■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.83
- 1 :FAQ集読んでね:02/02/24 20:59 ID:???
- マルチポストとWinMX関連の質問は厳禁
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
http://yougo.ascii24.com/
☆大抵のトラブルは「 Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
http://winfaq.jp/
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。
☆質問の仕方については>>2-5あたりを参照して下さい。
- 2 :FAQ集読んでね:02/02/24 20:59 ID:???
- ・『Win95/98 TroubleShooting』
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
- 3 :FAQ集読んでね:02/02/24 21:00 ID:???
- ▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
- 4 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:05 ID:???
- まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
- 5 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:06 ID:???
- >>1-4
スレ立て乙。
- 6 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:06 ID:???
- >>1-4
スレ立てお疲れ様。
ありがとうね。
- 7 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:06 ID:???
- >>1乙
- 8 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:06 ID:???
- このタイミングで吉野屋コピペしたらどうなるんだろう。。。
- 9 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:08 ID:???
- >>8
ワシがなぐる。
- 10 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:09 ID:???
- 質問です。
最近perlを勉強し初めて、cgiを作りたいと思っています。
そして、フリーのテキストコンバートツールを探しています。
そういうのをダウンロードできるサイトありませんか。
因みに、win98の環境です。
- 11 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:13 ID:???
- >>10
SJISで作ればいいと思うけど・・・。
- 12 :10:02/02/24 21:14 ID:???
- >>11
それはなんでしょうか。
初心者なのでよくわかりません。
- 13 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:16 ID:???
- >>10
ねぇ、テキストコンバートって何?
どこのどんな文章を読んだ?
- 14 :10:02/02/24 21:17 ID:???
- >>13
http://home.interlink.or.jp/~kamitani/perl_lng/cgiperl.html
ここの、「サーバへのCGI登録」のとこです。
- 15 :10:02/02/24 21:19 ID:???
- ここに書いてある「CGIエディタ」というものが
フリーであるとありがたいのですが。ないでしょうか。
- 16 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:20 ID:???
- >>14
今のPerlは\r\n認識するから大丈夫。
- 17 :10:02/02/24 21:21 ID:???
- >>16
そうなんですか??
じゃあ、変換しなくても大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
- 18 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:22 ID:euuQLLvZ
- 質問です。
ある掲示板(2chじゃないですよ〜)で、あたしのIPを知りたいんです。
どうやったらいいんですか?
- 19 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:23 ID:???
- どこの掲示板とかに関係なく、現在の自分のIPがわかるとこはたくさんありますよ。
http://taruo.net/e/ とか・・・・
- 20 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:23 ID:???
- >>18
ある掲示板でというのが意味不明だが
DOSプロンプト(若しくはコマンドプロンプト)でipconfig
- 21 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:23 ID:???
- >>18
意味がわからん。
IPについて知りたければRFCでも読んでくれ。
- 22 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:26 ID:???
- >>10
http://www.k-collect.net/pe/index.htm
- 23 :18:02/02/24 21:30 ID:euuQLLvZ
- 19さん、ありがとうございました。
ところで、他の人のIPっていうのはわからないんですか?
- 24 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:33 ID:???
- >>23
意味がわからん。
IPについて知りたければRFCでも読んでくれ。
- 25 :18:02/02/24 21:36 ID:euuQLLvZ
- はい、ごめんなさい。
…RFCってなんですか?
- 26 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 21:37 ID:???
- >>25
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=rfc%82%C6%82%CD
- 27 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:38 ID:???
- 私の友達が出会い系サイトで1ヶ月で100万円稼いだと言っているが
これって本当?
出会い系サイト作ったら儲かるの?
- 28 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 21:39 ID:???
- というか、IPアドレスのことを指して言ってるなら、他人のIPアドレスを知って
何がしたいのか問い詰めたい気もしますね。
- 29 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:40 ID:???
- >>25
あなたの言っているIPというのはIPアドレスのことだと思いますが
IPとIPアドレスは別のものです
ここで検索して調べてみるのがよいかと思います
RFCもここで検索すればでてきます
http://yougo.ascii24.com/
- 30 :18:02/02/24 21:41 ID:euuQLLvZ
- 友達のPCが壊れてしまい、自分のHPの制御ができないそうなので、
IPが必要だそうです。
ご迷惑をおかけしました。
- 31 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:42 ID:???
- >>30
友人共々わかってないな・・・。
- 32 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:42 ID:???
- 最後までさっぱりわからん質問だったな ◎⊂⌒~⊃*。Д。)-з
- 33 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 21:43 ID:???
- >>30
Webサイトの管理とIPアドレスに関係があるんですか。
プロバイダのサーバースペースを借りているのなら
FTPサーバーへのログインのアカウントがわかれば管理できるのでは。
- 34 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:43 ID:yMaiCYmC
- 質問させてください。
今使ってるPC
epson direct EDi Cube TP863R
OS:WinMe
メモリ:256MB
なのですが、数日前から起動すると
「キーボード定義ファイルが不良または存在しない」
みたいなのが出ます。
しかし、普通に起動するしこのように文字も余裕で書けます。
でも、気になるので直し方がありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
- 35 :10:02/02/24 21:49 ID:???
- また、質問です。
perlでcgiを作りたいのですが、どうもわかりやすいサイトがありません。
自分の希望としてはサンプルコードを元にして
隅々まで解説をしてくれている。といった風な解説をしているサイトが
いいのですが。ないでしょうか。
- 36 : ◆WR1hQljo :02/02/24 21:49 ID:yxN+4UFR
- 画像(jpeg)をIEで開いているのですが
3つの画像を同時に開こうとすると一つずつブラウザーが立ち上がります。
前は一つのウインドウに開かれて「進む」と「戻る」で画像も見ることが
出来たので、そのように戻したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
「フォルダオプション」の「別のフォルダを開く時新しいウインドウを開かない」
にチェックを入れています。
WIN98でIE6.0を使用しています
- 37 : ◆P.C.c.C. :02/02/24 21:52 ID:???
- >>36
IEを一つ開いて、そこにドラッグ&ドロップ
ではだめでしょうか?
あと、画像を閲覧するなら、それ用のソフトが軽いし楽ちんですよ。
Susieとか。
- 38 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:53 ID:???
- >>35
書籍を買った方が効率いいです。
ソース読むのは基礎固めてからでいい。
プログラムと日本の英語教育は似ている。
文法を習わずにだらだらと訳を聞くだけの授業か、文法をみっちりやり文章を自分で読み進めて理解する授業。
後者の方が効率いいと思うんだけどね。
- 39 :10:02/02/24 21:57 ID:???
- >>38
書籍は2冊購入しました。
「すぐわかるPerl」というものと
ネットサーフレスキューの管理者が書かれた本。
「すぐわかるPerl」はとてもわかりやすかったので
基礎的な事はわかっているつもりなのですが
perlで書かれたcgiの掲示板のコードを見てもいまいちわかりません。
そして、サンプルコードに隅々まで解説をしてくれている
サイトがあると助かるなと思い立った次第です。
- 40 :ひよこ名無しさん:02/02/24 21:59 ID:???
- >>39
あんまり無いねぇ・・・。
WebProg板くればある程度は教えてあげられると思うけど。
- 41 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:00 ID:IZhXylyU
- NECのバリュースターNX PC-VC450J8FD1
なんですがプロダクトキーを書いてる用紙を
無くしてしまったのですがどうすればよいのでしょうか?
NECに問い合わせると再発行には料金が
かかると言われました
- 42 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:00 ID:???
- >>39
>「すぐわかるPerl」はとてもわかりやすかったので
名著だ。俺もそれで学んだよ。
- 43 :ひよこ名無しさん ◆Rs6M/8fs :02/02/24 22:00 ID:???
- 音楽CDをPCにmp3として保存したいんですがどうしたらいいんでしょうか。
- 44 : ◆WR1hQljo :02/02/24 22:01 ID:???
- IEを開いてドラッグ&ドロップしてみたのですが
一つずつしか開きませんでした。
今からSusieをインストールしてみます
ありがとうございました
- 45 :10:02/02/24 22:02 ID:???
- >>40
そうなんです…、案外そういったサイトや解説書が無いんです。
どういったことでしょう。。。
>>42
たまに、笑える事も書いてあって飽きずに読めますよね。
- 46 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:02 ID:tUd+kMJq
- クロスケーブルを買ったのですが
設定がわかりません。教えてください。
- 47 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 22:02 ID:???
- >>43
http://www.cdwavmp3.com/cdmp3/cdmp3.html
はい。
- 48 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:02 ID:???
- >>46
ケーブルには設定すべきものはありません。
- 49 :46:02/02/24 22:06 ID:tUd+kMJq
- >>48
ではどうやって、データを送ればよいのでしょうか?
- 50 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:07 ID:???
- >>46
ラーメン(何でもいいけど)の出前頼んだけど、
料理の仕方がわかりません。
って言うのと同じ?
- 51 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:08 ID:???
- >>50
いや、ホース買ってきました。
どうやって使うんですか?
みたいな。
- 52 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:09 ID:???
- >>49
何をどうしたいのかが不明ってことを言ってる。
質問の仕方に問題ありです。
- 53 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:12 ID:???
- >>49
クロスケーブルってLANのクロスケーブルですか?
なら下記を見てPCを設定
LANで一発OK
http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
http://www.trylan.net/
- 54 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 22:12 ID:???
- >>49
http://www.lanlanworld.com/chare/chare_lan/hituyona_kiki.htm
まぁここらへんから熟読。お気に召すかどうかは情報が少ないので何とも言えませんけど。
- 55 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:13 ID:fF9HKATF
- 当方Windows98でIE5使用なんですけど
IE6入れても大丈夫ですか?
なんか知り合いにはIE6は98には合わないと言われたのですが。
- 56 :46:02/02/24 22:14 ID:tUd+kMJq
- ノートはソコンにあるデータを、デスクトップに
バックアップを取りたく、クロスケーブルを
つないだのですが、どうやって送ればいいのかわかりません。
わかりにくくてすみません。
- 57 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:14 ID:???
- >>55
ここでもそういわれているけどどうしてもというのなら止めない。
- 58 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 22:15 ID:???
- >>55
そうですねぇ。5.5SP2で充分だと思いますよ。
- 59 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:15 ID:???
- >>55
なぜその知り合いに今の疑問を問わないのかが謎だが
IE5.5SP2を入れといたほうが安定すると言われてる
- 60 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:21 ID:mtrdYF0B
- >>58
IE6でもいいっていう話もある
- 61 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:33 ID:u3s7SGg+
- パソコンを使いこなす、とはどういうこと?
- 62 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:34 ID:???
- >>61
PCでやりたいことを誰にも頼らず効率よく行える。
- 63 :ひよこ名無しさん:02/02/24 22:34 ID:???
- >>61
人によって違うっしょ。
- 64 :ひよこ名無しさん ◆Rs6M/8fs :02/02/24 22:43 ID:???
- >>47
ありがとうございます
- 65 :ひよこ名無しさん ◆Rs6M/8fs :02/02/24 22:53 ID:???
- もうひとつ質問ですが。
PCをスリープモードにするといつも"モデムが入っていないか使用中"とでます、
いつも再起動してるんですがなんとかなりませんか。。
TAルーターとはLANケーブルではなくシリアルケーブルで繋いでいます。
- 66 :メルトダウン:02/02/24 23:00 ID:???
- >>55 駄目。
>>65 スリープ復帰時か? ドライバ変えて駄目ならスリープなんぞ使うな。
- 67 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:04 ID:???
- IE6にしてから画面サイズよりデカイ画像になると表示するたび縮小するんで
縮小しないように表示する方法教えてください。
- 68 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:08 ID:???
- >>67
インターネットオプション>詳細設定
マルチメディアの「イメージを自動的にサイズ変更する」のチェックを外す
- 69 :ひよこ名無しさん:02/02/24 23:08 ID:???
- >>67
オプションくらい見てから物言え。
- 70 :初心者:02/02/25 00:00 ID:lRCaaubM
- http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/22/iepatch.html
IE 5.01/5.5/6の新たなセキュリティホールの修正プログラムが公開
らしいのですが、みなさん対策されてます?
今、ウィルススレで聞いたのですが、スレ違いな気がしたもので、
めちゃ初心者なのですみません。
- 71 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:01 ID:JU6LBfRg
- 誰かわかりませんか?
- 72 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:04 ID:???
- >>71
誰ですか?
- 73 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:05 ID:???
- >>70
そういえば俺まだしてないな。。。SP2ダウソしないとやばいかな。。。
- 74 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:05 ID:???
- >>70
宣伝はありがたいが、1つのスレだけにとどめてくれな。
>>71
自分が質問した番号を書く。
- 75 :71:02/02/25 00:05 ID:JU6LBfRg
- >>72
すいません。
埋もれたみたいなんでアピールしてみました・・・。
- 76 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:08 ID:???
- >>75
最初に質問したときの番号に変えてくれ
- 77 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:13 ID:???
- ADSLの速度ってどこを見れば分かるのですか?
また標準速度はどのくらいなのでしょうか?
- 78 :70:02/02/25 00:13 ID:???
- >>74
申し訳ない・・・
- 79 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:14 ID:???
- age
- 80 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:16 ID:???
- >>77
計測サイトがいろいろ。
検索してみてください。
- 81 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:16 ID:???
- >>77
ここで調べてくれ。質問に答えてからやれば評価もしてくれる
http://speed.on.arena.ne.jp/
- 82 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:17 ID:???
- コマンドプロントってどうやって使うの?前dirって入れたら何か出てきたし
- 83 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:19 ID:???
- >>82
DOSのコマンドしらなかったら使えません。
dirってのはディレクトリ・ファイルの一覧を表示するコマンド。
- 84 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:20 ID:???
- >>80
>>82
レスありがとうございます。
フレッツ接続ツールには速度って表示されて
いないのですか?みなさんサイトに行って調べているのですか?
- 85 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:23 ID:???
- >>82
コマンドプロンプト。
間違うやつ多いな・・・。
- 86 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:25 ID:???
- DOSコマンドを紹介しているサイトとかあったら教えてください。一通り検索してもプログラムとかそういうのばっかり出てくるので
- 87 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:27 ID:???
- >>86
ttp://www25.cds.ne.jp/~kamiken/bach/b_comand.html
- 88 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:28 ID:???
- >>86
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fpcu/dosvcmd/
- 89 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:28 ID:AgaiqwEP
- p { font: 95%/100% "ms ui gothic" }
↑
このなかにcolor情報を入れられますか?
cssです。
- 90 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:29 ID:???
- うお!コマンドプロンプトだった!おびっくり!
- 91 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:30 ID:???
- >>89
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
これのCSSのところでも読んでください。
- 92 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:32 ID:???
- >>87 88
ありがとうございました。感謝感謝
- 93 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:32 ID:qSt0AF7X
- すみません、教えて頂きたいのですが。。。
何故か windous updateができません。
ノートンINS2002入れてますがActiveX等はその都度ダイアログを出して
許可すれば使えるようにしています。 IEの設定も同じです。
それに、ノートンを無効にしてもやっぱり出来ないので
ノートンが原因では無いと思います。 IEの設定も今までは
これで出来ていたので何故急に出来なくなったのかわかりません。
OSはWindous Me、IE6 Q313675です。
ちなみに、Windous Updateを開いて『製品の更新』をクリックすると
「製品のカタログをカスタマイズ中。。しばらくお待ち下さい」の
小窓が出て、読み込んではいるようなのですが、そこから画面が変わらず
製品のカタログが出てきません。
親切な方、どうか教えて下さい。 お願いします。
- 94 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:32 ID:AgaiqwEP
- >>91
ありがとです。
いまチュートリアルを見ながらお勉強の真っ最中です。
私が見てるサイトにはカラー情報が入るかどうか、その辺が書いてなかったので
ちょっと聞きたかったのです。
- 95 :!:02/02/25 00:34 ID:sz4D15g+
- 〜お願いします〜
MPG→MPEG2への変換方法を教えてください
- 96 :93:02/02/25 00:36 ID:qSt0AF7X
- 文章が足りませんでした。
「Windous Updateを出来るようにするにはどうしたらいいか」を
お教え下さい。 すみませんでした。
- 97 :メルトダウン:02/02/25 00:36 ID:???
- >>95 TMPGEnc。
- 98 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:37 ID:???
- >>95
TMPEGEnc、でできます(1ヶ月の制限あり)。
検索したらすぐ見つかります。
- 99 :メルトダウン:02/02/25 00:37 ID:???
- >>93 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
- 100 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:40 ID:???
- IPとIPアドレスって何ですか?
数字や文字にして教えて下さい。お願い致します。
- 101 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:40 ID:???
- >>100
http://yougo.ascii24.com/
はい、数字と文字。
- 102 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:41 ID:???
- >>93
インターネットセキュリティのファイアウォールの設定で
カスタムレベル−ActiveXコントロールセキュリティ−なし にする
- 103 :!:02/02/25 00:41 ID:sz4D15g+
- >>97 98
どうもありがとうございます。
やってみます。
- 104 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:41 ID:???
- 検索しる!
- 105 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:42 ID:???
- いくら家族とはいえ勝手に自分のパソコンを自分がいないときに
自分の許可なくいじるのは違法ですか?
- 106 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:42 ID:???
- >>105
そうじゃないの?訴えるの?
- 107 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:43 ID:???
- >>105
違法。告訴しろ
- 108 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:43 ID:???
- 人のパソコンにウィルスメールを意図的に送信するのは犯罪ですか?
- 109 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:43 ID:???
- >>105
違法ではないはずだが、ばれたら信頼関係が揺らぐのは確か。
人間としてはいやーね。
- 110 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:44 ID:???
- >>108
勧告では逮捕者。
- 111 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:44 ID:???
- 日本だとどうなんでしょうか?
- 112 :ひよこ名無しさん :02/02/25 00:51 ID:2xd4knD6
- AVI Clipはどうやったら見られるのでしょうか?
Windows Media Playerでファイルを開くと
codecがありませんとか表示されたあとcodecのダウンロードに
失敗しましたという表示が出て、映像が再生されず
音声だけが再生されます
PC歴3ヶ月の私にはチンプンカンプンです
よろしくお願いいたします
- 113 :・・・:02/02/25 00:51 ID:???
- パソコン専門用語って沢山有り過ぎて、頭になかなか入らず
学ぶのにとても苦労しています。
ここで回答しているみなさんは独学でパソコン極めているのですか?
早くパソコンマスター出来る秘訣あったら教えて下さい。
- 114 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:52 ID:mQ5mCirL
- ファイアウォールを二つ入れるとおかしくなりますか?
- 115 :メルトダウン:02/02/25 00:54 ID:???
- >>112 WMP6.4とDIVX使え。
>>113 検索しろ。
- 116 :93:02/02/25 00:55 ID:qSt0AF7X
- ありがとうございました!
履歴と一時ファイルの削除で出来ました。
大感謝です!(*´∀`*)
- 117 :ひよこ名無しさん:02/02/25 00:55 ID:???
- >>113
PC大好き人間になること。
とにかく、本や雑誌を読む。
3冊も読めばどれかに用語の意味は説明されてる。
後、触りまくること。初めてのソフト起動したら取りあえずオプションを見る。
ソフト導入にしてもハード導入にしても前もって自分で調べてから。
2cherの言われるままではダメ。
とりあえずwebにはあまり頼るな。と。
基礎は本の方が体系だっていて詳しいし、いつでもどこでも読める。
- 118 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:08 ID:2xd4knD6
- >>115
112です
DIVX Playerをダウンロードしたら
見ることができました
ありがとうございました
もうひとつ質問なんですが
AVI Clipとaviは別物なのでしょうか
いろいろ検索してもaviの説明しか載っていません
- 119 :popo:02/02/25 01:12 ID:???
- 窓の手の不要ファイル掃除機を使うとTEMPファイルにIadhide3.dllという物が有るのですが
これは削除しても平気ですか?あと削除するにはどうしたら良いですか?
- 120 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:25 ID:cB749PWk
- オレのPC不定期的にFDが作動するんですけど
なんでですか? トロイですか?
- 121 :89:02/02/25 01:25 ID:AgaiqwEP
- >>89で
p{ font: italic bold 100%/150% serif; }
このなかにカラー情報を入れられるのか聞き、>>91のリンク先を見ました。
見たところこの中にはcolorは入らないようですが
この場合別に
p{ color: #ffffff }と入れないといけないということですか?
- 122 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:29 ID:N53h0ORf
- YAHOO!JAPAN IDって、バレたらヤバイですか?
- 123 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:31 ID:???
- >>121
セミコロン ; 使って一気に指定しる!
http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwcss1.htm#Grouping
- 124 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:31 ID:ZCaPLc/w
- 1度リンクをクリックしたらこんどから紫色になるけど、
これをもとの青色に戻すのってどうしたらいいんですか?
- 125 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:32 ID:???
- >>118 同じ物と考えてよい
>>119 TEMPフォルダに自動的に作られるものは一時的なものだから消してもOK。
OS再起動して残ってれば消す。
- 126 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:32 ID:???
- >>124
>>1に書いてある
- 127 :89:02/02/25 01:40 ID:AgaiqwEP
- >>123
どぅもぁりがと!
.0 { font: 80%/120% "ms ui gothic" color: #ff9300 }
これでよいんですね。できました。
目に優しく%表示にしました。
- 128 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:46 ID:???
- >>127
ms ui gothicのところは、face:"ms ui gothic"にしないと意味がないような…。
もう一度紹介したページのスタイルシートの項目、よく読んでみたら?
ビミョ〜に間違ってるような気がします。
- 129 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:51 ID:03IBtEi7
- ゴミ箱に捨てたファイルって復活
できるの?
- 130 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:53 ID:???
- >>129
ゴミ箱に捨てただけなら元に戻すで復活
ゴミ箱からにしたんならアプリを使わないと無理
- 131 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:53 ID:???
- >>130
ゴミ箱からに→ゴミ箱空に
- 132 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:56 ID:03IBtEi7
- どんなアプリを使うのですか?
- 133 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:58 ID:???
- >>132
有料では
Final Date
Norton Utilities
などが有名どころか。
http://www.vector.co.jpでファイル復元とかで検索してみなされ。
無料のもいくつかあるみたいだが、信頼性は知らん。
- 134 :ひよこ名無しさん:02/02/25 01:59 ID:03IBtEi7
- レスありがと!
やってみます。
- 135 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:01 ID:FASXBOJB
- 板違いだったようなのでここに移動します><
コピペ後容赦ください。
今日新PCが来てセットアップしてケーブルつないだんですが・・・
音が鳴らない!
前のPCはNECの純正だったのでポートも1個ですごくわかりやすかったんですけど、
今度のはやたらポートあるし><
父が仕事で使うからってやたらとでかいマシン買ったはいいけどよくわからないんです。
モデルはエプソンダイレクトのEndeavorシリーズのPro-1000です
OSはXPで、サウンドボードにSBLive!を入れてフラットスピーカーつけました。
ポートは合ってるのか、スピーカーの出力最大にして、
本体の差込口でクリクリしてみたらスピーカーからガガッとかって音は出るんですけど。
何が原因なんでしょう・・・?
どなたかご教授くださいませ。
- 136 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:05 ID:???
- >>135
SBの説明書を穴が開くほどよく読んで、どのジャックにスピーカーをつなげばいいか調べる。
あと、ボリュームコントロールを開いてミュートになっていないかチェック。
ガガガってなるのは、スピーカーのボリュームが安物だから。
- 137 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:09 ID:???
- >>136
ライン出力コネクタってのが本体側にあって、そこに挿してるんですけど。
ミュートになってるかはチェック済みです〜
ほかに原因はないですかね・・・?
- 138 :>>135:02/02/25 02:11 ID:???
- 右下に出てるスピーカマークをダブルクリック
[オプション]-[トーン調節]-[トーン]ボタンをクリック
デジタルアウトのみのチェックを外す(ノーチェック)
- 139 :>>135:02/02/25 02:12 ID:???
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014196548/633
- 140 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:13 ID:???
- すんません・・・
なぜかこのマシンスピーカーマークないんですよ^^;;
音が鳴らない原因ってそこだったのか!?
でもボリュームコントロールは開く^^;
- 141 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:16 ID:???
- >>140
ボリュームコントロールは外すことも可能なんで、なくても気にしない。
>>138氏の方法は?
- 142 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:18 ID:???
- >>141
スピーカーマークが出てないんでどーやって開けばいいのかわかりません><
- 143 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:19 ID:???
- アクセサリ→エンターテイメント
の中に入ってない?
- 144 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:20 ID:???
- >>143
あったぁぁぁ!
THX!
- 145 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:22 ID:???
- >>138氏の方法効果なし・・・
もともとチェック入ってませんでしたぁ
- 146 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:24 ID:???
- >>145
リア出力ジャックでもアウト?
それ以前に、SBはきちんと認識されてますか?
デバイスマネージャ開いてチェックしてみて。
- 147 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:28 ID:???
- >>146
SBは認識されてます
リア出力ジャックとは何でしょう?^^;
ライン出力コネクタと入力とマイク入力しかないんですが。。。
- 148 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:29 ID:???
- >>147
あら、それは失礼。
スピーカの代わりにヘッドフォンつないでみても結果は一緒?
- 149 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:30 ID:???
- >>148
ヘッドフォンないんです^^;;;
- 150 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:31 ID:???
- >>149
ぬ〜。
メーカーのサポートセンターに頼るかな?
- 151 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:34 ID:???
- >>150
やっぱサポートセンター行き?^^;
この場合問題はSBですか?
それともスピーカー?
- 152 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:35 ID:???
- >>151
スピーカーは大丈夫な気がする。
PCとは別の機器にそのスピーカーつないでみたら?
- 153 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:37 ID:???
- 別の機器・・・
コンポでもOKかな?
サポートセンターとなるとエプソンですかね?
- 154 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:40 ID:tKqfmU6k
- PCをクラックされてしまいました・・・。
どうすればいいんでしょうか?
- 155 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:41 ID:???
- >>153
エプソンダイレクトでしょ?
そのSBが自分で増設したものならサポート外になるかもしれん…。
- 156 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:42 ID:???
- >>154
環境や詳細が分からなければ、これしか言えない。
ご愁傷様でした。
- 157 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:42 ID:???
- >>154
もっと具体的に何をどうされた?
- 158 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:42 ID:???
- >>155
カスタマイズでSB選んだんでサポートされるでしょうね
エプソンって動作テストしないんでしょうかTT
- 159 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:44 ID:tKqfmU6k
- >>156
スミマセン(^^;)
詳細です。
今2chにいろいろレスしてたのですが(罵倒とかそういうのもあり)、
突然、Photoshopが次々に立ち上がって(即メモリ不足になりました)、
再起動をせざるを得なくなったんです・・・。
削除人かなんかにクラックされたんでしょうか?
- 160 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:44 ID:???
- >>158
買ったときから音が鳴らんかったのなら完璧向こうの落ち度。
そうだとしたらひでぇ話w
- 161 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:44 ID:???
- >>158
スピーカーをテレビのイアフォンジャックに差し込んでみたら?
音が出ないならスピーカーの故障。
それと、スピーカーのジャック部分に黒い帯何本ある?
- 162 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:45 ID:???
- >>160
XPって起動するとき音しますか・・・?
セットアップして起動したとき音しなかったぞw
するんならエプソンって動作確認しないみたいですね^^;
- 163 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:46 ID:???
- >>159
> 今2chにいろいろレスしてたのですが
そういうのをマルチポストって言うんじゃ!
書いた板のリンク全部出せば教えてあげる。
- 164 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:46 ID:???
- >>162
音するよ
- 165 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:46 ID:???
- >>159
ありえるかいっ、んな話!
>突然、Photoshopが次々に立ち上がって(即メモリ不足になりました)
自分でさわらなきゃ立ち上がるはずもない。
…1%以下の確率で、スーパーハカーにやられた。
- 166 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:47 ID:???
- >>163
いやマルチじゃないだろ
- 167 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:47 ID:tKqfmU6k
- そういうのがあるかだけ教えてくれません?
気味が悪いです。。。
(同じソフトを次々に起動させて落とす)
あと対策あります?
- 168 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:48 ID:???
- >>164
するんですか・・・
サポートセンターに連絡決定!
ありがとうございました^^
- 169 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:48 ID:1lAhoC52
- 1394 ネットアダプタって言うのに接続してるのとしてないのではなんか違うんですか?ちなみに自分はAIR’H使ってます。教えてください。お願いします。
- 170 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:49 ID:tKqfmU6k
- いや、ホントマジでなったんです・・・(泣)
ブラクラ踏んだ。とか、IPアドレスを晒しまくった。とかしてないのに・・・。
- 171 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:49 ID:???
- >>167
常時接続なら、ファイヤーウォールを導入。
- 172 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:50 ID:???
- >>168
輸送事故かもしれんし
とりあえず電話してからだね
- 173 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:51 ID:???
- >>169
Air H゙なら無関係な気がする。
そもそもそんな話どこで聞いた?
数日前にここで質問してなかった?
- 174 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:52 ID:tKqfmU6k
- >>171
ノートンインターネットセキュリティは入っています。。。
- 175 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:54 ID:1lAhoC52
- >>173
しました。なんかマルチポストの意味がわかんなくてけられたんで日を改めて質問してみました。
- 176 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:56 ID:???
- >>174
だったら大丈夫だと思う。
設定は全て高に
- 177 :ひよこ名無しさん:02/02/25 02:57 ID:???
- >>175
マルチポストっていうのは、同じ質問を何ヶ所にも書き込む行為。
ここにいる回答者はたいがい全てのスレッドをみているから、全く無意味。
それどころかどこに回答したらいいか分からないし、
1つのスレッドに集中してる方が話の流れがつかめて解決が早くなる。
- 178 :169:02/02/25 02:58 ID:1lAhoC52
- >>173
話を聞いたというかなんか自分のPCが接続になってたんで不安になって・・・。法外な請求でも来るのかと・・・・。ありがとうございました。
- 179 :忠犬@わんこ:02/02/25 03:14 ID:???
- デスクトップパソコンを買いたいのですが、15〜20万で買うとしたら、
今は何を買ったらいいでしょうか?
- 180 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:15 ID:???
- >>179
なにをやりたいのかサパーリワカランから答えようが無いよ
- 181 :忠犬@わんこ:02/02/25 03:18 ID:???
- >>180
無難に機能がいいのを買いたいのですが、スペック(?)とか見てもあまりわからないので・・・
- 182 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:22 ID:???
- >>181
用途が決まってなければどれ買ってもいっしょ。
- 183 :忠犬@わんこ:02/02/25 03:25 ID:???
- >>182
そうなんですか。あまり詳しく無いもので・・・
有難う御座いました。
- 184 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:28 ID:???
- >>180
あなたの無難とここにいる人たちの無難が同じとは限らないよ
スペックがわからない、言葉の意味がわからないなら
http://yougo.ascii24.com/
で調べながらカタログとにらめっこするのがいいのでは?
- 185 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:30 ID:???
- >>664
サウンド、ビデオおよびゲームコントローラのよこの+押したら何が出てくる?
- 186 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:32 ID:???
- >185
誤爆したスマソ
- 187 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:33 ID:SkmKBTrL
- ★「自作曲、聴いてよ」スレ★第7音はH(゚Д゚)ハァ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012924227/
上記のスレにて曲のリンクをクリックすると、以前は
「このファイルを上記の場所から開く」
と
「このファイルをディスクに保存する」
の2つが選べたのですが、何故か「上記の〜」の方がグレーアウト
してしまい、選べなくなってしまいました。
フォルダオプションなどを確認してみましたが、特に以前と変わっては
いないようでした。
どなたかお助けください。
win2k professional
IE5.5sp2
- 188 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:34 ID:rM+OU+zN
- 自分のHPのアクセスログ見たらブラウザ
Mozilla/3.01 (compatible;)
ってので見てる人がいるんですが、これはどんなブラウザですか?
- 189 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:39 ID:???
- >>188
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=Mozilla
- 190 :hiro:02/02/25 03:43 ID:???
- winxpなんですが、ADSLをいれたらネットゲームできなくなったんですが
ポートを設定したんです。そのゲームをやるローカルIPアドレスを
192.168.0.3にしたんですが普段は192.168.0.1
なんですがIPをかえる切り替えるにはどうしたらいいんでしょうか?
基本もしらん厨房でスマソ
- 191 :忠犬@わんこ:02/02/25 03:46 ID:???
- >>184
参考にさせて頂きます。教えていただいて有難う御座います。
- 192 :ひよこ名無しさん:02/02/25 03:47 ID:???
- >>187
インターネットオプション→プログラム→Web設定のリセット
でどうか?
- 193 :187:02/02/25 03:54 ID:SkmKBTrL
- >>192さん
やってみました。が、同じ状態です。一応PCを再起動してから
もう一度確認しましたが、それでも同じでした。
- 194 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:02 ID:???
- >>193
今試すと、自分も同じ状況になった。(Win2000 IE5.5SP2)
リンクってのはMP3でしょ?
zipとかのリンクだと問題なく表示されたりしないかえ?
- 195 :187:02/02/25 04:09 ID:SkmKBTrL
- >>193さん
はい。zipやexeなどだと普通に表示されます。
- 196 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:11 ID:???
- >>190
そもそもそのゲームはローカルIPに対応してるのか?
ゲーム名を晒せ
ってもう寝たか?
- 197 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:11 ID:???
- >>195
じゃあ、(゚ε゚)キニシナイ!!
MP3を直接開く必要があるなら仕方ないけど。
- 198 :hiro:02/02/25 04:17 ID:???
- >>196
aocなんですが・・・
- 199 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:18 ID:???
- >>198
とりあえずマルチポストはよせ
- 200 :初心者:02/02/25 04:18 ID:lRCaaubM
- 璃樹無が文字化けします。
ttp://luna.fc2.com/faq.htmlここ読んだんですけど、わかりませんでした。
文字化けしない方法ってあるのでしょうか?
- 201 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:18 ID:6oy3Eufz
- 容量を広げる為に、色々とポイポイ捨ててたら
画像が表示されなくなりました・・。(WINなので)右クリックで
「画像の表示」をやると出て来るんですが・・。
CGI関係はサッパリなので、何を捨てて、何を入れなおせばいいのか
全然わかりません。どなたか教えてください(汗)
- 202 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:20 ID:???
- >>201
なぜcgiという言葉が出てくるのか理解できない
さっぱり分からないのなら思いきってOSインストールしなはれ
- 203 :187:02/02/25 04:23 ID:???
- >>197
そうですね。
直接開きたい理由は、あのスレに限るのですが
保存することはまずないからって感じでして。
IEの修復とかしてみてもだめでしたので
あきらめます。
お一人の方かわかりませんがレスどうもありがとうございました。
- 204 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:23 ID:6oy3Eufz
- >202さん
画像はCGI関係ではないんですか?
すいません。本当に超素人なんです。ごめんなさい。
- 205 :あ:02/02/25 04:25 ID:KXS00F8Q
- インターネットバンクの口座番号をネットオークションの相手に教えて
悪用されることあるんですか?
- 206 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:25 ID:???
- >>203
そういうことでしたか。
どっちのメニューを選んでも、結局一度はTemporary Internet Filesに
ダウンロードされてるから、一緒です。
- 207 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:25 ID:???
- >>198
マルチか?放置だなと普段は言われるので注意しとけ
どうせ回答者はどの板も同じ面子だ
一応いっとくがAOCはローカルIPは対応してないようだ
できる方法ってのも検索したらすぐでてきたから後は自力でなんとかしろ
- 208 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:27 ID:???
- >>205
まずないだろう
- 209 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:28 ID:???
- >>204
正直、あの質問文ではなにがどうなってるのかワケワカラン
もっと詳しく、自分の環境やらを書く。
- 210 :187:02/02/25 04:29 ID:???
- >>206さん
そうですよね。場所指定とかを鬱陶しがって直接開いていたんです。
保存自体が出来ない、とかではないので慣れようと思います。
どうもありがとうございました。
- 211 :hiro:02/02/25 04:29 ID:???
- >>207
すみませんでした。
ありがつうございました。
- 212 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:30 ID:???
- >>200
璃樹無なんぞ何に使うんだ?割れか?
- 213 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:34 ID:6oy3Eufz
- >>209さん
そうですか。どうもすいません。
こういうところで聞く事も初めてだったので。
せっかく時間割いてレスしてくださってるのですが
ちょっと眠くてボーっとしてきてしまいました。
レス下さってありがとうございました。
- 214 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:37 ID:???
- >>213
ひょっとして…もう終わり?
質問の仕方は>>2-5あたりを読む。
- 215 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:40 ID:???
- >>214よくがんばった
見てて泣けてきました
- 216 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:44 ID:6oy3Eufz
- >>213さん
知り合いの方に組んでもらった自作機なので
パソコンの事はいちも人にまかせっきりだったので・・。
少しは自分で何とかしようと思ったらこんな事で・・。
質問もヘタクソでわかりにくくってすいませんでした。
眠気に勝てなくて申し訳ないです。
みなさん本当に親切にありがとうございました。
- 217 :初心者。200:02/02/25 04:45 ID:lRCaaubM
- >>212
半角でDLしたら、璃樹無が必要だったもんで・・・・
割れってなんのことでしょうか?
- 218 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:45 ID:???
- >>215 声援ありがd。もう寝るわ…(;´Д`)
>>216 これからもっと勉強してちょうだい。
- 219 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:53 ID:???
- >217
ttp://luna.fc2.com/faq.htmlでvb6jp.dllという部分をクリックしてDLして解凍
んでその中のVb6jp.dllというファイルをシステムフォルダにコピーなり移動
- 220 :ひよこ名無しさん:02/02/25 04:58 ID:???
- >>217
http://www.forest.impress.co.jp/library/visualbasic60.htmlで
Visual Basic 6.0 日本語化DLL v6.00.8988 [SP5]をダウソして
ファイル解凍後infファイル右クリックインストール
- 221 :119:02/02/25 05:05 ID:???
- >>125
レス遅くなってすいません。
でも、削除しようとするとIadhide3.dllはウィンドウズが使用してます。
と出て削除できないんです。
- 222 :ひよこ名無しさん:02/02/25 05:16 ID:???
- >221
Iadhide3.dllってのは何に使われてるのかねぇ
google検索したら一件だけ引っかかるけど
消し方だけみたいで何なのかはわからないな
ウィルススキャンとかAdAwareでスキャンしても問題ないならそのままほっとけ
AdAwareは定義ファイルも最新にしてな
Ad-aware http://tomcoyote.com/lsindex.html
- 223 :217.初心者:02/02/25 05:20 ID:lRCaaubM
- >>219>>220
さんくす!
どちらでもいいんですね、やってみます。
- 224 :221:02/02/25 05:39 ID:???
- >>222
有難うございます。
早速やってみましたが異常は無いみたいなので
ほっとく事にします。
- 225 : :02/02/25 05:55 ID:PwfQO0/Q
- ある掲示板でカキコしてるんですが、
そこって
yakcdd-01p140.ppp.odn.ad.jp
みたいに、謎の数字が名前と一緒に出てきます。
これがよく言うIPアドレスってやつなのでしょうか?
こんなのがおおっぴらに表示されるのってやばくないんでしょうか?
- 226 :ひよこ名無しさん:02/02/25 05:59 ID:nRu8Rr2I
- 質問です
Air-H"とアナログモデム内蔵のPCがあるのですが、
Air-H"でチャットサイトにアクセスしながらアナログモデムでダウンロードするといったように
二つのアダプタを同時に使用することは出来るんでしょうか?
もし出来るのでしたらやりかたを教えていただけるとありがたいのですが、
複雑で教えるのが難しい等ならキーワードのヒントをいただければ自分で検索します
使用PCはシャープのPC-MT1-H1でOSはWinMeです
- 227 :ひよこ名無しさん:02/02/25 05:59 ID:???
- >225
それはリモートホスト
IPアドレスは4つの数字(例192.168.0.1)
- 228 :dぽ:02/02/25 06:03 ID:jSolmEeI
- すいません、ウイルスの削除のしかたが解らないので
教えてください、以前送られてきた時、右クリックで削除
しようとしたら、開いてしまったんですが、どうやれば
ウイルス削除できますか、教えて下さい。
- 229 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:03 ID:???
- >>228
ウイルス駆除ソフト。
- 230 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:04 ID:A3GPcQkq
- あのう、ビデオをキャプチャーしようと思ってPCのディスプレイに出力したら
画像が荒くて飛び飛びになっちゃうんです…
これはグラフィックカードっていうのが悪いからなんでしょうか?
- 231 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:06 ID:QYPfrb+R
- >>226に便乗質問です
フレッツISDNとINSテレホのダブル接続ってできますか?
- 232 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:08 ID:???
- >>231
アホか。
- 233 :dぽ:02/02/25 06:09 ID:jSolmEeI
- >>229
ウイルスメールを開く前に削除したいんですけどどうするんですか?
ウイルス送られてくるたびにリカバリーしてるんで
つかれました。
- 234 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:09 ID:???
- >>233
ウイルス駆除ソフト。
- 235 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:11 ID:???
- >>233
プレビュー切ればいいんじゃないですか?
- 236 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:12 ID:???
- >>230
CPU、バス幅、メモリ、ビデオキャプチャカードの性能に依存。
- 237 :dぽ:02/02/25 06:13 ID:jSolmEeI
- プレビューってなんですか?
- 238 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:14 ID:???
- >>237
使ってるメールソフトはなんですか?
- 239 :_:02/02/25 06:16 ID:???
- ファミコンとかプレステのソフトって容量にすると1本大体何KB?MB?ぐらいあるんですか?
- 240 :dぽ:02/02/25 06:16 ID:jSolmEeI
- Microsoft Outlook Express
↑
これです
- 241 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:17 ID:A3GPcQkq
- >>236
ありがとうございます。バス幅ってのが分かりませんが自分で調べてみます
- 242 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:17 ID:???
- >>239
ファミコンは〜1MB。
プレステは最大700MB
- 243 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:19 ID:nRu8Rr2I
- >>240
[表示]>[レイアウト]>[プレビューウィンドウを表示する]のチェックを外せばいいと思います
- 244 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:22 ID:7L5gBYco
- ERROR:ユーザー設定が異常です!!
こんな表示がでて芸能版に書き込めない。どうすりゃいいの?
- 245 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:23 ID:???
- \ /
 ̄\ / ̄
▽
∧±∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<受信中
( ) \__________
| | |
(__)_)
- 246 :dぽ:02/02/25 06:24 ID:jSolmEeI
- >>243
ありがとうございます!
今ためしてみました、目から鱗です。
感謝します!!
- 247 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:25 ID:???
- >>246
買えよ。
- 248 :226:02/02/25 06:27 ID:???
- >246
どういたしまして、私のほうも誰か解答くれないかなぁ
- 249 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:29 ID:???
- >>226
無理。ゲートウェイ制御出来ないし。
- 250 :226:02/02/25 06:31 ID:???
- ああ、やっぱりそうですか、どうもありがとうございました
- 251 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:39 ID:x5K0CKTz
- ビデオカードのRAMが多いとどんなことで良いのでしょうか?
それとGeforce4MXのPCI版が出る可能性はありそうですか?
- 252 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:51 ID:j4ZYR+so
- WIN 98でシステムの復元をするには、どうしたらいいんでしょうか?
WIN Meなら
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
でいけるんですが、、98にはシステムの復元の項目がありません。
どうやればいいんですか?教えて下さい
- 253 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:58 ID:NvENYv74
- DOSプロンプトをWindowsで開き、最大化しました。
元に戻す方法(小さいWindowにする方法)が判らず...
誰かこんなアホなワタシに、戻し方教えてくれYO。
- 254 :ひよこ名無しさん:02/02/25 06:58 ID:???
- win98にシステムの復元はなかったと思います、レジストリを復元することならDOSモードでコマンド打ち込めば出来たと思います
- 255 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/25 06:59 ID:???
- >>251
低いレベルだと、解像度上げても1677万色出せるとか
高いレベルだと、3D描画の速さとか。DDRの場合も多いしね
PCIのビデオカードってラインナップ少ないよね。最近。
デュアルモニタ環境とAGP無し環境が少ないってことじゃあないかな。ちょいと残念
GeForce2MX400なんかではあるし、あと
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/02/19/633731-000.html
RADEON7000のPCIは出た模様
>>252
ないよ。Meの機能だから
- 256 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:00 ID:???
- >>251
同時発色数が増える
>>252
無い
- 257 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:03 ID:???
- >>255
ども
ちょうどRADEON7000の32Mと64Mどちらが良いのか知りたかったので質問しました。
7500かGF4ででないですかね
- 258 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:06 ID:???
- >>253
ctrlキー+Escキーを押したらスタートメニューとタスクバーが出るから
DOSプロンプトのところで右クリックして[元のサイズに戻す]
ショートカットキーがあったと思うけど忘れちゃった
- 259 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/25 07:06 ID:???
- >>257
必然的に高機能のビデオボードを求める人はAGPを欲しがるんじゃないかな?
結局のところ転送速度が違うわけで。全く出ないとは言い切れないけど、
採算取れないと思ったら出さないんじゃないかな?少なくとも直ぐには出ないだろうな・・なんて思ってます
あと、一般の方でよっぽど激しい3Dゲームじゃないと32MBもあればいいんじゃないかな?
漏れは3Dゲームやらないんで断言は控えるけど、32MBで不自由しないと思う
RADEON7000クラスだったら32MBでいいんじゃないかな?
- 260 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:07 ID:8Uil5Er9
- 先ほど不要ファイルの掃除をしようと色々とフォルダを漁っていたのですが、
「C:\Documents and Settings\Administrator\Recent」に山のようにショートカットがありました。
今まで開いた画像やフォルダのようなのですが、これは削除してもいいのでしょうか?
そしてこのショートカットはどのような意味があるのでしょうか?
OS:Win2000 SP2 です。
- 261 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:09 ID:???
- >260
スタート>最近使ったファイルの中身
- 262 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/25 07:10 ID:???
- >>260
消しても問題ないよ。最近開いたもののショートカットだから
- 263 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:13 ID:???
- >>259
何度もども
3Dゲームはやりません。DVDです。
今はi810、セレ633、win2kなもんで。。。
- 264 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/25 07:16 ID:???
- >>263
メーカー品?
DVD見るのが目的なら、個人的にはRADEON7000がオススメだけど
Matrox Millenium G450もオススメするよ。2D性能重視ならね
PCI版のG550は残念ながら出てないはず
- 265 :260:02/02/25 07:22 ID:8Uil5Er9
- >>261
>>262
速レスありがとうございます。中身を見ていると結構昔のショートカットなどもあるのですが、
これは一定期間で削除できるように設定できないのでしょうか?
- 266 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:25 ID:???
- >>264
エプダイです
- 267 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:29 ID:???
- >265
窓の手やtweakUIを使えば、ログオン時やwindows終了時に
そこのファイルを自動で消すように設定できる
一定期間とはいかないがどうでしょうか?
窓の手 ttp://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
tweakUI解説サイト ttp://plaza7.mbn.or.jp/~suto/twui.htm
- 268 :253:02/02/25 07:29 ID:NvENYv74
- >>258
ありがと!助かったよ。
いままで戻し方判らなくてCTL+ALT+DELやってたYO
- 269 :258:02/02/25 07:30 ID:???
- >>253
alt+enterだったよ
- 270 :258:02/02/25 07:33 ID:???
- >268-269
うわ、なんかいじわるして教えなかったみたいになっちゃった(鬱
- 271 :253:02/02/25 07:34 ID:NvENYv74
- >>258
おお。さんきゅ!
- 272 :260:02/02/25 07:36 ID:JTdC0fw9
- >>267
ありがとうございます。窓の手はこの前ダウンロードしたばっかりなので
全て見ていませんでした。早速設定してみます。
- 273 : :02/02/25 07:37 ID:PwfQO0/Q
- パソコン画面に何かしらの動きがあると、音を鳴らして知らせてくれる
っていうツール知らないでしょうか?
画面上に、もしくは指定したウインドウに1ドットでも動きがあれば
ピコーんとか知らせてくれるとすごく便利なのですが。
- 274 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:40 ID:BympJ0oD
- 9821nw機を譲り受けたのですけど、os、リカバリ等何も
入っておらず98se製品版を買おうかと思ってるんですが
製品版に添付の9800用起動ディスクをぶちこむだけで
インストルが開始されるものでしょうか??
ディスクを入れる前にnw機で何かの設定を行う
必要があるのでしょうか??
これが分からないので購入に踏み切れません。
製品版をお持ちの方宜しくおねがいしまそ。
ちなみに今の状態は、電源入れると
win98を起動してます・・・・の真っ暗な画面だけが
写ってある状態。
- 275 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:40 ID:???
- >>273
うるさくてかなわんと思うw
- 276 :怪人:02/02/25 07:45 ID:wvlpLA+0
- 確かにうるさそう(爆)
- 277 :217.初心者:02/02/25 07:48 ID:lRCaaubM
- >>219
DL、解凍、までしたんですが、システムフォルダとはどこのことでしょうか?
- 278 :273:02/02/25 07:48 ID:PwfQO0/Q
- いや、時計とか動きありそうなの解除して使うっす。
ちょっと、わけありでどうしても必要なのよ。
誰か知らない?
ないなら誰かつくってくれないかなあ。お礼もするし。
- 279 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:51 ID:???
- >278
何に使うかは知らんが
プログラム作成依頼ならプログラム板へ行ってみては
- 280 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:52 ID:TBZTaWne
- Macの人からlzh形式のファイルをメールに添付してもらったんですけど、
解凍しても拡張子がないファイルしか出てきませんでした。
テキストエディタで見たらおそらくai形式のファイルだと思うんですが、
これってどうにかなりませんか?もう一度送ってもらうしかないですか?
- 281 :ひよこ名無しさん:02/02/25 07:59 ID:???
- >280
フォルダオプション>"特定の拡張子を表示しない"のチェックを外す
- 282 :ひよこ名無しさん:02/02/25 08:02 ID:TBZTaWne
- >>281
あ、それは大丈夫です。多分ファイルが壊れているんだと思います。
Mac→Winでのファイルのやりとりでファイル形式がおかしくなることってあるんですか?
- 283 :ひよこ名無しさん:02/02/25 08:07 ID:gS3DB2RM
- 質問ってわけじゃないんですけど
ADSLのPPPoEソフトっていまいち安定してない物だと最近思うのですが
みなさんどう思いますか?
- 284 :ひよこ名無しさん:02/02/25 08:09 ID:L7achoQk
- なんだか突然日本語入力が出来なくなり、なおかつフォルダーをクリックすると、
プロパティーが表示され、右クリック→開くをしないとフォルダーが開きません。
フォルダーオプションで設定をリセットして再起動すると一時的に直ります
(日本語入力は出来るけど、ショートカットキーが使えない)
が、直ったのかなと終了して、その後立ち上げると、また元に戻っちゃいます。
なぜでしょうか?
症状が現れる前にしてた事といえば、中根かすみの壁紙収集くらいなんですけど。
- 285 :258:02/02/25 08:10 ID:???
- >>282
MACにはそもそも拡張子がありません
- 286 :280=282:02/02/25 08:10 ID:TBZTaWne
- ためしにaiの拡張し付けてソフトに読み込ませてみたんですが、
「読み取りに問題があった」だかなんだかのエラーが出たんです。
おそらくMac側のlzhへの変換とWin側のlzhへの解凍のロジックかなんかが
違うと思うのですが、そんなことあるんでしょうか?
- 287 :ひよこ名無しさん:02/02/25 08:12 ID:TBZTaWne
- >>285
拡張子ないってことは・・・どうしたら読み込めますか?
- 288 :258:02/02/25 08:14 ID:???
- 相手に何のファイルか聞くか、極窓等のツールを使いましょう
- 289 :ひよこ名無しさん:02/02/25 08:20 ID:4NRkvV9t
- CDをPCに保存したいんだけどどうやったらできますか?
- 290 :ひよこ名無しさん:02/02/25 08:22 ID:???
- >277
windows9x系/XPなら c:\Windows\System
NT系なら C:\WINNT\system32
- 291 :ひよこ名無しさん:02/02/25 08:23 ID:???
- >>289
コピペ
- 292 :今日は快晴:02/02/25 08:27 ID:Rj6jqxo2
- 困ってます。
矢印キーは、上下左右使えるのですが、shift+矢印が、shift+↑(上方向の矢印)以外使えません。
再起動しても駄目…
どうなってるのでしょうか?
- 293 :ひよこ名無しさん:02/02/25 08:29 ID:???
- >289
データCDなら任意の場所にドラッグ&ドロップ
音楽CDならベクターでソフト検索すりゃいっぱいでてくる
その前にこの辺みて勉強
ttp://www.cdwavmp3.com/
- 294 :ひよこ名無しさん:02/02/25 08:30 ID:???
- >>289
CDの中のデータはどういう形式だ?
もし音楽だったらwav変換して取り出してくれ
- 295 :280:02/02/25 08:33 ID:TBZTaWne
- >>288
極窓やってみたんですが、認識されませんでした・・・
検索したらMacのファイルにはマックバイナリとかいうのがついてるらしくて、
マックバイナリカットできるツールがあったんでやってみましたが、
また変なエラーが出て読み込んでくれませんでした。
もう一回送ってもらってStuffItExpander使ってみます。
- 296 :ひよこ名無しさん:02/02/25 08:49 ID:???
- >292
デバイスマネージャを開いてキーボードを削除して再起動
- 297 :今日は快晴:02/02/25 09:02 ID:6uzQqLI/
- ..296
だめでした。というかキーボードが変です。ごみほこりのせいかも。
例えば、左shit+kは使えるのですが、(小文字になる)右shit+Kか使えなかったり…
良くわかんないですけど、メーカーにハード修理出すと2週間位かかるという噂だし…
どうしたらいいんでしょう・←クエスチョンマークが出ない…
- 298 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:08 ID:???
- >>297
shiftキーが何らかの理由で使えなくなってるということか?
キーボードだけなら修理に出すより買ってきたほうが早いし安いだろ
- 299 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:09 ID:???
- 新しいキーボードを買ってくる
- 300 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:11 ID:???
- >>297
つーかキーボードばらして掃除してみたら?
- 301 :今日は快晴:02/02/25 09:11 ID:6uzQqLI/
- ノートなんです。
- 302 :今日は快晴:02/02/25 09:13 ID:6uzQqLI/
- 連続カキコすいません。
キーボードって、ばらせるんですか・
- 303 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:14 ID:???
- >>301
今度からそういうことは先に書こうな。
- 304 :今日は快晴:02/02/25 09:16 ID:6uzQqLI/
- 。。303
すんません。。。
- 305 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:16 ID:???
- >>301
ばらす事は出来ないことは無いが…
チャンと元通りに組み立てる自信が無いのならやめとけ
- 306 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:18 ID:???
- >>301
どこPCのヤツ?
メーカー物?
- 307 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:19 ID:???
- >>302
ノートでもバラせるが引っ掛ける爪の部分がすぐ割れたりなんだりでエライ目に会う
というか俺は会った。うまくごまかせば保証外でも直してもらえるかもしれんが
基本的には大人しくメーカーに修理に出したほうがいい
- 308 :今日は快晴:02/02/25 09:20 ID:6uzQqLI/
- ちなみに、PC買い替え時の、新しいPCへの移行って、どんな感じでやってますか・
結構めんどくさいですよね・DLしてるソフトとか。これを機会にverアップしたりするもんですかね・
単純にマイドキュメントコピーだけなら楽なんだけど…
- 309 :今日は快晴:02/02/25 09:21 ID:6uzQqLI/
- ・・306
サポートセンターひたすらつながらない、富士通です。
- 310 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:21 ID:???
- USBのキーボードを買ってくる
- 311 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:28 ID:???
- >>308
ん?データの移行という事か?
それならばLANで移動
(ただしインストーラつきのアプリケーションは除外)
- 312 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/25 09:31 ID:???
- >>308
漏れはバージョンアップしちゃうかな。
フリーウェア等で頻繁なバージョンアップない物で、常に使ってるものなどは
予めダウンロードして溜め込んでたりするし、CDに焼いておいたりもするし
>>309
ひたすらかけつづける。この時間に電話かけられる環境ならまだ幸せだと思うべき
頑張れ
- 313 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:33 ID:3PGQsouS
- MS DOS プロンプトというのがきえてしまいました。
どうすればなおるでしょうか?
Win98です。
- 314 :311:02/02/25 09:34 ID:???
- >>308
頓珍漢な答だった
新しいPCに既存のアプリを入れて不具合が無かったら
そのままそのバージョンでいっているが
何も新しいバージョンが古いバージョンのやつよりも絶対
良いとは限らんからな
- 315 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:35 ID:???
- >>313
もっと詳しく頼む
command*.*で検索はした?
- 316 :315:02/02/25 09:37 ID:???
- >>313
訂正
command.comというのを検索したか?
- 317 :今日は快晴:02/02/25 09:38 ID:6uzQqLI/
- さんくすです。
このすれ、やさしいっすね。(涙)
- 318 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:41 ID:???
- >>317
書き込む時間によってもちがうしな
夜に質問を書いたら、多分>>301の所で
小出しに情報を出すな!
とか罵倒レスが返ってくると思うよ
- 319 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:43 ID:N0p/+qaz
- >>315
検索しました。
壊れてるんでしょうか?
- 320 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:45 ID:???
- >>319
結局command.comは無かったのか?
- 321 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:46 ID:???
- >>319は検索サイトで検索したと見た
- 322 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:46 ID:???
- 俺の場合は、質問者の情報が足りない場合などは最初から無視してる。
いちいち注意なんかもしないし。
マルチも同様。
注意なんかせずに最初から無視してる。
結局はそれの方がスレ汚れずにいいんだけどね。
でもココは人が多いから無理だろねぇ…
- 323 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 09:46 ID:???
- >>319
スタート→ファイル名を指定して実行→command.com
で起動しませんか?
- 324 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:46 ID:???
- >>319
スタートからのDOSプロンプトへのショートカットを
クリックしたらどういう返事が返ってくる?
- 325 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:49 ID:???
- >>322
只、無視すると他スレにマルチやって
挙句の果てにスレまで立てられるとなぁ…
- 326 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:51 ID:???
- >>320
2個ありました。
>>321
いえ、普通の検索です。
>>324
command.com(およびその構成ファイル)が見つかりませんパスおよびファイル名が正しいか云々
というような内容が出ま
- 327 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:53 ID:???
- >>326
何で2個あるのか不思議だが…
ショットカットは右クリック→プロパティで
command.comへのパスを再設定し直したら良いのでは
- 328 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:54 ID:???
- >>326
本当に2個もあるのか?
その2個のcommand.comの場所を教えてくれんか?
- 329 :ひよこ名無しさん:02/02/25 09:56 ID:???
- >>327
起動ディスクの内容をコピーしたので1個残ってたようでした。
やってみます。
- 330 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:00 ID:???
- >>328
c:\とc:\windowsです
- 331 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:03 ID:???
- >>330
ショートカットのパス先は
c:\windowsの方に変えてね
- 332 :プロンプト:02/02/25 10:05 ID:N0p/+qaz
- あ、直ったよ。
>>327さん、 みなさんどうもありがとうございます
- 333 :プロンプト:02/02/25 10:09 ID:N0p/+qaz
- >>331
C:\の方は消した方がいいんでしょうか?
- 334 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:14 ID:???
- >>333
分からんかったら消さない方がいいかな
あとで不具合が出るかもしれんしな
- 335 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:16 ID:N0p/+qaz
- >>334
了解しました。
どうもありがとうございました。
- 336 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:17 ID:3WmuNBfK
- http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1009293494/
ここの214を押してしまったら、ウィルスをダウンロードしてますといって
ダウンロードされてしまいました。
電源を切ったらダメといわれてます。どうすればいいでしょうか?
警告・ウィルスですので絶対に踏まないようにして下さい。
- 337 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:21 ID:???
- >>336
swfファイルみたいだが…
- 338 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:22 ID:3WmuNBfK
- >>337
swfファイルって何でしょうか?
なんとかexeが実行されましたが!
- 339 :311:02/02/25 10:25 ID:???
- >>336
分かった
ttp://www.bd.wakwak.com/~shino/
のウイルスもどきというやつ
- 340 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:26 ID:3WmuNBfK
- >>339
単なるジョークソフト?ホント?swfってジョークソフトってこと?
- 341 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:26 ID:???
- ウイルスが、
ウイルスのダウンロード中って、そりゃあんまりだろ。
- 342 :311:02/02/25 10:27 ID:???
- 補足
>>339
は普通のページだから見てくれ
ちゃんと
"面白いです。あわてずにAlt+F4を押してください。"
と書いている
- 343 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:27 ID:3WmuNBfK
- >>341
ええ、一応ノートン2002入れてますが反応はなかったんですけど・・・
- 344 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:28 ID:???
- >>340
swfというのはflash動画ファイルの拡張子だ
- 345 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:28 ID:???
- >>340
ダウンロードするファイルを監視させながらそこ見てきたけど、
なんもダウンロードされていないよ。
ノートンのCleanSweepと、アンチウイルスは何の反応もなし。
- 346 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:34 ID:3WmuNBfK
- みなさんどうも。ウィルスを調べさせる真似してすいませんでした。
さすがにスキルある人は違いますね。私はかなりビクーリしましたよ(・∀・)
朝っぱらからすいませんでした。
- 347 :すいません:02/02/25 10:39 ID:fch/7Q/o
- セキュリティで保護されたページに逝こうとすると
必ずページが表示されないんですが::
SSL 2.0 を使用する]、[SSL 3.0 を使用する]、[TLS 1.0 を使用する]、および [PCT 1.0 を使用する
はやったのですがダメでした。買い物ができなくて困ってます・・。
- 348 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:48 ID:???
- メール欄の逆受信とはどういう意味ですか?
- 349 :277、初心者:02/02/25 10:51 ID:GuewOExe
- >>290
ありがとう、お世話になりました!
- 350 :ひよこ名無しさん:02/02/25 10:57 ID:???
- >>347
ブラウザ書け接続環境書け差し支えなければサイト貼れ
>>348
?
- 351 :ノビタ:02/02/25 11:00 ID:pPMq7EhG
- みなさんからみればくだらない質問だと
思うのですがよろしくお願いします。
私はケーブルテレビのLANでインターネット
をしていましてインターネットし放題で
月額5千円ですが動画を見るときに
MPEGとRMとRAMがありますよね。
これらは別で料金をはらうのですか?
MPEGは普段気にせずみているのですが
RM とRAMをクリックしたときに
ダウンロードの画面がでるので
怖くてみれません。
教えて下さい。
- 352 :ひよこ名無しさん:02/02/25 11:03 ID:???
- >>351
普通はタダだ。
エロサイトなどでActiveXやexeファイルをDLしないように気を付けれ。
- 353 :test:02/02/25 11:07 ID:zPxocYmf
- test
- 354 :ぽん酢:02/02/25 11:12 ID:udcBgfMa
- 過去ログを検索したのですが見つからなかったので質問します。
Win2000でHDDのフォーマットはNTFSで使用しています。
このとき画像のプロパティ→概要でタイトルを付けたり
所有者の名前を付けたりできるのですが
オートコンプリート機能?が付いているらしく
過去に入力した文字がオートコンプリートの一覧から消えてくれません。
Googleなど一行のインプットフォームのオートコンプリートに
記録された項目はカーソルで選択してDelキーで削除できるのですが
その方法も通用しません。
Ctrl+DelやALT+Delその他色々試したのですが削除できませんでした。
(ブラウザの入力フォームと上記システムに置かれた
画像のプロパティ・入力フォームの違いがありますが...)
何とか削除する方法はありませんでしょうか?
- 355 :ひよこ名無しさん:02/02/25 11:42 ID:???
- >>354
それは花につくあぶらむし〜。
日本語FEPの問題じゃな。たしか、レジストリを弄るしかなかったはず。
詳しいことはMicrosoftなりJustSystemなりに電話で聞けれ。
- 356 :ひよこ名無しさん:02/02/25 13:06 ID:???
- どっかに優しいハカーがいるサイトないですか?
みんな自己中でいやみな奴ばっかなんです・・・。
- 357 :ひよこ名無しさん:02/02/25 13:18 ID:???
- 優しいハカー
http://pc.2ch.net/hack/
- 358 :ひよこ名無しさん:02/02/25 13:20 ID:???
- しょーもない自己中な質問してイヤミを言われているものと思。
- 359 :ひよこ名無しさん:02/02/25 13:36 ID:???
- >>358
ガビーン( ̄□ ̄;)
大正解〜(パフパフ
- 360 :ひよこ名無しさん:02/02/25 13:56 ID:???
- 質問してよろしいですか?
HPを新設したのですが、リンクフリーのHPへリンクを貼りたいのです(相互ではないです)。
この場合そのHPへの管理人さんへメールでOKをもらえばトラブルは起きませんか?
- 361 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:04 ID:???
- >>360
許可してください、というニュアンスではなく、リンクしましたが
不都合があったら外しますのでご連絡ください、の方が
相手に面倒がかからなくて(・∀・)イイ!
- 362 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:18 ID:???
- >>360
まず自分のサイトを紹介(内容・URL)
その上で相手側の許可が下りればトラブルにはならんだろ
後バナー画像をどうするかとか
- 363 :360:02/02/25 14:22 ID:???
- >>361
>>362
どうもありがとうございます。
勉強になりました。早速メールをしてみます
バナー画像にについては私はまだ厨なのでよくわからないのですがどの板orスレで質問したらよいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
- 364 :362:02/02/25 14:26 ID:???
- >>363
リンクを張るということは相手のバナー画像を張るということだ
(相手側がバナー画像が無い場合は関係ない)
そのバナー画像を相手側のサーバーから直接リンクという形で張るのか
それとも一旦こちら側にバナー画像をダウソしてこちらで勝手に張るかという事
の違い
- 365 :362:02/02/25 14:29 ID:???
- >>364
すまん
>リンクを張るということは相手のバナー画像を張るということだ
を
相手側からバナー画像の指定があるかもしれん
に訂正
- 366 :363:02/02/25 14:30 ID:???
- >>364
わかりました。そういう事でしたか。
大変勉強になりました。助かります。
- 367 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:30 ID:???
- >>363
解らないならバナーは無理して貼る必要はないですよ。
テキストのリンクだけでも別に失礼ではありませんので。
リンクフリーの意味を良く考えつつメールの文面を考えればよいです。
- 368 :ひよこ名無しさん:02/02/25 14:55 ID:SkmKBTrL
- 最近win2000を中古で入手し、新規インストールしました。
sp2を当てたりアプリをインストしたりしたあとにデフラグを
しようかと思い、インストしたdiskeeper6を使ってデフラグを
したところ、25%くらいから進まないんです。
ファイルシステムはFAT32です。
それと、プログラム>アクセサリ>システムツールの中にある
付属のデフラグもdiskeeperに変わってしまったのですが
問題ないのでしょうか。
- 369 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:10 ID:cjhov18G
- Cドライブをフォーマットしたいのですが
どのようにしたらできるのでしょうか?
- 370 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:13 ID:???
- >>369
イカすDOS起動からformat c:っていうか。
- 371 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:19 ID:???
- >>368
HDDどれくらいあるかしれんが結構時間は掛からんか?
後進まないとあるがどれくらい時間待った?
- 372 :368:02/02/25 15:25 ID:SkmKBTrL
- >>371
えっと、デフラグしようとしてるドライブは約8Gで
時間は30分くらい放置していても25%のままって感じです。
開始してすぐに10%になって1,2分後に12%、さらに数分後に
25%になってあとはずっとそのままです。
以前WIN98SEを使っていて、その時もdiskeeperを使っていた
のですが、その時は10分足らずで終了していました。
- 373 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:26 ID:???
- >>370 不覚にもワロタ
- 374 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:35 ID:???
- >>372
俺のもwin2ksp2だがデフラグすると
途中で%が止まってデフラグ終了直前で一気にガーっと
100%にいく事がままあるよ
- 375 :369:02/02/25 15:42 ID:cjhov18G
- >>370
ってゆうかってなんですか(謎
その方法でいいんですよね?
- 376 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:44 ID:???
- >>375
DOSプロンプトと勘違いせんようにな。
- 377 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:49 ID:???
- >>375
OSはなんだよ?
9X系ならDOSmodeから format c:
win2kなら回復コンソールから formatc:
- 378 :369:02/02/25 15:53 ID:cjhov18G
- >>377
OSは98なんですけど、こんど2000入れてみようかと思って
でもリカバリディスクだとまた98がはいっちゃうんで
フォーマットしてから2000入れるやり方で
あってますよね?
- 379 : :02/02/25 15:54 ID:DqQd1feO
- アイコン作る時、背景を透明にするにはどうすればいいんでしょうか?
- 380 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:56 ID:???
- >>378
とりあえず重要なデータをバックアップなりd:以降に退避させるなりして
win2kのCD突っ込んで再起動したら
インストールの途中でどのドライブをフォーマットしてくるか
聞いてくれるんでそんなに躍起になることは無い
ただし貴方のPCがCD bootに対応していればの話だが
- 381 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:57 ID:???
- >>378
2000のインストールCDはブータブル。
CDを入れたまま再起動、あとは手順に従う。
BIOSでブートの優先順位を変えなければいけないかも。
- 382 :ひよこ名無しさん:02/02/25 15:57 ID:???
- >>379
アイコンを作るのと背景を透明にする事は無関係と思われますが?
- 383 :382:02/02/25 15:59 ID:???
- >>379
貴方の言いたい事は多分これの事か?
ttp://www.upworks.com/soft/deskmagic.html
- 384 :379:02/02/25 16:00 ID:DqQd1feO
- 382サン
アイコンの背景が透明に出来ないんですよ。
- 385 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:07 ID:WvYWIG8i
- 文字化けするサイトがあるんですが対処方教えてください
win2000FAQのやり方では駄目でした
構成はIE5.01、win2KSP2その他パッチはほとんどあててあります
文字化けするのは主に下のサイトです
http://www.gdm.or.jp/voices.html
http://www.wowow.co.jp/extra/index.html
http://www.tbs.co.jp/drama/
- 386 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:11 ID:???
- >>385
表示→エンコード
で自動選択にチェックついてる?
- 387 :385:02/02/25 16:16 ID:???
- >>386
ついてないです。JISについていて日本語(自動)にしてもJISに戻ります。
それと言語の優先順位は日本語しか登録してないです。
- 388 :379:02/02/25 16:16 ID:???
- 出来たわ。スマソ
- 389 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:16 ID:JwWPFKWQ
- 寸摩損。
FDD,CD-ROMともに内蔵されていないPC(リブレット)のHDDの
パーティションを分割したいのです。
●専用外付けFDドライブを買ってWindows起動ディスクで起動
してFディスク。
●別売ドライブを買いたくない場合は、パーティション・マジ
クとかそういうソフトを買う。
ってのが普通だと思うのですが、なんとかどちらも買わないで
済む方法はないでしょうか?
とにかくBootしてFdiskが使えれば好い訳ですよね?
RAMディスクとかで起動する方法があれば教えて頂けませんか?
ちなみにLANは内蔵されていて、自宅のLANに繋げることは
可能です。
- 390 :382:02/02/25 16:17 ID:???
- >>384
意味がわかった…
icoファイルの仕様が分からんが画像の(0,0)が色抜きされるんじゃないの?
参考にはならんかもしれんが
ttp://www.at.sakura.ne.jp/~t-mz/mini/icon3.html
- 391 : :02/02/25 16:18 ID:???
- http://adults-toybox.kir.jp/main.html
- 392 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:24 ID:TH/F/mnj
- HOST : 202.233.212.12
これは何ですか?
掲示板に書き込んだら出たのですが、やばいものですか?
- 393 :389:02/02/25 16:24 ID:JwWPFKWQ
- 情報追加します。
Windows 2000 はさらのパッケージを持っています。
買ったばかりなので、HDD上に退避すべきデータはありません。
リカバリCDを使用して再インストールしない場合でも、
ドライバ類は問題ありません。
(CD→他のパソコンに読み込む→ドライバ不要のUSDディスク
→リブレットにコピー)
USBディスクでブートできたら便利なのになあ(笑)
- 394 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:25 ID:???
- >>389
ramdiskという事なら
ttp://www.google.com/search?q=win98%20ramdisk%8B%4E%93%AE&hl=ja&lr=
- 395 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:26 ID:???
- >>392
やばいと思うなら一旦回線切って繋ぎ直せ
- 396 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:26 ID:???
- >>392
IPadressだ
- 397 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:27 ID:TH/F/mnj
- >>396
有難うございました。
- 398 :379:02/02/25 16:27 ID:???
- >382
アンガトね、
拾ってきたアイコンに字入れたいだけだったんで、アイコン作りのノウハウが
ワカランかったですよ。
それっぽいソフトをDLして透明にしたい背景部分の色を透過色に設定したら
透明になったよ。
- 399 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:28 ID:WPcs0N/j
- すいません、ある板に今朝から書き込めなくなりました
荒らしでもないのに何故でしょうか・・・?
- 400 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:29 ID:???
- >>393
win2kならネットワークインストールできるのでは?
winnt32.exe
をオプション付きで
- 401 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:29 ID:???
- >392
IPアドレス
用語がわからなきゃ検索 http://yougo.ascii24.com/
わかったとこで利用プロバイダくらいまでしかわからんから気にするな
- 402 :ノビタ:02/02/25 16:33 ID:pPMq7EhG
-
私はケーブルテレビのLANでインターネットをしているのですが
MXって別で料金とられるのですか?
また勝手に電話回線になりませんか?
教えて下さい。
- 403 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:34 ID:TH/F/mnj
- >>402
MXって犯罪らしいのでここでは聞けません。
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.bd.wakwak.com/~shino/data/download.html
これってなんですか?
- 404 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:38 ID:???
- >>403
alt+F4連打しろ
- 405 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:39 ID:TH/F/mnj
- >>404
回避方法じゃなくて「マジレス」でなんですか?
- 406 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:40 ID:???
- >>405
ttp://www.bd.wakwak.com/~shino/
ここ見ろ
- 407 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:41 ID:???
- >>403
http://www.bd.wakwak.com/~shino/data/end.gif
が正体。
つまらんネタ。
- 408 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:42 ID:TH/F/mnj
- 有難うございました。
- 409 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:51 ID:TH/F/mnj
- そんなことよりアミラーゼが欲しいのですが。
- 410 :ひよこ名無しさん:02/02/25 16:55 ID:???
- >>409
食事するとき、よく噛め!
どんどん分泌される。
- 411 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:20 ID:z36xTZkG
- MXで落としたaviファイルを、media playerで再生しようとしたら
「ストリームをレンダングするためのフィルターの組み合わせが
見つかりませんでした。」というエラー表示が出ました。
どうすれば再生されるんですか。
- 412 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:22 ID:???
- >>411
悪いな、去ってくれ
- 413 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:22 ID:TH/F/mnj
- >>411
ダウソ板じゃないと答えてくれないと思う。
- 414 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:22 ID:???
- >>411
さようなら
- 415 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:23 ID:z36xTZkG
- いてきまーす
- 416 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:24 ID:TH/F/mnj
- >>415
ここにね
http://tmp.2ch.net/download/
- 417 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:24 ID:???
- >>411
DiVだかなんだか。
しかし、MXの話はタブーだというローカルルールがあるんじゃが、
有名無実になっとるんかのう。(笑)
- 418 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:28 ID:1XFfhHvq
- IEを動かそうとしたらエラーが出て、動かせませんでした。
その後、他のアプリを動かそうとしたらそれもエラーで動かせませんでした。
どうすればいいでしょうか?
これはホットゾヌで書き込んでいます。
なんでホットゾヌやMSNメッセンジャーは大丈夫なんですか?
宜しくお願いします。
ちなみに再起動しても駄目でした。
- 419 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:30 ID:???
- >>418
>>2嫁
- 420 :418:02/02/25 17:31 ID:1XFfhHvq
- あ、すんません。今、動きました。
けど原因が分かりません。
動く時と動かない時があるみたいで。
- 421 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:32 ID:D/sDI6Gi
- SXGA(1280x1024)って3:4じゃなくて、3:4だと1280x960ですよね。
3:4のモニタだと、1280x1024だと円がだ円になりませんか?
なぜSXGAは3:4じゃないんでしょう?
XGA(1024x768)、UXGA(1600x1200)は3:4なのに。
- 422 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:34 ID:???
- >>421
昨日か一昨日新Mac板で同じ質問しただろ?
- 423 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:34 ID:???
- >>421
アスペクト比は1:1だ。3:4と言うのは物理的なドット数の比でしかない。
- 424 :ゴラァ:02/02/25 17:35 ID:mVR4aj3F
- ホームページ作ったんですけど。アクセス多くするための方法を教えてください。
複数のメールマガジンに一斉に登録できるサイトとか知りたいです。
- 425 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:35 ID:6W9TZJX6
- なぜここでは、WinMX関連の質問は厳禁なのですか?
- 426 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:35 ID:???
- >>424
一発太郎、で検索してみ。
- 427 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:36 ID:???
- >>424
お前も昨日か一昨日似たような質問しただろ?
エロサイトを運営しろ
- 428 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:36 ID:???
- >>425
犯罪がらみだからじゃない?
- 429 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:36 ID:???
- >>425 限りなく違法に近いから。
- 430 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:36 ID:???
- >>425
違法だから
- 431 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:37 ID:???
- >>421
1280*1024のモードにすると、ディスプレイ自体の縦横比が変化して、
ドットマトリクスが1:1にならなくなるんだねぇ。
で、結果として、真円は真円として見えるようになる。
- 432 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:37 ID:???
- >>431
液晶?
- 433 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:38 ID:6W9TZJX6
- BearShareの質問はいいでしょうか?
- 434 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:38 ID:???
- >>425
まぁ、いろいろ言われているが、結論としては、
「そういうルールだから」
- 435 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:39 ID:???
- >>433
似たようなもんだろ やめろ
- 436 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:40 ID:???
- >>433
応用利かないアフォハケーン。と。
- 437 :質問です:02/02/25 17:41 ID:wke5hZQn
- リアルプレイヤーをインストールしたら、
以前はメディアプレイヤーとして再生されていた音楽のファイルが
リアルプレイヤーで再生されてしまうのです。
もとのように戻すためにはどうしたらいいでしょうか?
- 438 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:41 ID:???
- >>437
WMPのオプションで関連づけ。
- 439 :435:02/02/25 17:42 ID:PpKNnU79
- ショップパソコンと人からもらった、
日立の液晶ディスプレイにつなげたんですが、
画面が4分の3くらいになります。
どうしたらなおりますか??
- 440 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:43 ID:???
- >>439
解像度上げる。
- 441 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:43 ID:???
- WinMXって、単なるファイル共有ソフトだろ、どこが違法なんだよ?
使用方法次第じゃないのかよ。
- 442 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:44 ID:???
- >>441
使い方次第で悪用されるから教えないんです。
そういうのをグレーと言う。
- 443 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:45 ID:TH/F/mnj
- >>442
山崎?
- 444 :437:02/02/25 17:45 ID:wke5hZQn
- >>438
直りました!どうもです!
- 445 :専門用語がわからず解決できませんでした・・・:02/02/25 17:46 ID:JNJgAywl
- かちゅ〜しゃが使えなくなってからかなり経ちますが、
自分で直す知識を持ちあわせないためそろそろ他の
2ちゃん閲覧ソフトをダウンロードしようかと思っています。
かちゅ〜しゃから他のにするとしたら、
どのソフトがイチバン使い勝手がよいでしょうか?
- 446 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:47 ID:???
- この板に違法なことは、一切やってないという奴はいるのか?
- 447 :421:02/02/25 17:47 ID:???
- >>422
ビンゴです。いろんなとこ見てますねぇ。
結論でなかったもので。
>>423>>431
レスありがとうございます。
CRTで見たときは楕円になったので、疑問に思いました。
- 448 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:47 ID:???
- >>445
A BONE
専門用語は勉強しろって。
- 449 :445:02/02/25 17:47 ID:PpKNnU79
- 駅とかの行き先とか運賃とか、
調べれるフリーソフトありますか??
- 450 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:48 ID:???
- >>446
やってないよ
証明もできないけどね
これ以上の雑談なら他スレで
- 451 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:48 ID:???
- >>449
いろいろあるが。
- 452 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:48 ID:???
- >>449
Yahooで調べるのはダメか?
- 453 :”管理”人sakae:02/02/25 17:49 ID:anugexyz
- http://www.matsuyama.ac.jp/~mats031/
HP開設したので遊びに来てください
- 454 :お願いします:02/02/25 17:49 ID:PgcNvcGs
- CDから録音したデータは3回(メディア3枚)までのチェックアウトが可能で、
さらに別のメディア転送したい場合は、どれか1枚から書き戻す(チェックインする)必要がある。
チェックインする前にメディアをフォーマットしてしまうと、PCからの最大転送回数が減ったままになってしまうので注意したい。
↑コノチェックインの意味が分かりません?
- 455 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:49 ID:???
- >>447
あとWin板にも買いただろ?
マルチポストはやめろ
- 456 :ゴラァ:02/02/25 17:50 ID:mVR4aj3F
- >>426
サーチエンジンには一発太郎から登録しました。
一ヶ月くらい経ってるけどまだカウンタが55です。
>>427
すげ-よく知ってるな。常駐してるんですか?
- 457 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:50 ID:???
- >>454
何かのハードの説明書きか?
- 458 :453:02/02/25 17:51 ID:PpKNnU79
- 新しくパソコンかったんだけど、
古いパソコンの画像やメールの内容や
ゲームソフトはLANケーブルつかったら、
全部うつせるの??
- 459 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:52 ID:???
- >>458
移せる
ただ、ゲームはインストールし直しだ
- 460 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:52 ID:???
- >>458
ゲームは無理であろう。
他はおおむね大丈夫。
LANケーブル買ったら大丈夫?
という発言からあなたの技量には少し不安を覚えるが。
- 461 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:52 ID:aNFY4+mJ
- PCを立ち上げた時に”fb1は消去できません”と出るのですが
どう対処すれば良いのかわかりません。
なにも問題はおきてないのですが
非常に気になります。
どなたか知ってる方いませんでしょうか。
OSはWIN XPです。よろしくお願いします。
- 462 :453:02/02/25 17:53 ID:PpKNnU79
- あと、LANケーブルはクロスのものを買うの??
どのくらいの値段??
- 463 :お願いします:02/02/25 17:53 ID:PgcNvcGs
- >>457
チェックインの意味が分かりません?
- 464 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:53 ID:???
- >>458 お前さん誰よw
ソフトを移すのは無理、やめとき。
インストールCD使ってインストールし直す。
画像などは問題なくOK.
- 465 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:53 ID:???
- >>462
PC-PCならクロス。値段は長さとお店によってまちまち。
- 466 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:54 ID:6cVsbFiY
- wavファイルの音質落としたいんですけど、どうすれば良いんですか?
あとファイルを消されないようにするソフトって有りますか?
- 467 :453:02/02/25 17:54 ID:PpKNnU79
- 技量は不安です。
そのゲームはパソコン買ったときから、すでに
インストールされてて、インストールディスクが
ないものだと、ダメですか??
- 468 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:55 ID:???
- >>466
なんのために?
はぁ?
- 469 :453:02/02/25 17:56 ID:PpKNnU79
- すいません。先取りされてた。
- 470 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:56 ID:???
- >>467
マインスイーパとかハーツとかは、そのままコピーできるよ。
- 471 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:56 ID:???
- 皆さんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります
SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。
これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
- 472 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:57 ID:???
- >>463
レスされたことに答えてくれ
チェックイン意味はあなたが書いた通りだが
- 473 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:57 ID:???
- >>471
懐かしいネタだな。
なんだっけ?ドメイン名大公開か。
ドメイン名わかったところでどうにもならんがねぇ。
- 474 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:58 ID:6cVsbFiY
- >>468
容量を小さくするためです。
サウンドレコーダーを使っても上手くいかなかったんで
- 475 :メルトダウン:02/02/25 17:58 ID:???
- >>418 常駐全部切れ。エラーが出るならそれを書け。ReGet消せ。
>>454 著作権付きのメディアの扱いか?Sony辺りのやつだっけ?
アプリの説明書を熟読しろ。
>>466 音質を落としたいのか、ファイルサイズを小さくしたいのか?
消されない? 意味不明だな。読みとり専用属性でもつけろ。
- 476 :ひよこ名無しさん:02/02/25 17:59 ID:0pPMdSl3
- IEが原因でnvdisp.drvにエラーが発生しましたとでてIEが使えないのですが
どうしたら直るでしょう?
- 477 :p292ac7.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp. :02/02/25 17:59 ID:???
- 登録
- 478 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:00 ID:???
- >>476
TNTかGeforceシリーズか?
ディスプレイドライバアンインストール後にもう一度入れてみたら?
- 479 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:00 ID:TH/F/mnj
- >>477
ナイス!!
- 480 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:01 ID:0pPMdSl3
- >>478
Geforceです。ディスプレイドライバというのはGeforceについてたCDでよいのでしょうか?
- 481 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:05 ID:???
- >>477
君の素直な心、みんな忘れないよ。
いつまでもそんな君でいてね。
Lucky Boy.どんなときでも。
私は付いていくわ。
Lucky Boy.たとえ離れても。
つらくはないと思うわ。
- 482 :453:02/02/25 18:05 ID:PpKNnU79
- さっき質問した者ですが、
解像度を上げても、まだ、画面の
4分の1は黒いままです。
ショップのパソコンと1996年ころの液晶では
ダメなんでしょうか??
- 483 :p292ac7.fksmnt01.ap.so-net.ne.jp. :02/02/25 18:06 ID:???
- >>481
ちなみに、IPは、
218.41.42.199
です。
- 484 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:06 ID:???
- >>482
表示位置ずれてるだけとか。。。液晶か。
- 485 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:07 ID:???
- >>483
それはIPアドレスであってIPではない。
純真だけどアフォだ。
- 486 :453:02/02/25 18:08 ID:PpKNnU79
- なんか、チョットバグってるみたいな
画面なんです。
日立のディスプレイです。
- 487 :右クリ馬鹿1代:02/02/25 18:12 ID:U8E8224S
- irvineでヤフーブリーフケースから落としたいのだが,人柱専用掲示板
によると、YBBだとクッキーを食べてくれるソフトを常駐する必要がある
とのことなのですが,検索してもお菓子のクッキーばっかり出てきて埒があきません
具体的なソフト名を教えてください
- 488 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:13 ID:???
- >>487
クッキーで検索。
- 489 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:14 ID:???
- >>488
よく読めよ、あほ。
- 490 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:14 ID:???
- >>488 は馬鹿決定
- 491 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:15 ID:TH/F/mnj
- Printscreenでデスクトップをキャプチャ、その後ペイントにでも貼り付け。
ペイントに貼り付けってどうやるんですか?
- 492 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:16 ID:???
- >>491
ほぼすべてのWindowsアプリケーションで共通だ。
ショートカットからでもメニューからでも。
- 493 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/25 18:16 ID:???
- >>491
・ペイントを起動する(スタート⇒プログラム⇒アクセサリ)
・右クリックして貼り付けを選ぶ
- 494 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:17 ID:TH/F/mnj
- >>492
>>493
有難うございました。
- 495 :703:02/02/25 18:18 ID:PpKNnU79
- なんか、チョットバグってるみたいな
画面なんです。
日立のディスプレイです。
- 496 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:19 ID:???
- >>495
ネタだな。
- 497 :476:02/02/25 18:34 ID:0pPMdSl3
- >>476ですがデバイスマネージャのディスプレイアダプタからGeforceを削除したんですが
同じエラーが出ます。nvdisp.drvだけ消そうにもWindowsがつかってて削除できませんとで
ます。どうしたらよいでしょう
- 498 :497:02/02/25 18:41 ID:???
- 画面のリフレッシュレートって何ですか??
- 499 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:43 ID:???
- >>498
http://ime.nu/yougo.ascii24.com/
- 500 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:43 ID:???
- リクルートっていいですか?
- 501 :501:02/02/25 18:48 ID:???
- メインパワーっていうのは、普通使わないとき切っておくもの
ですか??
あと、ディスプレイのメインパワーも切るのが普通ですか?
あと、PC起動のときの電源の入れる順番は、
ディスプレイのメインパワー→コンピュータのメインパワー
でいんですか??
- 502 :自作板よりメッセージ:02/02/25 18:48 ID:???
- RADEONファンまだ居るのか・・
がんばれ!
- 503 :ひよこ名無しさん:02/02/25 18:50 ID:???
- >>501
メインパワーが何を指すのかわからない。
- 504 :何回もすんません:02/02/25 18:52 ID:???
- >>497のNVDISP.DRVを消して入れなおしたいのですがどうしたらよいの-?
- 505 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/25 18:58 ID:???
- >>502
ありがとうございます
でもずーっといるわけじゃないし…
手の開いたときに休憩で一服がてら…ね。休憩にしちゃあ長いけど
- 506 :501:02/02/25 18:58 ID:PpKNnU79
- メインパワーっていうのは、
パソコンの後ろのついてる、黒いスイッチです。
- 507 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/25 19:00 ID:???
- で、回答をし忘れたよ
>>504
デバイスマネージャから消しました?再起動要求されません??
で、消えたらまた新しくCDから(WEBからが最適)ドライバをインストールしてみて?
- 508 :501:02/02/25 19:01 ID:PpKNnU79
- あと、ショップパソコンなんですが、
前面の電源スイッチの下についてる
スイッチの意味がわかりません。
- 509 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/25 19:04 ID:???
- >>508
漏れは切らないよ。長期間家を空けるときはコード抜く。
そのスイッチがついていない電源だってあるしね
それで、電源スイッチの下についているスイッチがわからない。それはショップに聞いてね
多分リセットスイッチだとは思うけど
- 510 :501:02/02/25 19:05 ID:PpKNnU79
- なるほど。電力節約のためなんですかね。
- 511 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:06 ID:???
- http://ime.nu/ime.nu/www.Ilovemail.black~bad~ded/in.hongkong/kill.you/htm
これがブラクラかどうか調べてください。
- 512 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:08 ID:OzX7dZFT
- warezってなんすか?
- 513 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:09 ID:???
- >>512
検索。
- 514 :504:02/02/25 19:11 ID:???
- >>507
ダメでした・・・・・・他に解決策ってあるのでしょうか?
やっぱりHDフォーマットのOS入れなおしぐらいでしょうか?
- 515 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:12 ID:g25jcdUt
- Ctrl+Fで検索窓が出てこないことがあるのはなぜ?
IEを再起動すると大概なおるんですが。
何回も検索するとよくこの症状に陥ります
- 516 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:13 ID:XelnDFiB
- 素朴な疑問なんですが、
液晶ディスプレイの15"をCRTの17"相当って言うじゃないですか?
それって、どうしてなんでしょうか?
明らかに15"TFTより17"CRTの方が広いような気がするのに・・・
- 517 :516:02/02/25 19:14 ID:PpKNnU79
- 画面のリフレッシュレートを
設定するのはどうすればいいんですか??
- 518 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:15 ID:???
- >>517
画面のプロパティ−>詳細−>アダプタ。
モニタのドライバ入れてないと出来ない場合もある。
なお、カードによっては独自の項目を使用する場合も。
- 519 :445:02/02/25 19:15 ID:JNJgAywl
- >>448
なるほど「あぼーん」ってソフトがオススメですね。
専門用語ぼちぼちベンキョウしてみます。
ちなみに>>449は自分じゃありませぬ。
- 520 :メルトダウン:02/02/25 19:16 ID:???
- >>514 削除はsafeモードで。
>>515 一時ファイルの削除。
>>517 画面のプロパティ>設定>詳細>アダプタ、またはモニタの辺り。
- 521 :514:02/02/25 19:19 ID:???
- >>520
すいません。そのSafeモードで削除のやりかたを詳しくおしえてくれませんか?
わかんないので・・・
- 522 :メルトダウン:02/02/25 19:21 ID:???
- >>521 Safeモードで起動してドライバ削除しろ。やりかたは検索しろ。
っていうかさっさと最新のドライバ入れろ。
- 523 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:27 ID:???
- http://ime.nu/ime.nu/www.Ilovemail.black~bad~ded/in.hongkong/kill.you/htm
これがブラクラかどうか調べてください。
- 524 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:28 ID:???
- >>523
さっき質問した奴か。消えろ。
- 525 :521:02/02/25 19:29 ID:PpKNnU79
- リセットボタンってどんな時に使うの??
- 526 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:29 ID:???
- >>525
おおむねファミコンと同じ。
- 527 :521:02/02/25 19:30 ID:PpKNnU79
- ってことは、再起動されるんですか??
パソコンに悪くないの??
- 528 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:32 ID:???
- >>527
悪いよ。ハングアップしたときの最終手段の一つ。
通常終了−>ソフトリセット−>リセットボタン−>コンセント抜く
- 529 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:32 ID:???
- http://ime.nu/ime.nu/www.Ilovemail.black~bad~ded/in.hongkong/kill.you/htm
これがブラクラかどうか調べてください。
>>524
何でだよ!
- 530 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:33 ID:???
- >>529
荒らしか。帰ってくれ。
- 531 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:34 ID:bhBa3psr
- 『アクティブXやジャバを切るのは常識ですが、
セキュリティやプライバシーをいうなら、Me以降を使用している人は
「ファイル名を指定して実行」に「MSConfig]と入力し、
「システム設定ユーティリティ」のスタートアップの項目から
Loadqmのチェックを外して、常駐しないようにしましょう。
でないと勝手にマイクロソフトに情報が送られます。』
↑あるスレの書き込みですが信じていいのでしょうか?
この通りにやったら
「システム設定ユーティリティ」のスタートアップの項目から
「Loadqm」がなくなってました。
大丈夫でしょうか?
- 532 :521:02/02/25 19:34 ID:PpKNnU79
- ソフトリセットっていうのは、電源ボタンを押しっぱなし
にするやつですか??
- 533 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:34 ID:???
- >>530
だから何でだよ!普通に質問しにきただけじゃん。
- 534 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:35 ID:???
- >>533
直リンすんなヴォケがぁぁぁぁぁぁぁぁ。
間違って踏むとこだったじゃねーか。
- 535 :メルトダウン:02/02/25 19:36 ID:???
- >>531 loadqmはマイクロソフトの仕込む有名なスパイウェア。消してなんの問題もないね。
というかそいつがエラー出すことも多いし。
- 536 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:36 ID:???
- >>531
あーあ・・・。
初心者がmsconfigなんて触らないように。
- 537 :531:02/02/25 19:38 ID:???
- >>535
有難うございます。
>>536
どっ・・どういう意味でしょう?
- 538 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:40 ID:???
- >>537
気にしなくてよし
- 539 :ぽん酢:02/02/25 19:40 ID:jTTLoCoI
- >>354で質問した、ぽん酢です。
>>355さん、回答ありがとう御座いました。
とりあえず『前回正常起動時の構成』で起動したのですがダメだったので
レジストリ エディタで検索してみたのですが該当する物が出てきませんでした。
過去にExplorerの検索で入力した文字が残ってるのは削除しましたが...
漢字は適当な英数字に置き換えられているのかな?
うーん困った。
所有者名にもの凄く変な名前を入れちゃったので>>354で質問した
オートコンプリートの部分を何としても削除したいのですが
それがレジストリーのどの部分にあるか何方かご存知でないでしょうか?
- 540 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:41 ID:???
- >>539
別ファイルだったっけ?あれ。
- 541 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:43 ID:???
- http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-RX75/lineup.html#1
↑のPCV-RX75L7ってやつを買うとか友達が言い出したんですけど
正直壊れる?エスパー回答望む
- 542 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:49 ID:???
- >>541
新品で普通に使ってれば壊れにくいと思われ。
初期不良は仕方ないが。
- 543 :ぽん酢:02/02/25 19:49 ID:jTTLoCoI
- >>540さん、レスありがとう。
あれって別ファイルなんですか?
とりあえず調べてみます。
でもExplorerの『含まれる文字列』で調べてみたんですけど
それらしいファイルは出てこなかったなぁ...困った困った。
もう一度調べてみます。
- 544 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:51 ID:???
- >>542
タイマーはどんな感じなんでしょねぇ?
- 545 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:55 ID:???
-
- 546 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:58 ID:AroMFr7e
- 教えてください!!!
41.9MBのファイルをダウンロードするには、
アナログ回線だと、何時間くらいかかるのもなのでしょうか?
- 547 :ひよこ名無しさん:02/02/25 19:58 ID:???
- MSNエクスプローラとインターネットエクスプローラの違いって何?
どっちがいいの?
- 548 : :02/02/25 20:01 ID:j0tkWhFv
- すいません、お聞きしたいのですが、
http://floracity.hitachi.co.jp/go/etc/dload/util/wmdetail.htm
コレを使ってwithmeで作成したデータをPCに変換したいのですが、
FUJITSUのPCの為、対応機種に含まれてないのですが、購入しても意味が無いのでしょうか?
また、他に方法はあるのでしょうか?
- 549 : :02/02/25 20:04 ID:2ZmoThOt
- mp3をwavに変換するソフトありますか?
- 550 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:08 ID:???
- >>549
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/conv/index.html
ここのカテゴリ内にいくつかあるよ。
- 551 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:10 ID:???
- >>544
SONYタイマーは都市伝説だろ。俺も保証切れる日に故障した経験はあるが(w
>>546
41.9MB=43935334.4バイト=351482675.2ビット
56000bpsモデムで、実質40000bpsだと仮定して、8787.06688秒。
2時間26分45秒ってとこか。速度が出なければもっともっとかかる。
- 552 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:10 ID:???
- 串の立て方といい串をください
- 553 : :02/02/25 20:12 ID:2ZmoThOt
- >>550どれがお勧めですか?
- 554 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:14 ID:???
- >>552
串と言えばsquid。ガンバレ。
http://www.squid-cache.org/
- 555 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:18 ID:FwmBcmKQ
- 最近オンボードのサウンドカードのドライバをいれなおしたんですが、メディアプレイヤー
の音・エミュレイターの音が鳴らなくなり、Winampのボリュームが変更できなくなって
しまいました。どうしたらいいでしょうか?優秀な皆さんの知恵をお貸しください。
- 556 :546:02/02/25 20:18 ID:AroMFr7e
- >>551
ホントにありがとうございました。助かりました。
もっと時間がかかると思ってたので(10時間以上・・・)
とっても気分が楽になりました。
- 557 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:19 ID:WQv47RrJ
- ブラクラ?をふんでしまい、
IEのホームがおきかえられてしまいました。
『ツール』から『インターネットオプション』へいって直そうとしたら、
制限?とかいう表示がでて、システム管理者に連絡してくださいとのことですが
よくわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
- 558 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:21 ID:???
- >>556
Irvineとかのレジューム可能なダウンロードツール推奨。
- 559 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:22 ID:???
- >>557
管理者へ連絡するか、フォーマットしてリカバリ。
それって最近よく聞くからウイルスなんじゃないかなー
- 560 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:28 ID:???
- >>557
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
このウイルスだろうな。ちゃんと駆除しとけ
- 561 :ひよこ名無しさん:02/02/25 20:30 ID:???
- >>555
間違ったドライバを入れたんじゃないか。
どういう機種で、どこにあったドライバを入れたのか書いてくれ。
- 562 :557:02/02/25 20:43 ID:WQv47RrJ
- 559、560、ありがとうございます。
560のリンク先見たんですけど???
windowaのレジストリエディタとは???
- 563 :557:02/02/25 20:47 ID:WQv47RrJ
-
今ゴーグルみてます
- 564 :557:02/02/25 20:51 ID:???
- なんとか、解決できました
ありがとうございました
- 565 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 20:51 ID:???
- >>562
ファイル名を指定して実行→regedit
で、レジストリエディタが起動します。変なところ削除すると最悪起動しないので慎重に。
- 566 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/25 20:55 ID:???
- >>564
帰っちゃった?
アンチウィルスソフトを買ってきて最新の定義でスキャンすべし。
一日にこのセリフ何回言ってるだろう・・・
- 567 : :02/02/25 20:56 ID:j0tkWhFv
- ど、どなたか
>>548を・・・すいません。
- 568 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 21:00 ID:???
- >>567
保証対象外だから動かなくても文句は言えないかと。
- 569 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:00 ID:???
- >>567
購入して動かんかっても文句は言えんぞ
- 570 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:01 ID:???
- >>567
つーか体験版あるじゃん…
DLして動かしてみよ
- 571 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 21:03 ID:???
- >>567
こういうのは?
http://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2002/2002top.htm
- 572 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 21:04 ID:???
- >>567
ttp://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2002/2002wplst.htm#WORDPAL
一応リストには載ってますけどね。
- 573 : :02/02/25 21:04 ID:j0tkWhFv
- >>568-569
なるほど、レスありがとうございます。
日立に直接頼むと、フロッピー1枚につき5000円くらいかかってしまう
らしいので、こっちを試してみたいと思います。ありがとうございました
- 574 :kk:02/02/25 21:04 ID:XVB4KOaL
- インターネットエクスプローラの
インターネットオプションの中の
ホームページ設定の標準設定というところの
アドレスはどのように変更したらよいのでしょうか?
教えてください!
- 575 :557:02/02/25 21:05 ID:???
- >>566
まだいますよ(笑)
ってわらってる場合じゃなさそうですね・・・
>>565
いろいろ調べたら、なんか慎重にやらなければならない
雰囲気ですよね
- 576 : :02/02/25 21:05 ID:???
- >>570-572
さらにありがとうございます。
- 577 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:08 ID:+pYBGIlS
- ヤフオクでロアス株式会社の
ボールレスマウス(未開封)を落札したんですけど
左クリックができません。
ポインタの移動とか、右クリックはできるのに。
これは単なる不良品?それとも何か原因が考えられますか?
- 578 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:08 ID:???
- >>574
インターネットオプションの全般のタブの一番上のヤツ
- 579 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:10 ID:???
- >>577
不良品
PC再起動
マウスコネクタ再接続
クリックする所の感知機が鈍い
- 580 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:12 ID:TYnh6DF+
- >>557は今流行ってるみたいだから要注意みたいだね〜。もちろん漏れも踏んださ。
でも俺はFDアタックしか無かったみたい。でも不安だよ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 581 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/25 21:13 ID:???
- >>575
症状としてはJS.EXCEPTIONに似てはいるけど、同じような
ものは他にもあるのでウィルススキャンしないことには・・・
という意味。
ネットをするなら万全の体制で。
- 582 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/25 21:14 ID:???
- 態勢か
- 583 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:14 ID:???
- >579
ありがとうございます。
下3つは試してみましたが変化はなかったので、多分、不良品ですな。
- 584 :580:02/02/25 21:15 ID:???
- ちなみにブラクラチェッ力でも引っかからなかった〜。
- 585 : :02/02/25 21:16 ID:o6stSe0r
- 拡張子ラブマシーンとは
どういったファイルなのでしょうか?
- 586 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/25 21:16 ID:???
- >>575
追加。
スキャンして駆除が終わったらWindowsUpdateで重要な更新を。
IEは5.5SP2か6で。
- 587 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:18 ID:???
- ICQってどういうものなんですか?
- 588 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:18 ID:???
- >>585
らぶまってツールで結合できるファイル。
- 589 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:19 ID:TTkwlew6
- proxomitronのフィルターで
Active = TRUEというのはどこをどうしたらいいのですか?
- 590 :L ◆5fZDBYnU :02/02/25 21:20 ID:qKEJi5N9
- この2chで、板に入って、過去スレを見ますよね?
んで、またその番のトップに戻ったとき、時々少し前の更新状況になってたりするんです。
そこでリロードして、過去スレを見る。んで、戻ると、またちょい昔の状態に・・。
さっきリロードした状態になってないんです。これはなんでですか?
っていうか、意味分かります?(W
- 591 :名無しさん@Emacs:02/02/25 21:21 ID:6GEDWm0D
- ここに行って読んで味噌
http://www.rfc-editor.org/rfcsearch.html
- 592 :579:02/02/25 21:21 ID:???
- >>583
もう一つ追加
マウスドライバはいれたか?
(無ければ良いが)
- 593 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:22 ID:???
- ぼくも>>557と同じようになってしまいました
そうすればいいか分かりやすく教えてください
- 594 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 21:22 ID:???
- >>587
http://village.infoweb.ne.jp/%7Efwhf6177/index.htm
メッセージやファイルのやりとりをするソフトです。
- 595 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:22 ID:???
- >>589
ヘルプ読め
- 596 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:27 ID:???
- >>557さんと同じ症状の人が多いですがココに(ブラクラの)アドレスを張るのも危険な気がしませう。
- 597 : :02/02/25 21:29 ID:???
- http://adults-toybox.kir.jp/main.html
- 598 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:31 ID:???
- グーグルで検索するときの
イメージ、ウェブ、などの違いはなんですか?
イメージはなんとなくわかるんですが、あとの3つの使い分けが
よくわかりません。
- 599 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:33 ID:???
- >>598
イメージはそのまんま画像をさがす
webは検索欄にマッチした単語が載っているhtml文書
(似限ったことではないが一応)を検索する
と解釈しているが
- 600 :ブラクラ:02/02/25 21:33 ID:???
- ブラクラは
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1014561262/
の777です。ふまないでね。
- 601 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:35 ID:???
- >>600
消えろ。
- 602 :ひよこ名無しさん:02/02/25 21:36 ID:???
- 最近かちゅ〜しゃ、おかしいのですが、他のブラウザはどうですか?
KATJUSHA のページ違反です。
モジュール : <不明>、アドレス : 0000:100122fe
Registers:
EAX=00000000 CS=0001 EIP=100122fe EFLGS=bffc0ab0
EBX=bffc0ab0 SS=0000 ESP=81765b18 EBP=0062ffff
ECX=00000000 DS=62ffff ESI=00000001 FS=0000
EDX=81765b18 ES=0000 EDI=bff53ff0 GS=81765b18
Bytes at CS:EIP:
Stack dump:
【OS・IEのバージョン】Windows98 SE MSIE 5.5 SP2
【かちゅ〜しゃのバージョン】2.012
【インストールしたkage.exeのバージョン】0.99.0.71
【上書きしたHeader.htmの種類】モナー右目対応
【更新したボード一覧のURL】himajin2908氏
【回線・プロキシ(Proxomitronなど含む)】Aitainet プロキシなし
【問題が発生するURL】なし
【障害報告】例の「強制終了」
【kageを外した時の動作】外したらまともに動かない
【自分で試してみたこと】 ログファイルを開こうとした
- 603 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 21:39 ID:???
- あんなにレス付いてるのにマルチ…
- 604 :589:02/02/25 21:39 ID:???
- >595
くそ質問スマソ。ヘルプ読んできま〜す。
英語だ、、、鬱だ・・・
- 605 :クッシー@N43°:02/02/25 21:41 ID:???
- >>590 インターネットオプションの一時ファイルで、ページの更新を
確認しない 以外に
- 606 :595だが:02/02/25 21:44 ID:???
- >>604
ヘルプを日本語解化したものが公開されてるぞ。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/
ここもPart1から全部読むといい
Proxomitron Part.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013916154/
- 607 :604:02/02/25 21:50 ID:???
- >606
ありがとうです(号泣)
- 608 : :02/02/25 21:58 ID:???
- Win32って何のことですか?
- 609 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:01 ID:???
- >>608
正確にはWin32 API
WindowsNTで初めて採用されたall 32bit Windows API群。
Windows3.1にはWin32sというAPIを追加出来た(フリーセルも付いてきた)。
Windows95はWin32cというWin32のサブセットからスタートした。
っていうか32bit(16bit混在含む)をWIn32っていうんだけどね。
- 610 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:01 ID:???
- >>608
windows の32bitアプリケーション
- 611 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:02 ID:???
- >>609
>っていうか32bit(16bit混在含む)をWIn32っていうんだけどね。
言葉足らず。
Windows9xとWindowsNT系の総称。
- 612 :608:02/02/25 22:04 ID:???
- >>609-611
ども
- 613 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:17 ID:???
- WINMeでWINXPみたいに
ツールバーを固定することは出来ますか?
- 614 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:17 ID:???
- >>613
IE6入れろ。
- 615 :PONTA ◆PONTAvoc :02/02/25 22:20 ID:???
- >>613
タスクバーとスタートメニューのプロパティ→詳細設定。
「タスクバーを移動したりサイズを変更できるようにする」
- 616 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:22 ID:BTsYv4r/
- CDRWのPleXWriter PX-S88TUについてちょっと聞いていい?
- 617 :PONTA ◆PONTAvoc :02/02/25 22:22 ID:???
- >>613
ごめん、ツールバーか。>615は無視してください。
- 618 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:23 ID:???
- >>616
駄目。絶対に駄目
- 619 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:23 ID:???
- >>616
Safeディスクは焼くのが大変です。終了。
- 620 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:24 ID:???
- >616
特定のハードの話はハードウェア板へ
- 621 :kk:02/02/25 22:24 ID:XVB4KOaL
- >>578
どうもすいません。それはわかるんですが、
標準設定のボタンをクリックすると必ず同じアドレスになるじゃないですか?
そのとき出てくるアドレス自体を変更したいんですがどうすれば?
- 622 :616:02/02/25 22:25 ID:BTsYv4r/
- PleXWriter PX-S88TU
これの、Gold3,15をインストールしたいんですが
どうすればいいのでしょうか?
SETUPというのをクリックしたら
「アプリケーションとなんとかを削除してよろしいですか?」
と質問されてびびってます。
- 623 :616:02/02/25 22:25 ID:BTsYv4r/
- はい、逝って来ます。
- 624 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:25 ID:???
- >>622
それOK選んだら何かを削除後にインストーラが始まる。
旧バージョン削除してるご様子。
説明書読め。
- 625 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 22:26 ID:???
- >>621
レジストリといってわからない場合は止めた方が吉
- 626 :PONTA ◆PONTAvoc :02/02/25 22:26 ID:???
- >>621
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main
の"Default_Page_URL"だと思う。
- 627 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:26 ID:???
- >>621
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
このウイルスだろうな。ちゃんと駆除しとけ
- 628 :kk:02/02/25 22:27 ID:XVB4KOaL
- >>625
わからない・・・でも知りたいです。おしえてください〜!
- 629 :メルトダウン:02/02/25 22:27 ID:???
- >>622 そりゃハードと関係ないだろ。メッセージをきちんと書け。
B'sはアップデート時に以前のプログラムをアンインストールするぞ。
- 630 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:27 ID:???
- >>628
消えろ。
- 631 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 22:28 ID:???
- >>628
変な操作するとOSが起動しなくなりますけど?
値はPONTAさんのおっしゃる場所だと思いますが。
- 632 :PONTA ◆PONTAvoc :02/02/25 22:33 ID:???
- >>631
俺も軽率でした。フォローをありがとう。
- 633 :kk:02/02/25 22:41 ID:qj96uHt7
- >>621,>>632
いろいろありがとうございます。どのようにすればよいですか?
- 634 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:44 ID:???
- >>633
荒岸さんの書いた文章読める?失敗したらOS再インストールだよ?
あなたに失敗しないでできる自信ある?
あるんだったらPONTAさんのレスみたら、「あ。そーなんだ。どうも」で終わる話なんだけど
- 635 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:46 ID:???
- >>634
>>625
わからない・・・でも知りたいです。おしえてください〜!
↑の時点で問題外だと思われ。
- 636 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:47 ID:???
- 引っ越しをするのですが、パソコンを今の家から次の家で使うには
なにをしたらいいんでしょうか?
ADSLでモデムレンタルしてますが、NTTやプロバイダに
引っ越しを伝えればそれでいいんでしょうか?
- 637 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:48 ID:???
- >>636
後プロバイダにも。
- 638 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:48 ID:W/588RTS
- × ファイルload=loadが見つかりません
× ディスクトップ
レジストリに指定されてるloadが読み込めません
レジストリの指定を削除してください
と起動時に表示されます
表示されないようにするには、どうすればいいですか?
os2000
- 639 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:48 ID:???
- >>637
お風呂行って来ます・・・。
- 640 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/25 22:49 ID:???
- >>636
NTTは116で引越しの旨を伝える
プロバイダは住所変更の手続きを行う
これでOK。あとは指示に従ってね
- 641 :ひよこ名無しさん:02/02/25 22:54 ID:???
- >>636
引っ越し先でADSLが使えない場合もあるだろうから、とにかくNTTへ相談。
>>638
レジストリの指定を削除。分からないor自信が無いならOS再インストール。
- 642 :636:02/02/25 22:56 ID:???
- >>640
ありがとうございました
わかりやすかったです
- 643 : :02/02/25 23:07 ID:DCaAE72+
- すいません
ここの http://n-styles.com/
左のテレビCMのダウンロードなのですが
NISを無効にしたら落とせました。
有効だと落とせませんでした・・・・。
なんでだろう・・・。
- 644 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:10 ID:???
- >>643
なんでだろうね。きっとFAQスレを読まないからだね
- 645 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:11 ID:???
- >>643 独り言は他所でやれ。
- 646 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:12 ID:???
- >>643
その訊き方はやめてくれ。あの歌が俺の頭の中でグルグルと・・・・・・・
- 647 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:12 ID:???
- >>643
NIS?Network Information Server?
- 648 :643:02/02/25 23:14 ID:DCaAE72+
- >>647
ノートンインターネットセキュリティです。
- 649 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:14 ID:???
- >>643
http://www.nisfont.co.jp/
- 650 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:14 ID:???
-
ビデオ→DVD-R/RAMへのダビング(?)は可能ですか?
今までのビデオをDVDに取り直したいんです。
- 651 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:15 ID:ijVFo98k
- パソコンの概念を手短に纏めると?
- 652 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:15 ID:???
- >>648
ノートンISって略すといいよ。誤解を招かないように。
単純にノートンISの設定を理解出来てないだけでしょ。勉強してください。
- 653 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:15 ID:???
- >>650
PCに一旦取り込めばどうとでもなる
- 654 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:17 ID:???
- >>650
DTV板に行って勉強するといい。http://pc.2ch.net/avi/
パソコンにキャプチャー機器を増設してビデオデッキと繋げばいい。
キャプチャーしたらDVD-R/RAMドライブを使って焼く。
- 655 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:17 ID:???
- >>651
PC
- 656 :643:02/02/25 23:18 ID:???
- >>652
理解してる皆様方に解決方法を教えていただきたいのですが・・・
説明書を紛失してしまい・・。
- 657 : :02/02/25 23:18 ID:???
- 今までのビデオをDVDに取り直したいんですだと?
そうとうの暇人じゃない限り無理だな。
- 658 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:18 ID:gxT0+cSH
- すみません、試行錯誤しましたがどうしても解決できないことがあります
最近OSの再インストールしたのですがそれからと言うもの
窓をフルスクリーンにすると↓の様に少し中心からずれてしまいます
__________
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (モニタ全体は1024×768です
|:::::::::::::::| 一般より少し小さいようです)
|:::::::::::::::| 画面
|:::::::::::::::|
再インストールする前はそんなことは無かったのですが(同モニタで)・・・
原因と解決方法は無いのでしょうか?
- 659 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:18 ID:???
- >>656
却下。マニュアルなくす?そのソフト捨てるのと等しい。
- 660 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:19 ID:???
- >>658
また来たの?もらい物の液晶モニタ。
- 661 :643:02/02/25 23:21 ID:???
- >>659
これから気をつけますので・・・。
無くしたというより、家のほかのものが使っていて他の場所にあるんです。
- 662 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:22 ID:???
- >>661
だめじゃないか
- 663 : :02/02/25 23:22 ID:???
- >>658
モニタの説明書読め。モニタの調整で多分なんとかなる。
- 664 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:23 ID:???
- >>661
無くしてないじゃねーかよ!
取りにいってこい
- 665 :643:02/02/25 23:24 ID:???
- >>664
実はマニュアルにも載ってなかったと思います。
なぜなら私はマニュアル大好き人間でして隅から隅まで読んでいます。
マニュアルに載っていないからここに質問しに来たのです。
- 666 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:24 ID:???
- >>661
>家のほかのものが使っていて他の場所にあるんです。
ワレザーは氏ね。
- 667 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:24 ID:???
- >>661
>家のほかのものが使っていて
家族そろって犯罪者?
- 668 :643:02/02/25 23:26 ID:???
- >>667
いえいえマニュアルのみを持っていったのです
- 669 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:27 ID:???
- >>668
と、見え見えの嘘を付いてみるテスト。
- 670 :658:02/02/25 23:27 ID:???
- それがソフト(ゲーム)の窓だけがずれるんです
- 671 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:29 ID:???
- >>670
640x480時の表示位置がずれてるんだね。
ドライバがいいカードは表示位置調整出来る。
ディスプレイは1設定しかもてない場合もある。
- 672 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 23:30 ID:???
- >>670
ゲームのフルスクリーンの時ならそうと書かないとね。
あー、G400の時になったなぁ。Directxあげたりドライバあげていったら治ったような…
- 673 :643:02/02/25 23:30 ID:???
- 本当のことを書きます。ソフトは2台のPCで使ってます。
FAQスレも読むつもりはありません。早く教えろ
- 674 :643:02/02/25 23:30 ID:???
- 本当にどうやるんでしょう
拡張オプションからやるのでしょうか?
無効にしたときだけダウンロードできるということはノートンISが原因というところまではわかります。
この先が私一人の力ではなんともできないのが現状なんです。
- 675 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:31 ID:???
- >>674
誰お前?
- 676 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:31 ID:???
- >>674
じゃあ触らなくていい。
- 677 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:33 ID:???
- >>674 ノートン外せ。オマエにゃ不要だ
- 678 : :02/02/25 23:33 ID:???
- >>674
何でもいいから、
ノートン消して、
ID出して、
首吊れ。
- 679 :643:02/02/25 23:33 ID:???
- 確かにひどくは困らないのですが多少ひっかかっていて・・・。
またいちいち無効にするとクラッカーから攻撃されて致命傷になることもありえますので。
- 680 :658:02/02/25 23:33 ID:???
- そうですか、回答ありがとうございます。
再インストールする前は正常だったので
Directxあげればいいんですね、早速やってみます
- 681 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/25 23:35 ID:???
- >>680
あー、いつのまにか治ってたんで自信ないですよ。
- 682 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:37 ID:???
- >>679
おもしろいこと言うな。
ノートンISすら扱えないのに「致命傷になることもありえますのでので」。
- 683 :643:02/02/25 23:38 ID:???
- >>682
わかりました。
ノートンISを一から学べるサイトを教えてください。
そこで独学で勉強してきます。
- 684 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:39 ID:???
- >>683
マニュアル取ってこい。
もしくはMXでしたと白状するか。
- 685 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:39 ID:???
- SQLサーバーのこと聞くのに最適な板はどこですか?
- 686 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:40 ID:???
- >>685
WebProgだったっけ?サーバは・・・どこだろ?
- 687 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:41 ID:???
- >>685
LinuxならLinuxスレでいい。
- 688 : :02/02/25 23:42 ID:???
- 正規購入品の場合:説明書熟読→NISの使い方や、ネットワークの基礎知識や、ポートの事などが分かる。
MXで落としたモノの場合:説明書ない→NISの使い方分からない→スーパーハカーに致命的ダメージを負わされる→ウマー
ってまあ、自業自得だな。(w
- 689 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/25 23:42 ID:???
- >>680
関係ないかもしれないけど、DirectXのバージョンあげるなら
ビデオボードのドライバもWEBから落とした最新版にね。
DirectXのバージョンダウンは原則出来ないから、ビデオボードの対応バージョン超えないように
- 690 :643:02/02/25 23:42 ID:???
- >>684
マニュアルみつかりました。
机の引き出しの奥にありました。
けどやっぱりこの件については触れていないみたいです。
ノートンISを一から学べるサイトありますかね?
- 691 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:43 ID:???
- >>690
シマンテック
- 692 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:44 ID:???
- >>690
オマエ絶対MXかなんかの割れだろ
ということで質問。そのマニュアルの表紙のデザインは?
克明に記せ
- 693 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:44 ID:???
- >>688
ノートンISのマニュアルにNetwork Information Serverの記述はない。
- 694 :685:02/02/25 23:45 ID:???
- すんまへん。MicrosoftのSQL6.5なんです。
- 695 : :02/02/25 23:45 ID:???
- 茶番劇は終了。
- 696 :658:02/02/25 23:45 ID:???
- どうやらDirectxの最新版(8.1)は入っているようです
何が足りないのでしょうか?
- 697 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:45 ID:???
- >>690
5分10分で読めるような代物じゃないが・・・。
- 698 :643:02/02/25 23:45 ID:???
- >>692
MXとかじゃないですよ、マジで。
なんでつかまる危険性のあることをするのかわからない。
表紙は地球儀が書いてありますよ。
信じてください。
あといろいろな言語でユーザーズガイドと書いてあります。
- 699 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:46 ID:???
- >>696
もう一度君に付いたレスを読んでそこの日本語を正確に理解しろ。
- 700 :658:02/02/25 23:47 ID:???
- 今さっき気づきました。
- 701 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:47 ID:???
- >>698
セキュリティ板行けばノートンISのスレあるよ
- 702 :643:02/02/25 23:48 ID:???
- >>701
そうですか
そこで聞いてきます。
お騒がせしました
- 703 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:49 ID:???
- よし 追跡だ
- 704 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:49 ID:???
- >>701
絶対怒られる。
- 705 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:51 ID:???
- >>703
やめとけ
ストーカー法できたの知ってるか?
- 706 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:53 ID:???
- >>705
ネットストーカー法はまだだよん。
- 707 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:55 ID:???
- >>706
馬鹿やろう
時間の問題だ
- 708 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:55 ID:???
- 見てみたらセキュリティ版の書き込みのほうが早いんじゃないか!
- 709 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:57 ID:???
- >>708
おいおい見るなよ
プライバシー侵害だぞ。
- 710 :701:02/02/25 23:58 ID:???
- すいません。逝ってきます。
- 711 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:59 ID:???
- >>710
http://www.ne.jp/asahi/miwa/sano/koreari/01/law_1.html
- 712 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:03 ID:y0VBX8G3
- 苦しまずに自殺できる方法を教えてください
- 713 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:05 ID:???
- >>712
それのどこがPCに関する質問だと問いたい
あとは常套句、検索しる!
- 714 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:06 ID:???
- >>712
ビルの屋上から飛び降り。
ちゃんと即死する様にがんばれよ!!
- 715 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:08 ID:???
- >>714
だめだよ。下にいる人に迷惑だ!
- 716 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:10 ID:???
- 質問者の皆さんへ
まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。
なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。
もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で
質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。
たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に
やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、
解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。
また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
- 717 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:13 ID:???
- >>715
クソレス最悪♪
- 718 :658:02/02/26 00:14 ID:???
- どうやら
ドライバは最適なのを使っているようです
どうすれば良いのでしょうか
使っているモニタはCOMPAQ MV520(15インチ)です
- 719 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:15 ID:???
- >>718
最新ドライバにすれば?
- 720 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:16 ID:???
- >>718
マイナスドライバーなら大丈夫じゃないのか?
- 721 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 00:16 ID:???
- >>718
一応関係ないかもと、前置きさせてもらったけど…
ビデオボードの名前くらい書いてもバチあたらないよ?
質問はちゃんと>>1-2あたり読んで。情報は全て書き出す
- 722 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:16 ID:???
- >>720
で?次は?
- 723 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:17 ID:???
- >>722
1番ウッドをやめて、3番あたりにするかアイアンに。
- 724 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:19 ID:???
- >>723
ほう、それで?
- 725 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:20 ID:???
- >>723
ワラタ
- 726 :しん:02/02/26 00:20 ID:???
- ノートパソコンには外付けCD-Rしかつけれないのですか?
SCGI接続って書いてる内蔵CD-Rを接続したいのですが。
USBしか付けれませんか?
変な説明でごめんなさい
- 727 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:22 ID:???
- >>726
内蔵は純正品以外不可能と考えるべき。
- 728 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 00:22 ID:???
- >>726
ノートに内蔵CD-R/Wドライブつけたかったらメーカー純正品しか手がない
中にはスリムドライブを強引につける猛者もいるだろうけど
外付けで我慢してね。USB2.0(1.1はダメ)かIEEE1394がいいよ
- 729 :658:02/02/26 00:23 ID:???
- すみません、ビデオボードってどうやって確認するのでしょうか?
- 730 : :02/02/26 00:23 ID:???
- >>726
一つ目の質問はNO。
SCGIってきいたことない、cgiの仲間か?xmlみたいなものか?
追伸
USB接続は絶対にやめておけ
- 731 : :02/02/26 00:24 ID:???
- >>729
結局、1から100まで全部教えなきゃいけないのかよ。
ドライバは更新したのかよ。チップメーカのサイトで
- 732 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 00:25 ID:???
- >>729
ファイル名を指定して実行でdxdiag
ディスプレイタブの中の上段、デバイスの中を書き出して
- 733 :しん:02/02/26 00:25 ID:???
- >>730
scsiでしたw
この接続のCD-Rをノートに付けるにはどうしたらいいんですか?
ノートにはUSBとシリアル、パラレルくらいしかないです。
あと、USBのだめなとこを教えてください。
- 734 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:25 ID:???
- >>726
内蔵CD-Rドライブをノートパソコンに内蔵は出来ないでしょう。
内蔵SCSI機器を収納するSCSIケースを買ってきて、それに内
蔵CD-Rドライブを入れましょう。外付ドライブとして使えます。
- 735 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:26 ID:???
- >>733
USB糞遅い。ATA1相当w。
- 736 :555:02/02/26 00:27 ID:D2Gt+r2V
- >>561
ビデオカード、サウンドカードともにチップセットでCMI8338、
SIS620(であってるのかな?)を使ってます。でWin ME使ってるのですが
98 NT 3.1用のドライバしかないので98用のドライバを使ってます。
ドライバは付属のCDからインストールしました。
- 737 :しん:02/02/26 00:28 ID:???
- support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-PJ2-X3/spec.asp
このPCです
CD-R付けるには何が一番ベストですか?
- 738 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:29 ID:???
- >>737
犯罪目的か・・・。
- 739 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 00:31 ID:???
- >>733
逆に質問。何故SCSIに拘ってるの?
USB1.1がダメな理由は転送速度が遅すぎるから。現行モデルの最大書き込み速度では
転送が追いつかなくて焼きミスになる。実質8倍焼き程度が限界じゃないのかな?
USB2.0やIEEE1394なら転送速度の点はOK
>>736
漏れのレスをよく読んでないでしょう。そういう人には余り教えたくないなあ…
そもそも最新版を入れろという話から始まった気がするのだが
- 740 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:32 ID:???
- >>733
pcmでSCCIカード買ってそれにCD-Rドライブ繋げれば?
- 741 :しん:02/02/26 00:33 ID:???
- >>739
人からもらった、家にあるCD-Rはscsiみたいなので。。。
新しくCD-R買うのももったいないし
- 742 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:34 ID:???
- >>740
うげっ…
SCSIの間違い
- 743 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:34 ID:???
- >>740
Pulse Code Modulationは機器の接続に使用する技術ではありません。
(絶対に関係ないとは言わないが。)
- 744 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:34 ID:???
- >>737 PCカード接続のSCSI
- 745 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:37 ID:ErrrX9n8
- win2000のアクセサリにあるリソースメーターの
ショートカットが消えちゃったんだけどどこに本体があるか
教えてくださえ
- 746 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:39 ID:???
- >>743
んじゃ、pcmciaでOK?
- 747 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 00:39 ID:???
- >>745
消えたもなにも最初からない
- 748 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:39 ID:???
- >>746
OKOK.
- 749 :しん:02/02/26 00:40 ID:???
- >>744
PCショップ行ってみます。
- 750 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:41 ID:ErrrX9n8
- >>747
あれっ、システムツールの所にありませんでしたっけ
- 751 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:41 ID:???
- >>745
アクセサリに
リソースメーターなんか無いが?
- 752 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 00:41 ID:???
- >>750
リソースという概念自体がNT系にはない
前に9x系使ってたとかで勘違いしてるだけじゃないかな?
- 753 :658:02/02/26 00:43 ID:???
- やっとでました、これでしょうか?
名前 RAGE XL AGP (日本語)
製造元 ATI Tech - Enhanced
チップの種類 Mach64GT
DACの種類 Internal
メモリの合計 4.0MB
ディスプレイのモード 1024*768 (16bit)(最適なリフレッシュレート)
モニタ COMPAQ MV520
- 754 :すびばせ〜〜ん:02/02/26 00:43 ID:ErrrX9n8
- >>752
すいません、Meと勘違いしていました。
- 755 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:43 ID:???
- >>750
nothing
- 756 :;:02/02/26 00:43 ID:ElZhHXj+
- テレホ入ってるんですが、動画とかのダウンロードってお金かかりませんよね?
教えてください
- 757 : :02/02/26 00:46 ID:???
- >>756
テレホ以外の時間ならお金(通話料)はかかるし
有料サイトならDLするのにも有料じゃないの?
- 758 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 00:46 ID:???
- >>753
さっきと違う…
で、ATIから最新版がダウンロードできるから、ドライバを最新版に
今ちょっと考えてみたんだけど、再インストール前と後で構成が全く一緒ってワケじゃないし
心当たりある?そういった関係で。ま、あったら自己解決してるかな?
とにかくドライバは最新版にしてちょーだい
- 759 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:46 ID:???
- >>756
無料だよ
- 760 : :02/02/26 00:47 ID:???
- >>756
既出だが、電気代それとテレホの月額使用量もかかるので、全くの無料と言うわけではないな。(w
- 761 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:49 ID:???
- Win2000sp1だけどsp2にしたほうがいいんですかね
- 762 :ママル:02/02/26 00:50 ID:JPJtOtYA
- yahoo!BB使ってるんですけどIDがずっと変わりません。
IP固定だとIDも固定されるんですか?
- 763 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 00:51 ID:???
- >>761
当然。今すぐにでも。SRP1も当ててね
- 764 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:52 ID:???
- >>762
そうです
若しかしたら日付によって変わるかもしれんが
- 765 : :02/02/26 00:53 ID:???
- >>762
嫌なら、苦情板逝ってね。
- 766 : :02/02/26 00:53 ID:???
- >>762
日付が変われば、IDも変わる
- 767 :ママル:02/02/26 01:00 ID:JPJtOtYA
- 分かりました。レスをくれた皆さんどうもです。
- 768 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:02 ID:JE+rwvIv
- windowsME、IE6です。
ゴミ箱を「全て空にする」を押すと必ずフリーズします。
どうしようもないので強制終了しています。
最悪の場合、電源が勝手に切れます。
どうすれば安定しますか?
- 769 : :02/02/26 01:04 ID:???
- >>768
安定を望むなら、有無を言わさずxpか2000だな。
- 770 :768:02/02/26 01:06 ID:???
- ありがとうございました
- 771 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:07 ID:zGs+UblG
- WindowsMeです。
Ribbon2というエロゲーをやってたんですが、
気がついたらHDDがのほとんどが埋まっていました。
HDDは14GBで、ゲーム始める前は7GB程埋まってたのが
13GBまで埋まってしまいました。
ゲームをやっていたほんの1時間くらいの間の出来事です。
デフラグ、エラーチェック、再起動などを試してみたのですが
改善しません。
動作が不安定で困っているのでどなたかお願いします。
- 772 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:08 ID:???
- >>768
ついでにIE6も止めた方がいいな
- 773 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:09 ID:???
- >>771
そのRibbon2のフォルダはどれくらいの大きさなんだ?
- 774 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:10 ID:fyuhRMt9
- WindowsXP,OfficeXPのWord
を使ってます。
前の文書を修正して新しい文書を作るとき、
つい前の文書に上書きしてしまいました。
上書きされて消されてしまった前の文書を回復する方法
ってありますか?
- 775 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:11 ID:???
- >>774
どのOSでも上書きされたファイルはもう昔のファイルには
戻りません
- 776 :658:02/02/26 01:12 ID:???
- 今最新ドライバを落としている最中です、
これを入れれば解決するのでしょうか?
- 777 : :02/02/26 01:12 ID:???
- >>771
HDD容量少なすぎ、増設しろ。以上。
>>774
デフォルト保存フォルダにバックアップファイルがないか?無いなら無理。
- 778 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:12 ID:???
- >>776
とりあえず試せ。
試してから書け。
- 779 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:13 ID:???
- >>774
<文書名>.bakとか、<文書名>.wr$とかいう名前のファイルがあらんか?
バックアップ設定がなしになってたら、残念、もう残っていません。
- 780 : :02/02/26 01:13 ID:???
- >>776
そうとは限らねえよ。ひとまず入れてみろよ。
- 781 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:14 ID:zGs+UblG
- >>773
650MB程度です。
- 782 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:16 ID:zGs+UblG
- >>777
ノートなんで増設できません。
- 783 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:17 ID:???
- >>782
んじゃ交換。
- 784 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:17 ID:???
- >>782
じゃあ、換装。
- 785 :784:02/02/26 01:17 ID:???
- >>783
結婚しよぉ〜僕とぉ〜僕とぉ〜お〜。
- 786 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:19 ID:YYiPoqWQ
- あのぉー
さっきPCIスロットにモデムカード差し込む時に
マザーボード上にあった小さなコンデンサが一個取れちゃったんだけど
これって大丈夫でしょうかね?
取りあえず今は何事も無いんですけど…
- 787 : :02/02/26 01:20 ID:???
- >>786
うん。じゃあそのコンデンサは最初からいらないものだったんだろうね。
じゃあ、なんで付いてたんだろうね。
- 788 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:21 ID:???
- >>787
んなことあるかい。^^;
- 789 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:22 ID:???
- >>786
コンデンサ取れてしまったのに電源入れたのか?
壊しておいてそのまま使うのか?
火事になっても自己責任でな
- 790 :783:02/02/26 01:28 ID:???
- >>785
ごめん、さっき別スレでケコーンしたばかりなの
- 791 :774:02/02/26 01:29 ID:fyuhRMt9
- レスありがとうございました。
無知すぎて申し訳ないんですが、
>>777 「デフォルト保存フォルダ」って何ですか?
>>779 そのファイル名で検索しましたが、ありませんでした。
「バックアップ設定」とはどうやったらできますか?
よろしくおねがいします。
- 792 :甘口銀鮭:02/02/26 01:44 ID:???
- >>763
遅レスすまないんですけどSRP1ってなんですか
- 793 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:47 ID:???
- >>792
SRP=Security Rollup Package
詳細はコチラ
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/critical/q311401/default.asp
- 794 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:48 ID:???
- >>786にデジャブをかんじる
- 795 :甘口銀鮭:02/02/26 01:49 ID:???
- >>793
ありがとうございます。さっそく今から取り掛かるますです。
- 796 :796:02/02/26 02:03 ID:???
- ショップブランドのパソコンを
買ったのですが、ウイルスとかには、対応できるん
ですか??不安です。
それと、これはおすすめっていう対策ソフトありますか??
- 797 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:03 ID:oyzk7JLS
- ここのスレはいいひとばかりですね。
文句いいつつもちゃんと教えてくれる。
これからもよろしくお願いします。
- 798 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:04 ID:???
- >>796
ウイルス対策スレッドを見なさい
ノートンかウイルスバスターを入れておけ
- 799 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:04 ID:???
- >>796
意味が分からんな。
ウイルス対策ソフトは入れてないのか?
さっさと買ってこい。
ウイルス総合スレを読め
- 800 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:05 ID:???
- >>796
#メール欄には無記入で煽り偽者防止のためです
ウィルスバスターかノートン入れとけ
現状で対応できるのかどうかは
あなたの説明だけでは判断できません
- 801 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:06 ID:tY0qnYVi
- ブラクラとはなんでしょうか?教えてください。
- 802 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:09 ID:???
- >>801
ブラクラ=ブラウザクラッシャー
詳細↓
http://www.nttpub.co.jp/paso/1094.html
- 803 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:10 ID:???
- >>801
ブラウザクラッシャーの略。
- 804 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:11 ID:???
- >>801
2典よりコピペ
ブラクラ【ぶらくら】[名]
ブラウザクラッシャーの略。ウインドウを大量に開く、フロッピードライブにアクセスする、等を悪意的にするページのこと。フリーズした場合は再起動すれば問題はない。ただし例外もある。だから、2chに書かれているURLをむやみに開いてはいけない。
派生語:精神的ブラクラ
- 805 :796:02/02/26 02:12 ID:OHe3XHAw
- とりあえず、ネットしてて、完璧に防げなくても
いいんですが、ある程度は防ぎたいんです。
ウイルスバスターかノートンはtリーのソフトですか??
まsた、これをいれずに、ネットするのは、危険
ですか??
- 806 :801:02/02/26 02:13 ID:tY0qnYVi
- >>802
ありがとうございました。勉強になりました。
- 807 :658:02/02/26 02:14 ID:???
- ドライバをインストールして設定をいじって
いたら解決しました。ここのスレの親切な方々の
おかげです、ありがとうございました
- 808 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:14 ID:???
- >>805
全然フリーじゃないよ・・・
- 809 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:17 ID:???
- >>805
プロバイダに払う金があるのに、ウイルス対策する金が無いとは言わせない。
ウイルス対策するのは当然のことだ。
- 810 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:19 ID:ag84zJ45
- 今win98を使ってますが、これ一日一回再起動してやらないと
使い物になりません。すぐに固まります。Ctrl+Alt+Delを連
打するのは疲れました。安定して連続で使える方法はないで
しょうか?
- 811 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:20 ID:???
- ない
- 812 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:21 ID:???
- >>810
XPや2000に乗り換えることをすすめる。
- 813 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:23 ID:???
- >>810
本体買い換えろ。XPか2000と一緒に
- 814 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/26 02:23 ID:???
- >>810
マシンスペック(特にメモリ)に余裕があって、ソフトや周辺機器の対応情報と対策情報を
自分で収集できるなら2000やXPに乗り換えてみては?
- 815 :796:02/02/26 02:24 ID:OHe3XHAw
- ウイルスバスターとかはどのくらいの
値段ですか??
- 816 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:25 ID:???
- >>810
使えば使うほどOSは不安定になります
NT系OSは9x系ほどそれが顕著ではないので
OSを変更するのが根本的解決だと思います
win98のままでというなら
常駐ソフトを減らしたり、定期的にOS再インストールなど
- 817 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:25 ID:???
- >>815
www.kakaku.com
- 818 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:25 ID:???
- >>815
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014418017/5
のリンク先全部読め
- 819 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:25 ID:???
- >>815
氏ね
- 820 :810:02/02/26 02:25 ID:ag84zJ45
- 新しくOS買うお金がないんです。何とかなりませんか?
- 821 :796:02/02/26 02:26 ID:OHe3XHAw
- また、メーカー製のパソコンだと、
すでにインストールされてるんですか??
そういったものは。
- 822 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:26 ID:???
- >>815
調べろ。氏ね。
- 823 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/26 02:26 ID:???
- >>815
このくらい
http://www.sofmap.com/shop/sb_category/sb_category.asp?GR_CD1=SP20000000&GR_CD2=SP20600000
- 824 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:26 ID:???
- yahoo!BBに最近したのですが、変えたとたんに
ネットをしていると「サーバーを表示できません」と
表示されます。しかもその確率は高くネットもサクサクって
カンジではないです。どうすればいいのでしょうか?
LANカードが悪いのかなぁ・・・?
- 825 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:27 ID:???
- >>821
ウイルス野郎は消えろ
- 826 :796:02/02/26 02:27 ID:OHe3XHAw
- こうゆうソフトはいれると、
ある程度は防げます??
- 827 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:28 ID:???
- >>820
OSの再インストールして
余分なものはバージョンアップはしない
(IEやDirectXを含む)
で結構楽には出来ると思うが
- 828 :796:02/02/26 02:29 ID:OHe3XHAw
- ウイルスバスターがおすすめ
ですか??
- 829 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:29 ID:???
- >>820
アプリケーションも余計なものは入れない
- 830 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:29 ID:26rwBaJI
- 【祭り】無責任パーツショップを叩け!!
自作PC板で祭り開催中!!
AthlonXP1500+がなんと通販で\1500!?
ショップの無責任な対応。怒る注文者。
店側のイタイ自作自演だらけのBBS。しかもt-cup。
果たして結末は!?
今がちょうど面白くなってきたところ。
ヲチ板のみんなもこの祭りに参加しよう!!
本スレ
AthlonXP1500+暴落 Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014652800/
過去スレ
AthlonXP1500+暴落 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014383036/
AthlonXP1500+暴落 Part2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014553041/
AthlonXP1500+暴落 Part3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1014617498/
e-tokka
http://tcup70.tripod.co.jp/7021/etokka.html
e-tokka掲示板 (現在はdj)
http://tcup70.tripod.co.jp/7021/etokka.html
自作自演掲示板過去ログ
http://web.archive.org/web/*/http://tcup70.tripod.co.jp/7021/etokka.html
- 831 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:30 ID:???
- >>824
ちゃんと書けよ。
- 832 :796:02/02/26 02:31 ID:OHe3XHAw
- ウイルスはどんなことが
おこりますか??
- 833 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:33 ID:???
- >>832
PCを起動させないヤツからパスワード情報を盗むやつまで
- 834 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:33 ID:gjk9P85Y
- POWERDVDって起動するたびにウインドウのサイズが元に戻っちゃうんだけど
前回使ったままのサイズに固定させることってできないの?
- 835 :796:02/02/26 02:33 ID:OHe3XHAw
- みなさんはどういった対策してますか??
- 836 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:33 ID:???
- ESA-CODECってどこで手に入りますか?
Googleで調べてもわからなかったです。
- 837 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/26 02:35 ID:???
- >>832
一度ここを読んで基本事項を抑えてから質問してみてはいかがですか?
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014418017/
- 838 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:35 ID:???
- >>836はWin板の有名なコピペ。
- 839 :796:02/02/26 02:36 ID:OHe3XHAw
- そんなことがおこったら、大変ですね
さぞかし苦労したことでしょう。
- 840 :困りました。:02/02/26 02:36 ID:1KiKv/W4
- 質問です。この前安易にURLを踏んでしまいました。
それはブラクラだったので直ぐにウインドウを閉じて再起動しました。
するとエクスプローラーで
ツール → インターネットオプション、をすると
「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。
システム管理者に問い合わせて下さい。」
と出るようになりました。
これを直す方法知ってる方教えてくれませんか?
- 841 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:37 ID:???
- >>796
俺はフリーのアンチウイルスソフトを入れてる。
ttp://www.grisoft.com/html/us_index.htm
- 842 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:39 ID:???
- >>840
君が管理者権限を得ればいい。
管理者に相談してスーパーユーザーにしてもらえ。
- 843 :796:02/02/26 02:39 ID:OHe3XHAw
- コワイヨノナカ
- 844 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:40 ID:???
- >>839
誰に対してのレスだ?
- 845 :824:02/02/26 02:41 ID:???
- >>831
プロバイダはyahoo!BBなんですが、IE等でインターネットをしていると
「ページを表示できません」って画面になります。
ダイヤルアップの時はそうはならなかったんですが。。。
ちなみにLANカードはバッファロー?ってどこのだったと思います。
- 846 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:42 ID:2ZPK7kt+
- OEでメールを作成しようとしたのですが、
画像挿入をやると、
このダイアログでエラーが発生しました。
エラー:195
undefinedはNullまたはオブジェクトではありません。
という警告がでて画像が挿入できません。いったいどうしたものでしょうか?
今まではこんなことは無かったのですが・・・
最近したことといえば、IESP2の再インストールと
そのセキュリティの修正プログラムをDLしたぐらいです。
解決法を教えてください。
- 847 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:42 ID:???
- >>840
貴様さっき答えてもらってたじゃないか。
- 848 :810:02/02/26 02:42 ID:ag84zJ45
- ありがとう。できるだけアプリを削除してみます。
- 849 :困りました。:02/02/26 02:43 ID:1KiKv/W4
- >842
管理者に頼るのは出来るなれば最終手段にしたいので
それ以外には直す方法ありませんか?厚かましくてすみません。
- 850 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:46 ID:???
- >>849
最近多いのはこの辺だという情報
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
あなたがこれに相当するかは定かではない
- 851 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:46 ID:???
- >>849
WinNTか2000でしょ?
「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。
システム管理者に問い合わせて下さい。」
と出たのなら、ユーザーはどうしようもない。管理者権限が
なければそれ以上なにもできないのがNT&2000。
- 852 :796:02/02/26 02:47 ID:OHe3XHAw
- 液晶とCRTではどちらが、目がつかれやすい
と言われていますか??
- 853 :困りました。:02/02/26 02:47 ID:1KiKv/W4
- >847
いえ、これが初めての質問だと思います。
違う人も同じ質問したってことですね、ログ探します。
- 854 :796:02/02/26 02:48 ID:OHe3XHAw
- そのフリーのアンチウイルスソフト
はウイルスバスターよりもショボイ??
- 855 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:48 ID:???
- >>852
CRT
- 856 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:48 ID:???
- >>852
もう寝ろよ、坊主
- 857 :困りました。:02/02/26 02:50 ID:1KiKv/W4
- >851
僕のPCはまだ98です。
98も同じにやはり管理者権限が無ければいけないのでしょうか?
- 858 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:50 ID:???
- >>853
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014196548/811-826
しかもマルチ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014539807/78
- 859 :841:02/02/26 02:51 ID:???
- >>854
すべて英語です。外国のソフトだから。
しょぼいかどうかは実際に使ってみては?
- 860 :796:02/02/26 02:51 ID:OHe3XHAw
- ウイルスバスター買ってみます。
- 861 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:52 ID:???
- ∝
↑の2つの意味を教えて下さい
- 862 : ◆TlS9fZ5A :02/02/26 02:52 ID:???
- sage
- 863 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:53 ID:???
- >>861
∝・・・比例を意味する
踏・・線積分
- 864 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:53 ID:???
- >>854
antidote簡易版使え
実際に削除は出来んが発見は出来る
- 865 :796:02/02/26 02:53 ID:OHe3XHAw
- 普通は解像度どれくらいですか??
それと、リフレッシュレートも???
- 866 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:55 ID:???
- >>865
俺は1024*768の75Hz
- 867 :初心者:02/02/26 02:55 ID:???
- winのシステムツールのデフラグってなんですか?
- 868 :796:02/02/26 02:55 ID:OHe3XHAw
- >>864
検索してみます。
- 869 :861:02/02/26 02:55 ID:???
- >>863
○∝
↑
じゃあこれは?
- 870 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:56 ID:???
- PCのモニターの電気代は月にいくらぐらいかかるんですか?
一日何時間使った場合などの例をあげて教えてください。
あと
「CRTの電磁波は深刻でプログラマは女の子ばかり産まれる」
とききましたが、これは一体どういうことなんでしょうか?
以上2つの質問よろしくおねがいします
- 871 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:56 ID:???
- >>858
今そこらかしこに同じような質問が出てるよ
853がマルチしたとは限らない
ウィルススレには散々ガイシュツだけどな
で、>>853は>>850のリンク先に書いてあることはやったのか?
- 872 :796:02/02/26 02:56 ID:OHe3XHAw
- へ〜〜〜〜
- 873 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:56 ID:???
- >>865
解像度は自分で一番適したのにすればいい。
実際に自分で試してみ。
- 874 :796:02/02/26 02:58 ID:OHe3XHAw
- 友達からもらった96年くらいの液晶
なんで、今」のディスプレイに
かえたら、スゴイですか??
- 875 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:00 ID:???
- >>874
まあ今の方が綺麗だろうね
- 876 :796:02/02/26 03:00 ID:OHe3XHAw
- 字を大きくしようとおもったら、解像度を
あげるしか、ないですか??
- 877 :863:02/02/26 03:00 ID:???
- >>869
「○は唐ノ比例する」という意味になるが、
唐ヘ単独では意味がない。「A∝B」とかなら通用するが。
- 878 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:00 ID:???
- ∴の記号の意味?
- 879 :796:02/02/26 03:01 ID:OHe3XHAw
- 液晶のほうが、目には、やさしいんですね。
- 880 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:02 ID:???
- >>878
∴・・・だから、ゆえに
数学の証明で使うでしょ?
- 881 :796:02/02/26 03:02 ID:OHe3XHAw
- う。
- 882 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:02 ID:???
- >>870
>CRTの電磁波は深刻でプログラマは女の子ばかり産まれる
は個人的には眉唾だと思っているが
後、電磁波遮断エプロンみたいなのはまったく効果ないので
買うだけムダ。
あんな物売りつけて詐欺じゃないのかと思うが…
- 883 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:03 ID:???
- >>870お願いします
- 884 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:03 ID:???
- >>882
できれば詳しい解説おねがいします。
あと電気代についても
- 885 :869:02/02/26 03:04 ID:???
- >>877
ありがとう
- 886 :796:02/02/26 03:04 ID:OHe3XHAw
- p
- 887 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:04 ID:???
- >>883
モニタの消費ワットから計算しろ
- 888 :796:02/02/26 03:05 ID:OHe3XHAw
- おめこを冷凍保存したいんですが、
どうすればいいですか??
- 889 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:05 ID:???
- >>888
氏ね。
- 890 :878:02/02/26 03:06 ID:???
- >>880
ありがとう
- 891 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:06 ID:???
- >>888
見たことないくせにw
- 892 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:06 ID:???
- >>884
これの前に(アメリカだっけ?)携帯電話の電磁波が
脳に影響を受けると騒がれたがその関連性はいまだに証明
されていなかったと思う。
というか検索しろよ
- 893 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:07 ID:???
- >>887
参考程度でいいんで教えてください
- 894 :796:02/02/26 03:09 ID:OHe3XHAw
- みんな目悪くならないですか??
- 895 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:10 ID:???
- >>894
もちろん視力は落ちたよ。
- 896 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:10 ID:???
- >>893
電気料金って地域によって違うの知ってるか?
そんなの気にしてたら禿げるぞ
- 897 :困りました。(解決):02/02/26 03:11 ID:vK/vhGSn
- >850
書いてある通りの対応策をやってみたら無事元に戻りました。
他に情報を提供してくれた方もありがとうございました。
- 898 :796:02/02/26 03:13 ID:OHe3XHAw
- ウイルスソフトを何も入れないで、
ネットすると、どのくらい危険ですか?
- 899 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:15 ID:???
- >>898
被害を受けてみればわかる。
ウイルスソフトよりもファイアーウォールに重点を
置いたほうがいいかも。
- 900 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:16 ID:???
- >>898
君が街中を100万円ぐらい入れた財布を手で持って
裸の対象みたいな格好でうろつく位
- 901 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:16 ID:???
- >>898
任意保険掛けないで車に乗るくるい危険。
もちろん人によるが
へヴィーユーザ→スポーツカー、一般人→カローラ
ぐらいと考えとけば?
- 902 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:16 ID:???
- 誰か>>870判る人おねがいします
- 903 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:20 ID:???
- >>902
ここいけ
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/meslist/kaizu07c.htm#kaizu.07017
- 904 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:23 ID:???
- 電磁波は距離の二乗に反比例するので離れていれば問題ないんじゃない。
電磁波の効果は研究段階なのでまだわからんだろう。
- 905 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:24 ID:???
- >>902
CRTの消費電力が100W、電気代が0.017円・W/hで1月に100時間使用すると
仮定すると
100*0.017*100=170円
- 906 :905:02/02/26 03:25 ID:???
- 電気代を0.017円/Whで、だった。スマソ
- 907 :新作:02/02/26 03:34 ID:BeFeWs/m
- バグブラウザを使っていますが、
お勧めのタブブラウザは、何ですか?
- 908 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:34 ID:???
- >>907
Lunascape
- 909 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:36 ID:???
- >>907
タブブラウザ推奨委員会
http://members.tripod.co.jp/TabBrowser/
- 910 :新作:02/02/26 03:39 ID:BeFeWs/m
- >>908
>>909
ありがと。
よく見て決めます。
- 911 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:41 ID:Z56PCry1
- ニュース記事などのリンクを押したらすぐに表示されず
一度ime.nuなるページを中継したりします。これはどうして?
直す方法ありますか?
- 912 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:47 ID:SkJpqUI5
- リカバリの方法はどうすればできますか?
- 913 :>911:02/02/26 03:49 ID:???
- ない
2ちゃんから飛んできたて隠すため
- 914 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:51 ID:???
- >911
2chのスクリプトで行われているので無理です
もしいやならURLをコピペして逝って下さい
>912
PCの説明書に書いてあるのでそっちを見てください
っていうかどんなPCを使っているのかわからないのに
俺が答えられるわけない!
- 915 :ひよこ名無しさん:02/02/26 03:51 ID:???
- >>911 2chでの話だろ。そうなった。君の環境固有の問題じゃない。
>>912 マニュアルを良く読む。(理解できなかったらお父さんに聞く)
- 916 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:01 ID:IMez6GEW
- メーラーはOE5.5を使っていますが
メールアカウントの"POP3"欄が勝手に"localhost"になってしまいます
いちいち直すのが面倒なので、
勝手に変更にならなくするようにするにはどうしたらいいのですか?
Win2k sp2を使ってます
- 917 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:02 ID:???
- >>916
せっかくのアンチウィルスソフトをアンインストール
- 918 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:08 ID:SkJpqUI5
- えーと、CD-ROMを読み込まない場合はどうやってリカバリするのですか
- 919 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:09 ID:IMez6GEW
- >917
現在ウィルスバスター2001を使ってます
これが悪さをしていたんですね
ありがとうございます
- 920 :914:02/02/26 04:11 ID:???
- >912=917
>914にも書いたようにPC環境が全くわからんから
答えようにも答えられない
- 921 :914=920:02/02/26 04:13 ID:???
- 間違えスマソ
>912=917 --> >912=918
>917の名無しさんスマソ
- 922 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:16 ID:SkJpqUI5
- スマソ、WindousMeでし
- 923 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:23 ID:???
- >912
PCメーカ・型番、OS
デバイスマネージャ(コントロールパネル>システム>デバイス)での
CD-ROMドライブの状態
上記を書かなければ誰もレスしないと思われ
- 924 :AAP:02/02/26 04:24 ID:Dg3Liujw
- だれかハートマークの書き方教えて下さい。
初心者なんで詳しくお願いします。
- 925 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:28 ID:???
- >>924
♥
じゃなかったっけ?
- 926 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:29 ID:???
- >>924
ばかした
&hearts;
- 927 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:30 ID:???
- >>924
マルチ
- 928 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:30 ID:???
- >>924
ツーかこの時間にマルチかい!
- 929 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:32 ID:???
- >>924
&hearts;を全部半角で
その他記号はコチラ→ http://www.e-words.ne.jp/page.asp?p=r-htmlentity
- 930 :AAP:02/02/26 04:34 ID:E6lSP262
- すんません。♥って書いてどうすればよろしいんでしょう。
変換のしかたも解かりません。助けてくださいませ。
- 931 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:36 ID:???
- >>930
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
というわけでローカルルールを守れない奴は放置されることになっている
もっとも回答はでてるがな
- 932 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:37 ID:???
- >930
できとるやん♥
- 933 :AAP:02/02/26 04:38 ID:gdGbH2fv
- またまたすいません。変わってました。
書きこんだ時点では変わらないのね。
皆さんありがとう♥
- 934 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:43 ID:7K0NnWFu
- インターネット番組をCD-RWに焼き付けるにはどうすればいいのですか?
- 935 :ひよこ名無しさん:02/02/26 04:49 ID:???
- >934
まずインターネット番組をHDDに保存
(保存の仕方は番組によって変わってくる)
そしてCD-R/RWに焼く
番組名ぐらい書いたら?減るもんじゃないし
- 936 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:01 ID:tIs7KdZ3
- 拡張子を変更したいのですが、どうやればいいですか?
OSはWinXPです。。
- 937 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:03 ID:???
- >>936
名前自体を変えたいのか?
それともファイルの形式自体を変えたいのか?
- 938 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:04 ID:tIs7KdZ3
- 形式を変えたいんです。
- 939 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:05 ID:???
- >936
ファイル名のドット[.]以降の文字(英数字)を変える
ドット以降の文字がないときは、拡張子を表示する
コントロールパネル>フォルダオプション>ファイル表示>
"登録されている拡張子は表示しない"のチェックを外す
極窓(フリーソフト)を使ってもイイ
- 940 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:06 ID:???
- >>938
どういうファイルだ?動画?画像?音楽?
を何から何へ変換したい?
- 941 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:06 ID:???
- >938
ファイル形式を変えるには変換ソフトが必要
で、何のファイルをどの形式にしたいの?
- 942 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:07 ID:???
- >938
もしや
FCD->ISO ?
- 943 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:09 ID:???
- >950踏んだ方へ
次スレを立ててください
お願いします
↓↓↓
- 944 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:11 ID:2Sm2jEHa
- すいません質問です。
win2000なんですが、WINNTから
MS-DOSですか、コマンドプロンプトを機動すると
C:\WINNT\_default.pif
プログラムファイル名が無効です。PIFファイルを調べてください。と
でるんですが、そもそもの原因がわからないので
どうしていいのやら。修復ってできますか?
ファイル名を実行からcmdだとコマンドプロンプトは機動しまする。
- 945 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:11 ID:???
- もしかして>>942の図星か?
- 946 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:13 ID:RDSm7U2S
- こういうスレに常駐してくだらねぇ質問に答えてる人たちって
お金貰ってもバチ当たらないと思いますよ。ねぇ。
- 947 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:13 ID:???
-
- 948 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:13 ID:???
-
- 949 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:13 ID:???
- 943 名前:ひよこ名無しさん :02/02/26 05:09 ID:???
>950踏んだ方へ
次スレを立ててください
お願いします
↓↓↓
- 950 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:14 ID:???
- 俺?
- 951 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:14 ID:tIs7KdZ3
- あ、mp3からwavです。
レス、どうもありがとうございました!!
- 952 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:15 ID:???
- >>944
>win2000なんですが、WINNTから
>MS-DOSですか、コマンドプロンプトを機動する
これの意味がわからん
winnt\system32\cmd.exeのアイコンをWクリックしたら
そういうエラーが出たということか?
- 953 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:15 ID:???
- >>950
うん。
頼んだ。
- 954 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:15 ID:???
- >951
SCMPx(フリーソフト)が有名
- 955 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:16 ID:???
- >>951
mp32wavとか?
- 956 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:17 ID:???
-
- 957 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:18 ID:2Sm2jEHa
- >>952
いえ。CドライブからWINNTフォルダを選んで
この中に_defaultというMS-DOSプログラムのショートカットが
あるんです。これを機動すると上にかいたエラーっぽいものがでます
- 958 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:21 ID:???
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 959 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:21 ID:???
- >>957
今のユーザー権限は?
俺の所では管理者が所有している事になっているが…
- 960 :950:02/02/26 05:22 ID:???
- 新スレです ver.2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 961 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:23 ID:???
- 誰か>>870判る人おねがいします
- 962 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:24 ID:???
- >>961
まだアンタいたのか?
- 963 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:26 ID:2Sm2jEHa
- >>959
Administrator これのことでしょうか。
- 964 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:26 ID:???
- >>961-962のやりとりに
不覚にもワロタ
- 965 :埋め立て屋:02/02/26 05:28 ID:???
- くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/1-7
- 966 :ひよ子:02/02/26 05:30 ID:TUwG9Ol1
- スタートメニューにある「ファイル名を指定して実行」などは
名称の変更は可能ですか?
- 967 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:32 ID:???
- >>963
レスは次のレスに書くよ
- 968 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:32 ID:???
- >961
PCモニタの種類によって使用する電力が違う
また使用する電力会社によっても料金が違う
よってはっきりとは電気代はわからない
CRTの電磁波について
電磁波と出産に関してはまだはっきりとした科学的報告がない
だから影響があるのか無いのかは科学的に結論が出ていない
またCRTからの電磁波は心配するほど出ていないので安心すれ
むしろ携帯電話を使う方が比べ物にならないほど電磁波を強く受けるyo
- 969 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:35 ID:???
- >>967
>レスは次のレスに書くよ
次のすれの間違い
- 970 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:35 ID:???
- たびたびすいません
ライブチャットの映像をCD-RWに焼き付けることは出来ますか?
また、出来るとしたらどうすればいいのですか?
お願いします
- 971 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:35 ID:???
- >966
レジストリの変更でできるが
初心者はレジストリをさわらないほうがいい
(Windowsの存続をも危うくする重要な部分なので)
新スレに移行してください ver.2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 972 :ひよ子:02/02/26 05:37 ID:TUwG9Ol1
- >>971
ありがとうございます。
潔く諦めます。
- 973 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:40 ID:???
- >>970
あんた>>934か?
>>935の問いに次スレで答えてくれ
- 974 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:40 ID:???
- >>968
ありがとうございます
- 975 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:40 ID:???
- >>968
ちなみに968さんところはモニターの電気代いくらぐらいですか?
- 976 :埋め立て中。。。:02/02/26 05:44 ID:???
- ライブチャットの様子が写っている映像?
ストリーミング再生のものならモノによる
>>935が言っておろう、ものによるのでURLキボンヌ
新スレに移行してください ver.2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 977 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:47 ID:???
- >>975
なんでそんなに電気代に固執するんだ?
気になるならマシンの電源だけつけてモニターの電源は落としとけ
あと、君は今の蛍光灯の電気代がいくらかかるか答えられるか?
君の質問はそういうことだ
- 978 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:47 ID:???
- >>975
PC+モニタの電気代
http://www.eccj.or.jp/catalog/pc01w/type.html
- 979 :埋め立て中。。。:02/02/26 05:49 ID:???
- >>978
おぉピンポイント回答!
新スレに移行してください ver.2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 980 :968:02/02/26 05:50 ID:???
- >975
俺の場合CRTモニタ(FMV-DP84X3)で75W
東京電力で1kWhあたり19.05円なので
1ヶ月つけっぱなしにした場合およそ1030円(基本料金は除く)ぐらい
でも実際使わないときは電源切ってるし、実料金はわからん
- 981 :埋め立て中。。。:02/02/26 06:13 ID:???
- >>980
あなたいい人ね
新スレに移行してください ver.2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 982 :埋め立て屋:02/02/26 06:15 ID:???
- くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/1-7
- 983 :埋め立て中。。。:02/02/26 06:15 ID:???
- >>981
あなた暇人ね
新スレに移行してください ver.2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 984 :ひよこ名無しさん:02/02/26 06:17 ID:???
- 1000はまだかいな、遠いな・・・
新スレに移行してください ver.2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 985 :ひよこ名無しさん:02/02/26 06:34 ID:???
- >984
もう1000争は始まってもいいんじゃないかな
でもsage進行でこのスレを沈めてくれ
俺の知っている範囲では163回sage書き込みで
スレを沈めたのを見たことがある(w
- 986 :985:02/02/26 06:37 ID:???
- 163回sageで沈められたスレ
http://salami.2ch.net/isp/kako/975/975368869.html
- 987 :ひよこ名無しさん:02/02/26 06:40 ID:???
- 1000取ってみようかな
1000Get!!!
- 988 :埋め立て中。。。:02/02/26 06:46 ID:???
- >>986
ワロタ
- 989 :ひよこ名無しさん:02/02/26 06:48 ID:???
- ヨーイ 丼!! (w
- 990 :埋め立て中。。。:02/02/26 06:50 ID:???
- 始まったか!?
- 991 :埋め立て中。。。:02/02/26 06:51 ID:???
- 新スレに移行してください ver.2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 992 :埋め立て中。。。:02/02/26 06:52 ID:???
- 新スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 993 :ひよこ名無しさん:02/02/26 06:53 ID:???
- 新スレに移行してください ver.2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 994 :●:02/02/26 06:54 ID:???
- sage
- 995 :ひよこ名無しさん:02/02/26 06:54 ID:???
- 新スレに移行してください
くだらねえ質問はこのスレで ver.2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 996 :1000GEt!:02/02/26 06:55 ID:???
- #aborn
- 997 :ひよこ名無しさん:02/02/26 06:55 ID:???
- 何人いるんだよw
二人か?
- 998 :sage:02/02/26 06:56 ID:???
- sage
- 999 :ひよこ名無しさん:02/02/26 06:56 ID:???
- 新スレに移行してください
くだらねえ質問はこのスレで ver.2.84
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014668347/l50
- 1000 : ◆8KiNGjnc :02/02/26 06:56 ID:???
- 1000頂き
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)