■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
初期化・再インストールの方法教えてください
- 1 :初心者:01/12/31 00:57 ID:6CGVnsJo
- えー、一度真っ白にして最初からやり直したいです
BIOS?領域?起動DISKすらよくわかんないです。
- 2 :ひよこ名無しさん:01/12/31 00:59 ID:???
- スレ立てるなって
用語は検索してから来い クズ
- 3 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:00 ID:???
- パソコンのメーカーに電話しろ
- 4 :初心者:01/12/31 01:01 ID:6CGVnsJo
- ココなら初心者オッケーっしょ?
- 5 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:02 ID:???
- 質問のルールに乗っ取ってればナ。
お前は既にダメ。
- 6 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:02 ID:???
- おまえは初心者以下だ。
なぜなら、ルールも満足に守れていないから。
- 7 :初心者:01/12/31 01:03 ID:6CGVnsJo
- ルールとは?
- 8 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:03 ID:???
- >>4
お前ごときが初心者名乗るな!
ほんとの初心者が迷惑だ
- 9 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:04 ID:???
- >>7
日本語も分からないようなやつはyahoo.comでも逝け
- 10 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:05 ID:???
- 質問する前に必ず読んでください。
▽『質問の前にこのFAQ集を見てね』スレ【FAQ>よくある質問集の意】
大抵の問題はここで解決!↑↑見ないでスレッド立てはいかんですよん。。
▽『パソ初心者板過去ログ』
Win「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーでページ内検索を。
題は内容に即したものに。「初心者です、助けて」などと書くのはダメ!
▽簡単な質問は【くだらねぇ質問はここに書き込め!!】スレッドへ。
▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。
▽2chについての質問は初心者板や そのFAQへ。
▽マルチポスト禁止!【他板に重複し同内容のスレッドを立てる行為】
答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。
▽warez関連サイトへのリンクは削除要項です。関連の質問も控えてください。
▽荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
- 11 :1:01/12/31 01:13 ID:6CGVnsJo
- しらんかった
ただ、何回もケチつける暇があったら
質問の回答+ルールを教えてほしかった。
やな奴しかいないのか、ここは。
では終了!
- 12 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:14 ID:???
- 出たよ、「俺は知らなかったから悪くない」「教えてくれない奴が悪い」発言。
- 13 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:15 ID:???
- ルールはスレ立てる前に知っておくもんだろ
野球の試合中にルール教えてくれって言うやつがいるか?
- 14 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:16 ID:???
- 板に来りゃルール書いてあるだろ?スレ立てる前に読まない奴が悪い
- 15 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:17 ID:???
- >>13がとてもいい例えを作った。
- 16 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:16 ID:???
- 大晦日にクソスレ。縁起悪いな。
- 17 :ひよこ名無しさん:01/12/31 01:18 ID:???
- >>16
厄落としになればいいんだが
- 18 :ひよこ名無しさん:01/12/31 02:27 ID:???
- >>16
元旦にクソスレよりはマシっつーことで。
- 19 :ななしやねん:02/01/08 11:47 ID:+3couGOT
- すみません、私も初心者なのですがPCの機嫌が悪くなったのでWindows98を再インストールしてみたら、よけい機嫌が悪くなってしまいました(泣)。
あちこちのwebをまわってFDISKとFORMATをしないといけないことが分かり、どちらも問題なく完了。
その後起動ディスクから再インストールしてすべて終わったのに、再起動などをすると「エラー:例外OEが・・・」と画面が真っ青になってしまいます。
私も真っ青です(泣)。
インストール中に変なことはしていないつもりなのですが・・・。まったく手がかりもつかめなくて途方に暮れています。
どなたかお導きをお願いしますm(_ _)m。
マシンの環境
COMPAQ ARMADA 1590DMT
MMX-Pentium 166MHz
メモリ16MB+増設64MB
HDD 20GBに換装(補正ソフトでBIOSいじってもらいました)
CD-ROM、FDDは本体に内蔵
です。
- 20 :ひよこ名無しさん:02/01/08 11:50 ID:???
- ネタとしか思えんな。
- 21 :ななしやねん:02/01/08 11:55 ID:+3couGOT
- いや本当です(泣)。
- 22 :ひよこ名無しさん:02/01/08 12:03 ID:???
- >>19
最初から本体に付いていたリカバリディスクとか無いの?
それでリカバリしたら、あっさりうまくいくと思うけど。
- 23 :ななしやねん:02/01/08 12:08 ID:+3couGOT
- Sofmapの中古品を買ってきたのです。その時に付いてきたのはWindows95ファーストステップガイド・Windows95のCD・コンパックのユーザーズガイドの3点だけでした。
リカバリディスクなどはなかったのです・・・。
- 24 :c87014.tctv.ne.jpヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/08 12:10 ID:TTzuMDh7
- 再インストロールって
たいへんなんだね
- 25 :c87014.tctv.ne.jpヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/08 12:16 ID:TTzuMDh7
- すてたほうがいいな
- 26 :ひよこ名無しさん:02/01/08 12:25 ID:???
- >>23
その最初から付いてきたWIN95ではどう? ちゃんと再インストールできるの?
- 27 :ひよこ名無しさん:02/01/08 12:32 ID:???
- sofmapで、確か\5,000くらいでOSの再セットアップサービスやってたと思う。
そこ持ってけ。とても素早く解決しるから。
- 28 :ななしやねん:02/01/08 13:23 ID:+3couGOT
- >>26
だめでした。Windows95の起動ディスクもなかったので知人のPCで作ってみたりWindows98の起動ディスクを流用したりしてみたのですが、
セットアップの初期にで「エラー SU-0013」というメッセージが出てしまいます。
何か削除するような指示があるのですがどこの何を削除していいかも不明でして・・・。
>>27
やっぱしですか。せめて再インストールぐらいはやってみようと思ったのですが(しょんぼり)。
- 29 :ひよこ名無しさん:02/01/08 13:50 ID:???
- もう一度、FDISKでフォーマットして、
その後 持ってるWINDOWS95をCDドライブに入れて
電源押してもだめですか?
- 30 :c87014.tctv.ne.jpヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/08 14:02 ID:TTzuMDh7
- すてちまえ
- 31 :ひよこ名無しさん:02/01/08 14:06 ID:???
- >>29
Windows95のCD-ROMは、OSR2以降じゃないとCD-ROMブート出来ないだろ?
- 32 :c87014.tctv.ne.jpヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/08 14:08 ID:TTzuMDh7
- 秋葉原で只でやるから
持ち帰ってくださいと札を立てても
誰も持ち帰らないものなんだから
すてちまえ
- 33 :ななしやねん:02/01/08 14:28 ID:+3couGOT
- >>29
やってみましたがうまくいきませんでした。
最初メモリチェック表示が出て、その後BIOS補正ソフトの表示が出ます。これは正常な状態でも表示されます。
その後、正常であればWindowsが動き出すのですが現在は補正ソフトの表示で止まってしまいます。
http://www1.odn.ne.jp/~aae07450/software/more.htm
ここのDOS/Vサポートディスクというものを使ってもみたのですが、うちのARMADAはQドライブが「無効なドライブの指定です」
と言い張って言うことを聞いてくれません。
- 34 :ひよこ名無しさん:02/01/08 14:53 ID:???
- ちよっと、出費しなければならないけど、
OSのアップグレード版(WINDOWS98,ME,XP)で1万2,3千円
買ってインストールしてみるのが手っ取りばやいような気がする。
もしくはジャンク屋でWINDOWS95(OSR2.0以降)を
購入する。1週間ぐらい前にソフマップで95、\5,000で
売ってましたよ。
- 35 :ひよこ名無しさん:02/01/08 15:19 ID:???
- >>34
WinXPはWin95からのバージョンアップ不可
- 36 :ななしやねん:02/01/08 15:19 ID:+3couGOT
- >>34
アップグレード版を使うのですか。アップグレードというと元々なにかOSが入っていないといけないような意識があったので、ちょっと意外でした。
フォーマットして真っ白な状態からアップグレードを放り込んでも大丈夫なのでしょうか(←ちと不安)。
ありがとうございます。今度東京に行く予定がありますので、秋葉原に行ってまずはWindows95 OSR2.0を探してみます。
- 37 :c87014.tctv.ne.jpヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROHOLE :02/01/08 15:33 ID:TTzuMDh7
- むだなような気がするが!!!
- 38 :ひよこ名無しさん:02/01/08 15:34 ID:???
- >>36
たとえばWindows98SEアップグレード版をインストールするとして、
1.HDDをフォーマット
2.98SE(UPG)のCD-ROMを入れて電源ON
3.Windows98SEのインストール開始
4.バージョンアップ対象のOSのCD-ROMを要求される
5.Windows95のCD-ROMを入れる
6.98SEのインストール続行
という流れになったはずだよ
- 39 :ひよこ名無しさん:02/01/08 16:52 ID:???
- >36
再確認だが、
メッセージ SU0013
Windows 98 をセットアップするには、起動ドライブはMS-DOS起動パーティション
でなければなりません。
起動ドライブが HPFS または NTFS としてフォーマットされている場合は、
セットアップを実行する前にMS-DOS起動パーティションを作成しなければなりません。
MS-DOS 起動パーティションを作成する方法の詳細については、
コンピュータのマニュアルを参照してください。
また、EZ drive や Disk Manager など、サード パーティ製のパーティション作成ソフトウェアが
インストールされている場合も、このエラーが発生する可能性があります。
この場合は、システムを再起動し、MS-DOSコマンド プロンプトからセットアップを実行します。
詳細については、「MS-DOS から Windows 98 をインストールする場合」を参照してください。
ガイシュツだったらすまん。
- 40 :ななしやねん:02/01/08 18:59 ID:+3couGOT
- HPFS や NTFSとしてフォーマットされるのはどのような作業をした場合なのでしょうか。
FDISKの後FORMATを行うと、どちらの形式でフォーマットされるのでしょう。
これが原因なのかなぁ・・・。
- 41 :※:02/01/08 19:04 ID:7huKRwt6
-
★重要告知★
『 OKWeb 』 及び 教えてGoo は最悪だ !
利用する奴ははっきり言って馬鹿の象徴 !!
馬鹿の証明しているに過ぎない !!
"OKWeb" を利用すると 頭が変になり、馬鹿になる !! 気をつけろ !!!
それにOKwebを利用するだけで『ウィルス』に感染してしまうから
絶対利用はするな !!
- 42 :ひよこ名無しさん:02/01/08 19:30 ID:???
- だから、こんな書き込みしてageちゃったんだ。
なるほどね。
- 43 :ひよこ名無しさん:02/01/08 20:32 ID:???
- >19
念のために聞くけど、FDISK,FORMATはここ
ttp://www.tkcity.net/~nobusan/partition/fdisk/fdisk.html
に書いてあるような作業は一通りやったよね?
- 44 :ななしやねん:02/01/11 13:24 ID:zM8Gh1ZH
- 昨日、秋葉原逝ってきました。Windows98のUpgradeってあんまり置いてないんですね。
もう古いからなのか、探し方が悪かったのか(たぶん後者)。
Windows MeのUpgradeパッケージがあったので、そちらを買いました。Win95・Win98ユーザー用と
書かれてあったのでたぶん大丈夫だろうと。
後で再挑戦してみます。
- 45 :ななしやねん:02/01/11 14:16 ID:zM8Gh1ZH
- アップグレード版のCD-ROMを入れて電源ONしても特に反応がないので(^^; Windows98の起動ディスクを使ってSETUPを
してみました。
するとセットアップウィザードで「対象製品の確認」という窓が出て「以前のバージョンのWindowsのインストールディ
スクへのパスを入力してください」となっています。
なんのこっちゃ分からずにWindows95のCD-ROMを差し替えてみたのですが「対象製品は見つかりませんでした」になって
しまいます。
ものすごく変なことをしているような気がしてなりません(大汗)。
- 46 :ひよこ名無しさん:02/01/11 14:23 ID:???
- >>45
CD-ROMのドライブは合っていますか?
- 47 :ひよこ名無しさん:02/01/11 14:31 ID:???
- >>45
Win95ってリカバリディスクじゃないよな?
だとしたらクリーンインストールは無理。
95インストール後95上からアップグレード。
- 48 : :02/01/11 15:58 ID:+yXAh/UH
- バット一本あれば初期化は出来るのれす。
ただねぇ、再インストールがねぇ・・・。
- 49 :ひよこ名無しさん:02/01/11 16:08 ID:???
- >>48
「初期」じゃない・・・。
- 50 :ひよこ名無しさん:02/01/11 16:09 ID:???
- sageろ!
- 51 :ひよこ名無しさん:02/01/11 22:26 ID:???
- >>45
OSの選択を間違っているよ。
初心者なら2000proにしなさい。
インストールが95より簡単で、98よりスピードが速い。
- 52 :ひよこ名無しさん:02/01/12 05:32 ID:???
- 画面が真っ青になってしまいます。
私も真っ青です(泣)。
このくだりが気に入った。
- 53 :ひよこ名無しさん:02/02/05 11:19 ID:a6d69yTd
- >>45
超亀レスだが。
CD-ROMドライブのデバイスドライバが無いだけだと思われ。
起動ディスクを改造する必要あり。
起動ディスクで立ち上げたあと、DOS上で、CD−ROMドライブ探してみ。
なくなってるから。
- 54 :ひよこ名無しさん:02/02/05 11:22 ID:???
- >>51
OSの推奨が変。
ドシロウトを管理者なんぞに据えるな。
- 55 :ひよこ名無しさん:02/02/05 13:10 ID:???
- >>11
この板は回答者のマナーは問われません。
- 56 :ひよこ名無しさん:02/02/05 13:11 ID:???
- >>54
2000はCDブートできるから初心者にはインストールしやすい、と言いたいんじゃなかろか。
- 57 :ひよこ名無しさん:02/02/24 20:43 ID:2eZo3HIu
- リカバリCD、OS、起動ディスク全て無し!!のpc98ノートを
持っております。
電源を入れても、win98を起動してます・・・・
という真っ暗な画面のみの状態です。
そこで、あちこちのスレで質問したところwin98製品版を買えと
言われました。しかし、おれを買ってもdosの知識がないと
すんなりとインストル出来ないと言われましたが
本当でしょうか??
製品版のインストールの仕方を詳しく教えて頂けないでしょうか??
HDDのフォーマットをやってからでないとインストールは無理と
言われましたが、起動ディスクもリカバリも何も持ってないのに
そんな事できるのでしょうか??
- 58 :>57:02/02/24 21:01 ID:???
- win98製品版を買え
でなく
パソコン買えですよ
- 59 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:18 ID:clj/fW0Q
- 製品版のインストールの仕方を詳しく教えて頂けないでしょうか??
- 60 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:48 ID:???
- >>59
何の製品板?
- 61 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:49 ID:???
- >>59
これ読んでがんばって
http://www.tzone.com/t-support/instals.htm
- 62 :初心者:02/02/24 23:45 ID:???
- パス付圧縮フォルダーの作り方ってどうやるの?
ご教授おねがいします。
- 63 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:46 ID:???
-
- 64 :初心者:02/02/24 23:46 ID:???
- ↑まちがいました。スレちがい・・・スマソ
- 65 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:48 ID:???
- どっちにしろ、空白age荒らしをしたことは許されない。
- 66 :●:02/02/25 06:40 ID:???
- >>63,64
放置決定。
- 67 :ひよこ名無しさん:02/02/25 13:18 ID:???
- >>59
インストール方法はOSに添付のマニュアルにあるのだから、ここで説明させないでくれ。
DOSの知識はなくても、日本語が読めれば大丈夫だと思う。がんばれ。
必ず起動ディスク付き、マニュアル付きのWin98SE製品版を買いなさいよ。
- 68 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:17 ID:ffXGG9dQ
- >DOSの知識はなくても、日本語が読めれば大丈夫だと思う。がんばれ。
ちなみに、現在使ってあるデスクトップに付いてあった
win95のマニュアル本(プロダクID付き)には
インストールの手順が詳しく書いておらず
分からなかったよ。>>67
製品版の説明書にはコマンド入力の仕方とか詳しく書いてあるのかな??
- 69 :超初心者:02/02/25 15:46 ID:Dy6hWJMW
- 知人のwin98かMeで起動ディスクつーのを作ってきなさい
フロッピーにそれいれて再起動
- 70 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:57 ID:sf6uQ0sX
- >>69
起動ディスクは製品版に付いているはずですが
それとは別に起動ディスクが必要ってことですか??
何か話の意味が理解できない。
- 71 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:00 ID:???
- >>70
じゃあそれ使えば問題ない。
具体的に何に疑問がある?
- 72 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:03 ID:???
- Win2kならCDブートで指示に従えばすぐに終わりますが、何か?
- 73 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:17 ID:fBDmow49
- ちょっと聞きたいことがあるんですが、パーティションを作成後に
元通りの一つのドライブに戻すことはできるんですか?
- 74 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:20 ID:???
- >>73
fdiskでまっさらにすればいいべ?
- 75 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:21 ID:Dy6hWJMW
- >>70
疑問をもつのはいいことです
要するにCD-ROMドライブを認識できる起動ディスクを用意して下さいという事です
ですのでご自分の起動ディスクがそのようなものならそれでかまいません
でFDISKしてフォーマット後
CD入れてCDの中のsetup.exeで上手くいくと思います
>>72
ハードがCDブートに対応してなかったらどうすんだよ
- 76 :73:02/02/25 16:25 ID:???
- >>74
それはformat C: と入れれば元の一つに戻るってことですか?
初心者ですみません。
- 77 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:32 ID:Dy6hWJMW
- フォーマットと
パーティション作ったり消したりするのはちがうど
よって間違いです
FDISK実行中のメニュー
一番下に領域を削除みたいな項目ありませんか?
ちなみにCにデータがあると消えちゃうから
OSなんぞはいってたら死亡します
- 78 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:36 ID:bH8zFlqh
- >>75
ありがとうございます。
>でFDISKしてフォーマット後
これは起動ディスクを入れたら選択画面が出るのですか??
>CD入れてCDの中のsetup.exeで上手くいくと思います
どこで見つけるものでしょうか??
画面の中にsetup.exeが既に表示されてあるんでしょうか??
どのようにして見つけるのでしょうか
それともコマンド入力で
format a とか打つのでしょうか??
- 79 :67:02/02/25 16:36 ID:???
- >>70
マルチポストは非常に失礼だぞ。
ハードウェア板のPC-98x1スレには、こちらに移動しましたと告知しておきなさいよ。
あちらのスレの人もこちらに来てくれると思うぞ。
>>72 >>75
彼のマシンはPC-98だからCD-ROMからブートできません。
>>68
俺の持ってるWin98SE製品版(Upgrade)にはsetup.exeを実行するまでの手順が
ちゃんと書いてあるよ。
CD-ROMドライブのドライバが組み込まれた起動ディスクがあるのだから一本道だ。
- 80 :73:02/02/25 16:37 ID:???
- >>77
FDISKの一番下にそのような項目があるんですか、今確認が取れないので今度やってみます。
ありがとうございました。
- 81 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:39 ID:???
- >>76
主人Run。
fdiskっちゅー、formatとは別のコマンドがあるんじゃよ。
つこてみれ。
- 82 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:46 ID:???
- >>81
主人Run=もんどらん≒戻らん かよっ!
- 83 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:52 ID:???
- 82さんスゲー
漏れ全然わからなかったよ
- 84 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:58 ID:???
- 81=仕事人好きでパソコン好きかワロタ
- 85 :yama:02/02/25 19:40 ID:y6tSF5tW
- ご教授をお願いします。
譲り受けたノートを持っています。
この度このノートをオークションに出品しようと思っています。
そこで、出品前にHDDをきれいにしたいと思っていまが、
システムディスクや、リカバリーディスクは持っていません。
OEMのWIN98は持っていますが・・・
ノートなるとドライバー等が特殊かと思い質問しております。
起動ディスクを作成し新規インストールでいけますでしょうか???
よろしくお願いします。
ちなみにそのノートはメビウスMN-390-X26です。
- 86 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:03 ID:???
- >85
リカバリディスクがないなら最低でも起動ディスクは必要かと思われ。
FDISKで基本領域を削除→新しく作成→HDDのフォーマット→OSのインストールって感じかな。
- 87 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:30 ID:chJLM9XL
- >>79
>彼のマシンはPC-98だからCD-ROMからブートできません。
nw150はオルインワンですよ。
cd入ってるんですよ。
私のnw機(リカバリ、os無し)で起動ディスクは作れないのでしょうか??
A:\>format b: ??
あと、HDDからwinを起動するというのは
私のnw機ですと、そのままwin98のcdを入れればいいということですよね??
cdの入ってあるところはc:\ ってところでしょうか??
- 88 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:39 ID:lMjQ+OST
- CD-ROMから起動するにはパソコンが対応してる必要があるの
で、PC9800シリーズはCD-ROMからの起動には一切対応してない
CD-ROMドライブがあるからって、CD突っ込めばほいほい読めるほど
パソコンって楽なモンじゃないの。デバイスドライバというのを組み込んで
CD-ROMを読めるようにしてあげないとだめ。
- 89 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:45 ID:lMjQ+OST
- NW150ならWindows2000入れても能力的に大して問題ないから、まず
ttp://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/at010423/
ここの通販なら安いからここで「144Pin 64MB EDO SO DIMM(50nS)Normal Refresh」
を2つ買い、次にソフト売ってる店にいって「Windows2000」の製品版
を買ってくる。かならず「製品版」を買うこと。安いからといって「プロダクト
アップグレード版」を買うと、他所のスレでもずっと問題になってる「起動ディスク」
がついて来ないからダメ。あとは買ってきたWindows2000のパッケージに含まれる
説明書を読んでくれ。日本語が分かれば指示に従えば終わり。
君が「インストール方法なんて書いてなかった」という説明書だけど、あれは「すでに
パソコンにインストール済みのWindows専用の説明書」であって、1からインストール
するユーザーのためのモノではないから、書いてなくて当然
- 90 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:56 ID:???
- >>format C
HDDでブートしてて、FDドライブにWin98起動ディスクが入っていたら・・・泣くよ
- 91 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:10 ID:???
- Nw150でWin2000は実用的じゃないだろうなぁ。
- 92 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:20 ID:???
- >>89
Windows2000が要求する最低限の必要構成は
Pentium133MHz、メモリ32MB、ディスク850MBだが…
何を思ってWindows2000を勧めるんだ?
- 93 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:27 ID:???
- >>89 が言いたいのは、最低限のスペックは満たしてるだろうが、市販で入手できるOSって意味だろうな。
- 94 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:34 ID:???
- Win98の購入については、
別の板で、ヤフオクも勧められてるけど、
それは面倒だから嫌なんだって。
- 95 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:51 ID:???
-
- 96 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:55 ID:TIBz+eqa
- みなさんのおかげで何となく分かってきたような・・・・
ありがとうございます。>オール
製品版の起動ディスクを入れる
A:\>D:
D:\>CD WIN98
D:\win98>FORMAT C:
これで私のnw150のハードディスクがフォーマットされたわけですね??
これで無事win98をインストル出来る環境が整ったってことですよね??
それで、今度は
いよいよCDからのインストルですね。
D:\win98>cd\
D:\>setup
これでOKかな・・・・
>PC9800シリーズはCD-ROMからの起動には一切対応してない
98シリーズは、はじめに98の起動ディスクから立ち上げてやる必要がある
ということの意ですよね??
添付の起動ディスクからcdを読み込める情報を入れてあげて
cdからセットアップしてやらなければならないんですよね。
>HDDでブートしてて、FDドライブにWin98起動ディスクが入っていたら・・・泣くよ
どういう意味なのでしょうか??
>Nw150でWin2000は実用的じゃないだろうなぁ。
2000もインストル出来るんですか??
98seと何処が違うのでしょうか??
- 97 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:04 ID:???
- NEC版が存在するWindows(16bit Windowsは除く)
Windows95
Windows95 OSR2.0(製品版無し)
Windows98
Windows98SE
WindowsNT 3.1
WindowsNT 3.5
WindowsNT 3.51
WindowsNT 4.0
Windows2000
- 98 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:05 ID:???
- あー,とぅとぅ。いっつぁパーパイダ?
- 99 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:27 ID:vneQtOG5
- >>97
ありがとうございます。
在庫チェックしてきたいとおもいます。
- 100 :_:02/02/25 22:40 ID:AZ5yIbYn
- >>96
あんたの文章やたらと疑問形が多いね。
はっきり言ってウザイ。まずは試してみろ!悩むのは試してからだ!
>>HDDでブートしてて、FDドライブにWin98起動ディスクが入っていたら・・・泣くよ
>どういう意味なのでしょうか??
>>Nw150でWin2000は実用的じゃないだろうなぁ。
>2000もインストル出来るんですか??
>98seと何処が違うのでしょうか??
あんたの脳味噌はシングルタスクのようだから、
まずは目の前に有る事柄を解決することから考えろ。
疑問ばかりウダウダ考えていたも前には進まんぞ。
オークションは面倒だと抜かしていた様だが、現状は甘くないぞ。
現状だPC9821を使おうとするならそのくらいの努力はして当たり前だ。
PC98使いをなめんなよ、クソ野郎!
- 101 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:46 ID:???
- >>100
>>96には何をいっても無理です。
すでに以前立てたスレでいろいろ教わっているのに
一歩も進まないのですから...
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012607529/l50
なお、もう一人いるnw150所有者はまた別の人です。
- 102 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:54 ID:65mIcyA2
- 1.起動FD入れて電源ON
2.1を選んでリターン
3.E:SETUP
- 103 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:01 ID:???
- Nw150のひとへ
手段はどうでも良いから、うだうだ言う前にOSを入手してね。
そのあとで躓いたらまた聞きに来てよ。
何もしないで騒ぐのはやめにしてください。
- 104 :nwポチ機:02/02/25 23:17 ID:6E2BMyML
- 私のnw機フォマトの訂正です。
A:\>D: →A:\>Q
D:\>CD WIN98→ Q:\>CD win98
D:\win98>FORMAT C: → Q:\win98>FORMAT C:
ですよね??
今使ってあるデスクトップのパソコンのCDが Qだったので。
これでいいのでしょうか??
- 105 :粘着はウザイ:02/02/25 23:17 ID:???
- >>103
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012975603/
349 名前:nwポチ機 投稿日:02/02/25 23:11 ID:0Zb0ERop
これでいいでしょうか??
もうここには来ませんけどね。
奴のコテハンは「nwポチ機」だ。以後ヨロシク(藁
- 106 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:20 ID:9BbuqdPb
- どうやってスレ立てるの?マジで分かんないんで教えてください(><;
- 107 : :02/02/25 23:20 ID:???
- >>106
立てる必要なし、質問スレで聞け。
- 108 :90:02/02/25 23:25 ID:???
- >>96
PC-98は起動デバイスA:になるから、HDDで起動した場合、AT互換機の感覚でC:をフォーマットすると
FDがフォーマットされてしまうって事、
そもそも98noteユーザーのあこがれの機種Nw150を、こんな初心者が使っていいのか?
Nw150、Nr166、Na15はもの凄い人気あるんだよ、
- 109 :nwポチ機:02/02/25 23:25 ID:o7/gPLGa
- >3.E:SETUP
nw機にEってあるんでしょうか??
私のはオールインワンでCD一つしかないから
Qじゃないんでしょうか??
Q=Dなのでしょうか??
それと、A:\と A は別ものですよね??
- 110 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:26 ID:9BbuqdPb
- >ここ質問スレ違うの?
- 111 :_:02/02/25 23:28 ID:???
- 「nwポチ機」よ。「どるこむ」で質問してみろ。
親切な方々が手取り足取り教えてくれるぞ。
アドバイスを理解して己の糧にする事が出来るかは手前のアタマ次第だがな!
せいぜいがんばれゴム人間(藁
http://www02.so-net.ne.jp/~dorcom/
- 112 : :02/02/25 23:30 ID:???
- >>110
答えだけ言わせて貰うが、ここは「質問スレではない」。
勘違いするな。
- 113 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:31 ID:???
-
- 114 :nwポチ機:02/02/25 23:31 ID:fpOK2hUs
- >>108
またこんがらがってきました。
HDDで起動したあと
A:\>
のあとに何を入力すればいいのでしょうか??
- 115 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:33 ID:eN+PoauM
- A:はFDだろうよ
- 116 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:36 ID:???
- >>114
だーかーらー。OSを買ってくればインストールできるんだよ。
君は今、基本的な用語すら分かってなさそうだから、君が納得するまで説明してはいられないんだよ。
詰まったら教えてやるよ。
ハードウェア板の98x1スレで321が言っていたように、DOSの知識が無くても、
マニュアルに、あるいは我々の言うことにしたがってやれば大丈夫。
皆にあきれられる前にWin98SEでもWin2000でもいいから買ってきた方がいいぞ。
まだ今なら俺を含めて何人かが、喜んで付き合うつもりがありそうだ。
- 117 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:44 ID:???
- >>116
最初に質問したレス番号も名前欄にいれない、言われたことを実行しないで
いつまでも粘着・・・
もう放置したら?
- 118 :_:02/02/25 23:47 ID:???
- >>117
同意。努力しない奴は氏ね。
- 119 :サポート係@ハード板98x1スレ:02/02/26 00:12 ID:???
- >>nwポチ機
今ざっとスレ読んでみましたが、皆さんの言う通り
まずOSを入手するのが先決のようですね。
それと、向こうのスレやこちらで質問に答えてる方も
目の前に実機があるわけではないですから、nwポチ機
さん自身が試せる状態に無ければ、憶測で答える
他ありません。
ここから先、質問を続けるのであれば
・Nw用リカバリディスク
・windows95・98・2000(製品版)
を用意してから質問するのが良いかと思います。
それと、もっている情報は惜しみなく正確に伝えま
しょう。「ここは省略でいいだろう」と勝手に決めては
ダメです。
#正直、ここの>>57の情報を聞き出すのに向こうのスレ
#では三日もかかったのは辛かったです。
それと質問に答えてくれてる人達はお金をもらってやってる
訳じゃないです。感謝の気持ちを忘れないでくださいね。
#私は98x1が好きですから、勝手に答えてるだけですけどね(w。
- 120 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:24 ID:???
- とにかくWin98製品版を入手し、FDDに起動ディスクを、
CD-ROMドライブにCD-ROMを入れて起動してみろ、と思う。
Win98製品版の98用起動ディスクは標準のCD-ROMドライブにCD-ROMが入っていれば
選択肢を選んでいくだけでセットアップできるようにできている。
- 121 : :02/02/26 00:37 ID:???
- しかし何故、今時windows98を新規インストール?
- 122 :名無しさん:02/02/26 00:46 ID:???
- >>121
PC9821でまともにインストールかつ運用可能なOSはwindows98が限度なのよ。
- 123 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:41 ID:???
- >>122
そそ、Win'95のサポート(バックアップCDを含めたOSの販売)は
既に終了しているので他に選択肢がない。Win2000は使用に耐えないでしょ。
作業的にはバックアップCDからの復元が一番楽なので入手できれば
それに越したことはないんだけどね。
- 124 :nwポチ機:02/02/26 08:12 ID:eEy3On0R
- サポート係様と他の皆様ありがとうございます。
みなさんのおっしゃるとおりOSを入手してからが良いようですね。
いろんなショップに捜索願い出したので即見つかると思います。
その時はまたよろしくお願いします。
A:\ とか、 C: のコマンドが何を意味するのか
非常に興味があってみなさんと一緒に勉強したいなと思って
質問してたら話がややこしくなったようですね。
9821の場合これらのコマンドの定義とやらあれば
教えてほしいですね。
- 125 :ひよこ名無しさん:02/02/26 09:51 ID:???
- 9821使うんだったら、95が良いぞ。
ヤフオクで1500円くらいだ。で、インストールは、
マイクロソフトに電話かけると確か数回は対応してくれるはずだ。
- 126 :厚揚げ:02/02/26 09:53 ID:yDFHaQtX
- 9821で2000使うと、Cバス(標準拡張スロット)が使用不可になるよ。
- 127 :ひよこ名無しさん:02/02/26 09:55 ID:???
- C:
A:\
のコマンドは、ドライブ移動、CD ¥でディレクトリ移動。
詳しくは、MSDOSの説明書を参照。
- 128 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:09 ID:ZYJC+rC/
- >>126
S-MPU/PCが普通に使えてますが、なにか?
- 129 :nwポチ機:02/02/26 16:21 ID:3DQHQ4l+
- 遂に98seが見つかったとの連絡が入りウキウキ気分です。
明日ごろ入手出来そうですよ。
2万5せん円也。
>>127
nw150の場合
A:はフロッピー
C:はハードディスク
Q:が内蔵CDRの事ですよね?
それじゃあ、このコマンドというのは
A:\>Q
フロッピからCDを呼び込みますの意味?
Q:\>CD win98
CDからwin98を読んでます。という意味?
Q:\win98>FORMAT C:
CDの中のwin98から内蔵ハードディスクをフォマットします。の意味??
私はハードディスクはB:\だとばかりおもってたんですけど
nwの場合はB:のコマンドは使わないのでしょうか??
- 130 :nwポチ機:02/02/26 16:29 ID:BNnu4llw
- >9821使うんだったら、95が良いぞ。
フロッピ版しかないんですよね??
あとからドライバー入れないとならないらしいから
初心者には無理だと書いてあったですよ。
ところで、98seの場合、あとからドライバ入れないと
ならないのでしょうか??
私の場合内蔵のモデム使ってインタアネットやる程度ですけど。
ドライバってどこから仕入れるのでしょうか??
- 131 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:40 ID:???
- >>130
わし、EPSON機じゃが、CD-ROM版のWindows3.1もっとるぞ。(笑)
デフォルトドライバだけですべて済むようなマシンなんぞ、あるんかいのぅ。
いくらノートでも、発売後にビデオカード周りがバージョンアップしてそうなもんじゃが。
- 132 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:52 ID:???
- >>129
初心者を混乱に陥れるPC98の仕様があって、起動する場所次第で
ドライブの名前が変わるの
FDDから起動した場合は
A=フロッピー
B=ハードディスク
Q=CD-ROM
HDDから起動した場合は
A=ハードディスク
B=フロッピー
Q=CD-ROM
となる
- 133 :nwポチ機:02/02/26 19:31 ID:Wr48/GXY
- >>132
勉強になります。
フロッピから起動というのは、フロッピを入れて
電源を入れた状態のことを言うのですよね??
だから、win98を新規インストルする場合は
A=フロッピー
B=ハードディスク
Q=CD-ROM
を使ってやるのですね。
ハードディスクから起動ってどうゆうことでしょうか??
- 134 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:21 ID:???
- 君が持ってる奴が「製品版Windows98付属の起動ディスク」なのか、それ
とも「他所のスレで教えてもらったとおりに作った起動ディスク」なのかに
よってこっからの作業が変わるよ
- 135 :ちょっとだけよ:02/02/27 00:22 ID:???
- >>133
ハードディスクにSYSコマンドでIO.SYSやMSDOS.SYSなどを組み込むのよ。
起動用FDには既にこれが入っているのでFDからOSを起動できるの。
次からハードディスクから起動できる。もう起動FDはいらない。そゆこと。
- 136 :ひよこ名無しさん:02/02/27 04:02 ID:???
- >>130
NwだったらWin98SEですべてドライバーは入るよ。
内臓モデムもな。
- 137 :nwポチ機:02/02/27 07:26 ID:iMIPkJyV
- >>134
本日製品版入荷とのことですので、製品版の起動ディスクで行います。
>>135
>次からハードディスクから起動できる。もう起動FDはいらない。そゆこと。
もし再インストルをしなければならないときでも起動ディスクは必要ないって
ことですか??
パソコンで作る起動ディスクと製品版の起動ディスクとの相違点って
何でしょうか??私の今使ってあるデスクトップのほうも起動ディスクを
作ったのですが一回も使ったことがないです。
>>136
安心しました。ありがとうございます。
ポチ機の場合、2.1ギガバイトあるから
FAT32にしたほうがよいのでしょうか??
- 138 :ひよこ名無しさん:02/02/27 10:19 ID:???
- >>137
製品版の起動ディスクがあるんだったら説明書片手に指示に従えば
日本語読めれば大丈夫だよ。下手に考えないでやってみなされ。
- 139 :nwポチ機:02/02/27 15:46 ID:NQovnD59
- こんにちは。
今起動ディスクを入れたところです。
windows98 起動メニュー
1. CD-ROM / CD-R /DVD=ROMドライブを使用しない
2. PC-9821GS/PC-9821/Ce/Ap2/An/XaC10W内蔵用
3.
4.PC-9821Cs2/Xs/XP/XN/Xac9W/Ce2/xt/As3/Ap3/Cb/Xf内蔵用
5.PC**増設用
6.PC-9821Ct20/V200M7内蔵用
7.Pc-9821Rs20/Rv20/Rs26/Rv**内蔵用
8.上記のドライバで使用不可の内蔵CD-ROM/CD-R/DVD-ROMドライブ用
8でいいのでしょうか??
- 140 :nwポチ機:02/02/27 16:52 ID:4ub7xLRb
- 何とかwindowsセットアップメニューまで辿りつきました。
PCカードウィザードのところですが
PCカード(ネットワークカード、CDROM接続のSCSIカードなど)
をwindowsのインストルに使ってますか??
と出てるのですが
ここでは
いいえ を選択でいいのでしょうか??
- 141 :nwポチ機:02/02/27 17:57 ID:rkMmLmF/
- 何とか無事にインストル出来ました。
ありがとうございまいた。
しかし、肝腎のインターネットの接続設定でつまずいて
おります。
新しいモデムのインストール画面のところですが
選択されたモデムの欄が
標準33600BPS モデム
モデムを接続するポートが分かりません。
プリンターポート (36pin parallel inter face)(LPT 1)
仮想赤外線 COM ポート
仮想赤外線 LTP ポート
通信ポートサポート 115.2kbps (COM 1)
どれでしょうか??
- 142 :ひよこ名無しさん:02/02/27 18:08 ID:???
- >>141
COM1でねぇのかい?
- 143 :nwポチ機:02/02/27 18:52 ID:AXKpsz7d
- >>142
今プロバイダに接続の設定について
質問したのですが、標準モデム33600bpsじゃないと
思いますと、何とも不親切な回答が帰ってきました(泣き)
私のnw150ポチ機は内蔵FAXモデム搭載機だから
通信ポートサポート 115.2kbps (COM 1) でいいのかなと
思ったのですけど。
誰か詳しい方いませんでしょうか??
ちなみにアナログ回線で使用してます。
コントロルパネル→モデムで
通常は自機のモデムの種類が表示されるはずだとも言っておりましたが・・・・
- 144 :歌麿:02/02/27 20:27 ID:rVcduCvr
- 27 :ひよこ名無しさん :02/01/08 12:32 ID:???
sofmapで、確か\5,000くらいでOSの再セットアップサービスやってたと思う。
そこ持ってけ。とても素早く解決しるから。
ソフマップで買ったパソコンじゃないけど大丈夫ですか?
- 145 :歌麿:02/02/27 20:30 ID:rVcduCvr
- それと、初期はwindows98なんですけどwindows98をアンインストールして、
そのパソコンに他のパソコンのwindowsME??をインストールする事はできるのでしょうか?
- 146 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:44 ID:???
- >>144
できます。
>>145
技術的にはできますが、マイクロソフト的にはNGです。
- 147 :ちょっとだけだってば:02/02/27 22:00 ID:???
- >>137
再インストールってことは一回HDDをからにするって事じゃないの?
何でもかんでも質問と口にする前に少しでもいいから考えてからにしてください。
そして目の前に物があるのならばまず実行です。
最悪データが無くなるだけでPCは壊れません。
あと、モデムの件だけどHELPキーを押しながら電源を入れると
システムセットアップメニューってのが出るからモデムが使用可に
なっているかを確認しなさい。モデムがきちんと認識されているなら
モデム名は PC-9821NR-B05 ってのが認識されるはず。がんばってね。
- 148 :nwポチ機:02/02/27 22:36 ID:HxIrqHT6
- HELPキーを押しながら電源を入れ、
入出力デバイス画面のとこの
モデム が プラグアンドプレイになってます。
従来互換モードにするのでしょうか??
それとも使用しない にするのでしょうか??
- 149 :_:02/02/27 22:43 ID:???
- >>148
とりあえず全部試せ!トライ&エラーだ!
- 150 :それがんばれ:02/02/27 22:48 ID:???
- >>148
使用しないにするわけないでしょ。ネタならいい加減怒りますよ。
Win'98SEならプラグアンドプレイにするのが吉
コントロールパネル→モデムで内蔵モデムの情報は出ていないの?
標準336でもいいよ。出てたら検出結果を見れ。
モデムとCOM?との対応が分かるはずだから。
- 151 :ひよこ名無しさん:02/02/27 22:48 ID:???
- にゃん
- 152 :ひよこ名無しさん:02/02/27 22:49 ID:???
- わん
- 153 :ひよこ名無しさん:02/02/27 23:00 ID:???
- ぷぅ。
- 154 :nanasi:02/02/27 23:05 ID:Cc1FwpOE
- 今友人のPCのトラブルシューティングをしとります。携帯のメールで。
Win95でドライブスペース(でしたっけ?)を使ってドライブに圧縮をし
ていたらしいのですが、初期化しようと下らしいのですが、その圧縮
ドライブのでせいで、フォーマットもFDISKもできないと言っていますが
そうなのでしょうか?
FDISKで基本領域ごと一回消しちゃえば特にドライブの状態なんて関係
無い気がするのですが・・・・・(もちろんNTFSとか普通のDOSで扱えないも
のは別として)
もし、ドライブスペースで圧縮してあるドライブが友人の言うとおり、フォーマット
もFDISKもダメならばどうすればいいのでしょうか?
もう一度Win95を入れて改めててドライブスペースを使って圧縮を解除する
しか方法は無いのでしょうか?
- 155 :ひよこ名無しさん:02/02/27 23:07 ID:???
- >>154
友人が間違っている。
まるで潜水艦で(以下略)
- 156 :nanasi:02/02/27 23:09 ID:Cc1FwpOE
- やっぱり普通にフォーマットできるんですか?
何分ドライブスペースなどというデンジャラスな物はWin3の時から恐ろしくて
一度も使った事が無いので分からんのです。
- 157 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:25 ID:???
- >>148
なぁ、アンタええかげん向上心ってのがあるんか?
なんでも人に教えてくれで済ませるんか?
ちょっとは自分で努力するってことを覚えろよ
人に教えてもらってばっかりでOSがインストールできたことのお礼も
ロクに言えんなんてタダのダメ人間やんけ
自分から何とかしようという気がないんやったらさっさと回線切って首連れ
- 158 :ひよこ名無しさん:02/02/28 01:12 ID:E++KDet6
- >157
俺も何度も説教したんだけど、
自分に都合のイイコトしか聞こえないらしいのよ。
苦情や説教なんて完全に無視でリアクション無し。
ここまで無視されると、わざとなんじゃないかなって思う。
新手の荒らしかもしれないから、無視しとこうよ。
- 159 :149:02/02/28 01:18 ID:???
- >>158
禿同。最低限の礼儀&常識の欠如してるバカチンは無視!無視!
ハード板でマルチポストしてやがるし。
- 160 :nwポチ機:02/02/28 08:27 ID:+/SHpR4D
- >>150
ありがとうございます。
いろいろ試したのですがやっぱり分かりませんでした。
- 161 :ひよこ名無しさん:02/02/28 08:40 ID:???
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/24(火) 13:25
>2
私は在日韓国人ですが、日本生命側が怒る気持ちも理解できます。
私も西村氏の掲示板運営に抗議するため、敢えてここで西村氏を誹謗中傷し、
「文句があれば訴状を送って来い」
と、連絡先をメールで伝えましたが、訴状は届きませんで、代わりに
イタズラ電話が毎日かかってくるようになりました。
本当に陰湿で卑劣な男です。
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:01
ひろゆきの彼女へ
今回の件、知ってるだろ?
悪い事はいわない。
ひろゆきとは別れたほうがいいぞ。
こんなイタ電しかできない男と一緒にいてどうする。
イタ電でパクられるなんてのは、大抵は女だぞ。
ひろゆきの脳は女性ホルモンが支配している。
女と女がくっついてたってしょうがないだろ?
- 162 :ひよこ名無しさん:02/02/28 08:48 ID:???
- ああ…こんなスレがあったのね…
俺昨日生まれて初めてOS再インストールしたんだよ
もうやりかたなんてわかんないし説明書のみを頼りに
すげーどきどきしながらだった。LANボードのドライバが
なぜか合わなかったり、もう一台と共有出来なかったり
散々だったよ。でも朝までかかって完璧に終わった!
途中で休んだら二度と生き返らないような気がして一気にやった。
へとへとだからもう寝ます。今日は学校休み。
- 163 :ではさよなら:02/02/28 09:46 ID:???
- >>160
そこがあなたのだめな所なんですよ。
「〜が出るはずだから確認したら?」っていう問いに
「分かりませんでした」っていう答え。
これでは誰もどうすることもできないよね。
というわけで、私はここで降ります。
いつの間にWindowsのインストールもできているみたいだから
もうここに来る必要はないでしょ。
マルチしているもう一方でがんばってくださいね。
- 164 :ひよこ名無しさん:02/02/28 10:17 ID:UtssnEP6
- >>162
乙カレー。
OSのインストールなんて教科書に載ってなさそうなトラブルばかり起こすから
大変だったでしょう。でもこうやって技術を身に付けていくのが一番ために
なると思うです。
>>160も少しは自分で試行錯誤してくれれば身につくんだけどな。
- 165 :ひよこ名無しさん:02/02/28 12:37 ID:???
- あの、質問です。
IBMシンクパッドを使ってます。
デフラグしたらDドライブでカチカチいいだして、その後WINDOWS98が起動できなくなりました。
エラーメッセージは覚えていません。
リカバリーCD使っても エラーでリカバリーできません。
ご臨終でしょうか?
- 166 :ひよこ名無しさん:02/02/28 12:42 ID:???
- >>165
カチカチって音を残念ながら聞くことができないので
断定はできませんが最後を迎えたと考えるのが普通でしょうねぇ
- 167 :165:02/02/28 12:59 ID:???
- >>166 さん
レスありがとうございます。そうですか、やっぱり。
電源スイッチを入れるとカチカチ言い出すんです。5年使ってたのでなんとも言えない気持ちです。
かちっかっかっかちっッて感じです。
しばらくすると音は収まるんですが、画面左上に
A:\>
と表示されたまま無反応です。
やっぱり終わりですかぁ…。
- 168 :ひよこ名無しさん:02/02/28 13:07 ID:wlLO3KKi
- XPから98や2000を入れるにはどうやるの?
- 169 :ひよこ名無しさん:02/02/28 13:11 ID:???
- >>168
デュアルブートなら以下のサイトをよく読んで
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
- 170 : :02/03/03 04:54 ID:???
- >>162
いいな、読んでいて感動したよ。
俺も結構快感で初期化やるが、最初やった
あの当時の刺激的な感情はもう
戻ってはこない。
- 171 : :02/03/03 16:25 ID:pcsYvXBa
- 最近調子が悪くなってきたのでWIN98を
再インストールしようと思っています。
でも、コツコツ貯めてきたデータが無くなっちゃうんですよね?
やっぱフロッピーでチマチマ取っておくしかないんでしょうか・・・
CD-Rが出てくる前はみなさんどうやってたんでしょうか?
- 172 :ひよこ名無しさん:02/03/03 16:30 ID:???
- >>171
偉大なるMO。
当時は128MBや230MBのMOディスクが1〜2枚あれば、
データを丸ごとコピーするのは訳もない話だった。
- 173 :ひよこ名無しさん:02/03/03 16:34 ID:???
- >>171
HDDでバックアップ取ってたね。
早いし、MOドライブ高かったし。
- 174 :ひよこ名無しさん:02/03/03 16:34 ID:QLARABgw
- >>171
え?外付けHDDに決まってるだろ?
- 175 :ひよこ名無しさん:02/03/03 17:40 ID:???
- >>171 さん
HDDを2つのパーティションにしてC::にシステム、D:にデータ。
C:はDISKDUMPでPDへイメージ保存。
Win2kになってバックアップはデータのみ。LANで他のPCへ。
- 176 :171:02/03/03 17:50 ID:mN/5l2P+
- 僕はどうしたらいいんでしょう・・・
- 177 :ひよこ名無しさん:02/03/03 18:00 ID:???
- >>176
まとめてみました。
・大容量ディスクドライブの導入(CD-R/RW、MO、Zip等)
・HDD増設
・消されないようなHPスペースに一時的にアップしておく
・ちまちまFDにバックアップ(圧縮、分割ツール併用)
・パーテーションマジック等でパーティション分割。空きスペースにバックアップ。
・もう1台PC購入&LANで繋げる
お好きな方法で。
- 178 :171:02/03/03 18:06 ID:f8OGyZmR
- >177
ありがとうございます。
HDD増設って>175みたいな分割じゃなくて買っちゃうってことですよね?
ボンビーで何も買えないよぅ・・・
ADSL開通を待ってHPに置いておくしか手がなさそうだ
- 179 :ひよこ名無しさん:02/03/03 18:34 ID:nS7BRQRW
- で、結局HD初期化ってどうやるの?
- 180 :d ◆uYLdCaKY :02/03/03 18:35 ID:tAt70rGx
- tes
- 181 : :02/03/03 18:39 ID:???
- >>179
format
- 182 :ひよこ名無しさん:02/03/03 18:40 ID:???
- >>179
環境によって方法はちょいと異なるが、
DOS起動ディスクで起動してから、fdiskで領域解放・作成 が基本だな。
- 183 :ひよこ名無しさん:02/03/03 18:41 ID:???
- >>181
どこでフォーマットするの?
- 184 :ひよこ名無しさん:02/03/03 18:44 ID:???
- >>183
アビバ
- 185 :名雪希~3.EXE ◆IoBOt9Bc :02/03/03 18:53 ID:4V7+h8df
- >179
>182に補足
パーティションを区切り直さないんだったら
format c:
でOK。
- 186 :179:02/03/03 18:57 ID:???
- >>185
ご丁寧にありがとうございます
formatしたあと再度OSをインストールする場合は
どのようにするば宜しいのでしょうか?
- 187 :ひよこ名無しさん:02/03/03 19:10 ID:???
- >>186
OSのインストールディスクで起動すりゃいい。
リカバリディスクがあるなら別にフォーマットしなくてもそれ一発で済むけど。
- 188 :ひよこ名無しさん:02/03/03 19:26 ID:???
- >>187
CDを読み込めないんですけど
Dosコマンドではなんて打てば宜しいのですか?
- 189 :ひよこ名無しさん:02/03/03 19:31 ID:???
- >>188
>I want to read the CD-ROM.Why don't you read the CD-ROM? Read the CD-ROM,please.Want you!
- 190 :ひよこ名無しさん:02/03/03 19:40 ID:???
- >>188
BIOSでブート優先順位を変更してCDブートできるようにしれ。
- 191 :ネタ反対:02/03/05 19:26 ID:???
- え!?OSのCDを読み込んでくれない?しかもDOSコマンドが現れた?
それは変だな。うちのパソコンは勝手にインストールの設定状態に
入ってくれるんだがなぁ。壊れてるんじゃない?
説明書読んでみたら。読んでも、どうしても無理だったら
パソコン買った電気屋に相談したほうが良い。かって1年以内ならOK.
初心者がすべきことはそれでしょ。電気屋で聞けばいいことをここで
聞くのは間違ってるよ。みんなが君の持ってるパソコンと同じものを
持っているわけじゃないんだから。
っていうか、どうやって掲示板に書き込んでるの?
嘘ついてんじゃない?
- 192 :名無しだ!!:02/03/05 20:29 ID:???
- >>191
ぉぃぉぃ
OSのCDbootが対応になったのはWinMe以降じゃないのか!
当人はWin98だって言っているんだし >>171
リカバリーCDがあってBIOS上でFirst起動をCD-ROMに設定
してやれば可能なのかもしれないが
まぁこの程度の情報で自分と違うから壊れてるって決めつけるのは
あんたこそ初心者じゃないの(w
また、書き込みなんて携帯からでもできんじゃないの?(芋電知らんけど
- 193 :ひよこ名無しさん:02/03/08 04:59 ID:???
- >>192
少なくともWin98SE(俺のはOEM版だった)以降ではCDブートができるはずだ。
- 194 :ひよこ名無しさん:02/03/08 06:35 ID:???
- >>192
>>179は>>171なのか?
>>178までで話題は一旦区切られてる気もするんだが。
- 195 :yama:02/03/09 01:34 ID:6E9Nukkn
- ご教授願います。
ノートPCをOSの再インストールを行おうとフォーマットいたしました。
起動ディスクにて基本領域の確保→フォーマットと行い、OSのインストールになったらすぐにエラーが出ます。
内容は「一番目のハードディスクに新しいブートレコードを書き込み中にエラーが発生しました」とでます。
これはHDDが壊れているということでしょうか?
- 196 :メルトダウン:02/03/09 02:18 ID:???
- >>195 BIOSでBoot Virus Detectionを無効に。
項目名はBIOSによって違うが、ブートセクタ書き換えを出来なくする設定。
- 197 :ひよこ名無しさん:02/03/09 04:47 ID:hcyDfuGy
- ●CD-Boot(SCSI)できん!教えて!●
M/B: P3B-F
SCSI: AHA2940U
BIOSでちゃんとBOOTの優先順位がSCSIに
なってるのにXP(OEM)起動しない!
2年前に98SE(OEM)でやった時はできたんだが、、、。
誰か教えてくださいな。
- 198 :yama:02/03/09 09:06 ID:fRo5y6YG
- メルトダウン様
返答ありがとうございます。
早速、挑戦しておりますが・・・どうやら行きそうです。
ありがとうございました。
- 199 :ひよこ名無しさん:02/03/09 09:13 ID:Qq03gWIE
- >>1
そんなことよりもっと大事な話があるんだ聞いてくれ。
ある家族連れがどうにもならない渋滞にしびれを切らせて、なんと道路上に車を放置して歩き出したそうな。
当然こんな心境だったに違いない。「ちきしょう渋滞に巻き込まれた!」。
あぁそうなんだ、渋滞に巻き込まれちゃったんだ・・ってお父さんバカ言っちゃいけないよ。
あなた渋滞に参加してるんだよ参加。ここらへんを是非わきまえて欲しい。
他の車から見たら消えて欲しい存在なんだからあなたの車は。そう、お父さんは渋滞の一部。
あなた方お父さん達が何百台も車集めて渋滞作ってんの。わかる?
自ら車ひっさげて率先して渋滞に参加しちゃってるってことをすっかり忘れてるわけ。
だから正しくはこう。「ちきしょう渋滞に参加しちゃってる!」。
そもそもあなた、車ほっぽりだして歩く元気があるんなら最初から歩けっての。
- 200 :ると:02/03/09 10:46 ID:???
- はじめてこちらにおじゃまします。
ノートパソコンの購入を考えているのですが
最近のノートPCはリカバリーCDがついていないタイプが多いですよね。
HDDに別パーティションが切ってあって、そこにリカバリーデータがあるとか。
このようなノートPCに、例えばLinuxなどをインストールするとき
リカバリー領域を間違って解放してしまったら、どうやってリカバリーするのでしょうか?
或いは、メーカー側でなにがしかのサポートがあるのでしょうか?
Linuxインストールは自己責任なので
やってしまえばしょうがないかとも思っていますが、
ダメもとでノートPCを買うというのも辛いものがあります。
上手なやり方や情報があればいいのだけれどと思い書き込ませていただきました。
もし、そのような経験のある方がいらしたら、アドバイスいただけないでしょうか?
・・・あれ?
リカバリーは初期化・再インストールに入らない?
スレ違いだったらごめんなさい。
- 201 :??:02/03/10 14:46 ID:???
- age?
- 202 :名無しさん:02/03/10 14:56 ID:???
- >>200
リカバリーCD買えばいいじゃん。
- 203 :ると:02/03/10 16:33 ID:???
- >>202
アドバイス有り難うございます。
- 204 :ひよこ名無しさん:02/03/10 18:10 ID:hbNhWH7f
- うちのメインで使ってるノートPCのHD(TOSHIBA製)に不良セクタが出てしまいました。
メーカー製HDツールを使ってローレベルフォーマットすれば不良セクタが
無くなるのは知ってます。しかし、IBMやMATORのHD用のHDツールはメーカーのサイトに
行けば入手できますが、TOSHIBA製のHDツール見つからない為、出来ません。
メーカーHDツール以外でローレベルフォーマットするにはどうしたらよいのでしょう?
- 205 :ひよこ名無しさん:02/03/10 20:48 ID:???
- 本当に〜なくなるのか〜小一時間〜問いつめたい〜♪(問いつめたい〜♪)
- 206 :ひよこ名無しさん :02/03/11 16:21 ID:???
- >>202
リカバリーCDと、Windows〜って同じモノとしてみていいの??
- 207 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:25 ID:???
- >>206
リカバリーとWindows Recovery Discはたぶん同じ。
- 208 :ると:02/03/11 16:26 ID:???
- >>206
ぼくが答えるのもなんだけど、
リカバリーCDはHDDを出荷状態にするものだから、
最初にFDISをかけてHDDの状態を初期状態にしたり
ノートPC用ドライバとか、付属のソフトが入ってたりすると思います。
また、単純な方法ではWindwosのCDとしては使えないようになっているはずです。
・・・ごく最近のはどうなのか知りませんが。
- 209 :ひよこ名無しさん :02/03/11 16:30 ID:???
- という事は、
本とかによく、
「起動ディスクで再起動したあとWindowsのCD-ROMを入れて下さい、」
と書いてありますが、
その時、購入時に付いてくるメーカーのリカバリーCDを入れていいわけですか?
- 210 :不良セクタ もうだめぽ!:02/03/11 16:36 ID:ylBy6BwF
- 不良セクタが出たら、もうだめぽ!
すぐに、バックアップして、新品HDDに交換してください!
その後で、名残惜しければ、ディスク検査してみてください。
ディスク検査するたびに、不良セクターが増えていく経験しました。
HDD耐用年数3〜5年と言われています。
- 211 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:37 ID:???
- >>209 リカバリCDは、たぶんCDブートに対応してるから、CD入れて起動すればいい。
でもリカバリーCD買わなくても、 WINDOWS¥OPTION¥CABSのフォルダに入っているものを
バックアップしておけばOKのような気もするけどどうか。
- 212 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:24 ID:w1ba9tzq
- 古い機種になるとリカバリcdなんて売ってない。
中古なんて規約違反になるから買わないように。
製品版を買え。
製品版だと起動ディスク入れたら、windows立ち上げまでは
自動でやってくれるぞ。
新古品で1.5位だよ。
- 213 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:39 ID:???
- リカバリディスクとはHDDの中身を初期状態に戻すディスクのことである。
Windowsは様々な機能拡張が行われる際にダイナミックリンクライブラリに代表される外部プログラムを利用するが、
これは必ずしも最初のインストール時にHDDにコピーされるものではなく、
なんらかのアプリケーションやドライバが要求したときに初めて、
インストールデバイス(多くの場合、CD-ROM)に対してWindowsディスクを要求し、
CD-ROM内のCABファイルから該当する外部参照ファイルを抽出するのである。
さて、リカバリディスクの場合、
このWindows CABファイルのすべてがHDDに最初に復元される。
すなわち、外部参照ファイルの抽出にあたってうんこがでそうなのでここまで。
- 214 :にわとり名無しさん:02/03/11 21:49 ID:???
- >>213
うんこながいね。
- 215 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:54 ID:???
- >>214
長い一本ぐそが出てるんだろ。
- 216 :にわとり名無しさん:02/03/11 21:59 ID:???
- >>215
もしかしてうんこと一緒に流れちゃったのかな?
- 217 :211:02/03/11 23:39 ID:???
- >>213
質問者の>>200がいないみたいだから、回答しなくていいんじゃないすか。
ゆ〜〜っくりうん粉しててください。
- 218 :ひよこ名無しさん:02/03/12 08:11 ID:wanCbvoF
- あいきがウィルスにやられました。欝です。
バスターとか持ってないので、ちょうど手元にあるXPのバージョンアップキット
を使ってMEからXPにしちゃおうと思います。
・この際各種設定は最初からやり直しでしょうか?
・データはバックとっておかないと消えちゃうんでしょうか?
あと全然関係ないんですが、レンタルチャットのようなものを借りるにはどの
サイトに行けばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
- 219 :ひよこ名無しさん:02/03/12 21:18 ID:9Jc7WMjJ
- 頼まれてたPCの復活に成功した。
3日間悩んだ末、今日成功した。涙が出てきたよ。このスレの過去ログが為になった。
- 220 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:07 ID:???
-
- 221 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:29 ID:???
- ×欝 → ○鬱
- 222 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:51 ID:Wy1xu8Kh
- 実家のVALUESTAR L(Me)がエラー連発の為、
僕が再セットアップする為になりました。
よしここいらで僕の存在価値を!と意気込み、
ちゃんとマニュアルにそって起動DISKとバックアップDISKとやらを入れて
あとは待つだけと思っていたのですが、「ハードディスクの領域作成中」
と画面に出たままフリーズしているのです。HDのアクセスランプが
1時間以上付きっぱなしになっている場合は最初からやり直せと
表示されてたので、やり直しても同じです。試しに2時間半放置して
みましたが駄目でした。
HDが壊れているのでしょうか?
存在価値がなくなります。助けてください。
- 223 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:52 ID:???
- >>222
既にここに来ている時点で無いと判断。
- 224 : :02/03/13 20:54 ID:???
- >>222
お前の存在価値の方が無いから安心しろ。
- 225 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:05 ID:???
- >>222
おそらくハードディスクがやられたんだろう。
特にセクターゼロが。
うっ、つい混じれすしてしまった。
みなのもの、スマヌ。
胃ってくる。
- 226 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:08 ID:8+R8fmpx
- Wordを立ち上げようとすると
「このプログラムは不正な処理を行ったので〜」
と出て立ち上がりません。
どうしたら良いのでしょうか?
- 227 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:09 ID:???
- >>226
どうしよう?それより先に>>1-2は読んだか?
OS、アプリのバージョン記入は必須事項。
- 228 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:10 ID:???
- >>226
あと、不正な処理の詳細。
- 229 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:20 ID:???
- ここはネタスレだったな。んなわけで終了。
- 230 :222:02/03/15 23:07 ID:???
- >225
アドバイスありがとうございました。
- 231 : :02/03/16 00:32 ID:???
- アドバイスくれ〜
- 232 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 01:06 ID:???
- >>231
何のアドバイスなのか全く不明なので放置。
- 233 : :02/03/20 05:47 ID:???
- 233!
- 234 :ひよこ名無しさん:02/04/28 07:58 ID:vAX3zZxD
- ここで勉強した方がいいぞなもし
http://search.melma.com/cgi-bin/search.pl?query=m00062129
- 235 :191:02/04/28 18:21 ID:???
- >>192
かー!ネタにマジレスすんなよ。
>OSのCDbootが対応になったのはWinMe以降じゃないのか!
違う。超ボケ君。さすがに、こんな馬鹿に煽られると腹立つよ。Win98でも可。
- 236 :ひよこ名無しさん:02/04/28 20:51 ID:???
-
- 237 :ひよこ名無しさん:02/04/29 04:55 ID:???
- 237!!!
- 238 :ひよこ名無しさん:02/04/29 08:25 ID:zRzwgNZ4
- DOS起動して
C://format C:
y
- 239 :名無しだ!!:02/04/29 09:59 ID:???
- >>235
そう。試したところWin98SEでもCDboot対応でした。超ボケは認めます。
(Win98は出来るのかなぁ?)
しかし、もう話はとうに終わってると思うのだが、1ヶ月以上過ぎてから突然
書き込むなんてもしかしてあんた入院してたの?(頭の病気?)
- 240 :ひよこ名無しさん:02/04/29 12:38 ID:???
- >>239
Win98でも可。って書いてあるのが見えないのか?真性大ボケだな。
>1ヶ月以上過ぎてから突然 書き込む
君みたいに単発糞スレにいちいち粘着しませんので。真性大ボケさん。
煽られたからといって、負け犬が吠えているのでしょうか?カッコワルイ.プッ)
- 241 :の負け犬でカッコワルイ:02/04/29 13:37 ID:???
- >>240
失礼しました。Win98もCDboot可能なのですね。
以後、私は真性大ボケの負け犬でカッコワルイということで。
- 242 :ひよこ名無しさん:02/04/29 13:57 ID:???
- おねがい♪
http://deedrich.fc2.com/mid/
http://deedrich.fc2.com/hi/
http://deedrich.fc2.com/yes/
http://deedrich.fc2.com/power/
http://deedrich.fc2.com/erocite_japan/erocite_japan.html
- 243 :ひよこ名無しさん:02/04/29 14:01 ID:???
- BIOSでCDドライブからbootするように設定変えればOK
- 244 :ひよこ名無しさん:02/04/29 15:46 ID:???
- >243
僕にもCDからBootする方法を教えて下さい。
- 245 :ひよこ名無しさん:02/04/29 16:02 ID:???
- >>244
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100589.asp
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100204.asp
- 246 :ひよこ名無しさん:02/04/29 18:39 ID:???
- 246!
- 247 :ひよこ名無しさん:02/04/29 18:56 ID:ydLE225T
- 厳密にはOSのインストールの方法は解っているのでスレ違いなのですが
昨日買ってきたショップブランドのPCでWinXPhomeを
インストールするとドライブが27%のところで止まってエラーが
でるのですが、原因が不明なのでわかる方ご教授ください。
- 248 :ひよこ名無しさん:02/04/29 19:00 ID:???
- >>247
たぶんハードのどこか。
2000やXPはハードの微妙な不具合にとても厳しい美食家なので(w
- 249 :ひよこ名無しさん:02/04/29 19:00 ID:???
- ドキュン【どきゅん】[名]
人生に確固たる目的も持たず、反社会的な行動をとったり、
自堕落な生活を送る者の蔑称。
この言葉を最初に使ったのは「マミー石田」氏とされる。
石田氏は氏のウェブサイト上で、学歴の低い者が「目撃ドキュン(テレビ朝日)」の出演者のような荒んだ人生をおくるのは必然であるという趣旨の発言をしている。
このように、もともと「ドキュン」は低学歴者に対する言葉だったが、現在では、社会常識に欠けている者、または知性に乏しい者全般を指す。
ふむ
- 250 :ひよこ名無しさん:02/04/29 19:01 ID:???
- >>249 ←典型例
- 251 :ひよこ名無しさん:02/04/29 19:02 ID:???
- >>247 昨日買ってきたんだったら、保証適応でしょう。
ショップ問い合わせたほうがベストと思うが・・・
- 252 :247:02/04/30 01:00 ID:???
- 解りました!メモリでした!
別なヤツと交換したら大丈夫でした!BIOS上では認識してるので
OKかと思ってました。
、別の店で買った増設用の256のメモリがガンでした。
交換してきます。
ありがとうございました。
- 253 :ひよこ名無しさん:02/04/30 03:29 ID:???
- >245
出来ました。ありがとう。
- 254 :ひよこ名無しさん:02/04/30 06:44 ID:0YCPLD5D
- win98からwin2000にしたいのですが、
ファイルシステムがFAT32→NTFS
と変更するため、FDISKとフォーマットしなくても、
クリーンインストールと同じ効果(まっさらな状態から
インストール)が得られるのでしょうか?
- 255 :ひよこ名無しさん:02/04/30 07:15 ID:???
- マルチか
- 256 :ひよこ名無しさん:02/04/30 07:17 ID:???
- >>254
得られるよ
ここで勉強しろよ
http://search.melma.com/cgi-bin/search.pl?query=m00062129
- 257 :254:02/04/30 08:20 ID:???
- >>256
ありがとうございます。
逝ってきます。
- 258 :ひよこ名無しさん:02/04/30 08:53 ID:qhu+YEng
- 私が今まで使っていた
メーカー製のPCだと「起動ディスク」も「OSだけのCDROM」も入って無くて
(工場出荷時の状態に戻すリカバリディスクは入っている。
『マカフィー+ポストペット+家計簿ソフト+AOL等の申し込みソフト+
+MP3の体験版ソフト+オフィス2000・・・・+ウィンドウズ98』
みたいな…(´Д`))
ロクなマニュアルもないので
ここのみなさんが「そんなの常識だ」「そんなのもわかんないのか氏ね」と思うような
「起動ディスクの作り方」「FDISK」「OSのみの上書きインストール」
をわからない初心者がいても不思議じゃないと私は思う。
私は、↑は、2年前に、「くだ質」などのスレで、ここのみなさんにヒントを
教わったり、WinFAQなどで調べたり、初心者向けの本を買ったり
(紙に印刷された本という媒体に安心できる私)してなんとかやったけど…。
メーカー製のPCって、初心者向けを謳っているけど、
ちょっと突っ込んだことをしたくなったら、超不親切だと思った。
- 259 :ひよこ名無しさん:02/04/30 08:58 ID:???
- >>258
そうそう、特にNECのなんてブートがCD-ROMじゃないとか
自作ユーザー泣かせだったよ・・・。
しかも聞きに来る人に限ってマニュアル捨ててるし・・・。
- 260 :258:02/04/30 18:25 ID:oc1FeqM0
- メーカー製のPCはカスタマイズしたら「保証対象外」になるのも多いしね。
メモリを増設しただけで保証対象外って…(´Д`)
うーん、だから、自分が初心者だった時のことを考えると
このスレに来る初心者さんが必ずしもネタや教えてアラシとも限らないと
思うですよ。
(でも初心者板、教えてアラシ【初心者を騙ってネタカキコする奴】多いね…。
あいかわらず。回答者さんには頭が下がります)
- 261 :ひよこ名無しさん:02/04/30 18:29 ID:???
- >メモリを増設しただけで保証対象外って…(´Д`)
機械の裏蓋はずして基盤を直接いじるんだから、
もしそれが「家電」だったら確実に保証対象外じゃろ。
ある意味では普通なんだと思うよ。
- 262 :ひよこ名無しさん:02/04/30 18:45 ID:???
- >>260
まじで?漏れバリユ星にメモリもLANカードも漬けちゃったよ
マニュアルの「保証について」なんて読んだ事無いなぁ
- 263 :ひよこ名無しさん:02/05/01 00:56 ID:???
- http://www.mag2.com/m/0000075355.htm
- 264 :258:02/05/01 13:49 ID:5mbOymJh
- >260
うんマジ。私の1台目のコンパックプレサリオも、弟のバイオもそう。
>261
なるほどねぇ。
しかし、フォトショップで絵を描きたくて
PC+フォトショップ+スキャナ+タブレットを頑張って買ったというのに
メモリ64でどうしろと言うのか???というわけで
以前使っていたメーカー製激安PCは、メモリを512まで増設しました。
2台目のPCはショップパソコン+OSはウィンドウズ2000にしました。
(自分でパーツを買って自作するのは自信がなかったので
パーツを選んで注文)
- 265 :ひよこ名無しさん:02/05/01 14:18 ID:???
- >>264 メーカーサイドとすれば、必要最小限の設定で商品出してくる。
推奨のパーツ使って組んでくるから改造に値することされると
当然、動かない・使えない状態になる。
結果として、保証枠がどんどんせまくなってくる。
- 266 :ひよこ名無しさん:02/05/01 19:01 ID:CVtRRoZa
- ここ数年のメーカーPCは、
・画面=液晶
・CPUやマザーが入ってる所=スリムボディ
が殆どで、改造はすごくしづらいと思う…。
メモリとか何とかボードとか
あとから差したりしたい人には、絶対タワー型がいいよねぇ。
- 267 :ひよこ名無しさん:02/05/01 19:07 ID:???
- >>266
最近は、増設したくても、
やっぱり省スペースがいい、静音がいい、という人が増えてるみたいね。
パソコンの性能が充分に高くなって、
小型でもオールインワンが可能になっている現在、
大きい上に、(おおむね性能と引き替えに)巨大な騒音を立てるタワー型の売れ行きは
それほどのびてないみたいよ。
- 268 :ひよこ名無しさん:02/05/01 19:13 ID:???
- >>267 買い替え需要が多いんじゃないのかな
低価格化が進んできてるし。
実際、家庭で使う分にはそんなにいいものはいらないわけで
壊れたら買い替えみたいな・・・・・
- 269 :ひよこ名無しさん:02/05/01 22:07 ID:???
- >>264
使用目的が「フォトショップで絵を描きたい」だったのに
何で当時、メモリ64の激安パソコンを買ったの?
それだったら最初から良いPCを買うべきだったのでは?
- 270 :sia:02/05/02 00:34 ID:6iz99fHU
- pc98 win95 OSR2のクリーンインストール
をしたいのですが、やり方のわかる方教えていただけませんか?
- 271 :ひよこ名無しさん:02/05/02 00:37 ID:???
- >>270
ヴァカだな。
また>>1から読んでこいよ
- 272 :264:02/05/02 01:25 ID:???
- >269
当時は本当に無知だったので。デスクトップPCなら何でも良いと思っていました。
あと、色々買ったらPCに回せるお金が少なかったせいもある。
店で売っていたソーテックを除いた中で、一番安いデスクトップPCを買いました。
しかも15インチのモニタ。
(ソーテックは、店員さんが、買ってはいけないパソコンだと強く止めてくれたのです。
ありがとう! 某家電量販店の店員さん!!)
- 273 :ひよこ名無しさん:02/05/02 06:52 ID:???
- http://www.mag2.com/m/0000075355.htm
- 274 :ひよこ名無しさん:02/05/02 19:14 ID:???
-
- 275 :ひよこ名無しさん:02/05/03 04:44 ID:???
-
- 276 :ひよこ名無しさん:02/05/03 07:43 ID:???
- ほれ
http://www.melma.com/mag/29/m00062129/
- 277 :ひよこ名無しさん:02/05/03 15:36 ID:???
- まいったかー
- 278 :ひよこ名無しさん:02/05/03 21:41 ID:???
- まだまだーっ
- 279 :ひよこ名無しさん:02/05/04 00:52 ID:???
- 何糞ー
- 280 :ひよこ名無しさん:02/05/04 01:06 ID:ZiSYGjpo
- これでも喰らえー
- 281 :ひよこ名無しさん:02/05/04 13:21 ID:???
- Cドライブをフォーマットした後。
DOSの画面で
A:\>
と、なっているのですが、この状態からWindowsを起動させるには
どうしたらよいのですか??
- 282 :ひよこ名無しさん:02/05/04 20:29 ID:???
- cd e:\
setup
と入力しましょう
eというのは、cdドライブがeドライブの場合です
別のドライブだったらそれに読み替えてちょうだい
- 283 :ひよこ名無しさん:02/05/04 20:31 ID:???
- >282
なんか違ってないか?おれがヘタレなのか?
- 284 :ひよこ名無しさん:02/05/04 20:32 ID:???
- ネタにマジレスしない
- 285 :ひよこ名無しさん:02/05/04 21:08 ID:4nPvwHgn
- >>283
気になるなぁ。調べてみようっと。
- 286 :どうが:02/05/04 21:56 ID:gEylw35N
- たしかwin98はwindowsフォルダの中のどこかにsetup.exeがあって
それから上書きインストールできたとおもうのですが、
どこだったかご存知の方おられませんか、
- 287 :ひよこ名無しさん:02/05/04 21:59 ID:???
- >>286
そう思うならまず検索かけてみろよ
- 288 :どうが:02/05/04 22:41 ID:gEylw35N
- それがひとつのパソコンにはあったんだけど、
起動できないパソコンにはそれらしきものがみあたらない。
一方はwindows\options\cabsの中にあった。
たしかにそれをクリックすると上書きインストール画面があらわれた。
しかし、もう一方はdos でさがしているのだが、ない。
はじめからないのか、どうか
ちなみに、困っている方はlavieNX 98プレインストールのやつ
- 289 :MAC 0S9.2.2:02/05/04 23:34 ID:pR1FDeml
- [Mac]Virtual PCでXP入れた人いる?
- 290 :ひよこ名無しさん:02/05/04 23:35 ID:???
- >>289
Mac板で聞け
- 291 :MAC 0S9.2.2:02/05/04 23:44 ID:???
- Linux 入れるわ。所詮 windows だもんねXPも。。
- 292 :ひよこ名無しさん:02/05/04 23:47 ID:???
- >291
linuxはむずいぞ。
windowsにしとけ。
ヘルプやオンラインマニュアル、エラーメッセージの充実は他の比じゃないし
インターフェイスもいいよ。
- 293 :ひよこ名無しさん:02/05/05 05:32 ID:???
- >>292
たしかに少し前のLinuxは難しかったかもしれないが、いまのLinuxは
かなり簡単にインストールできちゃうぞ。
パーティションを勝手に切ってくれる、お任せモードみたいなものあるしな。
- 294 :ひよこ名無しさん:02/05/05 08:43 ID:???
- >>284
そんなネタあるかー
- 295 :ひよこ名無しさん:02/05/05 10:36 ID:???
-
- 296 :ひよこ名無しさん:02/05/06 04:29 ID:???
- 何を言う!
- 297 :村上ショージ:02/05/06 04:34 ID:???
- 早見優!
- 298 :Mr.オクレ:02/05/06 06:59 ID:???
- おれな、生まれてから、まだエッチしたことないねん
- 299 :ひよこ名無しさん:02/05/06 07:49 ID:OBt7Umyx
- >>293
Linuxでモデムを認識させるのが疲れた。
あとは簡単かもね
使い慣れればLinuxは便利
- 300 :ひよこ名無しさん:02/05/06 23:48 ID:???
- アプリケーションの豊富さと市販本の多さを考えれば
初心者ほどWindowsがぶなんだと思うけどね。
- 301 :ひよこ名無しさん:02/05/06 23:59 ID:???
- >>299
クライアントとしてはまだまだだと思うのは漏れだけ?
- 302 :::02/05/07 00:00 ID:???
- 起動DISK入れてPCの電源いれてピコって鳴るメモリチェックが終了すると
1〜7までの項目が表示されるから7番のその他のドライブを指定する。
するとMSCDEX000○ CDドライブが使用可能です と表示される。
その後はメニュー通りやるだけ
- 303 :ひよこ名無しさん:02/05/07 00:00 ID:???
- >>301
経済的な苦労は無いな
精神的な苦労は激しいな
- 304 :ひよこ名無しさん:02/05/07 00:06 ID:???
- おまえら全員
ただの厨房
- 305 :ひよこ名無しさん:02/05/07 01:29 ID:???
- 質問させてください。
友達のPCにWIN98SEに再インストールしようとしたのですが、
インストール中に止まってしまいます。
よく見ると、HDDに原因があるようです。
BIOSでは8GB、
FDISKでは20GB
と認識されています。
HDDの故障でしょうか?
どうすればいいか教えてください。
- 306 :ひよこ名無しさん:02/05/07 01:35 ID:???
- >>305
そうだね。どうにもならないよ。
- 307 :ひよこ名無しさん:02/05/07 01:40 ID:???
- 9割がたHDD故障だな。あきらめてHDD交換した方が早いな。>>305
- 308 :ひよこ名無しさん:02/05/07 02:07 ID:???
- >>305
BIOSをアップデートして正常に認識させろ。
アップデートBIOSが無ければご愁傷様。
- 309 :ひよこ名無しさん:02/05/07 03:00 ID:???
- >>306-308
ありがとうございます。
友達にそういっときます。
- 310 :ひよこ名無しさん:02/05/07 08:34 ID:???
- >>305
それはね、8GBじゃなくて、8MBの間違いじゃないの?
それはね、領域をわっただけでフォーマットをちゃんとしてないと起きるんだよ。
基本領域作って、拡張作って、フォーマットすれば大丈夫だよ。
- 311 :ひよこ名無しさん:02/05/07 12:16 ID:Z1U91bWG
- ちょうど保証期限が切れたうちのパソコン(windows2000)
ですが、あるフロッピー(1枚)だけ開かないのです。
ほかのフロッピーはOKなのですが、そのフロッピーだけは
エラーってなるので、フロッピーが悪いのかなと思ってほかのパソコンで
やったら開けました。中身は普通のワードやエクセルの文書なんですけど・・・?
ヤマダ電機に聞いたら初期化したらいいですって言われたからやったら
今度はそのフロッピーはフォーマットされていませんと出ました。
ほかの2000でやっても開いたのにどうしてでしょうか?
ほんとにほかのフロッピーはだいしょうぶなんですけど・・。
ちなみにその内容を別のフロッピーに入れて開いたら開きました。
もしわかる方がいたら教えてください。
- 312 :ひよこ名無しさん:02/05/07 12:46 ID:???
- >>311
1.44と1.25の違いじゃない?
FDDは3モードか2モードか?
- 313 :ひよこ名無しさん:02/05/07 23:32 ID:???
- ヤマダなんか信用するな
- 314 :ひよこ名無しさん:02/05/08 02:11 ID:0VMM52sh
- 今までマックを使ってたもので勝手が分からず、お知恵を貸して下さい。
かみさんがうぃんを使いたいというのでVAIO PCGFX-55S/BPを購入しました。
しかしOSがXPだったので、私の周辺機器や、使いたいソフトが対応しておらず
MeにしようとビックカメラでMeを購入し、何とか、取説をよみながらHD
を初期化〜フォーマット〜インストールに漕ぎ着けたのですが、
初期化したためグラフィック関係のドライバーがなくなったらしく、
Meの画面が640X480の16色(VGA)から、変更できず、汚い小さい画面のままです。
vaio付属のリカバリーCDをいれてディスクから検索してインストール
を指せようと試みましたが「ハードウェア情報が含まれてません)がでて
うまくいきません。一度XPにもどし、その上でドライバをバックアップ
とろうかと思いましたがかんじんのドライバの場所が分かりません!
誰かドライバの場所や、もっといい解決策があったら御教授ください!
よろしくお願いします
- 315 :ひよこ名無しさん:02/05/08 03:25 ID:???
- >>314
もう一つのほうにレス付いてるよ。
- 316 :ひよこ名無しさん:02/05/10 18:53 ID:niSXg/ic
- >>312
ありがとうございます。
まったくそのとおりでした。
- 317 :ひよこ名無しさん:02/05/13 05:44 ID:???
- >>316
初心者だな。
くせえよ
- 318 :ひよこ名無しさん:02/05/13 17:20 ID:HmW1tTc9
- ぷんぷん
- 319 :ひよこ名無しさん:02/05/13 18:29 ID:???
- >>317
人間のクズ。
- 320 :ひよこ名無しさん:02/05/13 18:53 ID:OBaD2LtF
- win98からXPproに入れなおしたんですけど
アップグレードじゃなくて98消してXPいれちゃって後悔してるんですが
PCデポに聞いたら戻すのに8千円かかるとか言ってるので
何とか自分で戻したいんですがどうすればいいでしょうか
誰か教えて君
- 321 :あ ◆ijR.lTn6 :02/05/13 18:55 ID:kncMo+ey
-
- 322 :ひよこ名無しさん:02/05/13 18:55 ID:OBaD2LtF
- マジでXP私の環境ではファイル開くのに2秒とか掛かったり
マジでだるいっす
- 323 :ひよこ名無しさん:02/05/13 18:57 ID:OBaD2LtF
- 自分でもなんとか試行錯誤して:format cとかやっても
消えないしマジ困ってます
- 324 :ひよこ名無しさん:02/05/13 19:00 ID:OBaD2LtF
- もし戻せたらカウンターストライクちゃんと買ったやつ
プレゼントします
- 325 :冷やし職人:02/05/13 19:04 ID:???
- xpのディスクで消せ
- 326 :ひよこ名無しさん:02/05/13 19:05 ID:???
- >322
デフラグ半年してねぇ、なんて言うなよ?
- 327 :ひよこ名無しさん:02/05/13 19:23 ID:OBaD2LtF
- デフラグは2週間前くらいにしました。
いまXPのディスク入れて起動したんですが
こうゆう画面がでます。
Microsoft Windouws XP
実行する操作の選択
→Windows XPをインストールする(I)
→Windows のオプションコンポーネントをインストールする(O)
→追加のタスクを実行する(P)
実行する操作の選択
→リモートデスクトップ接続をセットアップする(R)
→ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする(S)
→ファイルと設定を転送する(T)
→このCDを参照する(C)
→リリースノートを表示する(V)
←前にもどる(B)
→システムの互換性を確認する(C)
→システムを自動的に確認する(C)
→互換性に関するWebサイトを表示する(V)
←前に戻る(B)
これのどれを押せば消えるんですか?
マジ教えてください
- 328 :冷やし職人:02/05/13 19:34 ID:???
- >>327
biosでCDからbootにしてcdをいれる
再起動→ブルーバック画面
インストールを選ぶ
パーティションの選択で今のxpを消す
すっからかんにしてから98インストール
- 329 :? ◆MAIDLv76 :02/05/13 19:35 ID:???
- >327
元は320だよな?
あ、オイラは326ね。
327読んで判らなくなったんだが‥‥結局、何がしたいのよ?
Win.98を入れ直したいっつーのとは違うんかい?
- 330 :? ◆MAIDLv76 :02/05/13 19:43 ID:???
- ああ、NTFS領域が消せなくて困ってるってことか。
>328:冷やし職人 氏 の言う通りだね。
XPから領域を全部開放(削除)した状態でWin.98を入れればいい。
あと>322の現象は‥‥単に、そのマシンが今のXP&動作設定には非力だったっつー線が濃厚。
多分、Pen-2/350&128MBくらいのマシンじゃないか?
- 331 :320:02/05/13 19:44 ID:OBaD2LtF
- えと今のXPを消して98SEに戻したいんです
お店行ってやってもらったら10000円近く取られるらしいので
なんとかやりたいわけであります!
- 332 :ひよこ名無しさん:02/05/13 19:47 ID:???
- >>331
フォーマットしてCDから起動してインストール
- 333 :? ◆MAIDLv76 :02/05/13 19:49 ID:???
- >320
XP-CDからの起動はできてるわけだね。
んじゃあ、328でも言われてる通り、まず「インストール」を選んで、そこから領域・
パーティションを全部削除したら、XPのCDを出して、元の98SE-CDなりリカバリディスク
なりを突っ込んで再起動すりゃいい。
- 334 :? ◆MAIDLv76 :02/05/13 19:52 ID:???
- 補足。
98SEとかからだと、NTFS領域には手出しできないんだよ。FDISKでも。
NTFSに手を出すには、NTFSを扱えるOSでないと(基本的には)無理。
- 335 :320:02/05/13 20:42 ID:OBaD2LtF
- 今メアドとかをメモしてました
これから勇気を出してやってみます
もし2時間以内に帰ってこなかったらアーメンです
冷やし職人さん、?◆MAIDLv76さん、メチャ詳しいアドバイスサンクスです
- 336 :ひよこ名無しさん:02/05/13 20:44 ID:???
- 【糞スレでこんだけ質問するバカがいるとは・・・・氏ね】
【糞スレでこんだけ回答するバカがいるとは・・・・氏ね】
*ルールを守れないならどちらも逝ってよし!
- 337 :ひよこ名無しさん:02/05/13 21:02 ID:???
- >460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/07 13:08 ID:atN26NMt
>私は敗北主義者です って言葉がヘ●シ●グって言う漫画の中で使われてた気がする。
>関係ないのかも知れんがあれも虐殺シーンの時にこの文句が首に掛けられてたし。
>239 名前: 投稿日:02/05/12 15:31 ID:JZ2yfeP3
>>>237 ヘ●●シ●グ4巻参照
↑↑猫虐待事件のネタ元らしいけど、これ本当? ↑↑
ネタ元とされてるスレ。
「敗北主義者」と名乗る人間もカキコしていてちょっとした祭状態。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/
- 338 :ひよこ名無しさん:02/05/13 21:11 ID:???
- ◇質問者の方へ
「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆]を見てから質問。
>>1のように質問の為に新規スレッドを立ててはいかんし、そのスレで
新たな質問をするのは最低の事です。
◇ここで回答をした方へ
ルール違反の質問に答えるあなたも厨房です
- 339 :ひよこ名無しさん:02/05/15 08:15 ID:UoFhzgMJ
- ねむくなってきたぞ、どうしてくけるんだ!
- 340 :ひよこ名無しさん:02/05/15 21:01 ID:???
- zzz
- 341 :ひよこ名無しさん:02/05/17 07:56 ID:???
- おはよう
- 342 :ひよこ名無しさん:02/05/18 23:32 ID:???
- こばわぁ
- 343 :ひよこ名無しさん:02/05/18 23:34 ID:0Z3oN7Bx
- http://www.mori-yoshiro.com/
カウンター回してあげて
- 344 :適当:02/05/18 23:35 ID:???
- なぜたった2つのスレしか使っちゃいけないんだ?
すごく理不尽な感じがする
- 345 :適当:02/05/18 23:37 ID:???
- >343
19万ヒットか。少ないな
- 346 :ひよこ名無しさん:02/05/20 08:28 ID:???
-
273 :ひよこ名無しさん :02/05/02 06:52 ID:???
http://www.mag2.com/m/0000075355.htm
274 :ひよこ名無しさん :02/05/02 19:14 ID:???
275 :ひよこ名無しさん :02/05/03 04:44 ID:???
276 :ひよこ名無しさん :02/05/03 07:43 ID:???
ほれ
http://www.melma.com/mag/29/m00062129/
277 :ひよこ名無しさん :02/05/03 15:36 ID:???
まいったかー
278 :ひよこ名無しさん :02/05/03 21:41 ID:???
まだまだーっ
279 :ひよこ名無しさん :02/05/04 00:52 ID:???
何糞ー
- 347 :ひよこ名無しさん:02/06/03 20:09 ID:???
- 273 :ひよこ名無しさん :02/05/02 06:52 ID:???
http://www.mag2.com/m/0000075355.htm
274 :ひよこ名無しさん :02/05/02 19:14 ID:???
275 :ひよこ名無しさん :02/05/03 04:44 ID:???
276 :ひよこ名無しさん :02/05/03 07:43 ID:???
ほれ
http://www.melma.com/mag/29/m00062129/
277 :ひよこ名無しさん :02/05/03 15:36 ID:???
まいったかー
278 :ひよこ名無しさん :02/05/03 21:41 ID:???
まだまだーっ
279 :ひよこ名無しさん :02/05/04 00:52 ID:???
何糞ー
- 348 :ひよこ名無しさん:02/06/06 16:51 ID:???
- ここを何度も読み返して
ついに今日初めて98SEのクリーンインストールに成功したよ!
ありがとうみなさん。
- 349 :ひよこ名無しさん:02/06/18 10:39 ID:???
- >>348
んなこたぁ、ない
- 350 :かほ:02/06/18 12:02 ID:5hbVBNuH
- これじゃ・だめでしょうか?
ここを見てみて♪ ↓
http://ninkirank.misty.ne.jp/10/enter.cgi?id=kemokemo
- 351 :ひよこ名無しさん:02/06/19 07:50 ID:???
- >>350
糞食おうよ!
- 352 :ひよこ名無しさん:02/06/20 20:37 ID:???
- 糞の味ってどんな味〜
- 353 :ひよこ名無しさん:02/06/20 20:38 ID:???
- >>351
狂喜乱舞してろ!
- 354 :ひよこ名無しさん:02/06/21 20:24 ID:???
- C:\Wndows\options\cabs\Setup.exe (以後、…Setup.exe)を実行する。
このファイルが有れば、今まで蓄積した一切のデータを失うことなく
(メール関連の送受信ファイル、お気に入り等もそのまま生き残ります)
Windowsを初期状態に戻せます。
常駐ソフトの影響を排除するため、このファイルを起動ディスクから
実行します。購入後に追加した周辺機器は取り外さなくても大丈夫です。
外部電源の周辺機器は電源だけ落として実行してください。
まず、ファイルの有無をチェック。
1)デスクトップ画面より、マイコンピュータ > ローカルディスク(C)
> Windows> optios > cabsの順にダブルクリック。
2)cabsフォルダの中のsetup.exeを探す。
[注意] …Setup.exe 実行の前に、同じフォルダにある SetUp.txt を
熟読し指示に従ってください。
3)起動ディスクの作成。スタート > 設定 > コントロールパネル >
アプリケーションの追加と削除 > 起動ディスク > ディスクの作成
[注意]この操作をする前に、起動ディスクは必ず作り直してください。
4)Cドライブにスキャンディスク(完全)を行う。スタート >
プログラム > アクセサリ > システムツール > スキャンディスク
Cドライブ選択、完全をチェック。
なお、ディスクに問題がない場合はこの操作はスキップして差し支えありません。
[注意] スキャンディスクの実行にあたっては常駐ソフトを停止させる。
スキャンディスクの最中に常駐ソフトが動作すると、スキャンディスクは
最初からやり直しになります。
このループに陥るとスキャンディスクは半永久的に終わりません。
常駐ソフトの外し方がわからないという方で、内蔵ハードディスクを
スキャンディスクする場合は、コンピュータをセーフモードで立ち上げ
スキャンディスクをして下さい。
5)いったん終了し、起動ディスクをフロッピーディスクドライブに入れ、
コンピュータの電源をON。
6)メニューから 2 Start Computer with CD-ROM Support を選択
(これでなければならないということはありませんが、念のため)。Enter。
7)A: \> から c: と入力しEnter。
8)C:\>となる。C:\>の後に、dir と入力しEnter。
(ズラーっとファイルが並んだらCドライブは認識されています)
9)C:\>になっているので、A: と入力しEnter。
10)A:\>の後にC:\windows\options\cabs\setup.exe と入力しEnter。
11)以後コンピュータの指示に従いキ−ボードの選択等を行う。
12)SetUpが開始され、「C :\windows\options\cabs\ に***ファイルが
ありません」というメッセージが出たら、有無を確かめるため参照ボタン
をクリック。メッセージ指定のフォルダに指定のファイルがあれば選択。
なければスキップをクリック。あとはコンピュータの指示に従う。
Windowsに係わるトラブルであれば、この操作で殆ど解決する筈です。
- 355 :354の続き:02/06/21 20:25 ID:???
-
実行後の再設定
13)インターネットエクスプローラ(以後IE)をバージョンアップしている場合。
たとえば、IE 5.5をSP2にバージョンアップしている場合等は再度バージョン
アップし直します。
14)IE、メールソフト起動の都度、ダイヤルアップネットワークのパスワード
を要求され、パスワードチェックボックスがグレイアウト(GreyOut)している。
あるいは、パスワードの保存チェックボックスにチェックをいれても有効
にならない。一度ログオフしないとパスワードの入力無しにネットに
アクセスできない場合。
14-1)スタート > ファイル名を指定して実行でregeditと入力しOK。
レジストリエディタを開く。
14-2)レジストリエディタのスプリッタウィンドウ(中央のおおきな縦
に2分割された部分)の左側部分(以後、左ペイン)で HKEY_LOCAL_MACHINE
> Software >Microsoft > Windows > CurrentVersion > Network >
Real Mode Net の順に各項目左の + をクリック。Real Mode Net を
ダブルクリックし右ペインにデータを表示。
14-3)右ペインにAutoLogonがあれば、これを削除し、レジストリエディタ
を終了する。
14-4)コンピュータ再起動。
- 356 :ひよこ名無しさん:02/06/21 20:29 ID:???
- >>354,355の方法をしたことのある方おられますか?
差し込んでるLANカードを抜かなくても次回認識してくれますか?
今C:に入ってる\Wndows\options\cabsが破損してる可能性はありますか?
この方法は楽そうですが安全でしょうか?
- 357 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/21 20:48 ID:???
- >>356
何がしたいのかわからんのは漏れだけ?
普通に上書きしろよ。
>この方法は楽そうですが安全でしょうか?
んじゃやってみたら?簡単な作業だろ?
上書きするのに、こんな作業初めて聞いたよリカバリcd
から、クリーンインスコするなら別だけど・・
- 358 :356:02/06/21 20:50 ID:???
- >>357
分からん奴は口出すな、バカ。
- 359 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/21 20:52 ID:???
- >>356
はぁ?んじゃさよなら。。
- 360 :356:02/06/21 20:56 ID:???
- >冷やし職人
悪かった。言い過ぎた。
- 361 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/21 21:52 ID:???
- >>360
いや、別に356に文句があったわけじゃなく、>>354-355の方法は
何かよくわからん
@上書きしといて、全てトラブル解決と謳っている
A(これでなければならないということはありませんが、念のため)
が意味不明、CDなど使ってない、どっちでもいいけど。
まあ漏れも意味不明な文章よく書くけど・・
B8)C:\>となる。C:\>の後に、dir と入力しEnter。
(ズラーっとファイルが並んだらCドライブは認識されています)
9)C:\>になっているので、A: と入力しEnter。
意味の無いディレクトリ移動、OS立ち上がってんだから認識してんだろ
ぜんぜんやってることは、安全だし、LANカードも認識はするだろうね
この、30分間に意味があるかは知らんけど・・・
- 362 :ひよこ名無しさん:02/06/22 02:30 ID:???
- http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1024080595/
- 363 :ひよこ名無しさん:02/06/22 05:22 ID:???
- 276 :ひよこ名無しさん :02/05/03 07:43 ID:???
ほれ
http://www.melma.com/mag/29/m00062129/
277 :ひよこ名無しさん :02/05/03 15:36 ID:???
まいったかー
- 364 :ひよこ名無しさん:02/06/22 19:33 ID:biA0OW2P
-
- 365 :ななしななし:02/06/23 20:02 ID:rKS76/x8
- XP搭載のマシンにパワポ2000をインストールするにはどうしたらいいんでしょうか?教えてください。
- 366 :お願いします:02/06/30 02:55 ID:+xHQw22w
- CD-RドライブのないノートパソコンにOSをインストールするにはどうすればよいのでしょう?
- 367 :お願いします:02/06/30 03:00 ID:???
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009727871/366
なんかスレがいっぱい立ってるんで↑こっちに書きました。
- 368 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/30 03:04 ID:???
- >>366
同じスレに誘導してどうすんだ?
起動ディスク作れよ、MSのサイト逝って。
- 369 :366:02/06/30 03:21 ID:???
- >>368
ごめん、間違えました。
で、肝心のOSはどうするんですか?
いまどきフロッピー版OSなんてないでしょうし。
- 370 :901:02/06/30 03:33 ID:???
- >>369
あ、ごめんCDから起動できないんじゃなくて
CDドライブが無いのね?で入れたいOSは何ですか?
linuxとか言わないでね
- 371 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/30 03:35 ID:???
- >>370
ごめん、半角板逝ってた・・
漏れの発言ね370
- 372 :366:02/06/30 03:36 ID:+xHQw22w
- あ、起動ディスクはあるんですよ。
ただ、肝心のOSをどうやってインストールするかなんです。
思いついたのは
1)外付けCD-Rドライブを接続
2)OSをフロッピーにコピーしてインストール
なのですが、
まず1を試そうとして外付けのドライブを買ってきたらドライバが必要だったのでそこで断念しました。
あと2は実際にできるのかどうかわかりませんし・・・
- 373 :366:02/06/30 03:38 ID:+xHQw22w
- >>370
windows98です。
- 374 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/30 03:41 ID:???
- >>372
ん?FDDはあるんですね?最近のなら接続方式によっては外付けも
起動できたりするでしょうBIOSレベルで認識してたら
ていうかOSは何入れるんですか?ネットワークって言う手もあるかも
ほかのマシンでHDDに焼いて、それを起動ディスクで実行するとか。
OSは何ですか?
- 375 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/30 03:42 ID:???
- >>374
ごめんリロード忘れた。
んじゃ、hddに焼いたら?
- 376 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/30 03:48 ID:???
- >>366
今OS入れようとしてるマシンがノートで、デスクトップは持ってる
っていう認識でいいんでしょうか?
- 377 :366:02/06/30 03:50 ID:+xHQw22w
- >>376
あ、そうです。
- 378 :366:02/06/30 03:54 ID:+xHQw22w
- で、HDDに焼くのも試したのですが、方法がわからないのです。
小さいファイルならコピーできますが、大きなファイルが入りませんし。
- 379 :366:02/06/30 03:58 ID:+xHQw22w
- あ、>378は間違いです。すいません。
FDDと間違えてました。
- 380 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/30 03:58 ID:???
- >>377
んじゃ、デスクトップPCのプライマリスレーブ(無ければ、セカンダリマスタ)
にhddをつないでデスクPCのOS起動、隠しファイルなんかを表示させる設定にして
システムディスクの中身を、つないだhddに焼く。
んで、ノートにつなぎ戻して起動ディスクから起動。
選択肢が4つ出るから、その中のcddのサポートを受けて起動を選択(英語)
DOS画面で
CDドライブ名¥win98\setup.exe
完了 *2.5インチ→3.5インチのアダプタが必要(4000円も出せばOK)
- 381 :366:02/06/30 03:59 ID:+xHQw22w
- 試してみます。ありがとうございました。
- 382 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/30 04:02 ID:???
- >>381
眠いの?解らん所あったら今聞いてチョ
>>380の前半カッコ内
無ければ×→開いてなければ○
- 383 :366:02/06/30 08:03 ID:???
- あ、寝てました(笑)レスついてたんですね。
あとは実際にやってみないとわからないので・・・
とにかくアダプタを入手します。
- 384 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/30 10:27 ID:???
- >>383
いや、俺も寝てた。。
多分間違いないけど、もうひとつ選択肢があること覚えといてね
外付けで起動できるCDドライブもあるかも、取説かメーカーに聞いてね
アダプタよりは高いけど、再インストールの時とか何かあったとき楽だよ。
バイトで11時までは帰ってきません、RESはいりません。
って仕事かw
- 385 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/06/30 10:28 ID:???
- >>384
あげてもた・・・・・すいません>All
- 386 :ひよこ名無しさん:02/06/30 18:21 ID:ddfMXQ8b
- 276 :ひよこ名無しさん :02/05/03 07:43 ID:???
ほれ
http://www.melma.com/mag/29/m00062129/
277 :ひよこ名無しさん :02/05/03 15:36 ID:???
まいったかー
- 387 :ひよこ名無しさん:02/07/01 06:38 ID:wGu7Nf+S
- すべての責任は385にある。
- 388 :ひよこ名無しさん:02/07/02 22:38 ID:???
- 反省してモデムを壊しなさい>385
- 389 :366:02/07/03 16:59 ID:gCY92CiP
- すいません、結局できませんでした。
HDDをつないでOSをインストールするまではできましたが、
ノートに移した時(動作環境の違いなのか)CD-ROMからの更なるインストールを要求され、
(CD-Rドライブがなくてできないため)全部スキップしたら結局作動しませんでした。
やっぱ外付けが必要なのかな?
- 390 :哀れな初心者 ◆T/kNaijE :02/07/04 02:14 ID:???
- ウイルスにやられ、リカバリーを決意しました。
画像や文書はフロッピーで移せ、と言われて理解したのですが、
メール(OE)、メッセンジャー、お気に入りに入れている項目、その他のソフトのバックアップの取り方がどうしてもわかりません。。
あと、僕のPCにはもともとDVDが見れるソフト(powerDVD)が着いていたのですが、
リカバリーするとこれはなくなってしまうのでしょうか、、??
また、フレッツ接続ツールはどうなりますか??
わかる方、誰か教えて下さい!!
<PC環境>
ウィンドウズ98、SOTEC,PCstationのM250A
- 391 :ひよこ名無しさん:02/07/04 04:12 ID:???
-
ノハヽ
川 ´D`)<どどんがどん
∪ 竜 )
(_)_)
- 392 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/04 04:22 ID:???
- メールは
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260
にバックアップの仕方が載ってます
DVDのソフトは、リカバリディスクについてくると思いますんで
大丈夫ですね。
接続ツールについては貴方が後からインストールしたのであれば
もう一度インストール>設定が必要です
- 393 :ひよこ名無しさん:02/07/04 04:28 ID:???
- >>390
何かいろんなところで、マルチだな。
WIN板のほうを削除依頼してから来い。
- 394 :366:02/07/04 13:45 ID:cci65zYK
- ごちゃごちゃやってるうちに気がついたらデスクトップのHDDを消去してしまいました。
再インストールしたら4GあったはずのHDDがなぜか1.33Gになってました。
もとの容量に戻すにはどうすればよいのでしょう(涙)
- 395 :366:02/07/04 18:46 ID:cci65zYK
- HDDの件、なんかBIOSの画面で設定すればいいらしいのですが、
肝心のBIOS画面が出せません。
ちなみにNECのMA30Dです。
「delete」でも「F2」でも出ません。
中古品なのでマニュアルはないです。どうすればでますか?
ちょっとスレ違いになってきましたが、ごめんなさい。
- 396 :366:02/07/04 19:08 ID:cci65zYK
- だめだ、行けたけどどうしていいかわからない・・・鬱。
- 397 :ウルトラスーパーバカー:02/07/04 19:53 ID:???
- >>396
Win98の起動ディスク(フロッピー)もってるか?
持ってたら、フロッピーから立ち上げて、MS-DOSを起動。
fdiskで、パーテーションを削除。
再び基本DOS領域から作り直す。
ノートの再インストールの件だが、
ソートのハードディスクも、パーテーションを
切っておくことをお勧めします。
Dドライブを300MB程度確保し、
デスクトップに繋いだら、このDドライブに、
Win98のCDから、Win98フォルダをコピーします。
そうしたら、ハードディスクをノートにもどし、
今度は、ノートをフロッピーから起動。
D:\Win98\setup.exe
これで、ノートはインストールできます。
ちょっと遅かったかもしれんが、参考までに。
- 398 :366:02/07/05 06:01 ID:J/Uri/Xa
- ありがとう。やり直してみます。
ところで、ノートは(型が古いので)1Gしかないのですが、パーテーションでDドライブを作成しても作動に支障ないでしょうか?
- 399 :ひよこ名無しさん:02/07/05 07:01 ID:???
- >>397
初心者にはノートのHDDはずせない罠
>>398
やめとけ。1GBもないパーティションができても不便なだけだ。
- 400 :ひよこ名無しさん:02/07/05 07:11 ID:???
- はたしてそうかな?
- 401 :ウルトラスーパーバカー :02/07/05 08:53 ID:???
- >>398
Windows98をクリーンインストールすると、約300MB。
ワード・エクセルだけインストールして、
シンプルに使う分には問題なし。
まぁ、いまどきのパソコンと比べたら、かなり快適さに欠けるが、
勉強用と割り切って、いじり倒してみれば?
- 402 :報告 by366:02/07/05 17:02 ID:J/Uri/Xa
- まずデスクトップの方はうまくいきました。
あとはノートです。
まずCD-Rの中身をまるごとコピーしてみましたが起動せず。
これはやはりパーテーションを切るしかないようなのでそうしてみます。
とりあえず、ありがとうございました。
- 403 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/05 17:37 ID:???
- >>402
ごめん、ぜんぜん気づいてなかった
今気づいてまだあんまり読んで無いんだけど
OSをデスクトップでインストールするんじゃなくて、ディスクの内容を焼くの
ちょっと、今どう言う状態かもう一度読んでみる。
スマンかった。。
- 404 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/05 17:47 ID:???
- >>399
もう、はずしてデスクトップで読めてる
>>402
ウルトラスパーバカーさん補足ありがとうございます
ついでに、D:\Win98\setup.exeはC:\Win98\setup.exe
では無いでしょうか?ノートにつなぎ戻す時点で。
>>389
でインストールしたとありますが、これをファイルコピーだけにするんです
>>395
インストールしたなら、BIOSで読んでると思いますが>ノートのHDD
- 405 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/05 17:48 ID:???
- >>399
さんすみません、何か文章切れちゃいました
もう、はずしてデスクトップについてるみたいなんで
- 406 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/05 18:18 ID:???
- もう一度確認します何度もすいません、出来なかった理由は2点
1)ノートのHDDにインストールして、つなぎ戻そうとした
2)ファイルコピーしたHDDをノートにつなぐと起動すると勘違いしている
以下に対応を
1)>>404で述べた通り、CDの内容をコピーするんです
コピーする再に注意するのは、フォルダを作ったら
後からコマンドが変わる点(ドライブルートにそのままコピーして)
2)これは>>397にあるように、FDDで起動するんです
>>380参照して、C:\Win98\setup.exe(380はpass間違えた)
で、もしデスクトップで読めて無いなら、ジャンパの設定探しますんで
ノートの機種名かHDDの型番をおながいします。。
- 407 :ウルトラスーパーバカー :02/07/05 20:19 ID:???
- >>404
まず、ノートのDドライブにCDからWin98フォルダをコピー。
いんすとーるじゃありません。
これで、ノートをフロッピーから起動したとき、
Dドライブがインストール元になります。
CD-ROMじゃないので、ドライバはいりません。
だから、D:\Win98\setup(.exeは、省略可)でOK。
- 408 :366:02/07/05 20:59 ID:J/Uri/Xa
- ありがとうー・・・
おかげさまでできました。今はそのノートからカキコしてます!
細かい用語の違いはごめんなさい。
・・・しかし、新たな問題が。
画面が小さいんです。モニターのまんなかの辺に小さくなっているのです。
画面の端に大きく黒いふちどりができちゃってる状態です。
かなりスレ違いですが、直す方法を教えてくださると嬉しいです。
ちなみに機種はSatellite Pro 430CTです。
- 409 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/05 21:06 ID:???
- >>408
よかった、とりあえず一安心ですね!
あとは、ディスプレイドライバ組み込むだけだと思います。
ちょっと調べてきます。。
- 410 :冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/05 21:16 ID:???
- >>408
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/index_j.htm
98か98seかわかんなかったんで、とりあえずここから機種選んで
ディスプレイドライバ落としてください
- 411 :ウルトラスーパーバカー:02/07/05 21:23 ID:???
- >>408
お疲れ様。
ディスプレイは、多分BIOSで設定するんじゃないかな?
F2もしくはDelキーで、BIOSの設定画面にいくと、
画面を”中央に表示””全体に表示”みたいなメニューがあると
おもうんだけど・・・・
もし、無ければ、Win上からデバイスマネージャで確認。
”標準モニタ””標準ディスプレイ”となってれば、
つぎに、”画面のプロパティー”をチェック。
ま、多分BIOSにあると思います。
- 412 :ウルトラスーパーバカー:02/07/05 21:32 ID:???
- http://www.asahi-net.or.jp/~ym3y-oksm/nt/notepcs/satellitepro430.htm
NTマシンだったのね・・・
- 413 :ひよこ名無しさん:02/07/05 21:54 ID:???
- age
- 414 :366:02/07/06 10:34 ID:8yIb3DjI
- やっとできました。画面もちゃんと表示されるようになりました。
ありがとうございました。
- 415 :ひよこ名無しさん:02/07/06 23:02 ID:???
- age
- 416 :ひよこ名無しさん:02/07/07 02:01 ID:???
- そうかな。
- 417 :ひよこ名無しさん:02/07/07 09:52 ID:???
- 深いスレだね。
- 418 :ひよこ名無しさん:02/07/08 06:27 ID:???
- パソコンは深い。
- 419 :ひよこ名無しさん:02/07/13 09:34 ID:???
- http://www.melma.com/mag/87/m00068887/
- 420 :ひよこ名無しさん:02/07/13 09:42 ID:???
- パソコンは重い。
- 421 :ひよこ名無しさん:02/07/13 09:52 ID:???
- パソコンは暑い。
- 422 :ひよこ名無しさん:02/07/13 19:51 ID:???
- 禅問答か。
- 423 :ひよこ名無しさん:02/07/13 23:46 ID:XebpezlY
- 助言ください。
HDを二つに区切りました。
d:(2)、c:(1)の順でそれぞれos(win98se)をインストールしました。
通常c:で起動し、一応問題はなかったのですが、
d:から起動しようとすると文字化け画面が表示されて、起動が止まります。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#305
の、ような感じですが、この時表示されるのは
D:\WINDOWS\SYSTEM\vrtwd.386 です。
文字化け中なので、何を求められてるか判らないのですが
enterを押すと反応があり、続いて同じように今度は
D:\WINDOWS\SYSTEM\vfixd.vxd と表示されます。
再びenterを押すと、少しHDにアクセスして電源が落ちます。
d:に上書きインストールすれば直るのかな、と思うのですが
これを何回か繰り返した後、
正常に終了したはずのc:を「異常終了したのでsafemodeで立ち上げる」と言われ、
scandiskをかけたら異常のなかったc:のクラスタが破損していたので
ちょっと怖くてどうしたものか困っています。
スレ違いかなーとも思ったのですが・・・
よろしくお願いします!
- 424 :ひよこ名無しさん:02/07/15 00:16 ID:???
- >>423
ほれ
http://www.melma.com/mag/87/m00068887/
- 425 :ひよこ名無しさん:02/07/15 19:27 ID:OlMVv0Wo
- うーむ
- 426 :423:02/07/16 03:05 ID:???
- >>424
ありがとうございます。メルマガ登録しました。
2つ目のパーティション(423で言うところのd:)に
再インストールを仕掛けてみたところ
MicrosoftScandiskに
「d:(423でのc:)の最後のクラスタが破壊されているか
システムの設定が正しく行われていないので
LBAを有効にして正常に機能するようにしてください」と言われました。
ログを見ると
「このコンピューターのLBAが間違っている可能性があります」
とあり、スキャンディスクを終了すると
「このエラーを修復してからセットアップを続けてください、
詳しくはセットアップディスク1、又は
WindowsCD-ROMのSETUP.TXTを参照して下さい」
と、言われました。
ドライブがややこしくなってすみません。
進展したらまたきます。
スレ違いなのでさげておきます・・・さみしい・・・
425の反応があっただけでも嬉しいです。どうもありがとう。
- 427 :ひよこ名無しさん:02/07/16 05:18 ID:lR5UA3+i
- >>423
あのー、cとdの両方にWindows98入れたんですか。
それはまずいのでは?
9x/Me系Windowsは、フォーマットしたハードディスクの基本領域への
インストールを原則としてますが、WindowsのFDISK作成では
2つの基本領域を作成できないと思いますが。
ひとつは基本領域でも、ひとつは拡張領域として領域確保を
しているはずですよ。
- 428 :ひよこ名無しさん:02/07/16 05:21 ID:lR5UA3+i
- 要するに、9x/Me系Windowsは、ひとつのハードディスクに
1つしかインストールできません。
- 429 :162 ◆bUzIT0To :02/07/16 07:30 ID:???
- 質問です.
ブラウザは通常,Operaを使ってます.
IEじゃないとまともに見られないサイトがあり,そこへのショートカットを
デスクトップに作りたいのです.
普通にやると,Operaが起動してしまいます.
IEを起動させ,起動した時点で特定のサイトを開かせる方法を知りたいです.
(IEのホームページに指定するという方法以外で)
ご教授よろしくお願いします.
- 430 :ひよこ名無しさん:02/07/16 08:11 ID:???
- >>429
スレ違いじゃろう。
- 431 :ひよこ名無しさん:02/07/16 08:12 ID:???
- >430
その質問は7-8重のマルチポスト
- 432 :ひよこ名無しさん:02/07/16 08:14 ID:???
- >>431
430はOSスレの上げ荒らし。
- 433 :430:02/07/16 08:17 ID:lR5UA3+i
- 馬鹿野郎、オレは注意してる側だ。
- 434 :ひよこ名無しさん:02/07/16 08:20 ID:???
- >>433
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1019138284/55
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013532185/74
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1022672289/55
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1018654240/170
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014118198/142-143
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009727871/430
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009727871/433
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1019877215/445
こんなもんかな?荒らし報告所行ってくるね。
- 435 :ひよこ名無しさん:02/07/16 08:30 ID:???
- >>433
いちいちアゲんなボケが。
- 436 :423:02/07/16 10:41 ID:???
- >>427
ありがとうございます。
パーティションリサイザーというものと
システムセレクターの試用版で基本領域を二つ作りました。
c:が動かなくなってもd:で立ち上げられたらいいな、と思って
osふたつ入れとこうとしてるのですが…
同じもの二つ入れるとやっぱり混乱しますか?
というか私が良くわかってないのですが
現在一応両方にosが入っているという状態でいいのか
windows関連のものはほぼd:に入っていてc:は子という感じです。
c:で起動してもデスクトップはd:です。
私としてはそれでも別に構わないのですが
どうもそれぞれ完璧個別に入れないといけないのに
微妙に絡み合ってるのが問題なのかもしれません。
パーティションを隠しておかなければならないのかな…?
理解しきってないのでなんとも言い難いですが…
とりあえずsetup.txtにはめぼしい情報は無いようでした。
- 437 :ひよこ名無しさん:02/07/16 22:48 ID:???
- >>436
「試用版」というのが気になる。
パーティションマジック買うか、nt系とのデュアルにするか
してみたら?
- 438 :ひよこ名無しさん:02/07/18 07:56 ID:???
- >>436
そこまでして、同じOSを2ついれる意味がわからない。
システム壊れたら再インストールすればいいんだし。
その方が簡単だよ。
- 439 :ひよこ名無しさん:02/07/18 08:20 ID:???
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1022672289/59
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009727871/438
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014118198/146
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1000750071/256
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1018654240/175
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1004971352/162
- 440 : :02/07/18 10:24 ID:jniQ0GLD
- 市販PCでリカバリーCDしか付いてない人はどうすんの?
- 441 :ひよこ名無しさん:02/07/18 10:25 ID:???
- >>440
リカバリすれば
- 442 : :02/07/18 10:28 ID:jniQ0GLD
- データは・・・・・・
- 443 :ひよこ名無しさん:02/07/18 10:29 ID:???
- >>440
OSって単品で売ってるぞ。
- 444 :ひよこ名無しさん:02/07/18 10:30 ID:???
- >>442
バックアップすれば
- 445 : :02/07/18 10:35 ID:jniQ0GLD
- 買うしかないか。60Gのバックアップは正直つらい
- 446 :ひよこ名無しさん:02/07/18 10:37 ID:???
- >>445
お金をかけるのも一つの方法だよ。
お金をかけられないヒトは時間をかけるw
- 447 : :02/07/18 10:39 ID:???
- OSくらい最初から付けてくれればいいのに
- 448 :ひよこ名無しさん:02/07/18 20:17 ID:???
- 晒しage w
Windows XPスレッド Part26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1025956016/l50
511 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2002/07/18(木) 20:00
インストール時に
「セットアップを続行するために必要なコンポーネントの 1 つをインストールできませんでした。」
っていわれました。
何が原因でしょうか?
512 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2002/07/18(木) 20:01
>>511
正規に買ったのか?
513 名前:511 投稿日:2002/07/18(木) 20:05
>>511
いえ、5月30日問題でひっかかったCDを例の回避法で直したCDを使いました。
514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2002/07/18(木) 20:07
通報しますた。
- 449 :ひよこ名無しさん:02/07/19 06:13 ID:???
- なんだかなあ。
- 450 :田代:02/07/19 15:27 ID:???
- 1回再インストールに失敗して直すのに5時間かかった。
>>XP Home
- 451 :ひよこ名無しさん:02/07/19 16:06 ID:???
- WEB画面の文字が超巨大になってしまいます。
とは言っても、いつもではなく、
たまに元のサイズに戻ることがあるのです。
何が原因なのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 452 :423:02/07/19 21:01 ID:???
- >>436
試用版は品質的にあやしかったりというのが、あるってことですね
貧乏なもんでどうしても金のかからないほうに走ります。
でも今回で技術にお金払うのも尤もだと思いました。
そのシステムセレクターでLBAを有効にしても
d:からの起動はできませんでした。
同じソフトでパーティション隠しも出来るはずなんですが
どっちのドライブに対してもうまくいきませんでした。
(隠せたこともあるので、これは試用版だから、というのではないと思いますが)
LBAを直したおかげかd:に再インストールは出来ました。
途中再起動がかかる場面で「SBECFG.EXEを実行できません」
と表示され、そのまま一応続行されたですが、
d:で起動すると今度はwinが立ち上がったとたんに
EXEPLORER.EXEのページ違反が起きて強制終了され
他のプログラムがなにも動かないまま進まなくなりました。
そこで今度はc:に上書きインストールをしたら
d:の起動はまた初めの症状に立ち返りました。
疲れたのでos二つ入れるのはやめてd:はデータ蔵にしました。
>>438
os二つ入れようと思ったのはちょっとした冒険心でした…
c:が動かなくなったときd:で起動して問題解決とか出来るかなと思ったんで。
たぶん一番最初、切ったパーティションにosを入れる際一方を隠しておいて
完全別個に入れないといけなかったんでしょう。
お騒がせしました。
一応報告まで
- 453 :ひよこ名無しさん:02/07/19 21:20 ID:???
- >>452
律儀な方だなあ。
2ちゃんねるもこういうひとばかりだったらいいのにね。
- 454 :ひよこ名無しさん:02/07/19 21:21 ID:???
- >>453
ちょっぴり感激!
- 455 :ひよこ名無しさん:02/07/20 16:14 ID:???
- はっはっは
- 456 :ひよこ名無しさん:02/07/20 16:24 ID:???
- なんていい気持ちにさせてくれるスレだ。
- 457 :ひよこ名無しさん:02/07/21 11:29 ID:npuBbK8v
- 心が洗われるようだ。
- 458 :ひよこ名無しさん:02/07/21 11:30 ID:???
- はあー
- 459 :ひよこ名無しさん:02/07/21 15:30 ID:???
- ふふふ
- 460 :ひよこ名無しさん:02/07/21 17:02 ID:G+Ph4hrt
- なんか大変なものが写ってます。
↓
http://210.153.100.60/cgi-bin/kora/img-box/img20020719014221.jpg
- 461 :ひよこ名無しさん:02/07/21 17:16 ID:???
- test
- 462 :ひよこ名無しさん:02/07/21 20:02 ID:/kmlVC4Z
- すいません。
リカバリCD-ROMを使おうとすると
メモリが足りません と表示されて買ったときの状態に
戻す事することが出来ません。
以前やったときは正常に作動したのですが。
ちなみに前回と今回の間にメモリの増設をしました。
購入時のもの+空きスロットに増設です。
パソコンの型番は富士通のFMV DESKPOWER C3/505cです。
増設したメモリはI-O DATA製のFJ-S100-128MXです。
その他は一切いじっていません。
OSはWin98です。
私は一体どうしたらいいのでしょうか。
お願いします。
- 463 :ひよこ名無しさん:02/07/21 20:03 ID:dBHbt+yv
- >>460
ブラクラ
- 464 :ひよこ名無しさん:02/07/21 20:06 ID:???
- >>460
メールストームと無限ループか。バカがまた貼ったか! プ
- 465 :ひよこ名無しさん:02/07/21 20:10 ID:???
- >>460
精神的ブラクラ
- 466 :j:02/07/22 04:15 ID:dXCX+Jb7
- http://js-web.cside.com/index.html
- 467 : ◆G4hyw9Dw :02/07/22 22:14 ID:???
-
>>462
メーカーに電話
- 468 :ひよこ名無しさん:02/07/22 22:18 ID:???
- >>467
ぶっさしたマムリはBIOSからはぬんすきしてるのかな。
だったら、特定サイズのメモルでないとインスカトロールできないのかもね。
いったんメモリを抜いてインスコポールしてみたら?
- 469 :ひよこ名無しさん:02/07/24 21:41 ID:???
- >>462
わかんねー。
買ったときの状態に戻すんだろ?なんでメモリ増設してリカバリすんの?
買ったときの状態にしてリカバリする。
メモリの増設はその後 基本だね。
- 470 :ひよこ名無しさん:02/07/25 05:46 ID:???
- ふっふっふ
- 471 :ひよこ名無しさん:02/07/31 13:50 ID:???
- >>423
ほれ
http://www.melma.com/mag/87/m00068887/
425 :ひよこ名無しさん :02/07/15 19:27 ID:OlMVv0Wo
うーむ
426 :423 :02/07/16 03:05 ID:???
>>424
ありがとうございます。メルマガ登録しました。
2つ目のパーティション(423で言うところのd:)に
再インストールを仕掛けてみたところ
MicrosoftScandiskに
「d:(423でのc:)の最後のクラスタが破壊されているか
システムの設定が正しく行われていないので
LBAを有効にして正常に機能するようにしてください」と言われました。
ログを見ると
「このコンピューターのLBAが間違っている可能性があります」
とあり、スキャンディスクを終了すると
「このエラーを修復してからセットアップを続けてください、
詳しくはセットアップディスク1、又は
WindowsCD-ROMのSETUP.TXTを参照して下さい」
と、言われました。
ドライブがややこしくなってすみません。
進展したらまたきます。
スレ違いなのでさげておきます・・・さみしい・・・
425の反応があっただけでも嬉しいです。どうもありがとう。
- 472 :sage:02/07/31 14:23 ID:???
- http://cgi.members.interq.or.jp/sun/ishii/radio/bbs/frame.cgi
- 473 :sage:02/07/31 15:07 ID:???
- sage
- 474 :ひよこ名無しさん:02/08/01 15:28 ID:???
- 誰もボクの気持ちなんかわかってくれないんだ。
- 475 :ひよこ名無しさん:02/08/01 15:28 ID:???
- >>474
もうだめぽ8
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027780470/l50
- 476 :ひよこ名無しさん:02/08/05 11:54 ID:???
- >>467
ぶっさしたマムリはBIOSからはぬんすきしてるのかな。
だったら、特定サイズのメモルでないとインスカトロールできないのかもね。
いったんメモリを抜いてインスコポールしてみたら?
- 477 :ひよこ名無しさん:02/08/05 15:57 ID:???
- >>452
律儀な方だなあ。
2ちゃんねるもこういうひとばかりだったらいいのにね。
454 :ひよこ名無しさん :02/07/19 21:21 ID:???
>>453
ちょっぴり感激!
- 478 :ひよこ名無しさん:02/08/05 21:06 ID:???
- すいません。
リカバリCD-ROMを使おうとすると
メモリが足りません と表示されて買ったときの状態に
戻す事することが出来ません。
以前やったときは正常に作動したのですが。
ちなみに前回と今回の間にメモリの増設をしました。
購入時のもの+空きスロットに増設です。
パソコンの型番は富士通のFMV DESKPOWER C3/505cです。
増設したメモリはI-O DATA製のFJ-S100-128MXです。
その他は一切いじっていません。
OSはWin98です。
私は一体どうしたらいいのでしょうか。
お願いします。
- 479 :ひよこ名無しさん:02/08/05 21:07 ID:???
- >>478
死ぬこと。以上
- 480 :ひよこ名無しさん:02/08/05 21:13 ID:???
- 479よ、良心を取り戻せ!
- 481 :ひよこ名無しさん:02/08/05 21:15 ID:???
- 478よ、sageるな!
- 482 :ひよこ名無しさん:02/08/06 17:28 ID:???
- >>423
ほれ
https://www.pubzine.com/pubzy/tool/srchfree.asp
425 :ひよこ名無しさん :02/07/15 19:27 ID:OlMVv0Wo
うーむ
426 :423 :02/07/16 03:05 ID:???
>>424
ありがとうございます。メルマガ登録しました。
2つ目のパーティション(423で言うところのd:)に
再インストールを仕掛けてみたところ
MicrosoftScandiskに
「d:(423でのc:)の最後のクラスタが破壊されているか
システムの設定が正しく行われていないので
LBAを有効にして正常に機能するようにしてください」と言われました。
ログを見ると
「このコンピューターのLBAが間違っている可能性があります」
とあり、スキャンディスクを終了すると
「このエラーを修復してからセットアップを続けてください、
詳しくはセットアップディスク1、又は
WindowsCD-ROMのSETUP.TXTを参照して下さい」
と、言われました。
ドライブがややこしくなってすみません。
進展したらまたきます。
スレ違いなのでさげておきます・・・さみしい・・・
425の反応があっただけでも嬉しいです。どうもありがとう。
- 483 :ひよこ名無しさん:02/08/07 11:00 ID:???
- >>423
ほれ
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=install
425 :ひよこ名無しさん :02/07/15 19:27 ID:OlMVv0Wo
うーむ
426 :423 :02/07/16 03:05 ID:???
>>424
ありがとうございます。メルマガ登録しました。
2つ目のパーティション(423で言うところのd:)に
再インストールを仕掛けてみたところ
MicrosoftScandiskに
「d:(423でのc:)の最後のクラスタが破壊されているか
システムの設定が正しく行われていないので
LBAを有効にして正常に機能するようにしてください」と言われました。
ログを見ると
「このコンピューターのLBAが間違っている可能性があります」
とあり、スキャンディスクを終了すると
「このエラーを修復してからセットアップを続けてください、
詳しくはセットアップディスク1、又は
WindowsCD-ROMのSETUP.TXTを参照して下さい」
と、言われました。
ドライブがややこしくなってすみません。
進展したらまたきます。
スレ違いなのでさげておきます・・・さみしい・・・
425の反応があっただけでも嬉しいです。どうもありがとう。
- 484 :ひよこ名無しさん:02/08/07 11:07 ID:???
- うーむ。
- 485 :ひよこ名無しさん:02/08/09 10:41 ID:???
- 長いな。
- 486 :ひよこ名無しさん:02/08/09 23:20 ID:???
- 若者よ、ラジオ体操に行こう!
- 487 :ひよこ名無しさん:02/08/10 21:38 ID:Fmlgg5GP
- マイクロソフトがマニュアルにやり方を載せてくれればいいんだ
ばか!
- 488 :ひよこ名無しさん:02/08/10 23:53 ID:???
- 猛暑中はラジオ体操もお休みです。
- 489 :ひよこ名無しさん:02/08/11 16:35 ID:???
- 今日も暑いね。
- 490 :ひよこ名無しさん:02/08/11 16:37 ID:???
- >>489
ageるなボケ
- 491 :ひよこ名無しさん:02/08/11 22:21 ID:???
- 490よ、お前も糞を食いたいか?
- 492 :ひよこ名無しさん:02/08/11 22:22 ID:???
- >>491
491ってコテハン?
- 493 :ひよこ名無しさん:02/08/12 01:39 ID:???
- >>492
だから糞食いたい?
- 494 :ひよこ名無しさん:02/08/13 02:58 ID:???
- おいおい、アジシオぐらい用意してやれよ。
- 495 :ひよこ名無しさん:02/08/13 18:49 ID:???
- >>493よ。
>>494の好意に感謝しろ。
- 496 :ひよこ名無しさん:02/08/13 20:41 ID:???
- ____
/ /
/ 2ch /
/Λ_Λ /
/ (´∀` ) /
/ ∧∧ )/
糞巣冷機 / (゚Д゚ ) ̄ ̄ /
_______________________/ U U ̄ ̄/ _
/ ・・・・・|_|・・・・・ Λ_Λ ∩∩ /)_/) i⌒――⌒i  ̄ | __
/● ● 2ch Airlines (・∀・ ) (・x・)ノ (,’ー’) (´(Å__)` ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
/ _ _ ( ) ノ|x| _( U__U) /ヽ / /_ノ ヽ  ̄ ̄ ̄ / ̄
| ▼ |_|・・・・・・・・・・|_|・・・・・・ ・・ |_|・・・・_・・・・|_|・・・/_/ |_|((.l_ll))) /
|_人_ (-_-)ヽ(´ー`)ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / (lロ-ロl) /
\ (∩∩)(___)\== / ̄ ̄ ̄ /|| ̄| ̄|\/ ̄ ̄ ヽ ∀ノ/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄|\/ ̄|| | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| | | | || |_|/
|| |_|/  ̄ ̄
 ̄ ̄
- 497 :ひよこ名無しさん:02/08/13 20:42 ID:???
- >>496
- 498 :ひよこ名無しさん:02/08/13 20:49 ID:???
- Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(◎ ◎)< 毒ガスで死ねよ。
(\目/)つ \___________
| | |
(__)_)
シュコー、シュコー、
⌒⌒⌒⌒⌒⌒ 苦しーニャ、助けてくれニャ!
⌒⌒⌒⌒⌒∧=∧
_(,,゚Д゚)__
⌒⌒⌒⌒⌒⌒
⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒ ⌒ )
_(,,゚Д゚)__
( ⌒ ⌒ ⌒ ) ⌒ ) ) ⌒
(( ⌒( ⌒ ) ) )) ) ) ⌒⌒⌒ ( ⌒
( (( ( ⌒ )) ) ) )) ) ) ( ⌒ ⌒ )
( (( ( ⌒ )) ) )) )⌒ )⌒⌒⌒⌒⌒⌒
(( ⌒ ( ( ) )⌒ )) ( ⌒ ⌒ ⌒ )
( (⌒ ( ( ) )⌒ ) ) (( ⌒( ⌒ ) )
(( (( ⌒ ⌒ ) ) )) ( (( ( ⌒ )) ) )
( ⌒( (( )) ⌒ ) ) ( (( ( ⌒ )) ) ))
(( ( ( ) )) )) ( ⌒( (( )) ⌒ ) )
シューーーー
モクモク
- 499 :ひよこ名無しさん:02/08/13 20:50 ID:???
- (\ /)
\\ //
(\\ //)
\\\ ///
(\\\\ これより ////)
(\\\\\ 裁きをおこなう /////)
\\ ||| ||| //
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃ ⊂⊃ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄\\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
 ̄(//// ̄\\( ゚Д゚) (゚Д゚ )// ̄\\\\) ̄
(/(/// ̄(つ つ ⊂ ⊂) ̄\\\)\)
(/(/| | | | \)\)
(/((/ ∧| |∧ V))\)
∪ ∪ ∪ ∪
\ /
‖
‖
Λ‖Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) < 僕がなにをしたっていうの?(涙
('''''''''''') \
| | | \_____________
(__)_)
- 500 :ひよこ名無しさん:02/08/13 20:51 ID:???
- ―ニ三丶 丶ミ 从
―ニ――爻 , \丶{{ニへ 冫ミ 爻 爻
 ̄ ̄― _{{――,爻_  ̄ | \\ 从 从 从
カアー | ̄ ̄―_ \ | 爻 \ 从 \\ 人 / /
⌒⌒ カアー |  ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻 / 人
⌒⌒ |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 / 爻V / / 「
;″: .;".;" | | __ニ |||||||三 \ \\ / 人 /
ΛΛ _ |― _ ||||||| ||三三 \ V 人
ヒュ ( / ⌒ヽ Λ | Λ |||||||| \ | 三“
ウ | | | ( / ~丶) ||| |||| _ | | 人@ 三三三
.;".;ウゥ. し | || || || ||| 三\| | \\三三“
ゥ.;" | 〜 || |」 \|| | “ 三
ゥ .;″: .;".;" | し | .;"| | |".;"三
し し | | | |.;″: .;".;" ;". 三三
;".;"″ U U ;".;"″;" 三三
.;". | 三三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ | || 三三
.;″: .;".;": .; ″: .;".;"″ _/ 人 /\人三三
v从爻wr爻wjwξw rwwγ
.;″: .;".;": .; ″: . 从jwrξ从w从γ jrwwγrwwγ mrjr
- 501 :ひよこ名無しさん:02/08/14 17:28 ID:???
- >>493よ。
>>494の好意に感謝しろ。
- 502 :ひよこ名無しさん:02/08/16 01:32 ID:???
- うむ。
- 503 :ひよこ名無しさん:02/08/16 20:54 ID:???
- マイクロソフトがマニュアルにやり方を載せてくれればいいんだ
- 504 :ひよこ名無しさん:02/08/16 21:01 ID:???
- 載ってるってば
- 505 :ひよこ名無しさん:02/08/16 21:02 ID:???
- >>503
見てないのか?氏ねよ
- 506 :ひよこ名無しさん:02/08/16 21:23 ID:???
- >>503
ちゃんと最初見てね
- 507 : :02/08/17 01:32 ID:???
- sage
- 508 :ひよこ名無しさん:02/08/17 03:16 ID:???
- >>507
書いてたらさがんねえよ。
- 509 :ひよこ名無しさん:02/08/17 14:40 ID:???
- >>508
アチャーッ、1本とられたねえ。
- 510 :ひよこ名無しさん:02/08/17 21:51 ID:???
- みんななかよく。ネ!
- 511 :ひよこ名無しさん:02/08/18 20:02 ID:???
- AAだけはやめろ
- 512 :ひよこ名無しさん:02/08/19 03:18 ID:???
- ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ ! マァヒドイ!
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" /
,入.ヽ, 、 = = = ,/
_,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ.. ノト、
- 513 :ひよこ名無しさん:02/08/20 04:47 ID:???
- age
- 514 :ひよこ名無しさん:02/08/20 10:06 ID:4TK3BQ2y
- 2000使っているのですが調子が悪くなり再インストールを
決心したのですが
マイコンピューターダブルクリックして
Cドライブ右クリックしてCドライブをフォーマットしようとすると
アプリケーションを閉じてからもう一度やって下さいと
メッセージとでてフォーマットできません。
特に使用しているものはないと思うのですが・・・
これは何が原因なのでしょうか?
過去ログをみるとDOS画面からもフォーマットできるみたいなのですが
何せ初心者なものでDOS画面を見ると何故か怖くなってきてしまいます
何かアドバイス貰えたら幸いです。
- 515 : ◆.....XD. :02/08/20 10:14 ID:???
- >>514
2000のCDから起動してもフォーマットは出来るよ。
そして、そのまま再インストール。
- 516 :ひよこ名無しさん:02/08/20 10:26 ID:FhGZWMZw
- >>1
マニュアル読め
- 517 :514:02/08/20 10:32 ID:4TK3BQ2y
- >>515さん
その方法も試したのですがフォーマットできませんでした。
修復もできるみたいなので修復した後にもチャレンジしたのですが
できませんでした・・・
- 518 : ◆.....XD. :02/08/20 10:36 ID:???
- >>517
具体的にどうやったのかをおしえて
- 519 :514:02/08/20 10:57 ID:4TK3BQ2y
- 2000のCDを入れて画面の指示通りに進めたつもりですが・・・
フォーマットできない理由は何があるんですかね?
- 520 : ◆.....XD. :02/08/20 11:07 ID:???
- >>519
何かエラーメッセージは?
どこで、フォーマットが出来ないと判断したんですか?
- 521 :514:02/08/20 11:15 ID:4TK3BQ2y
- マイコンピューターダブルクリックして
Cドライブ右クリックしてCドライブをフォーマットしようとすると
エラーメッセージがでて
アプリケーションを閉じてからもう一度開始して下さいとなります。
特に使用している物は無いと思います
- 522 : ◆.....XD. :02/08/20 11:18 ID:???
- >>519
追記
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1269
や、これに関するリンクなどをたどりながらチャレンジしてみてください。
- 523 :514:02/08/20 11:30 ID:4TK3BQ2y
- わかりました。リンク先見てがんばります
色々ありがとうございました。
- 524 :ひよこ名無しさん:02/08/20 11:34 ID:NOxT7Zbm
- XPを同じパソコンに再インストールすることは可能なのでしょうか。マイクロソフト
にネット、電話とかで登録をもう一度できるのでしょうか。教えてください。
- 525 : ◆.....XD. :02/08/20 11:38 ID:???
- >>524
すでに登録してあって、そのマシンと同じ構成なら
登録時に教えてもらった番号があれば登録しなくても大丈夫なのでは?
- 526 :ひよこ名無しさん:02/08/23 21:20 ID:rD6/5l4H
- 起動ディスクもリカバリCDもなくした状態で、
初期化をすることってできますか?
- 527 :ひよこ名無しさん:02/08/23 21:33 ID:???
- >>526
氏ねアホ!
- 528 :ひよこ名無しさん:02/08/23 21:48 ID:???
- >>526
とりあえず FORMAT すれば、初期化は出来るね。
その後は知らん。
- 529 :526:02/08/23 22:10 ID:???
- >>528
FORMATの仕方教えてください
- 530 :528:02/08/24 19:39 ID:???
- >>529
ネタだろ?
マジで聞いてんの?
ID出せ。
- 531 :ひよこ名無しさん:02/08/27 04:50 ID:???
- ほれ
http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=install
425 :ひよこ名無しさん :02/07/15 19:27 ID:OlMVv0Wo
うーむ
426 :423 :02/07/16 03:05 ID:???
>>424
ありがとうございます。メルマガ登録しました。
2つ目のパーティション(423で言うところのd:)に
再インストールを仕掛けてみたところ
MicrosoftScandiskに
「d:(423でのc:)の最後のクラスタが破壊されているか
システムの設定が正しく行われていないので
LBAを有効にして正常に機能するようにしてください」と言われました。
ログを見ると
「このコンピューターのLBAが間違っている可能性があります」
とあり、スキャンディスクを終了すると
「このエラーを修復してからセットアップを続けてください、
詳しくはセットアップディスク1、又は
WindowsCD-ROMのSETUP.TXTを参照して下さい」
と、言われました。
ドライブがややこしくなってすみません。
進展したらまたきます。
スレ違いなのでさげておきます・・・さみしい・・・
425の反応があっただけでも嬉しいです。どうもありがとう。
- 532 : :02/08/27 10:20 ID:EOJcYNQH
- 起動リカバリやったばかりで
無事復帰したんだけど
ひとつのPC兄弟で使っててその登録してると
インターネットバックアップ出来なかった。
おかげであと大変。OUTlookとか・・
98なんだけど、兄弟登録解除すれば
その辺の登録は守れたんですかね?
本当今更ですが。
- 533 :ひよこ名無しさん:02/09/01 07:34 ID:???
- 98にそんなしばりあった?
- 534 :ひよこ名無しさん:02/09/04 04:08 ID:???
- age
- 535 :ひよこ名無しさん:02/09/04 18:01 ID:???
- >>530
初心者ってそんなもんなんじゃないのか。
- 536 :530:02/09/04 20:28 ID:???
- >>535
そうですね。
初期化とリカバリの違いがわからない奴に、formatの説明しても・・・(以下省略)
- 537 :うぃん98:02/09/04 23:40 ID:1AI4XNLD
- バックアップ復元したあと
放置してたら
「極端なリソース不足」だとか「メモリーがどうのこうの」
というメッセージでまくりで
操作出来ない危機に陥ったので
バックアップファイル?全削除しました。
途中色々注意メッセージ出ましたがまずかったですかね?
その後は問題ないですが。
- 538 :ひよこ名無しさん:02/09/04 23:44 ID:???
- >>537
問題が起きてからここへはおいで。マジレステスト。
- 539 :うぃん98:02/09/04 23:49 ID:1AI4XNLD
- なんだ。大丈夫なんですね。
と受け取ります。
- 540 :実験:02/09/04 23:55 ID:???
- DOSコマンド覚えてね。
- 541 :うぃん98:02/09/05 00:15 ID:Q57P15Fk
- さっぱり分からん。
バックアップと関係なかったかもしれないし
DOSコマンドって俺に言ってるのかな。
調べてみるか。面倒区政ぜ。
こんなもんがよく普及できるよなぁ!!!
- 542 :ひよこ名無しさん:02/09/05 01:18 ID:0MCY1lSX
- XPを再インストールしたら使えないドライバとかが出来てしまったのですが
どうしたら使えるようになるのでしょうか?
- 543 :ひよこ名無しさん:02/09/05 02:55 ID:0MCY1lSX
- >>542
解決しました。板汚しすみません。
- 544 :ひよこ名無しさん:02/09/06 22:56 ID:???
-
- 545 :ひよこ名無しさん:02/09/07 04:08 ID:???
- 一応、
ここも本スレ。
- 546 :ひよこ名無しさん:02/09/07 04:24 ID:???
- 56
- 547 :ひよこ名無しさん:02/09/07 19:18 ID:RssX6Kvs
- 親父が、もらってきたパソコンのOSを削除してしまって、どーすりゃいいのか困ってる
windows95で、起動ディスクもリカバリディスクもないらしい…
新しいの買わすしかないのかな??
- 548 :ひよこ名無しさん:02/09/07 19:21 ID:???
- >>547
もらった人に問い合わせさせろ。
- 549 :ひよこ名無しさん:02/09/07 20:29 ID:???
- >>547
そーだといあわせろ。「もらった」ぶん幸いである。そいつに訊け。
- 550 :ひよこ名無しさん:02/09/07 20:38 ID:???
- >>547
てか、PCぐらい買えよヽ(`Д´)ノ 貧乏すぎるぞ
- 551 :ひよこ名無しさん:02/09/07 21:05 ID:mR+MJYBD
- 最初のos入れる時のFDが読み込みません。配線は完璧なんですが・・・
Floppy DisK Fail(40)と出るだけです。osはwindows98です。
なぜ読み込めないんでしょうか?
- 552 :ひよこ名無しさん:02/09/07 21:58 ID:ffBPlmZT
- 98をアンインストールして
2000を入れようとおもっているのですが、
どこかよいHPはありませんでしょうか?
- 553 :ひよこ名無しさん:02/09/07 22:06 ID:???
- >>551
FDDの配線がおかしい
FDDのケーブルがおかしい
FDDまたは母板がこわれている
>>552
この機会にスタートアップガイド?読め。
- 554 :552:02/09/07 22:16 ID:ffBPlmZT
- >>553
のってないんです。。。。
- 555 :ひよこ名無しさん:02/09/07 23:01 ID:???
- >>554
新規インストールと同じことなんだけどなぁ。こことか。
ttp://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/review_professional/install/index.html
- 556 :552:02/09/08 00:52 ID:AdAoVFIm
- >>555
ありがとうございます。
お手数ですが、98のアンインストールは
2000のインストールと
これと同時に行えるってことなんでしょうか?
- 557 :ひよこ名無しさん:02/09/08 01:22 ID:???
- たぶん
うん
もとの98に戻すてどうやるんだろう?
- 558 :ひよこ名無しさん:02/09/08 03:17 ID:???
- 再インストール本の決定版てどれよ。
- 559 :をいをい:02/09/08 03:35 ID:???
- >>552
2000のCDはBIOSの起動順序がCDからになっていればそのまんま
CD突っ込めば98の削除もできるけどな・・
その98マシンはドライバそのまんまで2000対応しているか
確認してあるのか?
- 560 :552:02/09/08 06:07 ID:AdAoVFIm
- >>559
じつはBIOSいじんなきゃいけないみたいなんです。
どこかおすすめの本、HPってないでしょうか?
かなりリスキーらしいんですが。
- 561 :ひよこ名無しさん:02/09/08 11:55 ID:???
- >>558
それこそOS依存では?
OSの解説書に解説されているというか・・・
- 562 :ひよこ名無しさん:02/09/08 14:48 ID:???
- >>552
どうも基本的なものが理解できていないようだが。
BIOSにも種類があるんだぞ。
自分のマシンなんだから最低の情報は把握していないと
困るのは自分なんだし。
- 563 :ひよこ名無しさん:02/09/08 15:51 ID:???
- 日立Prius770Bを使っているのですが、
最近調子が悪くなったのでOSの再セットアップをしようと思って、
一括インストールDiskなるものでドライブの初期化ともどもやってみようと
試みたのですが、セットアップがちょうど75%に来たところで必ず
セットアップが失敗しました。再度セットアップをし直す必要があります。といったメッセージが
出てしまいます。もう一度やり直しても変わりません。
そしてインストールDiskを抜いて普通に起動しようとしても
DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK PRESS ENTER
と出て普通に起動することもできなくなってしまいました。
対処法をどなたか教えてください。よろしくお願いします。
- 564 :ひよこ名無しさん:02/09/08 16:40 ID:???
- >>563
サポートに電話→修理のパターン
- 565 :ひよこ名無しさん:02/09/08 20:33 ID:zgiT4XS8
- 先日パソコンが調子悪くなって、リカバリしました。
しかしリカバリまでしたのですが、
office 2000 parsonalのCDがなくなっていたため、
同じパソコンの友人から借りたのですが・・・
勝手に他の人のソフトをインストールしても大丈夫でしょうか?
windows2000までは他人の物をインストールしても大丈夫と聞いたのですが、
友人のパソコンの方に影響が出そうでこわいのですが。。
どなたか本当に大丈夫か教えてください。
よろしくお願い致します。
- 566 :ひよこ名無しさん:02/09/08 21:02 ID:???
- > 勝手に他の人のソフトをインストールしても大丈夫でしょうか?
> windows2000までは他人の物をインストールしても大丈夫と聞いたのですが、
姿勢が根本的に間違っている。
- 567 :565:02/09/08 21:19 ID:zgiT4XS8
- >やっぱり無理なんですか?
- 568 :ひよこ名無しさん:02/09/08 21:20 ID:???
- >>567
ダメ
- 569 :キタ━━━━(゚∀゚)━━━━&rlo;:02/09/08 21:27 ID:???
- >>567
駄目に決まってんだろ。
サポセンに聞くが良かろう。
- 570 :ひよこ名無しさん:02/09/08 21:31 ID:???
- >>561
甘いな君は。添付の説明書が決定版だ。自分の機種に沿ってやり方を工夫する必要もない。
- 571 :ひよこ名無しさん:02/09/08 23:51 ID:+imlwq7i
- 質問です
windows2000を入れ直そうとしてセットアップしていたら
HDをフォーマットしたら
”ハードディスクが破損している可能性が有ります”といわれました
この先、どうすればいいのでしょうか・・・・・
- 572 :ひよこ名無しさん:02/09/08 23:53 ID:???
- >>571
文章の通り。HDD買ってくるか修理。
- 573 :ひよこ名無しさん:02/09/08 23:54 ID:???
- >>571
HD交換。
- 574 :ひよこ名無しさん:02/09/08 23:56 ID:+imlwq7i
- いやーーー
まじですか・・・・
落としたりなんかしてないしかって2週間ぐらいなのに・・・
- 575 :ひよこ名無しさん:02/09/09 00:00 ID:???
- >>571
HDのメーカー確認。
不治通なら無償交換の可能性もあり。
- 576 :ひよこ名無しさん:02/09/09 00:40 ID:F6G0F8eZ
- メーカーはマックストアらしいです・・・
- 577 :ひよこ名無しさん:02/09/09 00:41 ID:???
- >>576
なんか、Maxtorで2回交換したって人が昨日いたよ……。
だめじゃん。
- 578 :ひよこ名無しさん:02/09/09 00:43 ID:F6G0F8eZ
- そ、そうなんですか・・・
痛い物ですね・・・・
無償かな・・・
- 579 :ひよこ名無しさん:02/09/09 01:08 ID:???
- >>578
2週間ねぇ。無償でしょう。
- 580 :ひよこ名無しさん:02/09/09 01:50 ID:F6G0F8eZ
- そ、そうっすよね〜
んじゃ明日にでも買った所に電話します
ありがとうございます579さん
- 581 :ひよこ名無しさん:02/09/10 10:28 ID:???
- なんだかなあ
- 582 :名無しさん:02/09/10 18:32 ID:7uIAEiMK
- 質問です。
最近PCの挙動がおかしくなってきたので
必要なデータをCD−Rにバックアップして
Windowsを再インストールしようと思ったのですが、
バックアップCDを紛失してしまいました。
友人(WinME使用)のリカバリCDを借りて
再インストールをしようと思うのですが、可能なのでしょうか?
私のマシンはNECのバリュースターNX(3年位前に新品で購入)
友人のマシンは富士通です。
- 583 :ひよこ名無しさん:02/09/10 18:34 ID:???
- >>1 氏ね
- 584 :ひよこ名無しさん:02/09/10 22:23 ID:???
- >>582
可能かどうか以前にライセンス違反でないの?
- 585 :ひよこ名無しさん:02/09/10 22:27 ID:???
- >>582
通報しますた
- 586 :ひよこ名無しさん:02/09/11 03:55 ID:???
- >>558
最新ならこれか?
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=4-7741-1560-6
- 587 :ひよこ名無しさん:02/09/11 08:37 ID:???
- >>586
「再インストールの予防」にしては、ユーザのアクセス権の話が無いな。
- 588 :test:02/09/11 16:09 ID:???
- tes
- 589 :275lo;:02/09/11 20:05 ID:???
-
- 590 :ひよこ名無しさん:02/09/12 07:40 ID:???
- がおーっ
- 591 :ひよこ名無しさん:02/09/12 09:29 ID:sB0p1I8p
- OUTLOOKEXPRESSを再インストールしたいのですが、どうやればよいのでしょか?
- 592 :ひよこ名無しさん:02/09/12 09:30 ID:???
- >>591
OSくらい書いたらどうだ?
プログラムの追加と削除から修復か削除。
- 593 :ひよこ名無しさん:02/09/12 09:32 ID:???
- http://pinktower.com/lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/whismng.zip
これ使えばHDD丸ごときれいにしてくれるぞ
- 594 :ひよこ名無しさん:02/09/12 09:43 ID:yXdTyZl0
- >>592
windows98です。プログラムの追加と削除はどうやって行えば良いのですか?
- 595 :ひよこ名無しさん:02/09/12 09:46 ID:???
- >>594
普通にどうぞ
- 596 :一つ教えて下さい:02/09/12 14:40 ID:R/SRpKPh
- BATTってなんですか?
ググルで調べても武藤なんたらの格闘団体などとしか出てこないのですが…
- 597 :ひよこ名無しさん:02/09/12 14:42 ID:???
- >>569
ネタスレで質問ですか・・・マジなの?
DOSを起動させる実行型ファイルだよ。
- 598 :ひよこ名無しさん:02/09/12 14:45 ID:???
- >>597
>DOSを起動させる実行型ファイルだよ。
バッチファイルのことを言いたいのか?激しく間違い。
- 599 :ひよこ名無しさん:02/09/12 14:49 ID:???
- ネタにマジレス・・・しかも間違ってるw
- 600 :ひよこ名無しさん:02/09/12 14:50 ID:???
- BATTって何だ?
BAT(BATCH)なら分かるが
- 601 :596:02/09/12 14:51 ID:???
- え?
私はネタじゃないです…
検索しても本当にヒットしないんです。
- 602 :ひよこ名無しさん:02/09/12 14:53 ID:???
- >>601
まさか「バッテリー」の事じゃないだろうな・・・
- 603 :ひよこ名無しさん:02/09/12 14:54 ID:???
- >>602
それだ!
- 604 :596:02/09/12 14:56 ID:???
- ぁぁ!
バッテリーのことなんですか?
>>48
これは何でしょうか?
- 605 :ひよこ名無しさん:02/09/12 14:57 ID:???
- >>604
BUTだ。
- 606 :596:02/09/12 15:00 ID:???
- >>605
そうなんですか。
レス下さった皆さんありがとうございました。
バッテリーのことだったようです。
激しくスレ違いすみませんでした。
- 607 :ひよこ名無しさん:02/09/17 13:22 ID:Lplc3Deb
- 98seが入ったノートをつかっているのですが、win2000アプグレード版を手に入れました。
クリーンインストールしたいのですが全然やり方が分かりません。
どなたか解説して頂けませんか?もしくは詳しく説明してあるサイトを紹介してください。
お願いします。
- 608 :ひよこ名無しさん:02/09/18 11:49 ID:???
- 起動ディスク作って、まず初期化したらいかがですか。
- 609 :ひよこ名無しさん:02/09/18 12:59 ID:???
- IDが出ない・・・(涙
- 610 :ひよこ名無しさん:02/09/20 00:50 ID:???
- うむ
- 611 :ひよこ名無しさん:02/09/20 00:52 ID:???
- >>607
>win2000アプグレード版を手に入れました。
ちゃんと買ったんだろうな?
- 612 :ひよこ名無しさん:02/09/20 00:52 ID:???
- てぃむーぽ。なぜ今頃ageる?
- 613 :ひよこ名無しさん:02/09/20 00:53 ID:???
- メディアプレイヤーで
VOBを開けるようにするにはどうしたらいいですか?
再インスコしたら駄目になってますた...
- 614 :ひよこ名無しさん:02/09/20 00:55 ID:???
- >>613
ボブ・カット
- 615 :ひよこ名無しさん:02/09/20 01:29 ID:v/z0Z7Jp
- 昨日突然パソコンが起動できなくなったんですが(BIOSは起動可)
なぜ起動できなくなったのかさっぱり分からなかったんで、
とりあえず再インストールしてみたところ、
エラーでまくりでインストールができません。
ファイルOX△.dll(拡張子は.exe・.sys等様々)は正しくコピーされませんでした。
ハードディスクに格納されたセットアップファイルはWindows2000の有効な
システムイメージではありません。CDからインストールしている場合は
ドライブに挿入されているWindows2000CDに問題がある可能性があります。
上記のようなエラーが頻発しまくってまったくインストールできません。
今までそのパソコンで2度再インストールした時は、
フォーマット→インストールでまったく問題なかったんですが・・・
(OSは去年の夏に買ったWindows2000)
ハードディスクが壊れたのかと思って、
新しいハードディスクを買ってきて、それをマスターにしてインストール
しようとしても同じようなエラーがでてインストールできませんでした。
構成は
CPU Athlon1.4G
マザーボード GIGABYTE GA-7VTX
メモリ DDR PC2100 512M
旧HDD IBM IC35L060AVER
新HDD SEAGATE ST380021A
ビデオカード GeForce2MX400
東芝DVD
ケース CS-658QX
BIOS:AMI Dual BIOS Flash Programming Utility v1.02
ヒントでも良いんで助言よろしくお願いします。
- 616 :ひよこ名無しさん:02/09/20 01:32 ID:???
- >>615
ガイシュツ
- 617 :ひよこ名無しさん:02/09/20 01:32 ID:???
- >>615
ここはネタスレ。
- 618 :ひよこ名無しさん:02/09/20 01:33 ID:???
- ハードディスクを2メートル以上の高さから固い床に落としてみたらどう?
- 619 :ひよこ名無しさん:02/09/20 01:34 ID:???
- >>618がいい事言った!
- 620 :ひよこ名無しさん:02/09/20 01:37 ID:???
- ハイスウィートコーティングされてるから無理ポ。
- 621 :ひよこ名無しさん:02/09/20 01:52 ID:???
- レスありがとう
ガイシュツなんでしたら探してみます。
- 622 :ひよこ名無しさん:02/09/20 07:57 ID:???
- XP入れろ。標準ドライバでカリカリやってろ。
十分だろ
- 623 :ひよこ名無しさん:02/09/20 08:16 ID:BhQT93xX
- WIN2000で修復セットアップするには
自分で焼いたブータブルCDでも可能ですか?修復ディスク紛失したもので
- 624 :ひよこ名無しさん:02/09/20 12:20 ID:sRr/7lq3
- HDのパーティションを全削除したのですが、OSを再インスコするときは、他のPCで使ったCD−ROMは使えないんですか?
- 625 :ひよこ名無しさん:02/09/20 13:00 ID:???
- >>624
再インストールごとに新しいシステムディスクが必要になるので
PCSHOPにいって新しくOS買ってくる
- 626 :ひよこ名無しさん:02/09/20 16:19 ID:XjTSJdo8
- はじめまして。
WinMeにノートンsystemWorks2001をインストしたところ、
アンインストーラーが起動できません、みたいな事画面に出てきて、
ノートンのインスト自体もクリーンスイープの途中辺りで
引っかかった感じで固まりました。
それ以降、マシン自体が何もしていないのに突然固まってしまう現象が
多発します。
また、クリーンスイープがインスト完了しなかったせいか、OS起動時
「仮想デバイスが見つかりませんのでロード出来ません」と警告が出、
ノートン自体のアンインストが出来なく、また、コントロールパネルの
「追加と削除」でのアンインストも出来ない状態です。
ノートンの方は何度かインストを試してますが、同じ所で引っかかり、
完全に入りきりません。(HD残容量・メモリ・CPUは充分です)
この状況からWinME機能のアンインストーラが壊れたと仮定して、それを
修復出来ないかと考えました。
そこで修正方法として
1)現状のままWinMEをインストール
2)ノートンを削除
と思ってますが、如何なものでしょうか?
3)原因の仮定に間違いは無いでしょうか?
4)また、それ以外に考えられる原因は無いでしょうか?
私はMAC使いだった事もあり、OSは上書きで修正という概念があるのですが、
間違っておりますか?
よろしくおながいします。
- 627 :626です:02/09/20 19:25 ID:L9nFY8zG
- 書く場所を間違えたみたいです。
すみません。
総合質問スレへ移動します。
- 628 :ひよこ名無しさん:02/09/21 00:27 ID:???
- >>627
がんばれ
- 629 :ひよこ名無しさん:02/09/21 02:27 ID:???
- 「これまで何回消した?」
「お前は今までにFDISKした回数をおぼえているか?」
- 630 :615:02/09/21 03:27 ID:???
- 刺さっていた2枚のメモリのうち1つを抜いたら正常に戻りました。
- 631 :ひよこ名無しさん:02/09/21 03:29 ID:???
- >>630
役に立たない板だ罠。
- 632 :ひよこ名無しさん:02/09/21 13:24 ID:Yw1IXRNl
- 部屋の片隅にあるWIN95を再インストールしようと思いネットでやり方を調べたんですが。
まず最初に作動ディスクを入れ、フォーマットしコマンド入力の途中まで行きました。
A:¥>FORMAT C:
A:¥>C:
C:¥>MD CAB
まで順調に行き、
C:¥>COPY X:¥WIN95¥*.* C:¥CABと打ったら無効なドライブの指定ですとでました。
あとは、
C:¥>C:¥CAB¥SETUPで終わりですよね?なんで出来ないのか教えて下さい、再インストールのソフトははいってます。
- 633 :ひよこ名無しさん:02/09/21 13:26 ID:???
- >>632
無効なドライブの指定です。
- 634 :632:02/09/21 13:46 ID:???
- >>633
そうですか。ありがとうございました。<(_ _)>
- 635 :ひよこ名無しさん:02/09/21 15:06 ID:???
- みんなやさしいね。このスレ見てたら涙出てきたよ。。
- 636 :ひよこ名無しさん:02/09/22 02:05 ID:???
- まずネタなのかマジなのかはっきりしないと。
マジレスカコワルイ?
- 637 :ひよひよ:02/09/24 03:04 ID:pS5/d+JT
- すみません。教えていただけると幸いなのですが
98のアンインストールで両ドライブのフォーマットまでは上手くいったのですけれども
それ以降が上手くいかないのです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4477/jisakupc/menu7.html#プロンプト
このサイトを参考に進めており
私が新しく入れたいOSは2000なのですが
WIN9XはMeの事のようなので、2000を表すWIN2Kを記入してみたところ
コピーが出来ませんでした。
2000の文字が違う文字なのかそれとも他の要因なのか解らないのです。
よろしかったら教えていただけると幸いです。お願いします。
- 638 :ひよこ名無しさん:02/09/24 03:26 ID:???
- >>937
悪いけど、わかりにくいサイトだね。
デュアルブートなら、まず起動ディスク(作ってるでしょうね)で
FDISKからパーティションを切って、CドライブにME入れてから
Meを立ち上げた状態で2000を入れるといいですよ。
- 639 :ひよこ名無しさん:02/09/24 04:08 ID:???
- >>637
638さんのようにやってみれば?
もし解らなければWinFAQ(URL失念・・・検索してね)のサイトで調べてみれ
- 640 :ひよひよ:02/09/24 14:22 ID:pS5/d+JT
- 638、639
お二方、ありがとうございます。m(__)m
助かります。
- 641 :ひよひよ:02/09/24 14:40 ID:pS5/d+JT
- 新たに書き込んで良いのかわからないのですが、、、
デュアルプートではないのです。
Meではなく98、2000を持っており、98からアップデートではなく
98アンインストール→2000インストールという方向で行きたいのですが。。。
今DOS-Vだと起動ディスクを入れて起動しても黒い画面でうんともすんとも言わなくなってしまいました。
BIOSをいじってCD-ROMから起動できるように設定、が一番現実的なのでしょうか。
- 642 :ひよひよ:02/09/24 14:44 ID:pS5/d+JT
- パソコンはNEC VALUESTARMX
VE40H/8です。 情報が小出しですみません。。。BIOSの設定も正直よくわからないです。。。(××)
- 643 :ひよこ名無しさん:02/09/24 14:50 ID:???
- >>642
NECに電話すれば説明してもらえるぞ
- 644 :ひよひよ:02/09/24 15:39 ID:pS5/d+JT
- OSを変えようとしているので説明してもらえるのかどうか・・・
LANカードとか付けちゃっているので保証外なのではないかと・・・
過去ログを見る限り(;;)
た、助けて〜
- 645 :ひよひよ:02/09/24 17:30 ID:pS5/d+JT
- 上の書き込みからなんとか2000を入れることに成功いたしました。
BIOSをいじってCD-ROMから起動、でなんとか行きました。
ここの過去ログ等を参考になんとかかんとか。。。
色々な方、ありがとうございました!m(__)m
- 646 :てすと ◆DQN...SM :02/09/25 17:50 ID:???
- あげ
- 647 :ひよこ名無しさん:02/09/26 15:32 ID:???
- うむ。
- 648 : :02/09/27 17:03 ID:???
- ウイルスとかって、
OS初期化すれば絶対消えるの?
メモリに感染するウイルスとかないの?
- 649 :ひよこ名無しさん:02/09/27 18:01 ID:???
- そんなときは 窓からポーイだYO!
- 650 :ひよこ名無しさん:02/09/29 02:09 ID:MLDqrRkH
- PCを初期化したんですけど
外付けHDにあるはずのファイルが全部消えてしまいました
使用領域を見るとそのままなんですけど・・
- 651 :ひよこ名無しさん:02/09/29 04:32 ID:???
- (ё▽ё;) <まじで?
- 652 :ひよこ名無しさん:02/09/29 05:27 ID:???
- >>650
ID:MLDqrRkH
age荒らしとして通報いたしました
- 653 :ひよこ名無しさん:02/09/29 14:21 ID:ALNMYuBG
- 始めはwinMeを使っていました。そしてvinelinuxをインストールしました。
winMeを削除してしまったので再インストールしたいのですが、リカバリCDを
いれてフォーマットしようとする所でいつも中止されてしまいます。
よい方法ありませんか?
- 654 :メルトダウン:02/09/29 14:30 ID:???
- >>653 Linuxの側からFdiskすればいいだろ。Linuxの起動ディスクかCDブートで。
http://www.turbolinux.co.jp/knowledge/public/64.html
http://www.a-yu.com/opt/fdisk.html
- 655 :ひよこ名無しさん :02/10/09 21:55 ID:???
- sage
- 656 :ひよこ名無しさん:02/10/11 18:56 ID:???
-
- 657 :ひよこ名無しさん:02/10/12 11:28 ID:???
- aaaaaaaaaaaaaa
- 658 :ひよこ名無しさん:02/10/16 17:51 ID:???
-
- 659 :ひよこ名無しさん:02/10/17 00:34 ID:???
- デュアルブート設定を教えてくれる本ある?
- 660 : :02/10/18 20:28 ID:???
- ??<サイタマサイタマ!
サイタマー!>?? ??<サイタマサイタマサイタマ!
- 661 :ひよこ名無しさん:02/10/21 09:43 ID:???
-
- 662 :ひよこ名無しさん:02/10/23 11:45 ID:kL0uCV0A
- winMEなんですが起動して2、3分でフリーズするようになってしまったので
システムの再インストールしたら、インストールが64%ぐらい終わった所でエラーが出て
何度繰り返しても同じなんです。中途半端に上書きしてるせいかネットだけは
出来るんですが、
起動直後はエラーが山のように出て、ワードパットすら使えない状態です。
もう、フォーマットするしか無いのでしょうか。
エラーメッセージは「Suwinが原因でVERX.DLLにエラーが発生しました」でした。
- 663 :ひよこ名無しさん:02/10/26 18:31 ID:???
- >>659
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1560-6
- 664 :ひよこ名無しさん:02/10/31 20:54 ID:WGV8kM9C
- >>653
起動ファイルは作成したの?
もしあればそれを入れてから電源を入れれば良いのではないですか?
- 665 :ひよこ名無しさん:02/11/05 13:00 ID:vH0g7lev
- HDDをCとDにパーティションを切りました。
DドライブにCABSをコピーしてそこからWin98をインストールしたいんですが
起動ディスクを使って立ち上げると診断ツールがDに割り当てられてしまい
Dドライブにアクセスすることが出来ません。
起動ディスクのどこを編集すればよいのでしょうか?
教えて厨ですいません。
- 666 :ひよこ名無しさん:02/11/05 13:02 ID:???
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | | >>665も
| | ∧_∧ | | 窓から
| |( ´∀`)つ ミ | 投げ捨てろ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ∧_∧
( >>665 )
⊂ ⊂ )
⊂ ⊂ ,ノo
- 667 :;@「¥^^¥;@「l「:02/11/05 14:14 ID:sFlVEXEU
- FORMAT:c FORMAT:d setup win
- 668 :早稲パントおっぱ:02/11/06 22:43 ID:VWGiTtZz
- 知恵かしてー。WINDOWS 2000って、format c: つかえないじゃないですか。でも、システムドライブをフォーマットしたい!。どうしたらいいですか?どんな方法があるのか検討がつきません。
- 669 :ひよこ名無しさん:02/11/06 23:44 ID:???
- >>668
インストールディスクを使え。
- 670 :ひよこ名無しさん:02/11/07 10:23 ID:vQ0VCSjX
- 616>
メモリー あぼんー 取り替えれ
- 671 :ひよこ名無しさん:02/11/07 10:30 ID:vQ0VCSjX
- まちがった616>-615>
- 672 :ななし:02/11/07 12:03 ID:???
- >662
クリーンインストールする前に、レジストリをシステム安定時に戻せば?
Helpを読むか、ファイル名を指定して実行ー scanreg /restore ーと
入力し、エンター。
- 673 :ひよこ名無しさん:02/11/07 20:45 ID:1mU0z6Vg
- ◆◆在宅の広告代理店募集!パソコンでお仕事!(初心者歓迎)◆◆
一獲千金は望めませんが、 毎日、数時間のPC入力作業のできる真面目な方
募集!インターネットを使った広告宣伝業務で 初心者丁寧に指導します。
3ヶ月で月収15万円の実績あり。 販売、ノルマ無し。26才以上男女
◆◆ 資料請求→ http://nsc.pr-business.net/yori/
NSC(ネット システム コミニケーション)
- 674 :ひよこ名無しさん :02/11/08 19:53 ID:qfET7bYy
- sonyのパソコンが具合が悪くなったのでリカバリーしようとしたらリカバリーCDが見当たらないので、
DELLのパソコンのリカバリーCDでインストールしたんですがうまくいきませんでした。
BIOSとかの問題でなかなか難しいようですが誰かわかる人いたらおねがいします。
ちなみにOSは2000です。
- 675 :ひよこ名無しさん:02/11/08 19:53 ID:???
- パソコン初心者板総合質問スレッドVol.212
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1036682718/
で質問しましょう。
- 676 :ひよこ名無しさん:02/11/08 22:39 ID:???
- やりました!遂にパソコンセットアップ完了しました!
お前ら俺を褒めて下さい。おながいします。
- 677 :ひよこ名無しさん:02/11/08 23:22 ID:taavATFe
- >>674
リカバリーCDはそのパソコンしか使えない。
BIOSとか、と言ってるようじゃ説明のしようがない。
SONYとDELLのCD−ROMドライブを取っ替えてみれば、
DELLのリカバリーCDをつかえるかも?
しかし、違法行為かも
- 678 :ひよこ名無しさん:02/11/09 00:06 ID:???
- OSプリインストールだろうから少なくともライセンス規約違反だと思われ…。
- 679 :ひよこ名無しさん :02/11/09 02:46 ID:???
- ノートンの再インストールの仕方教えてください。osはxpです。
- 680 :679 ◆6LQfwU/9.M :02/11/09 16:22 ID:???
- 追加
プリインストールのノートンをアンインストールした場合
再インストールするには何か買わないと無理なんですか?
- 681 :679 ◆6LQfwU/9.M :02/11/09 17:08 ID:???
- どなたか教えてください。
- 682 :ひよこ名無しさん:02/11/09 22:27 ID:a+LE4vWQ
- >>679
PCのメーカー名は?ノートンはリカバリCDにはいっている?
- 683 :679 ◆6LQfwU/9.M :02/11/09 23:07 ID:???
- >>682
メーカーはFMVです。FMV-BIBLO NB12A
リカバリCDはありますがノートンがあるかはわかりません。
- 684 :679 ◆6LQfwU/9.M :02/11/09 23:11 ID:???
- メーカーは富士通でした。
- 685 :ひよこ名無しさん:02/11/10 10:18 ID:WfT685Cn
- プリインストールなら元CDがあるはずだが?
- 686 :679 ◆6LQfwU/9.M :02/11/10 17:44 ID:???
- 初期化するしかないということですか?
ノートンだけ再インストールするのは無理なんですね。
- 687 :ひよこ名無しさん:02/11/10 18:46 ID:sZaJbS8N
- リカバリCD以外に、ユーティリティCDとかはない?
- 688 :679 ◆6LQfwU/9.M :02/11/10 19:20 ID:???
- アプリケーションとリカバリCD
Microsoft office XP Personal 一枚
Microsoft Bookshelf Basic 3.0 一枚しかないです。
- 689 :679 ◆6LQfwU/9.M :02/11/11 18:41 ID:???
- やっぱリカバリします。
質問に答えてくれた方サンクス それでは〜
- 690 :ひよこ名無しさん:02/11/11 21:08 ID:Cf4nsTSq
- 非常に恥ずかしい質問で恐縮なんですが、
BIOS PASSWORD にナニ設定したか忘れてしまって困っています。PASSWORDを
無効にする方法ってありますか?
VAIO Z505FXです。BIOSはPhoenixの4.0R6です。
- 691 :ひよこ名無しさん:02/11/11 21:10 ID:???
- >>690
分解して基板上の2ヶ所をショートさせる。
修理扱いですな。
- 692 :ひよこ名無しさん:02/11/11 21:23 ID:Cf4nsTSq
- >>691
即レス感謝。
修理かー・・・sonyのページいってきます。
- 693 :ひよこ名無しさん:02/11/11 21:38 ID:Wl3GZUCW
- cmosクリアーはしてみましたか?
ボタン電池を10秒ほどはずしてみるとか…
- 694 :ひよこ名無しさん:02/11/11 21:42 ID:CWimpCHk
- test
- 695 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/11/11 21:42 ID:???
- ヘ(^ε^ヘ)(ノ^3^)ノ あぐぇ〜
- 696 :ひよこ名無しさん:02/11/16 01:06 ID:???
- ちょと、質問です。
win98のパーツショップが組んだパソをつかっています。
(CD、起動ディスク、プロダクトキー付き)
で、パーテーションをc.d.eと切っていて(osはc)
OSの再インストールを考えているんですが
もう、さっくりCのみフォーマットして再インスコじゃ
ダメなんすかね?
それとも、やっぱりもう1回f-diskでパーテション切りなおしてから
フォーマット、再インストールしないとイカンもんなんすかね??
- 697 :ひよこ名無しさん:02/11/17 02:32 ID:j3QZJGqG
- Cのみでよし!
- 698 :ひよこ名無しさん:02/11/17 03:34 ID:???
- パソってゆーなぁぁぁぁ!!!!!!!!!1!!!1あ!
- 699 :名無し2:02/11/17 04:09 ID:IoSm9w69
- こんばんわ。俵光太郎です
- 700 :yy:02/11/17 04:11 ID:IoSm9w69
- オマンコ募集中
- 701 :696:02/11/17 16:54 ID:???
- >>697
thx!
- 702 :ひよこ名無しさん:02/11/18 14:29 ID:???
-
- 703 :ひよこ名無しさん:02/11/23 17:51 ID:???
-
- 704 :ひよこ名無しさん:02/11/23 22:29 ID:u8BuYP1z
- age
- 705 :ひよこ名無しさん:02/11/29 21:57 ID:???
- ホレ
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31025367
- 706 :ひよこ名無しさん:02/12/03 01:44 ID:???
- http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=003749
- 707 :ひよこ名無しさん:02/12/03 01:44 ID:???
- 迷惑なのでメール欄にsageと書いてください
- 708 :書いたよ〜:02/12/03 03:33 ID:/UdbJlsH
- メール欄にsage
- 709 :わしも:02/12/03 15:44 ID:YJEyjj+q
- メール欄にsage
- 710 :もう一丁:02/12/05 16:44 ID:UYrDSfkB
- メール欄にsage
- 711 :荒岸 ◆nEr17mH9As :02/12/05 16:47 ID:???
- かいてねーだろ
- 712 :ひよこ名無しさん:02/12/06 02:33 ID:Xx+gruTw
- インターネットの便利なリンク集
http://www.benri.com/saikyo/
http://www.ugtool.com/
http://www.din.or.jp/~yosigyuu/
http://www02.so-net.ne.jp/~kaida/
http://www.dragon.co.jp/submit-it/
http://village.infoweb.ne.jp/~angie/link/gekiyaba.htm
http://www2u.biglobe.ne.jp/~n1
- 713 :書いているが?:02/12/07 01:40 ID:CyD1gHRM
- メール欄にsage
- 714 : :02/12/25 00:58 ID:Zs4/gTre
- あのさ、CDROMドライブの付いてない
ノートパソコンって
どうやったらOS入れられますか?
- 715 :ひよこ名無しさん:02/12/25 00:58 ID:6GyOwPjw
- いれれません
- 716 :ひよこ名無しさん:02/12/25 00:58 ID:???
- >>714
フロッピーディスク。
昔はWINDOWS95がフロッピーで売られてた。
- 717 :ひよこ名無しさん:02/12/25 00:59 ID:6GyOwPjw
- マジレスすると 外付けCDROMかどっかでDLする
- 718 :ひよこ名無しさん:02/12/25 01:10 ID:???
- >>714
ネットワークインストール。
- 719 :714:02/12/25 08:45 ID:???
- >>717
CDROMって外付けにしておいて電源いれたら勝手に認識してくれるもんなんでしょうか?
DLってOSない場合、どうやったら可能ですか?
>>718
それってどうやるんですか?
- 720 :ひよこ名無しさん:02/12/28 02:59 ID:fLFZUSMb
- ふふふ
- 721 :ひよこ名無しさん:02/12/28 19:47 ID:giJXp37q
- あのーfdiskの内容、再起動すると忘れてるんですけど。
Fdisk再起動の後 「dir b:」ってやると「無効なドライブの指定です」
って出やがってフォーマットすら出来ません。
厳密に言うと起動ディスクで立てた時点でフロッピ以外認識してません。
でもfdiskだけは出来るんですが上記の症状で
せっかく貰ったんで教えて下さい。
機種はPC9821Xa16ってやつです。
3日前まで正常でした。・・・・フォーマットなんぞしなきゃ良かったポ
- 722 :ひよこ名無しさん:02/12/28 21:13 ID:???
- Xa…
- 723 :ひよこ名無しさん:02/12/28 21:32 ID:???
- HDD.....C:
FDD.....A:
- 724 :ひよこ名無しさん:02/12/28 21:52 ID:???
- sage
- 725 :ひよこ名無しさん:02/12/30 18:37 ID:1akdNHoZ
- win2000を再インストールしたいのですが
起動ディスクなどを使ってもできません
それで2000起動中に2000のCDをいれインストールしてみたところ
2000が二つインストールされたことになってしまいました
どうにかして以前の2000を削除し
新しい2000をインストールしたいのですが
良い方法はないでしょうか?
ちなみにPCはショップブランドの物で
2000はプリインストールされたものではなく
市販の2000プロフェッショナルです
- 726 :ひよこ名無しさん:02/12/30 18:40 ID:???
- >>725
1.パソコンを持ち上げて、
2.二階の窓から
3.道路にダイブ
- 727 :ひよこ名無しさん:02/12/30 18:41 ID:tt8ZepLC
- http://www.eonet.ne.jp/~nohohon/osaka-band.htm
http://www.as-net.com/free01/mkgif/mkgif.cgi?osaka
http://res9.7777.net/bbs/osakaband/
http://www.benricgi.com/bbs/vr/d/130211/osaka.htm
- 728 :ひよこ名無しさん:02/12/30 18:41 ID:sshxyLUM
- http://www.ironnamonya.com
- 729 :ひよこ名無しさん:02/12/30 18:43 ID:???
- >>725
要らない方のドライブをフォーマット
- 730 :ひよこ名無しさん:02/12/30 18:57 ID:1akdNHoZ
- >729さん
ごめんなさい僕の説明不足でした
なぜかフォーマットもできないんです
- 731 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:03 ID:???
- >>730
ここ読め
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#866
- 732 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:07 ID:1akdNHoZ
- >730さん
有難う御座います
早速読んでみます
- 733 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:16 ID:1akdNHoZ
- 残念ですが
731のサイトでは解決方法は載っていませんでした
- 734 :名無し募集中。。。:02/12/30 19:30 ID:O71B6ryK
- Win98の起動ディスク(フロッピー)を紛失してしまいました。
DOSでの再インストールの時に何と打てばいいのか教えて下さい。
- 735 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:31 ID:???
- >>734
何と打つもなにも、理科バリディスク使えばいいじゃないか。
- 736 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:32 ID:???
- あ な た は 氏 に ま し た
- 737 :名無し募集中。。。:02/12/30 19:33 ID:???
- リカバリさえも持ってないのだが
- 738 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:35 ID:???
- 一括
- 739 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:36 ID:???
- >>734
起動ディスクは起動するだけでリカバリなんぞ出来ん。
諦めろ。
- 740 :名無し募集中。。。:02/12/30 19:39 ID:O71B6ryK
- あまりにも重くなってきてるから一回更地にしようと思ったが
どうやら無理そうなのでこのまま使い続けることにする
- 741 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:41 ID:???
- >>740
98動くんなら作ればいいだろ
- 742 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:43 ID:???
- format
- 743 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:45 ID:???
- sage
- 744 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:46 ID:???
- >>740
[コントロールパネル]→[アプリケーションの追加と削除]→[起動ディスク]
- 745 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:49 ID:???
- >>744
起動ディスクないらしいよ
- 746 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:52 ID:???
- >>745
ないから作るのよ
- 747 :ひよこ名無しさん:02/12/30 19:53 ID:???
- >>746
ネカマデブ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 748 :名無し募集中。。。:02/12/30 20:08 ID:???
- おいお前らよぉ。待ってんだからどうしたらいいか早く教えろヴォケェ。
- 749 :名無し募集中。。。:02/12/30 20:34 ID:???
- 早くしろヴォケども。
- 750 :ひよこ名無しさん:02/12/30 20:47 ID:???
- お前は多分別人だろうな
逝けモーヲタ
- 751 :名無し募集中。。。:02/12/30 20:50 ID:???
- 別人じゃねぇよ!モーヲタでもねぇよ!
いいから教エロyo! ageんぞゴラァ!!
- 752 :ひよこ名無しさん:02/12/30 20:52 ID:???
- 厨房は放置でお願いします。
- 753 : :02/12/30 20:57 ID:4tSagYjp
- 今までOSを再インストールするときは、ソニーのバイオのリカバリーディスクを
使用してましたが、いろいろ邪魔なソフトがあってうざいので
WINDOWS95を再インストールしたいとおもうようになりました。
この95をインストールするために、起動ディスクも作ってやったのですが、
DOSモードでコマンド、どううてばインストールできるのでしょうか?
- 754 :ひよこ名無しさん:02/12/30 20:58 ID:???
- >>753
だから!出来ねーっつーの!
- 755 : :02/12/30 20:58 ID:???
- え? なんでですか?
- 756 :ひよこ名無しさん:02/12/30 21:01 ID:???
- >>755
なぜに今時W95?
- 757 :ひよこ名無しさん:02/12/30 21:12 ID:???
- >>753
(・3・) エェー Instroll.exe /cだYO
- 758 : :02/12/30 21:15 ID:???
- うんと、95をインストールして、それから2000にするよてい
2000はUPグレード版だからです。
757さん
Gドライブ=CDロムドライブなんですけど
どうすればいいでしょう?
- 759 :ひよこ名無しさん:02/12/30 21:18 ID:???
- >>758
(・3・) エェー ぼるじょあの言うことを信用するなYO
DOSプロンプトから次のように打てYO
cd g:
g:
setup.exe
あとは画面の支持に従えYO
- 760 : :02/12/30 21:23 ID:???
- c:\cd g:
c:\g:
g:\setup.exe
こういうかんじですか?
- 761 :ひよこ名無しさん:02/12/30 21:24 ID:???
- >>759
( ´,_ゝ`)プッ
- 762 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/30 21:27 ID:???
- >>760
(・3・) エェー そういう感じだYO なんだYO わかってるじゃんYO
- 763 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/30 21:28 ID:???
- >>761
(・3・) エェー プッっていうなYOー 涙がでちゃうだRO!
ところで、小倉優子ってなにもんだYO
ラジオトゥルーラブストーリーって、しゃべくりが気持ち悪いんだYO
- 764 :ひよこ名無しさん:02/12/31 00:19 ID:3HLnQX51
- ところで、初心者がバックアップから再インストールまで
簡単に実行できるためのガイド的なサイトってないの?
- 765 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/31 00:22 ID:???
- >>764
自分で探せ うんこ君
- 766 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/31 00:23 ID:???
- >>764
(・3・) エェー ↓読めYO
http://www.rotten.com/
- 767 :892ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/12/31 00:25 ID:???
- >>766
(・3・) エェー ウソ教えるなYO
- 768 :ひよこ名無しさん:03/01/03 16:29 ID:i/j1U+Hm
- アップグレード版ってこれでインスコはじめて、
前のCDを求められたら入れてインスコできるんじゃないの?
- 769 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/03 16:36 ID:???
- >>768
yes
- 770 :ひよこ名無しさん:03/01/04 03:22 ID:???
- 新しいHDDでリカバリーをしたいのですが、
そのHDDはドライブ名Cにしなくてはいけないのですか??
Qでリカバリーを試みているのですができません、ご教授お願いします。。
- 771 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/04 18:24 ID:???
- >>770
(・3・) NeXT OSのことはよくしらないC
- 772 :ひよこ名無しさん:03/01/06 10:43 ID:q0ZLBwqF
- 質問です。
ショップで組み立てたPCを買おうと思っています。
Win2000を持っているので「OSなし」という物を買おうと思っています。
OS無しと言うPCを買うと、最初どのような状態なのですか?
Dosぐらいは入っているのですか?
OSの再インストールは何度もやったことあるのですが、
@起動ディスクで起動。
Aフォーマットして再インストール
っていう方法しかやったことありません。
この方法で出来ますか?よろしくお願いします!!
- 773 :山崎渉:03/01/06 12:59 ID:???
- (^^)
- 774 :ひよこ名無しさん:03/01/06 22:17 ID:???
- http://www.mailux.com/mm_search.php
- 775 :ひよこ名無しさん:03/01/07 12:28 ID:???
- http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/6984.html
- 776 :776:03/01/07 12:37 ID:???
- リーチ♥
- 777 :777:03/01/07 12:38 ID:???
- (*゚Д゚)当たれ!!
- 778 :ひよこ名無しさん:03/01/07 12:38 ID:???
- >772
DOSはOSだろ と釣られてやる
- 779 :772:03/01/07 14:51 ID:53kxIXmY
- >778
はい。その通りです。。と言うことは、、、
DOSも入っていないんですね。。。
それだと、僕には出来るのかな。。インストール。。
- 780 :ひよこ名無しさん:03/01/07 14:59 ID:k5FitNGc
- >772=779
2kってセットアップCD-ROMからブート出来なかったかな?(自信ない)
出来なくても起動ディスク作ってありゃ問題ないよ
再インスコ何度もやってるくらいのスキルなら心配いらないだろ
- 781 :ひよこ名無しさん:03/01/07 19:37 ID:???
- 山崎って誰よ。
- 782 :丁稚どん:03/01/07 21:47 ID:???
- 考えさせられる結果だ…。
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%8ER%8D%E8%8F%C2
- 783 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/07 22:05 ID:???
- >>780
できるYO いれられるYO
どうしてもDOS起動ディスクが欲しいなら、Winfaqで検索してごらん。
Windows2000でも作る方法が紹介されてるから。
- 784 :772=779:03/01/08 11:01 ID:???
- >780
どうもありがとう!!
じゃぁ、何とか出来るかな!!!やってみよ〜!!
>783
こちらもありがとう!!!!
じゃぁ、そんなに難しい事ではないのかもしれませんね。。
やってみま〜っす!!!!!!
- 785 :772=779:03/01/08 11:13 ID:???
- OS無しのPC注文しました!!!
がんばってみます。。ワクワク。
- 786 :ひよこ名無しさん:03/01/08 12:14 ID:???
- http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/6984.html
- 787 :ひよこ名無しさん:03/01/08 21:32 ID:???
-
- 788 :ひよこ名無しさん:03/01/09 11:22 ID:???
- がんぱれ!
- 789 :ひよこ名無しさん:03/01/09 17:11 ID:xCTpl4hJ
- 富士通のOSはWin98なんですが
初期化したいのですができません。
パソコンを振り出しに戻す本を見ろとリカバリーCDに書いてるんです。
その本をなくしてしまったので
誰か詳しいやり方教えてください。
- 790 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/09 17:15 ID:???
- >>789
富士通に電話して本をゲットしろ
- 791 :ひよこ名無しさん:03/01/09 17:17 ID:xCTpl4hJ
- >>790
有料なんですよ…1200か1400も…
だから誰かもってる人教えてください!
- 792 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/09 17:22 ID:???
- >>791
悪いこと言わないからゲットしとけ
持ってる奴探す方が面倒だ
- 793 :ひよこ名無しさん:03/01/09 17:25 ID:xCTpl4hJ
- >>792
でも高くないすか?
1200円っすよ?
- 794 :玉太郎:03/01/09 20:04 ID:???
- すごろくか。
子供の頃やったよ。
懐かしいな。
- 795 :ひよこ名無しさん:03/01/09 22:25 ID:yAWpIU7U
- ずいぶん前にMeからアップグレード版XP使ってXPいれますた。
もっかい再インストしたいのですが、なんだかできないみたいです。
XPをアンインストしてからとおもったのですがプログラム追加削除のところにそれが無く、
コマンドからsystem32\osuninst を実行しても必要な登録情報が無いとかでてきてできませんでした。
XPの状態でCドライブのフォーマットもしたいのですがこれまた初めてなものでわからずです、、、
お助け願えませんでしょうか(泣
PC sotec (糞テック) winbookです。
- 796 :ひよこ名無しさん:03/01/09 22:41 ID:???
- >>795
リカバリディスク使ってリカバリ。
- 797 :ひよこ名無しさん:03/01/09 22:49 ID:???
- >>795
>>796の指示どおりだ
リカバリーディスクで一旦買った時のMe状態にしてから今度はXPにアップグレード
- 798 :ひよこ名無しさん:03/01/09 23:06 ID:yAWpIU7U
- 797>
それが、、、もちろん付属のリカバリーディスク使ったのですが、なんかエラーがでてできなかったんです。(泣
- 799 :ひよこ名無しさん:03/01/09 23:06 ID:???
- なんかエラーじゃ分からん。
- 800 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/09 23:08 ID:???
- 800ゲト
- 801 :ひよこ名無しさん:03/01/09 23:52 ID:???
- >798
Xp入ってるところに生そのままMeインスコしようたって警告出てムリだろ
一回HDDを初期化して それからMeリカバリしろ
- 802 :801:03/01/09 23:57 ID:???
- あ、よく見たらC初期化したいって最初に書いてたんだな
やりかたわかんないのか。起動FD作って起動してコマンコうちこめ。
- 803 :ひよこ名無しさん:03/01/10 01:43 ID:???
- FD付いてません(泣 という罠
- 804 :hiyokko:03/01/10 02:01 ID:???
- PROXY規制中!!(80)
80番ポートが空いてます。PROXYとみなされる場合があります。
最近書き込もうとすると板によってはこれが表示されて、
書き込みできません。なんですかこれ?
- 805 :ひよこ名無しさん:03/01/10 12:45 ID:???
- 串とおしてるんだろ。
- 806 :ひよこ名無しさん:03/01/10 16:19 ID:???
- >>789
昔の富士通には[survival]と言う呪文が有ったけど使えるかね
- 807 :ひよこ名無しさん:03/01/11 02:36 ID:???
- あげとく
- 808 :ひよこ名無しさん:03/01/11 03:21 ID:Er4/qpFJ
- 弟が富士通のPCを初期化してくれと言ってるんだが、
リカバリディスクは買ったときぶんなげてしまったらしい
そういう場合どうすりゃいいの?
富士通に問い合わせばいいんだろか?厨房スマソ
- 809 :Aya ◆ACU.S.S.po :03/01/11 03:23 ID:???
- >>808
そうだよ
- 810 :ひよこ名無しさん:03/01/11 13:19 ID:???
- >>808
弟にジャンピングニープレス
- 811 :ひよこ名無しさん:03/01/11 13:34 ID:???
- >>810
PC、アダプタ以外全部捨ててるしwどうもならん奴だ
- 812 :ひよこ名無しさん:03/01/14 05:24 ID:???
- 岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
- 813 :ひよこ名無しさん:03/01/15 04:51 ID:???
- ほれ
http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/6984.html
- 814 :ひよこ名無しさん:03/01/15 10:00 ID:dc2bnwQo
- 初期化してOS再インストールしたらお気に入りとかインストールしたものとか全て消えちゃうの?
昔友人に再インストールしてもらったけどデータはそのままだったんすけど。上書きってこと?上書きしたらいくらか表示スピードとか元に戻るの?
- 815 :フェイレイは人造人間:03/01/15 10:11 ID:???
- 上書きしたんだろう。
遅いスピード??とりあえずテフラグかけた。
でも遅くなっている理由は数知れず??????
あ^らなんの表示が遅いんだっけ???
- 816 :ひよこ名無しさん:03/01/15 10:19 ID:ZaQHnM0R
- 上書きの仕方おせーてちょ。
- 817 :ひよこ名無しさん:03/01/15 10:58 ID:???
- うあがきのとちゅうでメッセージがいろいろでてくるからなー
- 818 :ひよこ名無しさん:03/01/15 11:31 ID:???
- 1test
お昼から昼寝。
- 819 :ひよこ名無しさん:03/01/15 11:32 ID:???
- 夜中に昼寝する奴はいないだろ
- 820 :ひよこ名無しさん:03/01/15 20:39 ID:7+Y8sJt9
- マルチメディアカードをフォーマットしたいんだけど?
- 821 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/15 20:54 ID:???
- >>820
(・3・) まぁーんこ、まんこ、まんこたん。
- 822 :(´д`):03/01/15 22:01 ID:???
- 人に再インストールのしかた聞かれたので
このスレ教えておきました。
安心。
- 823 :ひよこ名無しさん:03/01/15 22:49 ID:LJexmf5h
- unko
- 824 :ひよこ名無しさん:03/01/16 17:11 ID:8lf3J0jw
- 大変だね。
- 825 :山崎渉:03/01/16 20:49 ID:???
- (^^;
- 826 :(´▽`):03/01/16 23:29 ID:???
- 山田渋
- 827 :ひよこ名無しさん:03/01/18 06:32 ID:qkciU3wX
- >>813
なるくん
- 828 :ひよこ名無しさん:03/01/18 14:44 ID:???
- 焼き肉はもう安全か?
- 829 :ひよこ名無しさん:03/01/18 15:04 ID:???
- ume
- 830 :ひよこ名無しさん:03/01/18 15:32 ID:???
- administrator
- 831 :ひよこ名無しさん:03/01/18 19:39 ID:LD1EuWHi
- 現在MEを使っているのですが、初期化して2000をいれるべく
MAKEBOOTで起動ディスクを作ろうとしたのですが
ディスクが入っているのに、「Aドライブにディスクをいれてください」
と、いうメッセージがでて先に進みません。
このような場合どうすればよろしいのでしょうか?
よろしくご教授ください。お願いします。
- 832 :ひよこ名無しさん:03/01/18 23:23 ID:76w++zZ+
- >>831
FD ディスクを初期化シル!
- 833 :ひよこ名無しさん:03/01/19 00:13 ID:???
- 。
- 834 :よし:03/01/19 00:28 ID:???
- よし
- 835 :ひよこ名無しさん:03/01/19 05:10 ID:PsqEkWID
- >>831
2000はアップグレード版か?完全版か?
- 836 :ひよこ名無しさん:03/01/19 09:29 ID:l+bY0Z8N
- >>831
ありがとうございます。一度ためしてみます!!
>>835
こちらは完全版になります。
- 837 :ひよこ名無しさん:03/01/19 10:03 ID:???
- >>836
BIOSでCD-ROMブートに設定すれば必要なし
- 838 :ひよこ名無しさん:03/01/19 10:59 ID:mNERzDFJ
- win98が不安定になってきたんで、再インストールしようとしているところなんだけど、
パーティーション分けした論理ドライブをfdiskで初期化しようとしたら、バグで出来ない(w
しょうがないんで、SETUP CDからformat.comでフォーマットかけているんだけど、これで別に問題ないよね?
- 839 :ひよこ名無しさん:03/01/19 11:00 ID:???
- >>838
無問題
- 840 :ひよこ名無しさん:03/01/19 11:03 ID:???
- >>839
さんきゅ。
じゃマターリと作業しますか。
- 841 :ひよこ名無しさん:03/01/19 12:48 ID:???
- てst
- 842 :838:03/01/19 13:12 ID:???
- 以下愚痴。
windowsupdateしようとしたら、強制的にmsn internet accessを立ち上げやがる。
プライベートIPの割り振りや、ゲートウェイ等の設定を正しくしても、
コントロールパネルでダイアルアップ削除しても、無理矢理たちあげてくるし。
おかしいなと、検索しまくること小一時間、クソmsnをデスクトップから削除したら
windows updateに繋がった。
もうね、余計な事はするなと。アホかと。俺の一時間を返せ、と。
ってことで、おまえらも気をつけるのだ。
- 843 :^^ ◆OLAi9VIw7M :03/01/19 13:44 ID:???
- test
- 844 :ひよこ名無しさん:03/01/20 00:56 ID:???
- sage
- 845 :ひよこ名無しさん:03/01/20 02:31 ID:EqOhFRvS
- >>813
なるくん
- 846 :ひよこ名無しさん:03/01/20 16:41 ID:pfTOQZDq
- すみません、98を再インストールしようとしたのですが
起動ディスク入れてもCDドライバ、認識してくれません。
スレのはじめの方に起動ディスクに細工が必要と書いてあったのですが
具体的にはどのようにすればよいのでしょうか・・・
教えて君で申し訳ありませんが知っている方いらいっしゃいましたら
宜しくお願いします。
- 847 :264:03/01/20 16:44 ID:v8ZE5bPB
- >>846
ウイルスなので買い換えたほうがよい
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ ー
=============/ / λ====/ / λ ー /
===========/ / /λ =/ / /λ /
=========/ / / //λ / / //λ __
=======/  ̄肉 ̄ ̄ \ ___
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ /
====/ /●/ \● /λ /
===/ // \ /λ
===| / /| ___|____
==| ∧________ / //| /
==| ヽ───────〆 ///// /|\
===| / / ////| |
===\ / / /////
=====\_ / //////__/. |
========\ ミ/ |
==========\ / ─┐
============\ \ . ─┤
==============\ \ . ─┘
================\ \
==================\ ・ \
=====================
======================
- 848 :HELPです:03/01/20 16:51 ID:TN4gnRSc
- WINDOWS98の再インストールを試みたのですが、
どこか間違えたのかリカバリCDを認識してくれません。
起動ディスクをもう一度作ろうと再起動したのですが、
再起動しても「リストアユーティリティ」の画面から抜け出すことができません。
DOSモード?と思ってexitと入力してもダメです。
どうしたらWINDOWSに戻れるのでしょうか?
ご教授お願いしますm(T T)m
- 849 :ひよこ名無しさん:03/01/20 17:09 ID:EqOhFRvS
- Windows XPを使おう。
- 850 :ひよこ名無しさん:03/01/20 19:45 ID:???
- >>848
Escキー押してみたら
- 851 :HELPです:03/01/20 20:45 ID:TN4gnRSc
- >>850
ダメでした(泣)Esc押しても¥が出るだけです・・・
- 852 :ひよこ名無しさん:03/01/20 22:04 ID:1RK1xTLo
- >>848
ネタかもしれんが、まじレスすると
そのPCメーカーのホームページに逝って「サポート」辺りを
調べてみたら?
あっ、dosでフォーマットしてからリカバCDを入れればいいかも。
- 853 :ひよこ名無しさん:03/01/20 22:04 ID:???
- あぐぇ
- 854 :ひよこ名無しさん:03/01/20 22:05 ID:L9dFI7KG
- http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6147.jpg
これだ
- 855 :ひよこ名無しさん:03/01/21 01:44 ID:EM3svbez
- うぅ
- 856 :ひよこ名無しさん:03/01/21 12:43 ID:???
- a
- 857 :ひよこ名無しさん:03/01/26 07:58 ID:1dTcnplT
- >>813
なるくん
- 858 :ひよこ名無しさん:03/01/26 12:06 ID:???
- @
- 859 :ひよこ名無しさん:03/01/26 12:15 ID:???
- >>1
- 860 :ひよこ名無しさん:03/01/26 19:40 ID:wCbc7Z6I
- MeからXPにOSを変更するのですが、聞きたいことがいくつかあります。
持ってるXPはHome Editionアップグレード版 SP1適用済み です。
で、質問はは、
・クリンインスコする場合、インストール中に前OSのCDを求められると聞きましたが
それはリカバリCDからでも可能なのですか?それとも求められないのですか?
当方VAIO PCV-J12V7です。MeはプリインスコOSです。
・ドライバと呼ばれるものはインスコする前にDLしておくのですか?
・インスコ後、ネットに接続するためにはどうすればいいんですか?
当方OCNのフレッツISDNですが、モデムをインストールすれば接続できるのですか?
・インスコ前にこれだけは確認、やらなくてはいけない事ってありますか?
たくさん質問がありますがよろしくお願いします。
なお、これが私のPCです。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J12V7/
- 861 :ひよこ名無しさん:03/01/26 20:15 ID:???
- >>860
リカバリディスクでMeをインストールして、その上にXPを書く。
- 862 :ひよこ名無しさん:03/01/26 20:16 ID:???
- > ・ドライバと呼ばれるものはインスコする前にDLしておくのですか?
どっちでもいいよ。
- 863 :ひよこ名無しさん:03/01/26 20:18 ID:???
- > ・インスコ後、ネットに接続するためにはどうすればいいんですか?
OCNの資料読めよ。参考書買えよ。
- 864 :ひよこ名無しさん:03/01/26 20:21 ID:???
- > ・インスコ前にこれだけは確認、やらなくてはいけない事ってありますか?
ない。
- 865 :860:03/01/26 20:33 ID:6OAhn+6G
- >>861-864ありがとうございました。
>>861氏、聞きたいことがあるのですが
それは一度リカバリディスクからMeを再インスコしてから
XPをインスコ、ということですよね?
なぜMeを再インスコしなくてはいけないのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 866 :<font color= ◆uQ32xCR/Hk :03/01/27 16:29 ID:???
-
- 867 :ひよこ名無しさん:03/01/27 17:09 ID:???
- <FONT COLOR="FF0000">hoge</FONT>
- 868 :ひよこ名無しさん:03/01/27 17:09 ID:gHHEZ5nC
- hoge!
- 869 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/01/27 17:10 ID:???
- >>868
(・3・) エェー 糞スレageんなYO 基地外かYO!
- 870 :ひよこ名無しさん:03/01/27 17:24 ID:gHHEZ5nC
- ぼるじょあうざい
- 871 :油デブ ◆PB4MoUIqTM :03/01/27 17:34 ID:???
- >>870 糞スレageた基地外のくせに。基地外は入院してろ
- 872 :ひよこ名無しさん:03/01/27 18:06 ID:woZWwQHy
- >>870
>>871
君達の脳みそにも重大な脆弱性が発見されました。
208 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)