、その種の害悪な警告が多いから叩かれる。
ヴァカの王国はヴァカが仕切っていて当然だと思うし、
その土俵でヴァカに喧嘩売りにいくほどヒマでないから
ヴァカ掲示板には書き込まない。
そんだけのこと。
(実はYってどこ?だったりする。
どういう方面のヤシに有名なんだ?)
- 519 :名無しさん:02/06/28 13:50
- >>517
は?誰が本気になって「大魔人は信用するな」なんて訴えようとしてんの?
大魔人の知識のなさをあざ笑うスレだぞ、ココは。
大魔人がやめたらこまるだろ。
- 520 :名無しさん:02/06/28 13:54
- うーん。
>>514=>>517の方が分が悪いかな・・・。
このスレの人は大魔神の間違いを根拠と共に指摘している訳だし。
>>517
匿名の掲示板で擁護カキコしても発言に重みが無いですよ。
- 521 :名無しさん:02/06/28 13:54
- >>517
そう.キチガイとは俺のこと.常々俺はキチガイだと思っている.
- 522 :名無しさん:02/06/28 14:14
- 514はネタなんじゃないの?
- 523 :名無しさん:02/06/28 22:02
- 514がこの後もここでカキコをすればネタじゃないんだろうけど、
これだけだとネタっぽいね。
- 524 :名無しさん:02/06/28 22:40
- 「ソフト屋」とか「設計に携わる人間にとっては参考になる“HP”」だとか
ピリオドとカンマ使ってる割に微妙に全角混じってたりするんで、ネタか燃料だと思うんだけど…。
マジで書いたとしたなら、2ch批判と大魔神擁護が混ざって熱くなっちゃって
ちょっと破綻してる事書いちゃった…、って所じゃないかな?
そうだとしたら、2レスで退いたのは賢明だね。
Y掲示板ってのはYahoo!掲示板だと思うんだけど、
あそこにはシバケンのシンパでも居るのかな?
- 525 :名無しさん:02/06/29 00:17
- 514降臨希望あげ
- 526 :名無しさん:02/06/29 17:52
- >>524
ああそうか、Y掲示板のことサンクス。
なんかしらんけど、思いつかなかった。
あそこって見づらいし、探してみる気になれんなな(シンパがいるか)。
- 527 :名無しさん:02/07/01 20:34
- どうせまた逃げるんだろ、>>514・・・。
いままでも同じようなカキコをしてたヤシは
ことごとく逃げてったんだよ・・・。
- 528 :名無しさん:02/07/02 12:53
- 漏れもネタフリ逃げした>>514降臨キボンage
大魔人(神でも人でもいいや)のサイトはごくたま〜に見ていたけど、
参考にはならないね、あんまり。書き方がまわりくどくて、いちいち
たとえのような無駄話があるのもウザイ。
だいたい、パソコンの自作とかトラブルにみまわれたら、自分で仕入
れた情報で自己責任のもとで判断してそれを踏み台にしてステップア
ップしていくもんだし・・・あんまり「様」付けしてまで教えを乞う
姿勢もどうかと思う。ああいう人間を増長させる質問者にも問題があ
るとおもうのだが・・・
まあ、このスレが廃れても面白くないので、これからもガンガッテく
ださい、大魔人。
- 529 :名無しさん:02/07/02 20:52
- >>514降臨キボンヌ。
>>514みたいなのが来ると自作板のダイマジソスレ並にここ盛り上がるんだよ。
「DQN大魔人を見守るスレ」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019728701/l50
- 530 :名無しさん:02/07/03 07:56
- >2ちゃんねるごときで熱くなるのも馬鹿らしいが
うん、馬鹿だね(プ
と煽って降臨を期待してみる。
- 531 :名無しさん:02/07/03 09:07
- このスレが上がっているたんびに、「来たか」と
思ってしまうではないか。
- 532 :自作人:02/07/03 09:38
- ごくまれにPCの電源が勝手に落ちて困っています。しかも勝手に切れた
時は再度電源を入れてもしばらく起動しません。一応CPUファンなどは回って
いるがCD-ROM、HDDなどはまったく動いてない状態です。
1時間ぐらい放っておいてから電源入れると何事もなかったかのように
動き出します。
自作PCで
旧アスロン950MHZ、K7T-Proマザー、メモリ600MBぐらい。
HDDは30G、40Gどちらも5400rpm。
ドライブはCD-ROMとDVDの2台。
GF3MX200
サウンドブラスター
LANカード
IEEE1394カードを差しています。
電源は350W、ペンティアム4対応とかいうものです。何が原因でしょうか?
- 533 :名無しさん:02/07/03 10:54
- >>532
をいをい、ネタなのかい?
タイトルだけ見て書き込んでしまったマジ質問なのかい?
コピペかと思って見たくもないページ見ちまったじゃないか。
残念だけど、ここは>>1のサイトの応答ぶりを見て、問題点を指摘しつつ
お勉強をするスレなので(ホントか?ま、一応ヲチ板じゃないし)、
質問スレではないんだよ。
>1に説明がないってのもあるかしらんけど、
質問スレでありながら、かなりネタスレよりなんてスレである場合もあるし
少しは過去ログに目を通してから書き込む方が間違いないと思うよ。
で、一応はOS関係の問題点をチェックしてから
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
(該当OSの「起動と終了」パートなど)
自作板の質問スレなりに書き込むといいかと思うのだが。
- 534 :名無しさん:02/07/03 10:55
- >>532
あ、誰かネタで>>1のサイトに逝けとか書くかもしれないが、
やめておいたほうがいいと思うよ。
- 535 :名無しさん:02/07/04 11:22
- 新ネタ更新age
- 536 :名無しさん:02/07/04 21:25
- こっちにも降臨期待age
- 537 : :02/07/09 21:57
- ネタ切れ?
- 538 :名無しさん:02/07/10 19:37
- 初心者。
自分のOSのシリアルナンバーってPC上で見れるの?
マイコンピューター右クリックして使用者んとこに出るやつですか??
- 539 : :02/07/11 00:10
- >>538
タイトルが紛らわしいけど、ここは質問スレではないですよ
1から読んでみてください
ちなみにシリアルナンバーの件はそれでいいはず。
- 540 :名無しさん:02/07/12 12:31
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019728701/
こっちのスレがなくなってしまったよ
165 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)