■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スレッド立てるまでもない質問はここでvol.146
- 1 :マルチポスト厳禁・WinMX関連の質問も厳禁!回答者は誠意を持って:02/02/26 15:10 ID:v96VO8xL
- ★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→ http://www.google.com/ )
検索の仕方については以下に解説があります。
【検索の基本を覚えるスレッド】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/1-7
● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい。
ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7 を読破した方。
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方。
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方。
● 以下は問題解決のために大事な事です。
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
判る範囲でいいので出来るだけ「詳細に一度に」書いて下さいね。
★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
● >>2-5あたりの質問の仕方・禁止事項も必ず読んでください。
- 2 :マルチポスト厳禁・WinMX関連の質問も厳禁!回答者は誠意を持って:02/02/26 15:10 ID:v96VO8xL
- ▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・『Win95/98 TroubleShooting』
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
- 3 :マルチポスト厳禁・WinMX関連の質問も厳禁!回答者は誠意を持っ:02/02/26 15:10 ID:v96VO8xL
- ▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
- 4 :マルチポスト厳禁・WinMX関連の質問も厳禁!回答者は誠意を持っ:02/02/26 15:10 ID:v96VO8xL
- ◆質問者へのアドバイス
まず、質問する時はちゃんとルールを守りましょう。
他人に迷惑をかけないようにするのは基本的なことです。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように!
また、言われたことはちゃんと実行しましょう。実行してもダメだったら
落ち着いて作業手順を見直して、それでもダメなら「何をどうしてどうな
った」かを書いて質問を続けましょう。
人として、解決したら、お礼の一言ぐらい書いても罰はあたりませんよ。
ルールを守らないと解決が遅れるだけで何の得もありません。
2ちゃんねるはあなただけのために存在しているのではありません。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はありません。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂です。
このパソコン初心者掲示板は、トラブルに陥った初心者を救うためにあ
ります。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋なボランテ
ィア精神で回答してくれています。給料なんて出てません(w
いつか、この掲示板で誰かの手助けが出来るようにパソコンについて
勉強していってください。
- 5 :マルチポスト厳禁・WinMX関連の質問も厳禁!回答者は誠意を持っ:02/02/26 15:11 ID:v96VO8xL
- すれたて完了
- 6 :マルチポスト厳禁・WinMX関連の質問も厳禁!回答者は誠意を持っ:02/02/26 15:12 ID:v96VO8xL
- 名前が変になったな......
マルチポスト厳禁・WinMXの質問も厳禁!回答者は誠意を持って
の予定だったのに。
- 7 :>>6:02/02/26 15:15 ID:???
- 惜しいっ!
マルチポスト・WinMXの質問は厳禁!回答者は誠意を持って
ならうまくいったのにね。
- 8 :前すれ950:02/02/26 15:15 ID:???
- さんきゅう
正直すまんかった…
- 9 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:18 ID:???
- >>8
気にしない。
正直立てられると思わんかった。
- 10 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:26 ID:u/xVVIqw
- ISDNにします、ワイヤレスTAを購入しますが、RS121タイプと
USBタイプとPCカードタイプの3種類がありました。
RS121タイプは、値段が安かったです。
お勧めはどのタイプですか?DSLは開通してません。
- 11 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:34 ID:???
- >>10
自分で(・∀・)イイ!と思うものでいいのでわ?
- 12 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:35 ID:???
- >>10
ん?前スレで回答付いてなかった?
- 13 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:37 ID:???
- >>10
前すれでもう十分な回答は出ている
貴方のPCの情報も分からんのにこれ以上アドバイスは出来んよ
- 14 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:37 ID:???
- >>12
ついてたけど、回答者が >>*** を忘れているので、見過ごしたのかも
- 15 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:40 ID:u/xVVIqw
- RS121は最悪なような…?
DSLなので詳しく解らんよ。
- 16 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:40 ID:gUCfYYTD
- http://www.namco.co.jp/home/cs/ps2/xenosaga/movies/index.html
ここでゼノサーガのストリーミングをみようとすると
「このメディアにアクセスできません。
ネットワークに接続されていない可能性があります。」
と、エラーが出ます。
メディアプレーヤーのヴァージョンは7.01.00.3055です。
どうすればいいのでしょうか?
- 17 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:41 ID:???
- WinXPのインスト中、フリーズしました、どうしましょう?
- 18 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:41 ID:???
- >>17
再挑戦してください。
- 19 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:42 ID:???
- >>17
ご愁傷様
- 20 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:43 ID:???
- >>16
バージョン6.4の方で繋げてみな
超FAQだ
- 21 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/26 15:43 ID:???
- >>16
推測するに、貴方はフレッツADSLかな?
- 22 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:44 ID:???
- >>10
前スレより
PCに対応する端子がついていてなおかつ空いていれば
どれを選んでも良いのでは?
ノートならPCカードが配線いらなくて良いかも。
- 23 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:45 ID:gUCfYYTD
- >>20
え 6.4にしたほうがいいのですか?
>>21
はい フレッツADSLです
- 24 :矢部君:02/02/26 15:46 ID:ILg0JpGo
- PNGってなんですか〜?
- 25 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/26 15:46 ID:???
- >>23
そういう情報は先に出さなきゃ。
ファイル名を指定して実行→mplayer2.exe
で6.4が起動しませんか?
- 26 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:48 ID:xBZ+ZFmP
- win95ですが、
パソコンを起ちあげる際に電源を入れてマークが表示された後
いつも○○のファイルを検索しています・・・という表示や
microsoft exchangeが起ちあがってしまいます。
いつもキャンセルを押しているのですが、
この表示をなくすにはどうすればいいですか?
- 27 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:48 ID:gUCfYYTD
- >>25
すいませんでした。
6.4開きました
- 28 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:51 ID:???
- XP又やり直すなのー?時間掛かるなーマシン痛みませんか?
昨日の夜、フリーズしたのでムカツイテ電源落として放置です。
WIN98SEからアプだと不味かったかな?メモリは32Mあるから大丈夫
だと思ったのですが、今はネット喫茶で質問してます。
- 29 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/26 15:51 ID:???
- >>27
ってことでそれで見てください。
- 30 : :02/02/26 15:52 ID:/q4mEqNG
- NESファイルを開くにはどのアプリケーションがいいんでしょうか?
- 31 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:52 ID:gUCfYYTD
- みれましたー!
>>20
>>21
ありがdでした
- 32 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/26 15:52 ID:???
- >>28
やり直しよりむかついて電源落とす方が痛むような。
アップグレードもお薦めしませんし、32MBは少なすぎですね。
- 33 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:53 ID:???
- >>26
スタート>>プログラム>>スタートアップ より必要ないものを削除
それでも消えない場合は「窓の手」を
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
より入手。「自動実行」のからそれらしきものを無効にする。
- 34 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:56 ID:???
- >>28
再インストールぐらいじゃ特にパソは痛みません。
アップグレードよりクリーンインストールの方がいいでしょうね。
メモリ32MB・・・・・それは物理メモリ???グラフィックメモリでは?
物理メモリ32MBじゃWin98もまともに動かなかったと思いますが?
- 35 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 15:57 ID:???
- >>28
面倒だと思うのならOSアップデートはやらない
素直に搭載マシン買うなりして解決してね。厳しいようだけど現実です
あと、クリーンインストール(1度フォーマットしてインストール)のほうをオススメします
要らぬトラブルの元となりますから
あと、メモリ32MBでは不十分です。128MB以上推奨のはず
快適に動かすなら256MB以上と考えていいでしょう
- 36 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:57 ID:???
- >>28
メモリ32MならWINXP使うと不幸になるよ。
- 37 :糞エロ厨房:02/02/26 15:58 ID:???
- すいません。一つ横のスレで書いたからマルチになるんですけど
誰もいないみたいなんでこっちにきました。
マジ悩んでるんで教えて下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/988993220/630
Win 98 でIE5.0使ってます。すいません。
- 38 :ひよこ名無しさん:02/02/26 15:59 ID:???
- >>24
ねたか?
混じれすするなら画像ファイルの拡張子の一つ
- 39 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:00 ID:???
- >>26
スタートアップにそれらしいショートカット入っておらんか?
- 40 :26:02/02/26 16:01 ID:xBZ+ZFmP
- >>33
スタートアップには
FM-menu
JSクイックサーチファイル自動更新
microsoft find fast
officeスタートアップ
ショックウエーブlnit
受信トレイ
等がありますが、どれが必要ないのかがわからないんですが・・・。
- 41 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:02 ID:???
- >>37
そのファイル名は覚えておらんか?
多分exe本体を削除したんなら問題は無いと思うが…
ZoneAlarm等のファイアウォールでも入れとけ
- 42 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:03 ID:???
- >>40
とりあえずfindfastは消してくれ
- 43 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:03 ID:???
- >>40
「受信トレイ」をスタートアップから削除、
又は他の場所に移動。
- 44 :糞エロ厨房:02/02/26 16:04 ID:???
- >>41
確かsexとかいうファイルです。
あまりにも露骨で笑ってしまいました。
ファイアーウォール買いに行ってきます。
- 45 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/26 16:04 ID:???
- >>40
find fast officeスタートアップ 受信トレイ
この3つはとりあえず外してみて再起動。
- 46 : ◆P.C.c.C. :02/02/26 16:05 ID:???
- >>37
削除したのは本体でしたか?
スタート>検索>ファイルやフォルダ
で、名前を*.exe、あと、日付を最近のに指定して、パソコンを検索
怪しいプログラムが見つかったら削除。
- 47 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:08 ID:???
- >>44
いや、買いにいかんでもダウソしろ
無料なんだから
>確かsexとかいうファイルです
レジストリエディタ起動して編集→検索
検索欄には
*sex*
と打って何も無かったら(・∀・)イイ!!のではないかと
(履歴関係の場所には入っているかもしれんが…)
- 48 :糞エロ厨房:02/02/26 16:08 ID:???
- >>46
あ〜そういう削除方法を知りたかったんです漏れ。
本体消してきます。
ありがとうございました。
- 49 : ◆P.C.c.C. :02/02/26 16:10 ID:???
- >>48
あ、レジストリになんか書き込んでるかもというのだったら、
>>47氏の方法も試してみてください。
- 50 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:11 ID:???
- >>48
接続形態はなんなのか知らんが、
ダイヤルアップ関係も書き換えられてないか一応チェックしとけ。
- 51 :糞エロ厨房:02/02/26 16:11 ID:???
- >>47
無料ダウソできるんですか。さっそく検索しに逝ってきます
ありがとうございました。
- 52 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:15 ID:???
- >>51
ZoneAlarmはこちら
ttp://www.zonelabs.com/
の下の方のfree download
というボタンから逝ってくれ
- 53 :40:02/02/26 16:17 ID:xBZ+ZFmP
- find fast officeスタートアップ 受信トレイ
を外してみたところexchangeの画面は出なくなりました!
でも相変わらずショートカットの検索だけはなくなりませんでした。
- 54 :52:02/02/26 16:17 ID:???
- >>51
ただしfirewallを過信しすぎるなよ
- 55 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:19 ID:???
- >>53
スタート→ファイル名を指定して〜
から
msconfig
と打ってそれらしいものは無いか?
- 56 : ◆P.C.c.C. :02/02/26 16:19 ID:???
- >>53
何のショートカットを検索していますと出てきますか?
- 57 :糞エロ厨房:02/02/26 16:19 ID:???
- このスレにいる、みなさんほんと親切ですね。泣けてきました。
なんせsexっていうファイル消したいなんて恥ずかしくて誰にも
聞けないもので・・・ここで聞きました。
どうもお世話になりました。
- 58 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:19 ID:nLe9I9r2
- Win2000,Outlook2000で、
ほかのPCでもメールチェックするため、
”メールサーバーにメッセージのコピーを置く”設定でメールを読んでいました。が、
ウィルスバスター2002を導入したところ、
メールチェックをするたびに重複してメールが読み込まれるようになってしまいました。
とりあえずウィルスバスターの設定は自分で調べることにして、
重複したメールの削除をしたいのですが、
Outlook2000で重複メールの削除機能はありますか?
- 59 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:20 ID:???
- >>53
JSクイックサーチファイル自動更新 もアヤシイ・・・(;´Д`)
- 60 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:20 ID:???
- >>53
FM-menu
JSクイックサーチファイル自動更新
って何か分かるか?
- 61 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:21 ID:???
- >>40 残りのスタートアップも全て他の場所に移動。
差し支えなければそのまま使う。
必要な機能が使えなくなった場合はまたスタートアップに戻す。
- 62 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:23 ID:???
- >>57
悲惨というベクトルだけを見るのであれば
貴方はまだ軽い方ですよ
世の中にはもっと悲惨な人もいます
ここに逝ってみよ
エロゲに関する悲惨な経験 その6
ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1014132890/l50
- 63 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 16:25 ID:???
- >>62
うわ・・カワイソウだ。これを読んで漏れがいかに幸せかわかった
はじるす買ったのが彼女にバレたとしても、まだ漏れは幸せだ
スレ汚しスマソ
- 64 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:26 ID:???
- >>62
エロティカルヒット。
- 65 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:28 ID:???
- >>28です、XPに32Mは少ないですか?最大32Mなんですよ。
前は8Mで、増設して32Mなんです、CPUは400と大きいのですが…
家帰って、再度挑戦してみます、XPインストの再一回目インスト中にブレーカーが
落ちて失敗、その後風呂入ってたらピーと言ってフリーズ(涙、その後放置…
98SEに戻したくないし、XPもったいないし、困ったなー
最近、タブブラウザの調子が悪いのは、マシンの性かな?
- 66 :53:02/02/26 16:28 ID:Sz3Ktuvk
- >>55
無かったです。
>>56
kagemaru.exeですが・・・これは削除済みのファイルと思います。
>>59.60
すいません・・・良く解ってないかもです。
- 67 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:30 ID:???
- >>65
貴方のPCはメーカー物ですか?
そうだったら型番教えていただきたいのだが
- 68 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:36 ID:???
- >28
型番?今は解らないけど3年前中古で買った、ゲートウェイのノートです。
- 69 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:42 ID:???
- >>68
3年ぐらい前だったら64MB載っていてもおかしくは無いんだが…
マイコンピュータ右クリック→プロパティ
で
"コンピュータ:"
と書いてある部分でもRAMは32MBと表示されているのか?
- 70 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:44 ID:???
- >>65
メモリ32MでXPはやめておいたほうがいい。
インストールが最後まで出来てもその後使い物にならないと思う。
素直にWIN98使っといたほうがいいよ。
- 71 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:45 ID:???
- >>65
XPは128MB以上を推奨、96MB以下の場合、一部機能が制限されます。
- 72 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:46 ID:???
- >>68
これ?
ttp://www.google.com/search?q=cache:ccjFpA9ZHN4C:www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000614/np000711.htm++gateway+Solo+%83X%83y%83b%83N+400MHz&hl=ja
- 73 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:46 ID:???
- >>65
たしか、XPはメモリ64MBないと、インストーラが撥ねなかったけか?
- 74 :72:02/02/26 16:47 ID:???
- しまった
時間が合わない
忘れてくれ
- 75 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 16:49 ID:???
- >>65
前は8MBで最大32MB…明らかにビデオメモリ(VRAM)の数値だと思うんだけど
とりあえず、>>69氏の通りやってちゃんとメインRAMの容量を。
- 76 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:51 ID:???
- >>68
3年前に買ったが、製品は6年前のものかもしれない・・
- 77 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:52 ID:???
-
「3年前に中古で買った」「ノート」とあるから
メインメモリと思われ。
- 78 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 16:58 ID:???
- >>77
「増設」って書いてあるもんなあ。てっきりVRAMがメインメモリからシェアできるタイプだと思った
確かに>>76の言うことも一理あるし…増設する前(8MB)の頃があったわけで
最初からWin98SEというのも考えにくいし…情報が不十分だなあ。失礼
- 79 :ひよこ名無しさん:02/02/26 16:58 ID:???
- >>75-77
でも>>65で、CPUは400といってるし、Win98プレインストールだとすれば
メインメモリ8MBということはないのでは?でもノートだからビデオメモリの増設、
というのはないと思うし、全くなぞ。
- 80 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:01 ID:???
- 何かネタ質問かと思ってしまう
sageで書いとるし
- 81 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:02 ID:???
- >>66
regedit 起動して、
kagemaru で、検索。
見つかった奴を削除。
レジストリのバックアップを取ってから挑戦してみるとよろしいかと。
- 82 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:08 ID:???
- IE6の修正プログラムがうまくインスト出来ないのですが、かちゅ〜しゃのせいですか?
どうしましょう?
- 83 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:09 ID:???
- >>82
常駐物をすべて切ってからはインストールで金貨?
- 84 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:17 ID:???
- >>82
IEのセキュリティレベルが「中」になっているか確認
- 85 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/26 17:19 ID:???
- >>82
オミトロンとか他にプロクシ刺してたら外して。
- 86 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:45 ID:LeldmY6Q
- 糞くだらない質問で申し訳ないんですけど、
AC97 CODECっていうのだけじゃ、音鳴らないんですか?
- 87 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 17:47 ID:???
- >>86
質問の意図がわからないし、よく理解できない
AC97オンボードサウンド搭載のマザーボードのPCを使ってて
音が鳴らない。デバイスマネージャで見るとAC97 CODECがある。ということなのかな?
だったらとりあえずドライバを入れなおす。ちょっと強引でムリのある回答になってしまった
環境を含め、状況を書き出してね。>>1-2を見れば質問の仕方もわかることでしょう
- 88 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:54 ID:e3rSvYeB
- Yahoo!BBに加入すると得られる、****@ybb.ne.jpのアドレスを使い、
Outlook Expressからメールを送信しようとすると、
送信者の電子メール アドレスが拒否されたため、メッセージを送信できませんでした。
送信者の電子メール アドレス : *****@ybb.ne.jp 件名 'てすと',
アカウント : '******', サーバー : 'smtp.mail.yahoo.co.jp',
プロトコル : SMTP, サーバーの応答 : '521 Mail not accepted from this domain',
ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 521, エラー番号 : 0x800CCC78
と表示され、うまくいきません。
POPサーバーやSTMPサーバーの設定は一応行っているのですが、
どこが間違っているのでしょうか。教えてください。
ちなみに@yahoo.co.jpのアドレスから送ろうとしても、同様に
うまくいきませんでした。
- 89 :名無しさん:02/02/26 17:58 ID:z/R6zuIY
- すごく初歩的なんですが、
IEのデザインをNetscapeのテーマのように
デザインを変えるのはできるんですか?
- 90 :ひよこ名無しさん:02/02/26 17:59 ID:LeldmY6Q
- >>87
質問ヘタレでごめんなさい。
スペック表には”サウンド:AC97 Codecサウンド”と
書いてあって、音が鳴るものだとおもって、Audio CDとか入れてもぜんぜん鳴らないんです。
- 91 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 17:59 ID:???
- >>88
漏れはYahoo!BBを使ってないので断言できない。試してだけだったらYahoo!BB会員を待ってみてね
SMTPサーバがsmtp.mail.yahoo.co.jpであってて、アカウントとパスが間違ってなければ
POP before SMTPだから、送信する前にまず1回受信作業を行ってみて
受信後一定時間のみ送信できるような設定の可能性があるので
- 92 :メルトダウン:02/02/26 18:01 ID:???
- >>89 背景の一部ぐらいは変えられるがな。スキン機能の付いたタブブラウザ使え。
外国産ばかりだがな。
- 93 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:01 ID:LeldmY6Q
- あ、あと、いまAudio CD入れたらデバイスに問題がありますって出ました。
- 94 :メルトダウン:02/02/26 18:02 ID:???
- >>90 サウンドチップのドライバ入れろ。cdがならないのはオーディオケーブル繋いでないからだろ。
- 95 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/26 18:03 ID:???
- >>93
状況が良くわからないです。今まで鳴っていて急に鳴らなくなったのか、
自作を組み上げたら鳴らないのか。
- 96 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:05 ID:EUwZ75Jc
- 自作パソで今まで動いていたんですが、モニターに画面が表示されなくなりました。
電源入れても異常な音はせず機動はしてるみたいなんですがモニターに画面が表示されません。
別のモニターでも試してみましたがやはり画面が出ません。
どうしたらいいでしょうか?
- 97 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 18:06 ID:???
- >>90
それはメーカー品?ショップブランド?自作?
新品?中古?もらい物?
CDから音が出ない原因はいくつかあるので、それをちゃんと書き出して
さっき言ったけど>>1-2は読んだ?読んでないなら声に出して読んでそれから質問!
それ守ってくれないと、以降漏れは答えません
- 98 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:06 ID:LeldmY6Q
- >>95
後者なんですが、人に組み立ててもらったのでよくわからないんです。
>>94
ごめんなさい、まじでわからないんです。
- 99 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:06 ID:???
- >>96
電源投入時のBIOSの表示もでないのですか?
- 100 :メルトダウン:02/02/26 18:08 ID:???
- >>98 組み立てた奴に聞け。
- 101 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 18:08 ID:???
- >>96
ビデオボードまわりが怪しいな
とりあえず、ちゃんと挿さってるかを確認。なんなら接点の掃除もしてね
ちゃんと奥まで挿してもダメだったら、他のマシンでも(もしあれば)そのビデオボードの動作確認
あと、マザーにオンボードVGAがついてたら、Disabledになってるかどうかも確認ね
D-Sub15ピン変換コネクタを介してる場合はしっかり挿しこむ(接触が甘くなりがちだから)
- 102 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:09 ID:EUwZ75Jc
- >>99
それが出ないんです。
本見てもその辺に関しては説明がないんで困ってます。
- 103 :LEVEL2:02/02/26 18:10 ID:/di2OwAr
- ATAPI接続のCD-RWを取り付けたら『CMOS checksum error -Defaults loaded』のエラーが出て動きません。
外しても戻らないしどうしたらいいのでしょうか?誰か教えてください。
ちなみにペンティアムUでWin98搭載です(貰い物でよく分からない)。
- 104 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:11 ID:???
- >>102
ほんとに、表示は出ないが、起動はしていると確信がありますか?
- 105 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 18:11 ID:???
- >>103
CMOSクリアしてね
BIOSでLoad Setup Defaultだったと思う
- 106 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:14 ID:???
- >>103
『CMOS checksum error -Defaults loaded』が出たので、
BIOSの設定が初期化されたと思われます。
BIOSのセットアップを起動して、ATAPI関連の設定をチェックしてください。
- 107 : :02/02/26 18:15 ID:???
- あのくだらない質問なんですが
セトンソクラ←この言葉をローマ字入力にしてF10を押すとどうなりますか?
この問題がわからなくてこまってます。
- 108 :新作:02/02/26 18:15 ID:BeFeWs/m
- @OEとベッキーとポスペ以外で、
お勧めのメーラーありませんか?
有料の物も含めて。
Aリアルプレイヤー以外で、
RMファイルを再生出来るお勧めのソフトありますか?
- 109 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:16 ID:???
- >>107
セトンソクラ → F10 → setonsokura
- 110 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:17 ID:???
- 質問です。
ある男がが死に、地獄行くことになった。
地獄へ着くと、係の主任悪魔が出迎えた。
(悪魔)「最近は、やり方を少し変えてるんだ。つまり、自分で好きなコースを選ぶことができるんだ」
(男)「ほう、そりゃいいや。どんなのがあるの?」
(悪魔)「いくつかドアを開けてやるから、中を見て考えてくれ。もし永遠に過ごしてもいいと思う場所があったら言ってくれ」
(男)「わかった」
悪魔が最初のドアを開けると、固い木の床の上で、人々は頭で体を支えて逆立ちしていた。
(男)「うひゃ。こりゃ痛そうだなあ。これは止めとくよ。次はどんなの?」
悪魔が次のドアを開けると、今度はコンクリートの床で、同じように逆立ちしていた。
(男)「これって、もっとひどいじゃない。もっとマシなのは無いの?」
悪魔が3つ目のドアを開けると、人々は膝まで溜まった糞尿につかりながら立ち、コーヒーを飲んでいた。
(男)「ふうむ。糞尿は臭いけど、それはなんとか我慢できるな。それにコーヒーを一日中飲むのは平気だし。よし、これに決めた!」
(悪魔)「お前、本当にここで良いのか?」
(男)「まかせとけ!」
悪魔は男を部屋に入れてドアを閉め、鍵をかけた。と同時に笛が鳴り、スピーカーが悪魔の声をがなり立てた。
「よし、コーヒーブレイクは終わりだ。逆立ちを再開しろ!」
- 111 :LEVEL2:02/02/26 18:19 ID:/di2OwAr
- さっき答えてくれた人に質問ですがどうやってBIOSの画面にいくんですか?
DelでもF1でもF8でも何を押しながら起動させても動きません…。
- 112 : :02/02/26 18:19 ID:???
- >>109
すいません。俺,なんか勘違いしてたみたいです。
有難う御座います。
- 113 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:20 ID:???
- >>111女子高生は自己中だよ。
いいのは体だけ、中身はガキ
- 114 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:20 ID:???
- >>107
setonsokura・・・じゃないよな、
psycho・・・こっちか?(ローマ字入力モードでかな入力)
- 115 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:21 ID:???
- >>111
それは、BIOSによって異なります。
- 116 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:23 ID:EUwZ75Jc
- >>101
うーん。やはりビデオカードがあやしいですか。
一応いろいろ外して最低限の状態で起動させてみたんですが特にこれといって悪い部分がないみたいなんです。
ビデオカードをチェックできるパソがないんでどっかで見てもらわないとダメかもしれないですね。
>>104
電源入れて音は正常。そのごハードディスク関係も動いているのですが、モニターに何も表示が出ません。
モニターの電源が入らないと言った方がいいのかもしれません。
- 117 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:23 ID:mEYAl4/K
- ビデオカードを組み込もうとしているのですが、
なんのビデオカードを組み込んで良いのかわかりません。
パソコンは FMV DESKPOWER ME3/505で
PCIのビデオカードで映像端子がアナログRGB ミニD-SUB15ピンなんですよ
このパソコンにあう、ビデオカードを教えてください。
- 118 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/26 18:23 ID:???
- >>108
1.鶴亀メール
2.kbMedia Player(RealPlayerがインストールされて無いと再生は出来ませんが)
- 119 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 18:24 ID:???
- >>103
ちょっとボケてた。ごめん
ええっと、とりあえずその表示が出たらそのままリセットしてみて
それでも立ち上がらないんだったら、接続を確認してみて
確か漏れは普通に接続してもその表示が出て止まって、リセットしたら以後安定して動いてたこともあったので
- 120 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:24 ID:???
- >>116
単に、モニタケーブルの断線?(;´Д`)
- 121 : :02/02/26 18:25 ID:???
- >>117
今まで、ビデオカードなしで、どうやってPC使ってたんだ?
モニタ接続出来ないじゃないか。
- 122 :LEVEL2:02/02/26 18:25 ID:/di2OwAr
- >>115
例えばどうやってするんですか?貰い物で説明書が無いんで…。
- 123 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:26 ID:???
- >>117
今までは、オンボードだったのですか?
- 124 : :02/02/26 18:26 ID:???
- >>122
例えばって、全て列挙させる気か?
- 125 :メルトダウン:02/02/26 18:26 ID:???
- >>116 一度モニタの電源を落として入れてみろ。ビデオカードは一度取り外したのか?
- 126 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:29 ID:EUwZ75Jc
- >>120
それも考えたんですが、モニターと電源は生きてるので悩んでるんですよ。電圧足りないのかな?とも思ったり。
- 127 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:30 ID:???
- >>122
F1〜F12、Ctrl+ESC、ALT+Ctrl+ESC、
普通は、英字キー&数字キー以外の特殊キーの単独または組み合わせ
- 128 :新作:02/02/26 18:31 ID:BeFeWs/m
- >>118
ありがとう。
鶴亀ですか。
初耳ですが、見てみます。
KBは、音楽関係だけだと思っていました。
- 129 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 18:32 ID:???
- >>108
漏れはBecky愛用者として、なんで、OE、Becky、ポスペ以外なのかを聞きたい
いいメーラーだと思うけど(ポスペはまあ、遊びだけど)
>>116
いや、壊れてるとは断定しないよ
もしこれからも自作を続けていくなら、安いボード1枚買ってきて、動作確認用に使ってみたり…
あと、2台以上んも環境があると、こういうとき便利です
あ、関係ないとは思うけど、バラして組みなおしたときにマザボをつけるベースの板が
曲がってしまい、若干斜めになって、ボードをネジで留めたら半挿しになってしまった人がいたなあ
理由はいくらでもあるので、ひとつづつ確実に
>>117
今使ってるボードは何?
(オンボードならマザーのチップセット。わからない場合は説明書かファイル名を指定して実行でdxdiagと打ち込みエンター。ディスプレイタブ)
予算は?
ただ、形状的にあうものといっても、かなりの種類がありますよ
- 130 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:32 ID:???
- >>117
元から付いているビデオカードが物理的に外せるか確認。
外せない場合はソフト的に無効にできるか確認(マニュアルで調べる)。
ソフト的に無効に出来る場合は空きスロット(ビデオカードを挿すところ)が
あるか確認。
以上確認できたらPCI用のビデオカードを購入、物理的に収まる大きさなら
どれでも良いと思われ。
- 131 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:33 ID:EUwZ75Jc
- >>125
それもやってみましたが、モニター以外は動くんですよ。
ビデオカード外した時のエラー音も聞きましたが、入れれば鳴らなくなるし。何が悪いんだか・・・
- 132 :LEVEL2:02/02/26 18:34 ID:/di2OwAr
- >>119
何回も接続は確認しました
IDE1のマスタはHD・IDE2のマスタはCD-RWが認識と出た直後それが出て進まないんです。
ところで『漏れ』ってなんですか?
- 133 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:36 ID:???
- >>131
ぢゃあ、ビデオカードのケーブル接続するコネクタ部の故障?
- 134 :初心者:02/02/26 18:37 ID:???
- すいません!こないだからPCに
↓のメッセージが定期的に出てきて困っています。
何なんですか?教えてください!
http://mizuki.sakura.ne.jp/~nagch/upb/file/img20020226183440.jpg
- 135 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:39 ID:71snx4Ou
- むずかしいな〜。
- 136 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:39 ID:???
- スレの立てすぎが昨日から表示され
今だに新スレ立てれない、
なんで?
- 137 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:40 ID:???
- >>134
ウィルスバスターを使っていますか?
ウィルスバスターを再インストールしてみてはいかがでしょう?
- 138 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:40 ID:EUwZ75Jc
- >>129
安いボード買ってきて動作確認ですか。
それは考えつきませんでした。
今度探しに行ってみます。
>>133
ビデオカードとモニターを繋ぐコネクターが逝ってしまったのならなんか納得できます。
- 139 : :02/02/26 18:41 ID:???
- >>135
何が?
>>136
そんなの、昨日に始まったことじゃねえ。
- 140 :名無しさん:02/02/26 18:41 ID:???
- あのよくhot mailって聞くんですけど,hot mailは
無料ですか?あと手続きとかややこしいですか?
あと届いたメールは自分のパソコンに届きますか?
- 141 : :02/02/26 18:43 ID:???
- >>140
変なところで区切るな、ふつうのhotmailでいいじゃねえか。
一つ目の質問の答え:無料
二つ目:人それぞれ。虚偽情報でもよい。
三つ目:そうじゃなければどうなるんだ?お前宛のメールは?どこへ行くんだ?
- 142 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:44 ID:???
- >>140
http://lw15fd.law15.hotmail.msn.com/cgi-bin/dasp/links_shell.asp?curmbox=F000000001&a=8362b6f987bfc8e9c787589454596a0f&matter=faq&nl=1
- 143 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:45 ID:???
- >>140
無料。
ややこしいかどうかはやってみればわかる。判断基準は人それぞれだし。
web上での操作が基本だが、Outlook(OEも)及びごく一部のメーラーで送受信可能。
- 144 :メルトダウン:02/02/26 18:50 ID:???
- >>134 スクリーンセーバー時にウィルススキャンしてるのか?
ウィルススキャンソフト消せ。マカフィーだろ、どうせ。
- 145 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:50 ID:l5GxckHs
- 返答遅れてすいません。
ボードはあります、空きスロットは二つ。
SiS530という、ビデオカードをつんでいます
>>130
GeForce2MX400を買おうと思いましたら、〜/DVI や 〜/Tv-Outなどの端子がどうのこうの
といわれまして、よくわからないんですよ。
- 146 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 18:51 ID:???
- >>132
ちょっと考えてみたんだけど、マザーの電池切れってことはない?一応確認
あとBIOS入れなければもう先には進めないと思います。接続も確かなようだし
「漏れ」などの2ちゃんねる特有の言葉がわからなかったら
2典
http://freezone.kakiko.com/jiten/index.html
へ
- 147 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:51 ID:0Skt7Y0a
- 直アドってどうやってはるんですか?
- 148 : :02/02/26 18:52 ID:???
- >>147
直アド?
- 149 : :02/02/26 18:54 ID:???
- >>147
マルチなんで以下放置で
- 150 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/26 18:55 ID:???
- >>145
どうのこうのじゃ漏れもよくわからないよ
お店で聞いたんだったら、お店で納得いくまで聞いたほうがいいよ
よっぽど忙しいときじゃなければ余り答えてくれない店で買うのはどうか…と
自分は初心者だから…というなら、初心者向けの店で説明だけ聞いて帰ってくるなり、ネットでじっくり調べるなり
ビデオボードは利用目的に合わせて選ぶものなんで、3Dゲームでもするなら、GeForce2MX400でいいかと
- 151 :ひよこ名無しさん:02/02/26 18:56 ID:0Skt7Y0a
- マルチ。。。?
- 152 : :02/02/26 18:57 ID:???
- >>151
うん。さては、この板のルールも読んでないな?
そんな奴はこの板と2chにはいらないからね。
- 153 :138:02/02/26 18:59 ID:EUwZ75Jc
- とりあえず一度友達にビデオカードの動作確認してもらうことにしました。ダメならコネクタいじって遊んでみます。
いろいろ教えてくれた方達ありがとうございました。
- 154 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:00 ID:l5GxckHs
- わかりました、なるほど。ありがとうございました。
お騒がせしてすいません(´Д`;) ゞ
- 155 :教えてください。:02/02/26 19:05 ID:mp8GqNH8
- 【1:17】メール送受信したら3万件以上物凄い
1 名前: 02/02/26 18:42 ID:mp8GqNH8
勢いで新着メールのカウンターが上がっていきます。
アウトルックです。今の所、強制終了しか出来ません。
- 156 :教えてください。:02/02/26 19:07 ID:mp8GqNH8
- 不思議な事に再起動したら、受信メールは約200件のままです。(過去のまま)
送受信しても新着メールも無しです。
しかし忘れた頃にまた恐ろしい状態になります。
助けてください。
- 157 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:07 ID:???
- >>155
どこの板から誘導されたか書いておかないとマルチ扱いになります。
その3万件のメールの差出人は同じ?
- 158 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:08 ID:eSo4Oy/c
- >>155
自分のスレで聞けば?w
- 159 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:08 ID:???
- >>155-156
その前に、単発クソスレを立てた落とし前はどうしてくれるんだ?
- 160 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:09 ID:???
- >>159
当然ボウズだろ?
- 161 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:10 ID:???
- >>155
回線切って首吊って氏んでください。
- 162 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:10 ID:???
- >>155
マルチは逝ってよし
- 163 :教えてください。:02/02/26 19:11 ID:mp8GqNH8
- >>157さん
カウンターが上がり続けて何も表示されません。(題名)
途中でctrl alt deleteで私自信が止めてます・・・
- 164 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:13 ID:???
- >>163
>わからんのやったらレスつけるなボケ、なんのためにオマエこの板おるねん?
>役立たずのドアホが、煽るためか?暇なヤツやのぉ。
こういうものの言い方をする人には、教えられません。
- 165 :157:02/02/26 19:13 ID:???
- >>163
とりあえず受信を中断して受信済みのメールを
見てみたら?
- 166 : :02/02/26 19:14 ID:???
- >>163
とりあえず、OEじゃないメーラを使えと答えた俺のレスは無視か?
- 167 :教えてください。:02/02/26 19:16 ID:mp8GqNH8
- >>167さん
それが中断できなくて、しかも先日までの受信フォルダの219件も見れない状態です。
しかし、何も表示されてないのに左下には219通のメッセージと表示されます。
- 168 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:16 ID:???
- >>163
あなたがクソスレを立てたおかげで、他の人が立てられなくなることもあるのです。
少しは、責任を感じてください。ヽ(`Д´)ノ
- 169 :教えてください。:02/02/26 19:17 ID:mp8GqNH8
- >>157さんの間違いです。
- 170 :157:02/02/26 19:18 ID:???
- >>167
OEからではなく、OEのフォルダにある受信フォルダの中の
ファイルをワードパッド等で開いてみては?
- 171 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:21 ID:???
- 優しい回答者の方に言うのは気が引けるんだが
さすがに今、質問スレを立てようとしてもなかなか立てられないご時世なのに
単発質問スレッドを立てた挙句に、逆切れ罵倒レス
レスもロクに見ないで質問をする、このような質問者に手を差し伸べるのはどうかと思う
結局答えてもらえちゃうから後が絶たない。もう本当に放置してはいかがでしょうか?
- 172 : :02/02/26 19:24 ID:???
- だって、メールボム攻撃されて当然の奴だもん。mp8GqNH8は
自業自得って奴だな。
- 173 :157:02/02/26 19:27 ID:???
- >>171の意見に同意。
>>167
最後のヒント。差出人は多分同じだと思うから、その差出人からの
受信を拒否するようにOEで設定する。以上。もう教えん。
- 174 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:31 ID:CjBq0FJp
- すみません質問です
タスクバーに「デスクトップを表示」
を、入れるにはどうしたらいいですか?
間違って削除してしまいました・・・
- 175 :教えてください:02/02/26 19:34 ID:F4JYzDo0
- >>157さん
レス遅れてすみません
>>171さん
>さすがに今、質問スレを立てようとしてもなかなか立てられないご時世なのに
初めて来る板なので板の事情がわかりませんでした。すみませんでした。
ただ単発スレの煽りレスがあまりにも幼稚なものだったんで・・・
板の事情なんて解からないだろ?
157さん、明日なんとかやってみます。有難うございました。
- 176 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:34 ID:???
- >>174
↓をご覧下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#95
- 177 :174:02/02/26 19:34 ID:CjBq0FJp
- >>176
ありがとうございます
- 178 : :02/02/26 19:35 ID:???
- >>175
事情?ルールも守れない奴が?。笑っちまうな。とんだバカだ。
- 179 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:35 ID:???
- >>175
二度とくるな!ヽ(`Д´)ノ
- 180 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:37 ID:???
- >>175
煽りにのるお前が一番幼稚。
それから字も読めねえ奴が、
「板の事情なんて解からないだろ?」
なんてほざくんじゃねえ、
はなっからルール守ればこんな事にはなんねえんだよ。
- 181 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:41 ID:???
- >>175
早く、回線切って首吊って氏んでください。
- 182 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:43 ID:???
- >>175
オマエはどこ住んでるんだろうなあ
とりあえずオマエの住む街に行って、オマエを思いっきり車で轢きたいよ
オマエの街の事情もわからないし、初めて行く街だから許してくれ。な?
- 183 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:43 ID:???
- 男には叫んでみたい時がある。「mp8GqNH8氏ね」
- 184 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:46 ID:???
- >82です、アドバイスの通りにやったのですが上手くいきません?
修正プログラムをインストして、再起動するとアップグレードに失敗しました。
再度、MSNで確認するとインストされてない状況です。
駐在解除して、セキュルティ中、プロクシは使ってないです。
IE6は修復しました、2月14日の修正プログラムです。
お願いします、原因はなんでしょう??
- 185 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:47 ID:???
- >>184
自分の文に疑問があるのか?
駐在?
インスト?
in store nowか?
- 186 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:49 ID:???
- >>184
セキュルティ
- 187 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:53 ID:0lxu5Oup
- >82
あせって書いたら、間違いました教えて下さい。
- 188 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:54 ID:???
- >>184
IE関連のファイルが逝ってるかもしれないので、
IE6の再インストールからやってみてはどうでしょう?
- 189 :ひよこ名無しさん:02/02/26 19:58 ID:???
- ありがとう。やってみます。
ところで、言葉じりをとらえて揚げ足を取っている人は
人間関係に飢えているヒキコモリさんですか?(w
駐在所という言葉がある以上駐在は駐在です。
もういいや。さよなら。
- 190 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:01 ID:0lxu5Oup
- >82です。
再インストールは、どうすればいいのですか?
- 191 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:02 ID:???
- >>190
説明書を読め
- 192 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:02 ID:???
- >>189
常駐だろ?駐在なんて言うPC用語はない。
- 193 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:04 ID:???
- >>189
人間関係に飢えてるヒキコモリに聞きたいなら、正当化しないでまず間違いを訂正しろ
文句があるなら、この板、2ちゃんに来なければいいだろ
>もういいや。さよなら
だったらとっとと消えてくれ。きちんとした手順を踏んで質問する質問者に迷惑
- 194 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:06 ID:???
- 厨房ばっか
- 195 :82:02/02/26 20:10 ID:0lxu5Oup
- 訂正しました。
IE6の2月24日の修正プログラムが、上手くインストできないです。
修正プログラムをインストールして、再起動するとアップグレードに失敗しましたとでます。
再度、MSNで確認するとインストールされてない状況です。
常駐解除して、セキリティを中にして、プロクシは使ってないです。
IE6は修復しました、何度やってもダメです。
ダウンロードしたので、説明書はありません。
- 196 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:13 ID:???
- >>195
最近のMSの修正プログラムは信用できないので、
MS側の問題の可能性もあるので、しばらく待って
後日試してみてはどうでしょう?
- 197 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:14 ID:???
- そんな糞ブラウザ捨てちまえ
- 198 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:15 ID:ULUSQZ0A
- 2chで赤い目をしたきもい女の画像を踏んでしまったのですが、
動作に影響とかあるんでしょうか?
- 199 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:17 ID:???
- >>198
何の動作?主語欠落。
この場合は主語が必要だろ。質問文に。
- 200 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:19 ID:???
- >>198
問題ありません。楽しんでください。
- 201 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:20 ID:???
- >>199
ブラウザの事じゃねーのか?
何カリカリしてんだよ
お前サポート向いてね〜よ
- 202 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:22 ID:???
- >>201
俺はてっきり、ULUSQZ0Aの動作の事だと思ったよ。現に変だし。
- 203 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:22 ID:9moBaYuS
- MIDIの音源でRoland社のVSC-88を使ってるのですが、
再生中に必ずフリーズを起こしてしまいます。
アンインストールしてインストールをし直してみましたが、状況は変わりませんでした。
どうすればいいのか、教えてください。
お願いします。
- 204 :198:02/02/26 20:22 ID:ULUSQZ0A
- すみません。
板の直リンを踏んでしまい、貞子のような画像が出たんです。
どうも有名な悪戯らしいですが、ウイルスが含まれてたりするんですか?
もしPCの動作に影響があるのなら、どう対処したらよいでしょうか?
- 205 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:23 ID:???
- >>204
心配ない
- 206 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:23 ID:???
- >>203
OS名。
>>204
回答レスは全て無視か?
- 207 :メルトダウン:02/02/26 20:25 ID:???
- >>203 別のソフトウェアMIDI使え。というかサウンドカードの方のmidiで聞け。
無いなら買え。
- 208 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:26 ID:???
- >>203
ソフトウェアシンセサイザはCPUパワーを喰うので、
環境によっては正常に動作しないことがあります。
- 209 :203:02/02/26 20:27 ID:9moBaYuS
- >>206
すいません忘れてました。
Win2000です。
- 210 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:28 ID:???
- >>204
ウイルスかなと思ったらウイルススキャン。
- 211 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:28 ID:???
- >>209
もう、答え出てるし。
>>207-208
- 212 :203:02/02/26 20:28 ID:9moBaYuS
- >>208
そうなんですか?
無理なんですかね…。
- 213 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:28 ID:???
- パッチって何、意味は?
- 214 : :02/02/26 20:30 ID:???
- >>213
頼むからそのくらい検索してくれないかなASCII用語辞典で。
- 215 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:37 ID:???
- >>212
ソフトウェアというのは、条件を充たす標準的なコンピュータで
動作確認されてはいますが、この条件下での動作すべてが
保証されるものではありません。
- 216 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:37 ID:???
- >213
ポール牧の芸だよ。
- 217 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:46 ID:???
- なんか?回答者ムカツク、解らないくせに答えんなー氏ね
- 218 :203:02/02/26 20:46 ID:9moBaYuS
- いろいろ考えた結果、音源を買うことにしました。
お答え頂いた皆さん、ありがとうございました。
- 219 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:54 ID:???
- >>217
おまえ誰?
用語質問したやつか?
調べればすぐわかるような「〜ってなに?」のような質問は禁止です。
たいてい、煽りやネタ回答が待ってるだけです。
- 220 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:58 ID:???
- IE6を、アンイストールすると、以前のWINDOWSの構成にもどしますか?
と出ますが、どうなるのですか?
- 221 :ひよこ名無しさん:02/02/26 20:59 ID:???
- >>217
そうかな?最近また良くなってると思うよ
少なくとも>>1-2を読み、FAQを読み、きちんと質問した人には
すごく真剣に答えてる人が増えたよ。多少ぶっきらぼうだけど、丁寧口調の人も出てきたし
願わくばもうブッダは来ないでくれ。ブッダに向けてそれを言ってる独り言だったら・・・・
激しく同意
- 222 : :02/02/26 21:00 ID:???
- >>220
読んで字の如く、以前のWINDOWSの構成にもどります。
日本語読めないんですか?>>1に日本語読めない人は質問不可って書いてありますよ。
- 223 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:05 ID:???
- >>220
そのWindows標準のIEのバージョンに戻ります、という意味。
まぁMSの日本語もあまり上手じゃないです。
- 224 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/26 21:05 ID:???
- つれないなあ(苦笑)
- 225 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/26 21:07 ID:???
- 他の人に倣って普段は名無しで回答しているんだけどね。
- 226 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:16 ID:???
- ペン4とアスロンでは、ペン4の方が、動画を観るのに向いているというのは本当ですか?
- 227 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:17 ID:???
- 途中投稿すみません
ペン4とアスロンでは、ペン4の方が、動画を観るのに向いているというのは本当ですか?
なぜペン4のが動画鑑賞に向いているのか説明おねがいします
- 228 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:18 ID:???
- >>451
SSE2とか使うなら向いているかもね。
無印AthronとPentium4を比べる自体ばかげているけどね。
- 229 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:22 ID:???
- すみません。
もちろん
アスロンXP と Aつきのペン4を比べた場合でお願いします。
それでもペン4の方が、動画を観るのに向いているのですか?
だとしたら、なぜペン4のが動画鑑賞に向いているのか説明おねがいします
- 230 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:26 ID:???
- >>229
AつきのPentium4?
Pentium4/2.0AGのことか?それは2種類のコアで同じクロックのが出てるから
Aがついてるだけだ。まずはもうちょっとCPUのお勉強をするざます
- 231 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:28 ID:???
- >>458
ノースウッドって命令セットなんか増えたっけ?
- 232 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:32 ID:???
- すみません。
とりあえず>>229の場合で、動画向きはどちらのCPUなのか教えていただけませんか?
理由もお願いします
- 233 : :02/02/26 21:54 ID:???
- >>232
動画向き?
CPUよりグラフィックカードにこだわれよ。
- 234 : :02/02/26 21:54 ID:???
- >>231
未来宛のレス?
- 235 :ひよこ名無しさん:02/02/26 21:55 ID:???
- >>233
もちろんカードにもこだわりますが
CPUの場合で知りたいんです。お願いします
- 236 : :02/02/26 21:58 ID:???
- >>235
まあ、単純にクロック周波数では比べられないが、どっちがいいとは言えないな。
- 237 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:04 ID:???
- >>236
そうなのですか、店員さんに「動画などはペン4のが良いですよ」って勧められたもので
本当なのか確かめたかったんですが、全然そんなことなかったんですね
- 238 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:10 ID:???
- 今はIE5.5SP2なんですけど、IE6は良いんでしょうか?
上のほうだ、困ってた人がいたけど、パソ雑誌の付録に付かないから
ダウンロード仕様としたんですが、3時間も掛かるので取り合えず辞めました。
アナログなので…、IE6は良いですか?
- 239 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:11 ID:???
- >>238
IE6必要なし
入れれば判る
- 240 : :02/02/26 22:12 ID:???
- とくに不満がないなら、現状維持が一番良い。
- 241 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:12 ID:???
- >>238
IE6にする必要はなし。IE5.5SP2で十分。
- 242 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:22 ID:???
- >>238
タブブラウザがいいです
- 243 : :02/02/26 22:24 ID:???
- >>242
質問の答えになっていません。タブブラウザだろうと殆どがIEのシェルを使っていますので。
- 244 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:24 ID:???
- >>243
>IEのシェル
はぁ?
- 245 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:27 ID:???
- ラルクアンシェル(w
- 246 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:28 ID:SZ8DF6rC
- 昭和シェル石油
- 247 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:29 ID:???
- あえてIE6を、進めるな、画像の保存も楽だし、メディアバーもカッコイイー
パソ雑誌に、付録付いてないの?よく解らないが…
- 248 :メルトダウン:02/02/26 22:30 ID:???
- >>237 SSE2対応アプリを使えばPen4の方が速いと噂もあるが、実は地力に勝るAthlonの方が速かったりする。
- 249 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:30 ID:/RNtXt4w
- シェル石油
- 250 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:30 ID:???
- >>245
一応つっこんでおくが「しえる」だ。
>>246
レジストリいじるだけでサーバエディションになるって記事と一緒にCD-ROMに入れられたことがあって配布中止されたんだよ。
- 251 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:31 ID:2aRhk/aL
- DVDソフトにキズ付けてしまったのですが復帰させるウラ技教えてください。
- 252 : :02/02/26 22:31 ID:SZ8DF6rC
- ローヤルダッチワイフシェル
- 253 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:32 ID:???
- >>251
マルチはバイバイ
- 254 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:32 ID:???
- >>251
裏技は「伊藤家の食卓」でどうぞ。
- 255 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:33 ID:???
- >>251
DVDの外周に一定間隔の傷を付けることによって音質を向上させるグッズが売ってる。
- 256 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:35 ID:???
- >250
じゃあさー、今後パソ雑誌にIE6は収録されないの?
- 257 :おっぱい君:02/02/26 22:39 ID:???
- ところで、スレ立てないから教えてー
タブブラウザは、皆様なにを使ってますでしょうか?
参考にしたいので、長所と短所教えて下さいませませ。
- 258 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:40 ID:???
- >>257
FAQスレを読んでから氏んでくれ。もう二度と来るな
- 259 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:40 ID:???
- >>257
>ところで、スレ立てないから教えてー
当たり前だ。ふざけんな。
ちなみに俺はIE。
- 260 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/26 22:40 ID:???
- おっぱい君のおっぱいぷるるん
- 261 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:44 ID:w4hUp3HN
- くだらない質問ですみません。
前まではできていたはずなのに
なぜかインターネット上でJAVAが表示できなくなってしまいました。
使っているのはInternet Explorer4.0です
どうかどうしようもない私にご指導して下さい。
- 262 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:44 ID:???
- >>257
CuamとMDIBrowser
今のメインはMDIのほうです。
- 263 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:45 ID:???
- >>261
どうしようもないねえ君。氏ね。
- 264 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:46 ID:???
- >>261
IE4.0かぁ、ちょっと分からんのですが、
インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズ
を確認してみては?としか言えませんです。
どうせなら、IE5.0か5.5にバージョンアップしてみたほうがいいかもね。
- 265 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:50 ID:???
- IE4のころのVMって、なんか揉めてたんじゃなかったか?
- 266 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:53 ID:???
- >>265
今は無きVJ++じゃないの?それ。
- 267 :おっぱい君:02/02/26 22:57 ID:???
- スレ立てるぞー、教えれやー、
- 268 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:58 ID:???
- >>267
正直好みだからなぁ。ソフトなんてのは。
チミがタブブラウザに求めるものは何なのかね。
- 269 :ひよこ名無しさん:02/02/26 22:59 ID:???
- >>268
放置しろよ。スレたてたら本格的に叩けばいいだけの話だ。
- 270 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:00 ID:???
- >>267
ひろゆきにメールしてください。
その際には、
スレッドのタイトル
内容(どのような内容にしていきたいか)
あなたの住所、氏名、年齢
あなたの契約しているプロバイダ
最後に「私は、今回私が立てるスレッドに関して全責任を負うことを承諾します」の一言。
- 271 :びろゆぎ:02/02/26 23:06 ID:???
- >>270
いたづらはいやづら
- 272 :おっぱい君:02/02/26 23:07 ID:???
- マジな話ね、新しいタブブラウザを製作仕様と思うのさ。
それで、皆の生の声を聞きたいだけなのさ、マジで。
質問
1、現在使ってるタブブラウザ
2、長所、短所
3、貴方の年齢
協力してちょ(^0_0^)
- 273 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:08 ID:???
- >>272
まず、言語は何使うの?
- 274 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:10 ID:???
- >>272
全部インストールして使ってみろ。
っていうかネタか。
- 275 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:10 ID:???
- (;´Д`)
- 276 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:10 ID:1d99QzWS
- サーバーエラーとかでメールが送れないんだけど
どーやったら直るの?
- 277 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:11 ID:???
- >>276
サーバが落ちている。
- 278 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:12 ID:1d99QzWS
- サーバーエラーとかでメールが送れないんだけど
どーやったら直るの?
- 279 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:14 ID:???
- >>278
>>277が答えてるのになぜまた聞く?
- 280 :おっぱい君:02/02/26 23:14 ID:???
- タイムリミットまで、もう少し…
後悔するよ、君たちせっかく最強のタブブラウザ「おっぱいさん」作るのに。
ダウソさせないからなー
- 281 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:14 ID:???
- >>278
サーバーが落ちていろ。
- 282 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:15 ID:???
- サーバーが、山に落ちたー
- 283 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:16 ID:???
- おっぱい君、メール欄ワラタよー
- 284 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:16 ID:???
- >>280
>>262 で答えましたが?
長所:使いやすい
短所:知らない人に説明するのが難しい、めんどくさい
年齢:24歳
- 285 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:21 ID:???
- >>272
で、言語は何使うの?
- 286 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:24 ID:???
- 日本語と英語を少し
- 287 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:25 ID:???
- おい
- 288 :おっぱい君:02/02/26 23:26 ID:???
- >286 偽者ばか
- 289 :おっぱい君:02/02/26 23:26 ID:???
- もういいやーーーーーー
スレたてますろうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ば^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^か
- 290 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:27 ID:???
- >>288
(゚Д゚)ハァ?偽者じゃないだろ。騙ってるわけじゃなし。馬鹿だね〜、ホント
- 291 :おっぱい君:02/02/26 23:28 ID:???
- >290馬鹿と言ったお前が馬鹿よねーー
- 292 :おっぱい君:02/02/26 23:29 ID:???
- やっぱり自分が馬鹿だった
- 293 :おっぱい君:02/02/26 23:36 ID:???
- 偽も野メ、本物はわたしだよ。
- 294 :おっぱい君:02/02/26 23:37 ID:???
- おまんこ君とおまんじょさん
- 295 :おっぱい君:02/02/26 23:37 ID:???
- まんこー
- 296 :おっぱい君:02/02/26 23:38 ID:???
- >>293
(゚Д゚)ハァ?
- 297 :おっぱい君:02/02/26 23:38 ID:???
- すみません
- 298 :おっぱい君:02/02/26 23:38 ID:???
- このスレはおっぱいスレだ。
- 299 :おっぱい君:02/02/26 23:39 ID:???
- >>298
なんだよぅぅぅ
- 300 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:39 ID:Tz5WoO1Y
- これ?なにかの祭りか?空気記者か?
- 301 :おっぱい君:02/02/26 23:39 ID:???
- おっぱい祭り
- 302 :おっぱい君:02/02/26 23:40 ID:???
- よしおっぱいで1000取ろう。
- 303 :おっぱい君:02/02/26 23:40 ID:???
- おっぱいまんせー!
- 304 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:41 ID:???
- おっぱい終了
質問どうぞ
- 305 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:44 ID:???
- まぁ。アク禁くらうのがオチだな(藁
- 306 :ひよこ名無しさん:02/02/26 23:59 ID:Tz5WoO1Y
- 最近メモリが高いのですが、128Mで7800円は高いですか?
- 307 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/27 00:00 ID:???
- >>306
どの種類のメモリ?
- 308 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:07 ID:it2AgVfj
- IOデータです。
- 309 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:10 ID:???
- >>308
そうぢゃなくて、SDRAM とか RDRAM とかの種類
- 310 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/27 00:10 ID:???
- >>308
う〜ん、聞きたかったのはSDRAMとかDDR SDRAMとか、RDRAMとかって種類なんだけど・・・
もしよかったら購入を希望してるメモリのURLでも貼り付けてくださいな
- 311 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:11 ID:???
- >>308
ちぇいんさんはメーカーを聞いたわけじゃないと思うよ。メーカーものだったら型番書いて
メーカーものはバルクより高くてあたりまえだけどね
例えば、PC133CL3のSD-RAMです。とかでも良し
- 312 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:12 ID:???
- IOデータのメモリ何種類あると思ってんだよ。
何も特定できねーよ。
- 313 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:14 ID:it2AgVfj
- SDRAMです。
- 314 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:15 ID:???
- >>312
かれこれ10年くらいメモリ出し続けてるね。
- 315 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:15 ID:???
- >>313
名前欄に、306と書いてください。
- 316 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:15 ID:???
- >>313
ノート用なら普通の値段じゃない?
- 317 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/27 00:29 ID:???
- >>313
ノート用でメーカーものが欲しいならそのくらいかと。
- 318 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:33 ID:???
- 外付けHDDはUSBだと転送速度が遅いときいたのですが
USB2.0でもとんでもなく遅くなってしまうのでしょうか?
内蔵(IDE)のHDDと比べるとどのぐらい速度が違ってきますか?
体感で明らかに「遅い」と感じるほどの遅さでしょうか?
- 319 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:35 ID:???
- >>318
USB/USB2.0/IDEの転送速度を調べてみればハッキリわかる。
- 320 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:35 ID:???
- >>318
USB2.0は下手なUltraATAより早いが。
- 321 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:39 ID:???
- >>319
今 検索してみたら
USB1.1→1.5Mbps
USB2.0→480Mbps
IDE→100Mbps
って出て来たんですが
間違ってますか?
- 322 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:40 ID:???
- >>320
それではIDEよりもUSB2.0のが速いってことですか?
あと、>>321の数値で正しいですか?
- 323 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:41 ID:???
- >>321
あくまで理論上の上限値であり、実際には使うデバイスによって
大幅に異なります。
- 324 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:41 ID:???
- >>321
IDEは100Mbytes/sな。
実際はその1/3くらいしか出ないけど。
- 325 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:45 ID:???
- >>323
>>324
では一応数値は正しかったということですか?よかった。
1/3しか出ないってことは
USB1.1→0.5Mbps
USB2.0→160Mbps
IDE→33Mbps
ってことですか?
それにしても
USB2.0は1.1から比べて大幅に速度が上がってますね。
一体どうなってるんでしょうか。
しかもIDEよりも5倍ぐらい速いって事で本当に良いんですか?
- 326 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:46 ID:???
- >>318
雑誌に載っていたけど、USB2.0でも内蔵の三分の二位で
体感できる遅さかも?
これは外付けの中身は内蔵とまったく同じもので
IDE⇒USB2.0の変換によるロスなのでそのうち速くなるらしい
今は、変換機の性能差でばらつきがあるそうな・・・
- 327 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:46 ID:???
- だからIDEはbpsじゃなくてbytes/sだっつーの。
- 328 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:48 ID:???
- >>325
単位間違い指摘されてただろ?訂正しろよ。
- 329 :むぅ ◆cymm/AHM :02/02/27 00:48 ID:???
- むむぅ・・・。
- 330 : ◆EqiybRaI :02/02/27 00:50 ID:???
- ?
- 331 :むぅ ◆Muu6Qegg :02/02/27 00:51 ID:???
- むぅ♪
- 332 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:52 ID:???
- >>327
そうだったんですか
では
IDEは800Mbps
USB1.1→1.5Mbps
USB2.0→480Mbps
ってことですか?
こうしてみるとやはり、USB2.0でもまだまだ遅いんですね
半分近い速度
- 333 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:52 ID:???
- >>328
すみません。>>332で訂正しました。あってますか?
- 334 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:54 ID:???
- >>333
訂正してないじゃん
- 335 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:58 ID:???
- >>332
だいたい、HDDそのものが100MB/Sも出せない。
- 336 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:58 ID:???
- >>334
1bytes/s=8Mbpsだと思って計算したんですけど、
まだ間違ってますか?
- 337 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:59 ID:???
- >>336
大間違い。
- 338 :ひよこ名無しさん:02/02/27 00:59 ID:???
- とりあえず、USB2.0の転送速度はIDEの転送速度の約1/2の速度って解釈はまずまず正しいですか?
- 339 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:00 ID:???
- >>337
一瞬「あってるじゃん。アフォ?」とかあおりかけた。
桁変すぎ。
- 340 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:00 ID:???
- >>337
どうか、どこが間違ってるか訂正してくれませんか?
これ以上自分にはわからないもので。
- 341 :326:02/02/27 01:01 ID:???
- >>333
おいらの発言は無視ですか〜?
インターフェースじゃなくてHDDの事が
知りたいんじゃないの〜?
- 342 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:01 ID:???
- >>340
1byte=8bit。以上。
- 343 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:04 ID:???
- では1bytesは何Mbpsなんでしょうか?
それが知りたいのですが
- 344 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:06 ID:???
- >>343
2の−30乗を8で割ってくれ
- 345 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:07 ID:???
- >>343
1000(1024)byte=8000bit=1Mだが?
そもそもbyteとbpsは単位の次元が違うと思われ。
- 346 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:07 ID:???
- >>342
>>343
哀しいすれ違い。
- 347 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:08 ID:???
- >>345
大間違い。1Mではなく1Kbyte。
- 348 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:08 ID:???
- >>345
1kだろ。
- 349 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:10 ID:???
- >>344
やば、俺も間違ってる・・・。2の−60乗。
- 350 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:15 ID:???
- では、IDEの転送速度は1000Mbpsぐらいって事で正しいですか?
- 351 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:16 ID:???
- >>350
理論値はな。
- 352 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:16 ID:???
- よかった。無理矢理出した数値だったんで間違ってるかと思ってたけど数値だけはあってたんですね。
- 353 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:34 ID:BlH+/Ejz
- ネット初心者の頃チャットで知り合い、ネットの師匠と呼んでいた人ににICQを薦められました。
そしてなぜか、本人からソフトをメールで送ってくれたんです。(ICQ98だっけ)
で、師匠とそのQで喋ったり、友達の輪を広げたりして楽しんでたんですが
今思うとおかしな事がありました。
ある日yahooでオセロしてたら、俺の行動を知りもしない師匠がいきなり
「お、勝ってる勝ってる・・・」と、Qで送って来るんです。
驚きましたが、メッセージの送り間違いだと思い気にしませんでした。
後日ICQのニューバージョンが出たのを知り、師匠に話さず新しいのに変えたんです
あとから師匠に報告したら、何故か急に不機嫌になりました。
その時は別に気にも留めなかったけど、
最初に師匠にもらったICQに怪しい仕掛けが付いてた可能性、ありますか・・?
- 354 :88:02/02/27 01:37 ID:/C1cB5ug
- >>91
ありがとうございます。さっそく試してみます。
遅レススマソです。
- 355 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:37 ID:???
- >>353
その文章を読む限り、そうとしか考えられない(藁
- 356 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:45 ID:JwNA7Ckk
- XPなんですが、エラーが出るたびにMSに情報を送信しようとするウインドウが出てくるのですが、
そのウインドウを表示させないようにする設定はできないのでしょうか?
- 357 :Xbox:02/02/27 01:48 ID:DLNgGoD3
- outlook expressなんですが、
新規作成や受信メールのウインドウに表示される文字が大きくなってしまいます。
元の大きさに戻すのはどうするんですか?
- 358 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:49 ID:???
- 出たなXBOX
- 359 : :02/02/27 01:50 ID:52xIiITm
- 画像で
[001-151].jpg
とあるとき、どうすれば見れますか?
- 360 :ひよこ名無しさん:02/02/27 01:52 ID:???
- 無料ホームページスペースと無料url転送
各々のメリットデメリットをお教え下さい。
- 361 :ガシ!ギシバシ!ガガガ!:02/02/27 01:53 ID:IFpXcIYA
- 三年間使用してきたPCのHDDから不審な破壊音が・・・
スキャンディスクも途中でエラーが出るし、あぼーんまで
時間の問題みたい。
メーカーPC(NEC VU550N/2)なんですが
幸いHDDをもう一基増設してありますので、
@こちらのHDDにOS(WIN98)をインストールできますかね?
A大事なメールを消したくないのですが、OEでメッセージを別のHDDに
保存する方法がありましたら、ご教授ください。
- 362 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/27 01:55 ID:???
- >>360
無料ホームページスペース
メリット:タダなこと デメリット:タダなこと
無料URL転送
メリット:タダのうえにデリに強い
デメリット:タダなこと
- 363 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/27 01:57 ID:???
- >>259 うーん。それはイリアで展開して、貼りつけたらいいんじゃないのかなあ?
- 364 :Xbox:02/02/27 02:01 ID:???
- >>357ですが、問題解決しました。どうも。
- 365 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/27 02:02 ID:???
- >>364 いえいえ。何のお構いもできませんで。
- 366 :360:02/02/27 02:11 ID:???
- デリられたくなけりゃurl転送だな!>>362
- 367 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/27 02:22 ID:???
- >>366 そうだな!
- 368 :シッダッダ:02/02/27 02:24 ID:???
- >>367 うそだな!
- 369 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/27 02:29 ID:???
- ギクッ! デリられたら新しく構築したサイトに転送されるよう
転送先の設定を変えよと言わなくてはならなかったのだろうか…
- 370 :シッダッダ:02/02/27 02:33 ID:???
- >>369 あんまり気にしないでくださいね。
URL転送って要するにフレームだからソースとか
プロパティ見れば一発でばれるので、デリられる時はデリられるかと。
「転送先の設定を変える」まで言う必要は無いと思いますよ〜。
それより、URL転送実際に使ってるんだけど、URL変化しないから、
ページにリンクしにくいよね。
- 371 :360:02/02/27 04:44 ID:???
- >>370
>RL変化しないから、ページにリンクしにくいよね。
ってどういう意味ですか?
- 372 :ひよこ名無しさん:02/02/27 04:59 ID:???
- WinとMacで共用できるキーボードってありますか?
- 373 : :02/02/27 05:07 ID:???
- >>372
HHKとかどうだ?
USBキーボードならたいがいは可能
- 374 :ひよこ名無しさん:02/02/27 05:07 ID:???
- >>372
あるかもしれないけど、売れないだろうから高価だと思う。
1980円でキーボードが買えるのに、両用キーボードとか
キーボード切り替え機に何万も出せる?
- 375 :ひよこ名無しさん:02/02/27 05:17 ID:2kZdBTuH
- テレビに映っている映像(ゲームとかビデオとか)をパソコンと繋いで
スクリーンショットを撮る事はできますか。
- 376 :ひよこ名無しさん:02/02/27 05:19 ID:SKWcz0J7
- ウインドウが凍ってしまって、全く反応しなく、閉じる事が出来ないんですが、
この場合、再起動しなければ閉じる事はできないですか?
- 377 :ひよこ名無しさん:02/02/27 05:21 ID:???
- >>376
再起動したほうがいい。仮に閉じられたとしても、その後は
多分使い物にならないと思われ。
- 378 :ひよこ名無しさん:02/02/27 05:22 ID:SKWcz0J7
- >>376
どうもありがとうございます!
- 379 :372:02/02/27 05:28 ID:???
- >>373
HHKって共用できるんですか?
>>374
WinとMac使ってて机が狭くて。
高価でもいいからないかなぁとふと思ったんです。
- 380 : :02/02/27 05:33 ID:???
- >>375
できるよ
>>379
共用というか付け替えしなくちゃいけないけどな
頻繁に切り替えるのであれば素直に2台買った方が便利
- 381 :ひよこ名無しさん:02/02/27 05:48 ID:???
- >>379
\29.800出せるなら秋葉に行ってごらん!
Mac&Win 切り替え機と言うものが売っている。
キーボードは、Win用を一つ使うだけ・・・
- 382 :381:02/02/27 05:54 ID:???
- 追伸
ただし、説明書は捨てないように!
どのキーが何になるかっていうのが・・・
- 383 :ひよこ名無しさん:02/02/27 07:10 ID:???
- USBキーボードの受信機2つ
キーボードを一つ使ってWin/Mac両用とするのは可能か?(w
- 384 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 07:32 ID:???
- >>375
ビデオキャプチャーボードを購入してください。2万円〜3万円くらい。上見るときりがないですけどね。
- 385 :ひよこ名無しさん:02/02/27 10:58 ID:I0U8BEGD
- 先日、プリンタを買いました、よくインクが詰ると聞きますが、普段使わない時
カートリッジを、外しておくとどうなのでしょうか?
それとも、一週間に一回は試し印刷した方が良いでしょうか?
- 386 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:02 ID:???
- >>385
EPSONでそれをやると部屋が虹色に染まります。
なお、インク抜いてもノズルにはインクあり。インクタンク部から空気が入ってよけいに乾燥しやすそうな気がする。
メーカもその問題は理解しているから何らかの対策をしている可能性がある。素人考えでいじるのは危険。
説明書通り使いなさいってこった。
- 387 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:03 ID:MXKP9iQM
- bmpをJPGに変更出来ますか?
出来るのならそのやり方を教えて下さい。お願いします。
- 388 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:03 ID:???
- >>387
変換ソフトいろいろ出てる。
後、jpeg出力出来るお絵かきソフトに読み込んで保存。
- 389 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:05 ID:???
- >>387
どうしてFAQスレを読まない?
- 390 :387:02/02/27 11:05 ID:MXKP9iQM
- >>388
ありがとうございます。
- 391 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:06 ID:???
- >>387
まさかXPじゃないよね?
- 392 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:10 ID:???
- >>387
WinXPなら、ペイントでできます。
- 393 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:11 ID:???
- エプソンのPM830Cが、2万で売ってました、買いでしょうか?
- 394 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:12 ID:???
- >>387
XP以外でも、OFFICE2000以降入れてればペイントでできます。
- 395 :_:02/02/27 11:13 ID:d05esLHC
- 今までgeocitiesからは何回メアドを取得できたんですか?
(そういえばやふぅに統合しますね)
あ、ついでにやふぅで取得できる回数も教えてください。
というかできれば複数回取得できるサイト教えてください。
- 396 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:13 ID:???
- >>392
OFFICE付きで。
- 397 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:14 ID:???
- >>395
犯罪者は消えろ。
- 398 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:14 ID:???
- >>395
日本語変。
- 399 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:17 ID:???
- >>396
WinXPなら、OFFICEがなくてもペイントでJPEG、GIFが扱えます。
- 400 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:19 ID:???
- Diskwtte Drive A Typpe Miamatch Eqipment Configuration Error
↑はじめにこんなもんが出てフロッピーディスク使えなくなったけど
どうしたらいい?
- 401 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:20 ID:???
- >>400
BIOSでしょう。
- 402 :_:02/02/27 11:43 ID:d05esLHC
- 犯罪者?日本語変?
メアドの取得が複数できるかどうか聞いてるんですが?
- 403 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:44 ID:???
- >>402
そっか、自覚症状あればちゃんとした日本語書くもんな。
無知の無知って奴か。
すまん、俺が悪かった。
- 404 :BlackIce:02/02/27 11:48 ID:n6NLmZ6N
- 自分からHTTP attackしていると検出され、しかもファイアウォール
でブロックできてません。ほっといても大丈夫でしょうか?
- 405 :_:02/02/27 11:50 ID:d05esLHC
- なんだこいつ?>>403
荒らしか?
- 406 :ひよこ名無しさん:02/02/27 11:51 ID:???
- >>404
状況説明がいまいちだな。
IPアドレスは隠していいから(同じものは同じものの認識出来るように)ログ見せてくれない?
- 407 :BlackIce:02/02/27 12:13 ID:n6NLmZ6N
- 2/27 11:54 HTTP attack 自分
2/27 11:38 HTTP port probe
2/27 08:09 HTTP attack 自分
2/27 08:07 FTP port probe
2/27 07:52 HTTP port probe
2/27 04:27 RPC port probe
2/27 02:20 TCP port probe
2/27 01:48 HTTP attack 自分
ログってこれでいいですか?自分以外は全て防いでいます。
- 408 :ひよこ名無しさん:02/02/27 12:14 ID:???
- >>407
意味不明
- 409 :ひよこ名無しさん:02/02/27 12:39 ID:uhxo2eCi
- 128kbit/s 48KHzのMP3を再生すると、明らかにこれ以下の品質で
再生されているようなんですが、これはサウンドカードが対応して
いないんでしょうか?
44.1KHz以下なら問題なく再生出来ます。
- 410 :ひよこ名無しさん:02/02/27 12:41 ID:???
- >>409
>128kbit/s 48KHzのMP3を再生すると、明らかにこれ以下の品質で
>再生されているようなんですが、
耳いいんだね。ソースがしょぼいとは考えないのかな。
後、128kbpsと48KHzは共存出来ないと思います。
- 411 :409:02/02/27 12:49 ID:uhxo2eCi
- >>410
ソースは関係ないと思います。
448Kbps 48KHzを再生しても56Kbps 24KHz並みで再生されます。
誰が聞いても分かるぐらい音質が劣化します。
どうしたらいいんでしょうか?
- 412 :ひよこ名無しさん:02/02/27 12:51 ID:???
- >>411
サウンドカードいいの買った方がいいよ。
- 413 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 12:54 ID:???
- USB音源なんかもいいかも。
- 414 :ひよこ名無しさん:02/02/27 13:12 ID:???
- CD-RWにデータを焼こうとおもって起動したところ
書き込み中にパチンと音がなり、勝手にPCが再起動されてしまいます。
以前はこんなことなかったんですが
何度やってもこうなってしまいます。
ダエモンツールやCD革命などをつけてドライブ数を増やしてるのが原因かとおもい
これらのドライブ数を0にして消してからもう一度試みてみましたが
また書き込みの途中で再起動になってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
- 415 :ひよこ名無しさん:02/02/27 13:13 ID:???
- >>414
>ダエモンツール
正気か?
- 416 :ひよこ名無しさん:02/02/27 13:27 ID:???
- 今もCD-RWを起動して焼こうとしてみたんですけど
またPCが固まりました。
>>414わかる人、救助おねがいします。
- 417 :ひよこ名無しさん:02/02/27 13:33 ID:???
- >>416
daemon toolとCD革命アンインストールしてやってみたら。
こんなこと書いてあるし。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/products_pc/virtual/vir5trb.html
- 418 :ひよこ名無しさん:02/02/27 13:35 ID:???
- >>416
ライティングソフトを複数インストールしてるとか
WinCDR等のライティングソフトを使ってるのに
Windows Media PlayerのアップグレードでAdaptec CD Plug-inをインストールしちゃったとか
- 419 :ひよこ名無しさん:02/02/27 13:39 ID:wrbIZC5t
- ATOK15をVectorのDL販売で購入してinstallしました。
しかし私のPCが低スペックなのかIME2000より重いです。
例えばローマ字入力でひらがなを打ってスペースを押してメニューを出そうとする時などです。
IMEでは誤字変換などが多いのでATOKを購入したのですが今ではATOKが重いのでIMEを使う派目です。
やはりOSと一体化していないので重いのでしょうか?
PCのスペックは、CPU866Mhz,Memory256MBです。型番はNEC VALUESTAR VT866J67Dです。宜しくお願いします。
- 420 :ひよこ名無しさん:02/02/27 13:40 ID:???
- 困ってる人がいます
「優しく」教えてあげましょう(w
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1014778372/l50
- 421 :ひよこ名無しさん:02/02/27 13:41 ID:???
- >>419
Pen3 733で死ぬほど快適ですが。
- 422 :ひよこ名無しさん:02/02/27 13:44 ID:???
- >> 417-418
ありがとうございます
ためしてみます
- 423 :ひよこ名無しさん:02/02/27 13:45 ID:???
- >>420
マルチしないだけましだが・・・。
- 424 :ひよこ名無しさん:02/02/27 14:38 ID:???
- なぜマルチがダメなのか解らんねー?
いろんな意見が聞くことができて良いと思います。
私は、ばれない様にマルチしてますよ、馬鹿な回答の時の為にね。
- 425 :ひよこ名無しさん:02/02/27 14:40 ID:wxJlm4fU
- ここも見てね♪
http://usagi.tadaima.com/2chbbs/subback.html
- 426 :ひよこ名無しさん:02/02/27 14:48 ID:???
- >>424
そんなお馬鹿さんにぴったり。
【素朴な疑問】マルチポストってそんなに悪い事??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013321207/l50
マルチポストはなんでいけないの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006830087/l50
- 427 :ひよこ名無しさん:02/02/27 14:49 ID:DZZhIx1h
- スタート→最近使ったファイルをすべて一気に消したいのですが
方法が分かりません教えてください。
- 428 :ひよこ名無しさん:02/02/27 14:51 ID:???
- >>427
>>426 マルチポストする前にこれをみてね
- 429 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 14:53 ID:???
- >>427
とりあえず>>426のスレ全部読んで。
- 430 :ひよこ名無しさん:02/02/27 14:55 ID:???
- マルチポストは良くないかもしれんが、(俺は必ずしも悪いとは思わないが)
それに対するレスが、「うざい」とか「氏ね」だけではだめだ。その他に、その
マルチポストに対する回答、例えば、他のスレで答えておきました。とか書いて
URLを貼るのがいいだろう。
そうしないと、Google とかで、検索したとする。かなりの数ヒットしたのだが、見て
みると全部、「うざい」とか「氏ね」だけで全然知りたいことがわからない。
という状況になってしまうのだよ。
- 431 :ひよこ名無しさん:02/02/27 14:58 ID:???
- >>430
そんな屁理屈合戦は個々で幾度と無くされている。
【素朴な疑問】マルチポストってそんなに悪い事??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013321207/l50
マルチポストはなんでいけないの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006830087/l50
- 432 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:00 ID:???
- >>430
「うざい」「氏ね」
お決まりですね。
- 433 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:00 ID:KK0VFLMZ
- 説明書ってやっぱりちゃんと読まないとだめですか?
- 434 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:02 ID:???
- >>433
熟読。知らない機能も載ってたりしてウマー。
- 435 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:02 ID:???
- >>430
検索するときに「うざい」「氏ね」を除外すればいいじゃん。
読んでね。http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/
- 436 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:02 ID:???
- >>433
分かんないところだけ読めばよい。
- 437 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:03 ID:Ryt4JN6M
- マイクロソフトのブックシェルフの音声を抜き出す方法
はありませんか?
- 438 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:06 ID:DZZhIx1h
- インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→設定、で出てくる
Temporary Internet Files
と出てくるページで最近表示したすべてのwebページが
含まれますと書いてあるのですが、これをすべて消したいのですが
方法が分かりません教えてください。
- 439 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:06 ID:???
- >>438
マルチは氏ねって。
- 440 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:07 ID:???
- >>438よ
>>426のスレは全部読んだのか?
- 441 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:08 ID:???
- >>438
チンカスめ
- 442 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:08 ID:???
- >>438
くだ質でとっくに回答でてるだろ?さっさと実行しろよ。
- 443 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:09 ID:???
- >>438
くだ質でとっくに回答でてるだろ?さっさと氏ねよ。
- 444 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:09 ID:0C1T+6p0
- 700M超える動画をCD-Rに焼くにはどうしたらいいんですか?
HDがパパンパンで・・・。
- 445 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:09 ID:???
- >>438
死ねよ。
- 446 :438:02/02/27 15:10 ID:DZZhIx1h
- 消えないんですよ
- 447 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:10 ID:???
- インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→設定、で出てくる
Temporary Internet Files
と出てくるページで最近表示したすべてのwebページが
含まれますと書いてあるのですが、これをすべて消したいのですが
方法が分かりません教えてください。
- 448 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:10 ID:???
- >>444
適当な形式に圧縮してね。
- 449 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:10 ID:???
- >>444
メディアはCD-Rじゃなきゃ駄目なのか?もしそうなら分割するとかな。
- 450 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:11 ID:???
- インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→設定、で出てくる
Temporary Internet Files
と出てくるページで最近表示したすべてのwebページが
含まれますと書いてあるのですが、これをすべて消したいのですが
方法が分かりません教えてください
- 451 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:12 ID:???
- インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→設定、で出てくる
Temporary Internet Files
と出てくるページで最近表示したすべてのwebページが
含まれますと書いてあるのですが、これをすべて消したいのですが
方法が分かりません教えてください
- 452 :437:02/02/27 15:12 ID:???
- うわーん、>437について教えてよ〜。
- 453 :437:02/02/27 15:13 ID:???
- 教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ
教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ教えてクレ
- 454 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:14 ID:???
- >>446 すでに回答が付いてるのにマルチを続ける奴は万死に値する。
つー訳で氏ねじゃなくて死ね。
- 455 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:15 ID:???
- >>444 ベクターで「ファイル分割ツール」でも検索してみたらどうよ?
- 456 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:15 ID:0C1T+6p0
- >>438
死ねよ。
- 457 :438:02/02/27 15:16 ID:DZZhIx1h
- 私の偽物がいるようです。
私はマルチしてませんよ。
- 458 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:16 ID:???
- >>452
あまり一般的でないソフトの話は板違いと思われ
ここより
http://pc.2ch.net/bsoft/
とかで聞いた方がいいかも
- 459 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:17 ID:???
- >>457
IDが一緒。
- 460 :437:02/02/27 15:17 ID:???
- >453
こら、偽者。私はまじめに聞いてるのよ。
- 461 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:17 ID:???
- >>457
してるだろ。ボケ
- 462 :438:02/02/27 15:18 ID:DZZhIx1h
- >>495
違います、IDがID:???の奴が何度も私の書いた物を
コピペするマルチ野郎です!
- 463 :444:02/02/27 15:18 ID:0C1T+6p0
- すいません。説明が足りませんでした。
MOドライブでなくCD-Rに焼きたいんです。
分割ツールって璃樹無とかですか??
- 464 :437:02/02/27 15:18 ID:???
- >460
はい?やめて下さいよ。
- 465 :437:02/02/27 15:18 ID:???
- >458
ありがと。一般的な付属ソフトだと思っていた。すみません。
- 466 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:20 ID:DZZhIx1h
- もういいです、それよりなぜか以前一度見た
エロサイトがなぜか一日に3度くらい勝手に表示されて
しまうのですがどうすればよろしいのですか、アドバイスお願いします。
- 467 :444:02/02/27 15:20 ID:0C1T+6p0
- TMPEGEncって何スカ?
- 468 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:20 ID:???
- >>462
お前、マジで死んだほうがいいぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014783619/8
- 469 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:20 ID:???
- >>462 あんたもマルチでしょうが。
とりあえず、これ以上先はくだ質http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014783619/で続けること。
それ以外は放置。
- 470 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:20 ID:???
- >>467
用語の意味は質問禁止
- 471 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:21 ID:7v5uN3uA
- パソコンを24時間つけっぱなしにしたときの
電気代ってどれくらいなんでしょうか?
- 472 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:22 ID:zv4IqN/V
- フリーズしたあと
IMEのツールバーが表示されなくなりました。
これまでは再インストールで直ってたんですが、
今回はそれも効果なしです。どなたか解決法を!
- 473 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:21 ID:???
- >>471 計算しなはれ。
- 474 :444:02/02/27 15:22 ID:0C1T+6p0
- スマソ。
TMPEGEncって動画を圧縮(?)できるツール何ですか?
- 475 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 15:22 ID:???
- >>463
http://www.forest.impress.co.jp/library/miyabunta.html
これでいいんじゃないでしょうか。
- 476 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:23 ID:???
- あのさー、解らないから氏ねは無いと思うよー
お前が氏ねって感じなんだよねー、ヒッキーのデブオタ理解したか?
- 477 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:23 ID:???
- >>471
24時間MXですか?お忙しいですね
- 478 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:23 ID:7v5uN3uA
- >>473
その計算式云々辺りを詳しく伝授していただければ幸いです
- 479 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:23 ID:???
- IE6の、セキュリティの修正プログラムはDLした方が良いのかな?
- 480 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:24 ID:???
- >>471
ツールバーを表示しない設定になっているだけでは?
- 481 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:24 ID:???
- >>479
良くない
- 482 :訂正:02/02/27 15:25 ID:???
- >>472
ツールバーを表示しない設定になっているだけでは?
- 483 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:25 ID:???
- >>474
ココのコンテンツ全部読みゃわかる
ttp://www.tmpgenc.com/j_main.html
- 484 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:25 ID:???
- >>472
散々ガイシュツだ。WindowsFAQ読め
- 485 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:25 ID:???
- 481?良くないとは?意味が解らないのですが?すみません…
しなくても問題無いのでしょうか?
- 486 :444:02/02/27 15:28 ID:???
- >>475
ありがとうございます!それで何とかなりそうです!
感動しました!初心者板は初心者に冷たいっていううわさを聞いていたもので・・。
- 487 :キング:02/02/27 15:29 ID:???
- 私は、仕事の休憩時間に見ています、公務員ですが、今の時間ネットを
やってる人は、人間を辞めた人達ですか?電気代がもったいないので、
パソコン辞めてください、貴方たちは社会に適用しない人達なのですよ。
- 488 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:29 ID:???
- 98SE・メモリ256MB・CPU800EBMhzを使用しています。
「PSO」の体験版をDLしてプレイしてみたのですが、
画面が一時的に黒くなります。
モニタがあってないのでしょうか?
- 489 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:29 ID:???
- >>486
ここはPC初心者板だ。
つまらんお世辞はいらん。
- 490 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:29 ID:???
- >>485
うん、問題ないよ
- 491 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 15:29 ID:???
- >>486
そりゃまた心外且つ失礼な。
さらにここはPC初心者板だし。
- 492 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:29 ID:???
- >>488
一時的だろ?そんな門じゃないの?
- 493 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:32 ID:???
- >>485
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014645590/99
- 494 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:32 ID:???
- >>487
公務員と書けば反感を買うだろうとゆう発想が
貧困すぎ。
- 495 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:33 ID:???
- >>494
学校の便所掃除のおっさんもちゃりんここいでる郵便局員も公務員だ。
そんな奴にかっかしても仕方がない。
- 496 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:38 ID:m+/ZZjlP
- 書きこみした後の、
しばらくお待ちくださいから
切り替わらなくなったんですが、
どうすればいいでしょうか・・?
- 497 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:39 ID:???
- >>496
特に設定項目はないです。
- 498 :ムネヲ:02/02/27 15:39 ID:???
- >>496
それだけの情報をもってしてですね、回答を貰おうというのはこれいかがなものかと
- 499 :488:02/02/27 15:40 ID:???
- >>492
一時的というか、敵と重なった時に黒くなるのです。
メモリ不足とかもあるのでしょうか?
- 500 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:43 ID:???
- >>488
ビデオカードの性能が追いついていないのでは?
- 501 :ひよこ名無しさん:02/02/27 15:43 ID:???
- >>499
DirectX がゲームと適合していないのでは?
- 502 :488=499:02/02/27 15:52 ID:???
- >>500・501 492
DirectXはインストールし直したので、
きっとビデオカードの性能ですね。
ちょっと探してみます。
ありがとうございました。
- 503 :ひよこ名無しさん:02/02/27 17:12 ID:CFs6pWh4
- Win2k proですが、MS-IMEのツールバーが出なくなっちゃいました。
なんで??
ちなみにタスクバーには入れていません。
また、違う名前でログオンすると、ちゃんと出てきます。
- 504 :ひよこ名無しさん:02/02/27 17:15 ID:???
- >>503 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#1017
- 505 :ひよこ名無しさん:02/02/27 19:35 ID:sT0h5Fgh
- すごく悩んでいるのだが、WINとMACどっち買おうか?
今まで98SE使ってきたが、パソが限界だ。
MACに興味がある。アドバイスしてください。
- 506 :ひよこ名無しさん:02/02/27 19:38 ID:???
- >>505
興味があるなら買いましょう。
と言うか何をしたいのかにもよりますが。
ネットとメールぐらいならどちらでも変わらないし。
- 507 :ひよこ名無しさん:02/02/27 19:47 ID:XmC3lIbN
- ウイルスバスター2002を入れました。
ですが、今現在感染しているウイルスは駆除できないみたいなんです。
感染ファイルを隔離してしまうと起動時
C:\WINDOWS\SYSTEM\MSGSRV32.EXEが見つかりませんと言われます。
なんでも、アプリケーションが使えなくなるとの事でした。
いまは放置してますが、感染ファイルが増えていきます。
NE_RED_TEAMというウイルスで、あまり危険ではないらしいのですが
ウイルスバスターの意味ないじゃんと思いました。
いま解析依頼を出していますが、その場合駆除の方法を教えてもらえるのでしょうか?
- 508 :ひよこ名無しさん:02/02/27 19:50 ID:???
- 今、2ちゃん重くないですか?カキコしても切り替え遅いし
重いよ?
- 509 :ひよこ名無しさん:02/02/27 19:52 ID:???
- >>507 て言うかウイルス放置すんなよ。
- 510 :507:02/02/27 19:55 ID:XmC3lIbN
- >>509
ユードラ媒体でしか感染出来ないウイルスみたいなんで
迷惑は掛けないかと思います。(ユードラ使っていないので)
- 511 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:13 ID:ug15wCkU
- インターネットオプションを開こうとしたら、
コンピュータの制限により取り消されました
って出るんですけど、どうしたらいいですか?
IE使ってます
- 512 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:32 ID:FYm7jHw6
- パソコンをリカバリーしました。マイドキュメントに入れておいた画像を
いつものように見ようと思ったら、拡大・縮小しかできないソフトでした。
どうやらリカバリー後いらないものをアンインストールした時に
画像加工ができるソフトを削除してしまったみたいです。
CD-Rの中身を見てそのソフトをインストールしたいんですけど、
沢山ファイル名があって分かりません。
どれが画像ソフトなのでしょうか?
PCは富士通FMV7175です。
- 513 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/27 20:33 ID:???
- >>512 それだけの情報じゃ何のソフトだか分からないモナー。
- 514 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:33 ID:???
- >>512
<割れてる><割れてる>
<割れてる><割れてる>
ファイナルアンサー?
- 515 :>>512:02/02/27 20:33 ID:bG51oiSm
- CD-Rという時点で怪しいかほりが……。
リカバリーしたばかりなんでしょ?
もう一度リカバリーすれば?
- 516 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:35 ID:???
- >>505
マック最高。っていうか、中、UNIXだし。
今時、コマンドライン知らない奴はパソコン初級にすら昇格できないよ?
- 517 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:36 ID:???
- >>511
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#378
- 518 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:47 ID:FYm7jHw6
- >>513 マイクロソフトフォトエディターです。
>>515 どうして怪しいのでしょう?リカバリーはイマイチやり方分からなくて
知人にしてもらったのでできれば避けたいのですが・・・
- 519 :>>518:02/02/27 20:49 ID:???
- Officeを再セットアップすればインストールできる。
- 520 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:50 ID:BEdyTilG
- 650MBのCD-Rをいつも使っているのですが、
容量が650MB以内なら700MBのCD-Rを使っても平気でしょうか?
1年半くらい前のパソコンなんですけど…。
- 521 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 20:52 ID:???
- >>518
http://www.lunartecs.ne.jp/~segabito/cgi/vol7/vol3/1004.html
- 522 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:52 ID:JnZuvK13
- test
- 523 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/27 20:54 ID:???
- >>510
例えば元からPCにあるMSGSRV32.EXEが感染していると検出された
のであれば、ウィルスによって全く別のファイルにすりかわっていない
限り、隔離ではなく「修復」を試みる。
処理を選択する都度、何のファイルなのかを確認してやる必要がある
>>511
あるいはJS.EXCEPTION
ウィルススキャンを
- 524 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:55 ID:gZyMLrvC
- メモリ256Mの場合、Vcacheの適切な値ってどれくらいなのでしょうか?
- 525 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:56 ID:???
- >>524
ここにもマルチか?
- 526 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:57 ID:klNI0dZq
- mpgをメディアプレーヤーなどで開くと、
画像は動くのですが、音が再生されません。
オーディオのハードウェアがないような事を
言われるのですが、どうすればいいのですか?
- 527 :Windows風:02/02/27 20:58 ID:???
- >>526
適切なオーディオのハードウェアを追加するか、
ハードウェアのトラブルシューティングを開始してください。
- 528 :ひよこ名無しさん:02/02/27 20:59 ID:???
- >>526
ドライバをインストールする。
- 529 :524:02/02/27 21:01 ID:gZyMLrvC
- >>525
え?どういう意味??
- 530 :≠525:02/02/27 21:02 ID:???
- >>524とぼけるなよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012930272/638-639
- 531 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/27 21:03 ID:???
- >>523に追加
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=NE_RED_TEAM
によると、WIndows98環境では実行しても感染しないとあるけどなあ・・・
どっかから感染ファイルを拾ってきたのかな?
- 532 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:03 ID:8Pr073tV
- フィルダの中にある全てのファイルの名前
の先頭に任意の文字を追加できるそふとを教えてください。
お願いします
- 533 :512:02/02/27 21:06 ID:FYm7jHw6
- >>521 ありがとうございました!
- 534 :524:02/02/27 21:07 ID:gZyMLrvC
- いや、,マルチって言う意味がどういう意味なの?
- 535 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:06 ID:???
- >>524とぼけるなよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014540674/295
- 536 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/27 21:09 ID:???
- >>532
全言語のページから一括リネームソフトを検索しました。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%88%EA%8A%87%83%8A%83l%81%5B%83%80%83%5C%83t%83g&lr=
- 537 :≠525:02/02/27 21:10 ID:???
- >>535
すげ。今度そこも張っておこう。
>>524
マルチ=マルチレベルマーケティングの略
- 538 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:10 ID:???
- >>534
おまえは、>>1が読めないのか?
- 539 :≠525:02/02/27 21:12 ID:???
- >>524
全言語のページからマルチを検索しました。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83%7D%83%8B%83%60&lr=
- 540 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:14 ID:MqNn+BjN
- さっきWinCDRをインストールしてCDを焼こうと思ったら
エラーがでて焼けません。
下に転載するエラーレポートが一緒に出力されました。
WinCDR 7.00.016
APENGINE 1.05.0083
APDEVICE 1.05.0083
Date 2002年2月27日 21:06:37
[レコーダ] _NEC NR-7800A 1.33 (HBA:1 ID:0 ATAPI)
[作業状況] 書き込み : CD書き込み装置設定中
Bad SCSI status byte(other than check status)
SCSI I/O STATUS [07FF]
bb 00 ff ff 0b 06 00 00 : ........
00 00 00 00 : ....
#1378
環境は
OS-WindowsXP Professional
CPU-Pentium III 1.0GHz
RAM-256MB SDRAM
HD-40GB(空きは3.29GB)
よろしくお願いします。
- 541 :524:02/02/27 21:18 ID:4rq37KH2
- おっと、こりゃ失礼、そういう意味だったのね・・・
- 542 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:19 ID:sCOc0ZI7
- duronをdualを自作した人いますか。
動作は安定してますか?
快適ですか?
教えてください。
- 543 :nao:02/02/27 21:24 ID:xFGeGoEJ
- あのね、Windowの右上に最小化、最大化、閉じるボタンあるでしょ、
あれがね、なんか表示おかしくなっちったの。
誰か直し方おしえれ〜
- 544 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:26 ID:???
- 詳しいことは分からないんですけども、音楽CDにしてWAVEファイルを焼こうとしても
イメージ化している間にエラーが起こってしまいます。
これって単純にマシンパワーの不足でしょうか?
HDの回転数とか関係あるならちょっと困ったなぁ・・・
それでも一つ3メガ程度のWAVEを10数曲音楽CDにして焼こうとすると成功はするんだけども、
4〜5メガあるのを10数曲焼こうとするとイメージ化に失敗するんですよねw
これはなんででしょうか?
詳しいこと分かる人は教えてください。
ちなみにHDの空き容量は1,5ギガあります。
十分容量的には足りてると思うけど、回転数が5400?かなと思います。
私が知っているのはこのくらいのことですので、何が不足しているのか
詳しくお願いします
- 545 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/27 21:26 ID:???
- >>543 FAQ見れ〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/2
- 546 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:25 ID:???
- >>543
WinFAQに回答があります。
- 547 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:26 ID:???
- >>543 >>1-5 は読んだか?FAQスレッドは読んだか?WindowsFAQは読んだか?
- 548 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:27 ID:???
- >>543
FAQよめ!
- 549 :nao:02/02/27 21:31 ID:xFGeGoEJ
- 545-548 サンクス ピョ〜
- 550 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:32 ID:???
- >>542
以前にどっかの雑誌でやってた覚えがある。
結構快適らしい(Duron700MHz*2)
- 551 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:32 ID:???
- 質問系のスレッドの回答者は基本的に嫌な奴ばかりだけど
中には死ぬほど腹が立つ回答者もいる。
逆に
涙が出そうになるほど親切な人に出会う事もたまにある。
そんなドキュンと神を晒す(讃える)スレッドです。
発言先をリンクして(番号も指定して)、
感謝の言葉、あるいは、憎悪の念をここに書きましょう。
質問スレッドで出会った神とドキュンを晒すスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014812782/
- 552 :6PT:02/02/27 21:32 ID:G5+qZenG
- susieでスライドショーを開始しようとすると
ブルーバックになって、強制リセットされます。
いまのところjpegでこの現象がおこってます。
meで正常に動作したものをそのままコピーしたので
OSのXPと相性問題があると思うのですが・・・
どなたか、同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
また、解決された方、またはガイシュツで解決法がありましたら、
教えてください。
- 553 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:34 ID:???
- >>552
最近使ってないからわからないけど、別のjpgプラグイン入れたら?
- 554 :512:02/02/27 21:35 ID:n7qJea9v
- オフィスXPをインストールしましたが画像を開いても相変わらず「イメージプレビュー」
でしか画像が見られません。
アプリケーションから開くで選択しようと思っても、ペイントぐらいしか見つからず、
お目当てのフォトエディターはどこにあるのでしょう?
- 555 :542:02/02/27 21:35 ID:???
- >>550
ありがとうございます。
自作板の方が適切かもしれないので逝ってきます。
以後レス不要です。
お騒がせしました。
- 556 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:36 ID:???
- >>549 と初心者のみんなにいいこと教えたる。
http://www.tomoya.com/
にある「パソコン風水学」って記事を読んでみれ。
なんでこんな現象が起きるのかが分かると思う。
- 557 :6PT:02/02/27 21:37 ID:G5+qZenG
- >>553
レスありがとうございます。
スイマセン、プラグインの説明忘れてました。
使ってるやつは、公式サイトで落とせる、
ifjpeg.spiってやつです。
- 558 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 21:38 ID:???
- >>554
>>521は無視?
- 559 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:40 ID:8Pr073tV
- 画面の色を統一規格にするにはどうすれば良いのでしょうか
- 560 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:42 ID:???
- >>559
はぁ・・・?
もう少し詳しく。
文章長くするだけならいい。情報を増やしてくれ。
- 561 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:44 ID:???
- パソコンの内部から、変な音が聞こえるのですが?
「ワンワンニャニャニャ−」と言ってます、マジです。
- 562 :>>559:02/02/27 21:45 ID:???
- http://www.ram.ne.jp/~myhome/ran7070.htm
あてずっぽう
- 563 :512:02/02/27 21:45 ID:n7qJea9v
- >>558 521を見てから早とちりしてそのまま注意書き読まずにインストールしてしまいました。
今、質問した後HP読み返して反省してます。
もう一度、セットアップガイド読んで出直してきます。すみませんでした
- 564 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:48 ID:8Pr073tV
- >>560
カラーマッチングっていうんですか?
パソコンでスキャンした画像を
印刷業者に頼むと全然違う色になっています。
知人の話によると、ディスプレイの色は統一規格があって
それに合わせると大丈夫なんだそうです。
photoshopでそれらしいソフトは使ったのですが
全然直りません。
なにかカラーチャートの様な物で手動で合わせる方法を教えてください。
- 565 :520:02/02/27 21:49 ID:kGNCP3H8
- >>520
誰か教えてください。
- 566 : :02/02/27 21:51 ID:lQdfHL/X
- http://got2goshop.com/cmch0visit2.php3
のアドレスの変な広告が定期的に出ます。
どうすれば出なくなるのか知っていたら教えてください。
よろしくお願いします。
- 567 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 21:51 ID:???
- >>565
貴方が提示した情報だけで判断すると。
高いもんじゃないんだからやってみなはれ。と。これくらいでしょうか。
- 568 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:52 ID:???
- >>564
専用の測定器かPhotoShopについてくるAdobe Gammaユーティリティが必要。
ICM(Image Color Maching)っていう技術も重要。
なお、プリンタとモニタ上では完全なカラーマッチングは不可能。
プロの方みたいだから理由はご存じでしょう。
- 569 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:52 ID:???
- >>520 質問の意味がわからないんだが、1年半くらい前のものなら700MBのでも焼けるでしょ。
うちでこないだまで使ってたドライブもそのくらいの年代物だった。
- 570 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:52 ID:???
- >>565
意味がわかりません。650M以下なら何も700Mのメディアを
使う必要はないと思われ。
- 571 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:52 ID:???
- >>567
まあ、そんなとこ、だよな、、、、買ってみるか。
スマソ。
- 572 :Out lookな質問!:02/02/27 21:56 ID:X6Mha+tt
- メールの管理にOutlook Expressを使っているんですが、
他にPostPet for Windows ver. 2.0も使っていて、
最近はもっぱらPostPet for Windows ver. 2.0の方だけでメールを
読んでいました。
それでさっきホント久しぶりにOutlook Expressの方を開いて見たら、
25通の新着メッセージしか見れず、ある時期より後に届いたメールを
見ることができなくなっていました。
それでも受信しようとすると、「ダイヤルアップの接続」
というウィンドウが開いて、やっぱりメッセージを受信することができません。
また、送信する時もこのウィンドウが開いて、送信することができません。
これはやっぱり長い間放置して、メールを貯めすぎたことが原因なんでしょうか?
一体どうすれば新しい受信メールを読むことができるようになるんでしょうか?
この初心者に教えて下さい。
ちなみに自分は、ケーブルテレビを利用してネットに繋いでいます。
- 573 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:58 ID:???
- >>572
あっちで付いたレスは読んだのか?
- 574 :ひよこ名無しさん:02/02/27 21:59 ID:???
- >>572 さっぱり話がわからないんですけど。
サーバーにメールを溜めてんの?接続先は何処のプロバイダ?プロトコルはPOP3、それともIMAP?
- 575 :520:02/02/27 22:00 ID:kGNCP3H8
- あの、、、じゃあ初めて700MBのCD-Rが発売されたのはいつなんでしょうか?
- 576 :572:02/02/27 22:00 ID:X6Mha+tt
- >>573
はい、今読みました。
すいませんホント。
まだ慣れないもので…。
- 577 :ひよこ名無しさん:02/02/27 22:01 ID:???
- >>575
何が心配?理解出来ないんだが。
- 578 :520:02/02/27 22:03 ID:???
- 700MBに書き込めない気がして。(650MBより多いデータだと)
- 579 :PONTA ◆PONTAvoc :02/02/27 22:04 ID:???
- >>572
ツール→アカウント→該当するアカウントのプロパティ→接続タブ→
「このアカウントには次の接続を使用する」のチェックを解除してください。
- 580 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 22:04 ID:???
- >>578
ドライブメーカーに問い合わせればいいことじゃないですか。
それにテスト用にメディア1枚買う金もないとか?今幾らくらいだったかな。
- 581 :ひよこ名無しさん:02/02/27 22:04 ID:???
- >>578
ソフトによっては対応してないのもあるけど、
ほぼ大丈夫だと思って良いんじゃないか?
まぁ、失敗しても今メディアも安いし。やってみ。
- 582 :512:02/02/27 22:05 ID:tVuYR2OM
- >>荒岸さん 無事フォトエディター使えるようになりました!!
ありがとうございました。
- 583 :ひよこ名無しさん:02/02/27 22:06 ID:8Pr073tV
- >>568
最近、原稿を全てデジタル原稿に移行しようと考えたんです。
adobe gammaユーティリティーは使いました。
あの、私は仕事上、カラーチャート、、グレースケールは持ってます。
例えば、私の持っているグレースケールとパソコンの中のグレースケール
を手動で調節すれば(合わせれば)、結構近いカラーマッチんが可能ではないかと
思ったんです。
専用の測定機が必要なんですか。高くつくだろうな・・。
- 584 :ひよこ名無しさん:02/02/27 22:06 ID:???
- >>581
ドライブでも対応していないもの、正式対応していないものもある。
でも、誰かが言ってたように1年前くらいのなら安心。
- 585 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 22:07 ID:???
- >>582
同じ質問が出たら教えて上げてください。
- 586 :ひよこ名無しさん:02/02/27 22:09 ID:???
- HTTPって何?意味教えてください。
- 587 :ひよこ名無しさん:02/02/27 22:09 ID:???
- >>583
色の三原色と、光の三原色は知ってますよね?
プリンタのインクの関係上(ディスプレイの)B=(プリンタの)C+Mにはなりません。
近づけることは出来てもある程度以上は不可能ということは知っておいてくださいね。
- 588 :ひよこ名無しさん:02/02/27 22:10 ID:???
- >>586 HyperText Transfer Protcol。
検索すればすぐ解るような質問は禁止ですよ。
- 589 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 22:11 ID:???
- >>586
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=513
はいぱーてきすととらんすふぁーぷろとこる
次からは検索しましょうね。
- 590 : :02/02/27 22:12 ID:???
- >>583
専門板で聞いた方がいいかも知れない。
CG板
http://pc.2ch.net/cg/
- 591 :ひよこ名無しさん:02/02/27 22:15 ID:???
- >>588-589
つーか優し過ぎ。
- 592 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/27 22:20 ID:???
- 人に優しく
- 593 :ひよこ名無しさん:02/02/27 22:27 ID:???
- き〜が〜く〜る〜い〜そ〜おーーーーーーーー
- 594 :564:02/02/27 22:28 ID:8Pr073tV
- >>587
はい。知ってます。
でも出きる限りでも良いんで近づけたいんですが・・。
検索はしたんですけど、でてこないんですが・・。
そうゆう見本(カラーチャートの)サイトって無いんでしょうか・
>>590
はい。でもここで途中で写ると中途半端な感じになってしまうので・・
- 595 :ひよこ名無しさん:02/02/27 23:15 ID:8Pr073tV
- age
- 596 :572:02/02/27 23:24 ID:X6Mha+tt
- >>574
>>579
どうもありがとうございました。
なんだか治りました!
ではでは。
- 597 :ひよこ名無しさん:02/02/27 23:55 ID:26mlRHMj
- 最近急にフリーズしたので強制終了して再起動したら
黒い画面にboot failed みたいなのが出てきて、再インストールしなければならなくなるというのが
2回あったんですけど、どこか悪いところがあるんでしょうか?
- 598 :ひよこ名無しさん:02/02/27 23:57 ID:???
- >>597
ハードディスク。死にかけてるかも。
- 599 :ひよこ名無しさん:02/02/27 23:57 ID:???
- >>597 それだけじゃさっぱり判んないよ!
- 600 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 23:58 ID:???
- >>597
MS-DOSモードで再起動して、scandiskしてみて下さい。
ハードディスクに問題あるかも。不良セクタが大量に出たらとりあえず大事なデータは
バックアップ取っておいてください。
- 601 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:03 ID:xCgumsr/
- >>598-600ありがとうございます、スキャンディスクしてみます。
書き忘れましたが、win98で3年前のノートです
うちのは前に一度ハードディスクが壊れたことがあって、
メーカーのサポートで取り替えてもらってまだ一年も経ってないんですが、
そういうこともあるんでしょうか?
- 602 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:03 ID:jCCWIi3U
- outlookの認証、メール受信を
つないで自動的になってたのがならなくなりました。
自動にする方法おしえてくだされ
- 603 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:08 ID:???
- >>602
文章がヘンですよ。意味がわかりません。
- 604 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:09 ID:???
- >>601
ついでに、FDISK /MBR もやったほうがいいかも
- 605 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:10 ID:???
- >>601
新しくても壊れるときは壊れる。
それと大事なデータがあるならスキャンディスクの前にまず
バックアップした方がいいよ。
- 606 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:11 ID:jCCWIi3U
- やっぱり?おれもおかしいなと思ったんだよ
スマソ。
outlookのアイコンクリックすると
自動でメール受信してたんだけど自動で出来なくなりました。
どうすればいいのでしょうか?今度はわかります?
- 607 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:13 ID:???
- >>606
つまり、今までoutlook を起動した直後に自動的にメール受信をしていたが、
急にしなくなったということですか?
- 608 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:14 ID:???
- >>606
ツール>オプション>全般>メールの送受信
- 609 :507:02/02/28 00:15 ID:xCgumsr/
- >>604-605どうもありがとうございます
バックアップはもう取ってあります。1回目のフリーズのときに、
いざバックアップしようとしたデータが全部吹っ飛んでしまいましたから
いつ壊れてもいいような覚悟でいます
- 610 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:16 ID:9M7bvGrx
- win98seにXPheをマルチブート出来るの?
ヘルプで見たがよく解らん、マルチブートってそもそも何、
利用方法おしえて、XPheアップグレード買ったがスキャナー等
古くてXPに対応してなくて困ってます。
- 611 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:17 ID:???
- >>610
出来る。
わからないならやるな。
以上。
- 612 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:17 ID:???
- >>610
事前に確認しない方が悪い。
- 613 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:17 ID:jCCWIi3U
- >>607
そうです。
>>608
そこにチェックしてあるんですが
起動時に受信トレイを開く←これもチェックですか?
- 614 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:18 ID:eTWHZj+E
- Frashのファイルってブラウザじゃないと見れないんでしょうか?
- 615 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:19 ID:???
- >>614
macromedia FLASHでも見られるし、
FLASHプレイヤーでも見られる。
確か、最新版のDreamweaverでも見られる。
- 616 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:20 ID:???
- みなさん、まだ就寝しないの?
- 617 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:21 ID:???
- >>616
寝たい。
- 618 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:21 ID:PxrMP9gG
- カキコを、していて思ったのですが、カキコはパソコンに悪いですか?
- 619 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:22 ID:???
- >>618 悪いと思ったら謝りなさい。
- 620 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:22 ID:???
- >>610
↓を読んで、まず知識をつけてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
- 621 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:22 ID:???
- >>613
んにゃ。「起動時に送受信を行う」だけで良いはず。
もしかして、アカウントが取り消されてない?
或いは、デフォルトのアカウントが無効(パスワードが違う、アドレスが実在しない…など)になってない?
それとも、なんらかのワクチンソフトの導入の時、
メーラのウィルスをチェックするようにしたものの、
途中で設定変更をしてしまったりしていない?
- 622 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:23 ID:???
- >>614
お答えありがとうございます。
それらを検索してきます。
- 623 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/28 00:24 ID:cYxGtLRU
- >>618 例えば人間が食べ物を摂取するのと同じ事で、
多少なりともダメージがありますが、しないと意味がない
程度に思った方がいいでしょう。
- 624 :まきこ:02/02/28 00:24 ID:???
- スタートから終了が出来ないのですが、電源で
強制的に終了してもいいのですか?
「電源を切る」をクリックしてもデスクトップに
戻るだけなのですが・・・
winXPです。
- 625 :名無しさん:02/02/28 00:24 ID:xGUexdNW
- かちゅーしゃがボード更新してもNOT FOUNDになるんですが。
直し方教えてください
- 626 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:27 ID:jCCWIi3U
- >>621
すべてOKなのですが。。。
ワクチンもやってないし。。
いろいろありがとうございました。自分でしらべてみます。
- 627 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:27 ID:???
- >>625 お決まりの質問だがkageのバージョンは?
0.76が最新のはず。
- 628 :625:02/02/28 00:29 ID:xGUexdNW
- >627
kageとはなんでしょうか?
すみません,初心者なもんで
- 629 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:29 ID:???
- >>628
あ、NGワード。
- 630 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/28 00:30 ID:???
- ここ見てくださいね。
かちゅーしゃ非公式FAQ
http://angel.lolipop.jp/katjusha/faq.html
かちゅーしゃ♪
http://www.onputan.com/cgi-bin/onpuch/katjusha/index2.html
- 631 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:30 ID:???
- >>627
これ入れないとかちゅ〜しゃはちゃんと動かんよ。
http://kage.monazilla.org/
- 632 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:32 ID:???
- >>624
それはオカシイです。
XPをもう一度クリーンインストール(フォーマット指定してインストール)
したほうがいいでしょう。
大事なデータがあれば、バックアップしておいてください。
- 633 :625:02/02/28 00:35 ID:xGUexdNW
- ちゃんとなおりました。
ありがとうございます。
- 634 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:36 ID:???
-
きのう、「Ascii Art Editor Ver. 2.30」
http://aaesp.tripod.co.jp/
を入れたら「Jet Audio」の動作がおかしくなったよ。
幸い「GoBack3」を入れてあったからすぐ元に戻したけど、
AAエディタってウイルス入りかいな?
- 635 :あきこ:02/02/28 00:37 ID:zd7MTkPN
- タスクバーに、マウスの絵や時間が表示されると思うんですけど、
そこに怪しげなマークも表示されるのです。これをクリックすると
connectというボタンも表示されるのですが、これを削除したいときは
どうすればいいのでしょうか?
- 636 :ひよこ名無しさん:02/02/28 00:39 ID:???
- >>635 それは怪しげなマークとかじゃなくて、あなたが過去にインストールしたか、プリインストールされていたソフト。
で、そのボタンの上で右クリックしたら何か出ませんか?
- 637 :624:02/02/28 00:46 ID:NvsHDja+
- >>632
やはりOSの異常ですか・・・
とりあえずリカバリします。
買ったばかりなので、初期不良で交換しようかと考えてましたが。
F社のPCでした。
- 638 :610:02/02/28 01:40 ID:q4iSNoFQ
- >>620
大変、参考になりましたありがとうございます。
- 639 :ひよこ名無しさん:02/02/28 01:45 ID:Pgx4wmnp
- Selex Windowsを使っているのですが、桐が登録できません。
スタートメニューへの登録はうまくいったと思うのですが
起動しないので、どこか間違っているかもしれません。
宜しくお願いします。
- 640 :あきこ:02/02/28 02:12 ID:zd7MTkPN
- >>636
右クリックしたら、Exitやpasswordなどが出てきました。Exitにすると、
マークは消えるのですが、電源を切って再起動すると同じように出てきます・・・。
- 641 :>>640:02/02/28 02:22 ID:???
- “怪しげなマーク”
もうちょっと的確に表現できれば、だれか分かる人がいるかもしれない。
或いは、アップローダでスクリーンショットを晒すとか。
- 642 :ひよこ名無しさん:02/02/28 06:45 ID:???
- >あきこ
可能性としては
・パソコンが他の人に使われないようにするためのセキュリティーソフト
・アダルトサイトへの接続
OS、そのマークの画像や写真を載せてください
- 643 :ひよこ名無しさん:02/02/28 07:19 ID:???
- >>637
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
も読んでおいて。どこの何てパソコンか書いてないから答えようが無い。
メーカーに相談した方が早いけどな。
>>639
Selex?それってDOSの頃のソフトじゃなかったっけ?
対応してないソフトもいっぱいあると思うけど・・・。
あれはPATH設定とかが凄く難しかったと思う。
記憶によると、config.sysやbatファイルについてかなり
詳しくないと厳しかったと思う。メーカーに相談するとか、
諦めて最新パソコンを買った方が良さそう。
>>640
どんなパソコンを使ってるのか、どんなソフトを入れてるのかが
分からないので答えようが無い。
現象的には、単純に常駐してるソフトがあるだけだが。
- 644 :(ρД`)ノ:02/02/28 13:21 ID:x0xt7SJd
- お願いします!
VAIO、PCG-505GX、win98ですが、突然音が出なくなりました。
電源を入れると、SONYロゴ出現とともに鳴る効果音は出ますが、
あとは冒頭のVShield起動の音もしないし、その他の警告音も出ないし、
MIDIも再生されず、動画も消音状態です。ただしモデムの音だけは正常です。
直前にやった動作としては、
「長時間ネットサーフィンしたあと出先でバッテリーで使用した。
その際Fn+F3でミュートをかけた」くらいしか思いつきません。
それから帰ってアダプタで使用したら、音が出なくなってました。
あ、もちろんミュートは解除してあります。
音量プロパティは正常に見えるのに、音だけ出ないんです。
WindowsMediaPlayer7.1を導入して3ヶ月…これが何か関係あるでしょうか…
- 645 :ひよこ名無しさん:02/02/28 13:23 ID:???
- >>644 メディアプレイヤーは関係ないと思う。
- 646 :ひよこ名無しさん:02/02/28 13:31 ID:???
- >>644
ドライバに異常が起きているとか・・・
俺はNECなのでそれぐらいしか言えない。素尼のHPに逝って調べた方がいいかも。
- 647 :ひよこ名無しさん:02/02/28 13:38 ID:???
- >>644
マイコンピュータを右クリックしてプロパティを開き、
そこからデバイスマネージャを開いてください。
で、サウンド関連のヤツ、たぶん「サウンド、ビデオ、および
ゲームコントローラ」とか書かれている項目に入ってるものを
全て削除してください。右クリックから削除出来ます。
削除したらデバイスマネージャを閉じて、Windowsを再起動
してください。再起動時にプラグ&プレイで削除したものが
認識されてセットアップしなおされます。
これで音が出ないようならリカバリするか修理。
- 648 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/02/28 16:57 ID:???
-
- 649 :メルトダウン:02/02/28 17:47 ID:???
- >>624 常駐全部切ってLanボード外せ。
>>634 無関係。
- 650 :ひよこ名無しさん:02/02/28 19:05 ID:???
- ファイヤーウォールに、不正アタックが、最近凄く多いです。
ベルが、付きっぱなしです、PINGアタックとかBIOSアタックとかです。
誰が、どういった目的で、やってるのですか?
ファイヤーウォールを、導入してなかったらどうなってますか?
- 651 :ひよこ名無しさん:02/02/28 19:17 ID:???
- 誰が
アドレス見りゃいい。
どういった目的で
あんたの情報漏えい。もしくはあんたを踏み台にして他への攻撃
はたまたトロイを食らって踏み台にされただけのただの被害者
どうなってたか
好きなようにされてしまってた。
- 652 :ひよこ名無しさん:02/02/28 19:18 ID:SRZDY6mK
- たとえば◆aaaaaaaaと言うトリップがあったとして、
そのトリップを使って行われた書き込みを探し出すには、何を使って
どう検索すれば良いでしょう?
ぐぐるにそのままコピペしたんですが、上手く行かなかったので……
- 653 :ひよこ名無しさん:02/02/28 19:20 ID:???
- >>652
スレッドテストスレ。
- 654 :ひよこ名無しさん:02/02/28 19:35 ID:SRZDY6mK
- >653
有難うございます……
かちゅ検索しても無いんですが、何処の板のスレなんでしょうか?
- 655 :ひよこ名無しさん:02/02/28 19:38 ID:KA+JtUE9
- BSデジタルの双方向ってADSLでもできるんですか?
- 656 :ひよこ名無しさん:02/02/28 19:40 ID:???
- >>655
電話回線要求されてなかったか?
- 657 :655:02/02/28 19:42 ID:KA+JtUE9
- >>655
電話回線要求って何ですか?
- 658 :ひよこ名無しさん:02/02/28 19:43 ID:uKWvkpny
- 今のOSはMeなんですが、2000とのデュアルブートにしようかと思ってます。
で、いまCドライブオンリーなのですが、増設したHDDをDドライブとして、
そこに2000を入れるということは可能なのでしょうか。
- 659 :メルトダウン:02/02/28 19:48 ID:???
- >>658 可能。というかデュアルブートの基本形だろ、それは。
- 660 :ひよこ名無しさん:02/02/28 19:48 ID:???
- >>658
可能姉妹。
- 661 :658:02/02/28 19:53 ID:???
- >>659
>>660
そ、そうですか、ありがとうございます!
サイト見回ってると、大抵1つのドライブのパーテイションを切って
デュアルにしてるので、どうなのかなと思ったんです・・どうもでした。
- 662 :メルトダウン:02/02/28 20:01 ID:???
- >>661 パーティション切るのはHDD買う金の無い奴のすること。そのHDDが壊れたらどっちのOSも死ぬんだし。
- 663 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:02 ID:???
- >>662
データ整理や別OSインストールするたびにHDD増設する奴もアフォかと。
- 664 :ネット初心者:02/02/28 20:02 ID:xFgMc2M6
- ISDNからADSLのLANに変えたらネットゲームができなくなりました。自分でなんとか
調べたところNATの設定をしなければいけないと書いてあったのですがそこから先が
いまいちわかりません。どなたか詳しい方簡単に砕いておしえてくれるとありがたいです
- 665 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:04 ID:???
- >>664
がんばれ!
- 666 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:07 ID:bNyV2FVP
- マカーからの乗り換えです
何処のを買うべきか?
OS一緒だから何処も一緒に見えるなぁ
- 667 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:08 ID:???
- >>666
独り言ですか。PC選びって楽しいですよね。ではでは。
- 668 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:10 ID:???
- >>666
そんなあなたにLinux。MACも最近のは中身Linuxだから、なじみやすいと思う。
Redhatがらくちんでいいよ。
デフォルトのセキュリティが高めに設定してあるせいで、
サーバ組み込もうとすると、ipchainやiptablesの事を理解する必要が生じたりするけど。
- 669 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:12 ID:???
- >>668
>そんなあなたにLinux。MACも最近のは中身Linuxだから、なじみやすいと思う。
違う、OS XはMachっていうBSDベースのシステムだ。
- 670 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:15 ID:???
- >>669
そうなの? 訂正サンクス。
BSDもUNIX系だよね?
- 671 :ひよこ名無しさん:02/02/28 20:16 ID:???
- >>670
そうだね。UNIX系。
だからそこさえ訂正してもらえればあなたの意見はとてもいい物です。
- 672 :名無しさん:02/02/28 21:30 ID:fJqepkJQ
- 富士通のデスクトップパソコンです。
CD−RW内臓で便利してます。
で質問です。データをたくさん書き込んだCD−RWを会社のパソコンに入れて
読み込むと、1ヶ月くらいで会社のパソコンでもうちのパソコンでもデータが読
めなくなります。
会社の特定のパソコンでは、入れた途端にデータが読めません。さっきまで読めていた
のに。
これは一体どういう事なんでしょう?御存知の方教えてください。
- 673 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:31 ID:???
- >>672
簡単に考えてメディアの劣化。
- 674 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:33 ID:???
- >>672
CD-RWだったら、データを読み取れないパソコンもあるかも。
- 675 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:34 ID:uwBuzGpg
- 焼いたCD-Rの裏面を見たら、点々と色が違う所がありました。
多分ホコリか何かが付いていて、それでなってしまったのだと思うのですが、
このCDは破棄してもう一度焼いたほうがいいでしょうか?
- 676 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:35 ID:???
- >>672
CD-RやCD-RWは、古いCD-ROMドライブでは読めません。
特にCD-RWの場合、その特性上どうしてもCD-RWドライブ以外では
読み出しにくいです。
また、CD-R・CD-RWともに保管状況によっては長期保存が出来ない
ことがあります。高温多湿下や直射光にさらしたりすると寿命が縮み
ます。特にCD-RWは華奢で、焼いた次の日に読めないこともよくある
話です。
対策としてはCD-RWをやめてCD-Rを使う・保管や移動に気をつかう、
などがありますが、そもそもデータを会社と自宅で持ち運ぶならMOの
ように保管性能が高い=信頼性の高いメディアを使うべきでしょう。
会社の特定のパソコンはCD-ROMドライブの問題で読めないのでしょう。
CD-ROMドライブを取り替えなければ解決しないと思われます。
- 677 :初心:02/02/28 21:36 ID:P7xFVAP8
- あの
壁紙に設定してしまった
画像は
どうやって消すんですか?
- 678 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:38 ID:uwBuzGpg
- >>677
画面のプロパディで壁紙のところを(なし)にする
- 679 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:38 ID:???
- >>677
別の画像を壁紙に設定すれば今の壁紙画像は消える。
根本的に保存された画像を消したいなら、
スタート>検索>ファイルやフォルダ>Internet Explorer 壁紙.bmpを探して削除
- 680 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:39 ID:???
- >>678
Property
- 681 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:39 ID:???
- >>675
CD-Rも劣化するからね。するに越したことはなし。
- 682 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:39 ID:???
- >>678
これのことか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#1116
- 683 :675:02/02/28 21:41 ID:uwBuzGpg
- >>681
いえ、劣化じゃないんです。
ライティングの時にホコリが付いてて、どうもそこだけ焼けなかったような感じなんです。
- 684 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:42 ID:???
- >>683
反論するなら質問する必要が無いだろ。
おまえはここに何をしに来たんだ?
- 685 :675:02/02/28 21:43 ID:uwBuzGpg
- >>684
質問しにきました。
- 686 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:43 ID:???
- >>684
しかも原因であろうことをさっきまで隠していた。
逆転裁判に出てきそうな話だ。
- 687 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:44 ID:lyPsYOb6
- outlookでユーザーの削除ってどうやるのですか?
- 688 :初心:02/02/28 21:45 ID:P7xFVAP8
- すいませんが
ボクの説明不足でした
あの壁紙に登録ってやると
壁紙になりますよね
そしてプロパティをやると
壁紙に使用する画像・・・
ていうところの
一覧からどうやって
消すんですか?
- 689 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:45 ID:???
- >>687
ヘルプに書いてあるんじゃないのか?
- 690 :679:02/02/28 21:45 ID:???
- >>688
俺は無視か?いい度胸だ誉めてやる
- 691 :675:02/02/28 21:46 ID:uwBuzGpg
- 誤解を招いてすみません....。
ライティング終了→CD取り出し→裏面を見る→ところどころ色が違う
色が違うということは、焼けていない?
ホコリがくっついていて、そうなってしまったのか...。
- 692 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:47 ID:lyPsYOb6
- >>689
ありました。
ありがとう。
- 693 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:48 ID:???
- >>688
98SEなら、windowsフォルダ。
- 694 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:49 ID:???
- >>691
焼いたCD上のデータを全て読み込ませて検証してみれば
いいのではないでしょうか?
音楽CDなら、全曲聞いてみるとか。
- 695 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:49 ID:???
- >>691
焼いたCD-RをひたすらSurfaceScanするスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007519262/1-12
を読んで表面テストしてみな。DLは1、使い方は12だ。
- 696 :675(心が傷ついたよ...):02/02/28 21:50 ID:uwBuzGpg
- >>694
照らし合わせてみろ...ってことですね?
分かりました。ソフトウェアさがしてやってみます。
- 697 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:50 ID:???
- >>691
心配なら、やり直した方がいい。
大事なデータなんだろうから
- 698 :初心:02/02/28 21:54 ID:P7xFVAP8
- 679さんスイマセン
更新されてなくて
自分が書いたのが
最後だったんで
- 699 :名無しさん?:02/02/28 21:57 ID:5PJ7D9Yx
- 質問です!
COMPAQ presario 2295 WIN98 IE5 使用してるんですが…
最近Windowsの終了が一回でできなくなりました。
必ず一回アイコンが全部消えて、壁紙だけになってそのまま動かなくなります。
Ctrl+Alt+Deleteを2回押して再起動かけて、やっと終了できる感じです…。
それと、ネットしてる最中何度も「このプログラムは不正な処理を行いました…」
ってエラーメッセージも出ます。
その後強制的に窓が全部終了してしまいます…。
最後に!
これもしょっちゅうなんですが、再起動かけると音が出なくなったりキーボードがきかなくなったりします。
これは普通に終了かけてもう一度起動させると直るんですが…。
やたら質問多くてスイマセン;
何かわかる方いましたら教えて下さい!
- 700 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:59 ID:???
- >>699
Win98は、シャットダウンに問題が出る場合があります。
システムの設定で「高速シャットダウンを使わない」のように設定すれば
多少はおさまることがあります。
- 701 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:59 ID:???
- >>699
素直にリカバリまたは再インストール
- 702 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:59 ID:???
- >>698
うるさい二度と来るな、マルチポスト野郎
>>699
リカバリしてみて。Windows98はときどきOSごと入れ直さないと不調になる
- 703 :ひよこ名無しさん:02/02/28 21:59 ID:???
- >>699
かなりやばそう・・・リカバリした方がいいのでは。
- 704 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:02 ID:U1usYYEr
- GATE WAY GP7-450 128MB 3dfx Voodoo3 Win98
モニターMITSUBISHI RDT152X-S (15型)
タスクバーのすぐ上部分が緑っぽい色がついて全く表示されなくなる時があります。
幅(高さ)約1cm位で画面のサイズ全部です。
例えばInternet Explorerを起動した時は、一番下にロゴマークのようなものが出て
「ページが表示されました」などと表示される部分とタスクバーの間にすっぽり表示
されなくなります。WordやExcelを起動させている時も同様です。ただし時々直ります。
パソコンの電源を入れた時点では正常で、よくInternet Explorerを起動させ、リン
クで次のページを表示させた時に突然この症状がでるようです。
ちなみにモニターは正常です。つい最近モニターを変えましたが、以前よりこの症状
はでていました。
どなたかお分かりになる方、ご返答お願い致します。
- 705 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:03 ID:???
- >>704
じゃあビデオカード。
- 706 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:03 ID:???
- >>699
そういう状況で使い続けて、起動できなくなるのが怖い。
Windowsが起動するうちにデータバックアップしてリカバリ俺もおすすめ。
- 707 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:04 ID:???
- >>704
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/
に画像をアップしてみて。意味が分かりにくい。
- 708 :699:02/02/28 22:05 ID:5PJ7D9Yx
- レスして下さった方、ありがとうございます!
>>700
今設定確かめてみました。
そしたら「高速シャットダウンを使わない」にはチェック入ってました…。
>>701-703
リカバリしてみた方がいいですか…ていうかかなりやばそうですか;
でもなぜかリカバリCDないんですよ〜;どこ探しても見つからない…困った;
- 709 :699:02/02/28 22:06 ID:5PJ7D9Yx
- >>706
そうですよね、とりあえずデータバックアップ、近々やろうと思います。
ありがとうございます!
- 710 :蚊:02/02/28 22:09 ID:P7xFVAP8
- ここってすごいっすね
- 711 :いんこ:02/02/28 22:13 ID:DZyaJL+m
- MS-IME2000を使用しています。
単語/用例登録に,めいる と入力すると,メイルアドレスをが出てくるように
登録してあるのですが,全部小文字で入力したのに頭文字が大文字になって
でて来ます。すべて小文字で表示・入力できる良い方法はありませんか?
お願いします。
- 712 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/28 22:17 ID:???
- >>710 いやぁ〜 それ程でも…。 照れるなあ(*^。^*)
- 713 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:18 ID:???
- >>711
品詞を「顔文字」にして登録
- 714 :>>711:02/02/28 22:19 ID:???
- 自分のメールアドレスが、meiru+変換ボタンを押すよりも
素早く書けるように練習・努力する
- 715 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:20 ID:???
- てぃんぽワッショイ!!
\\ てぃんぽワッショイ!! // +
+ + \\ てぃんぽワッショイ!!/+
+ . /⌒\ /⌒\
. + /⌒\(( ; 三 ,,)) +
. + + ( ) ヽ ( / ミ +
| | キ .メ ./ +
+ /⌒\ | | 乂 ノ /⌒\
((( ^人^ ) .(・∀・∩) (・∀・ ) (((・∀・ ) +
+ ) (⌒))) (( (つ 丿 ) (⌒))) ノ つ つ ))
.. (_ノ⌒ ̄ し(_) ((__)⌒ ̄ (((⌒ノ⌒(_)
- 716 :いんこ:02/02/28 22:22 ID:DZyaJL+m
- >>713 出来ました!!ありがとうごいました。
- 717 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:44 ID:jWDMM5Bs
- すいません、IEでポップアップウィンドーが
立ち上がったとき、バーしかでてこなくなりました。
ちゃんと大きい窓で立ち上がるように設定するのって
どこですか?
わかりにくくて使いづらい。
- 718 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:45 ID:???
- >>717
順場ににやって。
1.小さい窓だけ残して全て閉じる。
2.好きな大きさに変更する
3.Ctrlキーを押したまま×ボタンをクリックする
4.おまじないとしてWindowsを再起動する
- 719 :ひよこ名無しさん:02/02/28 22:46 ID:???
- >>717
FAQ
バーしか出ないウィンドウを好みのサイズにする。
元のウィンドウを閉じてウィンドウ1つにしてからctrl + X印で閉じる
これで直らなければFixIEというユーティリティがあるそうですが、、、
- 720 :^:02/02/28 23:03 ID:1XJWpath
- すいません、質問させてください。
win 95のマシンがあるんですが、丁度98移行時期に買ったマシンなんで、
無償バージョンアップキットがついていました
ずっと使わないでとってあったのですが、そろそろフォーマットしつつ
98をインストールしようと思います。
うわさによると、ベースに95は入っていない状態(フォーマット直後の状態)
でも、直接バージョンアップ版の98のCD-ROMからインストールできると
聞いたのですが、やりかたをおしえてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします
- 721 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:04 ID:???
- >>720
Windows95のCD-ROMがあれば、それを用意しときゃいい。
Windows98のインストールを開始すると95CDを要求されるので入れろ。
リカバリCDしか無いなら諦めろ。
つか、ウイルス対策だけはキッチリやってくれ。
- 722 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:05 ID:o+4+XEK8
- ここの過去ログとか見てたんですけど、
Meってそんなにやばいんですか?
友人のPC(Win98)と比べても、僕のほうがCPUもメモリも高いのに、
僕のPCのほうがアプリケーションの起動が遅いんです。
これもMeだからでしょうか?
PC歴1年ぐらいで、かなり慣れてきてると思うので、
OSを変えたいんですけど、結局どれが一番いいんですか?
自分的にWindows2000にしようと思っているんですが。
- 723 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:05 ID:???
- >>720
Win98のCDがあるなら起動フロッピーで起動したのちに
98のCD-ROMを入れてみな
途中で95のCD-ROMが要求されるはずだ
- 724 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:05 ID:???
- >>720 できる。98のインストール中、画面上で指示されたタイミングで95のCD-ROMを入れればよろしい。
- 725 :あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :02/02/28 23:05 ID:???
- >>720
Windows98 アップグレード版だけで新規セットアップできますか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#69
- 726 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:06 ID:???
- >>722
>PC歴1年ぐらいで、かなり慣れてきてると思うので、
わざわざ慣れたOS手放すことはあるまいて。
そうだなぁ、試しに98SE使って見?
異様に安定してると思うぞ。
- 727 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:06 ID:???
- >>722
やばくはないが、リソースが無駄に消費しがちだ
2000にしたいのならすればよい
- 728 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:07 ID:???
- >>722 やばいっていうか、MEは腐れている。
インストールと、使いこなすのに多少のスキルが要るが2000の方がいいかもしれん。
- 729 :97:02/02/28 23:08 ID:???
- テレホタイムってなんですか?
- 730 :722:02/02/28 23:08 ID:o+4+XEK8
- 分かりました。ありがとうございます。
2000にしてみます。
- 731 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/28 23:08 ID:???
- >>722
慣れてる、その言葉の受け取りようによるんだけど
持ってるソフト、周辺機器、ドライバが2000でも対応してるなら2000でいいんじゃないでしょうか?
漏れは新しくPCを始めるという知人にも容赦なく2000を薦めてます
確かに9x系のほうが簡単だけど、1つ慣れておけばいいと思うんで
わざわざ9x系に慣れさせないという意図です。一概には言えませんけどね
- 732 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:08 ID:???
- >>722
HDDの速度は無視か?
Windows2000 Pro
企業ユーザーおよびハイエンド個人ユーザー向け
WindowsXP Home
一般個人ユーザー向け
WindowsXP Pro
企業ユーザーおよびハイエンド個人ユーザー向け
- 733 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:09 ID:???
- >>729
PM11:00〜AM8:00
そろそろレガシーになりつつある時間帯。
- 734 :ムネヲ:02/02/28 23:09 ID:???
- >>729
http://www.google.co.jp/search?q=%83e%83%8C%83z%83%5E%83C%83%80&hl=ja&lr=
- 735 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:09 ID:???
- >>729
テレホーダイの適用時間帯。23:00〜翌8:00
- 736 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:10 ID:???
- >>729
テレホンタイムの略です。
- 737 :722:02/02/28 23:13 ID:o+4+XEK8
- >>732
HDDは同じ5400ぐらいです。
XP Proと2000ではどっちが軽いんですか?
- 738 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:13 ID:???
- >>737
軽さそのものでは2000のが軽いかもしれんが、それだけで選ぶもんでもない。
あんたはXP Homeで十分だろう。Proにしか無い機能は使わないだろうし。
- 739 :722:02/02/28 23:17 ID:o+4+XEK8
- >>738
前、誰かが「XPはOS自体が重い」って言ってました。
だから2000にしようと思ってます。はい。
- 740 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:22 ID:???
- >>739
Windows2000 Pro
企業ユーザーおよびハイエンド個人ユーザー向け
WindowsXP Home
一般個人ユーザー向け
WindowsXP Pro
企業ユーザーおよびハイエンド個人ユーザー向け
きみは一般個人ユーザー。間違ってもハイエンド個人ユーザーではない。
素直にXP Homeにしとけ。初心者には2000は勧められない。特に、ここで
質問して回答者のアドバイスを聞く耳を持たないような初心者にはね。
- 741 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:22 ID:???
- 言っとくが、Win2000も重いぞ
- 742 :メルトダウン:02/02/28 23:23 ID:???
- >>717 タブブラウザ使え。
- 743 :722:02/02/28 23:24 ID:o+4+XEK8
- あつかましいですが、XP Homeの標準価格はいくらぐらいですか?
- 744 :名無しさん:02/02/28 23:25 ID:???
- デバイスマネージャーの質問です。
デバイスマネージャーの
サウンド、ビデオ、…のところに
Maicrosoft DirectMusic SW Synth(WDM)がありますが
そこに「!」マークがついてます。
これは何を示してるんですか?
教えて下さい。
- 745 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:26 ID:???
- >>744 ドライバが正しくインストールされていない。従ってそのハードウェアは正常に機能しない。
- 746 : :02/02/28 23:28 ID:???
- >>743
それは自分で調べてくれ
まあどのOS使おうがあなたの勝手だ 2000にしたいのならすればよい
- 747 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:28 ID:???
- mp3やmpgをブラウザからダウンロードする時に
拡張子がmpgaやmpaに変わってしまうんですが、
リネームする以外にmp3やmpgでダウンロードできませんか?
- 748 :992:02/02/28 23:29 ID:???
- 向こうの続きです!!! 2ちゃんに画像をアップする方法を教えて!!
- 749 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:29 ID:???
- >>743
バージョンアップ版なら1万ちょっとじゃなかったか?Proの半額以下だったはず。
通販ショップで価格だけ確認すりゃいいじゃん。
>>744
何かトラブルがあることを示してる
- 750 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:30 ID:iBoorZY4
- IEを立ち上げると
「問題が発生したため、explorer.exeを終了します。」
って頻繁にでるんですがどうすれば直りますか?
おしえてください。
- 751 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:30 ID:???
- >>748
お前は来なくて井伊や。
- 752 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:30 ID:???
- >>743
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1318297
MS-Windows XP Home Edition 日本語 通常版 WXP/CD
Windows 2000をベースに安定性と信頼性、操作性を向上したOS販売価格:\25,800(税別)
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1318301
MS-Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版 WXP/CD
Windows 2000をベースに安定性と信頼性、操作性を向上したOS販売価格:\12,800(税別)
- 753 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:31 ID:???
- >>748
向こうの998読んだ?
- 754 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:31 ID:???
- >>748 向こうってどこよ(w
2ちゃんねるに画像をアップすることはできん。
その代わりと言ってはなんだが、URLをコピーして貼り付ければ自動的にそこへのリンクになる。
http://www.2ch.net
- 755 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/28 23:31 ID:???
- >>747 リネームは嫌ですか… そうですか…
- 756 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:31 ID:???
- >>750
たぶんWindowsごと再インストールがいちばん
てっとりばやい。
- 757 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:31 ID:???
- >>750
IEの修復をしてみる。
- 758 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:31 ID:???
- >>748
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.85
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014783619/998
答えてもらってるのに無視しないように
- 759 :750:02/02/28 23:33 ID:iBoorZY4
- >756>757 ありがとうございます。
IEの修復ってどうやるんですか?
- 760 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:34 ID:???
- >>759
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#651
- 761 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/28 23:35 ID:???
- >>759
コントロールパネルのアプリケーション(XPだとプログラム)の追加と削除
そこのInternet Explorerからできます。
確かその機能はSP2だけだったと思うので、無かった場合はSP2(5.5が望ましい)をインストールしてください
そうすれば、今回修復しようと思った件に関しては修復しなくてOK
- 762 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:36 ID:???
- ところで、mp3やmpgをブラウザからダウンロードする時に
拡張子がmpgaやmpaに変わってしまうんですが、
リネームする以外にmp3やmpgでダウンロードできませんか?
- 763 : :02/02/28 23:37 ID:???
- >>762
マルチポストはやめな
- 764 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/28 23:37 ID:???
- >>762 2回目ですか… そうですか…
- 765 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:37 ID:???
- >>762
ブラウザの問題とか、あんたの問題じゃない。
向こうの問題だからどうしようもない。
どうせロクでもねぇMP3だろ。やめろ。
- 766 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:37 ID:???
- ハードディスクを買ってきた状態(OSも何も入ってない状態)
にするにはどうしたらいいですか?
- 767 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:38 ID:???
- しつこいようですが、mp3やmpgをブラウザからダウンロードする時に
拡張子がmpgaやmpaに変わってしまうんですが、
リネームする以外にmp3やmpgでダウンロードできませんか?
- 768 :メルトダウン:02/02/28 23:38 ID:???
- >>762 うぜぇ。一人時間差マルチするな。
フォルダオプションから標準の拡張子を確認しろ。
- 769 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:38 ID:???
- >>766 買ってきた状態と全く同じにするのは不可能。
- 770 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:38 ID:???
- >>762
ところで、って何から話が変わってるのよ?
意味不明な接続し使わないでよね。
- 771 :名無しさん:02/02/28 23:38 ID:???
- >744です。
ところで
Maicrosoft DirectMusic SW Synth(WDM)
ってなんですか?
- 772 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:39 ID:???
- >>766
フォーマットすりゃ何も入ってない状態にはなる。
ちょこちょこっと操作してやると元に戻るが(w
- 773 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:40 ID:???
- コピペ荒らし発生中
- 774 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:40 ID:???
- >>771 ドライバ
- 775 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:40 ID:???
- >>771
「聞くより先に調べろ」だ。
- 776 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/28 23:40 ID:???
- >>771
デバイスマネージャ開いてよく見てごらん。スペルが違ってるよ
正しいスペルで検索すれば出てくると思うよ。あとはあなたの環境に依存。まずは検索してみよう
- 777 :992:02/02/28 23:40 ID:???
- 向こうの998さん、ありがとうございます!
>753,754,758
ありがとうございます!
ちなみに>748は私(向こうの992)じゃないのですが・・・。
代わりに言ってくれたのかな???ありがと〜!
- 778 :寒:02/02/28 23:42 ID:Q9/gsTId
- 1677万色って24bitの事ですか?
- 779 :720:02/02/28 23:42 ID:bp0sULdm
- レスありがとうございます。
近いうちに試してみたいと思います。
ありがとうございました!
- 780 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:44 ID:???
- >>778
24bitカラーの事
- 781 :メルトダウン:02/02/28 23:49 ID:???
- >>778 32bit colorもだぞ。あまりの8bitは使われてない。Photoshopは使ってるらしいが。
- 782 :寒:02/02/28 23:49 ID:Q9/gsTId
- >780
ありがとうございます。
- 783 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:50 ID:???
- >>781
らしい、じゃなくて使ってます。
- 784 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:53 ID:???
-
- 785 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:53 ID:???
- mpa、mpgaですが、何をしてもダメでした。
回線切って首吊って死にます
- 786 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:54 ID:???
- iya
- 787 :ひよこ名無しさん:02/02/28 23:57 ID:???
- >>786
それどうやってやるの?
- 788 : :02/03/01 00:02 ID:KVG51+On
- HDDもCDドライブもついていないノートパソコンにOSを入れたいのですが
BIOSのブート順位で、ネットワークを1番に持ってくることってことできます?
デスクトップで以前、ブート順位をつけるところに、ネットワークというのが
あったのですが、ノートのBIOSにはありませんでした。
- 789 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:03 ID:???
- >>788 HDDもCDドライブもついていないノートパソコン
そんなの見たことないんですけど。ネタ?
- 790 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:03 ID:???
- >>788
DOS上でLANカードのドライバ認識させれば? FDDもないん?
- 791 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:04 ID:???
-
- 792 : :02/03/01 00:06 ID:???
- はぁ?B5だったらいっぱいありますが。ネタ?>>789
- 793 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:07 ID:???
- >>792
HDDもないのか?
- 794 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:07 ID:???
- >>792
HDDも無いのか?
- 795 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:08 ID:???
- フロッピーのみ。
- 796 :788:02/03/01 00:08 ID:KVG51+On
- FDDもありません。誰かに借りるのがはやいのでしょうか?
ただ、周りに持ってる人がいないもので・・・。>>790
ちなみに、外付けFDDとか、CD-ROMからもブートできます?
- 797 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:08 ID:???
- HDDも無くてFDDしかないなら、フロッピーベースで動くOSを使うしかないだろ。
ネットワーク経由で入れようとしたって、入れる場所無いじゃん(w
- 798 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:09 ID:???
- >>796 機種名とメーカぐらい書け。
- 799 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:09 ID:???
- 何に記録してるのだろうか。
- 800 : :02/03/01 00:09 ID:???
- 鬱だ・・・。HDDね。。。>>793 794
- 801 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:11 ID:???
- >>796
ネットワークインストールで検索汁
- 802 :788:02/03/01 00:11 ID:???
- SONYのSR9Kです。
- 803 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:11 ID:???
- 俺は793か794のどっちかを書いたんだが、どっちなんだろう?
もう1人の方、結婚してください
- 804 : :02/03/01 00:13 ID:???
- ネットワークインストールと、ネットワークブートは別物>>801
- 805 :多分793:02/03/01 00:13 ID:???
- >>803
いやん♥
- 806 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:13 ID:???
- >>802 これか?HDDは付いてるようだが。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-SR9/
- 807 : :02/03/01 00:15 ID:???
- いや。すみません。皆さん人が悪い。
HDDはついてます。ついてないのはFDDね。
- 808 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:15 ID:???
- >>802
いい加減なこと書きやがって。HDDあるじゃねえかよ。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-SR9/index.html
結論から言うとだな、そのVAIOにOSを入れ直したいなら、
SONYの純正CD-ROMドライブを買うのが一番手っ取り早い。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Acc/CTA002.html
- 809 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:15 ID:???
- >>802
えっ?
漏れもSR9K使ってるけど、これってHDDついてなかったの?
じゃぁ、中からカリカリ音がしてるのは何の音なの?
誰か教えてくだい。
- 810 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:15 ID:cwjy57r5
- 質問です。
mp3にエンコード中はPCにほかの作業をさせないほうが良いとどこ
かでみた気がするのですが、これは本当ですか?
クラシックなどをmp3にするとちょっと音質が気になる時があるの
ですが、これがいろいろなソフトを使いながらエンコードしている
せいなのか、それともmp3の限界なのか知りたいです。
環境は、
CD2WAV32+lame
コマンドラインは--alt-preset standard
Win2k/pen3 1G/512mb
です
- 811 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:16 ID:???
- >>807 人が悪いのはお前だ。氏ねよ。
- 812 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:17 ID:???
- >>810
実際比べてみた方がいいぞ あなたの耳で
- 813 :哲夫:02/03/01 00:17 ID:???
- 虫が、何かかじってるんじゃねーの?>>809
- 814 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:17 ID:???
- >>809
こびとがカリカリまんを食べてる音です
- 815 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:17 ID:???
- これだけみんな騒いでたのに、本人は???てな感じ?
HDDもFDDも分からないとーしろーに
そんなことできるのだろうかと、考える俺。
- 816 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:17 ID:???
- >>810
自分で試せば?簡単なことでしょ。他の作業しながらエンコードと、
他の作業しないでエンコードした結果を較べりゃいい。
- 817 :809:02/03/01 00:19 ID:???
- >>813、>>814
ありがたうございました。
それを聞いて、なんか安心しました。
さっきのとーしろーが入っていたらどうしようかと思いました。
- 818 : :02/03/01 00:19 ID:???
- 単なる書き間違いに、あげ足とってる馬鹿ばっかじゃん。
と冷静に眺めるおれ。
- 819 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:22 ID:???
- このスレの存在意義がわかりません
- 820 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:23 ID:???
- >>819
わかった。次スレなしな。ここ。
その代わり後でスレ増やせ!は無視します。
- 821 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:23 ID:???
- >>818 いや、漏れは本気でHDDのないノートPCが世の中にあるのかと思ったぞ。
もしくはCE機をどうにかしようと思っているとか。
- 822 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:25 ID:???
- >>818
俺は初代DynaBookとか初代98ノートなのかなと思ってたけど。
- 823 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:26 ID:???
- >>821 漏れはウルトラマンPCかと思ってた(w
- 824 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:27 ID:???
- 書き遅れて地団駄踏んでる>>818を眺めているおれ。
- 825 : :02/03/01 00:27 ID:???
-
おれも思うけど、たいした知識ないくせに偉そうにしてるやつ
いたすぎる。だから、「あなたの質問にやさしく〜」ってなスレが 乱立するんだよ。
- 826 :821:02/03/01 00:27 ID:???
- >>823 うを、懐かしいー!あったなそういうの。
- 827 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:27 ID:HmhiNJjt
- 匿名メーラーって本当にあるんですか?
- 828 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:28 ID:???
- >>825
はい。
この板は回答者が調子に乗りすぎです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012756032/l50
- 829 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:28 ID:???
- >>827
昨日も来たな、しつこいな。
- 830 :メルトダウン:02/03/01 00:28 ID:???
- >>810 Win2kなら問題無いと思うがな。
- 831 :828:02/03/01 00:29 ID:HmhiNJjt
- は?
- 832 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:29 ID:???
- >>824 俺も書き遅れたけど、>>818=>>825を眺めてマターリしたよ。寝ようっと
- 833 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:29 ID:???
- 自分のメルアド晒せばばわかる。>>827
- 834 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:29 ID:???
- >>827 もはや無いだろう。
- 835 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:31 ID:???
- >>818
昔のパソコンはHDD無しっての結構あったから
単純に打ち間違いとも思えなかったかも。
それに後で「FDD『も』ありません」ってさらに誤解受ける言い方してるしね。
- 836 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:43 ID:???
- 本人も気がついてないんじゃないのかな? 書き間違えに。>818
ちなみにおいらも気がつかなかった。
ところで、 2.5と3.5HDD 変換アダプタ使って
そのへんのデスクトップにHDDだけつないで、
OS入れるというのはだめ?
- 837 :CD-RW:02/03/01 00:45 ID:urKvQXpq
- そと付けCD-RWというのを買おうと思うのですが、いくらくらいが妥当ですか?
あんまし安いのは壊れますか?
- 838 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:46 ID:???
- >>836
ハードウエア構成のぜんぜん違うPCでインストールするのはどうかと・・・
- 839 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:46 ID:???
- >>837
勝手に調べろ
壊れない
- 840 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:47 ID:???
- >>837
買える値段が妥当だろう。
安くて壊れるってこともないだろうが、心配なら有名メーカー品を。
外付は接続方法によって価格が変わってくる。USB1.1は遅いので注意。
- 841 :CD-RW:02/03/01 00:48 ID:urKvQXpq
- >>840
USB1.1は敬遠ですね。
他に注意点はありますか?
- 842 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:48 ID:???
- >>837
http://www.kakaku.com/
- 843 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:49 ID:???
- >>841
質問者の多くは情報の小出し・後出しをするが、
回答者は一気に答えたいことを答える。
- 844 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:50 ID:???
- >>843
マーフィーだね。
- 845 :CD-RW:02/03/01 00:51 ID:urKvQXpq
- >>843
なるほど。
ありがとうございました。
- 846 :810:02/03/01 00:52 ID:???
- >>812>>816どうもです
>>830ありがとうございました
- 847 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:57 ID:???
- >>843
さらに、回答者の回答は、質問者のためというよりは
自己満足である場合が多い。
- 848 :ひよこ名無しさん:02/03/01 00:57 ID:???
- >>847
でも寄ってくる初心者たち。
いったいどっちに問題があるんだか。
- 849 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:00 ID:???
- 板名、スレタイは額面どうりにうけとってはいけない罠
- 850 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:02 ID:???
- 次スレは、怖い人に怒られながら学びたい人&マゾはここで聞け!
に変更。
- 851 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:06 ID:???
- 「2ちゃんねる」の読み方を教えて下さい
- 852 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:08 ID:???
- >>851
"knee channel"
に近いような発音
- 853 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:09 ID:???
- 初心者・質問 http://cheese.2ch.net/qa/
で聞いた方がよい。
個人的には「ツーチャンネル」と読んでる奴は厨房と思う。
- 854 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:17 ID:???
- んなやつぁいない。>>853
- 855 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:18 ID:???
- かつていたな、そんな奴が。
- 856 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:20 ID:0p7hlPsl
- パソコン本体の電源を入れたら一緒に
ディスプレイの電源も入るようにするには
どこで設定すればいいのでしょうか
- 857 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:21 ID:???
- >>853
いってきました にちゃんねるだそうです
逝ってきます
- 858 :名無し:02/03/01 01:21 ID:???
- root【ルート】
階層構造の一番上の部分を表わす言葉。
Macintoshのディスクもフォルダを使った階層構造なので、一番上にはディスクの名前が付く。
Finderでディスクのアイコンを開いて現われるウィンドウがルートである。
ルートという単語をどういう風に使うのか例文で教えてください。
- 859 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:22 ID:???
- >>858
例文:俺のエロ画像コレクションはルートに置いてある
- 860 :7:02/03/01 01:29 ID:vPCUEY/K
- スレッド専用検索エンジンは?
- 861 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:30 ID:???
- >>859
素晴らしい使い方です。
- 862 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/01 01:40 ID:???
- 漢ハケーン♥
- 863 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:51 ID:s/PeOt6L
- faithのseedを秋頃買ったのですが、windows画面で起動するソフトウェアなど
を使用中に音がガガガ、ピーピーなどと音を立てそのソフトウェアの音はしなくなります。
ソフトウェアを終了させたり、再起動することで元に戻るのですが、頻繁に起こるので
困っています。環境はM/B ECS K7VTA3 ViA KT266サンドオンボード
CPU athlon1.4GHz メモリ256Mです。よろしくお願いします。
- 864 :チュウボウ:02/03/01 01:53 ID:dOJ6o9Eu
- ヘンカンきのうが、トツゼンきのうしなくなっちった
なんで?
- 865 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:54 ID:???
- なんかAAが変になったんですけど、どうすればいいですか
- 866 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:55 ID:???
- >>864
OSとIMEは?
とりあえずここ行ってみて
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
- 867 :ひよこ名無しさん:02/03/01 01:56 ID:???
- >>863-865
このスレの1にはこう書いてある
>ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
>・ FAQ集 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7 を読破した方。
>・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方。
>・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方。
- 868 : :02/03/01 02:05 ID:4P42whJY
- MS PゴシックとかMS P明朝のPって何の略ですか?
MSはマイクロソフトだと思うのですが。
- 869 :ひよこ名無しさん:02/03/01 02:05 ID:???
- 今開いてるブラウザを使って説明したいことがあるのですが
パソコンの画面を保存できる方法ってありますか?
わかりにくいかもしれませんが
今見てる画面をそのまま画像として保存するという感じなのですが・・・・
- 870 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/01 02:05 ID:???
- >>868
プロポーショナル。Pがないものは等幅フォント
- 871 : :02/03/01 02:06 ID:4P42whJY
- >>870
ありがとうです
- 872 :チュウボウ:02/03/01 02:07 ID:dOJ6o9Eu
- >>866
いったけど、どこよんだらイイかわかんないっす(ToT)
OSは98です。IMEってなに?ちゅうですいません(ナキ
- 873 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/01 02:07 ID:???
- >>869
キーボードのPrintScreen(PrtScr)を押して、ペイントで貼り付ける
それを適当に縮小及び減色してどこかにアップロードして見せてください
特定のウィンドウであれば、そのウィンドウを選択してAlt+PrtScrで
- 874 :ひよこ名無しさん:02/03/01 02:07 ID:???
- プロポーショナル
文字ごとに幅を変えて見栄えをよくしている。
たとえば「I」と「W」
- 875 :ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/01 02:08 ID:???
- >>869 Printscreenキーを押して→ペイント等を開いてctrl+vキーで
貼り付けてみてはどうでしょうか?
- 876 : ◆P.C.c.C. :02/03/01 02:16 ID:???
- >>872
はい、これ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
- 877 :ひよこ名無しさん:02/03/01 02:17 ID:???
- >>872
win98持っていないので憶測だが
IMEのプロパティ→辞書/学習のタブ→修正
は?
- 878 :ひよこ名無しさん:02/03/01 02:39 ID:???
- >>873
どうもありがとうございます!
こんなこともできるんですね!
- 879 :チュウボウ:02/03/01 02:43 ID:7J3pd7O/
- >>876を読んでたらエラーになって、フリーズして再起動したら
この通り、復活しました876さん877さん有り難う
お騒がせしました
- 880 :ひよこ名無しさん:02/03/01 02:50 ID:RYz2ItJf
- WindowsのF8キーとF10キーを無効にしたいんですが無理でしょうか・・?
- 881 :ひよこ名無しさん:02/03/01 02:51 ID:ZYeX08a4
- HTMLタグが貼られていないurlでもクリックしてジャンプできるように
するツールがあると聞いたんですが、どなたかご存じないですか?
- 882 :ひよこ名無しさん:02/03/01 02:51 ID:???
- >>880
どういう状況で無効にしたいのか?
- 883 :ひよこ名無しさん:02/03/01 02:53 ID:???
- >>881
javascriptで書けば?
書き方は検索
- 884 :880:02/03/01 03:03 ID:RYz2ItJf
- >>882
キーボードがおかしくなってしまって、F5とESC、「o」とF8、F10と「ー」が合体しちゃってるんです。
とりあえず文章入力に支障があるんで、F8とF10の機能を無効にしちゃえればいいなと思ったので・・・
やっぱ無理でしょうか・・・
- 885 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:11 ID:g45Qk2R1
- 自分のPCのビデオRAMがいくつ搭載されてるか、PC上で知ることはできませんか?
- 886 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:11 ID:???
- >>884
その質問はおいといて、
キーボードの掃除してみてもダメ?
逆さまにして思いっきり上下左右に振るのもいい。軽く叩きながらだと尚良い。
ノートだとちと無理だが・・・
- 887 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:14 ID:???
- >>885
・コントロールパネル→画面→設定→詳細→アダプタ
・ファイル名を指定して実行→dxdiag→ディスプレイ
どちらかで。
- 888 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:18 ID:???
- インターネット時刻サーバーが1/29にするんですけど・・・
- 889 :880:02/03/01 03:18 ID:RYz2ItJf
- >>886
ノートです・・
実はお茶を少しこぼしちゃって・・・全キーきかなくなったんです。
そのあとキーボードの掃除して、上で言った以外のキーは全部元に戻ったんですが・・
あきらめたほうがいいのでしょうか・・
- 890 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:19 ID:PXSgiRvZ
- アウトルック6で送信したメールをルールで管理しフォルダへ移動させる
のは無理なのでしょうか?
- 891 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:20 ID:???
- >>887
どうもありがとうございました。
- 892 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:20 ID:/OcPC8YB
- 「25MB以上のハードディスクの空き容量、インストール先はCドライブ」
と言う使用条件のソフトは、Cドライブの空き容量が1.2GBのパソコンにインストールできますか?
(MBとGBの違いがよく分からないです)
もしも空き容量が足りないのにソフトをインストールした場合は、どうなるんですか?
(足りない場合は、インストール不可能ですか?
それとも、インストールは出来るが、PCの調子が悪くなりますか?)
よろしくお願いします。
- 893 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:22 ID:???
- >>892
1024MB=1GB
- 894 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:23 ID:???
- >>892
1000MB=1GB
- 895 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/01 03:24 ID:???
- >>892
容量が足りなければインスイトはもちろんできません
柔らかく言えば1000MB=1Gです(正しい数字は若干違いますが)
インストール先は別にCでなくとも動くものがほとんどです。
↑WINのシステムファイルとかは駄目ですが。
- 896 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:26 ID:???
- >>889
砂糖の入ってない飲み物ならすぐに電源を落としてじっくり乾かせば助かることが多い
処置が間に合わずにショートしたのかもな。
- 897 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/01 03:27 ID:???
- 追加
>>892
1,2Gも空き容量があればインストールできます。
久しぶりのレスだから少し緊張?(ワラ
逝ってきます。。。
- 898 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/01 03:29 ID:???
- >>890
ルールとは?
- 899 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:29 ID:???
- >>897
ひでタン。。。
元気?
- 900 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:30 ID:???
- >>898
振り分け条件のことだと思われ。
差出人が○×ならこのフォルダへ、とか。
- 901 :892:02/03/01 03:31 ID:/OcPC8YB
- >>893>>894>>895
ありがとうございます。ではこの場合容量は問題ない訳ですね。
そのソフトとはウィルスバスター2002なのですが、インストールしたら
数日間のうちに段々操作が何も出来なくなって行って・・・
最後には強制終了さえもなかなか出来なくなって。
これって原因は何何でしょうか?
起動が重くなるってのは以前から知っていましたが・・・
- 902 : ◆P.C.c.C. :02/03/01 03:32 ID:???
- >>890
OE6でないので、ちょっと分かりませんが、
送信済みのメッセージを選択して、
メッセージ>メッセージからルールを作成
で、どうでしょう?
- 903 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:36 ID:???
- >>890
メッセージルールは受信専用なので送信のフォルダ振り分けは無理。
・・・だったと思うのだが。以前自分も挑戦してダメだった記憶が・・・
>>889
お茶ならジュース系と違ってなんとかなりそうなんだがな。
あと、特定のキーを無効にするツールはあるよ。XPや2000用のが多いけど。
http://www.isize.com/computer/download/dir/win/util/operate/keyboard/
- 904 : ◆P.C.c.C. :02/03/01 03:39 ID:???
- >>903
ありゃ、受信専用でしたか…
失礼しました。
- 905 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/01 03:41 ID:???
- >>899
はい。元気です(w
早く日本に帰りたいです。(;´Д`)
>>900
そうですか、
>>890
それなら無理だと思います。
ルールは受信に適用されると思いますので。
- 906 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/01 03:43 ID:???
- 遅レスの上かぶってるなんて逝ってよしですな。。
>>901
あなたのPCのスペックを教えていただけますか?
メモリー CPU HDDの全容量 OS 位でいいので。
- 907 : ◆yiiz0xqg :02/03/01 03:46 ID:???
- 自分のPCのCPU・サウンドカード・グラフィックカードなどを
確認するにはどうすればいいのでしょうか。
- 908 :890:02/03/01 03:47 ID:PXSgiRvZ
- >>教えてくれた方ALL
ありがとうございます。
やはり無理なんですね・・・
どうも無理っぽいかなとは思ったんですが、マックの方は出来たのでもしやと
思ったんです。
でも何でマックで出来てウィンで出来ないんだー!!くやしい〜!
- 909 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:47 ID:???
- >>901
具体的な症状がいまいちハッキリしませんな。
とりあえず、あなたのPC環境書いてみて。
それとウイルスバスター2002のQ&Aにも目を通してみるといいでしょう。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionSearchResult1.asp
- 910 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:51 ID:???
- >>908
アウトルック以外のメーラーでなら、その機能が実装されてるやつありますけど。
- 911 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:53 ID:???
- PC用Iのグラフィックカードで、ビデオ-RAMが64MBで3D表示の可能なものなんて、やはりないですか?
- 912 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:53 ID:???
- フリーメールとWEBメールってどう違うんですか?
- 913 :901:02/03/01 03:55 ID:/OcPC8YB
- >>906 >>909
容量(Cドライブ=3GB,Dドライブ=4.81)とOS=Win98は分かるのですが、
メモリー・CPUが分かりません、すみません
- 914 : :02/03/01 03:56 ID:???
- >>911
ん? Geforce系ならありそうだが
>>912
Webメールの中にフリーメールも含まれる
くらべる土台が違うぞ
- 915 :ひよこ名無しさん:02/03/01 03:59 ID:???
- 168pinSD-RAM、5000円の予算なら何MBのが買えますか(中古、ジャンク含む)
- 916 :ひよこ名無しさん:02/03/01 04:01 ID:???
- >>912
比較はするものではないんだけどね。
フリーメールはメアド取得・使用料などが一切かからないもの。つまり無料。
Webメールはたいていフリーメールであることが多い。
Webメールというのは、メーラーが不要でWeb上でメールの送受信などの操作ができるもの。
つまり、ネットができる環境であればどのようなPCからでも可能。
- 917 :901:02/03/01 04:02 ID:/OcPC8YB
- ウィルスバスター2002をインストールしたら急に起動が遅くなり(これは覚悟してましたが)
段々とパソコン操作ができなくなって行ったんです。
インタネでの送信・電話回線切断も不可能になってきたので、
強制終了だけしかできなくなって。
なのでソフトをアンインストールしたら、途端に直ったんです。
- 918 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/01 04:07 ID:???
- >>917
マシンスペック(PCの性能)はどの位?OSは何ですか?
- 919 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/01 04:10 ID:???
- >>915
http://auctions.yahoo.co.jp/
http://www.kakaku.com/
>>917
HDDから見ていくとスペックはあまり高くなさそうですね。
OSもOSですしメモリーやリソース不足だと思いますが。。
他のソフトと相性が悪いのかもしれませんし
もう一回ウイルスバスター入れてみたらどうなりますか?
時間があるのならバックアップとってOSを入れなおし
ウイルスバスターを入れて様子を見る。
- 920 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/01 04:12 ID:???
- >>917
ひでサンの>>918のアドバイスに加えて
ついでにウイルスバスター以外の無駄な常駐を減らすともっと(・∀・)イイ!!ですよー
- 921 :901:02/03/01 04:18 ID:/OcPC8YB
- >>918 >>919
Win98です。スペックってよく分からないのですが、使用条件には
Win98もOKとあるのでOSではなくて、メモリー・リソースとか言う物の
不足か他のソフトとの相性なのかも知れません。
でも変なソフトは入ってないのですが・・
もう1回ウィルスバスタをインストールする勇気ないです・・・
(PCが全然使えなくなってしまうので)
他のウィルスソフトならOKと言うことはないでしょうか・・?
- 922 :901:02/03/01 04:21 ID:/OcPC8YB
- >>920
無駄な常駐ソフト・・どれだろう(うちの者みんな機械オンチで)泣
- 923 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/01 04:21 ID:???
- >>907
ファイル名を指定してdxdiag これが一番簡単でしょう
>>911
ATI純正のRADEON7000にめでたくPCIモデルがでました。64MBのラインナップもあります
3Dという強調があったので、Innovisionから出てるGeForce2MX400に、64MBでPCIのボードがあります
こちらをオススメしておきますが
ところで、ひでさん。生活は慣れましたか?慣れないですよね。やっぱり
- 924 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/01 04:22 ID:???
- >>921
根本的にスペックが低いだけだと俺は思います。
メモリー増設
無駄なソフトは停止
リソースに関しては↓。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
- 925 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/01 04:25 ID:???
- >>921
漏れはかつてCeleron400+64MB+4.3GBHDDでウィルスバスターを動かしてましたよ
遅くはなるものの、あなたがおっしゃるほど酷くは無かった。
個人的には常駐させてるものによると思うので、常駐ソフトを教えて欲しいです
時計の左側に出ているアイコンは常駐しているものですよ
- 926 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/01 04:28 ID:???
- >>915
遅レスの上余談なんだけど、そのメモリ、中古やジャンクで買う意味が無いと思う(価格的に)
新品で買ってください
- 927 :ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/01 04:30 ID:???
- >>923
もう帰りたくて帰りたくてたまらないです。
子供が毎日電話先で泣いてまして(。´Д⊂)゜。
会話は出来るのですがこっちの人はヒステリックみたいな
感じがしてならなくて肌に合わないです。。
後2週間で帰るんでそれまでの辛抱です。
お仕事のお話逝って来ます。
質問の前に>>1-3を見る
質問するときは>>2にそい質問する。
自分のPCのスペック知りたいときは
スタート>プログラム>アクセサリ>システムツール
>システム情報>適当(システムの概要)
プロセッサ(CPU 表示されない機種あり)
物理メモリ 言葉のとおりで装備されてるメモリです
ビデオカード サウンドカードはマイコンピューター右クリック
>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャー等で
おおまかには確認できます。
良い子に質問これ最強。
- 928 :901=921:02/03/01 04:35 ID:/OcPC8YB
- >>924
多分ですが、64MBだと思います。
>>925
常駐ソフトとは、右下のアイコンの集まりですよね。
PCが2つ繋がってる物と・・名称が分からないのでマウスの先を当てると
出てくる字を書きます、「インターネット番号ーオン」「音量」「CDランチ」
「High Color(16ビット)」「アドバンスモードで動作中です」
「Microsoft IME 98日本語入力システム」だけです。
常駐ではないソフトはもっとたくさん入ってるみたいですが、関係ないのですよね?
- 929 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/01 04:42 ID:???
- >>928
漏れがいらないなあと思ったのは「CDランチ」
「インターネット番号-オン」はちょっとわかりませんでした。
目に見えてるものではそれくらいかな?安全に消せそうなのは
>>924でひでさんが出してるページで、システムリソースの空きを増やしてみる価値はあるかも
かなりわかりやすく書いてありますよ
あと、OSは最後にインストールしてからどれくらいたちますか?
長期間使ってるとだんだん不安定になっていくものですので(Win9x系)
1年以上そのままだったら、元の状態に戻すという意味で再インストール行うのもいいかもしれませんね
- 930 :ネット技術初心者:02/03/01 04:44 ID:fezRh3Cz
- ちょっと教えてください。
さっきから、
211.105.26.252
62.57.136.143
24.163.136.156
の3つからトロイの木馬アタックがしつこいんですが、
どうすればなくなりますか?
- 931 :901=921:02/03/01 04:46 ID:/OcPC8YB
- >>927
スタートーアクセサリ・・とやったら「48%空きシステムリソース」と
ありましたがこれの事でしょうか
- 932 :901=921:02/03/01 04:58 ID:zPZl/g3w
- >>929
(今CDランチをクリックしてたらまぜか強制終了になってしまいました・・)
OSインストールと言うのは・・・多分パソコンを'99に使い始めた時以来何もしてないと思います
- 933 :901=921:02/03/01 05:00 ID:zPZl/g3w
- 長々と皆さん、本当に本当にありがとうございました。
最後にひとつだけ教えてください。
>>931の「48%の空き」と言うのでは足りないんでしょうか?
- 934 :ひよこ名無しさん:02/03/01 05:02 ID:4kulqn/e
- http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002022702714.html
ダイヤルアップでも接続料タダ アルファ総研
ってどゆこと?
接続料金がタダになるってこと?・・・んなわけないか・・・
- 935 :ひよこ名無しさん:02/03/01 05:10 ID:???
- >>933
OS起動直後にその値なら少な過ぎ。
せめて65%以上は欲しい。70%以上があれば尚良い。
使ってる途中なら、それまでの経過によるのでなんともいえない。
20%台になったら再起動するのがよいです。
- 936 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/01 05:12 ID:???
- >>932
一応OSの再インストールをオススメします
で、システムリソースについては>>935さんの言うとおり
- 937 :ひよこ名無しさん:02/03/01 05:28 ID:???
- >>930
それはセキュリティーソフトで気が付いたの?
ブロックしてくれているなら気にしなくていいです
- 938 :ひよこ名無しさん:02/03/01 05:31 ID:???
- >>934
http://www.alpha-net.ne.jp/info/newsreleases/2002/20020221.html
コレ見る限りじゃ、アルファ側に支払うべきものは無いらしいな。
なんかテレホは使えないとか色々条件付いてるが。
・・・でもアルファに関しては↓を見ておくといい・・・
アルファインターネットについて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/997858049/
- 939 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 14:10 ID:???
-
- 940 :ひよこ名無しさん:02/03/01 15:55 ID:???
- ネットしてたら、いきなりウイルスバスターが起動して、ウイルス検索を
始めました、直に止めましたがなぜいきなり起動したのでしょうか??
- 941 :ひよこ名無しさん:02/03/01 15:59 ID:+lGQSZdi
- インターネットエクスプローラーを開くと
いきなり韓国らしき所のサイトにつながります。
なぜですか?
- 942 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 16:01 ID:???
- >>940
知らん。。。
>>941
「インターネットオプション」で設定を変更してみて。
- 943 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:04 ID:???
- ピングアタックとバイオスアタックとライキアタックが、よく掛かります。
もし、進入したらどういった被害がでますか?
- 944 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:06 ID:???
- >>940
あなたの頭がウィルスに冒されたのでしょう。氏んで下さい。
- 945 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 16:07 ID:???
- >>943
(゚Д゚)ハァ?
- 946 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:08 ID:???
- >>943
スプーン一杯で驚きの白さになります
- 947 :941:02/03/01 16:10 ID:+lGQSZdi
- >>942
できましたが今度はツールバーにはさみのマーク
と韓国語らしきものがでてきました???
- 948 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:12 ID:???
- >>947
そのマーク、右クリックから削除選択できませんか?
できなければ、そのマークに関連する名称を確認して
スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップ
対応するもののチェックを外す
- 949 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:13 ID:???
- >>947
VIRS
もう終わりです。
- 950 :941:02/03/01 16:17 ID:+lGQSZdi
- >>948
削除しました。すると>941の状態にもどってしまいました。
>>949
もう終わりって・・・
- 951 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:17 ID:???
- >944
貴方が逝ってください、糞豚野郎ー
- 952 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 16:23 ID:???
- そろそろ新スレ希望、、、
- 953 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:24 ID:???
- >>950
スタートアップのチェック外しても>>941になる?
アプリケーションの追加と削除には、関連しそうなものない?
- 954 :マルチポスト厳禁・WinMX関連の質問も厳禁!:02/03/01 16:28 ID:???
- 駄目だ、立てられん。誰かよろしく
- 955 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:29 ID:NGJOWdsY
- メールアドレスで何処まで個人情報が割れるのですか?住所とか。
- 956 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 16:29 ID:???
- >>953
IEのパージョンは?
- 957 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 16:30 ID:???
- ↑
>>950
- 958 :941:02/03/01 16:31 ID:+lGQSZdi
- >>953
ありがとうございました。
>948の手順でいけました。感謝!!
- 959 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:36 ID:???
- GHIMP JIMというウイスル感染しました。
どういうものなのか教えてください。ノートロンでは駆除できませんでした
感染経由はEメールにて送られてきました。差出人不明です。
助けてください・・・
- 960 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:40 ID:???
- MXでタイーホされるにはどうしたらいいの?
今、金無いし、寒いんで刑務所で冬を越したいんだけど・・・
教えてくだちゃい
- 961 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:41 ID:vbcQp5Ny
- 次スレ立てましたが、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014968328/l50
名前欄に
「マルチポストやWinMX関連の質問は厳禁!回答者は誠意を持って」
を入れ忘れてしまいました。スンマソン…(;´Д`)
- 962 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 16:45 ID:???
- >>959
わかんない、、、
★IPAセキュリティセンター
コンピュータウイルスに関する届出について
http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
こちらに届け出の方法などが記載されています。E-mail・郵送・FAXが
利用できますので、ぜひ届け出ましょう。
※IPAセキュリティセンターのコメント(転載)
届出は、感染被害の拡大と再発防止のための大変貴重な資料となります。
記載されているプライバシーに関する情報を公表することはありませんので、
届出へのご協力をお願いいたします。
「コンピュータウィルス総合スレッド VOL.14」
・http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014418017/l50
- 963 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:46 ID:???
- >>962
どうも、何とか探してみます。
- 964 :ひよこ名無しさん:02/03/01 16:55 ID:???
- >>959
「GHIMP JIM」という名前はなんでわかったの?
そもそも感染したという判断は?
ノートンで駆除できなかったというのはどういう風に?メッセージの内容を知りたい。
シマンテックでもトレンドマイクロでもその名前見つからないんだけど。
「JIM」って名前がつくのはいくつかあるんだけどな。
- 965 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 16:56 ID:???
- >>964
同意。
- 966 :ひよこ名無しさん:02/03/01 17:07 ID:u8gCt7qc
- LANカードのさきっぽが
ぽきっと折れてしまいそうです。
ぷらぷらです。
LANカード自体には問題ないので、
LANケーブルとの間をつないでくれる器具だけを
購入することは可能でしょうか?
- 967 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 17:11 ID:???
- >>966
新スレでどうぞ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014968328/l50
ルーター?
- 968 :ひよこ名無しさん:02/03/01 17:11 ID:???
- >>966
LANカードのさきっぽってどこ?
というかLANカード自体1000円程度であるので、買う方が早いかと。
PCカード型の話じゃあないわな?
- 969 :ひよこ名無しさん:02/03/01 17:15 ID:CgT+T1d7
- MXネタは禁止だろ!
1.路理裸モノ・無修正モノを大量陳列
2.田中洸人みたいにあらゆる掲示板に(『2ちゃんねる』に限定しないこと)
「○○うpしました」
とウザク宣伝
ただし“第三者にDLさせる”=“道連れをつくる”はしないこと
一人で逝って、今後MXネタ書き込まないこと
- 970 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 17:25 ID:???
- 1000get
- 971 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 17:32 ID:???
- 1000get
- 972 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 17:32 ID:???
-
- 973 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 17:33 ID:???
- 新スレでどうぞ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014968328/l50
- 974 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 17:33 ID:???
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 975 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 17:34 ID:???
- download
- 976 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 17:35 ID:???
- Blazing Specter(fusianasan)#Specter
- 977 :ひよこ名無しさん:02/03/01 17:37 ID:???
- 無理して沈めようとしなさんな。
放置すればよろし。
やってること荒らしとかわらんぞ。
- 978 :Blazing Specter( gta.kinet-tv.ne.jp) ◆A//x15QQ :02/03/01 17:39 ID:???
- >>977
(謝)
- 979 :ひよこ名無しさん:02/03/01 17:43 ID:???
- てなわけで、続きは新スレでどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014968328/l50
くだらん質問・答えを半分期待していない質問はここでもヨシw
- 980 :ひよこ名無しさん:02/03/01 17:47 ID:???
- 手先が不器用で練習してもブラインドタッチが出来ません。
やばいですか?何かコツがあったら教えてください
- 981 :ひよこ名無しさん:02/03/01 17:53 ID:???
- >>980
ブラインドタッチなんて、専門職にでも就かない限り必要ありません。
- 982 :>>980:02/03/01 17:56 ID:???
- ・無地のキーボードを使う
・キートップ(キーボードのキーの部分)を外してから嵌め直す
・失明する
- 983 :ひよこ名無しさん:02/03/01 18:20 ID:???
- >>982
売ってるよね。これがうてるか!って奴。
- 984 :672です:02/03/01 18:32 ID:FbKX6UUh
- >>672 です。テンポが速いスレですね。私の質問がずっと前にいってしまいました。
回答ありがとうございます。
- 985 :930:02/03/01 18:37 ID:???
- >>937
ノートン先生ががんばってくれました。
レスさんくすです。
遅レススマソ。
- 986 : :02/03/01 19:01 ID:wcXsS+Al
- Windowsのライセンス認証の手続きは30日以内にした方がよいの?
マイクロソフトにユーザー登録もしたほうがいいんでしょうか?
- 987 :ホワイトde−もうすぐ ◆VGi/lQAU :02/03/01 19:02 ID:???
- >>986
一刻も早くお願いします。
- 988 :986:02/03/01 19:10 ID:wcXsS+Al
- ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,,゚Д゚) < わかりました。登録してきます。
\ / つ ノ \_____________
(__-、ノ
ノノU
∪
- 989 :ひよこ名無しさん:02/03/01 19:26 ID:???
- >>980
できないやつはいつまでたってもできない。
数学と一緒。
- 990 :990:02/03/01 19:27 ID:???
- 990
- 991 :ひよこ名無しさん:02/03/01 19:49 ID:???
- 991
- 992 :992:02/03/01 20:01 ID:???
-
- 993 :ひよこ名無しさん:02/03/01 20:06 ID:???
- ∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!! 993をとりました
/ / \______________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 994 :ひよこ名無しさん:02/03/01 20:07 ID:8foIqkle
- 10000
- 995 :ひよこ名無しさん:02/03/01 20:10 ID:???
- 1000げtt
- 996 :samui:02/03/01 20:10 ID:???
- yo
- 997 :samurai:02/03/01 20:10 ID:???
- dana
- 998 :kono:02/03/01 20:10 ID:???
- 998
- 999 :ひよこ名無しさん:02/03/01 20:10 ID:???
- 103
- 1000 :ひよこ名無しさん:02/03/01 20:10 ID:???
- 103
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)