■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
くだらねえ質問はここに書き込め! Ver2.75
- 1 : :02/02/16 17:07 ID:???
- ★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
http://yougo.ascii24.com/
☆大抵のトラブルは「 Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
http://winfaq.jp/
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。
☆質問の仕方については>>2-10あたりを参照して下さい。
- 2 :ひよこ名無しさん:02/02/16 17:09 ID:gNJiss/Y
- ・『Win95/98 TroubleShooting』
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
- 3 :【某回答者からのアドバイス】:02/02/16 17:09 ID:???
- まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
- 4 :2-3:02/02/16 17:10 ID:???
- 待ってても>>2が書き込まれないので代わりに書いたよ。ついでに>>3も。
- 5 :ひよこ名無しさん:02/02/16 17:11 ID:???
- スレ立てと2-3おつかれさま
- 6 :ひよこ名無しさん:02/02/16 17:13 ID:???
- >>1-3
乙刈れ〜。
でもどうやってスレ立てたん?
俺なんかスレ立てすぎって言われて串とかいろいろ試したけどダメだった。。。
- 7 :ひよこ名無しさん:02/02/16 17:13 ID:???
- >>5
禿胴
- 8 :ひよこ名無しさん:02/02/16 17:14 ID:???
- >>4
ごめん、PC固まった、、、
>>6
マイナープロバイダの強みかなw
- 9 :ひよこ名無しさん:02/02/16 17:15 ID:???
- ニフティじゃスレ立てられなかったYO!
- 10 :6:02/02/16 17:22 ID:???
- 俺はOCNのフレッツISDN
- 11 :2-3:02/02/16 17:44 ID:???
- >>8
ダメージ無し?大丈夫?とりあえずゲッター来なくて良かったよ。
もしかしたら連続投稿規制とかフリーズとかかな?って思って、
急いで用意してコピペしといたんだ。
- 12 :1:02/02/16 17:48 ID:???
- >>11
スペック低いMacから立てたもんで
お気づかいありがとう
以下質問どうぞ
- 13 :ひよこ名無しさん:02/02/16 17:52 ID:???
- 教えて君ですみません
それで
- 14 :ひよこ名無しさん:02/02/16 17:57 ID:y4fDmnyT
- aviファイルのため、WMP6.4 Microsoft DirectXとdinx4.12をダウンロードしましたが、
スタートメニューにrun me first がでてきません
これはdinx3.11でないからでしょうか 3.11はもうないよなのですが
http://shiosan.hoops.ne.jp/divx/2000/1118_02.html
- 15 :初:02/02/16 18:00 ID:Z/tJN2J3
- Excelに挿入した写真を回転させるにはどうしたらいいの?
だれか教えてください。
- 16 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:01 ID:???
- >>14
DivXには詳しくないが、基本的に新バージョンは旧バージョンに
上位互換するんじゃないのかな?
再生出来ない時は真空波動研ってソフトで調べるといいよ。
- 17 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:01 ID:???
- >>14
DivXのmeadme.txtを読んでください
- 18 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:03 ID:???
- >>14
DivXな
DivXのコーデック入れたら、RunMeFirstなんかあろうがなかろうが見れるぞ
OSは秘密のようだが、6.4なら見れるかな?
コーデックのインストールだけでOK。若しくはDivX謹製The Playa
- 19 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:04 ID:woG+hXjf
- 誰かOperaのスキンの変更の仕方教えて下され!
チュートリアルが英語なので、サパーリわかりません。
よろしくお願いしますm(__)m
- 20 : :02/02/16 18:07 ID:4UYj00+u
-
- 21 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:08 ID:???
- >>19
日本語化チームのWebでも探せ
- 22 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:14 ID:???
- 19ですが・・
ズバリ教えてくれる方いませんかぁ?
カナーリ初心者なんでスマソ(^^ゞ
- 23 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:16 ID:???
- >>22
http://www.google.com/search?q=Opera+%93%FA%96%7B%8C%EA%89%BB&hl=ja&lr=
- 24 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:18 ID:???
- >>22
ttp://dai.pekori.to/opera/faq/skins/
- 25 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:19 ID:???
- なんだよ!
教えてくれって言ってるだろ!
- 26 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/16 18:19 ID:???
- >>1 >>2-3
おつかれさんヽ(´ー`)ノ
- 27 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:19 ID:???
- >>22
スキンファイルを変更するには、画像上で右クリックをして「use image as(画像を使用)を
選択し、「set as skin foreground(前面のスキンとして使用)」を選択する(「前面のスキン」
とはボタンバーのところです)、もしくは、「set as skin background(背面のスキンとして使
用)」を選択します(「背面のスキン」とはMDIのアプリケーションバックグラウンドのスペー
スのことです)。
また、スキンの画像ファイルを変更するには、Preference (Alt + P)からもできます。
Opera 6では、Preference→Browser Lookから変更できます。
- 28 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:20 ID:???
- 質問者はID出せ
- 29 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:21 ID:???
- >>25
誰?
- 30 :14:02/02/16 18:25 ID:y4fDmnyT
- dinxのtext英語で読めません すいません
osはwin98です
- 31 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:26 ID:???
- >>30
ここで翻訳しとけ。
http://www.excite.co.jp/world/
- 32 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:26 ID:???
- >>30
あんた、>>16-18さんは無視か?いい度胸だな。
- 33 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:27 ID:???
- >>30
DivXはユーザーが意識して起動したりするものじゃないだろ。
DivXがインストールしてあればWindows Media Playerで再生出来るようになるだろ。
回答出てるのに無視するなよ。
- 34 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:29 ID:i4qpZ02K
- すみません。質問です。
2chに半角で「893.」と書きたいのですが書き込むと「ERROR:名前いれてちょ」
といわれてしまいます。
名前を入れても同じです。
どのようにしたら書き込めるのでしょうか。
Mac,WinでIE 5,Netscape4.6,iCab,かちゅーしゃなど試してみましたがいずれも同じ結果です。
- 35 :893.:02/02/16 18:30 ID:???
- test
- 36 : :02/02/16 18:31 ID:jn7tzGvj
- パソコンからFAXって送ったりできますか?
- 37 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:31 ID:???
- >>34
それって書き込み規制されてる文字なのでは?
批判要望板にそれらしきスレがあったような
- 38 :893.:02/02/16 18:32 ID:???
- >36
出来る。
- 39 :893.:02/02/16 18:33 ID:i4qpZ02K
- test
- 40 : :02/02/16 18:34 ID:jn7tzGvj
- >>38
どうやるのか教えてください。
- 41 :804.:02/02/16 18:34 ID:???
- >>34
どこの板の話だよ?2chのことは初心者・質問板で質問するか、
批判要望板で文句を言うなりしてくれよ。
- 42 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:34 ID:???
- >>34
NGワード
- 43 :888.:02/02/16 18:34 ID:???
- 特定の数字がダメってことはなさそうだ
- 44 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:34 ID:???
- >>40
FAXモデム買ってきてください。
あるならそのまま遅れます
- 45 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:35 ID:???
- >>40
質問を拡張するのはやめていただきたい
スレの無駄になるからな
FAXモデムとFAXソフトを買ってきてくれ
大概のメーカー製パソコンなら初めから付いている
- 46 :34:02/02/16 18:35 ID:???
- >>37
そうなんですか、ありがとうございました。批判要望板漁ってみます。
名前欄には893.が書き込めるみたいですね。
- 47 :893.:02/02/16 18:35 ID:???
- はにゃーん
- 48 :14:02/02/16 18:39 ID:y4fDmnyT
- いやそれでも再生できないんで
>>16−18 さんを無視したわけではないんですが
それを受けての質問だったんですが すいません
参考にしていろいろやってみます
- 49 :15:02/02/16 18:40 ID:nDZUQ9mV
- Excelに挿入した写真を回転させるにはどうしたらいいの?
だれか教えてくだせー。
- 50 :あっちっち:02/02/16 18:41 ID:VI7sHgeE
- あの、中国語でメールとかを中国人の友達に書きたいんですが、
どうやったら、ダウンロードできるのですか?
- 51 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:41 ID:???
- >>49
写真て何よ?せめて拡張子ぐらい書いてくれ。
- 52 : :02/02/16 18:42 ID:jn7tzGvj
- >>44->>45
自分のものにはいってるかわからないんだけど
どうやって調べるのか教えて
- 53 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:42 ID:???
- >>48
それにしたって>>16さんの回答は無視してるだろ。調べたのか?
>>49
最悪、回転させた画像を用意しないとダメかもね。俺はエクセル知らん。
- 54 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:43 ID:???
- >>50
Windows Updateしてみたか?
- 55 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:43 ID:???
- >>50
中国に行って中国語版Windowsを買ってきてください。
一緒に中国語キーボードも買うといいです。
>>52
パソコンの説明書とか仕様書に書いてあるだろ。書いてないなら無い。
全然分からないならメーカーに電話しろ。
- 56 : :02/02/16 18:45 ID:jn7tzGvj
- >>55
わかりました。
どうもありがとう。お父さんにも聞いてみます。
- 57 :前スレ687:02/02/16 18:46 ID:mjPQhWc3
- <<690さん<<691さん
ありがとうございました。
解決しました。
- 58 :あっちっち:02/02/16 18:47 ID:VI7sHgeE
- >>54
Windows Update・・・? それって、なんですか?
- 59 :50:02/02/16 18:48 ID:nDZUQ9mV
- >49
http://www.asia.microsoft.com/msdownload/iebuild/ime5_win32/ja/ime5_win32.htm
ここ行ってsimplifiedをダウンロードするとできるよ。
他に韓国語なども。
- 60 :59:02/02/16 18:50 ID:nDZUQ9mV
- 間違えた
49
>50ね。
- 61 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:50 ID:+Iakq4y9
- XPをCドライブに再インストールしました。
以前Dドライブに入れていた暗号化ファイルにアクセスできません。
Adminisitratorからやっていますが、アクセスへの許可がないといわれ
ます。トラブルシューティング見て暗号化解除を試みましたがそこでも
「アクセスが許可されていません」となります。どうすればいいのでしょ
うか。
- 62 :あっちっち:02/02/16 18:52 ID:VI7sHgeE
- >>59
あ、ありがとうございます!!!!! ちょっと、行ってきて
みます!!!
- 63 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:54 ID:kQvkShjv
- パソコンをスタンバイにしてる時と
電源切ってるときでは電気代どれくらい違うの?
24時間四六時中スタンバイにしていても大丈夫なの?
- 64 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:54 ID:???
- >>58
コントロールパネルの左側にないか?
- 65 :11:02/02/16 18:54 ID:???
- 83.
- 66 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:55 ID:???
- >>63
死ぬほど違います。
- 67 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:55 ID:41UkzCON
- 1テラバイトって何メガバイトですか?
- 68 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:56 ID:???
- >>67
googleにいけ。
- 69 :ミンク:02/02/16 18:56 ID:NLtgDP13
- http://go5.163.com/sg9741/
直し方教えて
- 70 :59:02/02/16 18:56 ID:nDZUQ9mV
- あっちっちよ。
わかったか。
中国語はできるのか?
- 71 :っじゃあ:02/02/16 18:58 ID:afA2HmHc
- >70パソコン壊れた?
- 72 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:58 ID:???
- >>69
view-source:http://go5.163.com/sg9741/
- 73 :ひよこ名無しさん:02/02/16 18:59 ID:X5WBZ2tu
- 19です
遅レスですみませんm(__)m
Operaのスキンの事教えてくれた方ありがとう!
では・・
- 74 :質問する前にここに行け:02/02/16 19:04 ID:???
- ウィンドウズ処方箋
http://homepage2.nifty.com/winfaq
グーグル検索サイト
http://www.google.co.jp/
- 75 :hiyoko:02/02/16 19:11 ID:???
- よく急に画面がゴチャゴチャ?になってフリーズします。
結構前からで、今日は3回もありました。
何故なんでしょう?ウイルスにでもかかってる可能性ありますか?
Windows98です。
- 76 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:12 ID:???
- >>75
あなたの頭がウイルスに冒されていると思いました。
- 77 :59:02/02/16 19:13 ID:nDZUQ9mV
- >71
あたまも壊れた。
- 78 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:14 ID:???
- >>75
その説明を読んで、あんたのパソコンがどうなっているか分かる人が居るとすれば、、、、
それはあんた自身かあんたの家族ぐらいだろう。
- 79 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:16 ID:4CTq+kxM
- エプソンダイレクト Pro-1000 WinXPpro
買って起動させようとしても起動しない。
ケーブルはちゃんと繋がってる。
Powerランプが一瞬だけ光ることあり。
電源ユニットの初期不良?
- 80 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:16 ID:xorRL1Zu
- 先日この板でcollectorってソフトを教えてもらってネスケを起動するときには使うようにしてるのですが、
いちいちふたつのソフトのショートカットをそれぞれダブルクリックするのが面倒なんで、それをダブルクリック一発で
二つとも起動できるようなコマンドラインの書き方を教えてください。
ランチャー入れれば簡単に設定できるのだろうけどお気に入りのランチャーにたどり着くまでが長そうなんで
できればショートカットのコマンドラインで書ければいいな、と思って・・・
- 81 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:19 ID:IearYd3d
- ハッキングから今晩のおかずまでってあるけど
ハッキングについてはどこでわかるんですか?
- 82 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:20 ID:???
- Meユーザーです。
少しでも高速化を図りたいので、FDの検索をはずしたいのですが、
某サイト以下のように書かれていました。
>Windows は、起動時に毎回 FDD が存在するかをチェックしていますが、
多くの場合このチェックは不要です。
行わないようにして起動を高速化しましょう。
なお、ドッキング型ノートパソコンのように FDD が存在する場合と、
存在しない場合があるような環境では、
トラブルの原因になるので行わないでください。
・・・僕のパソコンはフロッピーディスクが外付けなんですが、
何かあてはまりますか???
- 83 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:21 ID:???
- >>82
ズバリ当てはまります。
- 84 :82:02/02/16 19:22 ID:???
- ズバリですか。ありがとうございました。
- 85 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:22 ID:???
- >>79
下手にいじらずエプソンダイレクトに連絡を
>>80
BATファイル書けば?DOSからでもWinアプリなら起動するだろうし。
>>81
2chの使い方は初心者・質問板で質問してください。
http://cheese.2ch.net/qa/
>>82
あてはまるので、使わない時はFDDを外しておいてください。
- 86 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:23 ID:???
- 電気屋で売ってるHDレコーダーというのは、
テレビに繋いで使うものですか?パソコンとは関係ないんですか?
- 87 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:25 ID:???
- >>86
最近ようやくパソコンとも繋げられるのが出てきたようだけど、
基本的にはパソコン関係ない。VHSのビデオテープの代わり
にハードディスク使ってるだけ。テレビに繋いで使う。
- 88 :80:02/02/16 19:25 ID:xorRL1Zu
- >>85
バッチファイルね。なるほどサンキゥ
- 89 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:25 ID:???
- >>86
関係ないというか、PCに繋いだりとかではないよ
ビデオテープ等ではなくて、HDに録画するということだよ
- 90 :82:02/02/16 19:26 ID:???
- >>85
FDは使わない時ちゃんと外していれば
FDの検索をはずして高速化を試してみても大丈夫なんでしょうか?
- 91 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:27 ID:???
- >>90
だからぁ。そう言う使い方する奴がいるからそのチェックが付いている。
- 92 :2:02/02/16 19:27 ID:JS2JTkVz
- 浜崎あゆみが毎日チェックするサイトだよ!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=TAKEOLOVER
- 93 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:27 ID:???
- >>92
おめでとう。
- 94 :86:02/02/16 19:28 ID:???
- HDレコーダーに保存したデータをパソコンに持ってきて
保存・管理する事はできないんでしょうか?
- 95 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:29 ID:???
- >>94
PCと繋がる奴はできる。
- 96 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:30 ID:???
- >>94
実物を使ったことが無いから断定はしないけど、できないのが普通なんじゃないかな?
そういう目的でHDDに保存したいなら、キャプチャーボード等を買ってくれば良い
くれぐれも言っておくが、絶対出来ない。とも絶対出来る。とも言えない。
- 97 :86:02/02/16 19:31 ID:???
- そうなんですか。ありがとうございました。
- 98 :(;・∀・)はぁーはぁー ◆40000Idc :02/02/16 19:32 ID:???
- ちょっと質問だけど、グーグルとかで検索する文字を入力する窓みたいのがあるけど、
そこに文字を入力すると次からPCが覚えてるじゃないですか。でも、おいらのPCは覚えてくれないんです。どうしたらいいですか?昔は覚えてくれてたんですよ。OSはウィンドウズ98です。
- 99 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:33 ID:???
- >>98
インターネットオプション⇒コンテンツ⇒オートコンプリート
- 100 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:34 ID:???
- >>98
オートコンプリート オン
ソレガデナイヤツハIEを新しくしやがれ。
- 101 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:35 ID:???
- >>81
http://pc.2ch.net/hack/
- 102 :(;・∀・)はぁーはぁー ◆40000Idc :02/02/16 19:35 ID:???
- >>99
即レスサンクスです。
- 103 :(;・∀・)はぁーはぁー ◆40000Idc :02/02/16 19:35 ID:???
- >>100
もです。
- 104 :698:02/02/16 19:36 ID:???
- http://shiosan.hoops.ne.jp/divx/2000/1118_02.html
no
(3)なんですがこのファイルが見当たりません。
自分ではお手上げ状態なんで、もし知っているヒトがいれば
教えていただきたいのですが・・・お願いします。
- 105 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:37 ID:???
- >>80
任意のショートカットを作る。
そしてスタートボタンを右クリックしてスタートメニューを開く。
そこにショートカットを移す。そしたら当たり前だが毎回自動起動。
コマンドランチャーはMoonlightがおすすめ。ショートカットなどいらない。
- 106 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:37 ID:???
- >>104
誤爆か?どっちにしてももう解決してるぞ。わかんないのか?
- 107 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:39 ID:???
- >>104
その説明、だいぶ古いので説明通りには実行出来ないと思う。
- 108 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:39 ID:L2d49O2Q
- IME辞書ファイルはどこにあるんでしょうか?
win98 IME98
- 109 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:40 ID:aJfYeFDu
- 無料のアンチウィルスソフトってあるんですか?
- 110 :104:02/02/16 19:40 ID:???
- >>106 107
ちいっともわかりません。
なぜだ・・・
- 111 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:41 ID:???
- >>109
あるけど英語版だし、初心者には勧めたくない。
おとなしくノートンとかバスターとか買ったら?
どうしても金が無いなら韓国製の警備隊。
間違ってもMcAfeeは買わないように。
- 112 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:42 ID:???
- >>110
だから、リンク先の情報と説明が古くて、
今現在ダウンロード出来るDivXを使うと説明が食い違うってこと。
- 113 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:43 ID:???
- >>111
はげどう。初心者はおとなしく金を出せ。安全を金で買え。
マカフィーねぇ。あれ買うやついるのか、小一時間問い詰めたい。
- 114 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:43 ID:???
- >>110
http://www.divx.com/
コーデックを入手し、インストールすれば、見れる
最新版で当然OK。インストーラーもついてることだろう
WMP7でも6.4でも見れるのだが、XPのWMP8では見れない。WMP7でも環境によって見れないという人はいた
見れない場合は6.4(mplayer2.exe)でも試すべし
DivX製のPlayaというのもあるので、それで見るもよし。これは途中から再生しても、画像と音がずれないぞ
- 115 :104:02/02/16 19:44 ID:???
- >>112
確かにリンクさきは死んでました
で、新しいのを教えてもらってダウソしたのですが・・・
もし新い説明が載っている場所があったら教えていただきたいのですが・・・
チョト自力じゃ見つけられませんでした。すみません。
- 116 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:44 ID:???
- >>110
とりあえずいえることは、向こうでちゃんと答えが出てるのに
それも理解できず、試そうともしないオマエにDivX動画はまだ早いということだ
諦めれ
- 117 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:45 ID:???
- >>110
divxはXPでみれなかったBUT、DivX製のプレイヤーで見たら見れた。
- 118 :115:02/02/16 19:46 ID:???
- >>114
ありがとうございます
やってみます
- 119 :みく:02/02/16 19:46 ID:???
- NECのスキャナーを初めて繋いでスキャンニングしたら
思い切り文字化けしてしまうのです。どうしたら良いでしょうか。
どなたか教えて下さい(泣き
- 120 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:48 ID:???
- >>119
文字化け?画像ファイルで文字化け?
OCRならOCRって言った方がいいよ。
それと、OCRの認識精度についても知って置いた方がいいかもね。
- 121 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:48 ID:???
- >>119
ID表示しろや!
何でつないでいるのか。
OSはどれなのか。
スキャナーはどの製品なのか。
最低限のことは書け!
- 122 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:49 ID:???
- >>119
スキャニングで文字化けとは激しく意味不明
泣いてるヒマあったらまずは日本語勉強してからにしてくれ。頼む
- 123 :みく:02/02/16 19:49 ID:???
- >>120
はい、OCRです。
なにせ全くの初心者で・・すみません。
認識精度・・・?
- 124 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:49 ID:???
- >>122
糞カキコの予感。。
- 125 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:50 ID:???
- >>123
説明書読みましょうね。
- 126 :みく:02/02/16 19:50 ID:???
- あわわ。どうしましょう。
えっと、マルチリーダー660Uです。
PCはバイオ
- 127 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:50 ID:???
- >>119
余談だが名前が女性の名前の場合、ここではネカマ扱いされる可能性が高い
あなたがネカマか否かということではなくて、そうやって女性名で、同情をかおうというヤツが多いからだ
とにかく真面目に答えを望むなら、女性名では書き込まないこれ鉄則
事実女性コテハンでも女性っぽくない名前で書き込んでるしな
- 128 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:51 ID:???
- >>119
スキャナで文字化けというのが今ひとつわからない。
取り込んだ画像ファイルを見ようとしたら開けないのか?
取り込めないのか、取り込めたけど開けないのか・・・・。
メール欄には何も書かないようにな。
- 129 :120:02/02/16 19:51 ID:???
- 無視されちゃいました。てへ。
- 130 :みく:02/02/16 19:51 ID:???
- >>127
すみません、ここに来たのも初めてで。
大抵、このHNでやっているものですから。。
- 131 :みく:02/02/16 19:52 ID:???
- 後、スカジーってなんですか?
友達が、スカジーの方がいいから僕のと取り替えてあげるよ。
ッテ言ってるんですが。
- 132 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:52 ID:???
- トラブルの場合
詳しい症状
OSバージョン
製品名
製品名のファームウェア、ドライバのバージョン
ID表示でカキコ
- 133 :みく:02/02/16 19:53 ID:???
- 取り込んだ画像ファイルは開けるのですが
文字化けしているんです
- 134 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:53 ID:???
- >>108
ユーザー辞書なら
C:\WINDOWS\IME\IMEJP\UsrDicts\imejpusr.dic
普通の辞書なら
C:\WINDOWS\IME\IMEJP
- 135 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:53 ID:???
- >>129
無視はされてないな。別にプラスにもなってないけれど(藁
>>130
質問の仕方も何もかもわからないヤツは、初心者とは言わない。素人と言う
まさか、役所に書類もらいにいくのに、正規の方法踏まないでおいて
初心者だからとか言うタイプじゃないだろうな(そんなタイプいないだろうけど
- 136 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:54 ID:???
- 名前:みく のカキコ総括
ID非表示に起因する偽者カキコにより混乱。よって終了。
- 137 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:54 ID:???
- >>131
その友達に取り替えてもらうなり、相談するなりしてくれ
いくらなんでも、基本的なルールが守れないんじゃまともな答えは出にくいだろ
頭は使ってないと退化するぞ
- 138 :118:02/02/16 19:54 ID:???
- やっぱりダメ…
どうしても出来ないッス
- 139 :みく:02/02/16 19:55 ID:???
- 済みませんでした。お騒がせしました。
もうちょっと自分で奮闘してみます。
答えて下さった方、どうもありがとうございました。
- 140 :みく:02/02/16 19:55 ID:???
- お前ら死ねよ。どうせ引きこもりなんだろ。ああウザイ
ちょっとパソ知ってるからってオタクの集団じゃん。キモイ
- 141 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:55 ID:???
- >>133
ハァ?
開けるんならめでたしめでたしじゃねぇか。
文字化けを勘違いしてないか?
- 142 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:55 ID:???
- >>138
DivX製のPlayerをダウそしてみそ。それで見たほうが数倍はやい。
WindowsMediaPlayerで見るのは面倒くさい。
- 143 :みく:02/02/16 19:56 ID:???
- はぁぁ。偽者が出るからID表示させるんですね。
なんだか情けなくて本当に泣けてきました。
皆さん、ごめんなさい。
- 144 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:57 ID:???
- >>139
今度来るとき、ID表示しましょうね。>>140のような引きこもりヲタがいる
ので注意しましょう。
- 145 :114:02/02/16 19:57 ID:???
- >>138
何がどうダメなんだ。もうちょっとつきあってやるから
ちゃんと説明しろ。エスパーじゃないから愚痴こぼされても前に進まないぞ
- 146 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:57 ID:???
- >>143
そういいつつまだsageかよ。
- 147 :みく:02/02/16 19:57 ID:???
- わかりました。今日のところは帰ります。
今のみなさんがみんないなくなるのはいつですか?
優しくないし・・・。
- 148 :みく:02/02/16 19:57 ID:???
- >>141
ありがとう・・・。
字が・・変な字になってるんです。それは文字化けって言わないのかな。
- 149 :109:02/02/16 19:58 ID:L2d49O2Q
- >>134
ご親切にどうもありがとうございます
- 150 :ひよこ名無しさん:02/02/16 19:59 ID:???
- ID表示させたところでIPばれることはない。
- 151 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:00 ID:???
- >>147
ルール守ってきちんと質問すれば、やたら罵倒されることは無いぞ
ルールは回答者のためにあるものは少なく、基本的には質問者の為にあるんだ
それをきちんと理解してから、再度質問してくれ
あと、帰るんだったら捨て台詞はやめておけ。あと、できる人間は不言実行だ。わかるかい?
- 152 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:00 ID:???
- >>151
おいおい、偽者にレス付けんなYO!
- 153 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:01 ID:???
- >>148
だからsageんなって。
元の画像と違う字になってるのか?
そりゃ取り込み失敗してるんだろ。
- 154 :みく:02/02/16 20:01 ID:???
- >>151
それはOCRの質問をした私ではありません。
偽者さんが沢山出てきてしまいました・・。
説明書と読み直して頑張ってみます。ありがとう
- 155 :みく:02/02/16 20:03 ID:OxwmXQX5
- >>153
さげなければ良いのですね、よく上げるなと怒られるものですから
ここもそういうルールかと・・・
はい、原稿と違う字になっているのです
- 156 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:03 ID:RTyDVR/R
- フレッツISDNでダイアルアップ接続してるのですが、
家の中の照明の数種類だけ点灯消灯すると、TAから先のパソコン上で
(画面右下タスクバー内のPCとPC繋げてるアイコン)
接続がきれるんです。これはノイズなどの影響で起こるのでしょうか?
使用OSはwin98seです。
- 157 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:03 ID:???
- >>154
どうでもいい。>>151の言ってることは偽者宛になってるがオマエにも言えることだろう?
レスつけてるヒマあったら>>151の言ってることを考えろ
>>151はちょっとアフォだったけどな(藁
で、OCRがそもそも何だかわかってる?本来の文字と同じに認識しないことが起こるのは
環境や精度によってはあたりまえのことだぞ。買う前に店に相談しなかったか?
うまくここで質問かけないんだったら販売店に相談するのも1つの手だ
- 158 :120:02/02/16 20:04 ID:???
- >>155
スキャナで取り込んだ原稿をテキストファイルにする。
それ、OCR。
- 159 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:05 ID:???
- >>148
OCRソフトで読み込んでるか?
日本語モードと英語モードがあったりしないか?
友達のSCSIのと交換するのはやめとけ。SCSI使えないパソコンもある。
ただ、OCRソフトは実用性低いと思う。誤認識多いし。
- 160 :みく:02/02/16 20:05 ID:OxwmXQX5
- >>157
ありがとうございます。
本当にその通りですね。ここのルールも知らないで飛び込んでしまいました。
実はOCRが何なのかもよくわかりません・・(恥
購入する時には、販売員に聞いて確認してOKということだったのですが・・
- 161 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:06 ID:???
- >>160
具体的に、何を取り込もうとしてる?原稿によっては難しいぞ。
- 162 :みく:02/02/16 20:07 ID:OxwmXQX5
- >>159
スカジーの質問も偽者さんです。
日本語モードで設定しました。
- 163 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:07 ID:???
- 手書きなら読めてる方が奇跡。
- 164 :みく:02/02/16 20:07 ID:OxwmXQX5
- >>161
えっと、ただの日本語で書かれたマニュアルみたいなものです。
- 165 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:08 ID:???
- >>155
OCRかよ!文字の判別に失敗してるんだ。
それは主導で直せ。めちゃくちゃに書かれた字でも判別できるほど
賢いものはない。
それと「〜ってなんですか?」はダメだ。スレの頭に書いてあるだろ。
用語サイト検索すりゃ出でるよ。スカジーだと出ないかもなのでSCSIな。
- 166 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:08 ID:???
- >>164
印刷物か?紙の大きさは?文字の大きさは?
OCRソフトはどこの何てソフトだ?
- 167 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:08 ID:oIyr34Ea
- ノートパソコンにXPを入れたいと思うのですが、
CPU celeron 400MHz
メモリ 128MB
このスペックでまともに動くでしょうか?
- 168 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:09 ID:???
- >>167
個人的には止めておく。
- 169 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:10 ID:???
- >>167
動くけど快適かどうかは個人差があるので何とも言えず。
WindowsXPはCPUが300MHz以上、ハードディスクが1.5GB以上必要。
メモリは128〜256MBは必須。
本体だけじゃなく、ソフトや周辺機器もWindowsXPに対応しているか
どうか調べてくれよ。必要に応じてドライバやパッチやアップデータを
集めてくれ。
- 170 :みく:02/02/16 20:10 ID:OxwmXQX5
- >>166
はい、印刷物です。紙はB5程度。文字は10ポイント位。
OCRソフトはEタイピストとかっていうやつです。
たった今ダウンロードしてスキャナも繋いだばかりです
- 171 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:11 ID:???
- >>156
TAの電源をタコ足配線からではなく、コンセントから
直接確保してみてください。
それでもだめなようなら、壁の中の配線のノイズによる影響かもしれないですね。
電気ショップにISDN用のノイズキャンセラが売ってるので、確かめてみては。
- 172 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:12 ID:???
- >>167
問題点は以下のとおり
・MSの最低スペックはあてにならない。そのスペックでは動くことは動くだろうが、ちょっと厳しいかも
・ノートは同じスペックでもデスクトップよりも動作全体が遅くなる。それも考慮してMS発表の倍のスペックくらいが望ましい
・モニタや各デバイスのドライバがXPで使えるかどうか。メーカー品だとメーカーがドライバ出さないと無理な場合もあるぞ。WEB等で確認
・持ってる周辺機器はXP対応してるかい?ドライバ変えれば対応するならOK。これも各メーカーに確認
- 173 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:12 ID:???
- >>170
10ポイント程度では厳しいな。経験上、20Qぐらいでも誤認識することが多い。
Q数とポイントってどう計算するんだっけ?(w
拡大コピーしてからやってみたらどうだろう?スキャナとプリンタがあれば
拡大コピーとれるよな?
- 174 :むぅ ◆MuuJrK7U :02/02/16 20:12 ID:???
- >ダウンロードして
むぅ?
- 175 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:13 ID:???
- >>167
新しくパソコン買ったほうがいいと思うぞ。
- 176 :みく:02/02/16 20:17 ID:OxwmXQX5
- >>173
確かにそうかもしれません。
大きい字はところどころ認識しています。
きっと文字の大きさが小さすぎたのかもしれません。
はい。プリンターはありますので拡大はできます。
やってみます。
本当にありがとうございました。助かりました。
- 177 :156:02/02/16 20:17 ID:RTyDVR/R
- >>171
わかりました。タコ足配線ではなく、PC等用のを使っているので
電気屋に言ってノイズキャンセラを探してみます。
ありがとうございました。
- 178 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:19 ID:???
- >>176
スキャンする時に大きく取り込めばOCRに大きい状態で渡せると思う。
文字はね、明朝体よりゴシック体、小さい文字より大きい文字が認識
されやすいです。経験上ね。
文字が8mm四方ぐらいの大きさで、ボールドじゃないゴシック体なら
少しはマシだと思う。頑張れ。
- 179 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:20 ID:6RAqhRpn
- RAM-FILEの再生方法を教えてください。
MEDIAPLAYERとQUICK-TIMEでは、駄目なんでしょうか?
あるサイトで、RAMをDLして再生するのが、どうも上手くいきません。
よろしく、ご回答の程宜しくお願いします。
- 180 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:21 ID:???
- >>179
リアルプレイヤーで再生できる
- 181 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:21 ID:???
- >>179
Real Playerを使え。Real Player Basicなら無料だ。
http://www.jp.real.com/
- 182 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:22 ID:???
- >>179
RAM-FILEというのは、拡張子が.ramのことか?
RealPlayerでひらけ。
- 183 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:22 ID:QTNo43oe
- すいませんが、自分のパソコンのCPUの型番?
を調べるにはどうしたらよいのでしょうか?
- 184 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:22 ID:???
- >>183
カタログが確実。
後、CPUIDとか。
- 185 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:23 ID:???
- >>183
スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiagで分かることが多い
- 186 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:23 ID:???
- >>183
種類のことか?WCPUIDでも使えば完璧
- 187 :みく:02/02/16 20:24 ID:OxwmXQX5
- >>178
ありがとうございます。
説明書では新聞の文字や雑誌等も簡単に取り込めるようなことが書いてあったので
なんだか裏切られたような気分です。
細かい字の学術書やマニュアルを扱うので
それらを簡単にスキャンしてワード等で編集できたら、と思ったのですが
これでは使えそうにないです・・。
もっと精度の高いスキャナーを買うべきだったのでしょうか。
でもここの皆さんは本当に親切ですね。
さっきは泣きそうでしたが今は嬉しい気持ちで一杯です。
- 188 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:24 ID:6RAqhRpn
- あのー、fdiskの時、起動ディスク入れてやる方法以外に何か、
win起動と同時にF3かF8か何処か押してやる方法ってあるんですか?
DOSコマンドの画面。
- 189 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:25 ID:???
- 自作KITで明日論1,53Gを購入したのですが
1.13Gの疑惑があるのです・・・。
3DMark2001では AMDPalomino@1.13Gと言われましたが・・・
- 190 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:26 ID:???
- >>187
技術的にその用途でOCRを使うのは不向き。家庭用でそのレベルに達するのはいつの日になるか・・・
>>188
OSのCDでブート
- 191 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:26 ID:???
- >>189
FSB
- 192 :zip解凍:02/02/16 20:26 ID:8M0nVtce
- zipファイルをLhasaのアイコンにドロップアウトしても
「読み込みエラー」となってしまいます。
ファイル自体に問題があるのでしょうか?
それとも他のやり方で解凍するものなのでしょうか?
すみません、教えてください
- 193 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:27 ID:???
- >>191
激しく同意。
- 194 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:27 ID:???
- >>187
大きく拡大してスキャンしな。それでダメならソフト変更かな。
どんなソフトか知らないが、スキャナ付属とか1万円程度で
買えるようなOCRソフトは研究者向けじゃないと思うよ。
ただ、どんなに高性能なOCRソフトでも、学術書の細かな文
字はムズカシイと思う。図形として認識して文字に直すのは
結構大変なことだし。英文なら比較的ラクだろうけどね。数
が少ないから。アルファベットなんて26文字だし、記号を加え
てもたいした数には・・・。日本語は漢字平仮名片仮名がある
からねぇ。
- 195 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:27 ID:???
- >>192
壊れているに一票。
- 196 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:27 ID:???
- >>192
用語は正確に。ドロップアウトってなんなんだよ!(藁
ドラッグアンドドロップのことを言ってるんだろうが、それで解凍できるだろ
できなかったら、ファイル破損orZIP圧縮ではない
- 197 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:27 ID:???
- >>191.193
FSBって何?
- 198 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:28 ID:???
- >>197
わからん言葉はすぐ検索!人に頼りっぱなしではダメ
- 199 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:28 ID:???
- >>197
自作するなよ・・・常識。
- 200 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:28 ID:???
- >>187
ちなみに俺が親切なのは、あんたの名前が初恋の子と同じだからだ(w
ちょっと甘酸っぱかったぜ(w
>>188
F8連打してcommand prompt onlyで起動すりゃいい
>>189
FSB確認してくれ
>>192
zipファイル壊れてると思う
- 201 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:28 ID:???
- >>197
全部売ってメーカー品買って来い。話はそれからだ
- 202 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:29 ID:???
- >>166
はい、印刷物です。紙はB5程度。文字は10ポイント位。
OCRソフトはEタイピストとかっていうやつです。
たった今ダウンロードしてスキャナも繋いだばかりです
↑↑↑↑↑
どういうこと?
- 203 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:29 ID:6RAqhRpn
- >180、181,182
即答、まことに有難うございます。
そうだったんですか〜。(ん〜この間までinstallしてあったのに)
早速、DLしてみます。
- 204 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:29 ID:???
- >>197 フロントサイドバス
- 205 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:29 ID:???
- >>202
引用方法を覚えろ
- 206 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:30 ID:???
- >>197
FSB知らないのか。で、自作とは、いい時代になったものだ(藁
自作の本を買って来い。初心者向けのやつを
- 207 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:30 ID:???
- >>202
体験版じゃない?
http://www.mediadrive.co.jp/products/package/bandle/soft/full_et.html
- 208 :みく:02/02/16 20:32 ID:OxwmXQX5
- 私の認識が大変に不足していたと言うほかないようです。
購入したスキャナーもわずか1万ちょっとのものですし
使ったソフトも添付のものです。
ただ20ポイント以上ならなんとか読み込めるようですので
拡大して使ってみます。
大変に勉強になりました。皆さんスゴイですね。。
PC初心者いや素人の私から見たらもはや「神!!」
- 209 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:33 ID:???
- perlをはじめたいんですが
まずなにをダウンロードして
インストールすればいいのか分かりません。
教えてください。
- 210 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:33 ID:???
- わかりました。FSBは自分で調べる事にします。
で、問題の3DMarkの結果は
設定の問題で1.13Gという事なのか?
- 211 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:33 ID:???
- 初恋のみくちゃん可愛かったなぁ。でも>>208が女とは限らない(w
- 212 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:33 ID:???
- 最近確かにMX厨や違法mp3厨が多いのは事実だが
ちょっと怪しいとすぐ誘導尋問(入手先は?配布元は?自分で作ったのか?等)や
ツッコミが入るなあ。いいのか悪いのか
- 213 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:33 ID:???
- >>187
OCRをどこまで実用化できるかは使いこなし次第だと思います。
俺自身は一度使ってすぐにあきらめましたが、
俺の友人にはOCRを使って文学作品のテキストをデータ化し、
内容分析をしてる奴もいます。
しかし、特に日本語の場合は誤変換ゼロということはありえないので、
結局は変換後の校正は必要になるでしょう。
すぐに実用化しようとあせらず、じっくり研究してみては
いかがでしょうか? がんばってください。
- 214 :zip解凍:02/02/16 20:33 ID:8M0nVtce
- >>196
あいがと〜ごぜ〜ました
それにしてもドロップアウトて・・・・・・・うう・・・恥ずい・・・
- 215 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:33 ID:???
- >>209
ダウンロードの前に、本買って来いよ。Perlの
>>210
調べてからこい。言葉知らないやつに何説明しても無駄
- 216 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:34 ID:???
- >>209
Windowsを使ってるなら、Windowsで動くPerlを。
まずは本屋に行ってPerl本を買うといい。
「CGIを使おう」なんて軽薄な本じゃなくて、Perl入門書な。
- 217 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:34 ID:???
- >>209
ActivePerl。
あとエディタ(メモ帳でも可)。
CGIの練習をするならJPerlは使わない方がベター。
- 218 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:35 ID:???
- そのまま使えるCGI100とか最悪。
- 219 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:35 ID:???
- >>215、216
2冊は買ったんですが、分かりません。
買う本間違えたかな…
- 220 :みく:02/02/16 20:35 ID:OxwmXQX5
- >>200
ありがとう(ポ
>>202
えっと・・ソフトをインストールしたことだったのですが・・・
それはダウンロードとは・・・言わない・・よね。はい、本当にごめんなさい(しゅん
- 221 :215:02/02/16 20:35 ID:???
- >>209
そうそう。>>216さんも言ってるけど、CGIを使おうなんて本は買っちゃダメだ
折角のいい機会だし俺も応援してる。Perlの本を買ってきてくれ
CGIの本買ってきてもフリーの掲示板を子供だましの改造なんかでお茶を濁してるだけの内容が多いからな
がんばれYO!
- 222 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:36 ID:???
- >>210ですが
FSB
CPUとチップセットを結ぶバス、またはそのバスの動作周波数のこと。
これでいいですか?
- 223 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:36 ID:???
- WebProgにPerlのわかりやすい参考書スレがある。
おいでませ。
- 224 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:37 ID:???
- >>222
じゃ、次のステップ。オマエのCPUのFSBはいくつだ?
で、実際にBIOSで設定してるFSBはいくつだ?
答えを待つまでもなく解決できないか?
- 225 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:38 ID:???
- >>222
で?
知識だけ付けても仕方ないんだが・・・。
自作系の参考書買っておいで。
Webだけでやるんだとかバカなこと考えずに。
- 226 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:38 ID:???
- >>217
そのActivePerlが欲しいのです。
http://www.activestate.com/にいって
(英語で書いていたのでよくわかりませんでしたが)
Windows98用(自分はWin98)のやつをDLしてインストールしたつもりなんですが
拡張子を.plにしても関連付け(?)されません・・・。
それともなにか、自分が勘違いしているのでしょうか??
- 227 :みく:02/02/16 20:38 ID:OxwmXQX5
- >>213
ありがとう。じっくり研究してみます。
なかなか手応えのあるオモチャだと思えば良いんですよね。
今日はもう疲れ果ててしまいましたが・・。
でも本当に救われました。
ここの板って初めて来たけど良い人多いですね
- 228 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:39 ID:???
- >>223
あとで行って見ます。
>>221
ありがとうございます。
- 229 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:39 ID:???
- >>226
インストール時に関連付け聞いてこなかったか?
plはエディタに関連づけした方が便利な気もする。
俺はひでまるで開発環境作ってるからかも知れないけど。
- 230 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:41 ID:???
- >>226
そういうことも含めて、本を買って読めって言われてるんだよ。
>>227
ルールを守る人とか、真剣に質問してる人にはね。
ルールも守れないヤツとか冗談半分のヤシには厳しいよ(ワラ
- 231 : :02/02/16 20:41 ID:qt/aNVd2
-
- 232 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:41 ID:???
- >>229
>インストール時に関連付け聞いてこなかったか?
それなんですが、DLして実行してみると
いきなり再起動しますか?と聞いてきて再起動したのですが
なにも変化がありませんでした・・・。
- 233 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:42 ID:???
- >>224.225
自作系の本もあるのだが、うまく出来ないのだよ・・・
ちと読み直してみる。また、くるので頼む
- 234 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:42 ID:???
- >>227
ルールをキチンと守ればいい人ばかりだ
板のルール、スレのルール、社会のルールとあるけどな
今日言われたことは、偽者に向けられてたとしても、罵倒だとしても、吸収し生かしてくれ
がんばって
- 235 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:42 ID:???
- >>230
わかりました。明日にでも本を今一度買って読んでみます。
- 236 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:43 ID:???
- >>233
はっきり言っておくが、それでわからないのなら、本を読んでない証拠だ
俺は「本を眺めた」としか認識していない。>>224さんで答えは出てるから、もう来なくていいぞ
- 237 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:43 ID:???
- >>232
【Perl,CGI】参考書籍 第2版
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988809842/
- 238 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:44 ID:???
- >>235
本を買ってくる前に>>223さんのレスを読んで本選びよろしく
- 239 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:44 ID:???
- >>237
ありがとうございます。参考にします。
- 240 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:45 ID:???
- >>238
わかりました。
- 241 :みく:02/02/16 20:45 ID:???
- 色んな面で大変勉強になりました。
質問する時のまとめ方や、HNのことや・・。
私はただただ皆さんの知識の深さに驚くばかりです。
それに懐も深いよー。すごいことだと思います。
ではまた皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
今日は本当にありがとうございました。
- 242 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:48 ID:???
- >>241 ついでに>>3も読んでおくといいぞ
- 243 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:48 ID:i0FrOmqj
- JHBGAOJH.EXE
って聞いたことのある方いますか?
ウイルスかなぁ??
- 244 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:49 ID:???
- >>243
検索すれば?
- 245 :ゴイ:02/02/16 20:49 ID:T9uYi+Fu
- Outlook Expressを開こうとすると、「MSOE.DLLを読み込めなかった為、
起動できません」と出るのですが、どうすれば治るのでしょうか?
仕事でメールを使うので、困っております。どうか知恵を貸して下さい。
- 246 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:50 ID:???
- >>243
ファイルが8文字で頭の2文字と最後の2文字が同じ・・・・
ウイルスで何かあった気がする
- 247 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:50 ID:???
- >>243
間違いなくW32/Hybrisウイルス。ウイルス総合スレッドを読め、糞餓鬼
>>245
壊れました。
- 248 :超初心者:02/02/16 20:52 ID:???
- こんばんは。
質問させてください。
ノートパソコンを買ったのですが、
電話回線以外でネットに繋げるには
どうすれば良いのでしょうか?
本当にくだらない事でごめんなさい。
- 249 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:52 ID:???
- >>245
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#562
ほれ。
- 250 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:53 ID:???
- >>248
PHS
携帯電話
CATV
eo64Air
- 251 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:53 ID:???
- >>248
電話回線以外ということになると、現実的にはCATVとFTTHかな。
ADSLは電話じゃないけど回線は使うし。
具体的に何がしたいのか書け。
- 252 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:53 ID:???
- >>248
ケーブルTVでもFTTHでも専用線でも引っ張ってくれ
ダイヤルアップじゃなくというのであれば、ADSLでもどうぞ
- 253 :ひよこ名無しさん:02/02/16 20:54 ID:???
- >>248
ADSL/CATV/光ファイバーなどなどいっぱいあるよ。
- 254 :・・・・・:02/02/16 21:00 ID:???
- エミュレータの動かし方に関する質問をしてもよろしいですか?
- 255 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:00 ID:???
- >>254
ダメ
- 256 :名無し:02/02/16 21:00 ID:Uj0RITu2
- AMD-K6(tm)3DprocessorというCPUは
もはや時代遅れなんでしょうか?
- 257 :・・・・・:02/02/16 21:01 ID:???
- ではシリアルナンバーまたはクラック版に関する質問をしてもよろしいですか?
- 258 :248:02/02/16 21:01 ID:???
- あ、ごめんなさい。
書き方がまずかったです。
電話回線以外でというか、
知人に「カードを使うとどこでも出来るからいいよ」
って教わったのですが、
カードって何の事でしょうか?
なんかうまくまとまってなくてごめんなさい。
- 259 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:02 ID:???
- >>256
もう古くなってきたね。Socket7愛好者等では現役だろうけど
自分が満足してるなら気にすることも無いし、必要に迫られてから買っても遅くないよ
- 260 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:03 ID:???
- >>258
AirH"や、P-inなどのPHS回線を利用したPCカードを使ってくれ
速度と金額と利便性で考慮してみ?
- 261 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:04 ID:???
- へぇ、K6 3Dなんてチップあるんだね。勉強になった。
- 262 :248:02/02/16 21:04 ID:???
- >260
ありがとうございます。
調べてみます。
- 263 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:04 ID:gYEDY4wO
- i.LINKってやつのCDRWが値段&機能的に良いのがあったんですけど
僕のパソコンはi.LINKってやつが付いてない(?)みたいなんです。
どうにかして使う方法はありませんか?
変な文ですいません。
- 264 :・・・・・:02/02/16 21:05 ID:???
- 答えがないので自動的に質問に移ります。
空いているシリアルナンバーを手っ取り早く
見つける方法を教えてください。(お礼つき)
- 265 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:06 ID:???
- ナムロックキーとキャプスロックキーについて教えてください
どのような時につかうんでしょうか?
- 266 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:06 ID:???
- >>264
>>1を読め。
- 267 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:06 ID:???
- >>264
>>1を読まないでした質問は、もれなく放置される。以上。とっとと寝ろ
- 268 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:06 ID:???
- >>263
iLINK=FireWire=IEEE1394
数社からPCI IEEE1394カード出てる。
- 269 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:08 ID:???
- >>265
NumLock:テンキーで数字を入力するかカーソルとして使用するか。
CapsLock:デフォルトの入力を大文字にするか小文字にするか。
- 270 :263:02/02/16 21:08 ID:???
- >>268
ありがとうございます!
それをPCカードスロットとかに入れれば使えるんですか?
- 271 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:08 ID:???
- >>263
IEEE1394という名称だから(FireWireとも言うな)拡張ボード買ってきて装着
>>265
テンキーのないキーボードで、フルキーの一部分をテンキーとして使う(ノート等のNumLock)
テンキーで数字を入力しないときに、他の機能(効果)をテンキーに割り当てたりする(普通のキーボードのNumlock)
常に大文字を打ち込む時等、SHIFTを押す手間を省く(CapsLock)
- 272 :・・・・・:02/02/16 21:09 ID:???
- 早く答えろぉぉぉ〜!!
知らないやつはひっこんでろぉぉぉ〜!!
- 273 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:09 ID:???
- >>265
Shift+Capslockで入力するとアルファベットが全て大文字に。
NumLockするとキーボードの中央部がテンキーの代わりに。
- 274 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:11 ID:???
- >>272
タイーホされるからやだ。
- 275 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:12 ID:???
- >>274
釜うなって。
- 276 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:13 ID:Kh/ZeAxE
- ゲームをダウンロードしたのですが
アプリケーションを選択してくださいとでます
どうすればいいのでしょうか?
ちなみにsmcです
- 277 :248:02/02/16 21:14 ID:???
- もう1つだけ質問させてください。
PCカード非対応のパソコンなんて
ないですよね?
叩かれるの承知で訊きます。ごめんなさい。
- 278 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:15 ID:???
- MP3のデータをパソコンの音にする方法で
waveに関連付けるのになんのソフトでやればいいのでしょうか?
できればそのソフトの使い方も教えてください。
よろしくお願いします
- 279 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:15 ID:???
- >>276
煽るなって。
- 280 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:15 ID:???
- >>276
以後放置。回線切って寝ろ
>>277
ないとは言い切れない。心配ならメーカーに相談
- 281 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:15 ID:???
- >>276
>>1を読め。
っていうか何もわからないのにそんなものに手を出すな。
- 282 :ゴイ:02/02/16 21:15 ID:T9uYi+Fu
- >>249
有り難う御座いました!
再インストールしたら治りました。
- 283 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:16 ID:???
- >>278
mp3を起動音などにするのに、関連付けは関係ない
検索をまずは駆使することを薦める
- 284 :248:02/02/16 21:16 ID:???
- >280
ここで訊いたらご迷惑でしょうか…?
- 285 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:18 ID:cDWFGmo3
- こんばんわ。Mxで落としたimgファイルが見れません。
どうしたらいいのかよろしくおながいしま。
- 286 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:19 ID:???
- >>284
違法なんだよ?
- 287 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:19 ID:???
- 今日はネタばっかりですね。
- 288 :278:02/02/16 21:20 ID:???
- >>283
昨日の夜から散々さがしての書き込みなので
方法を教えてくださるとうれしいのですが、、
- 289 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:20 ID:???
- GeForceシリーズは違うメーカーからも出てる気がするんですけど
なんかちがうのですかね?
- 290 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:20 ID:???
- >>286
相手間違えてるよ。248カワイソ
- 291 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:20 ID:Wvi0WkK3
- はじめまして。拡張子がfsdのファイルってどうやって開くの?
- 292 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:20 ID:???
- >>287
なんか多いなこういうの!
- 293 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:20 ID:???
- >>285
ファイル名を見て、たぶんアプリ何かの名前があるので、そのメーカーに問い合わせてくださ。
- 294 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:21 ID:???
- >>289
出てる。安いものはリファレンスカードのバッドコピー。
ある程度の値段になると画質とかも良くなってくる。
- 295 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:21 ID:???
- >>291
力いっぱい開け
- 296 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:21 ID:???
- >>284
カタログや取説に書いてある通りの答えしか出ないと思うので、
メーカーに聞いた方が早くて確実。
- 297 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:22 ID:???
- リファレンスカードのバッドコピーってなんでしょう?
- 298 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:22 ID:???
- >>289
チップはnVIDIAからしか出てないと思うが・・・
カードはいろんなところから出てるよ。
- 299 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:22 ID:0KGvi9sI
- すみません。WIN MXで親になる方法を忘れてしまいました。
どうすれば良かったんでしたっけ??
- 300 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:23 ID:???
- 今日はMX祭りですか?
- 301 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:23 ID:???
- >>248
>>296に同意。せめて型番出せば誰か答えたかも。メーカーにお聞き
- 302 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:23 ID:???
- >>299
ACCSにMXで親になりたいと申請
- 303 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:23 ID:3pNukkCr
- MP3でダウンロードしたものを普通のCDに焼きなおして、
車の中で聞きたい。
こんなことをできるソフトありますか?
- 304 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:24 ID:???
- >>299
中だしして10ヶ月ほど待てば誰でも親だ。
- 305 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:25 ID:???
- >>288
Waveにエンコードしたら、サウンドとマルチメディアのプロパティより割り当て
わかんない言葉は検索
- 306 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:25 ID:???
- >>303
そこらへんのライティングソフトならどれでも。
- 307 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:25 ID:???
- >>303
なんかその質問もFAQだな。
ところで元のCDは持ってる?
- 308 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:25 ID:???
- >>307
ダウンロードつってんじゃん(w
ネタだよネタ
- 309 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:26 ID:???
- >>303
1.MP3からWAVに戻して、
2.それをライティングソフトで焼く。
それぞれツールは腐るほどある。検索せよ。
いきなりMP3を焼けるのもあるんじゃないか?
- 310 :248:02/02/16 21:26 ID:???
- >>296
>>301
わかりました。
度々ありがとうございます。
- 311 :278:02/02/16 21:26 ID:???
- >>278に誰か教えてください。
お願いします。
- 312 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:27 ID:???
- >>307
「MP3でダウンロード」って書いてある。
割れ物の可能性非常に高し。
- 313 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:27 ID:???
- 今からこれじゃあ
春になったら潰れるぞおい
- 314 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:27 ID:???
- >>311
比較的意味不明。
無視されるのも無理はない。
- 315 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:27 ID:0KGvi9sI
- いやあ、すみません。Mxの質問はNGだったんですね。すまそ。
某板のMxスレで分からなかったらPC初心者逝けって書いてあったもんで。
他にも何人かこちらに向ってます。
- 316 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:28 ID:???
- >>278
mp3 wav 変換 ソフト
この辺のキーワードでgoogleで検索。
そこから始まる
- 317 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:28 ID:???
- >>314
パソコンの音って何?教えてください。(w
- 318 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:28 ID:???
- >>303
どうでもいいが、CD-Rはカーステでかからない場合は多いぞ
くだらんダウンロードなんかしてないで、ちゃんとCD買え
- 319 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:29 ID:???
- >>311
WinampのWave出力を使えば早い。
使い方は自分で検索。
- 320 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:29 ID:3pNukkCr
- 持ってない。持ってたらそれをコピーする。
- 321 :278:02/02/16 21:29 ID:???
- >>316
ありがとうございます
- 322 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:29 ID:???
- ダウソ板からも見放される質問者か。。。
- 323 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:30 ID:???
- >>320
さようなら。
- 324 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:33 ID:ulgy/3bJ
- Intelのマザーボードを使用してます。
BIOSの設定の仕方がわかりません
- 325 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:34 ID:???
- >324
マニュアル参照!
- 326 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:34 ID:fQmTbhWJ
- ボリューム (E:):
ボリューム サイズ = 39,087 MB
クラスタ サイズ = 4 KB
使用領域 = 29,801 MB
空き領域 = 9,286 MB
空き領域の割合 = 23 %
ボリュームの断片化
全体の断片化 = 19 %
ファイルの断片化 = 38 %
空き領域の断片化 = 1 %
ファイルの断片化
ファイルの総数 = 6,263
平均ファイル サイズ = 4,897 KB
断片化されたファイルの総数 = 47
超過断片の総数 = 41,177
ファイルあたりの断片の平均 = 7.57
ページ ファイルの断片化
ページ ファイル サイズ = 0 バイト
断片の総数 = 0
ディレクトリの断片化
ディレクトリの総数 = 278
断片化されたディレクトリ = 1
ディレクトリの超過断片 = 3
マスタ ファイル テーブル (MFT) の断片化
全体の MFT サイズ = 11,642 KB
MFT レコード数 = 7,541
MFT 使用率 = 64 %
MFT 断片の総数 = 3
デフラグしても直りません。
どうしたらよろしいでしょうか?
- 327 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:35 ID:???
- >>324
チップセットがIntelか?
それともIntel純正品か?
後者はよっぽどのマニアしか・・・。
とにかく、起動時の画面に入り方が出る。
- 328 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:35 ID:???
- >>324
>Intelのマザーボードを使用してます。
いっぱいある。
BIOSの何をいじりたいのかも不明。
- 329 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:35 ID:???
- >>326
荒らしか?
- 330 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:36 ID:3pNukkCr
- CDの録音方はwaveだったのか、
ためになりました、ありがと。
- 331 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:36 ID:fQmTbhWJ
- >>329
ちがいます。
デフラグしても状態がマッカッカでぜんぜん直らないんです。
もう何回もやってるんですけど・・・
- 332 :324:02/02/16 21:36 ID:ulgy/3bJ
- マニュアルが英語で読めません
The BIOS confinguration jumper block determines the operating mode
of the BIOS Setup Program and enables BIOS recovery in the event of
a failed BIOS update. Thefollowing tavle describes the jumper block
settings for the BIOS Setup configuration jumper.
Mode
Nomal(default):The BIOS uses the current configuration and passwords
for booting.
Configure:After the Power-On Self-Test(POST)runs,the BIOS displays the
Maintenance Menu.Use this menu to clear passwords.
Recovery:The BIOS recovers data from arecovery diskette in the event
of a failed BIOS update.To update or recover the BIOS,see the
instructions
in [the Intel Desktop Boards D845PT and D45BG Product Guide]
on the Intel Express Installer CD-ROM.
For acomplete list of BIOS Setup settings see:
The[Intel Desktop Boards D845PT and D45BG Product Guide] on the Inte
l Express
Installer CD-ROM
以上です。訳わかりません。お願いします。
- 333 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:38 ID:???
- >>332
消学生ですか?
- 334 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:38 ID:???
- >>331
デフラグ完走した、みたいな書き方だがそれでも直らんのか?
- 335 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:38 ID:???
- >>332
ジャンパピンを変更しロッテさ。
へぇ、そんなマザーあるんだね。
- 336 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:38 ID:n23gKMCR
- CATVでインターネットをやることについて、
セキュリティ面でのメリットって何かあるんでしょうか?
2ちゃんに書き込みをすることで生じるデメリットには、
どんなものがあるのでしょうか?
すいません、本当に初心者なんです。
どなたか教えてくださると助かります。
- 337 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:39 ID:???
- >>332
翻訳サイトだ。ガムバレ!
http://www.excite.co.jp/world/
- 338 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:39 ID:???
- >>336
ローカルIP使ってるCATVなら外部からの攻撃は不可能。
- 339 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:39 ID:???
- >>332
BIOS confinguration ジャンパーブロックは、オペレーティングモードを決定する/BIOS Setup
プログラムの、そして、 BIOS 回復を可能にする、の場合には、/失敗した BIOS 最新情報。
Thefollowing tavle は、ジャンパーブロックを示す/BIOS Setup 形状ジャンパーのためのセッティング。
モード/Nomal(default) :BIOS は、現在の形状、及び、パスワードを使う/ブーツを履くために。以下を形成しなさい。
パワーオンセルフ‐ Test(POST)runs の後で、 BIOS ディスプレイ、/維持 Menu.Use 、明瞭なパスワードへのこのメニュー。
回復 :BIOS は、結果において arecovery ディスケットからデータを回復する/故障した BIOS の、 update.To は、
BIOS をアップデートする、もしくは回復する、見る、/指示/[ インテルデスクトップ型ボード D845PT 、及び、 D45BG
製品ガイド ]/インテルで、インストーラ CD ‐ ROM を表しなさい。BIOS Setup の acomplete リストのために、セッティングは、見える :The[Intel デスクトップ型ボード D845PT 、及び、
D45BG 製品は、 Inte で ] を導く/l 急行/インストーラ CD ‐ ROM
- 340 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:40 ID:fQmTbhWJ
- >>334
デフラグ完走はするんですけど、断片化がぜんぜん直りません。
- 341 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:40 ID:???
- >>332上から
BIOS設定ジャンパ
モード
設定
リカバリー
BIOS設定の完全なリストはCD-ROMを見ろ、と書いてあるが、
どうせそれも英語。英語読めないでINTEL製マザー使うところに
無理がある。
- 342 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 21:41 ID:???
- >>336
そのかわり同じCATVのユーザから攻撃される可能性もあります。
- 343 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:41 ID:???
- >>340
常駐切る、またはセーフモードでデフラグする
- 344 :326:02/02/16 21:41 ID:fQmTbhWJ
- 誰かデフラグは俺に任せろ!って人はいませんか?
- 345 :324:02/02/16 21:42 ID:ulgy/3bJ
- >>328
パソコンを作って一番最初の設定が分からないんです。
- 346 :326:02/02/16 21:42 ID:fQmTbhWJ
- 常駐はきってます。
セーフでやることに何か意味はあるんですか?
OSは2kです。
- 347 :326:02/02/16 21:43 ID:fQmTbhWJ
- ファイルシステムはNTFSです。
- 348 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:43 ID:???
- >>347
NTFSはデフラグいらねえって。
NTFSのシステムわかってるか?
- 349 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:43 ID:???
- >>345
今時日本語マニュアルのないマザーボードがあるのかぁ。めずらしいな。
- 350 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:43 ID:???
- >>347
NTFSは構造上フラグメンテーションが起きないとNT3.x時代に読んだ気がする・・・。違うかも。
- 351 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:44 ID:XQ6vEh9c
- メーカー製ノートPCを使っています
今XP(ホーム)がインストールされていまして
2000を入れたいのですがメーカーの推奨で
win2000導入後SP2を当てて各ドライバーを入れてください
となっています。
試しにやってみたのですがうちはTAを使っていましてそれを認識
してくれなくてネットに接続できません。
2000のSP2をどこかからダウンロードできないでしょうか?
WIN2000はプロです。 宜しくお願いします。
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-CB1-R3S/windows/2000pr
o/confirm.asp
- 352 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:44 ID:???
- >>336
一般的な知識はついてるかな?CATVならではの部分は何人か答えてくれたが
初心者板だということで、一般的なものもつけくわえ
常時接続では、トロイ、ウィルス等の対策を怠らないアンチウィルスソフトやファイアーウォール導入がお勧め
2ちゃんねるではプロクシ判定されると書き込めなかったりするので
CATVではプロクシを外して書き込むべし。尚、同様のシステムの掲示板でも同じだが
IP取得&表示してるとその場合のIPは固定の場合が多い。こんなとこかな?
- 353 :324:02/02/16 21:44 ID:ulgy/3bJ
- >>341
ありがとうございます!
やっぱり無理っすか?
- 354 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:46 ID:???
- >>351
TAのドライバ先に入れろ
それで不具合が生じるなら、完全ダウンロードを行って
全てローカルで用意してから再インストール
- 355 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:46 ID:???
- >>353
自作には最低限の英語を読む能力が要求される。
- 356 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:46 ID:???
- >>353
自作の基本だから、英語が読めないっていうなら、全部売り払ってメーカー品なりショップブランド買え
- 357 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:46 ID:???
- MXでmpegファイルを落としたのですが、「Error ID = 0x80040265, Remedy ID = 0x00000000」と出て再生できませんでした。
誰かわかる方教えてください。
- 358 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:47 ID:???
- >>351
Windows Updateしる。
- 359 :336:02/02/16 21:47 ID:n23gKMCR
- >>338
どうもありがとうございます。
- 360 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 21:47 ID:???
- >>351
2000のSPパッチは雑誌の付録とかに付いてませんですか?
- 361 :326:02/02/16 21:47 ID:fQmTbhWJ
- >>348-350
いらないんですか?
簡単に教えてください。
- 362 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:47 ID:???
- >>357
まだ続いてんのかよ(w
ネタは放置。ネタじゃないなら>>1を声に出して読んで回線切って首吊れ
- 363 :351:02/02/16 21:47 ID:XQ6vEh9c
- >>354
ドライバーを入れても認識してくれないんです
でそのSP2を落とせる所を聞いてるんですが・・
他のドライバーは全てDLしております
- 364 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 21:48 ID:???
- >>357
>>1を音読してみてくださいね。
- 365 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:48 ID:LNaVR6Xq
- ファンの掃除の仕方はどうすればよいのですか?
ネジをはずしてやればいいのでしょうか?
また、どれくらい定期的に掃除をするものなのでしょうか?
- 366 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/16 21:48 ID:???
- >>363
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp2/download.asp
ちゃんと説明見ろよ低脳
- 367 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 21:49 ID:???
- >>365
ファンってCPUの?ケースの?
- 368 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:49 ID:???
- >>357
ファイル壊れてるっぽい。
あるいは拡張子を換えた偽装、はたまた捏造でだまされた。
君は違法なものを落としたかはわからないが、MXの話題はご法度よん。
普通にmpegふぁいるって書くべきだったね。
- 369 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:49 ID:???
- >>365
専門家以外がファンをいじると軸がゆがんで騒音の原因となる。
むしろ埃まみれにしててくれ!が専門家の意見。
- 370 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:49 ID:LNaVR6Xq
- >>367
CPUの方です。
ちょっとホコリが積もってます・・・
- 371 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:50 ID:???
- >>363
で、オマエは今何で繋いでんの?それで完全インストールしろよ
んなこともできない環境でするなよ。おとなしくそのまま使ってろ
>>365
ファンメーカーに言わせれば掃除をすると回転軸が狂って壊すらしい
俺はほこりがいっぱいついてくると我慢できずにエアシューターで吹いてるけどね
当然飛び散るので外す
- 372 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:50 ID:???
- >370
綿棒で掃除!
- 373 :351:02/02/16 21:51 ID:XQ6vEh9c
- >>ひで様
本当にありがとうございます!
今度からは気をつけます
ありがとうございましたm(_)m
- 374 :365:02/02/16 21:51 ID:LNaVR6Xq
- >>369
わかりました
知り合いの人に頼むことにします
- 375 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:52 ID:???
- >>370
中性洗剤で水洗い。
- 376 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:52 ID:???
- >>374
だからぁ、「その辺のPC博士」レベルじゃダメなんだって。
- 377 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 21:53 ID:???
- エアシューターでは飛ばないくらいすごいホコリだったから結局僕も綿棒使ったなぁ…
>昨年末
- 378 :336:02/02/16 21:53 ID:n23gKMCR
- >>342 >>345
どうもありがとうございます。
勉強不足を痛感しました。少し自分で勉強してみます。
- 379 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:54 ID:???
- mp3をWAVにしてCDRに書き込むソフトでフリーソフトはありますか?
3500円であるんですけど安いでしょうか?
- 380 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/16 21:55 ID:???
- >>373
TAってISDNか。つらいけど頑張って(;´Д`)
それと2000を知識もないのに使うよりはXP入れておいたほうが
いいですよ。 さようなら。
- 381 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:55 ID:???
- >>379
1行目と2行目の相関は?
- 382 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:56 ID:???
- >>379
WindowsMediaPlayer
- 383 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 21:57 ID:???
- >>379
ラィティングソフトはフリーは難しいですね。
普通にB'sRecorderGoldでいいのでは。
- 384 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:57 ID:???
- >>377
帯電防止加工してある綿棒は便利!オーバーホールの必需品。ダメだと知ってても気になるホコリ
>>379
金出して買え。8割くらいのCDRドライブにはバンドルされてるぞ
- 385 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:57 ID:???
- >>381
そりゃあアレだろ、3500で買うより良いフリーソフトがあるか聞いてるんだろ
- 386 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:59 ID:aJfYeFDu
- Windows2000を再インストールして、必要なアプリも再インストールしました。
Excel,Word97をインストールし直したんですが、なぜかアイコンがExcel2000とWord2000なのです。
(再インストールする前はアップグレード版のoffice2000を使用してました。)
挙句の果てに、実行しようとしても
「実行するには、アプリケーションをインストールする必要があります。
最初にこのアプリケーションをインストールした場所からセットアップを実行してください」
とメッセージがでますが、Excelもwordもスタートメニューから辿っていくとちゃんとインストールされてるのです。
どういうことかさっぱりわからないので宜しくお願いします。
- 387 :ママン・・・:02/02/16 21:59 ID:???
- ADOBEのPREMIERE入門に良いサイトあったら教えてください
- 388 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:59 ID:???
- だれだぁ?
NTFSはデフラグ必要ないとかほざいてるヴァカは・・・?
ここは無知しかいないのか
さよなら
- 389 :ひよこ名無しさん:02/02/16 21:59 ID:???
- >>386
ショートカット作り直せ
それ以前にクリーンインストールでの再インストール推奨
- 390 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:00 ID:???
- 一体どんな再インストールを行ったのか?
- 391 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:01 ID:ardWcuoq
- >>388
正直、「ある」「ない」が入り乱れていてどっちなんだって感じ。
- 392 :336:02/02/16 22:02 ID:n23gKMCR
- >>378間違えました。
>>345=352 すみません。
- 393 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:02 ID:???
- >>386
アイコンキャッシュの再構築してみな
>>391
NTFSでも断片化しないわけじゃないのでデフラグは必要
- 394 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:05 ID:???
- >>391
NTFSのデフラグ
この辺が参考になるかも?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defragment_0.html
- 395 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:06 ID:OfMEvYpD
- CD-ROMドライブなどのジャンパスイッチのCSELの位置って何なんですか?
- 396 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:06 ID:aJfYeFDu
- >>389
Win2000のCDを入れて再インストールしました。
おっしゃるクリーンインストールとはどうやるのでしょうか?
手順を教えてください。お願いします
- 397 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:07 ID:???
- >>395
ケーブルセレクト
- 398 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:09 ID:???
- >>396
CDブート→該当ドライブフォーマット→インストール
そしたら前の構成は一切関係ない。リカバリじゃないのか?
- 399 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:10 ID:???
- >>398
いや、修復選択しんたんじゃないか?
- 400 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:10 ID:n0xe15TV
- jpg画像がブラウザから取り込めなくて困ってます。
IE6.0です。
IE5.0のときには取り込めたと思ったのに・・・?
- 401 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:11 ID:???
- >>400
意味不明
そして、あっちのほうが良かったっていうなら、そっちにしてくれ
- 402 :400:02/02/16 22:12 ID:n0xe15TV
- 補足。
表示はできるけどファイルとして保存できないという意味です。
IE6.0の仕様ですか?
- 403 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:12 ID:???
- >>402
それFAQ
- 404 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:13 ID:???
- >>400
インターネットキャッシュの容量が大きいから駄目だじょ!
- 405 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:13 ID:???
- >>400
FAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
- 406 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:14 ID:???
- プリンタ接続する時、USBとパラレルどっちで接続すればいいんだ?
- 407 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:15 ID:???
- >>406
お好きなように。個人的にはUSB
- 408 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:15 ID:???
- >>406
好きなほう
- 409 :400:02/02/16 22:15 ID:n0xe15TV
- >403-405
ありがとうございます。やってみます。
- 410 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:16 ID:Ui5fM84f
- >>395
CSEL=ケーブルセレクトモード
http://hdd.fujitsu.com/drive/mhe20xx/jumper.html
↑この辺みて勉強しれ!
- 411 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:16 ID:aJfYeFDu
- >>398
「新規にインストールで上書き」を選んだんですが、これがいけないんでしょうか?
HDDの初期化のやりかた知らないんですけど、一旦ゼロにしてからCD入れればいいんですか?
- 412 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:17 ID:???
- >>406
どっちでもいいよ。USBに空きがあればUSBでいいし、
USB無いとかUSB使いたくないならパラレルで。
>>409
☆★ 質問の前にこのFAQ集を見てね ★☆2/10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
にも書いてある。
- 413 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:17 ID:???
- >>406
XPはパラレルだと下記の問題が出る。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1010
- 414 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:19 ID:???
- >>411
上書き選んでんじゃんか。ダメ
んで、一旦ゼロにするのにCD使わずやるのか?
さっき順番かいただろ?その通りやれ
- 415 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:20 ID:???
- >>413
こんなの問題のうちに入らんよ
USB機器いっぱい使ってて、HUB買うのはもったいないと思ってる人は迷わずパラレル
そんなに、毎時間印刷するわけじゃないでしょう
- 416 :あああmokorikomo:02/02/16 22:21 ID:???
- どうかな?
- 417 :mokorikomo:02/02/16 22:22 ID:???
- こんどはどうかな?
- 418 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:23 ID:???
- >>415
ホットプラグ。
- 419 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:23 ID:???
- >>417
どうにもならないテストはテストスレで
- 420 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:24 ID:???
- そんな毎時間印刷する訳じゃないでしょう。
パラレルには違う機器差した方がいい。一つしかないんだし。
- 421 :400:02/02/16 22:25 ID:n0xe15TV
- >412
あぁ・・・・すいませんでした。
気をつけます。
- 422 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:25 ID:IS+GkmMo
- 教えてください。
すでに出ているかも知れませんが
突然マイネットワークに"Residential Gateway Device"が
出来てしまいました。
これは、危険な物では無いのでしょうか?
そのままに、しておいていいですか?
- 423 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:31 ID:???
- >>422
どういう接続方法を使ってる?質問する前に>>1-2は読んだかい?
- 424 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:32 ID:QoJ6WwPr
- 質問です。
001-200.jpgというファイルを一括でダウンロードしたいんですが
何かいい方法はないでしょうか?
ひとつづつ書いてくのは面倒なので
- 425 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:32 ID:S9bAYF7y
- リアルオーディオのramファイルをmp3に
変換したいのですが、できるのでしょうか?
元ファイルのURLがpnm:、rtsp:から始まっています。
ちなみにBBCのサイトのものです。
(英語学習のためニュースなどを持ち歩きたいので)
どなたか分かる方、出来るか出来ないかだけでも結構なので
教えていただけると嬉しいです。
- 426 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:33 ID:???
- >>422
http://www.drive.co.jp/asp/faq/faq_sanka.asp?q_id=13129&genre=Other
- 427 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:34 ID:???
- >>424
Iria使ったら?
- 428 :138:02/02/16 22:35 ID:???
- >>142
教えてくれてどうもです。
でもプレーヤーで開けませんでした。
これはファイルがいかれてると主ってよいのでしょうかね。
かなり格闘してもダメなので。もう諦め気味でsづ
- 429 :名無し:02/02/16 22:38 ID:QoJ6WwPr
- >>427
Iria使えばそのまま全部DLできるんですか?
[100-245].jpgとかのままで
- 430 :メルトダウン:02/02/16 22:40 ID:???
- >>429 出来る。Iriaよりは後継のIrvine使え。
- 431 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:40 ID:???
- >>429
Iriaのメニューで編集→URLを展開して貼り付け
これで出来るぞ。
- 432 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:42 ID:aJfYeFDu
- >>414
ありがとうございます。もう一回やってみます。
- 433 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:44 ID:???
- >>424
IriaかIrvine使え。検索すりゃ見つかる。便利だぞ。
>>425
rm/ramをwaveに変換してからMP3に変換。rtspなどのプロトコルの
ものはそもそも保存出来ない。サウンドカードからラジカセやMDに
繋いで録音したりするしかないかな。
- 434 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:44 ID:D2fAjHFD
- IEのお気に入りに入ってるページを別窓で開きたいんですが可能ですか?
- 435 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:45 ID:???
- >425
スマヌ!これは分からん。
ダウンロードするのが難いだろ。
リアルファイルからMP3はできたと思うぞ。
- 436 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:46 ID:???
- >>434
IEでは無理っぽい。
- 437 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:46 ID:768oAw18
- ゲームをやりながらMSNメッセンジャーで会話をしたいのですが、
MSNメッセンジャーを立ち上げてからゲームを立ち上げると、
ゲームの音がでなくなってしまいます。
友達は同時にできているのですが、私はなぜかできません。(同じゲーム)
音声チャットと同時に行えない原因をご存じの方いらっしゃいましたら
ご教授ください。
- 438 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:46 ID:???
- >>434
新しいブラウザ開いてお気に入り選択は嫌なのか?
- 439 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:48 ID:???
- >>437
音声チャットが入力と出力を両方とも占有しちゃうからじゃないか?
- 440 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:48 ID:???
- >>437
全二重のカード買う。
複数音出せるカード買う。
- 441 : :02/02/16 22:48 ID:y/hqPK/i
- WMPの過去に見たリストの消し方を教えてください
- 442 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:48 ID:D2fAjHFD
- >>436
ですか。
>>438
普段そうしてるんですけど面倒臭いなぁと思って。
でも無理のようですね。
- 443 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:49 ID:???
- CDR/RWはライティングソフトによって、
画質・音質なんかも違いが出るんですかね?
- 444 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:48 ID:???
- >>437
そういうことが出来る人が居るのなら、あなたのサウンドカードの機能の限界では?
そういうことが誰にも出来ないのなら、仕様でしょう。
- 445 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:49 ID:???
- >>441
レジストリ操作が必要。
- 446 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:49 ID:???
- >>441
とりあえず過去ログ読んでくれ、と。
- 447 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:49 ID:???
- >>443
あくまで元データとドライブだと思うが。
- 448 :428:02/02/16 22:50 ID:???
- マジでaviが開けない・・・
divXpレーヤーでもダメだということは、ムリだっつーことですよね
- 449 :Sat☆ ◆U9Hu/i1A :02/02/16 22:50 ID:???
- >>441
http://www50.tok2.com/home/turedure/Wmpremover.exe
俺のこと信用できるならどうぞ。
- 450 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:51 ID:gerAAKhg
- ☆Windows2000、XPの場合
インターネットオプションから
フォントを各々「MS Pゴシック」に変更するとズレが直ります。
↑がよく分からないんですけど細部まで教えてください。
テキスト形式のほうにMSPゴシックの選択肢がないんですが。
- 451 :425:02/02/16 22:51 ID:S9bAYF7y
- >>433 >>435
ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね。勉強になりました。
とりあえずもう少し試行錯誤してみることにします。
- 452 :437:02/02/16 22:51 ID:???
- みなさんどうもありがとうございましたm(_ _)m
サウンドカードの購入を検討してみます。
- 453 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:51 ID:???
- >>441
コピペだが。
あまりにも
「WMPの履歴の削除・・・」
の質問が多いのでレジストリ削除ツール作りました。
急いで適当に作ったのでインターフェースなどは無茶苦茶ですが。
http://www50.tok2.com/home/turedure/Wmpremover.exe
評判が良ければちゃんとバージョンアップするのでご意見求む。
- 454 :メルトダウン:02/02/16 22:52 ID:???
- >>450 意味不明。言語セットの部分をギリシャやキリルにしろ。
- 455 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:53 ID:UXShOfXn
- winシステムファイルがこと細かく解説とか乗ってるホームページ知ってる人いませんか?
(´д`;)雑談でスマソ
- 456 : 441:02/02/16 22:54 ID:y/hqPK/i
- >>449
信じます
>>453ありがとうございます
- 457 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:55 ID:???
- >>455
googleで検索、これ最強。
- 458 :クッシー@N43°:02/02/16 22:56 ID:???
- >>455 http://www.wakhok.ac.jp/~sumi/ext/system.html
ちょっと違う。。?
- 459 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:56 ID:???
- >>455
>winシステムファイル
3種類以上あるが。
- 460 : 441:02/02/16 22:56 ID:y/hqPK/i
- 消えました
ありがとうございました
- 461 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:56 ID:???
- 普段タッチパッドは無効にしてマウスで操作してるのですが
最近立ち上げるたびにタッチパッドが有効になってしまっています。
これは何故でしょうか?
- 462 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:57 ID:???
- >>メルタン
何故、450の質問がAAのズレだと推測できたの?
何の話だと思ってたのだが。
- 463 :ひよこ名無しさん:02/02/16 22:59 ID:???
- >>461
どういう方法で無効にしてる?
>>462
たぶん
>ズレが直ります。
って書いてあるからだと思う。
- 464 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:00 ID:???
- メールアカウントごとにメールヘッダを設定できるメールソフトを探しています。
知っている方いらっしゃいましたらなにとぞお教えください。
- 465 :455:02/02/16 23:00 ID:UXShOfXn
- >>458
サンクス
>>459
winファイル全般きぼんぬっす。
誰かそのへん好きな人とかいません?
- 466 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:01 ID:???
- >>463
VAIOを使ってるのですが
Sony Notebook Setupという画面で有効無効が設定できるんです。
- 467 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:01 ID:A/O4IO0D
- Win95です
ゲームをインストールしました
インストール先を外付けのHDDに変更して実行したのですが
終了してからそこを見てもフォルダも何もできていませんでした。
変だと思い、コントロールパネルから削除をやってみたのですが
「削除中にエラーが発生しました。削除を中止しました」とでます。
取説にあったディスクを使ったアンインストールの方法も試しましたが
今度は「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」となってしまいます。
どうすればいいのでしょう。
このままではアンインストールも再インストールもできません。
おねがいします。
- 468 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:02 ID:???
- >>464
無理。ヘッダで自分で設定出来るのは名前とアドレスだけ。
>>465
何をしたいの?
- 469 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:03 ID:???
- >>468
>ヘッダで自分で設定出来るのは名前とアドレスだけ。
違うぞ。
- 470 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:05 ID:1srTiEgy
- すいません今MEからXPにアップグレードしたいのですが。
Adaptecのライティングソフトを消してからの方がよいですか?
- 471 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:05 ID:???
- >>470
念のため消した方がいいね。
- 472 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:06 ID:???
- >>466
それで無効にしても復活しちゃうなら、そっちは有効にしておいて、
デバイスマネージャで使用しないように設定してみては?
>>467
まず、もうそろそろWindows95を使うのをやめるのをお勧めします。
もうマイクロソフトもサポート終了しましたし、ウイルス対策ソフトも
Windows95はOSR2以降でないと動作しないものばかりです。なの
で、そろそろ新しいOSにしてキッチリウイルス対策をした方が良い
と思います。
で、ゲームの件ですが、「インストール先を外付けのHDDに変更
して実行」というのはどういうことでしょう?一度インストールした後
にフォルダごと移動したんでしょうか?だとすれば動かなくて当た
り前ですが。何をどうしたのかハッキリ書いてもらえますか?
- 473 :455:02/02/16 23:06 ID:UXShOfXn
- >>468
ちょっと調べ物があって勉強ざます。
雑談でスマソ
- 474 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:07 ID:???
- >>469 どう違うのか教えてやれよ。違うって言うのは誰にでも出来る
- 475 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:07 ID:???
- モナー板から来ました。
WindowsXPでインターネットオプションからフォントを各々
「MS Pゴシック」に変更するとズレが直ります。
とあるのですが、インターネットオプションのフォントの
テキスト形式の項目内にMS Pゴシックの選択肢がありません。
すいませんが詳しく教えてください。
- 476 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:07 ID:???
- >>470
DirectCDは必ずアンインストール。ライティングソフトもアンインストール
した方が無難。あとからインストール出来るものは全てアンインストール
しておくといい。
- 477 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:08 ID:???
- >>475 あんたは>>450と>>454を読め
- 478 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:09 ID:???
- >>474
例えばSender。
他にも、X-Mailerとかも自由に設定できるものもある。
後、いくらでも独自にヘッダは追加できる。
- 479 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:09 ID:???
- >>475
マルチ?
- 480 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:10 ID:???
- Easy CD Creatorを使えばmp3のファイルを
普通のCDプレーヤーで聞けるCDを作る事が可能でしょうか?
- 481 :メルトダウン:02/02/16 23:11 ID:???
- >>470 むしろハードディスク全部消してクリーンインストール。
- 482 :メルトダウン:02/02/16 23:12 ID:???
- >>480 MP3を一度waveに変換しろ。
- 483 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:12 ID:???
- >>480
ソフト2,3組み合わせれば可能。
- 484 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:12 ID:gVVv+/Ql
- ノートンでレジストリスキャンしたら100個以上エラーが出たんですけど・・。
どう思います?
- 485 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:13 ID:???
- >>480
元のCDからの方が速い。
持ってる?
- 486 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:13 ID:???
- >>482
やり方がわかりません
Easy CD Creatorで可能でしょうか?
- 487 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:13 ID:okpFKmGW
- ソースってナンデスか?
- 488 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:13 ID:???
- >>484
さっさと修正すれば?
- 489 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:14 ID:???
- >>487
調味料。
- 490 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:15 ID:???
- >>487
英和辞典で調べてください。
- 491 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:15 ID:???
- >>487
お好み焼きにかけるとゴッツ(゚д゚)ウマー
- 492 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:16 ID:???
- >>491
それは違う。ソース込みでお好み焼きという食べ物だ。
- 493 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:16 ID:aIEvIjXZ
- >>481
ハードディスク全部消すってどーゆーことですか?
フォーマットですか?わかりません。すいません
- 494 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:16 ID:???
- >>486
最低限説明書を読んでから質問してくれ。
- 495 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:16 ID:???
- >>492
細かいっちゅうねん(w
- 496 : :02/02/16 23:17 ID:???
- >>493
マイコンピューター削除しろ
- 497 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:17 ID:???
- 明石焼き以外のたこ焼きもソース込みやで。
ああ、ATOK14は関西弁に弱い。。。
- 498 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:18 ID:gerAAKhg
- >>475ですが、私は>>450を書いた者です。
マルチポストではありません。
質問の書き方が悪かったのかと思って書き直したんですが。
>>454の回答の意味が分からなかったので。
真性初心者なのですいません。
でやっぱり分からないままなので教えてください。
何度もすいません。
- 499 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:18 ID:+Edw3tTd
- ホームページで流れてる音楽は保存できるんですか?
- 500 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:19 ID:aIEvIjXZ
- ソフトをアンインストール時って、共有してるのは消した方がよいのですか?
選択肢が四つあって、どれを選んでいいのか迷います。
- 501 : :02/02/16 23:19 ID:???
- >>499
うん。で?
- 502 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:19 ID:???
- >>499
ソースw読んでURL直接指定。
- 503 : :02/02/16 23:20 ID:???
- >>500
?
- 504 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:20 ID:???
- >>499
できたりできなかったりするので製作者にメールすれ。
- 505 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:20 ID:???
- >>499
それは多分MIDIですな?
ファイル→名前を付けて保存→Webページ、完全
でうまくいけば保存されるかも。
確実に保存するなら、ソースを読んでURLをたどる。
- 506 :メルトダウン:02/02/16 23:21 ID:???
- >>498 インターネットオプション>全般>フォント
>>499 ソースを見ろ。
>>500 意味不明。dllなどの共有ファイルのことか? 残せ。
- 507 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:22 ID:???
- >>500
ソフトは何?
あれはケースバイケース
- 508 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:21 ID:???
- >>497
明石焼きって出汁かけて食べるんでしょ?
出汁かけなかったらどんな味?
>>498
モナー板で教えてもらえば?
>>499
ソースを理解出来れば保存出来ることが多い
>>500
共有しているもの、共有している可能性があるものは残しておけ。
- 509 :464:02/02/16 23:22 ID:???
- アウトルックでもreply-toならアカウントごとに設定できるのですが、
fromのとこが変えれないものでして・・。
あとヘッダを変えれるソフトはあるのですがアカウントごとに設定できるソフトは
未だに見つかっておりません。
どなたかご存知の方よろしくお願い致します。
- 510 : :02/02/16 23:23 ID:???
- 2ちゃんねるでスレッドを立てるにはどうしたらいいんですか?
初心者用の説明を見てもわからないんですが・・・
板の一番上にある書きこみ覧を使うってかいてあるんですが、そんなの見当たらないし。
- 511 :464:02/02/16 23:23 ID:???
- >>478
どうやればいいんですか?
- 512 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:23 ID:???
- >>508
ふわふわのだし焼き卵+タコ。
- 513 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:23 ID:???
- >>510
マルチ。
- 514 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:24 ID:???
- >>510
糞スレ駄スレを立てられないように、ちょっと難しくなってます。
意地悪じゃないんだけどね。
どんなスレを立てたいんですか?
- 515 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:24 ID:wUU/4NE1
- あるフォルダがあるんですがアクセス出来ないんです。
で再起動してもフォルダは見えるのですが、アクセス負荷なんですね。
そのフォルダに何かファイルを入れてみると全く同じフォルダが現れるんです。
幽霊フォルダのような感じでフォルダ名だけエクスプローラーから見えるんです。
ファイルが入れられる所をみると存在はしてるようなのですが、よくわかりません。
直し方を知ってるかたがいらっしゃいましたら教えてください。
WinXP Home ファイルシステムFATでの事です。
- 516 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:24 ID:???
- >>512
THX 超割で食べに行こうかなー。俺釧路なんだよねー(w
- 517 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:25 ID:???
- >>515
コマンドプロンプトで消せるだろ。
- 518 :499:02/02/16 23:25 ID:???
- レスしてくれたみなさんありがとうございます!
- 519 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:26 ID:???
- >>516
おいしいよ〜。
後、大阪、神戸でも食べられる。
冷凍食品もある(全国にあるのか?)。
- 520 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:27 ID:wUU/4NE1
- >>517
コマンドの何を使えばいいですか?
>D del フォルダ名でいいですかね。
- 521 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:27 ID:/pW2S2zA
- しぃちゃんのお絵描きアプレットをダウンロードしたんですが、
オフラインで使う時はサイズは変更できないのでしょうか?
- 522 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:27 ID:???
- >>520
D:\>rd フォルダ名
じゃないかな
- 523 :515:02/02/16 23:28 ID:wUU/4NE1
- 番号を付け忘れました。
Dosもいまいちわからないのですが、
>D del D:\〜でいけますか?
- 524 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:28 ID:JPPrzVcR
- age
- 525 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:28 ID:???
- >>522
ありがとうございます。試してみます。
- 526 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:29 ID:???
- >>523
>>D del D:\〜でいけますか?
絶対無理。と言うか変。
deltreeの方が良くない?
- 527 :498:02/02/16 23:29 ID:gerAAKhg
- >>506さん、何度もすいません。ありがとうございます。
その項目の次にある、webページフォントはMSPゴシックにしてるんですが、
その隣のテキスト形式フォントの選択肢の中にMSPゴシックがないんです。
普通はあるものなのでしょうか?
- 528 :hazu:02/02/16 23:30 ID:???
- 2ちゃんねるでスレッドを立てるにはどうしたらいいんですか?
初心者用の説明を見てもわからないんですが・・・
板の一番上にある書きこみ覧を使うってかいてあるんですが、そんなの見当たらないし。
- 529 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:30 ID:???
- >>527
うちのIE5.5 SP2には入ってません。
- 530 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:31 ID:???
- >>527
無い
- 531 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:31 ID:???
- >>528
しつこい。
- 532 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:31 ID:???
- >>528
初心者用の説明を見ても分からないのなら、これ以上説明できる事はありません。
- 533 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:31 ID:???
- >>528
糞スレ駄スレを立てられないように、ちょっと難しくなってます。
意地悪じゃないんだけどね。
どんなスレを立てたいんですか?
- 534 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:32 ID:???
- >>533
大変ですねw。
- 535 :名無し:02/02/16 23:34 ID:QoJ6WwPr
- 430,431さん
いつも丁寧に解説ありがとうございます。
本当に感謝。
- 536 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:34 ID:y6MzzVeO
- Easy CD Creatorの話が出たので、便乗質問します。
CDDBに繋げて、CDのタイトルを、表示させたら文字化けしてたので、
自分でタイトル入力し直して、CD TEXT作ったのですが、出来ません
でした、自分でタイトル入力したら、CD TEXTは、作れないのでしょうか?
作れるなら、ご指導宜しくお願い致します。
- 537 :レスありがとうございます:02/02/16 23:35 ID:G9K8bkSt
- >>533
放置覚悟で書きこんだんですけど・・・
邦楽板に書きこみたいんです。
- 538 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:35 ID:???
- くだらない質問です
ウインドウの大きさを一定に保つ(常に最大がいい)場合
ショートカットの上で右クリック→最大
を選ぶでいいのですよね?
自分のパソコンだとなんだかならないのです、、
いちいち最大化するのも面倒くさいのでどなたかお教えください
宜しくお願いします。
- 539 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:36 ID:???
- >>537
質問の答えになっていない。
- 540 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:36 ID:1Budjo16
- 最近シャットダウン時に5回に1回くらいの割合で、
iNetConDsp.exeを終了します。
BthHnd.exeを終了します。
というのがでます。結局どちらも終了できませんでした。
となってシャットダウンできるんですが、気になります。
XP home edition を使用してます。
- 541 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:36 ID:???
- >>536
作れるよ
CD-textって自分でCDを焼く時に付けるものだから
直接CDDBと関係はない
- 542 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:37 ID:???
- >>536
CD-R板にCD-TEXTスレッドがあったと思う。
>>537
糞スレ?
>>538
ショートカットを右クリックしてプロパティで最大を選んでおくだけだけど?出来ない?
- 543 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:38 ID:???
- >>538
最大化した状態でウインドウを閉じれば次開いた時に
最大で開かないか?
OSが何かしらんけど
- 544 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:38 ID:???
- >>540
スタートメニューからiNetConDsp.exeを検索して、インストールフォルダから
何のソフトのファイルかを判断して。BthHnd.exeも。
で、そのソフトが不要ならコントロールパネルからアンインストール。
- 545 :ひよこ名無しさん :02/02/16 23:40 ID:2fU7317F
- OUTLOOKEXPRESSを立ち上げると、昔使用していたプロバイダーのユーザー名
とパスワードを入力しろというダイアログがでるのだが、現在そのプロバイダー
は使用していないので、表示しないようにしたい。誰か教えて下さい。
- 546 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:41 ID:???
- >>545
アカウント削除してある?
- 547 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:42 ID:???
- >>545
ツール-アカウント-メールにいるので削除すればよし。
- 548 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:42 ID:???
- >>542-543
おお、、すばやい回答ありがとうございます。
それができないんです。WIN98SEです
最大で閉じているのですが電源を落としてからだと
必ず小さい画面になってしまいます
対処法をイロイロためしてはいるのですがここ2ヶ月ぐらい
この状態が続いています
- 549 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:42 ID:QHpL6EcC
- 確かに焼いたと思ったのに焼けてなかったんですけど
書き込み8×ではだめなんでしょうか?
教えてください。
- 550 :467:02/02/16 23:42 ID:A/O4IO0D
- すすみがハヤイ・・・
>>472
ええと
デフォルトですとCドライブのプログラムファイルというフォルダに
インストールされるようになっていたので
「参照」をクリックしてDドライブに変更してインストールしたのですが・・・
これで答えになっていますでしょうか。
あとインストール後に移動したという事はありません。
そもそも、インストールしたはずなのにDの中には
何にも(新しいフォルダすら)できていなかったんです。
- 551 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:43 ID:???
- >>548
閉じる時、Ctrlキーを押したままで×ボタンクリックしてみた?
ショートカットのプロパティで出来るはずなんだけどなぁ。
- 552 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:43 ID:???
- >>549
取りあえず薬打つのやめろ。
- 553 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:43 ID:???
- >>549
テストのみ
に一票。
- 554 :545:02/02/16 23:43 ID:???
- >>546
すいなせん。おそらくしてません。やりかたを教えて下さい。
- 555 :515:02/02/16 23:43 ID:wUU/4NE1
- フォルダ名が日本語なのですが、
D:\Data>del
の後どうしましょう・・・。
- 556 :540:02/02/16 23:43 ID:1Budjo16
- どうやら、ネット接続料金を表示させるソフトみたいでした。
削除してみます。
ありがとうございました。
- 557 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:44 ID:???
- >>548
ここ2ヶ月ぐらいってことはそれ以前はできていたのか?
だったらレジストリが壊れたかもね
修復してみるといい
>>549
はい??
たぶんみんなから非難のレスがつくと思われ
- 558 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:44 ID:???
- >>549
何をどうしてどうなったのかを書け。焼けてないだけだろ。
>>550
ソフトによってはC:\Program Filesにインストールすると決め打ちしてる
ものもある。
- 559 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:45 ID:???
- >>555
dosime
と入力の後、Alt+半角/全角で日本語入力できるはず。
- 560 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:46 ID:???
- >>555
俺はお手上げ。諦めちゃうな。スキャンディスクで直るかもしれないけど。
>>556
そのソフト、XPに対応してる?作者に連絡してみるのも手かも。
- 561 :536:02/02/16 23:46 ID:y6MzzVeO
- >541さん
ご指導有難う御座います。
作れるんですか!漏れのやりかたが悪かったのですね。
>542さん
さっそく、逝ってみます!有難う御座いました。
- 562 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:47 ID:???
- >>561
CD-TEXTを極めろ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004622616/
- 563 :545:02/02/16 23:49 ID:???
- >>546さん。わかりました、どうもありがとうございました。
- 564 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:49 ID:wUU/4NE1
- >>559
ありがとうございます。やってみます。
- 565 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:49 ID:???
- >>551
教えて頂いたとおりCTRLを押しながら×で今やってみましたが
新規ウインドウは相変わらず小さいままでした
>>557
レジストリを修復するというのはどの様にすればよろしいでしょうか?
重ね重ねもうしわけありません
- 566 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:50 ID:???
- >>559
dozime の間違いか?(w
- 567 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:50 ID:???
- >>566
知らないなら黙っていた方がいい。恥をかく。
- 568 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:50 ID:???
- >>565
CTRL+×はIEを1枚だけ開いた状態でやった?再起動した?
- 569 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:54 ID:???
- >>567 バカだこいつ。非を認めるばかりか逆切れしやがった。
恥の上塗りとはこのことだなw
- 570 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:54 ID:???
- >>568
2枚開いていましたので2枚ともCTRL+×で消したあと
回線を切っただけで再起動はしませんでした
一度再起動をしてみます。
ありがとうございました。
- 571 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:55 ID:???
- >>569
あなたは誰?
- 572 :515:02/02/16 23:55 ID:wUU/4NE1
- だめっぽいです。
見つからないと言われてしまいました。スキャンディスクしてみます。
- 573 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:56 ID:???
- >>569
dozimeって言う謎のコマンドまたはファイル名について教えてください。
なお、dosimeはDOS窓でMS-IME(DOS)を常駐させるためのバッチファイルです。
- 574 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:56 ID:???
- >>571 流れで分かるだろ? いいからとっととdozimeの間違いでしたと
認めた上で謝罪しろよ。そうしたら大団円だ。
- 575 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:57 ID:???
- DOSIME.BAT
@ECHO OFF
ADDDRV DOSIME.SYS
%1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
- 576 :571:02/02/16 23:58 ID:???
- >>574
漏れは 567 じゃないよ。
- 577 :566:02/02/16 23:58 ID:???
- >573
ネタだったんだが、そんな熱くなられても・・・スマンな!
- 578 :ひよこ名無しさん:02/02/16 23:58 ID:???
- また回答者同士でスレの無駄遣いする〜、、、
やめなって みっともないから
- 579 :559:02/02/17 00:00 ID:???
- >>572
今2000で試したけど、この環境ではdosimeと入力しなくても
ALt+半角全角だけで日本語入力できた。スマソ
>>573
追加説明どうもです。
>>574
まさかdozimeって「ドジめ」ってことけ?気付かんかったわw
- 580 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:00 ID:6Ab/AZof
- HDDをフォーマットしようとして、format c:と打ったのですが、↓のメッセージが出てフォーマットできません。
どなたかフォーマットできるよう導いてください。
「ボリュームが別プロセスによって使用されているため、Formatを実行できません。
このボリュームのマウントを解除すると、Formatが実行できる可能性があります。
この場合、このボリュームへ開かれたハンドルはすべて無効になります。
このボリュームのマウントを強制的に解除しますか?(Y/N) Y
ドライブをロックできません。ボリュームがまだ使用されています。」
- 581 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:01 ID:???
- >>568
再起動してみましたが変わっていませんでした
- 582 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:01 ID:???
- >>580
まさか、Windows上でDOS窓で実行した?
- 583 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:02 ID:wJjKF0Bj
- >>580
Windowsが起動中にformat仕様としていないかい?
自分で自分を消すことはできないので、起動ディスクで立ち上げてからやってくれ。
- 584 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:02 ID:???
- >>581
おまじないも効かないか。OSとIEは何だっけ?
- 585 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:03 ID:6Ab/AZof
- >>583
Windows上でしました。起動ディスクというのが手元にないんですが、
どうしたらいいでしょう?
- 586 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:03 ID:HB89Y9DM
- A Bone使ってるんだけど、くだらねぇ質問はここに書き込めのスレ1002ないですか?
俺だけでしょうか?
- 587 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:04 ID:???
- >>585
作る。少しOSの勉強した方がいいよ。昔はみんな最初は本買ったもんだけどな
- 588 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:04 ID:???
- >>584
すいません、、OSがWIN98でIEは6.0です
- 589 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:05 ID:???
- >>586 1000が2人によってほぼ同じに書きこまれただけだよ。
あんまり気にしないで。初心者のもの質だとけっこうありがちw
- 590 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:08 ID:oESQ8VV1
- http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=35959
XPのUSBオーディオ修正モジュールなんですが、ここで落とせる
http://download.microsoft.com/download/whistler/Patch/Q314582/WXP/EN-US/Q314582_WXP_SP1_x86_ENU.exe
を実行しても、IPとICという二つのフォルダが出てくるだけで、実行出来ません。
いったいどうすればいいんでしょうか・・・・
- 591 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:09 ID:HB89Y9DM
- >>589
はじめてみて感動しました
A Boneのバグで1132とかはあったけど
- 592 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:10 ID:6Ab/AZof
- >>587
そこをなんとかご教示ください!
- 593 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:11 ID:???
- >>586
あるよ。1000のタイミングで2人書き込むと1002まで出来る。
ラウンジあたりだと1006ぐらいまで有ることも(w
>>588
あ、それが原因だわ。Windows98とIE6は激しく相性悪い。
- 594 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:11 ID:???
- >>592
ここで教えても勉強しないとまた来るし。
- 595 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:12 ID:???
- 何でこのスレの17は名前が「★」ですか?!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1011512062/
- 596 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:12 ID:???
- >>592
だから作るんだよ。
アプリケーションの追加と削除でできるよ(ME/9xの場合)。
- 597 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:12 ID:???
- >>593 本当ですか? 疑わしいのでソースきぼ〜ん。
- 598 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:12 ID:???
- >>590
そのフォルダの中身は無いのか?説明よく読んでから実行してる?
- 599 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:12 ID:Ouc+IESs
- スレや、レスの検索って、どうやるんですか?
- 600 :467:02/02/17 00:13 ID:0sPDu4T7
- >>558
そうなんですか・・・
なんとか削除できませんかねぇ
このままじゃゲームやれない・・・
- 601 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:13 ID:???
- >>599
Ctrl + F
- 602 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 00:13 ID:???
- >>599
CTRL+Fキー
- 603 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:13 ID:???
- >>595
キャップ持ってるんだろ
>>597
あんた誰?586ならラウンジ行って。588なら過去1ヶ月ぐらいのログ全部読め。常識だ。
- 604 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:14 ID:6Ab/AZof
- >>596
2000でも同じ方法ですか?
- 605 :588:02/02/17 00:14 ID:???
- >>593
ありがとうございます。。
そういえば2ヶ月ぐらい前に変えた様な気がします
かさねて質問なんですけどもIEは何がおすすめでしょうか?
- 606 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:14 ID:???
- >>600
アンインストールも出来ないのか?ゲーム屋に苦情の電話して。
- 607 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:14 ID:???
- >>603 ブブー! ここはラウンコではありませんw
勘違いもはなはだしい。逝きなさい。
- 608 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:15 ID:???
- >>604
素人が2000なんて使ってんじゃねえよ。2000ならCDブートしろ
- 609 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:15 ID:???
- >>605
WindowsXP以外はIE5.5SP2を
- 610 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:16 ID:???
- >>608
その発言が素人だよ。
- 611 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:17 ID:???
- >>604
CD入れて再起動しな。
インストールの作業の途中に初期化するかどうか聞いてくる。
っていうか取説読め。
- 612 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:17 ID:???
- >>607
電波か、、
- 613 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:17 ID:???
- 610も電波か、、、
- 614 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:18 ID:Ouc+IESs
- >>601,602
ありがとです!!
- 615 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:18 ID:???
- >>610
間違ってはいないと思うが。
Windows2000は管理という専門的な作業を行う必要がある。
初心者かつコンシューマがわざわざ使うOSではない。
安定を云々言うならXP homeというそれ用途のOSを使えばよい。
- 616 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/17 00:18 ID:???
- >>604
フォーマットだけが目的ならCDブートが便利。わざわざ起動ディスクは要らないよ
>>600
メーカーサポート(むしろクレームに近い)に頼った方がいいと思う。もしくはWEBにて確認
>>605
IE5.5SP2 XPなら標準の6のままで良し
- 617 :467:02/02/17 00:19 ID:0sPDu4T7
- >>606
諒解しました
殺ってみます
- 618 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:20 ID:???
- >>615
W2kでもProfessionalとPersonalがあるが。
Personalはコンシューマ向け。
- 619 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:21 ID:aJ6nywuQ
- OSがWIN98でIEは5.5で
IEの履歴を完全に消す場合まず履歴を消して
その後テンポラリーインターネットファイル
を消すでしょう。
それからさらにDOSで消す方法?
- 620 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:21 ID:???
-
今IE5.5SP2なんですけど
6に移行するメリットありますか?
2chとエロ画像落とすぐらいなモンですが
- 621 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:21 ID:???
- >>618
え、うそ!Windows2000パーソナルってあるの?売ってないよ!?
- 622 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:22 ID:???
- >>619
何をしたいんですか?履歴を消せば履歴は消えますよ?
>>620
メリットないです。
- 623 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:23 ID:???
- >>618
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&q=Windows2000+Personal&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
何か勘違いしているサイトが一つ。あなたのサイト?
- 624 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:23 ID:???
- >>599
左側にあるジャンル分け
http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/bbstable.html
で、だいたいのことは見当が付くでしょう。
その板へ言って「スレッド一覧はこちら」を表示して、メニューバーの「編集」〜
「このページの検索」をすればスレを発見できる。
スレが発見できたらそれを表示して、お望みのレスに含まれている文字列を同じよ
うに検索。
過去に表示したものなら覆歴(ワラ)から辿るほうが速いかも。
- 625 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/17 00:23 ID:???
- >>620
全くなし5.5SP2のままにしといて。今、その話題も出てるが。
それと、そういう質問でもOSは書いて。OSはどんな質問でも書いておいてバチあたらない
- 626 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:23 ID:???
- >>618
パーソナルはないはず。。
- 627 :618:02/02/17 00:24 ID:???
- >>621
悪い。アド鯖の間違いだだよ。
- 628 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:25 ID:aJ6nywuQ
- >>622
履歴を完全に消したいんですけど
WINDOWSで消してもまだDOSには残ってるでしょう。
- 629 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:26 ID:HB89Y9DM
- >>628
頭悪いなお前
- 630 :621:02/02/17 00:27 ID:???
- >>627
速攻でhttp://www.microsoft.com/japan/windows2000/に逝って随分探したよ。。。
- 631 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:28 ID:???
- VisualC++だなstanderdは。
- 632 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:28 ID:???
- >>628
>WINDOWSで消してもまだDOSには残ってるでしょう
プ
- 633 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:28 ID:???
- >>627
それはそうと、AdvancedServerがコンシューマ向けなのか?
オマエ、言い訳がましいな。知らないなら回答するな。質問者が混乱する
- 634 :621:02/02/17 00:28 ID:???
- アドヴァンストサーバってコンシューマ向けなの?
- 635 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:28 ID:RXcgIuSI
- 単語を簡単な変換で出すための登録はどうやってするのですか?
OS2000でIE5.5
- 636 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:29 ID:???
- >>635
IMEは何?単語登録したら?ヘルプぐらい読もうよ
- 637 :フクレキ:02/02/17 00:29 ID:???
- >>628
自分で検索しろよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%95%A2%97%F0%81@%8D%ED%8F%9C%81@dos&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 638 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:30 ID:???
- >>635
必要な情報はIMEの名前だ
- 639 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:30 ID:???
- >>636
初心者うざい、ヒッキーは必要ない
- 640 :620:02/02/17 00:31 ID:???
- >>622>>625
ありがとう
本当はセキュリティーの方なんですよ
心配は..
ADSLになったもんで(フレッツ)
OSはMEなんです
なんか他板見てるとトラブルもあるようなんで
- 641 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:31 ID:aJ6nywuQ
- ごみ箱から削除してしまったファイルの
復元方法は?
- 642 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:32 ID:???
- 「覆歴」で検索できるってのが笑える
- 643 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:32 ID:HB89Y9DM
- >>641
FinalData
- 644 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/17 00:32 ID:???
- >>640
にしても5.5SP2で。サポート対象でもあるし
6はXP以外の場合相性が悪いとさんざん書かれてるよ
- 645 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:32 ID:???
- >>641
ないものと考えるべきだが、
ノートンユーティリティなどのツールで復活できる。
- 646 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:32 ID:???
- >>639
ルールを守らない質問者は必要ない
>>641
Vectorで「復元」ってソフトを手に入れて
- 647 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:33 ID:HB89Y9DM
- >>637
こいつは何を検索したかったのか?
そして、>>628が欲してたのはこの中にあるのだろうか?
- 648 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:33 ID:???
- >>640
セキュリティが気になるならノートンインターネットセキュリティでも買ったら?
- 649 :645:02/02/17 00:33 ID:???
- 訂正「できるかもしれない」
- 650 :620:02/02/17 00:37 ID:???
- >>644
そーですね
使い勝手も考えていいタブブラウザ見つけます
>>684
それは無しの方向で(w
- 651 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:38 ID:???
- >>650
少しは金かけなさい
- 652 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:38 ID:???
- >>650
なんだかウイルス対策ソフトも持ってないような書き方だね
買った方がいいよ
- 653 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:39 ID:UHK/xHut
- DOSあたっくってどうやるの
- 654 :_:02/02/17 00:40 ID:???
- 外付けのHDDってふつードライバいるの?
- 655 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:40 ID:???
- >>653
綴り変。
- 656 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:40 ID:???
- >>653
SubSeven
- 657 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:41 ID:???
- >>653
やくざの鉄砲玉ならよく知ってると思われ。
腰だめに構えて体ごとぶつかるそうだ。
- 658 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:41 ID:???
- >>650
ウイルス対策せずにインターネットに繋ぐのはやめてくださいね。
あなたのパソコンがウイルスばらまいて私に届いたらと思うとふつふつと怒りが。。。
>>653
坊や、もう遅いから寝なさい。
- 659 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:42 ID:???
- compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98
↑
気がついたら、うちのPCにMSN2・5とか
ついてたんですが、これって何ですか?
もう、はずす事はできないんでしょうか。
- 660 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:43 ID:???
- 右クリックして出た数々の項目から、「壁紙に設定(W)」と
「印刷(I)」の項目を削除することって可能ですか?
画像保存する時とリロードする時に間違って押しちゃってうざくて・・・
- 661 :620:02/02/17 00:43 ID:???
- やっぱり買った方がいいのかな
フレッツにしても気持ち悪いんで1時間おきに切断するんだけど
同じIP割り当てられたら同じかな?
- 662 :653:02/02/17 00:44 ID:???
- まちがえましたDDOSあたっくの間違ゆいです。
- 663 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:43 ID:???
- >>659
MSNメッセとか入れてない?
>>660
レジストリでなんとか出来ると思うけど、俺ならやらない。
- 664 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:44 ID:???
- >>662
だから綴り変。
- 665 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:44 ID:???
- >>661
何を買った方がいいって?
>>662
検索してくれ
- 666 : :02/02/17 00:45 ID:xM9mlZz5
- Windows98やMeはMS-DOSを基盤にしてますが、
WindowsNTは何を基盤に作られてるんでしょう?
友達は独自だって言って譲らないんですが・・・。
- 667 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:46 ID:HB89Y9DM
- >>666
独自って何ですか?
Windowsだと思うけど
- 668 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:46 ID:???
- >Windows98やMeはMS-DOSを基盤にしてますが、
Meは違う。
NTは0からNTとして作ってある。
Winx.x〜WIn9xが特殊なのです。
- 669 :668:02/02/17 00:47 ID:???
- よって君の友人は正しい。謝っておきな。
- 670 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:47 ID:???
- >>666 オーメン。首が落ちないように注意。
さて。
独自。デーブ・カトラーちゃんがうなりながら一所懸命作った。
- 671 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:47 ID:???
- >>666
Windows95はDOS+Windows3.1をベースに作りました。
WindowsNTは0から作りました。
- 672 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:47 ID:???
- NTカーネル(・∀・)!!
- 673 :666:02/02/17 00:47 ID:xM9mlZz5
- >>667
WindowsNTはMacOS9のようにそれ自体が基盤とか言い張ってるんです。
- 674 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:48 ID:???
- >>670
ワラタ ウンウンうなってるカトラーが見えるようだ(w
- 675 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:48 ID:???
- >>673
うん。正解。
- 676 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:48 ID:???
- >>668
あのー、WindowsMeもWin9xなんですが。。。
- 677 :メルトダウン:02/02/17 00:49 ID:???
- >>659 MSNのCDからIE入れたのかね、メッセンジャー入れるそうなるのかね。
レジストリいじるか、UserAgent偽装するソフトでも使えよ。
>>660 無理。壁紙の方はinternet〜壁紙.bmpを読みとり専用にしろ。
- 678 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:49 ID:???
- >>676
外してね(^^
- 679 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:50 ID:???
- >>673
じゃあさ、あんたはどう思ってるの?
- 680 :666:02/02/17 00:51 ID:xM9mlZz5
- >>スレくれたみなさん
ありがとうございました。友達にもそういいました。
>>679
僕はずっとWindowsはDOSだと思ってました。
- 681 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:52 ID:???
- >>680
・・・良く謝っておくように。
後、簡単な本結構出てるから勉強してみてね。
- 682 :666:02/02/17 00:53 ID:???
- ありがとうございました。
- 683 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:55 ID:???
- >>678
なんで?なんでMeを9xから外さなきゃ無いの?
まさかDOSが見えないようになってるから?
Meは実質的にWindows98 3rd Editionでしょう?
MeがNTカーネルだとでもおっしゃるんですか?
- 684 :0000:02/02/17 00:55 ID:DSkMxlHn
- WindowsXPを使用しています
コンピュータの管理からAdoministrator
以外のアカウントを使用不可に設定しパスを設定しました
この場合パスワードがわからない人が、Windowsを立ち上げて
ファイルの観覧などを行うことは可能でしょうか?
- 685 :質問:02/02/17 00:56 ID:53kD/kX/
- WIN.INIに指定されている’AIIDAIID.EXE'を読み込みまたは実行できません。
ファイルがあるか確認して下さい。またはWIN.INIファイルの指定を削除してください
と、起動すると表示されます。どうやって削除すればいいですか?
- 686 :467:02/02/17 00:56 ID:0sPDu4T7
- メーカーホームページにて修正パッチが配布されていました。
よく調べもしないで書き込んでしまい申し訳ありません!
自分が何かヘマやらかしたと信じ込んでいましたので・・・
相談に乗って下さった方々、お手数かけました。
無事インストールすることができました。
それではゲームの世界へいってきます。あぼ〜ん
- 687 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:58 ID:???
- >>684
パスワードアタックで可能だろう。
ユーザー名がAdministratorだと分かってるし、絶対不可能ではないと。
ハードディスクごと盗むヤツもいるし。
>>685
syseditで編集できなかったっけ?
- 688 :ひよこ名無しさん:02/02/17 00:59 ID:???
- >>686
真っ先に見なきゃいけない所を見てなかったのか?
信じられないヤシだな。
Windows95はウイルス対策出来てるか?
ウイルス対策せずにネットに繋がないでくれよ?
- 689 :ヒヨコヒヨコ名無しさん:02/02/17 01:00 ID:1vmXoXB0
- 中国語の表示を教えてください。
「繁体字中国語をダウンロードしますか?」でダウンロードしました。
でも表示が漢字ではなくアルファベットと記号みたいなのしか見えません。
IEの表示エンコードは繁体字中国語のところにマークがついてます。
フォントが無いとだめなんでしょうか?どこに行けば…
- 690 :質問:02/02/17 01:00 ID:53kD/kX/
- >>687すみませんsyseditが何かわかりません・・・
- 691 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:05 ID:???
- >>690
ファイル名を指定して実行で打てばわかる。
- 692 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:05 ID:???
- >>690
スタート>ファイル名を指定して実行>sysedit
- 693 :質問:02/02/17 01:05 ID:53kD/kX/
- パスおよびファイル名が正しいか必要なライブラリが全て利用可能かどうか確認して下さい
とも、表示されます。どうやって確認すればいいのですか?
- 694 :クッシー@N43°:02/02/17 01:05 ID:???
- >>689 OSとIEのバージョンは。。? インターネットオプション>フォントの
設定で中国語フォントが選択されてる?
- 695 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:05 ID:???
- WAVファイルで焼いたCDRはどんなに古いCDプレーヤーでも
再生できますか?
- 696 :メルトダウン:02/02/17 01:06 ID:???
- >>685 メモ帳でwin.iniを編集するなり、ファイル名を指定して実行>msconfigなり勝手にしろ。
- 697 :683:02/02/17 01:06 ID:SJ/zYOiu
- >>678は何処へ逝っちゃったんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
- 698 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 01:06 ID:???
- >>690
ファイル名を指定して実行→Sysedit
win.iniをアクティブにして該当行を削除。
- 699 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:06 ID:???
- >>690
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→win.iniと入力
これでメモ帳で開くはずなんで、該当する行「のみ」を選んで削除。
- 700 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:07 ID:???
- >>693
何かオンラインソフトでもインストールした?
ランタイムライブラリが足りないんだと思うけど。
説明書とか読んでください。
>>695
必ず再生できるとは限らない。CD-R板の住人が詳しい。
- 701 :0000:02/02/17 01:08 ID:DSkMxlHn
- >>684さん
パス解析や、警察にHDD押収されるとか…
でない限り、普通(一般的な知識)では無理なのですね。
ノートPCを使用してるのですが、結構持ち歩くので
紛失等等が心配でした(中身はせいぜい写真くらいですが…
緊急用のCDやFDから起動できるものなのか知りたかったです。
速いレス、ありがとうございました。
緊急用?のCDやFD等から起動できるのではないかと心配でした
- 702 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:09 ID:???
- >>697
いま必死に調べてるんだと思われ。待て
>>701
ノートPCは厄介だよ。紛失・盗難の可能性があるでしょ?
分解してHDD取り出してスレーブ接続されると読めちゃう。
重要なデータはノートPCには入れない方がいいです。
- 703 :質問:02/02/17 01:10 ID:53kD/kX/
- >>700自分はした覚えはないのですが、何せ初心者兄弟が様々な問題を起こしてくれるのです。
説明書読んでみます。 ありがとう。
- 704 :0000:02/02/17 01:12 ID:DSkMxlHn
- >>700は
>>687さんへの間違いでした。
失礼しました
- 705 :467:02/02/17 01:13 ID:0sPDu4T7
- >>688
今までコンシューマー専門だったもので・・・
頭が回りませんでした。すみません。
今度からしっかりチェックします。
ウイルス対策はバスター入れてるんで多分大丈夫かと
あ、でもノーdのほうがいいんですかねぇ。
勇気がなくて〜のスレだとノートン派の鑑定人さんしかいないような
- 706 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:14 ID:???
- おすすめのファイル結合ソフト
教えてください!
- 707 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:15 ID:HB89Y9DM
- >>706
そんなの自分で探せ
使っていいと思ったらそれを使え
- 708 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:14 ID:???
- >>706
分割したソフトによる。
- 709 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:15 ID:???
- >>707
貴方のオススメは?
- 710 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:16 ID:???
- >>705
ちゃんとウイルスパターン更新してる?更新しないと無意味だよ?
出来れば98SEにアップグレードしてノートンかバスターの最新版を。
- 711 :0000:02/02/17 01:17 ID:DSkMxlHn
- なにをかいてるんだ俺は…
すみませんTT
>>701は
>>687さんへの間違いでした
スレ汚しごめんなさい
>>702さん
レスありがとうございます、外付けHDDがあるので
なるべく移すように心がけます。怖いですね
- 712 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:17 ID:???
- >>709
分割したソフトに合わせて結合ソフトを選べ
- 713 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:17 ID:???
- >>706
ファイル結合ソフトなんか自分のあったもの探せよ
- 714 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:17 ID:???
- >>683
見えないと起動時に使わないは大きな違いですが。
- 715 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:18 ID:???
- 何でここの板はくだらないの?
- 716 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:18 ID:???
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013846834/683です。
私の疑問に誰か答えてください。
- 717 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:18 ID:HB89Y9DM
- >>709
WinRAR
別に結合なんてそんなにやらんから
- 718 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:19 ID:???
- 人生を再起動したいのですが
どんなソフトがいいでしょうか?
OSはN88ベーシックです
- 719 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:19 ID:???
- それはくだらないからだ。
- 720 :質問:02/02/17 01:20 ID:53kD/kX/
- 削除しましたがまだ表示されます。
ということは、違う個所を削除してしまったのでしょうか・・・
- 721 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:20 ID:???
- 璃樹無で我慢しますです。
ありがとございました。
- 722 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:21 ID:???
- >>718 丈夫な梁とビニールロープさえあれば大丈夫です。
- 723 : ◆rs2OUULQ :02/02/17 01:21 ID:???
- >>716
Meは9xです。
- 724 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:21 ID:???
- >>718
となりの家に住んでいる奥さんに結婚を申し込むのがイイよ。
- 725 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:22 ID:???
- CPU使用率が100%になってしまうのですが、原因はなにがあるでしょうか。
OSはXP、常駐はNIS、オミトロン、BlackIceです。
普通にネットしているだけで100%になります。
- 726 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:22 ID:???
- ちんこを起動したいのですが?
何か?
- 727 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:22 ID:HB89Y9DM
- >>725
ブラクら
- 728 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:22 ID:???
- アイコンの変更の事なのですが、関連付けしていたソフトをアンインストール
して、何も関連付けされていない状態になっていたjpgファイルをMicrosoft Photo Editor
で開いたら、jpgアイコンではなくPhoto Editorのアイコンになってしまいました。
フォルダオプションでjpgはPhoto Editorに関連付け、「アイコンの変更」もjpgアイコンに
してるのですが、FAQ集で同じような状況になったものや、マイクロソフトのヘルプを
調べても元に戻りません。
どうやったらアイコンが変えられるのでしょう。
どうか教えてください。
- 729 :ヒヨコヒヨコ名無しさん:02/02/17 01:23 ID:1vmXoXB0
- >>694
689です、Win98、IE5.5です。オプションのフォントのMingLiuというのを選択してまーす。
- 730 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:23 ID:???
- >>725
あなたが何もしていなくてもCPUは働いています。
- 731 : ◆rs2OUULQ :02/02/17 01:24 ID:???
- >>725
常駐ソフトがおおすぎるのでは?
- 732 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:25 ID:???
- http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000153.jpg
この画像どう思いますか?
- 733 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:25 ID:???
- >>723
ありがとうございます。じゃあ678さんが間違ってる?んですね。
分かりました、寝ます。ありがとうございました。
- 734 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 01:25 ID:???
- >>728
>フォルダオプションでjpgはPhoto Editorに関連付け
これを解除してください。
- 735 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 01:26 ID:???
- >>728
あ、それと再起動。
- 736 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:27 ID:???
- >>725
ウイルスの可能性
常駐ソフトが多い可能性
何か実行している可能性
>>726
イソポなら医者に行きましょう
>>728
以前と違うソフトに関連付けたからでしょう。
>>732
エロですか?グロですか?ブラクラですか?
- 737 :特定の文字列でOE5がプレビュー時にハングアップ:02/02/17 01:27 ID:???
- 特定の文字列でOE5がプレビュー時にハングアップ
以下のような文字列を含むメールを開く・プレビューするとOutlookExpressが固まります。
<" http://www.testtest.co.jp/ "@www.testtest.co.jp>
-----
>> http://japan.cnet.com/News/2001/Item/011120-3.html?mn
> セキュリティー会社がInternet Explorer(IE)のセキュリティーホールの詳細を
> 公開したことに対し、IEユーザーを危険に晒したと非難していた米マイクロソフトだが、
> 実は1週間前からその欠陥を知っており、修正パッチをリリースできずにいたことを認めた。
そういえば自分も今年の3月頃、特定の文字列がかかれたメールを
OutlookExpress5に送るとプレビュー時にハングアップすることを発見し、
マイクロソフトに送ったのに、今のOE6でも直ってない。
内部的にセキュリティーホールに繋がってるとまずいと思って、
公開してなかったけれど、時間的にもう十分だよね。
以下のような文字列を含むメールを開く・プレビューするとOutlookExpressが固まります。
<" http://www.testtest.co.jp/ "@www.testtest.co.jp>
(ここではhttpを大文字にしています。)
以下より転載
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200111.month/1912.html
- 738 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:28 ID:???
- >>733
間違っているとは言い難い。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/me.html
Meは9xカーネルだが起動時にDOSを使用しない。
- 739 : ◆rs2OUULQ :02/02/17 01:30 ID:???
- >>725
XPに耐えられない環境ではないだろうな?
- 740 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:33 ID:CMeNsRps
- ネットしてる途中に一瞬だけ
女性の顔が出てきてキャーと叫びます。。。
10分おき位に出てきます。。
怖くてネットができません(涙)
こんなウイルスってあるんでしょうか?
それともどこか変なとこ踏んでしまったんでしょうか?
親切な方、助けて下さい。。
- 741 :590:02/02/17 01:33 ID:N6DKWA+c
- >>590の問題なんですが、いまだにようわからんです。
解凍すると出てくる「IP」と「IC」フォルダに入っているものは、infやdllファイル等で、
特に説明の書かれてるものはないです。setup.exeとか、readmeが入ってたらわかりやすかったんでしょうが・・・・
とりあえずサイトの説明とファイルを読んで、解読して見ます。
- 742 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:33 ID:???
- >>740
たのしそう。
- 743 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:33 ID:???
- 荒れても仕方ない板だからね。
- 744 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:33 ID:???
- >>738
元々の話題がカーネルの問題なんだし、
WindowsMeを9xから外してというのは間違いと認めていいのでは?
- 745 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:34 ID:???
- >>740
呪われましたね…。
残念ですが、以下のサイトを参考に駆除してください。
ttp://www.tanpopo-tane.com/genic/oda.html
- 746 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:34 ID:???
- >>740
コンピュータウィルス総合スレッドVol.13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012945529/1-17
を読め。
>>741
infをインストールでいいんじゃないの?ダウンロードページに
説明書いてないの?
- 747 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:35 ID:???
- 新型なら手遅れだ。
winに化ける。
それでやってもダメです。
- 748 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:36 ID:CMeNsRps
- >>745
ウイルスですか?
感染経路はどんなことが考えられますか?
- 749 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:36 ID:???
- ブラクラみたいに無限に化けるのでしょ?
とりあえずネット切らないと大変な事になるらしい。
クッキーやログが流れる。
- 750 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:37 ID:???
- >>748
A:(50:50で消えた)
B:madokaとかozawaをダウンロード>解凍>実行した
C:crazyghost/goto.htmを踏んだ
D:(50:50で消えた)
- 751 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:38 ID:???
- 俺もヤラレタよ。
昨日の夜中位から出回ってる最悪のだよ。
- 752 :467:02/02/17 01:38 ID:0sPDu4T7
- >>710
つい先ほども更新しました(w
アップグレードは・・・
一度試みたのですが不具合が多すぎて断念しました。
そもそも「OS入れ替えるより新しいパソコン買え!」と
友人に言われるほど古いものなので(もう5,6年たちます)
お金ためて組み立てキットを買おうかなと思ってます。
- 753 :740:02/02/17 01:40 ID:CMeNsRps
- 答えてくれた方々どうも
ありがとうございました。
- 754 :590:02/02/17 01:40 ID:???
- >>746
パソコン使い始めて2年、infファイルから直接インストールできることを始めて知りました。
恥ずかし・・・・
さっそくインストールしました。ありがとう。
- 755 :725:02/02/17 01:41 ID:???
- メモリは512積んでます。
XPに耐えられない環境でもないです。
- 756 :こんこん:02/02/17 01:41 ID:TS38LCB8
- 質問です。
パソコンの用語で
「マウント」と「カーネル」は
同じ意味と考えてよろしいですか?
- 757 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:42 ID:???
- >>756
・・・どこをどうしたらそうなった?
- 758 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:42 ID:???
- >>756
違う
- 759 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:43 ID:???
- >>757
ワラタヨ
- 760 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:44 ID:???
- すいません
IE6からIE5.5に変えるときに最新のものが入っているのでダメ
と、コンピュータに言われてしまいます。
どうすればいいでしょうか?
- 761 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:45 ID:???
- >>760
いったん削除してからダウンロード
- 762 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:45 ID:???
- >>760
西の空に向かってお祈りする
- 763 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:47 ID:???
- >>761-762
ありがとうございます。
IE6の元を削除してしまっても大丈夫なんでしょうか?
あと北の果てにすんでいます、、
- 764 :760:02/02/17 01:50 ID:???
- >>763
おおっ!俺も北だ!
IE6の元っていうのがなんのこっちゃ?って感じですが
問題なし。GO!
- 765 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:51 ID:???
- >>756
マウント…ポジション
カーネル…サンダース
カーネルとは、曖昧に返事をすること。
例:
A「おまえ、どう思う?」
B「そうかもね」
A「適当にカーネルのはよせ」
- 766 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:52 ID:???
- >>763
・アプリの追加・削除→IE6選択→以前のWindowsの構成に戻す
・OS再インストール
これ以外の方法でやるなよ。
- 767 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:52 ID:???
- >>764
ありがとうございます。
感謝です!
- 768 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:52 ID:???
- >>765
マウントは?
- 769 :はな:02/02/17 01:52 ID:eCI85X8d
- インターネットオプションって何処を触ったら出でくるの?Q2につなげなくしたいんだ。教えて〜
- 770 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:53 ID:???
- >>769
ネカマ確定。
- 771 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:54 ID:???
- >>769
Q2に繋げるような所に行かない。
- 772 :はな:02/02/17 01:55 ID:eCI85X8d
- >>770
え?女なんだけど・・・
- 773 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:55 ID:???
- >>769
NTTに電話して使えなくしてもらえばいい
- 774 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:57 ID:???
- >>769
君んちに行って直してあげよう
- 775 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:57 ID:???
- >>769
乳首をさわるとでてくる。
ただし、黒ずんでいる場合はNG。
- 776 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:58 ID:???
- つまり、女でもエロサイトめぐりをしたい、と。
>>771の言うように、行かないことだ。
インターネットオプションをいじっても何にもならんよ。
- 777 :はな:02/02/17 01:59 ID:eCI85X8d
- 電話したよ。それでも怖いからアクティブxってやつをoffにすればいいって聞いたんだけどよくわかんない
- 778 :ひよこ名無しさん:02/02/17 01:59 ID:???
- URLを
ttp//www.・・・.25.jpg
ttp//www.・・・.26.jpg
ttp//www.・・・.27.jpg
みたく連番でメモ帳に書き込むソフトって
どこにあんの?
- 779 :はな:02/02/17 02:02 ID:eCI85X8d
- ん〜ん。触ってたらそんなとこにいくだなんて知らなくてあけちゃった事があるから
- 780 :みき:02/02/17 02:02 ID:???
- フラッシュをDLしてHDDに保存することは出来ますか?
右クリックしても、再生とかのウィンドゥになってしまうので・・。
- 781 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:03 ID:???
- >>780
一度再生すれば、一時フォルダにファイルがある。
- 782 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:04 ID:???
- >>779
その気もないのになにかダウンロードするとか実行する動きを見せたら再起動。
これ最強。
- 783 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/17 02:04 ID:???
- >>778
http://jump.uranews.com/E_TS_TooL/
ついでい面白そうなもの
http://www02.so-net.ne.jp/~h_shiki/dlist.html
- 784 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:05 ID:???
- >>779
ここでも読んでください
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/ya2/njkson/higai2.html
- 785 :みき:02/02/17 02:06 ID:???
- Temporary Internet Filesですよね?
ありがとうございます^^
- 786 :はな:02/02/17 02:06 ID:eCI85X8d
- >>782
パソコン買って一ヶ月たってないからそんなこと言われてもわかんない・・・
- 787 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:07 ID:???
- >>786
「再起動ってどうやるんですか?」って聞けばいいじゃん。
- 788 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:08 ID:???
- >>786
PCやめる。
ネットやめる。
マニュアルくらい読んで勉強しろ。
現在のインターネットはアメリカ以上に治安が悪い。
丸腰で歩いてると犯されるぞ。
- 789 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 02:08 ID:???
- >>786
わかんないならネットに接続しない。Q2に関してはNTTに電話して接続できないように
依頼。それくらいは出来るでしょ?
- 790 :はな:02/02/17 02:08 ID:eCI85X8d
- >>787
再起動って何?
- 791 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:09 ID:???
- >>786
ActiveXを全て無効にすると、それはそれで不便なんだが。
インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズ>ActiveX
インターネットオプションはIEのツールメニューとかコントロールパネルから。
- 792 :みき:02/02/17 02:09 ID:???
- フラッシュのファイルの種類はムービーファイルでいいんですか?
ショックウェーブになるんですか?
- 793 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/17 02:10 ID:???
- >>780
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175326.html
ソースみて 〜.swf って所を探してブラウザにコピペ>再生
再生できたらダウソツールかなんかで保存でも○
- 794 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 02:10 ID:???
- >>790
貴方はまだ文字ベースの掲示板で情報のやりとりをする段階じゃないですね。
とりあえず明日書店に行ってよくわかるwindowsを買って熟読してください。
- 795 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:10 ID:???
- >はな
再起動は再起動
再(再び)起動する
- 796 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:10 ID:???
- >>790
あなた、電源切るときどうしてる?
スイッチ切ってる?
正規の方法だと嫌でも再起動の文字は目にする。
ここは初心者板だ。素人は出直してくれ。
- 797 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:10 ID:???
- >>790
スタート>Windowsの終了(シャットダウン)>再起動
- 798 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:12 ID:???
- クソッ お前ら 動画って何ですか?
- 799 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:12 ID:???
- >>792
んと、Shockwave Flashファイルだったかなぁ?
漏れはFlashPlayerEXを入れて関連付けしちゃったからなあ。。。
とりあえず↓でも読んでおくといいよ
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/9134/flash.html
- 800 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:12 ID:???
- >>798
動く画
- 801 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/17 02:12 ID:???
- >>792
http://yougo.ascii24.com/gh/51/005153.html
- 802 :みき:02/02/17 02:13 ID:???
- すいません、ショックウェーブ(.swf)でありました。
ありがとうございました。
これで日本おにぎり化計画が見られます。
おにぎりワッショイ!
- 803 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/17 02:13 ID:???
- わっしょーい
- 804 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:14 ID:???
- >>800
クソッ マジ助かった
- 805 :大魔神 ◆wckPAFGE :02/02/17 02:15 ID:+tQD2xbw
- はにゃ
- 806 :はな:02/02/17 02:15 ID:eCI85X8d
- あ、再起動は分かるかも・・・ありがとう。もっと勉強しま〜す
- 807 : ◆rs2OUULQ :02/02/17 02:17 ID:???
- >>806
インターネットオプションでセキュリティーの設定を、アクティブx
コントロールのダイアログを表示するに、チェックする。
アクティブxは、あぶないサイトではダウンロードしない。
- 808 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:22 ID:???
- B'sRecorderGOLDってどこで手にいれられますか?
- 809 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:24 ID:???
- >808
お店
- 810 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:24 ID:???
- >>808
パソコンショップ
- 811 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:24 ID:???
- >>808 http://www.bha.co.jp/
- 812 :808:02/02/17 02:26 ID:???
- 違う違う。俺が言ってるのはインターネット上で無償帝京している場所。
- 813 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:26 ID:???
- >>812
師ね。
- 814 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:26 ID:???
- >>812
犯罪者は>>1読んで去れ。
- 815 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:27 ID:???
- ★都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧★
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
- 816 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/17 02:27 ID:???
- 悪魔降臨
- 817 : :02/02/17 02:27 ID:dvZg6r/H
- エミュレーターって何なんですか?
よく聞く言葉なんですが・・・
誰かわかりやすく説明して下さい
お願いします
- 818 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:28 ID:???
- >>812
犯罪者は>>1読んで去れ。
- 819 :808:02/02/17 02:29 ID:???
- 犯罪じゃないよ。タダで手に入れられるんだったら
みんな欲しいさ。ああ、欲しいですよ! 欲しいですとも!!
- 820 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:29 ID:???
- >>817
何かのハードやソフトが動いている振りをするもの。
これ以上は違法性のある話題に触れるのでこの話題は御法度。
- 821 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:29 ID:???
- >>817
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=%83G%83%7E%83%85%83%8C%81%5B%83%5E
- 822 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:30 ID:???
- >>817
簡単に言うと、「ふりをする」ことですかねぇ。
たとえばMacintosh上でWindowsを動かすソフトとかがあるんですが。
Macなんだけど、内部的にWindowsになってたりするというか。
WindowsでMacを動かすのもありますね。
- 823 :はな:02/02/17 02:30 ID:eCI85X8d
- >>807
見つけたけど難しそうだったから友達か知り合いを呼んでしてもらうことにしたよ
- 824 :aiueo:02/02/17 02:31 ID:???
- メールくれ。
- 825 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:31 ID:???
- >>823
791さんを無視したら>>791さんに悪いよ?
- 826 : :02/02/17 02:31 ID:dvZg6r/H
- >>820
なんかよく解りませんが
とりあえず俺には関係のない物のようですね
有り難うございました
- 827 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:32 ID:???
- >>820
なぜエミュレーターというだけで違法なのか?
VMWareは違法なのか?Wineは違法なのか?
- 828 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:32 ID:???
- エミュレータ:あるコンピュータで違うコンピュータのプログラムを実行するためのプログラム/環境
- 829 :808:02/02/17 02:33 ID:???
- そうだよ! 違法じゃないんだよタコ!
- 830 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:33 ID:???
- スマートリッパーは、WinXPで使えますか?
- 831 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:33 ID:???
- >>827
>>1
- 832 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:33 ID:???
- >>827
グレーですが。
- 833 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:33 ID:???
- >>827
Wine is not(以下略)
たぶん、結婚。(藁
- 834 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:33 ID:???
- >>829
お前の行為は明らかに違法。
- 835 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:34 ID:???
- Lindowsは訴えられてもおかしくないかもね。
- 836 :はな:02/02/17 02:35 ID:eCI85X8d
- >>825
無視してないよ。見つけたんだけどややこしくて・・・
- 837 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:35 ID:???
- 多くのエミュレータがBIOS ROMを必要とするからだよ。
BIOS ROMは特許で保護されていて、中を見ることも禁止なんだねぇ。
このBIOS ROMを利用しないエミュレータは違法にはならない。
(ほかの著作物をコピーしてたらダメだけどね。)
- 838 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:35 ID:???
- >>829
お前は違法だヴァカ。2chでそんな話題すんな。マークされてるぞ。
google検索すりゃ望みの情報にはありつけるだろう。
ま、その間にブラクラ踏んだりウイルスつかまされたりする覚悟はしとけ。
- 839 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:36 ID:???
- >>837
なんか勘違いしてるね。
LinuxでWindowsエミュレータ動かすときにBIOSいるかい?
- 840 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:37 ID:???
- >>837
ソフトウェアが問題なんだろ。
エミュレータ本体はホワイトだ。
まぁ、リバースエンジニアリングと言われればそうだから訴えられる可能性はある。
正規のソフトを使う以上は大丈夫だ。
- 841 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:38 ID:???
- >>839 要りますが何か?
- 842 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:38 ID:???
- >>840
んにゃ、BIOS ROMのコピーは違法だよ。
著作権ではなく、特許の方に触れる。
自力で吸い出すのなら別だけど。
- 843 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:39 ID:???
- >>842
プログラムには著作権がないと?すがすがしいですな。
- 844 :817:02/02/17 02:40 ID:dvZg6r/H
- いま>>1を見たらこの話題はダメなんでしたね
失礼しました
- 845 :はな:02/02/17 02:41 ID:eCI85X8d
- activxの何処をoffにすればいいのかな??
- 846 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:42 ID:???
- >>842
特許は「同一の機能」を提供するだけで抵触するのだ。
特許法をよく読もう。
つまり、たとえば、PC-ENGINEが特許申請した機能を
独自にまねようとBIOS-ROMを使って完全にコピーしようと、
どちらの場合も特許法に抵触するのさ。
- 847 :age:02/02/17 02:45 ID:CdUVrSe/
- すみません。板違いかもしれませんが、
半角10Mってどうやっていくんですか?
- 848 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:46 ID:???
- >>847
いやいや、板違いじゃなくてスレ違い。
自分で見つけるべし。
- 849 :847:02/02/17 02:47 ID:CdUVrSe/
- そうですよね、すみません。
まったくわかんないんで、、。
- 850 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:53 ID:sN4NiYdf
- ダウンロードしたコンポーネントのインストールを完全に終了するには再起動する必要があるかもしれません。パスとファイル名が正しいかを確認し、やり直してください。
動画をおとすと以上のメッセージがでます。なんで?
- 851 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:54 ID:???
- >>847
半角文字列 /半角ニ次元 /半角かな
は、知ってるんだけど、半角10メートルなんてのがあるの?
わしも初めて聞いた。(・_・;
- 852 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:54 ID:5fhw9hna
- 音がでなくなってしましました。
どうすればよいですか?
サウンドカードのドライバをどうこうって言うアドバイスをいただきましたが、
それ自体どういう意味なのかよく分かりません。
親切な方、教えて下さい。
- 853 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:57 ID:???
- >>852
まずはボリュームをチェック。
ヘッドフォン端子もチェック。
- 854 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:59 ID:???
- >>852
まず再起動。これで直らなければ、以下を試して。
タスクバーのスピーカーアイコンをダブルクリックして、
ミュートになっていないか確認、さらに、オプション→プロパティで「ミキサーデバイス」が正しいかどうか確認。
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャで、
サウンドカードに「!」や「?」がついていないか確認。
- 855 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:59 ID:???
- >>850
とりあえずそのURL貼ってくれ。俺も見てみる。
- 856 :ひよこ名無しさん:02/02/17 02:59 ID:???
- フォルダ内のもせを連続で
再生するツールって何が一番いいの?
- 857 :852:02/02/17 03:00 ID:5fhw9hna
- >>853
ボリュームはMAX。ヘッドフォンも何も差し込んでないです。
- 858 :830:02/02/17 03:01 ID:???
- おねがいします・・・
- 859 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:03 ID:OtpUrIbD
- プロバイダを常時接続に変えてから、自宅のパソコンでネットに繋げなくなりました。
当初は画面右下のアイコン
(携帯電話のようなアイコンでどうも無線LANと関係あるらしいです)
のアンテナが黒になっていて、この時はしつこくIEを起動し続けると繋がったりしました。
常時接続に切り替えた当初はこんなカンジだったのですが、
近頃はこのアイコンが青色になって全く繋がらなくなりました。
(これはどうもインターネットに接続されてない状態らしいんです・・・)
どうもADSLのモデムがおかしいようなんですが、詳しいことは自分にはよくわかりません。
ちなみにOSは2000を使ってます。
パソコン初心者なので、わかりにくい質問かと思いますが、
解決策がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- 860 :852:02/02/17 03:04 ID:???
- >>854
ご意見ありがとうございます。
今実行しております。
- 861 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:05 ID:???
- >>858
使ってみたのか?
- 862 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:07 ID:???
- >>859
携帯似のアイコンって、無線LANで接続してるの?
なら、電波状況がわるいんじゃない?
- 863 :852:02/02/17 03:08 ID:???
- >>854
調べた結果何も異常はありませんでした。。。
- 864 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:08 ID:???
- >>859
>>2を読んでから質問してくださいね。
- 865 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:12 ID:???
- >>863
何をしてて音がでなくなったかは分かる?
- 866 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:13 ID:???
- >>864
?
- 867 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:15 ID:???
- >>866
OSの種類、無線LANの種類、ADSLモデムの型番、何処のプロバイダか?等
- 868 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:18 ID:???
- >>866
誰?
- 869 :852:02/02/17 03:21 ID:???
- >>865
起動した時から音が出ませんでした。
僕の前に父が使っていたので、父がなにかしたのかなぁ。
明日にでも父に尋問してからまたここにきます。眠くなってしまったのもので。。。
みなさんご親切にありがとうございました!!感謝してます!!!
- 870 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:24 ID:???
- 夜中だからマターリしてきたな。
- 871 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:25 ID:???
- つか、もう朝方じゃない?
- 872 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:27 ID:???
- だな。俺もそろそろ寝るわ。
お休み!
- 873 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:31 ID:???
- おやすみ〜
- 874 :ひよこ名無しさん:02/02/17 03:32 ID:???
- >>859
ADSLはまだまだトラブル多いから大人しくプロバイダに電話したほうがいいぞ
>携帯電話のようなアイコンでどうも無線LANと関係あるらしいです
無線LAN?何台もPC持ってんのか?共有設定じゃなくて???
・・・つーか初心者がいきなりADSLで常時接続なんておめでてーな(・∀・)!
Firewallいれてるか?
ウィルス対策してるか?
ActiveXとJAVAは無効にしてるんだろうな?
訳もわからず共有設定してるんじゃないだろうな?
今どき匿名Proxyなんて使ってんじゃないだろうな?
ADSLが繋がらなくなった!なんていうトラブルよりも見直さなければいけない事なんか山ほどあるはずだが。
- 875 :874:02/02/17 03:40 ID:???
- もしかして質問に答えてんのも初心者なのか・・・
>>869
起動音も鳴らない?
>>853と>>854のいったとおりにやっても直らない?(ていうか音量MAXってウルサイだろーなー!わら)
じゃあ、とりあえずIEのプロパティ→詳細設定で"サウンドを再生する"にチェックはいってるかチェック。
それでも鳴らんならサウンドカード死んでるかもしれんから悪しからず(・∀・)!
- 876 :874:02/02/17 03:42 ID:???
- つーか今日びの教えて君はオノレのOSもブラウザも書かないんだな・・・
どうせwin+IEだろうと思って答えてみたが。
- 877 :ひよこ名無しさん:02/02/17 04:07 ID:RH4ACr+m
- 2ちゃんは、1分100円とかじゃないよね。
あと書き込むのにお金かかるの?
- 878 :ひよこ名無しさん:02/02/17 04:21 ID:???
- >>877
ちがう。
かからない。
今のところは。
- 879 :ひよこ名無しさん:02/02/17 04:21 ID:???
- >>877
運営側は金がかかるな。
- 880 :ひよこ名無しさん:02/02/17 04:23 ID:RH4ACr+m
- かかる日がくるの?
- 881 :ひよこ名無しさん:02/02/17 04:24 ID:???
- なんでとんでるの?
- 882 :エフェドリンながヰ:02/02/17 04:26 ID:qVgtlgoF
- ,、
/ .\
/ζ 禿 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/ \\________
\ //\ \ / | ̄\ /
\ 叩 / ||||||| (・) (・) | \ 騙 /
\ / (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/ | _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
/\ \ / \_/ / \___________
/ \ (( \____/ )) ./ \
/ 逝 \ / 煽 \
/ \ ________/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ 氏 ./
\ /
\/
http://www.puchiwara.com/hacking/
- 883 :ひよこ名無しさん:02/02/17 04:26 ID:???
- >>880
オイスター作戦で検索。
- 884 :ひよこ名無しさん:02/02/17 04:26 ID:???
- >>880
かもな。
携帯有料化はほぼ確定だっけか?
>>881
気にするな、禿げるぞ。
- 885 :ひよこ名無しさん:02/02/17 04:27 ID:RH4ACr+m
- 携帯だけかかるの?
- 886 :ひよこ名無しさん:02/02/17 04:27 ID:???
- >>882
禿げてるぞ。
- 887 :725:02/02/17 05:01 ID:???
- >>725なんですが、ウィルスチェックしましたが問題なかったです。
常駐はそんなに多くないし、今までは同じ環境で問題なかったんです。
これ以外の原因は何があるのでしょうか?
- 888 :ひよこ名無しさん:02/02/17 05:25 ID:???
- >>887
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=CPU%8Eg%97p%97%A6100%25+%89%F0%95%FA&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
- 889 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/17 05:26 ID:???
- >>887
もう少し自分の詳しい環境レスできますか?
最初からかな? 何かをインストールしてからかな?
自作機かどうか、メーカ製なら型番、インストールしているアプリ、
常駐しているもの、LANの有無、ネットへの接続方法
思いつくこと全部レスしてください。
- 890 :ひよこ名無しさん:02/02/17 05:54 ID:???
- >>725
SP1入れてなかったら入れてみたら?
Outlook2002で左クリックを5秒くらいしてると100%になったままになる不具合も報告されてるよ。
- 891 :874:02/02/17 05:57 ID:???
- >>749
>ブラクラみたいに無限に化けるのでしょ?
>とりあえずネット切らないと大変な事になるらしい。
>クッキーやログが流れる。
madoka.exeは外部パケット流してねーよつーか"netstat"くらいやれよ
勝手にジョークソフトをスパイウェア扱いすんなよ
>>761
>いったん削除してからダウンロード
ひでぇ事言うなよ弁償できんのかよ
>>769
Q2と国際電話禁止サービスに加入しろよ
>>782
>その気もないのになにかダウンロードするとか実行する動きを見せたら再起動。
>これ最強。
なんだ再起動てのは?この場合はプログラム選択して強制終了だろうが(;´Д`)
>>797
普通Ctrl+Alt+Delだろうが!ややこしいやり方を騙んなよな(w
>>807
ActiveXくらい英語で書けよ
>>887
特定のアプリのバグでCPUをフルに使ってしまう事もある
つーかここじゃマジメに答えるだけ損だな(・∀・)!
皆ふざけて遊んでるんだろうし。
質問者もまともな答えなんて期待してないみたいだしな。
- 892 :ひよこ名無しさん:02/02/17 05:59 ID:???
- >>891
お互いお勉強だよ。役に立つこともある。
- 893 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:00 ID:EG2FfdWk
- ネットつないだまま寝てたらトロイの木馬4つも送りつけられました・・・
ノートンは入れてるけどすごく怖いんですけどどうしたらいいでしょうか?
プロバイダーに電話したら何か対策ソフトを入れるようにしか言われないので不安です・・・
- 894 :874:02/02/17 06:07 ID:???
- >>892
俺は別板でやってるから
>>893
Firewallもいれてないのか?
それで一晩中つなぎっぱなし?
文句いえなーな(w
とりあえず初心者にも簡単なゾヌさん落として来い。
↓
ZoneAlarm
http://www.zonelabs.com/
Firewall 解説サイト Fire & Forest
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/
その前にここでウィルスチェックして来い
↓
Symantec
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/
- 895 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/17 06:08 ID:???
- >>893
実行していないのなら問題はなし
定義ファイルの更新をしてウイルススキャンしておきなさい
送られてきたものの名前がわかるのならウイルススレでも見て
勉強しなさい。 故意的に送って来た物じゃない方が確立が高い。
- 896 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:08 ID:???
- ノートンは入れてるってことは、壁も入れてるんじゃないのか?
- 897 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:10 ID:???
- >>894
あんたも文句いえなーな(w
- 898 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:11 ID:???
- >>896
放置が一番
どうみても知識が少しあってそれをフル活用しているにしか見えない。
- 899 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:12 ID:???
- >>894
オンラインスキャンを自信満々に
ここでウイルスチェックしてこい
とレスされてもねぇ(笑
- 900 :禿げ鬱:02/02/17 06:16 ID:???
- つーかアンチウィルスかインターネットセキュリティかどっちかくらい書けよ・・・ややこしいな(;´Д`)
>>899
じゃあ買って来い!て言えばいいのか?
オンラインスキャンくらい知ってて当たり前だからこそリンクしたんだよ
- 901 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:19 ID:???
- >>900
こいつ本物のヴァカですか?(ワラ
ノートン入れてる
って時点で、ウイルス対策できてるだろうが(w
NISでもアンチ機能ありますが知ってますか?
- 902 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:19 ID:???
- >>900
オンラインスキャンは完全ではないので、
製品版を購入することをお奨めします。
とでも書いとけや。
- 903 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:20 ID:???
- ノートンユーティリティーズだったりして…と言ってみるテスト。
- 904 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:21 ID:???
- ええとPC初心者板は、回答する人も初心者なんですか?
おちおち真剣に質問もできないんですけれど
失礼ですが、どうやって回答者が初心者かどうか見分ければいいんですか?
- 905 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:22 ID:???
- >>903 それだとトロイ送られたことが解らないといってみるテスト
- 906 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:22 ID:???
- >>904
んなこと誰にもわからない。
メーカーのサポートだって信用できたもんじゃないんだから、
贅沢を言わないこと。
- 907 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:23 ID:???
- >>904
得意な分野 不得意な分野ってのが誰でもあるからね。
だいたいHNついてる人はOK。
名無しさんでもレスを見てればわかる。
- 908 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:24 ID:???
- 結論
>>893の質問は独り言でした
- 909 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:24 ID:???
- >>904
質問してみればいいじゃないか。
真剣に誠実に質問し続ける限り、回答する側も同じように答えるぞ。
その内容が正しいかどうかはともかく。
- 910 :904:02/02/17 06:24 ID:???
- >>874を煽ったつもりだったんですが、マジレスありがとう
- 911 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:26 ID:???
- >>910
……ただのマジメな人と区別付かんよ。
- 912 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:28 ID:???
- >>893は質問したっきりどこいったんだよ
- 913 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:28 ID:???
- >>911
ワザとマジメに書いたつもりだったんです。すみません
ただ、ID出さないと罵倒されるんで、それでお気づきいただけるかな・・・と
今後は気をつけます。重ね重ねどうもありがとう
- 914 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:36 ID:???
- 他の回答者を煽ってる時点でマジメな回答者とは思えない
ま、どうでもいいが
>ノートン入れてる
>って時点で、ウイルス対策できてるだろうが(w
じゃあ>>893の質問は↑これで解決か?>>901
- 915 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:37 ID:???
- >>893はこんなこと言ってるが?↓
>プロバイダーに電話したら何か対策ソフトを入れるようにしか言われないので不安です・・・
- 916 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:41 ID:???
- ここでも曖昧なようにプロバイダ側にもちゃんと説明してないんじゃない?
プロバイダ側もサポートに良くありがちなお決まりの返事と言うことで。
- 917 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:45 ID:???
- >>894がZoneAlarmとスマンテック紹介したんなら他のヤツは他のFirewallやら製品版のアンチウィルス紹介すればいだけだと思う
第一、>>893のこんな質問でそういう回答を?て思うのが普通だと思う。
>ネットつないだまま寝てたらトロイの木馬4つも送りつけられました・・・
ちゃんとブロックしたのか不明瞭
>ノートンは入れてるけどすごく怖いんですけどどうしたらいいでしょうか?
アンチとNISどっちか分かりにくい
>プロバイダーに電話したら何か対策ソフトを入れるようにしか言われないので不安です・・・
具体的な対策を希望している
まあとっくに過ぎたことのようだが。。。
>>901は考え直したほうがいいな(どうせ勝手だが)
>>894のレスも間違ってるわけじゃあ無い
結果、>>893がいちばん悪い。
- 918 :ひよこ名無しさん :02/02/17 06:46 ID:???
- スキャンディスクをしたところ、「破損したデータ?」とかいうのが見つかったので
「ファイルに変換して保存」を選択したのですが、保存先が分かりません。
いったいどこなんでしょうか?
- 919 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:49 ID:nYFXx/Z3
- スパイソフトってなんですか?
- 920 :ひよこ名無しさん:02/02/17 06:52 ID:???
- >>919
はい、「スパイソフトとは」
グーグル検索の結果ですよ。
http://www.google.co.jp/search?q=%83X%83p%83C%83%5C%83t%83g%82%C6%82%CD&hl=ja&lr=
- 921 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:00 ID:nYFXx/Z3
- >>920
ありがとう。
- 922 :禿げ鬱:02/02/17 07:08 ID:???
- >>918
保存する必要なんかない
普通は"解放"でいい
つーか、保存したんなら自分で保存先わかるだろ?
わかんないならオプション日付検索しろよ
OSも書かないんだから回答できる範囲はこれぐらいだ
>>893は解決したのか?
解決したならその経緯を答えろよ
トロイ被害の参考にするから
- 923 : :02/02/17 07:14 ID:nYFXx/Z3
- ネット観覧中に知らないうちにDLさせられる
スパイウェアとはどうゆうことですか?
- 924 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:19 ID:9Wa11vcV
- CD−RもDVD−Rも持ってない者です。
CD−Rの600MB(ほどでしたっけ?)にビデオテープに換算すると
何本(何分)はいるのでしょうか?
- 925 :禿げ鬱:02/02/17 07:20 ID:???
- >>923
なんらかのFileをDLした時に一緒に喰わされるものだろ
普通はCookieだ
若しくはソフトウェアそのものがまるまるスパイウェアって事もある
- 926 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:21 ID:???
- >>923
そのまんまです。
- 927 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:22 ID:???
- >>924
画質やファイル形式によります。
- 928 :禿げ鬱:02/02/17 07:24 ID:???
- >>924
確かmpegだと30秒のCMで10MBくらいだな
動画なんて焼かないんで詳しくは知らん
- 929 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:24 ID:9Wa11vcV
- >>927 ありがとうございます。素人特有の「普通の画質」という表現しか
できないのですが、DVD−Rの方が無難と言う事でショウ化?
- 930 :禿げ鬱:02/02/17 07:26 ID:???
- 被ったりしてうっとおしいだろうから俺は消えるよ
- 931 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:26 ID:???
- ガォレンジャーはもう終わったのですか?
- 932 :923:02/02/17 07:26 ID:nYFXx/Z3
- じゃあまずはクッキーから勉強します
- 933 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:30 ID:9Wa11vcV
- 色々ありがとうございました。ガオ。
- 934 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:31 ID:???
- >>931
ハリケンジャーに変わったよ
- 935 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:40 ID:???
- ナンダカンダ言っても禿げが一番マジメに答えてるみたいだが・・・
煽った連中は答えないのか?
あんなにいたのに?
- 936 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:44 ID:hJ2LMKDJ
- 画像処理を早める為にすべき事はないですか?
取り合えずメモリの掃除、デフラグをかけたのですが
他にすべき事はありますか?
- 937 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:47 ID:???
- >>936
使ってるソフトぐらい書いてくれ。
- 938 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:54 ID:lSHStrmv
- 二酸化炭素「NO2」の元素記号はどうやって表示させるんですか?
- 939 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:55 ID:???
- >>938
何のソフトで表示させたいのかぐらい書いてくれ。
- 940 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:55 ID:???
- >>938
二酸化炭素=NO2
ん?
- 941 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:56 ID:5DzsF6W4
- 液晶画面の真ん中にインターネット接続
「ぷらら」というのが表示され続けてるんですが。
電源切ってやりなおしてもあいかわらず。
小さい長方形なんですけど。
消すにはどうしたらいんでしょう。
ドラッグしても動きませんし、右クリックしてもどうにもならないんです。
- 942 :ひよこ名無しさん:02/02/17 07:58 ID:???
- >>941
デスクトップを右クリック>アクティブデスクトップをオフ
- 943 :ひよこ名無しさん:02/02/17 08:00 ID:???
- >>938
表示させて恥でも書きたいのか?
まず理科を学びなさい。
- 944 :938:02/02/17 08:00 ID:rmex05kT
- 申し訳ない。
word2000です。
- 945 :ひよこ名無しさん:02/02/17 08:00 ID:???
- >>938
ワードなら、
NO2 の2を選択して(反転させて)
書式>フォントで、下付きにチェックを入れる。
- 946 :941:02/02/17 08:01 ID:5DzsF6W4
- 非常に申し訳ないんですけど、デスクトップってどこにあるんですか
- 947 :ひよこ名無しさん:02/02/17 08:01 ID:???
- >>944
繰り返し入力するなら、
クリップボードに貼り付けておくか、単語登録しておくと便利
- 948 :ひよこ名無しさん:02/02/17 08:02 ID:???
- >>946
パソコンが起動してから、何も触らない状態で、
アイコンがずらっと並んでいるところ。
んで、アイコンじゃないところを右クリックしてみて。
- 949 :ひよこ名無しさん:02/02/17 08:02 ID:???
- >>944
>>940 >>943の言ってることにも注意。
- 950 :938:02/02/17 08:03 ID:rmex05kT
- >>945
ありがとう。
もしかして二酸化炭素ってNO2じゃないの?・・
- 951 :ひよこ名無しさん:02/02/17 08:04 ID:???
- >>950
CO2
- 952 :ひよこ名無しさん:02/02/17 08:06 ID:???
- >>950
NO2=二酸化窒素
- 953 :938:02/02/17 08:07 ID:rmex05kT
- >>951
恥じかくとこだった(w
いやー、かさねがさねどうもありがとう。助かった。
ちなみにNO2ってなんですか?
- 954 :941:02/02/17 08:10 ID:5DzsF6W4
- なんとか消えました。
ありがとうございました。
- 955 :938:02/02/17 08:10 ID:lSHStrmv
- >>952
ちょっとすれ違いましたね。
二酸化窒素ですか。
- 956 :ひよこ名無しさん:02/02/17 08:22 ID:/QGx7xOs
- これってなんですか?
Name = "Allow right mouse click"
Active = FALSE
Limit = 256
Match = ".(onmousedown=|captureEvents\()\1"
Replace = ".PrxOff_\1"
Name = "Banner Blaster (full text)"
Active = FALSE
Multi = TRUE
Bounds = "<(a\s[^>]++href=*</a>|input*>|layer*>)"
Limit = 900
Match = "(<layer*|\1<i(mg|mage|nput)*src=$AV(*)*>\3)"
"&(*(href|src)=$AV($LST(AdKeys)*)|"
"*http://*<i(mg|mage|nput)\s(*>&&"
"(*width=[#460-480]&*height=[#55-60]*)|"
"(*width=[#88]&*height=[#31]*)))"
"&(*alt=$AV(\2)|$SET(2=Ad))"
Replace = "<center>\1<font size=1 color=red>[\2]</font>\3</center>"
- 957 :禿げ鬱:02/02/17 08:35 ID:???
- Proxomitronのfilterだよ
"Banner Blaster (full text)"はバナー広告を非表示にするためのfilter
"Allow right mouse click"は右クリック不可のページでも右クリ使えるようにする為のfilter(だろうな)
- 958 :ひよこ名無しさん:02/02/17 08:35 ID:???
- >>956
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
これの設定ファイルの中身か何かか?
どこで見た?
- 959 :ひよこ名無しさん:02/02/17 09:03 ID:???
- 893がどうなったのか気になんない?
ガセだったらスレ荒らしてアホやったばかりになんかふに落ちないんじゃないか?
ていうかそもそも何でケンカしてんだ?普通回答者同士のケンカなんて有り得ないぞ?
つーか名無しで煽ってるやつは回答者じゃないか(ワラ
で、結局なんだったんだ?
ブロックしたのか?
なんで質問したっきり戻ってこないんだ???
すんげぇ気になるんだけど?俺だけか?3時間もたってるのに行方不明?
- 960 :908:02/02/17 09:14 ID:???
- 結論
>>893は寝る前の無責任レスだった
>>894は徹夜明け回答者だった
>>897>>898>>899>>901以降〜の煽りはただのヤジ馬だった
て事でよかですか?もぅ終わらせたいんで。
- 961 :ひよこ名無しさん:02/02/17 09:19 ID:???
- お、駄板が止まってきたな。(w
- 962 :ひよこ名無しさん:02/02/17 09:21 ID:???
- >>961
何を期待して煽ってるんだ。
構って欲ちいのか?
- 963 :禿げ鬱:02/02/17 09:21 ID:???
- >>960
確かに寝てないけどどーでもいいよ
どうせ俺なんか新スレには逝かんしな??????
- 964 :ひよこ名無しさん:02/02/17 09:54 ID:???
- カマッテクレルノ??
ホント??
- 965 :ひよこ名無しさん:02/02/17 09:57 ID:???
- >>962
余計に煽るな。
PCだけじゃなく2チャンも初心者かてめーは??
- 966 :ひよこ名無しさん:02/02/17 09:59 ID:???
- 余計に煽るって言うのは>>965みたいなのを指すのか?
- 967 :964:02/02/17 10:01 ID:???
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 968 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:02 ID:???
- 最近ヤフブリから落とした圧縮ファイルを解凍することが出来なくなったのですけど
何が原因でしょうか?
- 969 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:04 ID:???
- >>968
半角板で同じ質問をしてなかったか?
- 970 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:05 ID:???
- >>968
★都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧★
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
もうイッペン逝ってみろ
- 971 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:18 ID:???
- 質問スレとは思えないほどの荒れっぷりだな
- 972 :968:02/02/17 10:22 ID:???
- >>970
すいません。
よく意味が汲み取ることができないです。
自分は何か犯罪を犯したのでしょうか?
- 973 :anonymous:02/02/17 10:26 ID:???
- >>972
こんな荒れたスレでまともな質問ができると思ってます?
回答者も遊び半分のヤツが混じってますよ。
ちなみに圧縮Fileの形式は?
- 974 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:31 ID:???
- >>971
荒れても仕方ないんじゃない?
たまに勘違いした回答者がいるのも事実だから。
いつかこうなると思った。
とりあえず質問者は2チャン以外で聞いたほうがいい。
ていうか、どうして2チャンで聞けるの?(藁
そこがおかしい。
- 975 :968:02/02/17 10:33 ID:???
- >>973
rar lzh 今のところこの種類だけしかダウンロードしてないのですが
両方ともだめです。
ベクターからなどの圧縮ファイルは解凍できます。
- 976 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:33 ID:???
- ↑の奴が一番勘違いしてる(ワラ
2chはアングラか何かですかー?
お前は黙ってろよ(ワラ
- 977 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:34 ID:???
- >>975
ファイル壊れてるに200モララー
- 978 : ◆P.C.c.C. :02/02/17 10:35 ID:???
- >>975
ダウンロードできないときのエラーメッセージは
なんか出る?
なんて出てきて、ダウンロードが出来ないの?
- 979 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:36 ID:???
- >>976
(・∀・)イイゾ!
- 980 :968:02/02/17 10:37 ID:???
- >>977
5〜6回落としても全部壊れているのでしょうか?
解凍ソフトはAIファイルです。
- 981 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:38 ID:???
- >>980
半角は氏ね
- 982 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:39 ID:???
- >>980
うpしてあるファイル事態が壊れていると、何回落としても無駄だよ。
うp職人に「ファイル壊れてません?」と訊いてみ(訊けるなら)。
- 983 :968:02/02/17 10:40 ID:???
- >>978
ヤフブリから落とすときはダブルクリックか右クリックからで
ダウンロード完了してもエラー等は出ません。
- 984 : ◆P.C.c.C. :02/02/17 10:41 ID:???
- >>983
なるほど、ヤフブリつかったこと無かったんで、ごめんなさい。
勉強になったです。
- 985 :968:02/02/17 10:47 ID:???
- >>981
ごめんなさい。
たとえばこれなんかです。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/battigoo2000
みなさん、いろいろありがとうございました。
半角板の人、あまり信用出来なかったものでここでも質問してしまいました。
失礼します。
- 986 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 10:48 ID:???
- >>985
俺半角住人だけど。
- 987 :anonymous:02/02/17 10:48 ID:???
- >>980
それってrarとlzhに対応してんの?
(俺はLhaplusとMeltitとらるち〜以外使ったことないからわかんないよぉ(;´Д`))
まあ、その圧縮形式にちゃんと対応したソフトでもダメならやっぱ他の人が言うとおりFileが壊れてると思う。
そもそもlzhも解凍できな解凍ソフトなんてないと思うし。
- 988 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:49 ID:???
- マルチは放置
かなりやってるよコイツ
- 989 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:51 ID:???
- 他所でもハケーン
- 990 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:56 ID:???
- OSが入っていなかったパソコンにmeを入れたのですが
画面が16色でしか出てきません。
どうしたいいのかわからないのでどうかおねがいします。
- 991 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/02/17 10:58 ID:???
- >>990
ドライバー入れてねヽ(´ー`)ノ
- 992 :ひよこ名無しさん:02/02/17 10:59 ID:???
- >>990
よくこの板のルール読め
氏ね
- 993 :ひよこ名無しさん:02/02/17 11:00 ID:???
- すいません、ちょっと言いたいんですけど。。。
もっと寝ろ。>ひでさん
- 994 :ひよこ名無しさん:02/02/17 11:01 ID:???
- カッテ ニ 1000 ヲ トッタラ アレルヨ
- 995 : ◆P.C.c.C. :02/02/17 11:02 ID:???
- 1000とった人が次スレ立てるってことで。
- 996 : ◆P.C.c.C. :02/02/17 11:04 ID:???
- 俺は、今朝挑戦したけどだめだった。
誰かお願いしますです。
- 997 :ひよこ名無しさん:02/02/17 11:06 ID:???
- 俺もダメ。ムネン、アトヲタノム
- 998 :ひよこ名無しさん:02/02/17 11:07 ID:???
- >>995
ちゃうちゃう、ここでは1000って言い出したヤツが次スレ立てる慣習。
なので994かあんたが立てて。
- 999 :ひよこ名無しさん:02/02/17 11:08 ID:???
- 質問する前に必ず読んでください。
▽『質問の前にこのFAQ集を見てね』スレ【FAQ>よくある質問集の意】
大抵の問題はここで解決!↑↑見ないでスレッド立てはいかんですよん。。
▽『パソ初心者板過去ログ』
Win「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーでページ内検索を。
題は内容に即したものに。「初心者です、助けて」などと書くのはダメ!
▽簡単な質問は【くだらねぇ質問はここに書き込め!!】スレッドへ。
▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。
▽2chについての質問は初心者板や そのFAQへ。
▽マルチポスト禁止!【他板に重複し同内容のスレッドを立てる行為】
答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。
▽warez関連サイトへのリンクは削除要項です。関連の質問も控えてください。
▽荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
- 1000 :ひよこ名無しさん:02/02/17 11:08 ID:???
- まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)