■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コンピュータウィルス総合スレッドVol.8
- 1 :1-10を読んで今すぐウィルス対策を:01/12/01 02:48 ID:3+w7mADx
- ※ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ※
初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?
今こうして2chを見ているということはインターネットを利用しているということ。
だったら「いつ、どこで」ウィルスに感染してしまうかもしれません!
◇インターネット上の怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メールで
届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも。。注意しましょう!
★IPAセキュリティセンター: http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているホームページを見て、ウィルスに関する
理解を深めるのも良いでしょう。
★コンピュータウイルス110番 : IPAセキュリティセンターが設置している
電話相談です。コンピュータウィルスに関連のあることは何でも相談可です。
→詳しくはIPAのホームページで
>>2 今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3 ウィルス定義データは定期的に更新しよう
>>4 最近よくみられるウィルスに関して
>>5 ワクチンメーカーリンク集
>>6 ウィルスに感染しないために
>>7 ウィルスを発見・感染したら届け出を!
>>8-12 【危険】最新流行中のウィルス!
スレッドを立てる時に邪魔されてるかもしれないので、ズレてるかも。
まとめて全部読む時はは>>1-20(←ここをクリック)あたりで読めます。
ミラーはこちら http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm
- 2 :1-10を読んで今すぐウィルス対策を:01/12/01 02:49 ID:???
- ウィルスか?と不安がる前に実行してね。
★ウィルス監視ソフトを導入していない人 ↓↓↓
今すぐパソコンショップへ行って買ってきましょう!ウィルスバスター2001や
Norton AntiVirusなら、たいていのお店で売っているはずです。
そして、今すぐ買うお金が無い人や、もう感染してるかもしれないと
思っている人はオンラインスキャンを実行してみましょう!
・トレンドマイクロ/オンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
オンラインでウィルススキャンが実行できます。ActiveXを利用しますので
設定を確認してください。※ブラウザはInternet Exprolerしか使えません。
・ウイルスバスター2002体験版ダウンロード
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp
・シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
セキュリティ危険度とコンピュータ・ウィルスの検査ができる
オンライン・チェックサイト。
・シマンテック/Norton AntiVirus体験版ダウンロード
http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html
★ウィルス監視ソフトを導入してる人 ↓↓↓
導入していたとしても、時々はシステム全体をスキャンしてみましょう。
夜、寝ている間にスキャンさせておくといいですよ。
気が付かないうちに感染していることもあるかもしれません。
定期的にスキャンさせることを心懸けましょう。
もちろんウィルスの定義ファイル更新も忘れないでください。
- 3 :ウィルス定義データは定期的に更新しよう:01/12/01 02:50 ID:???
- メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストール
されていると思います。しかし、それだけでは万全ではありません。
なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!
監視ソフトのデータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。
そのため、ウィルス監視ソフトには「データの更新」機能が用意されています。
監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新のウィルス情報を
手に入れることが重要なのです。
最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ検出
できません。ウィルス監視ソフトを導入しているからと安心せず、
必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!
データ更新をしなければ、監視ソフトも役に立ちません。
- 4 :最近よくみられるウィルスに関して:01/12/01 02:51 ID:???
- 怪しい添付ファイルは絶対に実行(ダブルクリック)せずに、速やかに削除を。
★W32/Sircamに関する情報@IPAセキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/topics/sircam.html
Hi! How are you?で始まる英文(スペイン語の場合もあり)メールに添付ファイルが
ついていたら、サーカムの可能性が高いです。
★Code Redに関する情報@Microsoft
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp
Webサーバへ攻撃を仕掛けてくるワームです。Windows2000の人はパッチをあてよう。
★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
差出人、件名が「空白」のメールで「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という
添付ファイルが届いた場合、W32/Hybrisウィルスの可能性が非常に高いです。
※Hybrisのファイル名はランダム8文字.exeですが、この8文字部分の
先頭2文字と末尾2文字は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。
※海外から届いた場合、差出人は「Hahaha」になります
★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html
拡張子がPIF、またはSCRという添付ファイルには要注意!
リンク先から添付ファイル名リストを参照できます。
注)http://dns1.jcsa.or.jp/download/unmtxx.htmlに駆除用の
ツールがありますが、駆除出来ない亜種も発見されています。
※これら以外にも、大変多くのウィルスが存在しています。感染しないように
注意すると共に、ウィルス監視ソフトなどで常にガードしておくことが重要です。
- 5 :ワクチンメーカリンク集:01/12/01 02:52 ID:???
- ※ウィルス監視ソフトをワクチンソフトとも呼びます
・トレンドマイクロ株式会社
http://www.trendmicro.co.jp/
製品名:ウイルスバスター2001、Inter Scan
・株式会社シマンテック
http://www.symantec.com/region/jp/
製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac
・株式会社バーテックスリンク
http://www.vertexlink.co.jp/index2.html
製品名:アンチドート
・株式会社アラジンジャパン
http://www.aladdin.co.jp
製品名:eSafeProtect
・コンピュータアソシエイツ株式会社
http://www.caj.co.jp/
製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus
・日本ネットワークアソシエイツ株式会社
http://www.nai.com/japan/
製品名:McAfee VirusScan 、GroupShield
※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンの
データ更新が打ち切られています。
http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp
該当する場合は諦めてノートンかウィルスバスターを買いましょう。
- 6 :ウィルスに感染しないために:01/12/01 02:53 ID:???
- ★ウィルス監視ソフトを常駐させよう
→常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、あなたの
負担もグッと減ります
★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
→知らない人からファイルをもらう理由はありません
★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
→ファイル名だけでは中身は分かりません
★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
→アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるの
で注意が必要です
★怪しいファイルをダウンロードしない
→怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくある
ことです。怪しいファイルや違法性のあるファイルはダウン
ロードしないようにしましょう
- 7 :7 名前:ウィルスを発見・感染したら届け出を!:01/12/01 02:53 ID:???
- もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!
★IPAセキュリティセンター
コンピュータウイルスに関する届出について
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
こちらに届け出の方法などが記載されています。E-mail・郵送・FAXが
利用できますので、ぜひ届け出ましょう。
※IPAセキュリティセンターのコメント(転載)
届出は、感染被害の拡大と再発防止のための大変貴重な資料と
なります。記載されているプライバシーに関する情報を公表す
ることはありませんので、届出へのご協力をお願いいたします
- 8 :8 名前:【危険】最新流行中のウィルス!その1 :01/12/01 02:54 ID:???
- http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html
トレンドマイクロ株式会社や株式会社シマンテックなどウィルスベンダー各社は、新種ウィルス「BADTRANS.B」を警告した。両社は、既に「BADTRANS.B」に対応したウィルス定義ファイルを発行している。
「BADTRANS.B」は、今年6月に発生したウィルス「BADTRANS.A」の亜種になる。先日発見された「W32/Aliz」や「Nimda」などと同様に、InternetExplorerの既知のセキュリティーホールを利用したウィルスで、メールの添付ファイルを介して感染する。
ファイル名は「HUMOR」や「S3MSONG」などランダムで選ばれるが、最初の拡張子が「.MP3」や「.DOC」となっており、最後の拡張子は「.pif」か「.scr」の何れかとなる。
また、件名欄には「Re:」と表示されていることが多いというので、「Re:」とだけ表示されているメールには注意が必要だ。
OutlookやOutlookExpressを利用している場合、メールを開封するか、もしくはプレビューしただけで感染してしまう。
対策としては、「InternetExplorer 5.01/5.5」を利用している場合、必ずSP2を適用しなければならない。
「BADTRANS.B」に感染すると、デフォルトのMAPIに設定されているプログラム内で発見したアドレスから電子メールを送信し、ユーザーが打ったキー操作のログを作成するトロイの木馬をインストールする。
対策としては、ウィルス定義ファイルを更新し、発見された場合は、発見されたウィルスを削除することと、感染している場合は、レジストリーの変更などが必要となる。
「WORM_BADTRANS.B」の修復ツールはこちらです。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
- 9 :【危険】最新流行中のウィルス!その2:01/12/01 02:55 ID:???
- whatever.exeが届いたら要注意!
W32/Alizウイルスが世界的規模で急激に勢いを増しています。この
ウイルスは、InternetExplorerのセキュリティホールを悪用してい
るため、Outlookではメールを開いただけで、OutlookExpressでは
プレビューしただけで感染します。
ウイルス定義ファイルを更新し、最新ウイルスに備えておくとと
もに、InternetExplorer、Outlook/OutlookExpressのセキュリティ
ホールを潰す必要があります。
●予防策
ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。:
InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
あるいは最新の InternetExplorer 6.0 をインストールする。
(注:必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で)
●説明
W32/Alizウイルスは、Windows系OSで動作するとOutlookExpressの
アドレス帳に登録されている全てのアドレス宛にウイルスを添付し
たメールを送信します。送信されるメールの内容は次のとおりです。
・Subject(件名)
以下の5つのグループからランダムに選択された文字列の組み合わせ
例)Fw: Nice pictures to see hehe ;-)
Interesting stuff here !
1.Fw:、Fw: Re:
2.Cool、Nice、Hot、some、Funny、weird、funky、great、Interesting、many
3.website、site、pics、urls、pictures、stuff、mp3s、shit、music、info
4.to check、for you、i found、to see、here、- check it
5.!!、!、:-)、?!、hehe ;-)
・本文:peaceだけ
・添付ファイル:whatever.exe
●駆除
メールごと添付ファイル(whatever.exe)を削除。ただし、削除し
ようとしてウイルスメールを選択するとウイルスが動作する可能性
がありますので、必ずセキュリティパッチを適用してセキュリティ
ホールを潰してから、削除してください。
●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/aliz.html
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.aliz.worm.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_ALIZ.A
- 10 :【危険】最新流行中のウィルス!その3:01/12/01 02:56 ID:???
- 新種ウイルス「W32/Klez」に注意を!
W32/Klezウイルスは、InternetExplorerの既知のセキュリティホー
ルを悪用したウイルスで、メールの添付ファイルを介して感染を拡
げます。このウイルスが添付されたメールを受け取ると、Outlook
ではメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただ
けで感染します。
●予防策
ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。:
InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
あるいは最新の InternetExplorer 6.0 をインストールする。
(注:必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で)
●説明
このウイルスに感染すると、Outlookのアドレス帳に登録されて
いる全てのアドレス宛にウイルスを添付したメールを送信します。
送信者のアドレス欄には、ウイルスが作成した架空のアドレスが記
載されます。送信されるメールの内容は次のとおりです。
・件名:Hi 他
・本文:I'm sorry to do so,but it's helpless to say sorry.
I want a good job,I must support my parents.
Now you have seen my technical capabilities.
How much my year-salary now? NO more than $5,500.
What do you think of this fact?
Don't call my names,I have no hostility.
Can you help me?
注)Outlook、OutlookExpres等では、本文は空白に見えます。
・添付ファイル:ランダムなファイル名+.exe
●駆除と修復
感染してしまった場合、レジストリ等の修正が必要となります。
無償の修復用ツールがワクチンベンダーから配布されているので、
自己責任で利用してください。
●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.a%40mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ_KLEZ.A
- 11 :【危険】最新流行中のウィルス!その4:01/12/01 02:57 ID:???
- W32/Nimdaとその亜種が流行しています。
このウイルスは、セキュリティホールを悪用したウイルスで、ホー
ムページを見るだけでウイルスに感染することがあります。
亜種は最近登場しているので、登場後にウイルスチェッカーの定義
ファイルを更新していない場合、ウイルススキャンで検出出来ませ
ん。最新の定義ファイルに更新しましょう。
●予防策
ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。:
InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
あるいは最新の InternetExplorer 6.0 をインストールする。
(注:必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で)
●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
W32/Nimda
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/nimda.html
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/nimda.html
http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
W32/Nimdaの亜種
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.nimda.e%40mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=PE_NIMDA.E
- 12 :過去ログはこちら:01/12/01 02:58 ID:???
- 過去ログはこちら。
コンピュータウィルス総合スレッド
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.2
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.3
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.4
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.5
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005771153/(html化待ち)
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006818033/l50
- 13 :ウイルス『Nimda』FAQ:01/12/01 03:04 ID:???
- 1:Webを閲覧しただけで感染しますか?
>Internet Explorerのバージョンによります。
5.0及び5.5の場合はSP2(サービスパック2)をインストールしてください。
Internet Explorerのバージョンはヘルプ>バージョン情報で確認
下記ページにてbuild番号とバージョンを確認
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/OE5str.htm#ieoeversion
2:SP2はどこからDL出来ますか?
>Windows Update、及び下記のサイトから
http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
回線に種類にもよりますが、DLにはかなりの時間を要します。
3:IE5.01SP2と5.5SP2のどちらが良いですか?
>Win98ならば5.01SP2、WinMeなら5.5SP2がよろしいかと思います。
4:SP2を導入したらウィルスには感染しませんか?
>Webを見ただけでの感染は防げます。メールに添付されたファイルや
DLしたファイルを開いた場合は感染します。
5:感染の有無はどうしたら分りますか?
>『*.eml』『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』の検索でHIT
*.emlが大量にHITした際は確定。
6:感染した場合、どのような症状がでますか?
>ウイルス付メールの自動送信やCドライブをネットワーク共有にしてしまいます。
詳しくは下記のサイトで確認してください。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.nimda.a@mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/troj_nimda.htm
7:ウィルス付きメールを開いただけで感染しますか?
>メールソフトにOutlook ExpressまたはOutlookを利用し、
かつInternet ExplorerがSP2でない場合は、メールを見るだけで感染します。
8:メールソフトにOutlook Expressを使用して無い場合は、感染しませんか?
>メールを見るだけでは感染しませんが、ウィルス付ファイルを実行したら
感染します。
9:感染した場合はどうすれば良いですか?
>Internetへの接続を控えて、検索でヒットした『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』を
削除してください。ワクチンソフトを所持していない場合は、
速やかにお店にダッシュして、購入してきてださい。
ワクチンソフトのウィルス定義ファイルを最新のものに更新、
ウィルススキャンをしてください。
- 14 :Becky!への影響について:01/12/01 03:05 ID:???
- もちろんOEじゃなくてもHTMLメールが開けるなら注意。
Becky!についてもリムアーツのページに警告が乗ってたので転載。
【2001/11/26 PCウイルス「Aliz」「Badtrans」等のBecky!への影響について。】
これらのウイルスはインターネットエクスプローラのセキュリティホールを突くもので、
その意味ではNimdaと同質のものです。IEのセキュリティアップデートは、必ず実行
しておいてください。また、「全般的な設定」「HTMLの表示」の項で、「MSIEコンポー
ネントを使用」のチェックをはずしていれば、HTMLのメールが添付として扱われます
ので、それをダブルクリックしない限り感染することはありません。不安な方は、この
オプションをOFFにして置かれることをお勧めします。
- 15 :ひよこ名無しさん:01/12/01 03:09 ID:FKuqnFlo
- おつかれ >>1-14
- 16 :ひよこ名無しさん:01/12/01 03:21 ID:JFNagBBM
- vol.1たてた人偉いね。
コテハンなのかな?
- 17 :ひよこ名無しさん:01/12/01 03:23 ID:???
- >>16
コテハンではないようだ。
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
- 18 :16:01/12/01 03:30 ID:???
- >>17
どうも。
ところで速報板のウィルススレってどれでしょう?
どっかのMLで速報板のスレは詳しいって言ってた。
ここより詳しいのかな?
http://news.2ch.net/news/
- 19 :17:01/12/01 03:37 ID:???
- >>18
検索するときは「ウイルス」だけでなく「ウィルス」でも探したほうが吉。
↓こんなところか。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1006884814/l50
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1006867775/l50
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1006318218/l50
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1006963742/l50
- 20 :16:01/12/01 03:47 ID:???
- >>19
全部読んでないけど↓のほうが詳しいんじゃないのかな?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007075829/l50
1からのリンクここで終わりだけど大事なことあったら>>21-30辺りへどうぞ。
- 21 :17:01/12/01 03:55 ID:???
- ではリンクを張っておきましょう。
セキュリティ板より
「猛威をふるう BADTRANS.B Re: メール (2通目)」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007075829/1-4
- 22 :初心質問:01/12/01 04:12 ID:???
- ほんとうに初心者な質問ですみません。
メールチェックをしたところ、
添付ファイル付きの 件名が文字化けしたメールが送られてきました。
もしかしたらウィルス付きメールかもしれないと思って、まだ
(クリック)開封していません。
それで、このまま開封せずに削除したいと思っているのですが、
メールの内容を一度も見ることなく削除することは、できるのでしょうか?
それか、やっぱり削除するには、
一度そのメールをクリック(選択)してから、開封済みにならない間に
「削除」の項目をクリックして削除しなければいけないのですか?
ちなみにOutlook Expressを使用しています。
どなたか(削除の仕方など)教えてください、お願いします。
文章が意味不明でごめんなさい
- 23 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:14 ID:???
- >>22
そのまま削除できるだろ。ウイルスチェックはしたのか?
>>1-21も全部読め。
- 24 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:18 ID:???
- このスレもアホでいっぱいになりそうだな。
- 25 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:21 ID:???
- くだらない質問なんですが、
添付ファイルが付いていないウィルスメールってありますか?
- 26 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:22 ID:rE0bBt+s
- >>22
受信トレイの画面で上の方にある、「表示」→「レイアウト」
→「プレビューウインドゥを表示する」のチェックを
はずした後、普通に削除。
- 27 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:23 ID:???
- >>22
OEなら「表示」→「レイアウト」→「プレビューウィンドウ」で無効にできたはず。
それから、IEのバージョンを 5.01SP2、5.5SP2、6 のどれかにしておくとプレビュー
での感染を予防する事ができるぞ(開くとアウトだが)。
- 28 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:24 ID:qteewE1i
- 前スレ>991の
「また、「全般的な設定」「HTMLの表示」の項で、「MSIEコンポー
ネントを使用」のチェックをはずしていれば、HTMLのメールが添付として扱われます
ので、それをダブルクリックしない限り感染することはありません。不安な方は、この
オプションをOFFにして置かれることをお勧めします。」
ってよく意味がわからないというか、「HTMLの表示」ってのが、どこにあるのか
わからないのですが・・・。
IE6です。
- 29 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:25 ID:???
- >>25
たしかHTMLメールの形式で送られてくるウィルスというのもあったような。
ウィルスはどんなものが出回るかわからないから、安心はしない方がいい。
- 30 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:25 ID:???
- >>25
あいかわらずマルチ多いな。
- 31 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:25 ID:???
- >>25 どんなものでも有り得ると思っていればいい。素人は深く考えるな。スキャンしろ。
- 32 :29:01/12/01 04:26 ID:???
- マルチに答えてしまった・・・鬱。
- 33 :25:01/12/01 04:27 ID:???
- >>29 >>31
ありがとうございました。
- 34 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:28 ID:h3VXZcbI
- >>28
阿呆。
それはBecky!の話だ。
- 35 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:29 ID:???
- >>28
それってBeckyユーザー向けだぞ。
- 36 :22です:01/12/01 04:33 ID:???
- お答えくださった方、ほんとうに有難うございました。
開封せずに削除できました。
- 37 :ひよこ名無しさん:01/12/01 04:44 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 38 :ウィルスが残ってる?:01/12/01 05:51 ID:JezeX+dn
- ウィルスに感染して初期化しました。
その後、McAfeeってウイルススキャンをオンラインでグレードアップしたらPCが壊れました。
例外OEがVXDMCSCAN32(01)T00026923の0028:C153E533で発生しました。
現在のアプリケーションを終了します。
*どれかキーを押すと、、、、、
*Ctrl,Alt、Delキーをもう一度押すと、、、、
って出ます。
どれかキーを押してもダメ。
Ctrl,Alt,Delを押しても又、この画面に戻ります。
これは何故でしょう?
- 39 :ひよこ名無しさん:01/12/01 05:55 ID:???
- >>38
古いマカヒー使うとそうなるみたい。
どこか過去ログに事例があったはず。探してくれ。
- 40 :ひよこ名無しさん:01/12/01 05:55 ID:???
- >>38
マキャフィーはトラブルが多いみたいよ
>>5のリンク先で該当しているならすぐさま他のワクチンソフトに
変えることを勧める
- 41 :ひよこ名無しさん:01/12/01 06:14 ID:mB8c0cuM
- 今週末はBADTRANS.Bの嵐が来そうな予感。
ブラウザのセキュリティパッチとアンチウィルスソフトのウィルス定義の更新はしとけよー。
- 42 :ひよこ名無しさん:01/12/01 07:54 ID:xErmD313
- 知り合いがBADTRANS.Bに感染したーって自分のHPで叫んでるんですが、
感染した人がそんなことして大丈夫なんでしょうか。
駆除するまでネットにつながないほうがいいんでは?
ひとこと言ったほうがいいのだろうか…。
- 43 :ひよこ名無しさん:01/12/01 07:56 ID:???
- >>42
よっぽど馬鹿でなければ駆除した上で叫んでると思うのだが
言ってあげて下さい
- 44 :ひよこ名無しさん:01/12/01 08:04 ID:xErmD313
- >43
ちかぢか駆除してもらう予定、なんだって。
オイオイ、そのHP見ちゃった人もアウトか?
- 45 :ひよこ名無しさん:01/12/01 08:13 ID:???
- >>44
いやサイト見ても見なくてもその人がすでにばら撒いてるね
知り合いでしたら是非警告してあげてください
- 46 :ひよこ名無しさん:01/12/01 08:14 ID:???
- >45
ういっす。連絡しときます。
- 47 :ひよこ名無しさん:01/12/01 09:46 ID:???
- この前ウィルスが来た
普段なら速攻捨てるんだけど魔が差して
デスクトップに「名前を付けて保存」を選んだら感染
それだけで実行したことになるなんて知らなかった(w
ずっとCPU負荷が100l近くになって泣きそうだったが
Explorerを切ってDOSからその添付を削除したら直ったYO
- 48 :ひよこ名無しさん:01/12/01 09:50 ID:???
- >>47
今後はウイルス対策を万全にね♪
- 49 :ひよこ名無しさん:01/12/01 09:58 ID:Bp4Raefg
- >>47
>デスクトップに「名前を付けて保存」を選んだら感染
>それだけで実行したことになるなんて知らなかった(w
Whatexe.exeのときやってみようかと思ってた。
人柱ありがとう。
- 50 :ひよこ名無しさん:01/12/01 10:20 ID:???
- うちにも>>22さんと同じ、件名が文字化けしたメールが来ました。
見てみたい気もしましたが、削除しました・・・。
また新しいウイルスなんでしょうか。
- 51 :ひよこ名無しさん:01/12/01 10:22 ID:???
- >>50
>>1-22に答えがでている
くまなく見て対処せよ
- 52 :ひよこ名無しさん:01/12/01 10:23 ID:???
- トレンドマイクロのオンラインスキャンでは無事だったけど
ウチに入ってるノーd先生がBADTRANSハケーン
無事削除出来たが・・・何故?
- 53 :ひよこ名無しさん:01/12/01 10:30 ID:???
- >>52
オンラインスキャンでは発見できないものもあると思われ
別途修復ツールがUPされていることも関連しているのかも
- 54 :ひよこ名無しさん:01/12/01 11:06 ID:UTCYTRTN
-
>>1-14
- 55 :ひよこ名無しさん:01/12/01 11:38 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 56 :ひよこ名無しさん:01/12/01 11:42 ID:6NJ7I0+v
- すみません、ノートンのインターネットセキュリティ2002を
オンライン購入してダウンロードしたんですが、
最初の画面で「試用」になるんですよね。ちゃんと買ったのに。
これって問い合わせした方がいいんでしょうか・・・?
- 57 :ひよこ名無しさん:01/12/01 11:45 ID:???
- >>56
オンライン購入だと、カスタマーIDか何かが画面表示されてメモするか、
メールで送られてくるんじゃないのか?シマンテックに問い合わせろよ。
- 58 :ひよこ名無しさん:01/12/01 12:04 ID:sVX4sUoE
- >>56
漏れもNAV2001のとき戸惑った。
どっかからライセンキーをDLしたんだよね。
初めの画面でvoxがどうの〜ってない?
ついでに質問ですがNAV2002をオンラインでユーザー登録したいんですけど
http://www.symantec.co.jp/からできるようですが
どこにありますか?
- 59 :ひよこ名無しさん:01/12/01 12:07 ID:???
- >>58
シマンテックはサイト構造が分かりにくくて迷子になるよな(w
http://www.symantec.com/region/jp/customer/customer.html
- 60 :58:01/12/01 12:14 ID:sVX4sUoE
- >>59
どうもありがとう。
>>56
たしか漏れがどっかの過去ログ(>>12)で同じ質問してるんだよね。
それからDL購入の場合はProgramFileのどっかにインストールされたものを
自分でバックアップしておかないとリカバリ後ロックを解除できなくなるよ。
かろうじてアクセスIDとやらを持ってたから2001DL版から2002パッケージ版へ
アップグレードできたけどさぁ。(過去スレvol.6の19辺り参照、今はhtml化待ち)
- 61 :ひよこ名無しさん:01/12/01 12:19 ID:???
- >>60 これだよね?
> 19 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:01/11/15 17:41 ID:o4mE4azZ
> パソをリカバってNorton AntiVirus2001をインストールしたら
> ライセンスファイル(.vlf)を探してくれとかいわれて
> 見つからなかったのでシマンテックサイトへ探しに行ったら
> Norton AntiVirus2002にアップグレードしてまいた。
> どうすればいいでしょう?
>
> 21 名前:19 投稿日:01/11/15 17:47 ID:o4mE4azZ
> 購入時のメールより
>
> >▼ 手持ちのコンピュータを入れ替えたい場合等はどうすればよいのか? ▼
> >
> >もし、コンピュータを買いかえる、もしくはハードディスクを初期化して
> >OSレベルで再インストールをする等の場合は、上記の「〜\Vbox」フォルダを
> >含め、以下すべての内容をそのままの形でバックアップしてください。
> >OSの再インストール時に「制限解除」をした情報は失われてしまいますが、
> >「Vbox」フォルダを元の位置へそのままコピーし、製品のインストール後に
> >上記「ZipLockキーの解除手順」の手順を踏むことにより、制限解除を再度
> >実施することができます。
>
> やべぇ保存してなかった。
> そこのサポートがパッケージ販売購入者しか受け付けてないんだよね。(DL購入)
- 62 :58:01/12/01 12:26 ID:sVX4sUoE
- >>61
それです。
- 63 :ひよこ名無しさん:01/12/01 13:10 ID:???
- シマンテックもBADTRANS.Bの駆除ツールを出してるぞ。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.removal.tool.html
- 64 :ひよこ名無しさん:01/12/01 13:20 ID:???
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 12:36
質問です。NIS2002ダウンロード購入したのですが、
PC起動する時に「試用」って出るんです。
送られてきたメールでカスタマIDも「なし」となってるし、
これってどうしてでしょう・・。
ちなみにファイアーフォールは以前、体験版で
ダウンロードしたことはありますので、それは削除してます。
どなたかお願いします。
160 名前:な :01/12/01 12:37
>>159
仕様です。
161 名前:159 :01/12/01 12:42
すみませんほぼ初心者なんですが
本当に困ってるので(今日問い合わせできないし・・)
お願いします〜(涙)
- 65 : :01/12/01 13:21 ID:???
- 以前、ウイルスに感染したとき、駆除方法がわからなかったから
初期化しました。
今回はWORM_BADTRANS.Bに感染してしまったんですが、
これも初期化で治るんですか?
3日から入院するんで、初期化が手っ取り早いかと思って。。
- 66 :ひよこ名無しさん:01/12/01 13:26 ID:???
- >>65
>>1から順に読め 駆除しとくほうがいいぞ
初期化しても消えるけどな
- 67 :65です:01/12/01 13:30 ID:???
- 66さんどうもです。
でも今日も明日も予定あって、3日からは入院だし、
初期化しようと思います。
パソコン超初心者だし、駆除方法見てもチンプンカンプンだろうから。。
- 68 :ひよこ名無しさん:01/12/01 13:32 ID:???
- >>65
念のために、トレンドマイクロかシマンテックで無償配布されている駆除ツールを使っておくべきだね。
現在感染してない状態で駆除ツール使っても害はないし。
で、一度感染してるなら、パスワードが盗まれてる可能性があるのでパスワードを変更しとくように。
- 69 :ひよこ名無しさん:01/12/01 13:32 ID:???
- >>67
初心者だからチンプンカンプンって言い訳は許されないぞ
あなたがウイルス元を持っているせいで世界中に
迷惑がかかっているのだから
セキュリティ対策をせずにネットにつなぐのは非常識だ
- 70 :ひよこ名無しさん:01/12/01 13:42 ID:???
- >>67
入院って自分が?パソコンが?
- 71 :_:01/12/01 13:50 ID:y5fgt3V2
- IE6でベッキー使用、ノートン先生を入れていたんですが感染した模様です。
ベッキーはMINEを無効にするのを忘れてました。
いつもはベッキーのリモートから直接削除してたのですが
昨夜眠くて手順を間違えて受信していまい、
ぼうっとしていて気にせずドロップで削除しようとしたら
ノートンが反応をしまして受信ログの一部が消滅しました。
PCスキャンしたら感染していてノートンが修復してくれたのですが
いっこだけどうしても修復できません。
駆除ツールをDLしてきて使用したのですが
ノートンでもう一度スキャンすると
W32BadtransBに感染したファイルが発見されました。
検疫しようとしましたが
「検疫できませんでした」とのメッセージが。
さらに削除を選んで完了をクリックしても「まだ感染しています」のMSG。
こういう場合フォーマットするっきゃないのでしょうか?
- 72 :ひよこ名無しさん:01/12/01 13:52 ID:???
- >>71 14は読んだか?
もちろんOEじゃなくてもHTMLメールが開けるなら注意。
Becky!についてもリムアーツのページに警告が乗ってたので転載。
【2001/11/26 PCウイルス「Aliz」「Badtrans」等のBecky!への影響について。】
これらのウイルスはインターネットエクスプローラのセキュリティホールを突くもので、
その意味ではNimdaと同質のものです。IEのセキュリティアップデートは、必ず実行
しておいてください。また、「全般的な設定」「HTMLの表示」の項で、「MSIEコンポー
ネントを使用」のチェックをはずしていれば、HTMLのメールが添付として扱われます
ので、それをダブルクリックしない限り感染することはありません。不安な方は、この
オプションをOFFにして置かれることをお勧めします。
駆除ツールで駆除。その後のスキャンでは検疫せずに削除。
- 73 :_:01/12/01 13:58 ID:y5fgt3V2
- >72
もちろん読みました。
でも感染した後読んだので意味なしでし(><)
で、感染してしまってノートン先生でも駆除ツールでも駆除できないみたいなので
これはフォーマットするしかないのでしょうか?
という質問だったのですが・・・
- 74 :ひよこ名無しさん:01/12/01 13:59 ID:???
- >>47
>デスクトップに「名前を付けて保存」を選んだら感染
ネスケ使いです。
無事にフロッピーに保存できたのですが、何か?
- 75 :ひよこ名無しさん:01/12/01 14:03 ID:???
- >>73
感染してないけど駆除ツール使ってみた。ちゃんと機能するよ?>>8と
リンク先をよく読んでもう一度駆除してみなって。
- 76 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/01 14:07 ID:???
- >>73
シマンテックかトレンドマイクロの解説へ飛んで、手動駆除手順を
参考に、検出されたファイルを手動で削除してみたらどう?
- 77 :ひよこ名無しさん:01/12/01 14:09 ID:???
- >>73
なぁ、どうしてOS書かないんだ?システムの復元機能で保存されてる
ファイルが感染してるだけじゃないのか?
- 78 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/01 14:10 ID:???
- なるほど
- 79 : :01/12/01 14:12 ID:???
- 確かに
- 80 :_:01/12/01 14:13 ID:y5fgt3V2
- >75
駆除ツールは正常に動作するんですがウィルスが発見できないみたいです。
駆除ツールをダウンロードしてデスクトップのフォルダ内で解凍しました。
んでFIX_BADT.EXEをダブクリするだけで動作するのですが
ログをみてもウィルスはない、と言われます。
readmeみると「MS-DOSプロンプト上から実行してください。」って書いてあるんですけど
PCをDOSから立ち上げなおさないとだめなんでしょうか?
- 81 : :01/12/01 14:14 ID:???
- >>80
なぁ、どうしてOS書かないんだ?以下略
- 82 :_:01/12/01 14:15 ID:y5fgt3V2
- >>77
あ、OSはWinMEです。
>システムの復元機能で保存されてる
>ファイルが感染してるだけじゃないのか?
そうだと安心なんですが、削除もできないので心配で(><)
これで大丈夫なんでしょうか? ううう
- 83 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/01 14:17 ID:???
- >>82
検出されたファイルはC:\_RESTOREにある*.CPYとか*.CAB
じゃないのか?
- 84 :_:01/12/01 14:18 ID:y5fgt3V2
- >>81
OS書くのは忘れてました(T_T)
>80は入力している間に>77さんの書き込みがあったので
Enter押したときには読んでませんでした(^^;) すいません。
- 85 :_:01/12/01 14:22 ID:y5fgt3V2
- >>83
感染しているファイルはノートンの項目情報によると
ベッキーのなかにあるみたいです。
- 86 : :01/12/01 14:24 ID:???
- >>85
分かってんなら削除しろよ。削除出来ないならどう出来ないか書けよ。
- 87 :ひよこ名無しさん:01/12/01 14:25 ID:UED91233
- >>83
ベッキーはファイルをエンコードせず取り込むらしい。
ファイルを実行などしない限りウィルスとして反応しないってさ。
- 88 :_:01/12/01 14:25 ID:y5fgt3V2
- >86
手動で削除しても大丈夫なのか不安なんですが
大丈夫ですか?(><)
- 89 :ひよこ名無しさん:01/12/01 14:26 ID:UED91233
- >>88
実行(ダブルクリック)しなけりゃ大丈夫だろ。
- 90 :ひよこ名無しさん:01/12/01 14:26 ID:???
- >>88 削除しなきゃどうにもならんが?何が不安なんだ?
- 91 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/01 14:26 ID:???
- >>85
違ったか・・・かなりの確立でおれも_RESTOREだと思ったんだけど。
とにかく「手動で」消してみ。
- 92 :87:01/12/01 14:27 ID:???
- >>83じゃなくて>>85でした。失礼しました。
- 93 :ひよこ名無しさん:01/12/01 14:27 ID:???
- >>88
失敗して感染したとしても経験。
成功したら次からの自信になる。
兎に角早く消せ。
- 94 :_:01/12/01 14:28 ID:y5fgt3V2
- >90
いや、なんか時々とんでもない失敗やらかすんで自分の行動に自信がなくて(^^;)
とりあえず手動で削除、やってみす! ううう。
- 95 :_:01/12/01 14:46 ID:y5fgt3V2
- 削除しました。
ベッキーフォルダの中だけスキャンしたところウィルスはないと言われました。
これでもう安心なのかなー?
かなり不安ですが2つあるメアドのうちどっちにも自分宛てにウィルスメールを
送ってきてないみたいなので大丈夫だと思っておきます(><)
アドバイスありがとうございました〜。
ほんと助かりました。
- 96 :ひよこ名無しさん:01/12/01 14:49 ID:???
- >>95
これで次からは一人で消せるね!
- 97 :ひよこ名無しさん:01/12/01 17:18 ID:???
- webメールでBadtrans.B(の添付ファイル)を開いてしまった。
が、スキャンしても検索しても感染の様子なし。
ネスケは対岸の火事ですな。
それにしてもだ。
毎日、全く面識のない人からBadtrans.Bが送られてくる。
これまでこんな事はなかったのにだ。
ttp://www.top.or.jp/~godhand/a2.html
↑を踏んでしまったせいかもしれない。
- 98 :ひよこ名無しさん:01/12/01 17:20 ID:???
- >>97
お前か!そのコピペはりまくってるバカは。
それは無害だよ。氏ね。
- 99 :ウィルスが残ってる?:01/12/01 17:21 ID:w1KMHV8/
- http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
のオンラインでウィルススキャン。
C:\WINDOWS\SYSTEM\KERNEL32.EXE'
C:YWINDOWS\SYSTEMkdll.dill
削除ボタンを押したんですが
削除できませんとなりました。
- 100 :ひよこ名無しさん:01/12/01 17:22 ID:???
- >>99
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007142533/-21
- 101 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/01 17:24 ID:???
- >>99
>>8に駆除ツールがあるからそれを使いたまへ。
それから、削除するなら、DosモードかSafeモードにすべし。
あと、MEなら、_Restoreフォルダも注意。
- 102 :名無しさん:01/12/01 17:29 ID:???
- 今日メール確認したら変なメールがあったのですが、どうすればいいのでしょうか?
アドレスにMP3みたいのが入っていました。
とりあえず右クリックしてみたらウイルスが含まれている場合がありますと出ました。
とりあえず削除してしまいましたがよかったのでしょうか?
右クリックでも開いたことになるのでしょうか?教えて下さい。
- 103 :ひよこ名無しさん:01/12/01 17:34 ID:???
- >102
気になるならアンチウィルスソフトを入れておくように。
アウトルックやIEならプレビューしただけでも感染することもある。
- 104 :ひよこ名無しさん:01/12/01 17:50 ID:???
- プレビューの時に、
ファイルを開いてます
と出たので、急いでキャンセルして削除したんですが、大丈夫・・・ですかね?
- 105 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/01 17:54 ID:???
- >>104
だから最新の定義でウィルススキャンしてくれ。
ついでにage
- 106 :ひよこ名無しさん:01/12/01 17:55 ID:???
- OEのプレビューをどうやってオフにするのかがわかりません。
ヘルプを(キーワード)見てみるのですがどこで切り替えたらよいのでしょう。
- 107 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/01 17:57 ID:???
- >>106
>>26を見てください。100レスくらいは目を通していただきたいのですが…
- 108 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/01 17:58 ID:???
- >>106
表示-->レイアウト-->プレビューウィンドウを表示するのチェックを外す。
そしたらOEの画面が変わる。
- 109 :名無しさん:01/12/01 18:01 ID:???
- 感染するとなにが起こるんでしょうか?
- 110 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/01 18:04 ID:???
- >>109
>>102を読む限りアンチウィルスソフトが入っている様子だけど、
最新の定義でウィルススキャンしたのかい?
まだだったら早いとこやっておくれ。
- 111 :ひよこ名無しさん:01/12/01 18:12 ID:???
- >>110
いや、普通にOE使って添付ファイル開こうとすると出てくる警告と思う。
>>109
起こってからなら泣くだけ。オンラインスキャンでもしてみろ。
先ほどのage荒らしの本部はココ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1003835669/
困ったテッチャンだ(w
- 112 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/01 18:20 ID:???
- >>111
OEのダイアログだったのか・・・ありがと。
- 113 :106:01/12/01 18:59 ID:???
- >>107さん
>>108さん
ありがとうございました。
お礼が遅くなってスミマセン。
- 114 :名無しさん:01/12/01 19:10 ID:???
- 詳しく教えて下さい。まったく知識がありません。
- 115 :ひよこ名無しさん:01/12/01 19:11 ID:???
- >>114
白痴ですか?何を言っているのかわかりませんが。
- 116 :ひよこ名無しさん:01/12/01 19:12 ID:???
- >>114
何を?
- 117 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/01 19:23 ID:???
- >>114
君は>>102>>109か?
OSとブラウザの種類、バージョン、PCの機種名とアンチウィルスソフトの
有無ぐらい書いてくれ。
- 118 :ひよこ名無しさん:01/12/01 19:42 ID:???
- >>114
まずOSは何だ?
ウィルスを恐れるからにはWinだろうが、Meと9xシリーズでは対処法が違うぞ。
ブラウザは何を使ってる?
大半の人間はIEだろうが、バージョンによって感染の危険が異なるぞ。
「ヘルプ」→「バージョン情報」で調べて書いてくれ。
ウィルス監視ソフトは使ってるよな?
メーカー製のPCなら大抵は買った時点でプレインストールされてるはず。
万が一無ければ、明日にでも買ってきなさい。
あと>>1-14を読め。
- 119 :ひよこ名無しさん:01/12/01 20:03 ID:IGzq0sT2
- >>102,>>109,>>114が同一人物だとしてマジレスしてみる。
「あなたの質問には情報がありません。
したがって、何もわかりません。」
以上。
- 120 :CAT:01/12/01 21:08 ID:KaTOzFjP
- たぶんウイルスのせいじゃないと思うのですが、昨日、パソが起動しなくなったので
格闘の末、セットアップし直すことにしたんですけど、やり方が悪かったらしく
前より使いにくくなったため、もう1度セットアップしようと思ってます。
その際、以前使っていたアドレス帳やお気に入りが残っているのでそれは保存したのですが
outlookやExplorerをそのままCD-ROMかなんかに丸ごと保存して
セットアップ後、そのまま使う事は出来ますか?
訳わからん質問になってたらすんません。
- 121 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:13 ID:???
- >>120
君の言うセットアップとは何だ?OSは?「outlook」
というのはMS-OutlookなのかOutlook Expressなのか?
- 122 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:16 ID:???
- ウイルスのせいじゃないと思うのに何故ウイルススレに?
- 123 :CAT:01/12/01 21:17 ID:KaTOzFjP
- >>121
outlookです。
セットアップはリカバリCDを使ってのセットアップです。
ほかに何か間違った書き方していたら言ってくださいませ。
- 124 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/12/01 21:17 ID:???
- >>120
関連するレジストリファイル、プログラムファイル、dllファイル等を一緒に保存したとしても無理。
ユーザーデータだけバックアップ取れよ。
- 125 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/01 21:17 ID:???
- >>122
何でもかんでもウィルスにしたい年頃なんだよ。
- 126 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/12/01 21:18 ID:???
- >>122
永久初心者は、自分で手に負えない問題が発生すると何でもウイルスのせいにしたがるんだよ。
自分の非を認めようとしない。バカだ。
- 127 :CAT:01/12/01 21:19 ID:KaTOzFjP
- >>123
おかしくなる前にウイルス添付メールらしいものが2通届いて
もちろん開かずに削除したんですが、ウイルス対策とやらをやってる
時にパソの調子が悪くなったのです。
・・・もしかしてウイルスだったのかな。
- 128 :新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/12/01 21:22 ID:???
- >>127
は?自分にレスしてるのか?
それより、名前を最初の質問レス番号に変更しろ。
>ウイルス対策とやらをやってる時に
とはウイルス対策をしているときなのか、ウイルス対策をしようとしているときなのか
この日本語からでは判断不可能。意味不明。日本語勉強し直せ。
- 129 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:27 ID:???
- 何で日本語もろくに使えないくせに掲示板なんかに来るんだか・・・。
- 130 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:27 ID:60qr0tF1
- >>122
おもしれぇ突っ込みだ。
- 131 : :01/12/01 21:33 ID:???
- 僕Meで結構高スペックなPC使っているんですが
IE6とIE5.5SP2
どっちがつかいやすいんですかね?その差は何なんでしょう?
- 132 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:35 ID:60qr0tF1
- MEはIE5.5SP2向けだって聞いた。
- 133 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/01 21:35 ID:???
- >>131
Netscapeにすればよかろ。
今回のウィルスとは無縁だ。
- 134 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:37 ID:???
- PC=高スペック
僕=低脳
- 135 :131:01/12/01 21:40 ID:???
- 上にもIE5.5の方がいいっていってますが
なんでIE6はよくないんですかね?
>>133
WINにネスケって使えるんですか?
フリーで落とせるんですか?
- 136 :131:01/12/01 21:41 ID:???
- >>134
だから初心者板にいるんですがなにか?
- 137 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:42 ID:???
- >>135
えーっと、お前キモイからネスケ無理。
IE6使ってもいいよ。
- 138 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/01 21:42 ID:???
- >>135
高Specと言ってる割には、貧乏くさいな。
場所は探せ。6.xは止めとけ。4.78がお勧め。
窓の杜とかVector探せば辿り着く。
IE6はXP用に最適化されているから、MEは5.5までが良いのだ。
- 139 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:43 ID:???
- >>135
OSに適切なIEのバージョンがあるのです
IE6でもIE5.5でも基本的なことはかわらない
ネットスケープのサイトを見て来い 使えるって書いてある
- 140 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:45 ID:???
- >>134
激しく同意!!
知識もないDQNがウイルスをばらまく様は、
正に気違いに刃物といったところだな。
- 141 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:47 ID:???
- >>136
低脳と初心者を混同するな。初心者に対して失礼だ。
- 142 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:47 ID:???
- 結局
ノートンとバスター
どちらがイイ?
バスターはウィルス検索にはイイけどFWは糞だって言われてるし
ノートンは細かい設定が可能、ただし扱いずらい?初心者には向かない
どちらがイイ?
- 143 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:47 ID:???
- >>135
IE6は出たばっかりで不安定だから
ネ輔は不利ーです。
- 144 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:48 ID:pO7LALJ0
- お聞きしたいことがあり、書き込みいたします。
先ほど、件名が「Re:」のみで、差出人が文字化けのメールが届きました。
この掲示板でも既に話題になっているBADTRANS.Bだと思うのですが、
添付ファイルはありませんでした。
同時に届いた3通全部がそうだったのですが、
添付ファイルのつかない場合というのもあるのでしょうか。
また、Outlook以外のメーラーでプレビューした場合も
感染する危険性はあるのでしょうか。
ちなみにOSはWindows98で、メールが届くまでは
IE5.01を使っていたのですが
不審なメールが届いた直後に気味が悪くなり、
IE5.01SP2をダウンロードしました。
メールソフトはジャストシステムのShuriken2.1を使用しています。
- 145 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/01 21:50 ID:???
- >>142
このスレ的には、Norton > Trendmicro >>>>>>>>>>>>>…>>>糞Mcafee
らしい。
- 146 :よろしくお願いいたします。:01/12/01 21:52 ID:XpBXrCJO
- 今日PM9:00、すぐに消去したので覚えていませんが、「THE」というような件名で
本文内容無しのメールが送られてきました。
添付ファイルがあり、プレビューの際、「ファイルを開いています」との警告がありました。
もうすでに削除もして、オンラインスキャンもかけて、このスレ1〜の文や
ウイルス関連のHPなどへ行き、それらしいファイルが存在するかどうかファイルの検索を
しても、ウイルスらしいものは検出されませんでした。
自分はOE6、IE6をWinMeで使用しています。
念のため、すでにプレビューは切ってあります。
どこから届いた物で、どんなファイルかは定かではないのですが、
わたしのコンピュータはすでに感染している恐れはあるのでしょうか。
詳しい方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 147 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/01 21:53 ID:???
- >>144
Beckeyは設定によっては引っかかる可能性がある。
Netscapeは添付ファイルが付かないから発病しない。
Shurikenはユーザが少ないから、Justsystemのホームページに行ってみてくれ。
もしかしたら、対策がうたれているかもしれない。
あと、ウィルスかどうかなんて頼りないこと言うくらいなら、ウィルス検知ソフト
買うか、オンラインスキャンくらいしなされ。
- 148 :146(追記):01/12/01 21:54 ID:XpBXrCJO
- いまのところ、何の変わった症状もみられません。
- 149 :メルトダウン:01/12/01 21:56 ID:???
- >>146 感染してない。
- 150 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:59 ID:???
- >>146
>>148
スキャンしてすべての対策をしたのならほぼ問題ないと思われ
ただウイルスは送信履歴を残さずにばらまく危険もあるので
早くノートンなりウイルスバスターなりを買って導入してください
- 151 :ひよこ名無しさん:01/12/01 21:59 ID:60qr0tF1
- >>144
シュリケンってMLあるんじゃないの?
さっさと入っとけ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1004739519/l50
- 152 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/01 22:03 ID:???
- >>142
ウイルスバスター/Norton Antivirus + ZoneAlarm
こんな組み合わせもありかな。
あとはセキュリティ板の関連スレを隅々まで読んで判断せよ。
- 153 :144:01/12/01 22:06 ID:pO7LALJ0
- >>147>>151
アドバイス有り難うございました。
早速、行ってきます。
- 154 :146:01/12/01 22:08 ID:8wJkZjPS
- >>149
>>150
レスありがとうございました。
今のところ何の症状も見られないので、大丈夫だと軽く安心しています。
本当にありがとうございました。
- 155 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/01 22:10 ID:???
- >>152追加
もちろんウイルスバスターのFWを無効にしてということで。
- 156 :ひよこ名無しさん:01/12/01 22:10 ID:???
- Netscape4.78は↓でダウンロードできるよ。
http://cgi.netscape.com/intl/cgi-bin/intl_dwnld.cgi?lang=japanese&path=japanese/4.78/windows/windows95_or_nt/complete_install/cc32d478.exe
- 157 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:01 ID:???
- OE メールルール
差出人に「 _ 」を含む場合
かつ件名に 「Re」 を含む場合
かつメッセージのサイズが 「40kb」以上の場合
かつ添付ファイルを含む場合
サーバーから削除する
にしてます。
ワクチン買う金ないから・・・
- 158 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:02 ID:???
- >>157
あなたはここでなにをしたいのですか?
- 159 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:13 ID:60qr0tF1
- ノートンに欠陥見つかる!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007036606/67
- 160 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:56 ID:jBlKT7SZ
- peaceという本文のウイルスが送られてきました。
ノートンの定義ファイルが最新版だったのと、
IE5.5SP2にしておいたので、
難を逃れられたと思ったのですが、
ノートンの検疫場所に入った3つのファイルを削除したところ、
ポストペットが開けなくなってしまいました。
上書きインストールもできません。
このような症状の報告例はあるのでしょうか?
今過去ログを読んでいるのですが、なかなか見つかりません。
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
これからまた過去ログに行ってきます。
(時間帯のせいか、検索ツールが使えないもので)
- 161 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:57 ID:IWuAwEar
- すいません質問です 最近流行のコンピュータウィルスは
OutlookExpress(以後OE) 5.0〜5.5(5.6やったかな?)
だとメールを開いた時点で感染しちゃうんですよね??
ではOE4.0とか古いバージョンやとどうなるんですか?
対策マニュアルを作って配布したいので知りたいのです…
よろしくお願いします
- 162 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:02 ID:olSaxp2y
- >>159
For GateWay が駄目って事で、製品版は大丈夫みたいだね。
- 163 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:20 ID:???
- >>161
>>1-21辺り。
- 164 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:21 ID:???
- >>161
対応マニュアルなんて作るなら分かると思うんだが。
- 165 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:28 ID:???
- パッチを適用する
ってどうやるの?
- 166 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:32 ID:???
- >>165
俺は貴様にパッチを適用したい。
- 167 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:34 ID:wmUWF5qY
- 他人のパソのローカルがどうにかすれば見れるらしい。
https://www.netsecurity.ne.jp/article/2/3399.html
- 168 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:35 ID:???
- >>165
俺も貴様にパッチを適用したい。
それは「『メシをつくる』 ってどうやるの?」と聞いているようなものだ。
- 169 :初心者です:01/12/02 00:35 ID:kiWjVmCD
- スミマセン、激しくがいしゅつだと思うんですけど・・
トレンドマイクロページのウィルス検索で「感染ファイルの削除はできるけど、
駆除はできない」と書いてありますけど、その言葉の違いがよき分からないんですが…。
これって、「ウイルスに感染したファイルをそこで削除しても、それだけじゃ
ウイルスは消滅しませんよ。PCはウイルスに侵されたままですよ。」ってことなんですか??
実は友人から送られてきたメールによってボクのPCがウィルス(ワーム)に
感染したらしく、今さっき上記サイトで感染ファイルを削除してきたんですが…。
これだけじゃダメなんでしょうか…。
スミマセンが、ぜひご教授下さいっっ!!
- 170 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/02 00:36 ID:???
- >>165
木綿のステテコを頭から被ることです。
…と、寒い冗談はさておいて、WindowsUpdateを起動して、
製品の更新をクリックして、目に付いた奴を片っ端からクリックして、
ダウンロードする。
- 171 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/02 00:38 ID:???
- >>169
日本語の学校逝ってるよね。
「削除」→削り除くこと
「駆除」→駆逐して除くこと
すなわち、完全にあぼーんすることを削除と言い、ウィルスに冒された
部分を修復することを駆除と言います。
つ〜か、国語辞典読めと小一時間問い詰めたい。
- 172 :初心者です(171):01/12/02 00:43 ID:kiWjVmCD
- >>171さん
ご、ご教授ありがとうございました。。
もいちど小学生からやりなおします。。(猛省)
- 173 :161:01/12/02 00:50 ID:CEw6zXht
- >>163>>164
反応ありがとうございます まったくPCに関係ない会社なのにウィルス
に感染して取引先(もちろんPC詳しい人いる可能性低い)に迷惑かけてる
ので 駆除方法等対策をわかりやすくマニュアルにしないといけないんで
す
もちろん 社内に僕以上PC詳しい人はいません…今会社です…鬱蛇……
- 174 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:51 ID:???
- >>171
どうでもいいが削り除くという表現は日本語として変ではないか、とgoogleで
キーワード”削り除く”で検索したらワキガのHPがヒットしたYO! 駄文スマソ。
- 175 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:54 ID:???
- >>173
MSのサイトにいって、今回使われているIEのセキュリティホールについての情報を
探してみろ。そこに対象バージョンも載ってるだろう。
IEとOEペアでのアップデートが必要のはず。
- 176 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:56 ID:wmUWF5qY
- あなたのご利用になっているInternetExplorerには、脆弱性がないでしょうか?
ttp://www.sapporoworks.ne.jp/secure/
- 177 :161:01/12/02 01:08 ID:???
- >>175
ようやく対象バージョンが5.01と5.5のみであることを確認できました
ありがとうございました
- 178 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:29 ID:+xqHB5Ls
- >>177
5.0もだぞ。
MSはテストしてないらしいけど。
- 179 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:32 ID:JhIenVNE
- ASPファイルって、何ですか?
- 180 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:33 ID:???
- >>179
氏ね。
- 181 :ななしさん:01/12/02 01:33 ID:UJjcrESN
- TROJ_SUB.213.U と TROJ_SUB.22.Dってウイルスに感染してます
どなたか駆除の仕方教えてくれませんか?
- 182 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:35 ID:???
- >>181
ウィルス監視ソフトの類は何を使っている?
ソフトのメーカーのサイトに行って情報を探すのが一番早いと思われ。
- 183 :ななしさん:01/12/02 01:36 ID:UJjcrESN
- オンラインのやつで検索しました
- 184 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:36 ID:???
- >>177
>>178も言ってるけど、5.0以下のバージョンはサポート外ということで未テスト状態なだけ。
Nimdaの時は4.xは危険だとなってたけどな。
5.01SP2、5.5SP2、6(標準セットアップ以上)だけが一応安全だとなってるので勘違いはしないように。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp?url=/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-020
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/nimdaalrt.asp
- 185 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:37 ID:JhIenVNE
- >>179
ありがとうございます。
- 186 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:40 ID:???
- >>183
できればウィルス監視ソフトを購入する事をおすすめする。
ただ、メーカー製のパソコンなら事前にインストールされている
公算が大きいので、今すぐ有無を確かめてみなさい。
ノートンとかマカフィーとかウィルスナントカという名前で
どこかにあるはずだ。
- 187 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:41 ID:???
- >>186
マカフィーが入ってたら削除することをおすすめしなきゃ(w
- 188 :161:01/12/02 01:41 ID:???
- >>178>>178
どうもすんません! サービスパック&IE6以外で大丈夫と書いてる
ページがないから多少不安ではありましたが…
ほな4.xを使用してる取引先があったら5.5にBUしてSP2を入れても
らうしかないのか…「どうやって入れるの?」って質問されたらどう
しよう… そこまでかかわりたくない…(涙)
- 189 :ななしさん:01/12/02 01:42 ID:UJjcrESN
- ウイルスバスター97 Liteを発見しました、これをどうすればいいんですか?
- 190 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:43 ID:???
- >>189
最初の発言番号を教えてほしいぞ。
- 191 :ななしさん:01/12/02 01:44 ID:UJjcrESN
- 181です
- 192 :161:01/12/02 01:45 ID:???
- しまった! BU→VUだった…鬱だ死にたいけどマニュアル作らな
きゃ…(涙)
>>187
マカフィー評判悪いですね やばいんですか?
昨日出張駆除した取引先のPCにはマカフィーが入ってた…
- 193 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:45 ID:???
- >>188
ここでインストールしてくださいと教えるだけでいいと思うが。
http://www.microsoft.com/japan/ie/
- 194 :161:01/12/02 01:50 ID:???
- >>193
流行だからとネットしてるオジサンをなめないで下さい
絶対「ここからどないしたらええねん」って言われます
こっちはウィルスをうつした立場上下手に出るしかありません…
- 195 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:51 ID:dxSyhq3A
- ttp://www.top.or.jp/~godhand/a2.html
このホームページをみたら勝手に変な物を強制ダウンロード
させられたんですがウィルスなのでしょうか?
- 196 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:53 ID:???
- >>189
よし、あったか。
ウィルスバスターならトレンドマイクロ社なので、同社のサイトで
問題のウィルスの情報を探してみるように。
それからパターンファイルを更新するんだ。
いや、こっちが先か?
- 197 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:54 ID:???
- >195
ガイシュツだ白痴。
- 198 :ななしさん:01/12/02 01:56 ID:UJjcrESN
- どうやってウイルスの情報探すの?
- 199 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:57 ID:???
- >>197
そいつはコピペ好きなので放置しておいてください。
まあ、白痴なのは正解!
- 200 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:59 ID:???
- >>198 名前は181にしろ。
- 201 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:59 ID:???
- >>198
↓↓↓の「ウィルス情報」→「ウィルスデータベース」で検索かける以外にどんな方法が?
http://www.trendmicro.co.jp/
- 202 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:00 ID:???
- >>198
>>1を見てやれることを全てやる。
- 203 :181:01/12/02 02:00 ID:UJjcrESN
- いえっさー
- 204 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:02 ID:???
- >181
あとパターンファイルの更新も忘れんな。
- 205 :181:01/12/02 02:08 ID:UJjcrESN
- 更新ってどうやってするんですか?
- 206 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:11 ID:???
- >>205
ここはお前のために一から十まで全部手取り足取り教えてやるような場所じゃない。
まずは自分で調べてくれ。甘えすぎ。
- 207 :181:01/12/02 02:12 ID:UJjcrESN
- わかりました、がんばってみます・・・
- 208 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:14 ID:???
- >>205
ウィルスバスターがあるなら必ず更新はできる。
いい機会だから、頑張って更新の仕方を身につけてくれ。
これからは半月に1度くらいのペースで更新するんだぞ。
実はノートンユーザなので詳しい事がわからないだけだが。
- 209 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/02 02:19 ID:???
- >>207
ちょっと待て、ウィルスバスター97Lite?
今メーカーのサポートが打ち切られているものを入れてどうするんだ?
パターンだってアップデートしないだろ。
33MBあるけど、ADSLとかケーブルなら、落とせるはずだ。
オンライン販売で2002をダウンロードしなされ。
- 210 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:22 ID:vgZCjZy3
- マックアフリーのプレインストールを使用しているのですが、
どうも調子が悪いです。ちなみにWinMeです。
スキャンソフトを変えるとしたら何がいいのでしょうか?
- 211 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/02 02:25 ID:???
- >>210
>>145を参照のこと。
- 212 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:26 ID:???
- なるほど。これだけマカフィーの評判がよくなければ
そらメーカーも入れるのやめるわな。
- 213 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/02 02:26 ID:???
- >>210
マックアフリーでなく、マカフィーですので一応訂正。
ノートンのインターネットセキュリティ2002がこの板の推奨です。
また、トレンドマイクロのウイルスバスター2002もOKです。私はこちらを使用しています。
この2つのうちのどちらかなら大丈夫です。
- 214 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:27 ID:???
- 181には難しいのかも。
>>207
明日(今日)パソコンショップへ行ってワクチンソフト買え。
黄色い箱か赤い箱ならどっちでもいい。それまでネット禁止。
- 215 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:31 ID:vgZCjZy3
- >>213
あれはマカフィーと読むのですか。。恥ずかしい。。
初心者なので許してください。
ノートンのインターネットセキュリティ2002を手に入れるには
やはり買わなきゃ駄目ですよね?
無料でダウンロードなんてないいですよね??
そしてノートンのインターネットセキュリティ2002の
ソフトの価格は大体いくらぐらいしますか?
沢山質問してすみません。。
- 216 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:33 ID:???
- >>215
ないよっ!
- 217 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/02 02:34 ID:???
- >>215
ダウンロードできるよ。
但し、お試し版だから、30日過ぎたら×。
あと、オンライン販売もあるよ。
ソフトは色々分かれていたけど、大体5000円内外だったと思う。
- 218 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:34 ID:???
- >>215
1.店頭で買うか、オンライン購入だな。
フリーの試用版もあるけど買った方が結局早い。
2.価格はシマンテックのサイトで調べられるぞ。
- 219 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/02 02:37 ID:???
- >>215
ノートンが7500、トレンドマイクロが6200位、だそうです。
ただし、ノートンのインターネットセキュリティ2002には「クロスアップグレード版」
という限定特別版があり、こちらを買うとトレンドマイクロと同価格程度になります。
まだ残ってるかは不明ですが。
今すぐお金が無いなら体験版をダウンロードして使って、1ヵ月後に買うという手もありますよ。
- 220 :215:01/12/02 02:37 ID:vgZCjZy3
- 初心者なのですが、トレンドマイクロとノートンでは
どちらが初心者に扱いやすいですか?
- 221 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:39 ID:Z+6kxROS
- >>220
どっちも初心者向き。機能まで考えればNortonを薦める。
だいたいバスターは防御が甘いよ、何につけても・・・
- 222 :215:01/12/02 02:43 ID:vgZCjZy3
- マカフィーを機能させない状態にするには
アプリケーションの追加と削除で完全に削除する方がいいですか。
それともスキャンの使用を止めて終了させるだけで
フリーズなどの問題は解決されますか?
- 223 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:44 ID:???
- >>222 使わないなら削除しろよ。変だよ君。
- 224 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:46 ID:???
- >>222
使わないくせになんでも持っていたい君には割れ厨の素質があるYO!
- 225 :215:01/12/02 02:46 ID:vgZCjZy3
- >>223
なんかもったいない気がして。。。
そうですよね、潔く削除します!
- 226 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:48 ID:???
- >>225
ちょっとホイホイ聞きすぎじゃ。甘えすぎ。
ヒントもたくさん出たから、そのヒントをもとに後は自分で勉強してみなされ。
がんばるんじゃぞ。
- 227 :161:01/12/02 02:50 ID:???
- >>225
昨日取引先の会社のPCで駆除活動しようとしたけど マカフィーが
少しでも残った状態だとウイルスバスターがインストールできませ
んでした なぜかアプ削除リストに載ってなかったので仕方なくマ
カフィー最新御試し版DL→駆除で対応しました
ってことで マカフィーはちゃんと削除した方がいいと思います
- 228 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:54 ID:???
- >>227
なるほどその手があったか!
俺の周辺も似たような状況なのが多くて困ってたんだが、すごく参考になった。ありがとう!
- 229 :161:01/12/02 03:01 ID:???
- またまた厄介な質問させていただきます
IE6.0の標準インストール以外はウィルスに対応できないみたいな表記が
ありますが インストール後にそれらを確認する方法ってあるんでしょう
か? 知ってる方がいれば教えてください
>>227
いえいえ アホの書き込みが役立って嬉しいです
- 230 :161:01/12/02 03:02 ID:???
- 227じゃなくて>>228でした 徹夜はあかんわ…
- 231 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:22 ID:???
- >>
(゚Д゚)ハァ?自分でインストールしたんだろ?
確認する方法は知らないがアプリの追加と削除→IE6→
「コンポーネントを追加する」を選択して「標準構成」に
しておけばいい。
- 232 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:25 ID:???
- >>231は>>229に対して。
- 233 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:31 ID:Y6+dyse5
- Alizというウイルスに感染してしまったのですが、マカフィーでは
削除エラーになってしまいました。
どうしたら良いのでしょうか。
セーフモードで起動してから削除したほうが良いのでしょうか。
- 234 :233:01/12/02 03:32 ID:Y6+dyse5
- ちなみに、場所はRESTOREの所です。
- 235 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:33 ID:???
- >>233-234
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007142533/1-21
- 236 :161:01/12/02 03:46 ID:???
- >>231-232
>>173に書いてあったんですが ウィルスを送信してしまった取引
先に対するマニュアルとFAQのためなので 自分のことではないのです まぁ
IE6を標準以外でインストールしてる人は少ないとは思いますが…
別会社に配布するだけに後で文句言われるとかな湾と思って聞いた
だけです 目障りだったら申し訳ございませんでした
- 237 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:51 ID:UDg5+O+X
- 黄色いパッケージの方の2ユーザーズパック(自分用と実家用)を
買ったのですかインストール用のCD−ROMが1枚しか着いていません。
とりあえず自分のPCにはインストールしたのですが
このCD−ROMでもう一度インストールできるってことなのでしょうか?
マニュアルも1部しか入っていませんでした。
シマンテックのHPにも記載なしでした。
あと、自分用のPCはもうすぐ1台増やす予定なのですが
1ユーザー1ソフトですよね?
PC一台につきソフト1本じゃなかったですよね?
- 238 :233:01/12/02 03:58 ID:DXaaclmX
- >235
すみません。。。。情報は分かったのですが(自分でも検索
出来ました)、削除の仕方が分からないのです。
しかも、私SP2になっていますし、ここ数日添付ファイルも
開いていないのにどうして感染してしまった
んだか・・・。メールソフトはEudoraです。
今、セーフモードで起動したのですが、やはり削除出来ませんでした。
「ソフトでは駆除出来ないので、ファイルごと削除してください」と
いうメッセージが出るのですが、どうやったらファイルが削除出来る
のか(というよりファイルのある場所=RESTOREまでたどり着ける
のか)が分からないのです・・・・。
今日は徹夜になってしまうかも・・・・(涙)。
- 239 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:01 ID:???
- >>237
PC一台につき一ライセンス。
だから2ユーザーズパックなら、2台のPCにインストールできる。
自分用PC、実家用PC、新しい自分用PCの計三台に入れたいのなら、
一ライセンス足りない。
- 240 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:02 ID:???
- >>237
2ユーザーズパックというのは2ライセンスにCD-ROMとマニュアルを
一部ずつ同梱したものです。そうでなければ意味ないでしょう?
それからソフトウェアは1台につき1本。もう1本買ってください。
- 241 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:03 ID:wmUWF5qY
- >>237
シマンテックのHPわかりにくすぎる。
- 242 :233:01/12/02 04:06 ID:DXaaclmX
- 度々すみません。プロパティで「システムの復元をしない」にチェック
を入れたら、その後ウイルスがひっかからなくなりました。
・・・・これってどういうことなのでしょう?
- 243 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:07 ID:???
- >>238
本当に調べたなら分かるはずだがね。
システムのプロパティ→パフォーマンス→ファイルシステム→
トラブルシューティング→「システムを復元しない」にチェック、
再起動して逆の手順、さらに再起動。
- 244 :243:01/12/02 04:08 ID:???
- 解決してたのかよ。
- 245 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:10 ID:???
- >>242
復元用に保持してたファイルをOSが自動的に削除したんだよ。
またそのチェックは外しとくようにね。
- 246 : :01/12/02 04:15 ID:4sEDsvGt
- 随分前に、送信者も受信者もなくクリップだけ付いた変なメール
が来たと言っていた者ですが、結局よくわからなくて、リカバリ
しちゃいました・・・。
「お気に入り」だけでも、保管しとくんだったと、ちょっと後悔。
後の祭りという事で・・・。
でも、これで本当に復活したのか、心配だ・・・。
最初に「ウィンドウズを入れなおせ」みたいなコメントがあったにも
関わらず、設定しなおしてしまった・・・。
私が思うに、McAfeeのVシールドを稼動させるとおかしくなる気が
するんだけど・・・?
でも、よくわかんないけど、インターネットに通じたし、いいのかな?
- 247 :233:01/12/02 04:18 ID:???
- >245
ありがとうございます。今チェックを外して、もう一度スキャンを
かけてみましたが、何もひっかかってきませんでした。
これで眠れます。
- 248 :ひよこ名無しさん:01/12/02 06:27 ID:???
- ここの板に来るのは初めてです。
よろしくお願いします。
PCはちょうど1年前に購入したWinMeです。W95MTXというウィルスに
感染していました。ファイルは削除したのですが、駆除のやり方がわかりません。
スキャンしたのはログを読むと評判の悪そうなマカフィーです。
駆除にはバスターやアンチウィルスソフトを購入した方がいいのでしょうか。
それと、ファイル削除後に妙にPCが遅くなったのですが
何かまずいことをしたのでしょうか。
すみませんが、どなたか教えてください。
- 249 :ひよこ名無しさん:01/12/02 06:35 ID:???
- >>248
おまえ>>1からじっくり読んでないな?
ウイルスか?って思ったらすぐウイルススキャンしてくれ
オンラインでもできるから
マカフィーはこのスレでは評判が悪い
すぐノートンかバスターを購入してくれ
- 250 :ひよこ名無しさん:01/12/02 06:41 ID:???
- >>248
「マカフィーってだめなの?」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/994010282/
- 251 :248:01/12/02 06:44 ID:5VUSsFNM
- はい。わかりました。
- 252 :146:01/12/02 06:50 ID:b/qfL9KX
- >>146です。
失礼いたします。
昨日PCにウイルスらしきメールが届きました。
その後、コントロールパネル>システムにアクセスすると、
自動的にネットに繋ぐようになってしまいました。
原因は何にあるのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
- 253 :ひよこ名無しさん:01/12/02 06:57 ID:???
- >>252
その操作でネットに繋がることはありえないのだが
ダイヤルアップの設定を確認してみ
- 254 :ひよこ名無しさん:01/12/02 06:59 ID:???
- >>252
ウイルスを完全に除去し、感染してないと確認できてもまだ
その状態ならば、下のURL参照。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/network.html#8
- 255 :146:01/12/02 07:16 ID:Fgmhn7BJ
- 自分でもよくわからないのですが、どうやらシステム>デバイスマネージャを
選択すると、ネットに自動接続するようです。
ダイアルアップの設定の確認もしましたが、原因わからず。
>>254さんのURL参照もむなしく、依然として原因不明です。
自分もこんな症状聞いたことないです。
まだ原因究明してみます。
- 256 :ひよこ名無しさん:01/12/02 08:39 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 257 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/02 08:40 ID:???
- >>255
勝手にダイヤルアップして接続してしまう点はよくわからないけど、
接続している状態でデバイスマネージャのタブを選択すると、
いくつかのドライバが接続しようとしている、とNorton Internet Security
が警告を出した経験はある。
調べてみると/crl.microsoft.com/…というURLへ接続しようとしていたので、
多分デジタル証明書の確認をしているのだと思うけど。
断定はできましえん。
- 258 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/02 08:43 ID:???
- >>255
接続しようとしているデバイスドライバのメーカーに聞いてみれば
はっきりした原因はわかると思う。
- 259 :名無しさん:01/12/02 10:37 ID:sgRWGeYe
- 質問があります。
私のパソコンが、Badtrans.Bというウィルスに感染
しているとメールで指摘されました。
そこで、トレンドマイクロ(株)のFIX_BADTRANS
をダウンロードしましたがここからの操作方法がわかりません。
情報お待ちしてます。
- 260 :ひよこ名無しさん:01/12/02 10:41 ID:???
- >>259
ダブルクリックで実行。
- 261 :ひよこ名無しさん:01/12/02 10:42 ID:???
- >>255
それ、ウイルスじゃない。よくあるよ。MEとか。原因は不明だが。
>>259
ウイルスに感染していると言われた時点で回線を切れ!あほ。
- 262 :ひよこ名無しさん:01/12/02 10:43 ID:???
- >>259
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
ここから落としたんだったらなんで実行できないのだ??
全部書いてあるぞ
- 263 :名無しさん:01/12/02 10:54 ID:sgRWGeYe
- >>260
言われた通りダブルクリックで実行しました。
MSDOSの画面で
「処理を終了いたしました。処理内容はカレントフォルダーにある
IX_BADT.LOGファイルに記録されてます。何かのキー
を押してプログラムを終了させてください。
終了後Windowsの再起動をお勧めします。
続けるにはどれかキーを押してください・・・」
と表示されました。ここからの操作方法、よろしくお願いします。
- 264 :ひよこ名無しさん:01/12/02 10:55 ID:???
- >>263
画面の通りなのだが??
再起動してログファイル見ろ!
- 265 :ひよこ名無しさん:01/12/02 10:56 ID:???
- >>263
「処理を終了いたしました。処理内容はカレントフォルダーにある
IX_BADT.LOGファイルに記録されてます。何かのキー
を押してプログラムを終了させてください。
終了後Windowsの再起動をお勧めします。
続けるにはどれかキーを押してください・・・」
的確な指示だ。
何で回線つなげている?あほが。
- 266 :名無しさん:01/12/02 11:06 ID:sgRWGeYe
- >>264
>再起動してログファイル見ろ!
再起動の方法は?ログファイルを見る方法は?
超初心者的な質問ですが教えてください
- 267 :ひよこ名無しさん:01/12/02 11:09 ID:???
- >>266
おいおい
その程度でどうやってパソコンの電源入れたんだよ!
パソコンの説明書読んで出直せよ!
- 268 :ひよこ名無しさん:01/12/02 11:09 ID:???
- >>266
もう放置で良いよね。
- 269 :ひよこ名無しさん:01/12/02 11:18 ID:???
- >>266
ネタにしか思えなひ。
- 270 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/02 11:20 ID:???
- >266
Windowsの入門書を買ってきて熟読・・・と一応書いておこう
- 271 :255:01/12/02 12:15 ID:/MwAhkx3
- みなさんありがとうございます。
今のところこれ以外の障害は無いみたいなんで、あきらめます。
ドライバもどこにつないでるのやら・・・。
ブラウザも開かないしわかりません。
>>261さんもよくある話と言ってますし。。
パソコンライフに支障がなければ、よしとしましょう(T−T)。
- 272 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:20 ID:???
- >>266
再起動はスタートメニューから電源を切って、また電源入れろ。
ログファイルは駆除ソフトの保存先にFix_badt.logとかいうファイル
があるはずだから、メモ帳にドロップして読め。
>>271
何かネットに繋ぐ必要があるソフトが常駐しているんじゃないの?
どうしても不安ならリカバリ。
- 273 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:37 ID:???
- 友人の話ですが・・・
BADTRANS.Bに感染したので
トレンドマイクロ社の駆除ツールをダウンロード。
なぜかその後"kernel32.exe"を検索して全部削除。
さらにMeなので「_RESTORE」からも
削除する必要があるってんで、
関係HPを読んで復元ポイントをなくす設定をしたところ、
PCが立ち上がらなくなったそうです。
画面には"COMCT DELL"
(ドットがついてたり大文字じゃないかも)という表示。
どういう症状で、どうしたら良いでしょう。
どなたか教えて頂けませんか?
- 274 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/02 12:39 ID:???
- >>273
safemodeでも起動しませんか?
- 275 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:39 ID:???
- >>273 友人の話だろ?放っておけ。
- 276 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:39 ID:???
- >>273
よく頑張ったね。努力は認めます。
OS再インストールが良いと思われ。
- 277 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:52 ID:???
- >>274
わたしもそう言ったのですが、
safemodeを立ち上げるメッセージがないと言うんです。
F2 BIOS SETUP F10 NETWORK ???とかで、
正確には"COMCT32 DELL”という
メッセージが出るその画面は文字化けしているそうで。
>>275
そうなんですが、ウイルス削除のやり方をアドバイスしたのが
わたしなので。言ったとおりにしていれば良かったのですが、
もしかすると本人が余計なことをしちゃってるかも。
わたしも長くPC使ってて初心者ではないつもりですが、
けっこう凹んでます。初めて初心者板に来ました。
よろしくお願いします。
- 278 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:53 ID:???
- >>273
A:セーフモードで起動させてスキャンディスク
B:DOSの起動ディスクを入手して起動
C:諦めてリカバリしてしまう
D:叩き壊して新しいパソコンを買う
ライフライン無し。ファイナルアンサー?
- 279 :273:01/12/02 12:54 ID:???
- >>277
これはわたしです。
>>276
最後の手段を講じる前に何か出来ることがあれば。
- 280 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:57 ID:???
- >>277
セーフモードでの起動方法を知らないor間違えてるんじゃない?
電源を入れたらCTRLキーを押しっぱなしorF8連打だと思うけど。
間違えてBIOSに入る画面出してんじゃないのかと。
ところでCOMCT32 DELLって、COMCTL32.DLLじゃないか?
- 281 :メルトダウン:01/12/02 12:58 ID:???
- >>277 どう考えても正確じゃない、そのメッセージは。comct32.dllだろ。
起動のどのタイミングでエラーが出るって?なんにせよOSの上書きインストール。
- 282 :273:01/12/02 13:02 ID:???
- >>278
Aは本人の画面を見ていないので、
何か本人が見落としているところがあれば可能かも。
Bは言ったんですけどね。
本人曰く「出来ることは全部やった」
本人、自分では知識があると思っているので。
C,D 50/50。
電話して聞いたら「レジストリがないというメッセージが出る」
わたしもとんでもなく基本的なことが分かってないのかも。
本人の画面を見るしかありませんかねえ。
- 283 :ひよこ名無しさん:01/12/02 13:06 ID:???
- >>282
どうやらkernel32.exeのつもりで、全然違うファイルもバンバン削除したらしいな。
リカバリ実行しかないだろ。バックアップしてないなら御愁傷様(自業自得)ってことで
- 284 :273:01/12/02 13:06 ID:???
- >>280
>>281
多分そうだと思います。電話で聞いたので不正確でした。
CTRL押しっぱなしorF8は言ってみましたが、
もう一度言ってみます。
それでダメならOS再インストールですか。
- 285 :273:01/12/02 13:09 ID:???
- >>283
kernel32.dllと間違いやすいのでkernel.exeだよと
繰り返し言い、本人もそうしたと言ってたのですが。
傍についていたわけではないので、その可能性もあります。
全然違うファイルを削除したのでなければ、
他に何か原因はあるでしょうか?
- 286 :ひよこ名無しさん:01/12/02 13:11 ID:???
- レジストリのリストア、だけどセーフモードも起動出来ないんじゃ・・・
- 287 :273:01/12/02 13:17 ID:???
- >>286
セーフモード起動出来るかどうかですね。
あと本当に起動ディスク使ったかどうか。
皆さんどうもありがとうございます。
まだ朝も昼も食ってないっす。
- 288 :ひよこ名無しさん:01/12/02 13:18 ID:???
- >>287 心配するな、俺は昨日の昼から何も喰ってねえ
- 289 :273:01/12/02 13:26 ID:???
- >>288
むぅ、ハラ減りませんか?
ウチに来られたら何かご馳走しますよ。
と言いつつ2ちゃんでは無理か。
メシ落ちします。
全く、ウイルスでこんなおまけがついてくるとは・・・
皆さんどうもありがとうございました。
- 290 :288:01/12/02 13:40 ID:???
- 金も時間もない、、、
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 291 :259,263,266:01/12/02 14:38 ID:xEiVt+8Z
- >>272言われた通りに電源を切って、ログファイルを見ました。
これでBadtrans.Bというウィルスは完全に消滅して
一件落着ということですよね?
ご協力ありがとうございました。
- 292 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/02 14:41 ID:???
- >>291
IEのアップデートまだでしょ。
- 293 :259,263,266:01/12/02 14:47 ID:xEiVt+8Z
- >>292
IEのアップデート?
まだですが・・・というよりどういう意味だかわかりませんが?
詳しい操作方法ご指導ください
- 294 :ひよこ名無しさん:01/12/02 14:53 ID:???
- >>293
>>13の1〜3あたりを読んでIEのバージョンをSP2にしてみてちょ
- 295 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/02 14:55 ID:???
- >>293
アップデートしてないとまた感染して同じことの繰り返し。
- 296 :259,263,266:01/12/02 15:04 ID:xEiVt+8Z
- SP2をダウンロードする、ということですね?
早速ダウンロードします
- 297 :ひよこ名無しさん:01/12/02 15:16 ID:???
- >>296
スタートメニューからWindowsUpdateで出来るぞ
- 298 :259,263,266:01/12/02 15:24 ID:xEiVt+8Z
- >>297
今、このスレッドの>>13の2の
Internet Explorer5,01 service Oack2
をダウンロードしてますが、これでいいんですよね?
- 299 :ひよこ名無しさん:01/12/02 15:28 ID:???
- >>298 駄目。Service Pack 2にしろ。
- 300 :ひよこ名無しさん:01/12/02 15:29 ID:???
- >>298
InternetExplorer5.01サービスパック2。それでいい。
ダウンロードし終わると自動的にインストールが開始される。
インストール後は再起動になるので念のため。
IE5.01SP2/IE5.5SP2/IE6を使用して、
ノートンアンチウイルスかウイルスバスターを常駐、
毎日のようにウイルス定義ファイルを更新、
怪しいメールに限らず添付ファイルは気軽に開かない、
知ってる人からの添付でも、本人に確認してから開く、
などを守っていけば、今後はウイルスに苦しめられることもなくなるだろう。
まずは>>1-13をもう一度ゆっくり読むことだな。
- 301 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/02 15:30 ID:???
- >>298
「Pack」だけどね。君の使ってるのが5.01SP1より数字の小さいものなら
それでOK.
ダウンロード-->自動インストール-->再起動
もしくは
ダウンロード-->ファイルをダブルクリック-->指示に従いダウンロード
-->自動インストール-->再起動
- 302 :ひよこ名無しさん:01/12/02 16:05 ID:???
- ようやく落ち着いたかな。
- 303 :259,263,266:01/12/02 16:06 ID:x9cpRe50
- すべて終了した模様です
ダウンロード-->自動インストール-->完了をクリック→再起動
→Windows Millennium Editionのセットアップ
システムの設定を更新
という流れになりましたが、これで問題ありませんよね?
あと、ログファイルにie5setupと表示されてました
- 304 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/02 16:15 ID:???
- >>303
ヘルプ-->バージョン情報で確認。
更新バージョン:SP2となっていたらおわり。
- 305 :ひよこ名無しさん:01/12/02 16:22 ID:???
- >>303 あとは>>300と>>1-13も読んでおくといい
- 306 :ひよこ名無しさん:01/12/02 16:26 ID:???
- 峠は越えたのかな。
結局1通もウイルスメール来ず。
ナンカサミシイ・・・
- 307 :ひよこ名無しさん:01/12/02 16:41 ID:49Alq597
- 先週会社のPCがBadtrans.Bにやられたっぽい。
あーあ、しーらない。
- 308 :ななし:01/12/02 16:50 ID:EMD0TDiq
- McAfeeが壊れたというか、なんだかおかしいのでアンインストールしようとしているのですが、
コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」で削除しようとしても
McAfeeだけできません。
何回やっても応答なしになってしまいます。
これの原因はなんでしょうか?
お願いします。
- 309 :ひよこ名無しさん:01/12/02 16:50 ID:???
- >>307 貴様のような無責任な奴はInternetに接続するな!
- 310 :ひよこ名無しさん:01/12/02 16:51 ID:???
- >>308
まず、McAfeeを開いて、常駐しないように設定。そのあとアンインストール。
スタートメニューからMcAfeeでアンインストール出来なかったっけ?
- 311 :259,263,266:01/12/02 16:57 ID:Y+QxBIQB
- ぺIPYiMAEYさん、ひよこ名無しさん
ご協力ありがとうございました。
ウィルスに感染した原因は、おそらく昨日添付ファイルで送信された
メールを開いたことだと思われます。しかしなぜ私のメールアドレス
が外部に漏れたのかというのが謎ですが・・・
とりあえず一件落着でしょう。
レス>>1〜>>13よく読んで勉強しておきます。
また何かあった時よろしくお願いします。
お世話になりました。
- 312 :ななし:01/12/02 16:58 ID:EMD0TDiq
- >>310
常駐しないように設定しようとしても、また応答なしとなります。
McAfeeだけすぐ応答なしになるんです。。
- 313 :こんなとこだろ:01/12/02 17:00 ID:???
- >>311
・あなたがメールを送った相手が感染している
・あなたがホームページでメールアドレスを載せている
・ランダムなアドレスに送信するタイプのウイルス
・自分が感染して自分に送信した
- 314 :ひよこ名無しさん:01/12/02 17:00 ID:???
- >>312
セーフモードからアンインストール出来なかったっけ?
- 315 :ななし:01/12/02 17:05 ID:EMD0TDiq
- >>314
すいません、セーフモードってなんですか?
- 316 :ひよこ名無しさん:01/12/02 17:08 ID:???
- >>315
この板じゃ「○○ってなんですか?」って質問はタブーなんだが。
少しは自分で検索するなり調べてもらわんと、50年たっても初心者だから。
パソコン電源を入れたらCtrlキーを押しっぱなしにするか、
もしくはF8キーを連打してくれ。
すると黒い画面になってメニューが出るのでsafe modeを選んでくれ。
- 317 :ななし:01/12/02 17:20 ID:BY9xrrNE
- >>316
そうでした。どうもすいません。
今やってみたところ、無事アンインストールすることが出来ました。
どうも有難う御座いました。助かりましたー。
- 318 :ひよこ名無しさん:01/12/02 17:21 ID:???
- >>317 ちゃんとノートンアンチウイルスかウイルスバスターを入れとけyo
- 319 :ななし:01/12/02 17:22 ID:BY9xrrNE
- >>318
さっきウイルスバスター買ってきました。
今からいれときます。
- 320 :ひよこ名無しさん:01/12/02 17:25 ID:GwgyQV41
- 私の場合はまかふぃをアンインストしてノートン先生をCDドライブに入れたら
デバイスの準備ができてません、とか、このCDが正規のものか製造元に
問い合わせてください、とか言われます。
デバイスも最適化したし、ノートンも八千円も出して買ったのに・・・
まかふぃの削除にでも失敗してるんでしょうか。とほ〜。
アドバイスが欲しいけど、どう質問していいのか自分でも良く判らない状況です。
- 321 :ひよこ名無しさん:01/12/02 17:26 ID:???
- >>320
文章を読む限りではCD-ROMが安定して認識していない気がし増すな。
- 322 :320:01/12/02 17:32 ID:GwgyQV41
- >321
それってぶっちゃけた話不良品の可能性がありそうだ、ってことでしょうか?
10回ドライブに入れて一回くらい「問い合わせろ」って出るんですが、9回は
「デバイスが〜」って出るんで、もうどうしたもんかと・・・
- 323 :ひよこ名無しさん:01/12/02 17:35 ID:WVUQnKJW
- 今出回っているウィルスの場合、
macなら感染の危険はないんですよね?
- 324 :メルトダウン:01/12/02 17:35 ID:???
- >>323 どのウィルスだ?
- 325 :ひよこ名無しさん:01/12/02 17:35 ID:???
- >>322
文章を読む限りではOS再インストールしても直らなければその可能性。
- 326 :323:01/12/02 17:37 ID:WVUQnKJW
- W32.Badtrans(?)です。
- 327 :ひよこ名無しさん:01/12/02 17:37 ID:???
- >>323
Win用のウイルスならうつらない。
mac用のウイルスはばっちりうつる。
javaとか比較的プラットフォーム選ばないのは未知数。
- 328 :メルトダウン:01/12/02 17:41 ID:???
- >>323 そいつは大丈夫。macのようなマイナーなOSは狙われにくいな。
- 329 :320:01/12/02 17:44 ID:GwgyQV41
- >325
じつはマカフィ削除時にドジ踏んで、リカバリしたんです。
それでこの状態です。
あとでお店に行ってちょっと相談してみようかな。
4万テックのページ行ってもこの状態を解明するようなヒントも見つからないので
途方にくれてたんです。アドバイスありがとうございます。
ご迷惑でなければ後日報告に来ます。
- 330 :ひよこ名無しさん:01/12/02 17:51 ID:???
- >>326
VirtualPC使ってるならばっちり感染するぞ
ただMac側には入ってこないけどな
- 331 :WORM_BADTRANS.B:01/12/02 17:53 ID:cuk3oauY
- ただし、上述 a.の未読メールの送信者のアドレスに対して送信する場合は
元メールの件名の先頭に"Re:"をつけたものになります。
頭いい〜♪
- 332 :ひよこ名無しさん:01/12/02 18:24 ID:FGOWOq3v
- フリーメールに「Re」というメールがきたのですが、開こうとしても
開きませんでした。なんだかアヤシイと思ってウイルススキャンしました。
ウイルスみつからなっかたのですがなんだか怖いです。
- 333 :ひよこ名無しさん:01/12/02 18:26 ID:???
- >>332
そのフリーメールはWebメールか?だとすれば開かなければ大丈夫だろう。
とりあえず>>1-13をよく読んでウイルス対策しとけ
- 334 :ひよこ名無しさん:01/12/02 19:11 ID:yMhJbhz0
- http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
ここでチェックくてなにもでて来なかったら
まず大丈夫かな?
- 335 :ひよこ名無しさん:01/12/02 19:27 ID:???
- >>334
IEのアップデートしたか?
- 336 :334:01/12/02 19:43 ID:un9AFZtM
- >>335
6.0にはしました
- 337 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:01 ID:LDBKjOa9
- ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2277/nekama_sakusenki.zip
このファイル見たくて落としたんだけど、ノートンでスキャンかけると
何度やっても必ず固まるんだよね。
仕方なく解凍してからスキャンかけたらウィルスはみつからなかったけど
なんでzipのままだとハングアップしちゃうんだろ?
わかる人いますか。
- 338 : :01/12/02 20:16 ID:???
- おお、初心者怯えさせるには無言メールでいいんだ。
- 339 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:21 ID:???
- >>337
落とそうと思ったけど時間かかるみたいだからやめた。
- 340 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/02 20:24 ID:???
- ファイル名がいやだから検証したくない
- 341 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:26 ID:???
- KERNEL32 のページ違反です。
モジュール : MSVCRT.DLL、アドレス : 0167:78002fc5
Registers:
EAX=00000001 CS=0167 EIP=78002fc5 EFLGS=00010246
EBX=78022b9a SS=016f ESP=00a8ecb0 EBP=00a8f0f4
ECX=00000000 DS=016f ESI=00a8ff78 FS=6867
EDX=7efefeff ES=016f EDI=00a8ecd8 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 01 03 d0 83 f0 ff 33 c2 8b 11 83 c1 04 a9 00
Stack dump:
00000000 0040145b 00a8ecd8 00000000 00a8ff78 004019ca
00a8ecd8 00000000 00a8ff78 78022b9a 00000000 00000000
00000000 00000000 00000000 00475674
ってこんなエラーが出たんですが、これもウィルスですか?
さっき変なメールを受信してこんなのが出ました。
- 342 :三村:01/12/02 20:26 ID:???
- >>337
落とし損かよ!
ウィルスもなしかよ!
スキャンに時間がかかるだけかよ!
- 343 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:28 ID:LDBKjOa9
- >>337
つぶれた古式サイトの再アップです。
わかってるからイヤなのかな。
- 344 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:30 ID:???
- >>341
誰か叩いてやってくれ。
- 345 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:30 ID:LDBKjOa9
- >>342
時間かかるだけ?
俺は3回やって3回とも固まったんだけどなんでだろ?
- 346 :三村:01/12/02 20:33 ID:???
- >>344
人任せかよ!
>>341
ページ違反って新種のウィルスだな・・・
って、ただのページ違反だろ!
- 347 :>馬鹿ルディ:01/12/02 20:40 ID:???
- ページ違反てなんだよ!
- 348 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/02 20:42 ID:???
- >>341
いっぺんこれで調べてみ。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=MSVCRT.DLL&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
ウィルスを疑うならまずウィルススキャンしておくれ。
- 349 :三村:01/12/02 20:43 ID:???
- >>347
逆切れかよ!
ウィルスじゃねーよ!
他所逝けよ!
- 350 :341:01/12/02 21:03 ID:???
- >>344 >>345 >>347 >>348 >>346
W32.Badtransだった。
- 351 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:20 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 352 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:27 ID:???
- >>350
あの情報だけじゃ誰もそんなことはわからんわな。
三村も突っ込み損。
- 353 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:50 ID:wW8Tnvdj
- BADTRANSが今日メールで2通も届きました
一通は件名がわけわかんない字だったので
ウイルスのせいだと思うのですが
もう一件は前回来たメールの時と同じ
件名でした、これはわざと送ったのでしょうか?
トラブルあったばかりなので・・・
- 354 : :01/12/02 21:52 ID:???
- >>353
さっさと回線切る。うつるだろ?
友人からうつる−>君が回線につなぐ−>ウイルスがまた全世界に−>あなたのせいでまた友人がウイルスにかかりあなたにメールが・・・
あなたみたいなのがいるから一生ウイルスは全滅しない。
- 355 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:53 ID:???
- >>353 大流行中だからな、気にするな。ちゃんと駆除しとけ
- 356 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:53 ID:???
- >>353
相手にも通告のメールを。
- 357 :353:01/12/02 21:56 ID:wW8Tnvdj
- >>354
勿論すでに駆除済みです。
>>356
今から送りますー
- 358 :ひよこ名無しさん:01/12/02 22:21 ID:aWoV4nr4
- 識者の皆さん、相談にのっていただけますか?
友人からウィルス対策(ソフトを入れたい)の相談を受けました。
ネット歴4年ほどですがPCの知識はかなりの初心者の友人です。
友人のPC環境ですが
・メーカー製PCでOSはwin95 メモリ32 CPU233
・以前ウィルスバスターを入れていたが不安定になったためはすず
・最近ADSL導入でIE5.5に。その後またPCが不安定に
・IEはSP2ともう1つパッチを当てている
・メールソフトはポスペ。あとWEBメールも利用している
PCが現在不安定なのはwin95+IE5.5だからかと思い
5.01にしようと思ったのですがADSLは5.5でないとだめとのこと。
OSをアップしたらと提案したのですが
来年PCを買い換えるのでそれまでの数ヶ月の対策をしたいとのこと。
ソフトについてですがシマンテックのNIS2002、NAV2002共
動作環境にwin95はなし。2001はwin95も大丈夫なようですが売っていない。
ウィルスバスターはwin95でも動作するようですが
以前不安定になっているためどうかなぁ・・・。
それ以前にただでさえ現在の不安定な状況に更にソフトを入れるの
はどうかと思うのですが。また入れるとしても入れて大丈夫そうな
ソフトってないですよねえ?
色々考えてみたのですがOS再インストールして様子を見るのと
ソフトは入れずにISPの有償のメールウィルスチェックの契約と
時々オンラインスキャンをするしかないんじゃないかと思ったのですが。
もちろんISPとオンラインスキャンでは不十分なのは承知してます。
他にいい方法があれば教えていただければ幸いです。
- 359 :ひよこ名無しさん:01/12/02 22:23 ID:???
- >>358
長い&論点が分かりづらい。
- 360 : :01/12/02 22:25 ID:???
- >>358
ポスペとwebメールなら添付ファイルを触らなければ問題なし。
後はオンラインソフトと変にアングラorエロなサイトさえ気を付ければ再インストールのみでもあまり危険はない。
もちろんウイルスソフトはあるに越したことはない。
- 361 :ひよこ名無しさん:01/12/02 22:25 ID:???
- >>358
それしかないんじゃないの。
数ヶ月我慢するしか。
ポスペ使うのやめて他のメーラー使えばマシになるかも。
ポスペはおまけなイメージがあるのは俺だけかな。
- 362 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/02 22:38 ID:???
- >>358
来年買い替える予定を前倒しして、今すぐPC買い替えが最善。
どうしても今すぐには買い替えられないなら、買い換えまでの期間
はインターネットに接続しないことが必要。
- 363 :ひよこ名無しさん:01/12/02 22:40 ID:D4efLVYY
- ウイルスバスターが駆除に失敗→隔離になったのですが
これで大丈夫ですか?
- 364 :ひよこ名無しさん:01/12/02 22:42 ID:???
- >>363 隔離先から削除
- 365 : :01/12/02 22:42 ID:???
- (;´Д`)大丈夫なわけねぇだろ。
- 366 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/02 22:43 ID:???
- >>363
100%大丈夫とは言えないけど、隔離フォルダに入っているのなら、
消去できるのでは?
ちなみに、ウィルス名は何よ?
- 367 : :01/12/02 22:42 ID:???
- >>363
悪さはしないだろう。
不注意から実行するってこともない。
皮膚の奥に棘残っちゃたんですけど〜状態。
- 368 :ひよこ名無しさん:01/12/02 22:43 ID:D4efLVYY
- 隔離先ってどこで見ればよいのですか?
- 369 :363:01/12/02 22:45 ID:D4efLVYY
- >366
WORMとありました
- 370 :ひよこ名無しさん:01/12/02 22:46 ID:aWoV4nr4
- >>359
すみません。以後気をつけます。
>>360、>>361
ありがとうございます。やはりこれしかないですかね。
友人も添付メールやダウンロード等にはかなり注意しているようです。
メーラーの変更打診してみます。
>>362
言ってはみたんですが、却下されました。
- 371 :( ´∀`):01/12/02 22:46 ID:???
- あした、ノートンインターネットセキュリティ2002買ってきます。
ノートン先生はウインドウズmeと相性が悪いってことはありませんよね
- 372 :358:01/12/02 22:47 ID:aWoV4nr4
- すみません、370の書き込みは358です。
- 373 :ひよこ名無しさん:01/12/02 22:48 ID:???
- >>371
ウィンドウズMEに相性がいいのは付属ソフトぐらい。
- 374 : :01/12/02 22:48 ID:???
- >>371
うちでは正常。
2chからのポートチェックもばっちりブロック。
- 375 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:19 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 376 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:19 ID:L5AXYhwa
- 何か最近しょっちゅうウィスル添付メールが届くんだけど、from: は必ず私が利用してるプロバイダ
(VC-net)の契約者。よそのプロバイダでも似たような事が起きてるのかな。
- 377 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:23 ID:???
- >>376 プロバイダにゴルァしとけ
- 378 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:24 ID:gVKZiPfe
- 添付ファイルだけじゃなくって、タグが書いてありました。
これはポスペだからですか?
アウトルックとかだと開いてアウトなのはこのタグのせい??
<HTML><HEAD></HEAD><BODY bgColor=#ffffff>
<iframe src=cid:EA4DMGBP9p height=0 width=0>
</iframe></BODY></HTML>
PostPet>>>>>添付ファイル:ME_NUDE.MP3.scr がありました。
PostPet>>>>>C:\PROGRAM FILES\SO-NET\POSTPET FOR WINDOWS VER. 2.0\添付書類フォルダに展開しました
- 379 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:26 ID:???
- >>378
ポスペはHTMLメールに対応してないからタグが出てるだけ。
アウトルックなどが感染するのは「プレビュー」した場合。
- 380 : :01/12/02 23:25 ID:???
- >>378
ちがうちっく。
- 381 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:30 ID:???
- >>378
アウトルックエクスプレス以外のメーラーでもウィルスの添付ファイルをダブルクリック(実行)
すれば感染するので気をつけて。
- 382 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:37 ID:gVKZiPfe
- >>381
いつも押してみたい衝動に駆られます(w
ノートンが反応して、ファイルを修復出来ないのでそのまま削除しました。
これで今回流行り出して2通目。
しかもどちらもメールのやり取りをした事がある人たちから・・・
メアドの前に_が付いてるのですが、これって送ってきた人が感染してるんですよね?
- 383 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:38 ID:???
- >>382
そう。だから警告してやって。
- 384 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:39 ID:???
- >>382
Badtrans.Bは御丁寧に感染者を教えてくれるからな。
プロバイダに連絡するか、直接本人に連絡して駆除とウイルス対策させろ。
ここのスレッドの>>1-13を読ませろ。
- 385 : :01/12/02 23:39 ID:???
- >>382
最近のトレンドは感染した人のOEのアドレス帳を読んでメールを送りまくるです。
- 386 : :01/12/03 00:43 ID:thQWzisC
- 私は見知らぬ人ばかりから届く…。>メアドの前に_が付いてるウイルスメール
- 387 :ひよこ名無しさん:01/12/03 00:45 ID:???
- >>386
それはあなたが何処かで恨みをかったか
ホームページなどでメアドを公開しているか。
前者に900ペリカ。
- 388 :386:01/12/03 00:48 ID:thQWzisC
- >387
あ、両方です。ありがとう(笑
うちのサイトのお客さんなのか。
- 389 :ひよこ名無しさん:01/12/03 00:49 ID:???
- >>388
なら報告してあげた方がよい。
- 390 :386:01/12/03 00:56 ID:???
- >389
わかりました。
75通のウイルス…ショボン。
- 391 :ひよこ名無しさん:01/12/03 00:57 ID:???
- >>390
ホームページのトップにウイルス警告書いておけ
- 392 :391:01/12/03 00:57 ID:???
- ホームページ=サイトの一番最初のページ
トップ=てっぺん
- 393 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:01 ID:???
- >>391
○webサイトのホームページにウイルス警告を書いておけ。
- 394 :391:01/12/03 01:02 ID:???
- >>393
○Webサイトのホームページの一番上の部分にウイルス警告を書いておけ。
- 395 :386:01/12/03 01:05 ID:???
- >>391
ありがとう。そうします。
日本語圏ではなさそうな名前の人からも来ています。
世界的に流行っていることを再確認しました。
- 396 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:07 ID:???
- インターネットに国境は無い。あ、北朝鮮には有ったな(w
- 397 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:23 ID:???
- >>392
× ホームページ=サイトの一番最初のページ
○ ホームページ=ブラウザを立ち上げたときに、初めに表示されるように設定されたウェブページ
- 398 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:27 ID:LlzKrDaW
- NAV2001から2002にしたんだけど
ドライブとかをスキャンするとき
2001はグラフで何%進んでるか確認できたけど
2002は確認できないんだよね〜
- 399 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:35 ID:???
- >>397 そりゃブラウザにとってのホームだろ
- 400 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:35 ID:???
- >>398
シマンテックにゴルァしろ
- 401 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:37 ID:???
- >>399
サイトの一番最初のページ=トップページ
- 402 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:37 ID:???
- ウイルスに冒されたアフォがいるな
- 403 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:42 ID:???
- サイトの一番最初のページ=トップページって何だよ。白痴かおのれは?
最初のページはインデックスに決まってるだろうがアホ
トップページはコンテンツ毎の頭ページだよアホ
初心者以下のお子様は黙ってろよ。
- 404 :398:01/12/03 01:43 ID:LlzKrDaW
- >>400
いつの間にかスキャン終わってたよ。
2001は完了音なったと思ったけどな〜
- 405 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:43 ID:???
- >>404
音の設定はできるのでは?
- 406 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:46 ID:???
- >>403
調べてみろ
- 407 :398:01/12/03 01:50 ID:LlzKrDaW
- >>404
レスむちゃくちゃ早いですね。
調べたけど見つかりませんでした。
具体的にどこかわかります?
- 408 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:52 ID:???
- 駄目だ・・・
もはやウイルスから逃れられないようだ・・・
- 409 :398:01/12/03 01:55 ID:LlzKrDaW
- 活動ログ見てもどこをスキャンしたのか書いてないし。
どの辺が2001よりいいんだろう?
- 410 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:09 ID:MJsIYOrt
- 感染しちゃったらどうしたらいいのですか?
駆除ツール入手のために回線繋いだらまた添付ファイル
ばらまきますよね?今友達のパソコンです。教えて下さい...。
別スレの皆様、誤爆してごめんなさい。ますますカコワルイ...
- 411 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:11 ID:???
- >>410
マルチたんハケーン。と思ったらさっきのは誤爆だったのか。
BADTRANSなら自動駆除ツールがトレンドマイクロで配布されてる。
それを友達の家でDLさせてもらってFDにでも入れてお前のパソに入れて実行。
- 412 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:13 ID:???
- 一昨日あたりからこのスレ読んでちゃんと予防策とっていたら、
ついさっき届いたBadTrans.Bも慌てずに削除できました。
あとはNortonの製品版ちゃんと買ってきます。
質問に答えてくれる皆さんには本当に感謝です。
ちなみにMcAfeeはこのスレ見てすぐにアンインストールしました(w
- 413 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:22 ID:???
- ぬ。誤爆先で回答が出たみたいだな。
後々の人の利便性を考えて駆除ツールのリンクを張っておくか。
BADTRANS用駆除ツール
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
修復法を教えるのが面倒な回答者も、自分で修復するのが怖い初心者も、コレ使っとけ。
- 414 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:30 ID:???
- >411さん 413さん
親切にありがとう!FDでも大丈夫ですか...ヨカタ...
お察しの通り、BADTRANS食らいました。
動揺の余り誤爆してスマソの極み。
夜空に打ち上げられ、瞬く間に星になってきます...
- 415 :cc:01/12/03 02:34 ID:Nd4qC4Rd
- BADTRANSでやられたのですが、駆除しても、
パスワードやIDの変更をする必要があるのではないでしょうか。
皆さんはどうされてますか?
- 416 :307:01/12/03 02:38 ID:JUeVbEJo
- >>309
無責任って言われても、俺会社のシステム担当じゃないしなあ・・・。
週末に変なメールが来た!って騒いでる人たちがいて、
ちょっと気になったから自宅で調べてみたら
それがBadtrans.Bって知っただけだよ。
自分ではとっくにSP2にしてるし、プレビューなんて表示してないし。
悲しいかな、会社じゃ上司がシステム担当してるから俺は口出せないのさ・・・。
- 417 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:42 ID:???
- >>416
分かるぞ、それ…
つらいよな。
- 418 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:44 ID:???
- >>416
ウェブメールからゴラァメール送ればいいじゃん。
俺はそうしてるよ!弁護士うんぬんってかけば焦ること必至だよ。
- 419 :307:01/12/03 02:49 ID:JUeVbEJo
- 会社中のPCがおかしくなる
↓
仕事にならない
↓
臨時休業
↓
ウマー(゚Д゚)
- 420 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:50 ID:???
- >>419
仕事溜まる
↓
業績悪化
↓
リストラ
↓
(゚д゚)マズー
だろ?
- 421 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:51 ID:???
- 会社中のPCがおかしくなる
↓
システム部門でもないのに復旧をやらされる
↓
臨時残業
↓
マズー(+д+)
- 422 :.:01/12/03 02:54 ID:???
- MSNホットメールに送られてきたウィルスメール送信者に返信して教えてあげたいけれど、
どうやってアドレスを見るんですか?
- 423 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:56 ID:???
- >>422
分からんなら手を出さない方がいい。
- 424 :.:01/12/03 02:56 ID:???
- >>421
かわいそ〜
- 425 :ひよこ名無しさん:01/12/03 05:55 ID:njMpZdBY
- IE・OE6です。
メーラーのプレビューは切ってあります。
メールルールで「添付ファイルはDLしない」にしてあります。
オンラインスキャン(ウイルスバスター)では、ウイルスは検出されませんでした。
ウイルスのソフトは入れてません。
毎日のようにウイルスが届くのですが
プレビューを切った状態で、件名などを見るだけで全て即削除してます。
感染はありえないですよね?
このスレにも同じ事が書いてありますが・・・。
自分のこの設定で本当に感染不可かどうか、
教えてもらえませんか?
- 426 :ひよこ名無しさん:01/12/03 06:22 ID:???
- ウイルスはメールでくるだけじゃないし…
- 427 :ひよこ名無しさん:01/12/03 06:32 ID:???
- >>426 はあ? 何言ってんですかあなた?
メールで来ないのならどうやって来るのか説明してくださいよ?
まさか郵便やさんが運んでくるとか言わないでくださいよ プ
いい加減なことばっかり言ってるとぶちのめしますよ?
- 428 :ひよこ名無しさん:01/12/03 06:50 ID:???
- >>427 おいおい
>>426は「ウイルスによっては感染サーバのサイトを閲覧する
だけで勝手にダウンロードされることもある」場合のことを
言ってるんだと思われ。
- 429 :ひよこ名無しさん:01/12/03 06:58 ID:???
- ふーん。そうなんですか。何だか難しくてよく分かりませんが
メール以外の方法で来る事もあるんですね。分かりました。
>>426 はうそつきではないと判明したためぶちのめすのは
免除してあげます。良かったですね。
- 430 :ひよこ名無しさん:01/12/03 07:00 ID:???
- >>429 知らなかったのね…
ネタで言ってるんだと思ってたよ…
- 431 :ひよこ名無しさん:01/12/03 07:04 ID:???
- >>429
わかんなくてもいいけど、IEのパッチが出る度にちゃんと当てとけ。
アンチウイルスソフトも入れて、パターンファイルは常に最新にな。
それでとりあえずある程度は安心だ。
- 432 :ひよこ名無しさん :01/12/03 07:11 ID:???
- ライコスメールってウィルス対策してるの?
ウィルスメールくるはずだった(MLで)のに、メールはきたけどファイルついてなかった・・・
- 433 :ひよこ名無しさん@425:01/12/03 07:28 ID:6MFKeBkB
- レスありがとうございます。
自分自身の設定を確かめたかったもので・・・。
ブラウザの設定は「ファイルのDLは無効」にしてあります。
それだと、>>428 のような事は防げるんですよね?
何度もすいません。
- 434 :ひよこ名無しさん:01/12/03 07:49 ID:???
- >>427,>>429
Nimdaがサーバからブラウザを通じて感染するのをもう忘れたのか、白痴?
WinMXみたいなP2Pソフトでもウィルス感染するし、MSNのようなメッセンジャー
ソフトでも感染するだろうが阿呆。
- 435 :ひよこ名無しさん:01/12/03 08:29 ID:70lNdMwI
- レベル低いなー、ここ・・・(-_-;
- 436 : :01/12/03 08:53 ID:???
- >>435
>WinMXみたいなP2Pソフトでもウィルス感染するし
勘違いがあるようだね。
あれはMXユーザーがアホだから謝ってウイルスをダウンしてるんだよ。
売春街でエイズが流行るようなもんだ。
- 437 :ひよこ名無しさん:01/12/03 08:57 ID:???
- >>435 オマエモナー
- 438 :ひよこ名無しさん:01/12/03 09:06 ID:az4QHSH5
- なんか怪しいメールを発見したんですが
件名(re yahoo文字化けした文字)というやつで
なんかこわかったんで、削除しました。
削除のフォルダからも削除したのでもうだいジョブですよね?
因みに開いてません
- 439 :情報はできるだけ:01/12/03 09:07 ID:???
- >>438
sp2パッチを当てていないOutlookExpressの場合プレビューしただけで感染した可能性。
- 440 :ひよこ名無しさん:01/12/03 09:11 ID:az4QHSH5
- >>439
IEは6です
- 441 :ひよこ名無しさん:01/12/03 09:13 ID:???
- >>440
早くウイルスチェックしろ
>>1から読んでくれ
- 442 :情報はできるだけ:01/12/03 09:12 ID:???
- >>440
じゃあ大丈夫だろう。
- 443 : :01/12/03 10:48 ID:???
- BAD_TRANS_Bがメールできたのですがノートンを
入れてるのでメールが検疫されました。検疫されたファイルは
Unknown05dd.dataとなってます。トレンドマイクロやシマンテックの
対策ツールを実行してウイルススキャンをかけてもウイルスは
ありませんでした。ノートンの検疫のログにはUnknown05dd.dataが
記録されてます、c:\windows\TEMPにはこのファイルはありません。
もう大丈夫でしょうか?項目の修復というのをするのでしょうか?
- 444 :ひよこ名無しさん:01/12/03 11:01 ID:???
- >>443
検疫されたファイルを削除で完了。
PCに感染はしてません。
- 445 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/03 11:05 ID:???
- >>425
それで感染したならMSにゴルァしてください。
>>443
>>8とそのリンク先を熟読。>>1-13もよく読むこと。
あとはヘルプとマニュアル。
- 446 :ひよこ名無しさん:01/12/03 11:07 ID:???
- >>443
検疫項目から削除しよう。
そんなメール要らないでしょ?
- 447 :ひよこ名無しさん:01/12/03 11:14 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 448 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/03 11:25 ID:???
- >>425
っと、読み落とし。アンチウィルスソフト入れていないのであれば買って
きて最新の定義でこまめにスキャンすることを推奨。オンラインスキャン
で済まそうとする分には安心とは言えないな・・・
- 449 :ひよこ名無しさん:01/12/03 11:32 ID:???
- セキュ板のBadtransスレがPart3になりました。
Badtrans情報および懇切丁寧な対策が1-9に書いてあるので、
Badtrans絡みの質問が来たら教えてあげてください。
「猛威をふるう BADTRANS.B Re: メール (3通目)」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007344514/
- 450 :ひよこ名無しさん:01/12/03 11:38 ID:???
- ×(白痴者の検知)
>>427>>429には、回答者としてのスキルがないと判断されました。
このままでは初心者板の名が廃りますので、即刻立ち去ることを要求します。
自らの非を認め、素直に立ち去りますか?
(はい) (いいえ) (キャンセル)
- 451 : :01/12/03 11:43 ID:???
- >>450 6時間も前のことに粘着カコワルイ
- 452 :ひよこ名無しさん@433:01/12/03 11:48 ID:Cs5Fdhqk
- 催促して申し訳ありませんが
誰かレスして頂けないでしょうか?
すみません。
- 453 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/03 11:52 ID:???
- >>452
君は>>425だよな。まず>>448を。
そのうえでIEの設定も生きてくると思われ。
- 454 :ひよこ名無しさん:01/12/03 11:52 ID:???
- >>452
すぐさまIEのパッチを当ててくれ
あとウイルス対策ソフトも導入すべし
- 455 :ひよこ名無しさん:01/12/03 11:53 ID:???
- >>452
すまぬ
>>448を参考にしてください
- 456 : :01/12/03 11:53 ID:???
- >>452
正直言って、オンラインスキャンで大丈夫と思ってるあんたが信じられない。
俺だったら食費を削ってでも速攻でノートンアンチウイルスかウイルスバスター
を買ってくるけどな。買う金がなければネットに繋がない。俺なら。
ウイルスの感染経路なんていくらでもある。>>1-14読め。
- 457 :ひよこ名無しさん:01/12/03 11:55 ID:???
- >>450
>>451
>>427>>429って回答者だったの?
冷たくされた相談者が絡んでるんだと思てたヨ。
- 458 :443:01/12/03 12:06 ID:???
- >>>444〜446
レスありがとうございました。大丈夫みたいです。
ノートン2002のアップグレード申し込みました。
転ばぬ先の・・・・・ですね。
- 459 :10月PC購入者:01/12/03 12:45 ID:+TuH65mO
- ぜんぜん知らないとこから送られて来たメールに付いてた添付ファイル
あけたらトロイの木馬というのに感染しました。最初からついてた
ウイルススキャンというので駆除してみたんですが、これで大丈夫だった
んでしょうか?なんか最近突然文字が大きくなっていたり、ファイルが
なくなったりするんですが・・・
- 460 :ひよこ名無しさん:01/12/03 12:46 ID:???
- >>459
このスレの>>1からじっくり読んでください
おそらく感染したままです
マカフィーはこのスレでは糞なのでノートンなどを買ってください
- 461 :ひよこ名無しさん:01/12/03 12:52 ID:1z0ZQe34
- ウィルスバスター2002のクローキングってどの様な行為あのでしょうか?
もしかしてウィルスですか?
- 462 :ひよこ名無しさん:01/12/03 12:54 ID:???
- >>461
昨日からしつこい。クローキングで検索しろ。この薄ら馬鹿め。
- 463 :ひよこ名無しさん:01/12/03 12:55 ID:???
- ネスケ4.5を使ってるものなんですが、
今日不審なメールが届いてしまいました。
ネスケでも見ただけで感染するんでしょうか?
- 464 :ひよこ名無しさん:01/12/03 12:56 ID:???
- >>463
ウイルス対策してなければどんなウイルスでも感染する
はやく対策ソフト買ってこーい
- 465 : :01/12/03 12:58 ID:???
- >>463
ネスケ4.5では古いな。最新の4.xか6.xにアップグレードも推奨。
- 466 :備えあった初心者:01/12/03 13:06 ID:???
- >>456
いやいや、そういう人いっぱいいるんですよ。
うちにも今いっぱいウィルスが送られてくるんですけど、
(なんだっけ?今流行ってるワームなんとかってやつ)
一昨日私の友人が電話をかけてきてこう言いました。
以下会話
「なんかさぁ、私からメールが来たって書いてあったけど、
私そんなの送ってないのよ!で、どーもウィルスに感染したらしいのよ!
で、なんかもうドタバタしちゃってて!」
『え?○○ちゃんって駆除ソフト入れてないの?』
「うん。なんかウィルスってうちには関係ないかなって思ってたからさぁ。』
『・・・・HPだって持ってるんだし、入れておいた方がいいと思うよ。
たかだか5000〜6000円位のもんなんだし、保険だと思って。』
「(勿体ないと言わんばかりに)うーん・・・5000円ねぇ・・・うーん・・・・
ま、こんなに流行ってるんだし、うちだけじゃなく他からも来ると思うから。」
私みたいな初心者でもなるべく他人に迷惑かけたくないから駆除ソフトだけは
真っ先に買ったのに、こういう事にお金をしぶる人って神経疑うわ。
初心者でも出来るだけのことはやらなきゃ!
で、当然うちはウィルスバスターのおかげで感染をまぬがれました。
こんなの感染したら絶対自力で直せないもん、入れない方がよっぽど高くつくよ。
- 467 :ひよこ名無しさん:01/12/03 13:12 ID:???
- >>466
ウェブメールから架空の会社を装ってまず一度警告。駄目なら
翌日に
「あなたのウィルスメールのおかげで問題発生しました。
警告したにもかかわらずあなたは問題を解決していないようです。
民事訴訟をおこすらしいので覚悟しておいてください。
私は社内のもので匿名でメールを発信しています。あしからず」
とメールを送る。次のその人は泣きついてくること間違いなし。
- 468 : :01/12/03 13:26 ID:???
-
相手が警告を無視してウイルスまきちらしてる奴なら裁判で勝てるだろう
- 469 :ひよこ名無しさん@433:01/12/03 13:33 ID:???
- レスありがとうございました。
ウイルス対策ソフトを入れる事にします。
- 470 :ひよこ名無しさん:01/12/03 13:42 ID:QC0n1ai/
- なんかウィルス ウィルスって騒いでたら、とうとう私のところにも
それらしきメールが届きました。
ノートンでウィルスの情報?みたいなものを更新して、4万テックってとこ
からなんか情報をインストールしました。
11/28日付となりましたが、巷で流行ってるやつには対処できますか?
- 471 :ひよこ名無しさん:01/12/03 13:45 ID:???
- >>470
たぶんね。
少なくとも、板のトップに書いてあるBADTRANS.Bなら対応できる。
- 472 :ひよこ名無しさん:01/12/03 13:47 ID:???
- ついでに伺っておきたいのですが、ウィルスに感染するとどうなるんですか?
怪しいのをみつけたら、全部捨ててしまっているんで、
幸なことに今まで感染したことがありません
- 473 :ひよこ名無しさん:01/12/03 13:49 ID:???
- >>471
ありがとうございます
因みにそのメールの件名は
re yahooでそのあと文字化けしたような感じのものでした。
そのウィルスがなんなのかって言うのは分かるんですか?
因みに初心者に毛が生えたレベルの私ですが・・・
- 474 :ひよこ名無しさん:01/12/03 13:49 ID:???
- >>472
ウイルスソフトのサイトに症状があるから見るとよい
ウイルスもさまざまだ いろんな状態になる
- 475 :ひよこ名無しさん:01/12/03 13:51 ID:???
- >>472
主なところで、こんな感じ。書ききれないのであとは自分で調べてくれ。
・BIOSが破壊されて二度と起動出来なくなる
・ファイルシステムが破壊されてハードディスクの内容が読めなくなる
・ハードディスクがフォーマットされて綺麗さっぱりデータが無くなる
・ウイルス犯が感染パソコンを自由に操作可能になる
・感染パソコンがハッカーに悪用されてハッキングの踏み台にされる
・二次被害、三次被害の被害者から損害賠償を請求される
・ウイルス対策も満足に出来ない奴という烙印を押される
・社会的信用を失う
- 476 :ひよこ名無しさん:01/12/03 13:55 ID:BeMVbrP8
- メール開けたらウイルスだったよー!
幸いウィルスバスターが駆除してくれたからよかったけど。。。
以前利用した不動産屋からのメールだったので気にせずプレビュー
したら。。。。すぐウィルスバスターのメッセージが出てきて
何がおこったか分らずしばらくボーゼン。みんな気をつけよう!
↓ここにのってるやつ。。。最悪
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_BADTRANS.B
- 477 :ひよこ名無しさん:01/12/03 13:55 ID:???
- >>475
ありがとうございます
すいません、
>・BIOSが破壊されて二度と起動出来なくなる
って、どうゆうことですか?よくわかりません
BIOSとは?
それが一番むごいですね
他のはなんとかなりそうな気がするのですが・・・
甘いですかね
- 478 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:00 ID:???
- >>477 用語の意味は自分で調べろや、クズ
- 479 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:00 ID:???
- >>477
BIOSぐらい検索してくれ
手取り足取りは教えられないぞ
- 480 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:01 ID:???
- 今回の騒ぎでこれからはウィルス対策しようとおもいました。
因みにウィルス対策ソフトはノートンってやつ使ってるんですが
これで充分なんでしょうか?
ウィルス情報の更新てやつもパソコン買ってから、はじめてしました。
どれくらいの割合で更新した方がよいのでしょうか?
前回の更新みたいなところを見たら、2000年4/11付となっていました。
月に一度くらいは、更新した方がよいのでしょうか?
- 481 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:02 ID:???
- >>480
>>1-14なぜ読まない?
- 482 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:03 ID:???
- >>480
あほかよ!
更新は毎日しろ
1年半もおまえはウイルスばら撒き続けてるんだぞ!
- 483 :475:01/12/03 14:04 ID:???
- >>477
用語の意味はhttp://yougo.ascii24.com/やhttp://www.google.com/で
調べてから質問してくれないか?初心者に「なんでもかんでも他人に
質問すりゃいい」って習慣をつけさせたくないんでね。
俺はBIOS破壊タイプが一番むごいとは思わんね。破壊対象がBIOSだ
けならHDDは無事だし。BIOS焼き直すか、マザー交換すりゃ済む。
はっきり言ってアンタ甘すぎ。パソコン使わなくていいよ。
- 484 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:04 ID:???
- >>480
白痴ですな・・・
- 485 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:05 ID:???
- >>480 きみは既にかなりの数のウイルスに感染していると思う
- 486 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:07 ID:???
- >>480
とりあえず、ハードディスク全体をスキャンしてみろ。
- 487 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/03 14:07 ID:???
- >>480
君は>>472かい?最初の発言番号を名前欄に。
それと気になったんだけど、ウィルス定義の更新だけやってるんじゃ
ないだろうね。スキャンしたことないとか・・・言わないでおくれよ。
IEのアップデートもまだだとか。
- 488 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:09 ID:???
- え?そうなんですか
いまのところ、買った当時と変わらず
順調に動いていますが
目に見えない症状もあるんですかね?
とくに困ったことはないように思うんですが・・・
しいていえば、よくフリーズするぐらいですかね・・・
- 489 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:10 ID:???
- >>488
目に見えないところで悪さするウィルスの方が圧倒的に多いに決まっている。
- 490 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:11 ID:???
- >>488
あんたは困らないかもしれないが
あんたのせいでみんな困ってるんだよ
>>1から読んで早く対策しろ!
できなきゃ回線引っこ抜け! 迷惑だ
- 491 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:13 ID:???
- >>488
目に見える症状が出るウイルスは少ない
- 492 :472:01/12/03 14:14 ID:???
- すいません、472=480です
スキャンてスキャンデスクですよね
えーとしたことありますよ リムーバルデスクも・・・
IEは6を昨日落としました
ノートンを更新後ウィルスの検索をしてみましたが
見つかりませんでした
ウンがいいだけなんでしょうか?
- 493 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:15 ID:???
- >>492
スキャンディスクじゃねえよ〜
ウイルススキャンだよ
- 494 :472:01/12/03 14:16 ID:???
- またまた質問です
すいません
このスレ呼んでると
皆さんソフトを買ってるみたいなんですが5000円とか・・・
私もなんか買ったほうがよいのでしょうか?
- 495 :472:01/12/03 14:17 ID:???
- >>493
大丈夫でした
一軒も発見されませんでした
- 496 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:18 ID:???
- >>492=494
ウイルススキャンだよ、ウイルススキャン。全ドライブ全ファイルを指定して実行しろ
ノートンってノートンユーティリティーズじゃないだろうな?(w
ノートンアンチウイルスか?あれは毎年更新料が必要だったはずだが?
- 497 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:18 ID:???
- >>495 ふざけんなよ。まともにスキャンしたら数十分〜数時間かかるぞ?
- 498 :472:01/12/03 14:20 ID:???
- >>496
ノートンアンチウィルスです
えー 金かかるんですか?
知らなかった・・・
- 499 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:20 ID:???
- >>497
どっちのスキャンでも
- 500 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:21 ID:???
- >>498
氏ね、白痴。
俺のところにも今はじめてWORM_BADTRANS.Bが来たよ。
- 501 :472:01/12/03 14:22 ID:???
- >>497
いや、このレスを各前にしました
ごきげんよう見てる間に・・・
時間が思ったよりかかりました
ウィルス情報更新するのにも結構かかりました
ふざけてません。すいません。怒らないで下さい
- 502 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:24 ID:???
- >>501
お前みたいな白痴の所為で俺もスキャンしなおしだよ。
- 503 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:25 ID:???
- >>501
俺にウイルス送りつけてきたのはおまえか?
- 504 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:26 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 505 :472:01/12/03 14:26 ID:???
- >>502
え?まじで俺のせいですか?
白痴ってなんてよむんですか?
- 506 :472:01/12/03 14:28 ID:???
- >>503
俺は、あなたのことは知らないよ
メールもどこにも送ってないし
- 507 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:28 ID:???
- >>505
はくちだよ!この白痴野郎!
- 508 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:29 ID:???
- >>503
俺はおまえのこと知ってるんだよ!
ウイルスばら撒くなよ はやくやめてくれ
- 509 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:30 ID:???
- >>508は>>506宛てだ
- 510 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:30 ID:???
- >>506
最近のウイルスはメールを送った痕跡は残らない。
最近のウイルスは全く知らない人にも送りつける。
おまえは>>1-14を熟読して暗記する必要がある。
- 511 :472:01/12/03 14:30 ID:???
- >>507
そりゃねーよ
今辞書調べたら意味出てた
吐く血だなんて・・・
- 512 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:32 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 513 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:33 ID:???
- >>472
雑談するならヨソでやってくれ。回答は十分出ているはずだ。
スレッド資源を無駄に消費しないでくれ。>>1-14を読んでくれ。
- 514 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:33 ID:???
- プリインストール版のノートン、一年過ぎてもアップデートできるんだけど。
- 515 :472:01/12/03 14:34 ID:???
- ここには何人の人がいるんだろう?
しどい人もいるもんだ・・・
でも検出されてないから、俺じゃないですよね?
- 516 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/03 14:34 ID:???
- >>511
Nortonのサポート期間延長手続きをして、>>1-14をくまなく読んで
常にウィルス対策を心がけること。Nortonなら自動LiveUpdateを
有効にしておけば新しい定義のリリースがあった時通知してくれる。
>>507
>>508
そろそろやめたほうがいいぞ。
- 517 :472:01/12/03 14:35 ID:???
- >>513
ありがとうございました
これからは気をつけます
では、失礼
- 518 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:41 ID:R7BKWbZy
- ウイルス添付メールが届いたと連絡があったので、
Norton AntiVirus(その時点での最新の定義ファイル)とシマンテックのW32/Badtrans.B@mm修復ツール、
トレンドマイクロのW32/Badtrans.B@mm専用の修復ツールで調べたが、
ウイルスは発見されませんでした。
件名がRE:で内容は空白、添付ファイルがあるHTML形式のファイルらしいのですが・・・。
- 519 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:47 ID:BeMVbrP8
- MSNのフリーメールには山ほど来てるんだけど、
あれはプ開いても大丈夫なんでしょうか?
- 520 :ひよこ名無しさん:01/12/03 14:52 ID:???
- >>519
ネスケで開け。
それで感染しても責任は持たんが。
- 521 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/03 14:54 ID:???
- >>518
本当にそれがBADTRANSなのか相手に確認してみ。
>>519
わざわざメールを開かずとも、感染メールならさっさと削除してしまえばよい。
- 522 :518:01/12/03 15:01 ID:R7BKWbZy
- >>521
もう削除してしまったみたいです。
ただ、内容からするとBADTRANSかと・・・。
- 523 :ひよこ名無しさん:01/12/03 15:03 ID:5htjdqfk
- 厨房質問だったらすいません。
近いうちノートンさんを2002に買い換えるつもりなんですが
2002だと2chが閲覧できなくなるというのは本当でしょうか。
本当だったら私にとっては重大な問題なので、詳しい設定を
教えて欲しいのです。OSは98です。
よろしくお願いします。
- 524 :ひよこ名無しさん:01/12/03 15:07 ID:???
- >>523
んなこたーないよ
- 525 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/03 15:08 ID:???
- >>522
念のためC:\Windows\System以下に
Kernel32.exe (kernel.dllと間違えない)
cp_25389.nls
kdll.dll
が存在しないか確認。
なければBADTRANSは多分感染していないか、感染していたとしても
駆除されている。
>>523
ノートンさんといってもいろいろある。Norton Internet Security 2002を
使うと、デフォルトの設定では2chに書き込めず「ブラウザ変ですよん」
になることがあるが、設定を変更すれば解決できる。
- 526 :ひよこ名無しさん:01/12/03 15:08 ID:???
- ここしばらく誰も書いていないようなんで…
98など少々古めのパソコンでマカフィがプリインストールされてる場合、
アプリケーションの追加と削除で正しく削除しても、
ウィンドウズに必要なファイルまで持っていってしまう場合があります。
OEの起動がめちゃくちゃ遅くなるなどがその顕著な症例です。
バスターに変えたとたんOEが変になった、など心当たりがある方は、
ワクチンソフトメーカーのHPへ。
FAQに解説と解決法がのってます。
- 527 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/03 15:09 ID:???
- >>522
>>525に追加。あったとしてもNAVを通じてまずスキャンすること。
検出されれば削除。
- 528 :518:01/12/03 15:11 ID:R7BKWbZy
- >>525
トレンドマイクロの修復ツールが作成したKernel32.exeというフォルダはありましたが、
他は無いです。
Outlook ExpressはVer6で、Outlook 2001のインストールはしていますが、
普段は、EdMaxをHTML表示OFFにして使用しています。
- 529 :ひよこ名無しさん:01/12/03 15:14 ID:5htjdqfk
- >>525
>Norton Internet Security 2002を
使うと、デフォルトの設定では2chに書き込めず「ブラウザ変ですよん」
になることがあるが、設定を変更すれば解決できる。
Norton Internet Security 2002です。申し遅れましてすみません。
設定はインターネットオプションでしょうか?
- 530 : :01/12/03 15:17 ID:???
- >>527
Kernel32.exe のフォルダはあるけど、ファイルは何もありません。
ウイルススキャンしてもウイルスはありませんでした。
大丈夫ですか?
- 531 :518:01/12/03 15:18 ID:R7BKWbZy
- >>527
既に3回ほどNAVでチェックしています。
- 532 :ひよこ名無しさん:01/12/03 15:18 ID:/BSc9L2T
- PC初心者の無知で申し訳ないのですが、今日outlookexpressに
kAORI KANEKOと書かれたメールが送られてきまして、空けたとたん
ダウンロードをはじめだしました、これはやはりウィルスに感染した
のでしょうか?
- 533 :ひよこ名無しさん:01/12/03 15:20 ID:???
- >>532
ウイルスって思うならウイルスチェックしよう
>>1から順に読んでくれ
- 534 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/03 15:24 ID:???
- >>528
他から苦情メールが来ていないのなら、相手の勘違いかも・・・。
でも断言はできない、ごめん。
相手というのが最近見たHPの管理者だとかだったら感染していた
可能性もあるけど。
>>529
いいや、2002の設定画面。
- 535 :518:01/12/03 15:33 ID:R7BKWbZy
- >>534
最近見たHPの管理者です・・・。
その方もウイルス監視ソフトで検出したみたいです・・・。
BADTRANSは4〜5日前には、私の所にも数通届いていましたが、
NAVで削除して、その後も何度もチェックしていましたので、
ウイルス添付メールが来たと言われてかなり動揺してしまいました。
なお、今の所は他からの苦情等は届いていません。
- 536 :ひよこ名無しさん:01/12/03 15:34 ID:???
- >>532
実在の人と思われる名前は書いてはだめん。
- 537 :518:01/12/03 15:42 ID:R7BKWbZy
- どちらにしても、
ぺ ◆lPYiMAEYさん、ありがとうございました。
こちらをもっとよく読んで勉強します。
- 538 :ひよこ名無しさん:01/12/03 15:49 ID:Jl/V1HEG
- あゆあゆのえむぴーさんって言うのを聞きたいんだけどどこにあるの?
教えて教えて!!
- 539 :ひよこ名無しさん:01/12/03 15:57 ID:???
- >>538
アホか 立ち去れ! 回線も切れ クズが
スレ違いにもほどがある
- 540 :ひよこ名無しさん:01/12/03 15:59 ID:Jl/V1HEG
- ひどいよ! 僕はあゆあゆの歌が聞きたいだけなのに!
おじちゃんの意地悪!
- 541 :ひよこ名無しさん:01/12/03 16:03 ID:???
- >>540
だったらCD買えよ
- 542 :ひよこ名無しさん:01/12/03 16:29 ID:???
- >>540
また白痴ですか。
今日は三人目だ。
氏んでくれませんか?
- 543 :ひよこ名無しさん:01/12/03 16:38 ID:???
- >>539,>>541,>>542
たしかにスレ違いだが、そこまで言わんでも・・・。
>>540=538
ほれ、これでいいんだろ。
MP3じゃなかったり、少し違うところもあるが我慢してくれ。
今回に限りマジレスするが、あまりみっともない真似はするなよ。
http://soundsearch.naver.co.jp/search.naver?query=%B0%BE&where=sound
- 544 :三村:01/12/03 16:55 ID:???
- >>543
あゆかよ!
- 545 : :01/12/03 17:04 ID:+L5ubTnf
- お伺いしたいんですが…HOTMAILみたいなWEBメールで送った、昔のメールが他の人に大量に送られちゃいます。
これって、BADTRANSの症状ですか?? それに、サーバー上のメールも感染するのでしょうか??
あと、同じ症状の友達からもメールが来るんですが、、そのヘッダと、僕の再送されるメールのヘッダを見ると、まったく同じ経路で送られています。これって、何か関係あるんでしょうか??
- 546 :ひよこ名無しさん:01/12/03 17:17 ID:???
- >>545
BADTRANSかどうかは知らんが、
悩んでいる暇があったらウイルススキャンしろよ。
- 547 :ひよこ名無しさん:01/12/03 17:17 ID:???
- >>545
症状的には何とも言えないが、Webメールのサーバー上に、送信済みの
メールを大量保管しているのか?やめといた方がいいぞ。
まずは>>1-14を読んでウイルススキャン。話はそれからだ。
- 548 :ひよこ名無しさん:01/12/03 17:47 ID:???
- いま、一押しのウイルスは何ですか?
- 549 :ひよこ名無しさん:01/12/03 17:49 ID:???
- >>548
Win32@Tennentoだな。
根絶された事になってるから、対応ワクチンも出回ってないし。
- 550 :ひよこ名無しさん:01/12/03 17:50 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 551 :ひよこ名無しさん:01/12/03 17:52 ID:???
- >>549
それは何処で手に入りますか?
- 552 :ひよこ名無しさん:01/12/03 17:54 ID:???
- >>551 からかわれてることに気付こうな、いい子だから
- 553 :ひよこ名無しさん:01/12/03 17:54 ID:???
- >>551
一応「根絶された」ってベンダー各社が言うくらいだから、まともなと所では手に入らない。
UG系サイトの掲示板で訊いてみるのが一番だと思う。
2ch程度では決してUGとは言いがたいからね。
- 554 :ひよこ名無しさん:01/12/03 17:55 ID:BeMVbrP8
- ウィルスを作る人ってどんな人なのでしょうか?
暇人?
- 555 :ひよこ名無しさん:01/12/03 17:57 ID:???
- >>554 いろんな人がいる。ヒマな人もいればイカれた人も。気にすると剥げるので考えるな。
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 556 : :01/12/03 18:09 ID:+L5ubTnf
- 一応トレンドのオンラインウィルススキャンとノートンはしたんですが、オンラインのほうには反応せず。
ノートンでは、削除したファイルがゴミ箱の中で反応しただけでした。
友人からの昔のメールが届いたのは無題の添付ファイル40Kメールが来る前のことなので、その時点では感
染してないと思っていたんですが…(翌日4通ほど届いたけど、これもWEBメールに)。ちなみに、再送メー
ルが届いた経路は、友人のメールも私のメールも、普段通ってくるのと違うサーバーです。もしかしたら
ハッキングされたんでしょうか??
- 557 :ひよこ名無しさん:01/12/03 18:11 ID:???
- >>556
最初のレス番を書いてね。
- 558 :545:01/12/03 18:16 ID:+L5ubTnf
- 失礼しました。
545=556です。ところで、他の感染した人たちは、オンラインスキャンで発見できたんでしょうか??
- 559 :ひよこ名無しさん:01/12/03 18:18 ID:???
- >>558
オンラインスキャンは気休めだからな。
あれで十分ならシマンテックもトレンドマイクロも商売にならんよ(w
- 560 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/03 18:40 ID:???
- >>556
いまひとつ状況がつかみにくいけど、気になるのだったら
Webメールのパスワード変えて、Web上に保存してある
メールは不必要なら削除しておくのが吉。
- 561 :ひよこ名無しさん:01/12/03 18:57 ID:???
- ノートンアンチウィルス最初から僕のぱそこんに入っていたんだが
金は取られるのかな?
さっきバージョンアップしたんだけど
- 562 :ひよこ名無しさん:01/12/03 19:05 ID:???
- >>561 ウイルス定義の更新料が年額2000円だそうだ。詳しくはシマンテックサイトで。
- 563 :ひよこ名無しさん:01/12/03 19:10 ID:???
- いつもHTML形式でメールを送ってくる人には、
テキストにするように言った方がいいんでしょうか?
>>29を見て、気になったのですが・・・。
- 564 :ひよこ名無しさん:01/12/03 19:14 ID:???
- >>562
嘘を書くな。
来年に旧バージョンのサポート終了するつもりではあるらしいが。
http://www.symantec.com/region/jp/support/naveol.html
- 565 :ひよこ名無しさん:01/12/03 19:17 ID:???
- >>562
まじっすか?
ジャーいつか家に請求書とかくるんだ・・・
あまりウィルス対策とか知らないんですけど
これいれてりゃー充分ですかね?
それとももっといいやつとかあるんですか?
- 566 :ひよこ名無しさん:01/12/03 19:22 ID:???
- >>563
HTMLメールを迷惑だという人もいるから、相手によって使い分けるように助言するのがいいぞ。
>>564
http://shop.symantec.co.jp/virusdesup.asp
>>565
http://shop.symantec.co.jp/Definitionkey.asp
- 567 :563:01/12/03 19:25 ID:???
- >566さん
ありがとうございました。そう言ってみます。
- 568 :.:01/12/03 19:25 ID:???
- >>563
HTMLで送ってくる奴は、
HTMLをテキストに直すやり方を知らないボケが多い。
HTMLでも今回のは感染するぞ。
添付が付いてないウィルスメールあり。
だから、OEの「表示」「表示項目の設定」で、「サイズ」を付けたし、
大き目のは添付無しでも削除した方がいい。
- 569 :ひよこ名無しさん:01/12/03 19:26 ID:7Chfvt2L
- シマンテックのサイトでこんなん見つけたけど・・・。
俺のPCに最初から入ってたNAV5.0は2年近くたった今でも
正常に定義ファイルのアップデートができる。
なんで?
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/download.html
- 570 :ひよこ名無しさん:01/12/03 19:26 ID:???
- >>566
なるほど、2000円ですね。
>>565
どういうことなんでしょうか?
- 571 :570:01/12/03 19:27 ID:???
- 訂正
>>564
どういうことなんでしょうか?
- 572 :再び563:01/12/03 19:28 ID:???
- >568さんも、アドバイスありがとうございます。
HTML形式だと危険だと忠告しておきます。
- 573 :ひよこ名無しさん:01/12/03 19:29 ID:???
- >>569
おれもNAV5.0だけど、しばらく前から警告出るようになったよ。
冬ボーでシステムワークスのクロスアップ版買って乗り換える予定。
- 574 :573追加:01/12/03 19:30 ID:???
- >>569
そのページ見ると、更新処理を行なう前にウィルス定義更新利用の
有効期間をチェックするようになったって書いてあるから、それ以前
から使ってる場合は、そのチェックをするようになってから1年間で
期限切れってことじゃないかと。
- 575 :569:01/12/03 19:39 ID:7Chfvt2L
- >>574
うーん、リンク先ページに「ご購入後(インストール後)1年間は」
無償だと書いてあるけど・・・一体どうなってるのやら。
さっきアップデートしてみたらちゃんと28日付けの定義ファイルが
落とせたし。
どのみち1年後にはサポート停止らしいから新製品買おうかな。
- 576 :573:01/12/03 19:43 ID:???
- >>575
それがいいよ。俺もNAV5.0はやめる予定。NAVだけなら安いもんでしょ。
================
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
- 577 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/03 21:23 ID:???
- LiveUpdateのバージョンが1.6以上になってなかったら
早くバージョンアップさせておいたほうがいいよ。
- 578 :545:01/12/03 21:38 ID:2oud0JnW
- ところで、私のように、かなり昔のメールを勝手に送られてしまうと言う現象がおきている人は他にいないですか??
こういう動きをするウィルスに心当たりのあるかたおられませんか??
- 579 :ひよこ名無しさん:01/12/03 21:39 ID:???
- >>578 使ってるWebメールの管理者に問い合わせてみれ
- 580 :ひよこ名無しさん:01/12/03 22:27 ID:8xfRVt+Q
- マカフィーってBadtrans.Bに対応してなかったんだ。
もう潰れるな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0112/03/e_virus.html
- 581 :ひよこ名無しさん:01/12/03 22:30 ID:???
- 日本ネットワークアソシエイツは11月27日,新種コンピュータウイルス「W32/Badtrans.B」の危険度を「中」(要警戒)に指定したと発表した。
同ウイルスは11月24日に発見されたものだが,同社は「10月31日提供の定義ファイルで対応済み」としている。
米Network Associatesの策事業部門・McAfeeのウイルス対策研究部門・AVERTは,
Badtrans.Bの感染被害がホームユーザーに拡大していると報告している。
Badtrans.Bは4月に発見された「W32/Badtrans」の亜種。McAfeeは「先進的なウイルス検出技術により亜種をあらかじめ予測」し,
10月31日に提供した定義ファイルで既に対応済み。
このため,ユーザー企業からは「新種ウイルスが自社環境に入る前に阻止できた」などと報告を受けているという。
- 582 :ひよこ名無しさん:01/12/03 22:45 ID:???
- >>581 話題が古い。今日は何日だ?
- 583 :ひよこ名無しさん:01/12/03 23:16 ID:/akVmaYT
- BADTRANSに感染したみたいなんですけどどのように駆除すればいいのでしょうか
無知でスマソ
- 584 :ひよこ名無しさん:01/12/03 23:21 ID:???
- >>583 それは>>1-14、特に>>8を読んでから質問してるんだよな?
- 585 :ひよこ名無しさん:01/12/03 23:22 ID:???
- >>583
>>1-14が読めない人に教えるにはどうしたらいいでしょうか?
- 586 :ひよこ名無しさん:01/12/03 23:25 ID:???
- >583はアホですか?
無知でスマソ
- 587 :ひよこ名無しさん:01/12/03 23:46 ID:???
- >>583
猛威をふるう BADTRANS.B Re: メール (3通目)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007344514/
- 588 :ひよこ名無しさん:01/12/03 23:49 ID:Wy1jW4K9
- >>581は>>580に言ってるんでしょ
- 589 :ひよこ名無しさん:01/12/04 00:19 ID:???
- 毎日のように知らない相手から badtrans が送られてくる。
どれも同じプロバイダの利用者(アカはそれぞれ別)だけど、何が起きてるんだろう。
- 590 :ひよこ名無しさん:01/12/04 00:20 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!スキャンもしよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
>>589
それだけ流行してるってことだ。プロバイダのサポートにゴルァしとけ。
- 591 :およよ!:01/12/04 00:34 ID:QK+3nb9N
- http://www.townpaage.ne.jp/adult/rankem.cgi?id=mayonaka
- 592 :589:01/12/04 00:37 ID:???
- >>590
でも、メールの内容はプロバイダに責任があるわけじゃないし…。
この10日間で10通以上来てる(Hybrisも含む)のだけど
これが多いのか少ないのかもわからない。
よそのプロバイダでも似たような状況になってる(同じ
ドメイン内でたくさん飛び交ってる)のでしょうか。
- 593 :ひよこ名無しさん:01/12/04 00:40 ID:LSConqMa
- >589
ocn(odnだたかな?)はドキュソが多いらしいぞ。
- 594 :ひよこ名無しさん:01/12/04 00:41 ID:e1yVaaE5
- メールソフトはOutlook ExpressでブラウザはIE5.5SP2を使ってます。
この状態で仮にウィルスメールが送られてきた場合
どんなカンジになるのでしょう?
このスレの>>13には
>メールソフトにOutlook ExpressまたはOutlookを利用し、
かつInternet ExplorerがSP2でない場合は、メールを見るだけで感染します。
とありますが・・・
- 595 :ひよこ名無しさん:01/12/04 00:42 ID:???
- >>594
>>587
- 596 :ひよこ名無しさん:01/12/04 00:50 ID:???
- >>592
「アンタんトコのホストからやたらウィルスが来るぞ。
会員の間で大流行してるんじゃねえのかゴルァ!
もっと警告とかしろ!!!!!!!!!!!!!」
というのは適切なクレームかと思われ。
もちろん丁寧語でね。
- 597 :名無し:01/12/04 00:53 ID:???
- >>594
5.5SP2で受信したBadtransをプレビュー窓に表示しようとする(選択する)と
=================== 警告 ==================
ウィルスの可能性もあるので、添付ファイルが信頼できる相手か
らのものかどうか確かめよ。
このファイルの処理方法
○開く
○ディスクに保存する
[ OK ] [ キャンセル ]
=========================================================
こんなダイヤログが開くので、キャンセルすればよい。
間違って「開く」にした場合は回線切って首を吊ってくれ。
- 598 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/04 00:53 ID:???
- >>592
う〜ん、うちにもHYBRISのユーザーは、ODNばかりだよ。
いい加減にして欲しいけどねぇ。
こればっかりは…。
- 599 :ひよこ名無しさん:01/12/04 00:56 ID:e1yVaaE5
- >>597
なるほど。よくわかりました。ありがとうございました!
- 600 :ひよこ名無しさん:01/12/04 00:56 ID:/8TdtRas
- OEとポスペにBADTRANS.Bが一通ずつ来ました。
OEは5.5ですがSP2というのではないと思います。
もともとプレビューはしないように設定してあったので、
感染はしていないと思います。
OEの方はそのまま普通に削除しました。
ポスペの方は普通に削除した後、
添付書類フォルダに残っていたファイルを削除しました。
これでとりあえずは大丈夫なのでしょうか?
以前Hybrisが送られてきたとき、
普通に削除しても残っていて苦労したので、不安です。
すみませんが教えてください。
- 601 :ひよこ名無しさん:01/12/04 00:57 ID:???
- >>600
ワクチンソフトでウィルススキャンせよ。
- 602 :593:01/12/04 00:57 ID:LSConqMa
- >589
スパムスレではocnが評判悪い。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/esite/982692441/l50
- 603 :600:01/12/04 00:58 ID:???
- >601
トレンドマイクロでオンラインスキャンはしました。
これって信頼できますか?
- 604 :ひよこ名無しさん:01/12/04 00:59 ID:???
- >>603
念のためシマンテックでもやることとお勧めします。
- 605 :600:01/12/04 01:01 ID:???
- >604
今からやってみます。
ありがとうございました。
- 606 :ひよこ名無しさん:01/12/04 01:01 ID:???
- >>603
オンラインスキャンが万能だったらワクチンソフトは売れない。
トレンドマイクロはワクチンメーカーだぞ。
なるべくワクチンソフトでスキャンする事をおすすめする。
- 607 :600:01/12/04 01:04 ID:???
- >606
分かりました。それもそうですね。
近いうちに買おうと思います。
ありがとうございました。
- 608 :592:01/12/04 01:05 ID:???
- >>598
私はVC-netを使ってるんですが、契約者にDQNが多すぎるのではないか
と不安。プロバイダに文句言うか、黙ってさっさと乗換えるか…。
- 609 :ひよこ名無しさん:01/12/04 01:06 ID:???
- 1. IEは5.01SP2 / 5.5SP2 / 6 のどれかに更新。
2. OEは「表示」→「レイアウト」でプレビュー機能を外す。
3. ウィルスが来たら右クリで削除&削除済みアイテムも空にする。
4. 心配ならhttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.removal.tool.html
から駆除ツールをDLして実行。検出されなきゃ問題無い。
5. ノートンかバスター入れて最新の定義でスキャンしとけ。
ここまで出来たら(゚д゚)ウマー
これでもわからなかったら(゚д゚)マズー
- 610 :ひよこ名無しさん:01/12/04 01:08 ID:???
-
ウィルス対策は>>1-14
BADTRANS.Bが来たら>>8,>>609
- 611 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/04 01:10 ID:???
- >>607
SP2以前のバージョンで感染するウィルス(ワーム、トロイ)はBADTRANS
だけじゃない。例えばNimdaに感染したWebを閲覧した日にゃもう・・・。
今夜中にSP2あてといてくれ。マジで。
- 612 :600:01/12/04 01:14 ID:???
- >609
参考になりました!
駆除ツールやってみます。
>611
今夜中にやっておきます。
いつかやっておこうと思って忘れていました。
ウイルスって他人事じゃないですね。当たり前だけど。
みなさま本当にありがとうございました。
- 613 :609:01/12/04 01:26 ID:???
- 今日は大学で修復と予防をあちこちでやらされた。こういうときはLANとかの常時接続は弱いね。
でもみんなyahooニュースとかで散々指摘されてるの見てるはずなのに全然予防策とってないんだよな。
「自分にウィルスなんて来ない・関係ない」と思ってるその感覚がある意味ウィルスより怖いよ。
- 614 :ひよこ名無しさん:01/12/04 01:43 ID:???
- >>613
本当だよな、この前駆除した職場のPCのIEなんてver.3.2だったかな(w
- 615 :ひよこ名無しさん:01/12/04 01:45 ID:cDFG0sDK
- おとといの夜例のウイルスに感染してしまい面倒
だったのでリカバリしました。
しかしどうしてもアウトルックの起動の異常な
遅さだけが直りません。
ウイルススキャンをしても特にウイルスに感染して
ないようなのですが。
リカバリしたのに不具合ってことはあるのでしょうか。
教えてください。
- 616 :ひよこ名無しさん:01/12/04 01:45 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
- 617 :ひよこ名無しさん:01/12/04 01:47 ID:???
- >>615
あなたの場合は使い方に問題があると思う。
- 618 :ひよこ名無しさん:01/12/04 01:49 ID:???
- リカバリする方が面倒な気がするのは俺だけか?
- 619 :質問するなら情報隠すな!:01/12/04 01:50 ID:???
- >>615
A:パソコンのパワーが足りない
B:実はウイルスに感染している
C:McAfeeが常駐している
D:実は病気である
ファイナルアンサー?
- 620 :ひよこ名無しさん:01/12/04 01:50 ID:cDFG0sDK
- >>617
どうしたら直るんでしょうか・・
マニュアルに書いてあることしかできない初心者ものです・・
- 621 :ひよこ名無しさん:01/12/04 01:51 ID:???
- >>618 激しく動悸息切れ、ジャナクテ激しく同意
- 622 :助けてください:01/12/04 01:59 ID:06RgoQ9j
- ウィルスって何?ってくらいの初心者でかかることも無いだろうと思ってたんですけど
いつのまにか感染してるみたいです。
ネットに接続して15秒ほどオンライン状態で出来るのですがそこから
オフライン状態になってしまい45秒くらいで切断されてしまいます。
オンラインは使えないので違う方法で回復するにはどうしたら良いのですか?
恐いです・・・助けてください・・・
- 623 :ひよこ名無しさん:01/12/04 02:00 ID:???
- >>622
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 624 :ひよこ名無しさん:01/12/04 02:00 ID:???
- >>622
意味不明。
- 625 :ひよこ名無しさん:01/12/04 02:04 ID:???
- >>622
まずは日本語を学ぶことを勧めます。
- 626 :ひよこ名無しさん:01/12/04 02:10 ID:???
- >>622
初心者ほどウィルスにはやられやすい。
特に君のような初心者はな。
1.ウィルス監視ソフトがインストールされてないか探せ
2.無ければ明日にでも買え
3.ウィルス監視ソフトが手に入ったら定義ファイルを最新に
4.ウィルススキャン実行
- 627 :助けてください:01/12/04 02:18 ID:IJXGwk+u
- オンラインは15秒しか続かないと言う意味だったんですけど。
なのでオンラインは利用できないんです・・・・
ウィルス関連のソフトってパソコンショップで売ってるんですか?
回復ソフトってなんてやつですか?
多分こんな事店員に言ったら意味不明になってしまいますのでお願いします。
- 628 :ひよこ名無しさん:01/12/04 02:24 ID:???
- >>627
>ウィルス関連のソフトってパソコンショップで売ってるんですか?
ちゃんとこのスレ最初から読んでるのか?
ってゆーか>>626で「買え」って書いてるだろ。
- 629 :ひよこ名無しさん:01/12/04 02:32 ID:???
- >>627
この症状だけではどんなウィルスかはわからない。
ウィルスなんて星の数だけあるからちゃんとした情報が欲しい。
最近の主流ウィルスならすぐに対策はわかるけどな・・・
最悪リカバリー(ふりだしに戻す)も覚悟しておかないと。
- 630 :ひよこ名無しさん:01/12/04 02:37 ID:???
- >>627
「ノートンアンチウィルス」
「ウィルスバスター」
というソフトのいずれかを買って来い。
ノートン5.0はオンラインで定義ファイル更新できない場合は
郵便で最新定義ファイル入りのフロッピーを送ってくれる
という話だったけど、今の2002はどうだろ。
- 631 :助けてください:01/12/04 02:54 ID:CrK6Ai1s
- プログラム内にウィルススキャンの項目がありました。
スキャンしましたが、該当する項目がありませんでした。
ウィルスではないみたいです。ますます分からなくなってしまいました。
- 632 :ひよこ名無しさん:01/12/04 02:57 ID:???
- >>631
1.定義ファイルはアップデートしたか?
2.スキャン対象を限定するような設定になってないか?
3.上記で該当しなければ、あるいはウィルスじゃないのかも。
- 633 :ひよこ名無しさん:01/12/04 02:58 ID:???
- >>631 (゚Д゚)ハァ?意味不明。
- 634 :633:01/12/04 03:00 ID:???
- >>631は>>622なのね。ごめん、今きたので。
- 635 :ひよこ名無しさん:01/12/04 03:08 ID:???
- >>622
ネットへの接続の手段は何を使ってる? ISDNとかADSLとかそういうやつね。
原因不明の不調をウィルスのせいにするのは早計だね。あと、今後書き込むときは
名前を622にして。
- 636 :622:01/12/04 03:13 ID:skdy1llt
- アップデートしました。何度も何度も接続してやっと出来ました。
予期しないデータがホストから届きました。
これはどういうことでしょう?
それとなぜか今接続状態が一分半続いたのに驚いてます。
- 637 :622:01/12/04 03:14 ID:skdy1llt
- ISDNです。
- 638 :ひよこ名無しさん:01/12/04 03:14 ID:???
- >>636
「予期しないデータ」とは何ぞや。
- 639 :ひよこ名無しさん:01/12/04 03:16 ID:???
- >>637
一応、ISP(ネット接続を契約している会社ね)へ問い合わせてみる事をおすすめする。
ISPがウィルス情報を持っている事もあるしね。
- 640 :超初心者:01/12/04 03:18 ID:???
- 昨日、‘Re:’っていう添付ファイル付きの変なメールが届いたんですが、
これって噂の‘W32.Badtrans’ですか?
(ちなみに‘Re:’の後に用件はナシ。本文もナシ)
間違ってプレビューを見てしまいましたが、もうダメですか?
(さすがに添付ファイルは見ずに捨てた)
ちなみに「ヤバイ!」と思ってTマイクロのウィルスバスターも試したんですが、
何も引っ掛かりませんでした。
- 641 :ひよこ名無しさん:01/12/04 03:33 ID:???
- >>640
可能性は高いな。
プレビューを見たのがOEで、IEがSP2か6になってなければ一層可能性高だ。
とりあえず、定義ファイルをアップデートして再スキャン。
- 642 :ひよこ名無しさん:01/12/04 03:45 ID:???
- >>636
とりあえずここ読んでみそ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#324
接続が切れやすい以外に症状はあるかい?
ウィルスっぽいメールを受信したことは?
- 643 :ひよこ名無しさん:01/12/04 06:27 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 644 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 645 :ひよこ名無しさん:01/12/04 11:45 ID:???
- >>644
感染者のアドレスをこんなところに晒してどうする白痴。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html
- 646 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/04 11:47 ID:???
- >>644
メルアド晒すな。
ウィルス(ワーム)の仕組みわかってるのか?種類にもよるが。
- 647 :ひよこ名無しさん:01/12/04 11:51 ID:???
- >>644 本人も感染しいてるのに気付いてない場合が多いから
こんな所で感染者のメアドを晒しちゃダメだよ。
- 648 :まいまい:01/12/04 12:10 ID:T6KePznM
- すいませんこのアド踏んじゃったんですけど。。。
http://www.top.or.jp/~godhand/a2.html
ウィルススキャンはしたんですけど何もひっかかりませんでした。
大丈夫なんでしょうか?
- 649 :ひよこ名無しさん:01/12/04 12:11 ID:???
- >>648
ガイシュツだ。氏ね。
- 650 :レオナル・ドゥ・ヴァンシ ◆9HftjF9s :01/12/04 12:11 ID:???
- >>648
全くもって問題はないかと。
何処からかリンクされているのですか?
- 651 :ひよこ名無しさん:01/12/04 12:22 ID:???
- >>644
削除依頼出してきた。
- 652 :ひよこ名無しさん:01/12/04 12:28 ID:???
- あーあ。あぼーんされたら644は2ちゃんねるブラックリスト入りだな。
ご愁傷様。
- 653 :ひよこ名無しさん:01/12/04 12:29 ID:I/H4vN/G
- Outlook Express
で新着メッセージがあった場合、受信トレイをクリックしたら新着メッセージを勝手に開いてしまいます。
どうすれば新着メッセージを勝手に開かないように設定を変えられるのですか?
- 654 :レオナル・ドゥ・ヴァンシ ◆9HftjF9s :01/12/04 12:34 ID:???
- >>653
おそらくプレビューもしてると思いますので
表示→レイアウト
でプレビューのチェックをはずしてください。面倒かと思いますが
ウィルスの予防につながるかと思われます。
そして
ツール→オプション→読み取り
で次の時間プレビュー〜と言うチェックをはずしてください。
- 655 :ひよこ名無しさん:01/12/04 12:35 ID:???
- >>653
>>609参照。
OEでいったん受信トレイ開いたら、
「表示」→「レイアウト」→「プレビューウィンドウを表示する」のチェックを外す。
そうすりゃ読みたいメールをダブルクリックしないと本文は表示されません。
- 656 :653:01/12/04 12:45 ID:???
- >>654-655
ありがとうございました
ご指導の通りしてみたらプレビューウィンドウが表示されなくなり
新着メッセージも勝手に開かれることはなくなりました
- 657 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/04 12:48 ID:???
- あぼーんされたみたいでヨカッタ
- 658 :ひよこ名無しさん:01/12/04 13:01 ID:KSdJ3TFO
- 今すっごい焦ってます。
>>648 が書いてるアド、うっかりクリックしてしまって…
…「ダウンロードが完了しました」って・…「再起動してください」って…表示が…
会社のPCなので、とにかく焦っています。
とにかく、何を削除したら良いのですか???
つーか、そんな変なものリンクさせないで!!!(泣)
- 659 :レオナル・ドゥ・ヴァンシ ◆9HftjF9s :01/12/04 13:03 ID:???
- >>658
だから、大丈夫ですって。問題ないです。
ソースを見てください。悪戯ですよ。
- 660 :ひよこ名無しさん:01/12/04 13:05 ID:???
- >>658
むやみにリンク踏んじゃだめだよ
- 661 :658 :01/12/04 13:15 ID:KSdJ3TFO
- すみません。大分気が動転してしまって。
今後はもっと慎重にクリックします。
- 662 :超初心者:01/12/04 13:20 ID:???
- >>641
ご回答ありがとうございます。
ちなみにプレビューを見たのはOEで、IEは6です。
そしてスキャンに使ったのは『トレンドマイクロ オンラインスキャン』です。
スキャンしたのは昨日です。
スキャンは2回行ないましたが、いずれもウィルスは検出されませんでした。
- 663 :ひよこ名無しさん:01/12/04 13:23 ID:???
- >>662
オンラインスキャンはあまりあてにならないので
すぐさま対策ソフトを買ってくれ
- 664 :ひよこ名無しさん:01/12/04 13:24 ID:KSdJ3TFO
- 姉がウイルスらしきファイルを開いてしまいました。
「ハムスター」って添付ファイルを送り付けてくるウイルスって、
ありますか?
本文無し・題は文字化けしていました。
ファイルをダブルクリックしたとたん、消えたとのこと。
ファイルのアイコンは、カラフルな文字だったそうです。
- 665 :レオナル・ドゥ・ヴァンシ ◆9HftjF9s :01/12/04 13:25 ID:???
- >>664
あやしいと思ったらすぐにスキャンしてください。
話はそれからです。
- 666 :ひよこ名無しさん:01/12/04 13:27 ID:???
- ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 667 :超初心者:01/12/04 13:37 ID:???
- >>663
ご回答ありがとうございます。
FIX_BADTの記録LOGファイルには、こう記録されていました。(IVが気になる)
I. Terminating Worm/Virus processes.
*** Infected processes were NOT found. ***
II. Cleaning System Registry.
WORM_BADTRANS.B not found in the SYSTEM REGISTRY
III. Removing drop files.
File "C:\WINDOWS\SYSTEM\kernel32.exe" not found
File "C:\WINDOWS\SYSTEM\kdll.dll" not found
File "C:\WINDOWS\SYSTEM\cp_25389.nls" not found
IV. Inoculating the system.
Creating [KERNEL32.EXE]. Folder created.
System Inoculated
Stop
- 668 :ひよこ名無しさん:01/12/04 13:40 ID:???
- トレンドマイクロオンラインスキャンをやろうと思ったのですが
「http〜〜は次から配布されていますダウンロードしますか?」
という、注意書きがでてきました
どうやらこれをDLしないとオンラインスキャンできないようなのですが
以前はこんな表示はでませんでした
このファイルはDLしてもだいじょうぶなんでしょうか?
少し前、IEのテンプファイルなどを全て消したのですが、そのせいでしょうか?
今、Nimdaとかあるので少し心配です
- 669 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/04 13:43 ID:???
- >>667
それはBADTRAS駆除ツールのログではないかい?
IVはツールが作ったフォルダなので問題なし。
オンラインスキャンで済まそうとする分には、いざというときの
対応が遅すぎる。ことが起こる前に対処するためにも、アンチ
ウィルスソフトの導入を推奨。
- 670 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/04 13:44 ID:???
- >>668
大丈夫、問題ない。「TrendMicro Corporation 〜」とかでしょ。
- 671 :ひよこ名無しさん:01/12/04 13:47 ID:???
- >>668
DLしないと先に進めないぞ。
つーか、オンラインスキャンで済ませようとするなよ。
全部チェックする訳じゃないし、駆除もしないよ。
そんなに高いものじゃないんだから、保険代わりに買っておこう。
- 672 :ひよこ名無しさん:01/12/04 13:50 ID:???
- >>670-671
どうもありがとうございました
>全部チェックする訳じゃないし
チェックもれがあるってことですか?
そのうち、製品を買おうとは思っているのですが・・・
- 673 :ひよこ名無しさん:01/12/04 13:53 ID:???
- >>672
間違ってもMcAfeeは買うなよ(w
あれはOSクラッシャーだぞ。
- 674 :ひよこ名無しさん:01/12/04 13:53 ID:???
- >>672
オンラインで済むんだったら会社倒産するだろ?
早く製品買ってこいよ〜 今日中だ!
- 675 :ひよこ名無しさん:01/12/04 13:57 ID:???
- >>673-674
わかりました、今日買うことにします(McAfeeじゃないのを・・・)
どうもありがとうございました
- 676 :超初心者:01/12/04 14:09 ID:???
- >>669
ご回答ありがとうございます。
先程シマンテックのW32.Badtrans.B@mm 駆除ツールを実行しましたが、
W32.Badtrans.B@mm has not been found on your computer.
と出ました。
でも万が一の時のために、後程アンチウィルスソフトを購入します。
(今は席を外せないので)
- 677 :ひよこ名無しさん:01/12/04 14:15 ID:???
- >>672
セキュ板覗いてこよう。
オンラインスキャンなんぞ、お情けみたいなもんだ。
自然災害で避難している被災者にあめ玉1つ上げているようなもの。
- 678 :( ´D`)ノ シツモーン!!:01/12/04 15:19 ID:???
- 今日、IE6で受信した件名Re.の添付ファイル付きメールをOEでプレビュー
しそうになったら
=================== 警告 ==================
ウィルスの可能性もあるので、添付ファイルが信頼できる相手か
らのものかどうか確かめてください。
このファイルの処理方法
○開く
○ディスクに保存する
[ OK ] [ キャンセル ]
=========================================================
ってメッセージが出た。
開きたくなかったから[キャンセル]したらプレビュー覧が空白になって
怖かったからそのメールは即削除。
で、その後に改めてOE立ち上げたらプレビュー覧に「正しく終了されませんでした」
って表示が出た。(他のメールをプレビューしたら直った)
念のために後で『シマンテック』『トレンドマイクロ』のウィルススキャンと
駆除を試したけどウィルスは一切ハケーンされなかった。
それでもBadtrans.Bに感染してる可能性はアリ?
- 679 :ひよこ名無しさん:01/12/04 15:20 ID:???
- >>678
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
- 680 :ひよこ名無しさん:01/12/04 15:33 ID:???
- >>678 多分大丈夫。でもOEを使いつづけるなら
アドレス帖に自分のメアドも登録したらいいさ。
もしもウイルスに感染したら自分宛にメールが届くからね。
(でもその時は全員にお詫び状)
- 681 :ひよこ名無しさん:01/12/04 15:41 ID:???
- >>664
カラフルって、黄色や紫や赤だろ?
たしかそんなファイルを添付で送りつけるウィルスがあったな。
- 682 :( ´D`)ノ 678:01/12/04 15:57 ID:???
- 答えてくれてマリガトー!
>>679
もちろん事前に読んだよー
>>680
サソーク実績しまーす。
- 683 :ひよこ名無しさん:01/12/04 17:11 ID:RUMyCHAD
- オンラインスキャンのやり方が全くわかりません。
>>2のサイトに行ったあと、まず何をすればいいのでしょうか。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
- 684 :ひよこ名無しさん:01/12/04 17:12 ID:0CuGWYXu
- つーか、駆除ツール落とせないんだけど??
混みすぎ?
- 685 :レオナル・ドゥ・ヴァンシ ◆9HftjF9s :01/12/04 17:57 ID:???
- >>683
クライアント用ウイルスバスターOn-Line Scan(IE用) を選んで
しばらく待ってみてください。するとセキュリティ警告のダイアログがでます。
それに答えてると検索できます。
- 686 :ひよこ名無しさん:01/12/04 18:19 ID:RUMyCHAD
- >>685
ありがとうございます。
待つという発想が無く、ひたすら右往左往してしまいました。
- 687 :ひよこ名無しさん:01/12/04 20:19 ID:A2gNWBad
- ウィルスと無縁だったんだけど今回は楽しめたよ。
- 688 :メールが来ないヒキ:01/12/04 21:03 ID:???
- 先月 まさかニムダに100近くも感染してるとわ
バスター2002で隔離してその後削除
メールの添付ファイルは、すべて削除してたのに感染なんて
恥ずかしくて人言えず
- 689 :ひよこ名無しさん:01/12/04 21:33 ID:UsTJzRNW
- こんなのあるんだ〜
メアド自動収集だって。
メールアドレス収集ソフトの決定版 MailSPY
ttp://sr1.info/software/mailspy2/
- 690 :320:01/12/04 22:06 ID:9PJG3UXA
- >320で先生をインストールできない、と泣きついた者です。
たった今成功しましたー。
どこいじくってもうまくいかないので、恥をしのんでサポセンに電話。
「縦置きのドライバを横にしてレッツトライ」
・・・なんじゃそりゃ!と思いつつやってみたら成功・・・
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
週末のあの苦労は一体・・・(泣藁
ま、これでしばらくお預けだったネットサーフィンが再開できます。
アドバイスを下さった方、ありがとうございました。
- 691 :ひよこ名無しさん:01/12/04 22:10 ID:???
- >>690
初代プレ捨てを思い出してしまったw
プレステを縦置きにしないとCDを読んでくれない。
- 692 :ひよこ名無しさん:01/12/04 22:11 ID:???
- >690
良かったね。
今後も>>1-14を忘れずに。
- 693 :ひよこ名無しさん:01/12/04 22:14 ID:???
- >>677
軽く覗いてきたけどそれっぽいスレがなかったよ
- 694 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/04 22:21 ID:???
- >>693
オンラインスキャンのスレはないけど、各アンチウィルス製品や
ウィルスのスレは一通り揃ってるし、それを参考にってことでは?
- 695 :ひよこ名無しさん:01/12/04 22:35 ID:???
- >>693
Badtrans.Bスレでは、トレンドマイクロのオンラインスキャンで検知漏れが
あったとの報告あがってましたよ。
- 696 :ひよこ名無しさん:01/12/04 22:42 ID:???
- >>694
そういうことか、サンクス
>>695
サンクス、まあ今日製品版買ってきたからいいけどちょっとこわいね
- 697 :ひよこ名無しさん:01/12/04 22:52 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 698 : :01/12/04 23:28 ID:???
- ちょっとお聞きしたいのですけど、
最近流行のウイルス「W32/Hybris」
OEって、選択したメールをダブルクリックしなくても
開封したことになりますよね。その場合でも感染するのでしょうか?
2度ほどメールが来たんですけど、選択した時点で、添付ファイルを開きますか?
と聞いてきましたが、怪しいのでキャンセルしてメールを削除しました。
(削除済みからも完全削除)
- 699 :ひよこ名無しさん:01/12/04 23:31 ID:???
- >>698
添付ファイルを実行しなければ大丈夫で御座います。
しかし、定期的にウイルススキャンは実行しましょう。
- 700 :698:01/12/04 23:38 ID:???
- >>699
回答ありがとうございます。
- 701 :ひよこ名無しさん:01/12/04 23:42 ID:???
- >>698
心配ならプレビュー機能は外しておいたほうがいいよ。
そうすれば見たいメールだけダブルクリックすれば読めるようになる。
>>609,>>654-655あたりを参考にしてやってみてくれ。
- 702 :あげ:01/12/04 23:57 ID:???
- あげ
- 703 :ひよこ名無しさん:01/12/05 01:32 ID:C4TA+r8J
- ウイルスバスター2002について教えて下さい。
パーソナルファイアウォールで不正アクセスが検出されました。
ログを見たら、ほとんどがクローキングで
一つだけファイアウォールでした。
どういう対処をしたら良いのでしょうか。
このままほっといてもいいのでしょうか。
ちなみに、今回の騒動で初めてウイルスバスターを導入したので
よく分かりません。
これまでもこういうことはあったのでしょうか。
よくあることなのですか?
どなたか教えて下さい。変な文章でごめんなさい。
- 704 :ひよこ名無しさん:01/12/05 01:40 ID:???
- >>703
パーソナルファイアウォールが守ってくれてるなら無視して良い
不安ならトレンドマイクロに相談しろ
- 705 :703:01/12/05 01:47 ID:C4TA+r8J
- >>704
本当にありがとうございます。
一つだけ、スマーフというのが検出されました。
今は、守ってもらってるので安心なのですが、
これまで導入するまで、気付かぬうちに、
不正アクセスがあったかもしれないと思うと、こわいです。
今も続々とログが増えてますが、こういうことって
私だけなのでしょうか。
- 706 :ひよこ名無しさん:01/12/05 01:49 ID:???
- みんなだ、みんな
- 707 :ひよこ名無しさん:01/12/05 01:49 ID:???
- >>705 そんなに心配するのはキミだけ
- 708 :703:01/12/05 01:51 ID:C4TA+r8J
- >>706
本当ですか?! うぅ…
ほっとしました。やっと眠れそうです。
本当にありがとうございました。
- 709 :ひよこ名無しさん:01/12/05 01:53 ID:???
- >>708
まぁ…大丈夫だろ…たぶん…
- 710 :ひよこ名無しさん:01/12/05 01:53 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 711 :703:01/12/05 01:53 ID:C4TA+r8J
- >>707
ありがとうございました。
安心出来てうれしいですけど、ちょっと恥ずかしくもあります。
- 712 : :01/12/05 01:54 ID:???
- >>710
バカほどよく風邪を引く。
そしてそれを世界中のバカへと感染させる。
に訂正してほしい。
- 713 :703:01/12/05 01:57 ID:C4TA+r8J
- >>710
はい。もっと勉強します。
- 714 :ひよこ名無しさん:01/12/05 01:58 ID:???
- さっきBADTRANS.Bを俺に送ってきた奴は厨房とみなす。
対策ぐらいしとけやタコ。
- 715 :s:01/12/05 01:59 ID:???
- >>705
わからないならログなど読むな。
君が心配しなくても奴は君を守ってくれてる。
頼むから彼の仕事のじゃまはしてやらないでくれ。
- 716 : :01/12/05 02:03 ID:???
- >>714
高々既知のウイルス1つ送られたくらいで騒ぐあなたの方がよっぽど子供っぽく思えます。
- 717 :703:01/12/05 02:04 ID:C4TA+r8J
- >>715
はい。すみません。
つい気になって何度も見てしまったのですが
これからはそうします。
- 718 :ひよこ名無しさん:01/12/05 02:04 ID:???
- まぁ一つだけ言っておくと
ここでの読み書きもログの記録対象になってるはずだよ。
心配するだけムダ。
- 719 :↓は時々コピペしよう:01/12/05 02:05 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 720 :ひよこ名無しさん:01/12/05 02:06 ID:???
- >>716
二行目が読めませんでしたか?
その高々既知のウイルスに今さら感染して送らされる奴
ってのはどんな奴なんでしょうね?
- 721 :703:01/12/05 02:08 ID:C4TA+r8J
- >>718
なるほど。
ほんのちょっと分かったような気がします。
異常に心配しすぎていたのかもしれません。
最後まで本当にありがとうございました。
- 722 :ひよこ名無しさん:01/12/05 04:12 ID:???
- おはようage
ウイルスについて>>1-14
大流行中のウイルス>>8と>>609
- 723 :もうだめぽ:01/12/05 05:05 ID:???
- もうだめぽ
- 724 :ひよこ名無しさん:01/12/05 05:23 ID:???
- >>723 MX使用者の断末魔の悲鳴(w
- 725 :ひよこ名無しさん:01/12/05 05:26 ID:???
- >>724
いや、メアド書いてるからたぶん嫌がらせだ。感染者がこのスレ見れば送信される。
確信犯的な嫌がらせだから、被害が酷ければ警察も動くだろう。
★都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧★
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
- 726 :ひよこ名無しさん:01/12/05 05:31 ID:???
- メール欄見てなかった。 嫌がらせだったのか…
- 727 :ひよこ名無しさん:01/12/05 08:26 ID:???
- ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 728 :ひよこ名無しさん:01/12/05 09:55 ID:???
- 先日初めてウイルスに感染しました。
今現在、駆除はしたつもりなのですが。
気づいたのが遅く、感染してから何日か
経過していたようです。
その間、あちこちにメールを送信されていたらしく、
電話会社からも、駆除依頼のメールが送られていました。
メールを送信された際のパケット料のようなものは
後で請求されてくるのでしょうか。
- 729 :ひよこ名無しさん:01/12/05 09:58 ID:???
- >>728
ヾ(゚д゚)<ンナコタァナイ
- 730 :728:01/12/05 10:02 ID:???
- >729
よかったぁ。
この手のウイルスに感染すると具体的にどのような
ダメージがあるのでしょうか。
おしえてちゃんでスミマセン。
- 731 :ひよこ名無しさん:01/12/05 10:06 ID:JPjC6JJs
- 家のPCがウイルスに感染したようなのですが
何のウイルスか、いまいちよくわかりません。
ウイルススキャンはかけたのですが
発見されませんでした。
多分、定義ファイルを更新していないせいだと思いますが。
(この間、ノートンのインターネットセキュリティ2002を入れたばっかりなんです。)
更新しようとすると
「KERNEL32.EXEが接続しようとしています。」といったような
表示が出ます。
これが臭いと思い、削除しようとしましたが
それも出来ません。
更新も、ウイルスが外に出ていこうとしているならば
広げちゃう事になるからできないですし…
どうすればよいですか?
何のウイルスなんでしょうか?
- 732 :ひよこ名無しさん:01/12/05 10:08 ID:???
- >>730
簡単には言えないのでここでもみてね。
http://www.ipa.go.jp/security/index.html
>>1-10も。
- 733 :731 :01/12/05 10:08 ID:JPjC6JJs
- 感染したのは
姉がメールの添付ファイルを開いたからです。
そのメールは、題は文字化け・本文無し
添付ファイルのアイコンは
カラフルな「ハムスター」という文字だったそうです。
ダブルクリック後、消えてしまったとの事。
- 734 :ひよこ名無しさん:01/12/05 10:16 ID:???
- >>731=733
もしかして>>664か?
>>681も見ろ。
- 735 :728:01/12/05 10:22 ID:???
- レスありがとうございます。
本当に駆除されたか心配だな。
- 736 :ひよこ名無しさん:01/12/05 10:23 ID:???
- >>735
ウィルス定義を更新して再スキャン。
あとは>>1-14を熟読。
- 737 :731:01/12/05 10:24 ID:JPjC6JJs
- >>734
そうです。昨日の664です。
あ、繰り返し書いちゃったので
エチケット違反しちゃった事になりますか?
すみません・・・・。
帰ってスキャンかけても、わからなかったので。
681見ても、判らないです・・・すみません。
- 738 :ひよこ名無しさん:01/12/05 10:25 ID:???
- >>731
別のPCでウイルスアップデートファイルをダウンロードして手動で
アップデートすればいい。友達に頼むとか会社か学校で落とすと
か。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html
- 739 :ひよこ名無しさん:01/12/05 10:29 ID:???
- >>731
最新の定義ファイル入れてなきゃ無意味。
感染してるよ。kernel32.exeはW32/Badtrans.Bウイルス。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html
ここを見てくれ。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
こっちでもいい。
- 740 :OSW98-IE5.0-OE:01/12/05 10:43 ID:XlDiZVrm
- がいしゅつかもしれないのですが教えてください。
Webメール(YAHOOなど)でW32.Badtrans.B@mmの添付されたメールを
プレビューしてしまった場合は感染するのでしょうか??
- 741 :ひよこ名無しさん:01/12/05 10:45 ID:???
- >>731
「ハムスター」はどうでもいいとして、たしか拡張子を表示しない
ファイル形式で感染していくウィルスがあったような・・・。
本当の拡張子が表示されないのでxxxx.txtなどの無難な拡張子に
見せかける事ができるんだけど、アイコンは本当の関連付けを反映
してMS-DOSファイルみたいなカラフルな文字をデザインした奴。
しかしkernel32.exeが見つかるようならBADTRANS.Bだろうし。
複数のウィルスに感染している事も考えられるので、覚悟決めとけ。
- 742 :ひよこ名無しさん:01/12/05 10:48 ID:???
- >>741
Webメールにプレビュー機能なんかあるのか?
私はネスケでgooに来たBADTRANS.Bを開いてしまったけど平気だった。
とりあえず定義ファイル更新してウィルススキャン。
- 743 :ひよこ名無しさん:01/12/05 10:49 ID:???
- >>742
開いたって、添付ファイルをダブルクリックしたって意味じゃないよな?
- 744 :ひよこ名無しさん:01/12/05 10:49 ID:???
- 定義ファイルの更新の仕方を教えてください。
- 745 :742:01/12/05 10:51 ID:???
- >>743
すまない、語弊があった。
メールを開いたところウィルス付きメールだと気づいたので、
添付ファイルは開かずにメッセージを削除した。
- 746 :ひよこ名無しさん:01/12/05 10:52 ID:???
- >>744
使ってるソフトは何だ?
それとID出してね。
- 747 :744:01/12/05 10:59 ID:???
- >746
738をフロッピーにダウンロードしました。
しかし、FTP Downloadというのが開けません。
混み合っているのでしょうか。
数字が書いているのと一緒にダウンロード
しないと意味がないのでしょうか。
- 748 :ひよこ名無しさん:01/12/05 11:15 ID:???
- >>747
それは込み合っているのかもしれないが、
数字が書いてある方、っていうのはHTTPダウンロードのことだな。
それがダウンロードできればFTPの方は必要ない。ダウンロードの
方法が違うだけでファイルは同じ。とにかくフロッピーにコピーする
なら下の3つのファイルを落とせればよし。
1204i321.exe
1204i322.zip
1204i323.zip
- 749 : :01/12/05 11:21 ID:???
- ノートン入れてます。ファイアウォールのログを見ると
「未使用へのポート通信をブロックしました」と出てIPが
記録されてるのでドメインサーチで調べ、そのHPに行ってみたら
NimdaのHPでした。これってどーゆう事ですか?
- 750 :ひよこ名無しさん:01/12/05 11:24 ID:???
- >>749
NimdaのHPなんてあるのか。情報は正確にね。
- 751 :749:01/12/05 11:28 ID:???
- >>750
そのHPに行くとNimda感染するんです。
- 752 :ひよこ名無しさん:01/12/05 11:33 ID:???
- >748
ダウンロードしました。
さて、どうやって使うのでしょうか。
- 753 :ひよこ名無しさん:01/12/05 11:57 ID:???
- >>751
Nimdaが感染ルートを開拓しようとしてお前のパソコンにノックしてきただけだ。無視していい。
- 754 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/05 11:59 ID:???
- >>749
むやみに送信元のIPアドレスをブラウザに打ち込んで飛んでいく
必要はない。Nimdaの感染経路を知っていれば不思議でも何でも
ない。
- 755 :ひよこ名無しさん:01/12/05 11:59 ID:???
- >>752
おまえは元々>>731か?
だったら
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.removal.tool.html
からBadtrans.B@mm駆除ツールをダウンロードだが?
今はウイルス定義を更新しようとしてるのか?
- 756 :749:01/12/05 12:01 ID:???
- >>751
>>752
わかりました。最近はこれと韓国人のノックが多いです。
みんなそうなのですか?
- 757 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/05 12:04 ID:???
- >>756
みんなそう。心配しなくてもいい・・・ちゃんと対策しているのであればだけど。
- 758 :ひよこ名無しさん:01/12/05 12:20 ID:???
- そうそう。何だろうね。シナ畜とKは本当に多いわ。
ぶっ殺してやりたいですけどね(笑)
- 759 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/05 12:22 ID:???
- ところで、
W32.Goner.A@mm
WORM_GONA.A
ウィルス定義(パターン)は最新のものに。
- 760 :たぶんウィルスじゃないと思うんだが…:01/12/05 12:38 ID:C0+Bv/29
- 友達から電話で
「電源つけても真っ黒のまんまでOSの画面が出てこない。ウィルスかな?」って
むかーし、俺もそんな事あって案外簡単に復帰できたような気がするんだが
思い出せん。
データ消さずに復帰出来る方法あったら誰かHELP!
- 761 :ひよこ名無しさん:01/12/05 12:40 ID:???
- >>760 ごめん。俺なら諦めて再インストールするわ…
って言うか、スレ違いじゃヴォケ!(゚゚;)\(--;)
- 762 :たぶんウィルスじゃないと思うんだが…:01/12/05 12:49 ID:???
- >>761
わりw
くだらねー質問に貼ってくるわ
- 763 :ひよこ名無しさん:01/12/05 12:54 ID:???
- マカフィー 恐るべし
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011128201.html
- 764 :ひよこ名無しさん:01/12/05 13:10 ID:???
- 今度はGonerがブームだってさ。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.goner.a%40mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/worm_gone_a.htm
- 765 :ひよこ名無しさん:01/12/05 13:36 ID:???
- >>764
うわ、ICQでも感染すんのか・・・。
うちのサイトで訪問者向けの警告出しとこう。
- 766 :ひよこ名無しさん:01/12/05 13:43 ID:???
- Goner.A情報追加。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_GONE.A
- 767 :ひよこ名無しさん:01/12/05 13:49 ID:???
-
Outlookの修正パッチを巡る問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011204-00000004-wir-sci
なんだかねえ・・・。
- 768 :ひよこ名無しさん:01/12/05 14:10 ID:???
- オンラインスキャンでトロイの木馬が発見され削除されたのですが
その後の処置をするべきだと思うのですが具体的に何をすればいいのか
わからないので、検索のキーワードか、情報が載っているウェブサイトを
教えてくれませんか?
- 769 :ひよこ名無しさん:01/12/05 14:11 ID:???
- >>768
削除されたのならOK
すぐさま製品版を買いに行ってください
オンラインはあまりあてにならないので
- 770 :768:01/12/05 14:12 ID:???
- >>769
いえ、ノートンで検査した後にオンラインスキャンをしたら見つかったのです。
だからどこかに穴があるのかなあと思ったので。
- 771 :ひよこ名無しさん:01/12/05 14:17 ID:???
- >>770
なぬ? ノートンは持っているのか?
だったら定義ファイルが古いんじゃないのか?
更新すべし
- 772 :768:01/12/05 14:23 ID:???
- 現状を一応まとめさせてもらいますと
win2K使用で1度原因不明のシャットダウンがあったために
ノートンで検索(更新は11月27日だったかと)そのときは何も発見されず。
2度目のシャットダウンでルータのログを見るとポート6699にアクセスされていた。
再度ノートン使用も何も検知できず、トレンドマイクロのオンラインでトロイ発見。
ポート6699をグーグルで検索したところナップスターが〜とかいてあったが
MX、ナプに限らずファイル交換はしたことがない。
と言う経緯を経てここでの質問です。トロイ・駆除・事後処理でけんさくしたところ
4件しか検索されず困っています。どうかアドバイスを。
- 773 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/05 14:28 ID:???
- >>772
オンラインスキャンの最初にTrojan System Cleanerが検出、修正した
と思うけど、そのとき検出したトロイの名前は?
- 774 :768:01/12/05 14:38 ID:???
- >>773
すみません。驚いて焦ってしまい忘れてしまいました。
Trojan a〜だったと思います。すみません。
- 775 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/05 14:45 ID:???
- >>774
オンラインスキャンやったら、C:\WINDOWSにTSC.LOGってのが残ってる
はずだから、それをメモ帳で開けばわかるかも。
- 776 :ひよこ名無しさん:01/12/05 14:46 ID:???
- 昨日、この板の上のほうの手順に従って、
初めて駆除してみた。
ウイルス定義を更新してからではないと、
無意味なのでしょうか。
今日、もう一回やってみます。
その時はまたオネガイシマス。
- 777 :ひよこ名無しさん:01/12/05 14:58 ID:???
- 件名がRe:Re〜 で、〜の部分が文字化けしてる添付ファイル付きのメールが来ました。
差出人に心当たりは有りません。
本文は何もなくいきなり、「警告:ファイルを開いています」と出ています。
ファイルの先はC:Document and Settings\Local Settings\Temporary Internet Files
\Content.IE5\9KOJL1SX\SEARCHURL.M.pif となっていました。
メールはOutlook Express でIE6を使用しています。
これはウイルスでしょうか?
に入るようです。
- 778 :ひよこ名無しさん:01/12/05 14:59 ID:???
- >>776
定義を更新していないと「ウィルススキャン」は無意味だ。
「駆除」は何をどういう手順で駆除したかによる。
- 779 :777:01/12/05 14:59 ID:???
- 最後の に入るようです。
は、間違いです。スマソ!
- 780 :ひよこ名無しさん:01/12/05 15:00 ID:???
- >>777
ID出せ。
に入るようです。
- 781 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/05 15:03 ID:???
- >>777
最新の定義でウィルススキャン
- 782 :回答者5級:01/12/05 15:04 ID:???
- >>777
差出人に心当たりの無いメールは読むのも厳禁!
プレビューウインドウを消して完全削除。
- 783 :768:01/12/05 15:06 ID:???
- >>775
見てみます。今デュアルブートの方のMEが怪しいので
検索してみます。あとで報告します。
みなさん、どうもありがとうございます。
- 784 :ひよこ名無しさん:01/12/05 15:09 ID:2epCKYrI
- >777
紺だけ話題になってるのに・・・
- 785 :ひよこ名無しさん:01/12/05 15:24 ID:7cT0HBvD
- http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.goner.a%40mm.html
- 786 :ひよこ名無しさん:01/12/05 15:28 ID:???
- >>785
ノートンは、12/4の定義ファイルで対応済みらしい。
- 787 :ひよこ名無しさん:01/12/05 15:41 ID:???
- http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/worm_gone_a.htm
感染警報VAC-2 「WORM_GONE.A」
- 788 :ひよこ名無しさん:01/12/05 15:42 ID:???
- 対策
件名:"Hi"、添付ファイル名: "GONE.SCR"などのe-mailを受け取った場合は、すぐe-mailを削除してください。
- 789 :ひよこ名無しさん:01/12/05 15:51 ID:MCiAvMbQ
- ウイルススキャンを更新して再起動したとたん、パソコンが起動しなくなります。
青い画面で例外が出たとか騒ぎやがります。ちなみに違うパソコンで書き込んでます、これ。
ウィルスか?
- 790 :ひよこ名無しさん:01/12/05 15:53 ID:???
- >>789
ウイルスとは限らない OS自体がおかしくなってるかもな
レジストリが壊れてるとか
- 791 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/05 15:59 ID:???
- >>789
マカフィーなら、古いプレインストール版のサポート終了で
トラブルがある模様。
- 792 :ひよこ名無しさん:01/12/05 16:06 ID:???
- Outlook2000、98ユーザーは、WORM_GONE.Aからの防御のために
以下のパッチを導入するべし。
http://office.microsoft.com/japan/downloads/2000/Out2ksec.aspx
- 793 :768:01/12/05 16:21 ID:???
- ノートンの
undoboot.exeを使ったことがある方いらっしゃいませんか?
- 794 :ギコ壷 ◆gikoORu2 :01/12/05 17:25 ID:???
- ( ̄ ̄)
) (
/ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∧ ∧ |/ミラー更新age
| ( ゚Д゚)< http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm
\__/.\____________________
- 795 :ひよこ名無しさん:01/12/05 18:32 ID:???
-
今ウィルスバスター2002のアップデートできますか?
「インターネット接続時にエラーが起きました」って出るんですけど
何ででしょう?
新しいパターンが今日追加されてるのでアップデートしたいのですが。
- 796 :ひよこ名無しさん:01/12/05 18:49 ID:???
- 795ですか自己レスです。
トレンドマイクロが混みあっていました。
パターンファイルのアップデートできました。
ありがとうございます。
- 797 :ひよこ名無しさん:01/12/05 18:50 ID:???
- >>795 勤務時間隊はサーバが混んでいる事が結構多いので
時間をおいてからもう一回ためしてみるといいです。
- 798 :ひよこ名無しさん:01/12/05 18:58 ID:???
- ちょっと遅かったようだ…
- 799 :ひよこ名無しさん:01/12/05 19:00 ID:???
- >>797
いいえいいえ、ありがとうございました。
お心遣いだけで充分嬉しいです。
- 800 :ひよこ名無しさん:01/12/05 19:01 ID:tFS+fve8
- NAV2002でスキャンするメールのアカウントを確認、変更したいんですけど
ヘルプにある[スキャンする対象]ってのが見つかりません。
どうすればいいですか?
以下ヘルプより
>電子メールスキャンのオン/オフの切り換え
>
>Norton AntiVirus メインウィンドウの上部の[オプション]をクリックします。[電子メール]をクリックし、[スキャンする対象]グループのオプションを設定します。
- 801 : ◆TORO/cjY :01/12/05 19:04 ID:???
- >>800
2001にあった機能だけど、2002にはないです。
すべてのアカウントをスキャンするってことなんじゃないかな。
- 802 : :01/12/05 19:04 ID:zwWuRnZ4
- SEARCHURL.MとATT00013という2つの添付ファイルが付いたウイルスメールらしきものが届きました。
削除しましたが、どんなウイルスなのかな?
- 803 :800:01/12/05 19:11 ID:tFS+fve8
- >>801
>>800の引用符部分は2002のヘルプからなんですけどね・・?
- 804 :ひよこ名無しさん:01/12/05 19:17 ID:???
- >>803
だから>801氏の言っているとおり、全てのアカウントを対象にスキャンするんだよ。
スキャンする対象グループとは発信と着信だけだ。
- 805 : ◆TORO/cjY :01/12/05 19:17 ID:???
- >>803
スキャンの対象は
「着信電子メール」と「送信電子メール」
のふたつだけしかないみたいです。
- 806 : ◆TORO/cjY :01/12/05 19:18 ID:???
- >>804
あ、かぶっちゃった。ありがと。
- 807 :きてしまいました!!:01/12/05 19:20 ID:eL0g1Gpq
- ウィルスメールがまた来てしまいました!!
プレビューせずに捨てるにはどうしたらよいのでしょうか・・・・。
前に来た時は、削除しようと思ってクリックしましたが、
本文が出てきてしまいました・・・。
SP2です。アウトルックです。
- 808 :800:01/12/05 19:25 ID:tFS+fve8
- >>804-805
あ、なるほど、失礼しました。
- 809 :ひよこ名無しさん:01/12/05 19:27 ID:???
- >>807
プレビュー機能をOFFにして削除して、アンチウィルスソフトを買いましょう。
- 810 : :01/12/05 19:28 ID:???
- >>807
sp2ならプレビューしても実行や保存しなければOK。
- 811 :きてしまいました!!:01/12/05 19:43 ID:eL0g1Gpq
- >>809 >>810
ありがとうございます!!!ただいま削除しました!!!
- 812 :ひよこ名無しさん:01/12/05 19:48 ID:xXc3dla8
- >809
私は807さんではないのですが、うちにもBadtrans.Bが
送られてきたようで、開かず削除したいのです。
まだ受信はしていません。sp2ではなく、
インターネットエクスプローラー5なんですけど、
プレビュー機能をOFFにしたら削除できるのでしょうか?
教えてください。
- 813 :ひよこ名無しさん:01/12/05 20:03 ID:???
- >>812
なぜこれだけ騒がれているのにSP2にしない?さっさとSP2にしろ!
- 814 :ひよこ名無しさん:01/12/05 20:31 ID:fSPgK31S
- 感染するとゴリラみたいなのが出てくるウイルスの名前を教えて下さい。
- 815 :ひよこ名無しさん:01/12/05 20:38 ID:???
- こんばんわ
ちょっとお聞きしたいんですが
ノートンで四萬テックの方へいって
ウィルス情報を更新してきました
それから小生のウィルスリストというのを
確認してみたんですが、w32 aliz worm というのはリストの中に
あったのですが、Nimda や badtrans という名前のものはありませんでした。
ウィルス定義は11月28日付になっているんですが大丈夫でしょうか?
- 816 :WMP7:01/12/05 20:38 ID:???
- CDを再生するとひつこくWMP7が立ち上がります
関連つけとかを設定してもそうですどうすればいいのでしょうか?
ほかのプレーヤーで聞きたいのに・・
- 817 : :01/12/05 20:38 ID:???
- >>815
対応していないわけがないと考えるのが自然。
- 818 :ひよこ名無しさん:01/12/05 20:40 ID:???
- >>813
現在IE6.0なんですが
SP2にするということですか?
- 819 :ひよこ名無しさん:01/12/05 20:42 ID:???
- >>814
ワクチン屋に問い合わせろ
>>815
俺のノートンアンチウイルスだと
W32.Aliz.Worm
W32.Badtrans.B@mm
W32.Badtrans.gen@mm
W32.Badtrans@mm.enc
W32.Nimda.A@mm(各種)
W32.Nimda.B@mm(各種)
W32.Nimda.C@mm(各種)
W32.Nimda.E@mm(各種)
W32.Nimda.enc(各種)
がウイルスリストにあるが?
- 820 :ひよこ名無しさん:01/12/05 20:42 ID:???
- >>814
http://www.cseltd.co.jp/security/sav/virusinfo/analyses/w32missworld.htm
- 821 :ひよこ名無しさん:01/12/05 20:43 ID:???
- >>818
基地外は入院してなさい
812>インターネットエクスプローラー5なんですけど、
818>現在IE6.0なんですが
- 822 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/05 20:44 ID:???
- >>818
君は>>812かい?ID出してくれないと紛らわしい。
IE6 以上のバージョンはまだリリースされていない。
SP2にする必要があるのは5.5以前のバージョンだ。
- 823 :ひよこ名無しさん:01/12/05 20:44 ID:???
- >>816
WMPが起動するというウイルス感染の症状を聞いたことがあるが、
それはたぶん単純にWMPで関連付けをしていないからだろう。
WMPを起動してオプション設定か何かで関連付けしな。
WMPはWindowsの関連付けを無視するからな。
- 824 :回答者5級:01/12/05 20:44 ID:???
- >>815
うちのノートンのリストにはあるが?
- 825 :ひよこ名無しさん:01/12/05 20:45 ID:???
- >>822 ぺさん、そいつIE5とかIE6とか言ってるので無視でいいかも。821さんは切れてるし、、、
- 826 :認定官:01/12/05 20:46 ID:???
- >>824 今から4級です
- 827 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/05 20:48 ID:???
- >>815
ちなみに現在の最新のウィルス定義は12月4日づけだ。
早いとこアップデートしておくように。
>>825
そう?
- 828 :815:01/12/05 20:55 ID:???
- 815の質問に答えてくださった皆さんありがとうございます
バッドトランス ニムダも小生のリストの中にありました
正式名称にどちらも W32 というのがつくんですね
>>819氏
が書いて下さったもの全部ありました
因みにこのノートンの更新はお金はかかるんですかね
パソコンに元から入っていたものを使っているんですが
- 829 :回答者5級:01/12/05 21:00 ID:???
- >>828
通信費が…
あと期限があるね。
- 830 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/05 21:01 ID:???
- >>828
新規で買ってインストールしたのなら1年間無料だけど、
プレインストール版はそれ以上いける?らしい。
詳細は不明。このスレでそういう書き込みを見た。
SymantecのHPで自分のバージョンのサポートを確かめるといい。
- 831 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/05 21:05 ID:???
- >>828
Symantecでは「期間を限定」としか書いていないようなので、
説明書を読むほうがいいかな。
- 832 :回答者4級:01/12/05 21:07 ID:???
- >>826
進級です。
- 833 :815:01/12/05 21:07 ID:???
- 829氏 830氏
ありがとうございます
v5.01.01でありました
分からないんで、暫く使ってみます
- 834 :ひよこ名無しさん:01/12/05 22:56 ID:???
- >>833
Ver5は来年の11月ごろにサポート終了することになってる。
その頃にはノートンアンチウイルス2003とかインターネットセキュリティ2003が
発売されるだろうから、その時に乗り換えることになるね。
アップグレード版が用意されれば安いもんだろうけど。
- 835 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:09 ID:M7Itpqnd
- オンラインウイルスチェックで全部のウイルスがわかるのですか?
製品版との違いは?
- 836 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:11 ID:???
- >>835
ワクチン屋はワクチンを売って生計を立てています
オンラインスキャンが完璧だったら誰もワクチンは買いません
誰もワクチンを買わなかったらワクチン屋は倒産します
- 837 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:12 ID:???
- >>835
オンラインはあてにならないし 無サポートだ
オンラインだけですべて対応できるなら会社は儲からない
- 838 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:15 ID:M7Itpqnd
- やはりそうですよね
購入することにします
- 839 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:17 ID:M7Itpqnd
- >>837
>>836
有難うございました
- 840 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:17 ID:???
- >>838
ウイルス対策にむとんちゃくな人は>>1-14を熟読しておくといいぞ。リンク先モナー
- 841 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:27 ID:???
- 件名がhitoで、中はpeaceと書いてあったテンプファイルを
もらいました。ウィルス対策してないボロパソコンでメールを
拾ってしまったのですが、これってウィルスでしょうか?
ファイルを開かず削除はすぐしたのですが…
- 842 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:28 ID:M7Itpqnd
- 今、>>1-14を見てみました。最近MLの間で流行っている様なので
気をつけます。
>>840有難うございました。
スレ違いなのですが、初めて発言しました
最後のIDのところが???の人と私のようにNO.が表示されている
人との違いはどうなのでしょうか?
なんか、気になりまして・・・
- 843 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:33 ID:???
- >>842 メール欄にヒントが。
- 844 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:34 ID:???
- >>842
質問者は偽者を防止するためにID出しておくのがいいです。
じゃないと第三者に「835ですが解決しました」とか書かれちゃうし、
場合によっては836-837氏に「もっと詳しく教えろカス!」とか書かれちゃうかも。
IDについては詳しくはhttp://cheese.2ch.net/qa/で質問してくださいね。
メールアドレスに何か書けば???になるんですが、ID強制表示の板もあります。
- 845 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:35 ID:???
- メール欄て?
- 846 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:35 ID:???
- メール欄に?入れてみました
- 847 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:37 ID:???
- >>845-846 ここで練習すんな!
- 848 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:41 ID:M7Itpqnd
- >>843氏>>844氏 解りました。親切に有難うございます
スレ違いで申し訳ございませんでした。
http://cheese.2ch.net/qa/行ってみます。
初めて発言いたしましたが、気持ちよくやり取りが出来て
安心いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
- 849 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:42 ID:???
- >>833
俺のプレインストール版ノートン5.0は1年と11ヶ月使って
いまだに定義ファイルのアップデートができる。
使える限りは使わせてもらおう。
使えなくなったら、製品版を買って売上にちょっとだけ
貢献して差しあげるつもり。
- 850 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:44 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
==================
>>849
どんなに長くても来年の11月までだな。頑張れ。
- 851 :ひよこ名無しさん:01/12/05 23:46 ID:???
- >>814はネタにしか見えなかったが、>>820を見て考えを改めた。
・・・そこまでして人にダメージを与えたいかゴルァ
- 852 :ひよこ名無しさん:01/12/06 01:53 ID:skJLBLBy
- あの〜、添付ファイルなし、題名がRE:で始まったメールが来たのですが
これってウィルスですか?
IE6でOUTLOOKですが開いてしまいました。
ご存じの方、教えて下さい。
- 853 :ひよこ名無しさん:01/12/06 01:54 ID:???
- >>852
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 854 :ひよこ名無しさん:01/12/06 01:55 ID:???
- >>852 ネタか?
- 855 :ひよこ名無しさん:01/12/06 01:56 ID:???
- 開いたのかよっ!
- 856 :812:01/12/06 01:56 ID:tgBf7FAx
- 遅レスすみません。
>8、>609を読んで、プレビュー機能を外したら削除出来そうな
ので、やってみます。
あと、私は>818とは別人です!
威張れないけど最初に言ったとおりIE5です!
- 857 :852:01/12/06 01:57 ID:skJLBLBy
- ちょっと前にもウィルスが来て、その時、慌ててウィルススキャンとかいう
ソフトを入れたのですが、イマイチ使い方がわかりません。
今、いろいろしてみてるのですが・・・。
ですので、もし、知ってる方がいたら>>852がウィルスかどうか教えていただきたかっただけなんですが・・・。
- 858 :ひよこ名無しさん:01/12/06 01:58 ID:???
- >>857
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
- 859 :852:01/12/06 01:58 ID:skJLBLBy
- >>854
ネタじゃないです。本気なんです。
なんなんでしょう??あわわ・・・。
- 860 :ひよこ名無しさん:01/12/06 01:59 ID:???
- >>859
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
BADTRANS.Bが届いたら>>8と>>609を読もう!
- 861 :ひよこ名無しさん:01/12/06 01:59 ID:???
- >>857
このスレの1から順に呼んでみろ。
- 862 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:00 ID:???
- >>857
そのメール、RE:なんだろ?まず間違いなくBadtrans.Bウイルスだよ。
うちに届いたBadtrans.Bは全部そのRE:だったからな。
- 863 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:00 ID:???
- 呼んでどーする?
- 864 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:00 ID:???
- >>856
IE5.01SP2にしろ。ぜひ。
>>859
ネタじゃないなら白痴か・・・?
- 865 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:00 ID:hdHdwhPE
- >857
ウイルスだよ!
メッチャ今トレンドなやつ!
いいからスレ読めよ!
- 866 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:01 ID:???
- とりあえず、回線切ってマニュアル片手にスキャンしなされ
- 867 :15:01/12/06 02:02 ID:???
- >>861
>>1-14は同一人物だ。そして15なら私だが何か?
- 868 :ちょっと修正してみた:01/12/06 02:02 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
「Re:」という題名のメールで添付ファイルがが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 869 :852:01/12/06 02:03 ID:skJLBLBy
- >861
最初の方は読みましたがわかりません・・・。理解できない単語がいっぱい。
もっと勉強します。
>>862
ありがとうございます。
2〜3日前にRE:で来たのは添付ファイルがあったんですが、今回のは
ないのであれ?と思ってました。
なくてもそうなんですね。開いちゃった。どうしよう・・・。
- 870 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:04 ID:???
- >869
Badtrans.Bスレに移動しなさい・・・
- 871 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:04 ID:???
- >>869
どうしようって、まず定義ファイル更新してウィルススキャンに決まってるだろ。
- 872 :852:01/12/06 02:05 ID:skJLBLBy
- >865
そうなんですね、ありがとうございます。
スキャン、やってみます。
- 873 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:10 ID:???
- ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 874 : :01/12/06 02:25 ID:u8TfSKit
-
質問です。マックならウイルスにはやられにくいと聞いた
ことがありますが、これは本当でしょうか?
- 875 :856:01/12/06 02:26 ID:G5fU4WJo
- ここで聞くことかは分からないんですけど、IE5→IE5.01SP2 に
しようと思ってマイクロソフトのページでインストールを
以前試みたのですが、失敗したんです。
雑誌の付録についてるCDーROMかなんかでインストールする
しかないのでしょうか?容量の問題とかなんでしょうかね?
- 876 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:26 ID:???
- >>874
うん。
- 877 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:27 ID:???
- MacとWinどっちが普及してる?
- 878 : :01/12/06 02:28 ID:???
- >>874
どうしてかかりにくいのか今日のPM11:00までにまとめてカキコしなさい。
- 879 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:29 ID:???
- >>877
winじゃねぇの?
- 880 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:30 ID:???
- >>874
Macみたいなマイナーなものを狙う犯罪者は少ない。
しかし、マカー氏ね氏ね団の団員はMacを狙ってウイルスを。。。
>>875
どういう状況で失敗したのかが全く分からないので、
貴様の操作や設定が悪いとしか言えん。
- 881 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:31 ID:???
- >>874
IPAでマックに感染するウィルスを検索してみな。
1桁しか出てこないぞ。
マック上でWin走らせてたりすると別だが。
>>875
雑誌のCD-ROMだと5.5SP2か6ばっかなんじゃ・・・。
- 882 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:31 ID:???
- >>875 実行しろ。アップデート出来たら戻せ。
インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズ>カスタム設定のリセット>低
- 883 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:32 ID:???
- >>881
もう雑誌付録での配布はやめてるよ
- 884 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:34 ID:???
- >>883
知らなかった。
それじゃ>>875は頑張って落としたものをインストールするしかないんだね。
- 885 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:36 ID:???
- >>884
そう。たぶんActiveXを許可するか、Microsoft Virtual Machineを入れればインストール出来る。
- 886 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:38 ID:???
- >>885
え、俺Iriaで落とした.exeファイルを実行したらインストールできたけど。
ActiveXなんて関係あるの?
- 887 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:40 ID:???
- >>886
落とせりゃいいはず。ブラウザからダウンロードだとMSサイトは色々仕掛けしてるから。
- 888 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:40 ID:???
-
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
そしてウイルススキャンを実行しよう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 889 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:41 ID:???
- >>887
なるほど。解説ありがとう。
- 890 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:47 ID:???
- プロバイダ入会CDに入ってるよ>IE
- 891 :ひよこ名無しさん:01/12/06 02:58 ID:EaCmvvl+
- Outlook、ICQを経由する新種ウイルス「Goner」、世界規模で感染拡大
Badtrans.Bの被害がいまだ収束しない中、米国で4日早朝、新たなウイルス(ワーム)が発見された。
「Goner」(または「Gone」)ワームと呼ばれる新種ワームは、Outlookユーザーだけでなく、
インスタントメッセンジャーとして幅広く利用されているICQを経由して被害を拡大させている。
http://channel.goo.ne.jp/news/mycom/it/20011206/20011206-01.html
- 892 :856:01/12/06 03:00 ID:nB3db4cR
- 雑誌の付録ではもう配布されていないんですか。
なんとか頑張って、明日再度インストールに試みてみます。
ありがとうございました。
- 893 :ひよこ名無しさん:01/12/06 03:02 ID:???
- 実行されたワームはシステムに常駐し、1)WindowsのシステムフォルダにGONE.SCRをコピーし、
レジストリを改変して起動時にGONE.SCRが実行されるようにする、2)一部のウイルス対策・ファイ
アウォール製品の実行ファイルなどを削除する、3)Outlookのアドレス帳のアドレスに対し、自身を
添付したウイルスメールを送信する、4)ICQの友達リストを検索、リストに登録されているユーザー
に対しGONE.SCRを送信する、5)「mIRC」(チャットソフト)に対して設定を行い、IRCに参加している
全ユーザーに対し、大量のダミーデータを送信するDDoS攻撃を行う、という大まかに5つの活動を行う。
頭痛くなりそうなウイルスだな。
- 894 :ひよこ名無しさん:01/12/06 03:05 ID:???
- また重くなるのか?
- 895 :ひよこ名無しさん:01/12/06 03:22 ID:???
- だな。これ暴れたらメチャ重くなりそうだ
- 896 :トナカイ:01/12/06 03:31 ID:IPr7p5y7
- 今日、台湾の友人から添付ファイル付きのメールが届きました。
件名 : have a beutiful day
添付ファイル : havea.exe (596KB)
本文 : なし
非常に怪しいと思うのですが、いろいろ検索してみても「havea.exe」というウイルスは見当たりません。
明日、本人に聞けばいいのですが、かなりのPC初心者&日本語まるでダメなので、らちがあかないと思います。
どなたかこのファイルについてご存じの方いないでしょうか?
- 897 :ひよこ名無しさん:01/12/06 03:35 ID:???
- >>896
質問する前にウイルススキャンしましょう!
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 898 :ひよこ名無しさん:01/12/06 03:35 ID:???
- >>896
>>PC初心者&日本語まるでダメなので、らちがあかないと思います
んなこたーない。
件名 : have a beutiful day
添付ファイル : havea.exe (596KB)
これを差し出して、送ったかどうか聞けばいい。
Yes or Noで問題解決するはず。
- 899 :ひよこ名無しさん:01/12/06 03:43 ID:???
- >>896
Did you send me "havea.exe"? What's that?? ってメールで送れ
- 900 :ひよこ名無しさん:01/12/06 04:02 ID:???
- 台湾Yahoo!のトップには昨日から「電脳病毒Goner」って大きなフォントで警告出てたよ。
- 901 :ひよこ名無しさん:01/12/06 04:05 ID:???
- 警告っちゅうか、リンクだが。
http://tw.yahoo.com/
- 902 :ひよこ名無しさん:01/12/06 05:58 ID:IgP15Ghc
- さっき、ウイルスバスターのオンラインスキャンをやったんですが・・・。
もう数回目です。
で、先ほどやった時に最初にダウンロード画面が出て来たんですよね。
Cドライブを見たら「Autoexec.bat(MS-DOSバッチファイル)」
「Autoexec.cam(CAMファイル)」ってのが新しく作られてたのですが
何か変なモンやウイルスじゃないですよね?
よく分からないままDLしちゃったもので・・・。
これ、何なのでしょうか?
- 903 :ひよこ名無しさん:01/12/06 06:54 ID:sCm7Gu4z
- >2. OEは「表示」→「レイアウト」でプレビュー機能を外す。
これやろうとおもったんですが、プレビューに関するチェック項目が
すべて薄い色の文字になっていて設定を変えることもできない状態
でした。
これは、すでにプレビュー設定オフになっていたってことでしょうか?
逆にプレビューオンにするにはどうしたら言いのでしょうか?
そのプレビューってやつがどういうのか見てみたいので・・・。
- 904 :ひよこ名無しさん:01/12/06 06:57 ID:???
- >>903
プレビューってのは件名をクリックするとその下のウィンドウにメール本文が表示される機能のこと。
そうなってるんじゃないの?
- 905 : :01/12/06 07:05 ID:sCm7Gu4z
- >プレビューってのは件名をクリックするとその下のウィンドウにメール本文が表示される機能のこと。
そうなってるんじゃないの?
おもいっきりそうなってます・・・。(゚Д゚ )
それなのに、なぜ、プレビュー設定かえれないんでしょ???
なぜ????
- 906 :905:01/12/06 07:07 ID:sCm7Gu4z
- と思ったらなぜかさっき、プレビュー設定かえれるようになってました。
なんでさっきまでできなかったのか謎ですがとりあえず解決しました。
ども、ありがとうございました。
- 907 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/06 07:26 ID:???
- >>902
AUTOEXEC.BATはどこにでもあるファイルだと思われ。
メモ帳で開いてみたら?AUTOEXEC.CAMは聞いた事がない。
ちなみにダウンロード画面というのはメーターが出てきて
更新ファイルをDLする画面のことか。
それともスキャンを開始して一瞬出てくるDOS画面のことか。
心配ならそれこそ手持ちのアンチウィルスソフトでスキャンしてくれ。
- 908 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/06 07:35 ID:???
- >>892
WindowsUpdateへ逝くならセキュリティレベルを「中」より低く設定。
ダウンロードサイトへ逝くなら
http://www.microsoft.com/japan/ie/
のダウンロード一覧へ
- 909 :ひよこ名無しさん@902:01/12/06 07:37 ID:w2O6M5Np
- >907
メーターではなく、ファイルのDL画面が出てきました。
で、よく読まないでDLしちゃったんです・・・。
たぶん「ぺ」サンの言うとおり、更新ファイルだと思います。
トレンドマイクロの署名済み、とか書いてあったんで。
AUTOEXEC.BATはどこにでもあるんですか。無知ですみません。
レス、ありがとうございました。
- 910 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/06 08:14 ID:???
- >>909
ああ、それなら証明書インストールの画面なので、TrendMicroで
DLする分には普通は問題ないはず。
それからAUTOEXEC.BATは検索すればごろごろ出てくる。
AUTOEXEC.BATを書き換えるウィルスもあるけれど、TrendMicroで
そういうことが起こるとは考えにくい。
- 911 :ひよこ名無しさん:01/12/06 10:03 ID:cz5Czs+3
- ***@osakafuto.co.jp(***は毎回違います)
から何通も添付ファイル付きでメールが届いています。
I'm sorry to do so,but it's helpless to say sorry.
I want a good job,I must support my parents.
Now you have seen my technical capabilities.
How much my year-salary now? NO more than $5,500.
What do you think of this fact?
Don't call my names,I have no hostility.
Can you help me?
name="InterScan_SafeStamp.txt"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Content-Disposition: attachment;
filename="InterScan_SafeStamp.txt"
****** Message from InterScan E-Mail VirusWall NT ******
** WARNING! Attached file Xrjdv.pif contains:
WORM_KLEZ.D virus
It has been deleted.」
となっているのですが、これは私がウィルスを送りつけてしまって
お叱りを受けているのでしょうか?
英語が読めないのでサッパリ分かりません。
これがどんな物なのか教えて頂けないでしょうか。
スレ違いの質問でしたらお許し下さい・・・。
- 912 :ひよこ名無しさん:01/12/06 10:09 ID:???
- >>911
911の所にウイルスメールが送りつけられてるんだけど、
サーバのソフトがウイルス添付ファイルを削除して、
メール本文+駆除結果を報告しているということ。
- 913 : :01/12/06 10:11 ID:???
- >>911
英語位自分で訳すようにしような。
- 914 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/06 10:13 ID:???
- >>911
http://www.google.com/search?q=cache:a1X4_NIisNE:www.air.co.jp/catalog/isv_appeal.html+InterScan+E-Mail+VirusWall+&hl=ja&lr=lang_ja
InterScan VirusWallがスパムメールについていたウィルスを削除してくれたようですね。
- 915 :ひよこ名無しさん:01/12/06 10:16 ID:???
- >>911
この程度でわからないって言ってたら駄目だよ。
デーモンから来る不達通知メールとか遅延通知メールとか、
英語で来るもの結構あるよ。
そんなの来るたびに「ウイルスかも!?」って不安になるの嫌でしょ?
- 916 :感染しました:01/12/06 10:19 ID:w8N4XBOD
- 駆除したいのですが、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce
の中に「kernel32」がありません。
どこに、あるのでしょう?
- 917 : :01/12/06 10:21 ID:???
- >>916
駆除はワクチンソフトに任せろ。
素人療法は再起不能になるぞ。
- 918 :911:01/12/06 10:24 ID:cz5Czs+3
- みなさん、ありがとうございました!
ホント知識が無くて・・・すみません。
こちらに書かれていたことを参考にウィルス対策はしていたのですが
「何か見落としてしまったか・・・?」と不安になっていました。(汗
これからもっと勉強します。
ありがとうございました。
- 919 :遅レスだが:01/12/06 11:58 ID:???
- >>903=>>905-906
プレビュー設定ができなかったのは、
設定をしようとしているときに開いていたフォルダがOutlook Expressだったからじゃない?
(「Outlook Express」とか「ユーザー名」が表示される画面のこと)
だとしたら受信トレイとかの自分が変更したいフォルダを表示してからじゃないとプレビュー設定のチェックボックスは
有効にならないはず。
まとめると変更する方法としては・・・
OutlookExpressを開く→受信トレイを開く→表示→レイアウト→プレビューを解除→(゚д゚)ウマー
でいいと思うのだが、違っていたらスマソ。
- 920 :ひよこ名無しさん:01/12/06 12:57 ID:???
- How much my year-salary now? NO more than $5,500.
What do you think of this fact?
Don't call my names,I have no hostility.
デーモンってこんなジョークまで吐くの?かわいい♥
- 921 :ひよこ名無しさん:01/12/06 13:01 ID:???
- >>920
それはウイルスメールの本文部分ではないかと思われ。
- 922 :ひよこ名無しさん:01/12/06 13:06 ID:???
- まあ、悪魔のdamonと掛けた洒落ですからねえ.>daemon
- 923 :ひよこ名無しさん:01/12/06 13:28 ID:???
- トレンドマイクロは、ウイルス「Badtrans.B」専用の対策Webサイトを
設置した。このサイトでは、「BadTrans.B」に関する詳しい情報の提供と、IEのセキュリティホールチェックなど、事前対策などが公開されている。
なお、同社では同ウイルスの駆除ツールも公開されている。
http://www.trendmicro.co.jp/badtrans/
- 924 : :01/12/06 13:30 ID:???
- くだらない質問です。
ウイルスの名前っていうのは誰がつけるのでしょうか?
具体的に対策するために個々に名前をつけていると思うのですが
まさかウイルスを流した人自身が「This is Nimda!! hehehe」
って言う訳ないし・・・。
駆除ソフトメーカが名前をつけてるのかな・・・?
それとも第一発見者?
- 925 :ひよこ名無しさん:01/12/06 13:41 ID:VvSCv+Es
- Nimda作者は、「Nimdaではない、コンセプトウイルスだ!」
って主張してるそうなので、命名してるのは作者ではない模様です。
- 926 :ひよこ名無しさん@902=909:01/12/06 13:48 ID:???
- >910
「ぺ」サン、遅くなりましたが再びレスありがとうございました。
安心しました(´▽`)
- 927 :924:01/12/06 14:05 ID:???
- 自己レス
ttp://www.jcsa.or.jp/VirName.html
一応、名前をつける決まりみたいなのはあるのね。
メーカが決めるってのもまんざらじゃないようで。
- 928 : ◆YCBT6bFU :01/12/06 14:27 ID:???
- post pet メール使ってます。
アリズ付きのメールが来たので、削除して
添付ファイルフォルダの中身全部捨てたんですよ。
それなのにドライブスキャンするとアリズが発見された。
どうして?
ポスペはメール開かないと、メールを捨てられないから?
でもポスペの場合はクロヤギに食べさせるだけじゃ
感染しないって聞いたけど。
- 929 :ひよこ名無しさん:01/12/06 14:29 ID:???
- >>928
Windowsのゴミ箱に残っていたとか。
- 930 :ひよこ名無しさん:01/12/06 14:30 ID:???
- >>928
どこのフォルダから発見されたか、教えてください。
- 931 : ◆YCBT6bFU :01/12/06 14:31 ID:???
- >>929 なるほど!
いやいや、ゴミ箱も空にしました。
- 932 :928 ◆YCBT6bFU :01/12/06 14:34 ID:???
- >>931 あまりにも早かったので、場所は分かりません。
Cドライブの中・・。
アリズは隔離されたらしい。
この場合アリズはどこへ行ったんでしょう?
再度スキャンしたら今度は出てこなかったんで。
- 933 :ひよこ名無しさん:01/12/06 14:39 ID:???
- >>932
どこにあったかわかったら、的確なお返事ができたかもしれないです。
一部のメールソフトは、メールや添付の展開時にTempフォルダ
(ダジャレじゃないです念のため)を使用するので、ポスペも
もしかしたらTempにあるのでは?と思ったのですが。
- 934 :ひよこ名無しさん:01/12/06 14:40 ID:???
- >>932
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン
- 935 :ひよこ名無しさん:01/12/06 14:42 ID:???
- >>932
ポストペットをインストールしてあるフォルダの中に、添付ファイルを展開するフォルダがあるはず。
その中に、もしかしたら展開されているかもしれない。
- 936 :ひよこ名無しさん:01/12/06 14:42 ID:???
- >>932
ウイルスバスターをお使いですか?
だったら、隔離室にあるんではないかと。
隔離室を開けば、そのファイルが元あった場所の情報もわかる
かもね。
- 937 :928 ◆YCBT6bFU :01/12/06 14:54 ID:???
- >>933 Tempフォルダ はどこですか?
>>935 そのファイルはどこに有るのでしょうか?
>>932 はい。探しましたが隔離室の場所が分かりませんでした。
- 938 :ひよこ名無しさん:01/12/06 14:57 ID:???
- >>937
ウイルスバスターを起動したら、隔離室のメニュー出てこないの?
- 939 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/06 14:59 ID:???
- >>937
隔離場所…
ウイルスバスター2002なら通常は画面右下のタスクトレイのアイコンをダブルクリックして
「プロフェッショナル」タブで「ウイルス隔離」を選択します。
- 940 :ひよこ名無しさん:01/12/06 15:06 ID:Noggd2Wj
- >937
バスター使ってるんでしょ。
操作を「シンプル」モードから「プロフェッショナル」にしてごらん。
すると右の方にウイルス隔離というのがあるから
そこをクリックすれば、隔離されたファイルが見つかるよ。
それと、添付ファイルのフォルダの中身捨てたんじゃないの?
なのに何故場所がわからない?
- 941 :940:01/12/06 15:08 ID:Noggd2Wj
- かぶった、スマソ
- 942 :928 ◆YCBT6bFU :01/12/06 15:10 ID:???
- >>939 ごめんなさい、ありました。
ファイル名 whatever.exe がもとの居場所が添付ファイルフォルダ・・となってます。
これってまだファイルのままですかね?
他にもBadtrans.Bがいました。
- 943 :ひよこ名無しさん:01/12/06 15:12 ID:???
- >>942
すげぇ。ウイルス飼ってんのか?
- 944 :ミッヒー ◆MIHI/3qc :01/12/06 15:14 ID:???
- >>942
そこから削除すれば、もう出てこないと思いますよ。
念のため削除後の再スキャンをおすすめします。
- 945 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/06 15:16 ID:???
- >>942
隔離場所に隔離されたウイルスは実行できない特殊な形式に変換されて保存されています。
ですからそこにおいておく限りウイルス検索に反応したり、実行して感染したりする心配は無いです。
不要なものなら削除。
- 946 :928 ◆YCBT6bFU :01/12/06 15:20 ID:???
- >>944 削除しました。隔離室なんて初めて知りました。
有り難うございました。
>>943 知らない間にうちのPCに居候していたようです。
なんだかんだで2種類、トロイの木馬はおいかえしたんですけどねっ!
20くらいいました。我ながらビック-リ!!
- 947 :ミッヒー ◆MIHI/3qc :01/12/06 15:32 ID:???
- >>946
多分、デフォルトの処理方法が「隔離」になってるんだと思いますよ。
(symantecユーザーなので、変更方法はちょっとわかりませんが)
- 948 :ひよこ名無しさん:01/12/06 15:39 ID:???
- ウイルスバスターのデフォルトの設定は多分「隔離」。
これを嫌って「削除」にする人も結構多いから、変更してもよい。
ただし、「削除」にする場合は一応注意が必要。
マクロウイルスはマクロを実行しなければ安全に中身が覗けるから、重要書類に感染しても
内容を閲覧して、データを退避させることは可能。「削除」にしてしまうと、感染したらどんな重要
書類も消えてしまう恐れがある。
- 949 :ひよこ名無しさん:01/12/06 16:57 ID:???
- 新スレ準備してる方へ
>>1-14の変更点などがあれば、下のスレを打ち合わせに使ってね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006787732/l50
- 950 :ひよこ名無しさん:01/12/06 17:15 ID:???
- 1に13-14へのリンクを張ってほしいです。
↓こんな感じ
>>2 今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3 ウィルス定義データは定期的に更新しよう
>>4 最近よくみられるウィルスに関して
>>5 ワクチンメーカーリンク集
>>6 ウィルスに感染しないために
>>7 ウィルスを発見・感染したら届け出を!
>>8-12 【危険】最新流行中のウィルス!
>>13 ウイルス『Nimda』FAQ
>>14 Becky!への影響について
スレッドを立てる時に邪魔されてるかもしれないので、ズレてるかも。
まとめて全部読む時はは>>1-20(←ここをクリック)あたりで読めます。
ミラーはこちら http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm
- 951 :ひよこ名無しさん:01/12/06 17:22 ID:???
- WORM_GONE.Aの被害報告はまだないのかな?
対策を書いておいたほうがいいのかも
次スレ立てられる方は考慮してください
私は立てられない
- 952 :609:01/12/06 18:00 ID:???
- BadTrans.B対策法としてもし次スレでも使うのでしたらこれで・・・。
↓多少改良してみた。おせっかいでスマソ。
「Re:〜」という不審なメールが来たら、流行の「BadTrans.B」の可能性が高いです。
1. IEは5.01SP2 / 5.5SP2 / 6 のどれかに更新しましょう。(IEの「ツール」→「Windows Update」で行けます)
2. OEは「受信トレイ」を開き、「表示」→「レイアウト」で、「プレビューウィンドウを表示する」のチェックを外しましょう。
3. ウィルスが来たら右クリックで削除&削除済みアイテムも空にしましょう。
4. 心配なら下記URL
<シマンティック社版>
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.removal.tool.html
<トレンドマイクロ社版>
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
から駆除ツールをDLして実行しましょう。検出されなければ問題ありません。
5. ノートンかバスターを入れて最新の定義でスキャンするように心がけましょう。
ここまで出来たら(゚д゚)ウマー
これでもわからなかったら(゚д゚)マズー
- 953 :609:01/12/06 18:04 ID:???
- スマソ、
>>952の訂正。
×「シマンティック」
○「シマンテック」
鬱打、逝ってくる。
- 954 :ひよこ名無しさん:01/12/06 18:10 ID:???
- スマンコッテ
- 955 :ひよこ名無しさん:01/12/06 18:20 ID:???
- ここで次スレの相談してる人は>>949のリンク先行ってください。
スレが残り少ないし質問の邪魔になるから別の場所でやってほしいです。
- 956 :ひよこ名無しさん:01/12/06 19:15 ID:jf22Zu3a
- ウィルスを添付してあるメールが捨てられません。
捨てようとすると不正な処理が出てしまいます。
捨てる方法何かありませんか??
- 957 :ひよこ名無しさん:01/12/06 19:16 ID:???
- >>956
まあ自分のOSと使っているソフトぐらい書けや
- 958 :ひよこ名無しさん:01/12/06 19:19 ID:jf22Zu3a
- win 95で
アウトルック(多分4.0?)です
- 959 :ひよこ名無しさん:01/12/06 19:28 ID:???
- >957
まだ?
- 960 :ひよこ名無しさん:01/12/06 19:37 ID:sOLu3Z24
- 98SEでウィルスバスター2002を使っています。
最新版のアップロードを手動でしようと思ったのですが、
アップロードのボタンを押してもなんの反応もありません。
エラーメッセージのようなものも出ません。
ZoneAlarmを常駐させているので、
これが原因かと思ってZoneを終了させても同じでした。
どうしたらいいんでしょう。
- 961 :ひよこ名無しさん:01/12/06 19:45 ID:???
- >>958
普通のメールを削除してもエラー出るのか?
だったらシステムが不安定だな
どっちにしろウイルス対策ソフトを導入して駆除してすること
あとこのスレの>>1から読んで対策を完璧にすること
- 962 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/06 20:22 ID:???
- >>958
これだけ騒がれて未だに4.0か・・・
ウィルスチェックも全然できていないだろうな。
>>960
TrendMicroのアップデートはたまに繋がりにくくなることがあるらしい。
しばらくしてから繋ぎ直せばすんなりいくかもよ。
ウイルスバスター2002
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002745629/
ここの過去ログ読むべし
- 963 :960:01/12/06 20:38 ID:47XxbnMl
- >>962
ありがとうございます。
しばらくしてからもう一度やってみます。
- 964 :ひよこ名無しさん:01/12/06 20:39 ID:U0itOZV+
- 大変だ! サッチーがタイーホされたよ!
- 965 :ひよこ名無しさん:01/12/06 20:41 ID:???
- >>964
いや、それ昨日の話しだし!
- 966 : ◆yo/nTGm2 :01/12/06 20:49 ID:u8Cb+JHp
- NAV2002使ってるんですけどメールを発信するときのスキャンの画面を
初めから最小化かタスクトレイに表示することってできませんか?
少々鬱陶しいです。
- 967 :ひよこ名無しさん:01/12/06 20:51 ID:???
- >962
何がいいたいの?バカにする暇あるなら直し方書いとけよ
このウィルスチェッカーが。
>961
情報ありがと
結局自分で調べて解決したよ
システム不安定でもなんでもなくて
win95はみんなそうなるんだってよ
表示→レイアウトから削除したよ
- 968 : :01/12/06 20:52 ID:???
- >>966
そういうもんだ。
近くにちょっと威張ってるプログラムが趣味な奴がいたら相談してみな。
本当に実力あればそういうプログラム作ってくれるよ。
- 969 :ひよこ名無しさん:01/12/06 20:55 ID:???
- >>967
ならよかったな
人に聞いておいて文句はつけるなよ
自分で解決できたのなら良いではないか
- 970 :ひよこ名無しさん:01/12/06 20:58 ID:eATMLb/A
- 何か怪しいURLをクリックしてしまい
「ブラウザのインストールが終了しました」みたいな
メッセージが出てきたんで>>2にある
トレンドマイクロ/オンラインスキャンを試してみたのですが
ウイルスが発見されませんでした。
これって危険ですか?
- 971 : :01/12/06 20:59 ID:???
- >>970
どっちかというと気が付いたらすごい金額の請求書が!系。
- 972 :ひよこ名無しさん:01/12/06 21:02 ID:eATMLb/A
- >>971
マジっすか・・・
- 973 :ひよこ名無しさん:01/12/06 21:03 ID:???
- いたづらは嫌づら。
- 974 :ひよこ名無しさん:01/12/06 21:03 ID:???
- >>970
どこだよ。ttp://〜でURL貼ってくれ。
直リンはダメよ
- 975 :970:01/12/06 21:06 ID:eATMLb/A
- >>974
ttp://www.top.or.jp/~godhand/a2.html
ここです・・・
- 976 :ひよこ名無しさん:01/12/06 21:11 ID:???
- >>975
からかわれましたね。
- 977 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/06 21:11 ID:???
- .>>975
心配せんでもただのイタズラだ。
- 978 :966 ◆yo/nTGm2 :01/12/06 21:11 ID:u8Cb+JHp
- >>968
わかりました。
- 979 :970:01/12/06 21:14 ID:eATMLb/A
- って事は問題無いってことですね?
答えてくれた方々ありがとうございました。
- 980 :ひよこ名無しさん:01/12/06 23:14 ID:???
- >>979
IDがATMか。意味深だな。
- 981 :ひよこ名無しさん:01/12/06 23:22 ID:???
-
質問する前にウイルススキャンしましょう!
ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-14を読んで常に備えよう!
「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>8と>>609を読もう!
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します
- 982 :名無しさん:01/12/07 00:04 ID:U7AdgQQO
- オンラインスキャンが気休めだというのは
過去レスにもある通り理解できるんですが、
ではオンラインスキャンによって判明する
ことはなんでしょうか。
- 983 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/07 00:07 ID:???
- >>982
気休めというか、「完全でない」というところ。
オンラインスキャンでもちゃんとスキャンできるから、やってもらいたいけど
メールの添付ファイルはそのままだと検査できない、など、至らない点もあるから
オンラインスキャンで出なかったからといって安心してると少し危ないよ、という意味。
- 984 :ひよこ名無しさん:01/12/07 00:09 ID:???
- ウィルス感染を指摘してもらえる(見逃す可能性もあるが)。>982
- 985 : :01/12/07 00:20 ID:???
- >>982
オンラインスキャンを警察にたとえると、
「部長!やっぱりあのPCに潜んでましたよ。星が!」
『ご苦労だったなジーパン。』
「早速しょっ引いちゃいましょう!」
『それはいかん。』
「なんでですか!」
『それは我々の管轄が発見までだからだ。』
「く!また本庁(製品版)の管轄かよ!」
- 986 :982:01/12/07 00:42 ID:???
- >>983-985
なるほど。ありがとうございました。
- 987 :タムバ哲郎:01/12/07 01:37 ID:???
- >>985
Gメン'75風味のやつもきぼーん。
- 988 :ひよこ名無しさん:01/12/07 01:59 ID:/rPXOhXp
- http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2196-08JA.htmlの
(2) VIRUS-L リスト に参加したくて登録メール送ったのですが
553<登録先メアド>source routing rejectとかいうエラーが出て登録できません。
- 989 :ひよこ名無しさん:01/12/07 02:03 ID:???
- >>988 IPAに聞け
- 990 :ひよこ名無しさん:01/12/07 02:04 ID:???
- >>988
日本語MLじゃなくても平気なの?だったら自分で問い合わせてみれば?
- 991 :988:01/12/07 02:06 ID:/rPXOhXp
- メアドどこにあるかわかります?
http://www.ipa.go.jp/security/index.html
- 992 :988:01/12/07 02:07 ID:/rPXOhXp
- これ英語なんですか?
- 993 :ひよこ名無しさん:01/12/07 02:09 ID:???
- >>991
cs.ucr.edu から匿名(anonymous)FTP で入手可能な、 「virus-l.README」というファイルをご覧ください。
- 994 :ひよこ名無しさん:01/12/07 02:09 ID:???
- >>992
日本語MLだと思ってたの?そんなわけねーだろ?
@mitvma.mit.eduはどう見たって日本のドメインじゃねーよ
- 995 :988:01/12/07 02:10 ID:???
- 失礼しました。
- 996 :ひよこ名無しさん:01/12/07 02:24 ID:???
- >>994
ドメイン名にjpがなくても日本語が使われてることは少なくないから、
ドメイン名だけで言語を判断することはできません。
- 997 :994:01/12/07 02:26 ID:???
- >>996
@mitvma.mit.eduを見れば
アメリカ・マサチューセッツ工科大学のドメインだとすぐに分かりますが、何か?
- 998 :レオナル・ドゥ・ヴァンシ ◆9HftjF9s :01/12/07 02:26 ID:???
- 次スレができたみたいですね。
こちらです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007658885/
- 999 :ひよこ名無しさん:01/12/07 02:26 ID:???
- MITで武蔵工業大学を思い浮かべる人もいるでしょう。
イネーヨ…
- 1000 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/07 02:27 ID:???
- 新スレはこちら。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1007658885
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
284 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)