■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
- 1 :なっちやさしい( ● ´ ー ` ● ):01/12/01 23:08 ID:???
- なっちやさしい( ● ´ ー ` ● )
まえ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007090355/
- 2 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:10 ID:???
- おい、勘弁してくれよ。なっちじゃ削除されるだろ。
- 3 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:15 ID:pu35vmiN
- 質問です。
RealdownloadっていうのでいつもDLしてたんですが、何故か突然それで落とせなくなりました。
昨日変なの間違ってインストールしちゃって慌ててアンインストールしたんで、それが原因だと思うのですが、どうすればまたそのRealdownloadで落とせるようになるんでしょうか・・。
因みに無くなってはいません。あるけど使えないって言う・・。
- 4 :とれんでぃさん:01/12/01 23:16 ID:???
- 「〜」の入力ができません。
以前のwin95マシンでは「Shift」+「0」で入力できたのですが
Me+word2000でまったく反応しません。
しかたなく「から」と打って変換しているのですが仕様でしょうか?
- 5 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:18 ID:???
- あの、Windows保護エラーって何ですか?
この前、軌道中にこのエラーが出て、再起動したら直りましたが、
いったいどういうエラーなんでしょうか?HDDの損傷が原因なのですか?
2,30回に一度起こります。再インストールしても起こります。
ちなみにWin95です。わかる方よろしくお願いします。
- 6 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:18 ID:???
- ブラウザの右上の閉じるボタン「X」が数字の2になっちゃったんですけどドウスレバイイディスカ?
- 7 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:19 ID:???
- >>4
「SHIFT」+「^」じゃないかな
- 8 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:21 ID:???
- >>6
FAQスレにも書いてあるんだけど、とりあえず張っておくね↓
これで対処してみて
▼【最大化や閉じるボタンが文字化け、変な記号や数字になった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原因 http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J053/7/06.htm
修復セット http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/3751/delcache.lzh
VBスクリプト版修復方法
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/3751/delcache_vbs.txt
- 9 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:21 ID:???
- >>6
私はPC初心者で答えられる側ではありませんが、
そのトラブルはAlt+Enterでいけるんじゃないかなぁ。と思います。
- 10 :osiete:01/12/01 23:21 ID:???
- FCDファイルを実行するにはどうすればいいのですか?
- 11 :質問する前に読んでね!!:01/12/01 23:22 ID:???
- ● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→ http://www.google.com/ )
● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい
ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005342276/1-7 を読破した方
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方
● 以下は問題解決のために大事な事です
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます
判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね
★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
★ 優しい人だからといって甘やかしたりしません
● >>2も一読してください
- 12 :質問する前に読んでね!!:01/12/01 23:23 ID:???
- ☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
(よく判らないという場合は、型番など分かる限りのものを
・メーカー名と型番、自作機の場合は構成。
・OSの種類と、関連するソフトのバージョン情報(可能な限り詳細に)。
・インターネット関連トラブルの場合、ブラウザのバージョン、ネットへの接続形態
(モデム、ISDN、ADSLなど)。
・トラブルの場合、現在の状況と、問題発生の直前に行った操作を覚えている限りで。
何もしていないなら、「特に何もしていない」と書いてください。
エラーメッセージなどがありましたら、省略せずそのまま正確に記述してください。
・ハードディスクやメモリ、CD-RWなど、ハードウェア増設に絡む場合、
デスクトップか、省スペースデスクトップか、ノートなのかの種別。
☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。
☆ 名称の省略を避けてください。面倒でも正式名称を。あなたの略語が通用するとは限りません。
(例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
絶対にやめて下さい。※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
◆優しい≠甘やかす◆
ここの回答者は基本的に優しい人ですが、迷える初心者の将来を思って
敢えて厳しく指導することがあります。
質問される方も優しさと甘やかすことの違いを把握しておいてください。
- 13 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:25 ID:???
- >>10
注意書き前なのでセーフということで。
CD革命を購入。
or
FCDUtilなどでISOに変換->DaemonToolでマウント。
- 14 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:26 ID:???
- >>5
こんな感じかな?
http://www.proton.co.jp/support/faq/faq69.html
- 15 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:26 ID:???
- >>8
>>6じゃないんですけど、私も今そういう状態になってるんです。
それで、DLしたのはいいものの、それからどうすればいいのか
全然分からないんです。
ずうずうしいですが、詳しく教えて下さい。
- 16 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:30 ID:???
- 現在WINDOWSME利用。
TVチューナー付です。
(SOTEC PCSTAATION G300a)
自宅がCATVでテレビを閲覧してるんですが、
その場合の設定方法がまったくわからないです。
知人に聞くと、CATV側からつなぐということなんですが、
裏面をみてもさっぱり…。
どなたかご回答おねがいします。
- 17 :8:01/12/01 23:32 ID:???
- >>15
lzhファイルをダウンロードしたら解凍して、DELCASH.BATを
ダブルクリックするだけだよ
- 18 :8:01/12/01 23:33 ID:???
- つけたし
修正が反映されるのは再起動後ね
- 19 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:34 ID:???
- >>16
そのPCのはどうか分かりませんが、
TVチュナーボードの中にはCATVに対応してないのもあります。
- 20 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:34 ID:???
- >>16
情報不足
- 21 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:34 ID:ZIb9lQ76
- お気に入りに突然リンクのフォルダが出現して、
削除しても消えないんですがどうしたら消せますか?
IE5.0です。
- 22 :15:01/12/01 23:35 ID:???
- >>17-18=8さん
ありがとうございます。早速今から実行してみます。
- 23 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:36 ID:???
- >CD-ROMドライブにもキャッシュがあるのですが、
>4倍速以上のCD-ROMを使ってる場合はこれに多くのメモリを割り当てる必要はありません。
自分パソコンがこれに適応してるかどうかは、どこを見ればいいの?
- 24 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:37 ID:???
- >>21
気にしない。
- 25 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:38 ID:???
- >>21
それって一度消してもまた勝手にできるから、気にしないほうがいいかも
- 26 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:38 ID:???
- >>20 ほかにどういった情報が必要でしょうか。
- 27 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:39 ID:???
- >>23
いまどきのパソコンについてるCD−ROMドライブなら間違いなく4倍速以上。
- 28 :15:01/12/01 23:40 ID:???
- >>8さん
今再起動してきました。直りました〜。有難うございます。
すごい安心しました。
- 29 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:40 ID:???
- >>21隠しファイルにしとけ
- 30 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:40 ID:???
- >>27
去年かいましたが、
- 31 :8:01/12/01 23:42 ID:???
- >>15
いえいえ、よかったですね
>>30
新品で買ったのなら、まず4倍速以上と思って大丈夫だよ
- 32 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:43 ID:???
- >>26
ケーブルテレビのチューナーがどうなっているのか
G300aは同軸とS端子、コンポジット、音声入力だから
それに変換できるのなら使える。
としか答えようが無い。
- 33 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:43 ID:???
- >>31
ほうほう。どうも。さんきゅ。おやすみ。
- 34 :よちよち歩き:01/12/01 23:47 ID:???
- 少し、お知恵を分けてください。
マイコンピュータの中にあるCドライブとかDドライブとかのアイコン
の下に書いてある文字って、書き換えられますか?
リムーバブルディスクのアイコン、二つあるんで、間違えないように
書き換えたいんですが。
ちなみに、カードリ-ダーとMOつないでるんでうが。
- 35 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:47 ID:???
- ケーブルテレビのチューナー…。
どうなっているか…。
どうやって説明したらいいのでしょう。
- 36 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:48 ID:3vP3X5z/
- HPによって、アクセスカウンターが読めません。
IEの設定が悪いのでしょうか?
- 37 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:51 ID:???
- >>35
じゃあ自分で調べる。
- 38 :X:01/12/01 23:55 ID:???
- >>34
やってみれ
- 39 :ひよこ名無しさん:01/12/01 23:56 ID:???
- >>34
レジストリの書き換えが必要だと思うので、Windowsカスタマイズツール
使ってやるほうが安全だと思います。
窓の杜に行けばその手のツールはたくさんありますよ。
>>36
それだけだと状況がわかりませんが、特定のサイトだけ見れないなら
そこの設定が間違っている可能性のほうが高いと思います。
または、その時間カウンターのCGIを置いてあるサーバーが混んでいたとか。
- 40 :ME:01/12/02 00:04 ID:???
- スタートボタンにマウスをあてると、このボタンから始めます
ってポップアップが出るんですが、これを違う言葉にかえれらるでしょうか?
- 41 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:04 ID:???
- >>39さん
ありがとうございます。IE5.5-SP2で、JAVA、Activeともにオンです。
他のお客さんは読めるらしいのですが、私は何をやっても読めません。
(右クリック→画像の表示等)
↓ここなんですけどね
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/2921/
- 42 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:05 ID:???
- 女が生まれたんじゃ、大変じゃな
- 43 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:08 ID:???
- 法律変えれば問題ない。
- 44 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:14 ID:dMzUDaMx
- 以前は、PCをスタンバイ状態にして、マウスを動かすと
モニタが点灯して復帰出来ました。
しかし、最近になってマウスを動かしても復帰できません。
どうしたら直りますか!?
SOTECM370AV
OS:98SE
マウス:インテリマウスオプティカル(PS/2、Ver4.0)
- 45 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:15 ID:???
- >>41
HTMLのソース見たけど、特におかしなところもないし・・・
2chに書き込めるなら関係ないとは思うんですが、Cookieも
ONになってますよね?
Geocounter使ってるようなんですが、呼び出しの仕組みが
わからないので正直これ以上わからないです。
ごめんなさい
- 46 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:16 ID:???
- すみませんもう一度ご質問します。
ホームターミナルの裏にはアンテナ端子があることはあるんですが、
ひとつはTVに。ひとつな壁のアンテナ端子?につながってます。
あとは入力出力端子がビデオとテレビにつながってます。
出力端子があまってるので、それはPCに接続可能なのですが
あとはアンテナ端子です。
どれをはずしていいのかまったくわからず。
- 47 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:16 ID:???
- >>40レジストリを書き換えるので、わからないのならやめておくのが無難
- 48 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:17 ID:???
- >>41
ノートンでも入れてるんじゃないの?
- 49 :X:01/12/02 00:20 ID:???
- >>46
TVへのアンテナ端子をはずして、PCとTVへ分配すれば良いのかな?
- 50 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/02 00:21 ID:???
- なっちさすがに>>1にいるのはこまるべ( ● ´ ー ` ● )
スレ立ててくれたのはご苦労様なんだけど。
質問の前に>>11-12をご一読ください。
- 51 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:22 ID:???
- >>49 分配器みたいのを購入したらいいんでしょうか?
- 52 : :01/12/02 00:23 ID:YMLo1KOP
- 名前がよく似ているのですが
WINCDRとCDRWINはなにがちがうのでしょうか?
- 53 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:25 ID:???
- 名前がよく似ているのですが
WINXPとWINMXはなにがちがうのでしょうか?
- 54 :41:01/12/02 00:26 ID:???
- >>45さん
ほんとうにすみません。CookieもONになってますが...
>>48さん
NISを入れています。マズーなんでしょうか?
- 55 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:28 ID:???
- >>52
根本的に違う。
作っているところが違う。
機能も微妙に違う。
- 56 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:33 ID:???
- >>53
割れ物つながりということでどうでしょう
- 57 :問題解決:01/12/02 00:32 ID:???
- >>45さん >>48さん
NISをOFFにして逝ってみたら、表示されました。
本当に、ありがとうございました。
- 58 : :01/12/02 00:35 ID:Ld+bF0DV
- 前スレ900番代で、突然OEのメール受信ができなくなった、と
書いた者です。
おかげさまでできるようになりました
本当にありがとうございましたm(__)m
- 59 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:36 ID:eM4Tj7sQ
- メディアプレイヤーの音が鳴らなくなりました。
画像は見れます。
メディアウイザードDVDme(マルティメディア再生ソフト)を入れてからです。
メディアウイザードではCDやDVDは音が出てます。
ネットで手に入る類のファイル形式の動画の音だけなりません。
ちなみに、フォルダオプションからのファイル対応ソフトは試してみたのですが、
無駄でした。OSはWindows98SEです。
- 60 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:37 ID:???
- >>58
情報の共有ってことで、
どうやったらできるようになったかも書いてくれるとうれしいぞ。
- 61 :59ですが:01/12/02 00:38 ID:???
- 両プレイヤー共にMP3も音が鳴りません。
- 62 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:38 ID:???
- >>41
Ctrl+F5 強制読み込みしてみては?
- 63 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:40 ID:miFjH/Dp
- ウイルス(TROJ_SUB7.MUIE.F)にやられて、searching.exeとifge.exe
を削除してしまったところ、毎回起動時に
ファイル'ifge.exe'(またはその構成ファイル)が見つかりません。
パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリが全て利用可能
かどうか、確認して下さい。と出た後に
WIN.INIに指定されている'ifge.exe'を読み込みまたは実行できません。
ファイルがあるか確認して下さい。またはWIN.INIファイルの指定を削除して下さい。
と出るのですが削除して構わないものなのでしょうか?
その後、検索エンジンの初期化に失敗しました。
とも出ます。最初に書いた二つが原因だろうことは分かっているのですが、
元に戻す方法は無いでしょうか。
ちなみにウイルスは駆除したと思うのですが(一応レジストリエディタで手動削除)
レジストリエディタ、ノートンアンチウイルスが起動はしても
なぜか直後(ぎりぎりでフォルダまでで行けて消せた程度)に消えてしまうという不可解な状況に落ちいりました。
Netに繋いでない時も起こってしまいかなり困ってます・・・
swpもほったらかしにしておくと300Mとかまで平気で溜まってしまい
(普段は60M程度だった)困っています・・・
解決策を誰か提供して下さい。時間の都合により、
再インストールはしばらく出来ないのでそれ以外の方法で・・・
- 64 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:45 ID:UEw1Ng/2
- すみません
ダウンロードした、クローンCDのSetupCloneCD3110.exeをダブルクリックしても、
ファイルが見つかりません。パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリが全て使用可能かどうか、確認してください。
とでます。
どなたか教えていただけたら嬉しいです
- 65 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:46 ID:???
- >>63
新しいPC購入。
- 66 :63:01/12/02 00:46 ID:miFjH/Dp
- 削除したのは、
mawchrmxk.exeとngdvj.exeとsearching.exe
でした(汗
連続書き込み失礼致します。
- 67 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:47 ID:???
- >>65の意見に1ピョーウ
- 68 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/02 00:48 ID:???
- >>66
参照。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ%5FSUB7%2EMUIE%2EF
- 69 :69:01/12/02 00:48 ID:a4Dwz3bn
- すいません、質問させてください。
HD内の文書ファイルや音楽ファイルがすべて壊れてしまって
開けることが出来ないのでスキャンディスクしようとするのですが、
以下のリンク先のようなメッセージが出てきて元通りになりません。
もうこのHD内のファイルは救出不可能なのでしょうか?
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011202004040.jpg
- 70 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:49 ID:???
- >>67
ここにも一票ありますが。
>>63
何か?
- 71 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:50 ID:???
- >>63
win.iniを開いてload=とかrun=のところにあるifge.exeを削除。
- 72 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:52 ID:KUqFR9+X
- >>69
FATが読めなくなってるの?
FINAL DATAってソフトで救済できる場合あり。
- 73 :69:01/12/02 00:58 ID:a4Dwz3bn
- FINAL DATAですか!もってます!やってみます!(汗
- 74 :ひよこ名無しさん:01/12/02 00:59 ID:KUqFR9+X
- >>73
ちなみに、復旧先に別のHDDが必要だよ〜
私も先々月それで復旧したよ。
- 75 :41:01/12/02 01:04 ID:???
- >>62さんもレス有難うございます。
そんな手があるんですね。多謝。
- 76 :69:01/12/02 01:06 ID:a4Dwz3bn
- >>74
わっかりました。了解です。
ありがとうございました。
- 77 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:06 ID:kyU2j9dH
- 自分が取得したhotmailのアカウントの破棄の仕方は
どうやればいいのでしょうか?
- 78 :ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/02 01:07 ID:???
- >>77
ずーっと放置しとくと廃棄されます、とちゃんとHotmailのヘルプに書いてあります。読んでくださいね。
途中でアクセスするとふり出しに戻るので、徹底放置で。
- 79 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:08 ID:KUqFR9+X
- >>77
放置しておくとそのうち消えます。
90日だったかな?
- 80 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:08 ID:???
- >>77
忘れ去る(藁
しばらく使わなければ勝手にアカウント消されるので、自分はいつも
そうやってます・・・
- 81 :58 :01/12/02 01:27 ID:/6rvRc4X
- >>60 うまく説明できるといいのですが(照)
●OEでメール受信が突然できなくなりエラー表示
サーバーは接続を切断しました。
サーバーまたはネットワークに問題があるか、アイドル時間が長すぎた可能性があります。
アカウント : 'orion.ocn.ne.jp', サーバー : 'localhost', プロトコル : POP3,
ポート : 110, セキュリティ (SSL) : なし, エラー番号 : 0x800CCC0F
●前スレで教えていただいた
http://outlook-express.virtualave.net/faq.htmlの
メール受信中にメールが詰まって受信が止まってしまう。
ウィルス駆除ソフトをインストールし、メールのリアルタイムスキャンが有効な時発生します。
アカウント情報を作り直すことによって直ります。
【ツール】⇒【アカウント】⇒【目的のアカウントをダブルクリック】⇒【サーバータブの受信メール(POP3)】⇒
【localhostを消し、ここにPOPサーバー名を入力】
これで受信できます。受信したらまたlocalhostに戻ります。
またメールが詰まった時は同じ事をしてください。
↑まさにこの症状でした(ノートンインターネットセキュリティを入れたばっかり)
popサーバー名とアカウント名がいつのまにか変わっていたので、入れなおしたら
ちゃんと受信できるようになりました。ありがとうございました。
- 82 :63:01/12/02 01:41 ID:azJ+Xfa+
- 一応対処出来るかぎりの事はやりました。
68が出してくれたURLには既に行って書いてあるとおりはしました。
ウイルスバスターでもウイルスは検出されなくて(今チェックしてた)、
ひとまず安心かと思うのですが、
やっぱりregeditは起動してもすぐ消えてしまいます(汗
こういうのはどうにかならない物でしょうか・・・?
PC買いかえはもうちょっと先の予定なので・・・(汗
- 83 :UGA:01/12/02 01:44 ID:???
- >>82
再インストールが一番いいと思うけどなぁ。
時間がないっていっても、そんなに時間かかるもんでもないと思うけど。
2時間あったら余裕なのでは・・・。
- 84 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:52 ID:???
- >>78-80
わかりました、放置ですね。
ありがとうございました。
- 85 :63:01/12/02 01:54 ID:azJ+Xfa+
- >>83
自分もやっぱりそう思っているのは有るんですどねぇ。
Dドライブに退避させきれない物があって悩んでます(汗
Rドライブも壊れちゃってて買いかえ時なのもわかってるんですけどね。
レスしていただいた皆様ありがとうございました。
- 86 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:56 ID:xvTt8bvH
- MP3ファイルの圧縮ってどうやるの?
- 87 :UGA:01/12/02 01:57 ID:???
- >>85
退避させきれないもの?
外付けのHDDかなんか買って、そこにコピペで突っ込むとかも駄目なの?
とりあえず巧く行くことを祈ってますヨ、がんばってくださいね( *゚ー゚)ノ
- 88 :ひよこ名無しさん:01/12/02 01:57 ID:???
- >>86
+lhaca
- 89 :テスト ◆vTestW/Q :01/12/02 01:58 ID:???
- >>86
zipなりrarなりお好みの圧縮で。
ただmp3自体が圧縮データなので、さらに圧縮しても
容量は小さくならんですよ
- 90 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:09 ID:N9ILRRHq
- すいません、
ex_ファイルの使い方をお聞きしたいんですが・・
- 91 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:10 ID:???
- >>85
どうも中途半端にファイルが残ってしまっているようなので、
修復不可能になる前に再インストールするのがよいと思いますよ。
Torojanだと大抵は複数個仕込まれていることが多いですし、
念のためにも再インストールをお勧めします。
- 92 :まちっこ:01/12/02 02:22 ID:+86MW7jE
- 先日、Io.sysというファイルを誤って捨ててしまい、
次からWinが立ち上がらなくなってしまいました。
それで、カスタマーセンターに電話した所、リカバリーしかないと
言われてしまいました。
ところが数日後、知り合いの人に見せたら、ものの数分で
再び、Winが立ち上がるようになりました。
これって、どうやったんでしょう???
なんか、PC立ち上げる時にF2を押して、どうにか、カチャカチャ
していたらしいんですけど・・・。
お手数をお掛けしますが、すごく気になるので、知って居る人が
いたら教えて下さい。
- 93 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/02 02:25 ID:???
- >>92
フロッピーで起動して、SYS C:とやったんじゃないの?
SYSコマンドはIO.SYS、Command.comなど、起動に必要な最低限の
システムを他のシステムに転送するコマンドです。
意味は、これをキーにして、Googleなどで、検索してください。
- 94 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:28 ID:???
- >>90
ex_ファイル?
これはMSが昔採用してた圧縮方法で圧縮したファイルだと思う。
今でもセットアップファイルに含まれてることあるかな。
もちろんそのままでは使えない。
単に拡張子をそのように変更してるものもあるかもしれないけど。
- 95 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:33 ID:lMDLmvzE
- >>88,89さんありがとうございます。でも、非書庫って出ちゃって駄目なんです。
- 96 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:39 ID:N9ILRRHq
- >>94
お答えありがとうございます。
そうなんです。
セットアップの時に英語でこのファイルが
開かないとか何とかでエラーになって困るんです。
- 97 :まちっこ:01/12/02 02:39 ID:+86MW7jE
- >>93
さっそくのレスありがとうございます。
でも、フロッピーで起動ってできるんですか??
私が最初に、起動ディスクを入れて立ち上げようと
してみたんですけど、それでは立ち上がりませんでした。
とりあえず今から、ちょっと検索して自分なりに解釈してみることに
します。
ありがとうございます!
- 98 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:49 ID:???
- >>95
そりゃ解凍しようとしてるからだろ?
ベクターや窓の杜あたりで圧縮できるツールを探してくれ。
>>96
ファイルが壊れてるか、解凍するためのDLL等が入ってないのかもな。
ちなみになんのソフトだ?
Readme.txtとかに説明は載ってないのか?
- 99 :ひよこ名無しさん:01/12/02 02:58 ID:pDx9JyLG
- HTMLでバックサラウンドを流したいのですが、
同じ曲がずっと流れるんじゃなくて、1つ目の曲が終わったら
次は別の曲が流れるという風にしたいのですが、出来ますか?
出来るとしたら、ソースを教えてください。
- 100 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:03 ID:???
- >>99
曲を結合すればいいだけだろ?アフォか?
- 101 :44:01/12/02 03:04 ID:???
- レスがないみたいですので、別のスレに移動します。
- 102 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:05 ID:???
- >>44
- 103 :UGA:01/12/02 03:06 ID:???
- >>99
うーん、知らないっす・・・。
タグの検索してみればどこかにあるかもです。
アクセスするたびに違う曲、ってなランダム演奏とかじゃ駄目かな・・・。
- 104 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:08 ID:???
- >>99
JSつかってアクセスするたびにランダムに曲を変えることはできますが、
EMBEDやOBJECTなどのタグでは、一つのファイルしか設定できないので、
やるとすれば曲を繋げて一つのファイルにするしかないと思います
- 105 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:09 ID:???
- >>103
聞きたくもない曲を聴かされる気持ちもわからないのですか?
HTMLの勉強のまえに、「やさしさ」の勉強をやり直しましょう。
- 106 :UGA:01/12/02 03:09 ID:???
- をを、なるほどな、曲結合か、考えつかなかたYO・・・。
頭悪っ>自分( ̄□ ̄;)
- 107 :99:01/12/02 03:09 ID:pDx9JyLG
- >>103
でもそれだと、スプリクト使うんじゃないですか?
もし、使わないでできるのでしたら教えてください。
- 108 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:10 ID:???
- >>107
>>105参照
- 109 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:11 ID:???
- >>102
総鉄屑だからなぁ。君だけではないようだな(↓の170)。
http://salad.2ch.net/pc/kako/973/973337777.html
あとサポートページにも何か情報あるかも。
http://sotec.techsupport.co.jp/
- 110 :UGA:01/12/02 03:12 ID:???
- >>107
JAVAでないランダム演奏のタグは知らないっす、ごめんなさいです(´Д`;)
- 111 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:13 ID:???
- お前ら頭がおかしいわよ!
99さんの曲は最高なんだわよ!
顔を洗って出直しなだわよ!
- 112 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:13 ID:???
- >>106
でも、その分読み込みに時間がかかるのでなんとも・・・
訪問する側としては、あまり好まれないですよね・・・
>>107
HTMLだけで制御するなら、1ファイルしか設定できません。
なので、どうしても複数曲演奏させたいなら編集して繋げるしか
ないと思います
- 113 :99:01/12/02 03:14 ID:pDx9JyLG
- やっぱ結合しかないですね
ありがとーございました
それともう一つHTMLで質問なんですけど、
動画を流すHTMLを教えて下さい。
- 114 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:17 ID:KUqFR9+X
- >>113
embed?
- 115 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:18 ID:???
- >>113
音楽と同じですよ
OBJECTかEMBEDでOKです
- 116 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:18 ID:???
- >>111
そうでした。
聞いたこともないのに決め付けるのはよくないですね。
そこで、99さん。一度流したい曲をUPしてみてはどうでしょうか?
素直な意見が聞けるとおもいますよ。
自身がないようなら、晒されるのがオチなのでやめといたほうがいいYO
- 117 :99:01/12/02 03:20 ID:pDx9JyLG
- >>111
そのとうり!私の流すMIDIは最高です
http://fofofo.netfirms.com/machi_midi.zip
↑まだ落とせるかな?「街」
>>115
OBJECT?EMBED?
わかんないです・・・
- 118 :UGA:01/12/02 03:23 ID:???
- げ、これ50Kもあるじゃん・・・こんなの置かない方がいいと思う・・・。
- 119 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:24 ID:???
- >>117
いやがらせですか?堪忍してください。
- 120 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:24 ID:???
- >>117
属性がたくさんありすぎて、ここではそこまで説明しきれないので、
下記サイトなどで見てみてください。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
- 121 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:27 ID:???
- >>119
ほんとに迷惑ですね(w
でも、こういうのが好きな一派もいるからいいのでは?
一般の人は検索してもヒットしないようなサイトだろうし。
- 122 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:32 ID:TEZmG8aN
- 出来たー!>>98さんありがとー!
- 123 :99:01/12/02 03:34 ID:pDx9JyLG
- >>120
いいサイトですね。ありがとっ
>>121
こんなのは序の口です。
MP3なんかもたまに流すのでアナログだと表示に15分くらいかかります
これで動画も流せるようになりましたので、表示に30分くらいかかると思います(苦笑)
いろいろありがとうございました。
- 124 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:37 ID:???
- >>123
そこまでいくと、逆に男らしくてかっこいいです(笑)
がんばってくださいねー
- 125 :名無しさん:01/12/02 03:37 ID:???
- >57
亀レスだがNISをカウンター見るたびに切ってしまうのもセキュリティ上何だし、
毎回切ってはつなぎなおして、も面倒だと思うので、ここを参考に。
http://www.geocities.co.jp/help/board/Messages/log/20013/Messages/246107.html
これでジオカウンターはどこのHPでもちゃんと見れると思うよ。
- 126 :UGA:01/12/02 03:37 ID:???
- 30分( ̄□ ̄;) !!!???
恐るべし99さん・・・サイトの発展を祈ります・・・無理だと思うんだけど・・・(ボソッ
- 127 :ヒヨコ ◆RXcNtpf. :01/12/02 03:38 ID:5E5Hiqxd
- すいません、質問です。
PCにヘッドホンをつないだらスピーカーから
突然AMラジオが流れてきたんですが
ただ電波を拾っているだけなんでしょうか?
- 128 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:40 ID:???
- >>127
それ本当にパソコンか?ラジオと間違えていない?
- 129 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:40 ID:???
- >>123
な〜に考えてんだか
- 130 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:42 ID:???
- >>127 これか?
http://www7.tok2.com/home/pamacha/hobby/item/pcca.html
- 131 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:43 ID:???
- こんなものも。
http://www3.justnet.ne.jp/~kuno/HTML/Konnamono/Items/004_PCRadio.htm
- 132 :44:01/12/02 03:45 ID:???
- >>109さん
ありがとうございます。
今日は、いろんなページが重くつながりにくいので
後日調べてみます。
- 133 :ヒヨコ ◆RXcNtpf. :01/12/02 03:46 ID:5E5Hiqxd
- >>128
まちがいなくパソコンです。ディスプレイ横にぴったりくっつけた
スピーカーの穴に入れましたから・・・
AMラジオはLANケーブル挿し直したらしばらく流れた後、
聞こえなくなりました。
- 134 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:46 ID:???
- >>130-131
本当にそれだったらある意味すごいけどw
- 135 :ヒヨコ ◆RXcNtpf. :01/12/02 03:48 ID:5E5Hiqxd
- >>130-131
ちゃうわい!でもワラタYO!
- 136 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:52 ID:???
- カリを太くしたいのですがいい方法はありますか?
できれば、「あなたの○○は、広島の原爆ね。」
なんて言われたいのです。
ご教授お願いします。
- 137 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:52 ID:???
- >>133
毎回起きるわけじゃじゃないなら、ちょっと気味が悪いけど
なかったことにしてしまうとか・・・
- 138 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:53 ID:RtflL4vh
- ソフトウィンドウズってどんな意味なんですか?
- 139 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:53 ID:DaFVTimt
- かんじへんかんができなくなったんですけど
IMEのさいいんすとーるはどうすればいいのですか?
- 140 :ひよこ名無しさん:01/12/02 03:57 ID:???
- >>136
美容整形
>>138
Mac上で動くWindowsエミュレータ―のことだと思う。
あと、○○ってなんですか?系の質問は、検索サイトで
調べればすぐにわかるので、今度から自分で調べたほうがいいよ。
- 141 :138:01/12/02 03:58 ID:RtflL4vh
- ありがとー
- 142 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:06 ID:???
- >>139
すでにインストールされていると追加できなかったような・・・
とりあえずIMEツールバーで変換モードが「無変換」になっていないかを
確認してみたほうがいいかも
- 143 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:09 ID:DaFVTimt
- >>142
ただしくはへんかんはできるけどけっていしたら
きょうせいしゅうりょうされてしまう・・です。
むへんかんにはなってないです。
ついかはできないんですか・・。
- 144 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:09 ID:???
- >>142は「追加」じゃなくて「再インストール」の誤記です
- 145 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:11 ID:Ldz2KZUJ
- らかで画像を圧縮しようと思ったんだけど拡大してしまいました。
どうやって画像を小さくするか教えて下さい。
- 146 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:12 ID:???
- >>145
マルチか?
- 147 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:13 ID:???
- マルチだ。
- 148 :96:01/12/02 04:13 ID:N9ILRRHq
- 無いんですよねー・・何も。
ただインストール方法だけで。
指示通りにやってもディレクトリを決めた後に
could not open the fileと出るだけで・・
- 149 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:14 ID:???
- マルチかよ。
- 150 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:14 ID:???
- >>143
えとIMEツールバーを右クリックしてプロパティを選んで、
そこの「言語」ってタブの中にIME2000なら「修復」って
ボタンがあるので、それを押してみる。
それでも駄目なら、エクスプローラで、
C:\WINDOWS\ime\imejp\UsrDicts
にある、imejpusr.dicの拡張子をdicから適当なもの(bak)とか
に変更してみてもらえます?
- 151 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:15 ID:???
- すいません教えて下さい
昔のバイオノート(PCG-505X:WIN95OSR2)を貰ったんですが、
WIN98SEがインストール出来ません。
BIOSはソニーにサイトを見て新しいのに変えたんですが、
インストールしようとすると 「このコンピュータには既に
オペレーションシステムがインストールされています。
アップグレード版をご使用ください SU0168」と出ます。
検索してみると win.com と winver の名前を変えれば出来る。
と書いてましたが、名前を変えても変えても同じメッセージが
出て出来ません。
知ってる方、おられたらお願いします。
- 152 :名無しさん:01/12/02 04:16 ID:1X44BuqA
- >143
おそらくはIMEがどこか破損してるのでは?
以前、ATOKで同じ目にあったことがあるけど、アンインストールしてから
再インストールしたら直ったよ。
ただ、IMEしか入ってない場合ってアンインストールしても平気なのか?謎。
マイクロソフトのHPでDLできたよね?<IME
- 153 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:20 ID:???
- IE5.5にしてから、Hotmailにサポートセンター等から届く
メールの「件名」が、文字化けしてたんだけど、
さっきローカルホルダーに移動したら、なっ、なんと直った!
こんな事って、あるの? 嬉しいけど・・・半年以上前の件名が・・・
今ごろ・・・
Win98SE IE5.5SP2なんですけど、
この件名の文字化けを直すには、何か方法はありますか?
- 154 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:21 ID:DaFVTimt
- >>150
「げんご」たぶがないです・・なんでだろう?
- 155 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:22 ID:???
- >>151
98SEがアップグレード版じゃなく、クリーンインストール用だと思うので、
どうしてもアップグレードしたいならHDDのフォーマットしてからインストールするしか
ないと思います。
ただ、98SEをクリーンインストールするとVAIO専用のドライバーなど、自分で調べたり
探してきてインストールしたり色々面倒なので、できれば今のまま使うほうが面倒は無いと思いますよ。
- 156 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:22 ID:???
- >>154
なけりゃもう片方のやつやれよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
これだろ?
- 157 :150:01/12/02 04:22 ID:???
- >>154
すいません、辞書/学習っていうタブでした
ごめんなさい・・・
- 158 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:22 ID:DaFVTimt
- >>152
えらーめっせーじにIMEJPKNL.DLLというなまえがかいてあります。
これがこわれているんでしょうか?
- 159 : :01/12/02 04:23 ID:???
- ゲームを自分でプレイしてその模様を撮りたい、
つまりキャプチャーしたいんだが、
それはPCでゲームをしてないと駄目っすよね? あと、それに必要なソフトとかは幾らぐらいですか?
- 160 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:26 ID:DaFVTimt
- >>150さん
治りました!!修復っていうので戻りました〜。
本当にありがとうございます。どこで聞いても
分からなかったんで・・。スレタイトルに偽り無しですね!
- 161 :イヒヒ ◆7rZ5uQTM :01/12/02 04:26 ID:KUqFR9+X
- >>159
映像入力のあるVGAカードを持っている場合は、PSの映像出力ケーブル
をVGAの映像コネクタに差せばPC上でも見られるし、動画や静止画を
キャプチャできる。
ソフトはフリーであるぞ。CaptureLightとか。
- 162 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:27 ID:KUqFR9+X
- >>160
とっとと引っ越してればもっと早くわかったと思うよ。
- 163 :151:01/12/02 04:30 ID:???
- >>155
レスありがとうございます。USB接続のデジカメ
が使いたかったもので・・・
フォーマットしないとだめですか・・
やり方がよく分からないんですが
ちょっと調べてやってみます。
- 164 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:33 ID:Tz6vIxTr
- このスレッドにもメルトダウンさんを招致したいのですが
どなたかお口添えをお願いできませんか?
ちなみに私は1ではありません。
- 165 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:38 ID:EcZf1EvG
- LANカードが認識しなくなりました。
で、再インストールしてみようかな、と思ったのですが、
膨大にあるメールはとても必要なメールな為、バックアップを取ろうと
思っていたのですが、メールの容量が大きすぎるのか、
雑誌などでの方法では、すべてのメールをFDに収まりきれないことが
わかりました。
メールを保存しておく方法がありましたら、わかる方、教えてください。
メーラーはOEです。
よろしくお願いいたします。
- 166 :教えてチャン:01/12/02 04:43 ID:???
- こんな夜中に 申し訳ないのですが
困っているんです
パソコンのことは わからないし
セキュリティのところで聞きましたが
成功したのかどうかもわかりません
ウイルスバスター2002で ウイルスログで
確認したところ・・
TOROJ_ALIZ・A
WORM_BAD
WORM ALIZ が送られてきて その中の
TOROJ_ALIZ・A とWORM_BADの
種類のメールが放置で ファイルは隔離とありました
この放置って 感染しているという事ですね
かなり暗いです・・
ウイルスログで シフトで右クリックで
削除をしたら 成功しましたが
隔離室では いまだにいる模様ですが
ファイル名が WHATEUEREXE
HUMORMP3・SCRに
変わっていました。
これって成功ですか?
もう ずいぶんと苦戦してるんです。
どうか教えてください
- 167 :みっひー ◆7rZ5uQTM :01/12/02 04:50 ID:???
- >>166
ウイルスバスター使ってないので、あくまで推測ですが。
「放置」したメールは削除した、ってことでいいですね?
あと、まだ隔離室にいる=そっちはウイルスの除去が出来て
いないってことだと思うので、隔離室の機能でそのファイルからの
ウイルスの除去作業を行ってみて下さい。
除去が出来ないなら、隔離室内で削除するしかないです。
- 168 :ひよこ名無しさん:01/12/02 04:58 ID:???
- >>165
LANカードの不認識程度で再インストールか?
ここで質問してみた結果か?
LANカード自体がいかれてる可能性はないのか?
いっぺん外して掃除とかしてみたか?
ドライバーはOSに対応する最新の物を入れてみたのか?
OSは?LANカードのメーカー・型番はなんだ?
あと、大容量の物をバックアップするならFDは不向きだ。
MO、CD-R/RW、ZIP、バックアップ用HDDを増設、などを検討した方が無難。
どうしてもFDしか選択肢がないなら、ベクターとか窓の杜でファイル分割ツールを探せばよい。
- 169 :みっひー ◆7rZ5uQTM :01/12/02 05:02 ID:???
- >>165
認識しないっていうのは、どのレベル?
デバイスマネージャでLANカードに×印ついてる?
>>168さんの指摘通りLANカードを外した後に、
別のスロットに差し直してみる方法もあるよ。
- 170 :159:01/12/02 05:04 ID:???
- つまりそのVGAコードとかが必要なんですね・・・あぷこんとかかな?
ソフトはフリーならしいので必要経費はその程度か。
ありがとうございます。
- 171 :ひよこ名無しさん:01/12/02 05:08 ID:???
- >>170
VGAカード、つまりグラフィックカードのことだと思う。
- 172 :159:01/12/02 05:14 ID:???
- すいません、文盲でした・・・
そういうのは全然無知なんですが、検索して調べてみます。
- 173 :ひよこ名無しさん:01/12/02 05:14 ID:W1oas8ws
- ノートPCにWin2000をいれてSP2にしたんですけど、
入れたあと立ちあげると画面が黄ばんだようになっちゃいました。
Win2000の時は綺麗だったのに何故・・・?
今は再インストしてSP2にしてない状態です。
- 174 :マルチでごめん・・・:01/12/02 05:23 ID:???
- リカバリする前のバックアップって
¥Windows¥Profiles全部引き上げとけばいいのかな?
でも立ち上げの時にいつもログオンキャンセル
して起動してる場合はどう?
リカバリはCドライブだけに実行されるんだよね?
教えてクンですんません。
- 175 :ひよこ名無しさん:01/12/02 05:26 ID:???
- >>174
どんな理由でリカバリするの?
- 176 :175:01/12/02 05:47 ID:???
- >>174
HDDの取り替えのためのバックアップ−リストアで、かつ使用OSが
Win98とかだったら下記のツールが使えます。
「YUPDATE」
http://www.valley.ne.jp/~kazu-ma/yupdate/indexy.html
現行の環境をそっくりそのまま新ディスクにコピーできます。
(半日ぐらいかかるけどね)
- 177 :ひよこ名無しさん:01/12/02 05:47 ID:???
- >>174
マルチでごめん、て確信犯か。あきれた。
- 178 :マルチでごめん・・・:01/12/02 06:03 ID:hSgyQJIW
- >175
さんきゅ!です。
どうもシステム不安定になってるみたいなので
再インストール考えてるんです。
- 179 :ひよこ名無しさん:01/12/02 06:08 ID:???
- >>178
OSがWin95、98、Meならば、Norton Utilitiesを買って
「Norton WinDoctor」ってのをやればある程度の不安定は
解消される。
(ただしMeの場合、競合するMe側のシステムツールを使わないこと)
- 180 :アフォでスマソ。:01/12/02 06:11 ID:???
- DVD見れるノートパソコンなのですが
見方がわかりません。
- 181 :ミッヒー ◆7rZ5uQTM :01/12/02 06:14 ID:???
- >>180
DVDを再生させるためのソフトが入ってないですか?
「WinDVD」とか「PowerDVD」とか。
そうじゃなかったら、メーカー製のソフトかもしれませんので、
「スタート」→「プログラム」の中のメーカ製ソフトのフォルダを
あさってみてください。
- 182 :アフォでスマソ。:01/12/02 06:29 ID:???
- DVD IT!とかいうソフトがあるのですがレンタルしてきたDVDの映画を
見ようとしてもへんてこな画面が出てしまって、編集だとかなんとか
いう操作の説明ばっかり出てきます。
再生は出来ないソフトなのでしょうか。
- 183 :ミッヒー ◆7rZ5uQTM :01/12/02 06:32 ID:???
- >>182
DVD IT ! はオーサリングソフト(作成編集するソフト)です。
プレーヤーじゃないです。
再生機能はあると思いますが、やはりわかりづらいので
プレーヤーとして使うことはお勧めできません。
PhtoshopやFireworksを画像ビューアとして使用するようなものです。
- 184 :ミッヒー ◆7rZ5uQTM :01/12/02 06:36 ID:???
- >>182
どうしてもプレーヤーが見つからない場合は、Cドライブを検索して
みてください。検索するファイル名は
*dvd*.exe
で、お願いします。
「DVD IT !」の実行ファイル以外のファイルが表示されたら、多分それです。
- 185 :ひよこ名無しさん :01/12/02 06:38 ID:???
- >>182
というか、普通はマニュアルに書いてあるのでは?
- 186 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/02 06:44 ID:???
- >>182
とりあえずwindows Media playerで再生できませんか?
DVD−ROM付きのPCならCodecも入ってるでしょう。
- 187 :ひよこ名無しさん:01/12/02 06:49 ID:???
- ホームページを作っているのですが、
ファイルの中に、「htファイル」っていうのが
勝手に出来てしまいました。
このファイルは何ですか?
削除してもいいんでしょうか?教えてください。
- 188 :ひよこ名無しさん:01/12/02 06:50 ID:???
- >>187
なんだそのhtファイルってのは?
使っているソフトも書いてないようじゃ説明できんぞ!
- 189 :ひよこ名無しさん:01/12/02 06:58 ID:o8G2NZCo
- かちゅがまたおかしくなった
落としたDLLってどうつかえばいいの?
- 190 :ひよこ名無しさん:01/12/02 06:58 ID:???
- >>187
急いで逃げろ!
- 191 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/02 06:59 ID:???
- >>187
index..htmlをHP作成ソフトで更新したら。
index.ht**というファイルも出来てしまった。
ということなら作成ソフトが作ったバックアップファイルかな。
メモ帳で開いてみたらわかりますけどね。
- 192 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/02 07:01 ID:???
- >>189
http://www.boreas.dti.ne.jp/~ijuinfan/katjusha/index.html
ここが詳しいかな。
- 193 :ミッヒー ◆7rZ5uQTM :01/12/02 07:02 ID:???
- >>189
かちゅ〜しゃをいったん終了 → DLLをかちゅ〜しゃの実行ファイルの
あるフォルダにコピー(上書きしますか→「はい」)。
かちゅ〜しゃを起動。
- 194 :ひよこ名無しさん:01/12/02 07:06 ID:???
- >>88
ごめんなさい。
ホームページビルダーV6です。
なぜか・・・3分後(今)見たら、消えてました
??????
漏れも2年やってて、初めて聞くファイル名だったので、
ちょっとびっくり!
まして消えるとは・・・気持ち悪い
- 195 :ひよこ名無しさん:01/12/02 07:08 ID:mK/y7Kn1
- >>192 どうも
>>193 そうしたんですけど
- 196 :ひよこ名無しさん:01/12/02 07:08 ID:mK/y7Kn1
- あ、治ってる
どうも
- 197 :ひよこ名無しさん:01/12/02 07:13 ID:???
- ADSLで接続したままPCがスタンバイ状態に入ったとき接続状況は
どうなっているのでしょうか?
また、PCの電源を落とした時もどうなるのか教えてください。
例えば、ダウンロード中にスタンバイにしたらどうなるのかってことです
- 198 :ひよこ名無しさん:01/12/02 07:15 ID:???
- >>197
やってみれば早いことなんだけど、、、
PCの電源が入っていて接続が確立しているときは
IPアドレスは割り当てられます
- 199 :の:01/12/02 07:16 ID:o2rZpgk+
- >>194
なんも心配いりません。Windowsが飛んだりしても大丈夫な
ように、ホームページビルダーが作ったバックアップ
ファイルです。セーブしたり終了したりすると勝手に消えます。
- 200 :ひよこ名無しさん:01/12/02 07:36 ID:???
- >>199
ありがとうございました。
気持ち悪かったので、すっきりしました!
- 201 :荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/02 07:56 ID:???
- スレッド立て直しました。
以降質問は
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
にてお願いします。
- 202 :ひよこ名無しさん:01/12/02 08:02 ID:???
- なっちは芯でくれ〜〜
質問者は以下で
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1007246901
- 203 :ひよこ名無しさん:01/12/02 08:05 ID:???
- >>164
回答者はボランティアです。
どのスレに回答するかは、他人がとやかく言うことではないのでは?
- 204 : :01/12/02 08:21 ID:lE5YwHwb
- IBM feature toolをつかって静音化しようとしているんですが、
どういうふうに設定ををかえれば静かになるのでしょうか
- 205 :ひよこ名無しさん:01/12/02 08:23 ID:???
- >>204
おまえは2つ上のレスも読めないのかよ!
ほれ
http://www.kodaruma.com/pc/ibm-ftool.htm
- 206 :ひよこ名無しさん:01/12/02 08:31 ID:???
- 違うだろ? 他の回答者はボランティアにしても
メルトは違うだろ? メルトはプロ固定だろ?
じゃなきゃあんなに張り切って回答するはずがないよ。
だからわがままは許されないって言ってるんだよ
- 207 : :01/12/02 08:37 ID:lE5YwHwb
- >>205
さんきゅー
チュ
- 208 :ひよこ名無しさん:01/12/02 08:55 ID:???
- こちらが本スレにつき、上げ!
- 209 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/02 09:00 ID:???
-
このスレは暫定スレにつき終了しました。
以降の質問は以下の新スレでお願いします。
↓↓↓↓↓
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 210 :ひよこ名無しさん:01/12/02 09:07 ID:???
- 終了っつーか、放置な。
ここで質問しても答が得られるかどうか分からないので、
真剣に答が欲しい質問者は他のスレッドで質問するように
- 211 :ひよこ名無しさん:01/12/02 09:56 ID:???
- こっちのほうがシンプルでいいね
むこうは1,2にごちゃごちゃ書きすぎ。
誰も読まねぇって
喧嘩の元。
- 212 :ひよこ名無しさん:01/12/02 10:07 ID:fsbe1QNR
- mp3って確実に音が悪いと思うんですが、メリットってなんなんでしょう?
やっぱり、ネットからの非合法なダウンロード、ファイルのやりとりが
簡便であるということに集約されるんでしょうか?
だって、フリーのmp3ファイルがアクセス過多でサーバパンクなんてないものね。
- 213 :shosinsha:01/12/02 10:08 ID:???
- Windowsフォルダのプロパティ見たら1.1GBで中のアイコン全部のプロパティ見たら780MBなんです。
300MBぐらい隠しファイルがあると思うのですがそれは消していいのですか?そうだとするとどうやって消すのですか?
- 214 :ひよこ名無しさん:01/12/02 10:50 ID:???
- >>212
音が悪いかどうかは人それぞれだ
CDと同等な音質でファイルサイズが小さくなれば
すごいメリットだとおもうが どうよ?
- 215 :ひよこ名無しさん:01/12/02 10:51 ID:???
- >>213
インターネットキャッシュを消してみな
あとゴミ箱は空にしてあるか?
- 216 :ひよこ名無しさん:01/12/02 10:52 ID:1i9XfXjd
- 「くだらねぇ質問・・・」の方でも書いたのですが、こちらでも・・・
いま、フレッツISDNでnetに接続しているのですが、
接続したまましばらく放っておくと接続が切れてしまい
PCを再起動しないと再接続できくなってしまうのです。
これをなんとかできないでしょうか?
ちょっと前にOSを入れ替え、Win98→XPとなったのですが
切断までの時間がさらに短くなったように思えます。
(基本的に、切断されてしまうという症状は変わらない)
タイムアウト時間とかがあるのでしょうか?
でも、インターネットの設定でも、それらしい設定は
していないような・・・
どうすれば、切れないようになるでしょうか?
- 217 :ひよこ名無しさん:01/12/02 10:57 ID:???
- >>216
マルチポストは禁止だアホ
- 218 :ひよこ名無しさん:01/12/02 10:57 ID:???
- >PCを再起動しないと再接続できくなってしまうのです
うん。これはおかしいね。
- 219 :216:01/12/02 11:13 ID:1i9XfXjd
- >>216 です。
>>217
マルチポストの件は、知りませんでした。
気をつけます。
>>218
やっぱりおかしいですか。
ひどいときは、PCだけでなくTAの電源も入れなおさないと
接続できなくなります。もしかしたらTAの不調なのかも
しれません。
- 220 :ひよこ名無しさん:01/12/02 11:18 ID:???
- >>219
やっぱりおかしいですか。
ひどいときは、PCだけでなくTAの電源も入れなおさないと
接続できなくなります。もしかしたらTAの不調なのかも
しれません。
そこまでわかってるなら対策は自分でできるっしょ。
TAメーカに電話するとかNTTに電話するとか。
- 221 :ひよこ名無しさん:01/12/02 11:28 ID:???
- このスレは終了している
以下で書いてくれ
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 222 :ひよこ名無しさん:01/12/02 11:32 ID:???
- 221は書き方が偉そうなので終了は却下されました。
引き続きこちらで質問を続けても構いません。
- 223 :ひよこ名無しさん:01/12/02 11:38 ID:???
- 大変恐れ入りますが、このスレッドは終了しております。
以下のスレッドに書いていただきますよう、伏してお願い申し上げます。
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 224 :ひよこ名無しさん:01/12/02 11:43 ID:???
- ここで質問しても>>222のような人がネタを返すかもしれません
真面目に聞いてもらい方は以下で質問してください
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 225 :ひよこ名無しさん:01/12/02 11:53 ID:???
- 粘着がうざいな ヽ(´ー`)ノ
質問どうぞ。>>223-224 は最初から答える気が全くない厨房です。
気にせずじゃんじゃん書きこんでくださいな。
- 226 :ひよこ名無しさん:01/12/02 11:57 ID:???
- ここは質問を書いて欲しいというネタを披露するスレです
書いてもしょうがないところです
質問は以下でどうぞ
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 227 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:02 ID:???
- 先生! 226にアクセス制限きぼんぬです!!
質問〜
- 228 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:07 ID:???
- よっこらしょ。
- 229 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:17 ID:???
- ノートンインターネットセキュリティを入れたら
ホトメールから携帯にメールが送れなくなってしまいました。
ノートンをオフにすると送れます。
どうしたらオンにしてても送れるようになりますか?
教えてください。
- 230 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:20 ID:???
- んー。もう面倒くさいからオフのままでいいんじゃない?
- 231 : :01/12/02 12:21 ID:???
- >>229
ノートンホットメールのあの異様なプロトコルに対応してたか?
- 232 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:22 ID:???
- >>229
オフの時とオンの時の挙動の違いがわからんと、何とも言えぬ・
- 233 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:24 ID:???
- >>229
ネタスレに質問して恥ずかしくないの?
拡張オプションから設定見直せ
ネタスレではこれ以上は答えない(ワラ
- 234 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:25 ID:???
- レスが200以上もついてるのにネタスレなんだって。
まともに質問・回答が繰り返されているのにネタスレなんだって。
バカじゃないの? この人。
- 235 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:27 ID:???
- どっちかを使い切ってから、もう片方に移るのでは駄目なの?
- 236 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:29 ID:???
- ネタスレはネタスレ。
マジレス欲しければ正規の質問スレに書けば済む話。
- 237 : :01/12/02 12:30 ID:???
- >234 粘着と叩きで荒らされ続けて伸びてるだけだろ(w
- 238 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:31 ID:???
- 使いきってから新スレ移行のほうが絶対いいよね。
でも優しい724はじめ一部のお堅い方々がそれはダメなんだってさ。
絶対資源の無駄遣いなのにね。
まあマターリと続けていけばいつの間にかこのスレも埋まっていく
ことでしょう。
- 239 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:33 ID:1seErcVb
- どちらで質問してよいのかわからなかったのでこちらで。
ダイアルアップの接続の画面が出てきてから、
「パスワードとユーザー名を確認しています。」
が2行出た後、1分ほどかかってから接続できるようになります。
遅いだけで特に問題はなかったのですが、
別件でプロバイダの方に言われて、NTTにも連絡したが
原因がいまだにわかりません。
回線はISDN。WIN98です。
わかる方がいましたら、よろしくお願いします。
- 240 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:35 ID:???
- >>239
設定した電話番号と今の電話番号が変わってないか一応調べる。
ダイアルアップのプロパティでターミナルを表示すれば多情は原因が見えてくるかも。
- 241 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:38 ID:???
- >>238 きみもコテハンにして、このスレッドに常駐したら?
- 242 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:41 ID:???
- 241みたいなのは無視しましょう
質問どうぞ
- 243 :situmon:01/12/02 12:43 ID:???
- あの、2台のパソコンを同時にネットに接続させたい場合は
ISDNしかないんでしょうか?
他の方法があったら教えていただきたいのですが。
ちなみにケーブルテレビは近くに無いです
とプロバイター板で聞いたら、ルーターを使えば
といわれたんですがどんな接続方法でルーターを使うのがお勧めですか?
- 244 :ひよこ名無しさん:01/12/02 12:45 ID:???
- 242=243
- 245 :ひよこ名無しさん:01/12/02 13:07 ID:???
- >>244 残念でした。ヘタレ君w
- 246 :ひよこ名無しさん:01/12/02 13:08 ID:liRYAUoQ
- ヤフオクの自作機のスペック見てたんですが
SOUND:Onbord って何ですか?
- 247 :ひよこ名無しさん:01/12/02 13:09 ID:???
- >>246
ノートパソコンみたいな場合はサウンドボードがマザーボードにくっついています。
そのような状態のことです。
- 248 :ひよこ名無しさん:01/12/02 13:09 ID:???
- >>246
言葉通り。 サウンド機能のチップが オン ボード。
- 249 :ひよこ名無しさん:01/12/02 13:11 ID:???
- 242=243ではないので、>>242 に教えます。
って言うか、サイト引っ張ってきただけだけど(^_^;)
ニフのADSL FAQより。
http://www.nifty.com/connect/adsl/support/q_and_a/about_adsl.htm#7
- 250 :Hannibal ◆I3SznmHM :01/12/02 13:15 ID:???
- >>243
お勧めも何も…。
パソコン(LANcard)---(10/100Base-Tcable)---+
ルータ---(ISDN回線)---NTT
パソコン(LANcard)---(10/100Base-Tcable)---+ +
電話---------------(電話線)-----------------+
こんな感じ。
あと、ADSLも同じね。
- 251 :246:01/12/02 13:15 ID:liRYAUoQ
- >>247-248
じゃあサウンドカードって別に買わないでもいいんですね 必要なければ
- 252 :ひよこ名無しさん:01/12/02 13:16 ID:???
- >>251
そう。
- 253 :ひよこ名無しさん:01/12/02 13:16 ID:???
- >>251
買わなくていいけど、ヤフオクの自作機は詐欺スレスレが多いので気をつけてな(w
- 254 :246:01/12/02 13:19 ID:liRYAUoQ
- ありがとう
- 255 :ちこりーた。:01/12/02 14:03 ID:roCEkEj5
- なっちんちん
- 256 :ひよこ名無しさん:01/12/02 14:05 ID:???
- ちこりーた おはー!
- 257 :ののの:01/12/02 14:13 ID:???
- ∋oノノハヽo∈
( ´D`)ノ オハー。ちこ
- 258 :ちこりーた。:01/12/02 14:16 ID:???
- おはよ
- 259 :ひよこ名無しさん:01/12/02 15:58 ID:sVQ32nWI
- http://www.google.com/search?q=%83u%83%89%83b%83
N%83%81%81%5B%83%8B%81@%92%85%83%81%83%8D&hl=ja
これは何なのでしょうか?
ブラクラチェッカーの使い方がさっぱりわからないんで、開けません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
下らない質問で、恐縮ですが、どうか宜しくお願い致します。
- 260 :ひよこ名無しさん:01/12/02 15:59 ID:sVQ32nWI
- http://www.google.com/search?q=%83u%83%89%83b%83N%83%81%81%5B%83%8B%81@%92%85%83%81%83%8D&hl=ja
これです。すみません。
- 261 :ひよこ名無しさん:01/12/02 16:03 ID:???
- >>260
このスレは終わっている 今後は聞け
そのサイトは単なるGoogleの検索結果じゃ
安心して開け
- 262 :ひよこ名無しさん:01/12/02 16:03 ID:???
- 今後は他で聞け
に訂正
- 263 :ひよこ名無しさん:01/12/02 16:08 ID:sVQ32nWI
- ありがとうございました。
- 264 :初:01/12/02 16:14 ID:KcKyUxDA
- こまっているので質問させてください
アプリケーションファイルを実行できなくなりました。
なんか必要なものを削除してしまったんでしょうか?
一度削除してしまったファイルを再生することはできるのですか?
- 265 :ひよこ名無しさん:01/12/02 16:15 ID:7w0fHOEd
- セーフモードでしか立ち上がらない
どうしたらいいのかな ?
っていうかセーフモードのアイコン
も出てこない。
- 266 :ひよこ名無しさん:01/12/02 16:19 ID:???
- >>264
自分のPCの情報も書かずに質問するのは禁止!
>>265
あんたも情報少なさ過ぎ!
詳しく書いて以下で質問しろ! このスレでは聞くな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 267 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:38 ID:FTfaidaP
- 今MoSuckerっていうソフト試してるんですが、
どうしてもserver.exeが使えません。
ちゃんと偽装設定もしているのに偽装できないんです。
あと、server.exeを作るときに「バージョンが対応してない」みたいなエラーが2回出ます。
どなたかわかる方、教えてください。
- 268 :三村:01/12/02 20:39 ID:???
- >>267
白痴かよ!
ここ終了だろ!
上見ろよ!
- 269 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:39 ID:???
- >>267
偽装なんてやめなさい。
- 270 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:42 ID:???
- >>267
マルチなんてやめなさい。
- 271 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:43 ID:qJoB+v1S
- 解凍したフォルダの中にあるはずのファイルがありません
「隠しフォルダ」のチェックははずしてます。
いったいどういうことなんでしょうか?
原因わかる方、ぜひ教えてください。
- 272 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:44 ID:???
- >>271
入れ忘れとかはありえないか?
- 273 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:45 ID:???
- >>271
システムファイルを表示にはチェックを入れているか。
(システム属性は付いて無くてもDLL、VXDなどはシステムファイル扱い。)
じゃなきゃ元々ないか。
- 274 :ひよこ名無しさん:01/12/02 20:47 ID:LFnVtlF0
- >271
もうひとつ、「保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない」
のチェックもはずすこと。フォルダオプションの表示んとこな。
- 275 :ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/02 20:48 ID:???
- >>271
別途DLが必要なファイルだとか。
あとはDL先に聞いてみる。
ここはネタスレなのでageでは書かないでおくれ。
- 276 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:00 ID:???
- 優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 277 :271:01/12/02 21:12 ID:???
- >>272,274 言われたとおりにしましたがダメでした
>>273 それも「フォルダオプション」の表示のとこですか? OSはMeです
>>275 ふつうのzipファイルなんですが、そんなもの必要なんですか?
- 278 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:18 ID:???
- 優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 279 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:31 ID:3pv1UqfW
- CDRWIN対応のドライブはhttp://www.goldenhawk.com/
のsupported devicesに載っているだけなのでしょうか?
IODATAとかないんですが、ご存知の方教えて下さい
- 280 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:31 ID:???
-
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 281 : ◆Google1I :01/12/02 21:35 ID:???
- >>279
乗っていないということは、対応していないと言うことでは?
動作確認をしていないだけの場合も可能性としてはありうるので自己責任でお試しをを
- 282 :ねここ:01/12/02 21:35 ID:fxcOelZU
- あのー、こんなところに私のようなパソコン音痴が書き込んでいいものか迷ったのですが思い切って質問しちゃいます。
秀丸についてなんですが・・・
1.キーワードに色を付けるには?
2.上検索・下検索/上候補・下候補ってなんですか?
短大のテストなどでよくテキストデータを使って勉強しているのですが、もっと効率よくノートのまとめをしたいと思っているので。
どなたか初心者の私に教えていただけませんか?
- 283 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:36 ID:???
-
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 284 : :01/12/02 21:37 ID:???
- >>282
取りあえずわかるところのみ。
2.上検索/下検索
カーソルを基準にして文章の先頭に向かって検索するか文章の末尾に向かって検索するか。
候補もそれにならう。
- 285 : ◆Google1I :01/12/02 21:41 ID:???
- >>282
秀丸エディタQ&A
ttp://win.blue.co.jp/~jr-kun/hidemaru_qa/index.html
こちらは寝たスレですので本スレで質問をどうぞ
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 286 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:50 ID:???
- 大変です。IE6のお気に入りに入れといた.hmtファイルが使えなくなってしまいました。
もともとMEを使ってましたが、XPを買ったのでクリーンインストールしたんですが、動きが鈍く
またMEを入れ直しました。そしたらこのありさま。以前MEで使ってた.hmtファイルなんですが
開くとソースが出てきて、保存しておいた物がちゃんと表示されないんです。
ためしに今もWEBから適当なページを保存しようとしたんですが、IEのファイル→名前を付けて保存
→(ファイルの種類)WEBアーカイブ、単一のファイル(*.hmt)を選んで保存してみたんですが
WEBページの保存エラー、このページは保存できませんでしたって出ました。
前は使えてたのに何故なんでしょうか?設定は前と同じです。わかる方アドバイスをお願いします。
- 287 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:51 ID:???
- >>282
とりあえず
1.「その他」-「ファイタイプ別の設定」-「強調表示」タブ-「追加」
- 288 :ひよこ名無しさん:01/12/02 21:52 ID:???
-
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 289 :ひよこ名無しさん:01/12/02 22:07 ID:yO5YMEja
- 友人に質問されて答えられず困ってしまったのですが・・・
win98の起動ディスクって2枚使いますよね?
それを1枚で収めてしまうことって可能ですか?
- 290 :三村:01/12/02 22:10 ID:???
- >>289
可能だぞ!
http://www.jade.dti.ne.jp/~chu/benri/q&a.html
- 291 :289:01/12/02 22:30 ID:yO5YMEja
- ありがとうございました!
無事作成できたようです。
- 292 :三村:01/12/02 22:31 ID:???
- >>291
ageるなよ!
- 293 :ひよこ名無しさん:01/12/02 22:32 ID:???
- スマソ
- 294 : :01/12/02 22:36 ID:???
-
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 295 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:13 ID:mvJMS/qc
- ええと
win98なんですけど
フォルダを右クリックするとメニューにそのフォルダの合計サイズが出るフリーウェア
ありませんか
- 296 :三村:01/12/02 23:14 ID:???
- >>295
プロパティで見ろよ!
- 297 : :01/12/02 23:14 ID:???
- >>295
でないか?
- 298 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:16 ID:mvJMS/qc
- >>296 めんどいし
>>297 でないし
- 299 : :01/12/02 23:17 ID:???
-
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 300 : ◆Google1I :01/12/02 23:24 ID:???
- >>298
「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006106734/
- 301 :ひよこ名無しさん:01/12/02 23:56 ID:RC4vv9ug
- Windows Media Player 6.4を使っていますが
aviを再生すると画像が出なくて、音しか出ません。
プロパティを見るとビデオサイズが352 x 240っとなっていますので
絶対、画像があるはずです。
多分、何かのdllが無くなっているか破損しいると思います。
分かる方、お願いします。
- 302 : :01/12/03 00:06 ID:???
- WMP7以上でないと再生できないのもある
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 303 :教えてチャン:01/12/03 01:47 ID:???
- 昼間来ていた 教えてチャンです
寝る前に メールチェクをしょうとしたら
また ウイルスメールがきていました
鬱です
やはり 流行っているのですか?
今 先生方はいらっしゃらないの?
- 304 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:51 ID:???
- >>303
先週頭あたりからAlizが流行って
週半ばから追随するようにBADTRANCEが流行っている
今はダブルで流行ってるので酷い状態だ。
もう1週間ぐらいは届くかもしれないが、我慢。
- 305 :ひよこ名無しさん:01/12/03 01:56 ID:VZTsYPE9
- MP3のタグ編集ソフトで皆さんのお勧めの物を教えて下さい。
- 306 :教えてチャン:01/12/03 01:57 ID:???
- >>304
教えてくれてありがとう
BADTRANCE て
めちゃくちゃ マニアックなウイルスではないですか?
どうしょう・・・
また送られてくるね
対策とかはありませんか?
- 307 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:01 ID:???
- >>306
マニアック・・・かどうかはわからんが。っと、スペル間違えてるな。BADTRANSだな。
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_BADTRANS.B
対策は削除するしかないな。
大手プロバイダのメールなら、届く前にウイルスを削除してくれるサービスも有償で提供
されている。もしウイルス対策ソフトを入れてないならそれを試してみるのもありだな。
- 308 :307:01/12/03 02:04 ID:???
- >>306
答えてるのにマルチするなよ…泣くぞ。
- 309 :305:01/12/03 02:04 ID:VZTsYPE9
- お勧め無いですか?
- 310 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:05 ID:???
- >>309
残念ながらこのスレは放置だよ。
- 311 :305:01/12/03 02:07 ID:???
- >>310
うーん、では別スレにカキコしてもいいっすかね?
- 312 :ひよこ名無しさん:01/12/03 02:28 ID:???
-
- 313 :ひよこ名無しさん:01/12/03 07:29 ID:SRGcSED7
- aviが音しか出ません
- 314 :ひよこ名無しさん:01/12/03 07:34 ID:SRGcSED7
- あと、メディアプレイヤーがうざいです
なにかいいプレイヤありませんかフリーで
- 315 :ひよこ名無しさん:01/12/03 07:35 ID:???
- 放置スレですね失礼しました
- 316 :ひよこ名無しさん:01/12/03 09:18 ID:???
- このスレでは聞かずに以下で質問してください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 317 :ひよこ名無しさん:01/12/03 09:34 ID:???
- 316は粘着質な荒らしです。無視しちゃって結構です。
このスレッドでも質問を受け付けていますよ。
じゃんじゃん書きこんでください。では質問どうぞ。
- 318 : :01/12/03 09:37 ID:???
- >>314
マルチポスト
- 319 :ひよこ名無しさん:01/12/03 09:40 ID:mbwRhp08
- Anonymizerをインストールしたのですが
アイコンをクリックしても何も変化がおきません。
何かコツがあるのでしょうか?
- 320 : :01/12/03 09:42 ID:???
- >>319
そういうもんじゃないの?
readmeよめ。
- 321 :ひよこ名無しさん:01/12/03 09:43 ID:???
- >>319
それはインストールするものじゃないと思うのだが どうよ?
っていうかこのスレは終了だ
このスレでは聞かずに以下で質問しろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 322 :ひよこ名無しさん:01/12/03 09:46 ID:???
- オンラインウィルスチェッカー等があるのに
アンチウィルスソフトを購入する理由って何ですか?
- 323 :ひよこ名無しさん:01/12/03 09:48 ID:???
- >>322
お前は1つ上のレスも読めないのか?
- 324 :ひよこ名無しさん:01/12/03 09:48 ID:???
- >>322
おまえは一つ上のレスも読めないめくらか?
- 325 :ひよこ名無しさん:01/12/03 09:48 ID:???
- >>322
オンラインは機能が少ない
- 326 :ひよこ名無しさん:01/12/03 10:02 ID:???
- >>323-325
自作自演でageてると思われ。放置の方向で。
- 327 :ひよこ名無しさん:01/12/03 10:11 ID:???
- age!
- 328 : :01/12/03 11:20 ID:???
-
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007246901/
- 329 :ひよこ名無しさん:01/12/04 17:06 ID:???
- 質問です。
今、IE6にバージョンアップをしたのですが、
Outlook Expressを覗いたら
全部メールは残っています。
これは、ちゃんと6にバージョンアップできてるのでしょうか?
6にしたら、メールが消えると聞いていたもので…。
ちょっと心配です。
- 330 :三村:01/12/05 13:54 ID:???
- >>329
メールにバージョンがあるのかよっ!
- 331 :ひよこ:02/01/12 17:25 ID:mwQ871EX
- キャッシュが保存されないのですが…ブラウザはIE6です。
- 332 :ひよこ名無しさん:02/01/12 17:48 ID:???
- >>329
バージョンアップしてもメールは残る。
バージョンアップできてるかはヘルプのバージョン情報で確認されたし。
「バージョンアップするとメールが消える」という噂の出所を知りたい。
- 333 : :02/01/12 17:59 ID:???
- はじめまして。MP3プレイヤーのChe-ze!
http://www.che-ez.com/rap/rapspec.html
を買ったんですけど自分のOSがXPなんですけど
この本体を見たところXPは書いてないので使うことは
出来ないでしょうか?
お返事ください。お願いします。
- 334 :ひよこ名無しさん:02/01/12 18:18 ID:???
- >>333
そう言うことじゃないの?
- 335 :ぺ ◆lPYiMAEY :02/01/12 18:20 ID:???
-
優しい人がレスしてくれるスレッドvol.120
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010632259/
- 336 : :02/01/12 18:24 ID:???
- 自分のPCのCPUのクロック数はどこで見れますか?
- 337 :ひよこ名無しさん:02/01/12 18:24 ID:???
- >>334
OSが対応していないとやはり無理なんですかね?
- 338 :ひよこ名無しさん:02/01/12 18:25 ID:???
- >>336
ファイル名を指定して実行。
dxdiag
もしくはBIOS起動画面。
- 339 :ひよこ名無しさん:02/01/12 18:27 ID:???
- >>337
ドライバがないからね。
Win2k用ドライバで動く確率は高い。
- 340 :336:02/01/12 18:31 ID:???
- >>338
ファイルが見つかりません て出ます。
- 341 :ひよこ名無しさん:02/01/12 18:34 ID:???
-
- 342 :移動して:02/01/12 18:35 ID:???
- 優しい人がレスしてくれるスレッドvol.120
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010632259/
優しい人がレスしてくれるスレッドvol.120
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010632259/
優しい人がレスしてくれるスレッドvol.120
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010632259/
- 343 :ひよこ名無しさん:02/01/12 18:44 ID:E9KmM3bs
- ペイントで jpg保存が出来なくなりました。
保存画面で保存ファイル形式の選択内に、 jpgが出てこなくなりました。
jpg保存が出来るようにする方法を教えてください。
よろしくお願いします。
- 344 :ひよこ名無しさん:02/01/12 18:44 ID:???
- >>343
FAQ
- 345 :ひよこ名無しさん:02/01/12 18:52 ID:0dSmfJ6S
- PC起動するとインターネットオプションのホームページがhttp://thumbs.666host.com
というサイトに書き換えられてしまいます。書き換えられないようにするには
どうしたらよいのでしょうか?
- 346 :ここは使わないでください:02/01/12 18:52 ID:???
- >>345
FAQ
- 347 :ひよこ名無しさん:02/02/19 14:46 ID:???
-
- 348 :名前:02/02/19 16:08 ID:pKqRR2m6
- 累積パッチとはなんのことですか?
誰か教えてください
- 349 :ひよこ名無しさん:02/02/19 16:15 ID:???
- ,,,..-‐‐‐-..,,,
/::::::::::::::::::::::::ヽ _,..-‐‐-..,,,
l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
l:l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
~ヽ/ :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ .ll
/ /て^ヽ ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
/ |o ゝ@ノ| ::/^'ヽヽ::::::l'^~ <
‐/-,, ヽ( )_,,ノ |ゝ@_ノ o.|:::::l <
l ~^'' `‐' ヽ..,,_( )ノ :l < | ヽ / ̄ ̄\
'''l^^~~~ ( / ̄ ̄ヽ -‐‐‐--l-< | ヽ __ |
ヽ、 ,,,, | |||!|||i|||!| | ~^'‐..,,_/ < / \ |ノ ―――― /
/ (:::::}| :| |ll ll !! !.| | ,,,, イ~'' < / \ 丿 アアァァ |
l: ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l < ●
l: | | ! | l ~~ l <
l、 `ー--― 'ノ l> V V V V V V V V V V V V V V V V V
/^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
~‐‐'~ ^'‐‐~
- 350 :ひよこ名無しさん:02/02/19 16:20 ID:???
- ここって全然優しくないし(藁
- 351 :ひよこ名無しさん:02/02/19 16:21 ID:???
-
- 352 : ◆P.C.c.C. :02/02/19 16:22 ID:???
- >>348
ソフトには、プログラムの段階でエラーがあることが多くあります。
んで、そのエラーによる不具合を修正するために、メーカーは
パッチを配布するわけですが、パッチがいくつかできると、
それらをまとめて、ひとつのパッチファイルにまとめてしまうわけです。
んで、その一つにまとめられたパッチを当てれば、今まで別々に配布されていた
パッチを一度に全部当てられるようにしようと。
これが累積パッチ、みたいですね。
間違ってたらごめんね。
- 353 : ◆P.C.c.C. :02/02/19 16:24 ID:???
- それから、質問がある方は、
正規の質問スレッドにてお願いします。
くだらねぇ〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013976617/
スレッド立てるまでも無い〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014035890/
- 354 :ひよこ名無しさん:02/02/19 16:25 ID:???
-
大昔に放棄されたスレだし
- 355 : ◆P.C.c.C. :02/02/19 16:26 ID:???
- 失礼
くだらねぇ〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014097105/
こっちです。
- 356 :ひよこ名無しさん:02/02/19 16:27 ID:???
- >>354
んなことも知らなかったのかよ
- 357 :ひよこ名無しさん:02/02/19 16:28 ID:???
- >>349
可愛くねえ〜
- 358 : ◆P.C.c.C. :02/02/19 16:28 ID:???
- とにかく、age荒らしはやめましょう。
質問は正規のスレッドへ。
- 359 :ひよこ名無しさん:02/02/20 02:24 ID:???
- 突然すいません。HD革命/BackUp3をアンインストールするときに、コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」を起動して、HD革命/BackUpを選択してから「追加と削除」ボタンを押してもアンインストールできません。どうしたらよいでしょうか?
また、インストール後復元用起動ディスクの作成のときフォーマットが長すぎてそのままフリーズしてしまいます。どうしたらよいでしょうか?
- 360 :ひよこ名無しさん:02/02/24 18:36 ID:???
- 優しいスレがいい。
- 361 :ひよこ名無しさん:02/02/24 18:41 ID:???
- >>359
アンインストールの正しい方法はそれでいいのか?
説明書をよく読んでくれ
- 362 :ひよこ名無しさん:02/02/24 18:49 ID:???
- WindowsXPでもヒープの概念ってあるの?サイズは?
- 363 :なみへい:02/02/24 19:49 ID:qLKSnZRQ
- エクスプローラを起動しようとしたら、
PCが反応しなくなってしまいます。
そのほかにもファイルを開こうとすると固まってしまいます。
ウイルスバスターでウイルスチェックしようとしてもフリーズしたので
救済ディスクを使用してウイルススキャンしましたが、
ウイルスは発見されませんでした。
どのような対処をすれば良いのか、教えていただけないでしょうか?
- 364 :ひよこ名無しさん:02/02/24 19:50 ID:???
- >>363
OSが9X系ならシステムリソースの残りを確認してくれ
- 365 :ひよこ名無しさん:02/02/24 19:51 ID:fs0CE7qn
- 今クローンCDを使ってイメージ作成を行っています。
ところが、イメージ作成するのに非常に時間がかかっているようで、
現在1時間30分経過しているのにもかかわらず20%しか進行していないようです。
これほど時間がかかるものなのでしょうか?
使用OSはWIN98SEで、クローンCDのバージョンは3.0、CDの読みこみ速度は40倍速です。
速度を上げる方法を知っている方がいれば知恵を貸してください。
- 366 :なみへい:02/02/24 19:55 ID:qLKSnZRQ
- >>364
システムリソースを確認しようとしたらPCが固まってしまいました。
- 367 :なみへい:02/02/24 19:59 ID:qLKSnZRQ
- 正確には、コントロールパネルを開こうとしたら
予期せぬエラーが起きたと表示され、固まってしまいました。
- 368 :ひよこ名無しさん:02/02/24 20:00 ID:???
- >>365
セーフディスクか・・・。
6時間以上かかると見ていい。
- 369 :365:02/02/24 20:08 ID:???
- >>368
ありがとうございました。これは仕方の無いことなんですね。
『高速エラースキップ』というチェックを入れると速くなるようなのでそれでやってみます。
- 370 :ひよこ名無しさん:02/02/24 20:11 ID:???
- >>367
常駐ソフトをいくつか切ってリソースを増やしてみたらどうでしょうか?
- 371 :あ:02/02/24 20:21 ID:8izabEhj
- DVDの画面をスクリーンショットするにはどうしたらいいんですか?
- 372 :ひよこ名無しさん:02/02/24 20:22 ID:???
- >>371
Direct Draw切ってPrintscreenキー。
- 373 :ひよこ名無しさん:02/02/24 20:23 ID:???
- >>371
DVDの画面に限らず、Alt+PrintScreen
それをペイントか何かに貼り付けて保存。
- 374 :あ:02/02/24 20:23 ID:8izabEhj
- Direct Drawってなんですか?
- 375 :ひよこ名無しさん:02/02/24 20:27 ID:???
- >>374
「〜ってなんですか?」と聞く前に、まずは自分で検索
http://yougo.ascii24.com/gh/
- 376 :ひよこ名無しさん:02/02/24 20:30 ID:???
- 液晶ディスプレイって劣化しますか?
何年くらいが寿命でしょうか?
またどうゆう状態になったら寿命なんでしょうか?
- 377 :ひよこ名無しさん:02/02/24 20:32 ID:???
- >>376
液晶のバックライトが劣化する。
液晶が暗くなったら寿命。
- 378 :ひよこ名無しさん:02/02/24 20:33 ID:???
- >>376
バックライトに寿命があります。
昔聞いたのは10万時間。最近のはもっと長いかも。
寿命になった液晶は見たことないので、そっちは知りません。
- 379 :お願いします。:02/02/24 21:05 ID:XGuk5Xpm
- googleでキーワードを書いて、検索ボタンを押した先のページが「□□□□□□□□□□□」←この文字ばかり出てくるんですが、直す方法を教えてください。
- 380 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:05 ID:???
- >>379
ブラウザは秘密・・・か。
- 381 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:10 ID:???
- >>379
まあIEなら、
表示→エンコード
でいろいろ試してみなさいってこった。
質問の仕方はFAQスレ嫁
- 382 :なみへい:02/02/24 21:23 ID:KWedl+VN
- 少し前に質問したものですが、無事解決できました。
昨日インストールしたDJが原因でした。お騒がせしました。
- 383 :教えて姫ですが:02/02/24 21:30 ID:bjXdnFgK
- お願いします、教えて下さい。
ノートPCで3Dゲームしたいんですが・・・・
VRAMなるものが4MBでは無理らしいんです。
どうやったら増やせますか?
- 384 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 21:31 ID:???
- >>383
ノートで3Dやりたいって方結構来られますけど、基本的に難しいかと。
- 385 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:31 ID:???
- >>383
ノートではVRAMの増設は無理だと思われ。
- 386 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:34 ID:???
- >>385
最近デスクトップ用でも増設出来るのないじゃん。ミレニアムIIとかは出来たけど。
GPAカードはVRAMとはちょっと違う。
- 387 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:37 ID:???
- >>386
で?
- 388 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:38 ID:???
- >>387
>>385さんは不思議なことを言うなと思った。
- 389 :初心者:02/02/24 21:39 ID:???
- WIN Me IE5.5をホストにしてLANを組んでいます。
もう1台のPCはWIN98 IE6です。
PCカード(内部)はELECOMのを使用。
ODNのJDSLユーザーです。
つい先日までは普通に2台のPC共、インターネットへの接続ができたのに
急にWIN98の方がインターネットに繋がらなくなってしまいました。
特に設定などを変更したつもりはないのですが・・・。
WINMeの方ではインターネットに接続できます。
WINMeのタスクバーのアイコンをダブルクリックすると
インターネット接続を共有しているコンピューターが一台あります
と表示されます。
どうすればWIN98の方のPCでもインターネット接続ができるようになるか
教えてください。よろしくお願いします。
- 390 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:39 ID:???
- >>389
>WIN Me IE5.5をホストにしてLANを組んでいます
この時点ではぁ?
- 391 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:40 ID:3cKGoP2g
- ttp
- 392 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 21:40 ID:???
- >>389
何かファイアーウォールソフト入れませんでした?
- 393 :初心者:02/02/24 21:45 ID:???
- >>390
説明が下手ですみません。
モデム→WIN MeのPC→ハブ→WIN 98のPCで繋いでいるって
言いたかったのですが、これで伝わりますか?
>>392
ファイアーウォールソフトは入れてないです。
- 394 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:46 ID:???
- >>393
>ファイアーウォールソフトは入れてないです。
じゃあそれが原因ではないね。
後、買って入れてくれ。
98からMeにping通る?
- 395 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 21:47 ID:???
- >>393
98でブラウザはどういう表示が出ます?
- 396 :教えて姫ですが:02/02/24 21:48 ID:bjXdnFgK
- ひつこくすいません。
VRAM不足だとどんな画面になるんですか?
動きが変なんですか? 色数が少ないとか?
- 397 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 21:49 ID:???
- >>396
ゲームが起動しないと思いますけど。
- 398 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:50 ID:???
- >>396
しつこく。
色数と解像度が制限されます
最大解像度=VRAM(MB) / 色数(bit) / 8
と考えて間違いない(実際にはチップのワークエリアとか諸々で少なくなるんだろうけど)。
- 399 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 21:52 ID:???
- >>398
あぁ、そうなんですか。推奨スペック以下でゲームやったこと無いから
変なこと言っちゃいましたね。申し訳ない。
- 400 :初心者:02/02/24 21:57 ID:???
- >>394
すみません。pingっていうのは試してないです。
>>395
ページが表示できません。って書いてありました。
- 401 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 22:00 ID:???
- >>400
ファイル名を指定して実行→winipcfg
それぞれのマシンのIPアドレスを調べて、98マシンのコマンドプロンプトから
c:\>ping ***.******.***(*はMEマシンのIPアドレス)
と打ってどういう表示が出るか教えてください。.
- 402 :風:02/02/24 22:02 ID:v2U5RG2M
- PC9821Nr15を2台使用してHDDの換装・データ移行を行ってる時に
小さなファイルをFDDで移行しようとしたときに、ドライブの不調でハングアップ
HDDは回り続けるという事態になりました。
やばいなと思いつつ,Reset。。。。以後、元側のHDDは使えなくなりました。
FDISKでみても、AドライブはWINDOWS95でUNKNOWN
bドライブは普通にアクセスできますが。。。。
スキャンディスク、ノートンユーティリティもだめ。。。。。。
普通はここであきらめるのでしょうが、少しだけですがどうしても、
拾いたいファイルがあるのでどなたかヒントだけでもいただけないでしょうか?
- 403 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:04 ID:???
- >>402
FinalData
- 404 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 22:04 ID:???
- >>402
専門の業者に出すという手もありますが、何十万かとられるはず。
- 405 :教えて姫ですが:02/02/24 22:04 ID:bjXdnFgK
- 最後にもう1つだけおねがいしますぅ。
結論として色数と解像度さえ我慢すれば動きには問題ないと
思っていいんですか?
質問ばっかごめんなさい。
- 406 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:06 ID:???
- >>405
必須スペックを満たしていれば起動はする(満足にプレイ出来るかはともかく)。
- 407 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:06 ID:???
- >>405
いや動きも遅くなるはず
- 408 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:10 ID:???
- >>405
あなたの場合必須スペックを満たしてないようなので
あきらめるなり、新しいマシンを購入するしかないと思います
後学のためにそれでも無理にインストールしてみるのもいいかも
そうすれば君の疑問はすべて解決するでしょ?
- 409 :初心者:02/02/24 22:16 ID:???
- >>401
Meでスタート→フィル名を指定して実行→winipcfg→詳細→IPアドレス
でメモって98でフィル名を指定して実行→command
というやり方で合ってますでしょうか?
MS-DOSプロンプトというのが開きました。
C:\WINDOWS\って書いてあってその後にping***.***.*.*
というふうにMeのIPアドレスを打ち込んだのですが
コマンドまたはファイル名が正しくありません。
と出てしまいました。ほんとすみませんがどこを間違えちゃったのか
教えてください。
- 410 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:16 ID:???
- >>409
スペース。
- 411 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:18 ID:???
- >>409
pingの後にスペースを一ついれてからIPアドレスを入力
- 412 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 22:18 ID:???
- >>409
pingとIPアドレスの間にスペース入れてください。
- 413 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:22 ID:???
- ちょっと伺いたいんですが、拡張子「swf」のファイルを「iria」でおとしたんですけど
再生できません、「Flash」は、インストールしてあるので、アドレスからは
見れるのですが・・・ どうしたらいいのでしょうか?
- 414 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 22:23 ID:???
- >>413
IEにD&Dしてください。
- 415 :初心者:02/02/24 22:27 ID:???
- >>410
できました!
pinging ***.***.*.*with 32 bytes of date:
Destination host unreachabe.
Destination host unreachabe.
Destination host unreachabe.
Destination host unreachabe.
ping statistics for ***.***.*.*:
packets:Sent:4,Received=0.Lost=4(100% loss),
Approximate round trip times i milli-seconds:
Minimum=Oms,Maximum= Oms,Average=Oms
ってでてきました。
(良くわかりませんが「100%ロス」ってなんか怖いです・・・。
- 416 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:28 ID:???
- >>415
はい、98とMe通信出来ていない。
両者のIPアドレスはどうなってる?
どちらもローカルIP(あなたの家でのみ有効)なので公開しても問題ない。
嫌なら前3つだけでもいい。
- 417 :初心者:02/02/24 22:30 ID:???
- >>416
IPアドレスって危険なものぐらいの認識しかなくって伏せてました。
すみません。
Meが192.168.0.*
98が169.254.163.***
です。
- 418 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:31 ID:???
- すいません!変な質問しますが、HDDを増設したいんですけど
最大何ギガとかって容量のリミットってあるんですか?
今のが15ギガ位なんですが、80ギガかその上(160ギガ?)
にしちゃおうかと思うんですが教えてください。
今までネットばかり2年間やっていて、PCの中身には
全く興味がなかったのでそちらに関しては全くの
素人ですので書き込みの内容がここの皆さんには
不快に感じるかと思いますがどうかよろしくご教授願います。
- 419 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:32 ID:???
- ノートパソコンですが
ほとんど自宅なのでACアダプター使ってます。
この場合は、バッテリー外した方がいいのでしょうか?
展示品ではだいたい外してますけど
どうなんでしょうか?
- 420 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:32 ID:???
- >>417
そうだなぁMeはそのままで98を192.168.0.x(xはMeと違う値に)。
サブネットマスクは255.255.255.0に変更して。
- 421 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:33 ID:???
- >>418
32GBと70GB位と120GB位にあったかな?
- 422 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 22:34 ID:???
- >>418
容量の限界はPCによって違います。厳密に言うとマザーボードが認識するかどうか。
- 423 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:35 ID:???
- >>418
あなたの今御使用のマシンのメーカー名と型番
自作ならマザーボードのメーカー名と型番なども書くと
より有益なレスがつくと思いますよ
- 424 : ◆P.C.c.C. :02/02/24 22:36 ID:???
- >>419
バッテリーはつけたままでOK
店にあるのは、東南防止用かなんかじゃないのかのと。
- 425 :413:02/02/24 22:36 ID:ZKqF+Nvo
- >>414
えっと インターネットエクスプローラーに
ドラッグ アンド ドロップってことでいいんですよね・・
やってみたんですが・・・出来ませんでした・・なんかやりかた間違ってる
んですかね・・
- 426 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:37 ID:???
- >>419
バッテリーがリチウムイオンなら特にはずす必要はなし。
とはいえ劣化は避けられないので、抜いておいてもいいでしょう。
今時少ないけど、ニッケル水素バッテリーなら外す方がよいです。
- 427 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:37 ID:???
- >>418
てか、まずどんなパソコンですか?まさかノートじゃないですよね。
デスクトップと仮定して無難なのは32GB、それを越えたい場合は
いろいろと手を使う必要がある。
- 428 :あの…:02/02/24 22:38 ID:zkRhGq3r
- 最新pvをDLできるサイト(邦楽)って無いんでしょうか?
- 429 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:38 ID:???
- >>425
ドラッグ&ドロップしたらどうなった?
- 430 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:38 ID:???
- VCDは何で見れるのですか?
- 431 : ◆P.C.c.C. :02/02/24 22:39 ID:???
- >>425
何かエラーメッセージが出ますか?
もし出るのなら、それを書いてみてください。
あと、その前に、普通にフラッシュは見られるのですよね?
- 432 :830:02/02/24 22:40 ID:???
- >>荒岸さん
いつもありがとうございます。
そうですか、PCによって違うんですか。
そういえば何G以上はPCが無視するって言うような話を聞いたことが
ありました。
ちなみにそれは何処かのHPに載っているんでしょうか?
- 433 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:40 ID:???
- >>428
残念ながら、スレ違い&板違い。
そんなもんは自力で探す、これ基本。
- 434 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 22:40 ID:???
- >>425
Irfanview入れて、http://www.irfanview.com/plugins.html
ここでプラグインも入れてください。僕はFLASHはこれで見てます。
- 435 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:41 ID:???
- >>424
>>426
どうもありがとうございます。
リチウムバッテリーですが
バッテリー抜いててもパソコンがヘンになることはないですよね?
それなら抜こうかな・・・
- 436 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:41 ID:???
- >>432
>>421さんも答えているのに無視なのか?
煽っているならともかく・・・。
- 437 :あの…:02/02/24 22:41 ID:zkRhGq3r
- そうですか…
どの板行けばいいですか?
- 438 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 22:41 ID:???
- >>432
僕も>>428さんの質問が知りたいなぁ。
- 439 :432:02/02/24 22:42 ID:???
- すいません名前は418の間違いでした。
- 440 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:42 ID:CMmeyhou
- たまにリアルプレーヤーでレコードの回転数間違ったみたいに
ゆっくり再生されるのは何故でしょう?
別件ですがOEの送受信の画面の右下にある
「画びょう」みたいなボタンは何につかうのでしょう?
- 441 :413:02/02/24 22:42 ID:ZKqF+Nvo
- >>431
フラッシュは、アドレスからでしたら見れます。
特にエラーとかもでないんですが、D&Dしてるとこが、違うんですかね・・・
- 442 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:43 ID:???
- >>435
バッテリー入れてたら、停電時に心強い。
>>437
ダウソ板ちゃうけ?
それより自分で検索した方が速い&スキルがつくような。
- 443 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:44 ID:???
- >>428
Real Player落とすときメアド入れると宣伝のメールがくるんですが、
それにいろいろ書いてあったようにおもうけど。
僕はHTMLになると聞いてうざいので解約してしまいましたが。
- 444 : ◆P.C.c.C. :02/02/24 22:45 ID:???
- >>441
普通、ドラッグ&ドロップで見られると思うのですが・・・
そしたら、>>434 荒岸さんの方法で試してみるというのでどうでしょうか?
- 445 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:45 ID:???
- >>441
空白のブラウザ窓を1つ開いて、そこにフラッシュのファイルをD&D。
これでもアウト?
- 446 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:45 ID:tPnX/Yq3
- 使わない文字(?『高』等の難しい字)が『ロ』(長方形)で表示されたり
アップルメニューの文字の上などに被って表示されます。
どこがおかしいのでしょう?
- 447 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:46 ID:renCcpuz
- スミマセン!!教えてください!!
色々ダウンロードしてたらへんなのにかかっちゃったみたいで
立ち上げると画面一面に女の人+「きゃー!!」というのが出てくるのです。
対処の仕方がわかりません!!教えてください!!スレ違いだったらごめんなさい!!
- 448 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:46 ID:???
- >>447
ウイルススレ。
- 449 : ◆P.C.c.C. :02/02/24 22:46 ID:???
- >>440
ここを参照
http://homepage2.nifty.com/netwarp/real/real.html
インターネット一時ファイルの削除を試してみてください。
- 450 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:47 ID:WmLFXdyh
- わからないので
書きこみにます!
アッカに申し込みました
モデム(富士通)も届き設定も済ませました。
web画面の処理接続中から
画面が変わりません。
ADSLActのランプも点灯しません。。。
他のランプは正常です。
何度も確認しましたが設定にミスは
無いと思います。。。
まだ開通していないのでしょうか
工事日は18日でした。
- 451 :418:02/02/24 22:47 ID:???
- >>423
NEC バリュースターNX VE500J27Dです。
すいません。早くて皆さんの書き込みに付いていけてません。
失礼しました。
- 452 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:47 ID:WmLFXdyh
- ↑接続処理中でした・・・。
すいません。間違えました。
- 453 :初心者:02/02/24 22:48 ID:???
- >>420
コントロールパネル→ネットワーク→TPP/IP->*********→プロパティ→IPアドレスの指定で
192.168.0.#(←#はMeの*+1)
サブネットマスク255.255.25.0
にして98の方のPCを再起動して、IE立ち上げてみたのですが
ページが表示されませんでした。
試しに98の方でもう一度pingって入力してみたら
pinging 192.168.0.#with 32 bytes of date:
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
ping statistics for 192.168.0.#:
packets:Sent:4,Received=0.Lost=4(100% loss),
Approximate round trip times i milli-seconds:
Minimum=Oms,Maximum= Oms,Average=Oms
とでてきました。
- 454 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:48 ID:???
- すごい速いレスでびっくりしました。ココ
- 455 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 22:48 ID:???
- >>447
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014418017/40
まだこれに引っかかる人いるのか…
- 456 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:48 ID:???
- >>450
ADSL Linkの方は点いてる?点いてれば信号は来てる筈
- 457 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:48 ID:???
- >>453
サブネットマスク255.255.25.0−>255.255.255.0
- 458 :418:02/02/24 22:49 ID:???
- >>443
また間違い428じゃなくて>>427さんでした。
- 459 :440:02/02/24 22:49 ID:???
- >>449
ありがとございました。
それと「画びょう」の件
分かる方いらっしゃいませんか?
- 460 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:50 ID:wnGsplEa
- といったとこで、このサイト見てね! http://www.mypost.org
- 461 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:51 ID:???
- >>459
ソフトの使い方で分からないことがあったときはまずヘルプを読む。
- 462 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:51 ID:WmLFXdyh
- >456
はい。Linkは点灯しています!
こちらの設定ミスでしょうか??
- 463 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:51 ID:???
- >>451
VALUESTAR VE500の方
内蔵の交換より
USB2.0/IEEE1394/SCSI何れかのカードをつけて外付けが無難
- 464 : ◆P.C.c.C. :02/02/24 22:51 ID:???
- >>446
機種依存文字のための文字化けでしょうか?
そのファイルの出所にもよると思いますが、
その文章を作った人に文句を言ってみてはどうでしょうか。
- 465 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:51 ID:???
- >>461
その前にマニュアル。
- 466 :初心者:02/02/24 22:52 ID:???
- >>457
ごめんなさい。書き間違えました。98のPCを見てきたらちゃんと
サブネットマスク255.255.255.0
になってました。
- 467 :447:02/02/24 22:53 ID:renCcpuz
- ありがとうございました!
夢に出てきそうで怖いです・・・。
- 468 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:53 ID:???
- >>462
ログインユーザーIDとパスワード合ってるか確認してもう1回設定してみてください
- 469 : ◆P.C.c.C. :02/02/24 22:54 ID:???
- >>459
画鋲をクリックして、送受信してみてください。
違いが分かると思います。
送受信が完了してからも、そのウインドウが開いたままになりますよ。
- 470 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:54 ID:tPnX/Yq3
- >>464
レス有り難うございます。
文字化けは文字化けなんですが、自分のパソのメニューの文字も化けています。
再インストールが良いでしょうか?
- 471 : ◆P.C.c.C. :02/02/24 22:57 ID:???
- >>470
もう一度確認ですが、Macを使っているのでしょうか?
最低でも、OSや、使用しているパソコンなどの情報が欲しいところです。
あと、最近何かのソフトをインストールしたりはしましたか?
いろいろ書いてますが、僕はMacちょっと分かりませんので、
分かる人が来るまで待ってみてください。
- 472 :440:02/02/24 22:57 ID:???
- >>469
ホントだぁ〜!(感動)
知らなかった、分からなかった!
これで悩んで何年も眠れませんでした。
今夜から安らかに眠れそうです!(w
ありがとう!
- 473 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:57 ID:X6ZULYnX
- mp3などの音声ファイルを編集できるツールって何がありますか?
- 474 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:58 ID:???
- >>466
調べてみた。
DHCP使ってるのかも。
IPアドレスの設定を自動的に取得するにしてみて。
- 475 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:58 ID:WmLFXdyh
- >468
ログインユーザーIDは間違いないと思います
ただパスワードが自信ありませんでした。
それが原因の可能性はありますか?
認証エラーとはでませんか?
質問ばかりですいません・・。
- 476 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:59 ID:???
- >>473
www.vector.co.jpで検索。
アホほどあります。
- 477 :413:02/02/24 22:59 ID:ZKqF+Nvo
- >>434 荒岸さんの方法で試してみました。ちゃんと見れました。
ありがとうございました。
- 478 : ◆P.C.c.C. :02/02/24 22:59 ID:???
- >>472
前にレスしていた方たちも言ってましたが、
ソフトの分からないことは、まずヘルプを読みましょう。
あと、自分でいろいろいじくって確認してみましょう。
- 479 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:59 ID:3fWHMn67
- 3Dゲームが出来ない場合があるんですが、
グラフィックボードだけ取り替えれば解決しますか?
- 480 :初心者:02/02/24 23:00 ID:???
- >>474
わざわざ調べてくださったのですか?
なんかすごくうれしいです。
IPアドレスの設定を自動的に取得っていう設定はMeと98の両方にでしょうか?
- 481 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:00 ID:???
- >>479
>場合がある
どういうときに?後、スペックとDirectXバージョン、やりたいソフト教えて。
- 482 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:02 ID:???
- >>480
とりあえず
http://www.logic.co.jp/products/manual/manual.html
に従ってみて。
- 483 :446=470:02/02/24 23:04 ID:tPnX/Yq3
- >>471
申しわけありません。
パソコンはiMac OS9です。
最近ではないのですが、自分でソフトをインストールしていたら
そうなってしまったので、再インストールで直るならその方法が知りたいです。
どうやり直せば良いのか解らなくて…。
- 484 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:06 ID:fP1ONd92
- チャットしている人ってプロキシ刺してるんですか?
横にIP出てるんですけど
- 485 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:06 ID:???
- >>484
はぁ?
- 486 : :02/02/24 23:07 ID:???
- >>484
IPの出ないチャットもあります。
- 487 :初心者:02/02/24 23:08 ID:???
- >>480
はい!98の方を自動的に〜にするんですね。わかりました。
せっかく親切に教えてくださる方々にここで会えたのに
このPCの持ち主が帰宅したので追い出されそうです(w
いろいろどうもありがとうございました。
- 488 :484:02/02/24 23:13 ID:???
- >>485
例えば
ttp://www23.tok2.com/home/cafedechat/
ここに行ったらIP出るじゃないですか
こんなチャットに書き込んでいる人ってプロキシ刺してるのかなぁって思ったんです
説明ヘタですみません
>>486
出ないところはともかくIP出るところはどうなのかなと思って
- 489 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:14 ID:???
- >>488
IPアドレス/プロクシスレ>>1から全部読めばいい。
あなたが言っていることがいかに妙かがわかる。
- 490 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:14 ID:???
- >>48
挿している人もいるだろうし、挿してない人もいるだろう
そもそもIPアドレスが出ていても何も不都合はないだろ?
IPアドレスからわかるのは普通じゃ利用プロバイダーぐらいのもんだ
気にするほうがアフォ
- 491 :484:02/02/24 23:19 ID:???
- >>489-490
ちょっと疑問に思ってたんで聞いてみました。
別に気にしなくていいみたいですね
ありがとうございました
- 492 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:27 ID:POebtGj5
- 画像の保存はどこにすればよいですか?
今はフロッピーディスクに保存してますが
すぐ容量がいっぱいになってしまいます。
もっとよい方法があったら教えてください。
- 493 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:28 ID:???
- >>492
HDD
- 494 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:30 ID:D5kxpwuc
- NECのリカバリーCDの中身を見てもEXEのみで
ドライバーがあるところがわかりません。
よろしければ教えてもらえませんか?
探しているのは PC-VT866JFD7のキャプチャーカードのドライバーです。
友人からいただいたものサポートに電話もできないので、
よろしくお願いします
- 495 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:31 ID:???
- >>494
ドライバ無いかも・・・。
- 496 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:32 ID:???
- >>492
好きなところに保存すればよろし
- 497 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:34 ID:D5kxpwuc
- >>495
ドライバないんですか?
でわ もし、OS変えたときにドライバどうやって手にいれるのですか?
- 498 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:34 ID:SLQLaD8a
- 画像の貼ってあるサイトで小さい画像をクリックして大きい画像になるのってありますよね
で、大きい画像を開くとjpg画像なのに「対象をファイルに保存」や
ドラッグしながらデスクトップに移動ができません
しかたなく名前を付けて画像を保存とすると形式がビットマップになってしまいます
少し前まではjpgとしてできたのですがなぜでしょうか?
- 499 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:38 ID:???
- >>498
FAQスレッド嫁!
質問する前に必ず読んでください。
▽『質問の前にこのFAQ集を見てね』スレ【FAQ>よくある質問集の意】
大抵の問題はここで解決!↑↑見ないでスレッド立てはいかんですよん。。
- 500 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:42 ID:???
- >>497
リカバリCDはドライバ単体でCD-ROMから拾えないものもあります
(あなたのがそうかどうかは確実ではありません)
他のOS入れ替え(Meから2000やXPなど)のときは
メーカーサイトより対応ドライバーを別途DLすれば問題ないです
ドライバー単体を拾えない場合は
リカバリーCDを使ってOSの再インストールするしか手はないと思います
- 501 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:49 ID:???
- 便乗質問で申し訳ないが
>>494のように友人からマシンを譲ってもらった場合
メーカーのサポートとかに電話する権利はないの?
電話だけなら誰でもできるんだろうけど、
ライセンス上(?)の問題で言うとどうなんでしょうか?
- 502 :494と497:02/02/24 23:49 ID:D5kxpwuc
- >>500
友達のOSがWinMEで私はXPなのですが、
NECのサイトに行ってもプリンター等のドライバはあるのですが
キャプチャーカードのドライバーがないのです。
ってことはもうドライバーは手にはいらない。
つまり、もうキャプチャーカードは使えないということですか?
どなたか持ってないですかね?
- 503 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:50 ID:???
- ネタスレ使うのはやめて、くだ質か、スレたてで質問回答してよ。
- 504 :494と497と502:02/02/24 23:50 ID:D5kxpwuc
- 付け足しで
友人からもらったものはキャプチャーカードのみです。
- 505 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:51 ID:???
- >>501
俺SOTECパソコンもらったときにサポートに電話したことあるけど、くれた奴と自分の名前と住所
言ったら普通に答えてくれたよ
- 506 :501:02/02/24 23:53 ID:???
- >>501
回答どうもありがとうございます
- 507 :501:02/02/24 23:54 ID:???
- 506は505へのレスでした
汚してゴメソ
- 508 :しつもん:02/02/24 23:55 ID:6BwpMZ3E
- あの、先日XP入れたばかりなんですけど
アプリとかの起動中に突然シャットダウンして
勝手に再起動、ディスクチェックていう
ことが頻繁に起こるようになったんですが、一体どういうことでしょうか?
初期化して再セットアップしたほうがいいですか?
- 509 :森の熊さん:02/02/24 23:58 ID:YKTyrPWC
- ゲートウェイ2000のGP6-400をXPに
アップグレードしたのですが音が鳴りません。
恐らくシステムボード上のオンボードサウンド
でサウンドブラスターPCI64なのですが
XPのドライバではだめでクリエイテイブ/gateway
どちらの米国のページにもXP・2000のドライバが
ありません。最初のシステムディスクを使うと
SBPCI128(WDM)/Game port for Creativeの二つが
デバスマネージャに出て音が出ません。
95→98→me→XPとしてきて当初は音が出ていたのですが
マイクロソフトのWindowsアップデートでドライバ
のアップデートをしたら立ち上がらなくなったので
サウンド周りのドライバをすべて消去して
新たにドライバを入れようとしたら上記の
ような状態になりました。お知恵をお貸しください。
メモリとハードディスク以外には増設しておりません。
- 510 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:00 ID:eZY4IBqM
- EXCEL2002で質問です。
セルの右下角にカーソルをもっていくと+になってそれをドラッグすると
セルが同条件で満たされる機能がありますが、
これのショートカットキーは何でしょうか?
- 511 :ひよこ名無しさん :02/02/25 00:06 ID:oCc5VM68
- Outlook Expressで受信トレイの下のほうにあるアドレス帳が消えてしまって
どうにもなりません。ヘルプも使い物になりません。
よろしくお願いします〜。
- 512 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:13 ID:???
- >>511
表示ーレイアウト
- 513 :511:02/02/25 00:16 ID:oCc5VM68
- >>512
ありがとうございます。助かりました。
- 514 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:16 ID:???
- >>510
Ctrl
- 515 :ひよこ名無しさんmk2:02/02/25 00:19 ID:???
- >>510
使用したいセルを指定して「Ctrlキー」+「Cキー」してから
貼り付けたいセルに移動して「Ctrlキー」+「Vキー」。
これだと駄目?
>>511
「表示」→「レイアウト」→「連絡先」を選択。
OEのバージョンによって少し違うかもしれないけどやってみれ。
- 516 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:25 ID:LnihgATc
- アウトルックで送信者っってとこに表示される
名前ってどうやって変えるんですか?
- 517 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:26 ID:???
- >>516
アカウントの登録し直し
- 518 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:27 ID:???
- >>516
ユーザーアカウントをどうのこうの
- 519 :ひよこ名無しさんmk2:02/02/25 00:32 ID:???
- >>516
Outlookのバージョンはなんだい?
で、メールサポートが「アカウント」と「サービス」があるけど今回は
「アカウント」と仮定。(Outlook2000)
「ツール」→「アカウント」→「メール」タブ→使用している「アカウント」を
ダブルクリック。
ここの「ユーザー情報」の中に送信者の名前がありんす。
- 520 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:32 ID:???
- >>516
ツール→アカウント→プロパティ→ユーザ情報の名前
- 521 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:43 ID:???
- >>516
メールの新規作成>アカウントボタン
わからなかったらカイル君に聞く。
- 522 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:45 ID:eZY4IBqM
- 映画モンスターズインクのCMの最後に子供が「キリー」と叫ぶのですが、
この「キリー」とは何を意味するのですか?
- 523 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:46 ID:???
- >>522
kill -HUP
UNIXコマンドです。
- 524 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:47 ID:???
- >>523
ゴーショーグンのパイロット。
奴ら次元の狭間うろうろしてるからたまたま・・・。
- 525 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:32 ID:z7HpaWt5
- フォントを18P以下の大きさにすると、正しく表示されなくなるんです。
システムフォントみたいになってしまいます。
印刷は大丈夫なんですけど、どうすれば治るのでしょうか?
色々やってみたんですけど、全然ダメでちた。
治し方わかる人いましたら、教えて下さい_(._.)_
- 526 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:36 ID:???
- >>525
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
- 527 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:50 ID:???
- 今あるパソコンを別の部屋に移したいのですが、その部屋には電話線が引いてありません。
その部屋に新たに電話線を引くとどれくらいの費用がかかりますか?
- 528 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:54 ID:???
- >>527
NTTに訊いてくれ
http://www.tokyo116.com/
- 529 :ひよこ名無しさん :02/02/25 02:58 ID:y5fAlzO+
- ウイルスに感染したっぽくて、一応駆除は出来たみたい(ノートンさんで)なんだけど
気持ち悪いのでwinxpをクリーンインストしようと思います。
上書きインストは出来ないみたいだし。
C:\Documents and Settings\をバックアップしておけばOK?
- 530 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:00 ID:???
- >>529
再インストするに越したことはないけど、完全に駆除されていたらする必要なしかと。。
- 531 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:00 ID:???
- >>527
長い電話線買ってきて繋ぎかえれば?
今すぐって条件は満たされないけどな
- 532 :529:02/02/25 03:02 ID:y5fAlzO+
- >>530
レスありがと。
ノートンさん最新定義でスキャンしてもなにも出てこないんだけど、
それだけで安心していいのかな?
- 533 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:03 ID:???
- >>5
>>530の言うとおり完全に駆除されてるならそのままでよし
それでも再インストールしたいなら
C:\Documents and Settings\の中だけバックアップしても意味はあまりない
とりあえず、メール、お気に入り、その他パソコン使ってから作成したファイル
(ワードで作った文書やらなんやら)必要なファイルをバックアップ
- 534 :533:02/02/25 03:03 ID:???
- >>532へのレスね
- 535 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:05 ID:???
- rm動画を結合、もしくは連続再生する方法を教えてください。
- 536 :529:02/02/25 03:08 ID:???
- >>533
とりあえず再インストは見送ります。
必要なファイル>安心 なので(w
意図せず必要なファイルを消してしまっては困る。
- 537 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:09 ID:???
- >>535
これ使えば?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221911.html
- 538 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:10 ID:iEcWLUe4
- win98、IE5.5です。
リアルプレイヤーで動画を落として後で再生すると途中で「バファリング中」と
表示され、半分ぐらいしか見られません。
以前は全て再生出来ていたと思うのですが。どうすればいいのでしょうか。
因みに未だにアナログ回線なのですが、それが影響しているのでしょうか。
宜しくお願いします。
- 539 :525:02/02/25 03:10 ID:???
- >>526
それ最初にやったんスけど、ダメでした(泣
レジストリに矛盾があるんだろうか・・・
- 540 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:15 ID:???
- >>538
落としてきた動画の拡張子は?
- 541 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:15 ID:???
- >>537 ありがとうございます。ぜひ使わせてもらいます。
- 542 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:18 ID:iEcWLUe4
-
- 543 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:21 ID:???
- >>542
おいおい。空白じゃなんもわからん。
拡張子が.ramならそれは動画じゃない。本体は.rmです。
- 544 :538:02/02/25 03:22 ID:iEcWLUe4
- >>543
すみません。>542は失敗しました。
拡張子はrmです。
- 545 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:23 ID:???
- >>544
そのファイル特有の問題?
それとも全てのファイルで同じ現象が起こる?
- 546 :初心者:02/02/25 03:27 ID:???
- すみません誰か僕の質問に答えてもらえませんか?
- 547 :538:02/02/25 03:27 ID:iEcWLUe4
- >>545
すべてのファイルで起こります。1/3〜半分程度しか再生できません。
- 548 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:29 ID:???
- >>546
名前は最初の質問番号でメール欄には無記入で
- 549 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:33 ID:???
- >>547
環境設定→接続→バッファ再生
を「メモリの限界までクリップ全体をバッファ」じゃどう?
- 550 :546:02/02/25 03:34 ID:xT+XisKQ
- 実はある板で煽ってる奴がいたんですけど
そいつが自分の学歴を自慢するのに
自分の学校名、学科名を言ったんですよ(あまり考えずに)
だから腹たって
その学校の住所、電話番号を載せてしまたんですよ(投書が行く様に)
削除以来出してるんですけど、大丈夫ですかね?
電話番号のせていけないこと知らなかったもので・・・
- 551 :546:02/02/25 03:34 ID:xT+XisKQ
- ガキみたいなことしてしまった
- 552 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:36 ID:???
- >>550
それはほぼ犯罪。
削除依頼出したら真っ先に実行してくれるレベル。
- 553 :538:02/02/25 03:37 ID:???
- >>549
いけました! どうも有り難う!! 心から感謝!
- 554 :546:02/02/25 03:37 ID:xT+XisKQ
- 僕も腹が立ったもんで
投書しちゃったんですよそいつの学校に
こういう生とがいるって
(かなり生徒数が少ない上、学年がわかっていたので)
通報されないかな・・・・
- 555 :546:02/02/25 03:38 ID:xT+XisKQ
- ほんとガキだ俺は
- 556 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:39 ID:???
- >>546
板違いだ。ここはPC初心者板
まあ後悔先に立たずってこった
削除人が早急に削除してくれるのを祈って寝ろ
こんなトコでムキになった自分を呪え
- 557 :546:02/02/25 03:40 ID:xT+XisKQ
- 大丈夫ですかね?
そいつが許せなかったんですよ、人間的に。はぁ〜
- 558 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:43 ID:???
- >>557
何を心配してるわけじゃ?
- 559 : :02/02/25 03:44 ID:???
- >557
学校の住所、電話番号なんて公にされてる物だろ。
それをインターネット掲示板に書いたから
どうなるってもんでもないだろ。
- 560 :546:02/02/25 03:47 ID:xT+XisKQ
- 例えば、
その学科の教授(専門なので教授じゃないか・・・)
が投書を見て、サイトを見る
そして、住所、が載ってるのみる
なんじゃいそれはと警察に通報する
警察が調べ
書いた奴(自分)が分かり、捕まる。
ってことはないですか
- 561 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:49 ID:???
- >>560
個人の住所ならともかく、>>559氏の言うように公になってるものならセーフかと。
- 562 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:49 ID:???
- >>560
何の罪で捕まるんだ?(w
- 563 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:52 ID:???
- >>560
ここにゃ法律の専門家なんぞいねぇからわからんよ
なんも起きないって可能性のほうが大きそうだと思い聞かせてとっとと失せろ
- 564 :546:02/02/25 03:53 ID:xT+XisKQ
- ありがとうみんな。(マジ)
心強い。なんか安心した。
けっこうここでは強気の意見ばかり書いてるけど
実は小心者なのです、僕は。
- 565 :546:02/02/25 03:54 ID:xT+XisKQ
- >563ANDその他のかた ほんとにごめんなさい。ありがとう。ありがとう。
- 566 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:56 ID:???
- >546
>そいつが許せなかったんですよ、人間的に。はぁ〜
お前も人間的に最低だけどな。
- 567 :ひよこ名無しさん :02/02/25 12:04 ID:bYrdo+By
- 質問しても良いですか。
今まで、履歴とかお気に入りが画面の左側に
縦に出てたのが、履歴をテケテケ見てる間に、
画面の下に横長に出るようになってしまいました。
FAQ読んできたけど、こんなの書いてなかったので…
今までどおりに左に直す方法を教えて下さい。
- 568 :ひよこ名無しさん:02/02/25 12:54 ID:???
- >>567
何も書いていないのでテキトーに答えるけど、
タスクバーにアドレスと履歴が出るって話なら、
タスクバーの何もないところで右クリック、
ツールバーからアドレスのチェックをはずす。
そうでないなら詳細を書け。
つーか、人がその質問文読んで状況がわかると思うのか?
- 569 :ひよこ名無しさん:02/02/25 13:42 ID:???
- わかると思ってるんだろうからタチが悪いw
- 570 :567:02/02/25 13:43 ID:bYrdo+By
- IEの、履歴をクリックすると、
今まで 左端に縦長に履歴が出ていました。のが
タスクバーの上に横長に出るようになってしまいました。
左縦長に戻すにはどうすれば?
分かってもらえますか…
- 571 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:12 ID:???
- >>570
>>12あたりを読んでからおいで。
- 572 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:15 ID:???
- 「FCD」はCD革命の拡張子ですよね?
それでCD革命を起動して「編集」→「追加」で、あるFCDファイルを追加しようとしたんですが
「このファイルは仮想CDコンテナファイルではありません」というエラーが出てしまいます。
これは一体どういう原因が考えられますか?
CD革命のバージョンが古いということなんでしょうか?
ちなみにバージョンは5.5です。
- 573 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 14:18 ID:???
- >>572
考えられる原因。
そのFCDファイルは割れである。
そのFCDファイルはFCDファイルではない。などなど。
- 574 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:23 ID:???
- >>573
極窓で調べましたが、間違いなくFCDファイルです。
- 575 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:24 ID:???
- >>570
そんな事が可能なのかな。
何か拡張ツール入れてる?
可能なら画面キャプってウプしてくれると嬉しい(w
- 576 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:27 ID:???
- >>574
>>573荒岸さんのいう、第1の原因に対する回答は?
- 577 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:39 ID:OuqIZDX8
- MXで使い方が分からないので教えてください。
1:欲しいファイルをダウンロードリストに入れました。
2:全然ダウンロードできません。
3:リストの中の人がアップロードリストの中に入ってきました。
4:全然アップロードも交換も出来ません。
MXって本当に楽しいですね。
- 578 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:39 ID:???
-
- 579 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:42 ID:???
- >>577
この板でその質問は止めろ
MXスレいけ
- 580 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:43 ID:???
- ★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
- 581 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:45 ID:???
- じゃあ質問場所をかえます
- 582 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:48 ID:IZCTWOuN
- WindowsXPとの互換性を検証するwindowロゴテストに合格していない
ものをついインストールしてしまいました。(インストールしたのはDivXというものなんですが)
いまのところPCは正常に動作してるんですが不安定になればアンインストール
すれば直るのでしょうか?
- 583 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:48 ID:???
- すいません
かちゅ〜しゃログとテキストをCDRに焼いたのですが
そのCDRから読み込もうとしてCDRを入れたら
トラックとして表示されて。。。音楽ファイルとして認識されてる
みたいなんです。どうすればよいのでしょうか?
- 584 :567:02/02/25 14:51 ID:???
- >575 よくある事ではないんですか?って今
直りました…お気に入りを表示させて、×の
横ら辺をクリックしたら。何だったんだろう(涙
すいませんでした。勉強してきます。
- 585 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:52 ID:RiZInP53
- XPでファイルのアイコンを直接変えたいのですが
どこいじればいいのでしょう?
- 586 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:52 ID:???
- >>582
DivXが既存のファイルを上書きしていなければ直るでしょう
>>583
舞コンピュータから開いてみればどうなってる?
- 587 :LOVEひろなが色:02/02/25 14:52 ID:pbgfLTaR
- CD音源なら音が聞こえるんですけど、
FLASH等の音が聞えません。
インターネットエクスプローラーの設定では
ちゃんと『WEBページのサウンドを再生する』にチェックが
入ってるんですけど…
教えてください。
- 588 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:52 ID:???
- >>582
世界中にあまたある製品、いちいちMSがチェックすることは不可能です。
インストールして動かない・不安定だったら削除、でいいかと。
- 589 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:53 ID:???
- >>585
何のファイルのアイコンか分からんが
フォルダオプション
または
窓の手入れてくれ
- 590 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:54 ID:???
- >>587
FLASH以外で音が鳴らないものは?
それ以前にそのFRASHが音無しだったって可能性は?
- 591 :583:02/02/25 14:55 ID:???
- >>586
AUDIO CDって表示されてます
- 592 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:55 ID:???
- >>587
サウンドボリュームでそれらしいの音量を絞ってないか?
- 593 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:56 ID:6ttmbfPe
- 教えてください、カイシュツだったら、ごめんなさい。
Win98,IE5.5を使っています。
IEでHPを見た後、これを閉じて、再度IEを立ち上げたときに、
前回観たページが履歴に残っていません。残るようにするには
どうすれば、良いのでしょうか?
基本なんでしょうが、分かりません。
お願いします。
- 594 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:57 ID:???
- >>587
これは聞けるか?
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/yoshi.html
- 595 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:57 ID:???
- >>591
いや、そのCDドライブを右クリック→開くで
ファイルはどうなってる?
もしかして拡張子が.cdaなら…
読みこめんかも
- 596 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:57 ID:IZCTWOuN
- >>586
レスありがとうございます。そういえば上書きしますか?ってインストールのとき
出たような出なかったような。とりあえず不安定になるようなことになれば
アンインストールしてみます。ただのコーデックだからいけそうな気はするんですが(何の根拠もありませんが)
- 597 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:59 ID:???
- >>593
デスクトップのIEのアイコン右クリック→プロパティ
→詳細設定のタブ→ブラウザを閉じた時temporary internet files
を空にする
にチェックはいっていないか?
- 598 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:00 ID:IZCTWOuN
- >>588
少し安心しました。どうもです
- 599 :LOVEひろなが色:02/02/25 15:00 ID:pbgfLTaR
- ボリュームコントロールを見ようとすると、
『利用できるミキサーデバイスがありません』
- 600 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:02 ID:???
- >>599
コントロール パネルからミキサー デ
バイスをインストールするか、有効
- 601 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:02 ID:jbGOKrdk
- 突然何かのファイルを開こうとすると
OLEPRO32.dllが無いから開けないってエラーメッセージがでるのですが
どうすればよいのでしょう?
開けるのはIEとアウトルックぐらいなのです。
OSは98SEです。
- 602 :593:02/02/25 15:03 ID:6ttmbfPe
- >>597
早速にありがとうございました。
チェックしてみます。
- 603 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:06 ID:???
- >>601
かなり古いが
ttp://www02.so-net.ne.jp/~okuda/tech/oleaut32/
検索結果はこちら
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=OLEPRO32.dll&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 604 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:08 ID:jydUYEe9
- mp3からzipに変えたりとか、
拡張子ってどうやって帰るんですか?
- 605 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:12 ID:???
- >>604
拡張子ってのはファイルの種類を表すもの。
単に拡張子を書き換えるのは簡単だが、ファイルの種類は変わりません。
拡張子を表示させたいのなら、
フォルダオプション→表示→登録されているファイルの拡張子は表示しない
のチェックをはずす。
- 606 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:12 ID:5/y6Te45
- ブラクラ踏んだみたいで、IE開くと窓が開きまくってすぐ止まってしまいます…。
それで、IEのツール→インターネットオプションで設定直そうとすると、
「このコンピューターの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に
問い合わせてください。」と出て、先に進めません…。
どうしたらよいのでしょうか?…。
- 607 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:13 ID:???
- >>605
ありがとうございます!
- 608 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:14 ID:???
- >>606
XPか?2000か?
adminstrator権限で入りゃ。
- 609 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:15 ID:5/y6Te45
- >>608
Win98です。。。
- 610 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:16 ID:???
- >>609
それはウイルスにレジストリを書き換えられて、インターネットオプションが開けなくなった。
- 611 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:16 ID:???
- >>602
ちぇっくは外せよ
- 612 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:17 ID:???
- >>609
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
- 613 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:17 ID:???
- >>609
ガーソ。
- 614 :LOVEひろなが色:02/02/25 15:19 ID:pbgfLTaR
- >>600
詳しいやりかたキボンヌ
- 615 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:19 ID:???
- >>610
ありがとうございます。m(_ _)m
ウイルスバスターをかければいいんでしょうか?
- 616 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:21 ID:???
- >>612
え、>>606の情報で、どうしてこれだって特定できるの?
とにかく>>606はウイルスチェックだね。
- 617 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:22 ID:???
- >>615
ウイルスバスター入ってるんか?
ウイルス定義が最新だったら間違いなく検出してくれる。
修復にはブラウザの再インストールが手っ取り早いかと。
説明先にもあるように、駆除は無理。
ましてや書き換えられたレジストリはなおしてくれない。
- 618 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:23 ID:???
- >>616
最近の質問の頻度、>>606の症状、などなど。
やっぱはやりすたりがあるわけよ。
- 619 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:24 ID:???
- >>614 >>600の文章そのまま実行すりゃいいんだが。
- 620 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:25 ID:???
- >>618
なるほど。小児科のお医者さんみたいですね。
- 621 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:27 ID:???
- >>620
無免許だけどナー(w
- 622 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:29 ID:???
- >>617
入ってないです…。>ウイルスバスター
入っていないので、ブラウザの再インストールすればいいんですね。
- 623 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:31 ID:???
- >>622
レジストリのバックアップがとってあればそれで修復すればいいんだが、
多分そんなことしてないでしょ。
てなわけでブラウザ再インストールしてください。
それからウイルス駆除ソフトは買ってきて導入しておくように。
- 624 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/02/25 15:32 ID:v3dOd2hX
- IEで、リンクの下線を無くす方法ってどうやるんでしたっけ?
- 625 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:32 ID:TjCbqcX2
- 今からOSを98SEから2000にするのですが
やっぱりアプリケーションとか削除しておいた方がいいでしょうか?
とくにノートン関係など・・・アップデートファイル、バックアップは一応あります。
- 626 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/02/25 15:32 ID:v3dOd2hX
- >>1
あ、↑これの事です。
- 627 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:33 ID:???
- >>624
インターネットオプション→詳細設定→リンクに常に下線を引く
らへん探して。
- 628 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:33 ID:ZEUm/8bU
- WinXPですが、タスクバーのアイコンが
大きくなって困ってます。
元の小さなサイズには戻せないんでしょうか?
- 629 :〜:02/02/25 15:35 ID:9yPhom/o
- よく掲示板などで、ゲームソフトの最新売上ランキングなどがコピペされ
てたりして、「お!更新されたんだな」って実際にその情報がのっている
サイトを見てみると、ランキングは先週の内容・・・。で、更新ボタンを
押してみても変わらず・・・(まれに連打してたら変わることも)。
このような見れる人と見れない人とのタイムラグは何なんでしょうか?
解消法もあれば教えてください
- 630 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:35 ID:???
- >>625
どちらかというと、一度フォーマットしてクリーンインストールすることをおすすめ。
Win9xとWin2000は全く別物のOSなんで、上書きインストールは実はMSも奨めてません。
どうしても上書きでやるなら、削除しておいた方が無難です。
(2000入れた後で削除できない、って可能性がなきにしもあらず)
- 631 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:36 ID:???
- >>623
ありがとうございます。
とりあえず、ブラウザ再インストールしてみます。
- 632 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:37 ID:???
- >>629
は?最新の情報がある所まで自力で行けばいいじゃん。
- 633 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:37 ID:???
- >>629
キャッシュが邪魔してるのが原因かと。
更新連打はサーバーに負荷がかかるのでやめときましょう。
- 634 :601:02/02/25 15:38 ID:O5T/Qcbi
- 先程のOLEPRO32.DLLをダウンロードしてインストールしようと
してみたら今度はMSUCRT4.0dllが無いって出てきました。
検索サイトで検索しても該当無しみたいなのですが。
どうすればよろしいでしょうか?
- 635 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:41 ID:???
- >>634
検索で3000件見つかりました。
- 636 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:41 ID:???
- >>634
それはMSVCRTの間違いちゃうんかと。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se040499.html
- 637 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:41 ID:???
- >>634
重要なデータをHDDなりどっかに退避して
OS再インストールした方が早そうな気がするが、どうか?
- 638 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:42 ID:???
- >>634
さっきリンク貼ってもらってたじゃん。
- 639 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:42 ID:???
- >>634
MSVCRTじゃなくて?
- 640 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:42 ID:???
- >>636
間違えた。けどいいんじゃないの?
- 641 :625:02/02/25 15:43 ID:TjCbqcX2
- >>630
では起動ディスクがいりますか?
2000用の?
それとも98の起動ディスクで行き成り2000いれれますか?
Fdisk〜format〜CD-ROMに2000いれて〜setupですか?
- 642 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:45 ID:???
- 聞いてくださいていうか教えてください。
この間ていうか一昨日なんですけど、アキバのソフマップという
所へメモリを買いに行ったんですよ。
そしたら店員が「これはバルク品ですがよろしいですか?」といったんですよ。
それで僕は何の事やらさっぱり分からないんで、
それって何?と聞き返したんですね!
するとその店員の説明が始まったんですが、なんか早口&高飛車な態度なので
訳わかんなくなっちゃって「やっぱりいいです」と言って帰ってきてしまったですよ。
んで、色々本みたりして調べたんですけど、全然載ってないしわかんないんですね。
もう俺は馬鹿かと、アホかと、自分を小一時間問いつめたい気分になったですよ。
それでやっぱり2chで聞くしかないと判断したので今聞いています。
すいません皆さん。「バルク品」ってなんですか?
それをおいらのPCに取り付けても問題ないですかね?
すいません教えてください。
お願いします。
- 643 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:46 ID:???
- >>641
自分が98から2000にしたときは、2000のCDブートでできたと思う。
2000のCD入れたまま再起動かけたらそのままブートするはずです。
ただしBIOSでCDの起動を優先にしないといけないかもしれない。
- 644 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:46 ID:???
- >>641
CDbootには対応してないのか?
- 645 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:47 ID:???
- バルクで検索したら9万件もあったよ。
- 646 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:47 ID:???
- >>641
CD-ROMブートできるPCなら、そのようにBIOS設定して
2000のCD-ROMでブートし、インストールパーティションを
フォーマット指定すれば、クリーンインストールできます。
- 647 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:47 ID:???
- >>642
ネタじゃないならちゃんとした文章で書き直す。
0点。再提出。
- 648 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:47 ID:???
- >>642
どっかのコピペみたいな文章だが…
混じれ酢するともし何かあっても(動かないなど)保証はしないYO
という事
- 649 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:48 ID:???
- >>641
2000のCD入れてCDブートでインストール始めれば
途中でフォーマットできます。
- 650 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:48 ID:XJ/O4GmD
- 教えてクンニですまんこ。すまんこ。
ネットを通じておれのディスプレイを見たり、操ったりするプログラムってあるよな
あれにひっかかってないか調べたいのよ。ウイルステックして異常無しと出たんだけど
安心してイイのかな?
なんかいい方策あったらオシエレ!(・∀・)
- 651 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:49 ID:???
- >>642
製品検査を通過してないメモリ。
検査にお金がかかってないから、安く買える。
当たり外れあり。
俺はバルク256×2でまともに動いてる。
- 652 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:49 ID:???
- >>650
なにそれ?OSも書かないで。
質問の仕方もふざけてるし。
- 653 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:49 ID:???
- >>650
>ウイルステック
ウイルススキャンとシマンテックのあいの子?ワケワカラン
(・∀・)カエレ!!
- 654 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:50 ID:???
- >>650
氏ね
- 655 :642:02/02/25 15:51 ID:???
- >>645
そうか!PCで検索すればいいのか!
灯台もと暗しでした。
>>647
こんな文章にする必要なかったですね。
こういう文章の方が相手にしてくれるかなと
おもったので・・
気に障ったらごめんなさい
>>648
そうなんですか、保証しないと言う意味ですか。
ありがとうございます。
- 656 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:51 ID:???
- >>650
検索で 「トロイ」 と打って調べてください
- 657 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:52 ID:???
- >>655
他のサイトならともかくここでは質問など文章は明瞭簡潔が
もっとも喜ばれる
- 658 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:53 ID:XJ/O4GmD
- >>652->>656
親切レスサンクスコ!
- 659 :642:02/02/25 15:53 ID:???
- >>651
ありがとうございます。
なるほど!検査に金掛けないから安いのですか。
適当な製品と言うことですか。
でも動いているのであればそれは「あたり」だったんですね!
おめでとうございます。
- 660 :625:02/02/25 15:55 ID:TjCbqcX2
- >>643
>>644
>>646
>>649
うぉぉぉレスカルテット!! どうもです。
ブートの仕方調べてみます。多分ブートの設定になってるはずです。
しかし今入れようとしているPCはあるソフトの関係で上書きインストールにしないといけないので
一回上書きでやってみます。
もう一つのPCをクリインストでCDブートに設定して入れ菜をして見舞うs。
ありがとうござい舞う。
- 661 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:02 ID:???
- 舞うって…
新しい新語ですか?
- 662 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:03 ID:???
- gozaimasuの最後のsが抜けただけでしょ。
- 663 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:02/02/25 16:04 ID:v3dOd2hX
- 627さんどうもありがとうだべ( ● ´ ー ` ● )
- 664 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:07 ID:???
- 新しい新語ですか?
- 665 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:13 ID:???
- ついでに武豊が馬から落馬したらしい。
…もうええっちゅうねん。
- 666 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:35 ID:???
- NortonInternetSecurityが働いて、「あなたの秘密の情報を落とそうとしています(クレジットカード番号)」
みたいな警告文が、聞いた事の無いサイトのアドレスと共に表示されて、慌てて「遮断する」ってやったん
ですが、あれは何だったのでしょうか?エロサイトやアングラサイトにはしばらく行ってないんですけどね
- 667 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:37 ID:???
- >>666
ウイルスチェックしろ
- 668 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:41 ID:xOpysQ9w
- パイオニア製のDVD-115という製品にCDを入れたら、パソコンがとまって、青い画面にきり
かわり、以下のメッセージが表示されました。
『例外OEがVxd---の028:545DOCC2で発生しました。VxD scsilhlp(03)+00000508の
0028:C1828578からの呼び出しです。
このまま続けてもかまいません
*続けるには、どれかキーを押してください・・・
*Ctrl+Alt+Delキーを押すとコンピュータは再起動します。この場合アプリ
ケーションデ保存していないデータはすべて失われます。
それかキーを押すと続行します。』
もちろんCDを読み込むことはできません。しかもこの後キーを押して続行すると、
ドライブからCDを取り出すことが出来なくなります。しかし、なぜかDVDを
再生することは何の問題もなく出来ます。
ちなみにOSはWIN98です。またこのDVD-romドライブはセカンダリーのマス
ターで使っています。
DVD-romドライブが壊れているんでしょうか、ソフト面に何か問題があるんでしょうか教えてくださいお願いします。
- 669 :666:02/02/25 16:41 ID:???
- >>667
もちろんすぐにやりましたが、何も検出されませんでした。ああいったタイプのトロイもあるんですかね?
ActiveXでやってたんですかね?思い当たる節が無いので不安が残ります。
- 670 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:43 ID:???
- >>668
ドライバを入れ直してください。
デバイスマネージャから、DVDのところひらいて削除。
それから再インストール。
- 671 :ノビタ:02/02/25 16:48 ID:pPMq7EhG
- MXではどういうものが逮捕されるのですか?
- 672 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:48 ID:54rs2RDt
- ビデオ圧縮がMPEG4 V2のものがメディアプレイヤーで見れません。
どうすれば見れるようになるのでしょうか?
因みに、V3だと見れます。
OSはXPです。
- 673 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:50 ID:???
- >>672
仕様。
メディアプレイヤのVer.6ではV2だけが見れなくなった。理由は不明。
- 674 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:50 ID:???
- >>671
著作権を保護されている物
- 675 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:50 ID:???
- >>671
MX自体は違法かどうかの判断が下されてない(はず)だが、
そこでやりとりされてるものが違法なものばかり。
なのでMX自体をここでは違法なものと見なし、話題として扱いません。
- 676 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:52 ID:???
- >>671
詳しくは京都府警に電話してきいてくれ
>>672
検索にかかった時間0.06秒
http://www.google.co.jp/search?q=MPEG4+V2&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 677 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:58 ID:???
- >>672
ごっめ〜ん。見れないのはVer.8だな。
で、みたけりゃVerを6.4に落とせっていうのが答えだわ。
- 678 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:58 ID:lR1sTl0f
- 1000B=1MB
1000MB=1GBですか?
- 679 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:59 ID:???
- >>678
ですよ。HDDではね。
- 680 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:01 ID:???
- http://ime.nu/ime.nu/www.bd.wakwak.com/~shino/data/download.html
これは何ですか?
- 681 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:02 ID:???
- >>680
http://www.bd.wakwak.com/~shino/data/end.gif
が正体。
つまらんネタ。
いい加減嫌になってきた…。
- 682 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:03 ID:af/bOThJ
- インターネットとイーサネットの違いを教えて下さい
- 683 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:05 ID:???
- >>682
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83C%81%5B%83T%83l%83b%83g&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 684 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:07 ID:EB2ofwVH
- RealPlayerで再生するファイルの映像が暗いので、明るさを調整して再生できる
フリーソフトがあれば、教えてください。
ディスプレィの明るさを変えると全体が変わってしまうので、できればソフトで
調整したい、と。
Plusを購入するのも、もしフリーソフトがあれば、もったいないもので。
探し方も未熟のせいか見つけられませんでした、よろしくおねがいします。
- 685 :672:02/02/25 17:11 ID:54rs2RDt
- レスありがとうございます。
では、V2のを見るためには、メディアプレイヤーのヴァージョンを落とす以外に、
方法は無いのですか?
V2をV3に変更するとか、メディアプレイヤー以外ので見るとか・・・
- 686 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:12 ID:t6KiulPI
- キーボードの右側にある数字が押しても反応が
ありません。直せますか?
- 687 :きゅらら:02/02/25 17:12 ID:9O7UmUEV
- ディスクとップに、アイコンがでなくなっちゃいました〜
どうしたらいいんでしょうか?
- 688 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:14 ID:???
- >>686
NumLockキーを押す。
- 689 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:16 ID:hZIR7x09
- ウイルスバスター2002をアンインストールしようとすると
内部エラー2737 exitVB C:\program files\trend micro\virus buster
2002\pccwins8.dll exitVB と出てできません。
どうすればいいでしょうか?
OS:ME
- 690 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:17 ID:t6KiulPI
- >>688
ありがとうございます!!
ここ半年間使えなくて不便してました。
たった今直りました!!!
- 691 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:19 ID:UobdQaS6
- B's Recorder GOLDをWin2kで使っていて、
HDDをバックアップしようと思うんですが、
これはNTFSには対応しているんでしょうか?
昨日までWin98を使用していてよくわかりません。
マニュアルにも書いてないのでどなたか教えてい
ただけないでしょうか。
- 692 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:19 ID:???
- >>687
>>11-12をよく読んでもう一度
- 693 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:21 ID:???
- >>691
対応している
というかNTFSってHDDのフォーマットだから今は関係無し
- 694 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:21 ID:???
- >>691
うちでは動いとるが…問題あるんかいのぅ?
- 695 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:22 ID:z36xTZkG
- MXで落としたaviファイルを、media playerで再生しようとしたら
「ストリームをレンダングするためのフィルターの組み合わせが
見つかりませんでした。」というエラー表示が出ました。
どうすれば再生されるんですか。
- 696 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:23 ID:???
- >>695
悪いな、去ってくれ
- 697 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:25 ID:???
- >695
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
- 698 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:26 ID:???
- >>695 さらにはマルチポスト、もうね、アホかと。バカかと。
- 699 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:27 ID:???
- ゴミン・・・
- 700 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:28 ID:UobdQaS6
- >>693,>>694
どうもありがとうございました。
さっそくバックアップしてみます。
- 701 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:08 ID:???
- 泣く程ショボイ質問なんですが・・
キーボードの認識タイプ?を変えるには
どうすればよいのでしょう?
先程再セットアップをして無事PC起動までは逝けたんですが、
今現在、全角/半角キーを押すと‘が出てしまいます
アットマークや各種記号の位置もおかしくて・・
再セットアップした時に「キーボードを識別します」とか
言われて適当に押したんですがそれが原因でしょうか?
- 702 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:09 ID:???
- >>701
デバイスマネージャ−>キーボード−>ドライバの変更−>一覧から−>106(CTRL+英数)
- 703 :703:02/02/25 18:13 ID:PpKNnU79
- ショップパソコンと人からもらった、
日立の液晶ディスプレイにつなげたんですが、
画面が4分の3くらいになります。
どうしたらなおりますか??
- 704 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:13 ID:???
- >>703
マルチ。
- 705 :703:02/02/25 18:17 ID:PpKNnU79
- 商法
- 706 :701:02/02/25 18:37 ID:???
- >>702
出来ましたっ
ありがとー!
- 707 :668:02/02/25 19:09 ID:xOpysQ9w
- 670さんありがとうございます。
でも直りません。
デバイスマネージャーのDVDのところを消して、再起動してドライバをインストールしても直りません。
このDVD−115というやつは、win98に入っている標準のdvdドライバを使っています。
- 708 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:11 ID:???
- >>707
PCとケーブル繋いだか?
- 709 :668:02/02/25 19:16 ID:xOpysQ9w
- 707さんすいません。
ケーブルって何のケーブルですか?
- 710 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:17 ID:???
- >>709
オーディオケーブル(アナログorデジタル)
- 711 :668:02/02/25 19:29 ID:xOpysQ9w
- 710さんへ
繋いであります。
670さんへ
一応確認なんですが、DVDのドライバを削除した後
再起動したら、標準ドライバって勝手インストールされますよね。
再インストールっていうのは、このことですよね。
- 712 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:30 ID:???
- >>711
ドライバ自体は全く変わっていないな。それ。
- 713 :668:02/02/25 19:44 ID:xOpysQ9w
- >>712
パイオニアのホームページに入ったら、WIN95以降は特にドライバは
必要ないと書いてありました。おそらく標準ドライバのままでいいということ
だと思います。
パソコン内のデバドラのデータ自体がこわれているということはありません
よね。
- 714 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:47 ID:???
- ファンネルってなんですか?デジタル辞書にものってなかったんですけど
- 715 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:58 ID:???
- >>714
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83t%83@%83%93%83l%83%8B+%83K%83%93%83_%83%80&lr=lang_ja
- 716 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:21 ID:3N/3kLf8
- 教えてください。
オフィス機能(エクセルワード)
を新しいパソコンにはインストールされていません。
別のパソコンの初めから入っている
オフィスのソフトはインストールできますか?
- 717 :ここは使わないでください:02/02/25 20:24 ID:???
- >>716
別のパソコンのソフトを入れたらライセンス違反で不法行為です。
おとなしくパソコンショップでオフィスを買ってください
- 718 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:32 ID:0BpuvKCl
- ACEを解凍するにはどうしたらいいのですか
- 719 :ここは使わないでください:02/02/25 20:35 ID:???
- >>718
http://www.google.co.jp/search?q=ACE+%89%F0%93%80&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 720 :719:02/02/25 20:43 ID:PpKNnU79
- ケーブルのインターネット(J-com)を
XPにインストールする方法教えて
- 721 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:48 ID:???
- >>720
意味不明
- 722 :719:02/02/25 20:55 ID:PpKNnU79
- 新しいパソコンでケーブルでネットできるように
したいんです。
- 723 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:59 ID:???
- >>722
ケーブルということはLANボードがいるのかな?
それをPCIスロットにぶっさしてプロバイダから提供してもらった
情報(IP adress等)を設定すれば(・∀・)イイ!!のではないかと
- 724 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:03 ID:???
- >>715
PC関係ないんですか?
- 725 :おねがいしましゅ:02/02/25 21:07 ID:z4jmm3Tz
- どなたか、何かわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください!
Outlook 2000 で、添付ファイルのあるメールを送ろうとしているのですが、
どんなに小さな添付ファイルでも送れません。
何も添付しなければメールは問題無く送ることが出来ます。
エラーは下記のようなものが表示されます。
『TCP/IP 接続はサーバーによって強制終了されました。
サーバーの応答 : '354 Enter mail, end with "." on a line by itself.
(アカウント : 'so-net', SMTP サーバー : 'mail***.so-net.ne.jp',
エラー番号0x800ccc0f).』
- 726 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:07 ID:???
- >>724
普通ファン寝るといえばガンダムくらいしか思いつかんだろ
ファン蹴るだったら化粧品だろうし
- 727 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:08 ID:???
- >>724
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83t%83@%83%93%83l%83%8B+%83p%83%5C%83R%83%93&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
よくわかんねぇ
- 728 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:16 ID:???
- >>725
あんたはみきぽんか?
ttp://www.google.com/search?q=cache:wYPKbofLxT8C:support.microsoft.com/intl/japan/support/productflashes/Messaging/exfl0509_j.htm+err+0x800ccc0f+microsoft&hl=ja
- 729 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:19 ID:???
- >>725
後はこんな所
ttp://www.fukumi.co.jp/tips/mailtrouble.htm
- 730 :おねがいしましゅ:02/02/25 21:23 ID:z4jmm3Tz
- >>728 さま、ご回答ありがとうございます。
今リンクを一生懸命読んでいるところです。
まだ時間かかりそうなので、まずはお礼まで。
とりあえず、私はみきぽんではありません。
- 731 :おねがいしましゅ:02/02/25 21:26 ID:z4jmm3Tz
- あわわ、
>>729さまも、ありがとうございます。
頑張って読みます。
- 732 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:30 ID:???
- >>714
サイコミュを使用し無線遠隔操作出来る兵器。
- 733 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:38 ID:azYx/mZY
- アウトルックエキスプレス5.5sp2を使っているのですが、サーバーにメールの
コピーを置く、ってどうやったらできるのですか?
または、この様な事を解説してあるサイトなどありましたら教えてください。
お願いします。
- 734 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:38 ID:???
- >>733
ヘルプで充分
- 735 :おねがいしましゅ:02/02/25 21:38 ID:z4jmm3Tz
- あのぉ・・・よくわからなかったのですが・・・
- 736 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:39 ID:???
- >>735
名前欄に番号。
- 737 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:39 ID:???
- >>733
メールのコピーをおくというのが分からんが
受信したメールを鯖に残しておくという意味か?
- 738 : :02/02/25 21:41 ID:???
- タスクバーが左に寄っちまった・・・。
- 739 :PONTA ◆PONTAvoc :02/02/25 21:43 ID:???
- >>733
ツール→アカウント→プロパティ→詳細設定→サーバーにメッセージのコピーを置く
- 740 :質問です:02/02/25 21:50 ID:v2TF8UXe
- 2台のパソコンをメルコの有線ブロードバンドルーター(BLR−TX4L)
を通して繋ぎたいのですが、2台ともネットには接続しているのに
PC同士が認識しません。
OSはXPと98で、XPの接続ウィザードを使いました。
98の方はLANポートをUSB接続のエレコムのイーサネットアダプタ
(USBBL/TX)をUSB HUBにつけています。
最初にルーターを繋げた時もXP側のPCからは設定が出来ずに
98の方から設定し繋げて、それからXPを接続したら
繋がっていたという状態でした。
接続はYBB です。 初心者です、よろしくお願いいたします。
- 741 :728:02/02/25 21:50 ID:???
- >>735
どうもso-net自身ののsmtp鯖が不調なのではないかと
元々
0x800CCC0F はCONNECTION_DROPPED Connection closed
という意味みたいなんで
メールボックスの中身は空なのか?
(今回は受信じゃないから関係ないかもしれんが)
- 742 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:51 ID:???
- >>740
98からXPにping通る?
意味がわからなければ返品してきてくれ。
- 743 :740:02/02/25 21:55 ID:v2TF8UXe
- PINGはぜんぜんいじってません
自信ないんで・・・
- 744 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:56 ID:???
- >>743
?
- 745 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:56 ID:???
- >>743
>PINGはぜんぜんいじってません
・・・いじる?
- 746 :L ◆5fZDBYnU :02/02/25 21:58 ID:qKEJi5N9
- この2chで、板に入って、過去スレを見ますよね?
んで、またその番のトップに戻ったとき、時々少し前の更新状況になってたりするんです。
そこでリロードして、過去スレを見る。んで、戻ると、またちょい昔の状態に・・。
さっきリロードした状態になってないんです。これはなんでですか?
っていうか、意味分かります?(W
- 747 :740:02/02/25 21:58 ID:v2TF8UXe
- ごめんなさい!
わかりません
- 748 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:59 ID:???
- >>743
スタートからdosプロンプト立ち上げて
ping *.*.*.* ←実際はXPのIP adressが入る
を打って見れ
- 749 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 22:00 ID:???
- >>746
マルチポストって意味わかります?
- 750 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:00 ID:???
- >>746
まるちか?
ブラウザのキャッシュ削除しろ
- 751 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:06 ID:???
- >750
マルチ萌えですか?アナタ厨房は嫌われますよ
- 752 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:07 ID:???
- >>751
煽るなら帰れ。
- 753 :740:02/02/25 22:09 ID:v2TF8UXe
- あっあの・・IPアドレスがどこを見たらよいのか
わからないのですが・・
ほんとにすいません。
- 754 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:11 ID:???
- ネットしてると「Residential Gateway Device」のショートカットを作るかどうか聞いてきます。
Noにするのですが、また暫くすると聞いてくるので、出ないようにしたいのですが。
あと、マイネットワークを開くと、見知らぬフォルダが出来てたのですが・・・
慌ててファイアーウォール入れましたが、これで大丈夫なんでしょうか?
- 755 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 22:11 ID:???
- >>753
コマンドプロンプトでipconfig /all
でエンター。
- 756 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:11 ID:???
- >>753
どうしてルータなんて高度なネットワーク機器買ったの?
ちょっと調べれば自分に使いこなせるか否かなんてわかるでしょ。
PCなめるな。
- 757 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:12 ID:???
- >>753
やめちまえよ。だめな奴は何をやってもだめ
- 758 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 22:12 ID:???
- >>753
Win98はファイル名を指定して実行→winipcfg
- 759 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:15 ID:???
- >>753
単純に、2台のパソコンで同じプロトコル同じサービスを入れてないだけだろ。
TCP/IPは入れてあるだろうから、Microsoftネットワーク共有サービスとか入れろ。
- 760 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:17 ID:???
- >>753
ここではwin98のPCを起点にしたと考えて…
1.まず自分自身にpingをうて
2.次にルータに(ルータってIP振れたっけ?)
3.その次にXPのPCに打ってみてくれ
- 761 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:18 ID:???
- >>760
ルータは最低でも2つのIPアドレスを持ちます。
じゃないとただのHUBっす・・・。
- 762 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 22:20 ID:???
- WAN側とLAN側ですね。ルータに向かって打つならプライベートIPアドレスに。
- 763 :760:02/02/25 22:21 ID:???
- >>761
…そうだよな
3Q
- 764 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:24 ID:???
- λ
λ / λ グヘヘヘヘヘヘヘ
/ λ / λ
/ λ / λ
. / λ ,,_/ 1
/ λ─''" ̄ i だめだな、>>760もう相手してらんねぇな
/ .{ お前は、糞だよ糞
l ノ( 、 =@ 丿 予告してやるよ、明日の夜に、大金を手に入れる
. | ⌒ ,_ノ〈 場合によっちゃ、>>760が傷つくかもしれない
| ( ___ ノli ノ ─''" ̄・) .l 捕まったら、ここのことは全部警察に言う
l ヽ__・___ノ 〉 \`,,  ̄ i お前らにそそのかされて、やったってな。
i __ ___,,, -''" ヘ /  ̄"''-、 }
| | ______ `_´___,,,--''"i .| 俺はな、仲間内じゃ電脳派なんだよ
. ヽl__|__|,,l、_|._| | |__|_丿__l/ | l 今度ウイルス送って、クラッシュするぞ
| \|__|、_|__|_,| ̄| ̄|_,|__|__|ノ | 覚悟しとけや糞PCヲタどもが
l \,( (,,___ ̄ ̄__∪ノ ノ
| ∪  ̄ ̄ / ガハハハハハ
- 765 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:24 ID:???
- >>764
ああ、高度すぎて理解出来なかったか。
まぁ、そらはそれで人生だけど大変だぞ?
- 766 :760:02/02/25 22:27 ID:???
- >>764
ん?俺か?
そのAAって、二個チャン大王がモナー化したような顔だな(w
- 767 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:34 ID:???
- >>765
貼ったの俺だけど、ルーターのことは、質問してない
- 768 :740:02/02/25 22:35 ID:v2TF8UXe
- 98が今使えない(人が寝てるので)ので
明日また格闘してみます
高度すぎて理解するのに時間がかかりそうなので
また、出直します。
皆様ご親切にありがとうございました。
- 769 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:35 ID:???
- >>768
>98が今使えない(人が寝てるので)ので
?
- 770 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:38 ID:???
- >>768
pingなんて打たなくていいから(ルータに繋がれててちゃんとDHCPが機能してる機器を今更確認したところで意味ない)、
>>759のアドバイスだけ聞いとけ。
- 771 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:40 ID:???
- >>770
DHCPがわからないに一票。
- 772 :L ◆5fZDBYnU :02/02/25 22:49 ID:LSBAX1A/
- >749 すいません、聞いたことはあるんですが、意味までは・・。
どうしたらいいんですかね?
>750 ええと・・?どうすれば?
- 773 :740:02/02/25 22:49 ID:v2TF8UXe
- 98がある部屋に入れないので確認が出来ません。
マイクロソフト共有サービスはありました。
- 774 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:52 ID:???
- >>773
勉強してこい
LANで一発OK
http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
http://www.trylan.net/
- 775 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:59 ID:qenFGYkm
- 質問ですが、
グラフィックの設定をしていたら、
AGPドライバはマザーボードのチップセットがAGPをサポートするために必要です。
マザーボードに付属のCDからインストールできますが、チップセットベンだーのWEBサイト
からも入手できます。
という表示が出てきたのですが、現在マザーボード付属のCDが手元になく、
チップセットベンダーという言葉の意味もわかりません。
一体どうすればいいんでしょう?。
無知ですみませんが、お願いします。
ちなみに
AGPドライバ : PCIMP.PCI
と、表記してあります。
- 776 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:01 ID:???
- >>775
マザーボードのチップセットはなんだ?
そのメーカーからダウンロードしてきな
- 777 :775:02/02/25 23:02 ID:???
- >>776
それはどこを見ればわかるのでしょうか?。
自分、本当に無知なもんで・・・。
すみません・・・。(鬱
- 778 :740:02/02/25 23:02 ID:v2TF8UXe
- へい!行って来ます!
ありがとうございました〜♪
- 779 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:04 ID:???
- >>777
あなたのPCはメーカー製か?
だったらそのメーカーのサイト
自作だったらチップセットが分からないわけがないと思うが
- 780 :775:02/02/25 23:06 ID:???
- メーカー製じゃなく、オーダー製(?)のパソコンのようです。
会社はフロンティア神代と言う所です。
- 781 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 23:14 ID:???
- >>780
http://www.frontier-k.co.jp/new_site/support/suport04.html
一応ここですが、わからないなら電話なりメールした方が良いかもデス。
- 782 : :02/02/25 23:19 ID:???
- >>780
それはまた、玄人向けな・・・。
- 783 :775:02/02/25 23:20 ID:???
- みなさんどうもありがとうございました。
がんばってみます。
- 784 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:27 ID:8OSPjhqA
- 現在Windows Me を使ってるのですが
XPへアップグレードしようかどうか迷っています。
¥130000だして買うだけの価値があるのでしょうか?
それとも、使い慣れたMeのままの方が良いのでしょうか
- 785 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:27 ID:???
- >>784
好きにしろ
- 786 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:28 ID:8OSPjhqA
- >>784
すいません
¥13000でした
- 787 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 23:28 ID:???
- >>784
現状よく落ちるとか不満があって、マシンパワーが潤沢にあるならお薦め。
特にお困りでなくて、新しいのが出たから、というだけなら今は様子見を。
- 788 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:28 ID:/JFv4jtQ
- 初心者の質問@2ch掲示板からきました
IriaとかIrvineでリンクのインポートをすると%20という文字がスペースになって
正常にダウんロードできません。
どうしたら元の%20という文字のままリンクのインポートができますか?
- 789 : :02/02/25 23:29 ID:???
- >>784、786
マイクロソフトのxpのサイトを読んで、理解できるんなら入れる価値があるのではないだろうか。
- 790 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:29 ID:???
- >>788
何をダウンロードしようとしてるのだ?
著作権無視ものだろうけど
- 791 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:30 ID:???
- >>788
半角スペースが%20になるのは正常なんだが。
- 792 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:33 ID:???
- >>791
むしろならないとHTTP的に問題あり。
- 793 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:33 ID:Xx8fhuPs
- どうやってスレ立てるんですか?
説明に『掲示板の一番上の書き込みを利用する』って書いてたんですけど、
どこか分かんなくて・・・。
あとIDどうやったら???になるんですか?教えてください。御願いします。
- 794 : :02/02/25 23:35 ID:???
- >>793
まず、2ch初心者板に逝くことをお勧めする。
- 795 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:36 ID:???
- >>793
迷惑。
- 796 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:39 ID:???
- >>793
何の目的でスレ立てようとしてるんでしょうか?
質問スレじゃだめなのでしょうか?
迷惑行為はおやめください。
- 797 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:00 ID:???
- >>789
MSの話を鵜呑みってか?
オメデテーナ
- 798 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:04 ID:???
- >>797
そういう奴に限ってまともに扱えない。アフォだな。
- 799 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:05 ID:???
- メモリーが不足しています。起動しているアプリケーションを
終了させてください・・・。
と言うようなメッセージがでてMS-DOSプロンプトが開けなくなりました。
どうやったら、開けるようになるのでしょうか?
- 800 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:06 ID:I2srN33M
- >>796
IDを???にする方法がわからなかったので
それについてのスレを立てるつもりです。
引っかかってる人も多いと思いますしね。
- 801 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:07 ID:???
- >>799
1.起動しているアプリケーションを 終了させる。
2.再起動する。
- 802 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:07 ID:???
- >>799
常駐きる。
再起動する。
- 803 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:14 ID:???
- >>800
下の方までよ〜く見てみよう
- 804 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:15 ID:???
- >>800
そんなものいくらでもスレが立ってるが
それだけじゃ物足りなくて、まだ迷惑かける気か!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007379405/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/995193315/
他にも自分で探してみろ!
- 805 : :02/02/26 00:15 ID:L8Bj8TuQ
- 画像で
/[001-151].jpg
こういう場合どうすればいいんでしょうか?
- 806 : :02/02/26 00:16 ID:???
- >>805
どうにでもしろ。たいていの場合エロ画像だろ。
- 807 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:16 ID:???
- >>805
なにを?
- 808 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:17 ID:???
- >>801
両方やってみましたが変わりませんでした。
もうなにがなんだか分からない。。。鬱駄。
- 809 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:18 ID:???
- >>805
Iriaでも使え
>>808
リカバリしろ
- 810 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:20 ID:???
- >>808
常駐は何が動いていますか?
本当に、全部きったのでしょうか?
Ctrl+Alt+Del 押すと、何が表示されますか?
あと、リソースも大丈夫ですか?
- 811 :¥:02/02/26 00:22 ID:0wA1eYbf
- Windows Media Playerの音が出ないんです、教えてください。
- 812 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:22 ID:???
- >>805
〜001.jpgから連番で〜151.jpgまでってこと。
どうせエロ画像か不正ファイルでしょ?
- 813 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:24 ID:N5bgpoJ7
- イタリアから質問です。
日本語版ソフトウェアCDの日本語を読むにはどうしたらいいのでしょうか、、、
デジカメのドライバをインストールしたいのです。
サイトの日本語は読めるし、IME入れて書き込みも問題無いですが
変な日本語ですいません。
よろしくお願いします。
- 814 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:25 ID:???
- >>813
OSは何だ?
- 815 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:29 ID:???
- >>813
VBランタイムの日本語版をインストールしてみたら?
といってみる。
- 816 : :02/02/26 00:29 ID:???
- >>813
windowsイタリア語版か?だとしたら、勝手にソフト入れていいのか?
- 817 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:29 ID:Ze0uZAst
- メールに画像を添付して送りたいのですが、送れません
圧縮しないと無理みたいです。
どうすれば圧縮できますか?
- 818 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:30 ID:???
- >>817
>圧縮しないと無理みたいです。
必要ない。
- 819 : :02/02/26 00:30 ID:???
- >>817
メール標語
「画像ファイルはいくら多くても1MBまで」
- 820 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:31 ID:???
- >>817
ファイル 圧縮
で、検索してみる。
- 821 :ウソツキの平八:02/02/26 00:31 ID:???
- >>814
OS聞いて、例えばWin2000だったとして、そこから解決策わかるの?
取りあえず、そのソフトウェアCDって何なのかを聞いてみた方がいいんじゃない?
オイラが思い浮かぶモンとして単純にFontが足りないだけかもしれないし、VB等の日本語DLLが
おかしいだけかもしれない。
- 822 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:31 ID:???
- >>817
画像のファイルサイズが大きいなら、ファイルタイプを変換して
ファイルサイズを小さくすればいい。たとえばBMPファイルは超
巨大だが、JPEGやGIFにすれば小さくなる。
なお、相手がDoCoMoの携帯なら添付がそもそも不可。
- 823 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:32 ID:???
- >>813
日本語版のOSを使え
- 824 :817:02/02/26 00:32 ID:Ze0uZAst
- 送り帰されます
Size of this message: 963189 bytes
Server maximum size: 512000 bytes
と言われて。
- 825 : :02/02/26 00:33 ID:???
- >>821
windows2000だったら、追加言語パックインストールするだけじゃねえのか?そこらへんどうなんだよ?ボケ!
- 826 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:33 ID:???
- >>824
そのメッセージを読んでわからんか?
- 827 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:34 ID:C4vwZ6MV
- スパムが宣伝するクズサイトです。荒らしの練習にどうぞ
http://video.aro-mail.com/ikeike2/deee/
http://lucky-mail.jp/useradd.htm
http://m.af5.ne.jp
http://www.117mail.com/s002
http://www.664422.com/on/mail.htm
http://www.hameking.net/mail/spll/
http://www.love-shot.net/04
http://www.8818.jp
http://www.twd.to/18kin/
http://www.aro-mail.com
- 828 : :02/02/26 00:35 ID:???
- >>826
分かるはずだな、義務教育受けてれば
- 829 : :02/02/26 00:35 ID:???
- >>827
削除依頼出しときました
- 830 :817:02/02/26 00:37 ID:Ze0uZAst
- >>828
大きすぎて無理ということですよね?
- 831 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:38 ID:???
- >>830
正解。
- 832 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:38 ID:???
- >>830
読んでる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
- 833 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:39 ID:???
- >>830
そうだよ。リミットの倍近いサイズじゃないか。
- 834 : :02/02/26 00:39 ID:???
- >>830
その添付画像ファイルは何枚で、拡張子は何だ?
- 835 :833:02/02/26 00:40 ID:???
- >>831とかぶった。スマン。
- 836 :817:02/02/26 00:40 ID:Ze0uZAst
- だから圧縮したかったのです。
>>820さんの言う通りに検索してみます。
ありがとうございます。
- 837 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:42 ID:cGpEO60t
- 前は大丈夫だったのですが、
最近、ホームページなどで
流れてる音楽が鳴らなくなってしまいました。
と、言っても全部の音楽じゃなくて、
音楽を鳴らすスピーカー(?)があるページだけです。
↑波うって音楽を表してる画像のこと
あらかじめページに音楽が貼り付けてあって、消すことが
できないページの曲は流れるのですが・・・
ちなみにスピーカーの画像があった場所には、
今は小さな○、▲、□が1つづつある画像に変わってます。
どうすれば直るのでしょうか?
どうすれば音楽が流れるようになるのでしょうか?
- 838 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:45 ID:???
- >>837
そこのリンク貼ってみて。
試してみるずら。
- 839 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:45 ID:???
- >>837
意味がわかんねぇ…
- 840 : :02/02/26 00:46 ID:???
- >>821!
>>825の質問に答えろ!
- 841 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:54 ID:???
- >>840
ほっとけよ大半は>>821の話には?なんだから
- 842 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:56 ID:???
- とりあえず>813が出てこないと話が進まん…
- 843 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:56 ID:???
- >>799
>>813
>>837
ところで、解決したのか?
- 844 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:59 ID:1noQRvNC
- モニターの画面が黄色くなっちゃったんです。。。
何もしてないのにいきなり。。
どうすれば戻りますか?
ちなみにOSはWin95(汗)購入から5年経ってますぅぅ
- 845 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:03 ID:???
- >>844
モニタの色温度はどうなってる?確認したか?
- 846 :837:02/02/26 01:03 ID:cGpEO60t
- >>838
リンクってどこのでしょうか?
>>839
例えば…
http://members.tripod.co.jp/YOTTY45/1/index0.html
のTOPページだと音楽が流れるですが
エンターのあとのページでは音楽が流れません。
左下に変な画像があるのですが…
ちなみにその画像にマウス乗せてみると
⇔に変わります。
- 847 :L ◆5fZDBYnU :02/02/26 01:05 ID:3BBrZESy
- 書き込んだ質問がいつしか沈んでしまったので、もう一度・・。
この2chで、板に入って、過去スレを見ますよね?
んで、またその番のトップに戻ったとき、時々少し前の更新状況になってたりするんです。
そこでリロードして、過去スレを見る。んで、戻ると、またちょい昔の状態に・・。
さっきリロードした状態になってないんです。これはなんでですか?
っていうか、意味分かります?(W
- 848 : :02/02/26 01:05 ID:???
- >>846
日本語の文脈が理解できない人はお帰りください。
あと、後半の質問はそれがページの仕様ではないかと思います。
(回答の自信99%)
- 849 : :02/02/26 01:06 ID:???
- >>844
画面全体がまっきっき?
おしっこかけたんかい?・・・というのは冗談で・・・
モニターケーブルの接触不良か、モニター不良。
モニターはブラウン管式?
だとしたらブラウン管逝っちゃってる可能性 大です。
- 850 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:07 ID:???
- >>844
俺のモニタも突然カラフルになるぞ(w
俺の場合はモニタにチョップをかます&接続コネクタを
もう一回さし直してみたが…
- 851 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:08 ID:???
- >>846
つまりEMBEDタグでMIDIファイルを流す設定にしてあるサイトで曲が流れないってことか。
これでも入れれば解決するだろ
http://www.yamaha.co.jp/xg/download/midplug/
- 852 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:10 ID:???
- >>847
意味が分からん。笑って誤魔化されても。
キャッシュが効いてるのではと推測はしてみるがな。
- 853 :CD-RW:02/02/26 01:11 ID:I+tM6QXK
- 八方塞なので質問させて頂きます。
CD−RWの動作についてです(環境に関しては下記に記します)
症状:
Win98SE/2Kデュアルブートの環境下において、どちらのOSとも
関係なく、Win起動中にエイサー製のCD-RWドライブを突然認識しな
くなってしまいます。
なお、この状態になるとBIOSでも認識せず、電源をきってBIOS
の設定いじったり、ケーブルの抜き差しをしているうちに直るとい
うことが多く、また、一度直ればしばらくは再現しません。
ですが、本日に限って2度も発生してしまいました。また、1度目
2度目とも再度認識させるのにいつも以上の時間がかかってしまい
ました。
(いつもは10分ぐらいで再認識するが、今日は1時間ほどかかった)
そこで、質問なのですが、CD-RWドライブを買い換えるべきなので
しょうか?もしくは何か別な部分に原因があるのでしょうか?
#本日2度目のトラブル発生の時は、PCカードを動作中に外した
時にでるメッセージが出ました
本日対処したこと
1 サポートセンターに電話 2 ケーブルを変える
3 マスター/スレーブを変える 4 プライマリ/セカンダリーの変更
この作業を何度も繰り返しました。
環境 TOWTOP PC
CPU Athlon 1.13GHZ マザー A7V133
メモリ 256+128 VGA ASUS V8200Pure
Sound SoundBlasterLive VALUE PCI2
その他 PCI3/4にLANカード
HDD(OnBoardRAID)
プライマリMaster WesternDigital 7200回転30GB
プライマリSlave WesternDigital 5400回転20GB
セカンダリMaster シーゲート 5400回転60GB
CD-ROM(現時点はVIASouthのIDEプライマリ利用)
HITACHI 12/40倍速DVDM(Master)
エイサー 12倍速CD-RWドライブ(Slave)<問題のCD-RWです
どうかお願い致します
- 854 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:13 ID:???
- >>852
よかったぁ〜
意味分かんないの、俺だけかと思った。
んじゃ俺も適当に、
ブラウザが不明だが、IEなら修復してみそ
- 855 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:14 ID:???
- >>853
相性とか?
後、HDD3台+そのRWの消費電力<電源W
になっているか?
- 856 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:17 ID:???
- >>846
ENTERを押した後のページで左下に出る君の言う変な画像の中に
右向きの三角があるそれをクリックすれば音がでる
クリックしても音が出ないなら三角の左にある
スピーカーのアイコンをドラッグして音量調節すりゃ出るだろ
- 857 :853(CD-RW):02/02/26 01:17 ID:I+tM6QXK
- >>855様
一応、手元にある情報では、相性問題はないとのことです
#サポートセンターの情報です
電源ですが、350Wを積んでおります
シーゲートのHDDを搭載する前からこのような症状は出ておりました。
ですが、電源が消費電量に追いついていないと疑うべきでしょうか?
- 858 : :02/02/26 01:17 ID:???
- >>853
明らかに電源の容量不足だと思うが、どうか?
- 859 : :02/02/26 01:18 ID:???
- >>857
アホか?AthlonでHDD3台で350Wで今まで動いていた方が不思議だわ。
- 860 :844:02/02/26 01:21 ID:1noQRvNC
- >845
色温度ってなんですか〜〜?(泣)
超ど級の初心者なんで・・・スミマセン。
- 861 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:21 ID:???
- >>847
プロキシー挿してませんか?
プロキシーのキャッシュを読みに逝ってるのでは?
- 862 :853(CD-RW):02/02/26 01:21 ID:I+tM6QXK
- >>858様 >>857様
そうだったんですか。
知識不足で申し訳ございません。
サポートの方で、以前電源に関して不安を感じていたので問い合わせたのですが
問題ないということでしたので、増設してしまいました…
まことに申し訳ありません。
とりあえず、外して運用します。
- 863 :855:02/02/26 01:23 ID:???
- >>857
>HDD3台+そのRWの消費電力<電源W
を
(すべてのハード機器)<電源
…になっていなそうだな
ぱっと見た限り消費Wが大きいものばかり見たいだし…
- 864 :853(CD-RW):02/02/26 01:28 ID:???
- とりあえずご迷惑をおかけしました。
電源の追加か、外付けする方法を考えてみます
- 865 :837・846:02/02/26 01:29 ID:???
- >>846
レスありがとうございます。
でも、その画像の三角って例えるなら…
△←この三角の3分の1くらいの大きさしかなくクリックできなかったんです。
>>851
DLして試してみます。
ありがとうございました。
- 866 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:34 ID:???
- >>865
俺そのプラグイン入ってるけど駄目だったよ。
- 867 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:34 ID:tna0ah51
- free bonzibuddyってなんですか?
なんか知らないうちにダウンロードしたみたいなんですけど。
- 868 :847:02/02/26 01:35 ID:3BBrZESy
- >861 どうやったら解除、ていうか、なくなるんですか?
- 869 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:36 ID:???
- >>868
プロキシ使ってるなら解除。
他に、インターネット一時ファイルも削除してサイズを小さく設定しておいて。
- 870 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:41 ID:/N35TZFS
- すみません教えて下さい。
いきなり質問なんすけど、WinMXを
日本語化しようとしてるんですよ。
パッチも落としてファイルに入れてクリック
したら
「CRCが一致しません」
これどういうことですか?
- 871 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:42 ID:???
- >>870
犯罪者は失せろ
- 872 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:43 ID:???
- >>870
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です
ダウソ板へ逝ってくだされ
- 873 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:44 ID:???
- >>870
CRCが一致してないってことだろ。
ここではWinMXネタは厳禁。
- 874 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:47 ID:WJGY1ql+
- あるサイトの内容をHTML形式で自動的にエクセルに貼りつける
といったプログラムを作りたいのですがどういったことからはじめたらよいのか
アドバイスをいただけませんか?
- 875 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:48 ID:/N35TZFS
- >>871−873
失礼しました。有難う御座います
- 876 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:49 ID:Bd3vgYga
- すいません。教えてください。
英字の入力モードにすると、シフトを押さずに入力すると、
大文字の英字が表示されます。
私としては
”単独で入力した時には小文字/シフトを押しながらの入力時には大文字”
というふうに使いたいのですが、どうすれば設定しなおせるでしょうか?
- 877 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:50 ID:???
- >>874
エクセルのマクロでできるのでは。
実行するとダイアログを表示し、そこでURLを入力すると
そのデータを取り込んでエクセルに張り付け。
- 878 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:52 ID:???
- ###上村愛子の全裸でコザックが見たい###
1 名前:名無しさん@ピンキー 02/02/10 05:22
コザックのカッコのまま指いれしたい
- 879 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:54 ID:WJGY1ql+
- >>877
ありがとうございます。
素人なのでマクロというのはなんとなくしかわかりません。
それを作るのになにか他のソフトがいるのですか。
それともエクセルがあればできるのでしょうか?
- 880 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:55 ID:???
- ###上村愛子の全裸でコザックが見たい###
1 名前:名無しさん@ピンキー 02/02/10 05:22
コザックのカッコのまま指いれしたい
- 881 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:55 ID:???
- >>876
キャプスロックを外してみな
- 882 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:56 ID:???
- ###上村愛子の全裸でコザックが見たい###
1 名前:名無しさん@ピンキー 02/02/10 05:22
コザックのカッコのまま指いれしたい
- 883 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:57 ID:Bd3vgYga
- >>881
キャプスロックというキーを押せばいいんですよね?
何もおこらないのですが・・・???
- 884 :847:02/02/26 01:58 ID:3BBrZESy
- >869 すいません。解除の仕方とか、どこを見たらいいか分かりません・・。
あと、インターネット一時ファイルも。。
- 885 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:00 ID:???
- >>883
Shiftと一緒に押す
- 886 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:00 ID:???
- >>884
IEだっけ?
ツール>オプション
出てきたウインドウを、くまなく探す。
- 887 :感謝!:02/02/26 02:02 ID:Bd3vgYga
- >>885
umaku ikimashita!
ありがとうございます!!
実は2年くらいこれで困ってたんです!!
- 888 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:06 ID:???
- >>887
そういうことは自分の胸にしまっておきなさい。かなり恥ずかしいから
- 889 :847:02/02/26 02:18 ID:3BBrZESy
- >886 どうもです。意外とかんたんなことでした・・。
- 890 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:26 ID:???
- 頼まれ物なのに質問させて頂きます。
デジカメなどで撮影した写真を利用して
カンレダーを作成するツールを探してします。
一応こんなのを見つけましたが、他に良いものがあれば教えて下さい。
http://bj.canon.co.jp/wonderlabo/Short/Hoi.html
フリーで、厨房にも分かりやすく、テンプレートが豊富な物をお願いします。
- 891 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:31 ID:???
- >>890
ttp://www.vector.co.jp/
- 892 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:56 ID:5hqkvl7k
- GIFアニメーションってどうやって作るんですか?
ディレクターってソフトで作れますか?作れるならやり方おしえてください。
- 893 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:01 ID:???
- >>892
ソフトで作る
ディレクター持っててそんな質問するってことは割れざーだなw
- 894 :775:02/02/26 03:05 ID:Djggk2ks
- すみません、また質問させてください。
自分のマザーボードはP3B-Fなんですが、それのBIOSの
アップデートの仕方を教えて下さい。最新版の1006をダウンロードしたのですが、
やり方がわからなくて・・・。
それと、aflash.exe というものもマザーボードに関係しているようですが、
これは一体何なのでしょうか?。
どうぞ、お願いします。
- 895 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:07 ID:???
- >>892
こっちにもマルチか?
- 896 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:08 ID:???
- >>894
一緒に付いてきたマニュアルに書いてあるでしょ
もしくはASUSのサイトに
起動フロッピーから起動させて
そのaflash.exeを実行させる
んでそのBIOS1006を指定してやればOK
飛ばさないように気をつけてな
- 897 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:08 ID:???
- >>894
つーかダウソしたサイトもしくは解凍したファイルの中に
やり方かいとるだろ
- 898 :813:02/02/26 04:03 ID:QYNA+Spe
- >>814
win98です。
>>815
それ、やっちゃってよいですか? 壊れませんか?
>>816
イタリア語版です。 イタリアの友人のなので問題ありません。
- 899 :AAP:02/02/26 04:28 ID:k/SS6DNQ
- 誰かハートマークの書き方教えて下さい。
初心者なんで詳しくお願いします。
- 900 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:31 ID:???
- >>899
回答もらっといてマルチとは
- 901 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:42 ID:???
- >>899
IDのNとQが反対だったら…
- 902 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:10 ID:???
- 950踏んだ人が次スレ立ててよね
- 903 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:17 ID:???
- >>902
age荒らしがageたので利用しているに過ぎないと思われ
- 904 :ひよこ名無しさん :02/02/26 07:22 ID:fGhHMHNZ
- 初心者・質問板にも書いたのですが、あの板を閲覧できません。
スレッド一覧が表示されにくいんです。
根気よく更新し続けたら表示されるんですが...
- 905 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:23 ID:???
- >>902
優しい人がレスしてくれるスレッド Ver.96
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007366209/
優しい人がレスしてくれるスレッド Vol.110
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009188640/
好きな方をどーぞ。
- 906 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:24 ID:???
- >>904
あの板ってなんですか?
- 907 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:26 ID:fGhHMHNZ
- >>906
初心者・質問板です。
- 908 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:28 ID:???
- >>907
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#518
↑参照。
- 909 :ひよこ名無しさん :02/02/26 07:33 ID:fGhHMHNZ
- かちゅーしゃって何ですか?
- 910 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:37 ID:???
- >909
2ch閲覧専用ブラウザです
- 911 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:38 ID:???
- >>909
http://members.jcom.home.ne.jp/katjusha/
2ちゃんねる閲覧用ブラウザ。
いろんな意味で、初心者にはお薦めできない。
- 912 :ひよこ名無しさん:02/02/26 09:44 ID:???
- >>909
かちゅーしゃ 女性の髪飾りの一つ
かちゅ〜しゃ 2ch用ブラウザの一つ
- 913 :ひよこ名無しさん:02/02/26 10:14 ID:???
- 自分の行ったページを履歴に残らなくするにはどうすれば
いいですか?
- 914 :ひよこ名無しさん:02/02/26 10:18 ID:???
- >>913
インターネットオプションで、履歴を削除、
次いで、保存日数を0にする。
今日の分は消えないので、ログオフするときに
履歴を削除する。
- 915 :ひよこ名無しさん:02/02/26 10:21 ID:z1GPTqBO
- >>913
InternetExplorerから、ツール→インターネットオプション
→全般の履歴っていうところから
「ページを履歴に保存する日数」を0にしましょう。
- 916 :ひよこ名無しさん:02/02/26 11:02 ID:???
- >>914>>915
ありがとおございます
- 917 :ひよこ名無しさん:02/02/26 11:07 ID:exr9zCYP
- WINXPのタスクトレイのスタートのアイコン
やタスクトレイを変えることはできますか?
- 918 :ひよこ名無しさん:02/02/26 11:12 ID:???
- >>917
好き好き大スキン!WindowsXPスキンスレッド Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014305391/
http://isweb28.infoseek.co.jp/animal/kuraba/xp/
- 919 :ひよこ名無しさん:02/02/26 11:31 ID:NxO+OCJi
- IE6を使っていますが、昨日から突然
「サ−バ−が見つかりません。」と出て
インタ−ネットに繋がらなくなってしまいました。
特に何か設定を変更したわけではありません。
原因は何なんでしょう?
素人なもんで御願いします。
- 920 :ひよこ名無しさん:02/02/26 11:32 ID:???
- >>919
そのうち突然直るかも。
>>11-12を読んで詳細を
- 921 :ひよこ名無しさん:02/02/26 11:33 ID:???
- >>919
インターネットの接続方法は?
- 922 :おねがい:02/02/26 11:34 ID:+8AMvYsy
- タスクバー?(スタートボタンのずっと右)に
IMEが二つ登録してあったので片方消しました。
が、いつも使ってない方が残ってしまいました。
復活の仕方をお願いします。
MicrosoftのやつとATOKが登録されててMicrosoftが
消えてしまいました。
- 923 :ひよこ名無しさん:02/02/26 11:36 ID:???
- test
- 924 :ひよこ名無しさん:02/02/26 11:43 ID:???
- >>922
コントロールパネル→キーボード→言語タブ
タスクトレイのATOKを消したければATOKのプロパティで常駐解除
できるのではないかと思う。
- 925 :ありがとう:02/02/26 11:51 ID:+8AMvYsy
- 復活しました。ありがとうございます。
- 926 :たすけてー!:02/02/26 11:53 ID:tSGVFL91
- インターネットしていたら、勝手にアダルトサイトがどんどんひらいていっちゃいます。
どうしたら止まるのでしょう。おしえて下さい!!
- 927 :ひよこ名無しさん:02/02/26 11:55 ID:???
- >>926
見るのをやめれ。それかタブブラウザについてる
URL抑止機能を使うとか。
- 928 :ひよこ名無しさん:02/02/26 11:58 ID:???
- >>926
アダルトサイトに逝くなら、セキュリティは「高」にする。
それで見ることが出来ないページはすなおにあきらめる。
- 929 :ひよこ名無しさん:02/02/26 13:22 ID:???
- >>811
こいつ3つの板と3つのスレに4回同じ質問してるよ。
そこまでして見たい動画って何かね…アフォ過ぎる。
- 930 :919:02/02/26 13:25 ID:RxERkd+O
- 遅くなって申し訳ありません。
接続方法はADSLです。
それとXP使ってます。
- 931 :ひよこ名無しさん:02/02/26 13:30 ID:???
- >>930
ADSLの通信業者名(フレッツ、yahoo等)は?、
ADSLモデムとPCの間でルーターは使用しているか?
とりあえずADSLモデムのリンクランプは点いてますか?点滅してないですか?
ルーター使っていたら電源の入れなおしはしてみましたか?
- 932 : :02/02/26 13:30 ID:???
- >>919
とりあえずモデムの電源いれなおし
どこの会社のADSLかも記入希望
ADSLサービス自体が落ちていることもある
- 933 :ひよこ名無しさん:02/02/26 13:49 ID:???
- >>930
>>11-12読んでそれか…
- 934 :919:02/02/26 13:51 ID:qM9xgOc8
- プロバイダがSO-NETでADSLはアッカです。
ル−タ−は使ってません。
今は仕事場でしてランプはちょっと分からないです。
- 935 :ひよこ名無しさん:02/02/26 14:12 ID:???
- ノートPCのキーボードが破損しちゃったんだけど、
どのくらいの費用と期間で修理してくれるんでしょうか。
- 936 :ひよこ名無しさん:02/02/26 14:13 ID:???
- >>935
メーカーに問い合わせなさい。
- 937 :ひよこ名無しさん:02/02/26 14:20 ID:l/fKjHZc
- アプリケーションの追加と削除の画面に今までインストールしたものは出てるんですが
新規にインストールしたものが出なくなってしまいました。
今まで表示されていたものをアンインストールして、インストールしても表示されなくなっています。
(弥生会計とか、ノートンとか)
どなたか対処法をご存知ではないでしょうか?
OSはWIN98SEです。
- 938 :ひよこ名無しさん:02/02/26 14:45 ID:jJ7/zASA
- フリーメールとプロバメールなら、どちらがサーバー管理者に
覗かれにくいですか?
フリーメールをやめようか迷ってます。
- 939 :ひよこ名無しさん:02/02/26 14:47 ID:???
- >>938
どっちも覗かれないだろうと思われ
- 940 :ひよこ名無しさん:02/02/26 14:47 ID:???
- >>938
どっちでも同じです。
- 941 :47:02/02/26 14:52 ID:Qc+X4eK3
- Windowsメッセンジャーで相手にファイルを送信したら
「接続が禁止されているため、
このファイルを送信できませんでした。
ファイルを転送するには、
ネットワーク管理者かインターネット
サービス プロバイダに問い合わせてください。」
というエラーがでます、対処法ははあるでしょうか?
OS:WinXP Pro
FW機能オフ
J-DSL(モデムはTE4121C)
- 942 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:11 ID:???
- >>941
あなたと相手のファイル送信のためのポートを空けましょう
- 943 :508:02/02/26 16:29 ID:5FZiAERV
- 俺はシカトですか?
- 944 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:32 ID:6Ltkrbvl
- >>943
ええ
- 945 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/02/26 16:35 ID:???
- test
- 946 : :02/02/26 16:36 ID:OdbrLVgT
- 「ファイヤウォールの利用中は接続不可」ってでるんですが
どうしたらファイヤウォールをはずせるんでしょう?
- 947 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:37 ID:???
- >>508
情報少なすぎ
メモリ、HDDの量、利用している主なアプリなど書いたほうがよい。
PCのリソースが十分なら、NTFSでフォーマットしてから
再インストールで直るかも。
- 948 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:37 ID:e3rSvYeB
- フリーメールの中で、Outlookなどのメールソフトで利用できる
メールはありますか?
- 949 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:37 ID:???
- >>946
アンインスこ。
- 950 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:38 ID:???
- >>948
ほっとけメール。
- 951 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/02/26 16:38 ID:???
- >>943
http://www.microsoft.com/japan/enable/kblight/T007/7/08.htm
- 952 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:39 ID:???
- >>948 POPサーバーが用意してあるフリーメールなら可。
例外としてHOTMAILとOutlookExpressの組み合わせは可。
- 953 : :02/02/26 16:40 ID:OdbrLVgT
- >>949
「追加と削除」からだとおもいますがどのプログラムでしょう?
- 954 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:41 ID:???
- >>953
そりゃ、おまはんがつことるファイやウォールソフト次第じゃよ。
…って、もしかしてXPか?
それならわからん。マニュアル嫁れ。
- 955 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/02/26 16:42 ID:???
- >>953
「ZoneAlarm」
- 956 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/02/26 16:43 ID:???
- >>955
Zone Alarmやったらの話や、、、
- 957 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:44 ID:e3rSvYeB
- >>950>>952
なるほど。ありがとうございます。Hotmailは例外として可能ということは
POPサーバーは用意されていないということでしょうか?
たいていのフリーメールではPOPサーバーが用意されているということでしょうか。
- 958 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:47 ID:???
- >>957
HOTMAILはMSで運営している関係でOutlookExpresssが対応している。
pop対応のフリーメールの方が少ない気がする、たぶん。
- 959 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:51 ID:z6Koxt8F
- CDRWinを使ってWAVをCDに焼く方法を教えてください。
もちろん普通のプレイヤーで聞きます。
- 960 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:52 ID:e3rSvYeB
- >>958
なるほど。ありがとうございました〜
- 961 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:54 ID:???
- >>959
えマニュアル婦人を呼んだ方がはやくないか?
割れてる気がひしひしとするけども、どうよ?
- 962 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:56 ID:z6Koxt8F
- >>961
違いますよ、割れじゃないって。
- 963 :OP:02/02/26 16:56 ID:2IW4Ke/l
- メディアプレイヤー7のダウンロードは無料ですか?
- 964 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:57 ID:???
- >>963
はい。
- 965 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:57 ID:???
- >>961
「えマニュアル婦人を呼んだ」
この表現いい
- 966 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:58 ID:z6Koxt8F
- 勝手にCDRWinヘルプっていうHPは閉鎖したのかな・・・・。
- 967 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/26 16:59 ID:???
- >>961
激しくワラタ
>>962
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=CDRWIN%81@%93%FA%96%7B%8C%EA%89%F0%90%E0
>>963
無料です。
- 968 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/26 17:00 ID:???
- 萌えが嫌でも我慢して読んで(笑)
- 969 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:02 ID:z6Koxt8F
- >>967
一通り見ましたが。
- 970 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:03 ID:z6Koxt8F
- >>967
結局分からない……でもできるんだよな、たぶん。
それくらいは教えてくれ……。
- 971 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:03 ID:???
- >>969
じゃ分かるでしょ
- 972 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/26 17:04 ID:???
- >>969
1番上の検索結果からCDRWIN萌え萌え〜♪ってサイトにいけるでしょ。
http://moemoe17.tripod.co.jp/setting.html
- 973 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:05 ID:z6Koxt8F
- >>972
うんうん
- 974 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:07 ID:z6Koxt8F
- キューシートを作れってか、、、、やってみよ。
- 975 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:08 ID:6f4jaK5Q
- ttp://www.50megs.com/www1/prtclgdaz/index.html
これとか画像のURLをクリックすると、
別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください
と表示されてしまいます。どうすればいいのでしょうか?
- 976 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:09 ID:???
- >>975
2chでは、それで正常です。
- 977 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:10 ID:6f4jaK5Q
- そうなんですか!ありがとうございました。
- 978 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:10 ID:???
- >>973
WavをCDRに焼くことはできるし、通常の音楽CDのようにすることもできる。
やり方はマニュアルに書いてある。
これで、初心者版の役目は終了じゃ。
初心者板は、初心者の代わりにマニュアルを朗読してあげる板ではないのだから、
「マニュアルに書いてある」といわれたら、あとは素直にマニュアル読んでくれ。
そうしてくれなきゃ、「ここのサイトに行ってくれ」って書いても、「何行目の何文字目ですか?」とか言われそうで、うんざりじゃよ。
基本的には、解決の手がかりを探す場所じゃからな、ここは。
解決法はマニュアルとメーカーのサポートがベストじゃよ。
- 979 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:11 ID:6f4jaK5Q
- あと別のサイトにジャンプするんでしょうか?
- 980 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:12 ID:???
- >>977 >>979
混乱するので、名前欄は最初の質問のときの番号を書いてください。
「よろしければ上記をクリックしてください」でクリックすれば
そのサイトに逝けます。
- 981 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/02/26 17:16 ID:???
- 1000get
- 982 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:17 ID:???
- >>981
はぇえよ
- 983 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:19 ID:???
- 痔スレは?
- 984 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/02/26 17:20 ID:???
- 次スレ誰か立ててよ、、、
1000get
- 985 :sage:02/02/26 17:20 ID:???
- いまだーーーーーーーー
2ゲトー
- 986 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:20 ID:???
- タスクバーのショートカットが逆になってしまいます
通常はクイック起動が左、右が今開いてるHPの表示?みたいな
やつですよね、僕のは逆でクイック起動が右、URLが左なんです。
原因わかる方、いませんか?
- 987 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:20 ID:???
- >>983-984
もう立ってるからいらんよ
- 988 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:22 ID:???
- >>987
↓でいいの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009188640/l50
- 989 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:22 ID:???
- >>986
クイック起動メニューの右端だったか左端だったかをマウスで押さえて、
思いっきり右端まで引っ張ることで直ったような...
- 990 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:23 ID:???
- >>988
スレッド立てるまでもない146でいいだろ?
- 991 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:25 ID:???
- >>986
クイック起動の中を、クリックしたら十字架になるような位置でクリックし
思い切り左側に持っていけば、直ります。
- 992 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:25 ID:???
- >989様 なおりました ありがとうございます。
- 993 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:25 ID:???
- >>986
境界線をドラッグで移動できる
- 994 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/02/26 17:28 ID:???
- 1000GET
- 995 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:28 ID:UmkPHPfi
- アウトルックで文字のサイズ変えるのはどうするんですか?
- 996 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/02/26 17:29 ID:???
- 表示→文字のサイズ
- 997 :986:02/02/26 17:29 ID:???
- >991 >993 ありがとうございました。
- 998 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/02/26 17:31 ID:???
- test
- 999 :1001:02/02/26 17:31 ID:???
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1000 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/02/26 17:31 ID:???
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)