■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その10
- 1 :質問の前に読みましょう:02/02/25 22:59 ID:???
- ADSL ISDN CATVインターネットに関する質問、疑問はここでどうぞ
★常時接続にするとウィルスに感染する可能性が高くなります。
ノートンやウイルスバスターなどのウイルス対策ソフトを導入して
感染を防ぐことに努めてください。
またコンピューターウイルス総合スレッドも参照してください。
http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm
NTT東日本FLET'Sサイト http://www.ntt-east.co.jp/flets/
NTT西日本FLET'Sサイト http://www.ntt-west.co.jp/flets/
アッカ・ネットワークス http://www.acca.ne.jp/
イー・アクセス http://www.eaccess.net/jp/
ODNのJ-DSL http://www.odn.ne.jp/infoodn/j-dsl/
KDDIのDION ADSL http://www.dion.ne.jp/bb/adsl/
YahooBB http://bbpromo.yahoo.co.jp/
東京めたりっく通信 http://www.metallic.co.jp/
CATV研究所 http://www2u.biglobe.ne.jp/~hasegawa/catv/
よくある質問は>>2-4、その他お役立ちサイトは>>5、過去ログは>>6にあります。
一応 >>1-10 あたり。。
★注意★
・分からない言葉があったらまず検索してみましょう。http://www.google.co.jp/
・速度に関する質問はhttp://speed.on.arena.ne.jp/の測定結果を明示してください。
マルチポスト禁止。かえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為。
- 2 :質問の前に読みましょう:02/02/25 23:00 ID:???
- 導入前によくある質問
Q. ADSLは私の住んでいるところでは利用可能ですか?
A. お住まいの地域によって提供可能かどうか異なります。
各キャリアごとに確認のページがあるのでそちらを参考に調べてください。
電話番号を入力するとサービス可能かどうかを判定してくれます。
NTT東西のフレッツADSL
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/adsch1.html
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/adsl_check/area_check.html
アッカ・ネットワークスのサービス判定
http://www.acca.ne.jp/order/chk/index.html
DION ADSLのエリア検索
http://www.dion.ne.jp/dialup/service/area/index.html
上記以外は各キャリアのトップページから参照できます。
Q.ADSLならQ2や国際電話に繋がりませんか?
A.ADSLでも、アナログモデムを接続してあって使えるならQ2や国際電話に繋がり
ます。一般的にはADSLにすればアナログモデムは不要ですから、パソコンから
外してしまいましょう。外せない場合はデバイスマネージャで使用禁止に。
※アナログモデム=56kモデムなど
Q. ADSLにするとインターネットをしながら電話は出来ますか?
A. 大抵の場合、申し込みの際に電話回線を共用するというものがあります。
そちらを選択すると電話と同時にADSLサービスが利用できます。
お住まいの住宅によっては電話と共用が不可能な場合がありますので、
きちんとしたことは各プロバイダーに尋ねてください。
Q. ADSLは距離が離れると速度が遅くなるそうですが、収容局からの距離はわかりますか?
A. NTT東日本の地域にお住まいの場合は下記のページから
収容局毎のカバーエリア情報がダウンロードできます(csv形式)。
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/info_dsl/area.html
NTT西日本は一般向けには公開していません(2001年11月現在)。
またACCAで判定をすると、収容局までの直線距離を教えてくれます。
http://www.acca.ne.jp/order/chk/index.html
- 3 :質問の前に読みましょう:02/02/25 23:00 ID:???
- Q. ADSLにする際にルータタイプとUSB接続のモデムタイプがあります。どちらがいいですか?
A. ルータタイプをお勧めします。但し、ルータタイプでは一部のプロバイダで一部
ソフト、サービスが利用できない場合があります。プロバイダで確認をしてください。
Q. ルータタイプのモデムを利用する際にLANカードが必要なのですが、増設などは簡単ですか?
A. 30分ぐらいでできる簡単な作業です。こちらを参考に
ハードウェア増設したきゃここで聞け その七
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012916497/
Q. 複数のパソコンをつなぎたいのですが、なにか必要な物はありますか?
A. ADSLの場合、各キャリアによって異なります(基本的には今あるモデムを使うことを前提に書いています)
フレッツADSL(NTT)・・・フレッツADSL(PPPOE方式)に対応したブロードバンドルータ
ACCA・・・・・・・・・・・・・・PPPOA方式ですのでHUB
イーアクセス・・・・・・・・・PPPOA方式ですがPPPOE方式も対応しています、予算、目的に応じて
HUB、ブロードバンドルータどちらかお好きな方を
J-DSL・・・・・・・・・・・・・・PPPOA方式ですのでHUB
KDDIのDION ADSL・・・PPPOA方式ですのでHUB
YahooBB・・・・・・・・・・・・Yahooに対応したブロードバンドルータ
ブロードバンドルータとは何ぞや、と言う方はこちらを読んで下さい
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/13/router_m.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/001netdevice/netdevice.html
HUBについての説明はこちら(USBのHUBとは異なります)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/006netdevice/hub.html
http://www.allied-telesis.co.jp/sol/educate/kiki/hub.html
*参考*PPPOA方式とPPPOE方式についてはこちらのコラムを読んで下さい。
http://www.rbbtoday.com/column/inoue/20010829/
CATVの場合
ケーブルテレビ会社によって異なります、ケーブルテレビ会社に聞いてください。
- 4 :質問の前に読みましょう:02/02/25 23:01 ID:???
- 導入後によくある質問
Q. ADSLにしてからインターネットが安定しない、時々止まることがあります。
A. 息継ぎ現象かもしれません。以下のリンク先を読んで対策をしてみましょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#586
こちらも参考に、ドライバーを最新の物にすると改善する場合があります。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/tec/adsl/news.htm
フレッツ接続ツールは最新のものを使っていますか?
(Windows XPユーザーには必要ありません)
それでも改善されない時はRASPPPoEに替えてみましょう
やり方は以下のリンク先を参考に
http://seccon.tripod.co.jp/pppoe1.htm
http://myth.cside1.com/article/raspppoe.html
Q.ADSLにしてからWindowsMessengerの機能の一部が使えない
A.ブロードバンドルータを使っている、もしくはルータタイプで接続していますか?
下記のリンクを読んでルータのポート設定を行ってください
ポート設定のやり方はルータごとに名称が異なるのでルータのヘルプを読んで下さい
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1320
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0352.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011120/wm.htm
E-ACCESSをお使いの方はルータの動作をブリッジモードに変更することにより対応することもできます
ただし、E-ACCESSサポートの対象外となります。詳しくはE-ACCESSサポートページへ
http://www.eaccess.net/jp/faq/q_cpe.html
- 5 :質問の前に読みましょう:02/02/25 23:01 ID:???
- 【その他お役立ちサイト】
インプレス ブロードバンドWatch
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/
RBB TODAY ブロードバンドニュースサイト
http://www.rbbtoday.com/
ブロードランド(ADSL実験室)
http://www.broadland.jp/
ブロードバンドスピードテスト
http://speed.on.arena.ne.jp/
ADSL・CATV・ISDNで常時接続
http://kaede.sakura.ne.jp/~net/
Broadband Networking Report 上りの測定ができる
http://www3.ocn.ne.jp/~adsl/
RASPPPoE ホームページ
http://user.cs.tu-berlin.de/~normanb/
RASPPPoEを使おう - はいふぁっと! - RASPPPoE解説
http://myth.cside1.com/article/raspppoe.html
フレッツADSL初心者のためのページ Let's Flet's ADSL
http://www2.entrance.ne.jp/~sibelius/flets/flets.html
2ちゃんねるの各板
プロバイダー板 http://pc.2ch.net/isp/
セキュリティ板 http://pc.2ch.net/sec/
初級ネット板 http://pc.2ch.net/hack/
- 6 :質問の前に読みましょう:02/02/25 23:02 ID:???
- 過去スレ
(1) http://natto.2ch.net/pcqa/kako/970/970643681.html
(2) http://natto.2ch.net/pcqa/kako/983/983174633.html
(3) http://natto.2ch.net/pcqa/kako/994/994688741.html
(4) http://natto.2ch.net/pcqa/kako/998/998883886.html
(5) http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1003/10038/1003861872.html
(6) http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10079/1007910437.html
(7) http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1010/10101/1010191648.html
(8) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1011995283/
(9) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013218089/
- 7 :クッシー@N43°:02/02/25 23:05 ID:???
- お疲れー
>>1-6
- 8 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:06 ID:???
- というわけで質問は>>1-5を読んでからどうぞ。
- 9 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:08 ID:???
- ファミコンジャンプでタオパイパイが倒せません。
- 10 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:10 ID:???
- >>9
おぬし既に20代後半だなw
- 11 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:15 ID:???
- タオパイパイは悪いやつ。人のものを何でも盗む。
- 12 :なつ:02/02/25 23:20 ID:e3xLnlQJ
- 最近ADSLを導入しました、
そこで質問なんですがADSLも串を刺すことはできるんでしょうか?最近パソコンを初めて何分素人なもんでよく解りません、
ダイアルアップなら解ります。どなた様か教えてください、お願い致します。ちなみに色々検索してしらべました、でも解りませんでした、それからADSLのほうわ、フレッツADSL・ルータタイプです。よろしくお願い致します。
- 13 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:22 ID:???
- >>12
素人が串と言う言葉を知っているわけがないと思われ
回答は できる
- 14 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:22 ID:???
- >>11
違う。。。ドラゴンボール知らない奴か?
- 15 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:22 ID:???
- >>12
試してから物言え。な。
- 16 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:24 ID:???
- >>9
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/1848/game/K01.html
ADSLやISDNに関連する質問をしてくれよ(w
- 17 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:24 ID:???
- >>14
う〜んファミコンジャンプではウパがこういう事言ってるよ
- 18 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:26 ID:???
- >>17
マジで?
おぼっちまん君が倒せなくて・・・(涙。
- 19 :ひよこ名無しさん:02/02/25 23:27 ID:???
- >>12
ADSLで串さしたらADSLの速度が活かせないことも。
インターネットオプションで串をさす方法がダイアルアップと違うだけで、
させることはさせるけど、無駄だと思うな。
- 20 :OP:02/02/26 00:01 ID:6nEEL5Ls
- 現在はパソコンを一台だけ持っているのですが、それでも、ルータの方がいいでしょうか?
それと8M対応のモデムやルータはやすいのでいくらぐらいするのでしょうか?
すみませんが教えてください
- 21 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:05 ID:???
- >>20
いいえ、そのまま繋いじゃってください。
その代わりファイアウォールソフトは激しく必須。
- 22 :思兼:02/02/26 00:05 ID:???
- >>20
ブロードバンドルーターは9000円ぐらいから買えます。
接続作業が不要になる(ルーターが代わりにやる)ので便利は便利です。
簡易ファイアウォールにもなりますね。
モデムは2〜3万するそうです。レンタルだと月500円ぐらいのはず。
2万円で買うと、500円×40ヶ月=2万円なので、41ヶ月目から安く
なる計算です。3年後も同じADSLモデムが使えるとは限らないから、
モデムはレンタルで良いと思います。
- 23 :いろいろ”管理”者:02/02/26 00:11 ID:YBq+rqM8
- >>20
外から悪さされるのが心配なら1台でも入れておくとイイと思います。
値段はそれこそピンキリだねぇ。安物はやっぱそれなりだし。
モデム付く・付かないはそれこそその人の志向による気がする。ADSLなんて
もう2〜3年の命だろ・・・と思えば付いてるのはムダになるし・・・・。当然
付いていればその分値段に反映する。
ADSLはいいところ実効5〜6Mもいけばいいとこだろうから、そこまで対応でき
るのを探せばよいのでわ? いっぱいWebで検索してみれば情報はいっぱい
あるでしょ。
- 24 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:12 ID:???
- >>23
ルータ入れるとどのような効果が期待出来るのですか?
- 25 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:13 ID:???
- >>23
また、ルータはADSLの消滅と同時に使えなくなるんでしょうか?
LANポートが付いているだけなので使えそうなんですが。
- 26 :OP:02/02/26 00:14 ID:6nEEL5Ls
- ありがとうございます。
NTTにきくと、モデムはレンタル待ちが200人といわれ、8Mには対応していないといわれました。
他社のADSLはないのでNTTのみになるのです。
それと、ルータにするならば、モデムもルータも必要ですよね?
また、モデム内蔵ルータというのはどうですか?いいものですか?
- 27 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:16 ID:???
- >>26
NTT西日本か?3月から8Mのモデムもレンタル開始とかいう話のはずだが?
- 28 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:18 ID:???
- >>24
・複数台で同時接続できる
・マシンがフリーズして落ちても即繋ぎなおせる
・セキュリティが向上する(NAT利用時・ただし、デメリットもあり)
>>27
ソースきぼんぬ
- 29 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:21 ID:???
- >>28
YahooBBなどDHCPを使用する場合も、早くなりますか?
この場合1台だけ繋ぐのですがNATによるマスカレーディングでセキュリティはアップするんですか?
- 30 :いろいろ”管理”者:02/02/26 00:24 ID:YBq+rqM8
- >>24
>>25
21,22で書かれてあるとおり、間にルーターを入れることで、直接PCがInternetに
露出しないので、悪さされる確率がぐっと減るでしょう。
モデム付きルーターはモデム機能が切り離して単なるルーターとして使えるもの
であればADSLを使わなくてもそれなりに用途はあると思います。
たとえば
http://aterm.cplaza.ne.jp/product/directstar/directstar01.html
とかね。
- 31 : :02/02/26 00:25 ID:???
- >>29
yahooBB自体が早くない。終了
- 32 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:28 ID:???
- >>28
http://www.ntt-west.co.jp/news/0202/020220b.html
- 33 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:29 ID:???
- >>29
NATやIPマスカレードを使うと、外部からはルータしか見えない。
- 34 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:32 ID:???
- >>33
−(210.x.x.x)ルータ(127.0.0.1)−(127.0.0.2)PC
この場合210.x.x.x=PCと等価では無いですか?DMZしている場合は。
- 35 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:37 ID:???
- >>34 なんでDMZしている場合を引き合いに出す?
- 36 :ひよこ名無しさん:02/02/26 00:37 ID:???
- >>35
ごめん。負け。
- 37 :なつ:02/02/26 00:54 ID:6Okgs4rM
- >19 回答ありがとうございました、いままでいろいろしらべてましてADSLのクシの設定が解りました。アドバイスどうり速度が生かせないと思いました、
自分的にわセキュリティの方が心配だったので。
レスありがとうございました。
- 38 :ひよこ名無しさん:02/02/26 01:14 ID:???
- >>37
串さしてもセキュリティ面ではほとんど意味無いよ?
串さしても身元はバレるし。
- 39 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:29 ID:???
- yahoo!BBに最近したのですが、変えたとたんに
ネットをしていると「サーバーを表示できません」と
表示されます。しかもその確率は高くネットもサクサクって
カンジではないです。どうすればいいのでしょうか?
LANカードが悪いのかなぁ・・・?
- 40 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:43 ID:???
- >>39
残念ながらマルチポストです。
- 41 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:46 ID:???
- >>39
当然ながら放置です
- 42 :ひよこ名無しさん:02/02/26 02:55 ID:???
- >>40、41
39は「くだらねぇ質問〜〜〜」のトコで私が書き込みました。
勝手にコピペされたんで放置でも仕方ないのですが、わかる方は
教えてクダサイ
- 43 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:16 ID:gNsvQeZE
- ttp://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/gaiyou/ntt.html
どうしてアナログ回線からが安くて、INSからのは70000もとられるの?
- 44 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:41 ID:???
- すいません!教えてください。みんなは8Mでどの程度?
実際は何メガぐらいですか?
- 45 :ひよこ名無しさん:02/02/26 05:43 ID:???
- 転居に応じて電話回線から全てトータル工事していくらぐらいですか?
ADSLは
- 46 :ひよこ名無しさん:02/02/26 06:38 ID:???
- test
- 47 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:48 ID:???
- >>43
NTTに払う電話の加入権です。
INS64ライトは加入権なしなのでADSLにするときには必要になる。
- 48 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:49 ID:???
- >>44
プロバ板にいっぱいスレがあるよ。
- 49 :ひよこ名無しさん:02/02/26 07:50 ID:???
- >>45
116に電話が早くて確か。
- 50 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:07 ID:LLdBx13M
- YAHOOBBに申し込もうとしたら、『口座が確認できませんでした』で受け付けてもらえませんでした。ジャパネの正しい番号入れているんだけど、、、。自動振り替え契約したばかりだったから、なんでしょうかね?詳しい方いたら、教えてください。
- 51 : :02/02/26 19:09 ID:???
- >>50
でたー。yahooBBの苦情!
そうなんだよな、サポートも機能してないんだわ、あそこは・・・。
プロバイダ板とかに同士がいるかも知れないのでそちらでも聞かれてみては?
- 52 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:16 ID:???
- >>50
ヤフオクの場合でも自動振替手続は2日ほどかかるから、もうちょっと待ってみたら?
ヤフオクの場合は手続完了メールがくるけどね。
- 53 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:24 ID:dlQGSBLF
- CATV(JCOM)なんですけど、ファイアーウォールソフトとかウィルス対策ソフト入れてません。
これってかなりやばいですか?
- 54 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:26 ID:???
- >>53≒ウイルス
- 55 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:31 ID:???
- >>53
かなりやばい。
- 56 :メルトダウン:02/02/26 20:31 ID:???
- >>53 早く入れろ。
- 57 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:20 ID:???
- CATVでローカルIPからグローバルIPに変えたら
最近、ネットゲームでのPingとかがかなり悪いです。
ローカルIPとグローバルIPでは重さが変わるってことはあるのですか?
グローバルIPだと鯖を建てる人がいるから重くなるとか・・
- 58 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:25 ID:???
- さきほどここで「新シレ立てれん」とカキコしたら
無視されたので
違う所で親切な人が答えてくれて
同じリモートホストの人にスレ立て権取られたんだろ
と言われました。
リモートホストとは何?
- 59 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:26 ID:???
- >>58
用語の意味は検索しろ
- 60 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:26 ID:???
- >>58
ようするに、あなたと同じプロバイダの人がスレを立てまくったのでしょう。
- 61 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:26 ID:???
- >>58
a.yahoo.co.jpみたいなの。
- 62 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:27 ID:???
- >>61
マルチだからって嘘を教えるのはどうかと・・・。
- 63 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:33 ID:???
- >>58
リモートのホスト
- 64 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:34 ID:???
- >>53
かなりヤバいというより、もうほとんど駄目だろう。
- 65 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:37 ID:???
- >>53
人類の敵。
対策せずにバイ春して、善良な婦女子に対してレイープを繰り返しエイズを蔓延させておるようなもの。
- 66 :P061198160054.ppp.prin.ne.jp:02/02/26 21:53 ID:???
- ↑
これがリモートホスト
- 67 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:54 ID:pV9u0B3c
- ADSLからCATVに乗り換えようと検討中。
eAccess8M→J-COMだけど、スループットがどのくらい出るかが不安なんだよね。
ADSLはノイズとか線路長でスループットが落ちるけど
FTTNであるJ-COMでスループットが落ちる原因って
ひとつのノードに多数のユーザーが接続されて帯域が足りなくなっちゃうって理解でいいの?
CATVで速度を決定する主な要因ってバックボーンの容量くらい?
ちなみに現在のところADSLでスループットは1.8Mbpsくらい。
これが4〜5Mbpsくらいになればいいなあ、と。
板違いor適切なスレがあれば指摘キボンヌ
- 68 : :02/02/26 22:00 ID:???
- >>67
思いっきり、プロバイダ板逝け。
- 69 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:33 ID:Tz5WoO1Y
- RS121接続の、ワイアレスTAはどうでしょうか?
- 70 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:47 ID:???
- >>69
スマソ、RS121ってなに?漏れが無知なだけ?さっぱり聞いたことないんだけど。
googleの検索結果からも、
http://www.rakuten.co.jp/ichibankan/112870/101657/114287/114293/
こんなもんにしか辿り着けなかったんだが。
また新語誕生なのか?と思ったが、いまいち自信がないのよ。
- 71 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:19 ID:???
- >>69
ネタか? 昼間に他スレで質問してた奴か?
RS121じゃなくてRS232Cな。いわゆるシリアルポートだからOS起動時にTAに接続してないと
TAを認識しないぞ。
- 72 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:33 ID:qAOKTcBO
- ADSLに繋いでいるんですが、IE起動するたびにオフライン作業のウインドウが
開かれてしまいます。再試行をクリックと繋がりますが、表示されないようにする為には
どうすればいいんでしょうか?
IE5.5でファイル→オフライン作業にチェック入ってません。
- 73 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:35 ID:???
- >>72
インターネットオプションの接続を確認。
- 74 :72:02/02/26 23:37 ID:qAOKTcBO
- >>73
普通のモデム付けてないから接続確認しても何もありません。
- 75 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:42 ID:???
- >>74
あんたのIEは接続タブにダイヤルアップの項目しかねーのか。
そりゃすげぇ、ウイルスにやられたね。リカバリリカバリ。
ないならしょうがないけど一応書く。LANの設定クリックして
チェックを全部外してみよう
すでに外れているかも知れないがな。そのばあいは何か別の原因だろ。
でもないんだもんな、LANの設定。
- 76 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:47 ID:???
- 誰もLANの設定が無いとは一言も言ってないが…
ちなみにLANの設定もチェック全部外れてます。
ってか別の原因がわからんから聞いてるんだけどな。
- 77 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:54 ID:???
- >>76
73 名前:ひよこ名無しさん :02/02/26 23:35 ID:???
>>72
インターネットオプションの接続を確認。
74 名前:72 :02/02/26 23:37 ID:qAOKTcBO
>>73
普通のモデム付けてないから接続確認しても何もありません。
この流れじゃダイヤルアップのところしか見てないと思われてもしょうがない。
とりあえず接続環境を隅々まで書くこった。
特にPPPoE/oAのソフト使用の有無とかな。
- 78 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:54 ID:???
- >>76
今来て、たまたま読んだだけだけど、スゲーむかついた!
こんな奴を相手にする回答者の方、お疲れさん。がんばってね。
- 79 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:56 ID:???
- 意地悪いねぇ〜(笑)
- 80 :混んでるね:02/02/27 00:08 ID:???
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/27 00:09:00
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/J-COM@NetHome
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.60Mbps(1441kB,4.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.33Mbps(758kB,4.5秒)
推定最大スループット 2.60Mbps(326kB/s)
- 81 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:10 ID:???
- プロバイダ板でやっとくれ。頼むわ。
- 82 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:09 ID:???
- >>80
自慢か。
- 83 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:28 ID:2p357Ynq
- >>80
自慢にならんよこの程度じゃ悲しいな>>80よ
- 84 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:34 ID:2p357Ynq
- NTT西のフレッツISDNは解約制限ありますか?
たとえば1年間解約禁止とか
- 85 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:46 ID:???
- >>84
ないよ。
- 86 :ひよこ名無しさん:02/02/27 02:20 ID:AY0s20Jr
- isdnからadslに変えるとき、家に工事の人は来ますか?
- 87 :ひよこ名無しさん:02/02/27 02:25 ID:???
- 呼べば来る。
- 88 :hh:02/02/27 03:23 ID:AC92PLkL
- ADSLつかっててLANを構築したいんだが、1がかいてる
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/006netdevice/hub.html
http://www.allied-telesis.co.jp/sol/educate/kiki/hub.html
とかみても技術的なことがやたらかいてあってマルでさっぱり分からん。
こういう技術的な事を理解しないとLANってつくれないん?
ただ単に2つのパソコンでネットやりたいだけなんだけど。
- 89 :ひよこ名無しさん:02/02/27 03:24 ID:???
- >>88
ルータ買うだけだよ。面倒くさかったら出張サービス頼めばOK
- 90 :hh:02/02/27 03:27 ID:AC92PLkL
- ハブってやつはいらんの?
- 91 :ひよこ名無しさん:02/02/27 03:34 ID:???
- ウェブブースターニンジャとか驚速なんていうソフトがあるだろ?
あれをMXで落とそうと思っているんだが
淫すとしてマジで速くなるのか?また、効果はどのぐらいなのか?
一体どうなんだ?おまえら。
ああ、俺様はフレッツADSL1.5、XPだ。
- 92 :ひよこ名無しさん:02/02/27 03:39 ID:???
- >>91
この時間は残念ながら電車が動いてないから
最寄のマンションなりビルなりから飛び降りろ。
- 93 :ひよこ名無しさん:02/02/27 03:40 ID:???
- >>90=hh
ハブいらない。つか兼ねてる。
数万サイフに入れてショップ行けば即解決するよん。
(今だったらどんなタコな店員でも教えてくれる)
- 94 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/27 04:12 ID:???
- >>92 飛びこみ自殺を推奨しないでください。
列車が遅れて迷惑する人がいます。僕を含めて。
高層ビルから飛び降りも… レアな確率ながら
たまたま下を通った人とバッティングする
可能性が全く無いわけではないですから。
まあ入水ぐらいだったら大丈夫でしょう。
- 95 :ひよこ名無しさん:02/02/27 09:56 ID:???
-
質問の前に>>1-5を読む
- 96 :ひよこ名無しさん:02/02/27 12:31 ID:KHPH5w3d
- 当方、CATVなんですが、半角うpローダー逝こうとすると、プロキシーの規制
ではいれないんですが、プロキシーをはずすことはできないんですか?
- 97 :ひよこ名無しさん:02/02/27 14:03 ID:FQuEQy2d
- >>90
- 98 :ひよこ名無しさん:02/02/27 14:03 ID:???
- >>97
はい?
- 99 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:12 ID:XizxV/EK
- IE6の、セキュリティの修正プログラムはDLした方が良いのかな?
- 100 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:14 ID:Z32ox7Vy
- >>99
はい?
- 101 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:24 ID:???
- パソコンを24時間つけっぱなしにしたときの
電気代ってどれくらいなんでしょうか?
- 102 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:25 ID:???
- >>101
今日はマルチ感謝デーか・・・。
- 103 :キング:02/02/27 15:30 ID:???
- 私は、仕事の休憩時間に見ています、公務員ですが、今の時間ネットを
やってる人は、人間を辞めた人達ですか?電気代がもったいないので、
パソコン辞めてください、貴方たちは社会に適用しない人達なのですよ
- 104 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:30 ID:???
- パソコンを24時間つけっぱなしにしたときの
電気代ってどれくらいなんでしょうか?
- 105 :ひよこ名無しさん:02/02/27 17:52 ID:???
- >103
誰にいってんの?
ネット環境は人それぞれなんだから、他人があれこれいうことではない。
- 106 :でんこ:02/02/27 18:06 ID:???
- >>104 電気を大切にねっ!
>>105 コピペにマジレス、カコイイ!!
- 107 : :02/02/27 18:07 ID:???
- >>106
でんこ死ね。
- 108 :ひよこ名無しさん:02/02/27 18:09 ID:???
- >>107
先日、感電死したらしいよ。
なんでも、死に際の台詞が壮絶だったとか…。
- 109 :ひよこ名無しさん:02/02/27 18:19 ID:???
- >>108
そうなんだ。
でんこはやく成仏しろよ。
- 110 :shoshinsha:02/02/27 19:23 ID:???
- XPでエロサイトを見た時に国際電話にかかるようなプログラムが
ありますが、プログラムをダウソロードした後、削除したいのですが、
どうすればいいですか? AP追加・削除ですか?
- 111 :ひよこ名無しさん:02/02/27 19:30 ID:???
- >>110
DLしただけで実行してなければそのままゴミ箱へ
- 112 :ひよこ名無しさん:02/02/27 19:42 ID:???
- >>103
休憩時間とはいえおまえがネットサーフィンで遊ぶため
のパソコンの電気代は税金から出ている。おまえこそ社
会に通用しない。懲戒免職。
- 113 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:12 ID:???
- >112
職場の電気を使用に使うと業務上横領になるのでしょうか?
でも、>106だって。カコイイ!
- 114 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:48 ID:???
- >>113
厳密にはなります。米国ではそれで訴えられた例が有ります。
日本では、Q2がはやり始めた頃に、電話の私用で訴えられたケースが何件か有ります。
あんまし記憶が定かではないんですが、
損害賠償額は電話の使用料と怠業による損害、および懲戒免職のおまけつきだったと思います。
…って感じの、コピペでどうでしょう?(笑)
- 115 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:11 ID:???
- >>103
×:適用
○:適応
ちみは用いられているのかもしれんがね。
- 116 :ひよこ名無しさん:02/02/28 01:26 ID:???
- フレッツISDNにした場合電話料金はどうなるの
- 117 :113:02/02/28 01:27 ID:???
- >114
ありがとうございます。
ふと思った疑問を書いただけで、レス期待していなかったのですが、
結構きついんですね。
勉強になりました。
- 118 :ひよこ名無しさん:02/02/28 07:32 ID:???
- >>116
フレッツISDNは、接続先電話番号がNTTから指定された番号になる。
その番号へ接続してネットを使うなら電話料金は月額固定になる。2800円だっけ?
ただし、ダイアルアップ先の番号を変更し忘れて、数万円の請求が来る人もよく居る(w
少しは自分で調べる努力をしろ
NTT東日本FLET'Sサイト http://www.ntt-east.co.jp/flets/
NTT西日本FLET'Sサイト http://www.ntt-west.co.jp/flets/
- 119 :ひよこ名無しさん:02/02/28 09:33 ID:???
- フレッツ接続ツール最新版(東日本)
がどうしても見つかりません。
やさしい方、URL教えてください
- 120 :ひよこ名無しさん:02/02/28 09:59 ID:TEWjouCG
- http://www.ntt-east.co.jp/flets/tec/adsl/tool/
ここは?
- 121 :ひよこ名無しさん:02/02/28 10:08 ID:???
- >>120
手順だけですね。。
- 122 :ひよこ名無しさん:02/02/28 10:26 ID:???
- >>119
契約者に郵送してるはずだが?
- 123 :名無し:02/02/28 10:28 ID:jHMoIMk2
- http://www.dd.iij4u.or.jp/~douga/
このサイトの下の方にあるエロ動画をダウンロードしたいのですが、
別のサイトに行くだけでダウンロードできません。
どうすればいいのですか?
- 124 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/28 10:36 ID:???
- >>123
半角住人として言わせて貰えば、貴方には未だ早いです。
それとマルチポスト(複数の場所に同じ内容の文章を投稿すること)は禁止されてます。
書店に行って「遊ぶwindows」買ったほうがいいと思いますよ。
- 125 :ひよこ名無しさん:02/02/28 10:37 ID:???
- >>124
DOS/V USERもグッド。
名前変わったんだっけ?あの雑誌。PC USER・・・絶対に違うな。
- 126 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/28 10:38 ID:???
- >>119
フレッツ接続ツールより、Raspppoeを薦めますけど。
http://www.tohwa-u.ac.jp/~ichirou/document/adsl/raspppoe.html
あ、ツール既に入れてる場合はアンインストールしてから導入してね。
- 127 :ひよこ名無しさん:02/02/28 10:55 ID:???
- 最近、色んなHPに行くと重くて悲しくなってきます。やはりHPもADSLを前提に作ってるんでしょうか?
- 128 :ひよこ名無しさん:02/02/28 10:58 ID:???
- ケーブルだと、プロダイバーも兼ねててほかに料金を取られませんが、
その他のもプロダイバー料金はとられないのですか?
- 129 :ひよこ名無しさん:02/02/28 10:59 ID:???
- >>127
別に?アナログユーザを無視しつつあるのは同意。
- 130 :まさよ:02/02/28 11:36 ID:3jmGdku+
- アナログ→ISDNに変更しました。OSは98です。
TAをUSBで接続しようとしたんですが上手くいきません。
TAはNECのAterm21というやつで、「らくらくセットアップ」
というCD−ROMがついてました。インストール後手順に従って
USBドライバーをインストールしました。ポート(COM/LPT)
にインストールされましたが、ダイヤルアップネットワークで
新しい接続を作ろうとしたら、接続の方法選択で新しいモデムが
ないのです。マニュアル読みながらハイパーターミナルで接続の確認
してもOKがでます。どうしたら良いのでしょう?
- 131 :ひよこ名無しさん:02/02/28 11:36 ID:???
- >>130
>ポート(COM/LPT)
間違い。
- 132 :まさよ:02/02/28 11:41 ID:3jmGdku+
- >>131
どういう間違いなんでしょう?初心者なのですいません。
- 133 :ひよこ名無しさん:02/02/28 11:43 ID:???
- >>130
コントロールパネルの「モデム」に ATERM が出ていないのですか?
- 134 :まさよ:02/02/28 11:49 ID:3jmGdku+
- >>133
そうなんです。内蔵されている「FMV−FX52Z1」だけです。
- 135 :ひよこ名無しさん:02/02/28 11:52 ID:???
- >>134
それなら、USBドライバのインストールに失敗しているのでしょう。
いったんアンインストールして、正しい手順で再インストールしてみては?
アンインストールの手順も載っているはずなので、
きちんと手順に従ってください。
- 136 :まさよ:02/02/28 11:56 ID:3jmGdku+
- >>135
わかりましたやってみます。
- 137 :ひよこ名無しさん:02/02/28 12:00 ID:dMpca58u
- VBランタイム6を導入しようと思っているのですが、
SP3やSP5などはどのような違いがあるのでしょうか?
とりあえずこれを入れておけば動く、みたいなVBランタイムを教えてください。
- 138 :ひよこ名無しさん:02/02/28 12:04 ID:???
- >>137
はげしくスレ違いだと思うがマルチされるとうざいので
とりあえずここでDLしとけ
http://www.forest.impress.co.jp/dll.html
- 139 :ひよこ名無しさん:02/02/28 12:07 ID:dMpca58u
- >>138
あ、[優しい人がレスしてくれるスレッド Vol.110]で質問していたつもりだったんですが間違えてしまいました。
でもありがとうございました。
- 140 :ひよこ名無しさん:02/02/28 14:29 ID:GIGALUoh
- 今、LANカードは10MBASE対応のやつ刺してるんですが
これを10M/100MBASE対応にしてやればスループットは上がるでしょうか?
現在はWIN98マシンでACCAの8Mコースに加入してますが
1Mも出てません。レジストリも色々試しました。
ただし、基地局からの距離が3キロちょいあるし、線路もいくつもまたいで
いるので、ある程度はあきらめてます。
だから自分のところで切る限りのことはしようかと。
- 141 :ひよこ名無しさん:02/02/28 14:30 ID:???
- >>140
可能性は充分にありうるが、カードだけ変えてもしょうがないんだぞ。
- 142 :140:02/02/28 14:31 ID:GIGALUoh
- ケーブルもってことですか?
- 143 :ひよこ名無しさん:02/02/28 14:34 ID:???
- >>142
モデムに至るまでの環境全て。具体的にはケーブルとハブも100対応にする必要がある。
もっとも、最近10のみ対応って売ってないんですでに対応してんじゃないか?
- 144 :質問ですが・・・:02/02/28 14:36 ID:???
- Win98SEにIE5.5使ってます。
ログインして、IEを起動。なぜか履歴が全然表示されないんです。。
- 145 :140:02/02/28 14:40 ID:???
- >>143
なるほど。
PCは1台なのでハブは入れてません。
ケーブルも多分、大丈夫かと。
LANカードだけ10Mなんですw。
買うときに確認しなかったんですよね。
やっぱLANカード変えてみようかな。
カケだけど、やらないでいるよりは気分的にもいいかな。
どうもでした。
- 146 :ひよこ名無しさん:02/02/28 14:59 ID:???
- >>145
ブロードバンドルータに複数台のPCを接続しているが、
100BASE-Tカードで接続している方が若干スループットいいみたいな気はする。
同じPCでLANカードだけかえて試したことはないので断言はできませんが。
距離3kmで1Mbps弱というのは決して悪い速度ではないと思いますけどね。
- 147 :ひよこ名無しさん:02/02/28 15:01 ID:???
- >>146
全二重機能のせいじゃない?
- 148 :ひよこ名無しさん:02/02/28 17:29 ID:eP8hAovI
- ADSLの送受信のスピードは何処で調べるの?
- 149 :ひよこ名無しさん:02/02/28 17:36 ID:???
- >>148
「回線速度 計測」辺りで検索してみましょう
- 150 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:46 ID:jIEtkYw+
- YBBに今申し込んでるISDNのものです。
ISDNってどれくらいで開通しますか?
もう少しで一ヶ月たとうとしてますが何の音沙汰も無く、
NTTへの調査依頼でステータスがとまっています。
4、5日前に問い合わせのメールを出したんですが、まだ返答はありません。
同じ状態になった人、ご意見をお願いします。
- 151 :むぅ ◆Muu6Qegg :02/02/28 20:47 ID:???
- >>150
むぅ?
- 152 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:50 ID:???
- >>150
はい同じ状態になった人のサイト
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2699/
- 153 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:50 ID:???
- >>150
>ISDNってどれくらいで開通しますか?
Y!BBに申し込んでてISDNなんだろ?ISDNは開通済みじゃないの?
聞きたいのは「Y!BBがいつごろ開通するのか」か?もしそういう意味
なら永遠に開通しないかも。アナログになってなかったらY!BBは工
事出来ないし、ISDNを解約してアナログに戻してからY!BBに申し込
まないとダメだと思うよ。
Y!BBに申し込む
Y!BBはNTTに回線調査を依頼する
NTTは「ISDN回線だからADSL利用不可」と返答
Y!BBは150に「利用不可」と連絡
って流れな。本来ならNTTから利用可能と連絡が行って、
そのあとY!BBが工事することになるはず。
- 154 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:52 ID:???
- 最近は10日で完了させると行ってるがね。
俺の場合は4ヶ月。
- 155 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:57 ID:jIEtkYw+
- >>153
私が聞いた話だと、YBBからアナログに返る様連絡が来るそうです。
それから二週間後には開通するって聞いたんですが。
こんなことならアナログにしてから申し込めばよかった。
- 156 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:59 ID:???
- 開通を急ぐヤツはフレッツ。これ定説。
もしくは「ゆうせんFTTH」な。
NTTの回線を使う業者は結局NTTの仕事のスピードに左右される。
- 157 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:17 ID:???
- >>155
回線調査の手間が一つ増えるんだから、
さっさとアナログに戻した方がいいよ。
おれは6ヶ月かかったな。
- 158 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:32 ID:???
- アナログに戻すと、電話番号がかわりませんか?
- 159 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:39 ID:???
- >>158
ISDNにする時に変わったか初めからISDN回線で無い限り、まず変わらない。
- 160 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:54 ID:???
- 普段は、2ちゃん以外ネットしないのですが、ADSLにしても意味あるでしょうか?
今は、F.ISDNです。
- 161 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:03 ID:???
- >>160
自分で決めろよそんなこと・・・。
ちなみにかちゅ〜しゃ(2ch用ブラウザね)は
高速回線だとかえって使いづらい面もある。
まぁ今後も2chのみとは限らんし、速くて困ることはないと思うから、
迷ってるなら乗り換えればいいんでないかい?
- 162 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:19 ID:???
- フレッツISDNにする場合、通信料が定額なんですよね?
通話料はどうすればいいんでしょう・・・
- 163 : :02/02/28 23:29 ID:???
- >>162
払えばいいだろ
- 164 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:05 ID:???
- >>163
ははは
- 165 :162:02/03/01 00:16 ID:???
- いえあの、通話料は定額サービスとかないのかなと思って
- 166 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:19 ID:???
- >>165
それはフレッツISDNとは別問題
- 167 :162:02/03/01 00:25 ID:???
- すいません、まじ初心者で全然分からなくて・・・
自分の中ではフレッツISDNにして、そしたら通信料は定額なんだけど
通話料はかかるからそれは別途でどうにかしないとなと思ってるんですが
大きな間違いですかね・・・
- 168 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:32 ID:???
- >>167
電話を使うならテレホーダイぐらいしか無いぞ、定額は。
- 169 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:33 ID:???
- >>167
初心者ってなんだ?
電話使った事なかったのか?意味わからん
ネットに関しては通話料はかからんよ、フレッツなら。
- 170 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:35 ID:???
- >>169
いや、さすがにそういう勘違いは無いんじゃないかと<ネットの通話料
- 171 :162:02/03/01 00:36 ID:???
- すみません、人間初心者です。
- 172 :162:02/03/01 00:38 ID:veCdS8Ge
- 171は私じゃありません。
- 173 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:38 ID:???
- おーい162
偽者出てきたからID出しとくれ
- 174 :162:02/03/01 00:39 ID:veCdS8Ge
- >>168
テレホーダイってのにすれば、通話料定額なんですか?
- 175 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:41 ID:???
- >>174
特定の2番号だけね。
- 176 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:41 ID:???
- >>174
テレホーダイは23:00〜翌8:00までの時間帯に、
届け出た2番号への通話が定額になるサービス。
インターネットに関してはフレッツだけでOK。
- 177 :162:02/03/01 00:42 ID:veCdS8Ge
- あっ、NTTのページ見たら出てました。
深夜だけなんですね。
もうちょっと勉強してみます。
皆さんありがとうございました。
- 178 :162-165-167:02/03/01 00:43 ID:p60AQtzy
- はい。162です。
電話使ったことないってことは勿論ないですが、インターネットを
普通に使うと通信料と通話料がかかって、だからフレッツISDNにした場合は
通信料だけ定額になるのでネットにかかる通話料はまた別途払わないといけないかと
思ってたんです。
ネットにかかる料金が定額なんですね。
すんません・・・ありがとうございました。
- 179 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:44 ID:???
- ん?
- 180 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:45 ID:???
- うわーどっちが本物かわかんねー
- 181 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:45 ID:???
- 最近この質問多いな。
春休み退屈なんだろうか?
- 182 :162-165-167:02/03/01 00:45 ID:p60AQtzy
- テレホーダイぐらい知ってますよ
くだらないことで他人のふりしないでください・・・。
- 183 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:45 ID:???
- >>178
>インターネットを
>普通に使うと通信料と通話料がかかって、だからフレッツISDNにした場合は
>通信料だけ定額になるのでネットにかかる通話料はまた別途払わないといけないかと
ここまで見事に勘違いしてるのは凄いぞ。表彰したいくらいだ。
インターネットはフレッツISDNにするだけで定額だ。通話料はかからない。
- 184 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:46 ID:???
- >>178
繋ぎなおしたのかな?ID変わっちゃってるけど・・・・
それともID出して、偽者?
- 185 :162:02/03/01 00:48 ID:p60AQtzy
- 162-165-167-178-182
だけです。
偽者してる方は何が楽しいのかなぞですが、私はもう帰ります。
皆様ありがとうございました。
- 186 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:51 ID:???
- >>185
勝利!つまらない厨房を偽物攻撃で追い返した!
3ポイントの経験値を獲得。
と、ほくそ笑んでいると思うよ。みんな。
- 187 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:54 ID:???
- 結局ID変わった後、最初の奴は出てこなかった。
自作自演のネタだったのか?
- 188 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:58 ID:???
- おもっきしでてきてるじゃん>>187
- 189 :162:02/03/01 00:58 ID:veCdS8Ge
- 偽者ですが 何か?
- 190 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:59 ID:???
- 楽しかった?>189
- 191 :162:02/03/01 01:00 ID:veCdS8Ge
- はい
それではみなさん、おやすみなさい。
- 192 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:32 ID:???
- フレッツISDN、
プロバイダとNTT、どっちにつないでも同じだよね?
- 193 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:35 ID:???
- ADSLだとアダルトサイト(ダイヤルQ2や国際電話使用)は見られないのですか?
- 194 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:35 ID:???
- >>193
はい
- 195 :193:02/03/01 01:37 ID:???
- >>194
では、誤って国際電話にかけてしまうような
事態は起こらないのですね
- 196 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:37 ID:???
- >>192
ダイアルアップでNTTから割り当てられたフレッツ用電話番号、
又は「1492番」につながないとフレッツにはならない。
プロバイダのAPにつなぐと普通に電話料金が発生する。
マジレスしたがネタじゃないよね?
- 197 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:40 ID:???
- >>195
ADSLモデム以外にモデムなどが付いていなければ大丈夫かと思います
- 198 :193:02/03/01 01:41 ID:???
- >>197
「ADSLモデム以外のモデム」ってどんなのですか?
厨房ですみません。
- 199 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:42 ID:???
- >>198
PCに電話線を繋ぐな
とゆうことだ。
- 200 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:43 ID:???
- >>198
パソコン買ったときにアナログモデムが内蔵されてませんでしたか?
- 201 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/01 01:45 ID:???
- Q
- 202 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:48 ID:???
- >196
マジっす。
NTTから送られてきたガイドでセットアップしまして、
プロバイダからも送られてきたのでそちらもセットアップしたんです。
なんかこれ書いてるうちに無駄な事をしたのがじわじわ分かってきました・・・
- 203 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:55 ID:???
- フレッツのつもりでプロバイダのAPにつなぐと
電話代が大変なことになるので、
フレッツ用ダイアルアップの設定以外は削除しておいた方がいいよ。
必ず接続先電話番号が1492になっていることを確認。
- 204 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:56 ID:???
- あ、ご親切にありがとうございます
- 205 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:39 ID:7QAcGnRo
- ケーブル接続で、今までプライベートIPでした
グローバルIPに変更したら、NETにつながらなくなりました
どこの設定を変更すればよいのでしょうか?
- 206 : :02/03/01 03:54 ID:???
- >>205
それは自分で勝手に変更したのか?
それともCATVから連絡あったのか?
- 207 :ひよこ名無しさん:02/03/01 05:04 ID:???
- CTVのリモートホストって電話回線のそれと比べて
共通使用者は多いのでしょうか?
- 208 :ひよこ名無しさん:02/03/01 08:14 ID:???
- >>207
また来たか、リモートホスト勘違い君。
- 209 :ひよこ名無しさん:02/03/01 10:34 ID:x8VQ0dS+
- 素朴な疑問です。
使ってないときはADSLのACアダプターって外しておいたほうが良いですか?
今まで付けっぱなしにしてたけど、なにげに昨日触ったらスゲー熱かったので。
皆さんは外してます?それとも付けっぱなしですか?
- 210 :ひよこ名無しさん:02/03/01 10:36 ID:???
- >>209 電気を消費しているので熱を持つことはしょうがない。
気になれば外しておけばよい。待機電力の節約にもなる。
- 211 :ひよこ名無しさん:02/03/01 11:02 ID:x8VQ0dS+
- >>210
そうですか。そんなに気にしなくてもいいようですね。
昔、ファミコンのアダプタ付けっぱなしにしてて煙でたことあったんで。
ありがとうございました。
- 212 :641:02/03/01 11:43 ID:r3x2VWrl
- Y!BBに、100BASEのカードでつなげてますが、
ローカルエリア接続の状態をみると速度が10Mbpsになっています。
これで正しいんでしょうか?
win2000です。
- 213 : :02/03/01 11:45 ID:???
- >>212
問題無し
- 214 :ひよこ名無しさん:02/03/01 11:45 ID:???
- >>212
昨日君と同じ発言してさんざん叩かれてる奴がいたよ。
参考になるかもしれないから過去ログ見てみるのも吉。
- 215 :205:02/03/01 12:48 ID:vr/By92W
- >>206
プライマリDNS、セカンダリDNSを設定してなかったので
そのせいでしょうか?
- 216 :ひよこ名無しさん:02/03/01 12:50 ID:???
- >>215
無くてもrootDNSから辿るようにはなってるんだろうけど・・・遅い。
- 217 :215:02/03/01 13:02 ID:vr/By92W
- >>216
レス有り難うございます
rootDNSから辿る、これはルータの設定でDNSを確認すると言う意味でしょうか?
- 218 :田舎:02/03/01 15:36 ID:xUmcImge
- 只今ADSL(1.5M)っす。
4月、実家に帰ります。
でもそこはADSLもケーブルテレビもエリア外…。
高速回線引くのは無理ですか?
あぁ、ISDNに戻すのかなぁ、やっぱり。
- 219 :ひよこ名無しさん:02/03/01 15:36 ID:???
- 8M、ADSLが開通するのですが、1.5Mより早く感じますか?
- 220 :ひよこ名無しさん:02/03/01 15:37 ID:???
- >>219
当たり前だろが!
天と地の差
処女とヤリマン以上の差
- 221 :ひよこ名無しさん:02/03/01 15:40 ID:???
- >>219
距離とかの関係もあるので
一概にハヤク感じるとは言えない。
- 222 :ひよこ名無しさん:02/03/01 15:40 ID:???
- 「フレッツ・ISDNは、世界に冠たるサービスと思っている」──。ADSLも8Mbpsにシフト
しつつあるこの時期に、64kbpsの同サービスについて時代遅れとも思われかねない
考えを示すのは、NTT東日本の取締役サービス開発部長である古賀哲夫氏。パシフィコ
横浜で開催中のイベント「IP.net」で行なわれた講演の中でのコメントである。
古賀氏はまず、日本におけるインターネット利用世帯数の推移に触れ、「2005年に
全世帯の約8割にあたる4,000万世帯を高速接続する」という政府のIT基本戦略に疑問を
投げかけた。これからはADSLやFTTHでなければならないという風潮があることに対して、
インターネットは「ダイヤルアップを含めていろいろな使い方がある」と反論。4,000万世帯と
いう数字について、「ダイヤルアップも含めてそのような数字になるのは間違いないが、
すべてが高速接続ということはないのではないか?」としている。
その理由は、ユーザーの最大のニーズが「料金を気にせずに使える」という点にあると
見ているためだ。もちろん、その一方で高速性というニーズも「そのうち出てくる」とも
認める。その結果、フレッツではISDN、ADSL、光ファイバという「フルラインナップ化」で
ニーズに対応しているわけである。
↑
ISDNってそんなにいいか?
- 223 :ひよこ名無しさん:02/03/01 15:40 ID:???
- >>220
氏ね
- 224 :ひよこ名無しさん:02/03/01 15:45 ID:???
- >>219
条件がよくて、8Mで1.5M以上出るところなら早くなるでしょうが、
条件が悪いところだと、かえって遅くなることさえあるとか。
(8Mが帯域幅が広い分ノイズ等の影響を受けやすいんだって)
- 225 :ひよこ名無しさん:02/03/01 15:51 ID:???
- とてつもなく田舎です、四国のある村です…
ISDNも来てません、アナログです…
どうすればブロードバンドできます?
お金払っても出来ませんか?特別に…
- 226 :ひよこ名無しさん:02/03/01 15:55 ID:???
- >>225
2005年になれば、きっとできるようになりますよ ^^;
- 227 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:01 ID:???
- ISDNの、新サービスD−ISDN360Kまで、出るそうだが?
どうなったんだろうか?
- 228 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:03 ID:???
- パソ雑誌が、たくさん発売日ですね。
しかし、IE6もIE5.5もついテナー−イ?
どうしてだ?
- 229 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:28 ID:BMa7GK/F
- 現在1.5Mで8Mに乗り換えようか悩んでいます。
収容局から家までの直線距離は約2.2Km。
でも、下り1.3M位出ており、上りも400以上出ています。
これは8MにしてもOKなのでしょうか・・・?
- 230 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:30 ID:???
- >>229
直線で2km超えてるんだったらあまり変わらないと思うよ
特に不満が無いならそのまま使った方がいいと思う
- 231 :プーある茶:02/03/01 17:08 ID:vFof23zr
- 電話回線は1階にあり、パソコンが2階に置いてあるのですが,ADSLは使えますか?
超しょうもない事聞いてもうしわけありませんが・・・・。
- 232 :ひよこ名無しさん:02/03/01 17:10 ID:???
- >>231
長いケーブルを買えば使えます。
- 233 :ひよこ名無しさん:02/03/01 17:16 ID:???
- >>231
ケーブルの敷設が困難ならワイヤレスとか。
- 234 :ひよこ名無しさん:02/03/01 17:20 ID:???
- >>231
2階にもモジュラージャック付ければ?無線より安上がりで簡単だと思う
- 235 : :02/03/01 17:51 ID:???
- アナログにするのを申し込む時116に電話する以外に方法ありますか?
携帯電話しかもってないので116につながらないんです。
- 236 :プーある茶:02/03/01 17:54 ID:tEW29ah4
- レスありがとうございます.参考になりました.
所でさらに聞きたいのですが,プロバイダにADSLを申し込もうと思ったのですが,
サービスが行われていないので諦めたのですが,フレッツADSLだとサービスが行われて
いるのです。しかしフレッツADSLだとNTTのADSL料金+プロバイダ代で6000円位に
なります。普通のADSLだと2300円位でこっちの方がお得だとおもうのですが、
この考えは間違っているのですか?普通のADSLでも別途料金を取られるのですか?
- 237 :ひよこ名無しさん:02/03/01 17:54 ID:???
- >>225
CATVもない?
>>228
現在Micro$oftがCD配布を許可してないそうです。
>>229
ここの統計情報でも見て判断してください。
http://speed.on.arena.ne.jp/
>>235
窓口
- 238 :ひよこ名無しさん:02/03/01 18:04 ID:???
- フレッツISDNにしました。
プロバイダでもNTTでも1492を設定したんだけどどっちつないでも変わらない?
- 239 :ひよこ名無しさん:02/03/01 18:06 ID:???
- >>238
プロバイダでもNTTでも1492を設定 とは?
- 240 :ひよこ名無しさん:02/03/01 18:06 ID:???
- >>238
基礎できてないからそういう心配するにはまだ早い。
- 241 :ひよこ名無しさん:02/03/01 18:07 ID:???
- >>236
普通のADSLって?
ここなど参考に
http://www.tk3.speed.co.jp/naz/jyouhou/adsl.htm
- 242 :ひよこ名無しさん:02/03/01 18:21 ID:???
- 厨房は放置
- 243 :ひよこ名無しさん:02/03/01 19:06 ID:8yuxj+en
- モジュラーほかの場所にも付けるのっていったいいくら位かかるんですか?
- 244 :ひよこ名無しさん:02/03/01 19:14 ID:???
- >>243
NTTに電話
業者に依頼すると8k円くらいみたいだな。
よく知らんけど
- 245 :ひよこ名無しさん:02/03/01 19:24 ID:8yuxj+en
- 8K円って意味がわからないんですけど。
- 246 :ホワイトde−もうすぐ ◆VGi/lQAU :02/03/01 19:25 ID:???
- 8x1024円ですw。
- 247 :よう:02/03/01 19:25 ID:yjVMmks/
-
このないようでも5万?ですか?
http://www.ic-net.or.jp/air-edge/
- 248 :ひよこ名無しさん:02/03/01 19:27 ID:8yuxj+en
- >>244
すいません、NTTって116のことですよね?
- 249 :ひよこ名無しさん:02/03/01 19:27 ID:???
- >>246
コンピュータの世界と現実の区別がついてないのね・・・。
- 250 :ホワイトde−もうすぐ ◆VGi/lQAU :02/03/01 19:28 ID:???
- >>247
私も昔検討しましたが、
・プロバイダは別。
・プロバイダは特殊なプロトコルに対応しているところだけ。
・標準のPRINは12月だったかな?まで無料。
・それからは従量制課金
ここまでの情報をパンフレットだけで得ました。
HPにも同じ事が書いてあるでしょうね。
- 251 :よう:02/03/01 19:30 ID:yjVMmks/
-
>250
自殺します
ありがとうございました・・・
- 252 :ひよこ名無しさん:02/03/01 19:31 ID:???
- >>248
まあ普通はそうだな
- 253 :ひよこ名無しさん:02/03/01 21:01 ID:???
- GHIMP JIMというウイスル感染しました。
どういうものなのか教えてください。ノートロンでは駆除できませんでした
感染経由はEメールにて送られてきました。差出人不明です。
助けてください・・・
- 254 :ひよこ名無しさん:02/03/01 21:26 ID:???
- >>253
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014418017/1-28
を熟読してこい
- 255 :ひよこ名無しさん:02/03/01 21:50 ID:GNrsMdIn
- 定時刻 2002/03/01 21:45:52
回線種類/線路長 フレッツISDN 64kbps/-
キャリア/ISP -/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 26kbps(17kB,9.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 14kbps(17kB,9.4秒)
推定最大スループット 26kbps(3kB/s)
最近8k〜38Kの、間しか速度が出ません。
どうすれば早くなりますか?DSLは開通してません。
- 256 :ひよこ名無しさん:02/03/01 21:51 ID:GNrsMdIn
- フレッツ・ADSL 8M サービス未提供エリアです
フレッツ・ADSL 1.5M サービス未提供エリアです
- 257 :ひよこ名無しさん:02/03/01 21:52 ID:ET3k9JUg
- メモ帳に書いた内容が保存できないんですけど
- 258 :ひよこ名無しさん:02/03/01 21:54 ID:???
- >>255
ちょと遅いですね・・・
どうしてもISDNで早くしたいなら、プロバイダを変えることも検討してみては?
- 259 :255:02/03/01 21:56 ID:GNrsMdIn
- OCNからぷららに変えたのですが、昼は46Kが最高です。
ワイヤレスのTAに、問題があると言われたのですが、ぷららに…
でも、最新ドライバもインストールしましたし?
- 260 :ひよこ名無しさん:02/03/01 21:57 ID:???
- また速度自慢か・・・
- 261 :255:02/03/01 21:59 ID:GNrsMdIn
- 自慢になってないよ〜
- 262 :ひよこ名無しさん:02/03/01 22:00 ID:???
- >>257
どういうこと?名前を付けて保存で保存できないの?
- 263 :ひよこ名無しさん:02/03/01 22:04 ID:???
- >>259
プロバイダの回線が細いからだと思ふ
- 264 :ひよこ名無しさん:02/03/01 22:17 ID:w9s6nGwY
- 今日ISDNが開通しました。
電話をしているとラジオの音声が入るのです。
かなり大きな音で、全く会話になりません。
電話がラジオになってしまったかのようです。
モジュラーは玄関で、TAは約7m離れたリビングに設置しています。
電話の親機は玄関にあります。
親機でも子機でも同じくラジオの音声が入ってしまいます。
文化放送自体が直線距離で500m位の所にあります。
それも関係しているのでしょうか?
とても困っているのでどなたか助けてくださいm(_ _)m
- 265 :ひよこ名無しさん:02/03/01 22:21 ID:???
- >>264
玄関のモジュラからリビングのTAまでは
モジュラーケーブルで接続してるの?
そうだとしら、それがアンテナの役目をしてしまってるので
ラジオを受信してしまってると思われます。
- 266 :264:02/03/01 22:25 ID:w9s6nGwY
- >>265
モジュラーケーブルで接続しています。
玄関にTAを移動して、TAとモジュラーの距離を短くすれば
多少は軽減されるでしょうか?
ちょっと試してみます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
- 267 :264:02/03/01 22:40 ID:w9s6nGwY
- >>265
>>266を書いてから気がついたけど、
長いUSBケーブルが無い(;´Д`)!
…色々試してみます。
- 268 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/01 22:45 ID:???
- >>267
USBハブを使って中継するとかね。
- 269 :ひよこ名無しさん:02/03/01 22:53 ID:mfD6KTtv
- どうも、ADSLに乗り換えようとしている者です。
局舎までの距離が0.5kなので8Mサービスを
受けようと思っています。
そこで質問なんですが、どのプロバイダに入ればいいでしょうか?
第一に求めるのは安定した速度、次に料金の安さです。
プロバイダの選択余地は結構あるのでご意見宜しくお願いします。
- 270 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:00 ID:???
- プロバ板に行けよ。
- 271 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:03 ID:mfD6KTtv
- >>270
あちらで聞いてもYBBの悪口で終止してしまったんでこの板に来ました
- 272 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/01 23:03 ID:???
- プロ売女
- 273 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:07 ID:mfD6KTtv
- So-net、ReSET.JP、OCN、BIGLOBE、@nifty YBB フレッツ
どれがいいとかはやっぱりつながないと判らない物なんでしょうか?
- 274 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:08 ID:???
- >>273
そのとおり。
よく分かってるじゃん。
- 275 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:11 ID:???
- >>273
住んでる地域等にもよるしね。
- 276 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:11 ID:???
- >>271
こちらで聞いてもそれ以上の有益な情報は得られんよ。
「安定した速度・料金の安さ」なんてどこでも売りにしてるし、
誰かにとって快適な環境を提供してくれるプロバイダが
あんたにとっても最適なプロバイダとは限らん。
- 277 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/01 23:11 ID:???
- >>273
とりあえずyahooBBはここでも色々質問される方が多いので外しておいた方がいいかと。
- 278 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:13 ID:mfD6KTtv
- >>274
わかりました。YBBに申し込んでみます。一応大手ですし。
フレッツは高いんで却下。So-netは危なそう。
まぁとにかくつないでみますのでありがとうございました。
- 279 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:14 ID:???
- >>278 その中でY!BBが一番危ないってのは分かってるんだよな?だったら好きにしな。
- 280 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/01 23:15 ID:???
- ガ━━━(゚Д゚;)━━ン!
- 281 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:15 ID:???
- 正直YBBが一番危ないと思うが。
- 282 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:17 ID:???
- >>278
>>177荒岸さんとの、この見事な行き違い!
俺もYahooBBは賛成しない。
安定性ならフレッツだと思うが、安いという条件には合致しない。
- 283 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:21 ID:???
- J-DSLは安くて安定してるよ。うちでは。
8M対応ではかなり遅れをとってるけどねー。
- 284 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:25 ID:???
- >>269
フレッツADSLに加入。プロバイダは手当たり次第加入。とっかえひっかえ
接続してみる。あなたの条件に合うプロバイダ以外は解約。
以上
- 285 :名無しさん:02/03/01 23:33 ID:sHbSauPy
- コジマのADSLってどうですか?
局まで道なりで2・5キロですので1・5Mで考えてます。
- 286 :ひよこ名無しさん:02/03/01 23:33 ID:???
- Yahoo!BBで安定していますが。
- 287 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/01 23:35 ID:???
- >>286
安定してる人とそうでない人の落差が激しいみたいですね。
手慣れてない感じの方にはお薦めしない、ということで。
- 288 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:00 ID:gvHw9aST
- ADSL1.5Mで
最大スループット 1.46Mbps
というのはあり得る話ですか?
- 289 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:01 ID:???
- >>288
うまく行って理論値だから無いとも言い切れない。
- 290 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:03 ID:???
- 皆さん、明日は休みですか?
お腹すきませんか?ラーメン食べたくなりました。
- 291 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:08 ID:gvHw9aST
- >>289
そうなのですか。
J-DSL1.5Mなのですが、先程スピードテストで測定したところ
こんな数字が出て、8M開通予定のエリアにも入っていない地域なので
いぶかしく思っているのですが、単なる気まぐれ的な結果でしょうか?
今までは1.20〜1.30Mbpsの間で安定していたのですが。
- 292 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:12 ID:???
- FTTHは、早いけどパソコン本体に支障が出ると聞いたのですが
どうですか?
- 293 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:13 ID:???
- >>292
ソースは?
- 294 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:15 ID:???
- ニュー速のカキコです。↑
- 295 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:16 ID:???
- >>294
お茶目だね。
- 296 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:24 ID:???
- ↑
ガセなの?
- 297 :264:02/03/02 00:26 ID:G71DO7kX
- >>268
ほほー。そういう手もあるんですね。
ありがとうございます。
USBケーブルって長くしても大丈夫でしょうか。
直線距離では7m位ですが、実際にはカベを這わせるので
10mちょっとになります。
- 298 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:26 ID:???
- >>296
ガセも何も情報として成立していない。
牛肉ってうまいけど病気になるって本当ですか?
ってきいているようなもの。
- 299 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:35 ID:???
- 結論、誰もFTTHを導入してないから解らないよね〜
- 300 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:57 ID:???
- 「スーパーISDN」とかいって1Mぐらいのサービスができていれば
ADSLはいらなかったのにな ー
- 301 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:59 ID:???
- >>300
それが出来たらそもそもADSLなんて技術は必要なかった。頭を冷やせ。
- 302 :ひよこ名無しさん:02/03/02 00:59 ID:???
- >>300
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/1500/index.html
高いけど
- 303 :ひよこ名無しさん:02/03/02 01:16 ID:???
- adslの工事完了の電話が入り早速、設定していて、IDとパスワードを
要求されたので、プロバイダのID,passwardを入力したんですが、認
証されませんとエラーがでました。何度も確かめましたが、やはりダメ
でした。フレッツadslでプロバイダはbiglobeです。プランは使いほーだい
なのですが、adslにするにあたり、専用のID,passwardを取得したり
プロバイダに連絡とか必要なのですか?
- 304 :ひよこ名無しさん:02/03/02 01:18 ID:???
- >>303
マルチ終了。
- 305 :ひよこ名無しさん:02/03/02 01:21 ID:???
- >>303
IDの後ろに@biglobe.ne.jpをつけたか?
- 306 :名雪希~3.EXE:02/03/02 02:47 ID:???
- やや亀レスだが…
>255
気休めにしかならないけど、MTUの設定をしてみれば少しは改善するかも。
方法は Google: www.google.com で「MTU」を検索すれば出てきます。
>264
電話線がアンテナになって、電波を拾っているようです。>265の言うようにケーブル
を短くするのは特効薬ですが、それでもダメな場合電話線の末端部をフェライトに
巻き付けてみると軽減するかもしれません。
無線板で聞いてみるのもイイかも。
>271
あなたの住んでいる地域が分からないのでコメントできませんが、YahooBBはろくな
話を聞かないので止めた方が良いかもしれません。
http://speed.on.arena.ne.jp/stat1_1.html 大手だったらココが参考になるかも。
- 307 :ひよこ名無しさん:02/03/02 07:33 ID:/rpKamnY
-
- 308 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/02 07:39 ID:???
- みょい〜ん
- 309 :ひよこ名無しさん:02/03/02 08:14 ID:0Y3gT+WT
- ADSLになったのはいいんですが
たまにランダムでなかなか繋がらないページ
があるのですが どうやら以下の設定をしたら
直るらしいのですが
>■ネットしているとたまに30秒くらい繋がらないページがあるのですが?
>「スタート」−「設定」−「コンパネ」−「ネットワーク」
>「ネットワークの設定タブ」で「TCP/IP-自分の使っているNIC」を選択し「プロパティ」で
>「IPアドレスのタブを選択」−「IPアドレスを指定にチェック」して
>IPアドレスを→192.168.1.2に
>サブネットマスク→255.255.255.0に
>これでOKです。
>LANカードを付けて起動が遅くなった人も元の早さにもどるようです。
僕のPCのOSはXPなのでこの通りに設定できません。
どうすればXPで同じような設定ができるか おしえてください・・
- 310 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/02 08:17 ID:???
- >>309
http://www.cty-net.ne.jp/net/manual/xp01.html
ここの(従量制コース・グローバルIP利用の方)インターネットプロトコル(TCP/IP)の設定を
参考に。DNSは自動取得のままいじらないでね。
- 311 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/02 08:19 ID:???
- >>309
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1319
と思ったらwinFAQにもあるし。
- 312 :309:02/03/02 08:36 ID:0Y3gT+WT
- >>310>>311
お二方どうもありがとうございますです
一応自分は
IPアドレスを→192.168.1.2に
サブネットマスク→255.255.255.0にしておきました。
いまのところ快適です
- 313 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/02 08:41 ID:???
- >>312
僕は一人なんですが…
- 314 :ひよこ名無しさん:02/03/02 08:45 ID:???
- 元気出してください
- 315 :ひよこ名無しさん:02/03/02 10:09 ID:ZIB2/g0h
- ADSLモデム側で減衰値って調べられますか?
TE4121Cです。
- 316 :ひよこ名無しさん:02/03/02 11:05 ID:???
- y!bbに申し込んだら、メールアドレスはもらえるんでしょうか?
- 317 :ひよこ名無しさん:02/03/02 11:12 ID:???
- >>316
〜@ybb.ne.jp
〜@yahoo.co.jpと連動。
- 318 :>>317:02/03/02 11:13 ID:???
- ありがとうございます。
- 319 :ひよこ名無しさん:02/03/02 18:08 ID:???
- >>315
これじゃダメ?
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=tone
192.168.1.1はルータの設定に合わせて
- 320 :ひよこ名無しさん:02/03/02 20:30 ID:???
- あげ
- 321 :んがんん:02/03/02 21:53 ID:20FlNFD+
- ADSLにするにはLANカードをつけれるように拡張しなくちゃいけないのですか?
家のはハーフサイズでないと駄目とか書いてたけど、これでいけますか?
パソコン超初心者でごめんなさい。
- 322 :ひよこ名無しさん:02/03/02 21:56 ID:???
- >>321
絶対はいる。
- 323 :ひよこ名無しさん:02/03/02 22:02 ID:???
- >>321
必ずしもLANカード必須というわけではない。
USB接続タイプもあるのでちゃんと申し込む時確認するように。
- 324 :はあー:02/03/02 23:57 ID:eCeQME0Y
- 質問を誰かもしよかったら聞いてください
adslのスピードが変な怪しいソフトを実行したら、格段に下がってしまい
困り果てています。OSの設定を書き換えられてしまったらしくどこを
どういじっていいかわかりません。
ここの人ならプログラマーなので知識が豊富と思い、質問させていただきました
もしお時間があれば、教えてください
お願いします。
ちなみにOSはWIN2000です
CDが外付け(i.link)なので再インストールできないし
どうしたらいいのやら・・・
- 325 :ひよこ名無しさん:02/03/03 00:08 ID:???
- >>324
マルチうぜぇ〜よ!
初級ネット板からこっちにまでマルチかよ!
- 326 :ひよこ名無しさん:02/03/03 00:40 ID:qDzrDXZo
- ルーター使えばケーブルモデムのインストールしなくても、
ケーブル回線使えますか?
- 327 :ひよこ名無しさん:02/03/03 00:41 ID:???
- >>326
そもそもケーブルモデムが使えない可能性も。
- 328 :ひよこ名無しさん:02/03/03 00:42 ID:???
- >>326
ルータのセットアップとケーブルモデムのセットアップ。
やることは全く同じ。
- 329 :ひよこ名無しさん:02/03/03 00:48 ID:???
- >>328
2つともしろということですか
- 330 :ひよこ名無しさん:02/03/03 00:49 ID:???
- >>329
ルーターにケーブルモデム機能があるのか?
- 331 :ひよこ名無しさん:02/03/03 00:49 ID:???
- >>328
いや、ルータ使ってCATVモデムの設定を逃れたとしてもルータの設定が待っている。
CATV-ルータの設定は説明書には載ってないだろうからネットワークの知識が必要。
状況は悪化するね。今考え直したら。
- 332 :ひよこ名無しさん:02/03/03 00:55 ID:???
- ありがとうございました。
明日やってみます。
- 333 :初心者:02/03/03 00:56 ID:wE21SYD6
- 今ISDNなのですが今度ADSLにしたいんです。この前ADSLは電話線なくても出来るってちらっと聞いたんです。
電話は必要ないので電話線をとってADSLにしたいです。どうやればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
- 334 :ひよこ名無しさん:02/03/03 00:57 ID:???
- >>333
タイプ2と言うのに申し込み。なぜか割高。
- 335 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:00 ID:???
- >>333
Type2のことかな?
電話線に高速の信号乗せるための技術がDSL
電話線は必要
- 336 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:01 ID:???
- >>333
電話線が必要ないというんじゃなくて電話と共有する(タイプ1)か
ADSL専用線(タイプ2)にするかというこじゃないかな?
タイプ2にすれば現在のISDNはそのまま使える。
でもタイプ1よりは基本料金は若干高い。
タイプ1にすれば今のISDNからデジタルの変更してから
ADSLが開通する。その際電話番号が変わる可能性がある。
どちらのタイプにするにしても、NTTに相談してみれば?
- 337 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:01 ID:???
- >>333
今ISDNならタイプ2にするメリットは無いと思うが
- 338 :七誌:02/03/03 01:05 ID:???
- ADSLでハブでつないで2台のPCで同時にインターネットできますか?
- 339 :333:02/03/03 01:05 ID:wE21SYD6
- 皆さんありがとうございました。
結論として電話線無しでADSLは無理という事なんですか?
- 340 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:06 ID:???
- >>339
そういうこと
- 341 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:06 ID:???
- >>338
できる。
>>339
無理ということ。
- 342 :七誌:02/03/03 01:07 ID:???
- >>341
ありがと
- 343 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:08 ID:???
- リーチDSLって専用線だけど・・・・既に運用してるとこあったっけ?
- 344 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:09 ID:???
- >>341
嘘教えないように。モデムにルータが内蔵されている場合のみだ。
- 345 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:10 ID:???
- >>343 プロバイダ板に逝けよ
- 346 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:10 ID:???
- >>344 PCルータを知らないのか?
- 347 :343:02/03/03 01:11 ID:???
- >>345
いや、>>333の質問に対してのレスのつもりだったんだが・・・
- 348 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:13 ID:???
- >>346
あまりにも特殊な状況なので書くのをやめたまで。
それを前提に出来る質問では無かったと思うが?
- 349 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:13 ID:???
- >>347 電話線無しでどうやって繋ぐ?アクセスラインとしての電話線は必要だろ。電話は使わなくとも。
- 350 :ひよこ名無しさん :02/03/03 01:14 ID:???
- PCルーターってどうやるの?
- 351 :348:02/03/03 01:19 ID:???
- >>350
NICを2枚以上用意してルータプログラムを走らせる。
一枚はモデムにもう一枚はHUBか別のPCに繋ぐ。
ルータで言うWAN側LAN側って奴に対応。
俺はLinux2.2.x+ipchainsでしかやったこと無いけど。
ルータはPCルータをハードウェア化した物と考えればいいかもしれない。
- 352 :ひよこ名無しさん :02/03/03 01:21 ID:???
- >>350
floppyfw
使えば?
- 353 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:22 ID:???
- >>350
Win98SE以降なら、
インターネット接続の共有という機能がソフトルータの役割を果たす。
- 354 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:23 ID:???
- >>352
>>348じゃないけどさ、>>346の割にはしょぼい答えだな。
- 355 :333:02/03/03 01:23 ID:wE21SYD6
- すまん。しつこいようなのですがもう一度だけお願いします。
要は電話の基本料を払いたくないのです。で、電話加入権も売りたい訳なんです。
電話加入権売っちゃったら当然ネットにも繋げれなくなる訳なんですよね?
すいませんド素人で。
- 356 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:24 ID:???
- >>355
日記は別のところでお願いします。
- 357 :ひよこ名無しさん :02/03/03 01:24 ID:???
- >>354
ごめん
- 358 :ひよこ名無しさん:02/03/03 01:25 ID:???
- >>355
だったらタイプ2だね。
- 359 :ひよこ名無しさん:02/03/03 02:04 ID:+32z575L
- プロバイダーを変更しようと思うのですが、ADSLでプロバイダーを変更しようとすると、
一旦ADSLを解約して申し込み直さないといけないと聞きました。
現在、フレッツ1.5M+so-netですが、この場合もso-netをやめて
別のプロバイダーにしようと思うと一旦フレッツも解約しないといけないのでしょうか?
- 360 :ひよこ名無しさん:02/03/03 02:09 ID:???
- >>355
ADSLタイプ2なら可能だけど、電話の基本料金分上乗せされる
から月の払いは同じ。加入権は売れるけどね。
- 361 :264:02/03/03 02:19 ID:dW+Jg3gu
- >>264です。
色々アドバイスありがとうございました。
ノイズを除去できる装置(?)が付いたコードを使ったところ、
かなり軽減されました。
次はシールドタイプのコードを買ってチャレンジしてみます。
- 362 :ひよこ名無しさん:02/03/03 02:22 ID:???
- >>359
アッカとかイーアクセスとかフレッツ以外にするなら解約が必要。
解約の時期については変更先プロバイダーに確認を。
変更先もフレッツならその必要はないと思うが、まあプロバイダー
に聞いてくれ。
- 363 :ひよこ名無しさん:02/03/03 03:53 ID:???
- PC・2ch共に、シャレにならないくらいの初心者です。
テレホーダイからフレッツADSLかISDNに変えようと思うのですが
初心者にはどちらが良いんでしょうか?
ISDNよりADSLが良いって聞きますが、ADSLも繋がらなか
ったりとかであまり具合が良くないとも聞きました。
どちらがお薦めか教えて下さると有り難いです。お願いします。
- 364 :名雪希~3.EXE ◆IoBOt9Bc :02/03/03 04:21 ID:???
- >363
私はADSLをお勧めします、ADSLが引けるんだったら速度が断然速いですから。
ただ、交換局からの距離があまりにも遠い場合は帯域保証のあるISDNの方が
無難かもしれません。NTTに電話(116)すると交換局の住所を教えてくれるので
地図で回線距離を調べてみてください。
#ただし、回線距離は直線距離ではないので要注意
回線距離と通信速度(スループット)の関係は下のURLを参考にしてください。
http://speed.on.arena.ne.jp/stat5.html
※通信速度:1Mbps=1024kbps=128KB/s
ちなみに漏れはADSL(フレッツ8M/回線距離300m)ですが、116で言われたように
著しく遅かったり、全く通信できないということはなく3.6Mbpsくらいコンスタントに
出ています。
- 365 :ひよこ名無しさん:02/03/03 05:54 ID:???
- >364様
わざわざすみません、ご迷惑かけて申し訳ないです。
教えて下さったURLに早速行ってみました所・・もしかしたら私の家は
かなり離れているかもしれません。
これはもう、この先ずっと変わらない数値なのでしょうか?もし不都合が
あった場合大変ですよね?
とにかく今日NTTに電話して聞いてみます。速度が速いのは嬉しいですから
是非ADSLにしたいです!
10分かかってたものが10秒で、とかですか?!
・・・・
すみません。言い過ぎました。
細かく教えて下さって、とても助かりました。どうも有り難うございました。
- 366 :ひよこ名無しさん:02/03/03 06:19 ID:???
- >>365
>10分かかってたものが10秒で
条件が良ければもっと早くなる。
- 367 :ひよこ名無しさん:02/03/03 08:57 ID:???
- >>364
線路長が300mで3.6Mbpsってかなり遅いと思うが?近くにノイズ源でもあるのか?鉄道とか。
- 368 :んがんん:02/03/03 12:57 ID:pekqfnT4
- すみません質問です。今現在家ではISDNを使っておりTAのコードレスで
2階に置いているパソコンに電波を飛ばしてインターネットをしているのですが、
これをADSLにすると当然今使っているTAは使えなくなってしまいます.ということは
ADSLが開通し、ADSL用のISDNのTAに変わるものを手に入れるまでインターネットは
できないということなのですか?
というよりADSLでも電話線から離れているところでインターネットができるのですか?
- 369 :ひよこ名無しさん:02/03/03 12:58 ID:???
- >>368
無線ブロードバンドルータは発売されてる。
メルコ製とかは無線TAのファームウェア更新するだけでなぜか対応出来たりもする。
- 370 :ひよこ名無しさん:02/03/03 13:40 ID:???
- >>368
おおむねその通りですが、有線ブロードバンドルーター
に今使っている無線のシステムをつなげば使えるかもしれ
ない。実際どうなるかは機種によるが。
ちなみに俺は>>369さんの言うようにメルコの無線ルータ
を、ISDNからADSLに替えて使い続けている。
- 371 :名雪希~3.EXE ◆IoBOt9Bc :02/03/03 14:13 ID:???
- >367
ひょっとしたら途中に盗聴器があるのかも(藁)
でも、実際にはこんなもんじゃないのかな?漏れは集合住宅だし。
- 372 :ひよこ名無しさん:02/03/03 14:22 ID:???
- >>371
はいはい分かった分かった。
- 373 :ひよこ名無しさん:02/03/03 14:39 ID:???
- 「フレッツ・ISDNは、世界に冠たるサービスと思っている」──。ADSLも8Mbpsにシフト
しつつあるこの時期に、64kbpsの同サービスについて時代遅れとも思われかねない
考えを示すのは、NTT東日本の取締役サービス開発部長である古賀哲夫氏。パシフィコ
横浜で開催中のイベント「IP.net」で行なわれた講演の中でのコメントである。
古賀氏はまず、日本におけるインターネット利用世帯数の推移に触れ、「2005年に
全世帯の約8割にあたる4,000万世帯を高速接続する」という政府のIT基本戦略に疑問を
投げかけた。これからはADSLやFTTHでなければならないという風潮があることに対して、
インターネットは「ダイヤルアップを含めていろいろな使い方がある」と反論。4,000万世帯と
いう数字について、「ダイヤルアップも含めてそのような数字になるのは間違いないが、
すべてが高速接続ということはないのではないか?」としている。
その理由は、ユーザーの最大のニーズが「料金を気にせずに使える」という点にあると
見ているためだ。もちろん、その一方で高速性というニーズも「そのうち出てくる」とも
認める。その結果、フレッツではISDN、ADSL、光ファイバという「フルラインナップ化」で
ニーズに対応しているわけである。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/02/28/flets.htm
- 374 :ひよこ名無しさん:02/03/03 14:51 ID:???
- >373
はいはい分かった分かった。
- 375 :ひよこ名無しさん:02/03/03 16:13 ID:???
- NTT東日本の取締役サービス開発部長という立場の人間が
こんな風に考えているなら、NTTはもう頼れないだろう。
料金を気にせず使えるのはもはや当たり前のこと。
そこから一歩先へ歩み出すのがADSLやBフレッツのはず。
高速性は棚上げ後回しでも問題は無いという認識は時代を捉えきれてない。
NTTは恥ずかしいと思うべきだな。
- 376 : :02/03/03 16:19 ID:???
- >>375
それって今に始まったことじゃないよ
- 377 :ひよこ名無しさん:02/03/03 17:25 ID:???
-
- 378 :ひよこ名無しさん:02/03/03 17:29 ID:b7eBv5SB
- みんなはISDNで、どのくらい出る?
俺は最大が8.6k/secぐらいが最高
- 379 :_:02/03/03 17:30 ID:???
- >>376
禿同。
- 380 : :02/03/03 19:12 ID:???
- >>378
それは遅すぎなのでは?
バイトだとしたらあり得ない数値だし
- 381 :先生、おしっこ:02/03/03 20:55 ID:go/4UX8q
- 初心者です。
ADSL8Mにするか、ケーブル(ZAQ)にするか、迷っています。
(ケーブルテレビをすでに引いています)
それぞれの、メリット、デメリットを教えていただけますか?
実際に使っている方の声が聞きたくて。
- 382 :ひよこ名無しさん:02/03/03 20:55 ID:???
- >>381
勝手にしろ。
- 383 :ひよこ名無しさん:02/03/03 20:56 ID:???
- >>381
調べな
- 384 : ◆EnDVBhsw :02/03/03 20:56 ID:???
- ケーブルはアップが遅い。
ADSLは不安定
- 385 :ひよこ名無しさん:02/03/03 20:57 ID:???
- >>381
何かの調査か?
- 386 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:01 ID:???
- 皆さんはKオプティコムの100M光るファイバーってどう思います?
ねえ?LAN?これ?
ファイバー トゥ タイム パーソナルであってる?
- 387 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:03 ID:???
- 皆さんはKオプティコムの100M光るファイバーってどう思います?
ねえ?LAN?これ?
ファイバー トゥ タイム パーソナルであってる?
- 388 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:03 ID:???
- ねえ?あってる?
- 389 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:03 ID:???
- ねえ?ねえ?
- 390 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:03 ID:???
- >>387
広告読め。
- 391 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:05 ID:???
- 嫌だ嫌だ
- 392 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:05 ID:???
- ねえ?
- 393 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:06 ID:???
- >>387
最後のP があやしい
- 394 : :02/03/03 21:07 ID:???
- >>386-389、>>391-392
構って君なので今後の放置の方向で。
- 395 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:09 ID:???
- 放置は嫌。教えて
- 396 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:11 ID:???
- 教えてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 397 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:12 ID:???
- tp://members.tripod.co.jp/gomainu/make_html.html
ここにFTTPのってる
- 398 :ひよこ名無しさん:02/03/03 21:13 ID:???
- >>397
何と間違ったのか不明。
- 399 :ひよこ名無しさん:02/03/04 09:03 ID:???
- >398
ネタだよネタ。
でも面白くないから>397の座布団全部持っていって!!
- 400 :ひよこ名無しさん:02/03/04 12:04 ID:???
- あげておこう
- 401 :ひよこ名無しさん:02/03/04 16:30 ID:dGKNSdc1
- コンテンツアドバイザが不足って繋げるときに出るけど
- 402 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/04 16:38 ID:???
- >>401
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#510
これでしょうか。
- 403 :ひよこ名無しさん:02/03/04 16:48 ID:???
- >>401
…
荒岸氏は優しいね。
- 404 :ひよこ名無しさん:02/03/04 19:50 ID:dYgC8y8G
- すみません。教えて下さい。
家はISDNしか通ってなにのでルーターを買うのですが、
どのような物を買えば良いのですか?
- 405 :ひよこ名無しさん:02/03/04 19:52 ID:???
- >>404
ISDNルータ。
- 406 :ひよこ名無しさん:02/03/04 19:55 ID:???
- >>404
ISDN通ってなに
って何?
通ってないのにルーターを買うのは至極矛盾しているが
- 407 :ひよこ名無しさん:02/03/04 19:56 ID:???
- >>406
揚げ足は間に合ってます。
- 408 :404:02/03/04 19:57 ID:dYgC8y8G
- ごめんなさい。
ISDNしか通ってないのです。
ISDNルータ。を買えば良いのですね?
いろんなルータがあって困ったのですが・・・
- 409 :ひよこ名無しさん:02/03/04 19:58 ID:???
- >>407
いや、揚げ足でなくてほんとに矛盾しているが
アナログ用のルーターってあんの?
そもそもルーターを買わなきゃならない理由がISDN通ってないからって
どういうこと?
- 410 :ひよこ名無しさん:02/03/04 19:58 ID:???
- >>409
ダイアルアップルータで検索。おめでとう。
- 411 :ひよこ名無しさん:02/03/04 19:59 ID:???
- >>408
別にルーターでなくてもTAでもいいんだが
- 412 :409:02/03/04 20:01 ID:???
- >>410
おう、見つかったよ。
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgp.htm
正直まったく必要性を感じないが
- 413 :ひよこ名無しさん:02/03/04 20:04 ID:???
- >>412
オマエハナー
- 414 :408:02/03/04 20:05 ID:???
- >>411
TAですか・・・
電気屋に行ってISDNのルーターかTAを下さいって言えば良いって事ですね。
- 415 :ひよこ名無しさん:02/03/05 08:30 ID:???
- http://speed.on.arena.ne.jp/ で、スピード測定したら、
「ホスト2」がxxxxxxxxxxになっちゃうんです。
前はなんでもなかったんですが、昨日あたりから。
どういう事なのでしょうか?
- 416 :ひよこ名無しさん:02/03/05 09:32 ID:???
- >>415
-------------------------------------------------------
▼ 進捗状況の「x、o、.」の意味は?
下記の表を参考にしてください。
記号 意味
x サーバから応答が無い
(Webサーバ側の問題ですので、xの数が多くても支障ありません)
--------------------------------------------------------
- 417 :ひよこ名無しさん:02/03/05 13:39 ID:???
- ノーパソで、LANカードの差込口がないので
USBで接続することになりました。
型番CG−FEUSBtxsw
ふぁけど、フレッツ接続ツールで認証に失敗します
原因教えtください。
- 418 :ひよこ名無しさん:02/03/05 13:41 ID:???
- >>417
YBBに乗り換えろよボケナス
- 419 :417:02/03/05 13:42 ID:???
- >>418
質問に答えられねぇなら引っ込んでろ スッタコが
- 420 :ひよこ名無しさん:02/03/05 13:42 ID:q2vU/XPB
- ケーブルにしたいんですが、質問するところはここでいいんでしょうか?
- 421 :ひよこ名無しさん:02/03/05 13:45 ID:???
- >>419
お前、質問してる立場なのに態度が横柄だぞ!オタンコナス
もっと謙虚になれよ
- 422 :417:02/03/05 13:48 ID:tyBUwmw/
- 偽がでたのでID出します
誰かおしえてください
- 423 :ひよこ名無しさん:02/03/05 13:52 ID:???
- >>422
一応検索結果。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=%83t%83%8C%83b%83c%90%DA%91%B1%83c%81%5B%83%8B+%94F%8F%D8+%8E%B8%94s
- 424 :ひよこ名無しさん:02/03/05 13:53 ID:???
- >>420
タイトルどおり、ケーブル関連の質問もOKです。
- 425 :417:02/03/05 13:58 ID:tyBUwmw/
- >>423
IDもPASSも間違いないんですがね。。。。。
- 426 :ひよこ名無しさん:02/03/05 14:06 ID:q2vU/XPB
- えっと、今フレッツISDNなんですが、ケーブルにしたいんです。
そこで、具体的にどうすればケーブルにできるか知りたいんですが…。
- 427 :ひよこ名無しさん:02/03/05 14:08 ID:???
- >>426
氏ね
- 428 :ひよこ名無しさん:02/03/05 14:09 ID:???
- >>426
お近くのケーブルTV会社にお問合せください。
- 429 :ひよこ名無しさん:02/03/05 14:10 ID:q2vU/XPB
- なるほど
- 430 :ひよこ名無しさん:02/03/05 14:11 ID:???
- >>425
リンク先には、IDやパスワード以外の原因も書かれてあるサイトもあるが?
めんどくさがらず隅から隅まで見てね。
- 431 :ひよこ名無しさん:02/03/05 14:15 ID:F2LLtaSH
- LIVEDOORフレッツISDNコースって使い放題なんですか?
- 432 :ひよこ名無しさん:02/03/05 14:17 ID:???
- >>431
それは2ちゃんねるで聞く事じゃないね
- 433 :ひよこ名無しさん:02/03/05 14:21 ID:???
- >>431
コレ見て判断できん?
http://www.livedoor.com/flets/04.html
- 434 :ひよこ名無しさん:02/03/05 14:28 ID:F2LLtaSH
- >>432
申し訳ない、その意味をお教えください
- 435 :ひよこ名無しさん:02/03/05 14:32 ID:???
- >>434
Livedoorに聞けって事だろ。名前を変えろ。
- 436 :横山 祐樹:02/03/05 15:31 ID:???
- 入船中学校1−Cの生徒です。よろしく
- 437 :ひよこ名無しさん:02/03/05 15:43 ID:q5QpM2+J
- 質問です。
@ADSLってアパートとかマンションでも引けます?
A料金は? 高いの?
- 438 :ひよこ名無しさん:02/03/05 15:44 ID:2Jch3z8D
- >>437
>>432
- 439 :ひよこ名無しさん:02/03/05 15:48 ID:???
- >>437
(1)引けることがほとんどだが、そのアパート・マンションによってはダメな場合も有りうる。
(2)ADSLの種類やプロバイダによって異なるので各サイトで調べる。比較対象がないと高いか低いかは言えん。
- 440 :415:02/03/05 15:50 ID:???
- >>416
> x ⇒ サーバから応答が無い
> (Webサーバ側の問題ですので、xの数が多くても支障ありません)
って、こっちの接続状態(モデムやLANカード)には問題なしって事でしょうか?
ホスト2の結果が出ないんですが、向こう(測定側)のサーバーの関係ですか???
詳しい事、全くわからないもので。すみません。
- 441 :ひよこ名無しさん:02/03/05 15:59 ID:7idObhhP
- >>437
うち、賃貸マンションだけど、ADSL引けましたよ。
料金はISDNより、ちょっと高いくらいよね。速度は
電話局からの距離が関係しているから、ちょっと アレ
ですが、ISDNには戻れないくらいのスピードです。
あとは、439さんの書かれてるように 色々あるんで、
各サイト調べてみたらいかがです?
- 442 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/05 16:01 ID:???
- >>440
そう。気にしないように。
- 443 :ひよこ名無しさん:02/03/05 16:59 ID:???
- ISDNなんですが最近1k/sくらいしかDLしません
メンテナンスと考えたんですが8時から11時くらいまでのみ快調です
これはこっちが悪いんですか?
- 444 :ひよこ名無しさん:02/03/05 17:04 ID:???
- >>440
>>442さんが言う通り、あそこはちょくちょく調子が悪くなる(特に最近)
全然気にすることはない。向こうの問題。
- 445 :ひよこ名無しさん:02/03/05 17:52 ID:???
- >>443
色々考えられることはあるが、OSもプロバイダも何もかもが秘密なので回答しません。
- 446 :443:02/03/05 17:57 ID:???
- そこを何とかお願いします。
- 447 : :02/03/05 17:58 ID:???
- >>446
マジかよ!死ねよ!
- 448 :ひよこ名無しさん:02/03/05 18:04 ID:PsKbUehz
- 昨日からeaccessのADSLになったんですけど、
ポート(6699)の開け方がモデムの設定画面でいまいち分からないです。
モデムはプロバ(ニフティー)からレンタルした、
住友電工の「MegaBitGear TF412C」で、ハブと接続しています。
同じ境遇でポー0を脱出した方(OS=Me)、よかったら教えてください。
- 449 :ひよこ名無しさん:02/03/05 18:08 ID:???
- >>448
http://www.eaccess.net/jp/faq/q_cpe.html
- 450 : :02/03/05 18:09 ID:???
- >>448
マルチポストするなよ
- 451 :ひよこ名無しさん:02/03/05 18:13 ID:???
- >>449
ここ見ても分かりません。ごめんなさい。
>>450
すみません。
- 452 :ひよこ名無しさん:02/03/05 18:21 ID:???
- >>448
6699?
何使おうとしてるんだよ。
- 453 :ひよこ名無しさん:02/03/05 18:43 ID:???
- 野暮なこと聞くなよ。ポート0脱出とか言ってるんだから決まってるじゃん・・・
- 454 :ひよこ名無しさん:02/03/05 18:43 ID:???
- MX
- 455 :440:02/03/05 22:09 ID:???
- >>442 >444
あ。そうですかー。良かったってか、安心です。
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
- 456 :ひよこ名無しさん:02/03/05 23:16 ID:vSIgA9xt
- ADSLとLAN利用の機器のセッティングについての質問です。
俗に言うブロードバンドルーターではなくただのスイッチングハブを
DSLモデムに接続して使用出来るのでしょうか?
可能な場合、モデムとの接続はハブのどのポートにつないでも良いのでしょうか?
- 457 : :02/03/05 23:17 ID:???
- >>456
ルーター機能付きのモデムなら使用可能
- 458 :456:02/03/05 23:23 ID:???
- >>457
ありがとうございました。可能ですか。
ルーター機能付きのモデムなのでさらにルーターをつけると
設定が面倒くさそうだなと思っていたところでした。
- 459 :クレヨン:02/03/05 23:29 ID:H9BEp6UO
- ISDNを使いパソコンが電話のモジュラージャックから離れている為に、コードレスの
TAを使っていた人はADSLにする時は開通するまでどうやってインターネットをしていた
のですか?
- 460 : :02/03/05 23:30 ID:???
- >>459
誰に聞いているのだ? 一般論を回答しろと言っているのか?
- 461 :ひよこ名無しさん:02/03/05 23:31 ID:???
- やってないんだろたぶん
- 462 :クレヨン:02/03/06 00:10 ID:jwFOi4OC
- うん。一般論をおねがい。
- 463 :ひよこ名無しさん:02/03/06 00:12 ID:???
- 自分だったら完全に休むね。
- 464 :ひよこ名無しさん:02/03/06 00:16 ID:???
- 人によりけり
モジュラー20mくらい伸ばすかもしれないし
我慢するかもしれないし
自分の場合はPHSも使ってたんでぜんぜん問題なかった
- 465 :ひよこ名無しさん:02/03/06 00:16 ID:???
- >>462
やってない
モジュラーケーブルを引き廻した
PCを近付けた
ネットカフェに入り浸った
- 466 :よろしくお願いします:02/03/06 00:36 ID:TIJZpCqD
- ADSLモデムをPCに通常通り繋ぐと問題なくネットに接続できるのですが、
無線LANを介すと接続できません。原因としてどんなことが考えられますか?
取扱説明書の通りにやっているのですが、上手くいかず困ってます。
モデムはイーアクセスのレンタル(ルータタイプ)
無線LANはAirStation
- 467 :ひよこ名無しさん:02/03/06 00:37 ID:???
- >>466 ずばり無線LANの設定でしょう
- 468 :ひよこ名無しさん:02/03/06 00:48 ID:???
- >>466
無線LANはたんと認識されとるのか?
電波はトドいてるのか?
- 469 :466:02/03/06 00:53 ID:TIJZpCqD
- >>467
何度もやり直しているのですが…ううむ。
>>468
きちんと認識されます。電波も届いてます。
チェックで「良好」と出ます。
- 470 :ひよこ名無しさん:02/03/06 00:56 ID:???
- >>469
じゃあ、暗号化は正しく設定されているか?
- 471 :466:02/03/06 01:03 ID:TIJZpCqD
- >>470
大丈夫です。
- 472 :ひよこ名無しさん:02/03/06 01:05 ID:???
- >>471
プロトコルとかサービスとか入れた?IP設定は?
- 473 :ひよこ名無しさん:02/03/06 01:06 ID:???
- >>471 まずはhttp://www.airstation.com/
- 474 :466:02/03/06 01:18 ID:TIJZpCqD
- >>472
それらの設定はOKです。
>>473
そのサイトはチェック済みです。
モデムと無線LANを繋ぐLANケーブルってクロスタイプですか?
もとから入っていたのがストレートタイプだったので…。
- 475 :ひよこ名無しさん:02/03/06 02:44 ID:???
- 今からネット繋ぎたいんですけど、家に電話線がきてません。
この場合CATVのほうがいいんでしょうか?
- 476 :ひよこ名無しさん:02/03/06 03:30 ID:???
- 今からネット繋ぎたいんですけど、家にCATVがきてません。
この場合電話線のほうがいいんでしょうか?
- 477 :ひよこ名無しさん:02/03/06 03:55 ID:???
- 現在ドリキャスからネットに繋いでいるんですが、これから
PCを購入し、それに伴いYBBを導入しようと検討中です。
クレジットカードは作成中です。
それでYBBに加入するにはどうしたらよいでしょうか?
SSLがあるので確かDCからでは送信出来なかったはず、と思いまして。
- 478 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/06 04:58 ID:???
- >>476
ADSLやFTTH(Bフレッツ等)を検討してみてはいかが?
>>477
最初は無料プロバイダを利用して、そこからY!BBに申し込んで見てはいかが?
- 479 :ひよこ名無しさん:02/03/06 07:03 ID:RgeEEGpS
- 昨日から一定時間たつとモデムがカチカチ言い出してネットが
できません。しばらく時間がたつと繋げるようになります。こ
れの繰り返しでたまりません。フレッツADSLですが今まで
経験ないことなので原因が分かりません。直す方法わかりませ
んか?
- 480 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/06 07:17 ID:???
- >>479
回線が不安定になったのかも・・・長距離で8Mタイプの方に多い症状です。
とりあえずこちら側でノイズ対策などをして、しばらく様子を見て
一向に解決しないようであればプロバイダと相談してみては?
プロバイダ板に行くと同じような症状に悩まされてる人がたくさん居ます
この件に詳しい方も居ると思うので、是非見に行ってみてください。
- 481 :ひよこ名無しさん:02/03/06 07:17 ID:Emjq6CjS
- Bフレッツって壮大な引き込み工事しなきゃならんの?
電話線からくるんじゃなくて?DSLみたいに。
- 482 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/06 07:29 ID:???
- >>481
ちょっと古い記事ですが参考にどうぞー
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/06/ftth1_m.html
- 483 :479:02/03/06 07:41 ID:RgeEEGpS
- >>480
そうですか、しばらく様子を見てみます。ありがとう。
- 484 :ひよこ名無しさん:02/03/06 07:58 ID:Emjq6CjS
- >>482
やっぱ壮大だな。後5ねんまつか。
- 485 :ひよこ名無しさん:02/03/06 08:48 ID:???
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/06 08:46:48
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.50Mbps(758kB,4.3秒)
推定最大スループット 1.50Mbps(188kB/s)
- 486 :ひよこ名無しさん:02/03/06 08:52 ID:Emjq6CjS
- 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/03/06 08:52:04
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.2Mbps(2244kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.29Mbps(1441kB,3.6秒)
推定最大スループット 5.2Mbps(651kB/s)
- 487 :ひよこ名無しさん:02/03/06 08:54 ID:???
- >>480
便乗
フレッツ1.5Mで同じような症状がでます。
時間帯もだいたい決まっていて朝5:00〜7:00の間と
夕方5:00〜7:00の間です。特に夕方6:00頃が酷いです。
フレッツを引くときにもNTTから無理っぽいと言われたのですが
引いてみたらwin98SEの設定変更なしで常時1.2Mはでます。
で、5月からうちの地域でも8Mが利用できるようになるのですが引けるでしょうか?
- 488 :ひよこ名無しさん:02/03/06 09:31 ID:???
- >>487
どこかの板のどこかのスレでカチカチ症状について書いてあったなぁ
どこだか忘れたけど、、、役立たずスマソ
モデムのファームウェアを更新、MTU調整で直ったって人もいた
同じモデムで同じことしても直らないって人もいたみたい
ダメ元でやってみては?すでにやりましたってならこれまたスマソ
- 489 :ひよこ名無しさん:02/03/06 09:38 ID:???
- M出てる人が羨ますぃ
- 490 : :02/03/06 10:54 ID:5T008ztV
- アナログモデムの場合絶対パソコンに電話線をつなげないといけないのですか?
- 491 :ひよこ名無しさん:02/03/06 11:05 ID:???
- >>480
相対パソコンにつないでみたら?
- 492 :ひよこ名無しさん:02/03/06 11:07 ID:???
- >>490
インターネットやFax機能を使わないならつなげる必要はありません
- 493 :ひよこ名無しさん:02/03/06 11:07 ID:???
- >>490
うん、じゃあお前は電話したいとき電話機がなかったら、どうやって電話するんだ?
- 494 :ひよこ名無しさん:02/03/06 11:08 ID:???
- >>490
正しい日本語を使え
「アナログモデムの場合、必ずパソコンに電話線をつなげないといけないのですか?」
- 495 :490:02/03/06 11:11 ID:???
- 日本語難しいある
- 496 :490:02/03/06 11:13 ID:???
- じゃあPCに電話線つないでなかったらアナログモデム以外のモデム
でつないでるってことですか?
- 497 :ひよこ名無しさん:02/03/06 11:16 ID:???
- >>496
アナログモデムでインターネットをする場合、電話線は必ずつなぐ必要があるかって意味?
つなぐにきまってんでしょ。あたりまえだぁ、そんなもん。
- 498 : :02/03/06 11:16 ID:???
- >>496
具体的にあなたは何をしたいのだ?
- 499 :490:02/03/06 11:19 ID:???
- >>498
となりの家の娘のパソコンに侵入してHなことが死体です。
- 500 :487:02/03/06 11:25 ID:???
- >>488
ごめんなさい
リンク切れるのは正直どうでもいいです。あまり困ってないので。
問題はフレッツ8Mを利用できるかどうか
こればっかりは実際申し込んで試してみるしかないんですかね
- 501 :ひよこ名無しさん:02/03/06 11:32 ID:???
- >>500
1.5M申し込み時に使えないかもしれないと言われたが
実際に今では使える、速度も1.2M程度は出てる
だが回線が断続的に切れるときがあるということを伝えて
聞いてみれば?
- 502 :GGH:02/03/06 12:48 ID:Pv3Bno9O
- 今ケーブルモデムを使ってるんですが、
モデムの電源は、入れっぱなしが良いか教えてください。
- 503 : :02/03/06 12:59 ID:???
- ケーブルですが、OS再インストールしたらネット接続ができなくなりました。
接続しようとはしてるようですが、ブラウザのバーが進みません。
XP遣いでコンパネのネットワークの画面には1394接続とローカル接続しか
表示されません。どうしたら接続できるようになりますか?
- 504 : :02/03/06 13:03 ID:???
- >>502
いいよ
>>503
接続のための設定を1からやり直してくれ
マニュアルに従って
- 505 : :02/03/06 13:11 ID:???
- >>504
もらったマニュアルがXPに対応してない虚しさ。
局にTELしてみようかな・・・
- 506 : :02/03/06 13:53 ID:viGUShl7
- ネットのセキュリティでルーターが効果的との事ですが、
ヤフーBBで送られてくるルーターも効果的なのでしょうか?
教えて下さい。
- 507 : :02/03/06 14:02 ID:???
- >>506
あれはルータではありません。モデムとルーターは別物。
- 508 :8-6.5めが:02/03/06 14:06 ID:SkkH2Mu4
- 8メガのADSLで1.5メガより倍以上早いとこある?
- 509 :とおりゃんせ:02/03/06 14:10 ID:???
- 条件によって違うので一概には答えられません。>>508
が、3M以上出れば確実に、倍以上早いでしょう。
- 510 :466:02/03/06 16:00 ID:1rcEgCCo
- なんとか解決できました。
皆様どうもありがとうございました。
これからADSLの世界を堪能します。
- 511 :ひよこ名無しさん:02/03/06 16:12 ID:???
- ADSLとCATVどちらが将来性あるんですか?
有線BBも気になります。
- 512 :ひよこ名無しさん:02/03/06 16:15 ID:???
- ID:???は質問じゃないからね
- 513 :とおりゃんせ:02/03/06 16:17 ID:???
- 雑誌とか、本とかで、その手の話題や比較は山のようにでてる。
ここで書くには、あまりに漠然としすぎ。雑誌とか読んでみれば?
>>511
- 514 :ひよこ名無しさん:02/03/06 16:23 ID:+Idl/cHu
- <font size=4 color=green>はなくそ食べる女は嫌い?</font>
- 515 :511:02/03/06 16:37 ID:???
- >>513
だね。いろいろ見ているけど実際の通信速度はなんか曖昧
みたいだし、やふBB対応悪いみたいだし・・・
もう少し待ってみるよ。
>>512
失礼しました。以後気を付けます。
- 516 :他板で放置されたのでマルチになりますがこちらで・・・:02/03/06 17:56 ID:RDQlBoUB
- 現在1.5MのADSLでモデム+ブロードバンドルーター+複数PCという環境です。
今度8MのADSLになるのですがモデムにルーター機能がついているようです。
この場合LANはただのスイッチングハブで良いのでしょうか?
現在使用中のブロードバンドルーターは最近よく固まるので買い換えを考えています。
ブロードバンドルーターだとモデムとつなぐためのポート(WAN側)がありますが
スイッチングハブの場合は任意のポートにつないでルーター付きモデムも
192.168.0.1というIPの一つのマシン(PC)というような感じで考えて
設定すれば良いのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
- 517 :ひよこ名無しさん:02/03/06 18:14 ID:???
- >>516
それでいいんじゃないの。
- 518 :ひよこ名無しさん:02/03/06 20:09 ID:???
- >>516
何で放置されたか考えたか?自分で答を書いてる質問は放置で当然だろう?
- 519 :477:02/03/06 22:11 ID:???
- >>478
無料プロパイダーですか・・。
すいません、それがどんなものかも解らないPC初心者です。
注文しているPCにはモデムが内臓されていない為、どこかの
プロパイダーと契約してADSLモデムをレンタルするしかネット
に接続する方法がないのです。
Y!BBはあきらめるしかないですか?
- 520 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/06 22:21 ID:???
- >>519
内蔵アナログモデムならそんなに高いもんでもないと思いますよ。
- 521 : :02/03/06 22:23 ID:???
- >>519
ていうか、モデムをはずせと注文したのか?
そうでない限り、普通、標準でモデムぐらい付いてないか?
- 522 :519:02/03/06 22:35 ID:???
- >>521
そうです。
マウスコンピュタでBTOしまして、
友人に相談した所、ADSLに加入するなら内臓モデムは不要
といわれたのではずしました。
>>520
内臓アナログモデムは後からでも付けようと思えば付けれるもの
なのでしょうか?
- 523 :ひよこ名無しさん:02/03/06 22:36 ID:???
- >>522
内臓は無理。内蔵なら・・
- 524 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/06 22:36 ID:???
- >>522
付けられる。
ていうか、友人じゃなくて、自分で判断して注文しろよ。、それじゃBTOの意味全くねえじゃねえかよ。
- 525 :522:02/03/06 22:43 ID:???
- 誤字だらけだ・・・スマソ。
>>524
まあ、そのとおりですね・・ハイ。
もう少しよく考えてきます。
教えてくれた皆さんありがとう。
- 526 :ひよこ名無しさん:02/03/06 23:49 ID:Pv3Bno9O
- CATVに、メールアドレスと、パスワード
を登録したんですが、使いみちが分かりません。
どういった時に使うんですか?
- 527 :ひよこ名無しさん:02/03/06 23:50 ID:???
- >>526 意味わからん。具体的に書け。
- 528 :ひよこ名無しさん:02/03/06 23:50 ID:OBJR7OWZ
- ねる。
- 529 :ひよこ名無しさん:02/03/06 23:55 ID:???
- ADSL申し込みたいが、モデム&スプリッタって普通レンタルするもの?
- 530 :ひよこ名無しさん:02/03/06 23:56 ID:???
- >>529
業者とかコースとかによって違う
- 531 :ひよこ名無しさん:02/03/06 23:56 ID:???
- >>529
買い取ってもいいが計算してみると40ヶ月も絶対使わなかったりするので損な場合もある。
- 532 : :02/03/06 23:57 ID:???
- プロバイダによる。>>529
両方を選べるなら、レンタルにしろ。ADSLを5年後も使ってる
可能性はかなり低い。
- 533 :ひよこ名無しさん:02/03/06 23:58 ID:???
- >>529
必要なくなったらどうしよ〜
- 534 :529:02/03/06 23:59 ID:???
- レンタルすんならISPなの?NTTなの?
なんかNTTはレンタルいっぱいやって言ってたような・・・
- 535 :ひよこ名無しさん:02/03/07 00:02 ID:WPeDJygX
- ふれっつ接続ツール最新版
あるとこ教えてください。
他のじゃなくてフレッツ接続ツール最新版でおねがいます
- 536 :ひよこ名無しさん:02/03/07 00:03 ID:???
- >>535
なぜ、NTTのHPに逝かないんだ?
- 537 :535:02/03/07 00:09 ID:WPeDJygX
- >>536
HP見てないので此処にきました
- 538 :535:02/03/07 00:10 ID:WPeDJygX
- 訂正
みつからなかったので
- 539 :ひよこ名無しさん:02/03/07 00:10 ID:???
- >>537
帰れ、な?
初心者未満の方はお断りだ。
- 540 :ひよこ名無しさん:02/03/07 00:10 ID:???
- >>536
みなさんに、手取り足取り教えてもらいたいからです。
- 541 :540 ◆C8z6z/Tw :02/03/07 00:11 ID:???
- てか早く頼むわ。ねむいねんて。
- 542 :ひよこ名無しさん:02/03/07 00:12 ID:???
- 入門者<初心者
- 543 :ひよこ名無しさん:02/03/07 00:16 ID:???
- >>540
他で遊んでくれ(偽者君)
- 544 :535:02/03/07 00:44 ID:WPeDJygX
- 偽まで出てるし。
最新版はやはりCD−ROM意外にないのかな?
- 545 :ひよこ名無しさん:02/03/07 00:46 ID:???
- >>544
漏れはフレッツでないので真剣に探したことはないが
DLはできないみたいな話をどこかで聞いた。
- 546 :ひよこ名無しさん:02/03/07 00:54 ID:???
- DLできるよ。
NTT東日本・西日本によって方法は違うみたいだけど
どちらもそれぞれのサイトに説明があった。
- 547 :ひよこ名無しさん:02/03/07 00:55 ID:???
- >>544
あんたNTT西日本地域?
検索したら↓こんなの出てきたけど・・・
http://www.ntt-west.co.jp/flets/adsl/update/
NTT西日本ダウンロードサイトだって、見てみれば?
それより、自分で検索しろよ!!!
あんたの秘書じゃないんだぞ!
- 548 :ひよこ名無しさん:02/03/07 00:56 ID:???
- >>547
せっかくの検索の機会を・・・。初心者潰しですか?
- 549 :ひよこ名無しさん:02/03/07 01:09 ID:???
- >>548
この板自体が初心者潰し。
- 550 :535:02/03/07 01:39 ID:WPeDJygX
- >>547様
ありがとうございます。
だけど。。。東日本なんです。。。。
最初に書いとかなくてすいません。。
- 551 :535:02/03/07 01:43 ID:WPeDJygX
- 何処探してもみつからないよ〜〜〜〜。。。。。。。
- 552 :ひよこ名無しさん:02/03/07 02:14 ID:???
- >551
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/toolup011105.html
- 553 :ひよこ名無しさん:02/03/07 02:29 ID:IJTTPeda
- フレッツに申し込んで、いざセットアップをしようとLANボードを買ってき
たらビックリ、これパソコン本体のふたをあけなきゃ取り付けられないん
ですね〜。お恥ずかしい事に、全然知りませんでした(泣)。
パソコンのマニュアルはどこにいったか分かりません。
パソコンのふたってどうやって開けるのですか?
機種はデスクパワーのC/50Lってやつです。
どなたかご教授を〜!
- 554 :ひよこ名無しさん:02/03/07 02:31 ID:???
- >>553
背面にネジがあるだろ。回せ。
- 555 :ひよこ名無しさん:02/03/07 02:32 ID:???
- ネジがないなら、どこかに爪があるはず。はずせ。
- 556 :ひよこ名無しさん:02/03/07 02:43 ID:???
- >553
ちゃんと探せ。
http://www.fmworld.net/support/guide/dmemory/99sum_c/index.html
- 557 :553:02/03/07 02:55 ID:IJTTPeda
- >>554
>>555
>>556
ありがとうございます!!
- 558 :ひよこ名無しさん:02/03/07 03:58 ID:KpYjSQe8
- ADSL接続以前の問題なのですが・・・・。
新しくこの春アパートでの1人暮しを始めまして、
電話ジャックはあるようなのですが、
自分で電話の加入権を買うにはお金の問題と、
未成年者ということで買えませんでした。
そこでADSLだけに接続したいのですが、
まずどうしたら良いのでしょうか?
とりあえずネットが出来れば良いのですが、
とりあえず、デジタル回線かアナログ回線かを調べる為に、
大家などに聞けばよいのでしょうか?
でも大家が音信不通で全然連絡はつかないし、
不動産屋に言っても「もう少し待ってて」
でまったく対応してくれません。
とりあえず神奈川在住の予定なので、
範囲は大丈夫そうなのです。
こんな厨房に誰か救いの手を・・・。
- 559 :ひよこ名無しさん:02/03/07 04:22 ID:???
- >自分で電話の加入権を買うにはお金の問題と、
>未成年者ということで買えませんでした。
あら未成年だと買えないの
名義を親にする
質屋で4万ぐらいで買えるが
- 560 :ひよこ名無しさん:02/03/07 04:29 ID:???
- うがっ、19歳のときに買った加入権は俺の名義だぜ
- 561 :ひよこ名無しさん:02/03/07 05:13 ID:KpYjSQe8
- >>559
親が使えないんですよ・・・。色々あって。
( ̄ω ̄)フ
>>558
・・・嘘。。。
マン20才だったとか?
- 562 :ひよこ名無しさん:02/03/07 05:44 ID:???
- 今、ダイヤルアップでモジュラージャックから10mのケーブルで繋いでるんだけど
ADSLにする時、このままだと速度かなり落ちます?
LANケーブル長くした方がいいですか?
- 563 :ひよこ名無しさん:02/03/07 05:48 ID:???
- >>562
LANケーブル長い方が良いとは聞いているしここでも言われている。
試してないからどれほど差が有るかはわからんけどな。
- 564 :ひよこ名無しさん:02/03/07 10:45 ID:???
- >>562
冗談じゃないほど落ちる。
- 565 :ひよこ名無しさん:02/03/07 14:59 ID:8YqoethH
- フレッツISDNに回線を変えるので、
ワイヤレスでネットに繋げるようにしたいのですが
具体的には何を買えばいいのでしょうか?
また、お薦めのもの等ありましたら、教えてください。
- 566 :ひよこ名無しさん:02/03/07 15:08 ID:???
- >>565
無線ISDNルータ
- 567 :ひよこ名無しさん:02/03/07 15:11 ID:???
- 電話回線がないとADSLは申し込めませんよね?
申し込むのはいいとしてその場合、ADSLだけ使ってもNTTに基本料金はかかるのですか?
教えてください。
- 568 :565:02/03/07 15:18 ID:oIlSsoqI
- >>566
検索してみましたが、色々有りそうですね。
あと、こういう場合、今まで使っていたTAは不要になるんでしょうか?
http://aterm.cplaza.ne.jp/special/sigma/navi_1121.html
を見たら、必要なのかなとも思ったんですが・・・。
- 569 :ひよこ名無しさん:02/03/07 15:40 ID:HrcLP3TV
- ADSL、ISDN、CATVの中で一番のお勧めは?
- 570 :569:02/03/07 15:40 ID:HrcLP3TV
- できれば理由も
- 571 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/07 15:41 ID:???
- >>569
貴方の住んでる環境や状況によって流動的。
- 572 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/07 15:42 ID:???
- 理由?マンションや集合住宅だったら引くのが難しいのもありますし。
- 573 :ひよこ名無しさん:02/03/07 16:10 ID:???
- >>569
距離の問題もあるな。
- 574 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/07 16:15 ID:???
- コスト的なことも要件としてなく、東京都在住で一戸建て、独身で高速なPCをお使いなら
Bフレッツがよろしいかと。
- 575 :ひよこ名無しさん:02/03/07 18:40 ID:k46pRSn9
- 昨日フレッツADSLが開通したんですけど、プロファイルを作って接続を押しても認証に失敗となって繋がりません。
ユーザー名とパスワードは合っています。どうしたら接続できるか教えてください。
ちなみにテスト接続はうまくいきました。NTT東日本のフレッツ1.5Mで、プロバイダはnifty、OSはwin98、IEは5.5です。
宜しくお願いします。
- 576 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/07 18:44 ID:???
- >>575
フレッツで@niftyなら、ユーザー名はXXXxxxxx@nifty.comという形式になると
思うが、そういうユーザー名にしてある?@nifty.comって付け忘れてない?
- 577 :ひよこ名無しさん:02/03/07 18:45 ID:???
- nifty か。「サクサク作成君 兄貴」使えるね。
- 578 :ひよこ名無しさん:02/03/07 18:46 ID:zYeak5d2
- >>575
niftyはADSL使用前にniftyのHPでADSLを使用できるように
オンライン設定をする必要があります。
- 579 :ひよこ名無しさん:02/03/07 18:48 ID:???
- >>575
578のソース
ttp://www.nifty.com/connect/fadsl/setup.htm
- 580 :ひよこ名無しさん:02/03/07 18:52 ID:???
- > 認証に失敗となって
どういう失敗なのか表示されない?
- 581 :575:02/03/07 19:41 ID:M6L/44qT
- みなさんレスありがとうございます。
今>579さんのサイトに行き設定をおこなったところ、正常に接続できるようになりました。
どうもありがとうございます。
しかし一つ問題が発生しました。
IEを起動するとオフラインでページを表示してしまいます。
どうすればADSLでページを開けるのでしょうか?
度々質問すいません。
- 582 :ひよこ名無しさん:02/03/07 19:44 ID:n8Fu4NlU
- >>581
Niftyからインターネットオプションの設定の説明書送られてきてないの?
- 583 :ひよこ名無しさん:02/03/07 19:45 ID:???
- >>581
>ADSLでページを開けるのでしょうか
なんじゃそりゃ。氏ねよ。
- 584 :はまー☆:02/03/07 19:46 ID:CR/v8/V7
- http://www5d.biglobe.ne.jp/~rp003001/
- 585 :ひよこ名無しさん:02/03/07 19:50 ID:Zj+y4COw
- 今ISDNを使ってますが、ADSLにしたいと思ってます。
フレッツADSLにする場合、NTTに払う初期費用はいくらかかりますか?
モデムはレンタルにします。
- 586 :ひよこ名無しさん:02/03/07 19:50 ID:???
- >>585
NTTのページに詳細が出ている。
- 587 :ひよこ名無しさん:02/03/07 19:53 ID:jAA83Cym
- ATI(R) Rage Ultra 128 32MB
って3D性能はどうなんですか?
RADEONにはかないませんよねえ・・・
- 588 :587:02/03/07 19:54 ID:jAA83Cym
- あ、スレ間違えた・・・
- 589 :ひよこ名無しさん:02/03/07 19:57 ID:Zj+y4COw
- >>586
契約料800円
工事料2,800円
以上のみで良いんですか?
- 590 :ひよこ名無しさん:02/03/07 19:58 ID:???
- >>589
そう書いてあるんならそう。
書いてある以上の料金は取られない。
- 591 :575:02/03/07 20:01 ID:M6L/44qT
- >>582
探してみましたが、どうやら無いみたいです。
設定をダイヤルアップからADSLに変えるにはどこをいじればいいんでしょうか?
- 592 :ひよこ名無しさん:02/03/07 20:05 ID:???
- >>591
インターネットエクスプローラを右クリック→ツール→
インターネットオプション→接続→LANの設定
- 593 :ひよこ名無しさん:02/03/07 20:06 ID:???
- >>592は間違い
インターネットエクスプローラを右クリック→プロパティ→
接続→LANの設定
だった。
- 594 :ひよこ名無しさん:02/03/07 20:12 ID:???
- >>591
ダイアルアップネットワークを開いて、接続アイコンを全て削除。
フレッツ接続ツールから接続する。
- 595 :ひよこ名無しさん:02/03/07 21:32 ID:???
- 電話代の請求がいつもより多く来たのですが
国際電話とかに切り替わったんですかね
ちなみにケーブルなのですが
- 596 :ひよこ名無しさん:02/03/07 22:09 ID:???
- >>595
NTTに問い合わせろ。
- 597 :ひよこ名無しさん:02/03/08 01:24 ID:???
- よくある質問は>>2-4、その他お役立ちサイトは>>5、過去ログは>>6にあります。
よくある質問やお役立ちサイトを見たり、過去ログを読んだり検索しても分からないなら
状況説明をしっかりやった上で質問してください。
- 598 :575:02/03/08 01:52 ID:csx1amr6
- お願いします、助けて下さい!
ADSLの回線でIEを開くとページを表示できませんになるんです。
>>5のサイトに書いてある事は一通りやりました。
もうかれこれ6時間ぐらいやってるんですけどマジでわかりません。
- 599 :ひよこ名無しさん:02/03/08 01:54 ID:???
- >>598
書けてるじゃん。
ネスケかなんかで書き込んでるのか?
それとも別のマシンからか?
或いはダイヤルアップか?
とりあえず、それを教えてくれ。
- 600 :ひよこ名無しさん:02/03/08 02:00 ID:???
- >>598
1.ダイアルアップネットワークを開いて接続アイコンを全て削除する
2.IEを起動して、ツール>インターネットオプションを開く
3.接続タブをクリックして、インターネット接続ウイザードの接続ボタンをクリック
4.手動設定を選んで「次へ」
5.LANを使って接続を選んで「次へ」
6.プロキシ検出も自動設定スクリプトもチェックせず「次へ」
7.メールアカウントは設定済みだろうから「いいえ」で「次へ」
8.完了をクリック
- 601 :575:02/03/08 02:14 ID:csx1amr6
- >>599
ダイヤルアップです。
>>600
わかりました。今からやってみます。
- 602 :575:02/03/08 02:23 ID:x0o0Mvpi
- >>600
今試してみたんですけどダメでした。
マジで泣きそうです。。。
- 603 :ひよこ名無しさん:02/03/08 02:24 ID:???
- >>602
ADSLの設定そのものがおかしいんだろうな。
もう一度頭からマニュアル通りにやってみ?
- 604 :ひよこ名無しさん:02/03/08 02:26 ID:???
- >>602
1.必要なデータ類をバックアップする
2.リカバリする
3.フレッツ接続ツールを入れる
4.インターネットする
それが嫌ならブロードバンドルータ入れろ
- 605 :ひよこ名無しさん:02/03/08 05:40 ID:mkeGqA3/
- 一昨日くらい前にやっとネットにつなげました。
adslなんですが、explorerのインターネット接続ウィザードについて
教えてください。
1.接続は手動でするか〜
2.ローカルエリアを使って〜
という順番でやって今のところ普通に使えているのですが、
設定のしかたはこれで大丈夫なんでしょうか?
初心者の質問ですいません。
- 606 : :02/03/08 05:43 ID:???
- >>605
プロバイダからもらったマニュアル通りに設定すればよいのではと
繋がっているのなら問題ないだろう
- 607 :ひよこ名無しさん:02/03/08 05:49 ID:???
- >>605
今こうやって繋げていられるのだからあっているんだろう。
少なくともその2つはあってる。ルータやルータタイプのモデムを使っているのなら。
- 608 :ひよこ名無しさん:02/03/08 05:58 ID:fjyfaQae
- フレッツADSLにしたいのですが、
NTTから8キロ離れていて52dbという風に言われました。
よくわからないのですが、この場合ADSLにした方がいいでしょうか?
- 609 :ひよこ名無しさん:02/03/08 06:09 ID:???
- >>608
この表によると絶望的に見えるが。
ちなみに1.5Mの表。
http://www7.plala.or.jp/vg30kai/dsl/flets1500_01.html
- 610 :ひよこ名無しさん:02/03/08 06:15 ID:qfpDG2Qt
- 絶望的ですか・・。
では、諦めてISDNにした方が良いのでしょうか?
それともADSLにチャレンジしてみる価値はあるのでしょうか?
度々、質問すみません。
- 611 :ひよこ名無しさん:02/03/08 06:24 ID:???
- 8`
- 612 :ひよこ名無しさん:02/03/08 06:46 ID:???
- >>610
8キロだとなあ。
プロバイダ板行って似た境遇の人を探してみるのもよし。
http://pc.2ch.net/isp/
距離に関係なく速度の出るBフレッツなどの光ファイバーを待つもよし。
- 613 :ひよこ名無しさん:02/03/08 11:10 ID:???
- 最近フレッツADSLに加入したのですが、反応が遅いというか接続されてるのになかなかデータの送受信ができません。
30秒ぐらいして慌てて動き出すみたいな感じで・・・・。うまく行ってても突然送受信が出来なくなったり・・・・
何か設定が間違ってるのでしょうか?
- 614 :ひよこ名無しさん:02/03/08 11:14 ID:???
- >>613 息継ぎとか?>>4は読んだ?
- 615 :613:02/03/08 11:22 ID:???
- >>614
読んだけどよく解らなかった・・・もう一回読んできます。
ありがとうございました。
- 616 :ひよこ名無しさん:02/03/08 20:16 ID:???
- あげておこう
- 617 :ひよこ名無しさん:02/03/08 20:38 ID:cAXz+znO
- ADSLモデムをパソコンとつなぐときのLANボードは相性問題とかありますか?
あったら教えてください。
- 618 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/08 20:44 ID:???
- >>617
よっぽど変なチップのLANボード買わない限り大丈夫だと思いますけど。
相性を気にするならintelのボード買って下さい。
- 619 :ひよこ名無しさん:02/03/08 20:54 ID:???
- >>618
分かりました。ありがとうございます。
- 620 :ひよこ名無しさん:02/03/08 21:15 ID:PXZN2eY8
- すみません。
ADSLのモデムの設定をいじってしまい。「PPP」という
ランプがつかなくなりました。
モデムの設定画面にもいけないためどうにもなりません。
(指定のIPアドレスをいれても画面に行きません)
動作モードを「NATルータ」からブリッジにしたのが良くなかった
のでしょうか_?
モデムは MegaBit Gear TE2121です。
どなたか助けてください。
- 621 :ひよこ名無しさん:02/03/08 21:18 ID:???
- >>620
いじる前の設定に戻してください
分かってもいないのにあちこち触らないでください
- 622 :ひよこ名無しさん:02/03/08 21:30 ID:???
- >>620
しょんな名前のモデム無いぞー!
- 623 :ひよこ名無しさん:02/03/08 21:42 ID:LZUgHczJ
- >>621
いじる前の設定にもどしたらなおりました。
ありがとうございました。
- 624 :ひよこ名無しさん:02/03/08 21:53 ID:???
- .....
- 625 :ひよこ名無しさん:02/03/08 22:52 ID:ogZQ3FpG
- 僕もfletsADSL8Mで息継ぎがヒドイです。
Winfaq
>LAN アダプターにバインドされた TCP/IP プロトコルに、IP:192.168.0.1、
>サブネット:255.255.255.0 などのアドレスを設定すると、
>問題が解消されることがあります。
何処で設定すればイイのですか?
- 626 :ひよこ名無しさん:02/03/08 22:55 ID:???
- >>625
自宅のパソコンなら自宅で。
会社のパソコンなら会社で。
ノートならどこででも。
- 627 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/08 22:55 ID:???
- >>625
マイネットワーク→右クリック→プロパティ
TCP/IP ******(ネットワークアダプタ名)→プロパティ
- 628 :625:02/03/08 22:59 ID:ogZQ3FpG
- >>627
ありました!
早速やってみます。
- 629 :ゆう子:02/03/08 23:20 ID:JZS+slV6
- 重いときって、プロバが混んでるのか、地域IP網が混んでるのか
解らないので、区別する方法ってありますか?
- 630 :628:02/03/08 23:21 ID:mqRa3ggV
- 設定してみたのですが、どのサイトも見れなくなってしまいました。400
ISPには接続できるのですけど、、?
OCNだけ唯一DNSアドレスの設定をしないといけないのですが
それが影響してるのでしょうか?
それとも他に調整・設定しないといけないのかな?
- 631 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:24 ID:W+Ef5zwH
- w2kではフレッツADSL接続するときフレッツ接続ツールインストでしか
接続出来ないんでしょうか? OCNフレッツ1.5M契約してます。
家のもう1台のPCがwinXPなんだけどこっちはOSで接続設定できますよね
(しかもめちゃ速い…) アイコンクリックして2秒で繋がる。
フレッツツールだと皆さん言ってるとおりかなりインターバルが空きます。
w2kでOSでの接続の方法を教えてください。
それともw2kではツール使うしかないのでしょうか?
- 632 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:26 ID:???
- >>631
RASPPPOE
- 633 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:29 ID:W+Ef5zwH
- >>632
それは接続ウィザードにあるんですか?そこでプロバから貰った
IPアドレス等を打ち込めばよいのでしょうか?
何度もすいません。。。
- 634 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:30 ID:???
- >>631
ブロードバンドルータ入れろ。2台有るなら
>>633
検索してからホザけ
- 635 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:31 ID:W+Ef5zwH
- へいへい。。。
- 636 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:32 ID:???
- >w2kではフレッツADSL接続するときフレッツ接続ツールインストでしか
接続出来ないんでしょうか?
- 637 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:33 ID:???
- 感じ悪いよね〜
- 638 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:37 ID:???
- >>637
この板は回答者が調子に乗りすぎです。パート2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015491866/l50
- 639 :IKASAMA H.A:02/03/09 02:40 ID:???
- 635見た?感じわるいよねー
- 640 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:41 ID:W+Ef5zwH
- ルーターは来月くらいに導入予定なんですが…。
それまで待てないよ!ってな時ってあるでしょう?
XPとの接続速度の違いに愕然としたもんでねー。
まあ教えて君な私が悪いんだけど。
ま、初心者は黙ってルーター待ちます。
- 641 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:42 ID:???
- >>640
待て。
- 642 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:42 ID:???
- 635超ムカつく
- 643 :ひよこ名無しさん:02/03/09 02:44 ID:???
- ちょーむかつくー
ってカンじ?
- 644 :ひよこ名無しさん:02/03/09 03:43 ID:???
- ADSL開通待ちですがあれこれ読んで快適に利用するためには
1:電化製品などの配置に気を付ける(ノイズ)
2:モジュラーとスプリッタの間を短くする
3:いろいろ設定をいじる
4:セキュリティ
等に留意する必要があることはわかりました。
ただ4:セキュリティで少し引っかかっているのです。
fire wallソフトを導入すればよいことはわかりましたが、
これは店頭で購入しなければならないのですか?
ベクターなどで無償で提供されているものもありますか?
また、ネット上に無料であるとするなれば、開通後ネットに接続して
それをDLしてくる間は無防備になるわけですが良い対策はありますか?
パソコンも新しくなるのでダウンロードしておくと言うことは出来ないのです。
おすすめソフトのURLなどありますか?
ついでにもうひとつ、攻撃を受けたときにそれを知らせるソフトもあると
聞いたのですがそれはどうでしょうか?
- 645 :ひよこ名無しさん:02/03/09 03:58 ID:???
- >>644
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
故に、敵を知れ。ファイヤーウォールがなして必要なのかを知れ。
敵が何をするものかを知れ。質問はそれからだ、このしれ者めがっ!
- 646 :ひよこ名無しさん:02/03/09 04:11 ID:???
- LANカードはCardBusだと速度に関係あるの?
- 647 :ひよこ名無しさん:02/03/09 04:19 ID:???
- >>646
Full Duplexの100BASE-TXで帯域ギリギリまで使っていたりすると、
32bitカードのパフォーマンスも生きてくる。
- 648 :ひよこ名無しさん:02/03/09 07:24 ID:???
- LANカードはどういうの買えばいいんでしょうか?
どれが(・∀・)イイ?
- 649 :ひよこ名無しさん:02/03/09 07:30 ID:???
- >>647
1.5Mじゃあんまり関係ないのかな?
- 650 :ひよこ名無しさん:02/03/09 07:45 ID:???
- 8Mbpsで10BASEを100BASEに換えたら倍以上の速度が出るようになったよ。
1.5Mのことはわからんが。
- 651 :ひよこ名無しさん:02/03/09 08:23 ID:???
- >>648
>>618で荒岸さんが言ってるように、
店頭に大量に置いてあるようなのを買えば
まず問題ないと思うけどね。
相性についてはここ↓とかで自分と似た環境の人を探すなりしてみれば?
ハードウェア板「LANカード」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/990419404/
- 652 :ひよこ名無しさん:02/03/09 09:01 ID:???
- >>644
ZoneAlarm というのは無料。
雑誌の付録に入っているか?
- 653 :ひよこ名無しさん:02/03/09 11:31 ID:PcIqbyp5
- プラネックス「BRL-04FA」というルーターで1台だけネットにつないでいます。
(パソコンはNEC VALUESTAR VG11N/4 Atholon1.1G 512M Windows2000SP2です)
ネットへの接続はフレッツADSL1.5で、プロバイダーはso-net、ルーター側の
設定はプライマリDNSとセカンダリDNSだけ指定であとは自動取得、パソコン側は
IPもDNSも自動取得です。
この状態で、デジタルアーツ社の「ホームサーバ」というwwwサーバを外部に公開する
ソフトウェアを使用したいのですが、今のままの状態ではつなげませんでした。
ソフト会社のサイトのFAQでは、「DHCPサーバを使用している人は
使えない」という事と「ルーターを使用している人は、静的NATの設定と、
アクセス許可のフィルタの設定が必要」と明記していました。
このソフトのデフォルトの設定ではwwwサーバのポート番号が80になっているの
ですが、この場合、ルーターの詳細設定で
DHCPサーバを無効にしてパソコン側でDNSサーバを指定するだけでよいのか、
それともこのルーターの設定の項目にある「ローカルサーバ」という機能を
使って外部ポートと内部ポートを80、ローカルIPを範囲内での適当な値に設定して
パソコン側にも同じIPを指定し、DHCPサーバは有効のままでいいのか、
それとも他に設定する個所があるのか、どうすればよいのでしょうか。
- 654 :ひよこ名無しさん:02/03/09 11:33 ID:???
- >>653
DHCP切ってサーバPCのIPアドレスを固定。
その後に80番をサーバにマスカレードする設定をルータに行えばよい。
ルータによってはMACアドレスでPCを指定出来るのでそれを利用するならDHCPはオンでいい。
- 655 :ひよこ名無しさん:02/03/09 11:35 ID:???
- アナログからADSLにするのって工事費とか
いろいろ含めてどのくらいかかるのですか?
- 656 :ひよこ名無しさん:02/03/09 11:36 ID:???
- >>655
NTTかあなたの加入したいキャリアのHPに。
>>1に一通りまとまってたかな?
- 657 :653:02/03/09 11:46 ID:???
- >>654
ありがとうございました!
- 658 :斎藤:02/03/09 11:58 ID:???
- ADSLの1.5Mサービスってあるけど、これって
一秒間に1.5MDLできるってこと?
- 659 : :02/03/09 12:03 ID:???
- >>658
単位はビットだぞ
最大値だがな
- 660 :ひよこ名無しさん:02/03/09 12:06 ID:???
- バイトに直すと1/8くらいなのかな?ワカランけど。
- 661 :斎藤:02/03/09 12:07 ID:???
- >>659
単位はよくわかんないけど、そういうことなの?
まあ普通はこの半分くらいだよね?
- 662 : :02/03/09 12:55 ID:???
- >>661
そういことだ
- 663 :ひよこ名無しさん:02/03/09 14:05 ID:GWd4SGLh
- インターネットの接続共有の質問です。
二人別々のパソコンで一つのADSLでインターネットをする場合
二人同じプロバイダーと契約しなければいけないんでしょうか?
- 664 :ひよこ名無しさん:02/03/09 14:12 ID:???
- >>663
契約は1つだ。二人ともする必要ない。っていうかできない。
- 665 :_:02/03/09 15:17 ID:???
- >>664
いやいや。
状況によって出来るでしょ。(w
>>663
基本的には契約は1つにしてルーターで接続してしまえば同時接続も
可能ですな。
- 666 :ひよこ名無しさん:02/03/09 15:33 ID:???
- >>665
電話線一本で複数のキャリアと契約?無理。
- 667 :ひよこ名無しさん:02/03/09 17:26 ID:???
- フレッツADSLでモデムをレンタルするのですが、USBとLAN接続を選択するのですか?
- 668 :ひよこ名無しさん:02/03/09 17:32 ID:???
- http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/mar/o20020308_80.htm
中日はなぜ勝てないんでしょうか?
- 669 :ひよこ名無しさん:02/03/09 17:50 ID:mdH0kSkk
- Y!BBは、初心者でもなんとか接続できますか?
- 670 :ひよこ名無しさん:02/03/09 17:50 ID:???
- >>669
サポートセンターに頼らなければ簡単。
- 671 :クレヨン:02/03/09 17:52 ID:+jMKiyEM
- 今ISDNでネットをしているのですが,これをフレッツADSLにする時はフレッツADSLの
申し込みをした後にプロバイダーと契約するとの事ですが,これをパソコン上で
行う場合はその契約をすればその場で契約は完了できるのですか?
- 672 :ひよこ名無しさん:02/03/09 17:54 ID:???
- >>671
NTTへ
- 673 :ひよこ名無しさん:02/03/09 17:54 ID:???
- >>671
その場合と後日書類を発想してくる場合と。
- 674 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/09 17:54 ID:???
- >>671
契約は完了。だが使えない。工事が終わってないから。
- 675 :669:02/03/09 17:55 ID:mdH0kSkk
- >>670
サンクス
- 676 :ひよこ名無しさん:02/03/09 18:03 ID:???
- Yahoo!BB開通しねえぞ、ゴルァ!!!2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/999896201/l50
- 677 :ひよこ名無しさん:02/03/09 18:21 ID:ShNBace4
- フレッツADSLでモデムをレンタルするのですが、USBとLAN接続を選択するのですか?
- 678 :ひよこ名無しさん:02/03/09 18:37 ID:H3yWlNCZ
- フレッツADSLでRASPPPOEで接続しているんですけど
接続してから少しすると接続が切れて
もう一回接続しようとするとサーバーが応答しませんとなるんですけどどうすればよいのでしょうか?
対処法を教えてください。
宜しくお願いします。
- 679 :ひよこ名無しさん:02/03/09 18:42 ID:4DFTDwbX
- ADSL8Mコースで1.5Mのモデムを使うことできますか?
1.5Mも出ない地域だったら!.5Mのモデムで十分かな〜って思ったもんで
- 680 :ひよこ名無しさん:02/03/09 18:44 ID:???
- >>679 だめ
- 681 :678:02/03/09 21:03 ID:bIsrnG5Z
- 訂正です。
サーバーが応答しませんのところがダイヤルしたコンピュータが応答しませんでした。
宜しくお願いします。
- 682 :.:02/03/09 22:51 ID:SC4rw+SP
- スゲエ初歩的な質問なんですが
フレッツADSLを利用する場合やっぱプロバイターの
当たりハズレってあるんですか。
- 683 :ひよこ名無しさん:02/03/09 22:51 ID:???
- >>682
ある。
- 684 :ひよこ名無しさん:02/03/09 22:52 ID:???
- プロバイターにしても客の当たり外れはあるわな。
- 685 :678:02/03/09 22:56 ID:3vHYEah4
- マジで誰か教えてくれませんか?
一回接続切れると再起動しないと接続できないんですよ・・・。
- 686 :ひよこ名無しさん:02/03/09 23:03 ID:???
- >>685
それ、RasPPPOEに関係あるのかなあ・・・
うちもRasPPPOE使ってるけど、特に問題ないよ。
>接続してから少しすると接続が切れて
リンク切れってこと?そうなら回線の品質が悪いってことになる。
リンク速度や減衰量分かる?
>もう一回接続しようとするとサーバーが応答しませんとなる
フレッツADSLの場合、不自然な切れ方した場合、何分間は
再接続出来なかったはず。
RasPPPOEじゃなくフレッツ接続ツールでも試してみた?
- 687 :ひよこ名無しさん:02/03/09 23:11 ID:JUVEcwUo
- VAIO無線LANのことで質問なんです。
3月8日に遂にADSLが使用可能になり、登録をしたのです。
そこでパソコンを複数でインターネットをする為、
無線LANの購入を考えているのですが、現在VAIOのみインターネットにつながっていて、
NECデスクトップ1台が繋いでいません。その2台をインターネット接続したく、
どの無線LANを買えばよいか調べた結果、VAIOの無線LANを見つけたわけです。それでNECのデスクトップにもVAIOの無線LANのカードが使えるか分からないんです。
使えるのでしょうか?
そして、2台でインターネットをする際、
プロバイダとはデスクトップの分の契約をしないといけないんですか?(デスクトップは私が使う訳ではありません)
親切な方教えて下さいませんか?
- 688 :ひよこ名無しさん:02/03/09 23:12 ID:???
- >>685
フレッツ接続ツールを使うとどうなるか試せ。結果を書け。
>>687
http://www.airstation.com/で探せ。VAIO純正は考えるな。
- 689 :ひよこ名無しさん:02/03/09 23:13 ID:???
- >>687
>VAIOの無線LAN
?
- 690 :678:02/03/09 23:32 ID:+26vai7N
- >>686
リンク速度や減衰量
すいませんわかんないです。
>>688
僕はこのスレの575なんですけど、
>>575-604この辺見てもらえばわかると思うんですけど、
僕のPCフレッツ接続ツールがうまく使えないんですよ。
IEに繋げないんです。
- 691 :ひよこ名無しさん:02/03/09 23:33 ID:???
- >>690 なぜNTTに相談しない?NTTに金払ってんだろ?
- 692 :ネットヤンキー:02/03/10 12:18 ID:SSyChGId
- 私は1階に電話のモジュラージャックがあり、パソコンは2階にあるんですが,今は
ISDNのコードレスTAで電波送ってインターネットをしているのですが,ADSLの場合は
電話のモジュラージャックとパソコン本体の距離がかなりある場合どうしたら良いので
しょうか?
- 693 :ひよこ名無しさん:02/03/10 12:20 ID:???
- コードレスブロードバンドルータ
- 694 :ひよこ名無しさん:02/03/10 12:22 ID:???
- >>692
ISDNからADSLに変わって
TAからADSLモデムを無線ルーターで繋げば
同じように無線LANが組めると思うのですが・・・
- 695 :ネットヤンキー:02/03/10 12:36 ID:QQvBR1D5
- パソコン超初心者なので申し訳ないのですが、無線LANというのを組めば
インターネットもできるのですか?無線だとやっぱりスピードは落ちるのですか?
- 696 :ひよこ名無しさん:02/03/10 12:38 ID:???
- >>695
普及してる無線規格で11Mbpsは出るからADSL用の伝送路としては特に問題はない。
LANとして使うと少し不満。
- 697 :ひよこ名無しさん:02/03/10 12:39 ID:???
- >>695
まずはLANとインターネットの違いをハッキリさせろ
調べてな。
- 698 :ひよこ名無しさん:02/03/10 12:40 ID:???
- >>697
TCP/IPを用いたネットワーク技術としては同一だな。
- 699 :ひよこ名無しさん:02/03/10 14:39 ID:???
- LANは必ずしもTCP/IPとは限らないがな。
- 700 :ひよこ名無しさん:02/03/10 14:40 ID:???
- >>699
まぁね。
- 701 :クレヨン:02/03/10 14:42 ID:Ejb9Y5B5
- ISDNからADSLにする時の工事って業者の人が家にまで来るのですか?
- 702 :ひよこ名無しさん:02/03/10 14:44 ID:???
- >>701
ISDN引いたときと一緒だろうね。
- 703 :ひよこ名無しさん:02/03/10 14:45 ID:???
- >>701
来ることもあるし来ないこともあるそうだ
- 704 :ひよこ名無しさん:02/03/10 17:53 ID:???
- >>701
大概は局内工事だけだから、来ないと思う
- 705 :ひよこ名無しさん:02/03/10 17:56 ID:???
- >>704
モジュラの形違うんじゃ?
- 706 :ひよこ名無しさん:02/03/10 17:58 ID:???
- >>705
うち一緒だった
- 707 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:01 ID:Ok/2pDKT
- CATVで複数台接続する時HUBを使用するらしいのですが
これってヤマダやらコジマのような
普通の電気屋に売っているものですか?
- 708 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:02 ID:???
- >>707
いいよ。100BASE-TX対応スイッチングハブなら当分買い換えずに使えるでしょう。
- 709 :707:02/03/10 19:07 ID:???
- >>708
えと、普通の電気屋に売っているということでいいのでしょうか。
それならこれからちょっと見てこようと思います
レスありがとうございました。
- 710 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:16 ID:???
- >>709
使ってるケーブルモデムはルータタイプなのかな?
もしそうじゃなかったら、CATV対応のブロードバンドルータも必要だよ。
ブロードバンドルータには複数のHubボート内蔵のやつもあるからそれをチョイス。
- 711 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:24 ID:???
- >>710
いろいろ調べてみましたが
どんなタイプのものかわかりませんでした。
というのも、工事がまだで(明後日)、
ケーブルモデムの現物がうちにないので…。
工事の日にはモデムの説明書が入手できるので
それを見てみることにします。
いずれにしてもこれから無闇にHUBを買いにいくのは
やめた方がよさそうですね。
アドバイスありがとうございました。
- 712 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:23 ID:HWIE1h04
- プロバ&イーアク8MのADSLで開通待ちです。
ルータタイプモデムを連たるします。
イーサネットポートが1つしかないので
複数のPC接続する時は
自分でHUBを用意するようにってことなんですが
それって>>708さんのとこに書いてある
100BASE-TX対応スイッチングハブってやつを
買ってくればいいんでしょうか?
PCからイーサネットポートに接続するケーブルは
イーサネットケーブルのストレートでいいんでしょうか?
今ISDNで使ってるんですが同じやつ使えますか?
- 713 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:24 ID:???
- >>712
業者にHUBと言われたら100BASE-TXスイッチングハブを買えば間違いない。
- 714 :712:02/03/10 21:25 ID:???
- ありがとうございます。
そのスイッチングハブにPCからの
イーサネットケーブルをつなげばいいのですよね?
たびたびでスミマセソ
- 715 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:27 ID:???
- >714
そ、んでストレートケーブルで両方とも繋げばいい。
ISDNで使ってるケーブルがストレートならそれも使えばいい。
- 716 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:28 ID:???
- >>712
マングースも輸入しておけよ。逃げたときのためにな。
- 717 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:28 ID:???
- >>715
実はISDN用電話線であるに8沖田。
- 718 :712:02/03/10 21:29 ID:???
- わかりました。何度もスミマセソ
ありがとうございました。m(_ _)m
- 719 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:33 ID:???
- >>715
○
×
50点
ISDNで使ってるケーブルは使えない。
- 720 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:34 ID:???
- >716
…全然笑えん。
- 721 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:37 ID:???
- >719
ルーターからLANケーブルで繋いでれば使える。
- 722 :712:02/03/10 21:37 ID:???
- >>719
えっとISDNrルータのイーサネットポートに
2台からストレートケーブルをつないであるんですが
そのケーブル使えないんでしょうか?
クロスじゃないとだめとか??
- 723 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:38 ID:???
- >>722
お、新事実だな。ISDNルータ。
君のせいで喧嘩が起きた。
- 724 :719:02/03/10 21:40 ID:???
- 自爆スイッチ ON
- 725 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:30 ID:???
- 極めて厨房的で激しくガイシュツだと思うんで
非常に恐縮なんですが。
フレッツADFSLって電話代も込み(使い放題定額)なんですよね?
- 726 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:31 ID:/KmTCB1n
- ISDNってケーブルみたいに1年以内に解約するとお金取られんの?
- 727 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:33 ID:???
- >>725
電話代っつーか、ネットへの通信料は込みだよ。
普通に電話機使って電話する分は関係ないからね、念の為。
それとISPにはお金払わなきゃいけないからね。
- 728 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:36 ID:???
- >>726
そんなのはプロバイダによって違う。
ケーブルも解約費とられるかどうかは会社による。
- 729 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:36 ID:???
- >>727
ありがとうございます。
すみませんがISPってなんですか?
- 730 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:37 ID:???
- >>729
プロバイダのこと。
- 731 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:38 ID:???
- >>729
あ、なるほど。
ありがとうございました。
- 732 :ピヨ:02/03/11 00:52 ID:???
- ADSLはいってんのにわざわざISDNにするメリットはありますか
- 733 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:56 ID:???
- >>732
(1)電話回線が2回線使える。
(2)回線の安定度としては、ISDNの方が上。
とかが思い付くけど、どうしてそういう発想が出たのかな?
- 734 :ひよこ名無しさん:02/03/11 01:03 ID:???
- >>733
厨房に応える必要ないって。ほっとくのが吉。
- 735 :ピヨ:02/03/11 01:06 ID:???
- >>733
自分はアナログから一気にADSLにしたので、ISDNがどんなもんかよく知りません。
ISDN→ADSLはいるでしょうけどその逆はいないと思ったんで質問しました。
でも速度を考慮すればADSLの方が断然人気があるようなので
なんとなくISDNがかわいそうになったから利点を質問しました。
回答ありがとうございました。
- 736 :ひよこ名無しさん:02/03/11 01:09 ID:Dw+R8O5G
- フレッツADSL導入を考えているのですが、
ルーター使って2台同時に接続できるようにしたいと思っています。
希望としてはタイプ1を使いたいのですが、
問題になるのが電話とは別に
アナログ回線を使う機器があるということです。
現在はISDNのTAのアナログポートを使用しているのですが
(ネットとその機器は同時に使えるが、電話とその機器は同時に使えない)
ADSLの場合、今と同じように使うにはタイプ2を使う以外に
方法はないのでしょうか?
- 737 :ひよこ名無しさん:02/03/11 01:10 ID:???
- >>736
>アナログ回線を使う機器があるということです。
具体的には何?それによっても変わると思うけど。
- 738 :736:02/03/11 01:15 ID:Dw+R8O5G
- ホームマスターってやつです。
文字放送と電話回線を使って、競馬投票ができるというものです。
- 739 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/11 01:24 ID:???
- >>738
その機器はこんな組み合わせでは動かないもの?
┌────LINE端子[電話]PHONE端子──[ホームマスター]
│
MJ───[スプリッタ]─────[ルータ]────[PC1]
└───[PC2]
- 740 :ひよこ名無しさん:02/03/11 01:31 ID:???
- >>739
スプリッタ後にホームマスターを接続すれば、ADSL利用には問題ない。
ただ、>>736氏は電話とホームマスターを同時に使いたいそうだから
タイプ2にするしかないのでは?
- 741 :ひよこ名無しさん:02/03/11 01:31 ID:???
- >>738
ホームマスターってアナログ回線で使ってたわけだよね。
だから、ADSLとは仕組み的にはバッティングしない。
タイプ1でOKと思う。
ただ、スプリッタ通すとアナログモデムでも速度落ちるようだから、
スプリッタによっては影響があるかもしれない。
- 742 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/11 01:34 ID:???
- >>740
ん?電話とホームマスターを同時使用したいんですか?
どうなのかな・・・って本人が出てきてくれないとワカラン
- 743 :740:02/03/11 01:34 ID:???
- すまん。
タイプ2にしても電話とホームマスターを同時に使うことは出来んな。
- 744 :740:02/03/11 01:38 ID:???
- 激しくすまん。
どうやら俺が勘違いしていたようだ。
俺のレスは脳内あぼーんしてくれ。
- 745 :736:02/03/11 01:40 ID:taki0U5x
- すいません。遅くなりました。
同時使用については、できれば電話と一緒に使いたいが
コストなどの問題がある場合は別にかまわないという感じです。
ただネットとホームマスターは同時に使いたいです。
- 746 :ひよこ名無しさん:02/03/11 01:43 ID:???
- >>745
ホームマスターと電話はどちらもダイヤルして繋ぐものだから、
どちらか使用中は話し中になるから、同時には使えないってことなんじゃない?
それだけのことなら、タイプ1で良いかと。
- 747 :736:02/03/11 01:48 ID:taki0U5x
- >>739のようにすれば良いということでしょうか?
それだと
>LINE端子[電話]PHONE端子──[ホームマスター]
がよくわからないのですが...
- 748 :ひよこ名無しさん:02/03/11 01:54 ID:???
- >>747
確かに。。
スプリッタならそこはPHONEしかないと思われ。
- 749 :ひよこ名無しさん:02/03/11 02:04 ID:???
- >>747
電話にケーブルをさすとこが2つないか?
LINEはスプリッタから回線を引いてくるところで
PHONEはその電話から更に回線を延長するときに使用する穴。
- 750 :736:02/03/11 02:18 ID:gBMXraHb
- >>749
調べてきましたが、電話にはそのようなものはありませんでした。
電話には電源アダプタと書かれた所にしかケーブルがささっていません。
- 751 :ひよこ名無しさん:02/03/11 02:22 ID:???
- >>750
んじゃモジュラー分岐アダプタ使ったらどう?
- 752 :83:02/03/11 02:23 ID:E0Pqubv0
- catv使っています。
メール受信出来るのに送信失敗します。
- 753 :736:02/03/11 02:29 ID:tiCX7+5Q
- --------[スプリッタ]----[モデム&ルーター]
| |
| -----[電話]
|
[MJ]-----[分岐]---[ホームマスター]
って感じですか?
- 754 :736:02/03/11 02:33 ID:tiCX7+5Q
- >>753
こんな図書くことないから、見事にずれてましたね...
分岐アダプタで「ホームマスター」と「電話&ADSL」に分ける
ということを表したかったのですが...
- 755 :751:02/03/11 02:33 ID:???
- ┌────LINE端子─分岐アダプタ──[電話]
│ └───[ホームマスター]
│
MJ───[スプリッタ]─────[ルータ]────[PC1]
└───[PC2]
>>750こんな感じ。
>>739ちょっと改造させてもらった。
- 756 : :02/03/11 02:36 ID:CPC6+T84
- ISDNにしてからMSNメッセンジャーでファイルの送信が行えなくなったんですが、
これはルーターの設定をすれば、またファイルを送信出切るらしいんですが、
何処をどういう設定にすれば良いのでしょうか?
- 757 :ひよこ名無しさん:02/03/11 02:42 ID:???
- >>756
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/new.html#1320
- 758 : :02/03/11 02:43 ID:???
- >>757
本当にありがとうございます!
- 759 :756:02/03/11 02:53 ID:???
- 何度もすみませんが、TCP:6891-6900 っていうのは、何処に入力すればいいんでしょうか。初歩的な質問でスミマセン
- 760 :736:02/03/11 03:01 ID:hDV3cH4V
- >>755
ん? ホームマスターは電話から繋ぐのですか?
分岐アダプタから繋ぐのではないのですか?
遅くなって申し訳ありませんが、まだ起きておられたら
お答えお待ちしております。
- 761 :ひよこ名無しさん:02/03/11 03:01 ID:???
- >>759
環境が全然分からないのでこれでも落として自力でやって下さい
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/deployment/natfw/natfw.doc
- 762 :756:02/03/11 03:05 ID:???
- WindowsXP Homeです。鬱
- 763 :ひよこ名無しさん:02/03/11 03:05 ID:???
- >>760
あれ?あの図で分かりにくかったかな。
もしかしてずれてる?うちじゃずれてないんだが・・・
分岐アダプタはスプリッタの後。
ホームマスターは分岐アダプタに繋ぐ。
- 764 :ひよこ名無しさん:02/03/11 03:08 ID:???
- >>762
それは分かってる
とりあえず761落として読んでみてくれ
- 765 :736:02/03/11 03:17 ID:F2nu5yao
- >>763
私のPCでは電話からホームマスターに繋がっていたもので。
ようやく理解できました(たぶん)。
本当に親切にして頂いてありがとうございました。
- 766 :756:02/03/11 03:19 ID:???
- DLして開いたのですが、今度は
「グラフィック ファイルをロードすることができません。 文書の変換を続けますか?」
等とエラーメッセージが出て、はい、いいえ、どちらを選択しても同じウインドウが次々と出てくるんですが・・・。
- 767 :ひよこ名無しさん:02/03/11 03:26 ID:???
- >>766
Word入ってないんなら、ファイルを右クリック→プログラムから開く→WordPad
で試してみて
- 768 :ひよこ名無しさん:02/03/11 03:27 ID:???
- >>766
ISDNはどういう機械で使ってる?ルーターか?TAか?メーカーに聞いたか?
- 769 :756:02/03/11 03:38 ID:???
- >>767
ありがとうございます。開けましたので読破します。
>>768
回線が普通じゃない、って事だけは知ってるんですが・・・
ちなみにルーターですが、メーカーに聞いた方がいいのでしょうか。やっぱり
- 770 :756:02/03/11 03:42 ID:???
- >>768
質問を思いっきり見間違えましたが(激鬱
「ISDNはどういう機能か知ってる?」かと思いました(藁
- 771 :ひよこ名無しさん:02/03/11 03:43 ID:???
- >>769
なにが「ちなみにルーターです」だよ。
一番重要なことを「ちなみに」書く奴がいるか?
おまえ「ちなみに」って言いたいだけじゃねえのか?
「ちなみに」の意味知ってんのか?
ルーターの説明書を読んでも理解出来ないならメーカーに泣きつけ。
質問するならルールぐらい守れ。
- 772 :756:02/03/11 03:49 ID:???
- >>771
すみませんでした。出直してきます。
- 773 :ひよこ名無しさん:02/03/11 03:51 ID:???
- >>772
とりあえずルーターのメーカーのサイトを見てみれば?
- 774 :ひよこ名無しさん:02/03/11 03:52 ID:???
- ルーターの商品名すら書かないんだから、質問じゃなくてネタだろ?
- 775 :(・。・;):02/03/11 07:41 ID:???
- ADSLって専用線タイプと電話共用線タイプあるけど
通信速度(抵抗・損失等で)にわずかながらも差がでるの?
- 776 : :02/03/11 07:58 ID:???
- >>775
出ないと思われ
- 777 :ひよこ名無しさん:02/03/11 14:23 ID:o2hdANAe
- フレッツADSLで、PCやってない時はモデムのアダプターって引っこ抜いててもいいんですか?
- 778 :ひよこ名無しさん:02/03/11 14:26 ID:???
- >>777
いいけど省エネ以外のメリットはないのでよろしく。
- 779 :ひよこ名無しさん:02/03/11 14:32 ID:o2hdANAe
- >>778
そうですか。
それとアダプターを抜いてまた差した時って何か設定しなおす必要ありますか?
- 780 :ひよこ名無しさん:02/03/11 14:40 ID:???
- >>779
特になし。
- 781 :ひよこ名無しさん:02/03/11 14:48 ID:???
- >>780
サンクス
- 782 :爆初心者:02/03/11 15:23 ID:???
- CATVでインターネット繋いでます。
今使ってるPCにケーブルのおっちゃんがLANボードっていうのを
入れて行ったのですが、今度新しくPC買うときはまた呼ばないとダメ
ですか?5千円位取られると思ったのですが…
最近のPCはLAN入ってるみたいなのですが、自分で繋いで大丈夫ですか?
- 783 :ひよこ名無しさん:02/03/11 15:32 ID:???
- >>782
新しいマシンの仕様書を熟読し、LAN端子があるかないかを理解し
ある場合、ない場合の対処についても自分で学ぶことができるという気概があるなら
5千円は高いし、払う必要もない。
そんなことやってらんねぇというならば大人しく5千円払う。
大抵CATVの導入手引書みたいなものに設定方法は書いてある
日本語が読めるならそれを読みながらやれよ
- 784 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 15:41 ID:???
- 10BASE-Tのボードつけて設定して5000円かぁ。
美味しい商売してるなぁ、と思ってみても人件費と時間を考えるとそんなものか。
暴利ってわけでもないですな。
- 785 :爆初心者:02/03/11 15:43 ID:???
- >783
ありがとう。仕様書って買ってからじゃないと読めないですよね。
パンフには、簡単配線みたなコトが書いてあったので、私にも
出来るかなと思ったのですが…
もうちょっと勉強してみます。
- 786 :ひよこ名無しさん:02/03/11 15:46 ID:???
- フレッツADSLの屋内配線工事なんてどう考えても自分でできるもんな。
- 787 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:30 ID:???
- >>784
普通の企業なら、どんなに少なくとも1人日3万円は取らないと赤字。
技術者を動かせば5万円くらいはざらでっせ。
- 788 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:34 ID:???
- >>787
LANの設定なんて、1日回れば6件以上いけるだろ。
- 789 :モナー:02/03/11 17:10 ID:wKCC5aNC
- 先日ADSLを導入したのですが、
導入した途端、PCが非常に不安定になり、
フリーズが頻発するようになりました。
これを直す方法はありますか?
おとなしくメモリを増設したほうがいいのでしょうか?
OSはwin98、搭載メモリは64M、CPUはペンティアムVプロセッサ500EMHzです。
- 790 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:13 ID:???
- >>788
行けないよ。移動があるからせいぜい3件がいいとこだ。
仮に、全部個人宅でもね。
- 791 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 17:17 ID:???
- >>789
フレッツだったら接続ツールをアンインストールしてRaspppoeに変えてみる。
メモリは128MBはあったほうがいいですね。
LANカードはきちんと認識されてるかな?
- 792 :モナー:02/03/11 17:35 ID:wKCC5aNC
- >>791
Raspppoeは使ってみたんですけどダメでした。
LANカードはADSLでネットが出来てれば認識されてるって事ですよね?
- 793 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 17:39 ID:???
- >>792
試したことは全部先に書いてね〜
コントロールパネル→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタを開いて!とか?マークが
なければ大丈夫。とりあえずメモリ増設かなぁ。
- 794 :モナー:02/03/11 18:07 ID:OVw6m91b
- >>793
すいません、デバイスマネージャーってどこにあるのでしょうか?
- 795 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:14 ID:???
- >>794
マイコンピュータ右クリック→プロパティ
ADSLモデム抜いても不安定?
今までの話じゃなんともいえないけど、
おれ、なんとなくLANカードがらみのような気がするなぁ。
メモリの増設、っていうのは「とりあえず」だと思う。
- 796 :ひよこ七誌さん:02/03/11 18:28 ID:???
- オイラYBBユーザーなんですけども
電話がくると切れてムカツキマス。
どなたか対処法教えてください。
よろしくね。
- 797 :モナー:02/03/11 18:36 ID:4xWLLYJL
- >>795
今ダイヤルアップで接続しているんですけど、
安定しています。
パソコンにLANポートが無かったんでPCカードでLAN接続しているんですけど、
PCIスロットでLAN接続したらなんか変わりますかね?
- 798 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:40 ID:THen8lwP
- >>796
保安器の交換
NTTに電話しれ
- 799 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:41 ID:???
- >>796
他の回線提供者に乗り換える。
- 800 :sana:02/03/11 18:42 ID:???
- DCのエミュレーターのあるサイトしりませんか?
私はパソコン初心者のため検索しても見つかりません
誰か教えてください。
- 801 :ひよこ七誌さん:02/03/11 18:44 ID:???
- >>798
金はいくらかかるとですか?それ
ツェー万くらいしか用意できませんよ、オイラ。
>>799
昨日、開通したばかりなので乗り換えはムリだよ。
ごめんね。
- 802 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:48 ID:???
- >>800
質問者はメール欄に何も書かないで・・・
- 803 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:53 ID:qrs75/dz
- ヤフーBBを繋ぐ時、何故か一度アナログに繋いてすぐ回線切ったあとじゃないとヤフーBBが繋がらないんですよ・・
そして一度、再起動や電源切ったりしたらまたいちいちアナログに繋いで、切って、ヤフー繋ぐ、
っていうふうにしないとサイトが表示されなくなるんですよ〜(^^;)なんで??
これじゃ前のプロバイダーの契約解除ができないよ・・助けてください・・
- 804 :名無しさん@初回限定 :02/03/11 18:57 ID:???
- はじめまして、よろしくお願いします。
今日からADSL1.5Mが開通したのですが、
使用するブラウザによって表示速度が大きく違ってしまいます。
使ってみたブラウザはIE6、Lunascape、DonutP、MDIBrowserの
4つで体感的には、Lunascape<IE6<DonutP<MDIBrowserの順。
どれもエンジンはIEなはずですが何がおかしいのでしょう?
ちなみに計測速度は0.6M程度です。
- 805 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:00 ID:???
- 描画エンジンは違うからな。
- 806 :DQN:02/03/11 19:02 ID:ZD+UtZmM
- そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の川元Xだったんです。川元。
そしたらなんかXしてる人がいっぱいでXにされそうになったんです。
で、よく見たらなんかきみもXになれるとかいてあったんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、50%割高セール如きで普段来てない川元に来てんじゃねーよ、ボケが。
50%割高セールだよ、50%割高セール。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で川元か。おめでてーな。
よーしパパ5億円拾っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、15億セントからXになれと。
川元ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
川元X奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと逝ったかと思ったら、隣の奴が、アンパンマンのマーチフルコーラスで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、アンパンマンのマーチフルコーラスでなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、アンパンマンのマーチフルコーラスで、だ。
お前は本当にアンパンマンのマーチフルコーラスでを歌いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、アンパンマンのマーチフルコーラスでって言いたいだけちゃうんかと。
川元通の俺から言わせてもらえば今、川元通の間での最新流行はやっぱり、
バキュームカーグランツーリスモ、これだね。
働く車バキュームカーグランツーリスモ鈴鹿サーキット。これが通の頼み方。
バキュームカーグランツーリスモってのは壊れると汚物がもれる。そん代わり周りが汚れる。これ。
で、それに働く車鈴鹿サーキット。これ最強。
しかしこれを頼むと次から保険所にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、便器にでも乗ってなさいってこった。
- 807 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:13 ID:???
- 先日知人にISDNで使ってたTAをもらったんだけど
フレッツISDNでもそれは使えますか?
- 808 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:28 ID:07P9xMDT
- LANケーブルの差しこむとこがパソコンの穴より大きくて入らないんですが…
- 809 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:30 ID:GJCYFP7l
- pen166mhz、32mbのノートパソコン
でADSL出来るんでしょうか
もし繋がったとして不具合等でないのでしょうか
- 810 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:30 ID:???
- >>808
その「パソコンの穴」はモジュラーケーブルを挿すところで
LANケーブルを差し込む所じゃないのでは?
使ってるPCにLANボードは入ってるのか?
- 811 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:33 ID:???
- >>809
PC-UNIX(Linuxなど)を入れて、Lynxでブラウズすれ。
はっきりいって最速。
- 812 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:34 ID:07P9xMDT
- >>810
LANボード?
何ですかそれ?
- 813 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:36 ID:AHxc01Eo
- >>801
漏れは10000円だったよ。
ただで交換できた人もいるみたいだが。
- 814 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:41 ID:???
- >>812
Local Area Network Board. 通称NIC.
男らしく「ニック」と発音する。おおむね「NEC」と勘違いする輩が存在する。
また、Norton Internet Crusherの略だと思っている向きもあるらしい。
- 815 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:42 ID:???
- 今10BASE−Tで接続してるんですけど、
これを100BASE−Tにしたら速度上がりますか?
フレッツADSL1.5Mです。
- 816 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:43 ID:07P9xMDT
- >>814
売ってるんですか、それ?
いくらぐらいで何処で売ってますか?
- 817 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:44 ID:???
- >>815
単純計算10倍になります。
- 818 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:46 ID:???
- >>816
お金さえ積めば、この世に買えないモノなどない。
最近は人の魂さえもやすいもんだよ。
ちなみに、デパートの呉服売り場で扱ってる。
製品名は「ボクのマラしゃぶってください、はぁはぁ」だ。
なるべく大きめの声で店員にいえよ。
- 819 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:46 ID:f4mB9nvO
- >>811
>PC-UNIX(Linuxなど)を入れて、Lynxでブラウズすれ。はっきりいって最速
それはどうやって入れるものでしょうか??
私のノートパソコンでもいれれるんでしょうか??
- 820 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:47 ID:???
- >>819
機種による。
ノートパソコンにPC-UNIXは、ちと初心者には厳しいかな…。
- 821 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:48 ID:???
- >>815
道は広くなるが交通量は変わらない。これはOKな。
現在10Mの道路に最大1.5Mの車が走ってる。
これで道を100Mまで広くしても道路公団もびっくりの無駄さだ。
ただ、ルータを使って2台以上PCを繋いでいる場合はPC-PC間が早くなる。
どうせ¥200も価格差ないんだから将来を見据えて100BASEが吉。
買い換える必要はあまり無い。
- 822 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:50 ID:???
- >>820
LynxはDOSやWindowsコンソールにも移植されてるね。
操作性愕然だけど。
- 823 :807:02/03/11 21:54 ID:???
- 誰か>>807にも答えてくれ〜〜
- 824 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:54 ID:07P9xMDT
- LANボードとLANカードの違いってなんですか?
- 825 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:55 ID:???
- >>824
同じ。
- 826 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:56 ID:???
- >>823=807
もちろん、ちゃんとしたISDNのTAなら使えるでしょう。
- 827 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:57 ID:CcPSDKPr
- ADSLにつなげません。絶対間違っていないのに、パスワ-ドが無効ですと、
メッセ-ジが出ます。NTTの工事も当然終わっています。どなたかお助けを
- 828 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:58 ID:???
- >>827
絶対に間違ってないならどうしようもない。諦めな。
終了
- 829 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:01 ID:07P9xMDT
- LANボードっていくらしますか?
- 830 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:02 ID:???
- >>829
いくらは指ですりつぶしたとき、薄い皮が残るモノは合成品です。
- 831 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:03 ID:???
- >>829
特価品で500円からあります。
高級なものになりますと数万円はします。
一般的には1〜3千円ってところですかね?
- 832 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:04 ID:07P9xMDT
- >>831
普通のと高級なのは性能にどんな違いがありますか?
- 833 :807:02/03/11 22:05 ID:???
- >>826
TAはISDNとフレッツISDNで同じものが使えると言う事ですね?
レスありがとうございました。
- 834 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:08 ID:???
- >>832
高級品は肌に優しい。
- 835 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:10 ID:07P9xMDT
- >>834
とりあえずADSLがしたいだけなので、買うものは安いものでも大丈夫ですか?
- 836 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:13 ID:uTOq2VK9
- >>820
>PC-UNIXは、ちと初心者には厳しいかな…。
nec9821ノートパソですけど無理でしょうか??
内蔵36kbsですが56kbsへするにはカードモデム買うだけでいいのでしょうか??
これでisdnできるんでしょうか??
- 837 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:15 ID:???
- >>835
大丈夫。
あんまり安いと、Full duplexじゃなかったり、フローコントロールしなかったりとかあるが、
ADSLにはそれすら必要ないので、何買っても大丈夫。
- 838 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:18 ID:???
- >>836
NECの9821ですか…。それなら、FreeBSDですな。
…って、何故!?^^;
今時、5万円もあればデスクトップ一式買えるだろーよ。
どうしてもノートなのか?
質問の程度から考えると、初めてのパソコンという気がひしひしとするんだが、
ノートでなければならない絶対の理由がない限り、
COMPAQやヒューレットパッカードの出している超低価格デスクトップをねらっとけ。
- 839 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:06 ID:???
- >>836
> >PC-UNIXは、ちと初心者には厳しいかな…。
> nec9821ノートパソですけど無理でしょうか??
> 内蔵36kbsですが56kbsへするにはカードモデム買うだけでいいのでしょうか??
> これでisdnできるんでしょうか??
ここで質問してるレベルではPC-UNIXは諦めた方がいい。
56kbpsモデムにしたいなら56kbpsモデムを買えばいい。
56kbpsモデムを買ってもISDNにはならないし使えない。
ISDNで使いたいならターミナルアダプタ(TA)を買え。
TAはISDN用のモデムみたいな機械だ。
ADSLで使いたいなら10BASE-T以上のLANカードを買え。
ただしウイルス対策ソフトを常駐させること。
スペックに不安があるなら買い換えろ。
- 840 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:08 ID:???
- >>839
なんかよれよれの参考書読んでるような印象を受けました。
- 841 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:18 ID:???
- >>840
人のレスへの批評は良いから。
質問に答えれ。
- 842 : :02/03/12 00:58 ID:???
- ケーブルモデム====LANケーブル====USBイーサネットアダプター====パソコン
http://catalog.elecom.co.jp/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformation-Start;%24sid%24ZYeSPDyMzqwEetXLlQ5QOFSIlSajEPAK?ProductID=kbPSqPi0UlkAAADq%2ezNbZf1S&CatalogCategoryID=6wzSqPi0mCkAAADn2JNhimjZ&site_flg=catalog
で繋がりません
OSはWindows98SE
TCP/IPの設定は
@IPアドレスを自動的に取得
AWINSの解決をしない
BDNSは使わない
インターネット接続ウィザードの設定は
@インターネット接続を手動で設定するか、またはローカルエリアネットワーク(LAN)を使って接続
Aローカルエリアネットワーク(LAN)を使って接続
Bプロキシサーバーの手動設定
にしています。
- 843 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:59 ID:???
- ageわすれ
- 844 :ひよこ名無しさん:02/03/12 01:28 ID:???
- >>842
USBイーサネットアダプターが悪いに一票
- 845 :ひよこ名無しさん:02/03/12 01:55 ID:???
- >>842
ケーブルはプライベートIPに九拾九票
- 846 :803:02/03/12 02:10 ID:0r4cmBYr
-
>>803もたすけてー
- 847 :ひよこ名無しさん:02/03/12 02:13 ID:???
- >>846
接続状況は?
ホームテレフォンか自動切換え器あたりが,怪しいけど
- 848 :ひよこ名無しさん:02/03/12 02:17 ID:???
- >>846
CATVやADSLはいちいち繋ぐ操作なんて必要ないはずだが。
インターネットオプションの接続タブはどういう設定になってる?
ダイヤルしないになってるか?
あと、ダイヤルアップの設定は必要ないなら全部消せ。
余計なのが残ってるから紛らわしくなる。
- 849 :ひよこ名無しさん:02/03/12 06:20 ID:???
- ADSLになってから、かちゅーしゃでカキコすると「ここ壊れてます」
になってしまう。もともとキーボードにお茶こぼしてから
壊れ気味だったけどそのせいなのかなぁ?
- 850 :おにいたま:02/03/12 06:27 ID:???
- >>849
マルチポストはやめよう。
- 851 :ひよこ名無しさん:02/03/12 07:10 ID:57AUiWRH
- >>839さん
ありがとうございます。98ノートでネット接続しようとしても
繋がったり繋がらなかったりします。
いっそのことADSLは無理っぽそうなので
ISDNにしようかと思いますけど、
この状態で大丈夫なのでしょうか??
あと、TAとモデムはそれぞれどこに繋げればいいのでしょうか??
>>838
>NECの9821ですか…。それなら、FreeBSDですな。
これはカードタイプのものですか??
詳細お願いしま。
- 852 :ひよこ名無しさん:02/03/12 07:29 ID:???
- >>851
FreeBSDというのはOSだよ。
- 853 :ひよこ名無しさん:02/03/12 08:40 ID:DZzi21xC
- 四月から京都市内に住むことになります。
ADSLに入るのにeonetというのが工事も要らず良いと小耳に挟みました。
これについて詳しく知りたいのですが、教えて下さい
- 854 :ひよこ名無しさん:02/03/12 09:48 ID:???
- >>853
www.k-opti.com
- 855 :853:02/03/12 10:02 ID:8bu0Vnow
- >854
ありがとう
- 856 :ひよこ名無しさん:02/03/12 14:56 ID:3BjU9iqN
- 初接続のときに「ゲートウェイが見つかりません」、「認証に失敗」とでます。
どうすればいいですか?
- 857 : 534:02/03/12 14:57 ID:YsbjUeV1
- モデム定義ファイルてゆーのをインストールしてるんですけど
セットアップ先のディレクトリはどこにすればよいですか?
- 858 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 15:06 ID:???
- >>856
それだけの説明だとどうしようもないとしか。
OS・接続形態・どのアプリケーションからそのエラーが出るか、それぞれ詳しく。
>>857
マルチポストしないでね。
- 859 :ひよこ名無しさん:02/03/12 15:06 ID:???
- >>857
誤爆か?
- 860 :ひよこ名無しさん:02/03/12 17:40 ID:yJSwGgEV
- ADSLのことで質問です。キャリアはJ-DSL1.5Mです。
料金滞納で今日電話が止められたのですが、
こうしてインターネットに繋ぐことはできています。
ADSLは電話ではない、というのはなんとなくわかっているのですが、
電話が止められたら繋げなくなるものだとばかり思っていました。
NTTの回線使用権がある限り、電話とは関係なくネットには
繋げるものなのでしょうか?それともJ-DSLは日本テレコムだから
繋いでいられるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 861 :ひよこ名無しさん:02/03/12 17:40 ID:???
- >>860
は、いいけどさっさと金払え。
- 862 :860:02/03/12 17:49 ID:yJSwGgEV
- >>861
あ、はい。無論払います。
ただ、意外だったもので、こちらでお訊きした次第です。
- 863 :ひよこ名無しさん:02/03/12 17:51 ID:???
- >>862
キャリアがNTTから回線借りてるからね。
回線は使えてNTTが電話サービスを止めたと。
- 864 :ひよこ名無しさん:02/03/12 17:57 ID:BltwmDWf
- >>862
フレッツADSL でも、料金滞納すると
電話は止められるが、ADSLはつながる。
自分で試したわけではないが、知人が確認済み。
しかし、これを続けるといつ回線をとめられるか分からないという諸刃の剣。
- 865 :860:02/03/12 18:21 ID:yJSwGgEV
- >>863-864
すみません、支払いに行っていてレスが遅くなりました。
なるほど・・・回線自体が利用停止になるのではなくて、
回線を使った電話サービスが止められるということなんですね。
実は、ADSLは電話ではない、ということがちっともわかってなかったようです(笑)
勉強になりました。どうもありがとうございます。
- 866 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:34 ID:LmTKh7L3
- ゲートウェイってなんですか?
- 867 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:37 ID:???
- >>866
http://www.gateway.com/
- 868 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:40 ID:ty1yk7ci
- ルータの「IPフィルタの設定」でftpを通すように設定
ADSLだとこれをしないとアップロードできないようなのですが、やり方を教えてくれませんか?
お願いします
- 869 :ひよこ名無しさん:02/03/12 21:12 ID:???
- >>868
ポートの20番と21番を双方向でopen.
- 870 :803:02/03/12 21:21 ID:0r4cmBYr
- >>847
>>848
レスありがとうございます。
ちゃんと設定どうりにしてあるんだけどなー・・・
ダイヤルアップの設定を全て消さないとダメなんですか?
それが繋がらないと関係あるの?
- 871 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:08 ID:fqmuydjy
- フレッツADSL、Winme、IE6.0を使用しています。
IEを立ち上げて、お気に入りに登録してあるサイトに行こうとしてクリックしても
1〜2分ほど砂時計のまま何の反応もなく、その後
IEの左下に「○○を表示してします…」となって、そのサイトに行けます。
最初はクリックすればすぐに行けたんですけど、最近そうなってきました。
これってプロバイダのせいなんでしょうか?
- 872 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:13 ID:???
- >>871
>>4を見てちょ
- 873 :871:02/03/12 22:33 ID:fqmuydjy
- こんなのあったんですね、スミマセン。
逝ってきます。
- 874 :847:02/03/12 22:34 ID:???
- >>870
宅の接続形態を,疑っておるのじゃがジャガ?
http://dsl.sala.or.jp/faq_switch.html
等,大丈夫?
チナミニ,ダイアルアップとの共存は可能。
- 875 :名無し~3.EXE:02/03/12 22:42 ID:???
- >>886
検索エンジンって何ですか?
- 876 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:44 ID:???
- >>875
=検索サイト。
エンジンって言うのは様々なプログラムが汎用的に使用出来る単機能のことを指すんだが
(サウンドエンジン、グラフィックエンジンなど)
この場合は意味が違うのかな?
- 877 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:53 ID:71VBI+C8
- 接続するときになんどやっても「認証に失敗」とでます。
パスワードとかもぜったいこれで合ってるのに・・・
- 878 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:54 ID:EaHwemuR
- 私のパソコンにはUSBポートが付いてないんですが
新型の(ISDN)ターミナルアダプタは購入可能でしょうか。
- 879 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:56 ID:???
- >>878
さぁ、他にどんなポートがあるか知らないから答えられない。
- 880 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 22:58 ID:???
- >>877
全角と半角、大文字小文字に注意。
>>878
買おうとしてるTAにシリアルポートがあるかどうか購入前に確認。
貴方のPCにはシリアルポートありますよね?
- 881 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:59 ID:???
- >877
自分で言うぜったいほど当てにならん。
notepadに最初書いてからコピペして改めて成否を確認するるように。
>878
・シリアルポートに接続
・USBインターフェースボードを追加+OSをWin98以降更新でUSB接続
・TAからルーターに変更してLANボードを追加、LANで接続
いずれかで可能。
- 882 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:04 ID:???
- >>877
プロバイダに料金払ってなくてID無効になったっていうオチもあるよ。
どっちにしろ第3者にはわからないからプロバイダに聞きな。
- 883 :877:02/03/12 23:05 ID:71VBI+C8
- >>881
ここに入力するユーザーIDとパスワードは
いままで使ってたやつでいいんですよね?
プロバイダーはniftyだから
ユーザーID=ユーザーID@nifty.com
パスワード=今までの奴
合ってます?
- 884 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:07 ID:???
- >883
条件が一緒ならね。あとは接続アイコンを作り直すとかいろいろやってみてくれ。
- 885 :名無し募集中。。。:02/03/12 23:08 ID:???
- そ ん な こ と よ り 著 作 権 の こ と な ら こ こ 。
PC初心者板雑談スレッドPart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013347506/l50
- 886 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:09 ID:???
- >>885
?
- 887 :877:02/03/12 23:11 ID:71VBI+C8
- パソコンにささってる電話回線のほうのやつは挿したままがいいんですか?
- 888 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:11 ID:???
- >>883
つーか、ユーザーID=ユーザーID
だけでいいのでわ??
- 889 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:13 ID:???
- >>888
フレッツだと@以下も欲しいはずだからヘンじゃない。
- 890 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:15 ID:???
- >>887
貴様の環境が何も書いてないのでなんともいえん
- 891 :877:02/03/12 23:18 ID:71VBI+C8
- 環境?といいますと?
- 892 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:19 ID:???
- >>891
ベッドの位置。
- 893 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:20 ID:???
- >>889
それはそうだが、877はフレッツだなんて一言も書いていないから、
おれは勝手にNIFTYのアクセスポイントに電話しているのだと想像したまでだ。
- 894 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:20 ID:???
- >>891
アナログ接続かADSLかISDNかとかそういうもの。
アナログ接続だったら必要だよ。
- 895 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:21 ID:kp3UWQt0
- >>881
>シリアルポートに接続
これだと思うんですが、これにも種類があるんですよね?
台形の小さいのと大きい形(9ピンとか言うやつかな?)の2種類があるんですが、
自分のパソコンと、ケーブルのピンが違った場合、
変換パーツは売って有るんでしょうか
- 896 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 23:22 ID:???
- >>895
あります。
- 897 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:23 ID:???
- >>893
それを言ったら逆だって言えちゃうべさ。
まぁ877は質問がなってないっつーことでケテーイ
- 898 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:23 ID:???
- >>895
>台形の小さいのと大きい形(9ピンとか言うやつかな?)
PC−98??
- 899 :877:02/03/12 23:26 ID:71VBI+C8
- 今はアナログこれからADSLにしようとしてます。
- 900 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:29 ID:???
- >>897
そういう事。つまりおれは877の質問の仕方があまりにもアフォなので
怒っているのだ ヽ(`Д´)ノ !!
- 901 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:32 ID:???
- >>899
じゃあ電話線ささなきゃ駄目ジャン。
PCは念力でインターネットしてると思ってるの?
結局第3者があーだこーだ言っても時間の無駄だから
とっととプロバイダに確認せい。
- 902 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:33 ID:???
- >今はアナログこれからADSLにしようとしてます。
…質問の核心が良く判らん。推敲して質問し直し。
- 903 :名無し募集中。。。:02/03/12 23:34 ID:???
- >>902
名誉毀損だ。
PC初心者板雑談スレッドPart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013347506/l50
で、俺と勝負だ。ま、俺の勝訴は確定だが(w
- 904 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:37 ID:???
- >903
また今日もヴァカが踊り狂っとるな。。。
- 905 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/12 23:38 ID:???
- >>899
アナログ?これからADSL?
だったらユーザー名に@nifty.comは不要だが?
ユーザー名にドメイン名つけるのはフレッツだけのはず
- 906 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:42 ID:zhAd6paM
- これからADSLに移行しようと思い、
MN7310と言うモデム内臓ルータを買ってきたんですが、
PCに接続してもPCが認識してくれません。
これはNTTが送ってくる?CDが無いと認識しないのでしょうか?
それと、コントロールパネルのネットワークの欄の所に説明書にはあるはずの、
TCP/IP-> ALi Fast Infrared Controller
とか言うのが私のPCには存在しないです。
これも後で貰えるらしいCDの中でしょうか?
すいません、マジ判らないので教えて下さい。
宜しくお願いします。
- 907 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:43 ID:???
- >>899
アナログなのか!?
だったら、おれ(888,893)の想像どおりぢゃねーのか!?ヽ(`Д´)ノ
- 908 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:44 ID:???
- >>906
きちんと取説どおりにやってるか?
TCP/IPのあとの矢印の後ろは環境によって異なるよ。
通常はLANカードの名前が出てくるね。
- 909 :906:02/03/12 23:44 ID:???
- 書き忘れましたが、
使用PCは日立プリウス310L
WIN98です。
- 910 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/12 23:44 ID:???
- >>906
>これはNTTが送ってくる?CDが無いと認識しないのでしょうか?
説明書に書いてないか?
>TCP/IP-> ALi Fast Infrared Controller
>とか言うのが私のPCには存在しないです。
説明書と全く同じパソコンを使ってるなら存在するはずだが、
全く同じパソコンかどうかなんて分からないだろうな。
赤外線ポートはあるのか?無いんだろ?
- 911 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:45 ID:???
- >>905
そーでもないよ。
PHSのPIASネットもドメインつけるよ。
- 912 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:48 ID:???
- >906
…まず基本的にADSLはLAN接続になるからモデム(ルーター)をPCに
認識させる必要はない。つーか認識させようがない。
必要があるのはLANボード(カード)のほう。これが動かないとどうしようもない。
それからルーターにアクセスしてPASS等設定出来る様になるのよ。
もう1回設定マニュアルを読み直し。
- 913 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:49 ID:???
- >>911
PIAFSもドメインをつけるのもあればつけないのもある
一概にどちらとはいえないが、あの質問に対しての回答は
ドメインをつけないと言うのが正しいんではなかろうか
- 914 :911:02/03/12 23:51 ID:???
- >>913
まーね、揚げ足取りになってスマソ。
- 915 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/12 23:54 ID:???
- >>914 俺のせいでスマソ
- 916 :906:02/03/12 23:56 ID:zhAd6paM
- >908、>910
レスサンクスです。
LANは純正で付いてる奴に差し込んでます。
後付けのLANポート?に取り付けるべきなのでしょうか?
それと、私の知人のPCにも取り付けてみたんですが、
そのPCだと認識します。
- 917 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:00 ID:???
- >>916
で、TCP/IP->純正 はないの?
認識される・されないって表現やめてくれる?>>912の言うとおり
認識させることできないからさ。
ルーターの設定画面が出ない、友人のでは出るってこと?
- 918 :906:02/03/13 00:04 ID:CGPgEEer
- >912
サンクスです。
>916に書いたのは認識と言うか
繋げるとアクセスランプが付くんです。
認識する必要がないと言う事はこのままで大丈夫って事でしょうか?
>TCP/IP-> ALi Fast Infrared Controller
>とか言うのが私のPCには存在しないです。
これも類似の物を探したんですが無いのです。
もしかしたら、モデムが壊れた時に再セットアップしたんですが、
その時にどっかに消えたのかも知れません。
- 919 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:05 ID:???
- >917
FLORA Prius 310L自体LANインターフェースが標準みたいだから
それ以外の可能性を考えたほうがいいかもな。。。
と思ったらスペック表に
*4 : LAN機能は出荷時ディセーブル設定です。
って書いてあるじゃん。。。
まず>906はプリウスの説明書みてLAN機能を復活させるように。
- 920 :906:02/03/13 00:06 ID:CGPgEEer
- >917
了解です。
ややこしい事書いてすみませんでした。
- 921 :906:02/03/13 00:11 ID:???
- >919
おお!!マジですか!!
見てみます。
有り難うございます。
と思ったら、説明書に
LANのサポートは有償となりますので、詳細は「安心コールセンター」に
お問い合わせ下さい。
と書いてある・・・
明日電話してみます。
- 922 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:12 ID:DWreqQ0/
- 現在ISDNなのですが、ADSLに変えたいと考えています。
1階から二階に回線を引いて使用しています。
1階で電話、2階でパソコンというぐあいです。
『INSメイト−V30DSU』を使用しています。
回線は2階で2つに分かれ、LINEとTEL1に繋いでいます。
ADSLにはLINEの差込口しかないのですが、
どうすればいいのでしょうか?
教えてください。
- 923 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:13 ID:???
- >>922
スプリッタに付いてる。
導入の前に勉強しろ。勉強。
- 924 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:13 ID:???
- >>919
(;´Д`)マジデスカ・・・・
>>920 >>919に感謝だな
- 925 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:14 ID:???
- >>922
まずアナログ回線に戻そうな。LANボード買おうな。
- 926 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/13 00:15 ID:???
- >>921
有償サポートだから、出荷時は無効設定になってるんだろう。
有効にしてみりゃ使えるだろ?
>>922
1階でも2階でも電話を使い、2階ではパソコンにも繋ぐんだな?
A.2階に直接ADSL用に電話回線を敷設する
B.1階で電話==ADSLモデムと繋ぎ、階段経由で2階までLANケーブルをひく
C.1階で電話==ADSLモデム==無線LAN機器と繋ぎ、2階のパソコンと無線LANにする
こんなとこか。
- 927 :926:02/03/13 00:16 ID:???
- おっと、BとCの場合は2階の電話はコードレス子機か何かに。
- 928 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:24 ID:???
- >>922
>926は無視スレ!
TAとスプリッターを替えれば,よろし。
PHONE側に分岐ジャックをつけれ。
- 929 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:26 ID:???
- >>928
寝ろ。な?
- 930 :906:02/03/13 00:29 ID:???
- >926
いや〜、そのやり方がサパーリワカランのです。
- 931 :928:02/03/13 00:29 ID:???
- >>929
プッ!
ププゥ?
- 932 :通行人A:02/03/13 00:36 ID:???
- >928
>926は、電話線が出来るだけ短い方が良いと書いてるのでは?
>906の環境では、1階から2階に電話線を引き回してるようだから
- 933 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:37 ID:???
- >>930
926さんの回答は
Aは2Fにも電話をひけば全て解決。
BはADSLモデムを1Fに置いて、LANケーブル(と必要があれば電話線)を2Fまで引っ張る。
CはADSLモデムを1Fに置いて、無線LANを使う。
ってことだろ。分からないのか?
ADSLにしたらINSメイトは使えなくなるのは分かってるか?
- 934 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:42 ID:ycmwF5C4
- 2週間前にアッカ8MでADSLが開通しました。
先週中頃までは平均で1.5〜3Mくらい出ていた速度が、最近(ここ4日くらい)は
400〜600Kまで落ちてしまいました。昼夜、平休日問わずです。
OCNもアッカもNTTのHPでも工事、故障等の情報は載ってませんでした。
また、導入後ルーター、各種配線、なども変わっていません。
原因として何が考えられますか?おとといOSを入れ直しても相変わらずです。
リアルダウンローダーでレジストリを変えられたのかな?
- 935 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:59 ID:???
- ★注意★
・分からない言葉があったらまず検索してみましょう。http://www.google.co.jp/
・速度に関する質問はhttp://speed.on.arena.ne.jp/の測定結果を明示してください。
- 936 :ひよこ名無しさん:02/03/13 05:37 ID:???
- >>934
Dr.TCPでRWINとMTUの値を調整してみたら?
RealPlayerは勝手に値を書き換えることがあるみたい。
それでも直らなければ、この辺が原因かな?
@同一局収容の加入者が増えてバックボーンが不足
A周辺の家がISDNを導入
B同一カッドにISDN収容
CNTTがブリッジタップを設置
- 937 :新マッカ−:02/03/13 05:47 ID:np9gl2hl
- アドバイスください
新マックを買いまして、これを機会にADSLにしようと思っています。
それで、家族4人で3台のパソコンライフを楽しみたいのですが、
私→2階でマック
姉→2階でウイン
父母→1階でウイン
電話親機は2階の私の部屋にあります。
いままでソネットISDNだったけど、ソネットのADSLがまだ来てないようなので
ソネット解約してNTTになろうかと思ってます。
どこの会社のサービスが適してるかとか、
LANを敷いたほうがよいかどうかとか、お教えください。
- 938 :新マッカ−:02/03/13 05:50 ID:np9gl2hl
- これでもAA作ったりして2ちゃんに貢献してるほうなので
たまには私に奉仕してください(ナンチテ)…
- 939 :ひよこ名無しさん:02/03/13 05:58 ID:???
- >>938
ソネットはプロバイダであって、ホールセールではない。
NTTのフレッツADSLで、ソネットの契約はそのままでいける。
LANに関してはこのスレを全部読んで、なお解らなければ質問してくれ。
- 940 :ひよこ名無しさん:02/03/13 07:08 ID:wRo8hyNe
- アナログからISDN回線に変えたら体感的にスピードアップするんですか??
パソコンのスペクは、pen133、32mbですが。
- 941 :ひよこ名無しさん:02/03/13 07:58 ID:???
- >>940
PC買い換えた方がよっぽど快適。
- 942 :934:02/03/13 12:04 ID:ycmwF5C4
- >>936
レスありがとう。
Dr.TCPで調節してみたけど、変わりませんでした。
一度アッカとOCNに電話して聞いてみます。
- 943 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:14 ID:iEYGsvQd
- 毎回立ち上げるとモデムを設定してくださいって表示されます。
なんでですか?教えてください。
- 944 : :02/03/13 14:08 ID:???
- >>943
モデムの設定をしてないから
- 945 : :02/03/13 14:35 ID:???
- 98SE.IE6でRASPPPOEを使ってフレッツADSLに
接続している場合。
串を刺すにはどうしたらよいのでしょう?
LANの接続で設定しても診断君では生IPになってしまいます。
- 946 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:54 ID:???
- ODNのJDSLなのですがMSNのファイル送信機能は使えないっていうのは
わかったんですが、ICQでもまた同様なのでしょうか?プロキシサーバーを
通せばできるみたいな話もあったんですが、方法とどのくらい危険なのかとか全く
わからないのでお願い致します
- 947 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:09 ID:0b07szYX
- 内蔵モデムが不具合なのですが、回線をISDNへ変えた場合
どうなるのでしょうか??
- 948 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:10 ID:???
- >>947
通信はTAのお仕事になるからモデム用済み。
- 949 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:12 ID:???
- >>945
串とかの質問はこちらで
串・Proxy・IP関連スレッド Vol.14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014964118/
>>946
ならやめておきなさい。
>>947
意味不明。モデム使ってISDN接続するのか?
内蔵モデムが不具合とはどのような不具合なのか?
いまごろISDNなんてどこの田舎に住んでいるのか?
- 950 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:19 ID:P+XS+wwA
- 946ですがグローバルIPに変えるなどあったんですがよくわかりません。ODNの方
MSNなどどうしていますか?もうできてるよって方がいたら教えてもらえませんか?
- 951 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:20 ID:???
- >>950
よく分からないなら、無理して変える必要なし。あれは上級者用のオプションだ。
- 952 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:22 ID:P+XS+wwA
- そうですか、そうとう難しいみたいですね。わかりました。もっとわかるように
なったらにしてみます
- 953 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:32 ID:MdK/zThJ
- 今アナログ回線使ってるんですけど内蔵モデムが不具合で
繋がったり繋がらなかったりするのです。
で、ターミナルを買ってISDNにしようかどうかと思ってるんですけど
大丈夫でしょうか??という意味です。>>949
アナログ回線から変更した場合、体感的にスピードアップするのでしょうか??
それと、パソコンが2台あるんですけど同時に2台接続するには
何を買えばよろしいのですか??ちなみにどちらも
USBポートなしです。
一階に電話、2階にパソコン2台を予定してるのですが。
- 954 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:34 ID:???
- >>953
>>949の質問全てに答えた方が吉。
- 955 :メルトダウン:02/03/13 20:37 ID:???
- >>953 ISDNにすればかなり安定する。速度は64Kでも実質二倍近い。
LANで繋ぐか、ルーター買え。って今更ISDNか・・。
- 956 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:43 ID:99V2u+zJ
- >>955さんありがとうございます。
64kということは、俺のパソの内蔵モデムが32kだから・・早いっすね!!
64kを越えるにはやはりパソコンを買い換えたほうがよろしいのですか??
なにか方法はないですか??
ちなみにマイパソはいまだに98ノートUSBなしpen150モデルです。
ランって無線ランのことですか??
線を繋いでとか出来ないものでしょうか
- 957 :多摩:02/03/13 20:46 ID:ArvgbeXg
- 初心者です。質問宜しくお願いします。
ADSLでフレッツ接続ツールから接続を試みたときに、
ネットには繋がっているのですが、オフライン作業という警告が出ます。
ファイルのオフライン作業のチェックを毎回はずしますが、だめです。
違うページへジャンプするときに10分ぐらいかかります。
フレッツの速度検査では600KBはでています。
宜しくお願いします。
- 958 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:47 ID:???
- >>956
お前の頭の中には56K接続かISDNしか選択肢が無いのか?って聞いてるの。
同じ事何度も言わせるな。
- 959 :メルトダウン:02/03/13 20:48 ID:???
- >>956 64Kを越える? 意味不明。ISDNは64K/128Kだ。
どっちで繋げるかはプロバイダ次第。PC本体は関係ない。
無線LANはやめろ。LANカード買え。
>>957 IEを5.5sp2に。
- 960 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:03 ID:???
- >>959
説明くらい入れれやヴォケ!
- 961 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:03 ID:???
- >>957は他スレに逝ったようです
- 962 :945:02/03/13 21:06 ID:K+phFnQm
- 逝ってきます。
- 963 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:10 ID:Zjyebg0j
- >>959
例えば朝日ネットだと128kでいけるんですか??
TAで設定変更をするんですか??
それとも、プロバイダと契約した時点で自動的に128kで
いけるんですか??設定の詳細きぼん。
- 964 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:11 ID:???
- >>963
何でISDNにこだわるのかそれに答えてください。
話はそれから。
- 965 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:11 ID:???
- >>963
自分で調べましょう。
- 966 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:12 ID:???
- >>964
なんで必死にISDNを否定するのか。
ISDNに干渉でもされてるのか?
うち、そういえば干渉されて1M出ないよ・・・ぶぅ。
- 967 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:13 ID:???
- >>966
一向に俺のレスに返答が無いからだよ。
メルトダウンさんの質問にも的はずれなレスが続くし。
ISDNしか対応していない地域ならもっと前に言うべきなのに。
- 968 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:15 ID:Zjyebg0j
- >>964
ADSL非対象地域だから聞いてんだよ。
質問に答えてちょんまげ
- 969 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:15 ID:???
- >>967
いつものことじゃん、無視厨。俺なんて何回無視されたことか。
なんか君と俺ってカキコ似てるから憎めないんだけどね。
ファイト!
- 970 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:16 ID:???
- おいおい、大物が釣れたよ・・・。
- 971 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:16 ID:???
- >>968
質問にはすぐ答えろよ。
何で、>>954のレスで答えないんだ?
こっちの質問に答えない奴の質問なんか誰も答えないと思うが。
- 972 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:17 ID:???
- ウォー マルチだマルチだ マルチハケーン
- 973 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:20 ID:Zjyebg0j
- >>971
暇がないからだよ。
忙しいから質問に答えてくれよお
- 974 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:21 ID:???
- >>973
=============放 置==============
- 975 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:21 ID:???
- >>973
はい、半永久的に答えてもらえない。と。
- 976 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:23 ID:???
- >>973
俺も忙しいから明日以降気が向けば答えるよ。マジで今から出勤なんでね。
- 977 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:23 ID:???
- >>973
モデムの不具合の原因。
そしてその状況すら報告できない奴が何で忙しいんだろう?
肉体労働でもやってるのか?能無しは。
- 978 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:23 ID:???
- >>973
正直なのは良いけど、あなたの質問って何?もう答えてもらったんじゃ無いの?
- 979 :私もMACユーザー:02/03/13 21:53 ID:eatZqA2k
- >>937さん
MACがらみの質問は新MACスレで聞いたほうがいいですよ。
世の中Winばっかりだから。
それにしてももちょっと自分で調べてから
具体的に聞いてみたら??
- 980 :TARO:02/03/13 23:12 ID:???
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016028269/
新スレたてました。
- 981 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:13 ID:???
- >>980 新スレがあがってるんだからあげなくてもいいんでは・・・
- 982 :埋め立て屋:02/03/14 08:19 ID:???
- ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016028269/1-6
- 983 :ひよこ名無しさん:02/03/14 12:34 ID:???
- age
- 984 :ひよこ名無しさん:02/03/14 12:35 ID:???
- 1000!!
- 985 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:32 ID:Rww+kTfd
- 2台パソコンがあるのですけど
どちらともインタネット(ISDN回線)
で活用したいのですが
どうすればいいのですか??
- 986 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:34 ID:???
- >>985
「インターネット接続の共有」で出来ます。
やり方は、Windowsのヘルプを検索してください。
- 987 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:37 ID:Rww+kTfd
- >>986
接続の諸道具を教えてくださいな。
- 988 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:39 ID:???
- 988get
- 989 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:46 ID:???
- ____
| |
| (´・ω・(; ) 1000get...
| ( ( u )
 ̄ ̄ ̄ ̄U U
- 990 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:52 ID:???
- 990
- 991 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:53 ID:j60yYfAK
- age
- 992 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:11 ID:???
- 992
- 993 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:41 ID:PQ/h5stg
- すいません・・・・。スレももう終わりそうなんですが、
ADSLモデムやらスプリッタやら今日とどいたんですが、
肝心のLANケーブルの接続口がPC本体側にありません・・。
ADSLモデムとPC本体を繋ぎたいのですが、できないので、
どうすればいいか困惑しています。
こういった場合ADSLはできないのでしょうか?
レスお願いします。
- 994 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:42 ID:???
- 994
- 995 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:42 ID:???
- >>993
買ってくる。
- 996 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:43 ID:???
- >>993
NTTかどっかに聞いて
- 997 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:43 ID:???
- >>993
接着剤を使うとよろしいかと・・・
- 998 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:44 ID:???
- 999
- 999 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:44 ID:???
- あと少しだ!
- 1000 :1000:02/03/14 20:45 ID:tzOM1iMC
- 1000げっちゅ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
229 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)