■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver 2.74
- 1 :マルチポスト厳禁・WinMX関連の質問も厳禁!:02/02/15 15:49 ID:hlMiwKu2
- ★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
http://yougo.ascii24.com/
☆大抵のトラブルは「 Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
http://winfaq.jp/
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。
☆質問の仕方については>>2を参照して下さい。
- 2 :マルチポスト厳禁・WinMX関連の質問も厳禁!:02/02/15 15:49 ID:hlMiwKu2
- ・『Win95/98 TroubleShooting』
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
- 3 :マルチポスト厳禁・WinMX関連の質問も厳禁!:02/02/15 15:50 ID:hlMiwKu2
- まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
- 4 :ひよこ名無しさん:02/02/15 15:51 ID:???
- よかった、立てられた。。
- 5 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/15 15:51 ID:???
- >>1-3
おつかれさまです
- 6 :ひよこ名無しさん:02/02/15 15:52 ID:???
- お疲れ様です。こういうスレがあるとホント助かるよ。
- 7 :ひよこ名無しさん:02/02/15 15:54 ID:???
- 新スレ乙彼です。
スレ立ては早朝か夕方ですなぁヽ(´ー`)ノ
- 8 :ひよこ名無しさん:02/02/15 15:55 ID:???
-
>>1-3お疲れ様です。
安心安心。
- 9 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:02 ID:???
- 1=6 ジガジサーン
- 10 :マジレス:02/02/15 16:05 ID:???
- >優しいひよこ名無しさん
スレッドの立て方判りました。ありがとう。
- 11 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:14 ID:???
- 310MBのソフトをインストールしていると
インストールのしかたがTEMPフォルダをつかってするタイプらしく
解凍中にCのドライブのあき容量を310MB確保してくださいという
メッセージがでるんですけど、どうみてもCには380MBの容量があるのに
それがでてきます。他のドライブには2Gほどあき容量があるのですが
Cの容量をこれいじょう少なくはできません。この場合他のドライブに
たくさん容量があってもインストールをできないんですか?
TEMPフォルダはWIN2000だと環境変数でD\TEMPにできるそうですけど
WIN98ではできないようです。これ以外になんとかできないでしょうか?
- 12 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:16 ID:???
- >>11
だから1文を6行に渡って書くのはやめなさい。
- 13 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:16 ID:???
- >>11
マルチはいや。ま、あっちでレス付いてなかったので気持ちはわかるが。
悪いことは悪い。
一時的にDドライブに退避できるフォルダがあると思うけど。
- 14 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:17 ID:???
- >>11
1.Cドライブの空きが380MBは少なすぎ。データをDドライブなどに移動して空きを確保せよ。
2.ソフトのインストール先をDドライブにせよ。
- 15 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:17 ID:???
- >>11
マイドキュメントとかはすべてDに移してみたか?
- 16 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:18 ID:LaWxGc/3
- LANカードをさしたんですけど、後でつける線みたいなのをPCのどこに
つければいいのかわかりません。
3つ小さな穴が必要みたいなんですけど、3つ穴があいてるとこがないんです。
- 17 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:19 ID:???
- >>16
質問の内容が見えてきません。
- 18 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:20 ID:???
- >>16
それ、WAKE ON LANコネクタだから付けなくても良し。
LANを使ってPCを起動させたいときに必要。
最近のPCだと刺さなくてもその機能が実現できる。
- 19 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:21 ID:???
- >>16
その線みたいなのはどこから出ている線ですか?
- 20 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:22 ID:8LZla7XR
- 辞書機能ぶっ壊れました
開くことすら出来ません
- 21 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:25 ID:???
- >>20
FAQスレ読んでください。
- 22 :16:02/02/15 16:25 ID:r+R3E5D6
- >>17
>>18
>>19
その線は付属されていて後でつけるやつです。
後LANカードじゃなくてLANアダプタでした。
それはもうささなくてもいいのでしょうか?
LANアダプタをさすだけで大丈夫なんですか?
- 23 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:25 ID:???
- >>20
残念だたね。
- 24 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:26 ID:???
- >>20
それでどうしたいのか分かりませんが。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
- 25 :16:02/02/15 16:27 ID:r+R3E5D6
- http://www.corega.co.jp/product/list/lanadp/fepcitxs.htm
これなんですけど
- 26 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:27 ID:???
- >>22
LANアダプタはLANに参加するために必要な機器全般を指す。
PCIカードのものはLANカードで間違いない。
- 27 :16:02/02/15 16:33 ID:r+R3E5D6
- ADSLで同時に複数のパソコンでネットするには
LANアダプタがいるといわれたので、>>25のやつを買ったんですけど
本当にその細い線をつけないでも同時にネットをする事はできますか?
- 28 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:34 ID:???
- >>21
HUBさえあればな。
- 29 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:34 ID:???
- >27
ハブの間違いだろ?
- 30 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:34 ID:???
- >>27
>LANを使ってPCの電源を入れたい場合に必要です。
目が悪いのか?
後、LANカードだけ買っても複数台でインターネットはできない。
- 31 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:36 ID:???
- >>27
複数台で同時接続するなら
A:ブロードバンドルーター+ハブ(またはハブ機能付きブロードバンドルーター)を使用
B:親機でインターネット接続の共有設定をして、子機とLANで繋ぐ
のどちらかだよ。Wake on Lanは関係無し。
- 32 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:37 ID:???
- >>31
BはPCルータ。
結局ルータがいるのよね。
- 33 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:39 ID:EiMirKQC
- 質問です。
jpg,gifのサイズ、色なんかをある程度変更できるアプリってありましたっけ?
16ビットとか24ビットなんかに。
抽象的で申し訳ないですが、お勧めなどありましたらお願いします。
- 34 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:40 ID:???
- >>33
せめてフリーかシェアウェアかを書いてくれ。
- 35 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:40 ID:???
- Webページでお気に入りのゲームのBGMを生でそのまま流してるんですが、これってダメなんでしょうか?
- 36 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:41 ID:???
- >>33
どうでも良いがjpegは24ビット固定
gifは8ビットが限界。
- 37 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:41 ID:???
- >>35
そら駄目だわ。
メーカにメールして許可もらってからにしとけ。
- 38 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:42 ID:???
- >>34
ある/なし で良いんじゃない?そこまで聞いていないことを見ると。
- 39 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:42 ID:???
- >>33
FAQ集スレッドに書いてなかったか?
>>35
JASRACにお金払ってね。請求書届くから。
- 40 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:43 ID:???
- >>38
>お勧めなどありましたらお願いします。
- 41 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:44 ID:???
- >>39
JASRACに信託してるゲーム会社は少ないのれす。
なので、どんな人が>>35をお迎えに行くか……ブルブル
- 42 :16:02/02/15 16:46 ID:dveDYyiF
- HUBって何ですか?
LANアダプタって必要なかったんでしょうか?
電気屋ではXPならいらないけどwin98ならLANカードがいるといわれたんですけど
- 43 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:47 ID:???
- >>42
電気屋と一体何話してきたんだ?
- 44 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:48 ID:???
- >16
あなたのLANアダプタっていうのがよく分からん。
- 45 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:49 ID:???
- >>42
大丈夫。
ADSLモデムはルータタイプかな?
そうであれば、
あとはイーサネット・ハブと必要な数のイーサネットケーブルがあればいい。
- 46 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:49 ID:???
- >>42
電気屋もメチャクチャなこと教えてるな。その店行かない方がいいぞ。
ハブってのはLANのコンセントだ(w 乱暴に言えばな。
LANアダプタがなきゃLANは使えないよ。ADSLで同時に複数で使いた
いなら>>31さんのAの方法が一番いいぞ。ブロードバンドルーターなん
て9000円ぐらいで買える。
- 47 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:49 ID:???
- なんかさっきから起動時に勝手にDのプログラムフォルダが開くんですけど
どうやって直すのですか?
- 48 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:49 ID:???
- >>44
訂正したのに間違った方の用語使い続けてる。
思いこみが激しく人の話を全く聞かない一番面倒くさい厨。
- 49 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:49 ID:???
- >>44
>>25の製品らしい。LANカードだね。
- 50 :めちゃくちゃ初心者:02/02/15 16:49 ID:QVjYXSWg
- ノートパソコンのPC-LC50H34DA1使ってるんです。
で、VN133-H256MXを入れてメモリー増やしたいんですが、
今入ってる64Mのメモリモジュールは外すのですか?
空いてるところに追加して入れちゃっていいんですか?
- 51 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:49 ID:YEmOC509
- あのぉ、スレ違いで申し訳ないんですけど、
昨日からケータイ板とかの更新止まってません?
板のトップにあるスレでもレスの日付が2/14だったりして、
リロードしても全く更新されないんですよ。
なんでかご存じの方いますか?
- 52 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:50 ID:???
- >>51
いい加減にしろ。
ここは2chサポートではない。
- 53 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:50 ID:???
- >>42
どこのADSLを使うのか書け。
>>47
WindowsFAQに載ってた。http://winfaq.jp/で探して。起動で検索すりゃ良かったはず。
regeditでレジストリ操作して治したよ、俺。
- 54 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:50 ID:???
- >>50
追加して入れちゃってください。
不具合が出たら外してね。
- 55 :16:02/02/15 16:51 ID:dveDYyiF
- >>43
電気屋にADSLで複数のパソコンで同時にネットしたいと言ったら
ADSLモデムにルータをつなげて、その後XPと98にルータをつなげろと
言われました。
で98のパソコンにはLANカードかLANボードがいるといわれました。
- 56 :めちゃくちゃ初心者=50:02/02/15 16:52 ID:???
- >>54
ありがとうございます。やってみます。
- 57 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:53 ID:???
- もう誰かAA書いて説明しる。
98だろうとMEだろうとw2kだろうとXPだろうとLANカードは必須。
- 58 : :02/02/15 16:55 ID:5bj1OvZd
-
win2000をDOSモードで立ち上げられますか?
win98までは簡単にできたんですか、まさかできないのでしょうか?
- 59 :16:02/02/15 16:55 ID:dveDYyiF
- ありがとうございました。
また来ます。
- 60 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:56 ID:???
- >>55
ほら見てみろ。
わからないことを無視するのはやめなさい。
- 61 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:56 ID:???
- W2KはピュアDOSがありません。
コマンドプロンプトで頑張ってください。
- 62 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:56 ID:???
- >>58
そもそもNT系にDOSはない。
- 63 :未熟:02/02/15 16:57 ID:???
- 現在yahooをホームページとして使用しています。
何かを検索したくて四角い空欄の中に検索したい事を入力すると
以前検索したものが一覧として出てきます。
以前検索したものを出さないようにするにはどうすればいいですか?
教えて下さいお願いします。
- 64 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:57 ID:???
- >>57
俺が察するにだな、>>16君の家にはOSがXPと98の2台PCがあってだな、XPの方は
最初からLANポートが付いているのではないかな。と妄想してみた。つかもういねえし。。
- 65 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:58 ID:???
- >>57
いや、その電器屋は質問者のXPのPCにはLANカードが付いている
事を知っていたんだと思うよ。
とにかく>>16さんは取説をよく読んで一歩一歩するめるべき。
最初のWOLケーブルの話だってちゃんと読めば出ているはずだよ。
- 66 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:58 ID:???
- >63
クッキー消去しる。
- 67 : :02/02/15 16:58 ID:5bj1OvZd
- DOSから、Linuxのloadlinを呼び出そうとおもったのですが・・・。
コマンドプロンプトじゃだめですよね。やっぱり。
- 68 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:58 ID:???
- >>63
FAQ
スケベ。
- 69 :16:02/02/15 16:59 ID:dveDYyiF
- >>60
すいません。無視してるつもりはないのですが。
LANカードは>>25です。
ADSLはTikiTikiです。
- 70 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:59 ID:???
- >>69
また怒られそう。
- 71 :ひよこ名無しさん:02/02/15 16:59 ID:???
- >>63
今日この質問何度も見た。
IE6であればツール→インターネットオプション→コンテンツ→
オートコンプリート
- 72 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:01 ID:???
- >>71
次のFAQスレに追加かな?
- 73 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:02 ID:???
- >16
すまんがもう一度整理して書いてくれ。
何をどうしたいのかなどをな。
- 74 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:04 ID:???
- >>73
WOLコネクタどこにさせばいいか?の質問が無駄に発展している。
- 75 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:04 ID:???
- >>72
昔からFAQスレの2にあるぞ。。。
- 76 :未熟:02/02/15 17:06 ID:???
- 63です
クッキーの消去とは、71番さんが言っている事でOKなのですか?
>>71さん
オートコンプリートは検索するたびに何回もやらないといけないんですか?
オートコンプリート一回すれば何回検索しても、もう出てきませんか
- 77 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:07 ID:???
- >>67
MBRをいじらないならフロッピーブートがいいんじゃないかと。
- 78 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:07 ID:???
- >>76
インターネットオプションも見ずよくもまぁぬけぬけと。
- 79 :67:02/02/15 17:10 ID:5bj1OvZd
- フロッピーも、CD-ROMもついてないもので。
FTPインストールにしようかと思ったのですが、
上手くいかなかったもので。loadinにできないかなと思ったのです。
何とか頑張ります(ToT)
- 80 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:12 ID:???
- >フロッピーも、CD-ROMもついてないもので。
PCとして問題ありっす。
- 81 :67:02/02/15 17:13 ID:5bj1OvZd
- B5ノートならそんなもんでしょ?メインマシンじゃないけど。
- 82 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:13 ID:???
- いや、再インストールできないじゃん。
使えなくなるのも時間の問題かと。
- 83 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:15 ID:???
- >>79
あら、まだインストールしていなかったのね。インストールの過程でMBRに
LILO等なんらかのブートセレクタを入れることになると思います。自分で
試行錯誤した分だけ次から楽になるからガムバレ。
- 84 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:15 ID:aJ0Ct/+t
- 質問です!
ウィンドウズメディアプレーヤーの履歴は消す事が出来ないのですか?
- 85 : :02/02/15 17:15 ID:???
- ネットワークインストールで別に問題ないじゃん。>>82
- 86 :Sat☆ ◆U9Hu/i1A :02/02/15 17:17 ID:???
- >>84
http://www50.tok2.com/home/turedure/Wmpremover.exe
俺が信用できるならどうぞ。Meと2000では動く。
- 87 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:18 ID:???
- >>85
システム壊れたときの心配はしないのね。
- 88 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:20 ID:???
- 本当くだらない質問なんですけど
マイコンピュータを開いてコントロールパネルとかプリンタとかの
フォルダがあるじゃないですか、で、それを右クリックすると
左画面にそのフォルダの説明がでるんですけど
なぜかスケージュールタスクを右クリックすると英語の説明なんですけど
これって正常ですか?
- 89 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:21 ID:???
- >>88
何かアップデートしたときにそうなったんだろうね。
機能的には問題ない。
- 90 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:23 ID:???
- >>86
作者タンハケーン
ありがたく使わせてもらってます。
バージョンアップするなら、メディアライブラリ→ビデオの中に残った履歴も何とかして。
と、とりあえずお願いしてみる。
それともMeと2000では消えるのかな。オレはWin98なんだけど。
- 91 :Sat☆ ◆U9Hu/i1A :02/02/15 17:24 ID:???
- >>90
いえ、純粋に作ってません。
やっつけで作ったんで・・・。
ちょっと研究してみます。
- 92 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:24 ID:???
- >>88
とりあえず大丈夫なんですけど。
WIN98のアップデートしたときでしょうかねぇ・・・
普通日本語ですよね?
- 93 :nanashi:02/02/15 17:30 ID:F3KtTfoD
- すいません、フリーメール(無料の)って、
繋げる時その都度お金がかかるんですか?
ADSLに登録してても同じですか?
本当は自分で調べなきゃ行けないんですけれど、
どうしてもすぐに知りたくて書いてしまいました。
すみません。
- 94 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:31 ID:???
- あのう・・・
最近BlackICE Defender使ってて2ch書き込む時
かならず警告音がでてスキャンアタックされてるんですけど
これがうわさの海外のいたでんやろうのことですか?
しかも一度阻止すると以後2chにはいれなくなる・・・w
- 95 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:32 ID:???
- >>93
金取られたら無料とは言わん。
- 96 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:33 ID:???
- >>93
ん?フリーメールってヤフーメールとかホットメールの
事をいつてるのか?
- 97 :90:02/02/15 17:33 ID:???
- >>91
よろしく〜
くれくれ君でスマソ
でもどこに入ってるのかな…
>>88
気にする必要はないよ。
オレは2つ入ってる
>>93
ダイアルアップなら通信料がかかるが常時接続ならかからない。
>>94
それ2ちゃんからのスキャンだよ。
- 98 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:34 ID:???
- >>93
繋ぐのはフリーメールとは別だろ。頭悪いのか?
>>94
2chは書き込み時に80番を叩くようになったらしいぞ
- 99 :nanashi:02/02/15 17:37 ID:F3KtTfoD
- ttp://www.freemail.ne.jp/setup.html
93です。ここの説明を読んで…
常時接続ならかかりませんか…
ありがとうございます。
本当に回答が早くてびっくりしました。
>98さん
ごめんなさい。本当に頭悪いです(−−;)
失礼しました。
- 100 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:38 ID:frfmWP4N
- サーバーへの接続は失敗しました。
ソケット エラー : 10061, エラー番号 : 0x800CCC0E
とでてメールが受信できませんどうしたらいいのですか??
- 101 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:40 ID:???
- >>100
少しは調べましょう。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=0x800CCC0E&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 102 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:40 ID:???
- >>100
決め打ち
http://www.support24.at-home.ne.jp/outlookexpress.html
- 103 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:40 ID:???
- >>100
01の検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=0x800CCC0E&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_jax800CCC0E
- 104 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:40 ID:KzcIjrug
- InternetExplorer5.5なんですがデフォルトのメーラーを
Outlook以外のメーラーにすることはできるでしょうか?
- 105 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:41 ID:7kFMAXjp
- 今IE5.5なのですが、IE6にヴァージョンアップした方が
良いのでしょうか?
- 106 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:41 ID:???
- >>104
もちろん可能。メーラーをインストールすりゃすむだろ。
- 107 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:42 ID:???
- >>105
そうでもない。
- 108 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:42 ID:???
- あるフォルダの表示方法が、今までのような名前、種類、サイズ、
更新日時で表示されていたものでなくマイミュージックフォルダと同じ
表示形式になってしまいました。
そのため更新日時順で表示できなくなってしまいましたが元に戻す方法は
ありますか?
フォルダオプションでフォルダの種類を変えても元に戻りません。
OSはXPです。
- 109 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:42 ID:???
- >>104
インターネットオプション→プログラムでメーラを指定
>>105
良いという話はあまり聞かない
- 110 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/15 17:44 ID:???
- >>105
素のままのIE5.5なら問題あり。
5.5SP2にして最新の修正プログラムを当てるべし。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-005.asp
- 111 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:44 ID:KzcIjrug
- >>106
いやインストールしたんですが...
>>109
今Edmax使ってるんですがメーラー一覧にEdmaxが無いんですよ。空白になってて。
- 112 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:46 ID:???
- >>104
インターネットオプション>プログラム>電子メールで設定。
メーラーによっては設定出来ない。
>>105
WindowsXP以外のWindowsとIE6の組み合わせで不具合が出る
ことがあると報告されているので、WindowsXP以外なら進んでIE6
に変える必要は無いだろう。WinXPなら最初からIE6だしな。
>>108
表示>詳細とかでいいんじゃないの?Webページで表示にチェッ
ク入ってたら外して。
- 113 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:47 ID:???
- >>111
レジストリ設定が必要になるはずなので、Edmax作者に相談してくれ。
- 114 :109:02/02/15 17:48 ID:???
- >>111
おっ、できない(^^;
スマソ
- 115 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:48 ID:7kFMAXjp
- 105です。
ありがとうです。
IE5.5のままにしておきます。
- 116 :111:02/02/15 17:49 ID:KzcIjrug
- >>114
いえいえ。どうもです
>>113
分かりました。ありがとうございます
- 117 :109:02/02/15 17:51 ID:???
- >>116
あった。質問009
http://sun.freehost.ne.jp/~your-edmax/edmaxfaq/edmaxfaq.html
- 118 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:52 ID:???
- >>115
週背うパッチ当てるようにね。
- 119 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:52 ID:???
- >>118
わけわからんな。
× 週背う
○ 修正
- 120 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:53 ID:???
- >>119
分かる人には分かる(w
- 121 :ひよこ名無しさん:02/02/15 17:59 ID:???
- sageが突然効かなくなってしまいました。
原因がわかりません、くだらない質問ですみませんが
ご回答おねがいします。
- 122 :111:02/02/15 17:59 ID:KzcIjrug
- >>117
今自分も見てきたところでした!
FAQにあったんですね
皆さんの手を煩わせて申し訳ないです
- 123 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:00 ID:???
- >>121
ほかのみなさんは効いています。
全角で打ってるとか。大文字になってるとか。
- 124 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:00 ID:???
- >>121
sageは半角英数で。
直接入力でsage でOK。
これでもだめなのか?
- 125 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:01 ID:???
- >>121
sageは下がらないよ。上がらないだけ。で、上がっちゃうって場合は
全角で打ってない?
- 126 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:03 ID:???
- >>121
>>124-126に散らばってる「sage」をコピペして見れ、と
- 127 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:07 ID:???
- 121はsageって書けば一番下まで下がると思ってるに300ペリカ
- 128 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:10 ID:eDAgTYtc
- sage
- 129 :小泉純一郎内閣総理大臣:02/02/15 18:11 ID:???
- (ノT∀T)ノ誰か教えて下さい!!
デフレスパイラルの止め方が分かりません!!
どうしたらいいのでしょうか!?
- 130 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:12 ID:???
- >>129
再インストール推奨!
- 131 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:12 ID:???
- >>129
板違い http://money.2ch.net/eco/
- 132 :age:02/02/15 18:15 ID:TBwlz7On
- フォルダのバックアップ中にパソコンがフリーズしてしまい、
一回コピー先を消そうと思ったら中途半端にコピーされた壊れたファイルが
消えなくなってしまいました。削除しようとしても「指定されたファイルが
見つかりません」となります。どうやったら消せますか?
- 133 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:16 ID:???
- >>132
Windows9xなら、スタート>ファイル名を指定して実行>winfileで消せる
NT/2000/XPならコマンドプロンプトから。
- 134 :小泉純一郎内閣総理大臣:02/02/15 18:16 ID:???
- >>130
(・∀・)ノ分かりました!!
(・∀・)ノとりあえず、日本経済を再インストールしてみます!!
(・∀・)ノありがとうございましたm(__)m
>>131
(ノT∀T)ノ板違いでしたか!!
(ノT∀T)ノ当方、2ちゃん初心者なもので・・・
(ノT∀T)ノそちらで聞いてみます!!
(ノT∀T)ノスレ汚し、すいませんでしたm(__)m
- 135 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:17 ID:???
- >>132
そのディスクが何かはわからないけど、手っ取り早いのはフォーマット。
んでもう一度バックアップとりなおす。
- 136 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:19 ID:???
- 1ファイルぐらいでフォーマットか・・・面倒だな。
- 137 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:20 ID:AV8/Tdww
- 済みません、前スレでも同じ質問をした者ですがいまだ解決出来て
いないのでもう一度お聞きいたします。
以下、箇条書きにさせて頂きます。
・当方、WindowsMe、IE6.0を使用
・MIDIとMP3は聞けるが、Webページ上で流れているBGMが聞けない。
(間違いなくそのHPから音楽が流れているのは友人のPCで確認済み)
・ActiveXは「有効」に設定。
・インターネットオプション→詳細設定→Webページのサウンドを
再生する、のチェックはしてある。
出来ればリカバリをしないで修復したいのですが…宜しくお願い致します。
- 138 :132:02/02/15 18:21 ID:TBwlz7On
- >>133
ありがとうございます。ファイル名を〜→winfileで
消えないファイルを指定してdeleteキーで消そうとしてみたのですが
やっぱり同じ事になります。使い方が間違っているのでしょうか?
- 139 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:22 ID:???
- >>137
差し支えなければ、ここでURLを出して貰いたい。
すべての環境で音が鳴らないかがわからないから。
- 140 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:22 ID:???
- >>137
IE6をやめてIE5.5SP2に。WindowsXP以外とIE6の組み合わせは
トラブルが多い。万が一IE6がアンインストール出来なくなってい
た場合はOS再インストールしかない。IE5.5SP2にしても音が出な
いなら諦めてくれ。
とりあえずNetscapeなどで音が出るか試してみるのもいいな。
- 141 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:23 ID:???
- >>138
再起動してからやれ。それでダメならsafe modeで再起動してからやれ。
safe modeの起動方法は質問するなよ。FAQ集にある。
- 142 :132:02/02/15 18:24 ID:TBwlz7On
- >>135
両面使えるDVDラムなのですが、フォーマットしても
もう片面は消えませんか?
- 143 :121:02/02/15 18:24 ID:???
- >>123−126
半角英数で入力しても
トップに上がってしまうんです。(下げ進行が出来ない状態です。)
何度もやってるのですが、、、ちょっともう一度試しに逝ってきます。
迅速なご回答ありがとうございます。
>127
楽しそうな方ですね。
- 144 :132:02/02/15 18:24 ID:TBwlz7On
- >>141
あ、ありがとうございます。今からやってみます。
- 145 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:26 ID:???
- >>143
どこの板・どこのスレッドだ?
2chの動作報告はここで。−14−
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1013478682/
で報告してきたか?
- 146 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:27 ID:???
- 半角と小文字とを勘違いしている。
- 147 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:34 ID:???
- >>143
試しに今ここでsageてみろよ
- 148 :132:02/02/15 18:38 ID:7I3dMueP
- >>141
再起動してやってもできなくて、safeモードでは消したいファイルは
DドライブにあるのですがDドライブを認識してませんでした。
DVDの裏面をバックアップとってフォーマットしてみようと思います。
元はCドライブのバックアップだったのに複雑なことに…^^;
ありがとうございました。
- 149 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:41 ID:mJ8IMHlJ
- くだらない質問なんですが掲示板で自分の住んでる町や学校の名前を言ったら
危険ですか?
- 150 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:43 ID:???
- >>149
んー、問題ないんじゃない?
ちなみに俺は大阪市だYO!
こわかったらやめとけ。学校はやめたほうがいいカモナー
- 151 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:44 ID:ijtBxwfO
- 電源をONにしたらいちいちパスワードの入力を求められます。
microsoftネットワークのネットパスワードを入力して下さい。というダイアログ
が出ます。
これはなんでしょうか?
どうやったら消せますか?
- 152 :137:02/02/15 18:45 ID:???
- 迅速なレス、感謝いたします。
>>139
そうですね…。特定のものじゃなくて全てのHPから聞こえないのですが…。
一応、確かにBGMの流れているものと確認したページを添付します。
(特異な趣味なので恥ずかしいのですが)
ttp://www.stag-beetles.com/
>>140
済みませんが、アンインストールのやり方を教えて頂けませんか?
IE5.5SP2をインストールすれば良いのでしょうか?
それとNetscapeの入手方法が分かりません(一応、Googleで検索
したのですが、ヒットしすぎて何が何やら…)。
お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
- 153 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:45 ID:???
- >>149
止めといた方が良い
- 154 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:46 ID:???
- >>148
win386.swpファイルまでコピーしようとしてたとか?
>>149
俺は秋田県秋田市山王に住んでいる26歳の会社員ですが、何か?
- 155 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:46 ID:???
- >>151
OSなどの環境を。
質問の仕方はFAQスレをよんどくれ。
- 156 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:48 ID:???
- >>151
困ったときは、まずWindowsFAQを見に行きましょう。
http://winfaq.jp/
答はこの辺↓です。
Windows98
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/network.html#82
WindowsMe
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/network.html#82
Windows2000/XP
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#819
- 157 :148:02/02/15 18:49 ID:7I3dMueP
- >>154
Cドライブの中身を全て選択してコピーしました。
出来ないものなんですか?
- 158 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:49 ID:???
- >>152
そこはActiveXが有効じゃないと音が鳴らないね
- 159 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:50 ID:???
- >>157
win386.swpはコピー出来ない
- 160 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:51 ID:???
- >>152
http://home.netscape.com/ja/index.html
- 161 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:53 ID:???
- スワップファイルてどんな役割を持っているんですか ?
- 162 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:54 ID:???
- >>152
確認オケー。
確かにMIDIが流れていますが、そちらでは全く鳴らないと?
アンインストールはアプリケーションの追加と削除から。
ネットスケープのダウンロードはこちらから。
http://home.netscape.com/ja/download/
- 163 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:55 ID:???
- >>161
検索する癖をつけましょう
ttp://yougo.ascii24.com/gh/05/000538.html
- 164 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:55 ID:???
- 自分のビデオボードの種類をポックリ忘れてしまいました・・・・調べ方を教えなさい。
- 165 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:56 ID:???
- >>161
仮想メモリだな、簡単に言うと。
- 166 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:57 ID:???
- >>164
search the category "device manager"
- 167 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:57 ID:???
- >>164
結論から言うと、無理です。調べる方法はありません。
デバイスマネージャやdxdiagでビデオチップは分かるが、ボードの種類は
分からないことが多い。
ビデオカードの基盤上にシルク印刷してあることもあるが、必ずしも印刷
してあるとは限らない。
よって、ビデオカードの種類・メーカー・型番などは調べようが無い。
- 168 :ひよこ名無しさん:02/02/15 18:57 ID:???
- >>164
氏ね。
- 169 :137:02/02/15 18:58 ID:???
- >>158
「ActiveXコントロールとプラグインの実行」は有効になっています。
それ以外に何か必要なのでしょうか?
>>160
ありがとうございます。
早速この6.2というのをダウンロードしてみようと思うのですが、
それで良いのでしょうか?
- 170 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:03 ID:???
- >>169
まさかActiveXコントロールのダウンロードが無効になってるとか?
未署名のコントロールは無効でいいけど、署名済みコントロールは
ダウンロード出来るようにしておかないといつまで経ってもMIDIを鳴
らせるようにはならないよ?Netscapeは6.2でOK。
- 171 :151:02/02/15 19:05 ID:fMlUjFSf
- >>155,156
Windows98でFEther PCI-TXSっていうLANアダプターを取り付けて
ドライバーをインストールして再起動したら
「microsoftネットワークのネットパスワードを入力して下さい」
というダイアログが表示されるようになりました。
デスクトップの画面が出るまでの時間も少し長くなりました。
あとデスクトップ画面に「ネットワークコンピュータ」っていうアイコンが増えました。
- 172 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:07 ID:???
- MeプリインストールのマシンにXPをデュアルブートするとき
アップグレード版を買えばいいのでしょうか?
- 173 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:07 ID:???
- >>151
困ったときは、まずWindowsFAQを見に行きましょう。
http://winfaq.jp/
答はこの辺↓です。
Windows98
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/network.html#82
WindowsMe
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/network.html#82
Windows2000/XP
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#819
って答えてもらってるだろ?どうして回答を無視するの?
回答を聞きたくないなら質問する必要ないじゃん?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#27
これも見とけ。無視するなよ。
- 174 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:08 ID:???
- >>172
アップグレード版で良いです。
お金が余っててクリーンインストールしたいなら新規版を。
買う前に、パソコン本体がXPに対応しているかどうかの確認と、
使っているソフトや周辺機器がXPに対応しているか調べて下さい。
- 175 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:09 ID:???
- アップグレードでもクリーンインストールできるが。
- 176 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:10 ID:???
- >>174
ありがとうございます
Meはよくフリーズするので使いづらいYO!
- 177 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:11 ID:???
- >>176
IE関連のアップデータ全て入れる。
かなり安定する。
- 178 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:13 ID:???
- ペン3の1GHzとセレ1.2GHzだったら
どちらが高性能でしょうか?
- 179 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:14 ID:???
- >>175
メーカー製パソコンでリカバリCDしかないのですが可能ですか?
- 180 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:15 ID:???
- >>178
その質問で前めちゃくちゃもめた。
この前は300MHzほど差があったんだけどね。
自作板で聞いてみてください。
- 181 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:15 ID:???
- >>179
無理。
- 182 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:17 ID:aX8BkOfX
- そんな事より全員、ちょいと聞いてくれよ。タイトルとあんまり関係ないけどさ。
今日メル友サイト逝ったんです。欲しかったから。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱい居てページが表示されないんです。
で、よく見たらなんかお知らせ出てて、「真面目にケコーンしたい人や..」、とかなんとかって書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、メール如きでケコーンすんじゃねーよ、ボケが。
メールだよ、このご時世にメールからの出会い。
なんかネカマとかもいるし。性別に“男性”って書いてあるのに「女子高生でーす☆」か。おめでてーな。
「よーし、パパ、ママと出合ったきっかけ教えちゃうぞー」、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、フリーメールの取得法教えてやるからそのやり方やめろと。
メル友ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
相手がいつ「逢わない?」とか言ってきてもおかしくない、
逢って援助交際か断って音信不通か、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。男、不細工野郎はすっこんでろ。
で、やっとメールが着たかと思ったら、「初めまして、住所教えるからプリクラ送ってきて」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、メル友からの発展なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。嬉しいけどな。
得意げな顔して何が、「逢わない?」、だ。
お前は本当にメル友なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、メル友じゃなくて逢いたいだけちゃうんかと。 顔見たら逃げるんちゃうんかと。
2ch通いの俺から言わせてもらえば今、メール業界の間での最新流行はやっぱり、
メル友以上それ未満。
これだね。
メル友以上には発展しない、その代わり頻繁に情報交換して楽しく会話する。これ。
しかしこれをすると相手が不細工という事実を知ると立ち直れないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前等、ド素人は、アイドルに全く届かない愛でも送ってなさいってこった
- 183 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:18 ID:???
- >>178
Pentium!!!-M/1GHzよりCeleron1.2GHzのが若干高性能(というか
ほぼ同程度)なので、普通のPentium!!!/1GHzと較べたらCeleron
1.2GHzの方が上じゃないかな?
でも、これはある種のベンチマークでの結果に過ぎないので、
どんな時でもCeleron1.2GHzの方が高性能とは言いきれない。
それに、FSB133のPentium!!!/1.0BGHzならCeleronに勝てそう。
- 184 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:18 ID:???
- >>181
アップグレードでもクリーンインストールできるが。 って書いてたじゃないですか?
- 185 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:18 ID:aX8BkOfX
- そこで質問なんですが、皆さんは頻繁にネカマと遭遇していますか?
そんな時にも構わずヤッちゃいますか?
- 186 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:19 ID:???
- >>185
ネカマとヤッたら同性愛だろ?そんなヤツいねーよ
- 187 : :02/02/15 19:20 ID:BNX0jQ0r
- プリンターのUSBとパラレルを別々のPCに繋いで
プリンターを共有する事はできるんでしょうか。
- 188 :178:02/02/15 19:20 ID:UZA88ewV
- ほぼ大差ないと言う事でいいでしょうか?
ペン4 1.2Gとセレ1.2Gならやっぱりセレは大負けでしょうか?
- 189 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:21 ID:???
- >>187
ものによる。排他的に使うならできるかもね。
>>188
それもものによっては。
- 190 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:22 ID:???
- >>188
おお負けはしないんじゃない?
そもそもPen4に1.2は無いし
Pen4のクロックは他のものと比べて体感との係数が違うし
- 191 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:23 ID:???
- >>187
やってみたら?
単純に2台のPCで使いたいだけだったら、LAN組んで共有すべし
- 192 : :02/02/15 19:24 ID:BNX0jQ0r
- >>189
物にも、とはどういった事でしょう。
ちなみにHP製の955cです。
あと、OSがMeとXPと、違うPC同士です。
- 193 :137:02/02/15 19:24 ID:???
- >>162
確かにそのページから、私のPCでは全く音が出ません。
早速、6.0のアンインストールとNetscapeのダウンロードを試してみます。
>>170
「署名済みActiveXコントロールのダウンロード」をチェックしたところ、
「ダイアログを表示する」にチェックしてありました。
これではまずいのかな、と思って「有効にする」に変更したのですが、
やっぱりだめでした。
ところで更に質問なのですが、一台のPCでIEとNetscapeは同時に使用
出来るのでしょうか?
重ね重ね初心者で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
- 194 :151:02/02/15 19:24 ID:???
- >>173
すみませんでした。
- 195 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:25 ID:???
- >>187
無理じゃないかなぁ?
>>188
Pentium4はPentium4に最適化されたソフトじゃないと性能を発揮出来ない
ので他のCPUと一概に較べることは出来ない。将来的にはPentium4に最
適化されたソフトだらけになるだろうが現状ではごく小数。
- 196 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:25 ID:???
- >>192
メーカがそう言う使い方を想定してるかだね。
USB側のPCで印刷する場合にパラレル側のPCの電源を切る。
ならば確実に動くであろう。
- 197 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:26 ID:???
- >>192
なにが「ちなみに」だよ。機種によるって言われてからようやく情報公開か?はっ、めでてーな!
ヒューレットパッカード社に問い合わせろ。
- 198 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:27 ID:???
- >>192
どちらもUSBで使えるんじゃないのか?差し替えれば済むだろ?
>>193
IEとNetscapeは同居しても問題ないよ。
- 199 :187:02/02/15 19:27 ID:BNX0jQ0r
- >>191
私の環境では無いので今試せないんです。
あとUSBケーブルしかないんで買ってこないと。
LANってホスト(?)側の電源が入って無くても共有できるんですか?
- 200 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:28 ID:???
- >>199
意味がわからない。
- 201 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:29 ID:???
- >>199
電源は入れとけ
- 202 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:30 ID:???
- >>187
共有できるわけがない
そのような使い方をするんであれば、プリンタサーバを導入する
コスト問題は無視して
- 203 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:31 ID:???
- >>199
LANを組むのであればLANボード*2と
LANケーブルが必要
- 204 :187:02/02/15 19:32 ID:BNX0jQ0r
- >>196
逆も可能ですか?それなら何とかなりそうです。
>>197
ごめんなさい。
>>198
少し離れていて後ろが狭いんで常時接続していたいんです。
- 205 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:33 ID:???
- >>204
できるだろうね。
- 206 :137:02/02/15 19:36 ID:???
- >>198
ありがとうございます。
とりあえずIE5.5SP2とNetscapeをダウンロードしてみようと思います。
それでもダメだったら思い切ってリカバリするしかなさそうですね…。
それにしてもここの住人さん達は、親切な方達ばかりで助かりました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
- 207 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:38 ID:???
- >>204
普通は考えないことだからメーカーも考えてないかもしれない。
素直にプリンタサーバ使えば?LANが構築されてりゃ1万円程度
の出費だし。
- 208 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:38 ID:???
- >>206
IE6のアンインストールには挑戦したのか?そこが問題だぞ?
IE6が入ってる状態でIE5.5SP2は入れられないから(バージョンダウンは出来ない)。
- 209 :187:02/02/15 19:43 ID:BNX0jQ0r
- コストの問題でできるだけ安く、って事で考えてみました。
使う時にどちらかの接続が繋がっていないか電源が落ちていれば
何とかなるかもしれないよ?程度と考えれば良いでしょうか。
- 210 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:44 ID:???
- >>208
レジストリ弄くって強引にインストする事もできるが…
止めた方が良いな
- 211 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:46 ID:???
- >>209
何ともならないのを覚悟した上で、かすかな望みに期待しろ。
USBケーブル差し替えるのが一番ラクだと思うがね。
2台のパソコンにUSBハブをつけておけば差し替えもラクだしな。
- 212 :ひよこ名無しさん:02/02/15 19:46 ID:???
- >>209
俺の経験と知識と勘ではそれでいけると言ってるが保証はしない。
>にどちらかの接続が繋がっていないか
この状態では絶対に動く。
- 213 :137:02/02/15 20:11 ID:???
- >>206
…まさしく今、その事でまた質問しようとしていました。
設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除
まで行っても、そこから先どうすればIE6.0のアンインストール
が出来るか分かりません…。
度々お手数おかけしますが、ご教授の程宜しくお願い致します。
- 214 :137:02/02/15 20:53 ID:???
- 訂正。
>>206ではなくて、>>208に対してのレスでした。
- 215 :荘:02/02/15 21:20 ID:YkCXzpQM
- ソフトウェア板でもカキコしたのですが、下がったきりなのでこちらへ
移動させていただきました。(移動したことは報告済み)
共有ソフトのGrooveというのをDLしたのですが日本語化パッチの場所を知りませんか?
(あるかないか分かりませんが)自分では一応探してみたのですが、見つけることができませんでした。
マルチみたいな形になってしまいましたがよろしくお願いします。
- 216 :えをじょfほへrげ:02/02/15 21:52 ID:???
- >>215
日本語じゃなかったら使えない厨房よ。死ねや。
- 217 :文字:02/02/15 22:06 ID:7G7NEhkI
- 質問させてください。
ウインドウの右上にある最小化、最大化、閉じるって所ありますよね。
そこの □ や × って所が文字化けしています。
どうすればなおせるのでしょうか?
- 218 :ひよこ名無しさん:02/02/15 22:14 ID:???
- >>217
頼むから、FAQぐらいみてね。
- 219 :荘:02/02/15 22:39 ID:???
- じゃあ、おまえはリアルタイムですらすらと訳せるのか?
ていうより、おまえはリアル厨房なんだなきっと。
ま、名前からしても厨房丸出しは分かるけど…、覚えたての2ちゃん語
を使って楽しいか?
ただ日本語の方が使うとき楽やろが、そんだけ。
- 220 :ひよこ名無しさん:02/02/15 22:44 ID:PYhUn+Uu
- aviファイルを再生しようとしたのですが、再生すると音声だけが流れて映像は流れません
WindowsXPにしてからこのようなことになりました。
WindowsMediaPlayerで再生してるのですが何がダメなのでしょうか。
もちろんDivXコーデックなども入れてます。(Ver4.12)
WindowsXPなのでMediaPlayerのバージョンは8になるかと思われます。
- 221 :えをじょfほへrげ:02/02/15 22:48 ID:???
- >>219
パッチ探してなければ、自分でリソース弄ろうって思わないのか?
厨房よ。
- 222 :ひよこ名無しさん:02/02/15 22:49 ID:???
- >>220
DivXプレイヤーでやってみそ。
- 223 :ひよこ名無しさん:02/02/15 22:49 ID:???
- >>220
ほかのプレイヤーで再生した場合はどうなる?
Real Playerとか。
- 224 : :02/02/15 22:55 ID:YbBmrVPd
- myplayってReal Playerみたいに無料なの?
- 225 :ひよこ名無しさん:02/02/15 22:59 ID:???
- >>224
muplayって…何?
正直なところ初耳。
というか、そのソフトを配ってるページ見たらフリーかシェアか分かるやん。
- 226 :224 :02/02/15 23:01 ID:YbBmrVPd
- >>225
ttp://www.adultcross.com/treasure-can/av.html
の動画が見たいのです・・・。
- 227 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:01 ID:???
- パソコン本体のファン周りを掃除しようと思うのですが、「掃除機と綿棒をつかう」
とあるのですが、具体的にどうするのでしょうか?
- 228 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:02 ID:???
- >>227
水気と静電気にさえ注意すれば、普通の掃除といっしょ。
- 229 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:02 ID:H8lk+q7z
- DLツールのFlashGetって、連番登録(***_[01-10].jpg)?ってできないんですか?
***_[01-10].jpgのようなリンクが貼ってあった場合、一つずつ番号分のURLをコピペするのが面倒なのですが・・・。
- 230 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:04 ID:A7mqea9J
- QuickTimePlayerを起動すると画面がすごく大きくなります。
動作は正常みたいですが、見づらいので
直す方法があったら教えて下さい。
- 231 :227:02/02/15 23:04 ID:???
- >>228
取り外したりせず、ファン周りに掃除機の先を当てたり、綿棒で拭いたりして
いいってことでしょうか?
- 232 :224 :02/02/15 23:05 ID:YbBmrVPd
- http://www.myplay.com/
英語だから何となく怖い・・・。
けど大丈夫なのかな?
- 233 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:06 ID:???
- >>229
そんくらい自分で調べろや。カスが。
- 234 :メルトダウン:02/02/15 23:06 ID:???
- >>229 Irvine使え。
>>230 Ctrl+1。
- 235 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:07 ID:???
- >>226
あんたも好きねぇ。#´v`#
ここでアダルトサイトの質問なんかすな!
>>231
ちゃんと元に戻せるのなら、別にはずしてもいいと思います
- 236 :224 :02/02/15 23:08 ID:YbBmrVPd
- >>235
では、何処で質問すべきなのでしょう?
- 237 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:09 ID:???
- >>236
半角板がベスト
- 238 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:10 ID:???
- >>231
ファンメーカーの開発者に言わせると、
回転軸を傷めるくらいなら掃除なんてしないでくれ。
掃除なんてしなくても風量に問題は無い。
ということだそうだ。掃除しようとしてファンをこじってしまって
回転軸にダメージを負わせるケースが結構あるらしい。
掃除機で反対側から吸うのも軸受け的には良くないかも。
- 239 :224 :02/02/15 23:10 ID:YbBmrVPd
- >>237
そうでしたか。
ご迷惑をかけました・・・。
では。
- 240 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:13 ID:???
- >>238
55-6とかの油をさすのも最悪らしいな。
あれは洗浄油だから、後で適当な油をささないと
よけいにホコリとかをたまらせる原因になるんだと。
- 241 :& ◆jOrjHfKc :02/02/15 23:13 ID:???
- OSって何ですか?
- 242 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:14 ID:Q12bXyAF
- http://edoya.neko.to/gw.cgi/edoya2607.jpg
この画像みてからパソコンの様子がおかしいです
最初みた時outlookが10個ぐらい勝手に開いていってその時はすぐ電源
落としたからなんとかなりました。
で今さっきなんですがネットやってたら勝手にoutlookが
開いたりします。初期化したほうがいいでしょうか?
- 243 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:14 ID:???
- >>241
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
http://yougo.ascii24.com/
綱引きの掛け声だ
- 244 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:15 ID:I9IcstIY
- Meをつかっているんですが、
Windowsの終了で休止状態ってあるじゃないですか?
それって再起動と同じで、復帰したときにメモリとかリソースも解放されるんですか?
それとも休止状態から復帰したときに、メモリの使用量も元にもどるんですか?
- 245 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:15 ID:???
- >>242
ブラクラに直リンすんなよヴォケ。
おまえと同じように調子悪くなるだろがヴォケ。
ブラクラと一緒にウイルスもらったかもしれないので、
製品版のウイルス対策ソフトでウイルススキャンして寝ろ。
- 246 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:16 ID:RILaTyJV
- よみにくくてすいません。
もじをにゅうりょくして、へんかんをおしても、
かんじにならないのです。ひらがなとカタカナしか
でてこないのですが、どうしてなのでしょうか?
おしえてください。おねがいします。
- 247 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:16 ID:???
- >>244
再起動しなきゃだめ
- 248 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:17 ID:GUvyW1OU
- 期間限定とかのストリーミング配信って保存できますか?
- 249 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:17 ID:???
- >>244
メモリーは、休止状態に入る前と同じ状態で復帰する。
開放はされない。
- 250 :244:02/02/15 23:17 ID:I9IcstIY
- じゃあ常に休止状態をつかってPCを使っていると
日に日にパフォーマンスが落ちていくってことですよね?
- 251 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:17 ID:Q12bXyAF
- >>245
すいません。焦っているので直リンしてしまいました。
初期化したらウイルスって消えますか?
- 252 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:18 ID:???
- >>244
再起動とかコールドスタートじゃないとリソースは解放されないと思われ。
つか、休止を使うと悪化すると思われ。
>>246
質問するなら>>1-2を熟読してからにしてくれ。パソコンもOSも分からな
きゃ答えようが無い。IMEの修復とかやったか?辞書が壊れたんだろう。
- 253 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:19 ID:???
- >>250
休止状態を頻繁に使ってもパフォーマンス落としたくないなら
XPに乗り換えるべき。
- 254 :229:02/02/15 23:20 ID:???
- >>234
Irvineですか。たしかIriaの改良版だったかな。
そろそろ乗り換え時かなぁ・・・。
- 255 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:20 ID:???
- >>248
ものによっては。保存出来ないようなプロトコルで配信されていても
インターネットNinjaとかいうソフトで保存出来るらしい。仕組み的に
は録画みたいなものらしい。調べれ。
>>251
ものによっては消えないことも有り得る。新規メールがどんどん開く
のは基本的なブラクラ。2ちゃんねるは馬鹿も多いから迂闊にリンク
を踏むと痛い目にあうこともある。どうにも調子が悪い時はOS再イン
ストールとかリカバリがすっきりしていいぞ。
- 256 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:20 ID:???
- >>251
初期化とはOS再インストール(リカバリ)のことかな?
そのウィルスが何かわからないけど、概ね消えるよ
しかし、病気になってから慌てるのでは無いのと同じで
アンチウィルスソフト(マカフィー以外でお好きなもの)を買って予防に励んでくれ
- 257 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:20 ID:???
- >>253
XPはOS自体重くてコストパフォーマンスが悪いから、
どうせなら2000を奨めます。
- 258 :244:02/02/15 23:21 ID:I9IcstIY
- わかりました。ありがとうございます。
- 259 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:21 ID:???
- >>254
乗り換えってIria使ってんの?バージョンにもよると思うけど、Iriaでも展開して貼り付けできなかったか?
- 260 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:22 ID:???
- >>257
ここは「初心者板」だぜ?
2000なんて薦めるのかよ。普通はXP薦めるだろ。
- 261 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:22 ID:???
- >>259
Flash Getつかってるらしい。
- 262 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:22 ID:???
- >>254
Iria使ってるなら可能だろ。メニューをあちこちクリックしてみろ。URLを展開して
貼り付けとかいうので出来るハズだ。分割したいならIrvine使え。
- 263 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:23 ID:???
- >>257
素人とか初心者にはXP Homeを勧めた方が良いと思われ。
- 264 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:24 ID:???
- >>260
2000ってそんなに初心者に厳しいかいな?
- 265 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:24 ID:???
- >>261
そうだったか。わざわざありがとう。すまんね
- 266 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:27 ID:???
- マイコンを開いてウインドウの大きさを調節するのですが、閉じると元の大きさに戻ってしまいます。
調節した大きさで毎回ウインドウを開くにはどうすれば良いのでしょうか?ちなみに、OSはMeです。
- 267 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:28 ID:???
- >>264
マイクロソフトが企業ユーザーとハイエンドユーザー向けと言っている
以上、それにならうべきだと思うが?XP HOMEでいいじゃん。
- 268 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:29 ID:???
- >>266
Ctrl押したまま、閉じるをクリック。
- 269 : :02/02/15 23:30 ID:84ErW6YV
- 受験板はどこにありますか?
リンクをはっていただけると嬉しいです
- 270 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:30 ID:???
- >>267
そでしたか。スマソ
- 271 : ◆2knvLFUc :02/02/15 23:31 ID:???
- 画像とか貼るスレで一気にいっぱいアド貼る人いますが
複数のアドレスをコピーする事って出来るんですか?
- 272 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:31 ID:???
- >>269
もう復旧したんかいな?
- 273 :765:02/02/15 23:31 ID:HN2bBMUw
- ♪
♪
♪ ∩ ∧_∧
ヽ ( ´A`) なんじゃこりゃあああ!
ヽ ⊂ ヽ
O-、 )〜
U
http://www.puchiwara.com/hacking/
♪
♪
♪ ∩ ∧_∧
ヽ ( ゚ー゚) えろいニャー!
ヽ ⊂ ヽ
O-、 )〜
U
- 274 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:32 ID:PYhUn+Uu
- >>220です。
DivXPlayerって言うので再生しようとしたら開けないってエラーでます。
ほかのaviファイルもDivXPlayerで再生できませんでした。
上で言ってるaviファイルはDivXフォーマットじゃ無いのでしょうか?
- 275 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:33 ID:IoYd9GbA
- 僕はReget1.6を使用しているのですが開くたびに
「バージョンアップしますか?」とウインドウが開いてしまいます。
これを出さないようにするのはどうすればいいのでしょうか?
お願いします。教えてください。
- 276 : :02/02/15 23:33 ID:84ErW6YV
- まだですかね?
なんかいろいろとんでるみたいで
- 277 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:34 ID:???
- >>273
宣伝邪魔。
>>275
Regetは有料だが、レジストはしたんかい?
- 278 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:35 ID:1xLWmQmk
- 色々な経緯がありまして
2ヶ月だけISDNでネットに繋ぎたいんですね。
だけど自分のPCにはシリアルポートがなくてTAに
接続できないんです。
USB、シリアル変換ケーブル
ってのが、あるみたいなんだけど少し高価だし
2ヶ月後にはADSL環境の所に引っ越すので
なんか勿体無いかと・・
そこで小耳にはさんだのがLANカードと言う
ヤツなんですけど、これってISDN,ADSL両方
で使用できるんですか?
いい知恵を教えてください。お願いします。
- 279 :278:02/02/15 23:35 ID:BLu0FiqP
- Autoexec.batの正体は分かりましたが、同じCドライブに
Autoexec.sydやAutoexec.dosやらAutoexec.001やらAutoexec.m01だの、やたら
似たよなFILEが増えています。システム不安定です。
ちなみにAutoexec.001をメモ帳で開くと、
REM SET DOS4G=StartupBanner:ON
@ECHO OFF
loadhigh c:\windows\COMMAND\nlsfunc.exe c:\windows\country.sys
@SET CLASSPATH=C:\PROGRA~1\PHOTOD~1.0\ADOBEC~1
SET PATH=%PATH%;C:\PROGRA~1\NETWOR~1\MCAFEE~1;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\JDK1.3.1_2\BIN
システムリインストールして、プリインストールのMcfeeアンインストールするつもりです。
その前にこいつらの正体をご指導下さい。
- 280 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:35 ID:nzdwRFVO
- エクセルで、特定の文字列を含むセルのみを抽出するには
どういう操作をしたらいいのでしょうか?
- 281 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:35 ID:???
- >>269
まだ停止中じゃないかな?
>>274
真空波動研ってソフトを探してこい
>>275
バージョンアップしてください。
もしくはRegetをアンインストールしてIriaやIrvineをインストール。
- 282 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:36 ID:???
- >>278
TAとUSBで繋げばいいじゃん。
LANカードはADSLでもISDNでも使えるけど、
LANカードはISDNと関係ないから接続には使えないよ?
何が聞きたいの?
- 283 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:38 ID:???
- >>279
Autoexec.bat以外の似たようなファイルはバックアップです。
必要に応じて作成されますが、素人にはバックアップだけあって
も意味が無いので削除して良いです。
Autoexec.batとConfig.sysは残しておいてね。
- 284 :275:02/02/15 23:38 ID:IoYd9GbA
- >>277さん
レスありがとうございます。
バージョンアップせずにウインドウを出さないようにしたいのですが
レジストはどうやってすればいいのでしょうか?
- 285 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:39 ID:???
- >>280
こっちのほうがいいかと。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/987705919/l50
- 286 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:39 ID:???
- >>284 金払えばいいじゃん
- 287 :266:02/02/15 23:40 ID:???
- >>268
それやると、何故かドライブの並び順が変わるだけでウインドウの大きさは元に戻ってしまいます。
どうすれば良いんだろう・・・。
- 288 :278:02/02/15 23:41 ID:BLu0FiqP
- >>283さん
レスありがとうございます。
早速やってみます。
- 289 :266:02/02/15 23:42 ID:???
- あ、やっぱりできました!
Cドライブを開いてやってたのが原因のようです・・・。すいません。
- 290 :ひよこ名無しちゃん:02/02/15 23:42 ID:9QlQrc/v
- 新しいブラウザのoperaDLしたんだけどインストできないんですけど
「インストールファイルの名前がOPERA.EXEに変更されています。他のファイル名に
変更した上で、インストールを再開してください。」って出るんですが・・
- 291 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:42 ID:???
- >>287
Ctrl+×は、IEのウインドウを1枚だけ開いてる時にやれ
- 292 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:43 ID:???
- >>290
もう1回ダウンロードしたら?って言われてただろ?
マルチするなよ。氏ね
- 293 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:43 ID:rRZTYeTV
- パソコンでテレビ見たり撮ったりするのに必要な物は何ですか?
友人宅で発見(゚ρ゚)イイナァ・・・家のパソコンにもほしいな、と。
ちなみにOSはWinXPです。
- 294 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:43 ID:???
- >>290
ダウンロードしなおせばぁ?
- 295 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:43 ID:???
- >>287
IEのウィンドウサイズなら、FixIEってソフトで固定できるんだがなぁ。
何度やってもいっしょ?
- 296 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:43 ID:???
- >>290
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013607725/731
これは何だろう?
- 297 :初心者:02/02/15 23:44 ID:orRNMYHO
- 質問があるんですけどテレビチューナー付きのPCは
テレビに接続するような感覚でプレステを繋ぐ事が出来ますか?
- 298 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:45 ID:???
- ウィンドウズメディアプレイヤーのファイルを開いたらででくる、履歴(ドキュメント?)ってどうやったら消せるんですか?
- 299 :ひよこ名無しちゃん:02/02/15 23:45 ID:9QlQrc/v
- >>292
てめぇは首吊って氏ねって言われてただろ?
早く氏ねカス
- 300 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:45 ID:???
- >>293
ちなみにじゃねえよ。>>1-2を読んで質問の仕方を勉強しろ!
パソコン屋に行ってやりたいこと伝えろ。
TVチューナー付きキャプチャーカードってのが必要だ。
ソフトウェアエンコードだと1万円ぐらいから。ただしCPUパワーが必要。1.4GHz以上かな。
ハードウェアエンコードだと4万ぐらいするけどCPUがしょぼくても平気。
- 301 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:46 ID:???
- >>297
そのパソコンが入力端子を持っているかどうかによってちがう。
興味があるなら、アップスキャンコンバータってのを検索してみて。
- 302 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:46 ID:???
- >>297
そのPCやボードによる。簡単に繋げられるものもある
- 303 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:46 ID:???
- >>297
外部入力が出来るなら可能。だけど画質は落ちるよ。
>>298
レジストリをいじらないと消せない。ツールは探せば出てくる。
- 304 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:48 ID:lpCdWsn6
- aviファイルをダウンロードしたんですが、音は聞こえるのですが
画像がぜんぜん見えないんですよ。なにか対処方法ありますか?
mpgファイルなら普通に画像が見えるんですが。
- 305 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:48 ID:???
- マックとウインドウズって機能的にどう違うんですか?
値段的にマックの方が安いと思うのですが
機能の違いはいかほどに?
くだらん質問ですいません
- 306 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:48 ID:???
- >>299
以後放置
- 307 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:48 ID:???
- >>304
ハゲシクガイシュツ
FAQ見れ
- 308 :293:02/02/15 23:49 ID:???
- >>300
ありがとうございます。
明日にでも店に行ってきます。
「ちなみに」はダメですね。
- 309 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:49 ID:lekICArC
- ファイルを左クリックでドラッグ&ドロップした時に
場合によってはショートカットを作るが選択されまっすよね。
これを左クリドラッグ&ドロップの時は必「移動」の状態にしたいのですが
そういうのはできますか?
Win98se+IE6です。よろしくおながいします。
- 310 :初心者:02/02/15 23:49 ID:orRNMYHO
- >>303さん
早いレスありがとうございました(^_^)
- 311 :ひよこ名無しちゃん:02/02/15 23:49 ID:9QlQrc/v
- >>306
肉
- 312 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:50 ID:???
- >>298
コピペなので使えるかどうかしらんけど。
>あまりにも
>「WMPの履歴の削除・・・」
>の質問が多いのでレジストリ削除ツール作りました。
>急いで適当に作ったのでインターフェースなどは無茶苦茶ですが。
>
>http://www50.tok2.com/home/turedure/Wmpremover.exe
>
>評判が良ければちゃんとバージョンアップするのでご意見求む。
>
>以上、宣伝ごめん。
>>304
FAQ集スレッドを読んでこい
- 313 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:50 ID:1xLWmQmk
- >>282
TAにはシリアルポートしかないんですよ。
そうですか、LANカードでISDN接続できないんですね
- 314 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:50 ID:???
- >>305
>値段的にマックの方が安いと思うのですが
激しく間違い。
Winの最安は3万程度だ。
- 315 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:51 ID:???
- >>305
雑誌をいっぱい買ってきて片っ端から読め
そもそもMacとWinを比べて何がどうMacが安いと思ってるのか
そして、それで機能の違いがわからんとは
無知なのにも程があるぞ
- 316 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:51 ID:???
- >>309
Shiftを押しながら左クリックでドラッグすりゃ移動だ。
Ctrlならコピー。
- 317 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:52 ID:???
- >>313
じゃ、前述の変換ケーブルを買うか、激安のTA(USB付)を買うしかないだろ
諦めてくれ
- 318 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:53 ID:???
- >>305
パソコンとしては似たようなもんだ。
ユーザー数(シェア)はWindowsの圧勝。Macは少数派。
Macユーザーはデザイン・印刷系の業務ユーザーに多い。
個人でMac使ってる人はかなり変わり者。
ファミコン・スーファミ全盛期に、セガマスターしか持ってないような人。
>>313
中古屋とかオークションでISDNダイアルアップルーターを手に入れれば、
LANカードを使ってISDN回線を利用出来る。TAじゃ無理。
- 319 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:53 ID:???
- >>313
USBポート付き、中古なら4000円もだせばあるぞえ。
- 320 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:54 ID:lekICArC
- 309です
>>316
設定で変更できないんですか。(−_−)ウツダ
ショートカットありがとうございます。
これでかなり楽になりそう。
- 321 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:54 ID:???
- >>303
どうもです。しかし初心者などが不用意に操作すると、ウィンドウズやアプリケーションソフトが動かなくなったり、動作に支障をきたす場合がある。
らしいんですけど、他に簡単な方法は無いですか?
- 322 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:55 ID:???
- >>321
無いからそれを勧めざるを得ない。
- 323 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:55 ID:???
- >>321
312さんは無視か?いい度胸だな。
- 324 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:55 ID:1xLWmQmk
- >>319
ネットオークションとかしたことないんですよ。
SOFMAPとかお店で売ってます?
- 325 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:56 ID:???
- >>324
あるかもね。
- 326 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:58 ID:???
- >>325
そうですか。ありがとございました。
明日探しにいってきまーす。
- 327 :ひよこ名無しさん:02/02/15 23:59 ID:???
- >>312
どうもありがとうございます。助かりました!
- 328 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:02 ID:???
- CDexで音楽CDをMP3にちゃんと変換したはずなんですが
WAVファイルになってしまいます。。。。。
- 329 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:03 ID:???
- >>328
エンコーダを指定してやってください。
- 330 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 00:04 ID:???
- >>328
http://www.sumomo.sakura.ne.jp/~fly/mp3/cdmp3/cdex_lame_cdmp3.html
ここ参考に。
- 331 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:05 ID:???
- >>329
すみません、エンコーダとは?
専用サイトに行けばわかるようなことでしょうか?
- 332 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:05 ID:NvXiQt9j
- かちゅーしゃでスレッド内の単語の場所を探せませんか?出来ると便利
なんですが
- 333 :280:02/02/16 00:06 ID:???
- >285
了解っす。
そちらで聞いてみます。
- 334 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:06 ID:???
- >>328
音楽CD→WAVE→MP3という流れになってる。MP3にエンコードする
ためのエンコーダが無いとダメ。
- 335 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:07 ID:???
- >>332
スレッドを開いて、既得レスを全部表示にして、Ctrl+Fで検索。
- 336 : :02/02/16 00:07 ID:???
- WW98使ってるんですがこの頃IEを開いてWEBを見ている時
タスクバーのクイック起動にあるデスクトップアイコンを押すと
IEが消えると同時にタスクバーも消えてしまうんですが
なぜでしょうか?WINDOUSボタンをおすとなおるのですが。
- 337 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:08 ID:???
- >>330
ありがとうございます!
>>334
>>330さんを参照にして勉強します。。。
ありがとうございます。
- 338 :230:02/02/16 00:08 ID:aF/YffAU
- >234さん、有難うございます。亀レスですいません。
せっかく教えて頂いたんですが、直りませんでした。
画面が大きくじゃなくて、拡大するっていう方が正しいでしょうか。
もっと詳しく説明すると、起動時に画面が一瞬暗くなって、
デスクトップ上のアイコンとかも全部拡大してるんです。
終了する時も画面が暗くなって元に戻るんです。
ど素人なんで、説明が足りないかも知れませんが、
XP HOMEでQuickTime5を使用してます。
appleのサポートにも繋いでみましたが、全然わかりませんでした。
すいません、もう一度お願いします。
- 339 :メルトダウン:02/02/16 00:10 ID:???
- >>309 はなから右でドラッグ&ドロップしろよ。
>>331 エンコーダなんて標準でついてる。というかCd2wav使ってろ。あっちの方が判りやすい。
- 340 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:11 ID:???
- >>338
そりゃ仕様だ。どうにもならん。画面解像度を変更してるだけだ。
見ない時はQuickTimeを起動しなきゃいい。
- 341 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:13 ID:7L8luy5K
- Win98 メモリ64MB
メモリを増設しようと思ってますが増設すると得られる効果を教えてください
- 342 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:14 ID:???
- >>341
CPUとチップセット隠されてるのが気になる。
売ってないかもね、もう。
- 343 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:16 ID:???
- >>341
プラシーボ効果は期待できるぞ
- 344 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:16 ID:ZGCe2SMb
- さっきからノートンインターネットセキュリティで
不正侵入試行を検出しています。1時間ほどで300回を超えました。
ノートンだけでは不十分なんでしょうか?
LANケーブルを抜くしかないですか?怖いです。
- 345 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:18 ID:???
- >>334
誰かから攻撃されてるんです。防護壁と兵士が防いでますが。
やはり防護壁と兵士では不十分なのでしょうか?
と言うバカな発言。
- 346 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:18 ID:???
- >>341
1.財布の中身が少なくなる
2.スワップが減るので全体的に素軽くなる
3.巨大なデータファイルも扱いやすくなる
※間違ってもシステムリソースは増えないので、
メモリ不足エラーの対策にはならない。
- 347 :ひよこ名無しさん :02/02/16 00:18 ID:???
- WIN2Kってなんですか?
- 348 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:19 ID:7L8luy5K
- >>342
チップセット???初めて聞く言葉です。どういう意味でしょうか?
CPUはペンティアム3 667です。
売ってない可能性もあるんですか。。。
- 349 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:19 ID:???
- >>344
ノートンが信用できないか?
それはノートンがちゃんと防いでくれてる証拠でしょうが。
- 350 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:19 ID:???
- >>341 スワップしにくくなるとかフリーズしにくくなる・・・かな
- 351 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:19 ID:???
- わからないならやめておきな。
変な健康グッズ買うようなもんじゃん。それじゃ。
- 352 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:20 ID:???
- >>348
あのな。質問する前に>>1-2を読めよって怒られてるのが分からないか?
メーカー製パソコンだろ?メルコかアイ・オー・データのWebサイトで対応
状況調べてパソコンショップに買いに行け。
- 353 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:21 ID:ZGCe2SMb
- >>349
すべてが検出されるわけではないんじゃないかなー?と
ちょっと不安になってます。
- 354 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:22 ID:???
- >>353
勉強してこい
- 355 :336:02/02/16 00:22 ID:???
- W98使ってるんですがこの頃IEを開いてWEBを見ている時
タスクバーのクイック起動にあるデスクトップアイコンを押すと
IEが消えると同時にタスクバーも消えてしまうんですが
なぜでしょうか?WINDOUSボタンをおすとなおるのですが。
- 356 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:22 ID:???
- >>353
じゃあ次はどこのファイヤーウォールを導入する?
- 357 :230:02/02/16 00:22 ID:aF/YffAU
- >340さん、有難うございます。
他のユーザーアカウントからの時はちゃんと見られるんで
インストールし直す必要はないと思ったんですが…。
諦めます&使わないようにします(^^;
- 358 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:23 ID:ZGCe2SMb
- >>354 >>356
申し訳ありません。勉強して出直してきます。
ありがとうございました。
- 359 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:24 ID:???
- >>355
タスクバーを右クリック→プロパティ
で、自動的に隠す、にチェックが入っていないか確認。
- 360 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:24 ID:???
- ファイアウォールなんて使う人間の設定次第で鉄壁にも紙一枚にもなる。
- 361 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:24 ID:???
- >>355
なんでだろうな。Windows98+IE6なんて最悪の組み合わせだったりしないか?
>>357
故障でも異常でもないぞ?何が不満なんだ?
- 362 :336:02/02/16 00:25 ID:???
- >>359
チェック入ってません。
- 363 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:26 ID:???
- >>353
逆に最初に全部塞いじまうゾーンアラームを推奨。
- 364 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:27 ID:???
- >>355
なんかのソフトを起動した影響で、
タスクバーが最前列表示じゃなくなってるのかも
- 365 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:28 ID:???
- >>362
他のソフトの最前列表示をやめてみては?
- 366 :メルトダウン:02/02/16 00:28 ID:???
- >>338 コントロールパネル>Quciktime>ビデオ設定をいじれ。DirectDrawを無効にしてみろ。
- 367 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:28 ID:???
- >>363
ノートンだって同じだろ?デフォじゃ2chに書き込めないじゃん
- 368 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:28 ID:???
- >>353
2ちゃんからのポートスキャンでは?書き込みの時に串チェクしてくるやつ
- 369 :教えて君:02/02/16 00:29 ID:VKeDq8FY
- あの〜、マザーボードでASUSってなんですか?
- 370 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:29 ID:???
- >>368
つーことは、ヤシは1時間で300回以上も書き込んでると?
- 371 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:29 ID:???
- >>369
メーカー名。
- 372 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:29 ID:???
- >>370
スマヲ
- 373 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:30 ID:???
- 攻撃されたのにログも見ずにただ騒いでるだけか。楽しげだな。
- 374 :336:02/02/16 00:31 ID:???
- ごめんなさい、いい忘れましたが
タスクバーが消えない時もあるのです。
消える時は大体使用時間がながいときです。
- 375 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:32 ID:???
- >>374
Explorerが不安定になってるのかもしれん。
- 376 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:33 ID:???
- >>374
ほうほう、しかもWin98。
んで、IEのバージョンは結局何よ?
- 377 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:33 ID:???
- >>374
OSがWindows9xならリソース不足で描画エラー起こしてるだけかもな
- 378 :教えて君:02/02/16 00:33 ID:VKeDq8FY
- >>371
わっかりました〜。
どもっす。
- 379 :336:02/02/16 00:34 ID:???
- といいますと、解決策は?
再インスト?ですか?
- 380 :メルトダウン:02/02/16 00:35 ID:???
- >>336 常駐全部切って運用しろ。
- 381 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:35 ID:???
- >>379
むしろこまめな再起動。
98が長時間使ってたら不安定になるのは宿命。
- 382 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:35 ID:???
- >>379
だから、IEは何?
IE6ならIE5.5へのダウングレードだけですむかも知らんし。
- 383 :336:02/02/16 00:36 ID:???
- >>376
IEは6.0です。
>>374
改善ほうほうはあるんでしょうか?
- 384 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:38 ID:???
- >>383
IE6!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 385 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:38 ID:???
- >>383
Windows98とIE6の組み合わせは最悪です
- 386 :336:02/02/16 00:39 ID:???
- >>382
そうなんですか?IE6は不安定なんですか?
それとプラウザガを最大化にした時上手くタスクバーと
かみ合わない時があるのはこれも6のせいですか?
- 387 :教えて君:02/02/16 00:40 ID:VKeDq8FY
- あの〜、マザーボードの規格はどんなのがあります?
できれば、具体的におねがいします。
いま主流の規格とこれからの規格を教えてもらいたいっす。
- 388 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:41 ID:???
- >>386
Windows98とIE6の組み合わせは最悪です
- 389 :336:02/02/16 00:41 ID:???
- しらなかったです。
再インスコします(泣
- 390 :ひよこ名無しさん :02/02/16 00:42 ID:ouvU4N1Z
- 極端に寒いと、ブートに失敗するのはなぜですか。
- 391 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:42 ID:???
- >>387
ATXとMicroATX。当分続くだろう。
そんなことよりCPUやメモリ、チップセットを気にしろ。
- 392 :336:02/02/16 00:42 ID:???
- みなさんありがとう。
- 393 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:43 ID:???
- 友人がゲームのサーバーをやるために
グローバルIPを知りたいといわれたので
確認くんのアドレスを教えたのですが
それでは使えなかったようです。
友人はプロクシなどの知識はないため
プロクシは使っていないと思います。
どうして確認君で表示されたアドレスでは使えなかったのでしょうか?
フレッツADSL&OCNです。
- 394 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:43 ID:???
- >>390
氷点下だと起動に失敗することがあるそうだが、
屋内では氷点下にならないだろ?
コールドスタートに失敗するなら電源から疑ってみて。
- 395 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:44 ID:???
- 「共有する」っていうのは
他のコンピュータから自分のPCのフォルダの中身を見られてしまうって事ですか?
- 396 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:44 ID:???
- >>393
ルーター使ってない?
- 397 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:44 ID:???
- >>390
結露とかは大丈夫か?
部屋を一気にあっためたりすると。
- 398 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:45 ID:???
- >>395
共有するとは、複数で同じ物を有することをいう。覗かれることではない。
- 399 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:45 ID:???
- >>396
即レスどうもです
ルーターは使っていません。
- 400 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/16 00:45 ID:???
- >>395
見られてしまうって言うか、見てもらうために共有するんです。
公開したい部分だけしか相手には見られませんよ。
- 401 :393:02/02/16 00:45 ID:???
- 399=393です
- 402 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:46 ID:???
- >>399
じゃあ環境説明をきっちりやれよ。情報を隠して何か得するのか?
- 403 :教えて君:02/02/16 00:47 ID:VKeDq8FY
- >>391
返答ありがとうございます。
CPUやメモリ、チップセットに注意といいますと?
どういうことでしょうか?
- 404 :395:02/02/16 00:47 ID:???
- >>398
>>400
分かりました。ありがとです。
- 405 :393:02/02/16 00:48 ID:???
- >>402
いや、ルーターについては書き忘れただけです。
- 406 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/16 00:48 ID:???
- >>403
それを一から説明してると春になってしまうので
1冊自作初心者の本を買ってきて読んでみては?
#自殺初心者って書いちゃった・・・
- 407 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:48 ID:+oA37ve1
- iriaでインポート→URLリストって選んだら
そこに乗ってるURL全部勝手にDLしてくれるはずなんだけど
1個1個DL開始ってしないとDLしてくれません
どうしたら自動的にDLしてくれますか?
- 408 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:48 ID:???
- あの率直に答えてくださいませ
MIDIって流れるとウザイですか?
- 409 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:50 ID:???
- ドクロとかの?を使っている人がいるが、それはどうやってしているんですか?
やり方を知っている人教えてください。よかったらそういうのが載っているHPも教えてくれたら嬉しいです。
- 410 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/16 00:51 ID:???
- >>408
どこにー?
MIDIデータがメインコンテンツじゃないページに流れてたりすると、嫌がる人は多いですが。
- 411 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:51 ID:???
- うにこーど
- 412 :教えて君:02/02/16 00:51 ID:VKeDq8FY
- >>406
ですよね。そうしまっす。
- 413 :393:02/02/16 00:52 ID:???
- 個人的にはルーターを使ってないとなると
プロクシを使ってるとしか考えられないのですが、
初心者の友人には、漏れないプロクシを探すことは難だと思うんですよね。
ってことは、ただ友人の見間違いということが確立てきには
高いと思うのですが、どうでしょう?
- 414 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:52 ID:ouvU4N1Z
- コールドスタートって何?
寒い日に起動すること?
初めて起動すること?
- 415 :メルトダウン:02/02/16 00:53 ID:???
- >>407 意味不明。全部開始ボタンがあるだろ?
>>408 ウザイね。激烈に。
- 416 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:54 ID:???
- >>414
全デバイスの給電が完全に止まった状態で電源を入れること
- 417 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:54 ID:???
- >>413
勝手に設定されるプロバイダあり。
- 418 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/16 00:55 ID:???
- >>414
用語はなるべく自分で調べてね
http://yougo.ascii24.com/gh/03/000382.html
- 419 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:55 ID:ouvU4N1Z
- ありがとうございましたー。
- 420 :393:02/02/16 00:56 ID:???
- >>417
勝手に設定されるというのは、
ipconfig等で確認するアドレスと、
確認君でのアドレスが異なるという事でしょうか?
- 421 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:57 ID:???
- >>410
ギクリ、メインコンテンツです(^^;)
>>415
めるさんまで・・・(^◇^;)
とりあえず、トップは外しっと・・・。
- 422 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:57 ID:???
- >>420
プロバイダのネットワークにより異なる。
- 423 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:57 ID:???
- >>403
自作しようと考えているなら、まずは自作本を買って読め。
ATXとかATとか言う前に考えなければならないことはいくらでもある。
>>406
完全自殺マニュアル?
>>407
赤い▲を押せ。全部DL始まる。同時DL数の設定も確認しろ。
>>408
SONYミュージックとかavexのようなレーベルのWebならともかく、
個人のWebサイトでMIDI鳴らすのはオナニーと同じ。自己満足だ
けの自慰行為。
>>409
初心者板で質問して。今は初心者板は稼動してないと思うけど、
近日中に復旧するはず。
- 424 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/16 00:58 ID:???
- >>421
いや、逆にMIDIデータがメインコンテンツならトップに流れててもかまわないでしょう。
お客さんはあなたの曲を聞きに来ているんですから。
逆にお客さんが曲を聞きに来るわけでもないページのトップに曲が張ってあると迷惑なわけで。
- 425 :357:02/02/16 00:59 ID:???
- >>421
デフォルトは消した状態で、再生ボタン押したら流れるようにしといてくれ。
- 426 :ひよこ名無しさん:02/02/16 00:59 ID:???
- >>413
プロバイダの串さしてんじゃねえの?
ファイアウォール使ってるとか。
>>414
用語は検索して欲しいんだがね。
動いてなかったヤツに電源入れることだ。
>>420
そんなの珍しくない。
- 427 :425:02/02/16 01:00 ID:???
- 名無しにし忘れたよ・・・
- 428 :230:02/02/16 01:02 ID:aF/YffAU
- >366さん、またまた有難うです〜。
それでもダメです〜(T-T)
有難うございました、もう諦めましたです。
- 429 :393:02/02/16 01:03 ID:???
- >>422
どうもです。
プロバイダでプロクシを設定してしまうということですね。
ありがとうございました。
- 430 : :02/02/16 01:07 ID:???
- ルーターを使って親と一緒のユーザID使ってます
この場合、親のPCを秘密のフォルダ(?)を開いて覗けるようになるらしいのですが
本当ですか
- 431 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:08 ID:???
- >>430
説明不足で微妙。
- 432 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:08 ID:???
- >>430
平和な家庭を維持したいなら覗くな。
マジレス
- 433 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:09 ID:eWHHs9I/
- オフィス2000パーソナルの中古って
いまどれくらいで買えるの?
- 434 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:11 ID:???
- >>433
MSのソフトは中古で買えるか?
- 435 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:11 ID:???
- >>433
中古ソフトってグレーな話題だな。
- 436 :220:02/02/16 01:11 ID:u+D5wIQT
- >>220なんですけどRealPlayerで再生させたりしてもダメでした。
DivXPlayerでも開くことが出来ずに再生できませんでした。
DivXじゃ無いのかとも思ったのですがプロパティを見るとDivX形式のようです。
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000025.gif
Microsoftのサイトにもそれらしい情報が無いので困ってます・・
MediaPlayerの設定が悪いのでしょうか・・
- 437 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:11 ID:???
- GLAY違ゃうよ。ラクルだよ。
- 438 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:12 ID:???
- >>430
意味わからん。同じユーザIDだからってフォルダは関係ないだろ?
なんだか分からんが、親もおまえの秘密のフォルダを見れるんじゃねえの?
>>433
中古で流通しているのを見かけたことが無い
- 439 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:12 ID:eWHHs9I/
- >>434
yahooオークションとかで
売ってるの
- 440 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:13 ID:???
- >>439
果てしなくグレーだからお奨めできない。
- 441 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:13 ID:???
- >>439
どっちも96%規約違反で捕まるね。
- 442 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:13 ID:???
- >>436
281さんは無視か?いい度胸だな。
- 443 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:13 ID:???
- 本当にバカな質問です、、検索してもなかったので伺います。
プラウザのウインドウの大きさを常に最大にしたいのですが
何か事ある毎に大きさが変わってしまいます。。
いちいち最大ボタンを押すのもめんどうなのでどなたか
お教えください。お願いします。
又、メディアプレイヤーの大きさも変わります
宜しくお願いします。
- 444 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:14 ID:???
- >>443
ショートカット右クリックしてプロパティとかね。
- 445 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:15 ID:eWHHs9I/
- >>440.441
サンクス
- 446 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/16 01:16 ID:???
- >>439
オフィス2000の仕様許諾契約書引っ張り出してきましたが・・・
直接的な譲渡は1回限りOKだけど、委託販売その他間接的な譲渡はNGとのこと。
ヤフオクはどっちでしょうねえ・・・微妙。
- 447 :443:02/02/16 01:17 ID:???
- >>444素早いレスありがとうございます。
どの場所で右クリックでしょうか?
- 448 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:17 ID:MJk0tUqp
- すみません、質問させてください。
MSNエクスプローラで、メール機能がありますよね?
それでメールを書こうとしたら勝手にリッチテキスト形式になってるんです。
テキスト形式で送るにはどこをいじれば良いのでしょうか?
ヘルプにも載っていなくて…。
- 449 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:17 ID:???
- >>446
アンインストールしたのをプレゼントするのはOK!って感じ?
- 450 :436:02/02/16 01:17 ID:u+D5wIQT
- >>442
え?
自分に言ってるんですか?
- 451 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:17 ID:???
- >>446
詐欺が横行していることとか、Yahoo!が古物商免許を取得しなければ
ならなくなるって話を考慮すると、あれは店先借りて販売してるのと同
じ解釈になるかと。
- 452 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:18 ID:???
- >>447
(゚Д゚)ハァ??読めないのか?
>ショートカット右クリックしてプロパティとかね
- 453 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:18 ID:???
- >>450
他の誰に言うんだよ?回答を無視してるのはおまえだろ?失礼なヤツだな
- 454 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:19 ID:???
- >>447
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se106125.html
こんなソフトもあったりします。
- 455 :436:02/02/16 01:19 ID:u+D5wIQT
- 真空波動研探してみます
- 456 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:19 ID:???
- >>449
たぶんそんなもんなんだろうね、M$が想定してるのは
- 457 :443:02/02/16 01:21 ID:???
- >>452
おっしゃるとおりです、、
本当にアフォでした。ありがとうございます。
- 458 :443:02/02/16 01:21 ID:???
- >>454 うわー、ショボい!(ぉ
- 459 :436:02/02/16 01:21 ID:???
- 真空波動研で再生できました!
- 460 :454:02/02/16 01:24 ID:???
- >>458
どつくぞてめぇ、( ゚д゚)ゴルァ
- 461 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:25 ID:???
- McAfee VirusScanって評判悪いんですけど
なんでですか?おれMcAfee VirusScan使ってるけどノートンに変えた
方がいいですか?
- 462 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:25 ID:???
- >>459
> 281 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/02/15 23:35 ID:???
> >>274
> 真空波動研ってソフトを探してこい
23:35の回答だな。もうすぐ2時間か。
おまえの人生のうち少なくとも2時間は全く無駄に過ごしたことになるぞ(w
- 463 :443:02/02/16 01:25 ID:???
- キャー! ごめんなさい。 悪気はなかったんです。
- 464 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:25 ID:SwFRGrjo
- FM V - BIBLO なのですが、
"Print Screen" のキーが見当たりません。
どのキーで対応できますか?
- 465 :448:02/02/16 01:26 ID:MJk0tUqp
- あの、やっぱりダメでしょうか…?
- 466 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:26 ID:???
- >>464
取りあえず機種による。取り説。
- 467 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:26 ID:???
- >>461
過去ログを読む。質問するときはメール欄に何も書かない。
- 468 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:26 ID:???
- >>461
McAfeeは日本語版Windowsと激しく相性が悪くてWindowsを壊す。
あのWindowsFAQもアンインストールを推奨するほどだ。
もちろんこの板でも問答無用でアンインストールを推奨している。
- 469 :454:02/02/16 01:26 ID:???
- >>463
んじゃ許す。どういう意味じゃ?あれ。
- 470 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:27 ID:???
- >>468
同じこと2回書くのって大変ですな。
じゃあ、英語版とかだと安定する?煽りじゃなくて興味で。
- 471 :464:02/02/16 01:28 ID:SwFRGrjo
- >>466
NB9/90R です。
- 472 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:28 ID:???
- >>470
処理してる内容は一緒だから同じだろ。
トラブルの原因が日本語コードにあるなら改善されるが、これはそういう話ではない。
- 473 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:28 ID:???
- >>464
キーボードをよく眺めるとか、説明書を読むとか、富士通に電話するとか。
たぶんキーボード右上の方に凄く小さいキーがあると思うけどなー。もし
かしたらFnキーとかと組み合わせるのかもしれないし、機種ごとに違うか
らなんともいえないなー。
>>465
MSNエクスプローラってのを知らないので答えられないや。ごめんねー。
- 474 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:29 ID:???
- >>473
模範的なすばらしい回答です。8点。
- 475 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:29 ID:???
- >>471
だから取説読めって。
まあ、たぶんInsキーかDelキーだろうけどな。
- 476 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:30 ID:???
- >>465
http://yasai.2ch.net/win/kako/1002/10021/1002115314.html
- 477 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:29 ID:???
- >>470
英語版Windowsで2バイト文字を一切扱わない環境だと、
比較的安定するらしいよ。ただ、アメリカ人は馬鹿が多いから
不具合の原因がMcAfeeだと突き止められずにいるのかも(w
- 478 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:30 ID:???
- >>468
まじ???
てかPC買ったとき付いてたのに・・・・
アンインストールしよ・・・
- 479 :448:02/02/16 01:30 ID:MJk0tUqp
- >>473
いえ、板違いだったかもしれません。
回答有難うございました。
荒らしと思われたのかと、どきどきしてました…
- 480 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:30 ID:???
- McAfeeはしかし、ディスプレイに頭突きをかますことによって
快適に動作します。確認済み。
- 481 :443:02/02/16 01:30 ID:???
- あの程度のブログラムなら俺にも書けるってことだよ!
分かったか厨房どもめ! ワハハハハ!
今日はこれぐらいで勘弁してやらあ! あ〜ばよ!!!
- 482 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:30 ID:???
- >>468
などと言うことは無いのでそのまま使いましょう。
McAfee使ってOS壊すようならWindows使わない方が良いでしょう。
インストール、アンインストール後は再起動
定義ファイルに合致したdatファイルを入れる
以上を守れればおかしくなることなんか無いです。
って言うか”普通に使って”れば良いだけです。
- 483 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:31 ID:Zuuc/gHH
- すいませんOSをMeからXPにしたいのですが
何か注意することってありませんか?
PCはVAIOです。
- 484 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:31 ID:???
- >>481
その割に技術面には全く触れないのね。
- 485 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:31 ID:???
- ない
- 486 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:32 ID:???
- >>483
上書きしなきゃ良し。
- 487 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:32 ID:EfcuTSN7
- HDDを増設したんですが、ドライブが
C:HDD
D:HDD
E:CD-R
F:DVD
G:HDD
H:HDD
上のようにとてもカコワルくなってしまいました。
C:HDD
D:HDD
E:HDD
F:HDD
G:CD-R
H:DVD
のようにしたいのですが、どうやったらよいのでしょうか。
- 488 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:32 ID:2/0I1x4P
- Internet Securityをインストールしてから
Outlookの送受信が出来なくなりました
Internet Securityをインストールしたのと何か関係がありますか?
アドバイスお願いします。
- 489 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:32 ID:???
- >>483
VAIOのページ行って自分の機種のXP対応状況を見てきなさい
- 490 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:33 ID:???
- >>483
VAIOも腐るほど色んな機種が出てるから何とも言えないが。
特殊機能(カメラとかMDとか)がXPに対応しているか確認。
していない場合はその機能使えない。
後、アップグレードしないとデュアルブートとなる。
質問が多いのでやめていただきたい。
- 491 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:33 ID:???
- >>488
アドバイスその1
>>2を読め
- 492 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:33 ID:???
- >>477
自分でOS壊しておいて、何でもマカフィーのせいにする人が居るんだ。
俺なんか4年近く使ってるけど壊れた事無いけどなぁ。
- 493 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:34 ID:???
- >>488
送受信時のエラーを見ないと何もいえないが、怪しいことは確か。
まずは>>1から読み直せ。
- 494 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:34 ID:???
- 俺、AntiVir。
- 495 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:34 ID:???
- >>482
McAfeeの会社の人ですか?WindowsFAQ読んでね(w
>>483
パソコンがWindowsXPに対応しているかどうか確認
使用しているソフトや周辺機器がWindowsXPに対応しているか確認
>>487
OSは?
- 496 :448:02/02/16 01:35 ID:MJk0tUqp
- >>476
こんなスレがあったとはうかつでした。
結局無理っぽい…ようです。
どうもありがとうございました!
- 497 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:36 ID:???
- >>495
トレンドマイクロの方ですか?
- 498 :487:02/02/16 01:36 ID:EfcuTSN7
- >>495
すいませんMeをXPにアップグレードして使っています。
- 499 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:36 ID:???
- すべてはディスプレイへの頭突きが解決します。
あるいはキーボードへの正拳突きも有効です。
- 500 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:37 ID:???
- >>492
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#193
ATOK12 と McAfee Virus Scan が導入されているシステムで、Outlook Express を
使うと、Outlook Express 終了時にページ違反が発生します。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#592
MCSCAN32 でエラーが発生します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html#634
Windows Me でシステム復元を有効にしているにもかかわらず、復元ポイントが作
成されないことがあります。McAfee VirusScan 5.02 が導入されている場合にこの
現象が発生する
- 501 :_:02/02/16 01:38 ID:???
- 新しいドライバに更新するときって、デバイスマネージャで更新するの?それとも、ドライバファイルそのまま実行していいの?
- 502 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:39 ID:???
- >>501
セットアッププログラムがあるならそこから。
infとかvxdとかならデバイスマネージャ。
- 503 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:39 ID:it+MrFYK
- メールソフトを広げたら
UNEXPECTED_DATA_AFTER_ADDRESS@.SYNTAX-ERROR
ってどういう意味なのですか?
まだパソコン初めて間もない厨房な爺ですがどうか知識のある
みなさんに教えを請いたいです。どうかよろしくお願いします
- 504 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:41 ID:???
- >>503
>>2を読んでから質問を書き直してください。その際、名前欄に「503」と入れるように。
- 505 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:42 ID:???
- >>498
コントロールパネルに管理ツールとかないかな?2000にはあるんだけど。
それ使ってドライブレター変えられると思うんだけど。
>>503
エラーが発生してます。どんなメールソフトですか?どんなパソコンです
か?お年を召してらっしゃるなら質問する前に>>1-2を読むというルールを
守って下さいまし。若造はルールなんて無視でしょうが、、、
- 506 :488:02/02/16 01:45 ID:2/0I1x4P
- エラーの内容は
セキュリティで保護されたパスワード認証でサーバーにログオンできませんでした。
アカウント : 'mbm.sphere.ne.jp (2)', サーバー : 'mbm.sphere.ne.jp',
プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '-ERR Too few arguments for the auth command.',
ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC18
です。
使用しているOSはWindowsME
Outlookのバージョンは6
です。
- 507 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:45 ID:H+Fts6QZ
- >>503
[ツール]→[うんこのオプション]→[トイレのタイプ]のタブをクリックし、
洋式のチェックボックスをクリック、次に[水の量]のタブをクリックし、
大のチェックボックスをクリック。そして、下のOKボタンをクリックして設定完了です。
さぁ書き込みして見ましょう!!
- 508 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:45 ID:???
- >>505
デバイスマネージャで光学系ドライブはドライブレター変更可能。
- 509 : :02/02/16 01:47 ID:???
-
- 510 :483:02/02/16 01:47 ID:Zuuc/gHH
- すいませんMeからXPにしたら
もうMeには戻せないのですか?
- 511 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:47 ID:CpMNCpGl
- Windows Media Playerを起動すると
「Wmplayerが原因でDSOUND.DLLにエラーが発生しました Wmplayerは終了します」
と出てしまい再起動が必要になってしまいます。
また画像は流れるものの音声は出ない、ということもしばしばあります。
再インストールしてもどうもうまくいきません。どうしたらよいのでしょうか・・・?
- 512 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:47 ID:???
- 基本的にはそう。
- 513 :487:02/02/16 01:48 ID:???
- >>505
>>508
ありがとうございます。そういった項目があったので、
これからいじってみようと思います。
- 514 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:51 ID:it+MrFYK
- >>507
あんまりおもしろくないね
- 515 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:52 ID:???
- >>506
ツール-アカウント-メールに一つしかないと仮定して
プロパティ-サーバーセキュリティで保護された〜を外してみる。
OfficeのOutlookと間違えるから、OutlookExpressは略さずに書けと
>>1あたりに書いてなかったか?次の相談をする前にもう一回>>1から読み直せ。
- 516 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:54 ID:nDnDhSin
- エッチサイトとかでRealPlayerの動画を見ると「一時フォルダ」っていうところに保存されている事がありますが、
一時フォルダって、どこなんですか?
- 517 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:56 ID:???
- >>516
C:\WINDOWS\TempとかC:\WINDOWS\Temporary Internet Filesとか。
そのうち削除されるから気にせんでもイイぞ。ディスククリーンアップを
実行しても消えるし。
- 518 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:57 ID:nDnDhSin
- ありがとうございます。
- 519 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:59 ID:39b+MOW0
- win98seを使ってます
OSを再インストールしたところLANが使えなくなってしまいました
Windowsを立ち上げたときにもユーザー名とパスワードが聞かれなくなったんで
その辺に解決策があると思うんですが・・・
ドライバも大丈夫みたいだしIPも設定してますし
Microsoftネットワーククライアントに優先的にログオンするようにしてます
救いの手をお願いします
- 520 :ひよこ名無しさん:02/02/16 01:59 ID:???
- >>519
>ドライバも大丈夫みたい
入れてください。
- 521 :516:02/02/16 02:00 ID:???
- >>517
一時フォルダの中のファイルを他のフォルダにコピぺしても、いずれ消えちゃうんですか?
- 522 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:01 ID:???
- >>521
それは消えないよ。大丈夫。
- 523 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:01 ID:???
- >>521
メール欄には何も書くな
- 524 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:01 ID:39b+MOW0
- >520
何回か入れなおしたんですけど駄目なんです
- 525 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:02 ID:???
- http://www.rakuten.co.jp/azoazo/390703/439655/439687/
これってホント?安くないですか?
- 526 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:04 ID:???
- >>524
説明書を読み直して。今夜はもう寝て明日作業して。
>>525
宣伝ですか?
- 527 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:05 ID:???
- >>524
厨房な回答でスマンが、ping 127.0.0.1は通るの?
- 528 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:05 ID:???
- むしろ高い。
- 529 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:06 ID:???
- >>525
マジか・・・・ゼロが一個足りないんじゃないのか?
部屋が広けりゃぜひ買いたいが。
- 530 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:06 ID:???
- >>527
いや、的確だと思う。
- 531 :488:02/02/16 02:08 ID:2/0I1x4P
- >>515
失礼しました。
OutlookExpressです。
早速『セキュリティで保護された〜』を外してみたところ
今度は『ログオン』とでて(今までは出たきたことがないです)
「ユーザー名とパスワードを入力して下さい」
と出ました。ユーザー名とパスワードを入力しても
受信に失敗してしまいます。
- 532 :520:02/02/16 02:08 ID:39b+MOW0
- >>526
LANの説明書が無いんです
業者に作ってもらったのを後悔してます
>>527
通ります
- 533 :519:02/02/16 02:10 ID:39b+MOW0
- 失礼しました
520じゃなくて519です
- 534 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:11 ID:???
- >>532
ping localhostは?
他のノードへのpingも、IPとホスト名両方で試してみてどうなる?
- 535 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:12 ID:???
- >>534
localhostはローカルで解決するんじゃ・・・。
- 536 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:12 ID:???
- >>531
で、失敗したときのエラーはよ?
さっきと同じになることはないはずだが?
- 537 :525:02/02/16 02:13 ID:???
- 今、買ったらちゃんとあの値段で買えるんですか?
- 538 :534:02/02/16 02:14 ID:???
- >>535
そーなの?
じゃ、やっぱり厨房だったってことで勘弁して。
>>527も俺だから。
- 539 :519:02/02/16 02:15 ID:39b+MOW0
- >>534
localhostは通るんですが自分に指定してるIPアドレスは通りません
- 540 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:15 ID:???
- >>532
127.0.0.1が通るならLANとしては問題ないんじゃ?何が出来ないんだっけ?
LANは使えてると思うんだけど?まさかプロトコル入れてないとか?
- 541 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:15 ID:GpCwyG7H
- この野郎!!!
Update"CDの書込み等"
イントスール出来ないじゃないか!!!
しっかりしろ!!!ビル!!!
- 542 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:16 ID:nDnDhSin
- >>521
偽物消えれ
- 543 :534:02/02/16 02:17 ID:???
- >>540
たとえLANケーブルが抜けてても、127.0.0.1は通っちまうぞ。
- 544 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:17 ID:???
- >>537
http://www.google.co.jp/search?q=cache:0grWObQfTrQC:ongen.econ-net.or.jp/products/new/+ELP-TW100&hl=ja&lr=lang_ja
単に価格を1桁間違えて掲載してるんだと思うよ。実売予想価格50万円前後
って言われてるものが52,500円ってことはないだろ。
- 545 :519:02/02/16 02:19 ID:39b+MOW0
- >>540
tcp/ipは入ってます
ネットワークコンピュータ→他のPCが見えない
自分の共有フォルダも見えません
ワークグループは合ってます
- 546 :519:02/02/16 02:21 ID:39b+MOW0
- ちなみにケーブルは刺さってます
試しに変えてみましたが駄目でした
- 547 :ひよこ名無しさん :02/02/16 02:21 ID:Y2qhs4Be
- プロキシを使って投稿する時には2チャンが80番ポートをスキャンしないんですが
理由が分かる人いますか
プロキシでないときは80を調べてるみたいなんですが
- 548 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:22 ID:???
- >>545
何度も再起動すると突然見えるようになったりするぞ
- 549 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:23 ID:???
- >>547
串だと分かってるのはスキャンしないとかじゃない?
批判要望板とかで聞けば?ここには2ch管理者は居ないだろ?
- 550 :519:02/02/16 02:23 ID:39b+MOW0
- >>548
再起動はもう何回も・・・トホホ
- 551 :488:02/02/16 02:24 ID:2/0I1x4P
- >>536
ユーザー名とパスワードを入力して『OK』にしても
先に進まず又「ユーザー名とパスワードを入力して下さい」と出るので
『キャンセル』にしてみた所
メール サーバーにログオンできませんでした。 パスワードが拒否されました。
アカウント : 'mbm.sphere.ne.jp (2)', サーバー : 'mbm.sphere.ne.jp',
プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '-ERR Password supplied for "○○○" (←ユーザー名)
is incorrect.', ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90,
エラー番号 : 0x800CCC92
でした。
- 552 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:24 ID:???
- >>548
HUBも含めてね。ついでにランプの確認もしとこう。
- 553 :525:02/02/16 02:24 ID:???
- >>544
やっぱりそうですよね。
ありがとーです。
- 554 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:27 ID:Y2qhs4Be
- >>549
そうしてみます(__)
- 555 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:27 ID:???
- >>551
>「ユーザー名とパスワードを入力して下さい」と出るので
>『キャンセル』にしてみた所
なんでキャンセルするの?ユーザー名とパスワード入れたら?
- 556 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:31 ID:???
- >>551
本当にパスワード違っていて蹴られてるようにしか見えないがな。
http://www.nanisama.com/Main/TELNET/index.html
ここを参考にしてtelnetでサーバーに入ってみ。
そんで蹴られたら本とにパスワードが違う。
pop lock busyが出たら2重ログオンだから、プロバイダにロック解除してもらえ。
- 557 :519:02/02/16 02:31 ID:RIXudn5w
- む〜、周辺機器全部の電源&自分のPCも再起動してみましたが駄目ですね
Windows起動のときにユーザー名等を入れるダイアログが出ないのが
自分的にはひっかかってるんですが・・・
ファミリログオンにしてないし・・・
- 558 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:31 ID:JcTVKDWm
- 「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了します」の
詳細をクリックするとページ違反などとかかれていますが、
ページ違反って何ですか?
- 559 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:31 ID:???
-
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| |
∪ 亅
| |
∪∪
- 560 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:33 ID:???
- ☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
http://yougo.ascii24.com/
- 561 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:35 ID:???
- >>557
MS共有サービスは入ってる?
(必要だっけ?)
- 562 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:36 ID:???
- >>558
許可されていないメモリへのアクセス
- 563 :519:02/02/16 02:36 ID:RIXudn5w
- >>561
MSネットワーク共有サービス入ってます
- 564 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:45 ID:???
- >>563
明日一日かけてOS再インストールした方がいいかも
- 565 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:47 ID:???
- >>563
スタートのところに xxxxのログオフ はない?
- 566 :519:02/02/16 02:48 ID:RIXudn5w
- >>564
そぉっスね
LANカードを挿したままOSを入れたのがいけなかったのかも
明日またがんばます
- 567 :519:02/02/16 02:48 ID:RIXudn5w
- >>565
あります
- 568 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:49 ID:???
- >>567
ログオフしたらどうなる?
- 569 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:49 ID:SVXd1l8c
- エミュレーター(NES)のAボタン、Bボタンはどれですか?
- 570 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:50 ID:???
- >>569
>>1から読み直せ。
- 571 :519:02/02/16 02:51 ID:gyACv5lP
- >>568
Windosが識別するユーザーを云々いわれます
- 572 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:51 ID:???
- >>569
エミュレータは違法じゃないけど、違法に扱う人が多いからここではタブーなんだってよ
自分でがんばれ
- 573 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:55 ID:???
- >>571
パスワードの入力画面にならない?
- 574 :519:02/02/16 02:56 ID:Z/BfTm5o
- >>573
なりますなります
- 575 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:58 ID:???
- >>574
そこでパスワードを入力してもLANは使えない?
他のパソコンからそのパソコンにはアクセスできるの?
- 576 :ひよこ名無しさん:02/02/16 02:59 ID:???
- >>572さんみたいな解釈をしてくれる人がいるととてもうれ( ゚д゚)スィ・・・
- 577 :519:02/02/16 02:59 ID:Z/BfTm5o
- >>575
他のパソコンからも見えません
パスワードは最初っから設定してないんですけど
設定して試してみます
- 578 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:03 ID:nf6OwJHk
- Win XPのデスクトップからIEのアイコンを消したいのですが
どうやって消すのでしょうか?
以前Meを使ってた時は、IEのツール⇒オプション⇒詳細設定で消せたと思うのですが
xpには"IEのアイコンをデスクトップに表示する"って項目が存在しないような…
厨房に愛の手を…
- 579 :lo:02/02/16 03:03 ID:AGEHwJa5
- つかまってもいいですから、掲示板に書き込んだ奴をしりたいです。
方法を教えてください
- 580 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:05 ID:v/aNxpwA
- 質問です。
えーと、LANで10BASE-Tと100BASE-TXってありますよね?
で、今までクロスケーブルでPC同士繋いでたんでどっち使ってたか
わかんないんですけど、もう一台PCに繋げたいんで
今日10ASE-Tのハブ買ってきて繋げたら恐ろしく転送速度おそいんです。
(100Mのファイル転送するのに、15分もかかる)
これって言うのはハブを100BASEのやつに換えれば転送速度速くなるのでしょうか?
で、実際10BASEと100BASEだとそれぞれどれぐらいの転送速度(kb/s)
なんでしょうか?
詳しい方おしえてください。っと
- 581 :でんこ名無しさん:02/02/16 03:06 ID:JEXBNBtj
- B5ノートPCの修理で、マザーボードの交換だと一般的には
どのくらいの費用がかかりますか?
MMX266なので、費用によっては買い換えるか迷っています。
- 582 :519:02/02/16 03:07 ID:ZLyE6YAE
- >>575
やっぱ駄目でした
明日またがんばってみます
みなさんありがとうございました
そして多分明日もよろしくお願いします・・・
にならないよう努力してみます
- 583 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:08 ID:???
- >>580
HDDの速度が遅いとかじゃないのか?
- 584 :580:02/02/16 03:12 ID:v/aNxpwA
- >>580
いや、めちゃくちゃ速いはずです。
- 585 :でんこ名無しさん:02/02/16 03:13 ID:???
- >>580
リピータハブを使ってるとか。それにしても遅すぎかな・・・
- 586 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:14 ID:???
- >>584
誤爆だろ
自分にレスしちゃあかんよ
めちゃくちゃ早いって回転数なんぼよ?
- 587 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:17 ID:???
- 15000rpm
- 588 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:18 ID:???
- >>587
お前は>>580??
- 589 :580:02/02/16 03:18 ID:v/aNxpwA
- >>585
やば・・リピータハブってなんですか?(汗
適当に買ってきたからそこら辺わからんです。
10Baseで100Mのファイル15分はやっぱ遅すぎですか?
- 590 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:19 ID:???
- PIOモードになっているに一票。
- 591 :580:02/02/16 03:20 ID:v/aNxpwA
- >>586
ATA100 7200rpm
すいません、普通です。
- 592 :488:02/02/16 03:22 ID:gEv9cSjW
- 助言してくださった方々、有り難うございました!
おかげで解決しました。
有り難うございます!!
- 593 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:22 ID:???
- >>586
めちゃくちゃ速いって言うからSCSIのHDDとかRAIDでもやってるのかと思った
- 594 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:24 ID:???
- 実はIDEのディスク8個でRAIDなのかもしれない。
- 595 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:25 ID:???
- >>594
すごいRAIDだなっていうか、IDEそんなに接続できるのか??
- 596 :580:02/02/16 03:26 ID:v/aNxpwA
- あ、なんか話題が・・RAIDの方向へ
あの〜僕の質問・・
- 597 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:29 ID:???
- 8個まではできるだろ。
- 598 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:29 ID:???
- >>596
RAIDにしろ。以上。
- 599 :でんこ名無しさん:02/02/16 03:31 ID:???
- >>580
Windowsなら右下のタスクバーにネットワーク接続のアイコンが
あるから、それを開いてみて。通信速度が表示されるから。
- 600 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:33 ID:???
- >>580
10BASEだったらそんなもんじゃないの?
俺はHUB使ってないからわからんけど
- 601 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:33 ID:???
- >>598
RAIDにしても10BASEじゃはなしにならないよ
- 602 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:35 ID:???
- >>580
それぞれのOSが書かれてないけど、
ひょっとしたらドライブ割り当てをやってから転送すると速くなるかも・・・
これは最初のアクセスだけだったかもしれないので的外れだったらスマソ。
- 603 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:36 ID:???
- >>580
・ビットとバイトを混同している
・10BASE-Tが理論値出せると思い込んでる
- 604 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:37 ID:???
- よし、今から俺が10Baseでどれくらい速度がでるか計ってやる。
- 605 :でんこ名無しさん:02/02/16 03:38 ID:???
- 10BASEでも理論値の半分以下として4Mbps=0.5Mbytes/sec
30Mbytes/min 400MBをコピーするには13分強・・・
計算してみるとそんなもんだわ。
という訳で明日100BASE-TXのスイッチングハブを買いに走りましょう。
- 606 :でんこ名無しさん:02/02/16 03:44 ID:???
- ちがった。400MBじゃなくて100MBに15分だったのねw
してみると実質1Mbpsしか出てないことになるから、やはり遅すぎるね・・・
- 607 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:44 ID:???
- >>605
>>589で、100MBが15分かかるって書いてあるんでその計算なら3分強になるはずだが・・・
- 608 :580:02/02/16 03:48 ID:v/aNxpwA
- うわー皆さんありがとう。
>>602
いや混同はしてないんだけど、ちゃんと冷静に計算したら
そんなに速度出ないもんだとわかりました。
>>605
やっぱりそんなもんだったんだ・・なんか安心しました。
さっそく明日買ってきます。
プラネックス製10Base-T対応 5ポートHUB ¥1980
だれか半額で買いませんか?(汗
- 609 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:49 ID:???
- ネットの接続が頻繁に切れるのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
もう今夜だけで20回以上は切れてます。
- 610 :でんこ名無しさん:02/02/16 03:55 ID:???
- >>609
通信環境を書かなきゃわかんないよ!
ADSL?ISDN?ダイヤルアップ?
- 611 :ひよこ名無しさん:02/02/16 03:57 ID:???
- >>608 ヤフオクで出品 or 自作板のやるスレで神になってこい(w
>>609 まず>>1-2をよく読んであなたの環境を詳しく。
- 612 :580:02/02/16 04:02 ID:???
- ごめぇんんなさぃぃぃぃ〜〜〜
ただいまHUBの接続状況を確認したところ、Uplinkポートと申すところに
コネクタが刺さってました〜わーい
本当に申し訳ないです・・・ごめんなさい・・ごめんなさい・・
- 613 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:02 ID:???
- >609
例のプロバイダだろ よくあるよ
- 614 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:03 ID:???
- Windows右下のヤツの「ちょーじゅー」を外す方法を忘れた俺に教えて下さい…。
「ちょーじゅー」の漢字すら忘れた…Winap入れたらウザいです。
- 615 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:06 ID:???
- ちょーじゅー → 鳥獣
じょうちゅう → 常駐
- 616 :609:02/02/16 04:07 ID:BkJDxJIh
- >>610>>611
すみません。また切れてしまいました。
通信環境はダイアルアップです。
ADSL等には加入してません。
>>613
例のプロバイダといいますと?
- 617 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:07 ID:???
- >>614
ファイル名を指定して実行>msconfig
- 618 :でんこ名無しさん:02/02/16 04:08 ID:???
- uplinkポートに繋いだら信号がクロスするから、通信速度以前に
リンクが確立するはずないと思うけど・・・
- 619 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:10 ID:???
- >>618
スイッチみたいなのでアップリンクにするかどうか切り替えられるんでしょ。
で、偶然アップリンクになっていなかった。に、100ムネヲ。
- 620 :でんこ名無しさん:02/02/16 04:15 ID:???
- >>616
ダイヤルアップとはそういうものだから。。
プロバイダの設備が原因かもしれないし。
とりあえず壁面のモジュラージャックからの電話線は短く、
ノイズに強いものを使用する。これくらいしか対策はないかな。
- 621 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:18 ID:JUNVPont
- 10円ガムを10個まとめて買うより1個づつ買った方が得だと思われ。
- 622 :519:02/02/16 04:19 ID:XzE+/aLu
- うおおおおおお
結局再インストールしたら直ったですよ!
眠いわうれしいわでナチュラル灰
- 623 :初心者です。:02/02/16 04:25 ID:RSumIyN3
- aiffの音楽ファイルをWINDOWSでオーディオCDファイルとしてやけるのですか?
- 624 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:26 ID:???
- 質流れしたPCを友人が手に入れたらしく、セットアップを頼まれました。
ところが、ダイアルアップで全然繋がりません。しかも、
何故か突然にデスクトップ上のアイコンがすべて消え、
再起動したかのようになることがあります。
で、タスクバーにあるアイコンが音量を残して全部無くなるんです。
OS(98SE)に問題があるのではと思い、リカバリーすることにしたんですが、
肝心のリカバリーCDがついていない…。
XPの購入を勧めたら、やつの親父がすでに発注してました(藁
コレはなんですか?やはりOSですか?
- 625 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:28 ID:???
- あ、ちなみにモデムは検出されるんですが、例の症状が発症したあとには
消えてなくなってます。前の持ち主はISDNを使っていたようです。
- 626 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:37 ID:???
- >>624-625
前の持ち主の環境をそのまま使うのが大間違い。
ていうか、その状態でのトラブルなんか知るか。
ウィルスが混入してる可能性もあるし。
XPに耐えうるスペックかどうかも不明だが、とにかくクリーンインストールしとけ。
- 627 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:41 ID:JUNVPont
- ATOK15使ってる人いますか?
購入しようと思ってるんですけど、えらーとか心配ないですか?
- 628 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:43 ID:iegaA1eP
- 最近NECのノートパソコンを買ったのですが、これにおしゃべり
キーボードみたいな、入力した文字を再生させるソフトって
入ってるんですか?
入ってるとすればどこにあるんですか?
- 629 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:46 ID:U5obTHB/
- 「このファイルを開くときはいつもこのプログラムを使う」
間違って選んでしまった時はどうやってやり直せばいいんですか?
- 630 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:47 ID:???
- >>629
フォルダオプションで関連付けを直す。
- 631 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:48 ID:???
- >>628
NECのノートパソコンってあんた・・・
- 632 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:49 ID:U5obTHB/
- >>630
すいません、フォルダオプションとは何ですか?
- 633 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:49 ID:???
- >>627
ATOK15に関するスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1013105114/
>>628
NECノートパソコンっていっぱいあるんだがな・・・
>>629
フォルダオプション→ファイルの種類 で関連付けを直す
- 634 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:50 ID:???
- >>632
コントロールパネルを見れ
- 635 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:51 ID:???
- >>626
やっぱ、初めに全部初期化するべきでしたね。
あまりに繋がらないもんだから接続先に問題があるかもと思い、
自分のPCカードを使ってプロバイダ契約だけさせちゃいました(藁
たしか、一年半くらい前のバリュースターで、CPUはPentiumVの6XXかな。
HDDは30くらいで、メモリは64MBだったような。
- 636 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:53 ID:???
- メモリを4倍にしないときついな。
- 637 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:56 ID:???
- >>632
[スタート]-[設定]-[フォルダオプション]
でも、関連付けたいアプリケーションがあるなら
ファイルを[Shift]+右クリック>アプリケーションから開くでやり直せ
関連付けたいアプリケーションが別に無いなら放っとけ
- 638 :ひよこ名無しさん:02/02/16 04:58 ID:???
- >>635
>HDDは30くらいで、メモリは64MBだったような。
HDDは30GBなんだよな?それなら十分だろ。
単位省略でもわかることはわかるが、
時にはいらんツッコミや煽りがが入る可能性もあるから省略しないようにね。
メモリはそれじゃきついぞ。あと128MB以上増設するのがよし。
- 639 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:03 ID:U5obTHB/
- >>637
[Shift]+右クリックしても「アプリケーションから開く」
がでません。何故でしょう?
- 640 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:05 ID:???
- >>639
>何故でしょう?
あなたがOSを書かないから。
- 641 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:06 ID:U5obTHB/
- >>640
XPです。
- 642 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:07 ID:???
- >>638
そうスね、スマソ。もちろん30GBです。
いやー、しったかぶって引き受けちゃったもんだから、責任感じちゃって。
もっとすんなり事が運ぶと思ったんですがねェ。なんか、
あとでADSLにするとかいってるんですけど、ちょっと待てみたいな(藁
- 643 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:11 ID:???
- >>641
なら、普通に右クリックで出ないか?
- 644 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:11 ID:???
- 赤の他人の中古PCをクリーンインストールしないで
使うなんて俺にはできない・・
- 645 :でんこ名無しさん:02/02/16 05:14 ID:JEXBNBtj
- すみません、大体でいいのでどなたか教えてください〜
B5ノートPCの修理で、マザーボードの交換だと一般的には
どのくらいの費用がかかりますか?
- 646 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:17 ID:???
- >>645
型番もスペックもわからんのに、一般的もクソもあるかい。
- 647 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:19 ID:U5obTHB/
- >>643
あ、えっとですね、まだダウンロード前の解凍が必要なファイルを
ダウンロードする時です。だからなんかダメみたいです。
- 648 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:19 ID:ItVXw4S3
- win98なんですけど
前までマイドキュメントにある画像のアイコンを1回クリックすると
イメージが見れたんですけど今は見れません…
どうやったら見れるようになるのでしょうか?
- 649 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:19 ID:???
- すいません、教えていただきたいのですが、
海外のパソコンていうのは日本語入力できるのでしょうか?
留学したいのですが日本でノートパソコン買って持っていったほうが
いいのか迷っています。
- 650 :でんこ名無しさん:02/02/16 05:20 ID:JEXBNBtj
- いや、あくまで経験をお聞きしたいんです。
型番は Mebius PC-PJ1-M3K
スペックは MMX233MHz EDO SIMM 64MB です。
- 651 :でんこ名無しさん:02/02/16 05:24 ID:???
- >>649
日本で国外対応を謳った機種を買っていった方がいいです。
外国で買うと、Windows自体日本語じゃありませんから。
- 652 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:26 ID:???
- >>647
は?それは別に関連付けは関係ないだろ。
圧縮されてるファイルならそのままDLすればいい。
んで、結局、関連付けを直したいのはその圧縮ファイルを解凍するツールのことか?
- 653 :649:02/02/16 05:27 ID:???
- >>651
それはなにかソフトではなんとかならないのですか?
- 654 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:31 ID:U5obTHB/
- >>652
あ、すいません。なんか>>647の書き方がおかしかったです。
正確に言うと解凍前のバラバラのファイルを一個一個DLする際、
開くアプリケーションを間違った、ということです。
- 655 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:33 ID:???
- >>653
ソフト自体はOS入れ替えればすむけど、
キーボードが日本語106じゃなかったり、
電源の規格が違ったり、
サポートが日本になくて、修理のたびに海外に小包で…
という羽目に陥るぞ。
- 656 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:35 ID:???
- >>653
海外で日本語版windowsを買って入れれば
何とかなるだろうけど、そんな無駄なことするくらいなら
日本で買ってけばいいじゃん。
そもそも、そのためにキーボードも買い足すのは
あほらしくないか。
- 657 :653:02/02/16 05:38 ID:???
- >>655.656
そうですね。わかりました。
親切に答えて頂きありがとうございました。
- 658 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:41 ID:???
- >>654
なんか益々意味不明だな。
解凍前のバラバラのファイルってなんだよ・・・
デフォルトで開くダウンロードツールを変えたいということなのか???
- 659 :初心者です。:02/02/16 05:42 ID:RSumIyN3
- aiffの音楽ファイルをWINDOWSでオーディオCDファイルとしてやけるのですか?
- 660 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:46 ID:U5obTHB/
- >>658
すいません、なんか自分でも言いたいことがわかんなくなって来ました。
正直言うとこっから来たんです。
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1007530769/l50
- 661 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:51 ID:???
- >>660
そこのどこだよ?
500以上レスのあるスレをぜんぶ読んで
こっちが推測するのか?
つーか、エロ系なら自分でできないのならあきらめろ。
- 662 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:52 ID:???
- エロのために教えてたのか。
バカみたい。
- 663 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:54 ID:U5obTHB/
- 一番下から2番目です。
- 664 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:56 ID:???
- >>660
結論を言えば、
・DLする時には関連付けは関係ない
・結合する時も関連付けは関係ない
以上。あとは自分で努力しな。
- 665 :ひよこ名無しさん:02/02/16 05:57 ID:???
- はい。すんません色々ありがとうございました。
- 666 :ひよこ名無しさん:02/02/16 06:02 ID:???
- >>665
1つだけ助言しとく。DLツール使え。
- 667 :ひよこ名無しさん:02/02/16 06:04 ID:???
- MP3の音声(短い)を起動音やごみ箱の音につかいたいのですが
どの用にしたらいいのでしょうか?
おねがいします。
- 668 :ひよこ名無しさん:02/02/16 06:06 ID:ItVXw4S3
- >>648
ですが誰か知っている方おられませんか?
- 669 : ◆rs2OUULQ :02/02/16 06:07 ID:???
- >>667
waveにして関連づける
- 670 :667:02/02/16 06:11 ID:???
- >>669
すばやいレスありがとうございます。
アフォなのでWAVEとは何でしょうか?
申し訳ありません、、
- 671 :ひよこ名無しさん:02/02/16 06:19 ID:???
- >>670
waveを知らんこと自体はアフォじゃないが
そこまでわかってて自分で調べようとしない奴は本物のアフォだ。
- 672 :667:02/02/16 06:22 ID:???
- >>671
すいません
WAVEが音楽のデータっぽいという事以外色々いじっても
良く分かりません、、関連付ける場所はどこなのでしょうか?
- 673 :ひよこ名無しさん:02/02/16 06:23 ID:???
- >>668
フォルダオプション→web表示
- 674 :ひよこ名無しさん:02/02/16 06:26 ID:???
- >>672
mp3からwaveへの変換ツールはベクターや窓の杜あたりで探してください。
wave形式への変換が済んだら、
コントロールパネル→サウンドで設定しなされ。
- 675 : ◆rs2OUULQ :02/02/16 06:29 ID:???
- >>672
コントロールパネルのサウンドとマルチメディアのプロパティーで
設定
- 676 : ◆rs2OUULQ :02/02/16 06:31 ID:???
- >>674
かぶってすまん
- 677 :ひよこ名無しさん:02/02/16 06:32 ID:???
- >>673さん
ありがとうございます!
- 678 :667:02/02/16 06:33 ID:???
- >>674-675
ありがとうございます。
こんなお時間までごくろうさまです。
- 679 :ひよこ名無しさん:02/02/16 07:09 ID:JUNVPont
- WINDOWS標準のファイル検索機能より、
高速なファイル検索ユーティリティはありませんか?
WinMeです、宜しくお願いします。
- 680 :ひよこ名無しさん:02/02/16 07:31 ID:???
- Winのものより高速かどうかは知りませんが高性能のものならあります。
- 681 :ひよこ名無しさん:02/02/16 08:02 ID:???
- ZELDA(圧縮ソフト)ってフォルダがないと圧縮できないの?普通にmp3とかもやりたいんですけどできるのでしょーか??ちょっと困っています。分かる方教えてください。
- 682 :ひよこ名無しさん:02/02/16 08:09 ID:???
- >>681
マルチポストはやめようね。放置されるよ。
- 683 :ひよこ名無しさん:02/02/16 08:33 ID:???
- 初めまして。最近、幾つかのアプリを起動してると
強制終了されます。原因を検索したらメモリを増設した方が良いという
結論が出ました。
メモリっていうのは、機種など関係なくメモリだったらなんでもいいんですか?
私が使っているのはNEC Lavie U です。(WIn98)メモリの方は
59.0MBのRAMとなってます。
私のパソコンにはどのメモリが合うのか、自分なりに探しても
まったく分かりません。
どうか教えて下さい。
- 684 :683:02/02/16 08:34 ID:???
- ごめんなさい!!メモリ専用のスレッドがありました!
それを熟読します。すみません
- 685 :ひよこ名無しさん:02/02/16 08:39 ID:???
- >>683もう見ないかな?
メルコ対応表
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/nec_note_pc98-nx_lavie.html
I.Oデータ対応表
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_98nx_tbl.htm
- 686 :A助様 ◆QBxsCmSs :02/02/16 08:39 ID:KaKww5LO
- >683
検索でもして間違えないように買いなさぁい。
- 687 :ひよこ名無しさん:02/02/16 08:43 ID:mjPQhWc3
- WINDOWS MEDIA PLAYERが突然使えなくなりました。
ハードディスクに保存してあるものは見れますが、インターネットで公開されてい
るものを見ようとすると、「接続しています」と出たまま、何も起こりません。
昨日までは使えたのですが・・・。
誰か、教えてください。お願いします・
- 688 :ひよこ名無しさん:02/02/16 08:47 ID:oIyr34Ea
- 98でプレイできたゲームが、XPでは起動できません。
なんとかXPでやる方法はないでしょうか?
- 689 :ひよこ名無しさん:02/02/16 08:49 ID:???
- >>688
対応してなきゃ無理
- 690 :ひよこ名無しさん:02/02/16 08:52 ID:???
- >>687
自信ないけど、
とりあえずIE(だよね?)の設定変わってないか確認
インターネット一時ファイルの削除
- 691 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 09:12 ID:???
- >>687
今日からフレッツADSLにしたのならば、WMP6.4で再生してみる。
ファイル名を指定して実行→MPlayer2.exe
そうでなくても一度試してみてください。
- 692 :ひよこ名無しさん:02/02/16 09:31 ID:c2M+KIev
- バイオ使っています。
強制終了してからアクティブデスクトップがやられてブラウザ立ち上げると何故か
オフライン、再試行せよという窓が出るようになりました。
そこをクリックすればつながるのですが、接続が時々もたつくように
なりました。不安定になったのだと思います。
そこでこれを解決したいのですがどうしたらいいでしょうか?
ブラウザは5のSP2を使っています。
こちらも5.5か6にバージョンアップしたほうがいいですか?
- 693 :ひよこ名無しさん:02/02/16 09:37 ID:ouvU4N1Z
- ディスプレイのブラウン管部分の掃除はどうするのがベストでしょうか。
- 694 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 09:53 ID:???
- >>692
バイオしか情報がないのでWin98・ブラウザはIEと断定して。
スキャンディスク完全オプション
システムファイルのチェック(ファイル名を指定して実行→sfc)
MS-DOSモードで起動してscanreg /fix
IEは5.5のSP2に。
改善されないようならリカバリCDを使ってシステムリカバリー。
- 695 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 09:54 ID:???
- >>693
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-73&cate=1
今机上にあるクリーナーの型番を検索してみました。
- 696 :ひよこ名無しさん:02/02/16 09:54 ID:???
- >>693
少なくともガラスクリーナは不味いだろ
- 697 :ひよこ名無しさん:02/02/16 09:55 ID:c2M+KIev
- >694
ありがとうございます。WIN98SE使っています。
実行後また経過報告させていただきます。
- 698 :ひよこ名無しさん:02/02/16 09:57 ID:c2M+KIev
- スミマセン
システムファイルのチェックってどうやったらいいのでしょうか?
- 699 :ひよこ名無しさん :02/02/16 09:57 ID:???
- >>695
ブラウン管表面のコーティングは取れたりしませんか?
- 700 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 09:59 ID:???
- >>697
あ、レジストリスキャンはfixかける前にscanreg /restoreでおかしくなる前のものに
書き戻した方がいいかも。
- 701 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:00 ID:???
- >>696
なんで?
- 702 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 10:00 ID:???
- >>698
>システムファイルのチェック(ファイル名を指定して実行→sfc)
私のレスの意味がわからないならサポートに連絡した方がいいと思います。
- 703 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:00 ID:c2M+KIev
- CとDドライブのスキャンディスクをすればよろしいのでしょうか?
- 704 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:01 ID:1PV869zz
- AMDにいったのですがよくデータシートがわからなったので
質問させてください。 Athlon MP 1.2G と Duron 1.3G では
どちらの方が発熱が少ないですか?また、Athlon MP 1.2G と
Duron 1.2G ではどうですか?できれば具体的な数字もあれば嬉しいです。
- 705 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 10:01 ID:???
- >>699
そんなことよりヤニ汚れを取る方が先決なので。
- 706 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 10:03 ID:???
- >>703
そういう状態で>>694の作業をするのは非常に不安なので買ったお店に
持っていってくださいね。
- 707 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:14 ID:???
- ADSLってホントに定額以上取られないの?
結局電話料金を別に取られる、なんて事あります?
- 708 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:14 ID:nT/QPQX6
- CODECのダウンロードエラーってメディアプレイヤーが糞のせいですか?
ネットに落ちているaviファイルで再生できないのがあるのですが。
一応、サーバーに接続して必要なCODECを落とそうとしているのはわかるのですが。
どこで手に入れればいいのでしょう?
- 709 :g:02/02/16 10:15 ID:BYc3BHnG
- imodeの絵文字ってどうやったらパソコンで打てるようになるの?
- 710 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:19 ID:???
- >>708
WMPよりお前が糞のせい。
ネット上にファイルが落ちてるわけないだろ。
誰かが設置してくれてんだ。
必要なCodecはその動画の設置者に聞けばいいじゃねーか。
- 711 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:25 ID:???
- >>709
探せば色々あります。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=imode+i-mode+%8AG%95%B6%8E%9A&lr=lang_ja
- 712 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:35 ID:???
- >>704
データシートのThermal Designの所を比較して下さい。
消費電力は通常時で
Duron 1.3G 55.2W
Duron 1.2G 50.3W
AthlonMP 1.2G 49.1W
消費電力≒発熱量ですので、少ない順に
AthlonMP 1.2G < Duron 1.2G < Duron 1.3G となります。
ご参考になれば...。
- 713 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:36 ID:fyxIjBOa
- jpg file(1枚目)をダブルクリック→IEで表示される。
jpg file(2枚目)をダブルクリック→IEで表示される。ただし上とは別ウィンドウ。
何故同じウィンドウに表示されないのでしょうか?
SONYカスタマサポートに問い合わせるも「判らない」との回答。
PC:VAIO PCG-FX55A/BP
OS:Me
設定:フォルダオプション→新しいウィンドウをつくらない、にチェック済み
IEプロパティ→既定値に戻してみました、がダメ。
再起動かけてもダメ。
宜しくお願いします。
- 714 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:44 ID:???
- >>713
???
2枚目は別ウィンドウになるのが普通と思いますが。
フォルダオプション→新しいウィンドウをつくらない、は
フォルダ内のサブフォルダを開いたとき新しいウィンドウを開かない、
という意味なんじゃ?
>SONYカスタマサポートに問い合わせるも「判らない」との回答
って一体...
- 715 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:45 ID:???
- >>713
リンクをアドレスバーにD&D
- 716 :ひよこ名無しさん:02/02/16 10:46 ID:???
- >>713
>何故同じウィンドウに表示されないのでしょうか?
MSの仕様としか云いようが無いのでは?
- 717 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:02 ID:???
- >>713
IEのバージョンは?IE5.5までは同じウインドウに表示されるけどなぁ
- 718 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:10 ID:???
- >>707
ネット利用に関しては定額が普通だと思います。
が、全てのプロバイダーの契約内容を把握してるわけではないので、
プロバサイトの内容を熟読・問合せ等にて確認してください。
- 719 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:11 ID:fyxIjBOa
- >>717
6.0.26です。
そのせいでしょうか?
- 720 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:16 ID:tbUgO9iM
- PCを2ヶ月程前に買い換えまして、そろそろとデフラグを決行したのですが
どうしても1%以上いきません。一応、自分が思い当たるものは全て
閉じて行っているのですが、何か盲点となっているものあるでしょうか?
Windows XP Home Editionです。
- 721 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:20 ID:???
- >>720
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
- 722 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:20 ID:???
- >>720
ページングファイルなんてどう?
デフラグしようとしているドライブにスワップファイルがあると
スワップが発生するたびやりなおしになるけど
- 723 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:22 ID:tbUgO9iM
- >>720です。ありがとうございます。
再チャレンジしてまた来ます。
- 724 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:23 ID:F1o5CUp5
- CD−Rにフォルダ(画像など)をバックアップ保存したものを
今度はパソコンに取り込むにはどうしますか?
- 725 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:27 ID:???
- >>724
普通にドラッグ&ドロップ
- 726 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:29 ID:???
- >>724
エクスプローラ等で、普通にコピーすればいい。
- 727 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:30 ID:???
-
- 728 :791:02/02/16 11:34 ID:6MyD6aOD
- IE5.5を導入しました!
前の不安定になっていた問題が解決しましたが、疑問があります。
アプリケーションの追加と削除を見てみると、
@IE5WEBアクセサリ
AIE5.5とインターネットツール
がありました。
@IE5WEBアクセサリは削除しても構わないでしょうか?
また以前IE5のSP2をDLしたときに、Cドライブに
Windows Update Setup Files
というフォルダができました。その中にあるメモ帳に「このフォルダは削除しても安全です」
と書いてあるのですが、これはIE5をDLしたときにできたものと思われます。
IE5.5をDLした今、このフォルダを削除してもいいでしょうか?
- 729 :厨:02/02/16 11:36 ID:8HCRptJY
- 急に音楽(MP3)が聞こえなくなったんですけど・・・。
OSは98のセカンド(?)とかいうやつで
プレイヤーはcreativeのplaycenter 2 というのを使ってます。
よろしくお願いします。
- 730 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:38 ID:???
- >>729
スピーカのコードの接触不良
音量がミュートになっていないか
デバイスマネージャでサウンドカードの状態
以上の事を確認・報告して欲しい
- 731 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:40 ID:???
- 音が出なくなったって言うトラブルなにげに多いね。
- 732 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:42 ID:HUbEbtBs
- http://dreamcity.gaiax.com/home/syannpu
- 733 :ひよこ:02/02/16 11:43 ID:b3ZfGFWL
- アダルトサイトへ行ったら、自分のブラウザに設定してるホームページ
が勝手に書き換えられてしまいました。それでホームページの設定を何度も
オプションで直すのですが、電源落として再起動すると、また勝手に変なページに
書き換えられてしまいます。どなたか対処の仕方を教えてください。
- 734 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:44 ID:???
- >>733
FAQ
- 735 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:44 ID:???
- >>728
Windows Update Setup Filesってのは消してもいいけど、
アプリの追加と削除はいじらなくていいんじゃないの?
そういう余計なことするから調子悪くなるんじゃないの?
>>729
どんな音もパソコンから出ないのか?ミュートは確認したか?
MP3だけ音が出ないのか?
サウンドカードのドライバは入れ直してみたか?
デバイスマネージャはどうなってる?
- 736 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:45 ID:???
- >>733
1.スタート>プログラム>スタートアップに怪しいのがあれば削除
1で解決しない場合は面倒だけど2を。
2.スタート>ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップの全
項目のチェックを外して再起動。ネットに繋いでエロサイトに繋がらないの
を確認出来たら、チェックを外したものを1つずつチェックを戻し、エロサイ
トに繋ぐ項目を見つけ出す。見つかったらそれだけチェックを外したままに
しておく。
- 737 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:45 ID:???
- >>733
スタートアップフォルダの検索
msconfig
レジストリで"run"というディレクトリの確認
- 738 :724:02/02/16 11:45 ID:F1o5CUp5
- >>725-726
成功しました。有難うございました。
- 739 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:46 ID:???
- >>738
読み取り専用になってるから、必要に応じて右クリック>プロパティで
読み取り専用チェックを外せよ。
- 740 :729:02/02/16 11:49 ID:???
- >>730
ミュートは何度も確かめたのですが
接触不良の確認の仕方と
デバイスマネージャーの場所が分かりません。
こんな初心者さじを投げられても文句は言えないと思うのですが良かったら教えてください。
- 741 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:52 ID:xni19Ee/
- CasioのFIVA103を使っているのですが
FDDをつけると25000円近くかかります。
そこで他社製のUSB接続FDDはリカバリ等に使用できますか?
つまりPC起動時に最初に読み込むドライブを
USB接続のFDDにすることは可能ですか?
- 742 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:53 ID:???
- >>741
通常無理。
PCカード接続ならまだしも。
- 743 :741:02/02/16 11:56 ID:xni19Ee/
- ありがとうございました>742
- 744 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:57 ID:???
- ノートパソコンはFD CD-ROM代込みで計算しないとこうなってしまいます。と。
- 745 :ひよこ名無しさん:02/02/16 11:59 ID:???
- >>740
ミュートはハードウェア側とOS側の2箇所有るから注意
デバイスマネージャはマイコンピュータ右クリックして
どッかのタブの中にあると思う
- 746 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:00 ID:???
- >>740
>接触不良の確認の仕方
要はスピーカの差込プラグをもう一回引き抜いて
付け直せという事
- 747 : :02/02/16 12:00 ID:???
- ASPって何ですか?
- 748 :729:02/02/16 12:01 ID:???
- >>735
どんな音もでないようです。メールチェックしたら丁度新しいのが来たのですが鳴りませんでした。
デバイスマネージャーってコントロールのシステムの中ですか?
サウンド及び〜〜〜ってやつの中はSB Live!series
ってなってます。
ドライブの入れ直しって更新ですか?
- 749 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:02 ID:???
- >>747
Active Server Page
CGIと言うよりはPHPの対抗馬。
それなりに普及しているのが痛い。
- 750 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:02 ID:aJfYeFDu
- WindowsとFreeBSDを共存させるにはどうしたらいいでしょうか?
- 751 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:03 ID:???
- >>748
いや、そのドライバは正常に働いているのか?
- 752 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:04 ID:???
- >>750
winfaq逝け
- 753 :729:02/02/16 12:05 ID:???
- >>751
正常って言ってます。OS側のミュートって何処で確認できるんでしょうか?
- 754 :720:02/02/16 12:06 ID:NfEaol3B
- >>720です。
safeモードで起動して、インターネットキャッシュ、履歴はクリアしました。
でも、できません。
スワップファイルに関しては色々調べたのですが自分には良くわかりま
せんでした。
困ってます。
- 755 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:09 ID:???
- >>720
手元に2kしかないので違うかも知んないけど…
マイコンピュータ→プロパティ→詳細→パフォーマンスオプション→仮想メモリ
で、ページングファイルの場所とサイズを変更できます。
- 756 :最近:02/02/16 12:12 ID:???
- バイオGRが調子悪いです。タスクバーが突然白くなって固まります。
気のせいかもしれませんが、この前のバイオの微弱性の件の対象で、
修正プログラムしてから変になった気がします。一度初期化したほう
がよいのですか??
- 757 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:14 ID:???
- >>756
それが一番速い。
- 758 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:15 ID:???
- >>754
デフラグはセーフモードで実行してくれ。常駐ソフトが動いてると失敗する。
セーフモードなら常駐は無い。
>>756
初期化して再構築する時間があるなら初期化推奨。
必要なものはバックアップしてね。
- 759 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:16 ID:???
- >>756
そのトラブルは聞いたことが有る様な、無い様な・・。
でも、たまに初期化するのはいいことだよ。やってみれば?
- 760 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:16 ID:???
- >>753
タスクバーにそれらしいアイコン無い?
後コンパネ→サウンドとマルチメディアの部分
実際にwindows media player立ち上げて音声ボリュームの
場所を確認
- 761 :最近:02/02/16 12:18 ID:???
- すみません。11月後半にパソコン初めて購入いたしまして
どうしたらよいのやらわかりません。どうするのですか?
全部ソフトをアンストールするのですか?HPのお気に入り
や、エクセルのファイルとかもすべてなくなるのですか??
- 762 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:20 ID:tV4SAFLD
- 裏ニュースがある日突然無くなった理由と
今飛ばされてしまう変なサイト
http://www.mixs.com/home/index.html
との繋がりと、今裏ニュースはどこにあるのか?
を教えていただけないでしょうか。
- 763 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:20 ID:???
- >>761
バックアップは先に取っておいた方が良い
- 764 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:22 ID:???
- >>761
OS再インストール=HDD内のデータはすべて消去される
と思ってくれ
だから、必要なものはバックアップしてね
- 765 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:23 ID:???
- >>762
裏ニュースは閉鎖した
- 766 : :02/02/16 12:23 ID:Eberqa/f
- ttp://easter.ne.jp/easy/
この友達のHPどうよ。
あたしは嫌いじゃないけど。
批判ってか、批評もとむ。
- 767 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:24 ID:???
- >>761
名前欄には最初に質問した時の番号を書け。
メール欄は空白にして何も書くな。
お気に入りやエクセルのファイルはもちろん、IMEの学習辞書や
メールの送受信簿も全て消えてなくなる。
それが嫌ならVAIOカスタマーセンターにでも泣きつけ。
- 768 :765:02/02/16 12:25 ID:???
- >>762
今ではこっちの方がより裏ニュースチックになってるな
ttp://renpou.com/
#もっとも裏ニュースを書いていた人が運営しているので
当然といえば当然だが
- 769 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:25 ID:???
- >>766
Web制作に専用スレあり。
- 770 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:25 ID:???
- >>762
裏ニュース君が会社をやめた。
裏ニュース!は会社のサーバーに置いてあった。
会社は新しいWebを作った。
裏ニュース君は連邦というサイトを新たに立ち上げた。
こんな流れだ。つか、おまえはいつの話をしてる?
- 771 :761:02/02/16 12:26 ID:vnaJJN+9
- すみません。ありがとうございます。
- 772 :720:02/02/16 12:27 ID:p7VZ1Wmf
- >>720です。
safeモード、その他
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
参照し実行しましたが、1%からピクりとも動きません。
おめーにはデフラグなんてはえーよってことでしょうか。。。
- 773 :762:02/02/16 12:28 ID:tV4SAFLD
- >>768>>770
さんきゅー。そうだったんだ。
前から気になってたんだけど、ほっておいたけど
やっぱどうしたのか気になって。さんきゅ。
- 774 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:29 ID:???
- >>772
ハードディスクはカリカリ音を立ててるのか?
どんなパソコン使ってんだ?
OS以外は秘密か?
safeモードで起動した状態でデフラグできないとは思えんが?
メーカーサポートには電話したか?
- 775 :System S:02/02/16 12:29 ID:3b7ZTivr
- 二年ほど前に買ったPCにCD−RWを増設予定ですが、
インターフェイスにはIEEE1394とUSB2.0の
どっちがいいのか教えて戴きたいのですが。
- 776 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:29 ID:???
- >>773
今後マルチはするなよ
- 777 :762:02/02/16 12:30 ID:tV4SAFLD
- あ、あと
http://www.mixs.com/home/index.html
は何?元あったはずの裏ニュースURLから飛ばされるんだけど。
- 778 :729:02/02/16 12:30 ID:???
- >>760
ミュート確認しました問題は無いと思います。
普通に聞けていたのに急に途切れたのでどうしようと持ってます。
- 779 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:31 ID:???
- >>772
本当にそのリンク先のページを読んでなおかつセーフモードでやってだめなら壊れてんだろうなあ。
- 780 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:31 ID:???
- >>775
IDEの内蔵はできないのか?
SCSI内蔵か外付けはできないのか?
どっちともいやならIEEE1394、USB2.0どっちでもいいよ
- 781 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:31 ID:???
- >>775
IEEE1394のインターフェースがあるならIEEE1394の方が費用が安いだろ。
USB2.0を標準装備しているとは思えんし。
>>777
会社は新しいWebを作ったって770に書いてあるだろ。
- 782 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:31 ID:???
- >>772
なにかファイルが壊れてるんじゃない? スキャンディスクやってからデフラグしてみそー。
- 783 :720:02/02/16 12:32 ID:p7VZ1Wmf
- >>774
ハードディスクはカリカリいってません。
fujitu deskpower ce9/100l です。
電話はまだしてません。
- 784 :679:02/02/16 12:32 ID:JUNVPont
- >>680
レス遅れてすみません。
まだ居ましたら教えて頂けませんでしょうか。
- 785 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:32 ID:aJfYeFDu
- プログラミングを勉強するためにFreeBSDを入れましたが、
エディタのインストール方法がわかりません。やりかた教えてくれませんか?
viとかEmacsとかMuleがあるらしいということしか知りません。
gccの入れ方もお願いします。
- 786 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:33 ID:5wGH3kiX
- なんかPCがガガガっていうんだけど
直し方ってありますかね?
- 787 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:34 ID:???
- >>785
FreeBSDのインストール書籍を買ってきましょう
viならもう入っていると思うが
- 788 :765:02/02/16 12:34 ID:???
- >>785
つーか入ってないか?
gcc --versionと打ってみろ
- 789 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:34 ID:???
- >>785
UNIX板へどうぞ。↓この辺じゃない?
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012750626/
- 790 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:34 ID:???
- >>786
耳掃除したら?
- 791 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:35 ID:???
- >>786
A:ウイルス対策ソフトがフロッピーディスクドライブをスキャンしようとしている
B:愚かにもブラクラ踏んだ
どっちかだろう。
- 792 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:35 ID:???
- >>785
ee使いやすいと思うけど。標準エディタ。
ddだったっけ?
基本は
./configure
su -
make
make install
- 793 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 12:36 ID:???
- >>784
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se064210.html
こんなんとか。680さんじゃないですけど。
- 794 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:40 ID:UJfgc/A8
- ノートPCでADSLを導入しようと思うのですけれど、
LANカードの接続、PCMCIA接続にするかUSB接続にするかどちらがいいでしょうか
- 795 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:41 ID:ZRvePYo4
- すみません、Win98を使っていますが、メモリを増設したらなんか調子がいまいち
で、直らないので、思い切ってCドライブをフォーマットして、OS入れなおしたらなんとアットマーク
が出なくなりました。あとなんかキーボードの調子も良くなくて同じ個所を連打したら
リセット押したのと同じ状態に・・今気づいたんですけど括弧も出ない。ウィルスでは
なかったです。増設したメモリはそのままです。こんなことって・・だれか理由思い当たる方
いらっしゃいませんか?
- 796 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:41 ID:???
- >>794
PCMCIAだ
- 797 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:41 ID:???
- >>794
PCMCIAの方が安定するかな?
USBも便利。
- 798 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:42 ID:???
- >>794
俄然PCカード。USBより速度も出るし安定する。
- 799 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:42 ID:???
- >>795
メモリ増設で調子が悪くなったのならなぜまずメモリを外す
ってことを考えなかったのだ?
メモリを元に戻してOSをもう一度再インストールしてみな
- 800 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:43 ID:???
- >>795
英語キーボードとして認識されてる。
デバイスマネージャーで直せ。
- 801 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:44 ID:???
- かちゅのことについて聞きたいんですがいいですか?
- 802 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:44 ID:???
- >>796-798
皆さんありがとうございます。
PCMCIAにしようと思います。
- 803 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:45 ID:???
- >>794
問答無用でPCMCIA
>>795
増設後のメモリはトータルで何MBだ?512MBを越えると不安定になるぞ。
キーボードの件は、Shift+2で@が出たら英語キーボードドライバが入っ
ているのでデバイスマネージャから無理矢理ドライバ変更。
- 804 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:45 ID:???
- >>801
まず聞けよ。
- 805 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:46 ID:???
- >>801 質問者はメール欄に何も書かないこと。>>1-2をよく読んで守ること。
- 806 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:47 ID:???
- >>803
ありがとうございます
- 807 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:48 ID:???
- >>806 おまえは誰だ?794か?795か?
- 808 :801:02/02/16 12:49 ID:???
- 昨日かちゅの中のother.brdを「アプリケーションを開く」をいじったら
かちゅがつかえなくなったんです。なんとかみれるようになったんですが、
モナー板や、顔文字板がみれなくなってしまいました。あとお気に入り
もきえてしまったようです。どーやればなおせますか?
- 809 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:51 ID:???
- >>808
ボード更新しろ
お気に入りはもう一度設定しなおせ
- 810 :806:02/02/16 12:51 ID:???
- >>807
失礼しました
>>794です
- 811 :801:02/02/16 12:52 ID:???
- >>809
ボード更新ができないです
- 812 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:53 ID:???
- >>811
更新ってボタン押すんじゃないぞ?
ボードを自分で拾ってくるんだぞ
- 813 :801:02/02/16 12:53 ID:???
- >>811
追加 やり方をきいてるわけではないです おしても反応しません
- 814 :795:02/02/16 12:53 ID:???
- >>799 >>800 >>803 お返事ありがとうございます。一通り試します。
なんか鬱でかちゅーしゃ入れる気にもならない・・。その前にXPに
アップグレードしててそれでメモリをって経過もあったんで・・。
- 815 :801:02/02/16 12:53 ID:???
- >>812
kageのところからですか?
- 816 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:54 ID:???
- >>808
かちゅ入れなおして、ログとお気に入り移せばいいじゃん
- 817 :801:02/02/16 12:55 ID:???
- >>816
かちゅダウソしてもother〜がないんですけど・・
- 818 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:55 ID:Kb928WJp
- URKってなんですか?
- 819 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:57 ID:???
- >>818
アムステルダムから電車で約1時間、
かってはひとつの島だった町のことです
http://www.orandanet.nl/sightseeing/urk/urk.html
- 820 :ひよこ名無しさん:02/02/16 12:57 ID:???
- >>817
そのうちできるから気にするな
- 821 : :02/02/16 13:03 ID:6dm/3fwR
- PC初心者が2ちゃんねるだけでPCに詳しくなろうとしたら
どの板がいいんですか?
- 822 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:03 ID:GGj04ADL
- 串を刺したらなんだかいきなり背景が白になり
鯖が見つからないになったんですが・・・。
串が悪いのでしょうか?
因みに昨日は鯖が見つからないにはなりませんでした。
- 823 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:05 ID:???
- >>821
ここでいいでしょ
>>822
スレ違い
- 824 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:05 ID:4r5+YTtU
- sitファイルってなんですか
- 825 :822:02/02/16 13:06 ID:GGj04ADL
- >>823
烈しくスマソです・・・。逝って来ます・・・。
- 826 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:06 ID:???
- >>824
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=sit%83t%83@%83C%83%8B&lr=
- 827 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:10 ID:???
- >>824
「Stufflt書庫」の事です。
- 828 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:14 ID:qMGBAOIi
- WIN XPと98SEのPC二台でデータ共有したいのですが、
それぞれのPCでどういった設定をすれば良いのでしょうか?
98で共有をかけたフォルダをXPで認識させるにはどうすれば
良いのでしょうか?
- 829 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:15 ID:4r5+YTtU
- ありがとう
- 830 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:18 ID:???
- >>828
家庭内LANについて勉強してください。
- 831 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:19 ID:???
- >>828
接続がちゃんと出来ているならフォルダの共有を選択すれば見えるだろ?
- 832 :708:02/02/16 13:20 ID:nT/QPQX6
- >>710
ttp://i13.yimg.com/13a/7e137195/h/c7a3128a/lola2.00.avi
たとえば、こんなものですが。
俺が糞なせいで再生できません。
ダウンロードして再生しても音しか聞こえません。
- 833 :801:02/02/16 13:21 ID:???
- >>412
みれるようになりました。ありがとうございます
でもother.brdの「アプリ〜開く」がないんですが、なくても平気ですか?
- 834 :801:02/02/16 13:25 ID:???
- >>833
>>812のまちがいですスマソ
- 835 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:26 ID:???
- >>832
メディアプレイヤー以外のソフトは使った?
- 836 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:30 ID:???
- >>832
真空波動研ってソフトを探して、それ使ってみな。
- 837 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:34 ID:MugX0iiU
- 今度外付けHDD買おうと思ってるんですけど、USB2.0ってパソコンに付いてる
USBコネクタとは違うものなんですか?
- 838 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:35 ID:???
- >>837
現時点のPCについているものとは違う。
- 839 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:35 ID:???
- >>837
転送量が大きく違う。
- 840 :832:02/02/16 13:36 ID:nT/QPQX6
- >>835
いえ。それ以外のプレイヤーは使っていません。
一応、表示ではダウンロードを試みているようですが、失敗します。
WMPはXPに付いてくるものです。
>>836
はい。これから探してみます。
- 841 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:39 ID:9pnGR3Qq
- proxomitoronのフィルタをかちゅーしゃで読み込んだログに
反映させたいのですが、おみとろんを経由してるにもかかわらず、
フィルタによる文字の置換がされてないようです。
この二つを併用する事は無理ですか?
- 842 : ◆xICj0bG. :02/02/16 13:41 ID:???
- てすと
- 843 :832:02/02/16 13:43 ID:nT/QPQX6
- >>836
真空波動研試してみました。
しかし、同様に音のみでした。画像はでません。
aviって手厳しいです。
- 844 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:43 ID:???
- >843
DivXてソフトで見れるぞ!
- 845 :720:02/02/16 13:44 ID:NzUJzIau
- >>720です。
やはりsafeモードでもだめなので、月曜日にでも
サポセンにTELしてみます。
ありがとうございました。
- 846 :843:02/02/16 13:50 ID:nT/QPQX6
- >>844
ならびに皆様。ありがとうございます。
ご指摘どおりにしたところ糞な俺でも再生できました。
感謝感激!
- 847 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:53 ID:4P+qzVFR
- あの質問なんですけど。
俺来年からスノボーやりたいんですけど四駆か二駆か
まよってるんですけど・・・・雪道はやっぱ四駆ですかね??
- 848 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:56 ID:JS2JTkVz
- http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=TAKEOLOVER
- 849 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:57 ID:???
- >>847
スノボにはタイヤはありません。
- 850 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:59 ID:???
- >>847
http://sports.2ch.net/ski/
ここで聞いてね。
- 851 :ひよこ名無しさん:02/02/16 13:59 ID:???
- >>849
スケボの間違いだろ。(w
>>847
別板で聞いてくんなせえ!
- 852 :847:02/02/16 13:59 ID:4P+qzVFR
- >>849
ありがとうございます。納得です
- 853 :795:02/02/16 14:00 ID:ZRvePYo4
- さっきキーボードの件で質問したものですが、もう一度Cドライブをフォーマット
しようとしたらコロンも出ません・・・やりかたが2ちゃんで見たDOSモードの
format C〜しかわからないです。キーボードのドライバ削除したんですけど駄目でした。
他にやり方ないんでしょうか 括弧泣く括弧
- 854 :三村:02/02/16 14:00 ID:???
- >>852
納得かよ。
- 855 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:05 ID:???
- >>852
四駆だからと過信してスピンしたりガードレール壊したり崖から落ちたヤツも居る。
つか、全部目撃したことがある(w
二駆でも四駆でもスタッドレスタイヤをはいてチェーンを持って、安全運転しなけ
れば一緒。かえって二駆の方が安全運転するからいいぞ(w
目の前でパジェロとランクルが立て続けに崖から落ちていった時は焦ったよ。
俺が110番してレスキュー呼ばなかったらアイツら氏んでただろうな。
- 856 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:06 ID:???
- >>853
キーボードドライバがおかしいからだろ。
コロンは;か:か」のキーをShift押しながら打てば出るハズ。
- 857 :初心者X:02/02/16 14:07 ID:???
- 串を刺すと何かいいことがありますか?
- 858 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:08 ID:r71BXA5u
- 東京の24時間制のネットカフェでメジャーところはどこですか?
- 859 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:08 ID:5N0VWrbm
- http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#68
まさに↑ここにある状態(OS をインストールしたら、アイコンが
大きくなり、解像度も変更できない)になってしまったのですが、
色々調べてやってみてもどうしてもうまくいきません。
モニタには「SAMSUNG」「syncmaster700IFT」とあります。
(多分)付属の「screen management s/f」というディスクを入れて
ポチポチ進めてみて、「successfully installed」と何度も出るのですが
画面の解像度は変えられません。助けてください…。
- 860 :795:02/02/16 14:08 ID:???
- >>856
ほんとだ! ありがとうございます。ついでにアットマークの出し方は・・・。
- 861 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:09 ID:???
- 物凄い質問しますが、
もともと64MBあるメモリに、
64MBのメモリを新規購入して取りつけると、
パソコンのメモリーは128MBになるんですか?
- 862 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:11 ID:???
- >>857
匿名性は結局無いのと同じだし、重くなるし、規制されることもあるし、良いこと1つも無いよ。
>>858
タウンページで一番広告が大きい店
>>859
モニタは関係ないよ。画面のプロパティで画面の領域変えたか?
パソコンのメーカーに連絡しな。
>>860
@はShift+2
- 863 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:11 ID:???
- >>861
取りかえるのなら64差込口が2つあってもう片方にさすなら128
- 864 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:11 ID:???
- >>861
最大で64MBしか認識出来ないパソコンなら64MBのまま。
- 865 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:12 ID:???
- >857
@プロクシサーバのキャッシュに残っているとスピードが速くなることがある。
A自分のIPをなんとなく著名にすること
- 866 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:13 ID:???
- >859
ビデオカードのドライバ入れればいいのでは?
- 867 :795:02/02/16 14:14 ID:???
- @@@わーいありがとうございます。>>862さっきも同じこと言われてたんだけど、
テンキーの2押してた・・・。
- 868 :初心者X:02/02/16 14:14 ID:???
- マシンを立ち上げると、時々safeモードになるのはなぜですか?
- 869 :801:02/02/16 14:14 ID:???
- いまからUGのところで串を探しにいこうと思うんですけど、
よく、「Javaやactive-xはoffで串or多段串をかますのは最低限です」
って書いてありますが、この3つすべてやったほうがいいんですか?
このPC自分専用じゃないのでいちいちもどすのがめんどうです
- 870 :名無し ◆WMPm2y0Q :02/02/16 14:15 ID:???
- ちょっとこのトリップすごくない?
ウインドウズメディアプレイヤー
- 871 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:16 ID:???
- >>869
わからないなら行くな。な?やられるぞ。
- 872 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:16 ID:???
- >>869-870
別のとこでやってくれ。
- 873 : ◆WMP/nkU6 :02/02/16 14:17 ID:???
- >>868
おかしいから。正常なら勝手にsafeモードにはならない。
>>869
ローカルルールぐらい読め。
▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。
>>870
何か?
- 874 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:19 ID:???
- 省エネのため少しの間使わないときフタをしめますよね。
でもうちのPCフタを開けると閉める前より液晶が明るくなっている(まぶしい)
のですが、おれのだけですか?シャープのメビウスです
- 875 :861:02/02/16 14:20 ID:???
- >>864
私のパソコンは最大265MBまでできます。
そういうことは64MBを取りつけたら
128MBになるんですか?
場かでごめんなさい。
- 876 :名無し ◆WMPm2y0Q :02/02/16 14:20 ID:???
- >873
ガーーーン('Д`)
- 877 : ◆WMP/nkU6 :02/02/16 14:21 ID:???
- >>874
気のせいかもよ。目の慣れの問題かも
- 878 : ◆WMP/nkU6 :02/02/16 14:21 ID:???
- >>875
まーそーゆーことだね
>>876
ちなみに俺のHDDはシーゲートのU6ね
- 879 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:21 ID:???
- >>862
田舎者!
- 880 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:22 ID:???
- >>870
これはいやみか?
- 881 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:22 ID:5N0VWrbm
- 859>>862
領域はひっぱってみてもいじれないんです…。
自作してもらったものでメーカーもよくわからなくて、
思い当たるところのサポートは土日休みだったりするし困ってます。
>>859のURLにある
>お使いのビデオシステム用のデバイスドライバ
が、>>859で書いたCDに入っていてインストールできればいいものだと
思っていたのですが、何か私は勘違いしてるのでしょうか…。
- 882 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:23 ID:???
- >>876
%9QPI|9Lをあげよう。WMP7だ
- 883 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:23 ID:???
- >>877
う〜ん・・あきらかにまぶしくなっている気がしますが・・
- 884 :861:02/02/16 14:25 ID:???
- >>878
ワーありがとうございます!じゃぁ64MBのメモリを買うことにします。
これで一週間悩みました。本当にありがとうございます。
- 885 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:26 ID:???
- グアテマラ
- 886 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:26 ID:???
- >>885
誤爆
- 887 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:26 ID:???
- >>884
今度は認識しませんでしたって話題できそうだな。
- 888 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:28 ID:???
- >>887
いや、PC100とPC133って何ですか?だろ。
- 889 :名無し ◆WMP7HON. :02/02/16 14:28 ID:???
- すぅごぉーい
- 890 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:33 ID:DHB+yJn1
- 下らん事ですが2ちゃんの画面の左側にある目次みたいな奴の一度行った事がある
ところが紫色になるの何とかできません?
- 891 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:36 ID:???
- >890
そら無理だわ!残念だたな。
- 892 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:36 ID:9hge0Ax/
- 「GIF」←の読み方を教えて下さい。
- 893 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:37 ID:???
- >>892
ジフ ぎふなどいろいろ
- 894 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:40 ID:DHB+yJn1
- >>891
まじっすか?
- 895 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:43 ID:???
- >>894
半角板が紫になってあせってるのか?(w
- 896 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:43 ID:???
- >>890
インターネットオプション>全般>色>リンク>表示済みの色を変更
>>892
ジフと読むのが正しい?らしいが、大昔はギフと読まれていた。
キャリア長いのを気取りたいならギフと読め(w
- 897 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:44 ID:???
- >>890
履歴クリアすりゃ治る
- 898 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:44 ID:DHB+yJn1
- >>895
勿論。他にもモー板とかいろいろ、、、ね。
- 899 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:46 ID:DHB+yJn1
- >>897
いや、全部やるのはキツイ。一応探してこつこつ消してるんだがどうしても
もどらないのが何個もある。
- 900 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:47 ID:tjtjdVku
- NECのサポートセンターの電話バンゴウが知りたい。
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
- 901 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:48 ID:???
- >>900
電話番号書くと削除対象になっちゃうので、
http://121ware.com/で探して
- 902 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:48 ID:???
- >>900
necのホームページへ逝け
- 903 : :02/02/16 14:48 ID:???
- CDRにコピーした内容がオリジナルデータと同じかチェックする
comp.exeとゆうTOOLをどこでゲットできるんですか?
- 904 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:48 ID:???
- ほっとくと接続が十分で勝手に切れるんです。ダイヤルの設定は切れないように
してあるんですけど・・・・
- 905 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:49 ID:???
- >>903
検索しろ
- 906 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:49 ID:???
- >>903 http://www.google.com/
>>904 無通信を検出してプロバイダ側で切ってるかも。無駄な接続はやめて。
- 907 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:52 ID:bfXo6hq4
- 公開プロキシ規制中って出て、書けないんですが。
- 908 :904:02/02/16 14:53 ID:???
- 最近きれるようになったんですよ。
電話終わったら切れてたのが最初で、
なんとなくきになるんです。
しょうがないんですか?
- 909 :907:02/02/16 14:54 ID:bfXo6hq4
- ちなみに、Cheeseに書けないんです。
- 910 :903:02/02/16 14:56 ID:???
- >>995>>996
検索しても見つからなかったんです。
- 911 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:59 ID:bfXo6hq4
- >>910
CDR焼く時に、チェックはいらなかったっけ?あれじゃダメなの?
- 912 :ひよこ名無しさん:02/02/16 14:59 ID:???
- >>907
2ch批判要望板へ
- 913 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:00 ID:???
- >>910
タイムマシンを持っているのかお前は。
未来の人に話しかけるな。
- 914 :881:02/02/16 15:02 ID:5N0VWrbm
- レス待ちながら色々いじったり調べたりしてたんですが(寂)
モニタのドライバと、ビデオカードのドライバがあってそれらは
別物ということですか?ビデオカードのドライバは、その
ビデオカードを作っているメーカーでしか手に入らないと思うんですが
そのメーカーはどうやったらわかりますか?本体あけないとわかりませんか?
- 915 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:03 ID:bfXo6hq4
- >>912
レスさんきゅ。
批判要望板はキャンパスに対するエラーたらどうたらで、開けないよう。
まぁ、いーか。いずれ書けるようになるだろ。
- 916 :903:02/02/16 15:05 ID:???
- >>911
焼いた後に同一かどうかチェックしたいのです。
>>913
>>905>>906でした
- 917 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:06 ID:bfXo6hq4
- >>914
デバイスマネージャーでドライバー見れるんじゃない?
モニタのドライバ?あんの?そんなの?色を合わせるヤツのことじゃない?
- 918 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:06 ID:???
- >>914
モニタはドライバ不要。INFファイルがあれば便利、程度。
自作機なら全て自己責任だ。他人が組み立てたならそいつに聞け。
どんなビデオカードを使ってるかは組み立てたヤツにしか分からん。
>>915
串さしてるなら外せ。串さしてないなら批判要望板に。ひろゆきに直電もありかも(w
- 919 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:07 ID:???
- >>917
昔はあったな。対応してるリフレッシュレートが書いてある情報ファイルだけだが。
- 920 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:07 ID:???
- >>914
普通はビデオカードのドライバー入れればOKだと思われです。
デバイスマネージャーでディスプレイアダプタ
って所見ればわかると思うけど。
- 921 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:08 ID:???
- >914
一応モニタとビデオカードのドライバは違うもの。
しかしビデオカードのドライバを入れると勝手にモニタのドライバ探して入れてくれると思う。
ビデオカードを調べるのは箱開けて型番から検索しる。
それらしいものがあれば入れときゃなんとかなるじゃないか?
- 922 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:09 ID:???
- >>918
オレのCATV接続は、串はずしても自動的に串ささってるようだ。
診断君でみたら、串はずしても、はざさなくても、一緒だったよ
- 923 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:09 ID:/khtKgrw
- ccd形式のファイルってどうやって使うんですか?
- 924 :900:02/02/16 15:10 ID:ItABdXej
- >>901
見つかりました。ありがとうございました。
- 925 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:11 ID:???
- >>923
どこでそのファイルを手に入れたか素直に白状しろ
- 926 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:11 ID:bfXo6hq4
- >>920
そーだろ。
オレのGigabyte GA-GF2000/GV-GF2010D (GeForce2 GTS/GeForce2 Pro)ってでるもん。
- 927 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:12 ID:???
- >923
どうやって作ったんだ?そのccdファイルは。
- 928 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:13 ID:???
- >>923
オレも知りたい。なんだよ?ccd形式って?
>>925のレス見ると、やばそうなやつっぽいな。MXとかかな?
- 929 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:16 ID:???
- >928
別にヤヴァイ物ではないぞ。
ただ、作り方知ってるんだったら聞かないだろ。
- 930 :903:02/02/16 15:16 ID:???
- おまえらしね
- 931 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:17 ID:???
- >930
ここで探してこい!
http://www.nemu.to/
- 932 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:18 ID:???
- >>922
CATVはCATV業者の方で串さしてることが多い。
>>923
犯罪者は失せろ
>>930
検索しないで質問するのはいいことなのか?
馬鹿言ってないで自力で解決してみせろや。
ライティングソフトも書かずに何をほざいてやがる。
- 933 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:20 ID:???
- If >>903= >>930
then Format Brain
- 934 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:21 ID:???
- >>933
ついでにループ処理入れとけ(w
- 935 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:21 ID:???
- >>932
犯罪者は失せろって事は、やはり違法コピーとかなのかな?ccdファイルって。
あー教えて。何ccdファイルって?
- 936 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:23 ID:JUNVPont
- >>932
まだ違法物とは決まったわけではない。
犯罪者呼ばわりは良くないぞ。
- 937 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:23 ID:???
- >>936
ま、あやしいものは扱わないルールになってるからね。
- 938 :932:02/02/16 15:23 ID:???
- >>935
検索してこい
>>936
しかし、使い方も知らずにファイルだけ持っている可能性は0に等しいだろう。
- 939 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:24 ID:???
- >>935
http://www.55555.to/cgi-bin/ext/ext.cgi?ID=ccd_1
- 940 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:24 ID:???
- >>933
不等号がめちゃくちゃで式が成立しません。
とか言ってみる。
- 941 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:24 ID:???
- CCD=カメラ
- 942 :904:02/02/16 15:25 ID:sVkTvkJt
- おしえてくれないの?
- 943 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:25 ID:???
- >>942
906さんは無視か?いい度胸だな。
- 944 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:26 ID:???
- >>941
「ccd形式のファイル」と言ってしまっているので、そのツッコミはアウト(´ー`)
- 945 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:27 ID:???
- CCDカメラで記録したファイルだったり?
- 946 :904:02/02/16 15:27 ID:sVkTvkJt
- >>943
ほんとにプロバイダーで切ってんの?
- 947 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:29 ID:???
- >>946
その前に、プロバイダーどこ?
- 948 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:29 ID:???
- >>946
問い合わせろヴォケ
回答を疑うなら質問するなヴォケ
- 949 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:29 ID:???
- >946
モデムではよくある話だった!
ADSLならプロバイダーが糞なんだろ。何処のプロバイダーだ?
- 950 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:29 ID:rX56ePVd
- ネットワークドライブに関することなんですが
サーバーに置いてあるAccessのファイルをクライアントでリンクする時に
1.サーバーのファイルと直接リンク
と
2.クライアントでネットワークドライブを作成しそれとリンク
だと
1と2では処理のスピードは違ってくるんでしょうか?
違うならどちらが速いのでしょうか?
- 951 :904:02/02/16 15:30 ID:???
- DION
- 952 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:30 ID:???
- >>946
お前が「ダイヤルの設定は切れないようにした」って最初に書いてるからみんなそう答えてるんだよ。
まあきっと設定がちゃんとしてないだけなんだろうけどな。
- 953 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:31 ID:???
- >>950
サーバーの意味が分かってないんじゃ?
- 954 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:31 ID:???
- >>951
じゃあDIONに問い合わせてくれ。勝手に切断されるってな。
- 955 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:32 ID:???
- 今のとこWinのソフトで圧縮率が一番高い圧縮ソフトはなんですか?
- 956 :881:02/02/16 15:32 ID:5N0VWrbm
- >>917-926
デバイスマネージャで「ディスプレイアダプタ>標準PCIグラフィックアダプタ」
を見てみましたが、「正常に動作しています」とだけ出て、ドライバは
windowsに付いてきたマイクロソフトの物みたいです。やぱりビデオカードの
型番とか調べてDLしなきゃいけないんですよね?ありがとうございました。
とりあえずできるだけやってみます…。
- 957 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:33 ID:???
- >>953
同意!よく分からん。
- 958 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:33 ID:???
- >>955
ソフト?ソフトなんてどれも一緒だろ。
問題は圧縮形式だろ。
- 959 :903:02/02/16 15:33 ID:???
- お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
おしえてください。
- 960 :904:02/02/16 15:34 ID:???
- >>954
おう
- 961 :903:02/02/16 15:35 ID:???
- お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。
シンデクダサイ
- 962 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:35 ID:???
- >>955
圧縮率が高いのを求める気持ちは分かるが、圧縮と展開にベラボーに時間が
かかるものばかりだぞ?そんなのでもいいのか?
俺だったらLHAかZIPかRARかCABでそこそこの圧縮率と速度を両立させるが。
純粋な興味だけで知りたいなら検索すりゃ見つかるだろ。
>>956
918で書いた通り、組み立てたヤツに聞け。
- 963 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:36 ID:???
- >>959
ここにCOMP.EXEあったぞ。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fextpup/common/expo_jpg.htm
- 964 :955:02/02/16 15:36 ID:???
- >>958
あ、そうだ。何かわかる?
- 965 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:36 ID:???
- >>959
ライティングソフトによってはコンペア出来るものもある。
あんたがどんなパソコンとどんなソフト使ってるか知らんが、
コンペア出来ないのか?
- 966 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:36 ID:???
- そういえば「優しい人たちがレスしてくれるスレッド」なくなっちゃったね。
良かったら立てようか?
- 967 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:37 ID:???
- >>964
俺的にはGCAかな。
- 968 :903:02/02/16 15:38 ID:???
- >>963
俺これさっき落として自動回答させたら
JPEG20ぐらいでした
- 969 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:38 ID:???
- >>964
俺的にはRARかな。
- 970 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:39 ID:???
- >>966
スレを立てるまでもないに統合。
- 971 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:40 ID:???
- >>970
あ、スマソ。
- 972 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:40 ID:???
- >>966
スレッドを立てるまでも〜が後継なんだが?Ver見れば分かるだろ?
- 973 :963:02/02/16 15:40 ID:???
- >>968
そうかすまん。ネタだと思ってたんだつい(w
- 974 :903:02/02/16 15:43 ID:???
- >>968
俺にあやまるなんてあんたいい人だ(≧д≦)ぶしゃしゃ
- 975 :903:02/02/16 15:48 ID:???
- ってゆうかしってるんですか?先輩!
http://www.google.co.jp/search?q=cache:tVaXfXCQ1_UC:hp.vector.co.jp/authors/VA009797/script/yodan7.html+comp.exe&hl=ja&lr=lang_ja
- 976 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:53 ID:???
- >975
多分、知らん奴の方が多いと思うぞ。
そんなソフト使う意味がないからな。
- 977 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:54 ID:???
- >>975
それはそのページの人が自分で作ったプログラムじゃないの?
- 978 :950:02/02/16 15:57 ID:rX56ePVd
- >>953
サーバーの意味ってどういうことでしょうか?
ちなみにサーバーのOSはWinNT4.0Serverです
クライアントは98、95です
ネットワークドライブを作ってそれとリンクした方が
処理のスピードが速くなるのなら
作ろうと思うのですが
変わらないなら直接、
ネットワークコンピューター→リンク先のファイルでリンクしようと
思うのですが
処理スピードに差は出てくるものなんでしょうか?
- 979 :ひよこ名無しさん:02/02/16 15:58 ID:???
- >>978
そんなの運用方法次第だろ。サーバー管理者と相談しろよ。
サーバーの処理速度、クライアントの処理速度、LANの転送速度とかが
影響してくるから、環境も分からないまま一概にどっちがいいとは答えられないよ。
- 980 :903:02/02/16 16:01 ID:???
- >>976
でわファイルがちゃんと焼かれてるかどうか調べる時
みなさんはどうしているんですか?
>>977
いやこれはソフトだと思います。
- 981 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:08 ID:???
- >>980
B's GOLDなので焼くときにチェックさせてる
- 982 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:08 ID:???
- >>980
そりゃソフトだろ。アプリケーションソフトウェアプログラムだからな。
- 983 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:09 ID:7jrhoiOi
- >画面の設定でテクスチャを外す
ってのはどうしたらいいんですか?
- 984 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:09 ID:???
- >>980 もういいから、そのページのヤツに直接聞け。
- 985 : :02/02/16 16:11 ID:edRuKyjW
- html化されるのを待っているスレを見るにはどうしたらいいんですか?
モナジリアってとこにはいったんですが、どのツールなのかさっぱりわかりません。
カチューシャってやつをダウンロードしたんですが、これでみれるんでしょうか?
- 986 :950:02/02/16 16:12 ID:rX56ePVd
- >>979
レスありがとうございます
レスの内容からすると
ネットワークドライブを作成するのとしないので
処理スピードに差が出ることがあるということですね。
- 987 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:13 ID:???
- 焼きチェックの件で、思い出したんだけど、B'S使ってて、音楽CDコピーしたんだけど、
そのCD、Liveでさぁ、曲間毎に無音部分が入るんだよな。
もちろんギャップは0に設定してるんだけど。
みんなLiveの音CDコピーしてもちゃんととれてる?
- 988 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:15 ID:???
- >>985
かちゅ〜しゃをインストールしただけじゃダメ。kageも入れて、kageを起動。
そしてIDとパスワードが必要。
かちゅ〜しゃの解らないことはここに書き込め其の5
http://www.onputan.com/cgi-bin/onpuch/test/read.cgi?bbs=katjusha&key=1012123436
のログを全部読めば分かる。それとモナジリアじゃなくてモナジラな。
- 989 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:15 ID:???
- >>987
ライブ盤の時は別のPCでEasyCD使ってる。普段はB'sだけど。
- 990 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:16 ID:???
- モナジリア
http://saki.2ch.net/qa/kako/994/994314087.html
- 991 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:17 ID:???
- >>989
サンキュ。
EasyCDももってるけど、それではOKなわけね?
B'Sが一番と思ってたけど・・
- 992 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:18 ID:???
- >>991
たぶん(w
- 993 :903:02/02/16 16:20 ID:???
- ◯ _______
// ____/ ,,;|||||||||!!"\___
// |\_____/ |||||| ,||||" ,,;;|||||||!" ,,,;;;||/
// │ `||||||、 `|||、 ||||| ,||||" ,,;|||||||" ,,,;;;||||||/
// │ `|||||、 |||| |||ζ,|||" ,,;;|||||" ,,,,,;;;|||||||||||(
// │||ii、 `!|||、 / ̄ ̄ ̄ ̄\;||||" ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
// │!!|||||||ii、 `|/ \ ,,,,;;;;||||||!!!"" /
// │ ""''!!!||i/|| ⌒ ⌒ ||||;ii|||!!!"" |
// /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||| (・) (・) ||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
// /||||||||||!!!!!""6|----◯⌒○----9!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
// / ,,,,,,;;iiiii||/ _|||||||_\|iiii,,,,,, """""|
// / ,,,;;iii||||||!!!"" \ \_/ ./|| `!!!!|||||||iii,,,,, |
// /|||||||||||!"" ,;i|||!".\____/|||l、 `!!!!||||||||||||iiii、 /
// /||||||||!!" ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、 `'!!!!!|||||||||||||(
//<|||||||||" ,,;;i|||||!' ,||||" |||| ||||、 `!!|||||i `!!!!|||||||||\
// \__ ,,,;;i|||||||" ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
// \________/ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄
//
P ̄
//
ばいばい!
- 994 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:27 ID:???
- 検索エンジンで、リアルタイムで誰がどんな言葉を
検索してるのか字幕スーパーみたいに
その単語が右から左にサ〜っと流れていくヤツの
アドレス教えて下さい。お気に入りに追加するのを
忘れてしまって探し出せません。
お願いします。
- 995 : :02/02/16 16:32 ID:edRuKyjW
- >>988
>>990
ありがとうございます。おとしてみます。
- 996 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:38 ID:???
- >>995
くれぐれも過去ログ読まずに向こうで質問しないようにな。
俺が叩くぞ(w
- 997 :緊急:02/02/16 16:38 ID:???
- 誰か次スレ頼む!失敗した!
- 998 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:39 ID:???
- 新スレ立てられなかったよ
- 999 :674:02/02/16 16:39 ID:JrvRAhJh
- Winampでネットラジオ聴きたいんですが、どこにアドレス入れればいいですか
- 1000 :ひよこ名無しさん:02/02/16 16:39 ID:???
- 私はメーテル。999で旅する女。。。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)