■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スレッド立てるまでもない質問はここでvol.151
- 1 :マルチポスト・MX関連の質問は厳禁!回答者は誠意を持って:02/03/10 15:43 ID:???
- ★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→ http://www.google.com/ )
検索の仕方については以下に解説があります。
【検索の基本を覚えるスレッド】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/1-7
● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい。
ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7 を読破した方。
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方。
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方。
● 以下は問題解決のために大事な事です。
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
判る範囲でいいので出来るだけ「詳細に一度に」書いて下さいね。
★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
● >>2-5あたりの質問の仕方・禁止事項も必ず読んでください。
- 2 :マルチポスト・MX関連の質問は厳禁!回答者は誠意を持って:02/03/10 15:43 ID:lLYAdByo
- ▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・『Win95/98 TroubleShooting』
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
- 3 :マルチポスト・MX関連の質問は厳禁!回答者は誠意を持って:02/03/10 15:43 ID:lLYAdByo
- ◆質問者へのアドバイス
まず、質問する時はちゃんとルールを守りましょう。
他人に迷惑をかけないようにするのは基本的なことです。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように!
また、言われたことはちゃんと実行しましょう。実行してもダメだったら
落ち着いて作業手順を見直して、それでもダメなら「何をどうしてどうな
った」かを書いて質問を続けましょう。
人として、解決したら、お礼の一言ぐらい書いても罰はあたりませんよ。
ルールを守らないと解決が遅れるだけで何の得もありません。
2ちゃんねるはあなただけのために存在しているのではありません。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はありません。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂です。
このパソコン初心者掲示板は、トラブルに陥った初心者を救うためにあ
ります。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋なボランテ
ィア精神で回答してくれています。給料なんて出てません(w
いつか、この掲示板で誰かの手助けが出来るようにパソコンについて
勉強していってください。
- 4 :ひよこ名無しさん:02/03/10 16:47 ID:???
- >回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋なボランティア精神で回答してくれています。給料なんて出てません(w
え? モルツダウン氏やちょそん氏はプロ固定でしょ?
でなきゃ、こんな厨ばかりの板で書き込みなんてやってられないって。実際。
- 5 :ひよこ名無しさん:02/03/10 16:50 ID:???
- >>4
多分板をお間違えです。あなた。
- 6 :かおりん祭り ◆IidAAeuI :02/03/10 17:00 ID:???
- \(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪
- 7 :ひよこ名無しさん:02/03/10 17:18 ID:???
- >>1-3
Z彼
- 8 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:02 ID:???
- あげ
- 9 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:04 ID:TNCWlx91
- お金があまりないのですが、パソコンを安くで買いたいと思ってます(今はネットカフェ
しかし僕は地方に住んでるので、大阪などの中古ショップには行けません
だから通信販売で買おうと思ってるんですが、どこが安くて、信用度が高いのかも
知りません。
だから、その会社のURLとだいたいの相場を教えてください。
中古でも1年か2年前に発売されたもので、CD-Rの機能がついているやつがいいです
ぜひ教えてください。
- 10 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:06 ID:???
- >>9
じゃんパラとかだが中古は悪いことイワンからやめろ。
- 11 :9:02/03/10 19:08 ID:TNCWlx91
- あと、もしCD-Rの機能がついてなくって、昔の型でも
ネットが普通にできて、2、3万ぐらいであるなら
きちんとした新品を買うまでのつなぎでもいいかなと思ってます。
デスクやノートにはこだわりません
またドリームキャストでネットができるときいたのですが
うちの近所のファミコンショップで
中古で本体8500円ぐらい、キーボード2500円ぐらいで売ってます
これを買えばすぐネットができるんですか?
それ以外に買わなければいけないものはありますか?
- 12 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:08 ID:???
- >>9
中古、特にオークションなんかはやめておく。
通販は、雑誌の広告なんかを見て、保証やサービスのしっかりしているところを
選ぶが吉。
- 13 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:09 ID:???
- >>11
モデムな。
- 14 :9:02/03/10 19:10 ID:TNCWlx91
- >>10
>中古は悪いことイワンからやめろ。
それはどーしてですか?
もし、そのジャンパラのURLがわかれば教えてください
11でも書いたとおり、捨てのために買うだけなので
これから別に大きくしたいってわけじゃないです
- 15 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:11 ID:x9VTQAYG
- 外付けのHD20Gのフォーマットってどのくらい時間がかかりますか?
メーカーとかでも全然違うのかな…
もう6時間くらいしてるんですが、終わる気配がありません。
- 16 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:12 ID:???
- >>15
USBなら何日くらいかかるのか・・・。
- 17 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:13 ID:XArbawju
- アドレスから2chにカキコするには、
どうすればいいのですか。
教えてください。
- 18 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:15 ID:???
- >>16
USBですが…
そんなにかかるんですか?
さっきフォーマット済みの新品買ってきたんですが、パソコンが認識してくれなくて
フォーマットしろとか言うので始めたのですが…
不良品で返品しようかなー
- 19 :むぅ:02/03/10 19:16 ID:???
- >アドレスから2chに
むぅ?
- 20 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 19:16 ID:???
- >>17
意味不明。用語は正しく使え。
- 21 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 19:16 ID:???
- >>18
不良品じゃねえし。USBなんてそんなもん。
USB接続HDD買ったお前が悪い。
- 22 :9:02/03/10 19:17 ID:TNCWlx91
- >>12
だいたい相場はいくらぐらいですか?
もし高いようなら新品で買ってもいいかなと思ってるので
>>13
モデムはどこで買えますか?
まただいたいのHPは見ることができるんですか?
- 23 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:18 ID:???
- >>21
フォーマット済み買ったのにしろって言うんですが。
不良品じゃねーかYO
- 24 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 19:20 ID:???
- >>23
で、そのHDDは何形式でフォーマットしてあったんだ?
お前のPCがMacかwindowsか分からないからそれすら答えられねえし。
- 25 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:21 ID:???
- >>23
OSが古くて認識はするが書き込みは失敗とかで怒ってたり。
- 26 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:23 ID:MOkyE0LM
- OSはWindows MEです。
オーディオCDを入れたときに自動的にアプリケーションが
起動してしまうのを抑制したいのですが、
WMPの関連付けを外すとWinampとかJet-Audioが起動してしまい、
それらの関連付けを個別に外すとWMPが起動してしまいます。
デバイスマネージャで「挿入の自動通知」をオフにすれば
抑制できるのですが、こうするとデータCDを入れ替えた時に
エクスプローラの表示に反映されないことがあって不便です。
なんとかして、挿入の自動通知をオンにしたまま
オーディオCD挿入時にアプリが起動しないようにできないでしょうか。
フォルダオプション>ファイルの種類 で拡張子“CDA”を
登録から削除してみましたが、だめでした。
よろしくお願いします。
- 27 : :02/03/10 19:24 ID:???
- >26
わかんね
- 28 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:25 ID:F4QfH/Q/
- シフト押す
- 29 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:25 ID:lOlf/S6x
- 2chでIDを???にして書き込みをするにはどうしたらいいでしょうか?
- 30 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:26 ID:???
- >>29
メール欄になんかかけ
- 31 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:27 ID:XArbawju
- 2chにURLで書き込もうとして
http://cheese.2ch.net/test/bbs.cgi?submit=%8F%91%82%AB%8D%9E%82%DE&FROM=&mail=&MESSAGE=test&bbs=qa&key=1012321014&time=1015755785
としても、エラーが出ます。
どうしたら書き込めるかおしえてください。
- 32 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 19:29 ID:???
- >>23の
逆切れ野郎出てきて謝れ。
- 33 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:29 ID:9PLPP3dI
- どうすればこのゲームで遊べるのですか?
手順を詳しく教えて下さい。(まず右クリックをして・・・てな感じで)
http://www.geocities.jp/arayanbb/game/fs.html
詳しく教えてくださった方には絶対はまるホームページ教えます。
- 34 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:30 ID:???
- >>33
しつこいな、帰れ。
- 35 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:30 ID:???
- >33
うざー
- 36 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:33 ID:rnmIipd8
- 直リンって何でいけないんですか?
- 37 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:34 ID:???
- 誰か26とかに答えてやれよ
荒れ天ゾ
- 38 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 19:35 ID:???
- >>36
相手のサーバに負担がかかるから。
考えて見ろ。2chは一日に数百万アクセスがある。
もしその1%でも、アクセスが直リンされたwebページがある一つのサーバに集中したらどうなると思う?
お前の少ない脳ミソで考えて見ろ。
- 39 :26:02/03/10 19:36 ID:MOkyE0LM
- >>27-28
レスありがとうございます。
28さんのおっしゃるように、シフトを押しながら
入れたら、起動しませんでした。
問題は解決したので、ありがとうございます、
というところなのですが、これはどういう原理(?)なのでしょうか?
(つまり「シフトを押しながら」という動作の意味です)
後学のために教えていただけるとありがたいです。
- 40 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:38 ID:???
- >>36
直りんされたサーバが
2chからきたということがわかるからです。
- 41 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 19:38 ID:???
- >>39
原理とか言う前にWINFAQで検索しろバカ野郎。
- 42 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:40 ID:rk4kS1Zw
- 直リン
- 43 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:40 ID:Y8IaxUaV
- WIN98なんだけど 右下のタスクバーから 音量コントロールが消えた。
いちいちコンパネから呼び出すのメンどくさいよ〜
どうやったら右下に復活する?
- 44 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:42 ID:rk4kS1Zw
- >>43
音量コントロールなんていじったこともないっす。
ごめん。
- 45 :43:02/03/10 19:43 ID:Y8IaxUaV
- コンパネのマルチメディアのオーディオで
「音量の調節をタスクバーに表示する」が灰色になってて
チェックボックスにチェック入れれない。どーしたらいい?
- 46 : :02/03/10 19:44 ID:DA9d7X2Q
- Wake on LAN対応10Base-Tネットワーク機能搭載
と書いてあるパソコンなら、ADSL接続できると考えていいんでしょうか?
- 47 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:45 ID:???
- >>45
これ確認して。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#526
- 48 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 19:46 ID:???
- >>45
windows再インストールでもしたら?
>>46
書いてないPCでもあとから付ければ可。
- 49 :43:02/03/10 19:47 ID:Y8IaxUaV
- >>47
神。
- 50 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:48 ID:???
- >>49
何で?
- 51 : :02/03/10 19:48 ID:DA9d7X2Q
- >>48
でも書いてあればケーブルさえ買えばできるんですよね?
- 52 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 19:49 ID:???
- >>51
ADSLモデム。通信会社との契約。プロバイダとの契約。が必要。
- 53 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:53 ID:Fpu0TZZ8
- エロ画像をマイピクチャーに落としてるんですけどこれを
自分のパソコンを使うほかの人が見れないようにしたいの
ですが・・どうしたらいいのでしょうか?
- 54 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 19:54 ID:???
- >>53
OS書いてねから、敢えてユーザーごとにアクセス制限をすると答えてみる。
- 55 :質問です:02/03/10 19:56 ID:7Fum9PFK
- HDDの全領域をフォーマットしてOSをインストールしたのですが
そのまんまOSの最インストール無しに、
新たにパーティションを切り直す事は可能でしょうか?
OSはWin-XP Proです。
- 56 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 19:58 ID:???
- >>55
可。winfaqで検索。
- 57 :ひよこ名無しさん:02/03/10 19:59 ID:Fpu0TZZ8
- >54
WindowsのXPです。
- 58 :55:02/03/10 19:59 ID:???
- >>56
ありがとうございます!!! 逝ってきます
- 59 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:02 ID:???
- >>57
ファイルシステムをNTFSに変更してユーザーごとにアクセス制限を掛ける。
物理的に他のHDDに移し、そのドライブごとアクセス制限。
パスワードかける(Vectorにソフトあり)
・・・etc
- 60 :ひよこ名無しさん:02/03/10 20:05 ID:Fpu0TZZ8
- >59
ありがとうございます。やってみます。
- 61 :初心者:02/03/10 20:18 ID:4P9is5YQ
- styleXPってどうやってインストールするの?
- 62 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:19 ID:???
- >>61
検索したら0.15秒で出てきた。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=styleXP&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 63 :初心者:02/03/10 20:19 ID:4P9is5YQ
- さんくす
- 64 :初心者:02/03/10 20:22 ID:4P9is5YQ
- 必要なDLLファイルUSARENV.DLLがみつからない
って出てくるんですけど
- 65 :ひよこ名無しさん:02/03/10 20:29 ID:???
- >>64
作者に相談しろ
- 66 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/10 21:33 ID:???
- age
- 67 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:35 ID:LNF9Q4Jd
- 動画gifを気軽に作れるフリーソフト教えてください
- 68 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:36 ID:???
- >>67
無い。あってもアングラ。
- 69 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:38 ID:???
- >>67 さん
シェアウェアならありますでしょうか?
- 70 :クッシー@N43°:02/03/10 21:42 ID:???
- >>69 もともとGIF画像を用意してあって、それをアニメーションにするソフトなら
フリーであるよ。アニメーションGIF 作成あたりで検索
- 71 :ひよこ名無しさん:02/03/10 21:58 ID:cbyfipSp
- Windows XP Home ですが、最近、起動すると勝手にゴミ箱に何かが捨てられています。
もちろん自分で捨ててるわけではありません、原因は何でしょうか?
- 72 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:04 ID:???
- >71
何かって……何が捨てられてるのか確認してないの?
- 73 :71:02/03/10 22:07 ID:MTpl4utk
- プログラムに関わるファイルみたいなもので、開けないのもあるしよくわからないんです。
ゴミ箱のものを元に戻すと、消えてしまいます。
(文字どうりモトあった場所に戻ってるのかもしれません)
- 74 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:08 ID:???
- >>72
ゴミ箱潜伏型ウイルス
- 75 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:08 ID:???
- >>73
元に戻す前に、元の場所を確認したの?
- 76 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:09 ID:???
- >>73
当たり前だろ。>元にあった場所に戻る
ファイルの名前とか拡張子を見れ。
窓の手とかで起動時にTMP捨てる設定とかにしてない?
- 77 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:09 ID:awIDEVHM
- HDDの基盤がむき出しで(何故だか初めから)その一部を誤って壊してしまいました。
ディスクの部分を壊したわけではないので大丈夫かと思いますが、最近起動と終了がうまくいきません。
そこにWindowsを入れなければ普通のHDDとして使えるでしょうか。やっぱり危ないですか?
- 78 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:10 ID:???
- >>77
どう壊したのか分からんが
使わないに越したことは無いだろ
- 79 :71:02/03/10 22:10 ID:MTpl4utk
- いつも2〜3つほど捨てられていて、開けるファイルを確認してみても、初心者なのでよくわからない状況です。
すみません。
- 80 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:10 ID:???
- >>77
もうダメでしょう。捨ててください。
- 81 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:11 ID:???
- >>79
だから、ごみ箱を開いて「元の場所」を見て見れ
- 82 :71:02/03/10 22:16 ID:MTpl4utk
- >>81
今はゴミ箱に何もない状態なので、今度捨てられていたら確認してみます。
>>76
>窓の手とかで起動時にTMP捨てる設定とかにしてない?
それはしていません。
詳しいことがわかったらまた質問させていただきます、有難うございました。
- 83 :鈴木健一郎:02/03/10 22:18 ID:+pqBbzuv
- >>77
>その一部を誤って壊してしまいました。
どう壊したの?
>最近起動と終了がうまくいきません。
どういう画面になる?
- 84 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:20 ID:???
- kk
- 85 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:21 ID:Lx8GMQau
- あぁぁ今ツールバー?下のバーが
気がついたら右に縦になって存在
しています・・何故・・?
マウスで知らぬ間に動かしちゃったのでしょうか・・
直し方がわかりません・・・誰か助けてください・・
- 86 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:22 ID:???
- >>85
下にドラッグして戻せばよい
- 87 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:23 ID:Lx8GMQau
- >>85
あ、ホントだ・・ドラッグで戻りました。
どうもありがとうございます。
あせりました。
- 88 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:38 ID:awIDEVHM
- >>83
部品の1つが取れてしまいました。抵抗でしょうか、よくわかりません。
起動は、Windowsの画面のところで止まります。
終了は「シャットダウンしています」の画面が消えた後に止まり、電源が落ちません。
- 89 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:40 ID:???
- >88
取れてからそうなったっていうのなら多分問題アリでしょう。
おとなしく買い換えたほうが無難です。
- 90 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:41 ID:???
- >>88
その部品に白とか赤とか何か線が引いてあるかい?
- 91 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:41 ID:???
- >>90
チップ抵抗じゃないの?
今のPCパーツって。
- 92 :90:02/03/10 22:47 ID:???
- >>91
スマン…そうだな
脊髄反射で書いたから変な回答をした
- 93 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:48 ID:awIDEVHM
- 取れたのは黄土色の直方体のもので、伝導体(と思われるもの)である銀色の何かがついて(塗って?)あります。
今はそのHDDでこうやって普通に動いているんですが、やはり起動と終了だけが問題です。
そもそもなんで基盤がむき出しなのでしょう?SONYのVAIOです。
- 94 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:49 ID:???
- >>93
自分のミスをPCのせいにするわけ?腹立たしいね。
- 95 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:53 ID:awIDEVHM
- >>94
誰だってHDDの増設ぐらいするでしょう?
そのときにちょっと触れただけで取れてしまったんですよ?
HDDの基盤がむき出しであるなんて誰が想定しますか?
- 96 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:54 ID:???
- >>95
自分のミスをPCのせいにするわけ?腹立たしいね。
- 97 :ひよこ名無しさん:02/03/10 22:55 ID:awIDEVHM
- うっかり乗せられてしまった・・・
そうですよね。春ですものね。
- 98 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:00 ID:???
- >>95
PCに限らず機械というのは基本的に内部接続するものであれば
部品とか剥き出しですよ
重要な物があるときには別だが…
- 99 :鈴木健一郎:02/03/10 23:00 ID:+pqBbzuv
- >>97
>そうですよね。春ですものね。
そうそう、春。俺も実家帰らなきゃ(w
まぁ、2ちゃんなんだから、さらっと流そう。
ところで、その部品って、
http://www8.plala.or.jp/KandR/CapPict.jpg
これの1番左か2番目じゃないよね。(順にセラミックコンデンサ、マイラコンデンサ)
・・・って、こんなでかい部品は入らないか。。。
- 100 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:04 ID:???
- 要は自分の不勉強と不器用を棚に上げてパーツに八つ当たりしてるガキの戯言だな。
>>93の気持ちもわかるがこんなもんに構うなって。
- 101 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:05 ID:awIDEVHM
- >>98
粘着ですが的外れなレス(>>98が)なので。
基盤むき出しのHDDなんて普通売ってませんよ?
ジャンパ設定とか書いてあるあの部分がわざわざ外してあったんです。
- 102 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:06 ID:awIDEVHM
- >>100
そもそも八つ当たりなんてしてませんが。
- 103 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:08 ID:???
- >>101
君、世の中にHDDはSeagateのUシリーズしか無いとか思ってない?w
ただの井の中の蛙か。
- 104 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:09 ID:???
- >>101
>重要な物があるときには別だが
ここが読めませんか?
- 105 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:09 ID:???
- >>101
HDDが2.5inchなのか、3.5inchなのかは解らないが
3.5inchの場合はたいがい基盤はむき出しだと思う
2.5inchでも半々くらいで基盤むき出しのがある
- 106 :鈴木健一郎:02/03/10 23:09 ID:+pqBbzuv
- >基盤むき出しのHDDなんて普通売ってませんよ?
? 漏れのHDD、2台とも基盤剥き出しだったが。
- 107 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:10 ID:???
- >>101
てゆーか、最初からそれでも気にせず使ってたのはあんただし、
知っててうっかり壊したのもあんたじゃん。
もういいよ、いちいち反応してないで本題に戻れよ。
- 108 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:11 ID:awIDEVHM
- ああ、そうですか。では私の勘違いですね。
で、その部品って何かわかりますか?
- 109 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:11 ID:???
- >>101
殆どは基盤剥き出しですよ。
触ると、部品が取れないまでも静電気がダメージを
与えることもあるので、触ってはいけません。
- 110 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:12 ID:???
- >>108
あの説明だけでは解らないと思う
- 111 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:12 ID:???
- >>108
取りあえず謝れ。自分のミスは認めなさいな。
- 112 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:15 ID:???
- >108
だから素直に買い換えるか修理に出せっつーの。
知ったところで素人にはどうすることも出来ないよ。
- 113 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:16 ID:awIDEVHM
- >>111
気に障りましたか。すみませんでした。
デジカメがあれば良いんですが・・・
- 114 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:17 ID:awIDEVHM
- >>112
わかりました。結局恥じさらしただけでした・・・
- 115 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:18 ID:???
- 春ですね。
- 116 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:20 ID:Ti9/gq8b
- 友人より古いPCを貰い、今度再インストールしようと考えています。
がしかし、ドライバ類が一切ないのです。(自作機のため)
友人は海外に転勤になっており連絡がとれません。。。
そこで質問なのですが、インストールされているPCから
ドライバを抽出することは可能ですか?どのフォルダにあるのでしょうか?
OSはWin95です。
よろしくお願いします。
- 117 :鈴木健一郎:02/03/10 23:20 ID:+pqBbzuv
- >>115
春だなぁ。俺もそろそろ実家帰ろうかなぁ。。。
- 118 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:21 ID:???
- 打ってる途中でひらかなのまま確定されちゃうんですが
これはどうやって直すのでしょうか?
- 119 :鈴木健一郎:02/03/10 23:22 ID:+pqBbzuv
- >>116
>ドライバ類が一切ない
なんのOS使うか知らないけど、普通、最低限のドライバってOSに入ってるよ。
てか、ドライバくらい探そうYO。こういう時のためのインターネットじゃん。
- 120 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:23 ID:HvNs8UIa
- パソコンの動作がすごく遅いのですが
どうしてでしょうか?
- 121 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:24 ID:???
- >>118
IMEの設定をいじりまくる
- 122 :鈴木健一郎(=119):02/03/10 23:24 ID:+pqBbzuv
- >OSはWin95です。
ごめん。良く読んでなかった。。。ちょっと恥。。。
- 123 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:26 ID:???
- >116
自作機なら事前に各メーカーからドライバをDLした方ががいいと思う。
ドライバも最新バージョンになるしね。
>117
変換したい部分を選択して右クリックで再変換。
- 124 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:26 ID:Ti9/gq8b
- >>119 レスありがとうございます。
使用OSはWin95です。やっぱりどっかWindowsファルダなんかに
保存されているわけではないのですか?
- 125 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:26 ID:???
- >>120
スペックが低いからだよ。
- 126 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:26 ID:???
- >>116
ドライバファイルだけ抜き出すことはできたとしても、
それをインストールするINFファイル等も必要なので、
そう単純にはいかず、ものすごく複雑な作業が必要になる。
- 127 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:27 ID:???
- >>120
物理板行って、時間の進む速さを早くする方法を聞いてくるといい。
- 128 :116:02/03/10 23:27 ID:Ti9/gq8b
- >>126 やはり難しいのですか。。。
ちなみにどうやってやればいいのかご教授願えませんか?
- 129 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:29 ID:???
- >>128
どれくらいのスペックか分からんの?
- 130 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:30 ID:???
- >>128
だから、INFファイルがなければ、ドライバファイルだけあっても
意味がないといっているのだ。
それに、ドライバによって、INFファイルの中身は千差万別であり、
それをどうやって教えろというのだ。
みんながいうように、ドライバをダウンロードしてインストールすれ。
- 131 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:30 ID:???
- >>128
周辺機器のメーカサイトから取ってくるほうがはるかに簡単。
- 132 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:32 ID:1GOaqgJz
- 保存してたデータを間違って消してしまいました。
ごみ箱にもあったのを消してしまいました。
なんとか復帰させることはできないでしょうか?
- 133 :タク:02/03/10 23:32 ID:83jMTMKI
- カシオペアファイバMPC-206でノーツを使っていますが、WORD2000やEXCEL2000を
立ち上げると(またはWORD,EXCELの添付ファイルを開くと)すぐWORDやEXCELが
落ちてしまいます。
また、いったん落ちるとノーツを終了しない限り、WORD,EXCELとも再度立ち上げても
すぐ落ちてしまいます。
こういう現象を経験された方はいませんか?
また対処方法ご存じの方おいででしたら教えてください。
クレクレですいません。
- 134 :116:02/03/10 23:32 ID:Ti9/gq8b
- 了解
サンクスコ
- 135 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:33 ID:fP82Bggt
- ブラウザ上でpngファイルが表示されなくなってしまいました。
どうやって戻したら良いのでしょうか?
ブラウザはIE5.5です。
- 136 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:33 ID:KVndnJ2s
- 初心者ですみません。
LIVEDVDの音だけMP3録音できないんですか?
- 137 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:34 ID:tt70QLsq
- メディアプレーヤーで、ファイルを再生をすると、デバイスの準備が
出来てませんと、エラーが出て見れません?
どうすれば見れますか?
- 138 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:35 ID:???
- >>137
デバイスマネージャを確認して下さい
- 139 :ひょこ名無しさん:02/03/10 23:35 ID:92A7Ibev
- eyeball chatで音声チャットをしたのですが、
相手に行くこっちの音声が小さく、ほとんど聞き取れないらしいです。
ソフトの音量とボリュームコントロールのマイク音量も最大にしてあるのにだめでした。
以前MSNメッセンジャーでやったときも同じような症状だったので、
サウンドカードのライン入力関係のせいだと思うのですが、
設定で大きくすることはできるのでしょうか?
サウンドボードはAW744/YAMAHA DS-XGです。
- 140 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:36 ID:???
- >>132
そんなことするんだから別に大切な物じゃないんでしょ。
いいじゃん。
- 141 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:37 ID:???
- >>135
PNGファイルの関連付けをIEに設定すればいいと思う。
- 142 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:38 ID:???
- >>139
ボリューム関係を一旦全部最大にして相手に試してみてはどうか
それでも小さい場合はマイク自体の集音能力が落ちているのか
…分からんが
- 143 :みとこん:02/03/10 23:38 ID:neISHhq6
- すいませんが、
上にあるURL入力画面ありますよね、あの履歴の消し方教えてくださいおねがいです。
- 144 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:39 ID:???
- >137
「見れません?」って何だよ。
見られるのか見られないのかはっきりしろよ。
文章まで半疑問形なんて、器用なヤツだな。
- 145 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:39 ID:???
- >>143
アドレスバーの事ね?
インターネットオプションで「履歴のクリア」をすれば消えると思う
- 146 :鈴木健一郎:02/03/10 23:39 ID:+pqBbzuv
- >>128
>ちなみにどうやってやればいいのかご教授願えませんか?
やったこと無いけど、いわゆるシステムフォルダ(C:\WINDOWS 以下)を全部 CD に焼いて、新しいシステムに上書き保存。
とりあえず、「システムの中枢」は以前の状態に戻る(と思う)けど、アプリケーションのショートカットの対応が成ってない等、
当分エラーの連続と格闘することになる。
デメリットだけ。メリット無し。素人にも玄人にもお勧めできない。
- 147 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:40 ID:???
- >>132
finaldata
若しくは
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
- 148 :みとこん:02/03/10 23:41 ID:neISHhq6
- >>145
どうもです、やってみます
- 149 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:41 ID:???
- >>139 サウンドカードのライン入力関係のせいだと思うのですが、
マイクをライン入力に繋いでいないか?
- 150 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:42 ID:+utXOFOe
- サイトの管理者は書き込まないで見てるだけでも誰か分か
ってしまうんですか?
- 151 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:42 ID:???
- >>146
レジストリとシステムが不整合起こすので再インストールの3倍+1(結局再インストール)以上の手間がかかるであろう。
- 152 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:42 ID:???
- >>150
サーバの管理者なら確実、CGIの管理者も可能。
- 153 :みとこん:02/03/10 23:42 ID:neISHhq6
- 消えた!!ありがとうございました〜!!
- 154 :135:02/03/10 23:43 ID:fP82Bggt
- >>141
駄目でした。
表示されなくなった前に
プラグインの関連付けが何とかって出てたようなのですが...
- 155 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:45 ID:???
- >>154
一番確実なのは、IEの再インストール
- 156 :ひょこ名無しさん:02/03/10 23:45 ID:92A7Ibev
- >>149
ちょっと見てみます
- 157 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:46 ID:+utXOFOe
- >152
それは管理者が見ようとする時だけにわかるんですよね?
常に何処かに表示されてるとか、そんなわけじゃないですよね?
- 158 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:48 ID:???
- >157
非公開、公開どっちもある。そこの管理者次第。
- 159 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:49 ID:+utXOFOe
- >158
悲しい世の中ですね。ありがとうございました。
- 160 :ひょこ名無しさん:02/03/10 23:52 ID:92A7Ibev
- >>149
Mic Inでした
- 161 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:53 ID:???
- >>154
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#306
- 162 :135:02/03/10 23:55 ID:???
- 再インストールですか...
ちょっと勇気がいるなぁ。
再インストールする事によって不具合とか出ないのでしょうか。
- 163 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:56 ID:???
- >>139
サウンドレコーダーで録音してみて
音がどうなるか確認。
- 164 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:57 ID:???
- >>162
逆に直る。
- 165 :サイトの画面が強制的に閉じられてしまう・・:02/03/10 23:58 ID:+Baizv73
- Yahooの評価画面、通販サイト、辞書サイト、etc...
原因がまったくわからないので、誰か教えて下さい。
- 166 :ひよこ名無しさん:02/03/10 23:59 ID:???
- >>165
エロサイト見たら…助けてください!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/988993220/l50
- 167 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 00:01 ID:???
- >>165
>>1-2を読んで環境と状況を詳細に。
エラーメッセージも。
- 168 :139:02/03/11 00:02 ID:nL29RalD
- >>163
やってみました。
小さいような気がします。
向こうに聞こえてる音とくらべられないのでなんともいえないのですが。。
- 169 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:04 ID:???
- >>162
>>161は試したのか?
- 170 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:25 ID:e+UtsXOQ
- 質問なんですが、今日パソコンを開いてみるとウィンドウの右上にある
最小化、最大化、閉じるのボタンの中の絵が右から0,1、pになってしまいました。
気持ち悪くて仕方ありません。
ノートンで調べてみたところ、特に問題もないようでした。
最後の頼みの綱です!よろしくお願いします。
- 171 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:26 ID:???
- >>170
がたがた言わずにFAQ読め
- 172 :139:02/03/11 00:27 ID:nL29RalD
- >>170
えーっと、なんだっけ。
セーフモードで起動してttfCacheってファイルを消す。
でオッケイだったはず。
- 173 :135:02/03/11 00:28 ID:fnmyD4XQ
- 再起動してレス遅れました。
161を試したら直りました。
本当にありがとうございました!!
- 174 :サイトの画面が強制的に閉じられてしまう・・:02/03/11 00:36 ID:5rinKhG4
- >>167 失礼しました;
環境は、
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)
メッセージは、
『このプログラムは不正な処理を実行したため、強制終了されます。
終了しない場合は、プログラムの製造元に連絡して下さい。』
です。よろしくお願いします。
- 175 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:37 ID:oO1gpN4u
- MP3形式の音源をWAV形式に変換するにはどうしたらいいんですか?
- 176 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:37 ID:???
- >>174
OS再インストール
- 177 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:39 ID:oO1gpN4u
- MP3形式の音源をWAV形式に変換するにはどうしたらいいんですか?
どなたかおねがいします
- 178 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:40 ID:???
- >>177
スレの無駄。scmpx。さっさと帰れ。
- 179 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:40 ID:???
- >>177
scmpx
- 180 :ひよこ:02/03/11 00:41 ID:u/QNvfl9
- なぜか串が刺さりません
ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定
の順序でやってるんですがなぜでしょう?
ちゃんとアドレスとポートも分けて
入力しているんですが
診断くんに言って見ると
ttp://www.taruo.net/e/?
まったく状況が変わっていません
- 181 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:41 ID:???
- >>180
漏れてるだけだろ?修行し直し。
- 182 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:41 ID:TpWXltO1
- irvineの使い方がさっぱりです。
どうやって使うんですか?
- 183 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:43 ID:???
- >>182
水素研究所逝ってくれ
- 184 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:43 ID:oO1gpN4u
- scmpx
ってなんですか?
初心者でスマソ
- 185 :170:02/03/11 00:44 ID:e+UtsXOQ
- >>172
お答えいただきありがとうございました。
セーフモードで起動し、ttfCacheを消そうと試みましたが、見つからず
もう一度確認しようと思い再起動したら直ってました!
全く不思議です。
本当にどうもありがとうございました。
- 186 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:44 ID:???
- >>184
検索しろ、お前のスレの無駄遣いにはうんざりです。
- 187 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:45 ID:???
- >>180
Ctrl押しながら更新してみろ。
- 188 :サイトの画面が強制的に閉じられてしまう・・:02/03/11 00:45 ID:5rinKhG4
- うえ・・・
- 189 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:46 ID:???
- >>185
Safeモードで起動すれば勝手に再作成されるの。
見つからなかったのは、すべてファィルを表示にしてなかった為と思われ。
- 190 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:47 ID:???
- >>184
「初心者」という言葉は免罪符にはならない
自分で検索する癖をつけろ
ttp://www.google.com/search?q=scmpx&hl=ja&lr=
- 191 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:48 ID:???
- >>174
IEを5.01SP2か5.5SP2にしてみれ。
- 192 :170:02/03/11 00:48 ID:e+UtsXOQ
- >>189
そうだったんですか・・・
何はともあれ治ってよかったです。
- 193 :マカロン:02/03/11 00:49 ID:rReqebG/
- 私のPCはデスクトップで「TFT液晶モニター」ってヤツなんですが、PS2とか
のゲームをそのモニターに出力させる事って可能なんでしょうか?TVが壊れて
しまいゲームが出来ません。やっぱ、TV買わないと駄目なんでしょうか?
- 194 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:49 ID:???
- 2Mくらいある画像をネット上に表示する方法って知ってる?
- 195 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:50 ID:???
- >>193
入力端子は?
- 196 :ひよこ:02/03/11 00:50 ID:u/QNvfl9
- >>181
ホントに全然うまくいかないです
今までに20本くらい試してみましたが
1本も上手くいかないんですが
これって普通なんでしょうか?
- 197 :ピヨ:02/03/11 00:50 ID:???
- >>193
マルチすんな
- 198 :マカロン:02/03/11 00:51 ID:rReqebG/
- >>195
ビデオ端子ってやつです。(三色の)
- 199 :ひよこ名無しさん:02/03/11 00:51 ID:???
- >>193
こんなのもある
ttp://www.compal.to/products/products/usc-002/03.phtml?DISPID=9
>>194
マルチはいかんぜよ
- 200 :マカロン:02/03/11 00:56 ID:rReqebG/
- >>199
ありがとうございます!!
早速探してみます。
でも、12800円は高い気がする・・・。
- 201 :ひよこ:02/03/11 00:58 ID:u/QNvfl9
- 誰も教えてくれないので
「優しい人達が〜」の方行きますけど
マルチとか言わないでね
- 202 :ひよこ:02/03/11 01:03 ID:u/QNvfl9
- うお!串のスレが急浮上
ありがとう逝きます
- 203 :ひよこ名無しさん:02/03/11 01:06 ID:2LCkwNNv
- コーデックってソフトをDLしたいんですけど、
http://www.divx.com/←ここからどういう手順で進んだらいいんでしょう?
- 204 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/11 01:07 ID:???
- >>203
そのトップの大きな画像がダウンロードページへのリンクなんですが・・・
- 205 :名無しさん:02/03/11 01:49 ID:Y3XYlPbx
- 直リンてなに?
- 206 :ひよこ名無しさん:02/03/11 01:56 ID:???
- >205
直美ちゃんの愛称です。
- 207 :ひよこ名無しさん:02/03/11 02:17 ID:u/QNvfl9
- >>205
リンゴを丸かじりにすることです
- 208 :ひよこ名無しさん:02/03/11 02:29 ID:4XvZ58qU
- GeForce5搭載ビデオカードの発売日をおせえて下さい
- 209 :ひよこ名無しさん:02/03/11 02:30 ID:???
- os
- 210 :ひよこ名無しさん:02/03/11 03:01 ID:???
- わかりません
- 211 :名無しさん:02/03/11 05:43 ID:FcDQsLnm
- HNS
ttp://www.h14m.org/
を@homepage
ttp://homepage.nifty.com/
で使いたいんだけど、cgiとwebdocの場所がわかれてて、
設定の仕方がわからねえぞゴルァ!
ってのはどこの板・スレでききゃ〜いいでしょうか?
- 212 :ひよこ名無しさん:02/03/11 05:45 ID:???
- >>211
Web制作板
- 213 :ひよこ名無しさん:02/03/11 05:51 ID:???
- >>211
cgiとwebdocの場所を絶対パスで記入すれ
- 214 :ひよこ名無しさん:02/03/11 05:53 ID:???
- 「直リン」って、「なおリン」だったのか。
- 215 :ひよこ名無しさん:02/03/11 06:45 ID:D4ZBFQTp
- メールがPCの中で増えていくのですが。助けてください
- 216 :ひよこ名無しさん:02/03/11 06:55 ID:???
- >>215
メールを受信しないでください。
- 217 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 07:49 ID:???
- >>215
状況がわからん。
受信したメールが増えて困るというのなら、取捨選択とバックアップ
で対応を。
見覚えのないemlファイルが勝手に増殖しているのならウィルススキャン
- 218 :ひよこ名無しさん:02/03/11 08:01 ID:???
- >>215
慌ててるのはわかるが、マルチしまくるな。
- 219 :ひよこ名無しさん:02/03/11 09:38 ID:???
- 質問です
これは何ですか?
http://mitsuura.tripod.co.jp/offmeeting.jpg
- 220 :ひよこ名無しさん:02/03/11 09:53 ID:???
- >>219
ブラクラ氏ね。
- 221 :ひよこ名無しさん:02/03/11 09:54 ID:???
- >>219
無限 JavaScript 警報
mailto ストーム
FDD アタック / concon クラッシャー等 [img タグ等]
- 222 :msconfig:02/03/11 10:06 ID:h+3pmK7c
- WinXp使ってます。
システム構成ユーティリティー>スタートアップ
の中にあるMessengerやB'sclipのチェックを外し
再起動させると、またシステム構成ユーティリティーが
出てきて、再起動させようとします。
システム構成ユーティリティー>全般
の中のスタートアップの選択で
◎通常スタートアップ
を選択して再起動させるとシステム構成ユーティリティーは
出なくなるのですが、チェックを外した項目が生かされません。
どうすれば良いのでしょうか?
- 223 : :02/03/11 10:06 ID:???
-
- 224 :_:02/03/11 10:07 ID:???
- 質問 ドライブの空き容量が少なくなってディスククリーンアップ
をしてくださいってでたんだけどこれはそのままOKにしても
大丈夫なんですか??なんかインストールしたものとか消えないんですか?
- 225 :msconfig:02/03/11 10:10 ID:h+3pmK7c
- >>224
問題なし
一時ファイルやゴミ箱の中がなくなるくらいじゃないの
- 226 :ひよこ名無しさん:02/03/11 10:13 ID:eVxe+fEe
- 質問です cドライブをフォーマットしたのですが、起動ディスクを入れてからのCDの起動の仕方が分かりません。どうすればよいのでしょうか? お願いします.
- 227 :msconfig:02/03/11 10:15 ID:h+3pmK7c
- 誰もいないの?
ムネヲに集中してるのかな?
- 228 :ひよこ名無しさん:02/03/11 10:15 ID:euYuZR+4
-
- 229 :msconfig:02/03/11 10:18 ID:h+3pmK7c
- >>226
OSは何か、CDとは何のCDか、書いた方がよいのでは、、
- 230 :ひよこ名無しさん:02/03/11 10:20 ID:eVxe+fEe
- >>229
すいません。OSはWIN98でCDはリカバリCDです
- 231 :ひよこ名無しさん:02/03/11 10:33 ID:???
- >>230
BIOSで、ブート順をCDにする。
あと、リカバリCDだと、パーティションをあまりいじれないのがあるので、
パーティションを変更したならそこもチェック。
- 232 :ひよこ名無しさん:02/03/11 10:36 ID:eVxe+fEe
- >>231 どうすればブート順をCDに出来るのでしょうか? すいませんが教えてください。
- 233 :ひよこ名無しさん:02/03/11 10:37 ID:???
- >>232
BIOSでするよ。
- 234 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 10:39 ID:???
- >>222
MessengerやB'sclip自体の設定も変更してください。
メッセンジャーは
ツール→オプション→設定タブ
「Windowsの起動時にこのプログラムを実行する」という設定を無効にする
B’sは僕使ってないからヘルプ参照。
- 235 :msconfig:02/03/11 10:39 ID:h+3pmK7c
- >>232
俺のは、電源入れた後にF11を連打するとブートを選択する画面がでるよ。
- 236 :ひよこ名無しさん:02/03/11 10:42 ID:eVxe+fEe
- >>233
BIOS画面は出るのですが、どこをいじったらいいのか…
- 237 :ひよこ名無しさん:02/03/11 10:44 ID:???
- >>236
分からないなら、下手にいじらない方が良い。
起動しなくなる可能性がある。
まずは、メーカー(パソコンのメーカーもし分かるのならマザーのメーカー)
のサイトを確認する。
- 238 :ひよこ名無しさん:02/03/11 10:57 ID:LaQwi3bM
- 標準のブラウザを変更するには、どうしたら良いんでしょうか?
- 239 :222:02/03/11 10:58 ID:h+3pmK7c
- >>234
Messengerは、設定できました。
B'sclipは、常駐します。とだけ書いてあり解除の仕方はわかりませんでした。
WinMeだと
システム構成ユーティリティー>スタートアップ
のチェックを外すだけでよかったのですが、WinXPだと>>222
の状態になってしまいます。
- 240 :ひよこ名無しさん:02/03/11 11:00 ID:???
- >>238
あなたが使いたいブラウザの
ツール>オプション あたりで、標準のブラウザに指定する
というのがありませんか?
- 241 :ひよこ名無しさん:02/03/11 11:26 ID:???
- メモリの消費電力ってどれくらい?
- 242 : :02/03/11 11:34 ID:???
- >>241
HDD1つ分ぐらい
- 243 :ひよこ名無しさん:02/03/11 11:36 ID:???
- 10W前後ってこと?
- 244 :ひよこ名無しさん:02/03/11 11:37 ID:???
- >HDD1つ分ぐらい
バカ?
- 245 :ひよこ名無しさん:02/03/11 11:47 ID:???
- >>241
考えたことない。negligible
- 246 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 12:51 ID:???
- >>239
スタートアップフォルダにショートカット入ってませんか?
- 247 :222:02/03/11 13:45 ID:???
- >>246
□今後システム構成ユーティリティーを起動しない。
というところにチェックを入れるだけで解決しました。(汗
ゴメンナサイ・ゴメンナサイ・ゴメンナサイ・ゴメンナサイ・ゴメンナサイ
- 248 :ひよこ名無しさん:02/03/11 13:46 ID:???
- 今YAMAHAのMIDIを使ってるんですけど
音が鳴らなくなってしまいました
効果音は鳴るしMP3もちゃんと再生できるしCDも聞けるのに
MediaPlayerでMIDIを再生すると音が鳴らないんです
どうしたらいいでしょう
- 249 :ひよこ名無しさん:02/03/11 13:51 ID:???
- >>248
コントロールパネル>マルチメディア>オーディオタブ>MIDI音楽の再生
で優先するデバイスが設定されてる?
- 250 :ひよこ名無しさん:02/03/11 13:56 ID:ex4Fc+d+
- ACCA/nifty8Mに申し込み、もうすぐ開通予定です。
同時に無線LANのアクセスポイントとPCカードを購入し、
有線LANデスクトップ&無線LANノートで同時に
ADSL接続しようと思っています。
質問なのですが、ACCA/nifty8MのADSLモデム(ルータタイプ)の
LAN側ポートはいくつ付いているのでしょうか?
一般的なADSLモデムは・・・という回答でも嬉しいです。
それによっては無線LANのアクセスポイントにHUB機能付きのものを選択する必要があるので・・・。
- 251 :ひよこ名無しさん:02/03/11 14:08 ID:???
- >>250
通常は1つ、HUBが必要。
- 252 :ひよこ名無しさん:02/03/11 14:10 ID:ex4Fc+d+
- >>251
そういうものですか。ありがとうございます。
- 253 :250:02/03/11 14:51 ID:ex4Fc+d+
- >>251
迅速な回答とてもありがたいのですが、もう少し情報が欲しい為、
Nifty板でも質問してみようと思います。
- 254 :hkhkhk:02/03/11 15:25 ID:???
- シャープ メビウス使ってます。
「インターネット快速便」という常駐ソフトが邪魔になってきたので
アンインストールしたのですが、それ以来起動するたびに
(そのプログラムへの)ショートカットを探しています・・・、
と出てくるようになってしまいました。
これを出てこなくするにはどうしたらよいでしょうか?教えてください。
- 255 :ひよこ名無しさん:02/03/11 15:26 ID:???
- >>254
スタートアップをチェックしてみて。
- 256 :ひよこ名無しさん:02/03/11 15:27 ID:???
- >>254
ちゃんとアンインストーラを使わずにファイルだけ削除したんではありませんか?
- 257 :254:02/03/11 15:31 ID:???
- >>255
スタートアップのどこをチェックすればよいですか?
>>256
コントロールパネルからちゃんと削除したつもりなのですが・・・
- 258 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 15:32 ID:???
- >>257
スタートアップのどこじゃなくて、スタートアップをチェックしろって言ってるの。
- 259 :ひよこ名無しさん:02/03/11 15:34 ID:???
- >>257
スタート→プログラム→スタートアップ の中
- 260 :254:02/03/11 15:38 ID:???
- 「インターネット快速便」へのショートカットファイルがいくつかありました。
これ削除すれば大丈夫でしょうか?
- 261 :ひよこ名無しさん:02/03/11 15:39 ID:???
- >>260
だろうね。
- 262 :ひよこ名無しさん:02/03/11 15:40 ID:???
- メーカー製PCはいらない&使えねえソフト入りすぎ。一回フォーマットしてwindows入れ直せ。
- 263 :ひよこ名無しさん:02/03/11 15:41 ID:???
- >>262
いらないソフトがまるまる復活する罠。
- 264 :254:02/03/11 15:46 ID:???
- 再起動してまいりました。
おかげさまでなんとかなったようです。
みなさま、どうもお手数おかけしました。
- 265 :質問:02/03/11 15:49 ID:vsAyPoLD
- 未読のままメッセージを削除する場合ってどうしたしたらいいんですか・?
ウィルスメールらしきものが来たんですけど・・・。
- 266 :ひよこ名無しさん:02/03/11 15:54 ID:???
- >>265
厨房ユーザの象徴であるOEを使うのをやめて他のメーラにする。
- 267 :ひよこ名無しさん:02/03/11 15:56 ID:???
- >>265
右クリックして削除
- 268 :質問:02/03/11 15:57 ID:vsAyPoLD
- 右クリックするとメールがひらいちゃうんですけど・・・。
- 269 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 15:59 ID:???
- >>268
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#637
- 270 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:01 ID:???
- >>268
スマソ。右クリックで開くんだ・・・。知らんかった。
- 271 :質問:02/03/11 16:04 ID:vsAyPoLD
- どうしたらいいんですかね・・・。
- 272 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 16:05 ID:???
- >>271
>>269は見てないの?
放置しちゃうよん。
- 273 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:05 ID:???
- >>271
左クリックで開くようにすれば?
- 274 :質問:02/03/11 16:07 ID:vsAyPoLD
- 見たんですけどあてはなるのがないみたいで・・・。
>273どうやって変えるかもわからないんですけど・・・。
- 275 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 16:11 ID:???
- >>274
Outlook Express を起動します。
[表示]−[レイアウト] をクリックします。
「プレビューウィンドウを表示する」のチェックを解除して「OK」をクリックします。
これがないの?
- 276 :質問:02/03/11 16:12 ID:vsAyPoLD
- 解除すれば未読のままきえるんですか??
- 277 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:13 ID:???
- >>276
論理的に物を考えなさい。
プレビューしなければ感染しない。
プレビューウインドウを表示しない。にする。
プレビューしない。
感染しない。
- 278 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 16:14 ID:???
- >>276
…そのまえにね、アンチウィルスソフトを入れてないのかなぁ、それを確認したい。
入れてなかったらそのままにしておいて走って買いに行ってください。
- 279 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:15 ID:SC8re3Pn
- 教えてください。
WIN.NT IE 4.0 で、製品更新しようとしたら
「サーバーがビジー状態である可能性があります。」
となるのですが、どうしたらいいのでしょうか?
通信はADSLでルーターを使用しています。
- 280 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:16 ID:???
- >>279
サーバーが混んでない時間帯に再接続する。
- 281 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:17 ID:???
- >>279
打ち間違い?
Windows.NETはまだ正式にはリリースされていないよ。
バージョンも書かずにWindows NTとか言うとは思えないし・・・。
そもそも初心者がNTなんか使いこなせるはずがないし。
と言う理由でWindows NTではないと判断。
- 282 :質問:02/03/11 16:19 ID:vsAyPoLD
- どうもありがとうございました!!
多謝多謝!
- 283 :279:02/03/11 16:27 ID:SC8re3Pn
- >>280 うう・・いつもこんでるんです。
>>281 そうですか・・
家にあった古いノーパソなんで勘違いかもしれません。
有難うございました
- 284 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:28 ID:???
- >>283
冗談はさておきノートにNT?興味深いね。
- 285 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:29 ID:???
- >>283
ワラタ
- 286 :279:02/03/11 16:33 ID:???
- 会社にあったものなんですが・・
バージョンを調べてみます。
- 287 :初心者:02/03/11 16:36 ID:y8WO/bBe
- 素朴な疑問なのですが、
パソコンを2台以上持ってる人って、
一体どの様な使い方をしてるものなのでしょうか。
2台以上同時に電源入れてるときに
こんな事に使っている、と言うのがあったら教えて下さい。
よく分からない文章ですみません。
- 288 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:37 ID:???
- >>287
Linux起動させてWIndowsからtelnet(簡単に言うと遠隔操作)とかね。
- 289 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 16:42 ID:???
- >>287
LANで繋いで片方でエロ画像大量DL
片方で回答。
- 290 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:46 ID:???
- >>287
環境 PC1:WindowsMe(デスクトップ)
PC2:Windows2000(サーバー機)
PC3:WindowsXP(ノート)
用途 PC1:通常用途
PC2:データベース
PC3:モバイル
PC2にOracleを導入し、データベースとして使用してます。
サーバー機なんで、うるさいのでホンのたまにしか立ち上げない。
- 291 :ひよこ名無しさん:02/03/11 16:53 ID:???
- >>287
タワー1: メイン機、主にゲーム用
タワー2: サブ機、主にダウソ・エンコ用
タワー3: サーバ機、個人的なHTTP/HTTP Proxy/FTP Server用
ノート1: お仕事・通信用、メール・メッセンジャ・かちゅ・オフィスアプリ・開発環境等
ノート2: スペック的にほぼ引退。UD専用。
ノート2がWin98SE、あとはWin2k。
基本的に全マシンにUD入れて、立ち上げっぱなしヽ(´ー`)ノ。
- 292 :279:02/03/11 16:54 ID:???
- たびたびすみません。
Windows NT 4.0でした。
もう一台のPCは問題ないのですが
どうしてこうなるんでしょうか?
- 293 :初心者:02/03/11 17:06 ID:y8WO/bBe
- うわ〜、なんか凄そうですねとしか言えません・・・。
かろうじてイメージが湧きそうなのは289さんの使い方(wくらいかな・・・
皆さんが使っていらっしゃる用語も正直言ってよく分からないですが、
複数台あると色々と便利なことが出来るようですね。
勉強してみます♪
- 294 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:12 ID:???
- >>292
最初の質問に戻るけど、「製品更新しようとしたら」って何の製品?
- 295 :279:02/03/11 17:16 ID:???
- >>294
わかりにくくてすみませんでした、IEです。
- 296 :ひよこ名無しさん :02/03/11 17:18 ID:baYvwokD
- メモリは100と133を一緒に使ってもいい物なんでしょうか?
- 297 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 17:19 ID:???
- >>296
いいですけど、速度は100に準じますよ。
混在はお薦めしませんけどね。
- 298 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:20 ID:???
- >>296
だめです。
133にあわせるとPC100の方がついてこれずにイカレます.
100にあわせるとPC133がリード/ライトエラーを(まれにですが)起こします。
- 299 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 17:21 ID:???
- あぁそうか、133に上げることも考えられるか…
へんなレスしちゃったな。
- 300 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:23 ID:???
- Pen133をPen100として使っていたことがある。
全く関係無い話。スマソ。
- 301 :296:02/03/11 17:26 ID:baYvwokD
- >>297、298
133のI・Oデータのメモリが安売りしていたので、
使えたら買おうとしたのですがやめておきます。
回答ありがとうございました。
- 302 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:27 ID:???
- >>298-299
133にあわせると、とはメモリクロック133MHzで100と133を混在
させるということ?その場合は単に100が動作しなくなるんじゃ?
答えとしては「だめです」でしょうが。
- 303 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:29 ID:???
- デフラグなんですけど、ドライブCDEあって
CとDは成功したんですけどEは何回やっても5%のとこで
フリーズして操作不能になります。その時強制終了もできなくなります。
もう5回くらいためしたんですけどダメです。
どういった原因が考えられますか?
- 304 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:30 ID:???
- >>302
FSBはどうするのかね。
CPUやPCIバスの動作倍率はどうするのかね。
- 305 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:35 ID:hbv7SPIk
- リアルプレイヤーのmpaってファイルを見ようとすると、
新しいソフトウェアをダウンロードする必要があるってAUTO UPDATE
の画面になりMP3プラグインというソフトが必要らしく
ダウンロード選択するのですが、何も反応せず、画面が出てきません。
ここしばらく色々調べたのですが、わかりませんでした。
くだらない、質問だと思う方もいるとおもいますが、
本当に困ってます。
教えてください。
- 306 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:37 ID:???
- >>305
さて、某スレッドでも同様の問題が提起されておりましたので、
回答の前に質問をさせてください。
そのファイルはどこで手に入れましたか?
- 307 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:37 ID:???
- >>303
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
- 308 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:39 ID:cS+Vuhs6
- かちゅーしゃで見ているのですが、リンクをクリックしてもすべてのHPが
404になってしまうのですが。もちろんそのHPは生きてるのに。
どこをどう設定したら直りますか?
WinXPです。
- 309 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:39 ID:???
- ActiveXの(Downloaded Program Files)ファイルって消しても大丈夫ですか?
- 310 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:41 ID:???
- >>308
kage.monazilla.orgへ逝ってkatjusha extenderというソフトを取ってくる。
- 311 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:43 ID:hbv7SPIk
- >>306
えっとそれは自分がみたい動画のファイルののことですよね?
色んな動画サイトにある普通のやつなんですが、アイドルの動画サイトとかです。
最後にmpaってつくファイルは決まって前述の事態におちいります
- 312 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:46 ID:???
- mpa:
MPEG形式のうちの音声データ部分のみを保管したファイル。
…意外な真実にビックラ。(笑
詳しくは↓
ttp://www.jisyo.com/viewer/list/list.html
- 313 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:47 ID:Ow7886px
- えっとPC関係は全然わからないので質問させてください。
例えば、ホットメールやヤフーのフリーメールyahoo.comなど
から、誰かにメールを送った場合、発信先わかりますか?
例えば、日本から送ってるのに、「アメリカから送っています」とか
嘘つくことは可能?
- 314 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:50 ID:Ow7886px
- すいません、板違いでした。逝ってきます・・・
- 315 :ウイルスバスタ2002:02/03/11 17:50 ID:subu/nFi
- PingAttackてなんですか?
右下のアイコンが鐘のマークになりました
送信先 N/A 61 198 139 146
- 316 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:52 ID:???
- >>315
ほあぁっふぁー。
…と、ペンギンがなく事です。Linuxとの関係が取りざたされています。
- 317 :308:02/03/11 17:53 ID:xc9LbVwt
- >>310
version 0.99.0.89 ってのを入れてそれから起動しています。
katjusha extenderとはkageのことですよね?
- 318 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:55 ID:optMr0qY
- お伺いしたいんですが
防火壁しててもフロッピードライブの情報が吸い取られるなんてことはあるのでしょうか?
リロードするたびガガガガうるさいのですが・・・
- 319 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:57 ID:???
- PC100からPC133に変えたいんですが、ジャンパって変えるんでしょうか?
- 320 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:57 ID:???
- >>318
問題ないと思うが、気になるんならドライブからディスク抜いとけば?
- 321 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:58 ID:???
- DLした動画ってどうやれば保存できるんですか?
- 322 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:59 ID:???
- >>319
ジャンパ?てどこの?
マザーボードのクロック周波数を変えたいという話なら、個々のハードによって全部違う、としかいえん。
- 323 :ひよこ名無しさん:02/03/11 17:59 ID:???
- >>318
何をリロードですか?;_;
リロードが遅いようなら、クイックローダを使うとイイですよ。
カートリッジと違ってそれなりに熟練が必要ですが、
それでも、リロード時間をかなり短縮することが可能になります。
もちろん、一発ずつ込めるのも、それはそれで風情が有るんですけどね。
実際、ハワイで射撃をやったときは、リボルバーのギミックにはかなり感動しました。
本当に、撃鉄を起こすたびに回転するんですよ!
- 324 :ウイルスバスタ2002:02/03/11 18:00 ID:???
- >ペンギンがなく事です。Linuxとの関係が取りざたされています
意味がわからんYO
- 325 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:02 ID:???
- >>318
それ、再起動時にウイルスソフトがフロッピーをスキャンする設定に
なっている、に一票。
- 326 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:02 ID:???
- >>324 何故検索しない。
http://www.google.co.jp/search?q=ping+attack%82%C6%82%CD&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 327 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:03 ID:U+JUaZ+p
- ISDN導入しました。
通信速度が最高9600bpsまでしかありません。
どうすれば115200まで上げられるのですか?
OSはWIN98SEです。
- 328 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:04 ID:optMr0qY
- >>320>>323
レスどうもです。
当方コルト45しか撃ったことないんで・・・
とりあえずようすみますは
- 329 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:05 ID:???
- >>327
スタート→設定→コントロールパネル→モデム→モデムのプロパティ
でポートの速度を確認。9600になっていたら設定変更。
- 330 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:05 ID:???
- (・∀・) こういった話題は、こっちでどうぞ
http://doomo.org/cgi-bin/bbs1/za.cgi
- 331 :初心:02/03/11 18:06 ID:???
- DLしたファイルが削除できません。
何か、他のアプリケーションが使用中とか・・・・って出てくるんです・
何度も、人に聞いて試みたんですが、いっこうに解決出来ません・・・
共有してもいないんですが・・・
それと、そのファイルが青く表示されています。
OSはWindows XP HOMEEDITIONです
- 332 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:08 ID:U+JUaZ+p
- >>329
設定には9600までしかないんです。
- 333 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:09 ID:optMr0qY
- >>325
まじすか?なんかさっき知らぬ間に抜かれてた気したから、やばっとか思ってディスク抜いたんですよ
したらガガガガうるさくて・・・2chリロードするだけでもなってたんですわ
いまは症状無いです。ウィルスなら駆除できますよね?
- 334 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:10 ID:???
- >>333
いや、おれがいうのは「ウイルス対策ソフト」
- 335 :308:02/03/11 18:13 ID:xc9LbVwt
- >>308 → >>310 → >>317
となりましたが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
- 336 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:13 ID:optMr0qY
- >>334
あ、そゆことか。
はいスマソこってです。
- 337 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 18:13 ID:???
- >>331
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#361
あとはウィルススキャン
>>333
最近使ったファイルの削除
あと関係ないかもしれないけど参考情報
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J069/8/96.asp
- 338 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:15 ID:optMr0qY
- >>366
何方か存じませんがどうも親切に。
参考にさせてもらいます。
- 339 :訂正:02/03/11 18:16 ID:optMr0qY
- 〇>>337
×>>336
- 340 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:17 ID:+ZI/lrfX
- リアルプレイヤーのファイルをメディアプレイヤーでも
見れるようにするにはどうしたらいいですか?
- 341 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:17 ID:uNODHnOp
- ウィルスは消えたんですが、思いページを開こうとすると「ページが
表示できません。」てなってしまいます。
これはメモリ不足というやつなんでしょうか?
- 342 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:27 ID:lNrOTPS+
- キーボードの半角/全角を押して、ひらがな・直接入力を
切り替えていたんですがいつのまにか‘になってしまい切り替えられなくなってしまいました。
助けてください。
- 343 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:29 ID:???
- >>335 ボード一覧の更新はした?
- 344 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:31 ID:???
- >>332
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→ポート
の設定は?
ところで、COMポートに繋ぐタイプのモデムだよね?
- 345 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:31 ID:???
- >>342
ドライバーが英語キーボード用になってるんじゃないか?
コントロールパネルのキーボードで言語タブ見てみ。
- 346 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:32 ID:Qcr1u/Em
- ディスプレイで、CRTとDiamondtron(R)の違いは何ですか?
- 347 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:35 ID:???
- >>346
検索エンジン使うとよろし。
- 348 :初心:02/03/11 18:36 ID:???
- >>331 です。
やっぱり駄目です・・・・
他の解決方法は無いんでしょうか?・・・
- 349 :ひよこ名無しさん:02/03/11 18:38 ID:???
- 三菱の商標だよ。Diamondtronは。
明るくてきれいだ。
- 350 :342:02/03/11 18:41 ID:lNrOTPS+
- >>345日本語になってました。
ちなみに今は、マウスを使って切り替えています。
- 351 :308:02/03/11 18:47 ID:HnsM4cGt
- >>308 → >>310 → >>317 → >>335 >>343となってますが、解決しません。
>>343
2ちゃんをかちゅーしゃで見て、その際、2チャン以外のサイトのリンクがたまに
張ってありますよね・
それをクリックしたら404表示で見れないんです。そのHP自体は生きてるのに。
ご存知の方いませんか?
- 352 :0kb:02/03/11 18:48 ID:+vx+UmIZ
- MP3結合ソフトでお勧めのフリーソフトを教えてください!
種類が多いのでどれがいいのか解りません。
宜しくお願いします
- 353 :346:02/03/11 18:49 ID:???
- >>347 >>349
ありがとうです
- 354 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 18:59 ID:???
- >>341
ウィルスに感染していたのを、アンチウィルスソフトを使って駆除
したということ?それとページが表示されない問題と関係があるか
どうかわからんけど、ちゃんと駆除できたのかな?
ウィルス名も含めて>>1-2を読んで環境と状況を詳細に。
エラーメッセージがあるならそれも。
>>348
そもそも何のファイル?WinFAQの方法とウィルススキャンはやって
みたのか。あるいはスキャンディスク(完全)
エラーメッセージがあるなら詳細に。
>>351
直接左クリックなのか、右クリック-->新しいウィンドウで開くなのか。
ファイアーウォールなどセキュリティソフトを入れていないか。
関係なさそうだけど一応・・・
- 355 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:03 ID:???
- >>352
> MP3結合ソフト
って何?
- 356 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:04 ID:???
- >>352
tarだってば。
- 357 :342:02/03/11 19:05 ID:lNrOTPS+
- しらべたら。alt+半角/全角で変換できるようになってました。
元に戻す方法、誰か教えてください。
- 358 : :02/03/11 19:06 ID:EdTKpy0C
- 東風荘のレートを意図的に上げることは可能でしょか?
- 359 :0kb:02/03/11 19:07 ID:+vx+UmIZ
- >>355
すいません・・。
MP3を分割するソフトでした
- 360 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:07 ID:???
- >>340
専門のソフト使うのではないかと。
ソフト名は知らないけど
- 361 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:09 ID:???
- >>340
rm to wma file converter with rotten expander.↓
ttp://vagina.rotten.com/
- 362 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:11 ID:???
- >>359
このスレの1に
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
と書いてあるが、どうよ。
- 363 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:11 ID:???
- >>361
ほんとにしつこいな
- 364 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:11 ID:???
- >>351
ちょっとまった。
「2ちゃんねる以外のサイトへのリンク」って事を先に書いてくれよ。
えらい的外れなことを書いてしまったでわないか。
で、再度の質問だけどそのHPが「生きてる」ってことはどうやって確認したの?
- 365 :340:02/03/11 19:13 ID:g+td/z1W
- >360
ソフトの名前教えてもらえませんか?
>361
これは?
- 366 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:15 ID:???
- >>361は毎度おなじみのグロ画像サイト。
- 367 :308:02/03/11 19:17 ID:HnsM4cGt
- >>364
そのリンク先がお気に入り二対かされていたのでIEのお気に入りから
飛んだら普通に表示されたんです。
- 368 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 19:19 ID:???
- >>367
追加
prohosting.comの404not foundに飛ばされるなら
ブラクラチェックのURLを一度クリアしてみては?
・・・正直、必要な情報を>>1-2を読んで書いてくれないと
回答するのがしんどい
- 369 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:20 ID:???
- >>367
つまり、http://ime.nu経由だと正常に見れんっちゅー事かな?
試してみて?
- 370 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:21 ID:???
- >>357
OS、IME、キーボードの種類(デバイスマネージャで確認) を書いてくれ。
多分キーボードの種類が変わってしまってるだけだと思うが。
- 371 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:31 ID:vymH1+cJ
- GeForce2MX400 PCIを買ってつけたんだけど
PCを起動してもPCが起動しないんだよ。
よく見たら、後ろにアナログ端子みたいのがあるんだけど
これってどこかにつなぐの?
- 372 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:32 ID:XGB7BIEf
- ◆◆◆◆大至急◆◆◆◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1015839855/
誰か教えて!!
- 373 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:32 ID:???
- >>372
クソスレ立てたのか?さっさと消えろ。
- 374 :357:02/03/11 19:36 ID:???
- >>370解決できました。ありがとうございます。
- 375 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:36 ID:???
- >>371
ディスプレイと繋げなきゃ画面は映らんな。
- 376 :308:02/03/11 19:37 ID:HnsM4cGt
- >>368
ブラクラチェックのURLを一度クリアとはどうするのでしょうか?
OSはWinXP
機種はNEC VL700R7Dです。NTTフレッツからです。
>>369
>>369さんのhttp://ime.nuをクリックすると↓
別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください
の画面になりました。
たとえば、うちの大学の
九大本学
http://www.kyushu-u.ac.jp
は生きてますが、2ちゃんから(かちゅーしゃから)だと404表示されます。
- 377 :ひよこ:02/03/11 19:39 ID:qsEv4h1O
- ttp://go.163.com/lstqwve/picture/cons14-00_[0000-0955].jpg
といったファイルをツール(Flash・iria等)を使ってDLしたいのですが、
どうやれば一括して落とせるでしょうか?
わかる方、教えていただけないでしょうか?
- 378 :ひよこ名無しさん :02/03/11 19:42 ID:???
- すいません、WIN98使っていてユーザー設定で
ユーザーを2つに分けていたのですが(最初のパスワード
入力画面でキャンセルの方をA、パスワード入力した方を
Bとすると)、このAとBを合体させてBをメインとして
パスワードなしで使用したいのですが、どうしたらよいのでしょうか。
教えていただけないでしょうか。
- 379 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:42 ID:???
- >>377
ttp://vagina.rotten.com/で検索。
- 380 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 19:42 ID:???
- >>376
>>367の状況になっているのかどうか・・・
なっているのならかちゅ〜しゃの設定-->ブラウザから
- 381 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:43 ID:???
- >>376
かちゅ〜しゃの設定>通信
で、プロキシの確認を。
プロキシを使っていないなら、チェックをはずす。
つぎに、ブラウザのところを開いて、
使用するブラウザを指定する。
IEを使うのなら、標準のブラウザを使用するにチェック。
んで、その下のブラクラチェッカーのところを空欄にする。
- 382 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 19:43 ID:???
- >>368の状況ね・・・間違えた
- 383 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:43 ID:???
- >>378
user configuration editor↓
ttp://vagina.rotten.com/
- 384 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:44 ID:???
- >>377
あなたが使うツールのヘルプを熟読してください。
あと、go.163.comって、一度ブラウザで表示すると
結構しつこいやつではなかったっかな?
- 385 :308:02/03/11 19:48 ID:6I4Ai88C
- >>380-381
できました。ブラクラチェッカーをはずしたらどのリンク先へも飛べました。
本当にありがとうございました。
- 386 :HP:02/03/11 19:49 ID:???
- HPを作りたいのでPerlをやろうと思います
本を見て思ったんですが
PerlってCGIも出来るんですか?
そのまえにPerlのソフトが売ってない・・
- 387 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:50 ID:r+A2bB+v
- WinMeのノートPC(CDドライブ無し)
にwin98SEのデスクトップPCを使い(LANとかで?)
ソフトをインストールすることできますか?
- 388 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:58 ID:???
- >>387
ものによるよ。CDチェックの入っているソフトや
ネットワークインストールに対応していないソフトは無理だそ。
- 389 :ひよこ名無しさん:02/03/11 19:59 ID:???
- >>386
Perlはフリー。httpdもフリー。なんなら、OSもフリー。
MXじゃないよ。正真正銘のフリーね。
フぅぅぅぅぅリぃぃぃぃぃぃぃぃ。じょぉぉぉじょぉぉぉぉ。
- 390 :389:02/03/11 19:59 ID:???
- 追記。
Perlその他のソフトは↓からDL
ttp://vagina.rotten.com/
- 391 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:05 ID:NpC/oq8U
- 勝手にエロサイトが出てきてしまうのですが
どうしたらよいでしょうか。
一日に3〜4回くらい出てきてしまいます。
- 392 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:07 ID:???
- >>391
それだけオナニーしろって神のお告げ。
- 393 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:08 ID:NpC/oq8U
- >>392
ちっちゃい表示で現れるんです。
真面目に答えてくださいよ〜(泣)
- 394 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:11 ID:???
- jpgってgifにかえることって用意にできませんか?
サポートおねがいします
- 395 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:15 ID:???
- >>394
jpeg & GIF Snapshot↓
ttp://vagina.rotten.com/
- 396 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:16 ID:9y/SnzcE
- 今使っているHDDを
フォーマットしたいんだけど
どうやればいいんですかね?
OSはXPです。
- 397 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:17 ID:???
- >>396
Easy HDD Formatter for Windows XP↓
ttp://vagina.rotten.com/
- 398 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:18 ID:???
- >>394
IrfanView32等の画像ツール使え。
IrfanView32はFaxスレにリンクあり。それ以外ならベクターや窓の杜などで。
- 399 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:18 ID:???
- 画像ファイルが溜まりすぎたので
CTRL+Aで一括選択して右クリで削除を選ぶと
エクスプローラーが異常終了します
扱う数が多いからですかね?
ちなみに・・・20000個ぐらい在るんですが
どうやって捨てれば良いですか?
もしくは、幾つまでなら同時選択出来ますか?
OSは98、2kどちらも固まります
板違いならどこで聞けば良いですか?
- 400 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:20 ID:???
- >>396
OSが入ってるドライブ?それとも別か?
- 401 :394:02/03/11 20:21 ID:???
- >>398
どうもありがとうございます。いってみます。
- 402 :398:02/03/11 20:24 ID:???
- >>394
FaxじゃなくてFAQスレね・・・鬱
- 403 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:27 ID:???
- 真面目に悩んでいます。
マザーボードAopenのAX4T2なのですがABITのビデオカードSiluro GF4MXを挿すとBIOSでビデオカードエラーが
出てしまうんです。でもGF2Tiを挿すと問題なく動きます。しかし、別のマザーボードのマシンにGF4MXを挿すと問題なく
動きます。なぜなんでしょうか?原因がわからないです。お願いします。
- 404 :396:02/03/11 20:28 ID:jArSGlO2
- >>400
OSが入ってるドライブです。
ってか、一つしかドライブ無いです。
- 405 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:28 ID:???
- >>403
簡単に言えば相性。
電源不足とかを軽く疑ってみたり。
- 406 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:29 ID:???
- >>399
それは多すぎるな・・・数の制限はわからん。
フォルダごと削除してもダメかい?
もしくは、DOS上からやってみるとか。
- 407 :404:02/03/11 20:30 ID:3U8durgb
- 初心者ですが・・・・
CCDカメラの画像をPCに取り込みたいのですが
キャプチャーボード??って言うんですか?
あれが最初から付いているノートでお奨めは何でしょうか?
やっぱVAIOは辞めた方がいいですか?
- 408 :403:02/03/11 20:30 ID:???
- >>405
電源は400Wです。別のマザーボードはデュアルプロセッサで300Wなんです。
- 409 :407:02/03/11 20:31 ID:3U8durgb
- 404ですが〜〜既に407でした・・・汗
407に改名します。
- 410 :403:02/03/11 20:34 ID:???
- 対策は無いでしょうか?
販売店にも問い合わせしましたが故障ではないので、、と言うことで対応していただけませんでした。
- 411 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 20:39 ID:???
- >>410
Aopenには問い合わせしましたか?
BIOSを最新のモノにしてみて下さい。
- 412 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:39 ID:???
- >>404
起動ディスクで起動してからやれると思う。
もしくは、XPのCDでブートさせてフォーマットまでやる。
- 413 :403:02/03/11 20:41 ID:???
- >>411
Aoenに問い合わせしていますが 回答はいつになるやら。
BIOSは出ていませんでした。
- 414 :ひよこ名無しさん@399:02/03/11 20:42 ID:???
- >>406
フォルダでも試したのですけどね
やはり、固まりますね
もう少し調べてみますね
誰か判る方居ましたらお願いしますです
- 415 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 20:44 ID:???
- >>413
マザー側の対応を待たないと多分ダメでしょうね。
- 416 :ひよこ名無しさん:02/03/11 20:46 ID:???
- >>414
ファイル20000個と聞いてぼーぜんとしてしまった。。。
少しずつ消すしか。。。
それか、Safe ModeでWinfileとかDOSでとかはだめでしょうか。。。
- 417 :403:02/03/11 20:47 ID:???
- >>415
そうですか、とりあえずGF2Tiで動かしてAopenの返答を待ってみます。
親切にありがとうございます。
- 418 :初心者:02/03/11 20:51 ID:voRpZgnh
- 初期化の仕方を教えてください。
露天で怪しいハードディスクを手に入れました。BIOSでは
認識されているのですが、OSをインストールするとアクセ
スしてくれません。WIN98・Meそれぞれ駄目でした。良い
方法をご存じの方は、教えてください。
- 419 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:00 ID:82iCa+hP
- >>418
その前にマスターブートレコードを疑っておけよ。
昔、イスラエル製の(HDDではないけども)空FDのMBRにウィルスが潜んでいて、
世界中のパソコンをダウンさせるという大事件が実際に発生しました。
何だっけ、ハッピークリスマスじゃなくて…忘れた。^^;
- 420 : :02/03/11 21:01 ID:33k5b7FY
- 今からパソコンでDVDの映画見ようと思ってるんだけど、
ジェットプレイヤーとメディアプレイヤーのどっちで観賞するほうが
快適に見れますか?
- 421 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:01 ID:???
- >>418
初心者がそんなもんに手を出すのが間違い。
- 422 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:03 ID:???
- >>420
WinDVD
- 423 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:55 ID:???
- タスクトレイに表示されている常駐ソフトの内
通常、特に起動させておく必要はないと言えるものはあるでしょうか。
OSはWinMeです。
- 424 :ひよこ名無しさん:02/03/11 21:59 ID:???
- >>423
ウイルス対策ソフトさえ常駐していればいい
- 425 :勉強してね!:02/03/11 22:00 ID:1wRKfSIB
- http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
- 426 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:07 ID:IKIC3xyQ
- 助けてください・・・(T_T)
さっき、WINAMPでMIDIを聞こうと開いたんですが・・・。
再生ボタンを押しているにも関わらず、音が聞こえません。
再起動をしてみたんですが、変化無しです・・・。
どなたか直し方を教えてください、お願いしますm(__)m
win98、IE6.0です。
- 427 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 22:20 ID:???
- >>426
今まで聞けていたのかどうか。それとMIDI音源名、設定を確認して状況を書け。
- 428 :426:02/03/11 22:21 ID:IKIC3xyQ
- あげておきます
- 429 :426:02/03/11 22:24 ID:IKIC3xyQ
- >>427
自分の書いてたらレスが・・・(鬱)すいません。
はい、今まで聞けました。(っていうかさっきまで)
音楽聞いてる途中で何かわからないけどプッツンしちゃいました。そこからです。
MIDI音源名は「.mid」です。これでいいんですか?
あと設定ってなんでしょうか?質問してばっかりですみません(><)
- 430 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 22:27 ID:???
- >>429
用語が通じないみたいだから。ここ参照
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&querytime=4KuE&q=midi%82%AA%8D%C4%90%B6%82%C5%82%AB%82%C8%82%A2
- 431 :426:02/03/11 22:28 ID:IKIC3xyQ
- >>430
どーもです!!見てきます。
- 432 :メルトダウン:02/03/11 22:39 ID:???
- >>399 DOS、または別のファイラーで。
>>423 全部要らん。
>>426 レジストリの復旧。意味が判らなきゃ検索しろ。
- 433 :426:02/03/11 22:39 ID:IKIC3xyQ
- すみません・・・。
なんかもう一度開いたらちゃんと聞けました(;;)
わざわざすみませんでした・・・(反省
- 434 :asuka:02/03/11 22:39 ID:6vOhN/Nf
- http://www3.to/pink-alliance
http://www3.to/pink-alliance
http://www3.to/pink-alliance
http://www3.to/pink-alliance
http://www3.to/pink-alliance
- 435 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:45 ID:l17F2Qfe
- ドライブCをいったんフォーマットして、meを再インストールしたら
キー配列が全く変わってしまいました。
半角キーを押すと‘がでて切り替えができません。
キー操作ヘルプとかを見まくってもわかりませんでした・・・。
誰かたすけて・・・・。
- 436 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:47 ID:???
- >>435
何でwindowsMEを再インストールする気になるのか。
懲りない輩がいるもんだな。
- 437 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:47 ID:???
- >>435
ヘルプを読んだのか、勉強熱心でよろしい。
すまないが次はFAQを見てくれ。
- 438 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:48 ID:???
- >>436
意味不明。
- 439 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:49 ID:???
- >>435 これでは?http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/device.html#488
- 440 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:50 ID:???
- >>438
WindowsMEはクソだってことでしょ?よく知らんけど。
- 441 :PONTA ◆PONTAvoc :02/03/11 22:50 ID:???
- >>435
英語キーボードとして認識されているので、デバイスマネージャで
ドライバの更新→日本語キーボード(106/109キー)
- 442 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 22:54 ID:???
- >>438
どこが意味不明なんだか説明しろ。
windowsMEがクソだって事だろ。
- 443 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:58 ID:l17F2Qfe
- >441
デバイスマネージャのやりかたを教えてください・・・・。
すいません・・。
- 444 :ひよこ名無しさん:02/03/11 22:59 ID:???
- >>443
>デバイスマネージャのやりかたを教えてください・・・・。
謝られても許せない・・・。
- 445 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 23:00 ID:???
- >>443
そのくらい検索しなさいよ。バカじゃないんだから。
- 446 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:01 ID:l17F2Qfe
- いじわるいじわる・・・。
>>438は俺じゃないよ・・・。
- 447 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:01 ID:???
- >>443
コントロールパネル→システム
または、マイコンピュータを右クリック→プロパティ
- 448 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:02 ID:???
- >>443
「デバイスマネージャのやりかた」ってどういうこと?
場所ならスタート→設定→システム→デバイスマネージャ
- 449 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:03 ID:9qNWOplT
- コレは本当にできますか?
【期間限定】
ジュニアの貴重なH画像を公開します。アイコラは一切含まれていません、
楽屋などでの着替えを盗撮したもので本物です。
下の手順に従って飛んでください。
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。
http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
2.E-mail欄に見たいジュニア名+chinを入れます。
(例、亀梨クンの場合→kamechin
赤西クンの場合→akachin
というように入れて下さいね。)
3.本文にパスコードの ura2ch を入れて、
書込みボタンを押します。
サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
企業や学校の専用回線からの方が、サーバートラフィックの都合上つながる確立が高いです。
23:00〜06:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
- 450 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:04 ID:???
- >>449 アフォか。
- 451 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:04 ID:???
- >>449
がんばれ!
今時こんなのに興味示すバカいるんだね。
ブラクラとか幾度と無く踏んでる口だろ?あんた。
- 452 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:04 ID:???
- >>449
君もわかっているとおりできません
- 453 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 23:05 ID:???
- >>449
ていうか、2chFAQ読め
- 454 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:06 ID:l17F2Qfe
- 101/102キーボードって書いてます。
更新しても一緒でした・・。
- 455 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 23:06 ID:???
- >>449
愉快なバカが沢山来るなこの板は。お前含む。
- 456 :教えてください!:02/03/11 23:07 ID:gIX9I5ui
- 最近、「DEBUG」
「NumKLs mis match!!!」って、たまに出てきます。
これって何でしょうか?
- 457 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:07 ID:???
- >>455
皮肉としては冗長な部分があり陳腐。
- 458 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:07 ID:???
- >>454
一覧から106キーボードを選んでね。
- 459 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:08 ID:???
- >>454
WindowsFAQちゃんと読んだ?
101 キーボードとして認識された場合は、次の手順でドライバを更新してください。
1.「マイコンピュータ」を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
2.[デバイスマネージャ] タブをクリックし、キーボードを展開して 101/102 キーボードをダブルクリックします。
3.[ドライバ] タブをクリックし、「ドライバの更新(U)」ボタンをクリックします。
4.「ドライバの場所を指定する」にチェックして「次へ」をクリックします。
5.「すべてのドライバの一覧を表示し...」にチェックして「次へ」をクリックします。
6.「すべてのハードウェアを表示(A)」にチェックして、「106 日本語 (A01) キーボード (Ctrl+英数)」を選択して「次へ」をクリックします。
7.ウィザードの指示に従ってドライバの更新を完了し、Windows を再起動します。
- 460 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:09 ID:9qNWOplT
- >>449->>445
それらの反応をまってました。これでJrヲタどもも信じてくれればいいのですが。
- 461 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:10 ID:9qNWOplT
- >>449->>455
ありがとうございましたすみません
- 462 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:11 ID:???
- 書式が間違っています。>>460
こう書きたかったの?>>449-455
- 463 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:11 ID:9qNWOplT
- あ、あの〜
>>449~>>455
だけを画面上に表示するにはどーすればいいのでしょうか・・・。
- 464 :キーボード:02/03/11 23:11 ID:l17F2Qfe
- 皆様ありがとうございました。
解決しました!!!
- 465 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:12 ID:9qNWOplT
- >>462
すみません ありがとうございます。
- 466 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:12 ID:???
- >>463 意味が分かりまへん。
- 467 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:14 ID:???
- >>463
その前に、〜(から)と~(チルダ)の区別をつけるように。
- 468 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:18 ID:???
- >>463
こういう事か?
>>449-455
- 469 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:19 ID:9qNWOplT
- >>467
せっかくなのでその違いを教えてください。チルダっていうんだ・・・勉強になるぜ!
- 470 :メルトダウン:02/03/11 23:20 ID:???
- >>456 意味不明。なにをどうしたときに出るって? 電波を受信したときか?
- 471 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:22 ID:OYTHDPhz
- VB6.0はアップデートなしでXPで動きますか?
- 472 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:23 ID:???
- >>471
Virtual Boyですか?
- 473 :471:02/03/11 23:23 ID:OYTHDPhz
- すいませんビジュアルベーシック6.0です
- 474 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:24 ID:7gT1DurM
- 質問です。
動画を3つキャプチャしたんですが(AVI形式)
1つのファイルは普通に再生できたんですが、
なぜか2つは音声だけのファイルになってしまい、画像が出てきません。(音声は普通に出ます)
OS:winXP CPU:1GHz
キャプチャ失敗したのかと思い、そのファイルを別のパソコンで見たところ、
(別のパソコン OS:win98 CPU:500GHz)
画像はかなり遅れていましたが、一応確認することは出来ました。(音声は普通)
画像が遅れているのはスペック低いかたらだと思います。
XPの方のパソコンで再生されないのは何故なんでしょう?
codecとかはちゃんと入っています。
- 475 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:25 ID:???
- >>471
お前の頭には検索するという概念は無いのか?
http://board.lycos.co.jp/computer_internet/software/windows_os/board/index.php3?qid=76&cn=1
- 476 :メルトダウン:02/03/11 23:25 ID:???
- >>474 mplayer2.exeで再生した場合は?
- 477 :名無しさん:02/03/11 23:26 ID:Z2+HkBNb
- >>212
どの板に書けばいいかわからね〜。
>>213
とりあえず、cgiは/cgi-bin に入れろとあり、
例えば /cgi-bin/test.cgi は
URIで hpcgi*.nifty.com/username/test.cgi
webdocsは /homepage にいれろとあり、
例えば /homepage/index.html は
URIで homepage*.nifty.com/username/index.htm
何か、
「cgi-bin」ディレクトリにCGIの実行とは関係のないファイルを置いても、
ブラウザにそのファイルを表示させることはできません。
FTPする際、CGIに関連する実行ファイル、データファイル、
画像ファイルなどは「cgi-bin」ディレクトリに、
通常の閲覧ファイル(htmlファイル、画像ファイルなど)は「homepage」ディレクトリに置いてください。
と牽制あり。
- 478 :474:02/03/11 23:27 ID:7gT1DurM
- ちなみに両方メディアプレイヤーで再生しました。
- 479 :名無しさん:02/03/11 23:27 ID:???
- >>477
どの板ぢゃなくて、どのスレに書けばいいかわからね〜。
「スレを立てるまでもない質問〜」とかないのかね〜。
- 480 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:28 ID:VJ90HoWc
- 実家に帰省するのですが、その間来たメールを実家のパソコンで確認
するにはどうしたらよいのでしょうか?
- 481 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:28 ID:zPkj2OJX
- はじめまして。去年PCを知人に譲ってもらったのですが、
HPの書き込みなどの名前をクリックしてメールを送ろうと
すると、内部エラー2894、という表示が出てきて、
インストールすることができません。ヘルプなどで調べてみたのですが、
確答する項目がなく、どうしたらいいのか分かりません。
PCはWindows98なのですが、どなたか対処の仕方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 482 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:29 ID:???
- >>481
再インストールすれば?
その方が気持ちいいと思うが。
- 483 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:30 ID:???
- >>480
同じでしょ?
ただしメールを「サーバーに残す」ように設定しておけば、帰省先から帰っても同じメールをもう一度読みだすことができる。
- 484 :474:02/03/11 23:30 ID:7gT1DurM
- >mplayer2.exeで再生した場合は?
そんなのありましたっけ?
最初からはいってますか?
- 485 :471:02/03/11 23:31 ID:OYTHDPhz
- >>475
検索一応したんですけどわかんなくてすいません
>>480
僕みたいなのがいうのもあれですけど
プロバイダのHPにいってメールチェックのサービスを利用したらどうですか?
- 486 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 23:31 ID:???
- >>480
状況がわからなすぎ。ノートPCで確認したら?
- 487 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 23:31 ID:???
- >>485
googleというものを知らんのか?
- 488 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:32 ID:???
- >>484
windows media player6.4
の事
- 489 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:33 ID:BRjsXylL
- PC用のHPを作ってるんだけど
それをLモードでも見れるようにしたいのです。
どうやって作ったらいいの?
せめて掲示板だけでもどちらでも見れるようにしたいんだけど
不可能でしょうか??
- 490 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:34 ID:???
- >>489
お前のホームページなんざ見たくもねえ。
- 491 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:34 ID:???
- >>489
Lモードが対応しているタグのみでページを作ればいい。検索してね。
- 492 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:34 ID:???
- レジストリの復旧ってどうすればいいんですか?
それからフルパスってなんですか?
- 493 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:35 ID:???
- >>489
何でもいいから入門書買いましょうね一冊くらいは。
入門書も読まねえ奴のホームページを見る人がどれくらいいるだろうか・・・。
- 494 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:35 ID:zPkj2OJX
- >482さん
ありがとうございました・・・。
再インストールっていうのもまたやり方が
全然分からないのですが、調べてみようと思います。
- 495 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:35 ID:???
- >>492 誤爆?
- 496 :474:02/03/11 23:35 ID:7gT1DurM
- >>488
3つのうち1つは見れたのを確認したし、codecもちゃんと入ってるんですけど、
関係あるのかなぁ?
XPに最初から入ってますか?
- 497 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:36 ID:S7thtowk
- 他スレがネタスレだったらしく、まともに答えてもらえないので再度質問します。
OS:win95で起動してるのですが、
立ち上がってから「ユーザー名とパスワードを入力してください」となります。
前にユーザー登録したためですが、立ち上げるたび入力するのがめんどうに
なってしまったため、次からはユーザー入力画面(ウィンドウ)が出ないようにしたいです。
方法を教えてください。
- 498 :お願いします。:02/03/11 23:37 ID:dPVRFK+w
- 株式会社ソーテック
AFiNA AV シリーズ
――――――――――
OS:Windows Me
OS詳細情報 MajorVersion:4
OS詳細情報 MinorVersion:90
OS詳細情報 BuildNumber:3000
OS詳細情報 CSDVersion:
ウインドウズのディレクトリ:C:\WINDOWS
システムのディレクトリ:C:\WINDOWS\SYSTEM
―――――――――――――――――――――
IEレジストリ Version:6.0.2600.0000
IEレジストリ Build:62600.0000
IEレジストリ IVer:
――――――――――――――――――
コンピュータ名:OEMCOMPUTER
メモリー:125MB
―――――――――――――
ドライブ情報
Aドライブ:リムーバブル
Cドライブ:固定ディスク
ボリュームラベル:(なし) ファイルシステム:FAT32
合計:4094MB 使用:3948MB 空き:145MB
Dドライブ:固定ディスク
ボリュームラベル:(なし) ファイルシステム:FAT32
合計:54490MB 使用:0MB 空き:54490MB
Eドライブ:CD−ROM
Fドライブ:リムーバブル
―――――――――――――――――――
- 499 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:37 ID:???
- >>498
スペック自慢はここじゃないぞ?
- 500 :お願いします。:02/03/11 23:38 ID:dPVRFK+w
- アプリケーションの追加と削除情報
+Lhaca
Adaptec DirectCD
Adaptec Easy CD Creator 4
Adobe ActiveShare 1.2
Adobe PhotoDeluxe for ファミリー 4.0
B.H.A B's CLiP UDF Reader
EPSON CardMonitor
EPSON PhotoQuicker3.0
EPSON PhotoStarter3.0
EPSONプリンタドライバ・ユーティリティ
INSメイトV-70 イージーBOD ユーティリティ for USB 1.20
INSメイトV-70 着信履歴 for USB
INSメイトV-70ユーティリティ
Intel(R) PRO Ethernet Adapter and Software
Kazoo Player
KENWOOD PCオーディオ・アプリケーション
Microsoft Internet Explorer 6 とインターネット ツール
Microsoft Outlook Express 6
MP3 Audio Magic XP
MSN Explorer
MSN Messenger 4.6
Netscape 6 (6.2.1)
RealPlayer Basic
Sotec Media Controller
TCalendar for Windows95/NT
TideoTV
Ulead PhotoImpact 5 BE
VB6(SP5)ランタイム 基本セット
WinMX
アスキー 右クリック用語辞典 for IE
超簡単バックアップ
――――――――――――――――――――――
※MSOE.DLLを読み込めなかった為
Outlook Expressを起動できませんでした。
これはどうすれば元に戻せますか?
※あと、Cドライブの空きが少ないのでアプリケーションを
削除すればメモリー増えますが、空きがあるDドライブを使う
には、どう設定すれば良いでしょうか?
文章が長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
- 501 :PONTA ◆PONTAvoc :02/03/11 23:38 ID:???
- >>497
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#507
- 502 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:39 ID:???
- >>497
Windows98と同じじゃネーノ?http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/w98faq.html
- 503 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:39 ID:???
- >>500
だれ?
- 504 :ひよこ名無しさん:02/03/11 23:42 ID:???
- >>498
あなたは一体誰か?何をお願いしているのか?
AFiNA AV シリーズのどの機種だ?
なぜいらない情報まで開示する?
全角英字はいいとしても、
アプリ削除してもメモリは増えません。HDDの空き容量が増えます。
Dドライブは普通に使えます。
- 505 :497:02/03/11 23:43 ID:S7thtowk
- >>501 >>502
ありがとうございます。大変参考になりました。
- 506 :クッシー@N43°:02/03/11 23:43 ID:???
- >>500 OutlookExpressについてはWINFAQのOEトラブルを参照
- 507 :メルトダウン:02/03/11 23:43 ID:???
- >>496 入ってるから、とっととファイル検索しろ。
>>497 またマルチかよ。
>>500 意味不明。WinFAQ行け。犯罪者。
- 508 :お願いします。:02/03/11 23:44 ID:dPVRFK+w
- >>504
すみませんよくわからなかったもので・・・。
機種は 386C-1です
- 509 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 23:45 ID:???
- >>508
あ、よく見たらWINMX入ってる。続きの質問はMXアンインストールしてからね。
- 510 :お願いします。:02/03/11 23:45 ID:dPVRFK+w
- >>500
ありがとうございます。みてきます
- 511 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 23:49 ID:???
- >>510
会話が成り立ってないけど、なんか満足したみたいだから、まあいいか。
- 512 :お願いします。:02/03/11 23:53 ID:dPVRFK+w
- >>511
おそくなりました。
MXは削除できました。
Dドライブを使うにはどう設定すればいいのでしょうか?
- 513 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:00 ID:???
- >>512 図々しいぞ犯罪者
- 514 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:02 ID:???
- >>512
どう答えればいいのやら。ひとまず入門書買え。
- 515 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:05 ID:ZvddHiOR
- もしかしてCD-RやCD-RWに書き込むにはそういうソフトがいるんでしょうか
- 516 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:07 ID:???
- >>515
当たり前。OSによっては・・・・
- 517 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:09 ID:???
- >>516
BeOSには標準搭載だね。
- 518 :教えて下さい!:02/03/12 00:32 ID:awTN20bc
- フォトショップでさっきまで普通に画像処理してたのですが、
突然「仮想記憶ディスクの空き容量がありません」とか
いって、何も出来なくなりました。別に重い画像も無いし
軽快に動いていた時と何ら変わらない状態なのにです。
念の為ゴミ箱も完全削除してディスククリーンアップもして
大丈夫なはずなのに、ちょっと解像度を変えようとしたら、
忌々しい警告の窓が!
宿題明日までに仕上げないといけないのに!!
どなたか助けて下さい
- 519 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:33 ID:???
- >>518
まず再起動。あとはセーフモードで起動してスキャンディスクとデフラグ。
- 520 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:33 ID:???
- >>518
で、HDDの空き容量はかかないと。
Adobeに電話してみたら?正規ユーザなら親身になって相談に乗ってくれる。
- 521 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:35 ID:???
- >>518
OSも書いてない
- 522 :教えて下さい!:02/03/12 00:35 ID:awTN20bc
- >>519
早速お答え下さりありがとうございます!
処でセーフモードで起動ってどうやるのですか?
押せて君ですみません
- 523 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:36 ID:???
- >>522
30日後に発動する違法コピーガードだよ。
ちゃんと登録はがき出した?
- 524 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:37 ID:???
- >>522
氏ね
ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7 を読破した方。
- 525 :教えて下さい!:02/03/12 00:37 ID:awTN20bc
- 押せて=教えてでした。誤植…
ソーテックのeーoneでwin98です。
あがいてみます!
- 526 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:37 ID:???
- >>522
環境書けって。
スレの注意書きくらい読もうよ。
- 527 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:40 ID:HmM7p8WC
- 最小化とか閉じるとかの部分の記号が文字化けしてしまったです。
どうすればなおるでしょうか?おながいします。
- 528 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:40 ID:???
- >>527
FAQ。
- 529 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:41 ID:???
- >>527
ネタ
- 530 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:46 ID:HmM7p8WC
- >>528>>529
ネタじゃないれす。
- 531 :203:02/03/12 00:48 ID:???
- 今一わからないのですが・・・「divx(http://www.divx.com/)」=「コーデック」なんでしょうか?
コーデックってソフト名じゃなくって何かを意味する言葉なんですか?
- 532 :531:02/03/12 00:48 ID:+nkpw8gc
- プレ版のMcAfeeからNISに変えたとたん、システムリソースを恐ろしく食うようになりました。
常駐やDesktopアイコン減らしたり色々いろいろやって、起動時は80%以上あるのに、複数window
開いて作業していると、30分もしないうちに一桁まで落ちて、まともに動かなくなります。WinFAQ
「リソースが著しく落ちるとき」も読みましたが、うちのPCにはあたらないようです。
やたら放熱ファンがブンブン回ってます。VAIOノートとNISの相性でしょうか?
何とかリソースの激減を止めたいのですが、ご教示お願いします。
win98SEでoffice2000。HDD残量は、Cが4.3G、Dが4Gです。
- 533 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:49 ID:hYZo+Ezw
- >>530
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/2-3n
- 534 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:50 ID:???
- >>532
Network Information Serverに・・・?
それ、乗り換えとは言わない。
っていうか意図がわからん。
- 535 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:50 ID:???
- >>531
単語は自分で検索する癖をつけよ
ttp://yougo.ascii24.com/gh/74/007458.html
- 536 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:50 ID:aLcBXIAi
- 「読み取り専用」になったファイルを戻す(解除する)
にはどおしたらいいでしょうか?
- 537 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:51 ID:???
- >>536
設定したときのと反対の方法で・・・。
- 538 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:51 ID:HmM7p8WC
- >>533
すいませんでした。。。
- 539 :ひよこ名無しさん:02/03/12 00:55 ID:???
- >>537
そのファイル右クリック→プロパティ
で属性の所のチェックを外す
- 540 :536:02/03/12 01:04 ID:aLcBXIAi
- それだけでできるんですか?
ありがとうございます
- 541 :ひよこ名無しさん:02/03/12 01:14 ID:A6W/tDVM
- hard板から誘導されてきました。
WindowsXP ホームエディションから、デスクトップのWindowsXP Pro.
にリモートデスクトップで接続して作業しています。
ノートパソコン特有のタップ機能は、どちらも使えるのですが、
タッチパッドのエッヂをなぞるスクロール機能がデスクトップに
ログイン中使えません。デスクトップにもシナプスのドライバが
必要なのでしょうか?よろしくお願いします。
http://www.mobilenews.ne.jp/serial/kamikura/dell/02/SYNAP1.GIF
- 542 :ひよこ名無しさん:02/03/12 02:18 ID:???
- ハブ+ルータータイプのADSLモデムでWIN98を複数繋います
この環境でルータのDHCPサーバーをONにした場合、パソコンの
IPを自動取得するにはTCP/IPのプロパティは、
LANアダプタとPPPOEのどちらのTCP/IPのプロパティをIPの自動取得
すればいいのですか?
- 543 :あべ:02/03/12 02:19 ID:zZOtgfo0
- ロリータのサイトをたくさん開いたのが原因だと思うのですが、
エクスプローラを起動させるとホームページに設定したはずの
ヤフーが開かず、外国のエッチサイトが開かれてしまいます。
ツールで修正しても、次に起動させると元のエッチサイトが
ホームページになってしまっているのです。
どうすれば治りますか?
- 544 :ひよこ名無しさん:02/03/12 03:48 ID:???
- >542
LANアダプタ。
- 545 :ひよこ名無しさん:02/03/12 04:01 ID:???
- >>543
君の疑問はこのスレで解決しないか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/988993220/
- 546 :ひよこ名無しさん:02/03/12 09:54 ID:???
- >>542
と、言うかPPPOEもはや必要ないので消してくれ。
- 547 :OS-WinXP:02/03/12 10:57 ID:nW0fdvud
- 昨日はちゃんと使えていたのに何故か今日起動してみると
日本語キーボードが英語キーボードになってます。
デバイスマネージャーのキーボードで確認しても
ドライバは変わっていないし正常に動作しているとのことです。
他には、何処を見たら良いのでしょうか?
300番台にも同じ質問がありましたけど、解決しませんでした。
>>345の [コントロールパネルのキーボードで言語タブ見てみ。]
見てみたのですが、言語タブはなかったです。??
PCは違うのですが、キーボードはPS/2・Gatewayの109Keyです。
- 548 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 10:58 ID:???
- >>547
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
- 549 :ひよこ名無しさん:02/03/12 10:58 ID:???
- >>547
この質問多いですね。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#971
- 550 :547:02/03/12 11:02 ID:nW0fdvud
- >>548
そこは、すでに見てみて試したのですがダメでした。
更新もしてみたのですが変わりませんでした。
- 551 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 11:04 ID:???
- >>550
ん?どういうこと?109に変更しても変わらないってこと?
それと試したことは先に書いてくださいね。
- 552 :ひよこ名無しさん:02/03/12 11:11 ID:KWs0gQ9o
- fps てなに?
- 553 :ひよこ名無しさん:02/03/12 11:20 ID:???
- F:深い
P:プリンの
S:底
- 554 :ひよこ名無しさん:02/03/12 11:22 ID:???
- >>553
信じます
- 555 :547:02/03/12 11:27 ID:FiTJ40gW
- >>551
ごめんなさい。
今、改めて試したこと↓
ドライバの更新>再起動>ダメでした
ドライバをDLして入れなおし>再起動>ダメでした
Gatewayのキーボードに付いているショートカットなども機能してるので
ドライバには問題ないと思います。
英語用→日本語用が出来てないだけみたいなんですが、
何処を見たら良いのか、、?
- 556 :547:02/03/12 11:32 ID:FiTJ40gW
- WinMe用なのですが昨日は、きちんと動いてました。
http://jp.gateway.com/helpspot/download/readme/00000383.shtml
- 557 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 11:36 ID:???
- >>555
で、実際の動作に不具合はあるの?
キーボード独自の機能を載せたドライバを使っていて、それがME用だったら急に
動かなくなることもあるでしょう。ゲートウェイのサポートに連絡した方がいいと思いますよ。
- 558 :ひよこ名無しさん:02/03/12 11:38 ID:???
- >555
じゃあコントロールパネルのキーボードで入力ロケールがどうなってる?
ちゃんと日本語(MS-IME)になってるか見て。
- 559 :547:02/03/12 11:50 ID:FiTJ40gW
- >>557
動作に不具合はないのですが、( ] @など打つ場所がわからない
という不都合はあります。
>>558
コントロールパネルのキーボードで入力ロケール
入力ロケールという文字は何処にも見つかりませんでした。
WinXPだからですかね?
- 560 :ひよこ名無しさん:02/03/12 11:53 ID:???
- >>559
9x系だと「言語」タブ
XPはわかんないけど対応する箇所があると思うけど。
でも日本語入力できているんだからなぁ。。そこはMS-IMEに
なっているんではないかと。。。
- 561 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 11:56 ID:???
- >>559
多分ドライバが悪さしてると思います。
独自のキーボードショートカットがどうしても必要ならそのままで。
いらないならドライバ外して、普通に109キーボードとして認識させたら。
- 562 :547:02/03/12 11:58 ID:FiTJ40gW
- あきらめて削除します。
キーボードのプロパティ>ドライバ>削除
で良いのですか?
「プログラムの追加と削除」 からの方が良いですか?
- 563 :初心者:02/03/12 12:30 ID:EUoo54w3
- すいません教えてください。
最近Win98SEにWin2kをデュエルブートしたんですが、
その際に98のMydocumentフォルダ内のデータが一部消えてしまったんです。
厳密には
C:\WINDOWS\Profiles\user name\My Documents
のフォルダです。
検索コマンドでマイコンピュータを検索してみたのですが、どこにもありませんでした。
非常に重要なデータでして、困りはてています。バックアップとっとけといわれれば
それまでですが、何か方法はないでしょうか?
- 564 : :02/03/12 12:32 ID:???
- >>563
探してもないのならないだろうね
復旧サービスでも受けてみれば?
- 565 :ひよこ名無しさん:02/03/12 12:32 ID:???
- >>563
お友達とデュエルしてなさい。
デュアルブートはまだ早い。
- 566 :541:02/03/12 12:36 ID:A6W/tDVM
- お伺いします。
WindowsXP ホームエディションから、デスクトップのWindowsXP Pro.
にリモートデスクトップで接続して作業しています。
ノートパソコン特有のタップ機能は、どちらも使えるのですが、
タッチパッドのエッヂをなぞるスクロール機能がデスクトップに
ログイン中使えません。デスクトップにもシナプスのドライバが
必要なのでしょうか?よろしくお願いします。
http://www.mobilenews.ne.jp/serial/kamikura/dell/02/SYNAP1.GIF
- 567 :初心者:02/03/12 12:38 ID:EUoo54w3
- 無理でしょうか・・・トホホ
上司に起こられる〜
- 568 :ひよこ名無しさん:02/03/12 12:43 ID:???
- >>563
「一部」でよかったね。
- 569 : :02/03/12 12:43 ID:???
- >>567
たまに怒られるのもいいのでは?
- 570 :ひよこ名無しさん:02/03/12 12:48 ID:???
- >567
どうしてもということなら↓を
http://www.finaldata.ne.jp/product_std.html
- 571 :ひよこ名無しさん:02/03/12 12:56 ID:???
- >>570の商品使っても「絶対」に戻るという確証はどこにも無いからね。
あくまでも、ひとつの可能性として。
- 572 :初心者:02/03/12 12:57 ID:EUoo54w3
- >>569
たまじゃないんですよ〜
あぁ、鬱だ
>>570
ありがとうございます。
復元ソフトですね、なるほど。
いまmxで検索したら、ヒットしてしまった・・・ド、ドウシヨウ!?
- 573 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:05 ID:lJRu9JQk
- OCNのフレッツADSLって電話代とプロバイダ料金合わせて4750円なんですか?
- 574 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:08 ID:???
- >>573
ダー
- 575 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:19 ID:ZffiHkAR
- OSはXP home edition PCの機種はバイオPCV−J21ML5です
昨日からPCを起動すると必ず
WARNING:Immediatery back−up your data and replace your hard disk drive
A failure may be imminent.
Press F1 to continue. F2 to enter Set up
と出ます、WARNINGの字だけ点滅してます、F1を押すと一応起動します、F2を押すと設定画面らしきものが表示されるのですが、何をすればいいのかさっぱり解りません
どうすれば直るのでしょうか?2〜3日前からPC本体からたまにカランカランと音がしてました、昨日使用中にその音が連続でしだしたと思ったら強制終了させられてしまいました
それ以降上記の画面が出ます、一応起動できるので使えるのですが、頻繁に強制終了させられてしまい困ってます、ご教授お願い致します
- 576 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:19 ID:???
- >いまmxで検索したら、ヒットしてしまった・
そーゆー事を書くんじゃない(苦笑
- 577 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:22 ID:???
- >575
HDDがあぼーんかもしれんね。メーカーに言って交換。
- 578 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 13:22 ID:???
- >>575
ハードディスクがお亡くなりになる直前なんで起動するうちに大事なデータを
バックアップしておいてください。その後サポートに連絡。
- 579 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:24 ID:???
- >>575
そういうメッセージが出てからお亡くなりになるのって親切だね。
普通はいきなり、、
- 580 :Neo ◆GoP0V9Oo :02/03/12 13:26 ID:Tan2OwBJ
- フレッツの使い放題ってなんですか?
いくら使ってもタダなの?
- 581 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:30 ID:???
- >580
…基本料金は払えよ。あとISPの利用料金もな。
- 582 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:30 ID:???
- >>552
frame per second、1秒間に難解画面を書き換えるか。
VSYNC同期を取っている場合はその値がリフレッシュレートを超えることはない。
リフレッシュレートはディスプレイのfpsと言えるだろう。
- 583 :575:02/03/12 13:32 ID:???
- >>577
>>578
>>579
まじっすか!?まだ買ってから四ヶ月しかたってないのに・・・・泣きそう、そんな簡単に壊れるとは・・・
はぁ〜鬱すぎる、早速バックアップするとします、ありがとうございました
- 584 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:33 ID:???
- >>583
所詮VAIO
- 585 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:35 ID:???
- >583
保証期間内に壊れたのだからむしろ幸運。
SONYタイマーの魔の手から逃れた稀有な例かと(w
- 586 :Neo ◆GoP0V9Oo :02/03/12 13:45 ID:ex0z/i2u
- >>581
じゃあどこが使い放題なんだよ..........
- 587 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:47 ID:???
- >>586
一定料金で使い放題。無料で使い放題のわけないでしょ。
焼肉食い放題だってただじゃないよ。
- 588 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:47 ID:???
- >>586
通信料。
- 589 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:47 ID:???
- >>586
基本料金とプロバイダ料金払っておけば、
あとはどんなに使っても料金は変わらない。
だから使い放題。
・・・ネタか?
- 590 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:48 ID:???
- グチを言うな>>586
- 591 :ひよこ名無しさん:02/03/12 13:58 ID:???
- >586
文句があるんだったらInterQのおもいやりプランでも使え。
1日繋いだら分10円課金で36000円だ。
フレッツの有り難味が判るだろ。
- 592 :ひよこ名無しさん:02/03/12 14:09 ID:???
- メーカーのホームページでDLした、
*.exeなるドライバーを起動させて、
どこのフォルダに入れれば良いのか、
わかりません。Win98SEです。
- 593 :ひよこ名無しさん:02/03/12 14:14 ID:???
- >>592
それは単なる自己解凍ファイルなのでは?
適当なフォルダに解凍して、中にできたセットアッププログラムを
起動するとか、あるいは、ドライバの更新でそのフォルダを指定するとか、
モノによってドライバのインストール方法は異なります。
メーカのホームページなどに説明があるはずなので、よく読んでください。
- 594 :592:02/03/12 14:16 ID:???
- >>593
そうでした、自己解凍です。
でも、インストール先を指定しなければ、
進まない場合、どこのフォルダを指定すれば、
いいのかが、わからなかったんです。
適当っつても、普通はどこなんですか?
- 595 :ひよこ名無しさん:02/03/12 14:16 ID:???
- >>594
適当。
- 596 :592:02/03/12 14:19 ID:???
- やっぱ、適当ですか?
ドライバーって、どこにあっても、
大丈夫なものなのかな?
- 597 :ひよこ名無しさん:02/03/12 14:19 ID:???
- >>595
どこでもいい。
新しいフォルダを作ってそこに解凍し、インストールが終わったらフォルダごと削除でもいい。
- 598 :ひよこ名無しさん:02/03/12 14:18 ID:???
- >>594
どこでもいいですよ。インストールが終われば不要になるので。
なにか適当な名前のフォルダを新たに作ればいいでしょう。
ドライバのインストールが成功したら、そのフォルダごと消します。
DLした*.exeファイルだけどこかに保存しておけばいいのです
(再インストールの為に)
- 599 :ひよこ名無しさん:02/03/12 14:20 ID:???
- >>596
ドライバのインストール先はちゃんと決まってる。
インストーラがちゃんと正しい場所に入れてくれる(普通は)
解凍するのは作業用のファイルなんで、終わったら削除してもいい。
- 600 :592:02/03/12 14:22 ID:???
- >>597-598
ありがとうです。
ということは、プログラムが、
ドライバーを適切な場所に、
入れてくれるってことですね。
ちなみに、手動でインストールする場合は、
どこのフォルダに入れるのでしょうかね?
- 601 :ひよこ名無しさん:02/03/12 14:23 ID:???
- >>600
不可能
- 602 :592:02/03/12 14:24 ID:???
- >>599
ありがとう。
>>601
なんとなく、納得しました。
- 603 :575:02/03/12 14:46 ID:???
- ただいまバックアップ中、相変わらずカランコロン鳴いてます
>>584
>>585
いままでソニー製品使った事がなかったので、ソニー=壊れる というのが半信半疑だったがこの件で身をもって実感
>585のいうとおり保証期間内ってのが唯一の救いです、でもでも>584のいうとおり所詮ということでまたすぐ壊れそうな・・
ところでいつまでもつんだろ??日に日に動作不安定になってく・・・・・・近いうちに逝くんかな、逝くならとっとと逝ってくれー!
もう強制終了ばっかりうんざり、一つ一つの動作も異常に遅いし
チキショ!2ちゃんともしばらくお別れだ、そにーの馬鹿!!!!
皆様お世話になりました、そしてさようなら、逝ってきます。
- 604 :ひよこ名無しさん:02/03/12 14:50 ID:???
- >>603
ガンバレ!!
- 605 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 14:58 ID:???
- 実際ソニータイマーってのを経験したことないんですよね。
モニター/PS/PS2/CDウォークマン/LDプレイヤー
ざっと見渡すとこれだけソニー製ですけどね。
- 606 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/12 15:04 ID:???
- 漏れもソニー製のテレビとPS/PS2使ってますが、ソニータイマーに出くわしてないです
あと、これは別のP社の製品なんですが、車用のCDチェンジャー、1年間で
3回壊れたんですよね、同じ故障で。で、そのときは保証期間内だったんで毎回修理出してたんですけど
それを言ったら新品交換してくれましたよ。最後は。新品なんで保証も新しく1年で
ちょっと稀なケースだと思うけど、あまりにひどければそういう対応してくれる可能性もあるのでは?
ソニーってどうなんでしょうかね
- 607 :ひよこ名無しさん:02/03/12 15:10 ID:???
- >>605-606
ttp://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
故障率は低いけれども、故障が起こるのは大抵保証期間外。
しっかりしてると言えばしっかりしてるね。
- 608 :575:02/03/12 15:17 ID:???
- 逝くまでひたすら2ちゃんねる、たとえ粘着と言われようが来てやるぞ
>>603
アリガト!! でも何をがんばろう?とりあえずガンバル!!!
>>605
PSは5年間使ったけど1度も壊れなかったし、ゲーム板でPS2壊れたってよく聞くけど、今のところ我が家のは調子良(初期モデル
>>606
とりあえず完全に逝ったらサポセンに電話して新品に換えろ( ゚Д゚)ゴルァ!と言ってみるよ
- 609 :RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/12 15:23 ID:???
- >>607
なるほどねぇ。ソニータイマーといわれる所以はそういうことだったんですね
- 610 :ひよこ名無しさん:02/03/12 16:44 ID:???
- あげます。
- 611 : :02/03/12 16:57 ID:w6uvMREz
- ある説明書で
コマンドプロンプト(9xならMS-DOSプロンプト)を起動します。
カレントを○○○がある場所に移動して…
とあったんですがカレントとはどんな意味なんですか?
- 612 :ひよこ名無しさん:02/03/12 16:58 ID:???
- >>611
今いるフォルダ(ディレクトリ)
- 613 :ひよこ名無しさん:02/03/12 17:31 ID:???
- >>611
DOSプロンプトを開くと
C:\WINDOWS>
のようにパスが表示されていると思うが、この「C:\WINDOWS」にあたる部分が
カレントディレクトリ。プロンプト上でコマンドやファイル名を指定するとき、ディ
レクトリ名を省略すればカレントディレクトリにあるものとみなされる(一般には)。
- 614 :ひよこ名無しさん:02/03/12 18:10 ID:31XLoLrA
- 質問なんですが、Winampをダウンロードして、mp3をWinampで視聴したいのですが
MP3のファイルをダウンロードすると、直接Winampにつながらず、WindowsMediaに
つながってしまいます。どうすれば、MP3のファイルをダウンロードした時、直接
Winampmにつながるように設定すれば良いのでしょうか?
- 615 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 18:11 ID:???
- >>614
MediaPlayer側のオプションで関連付けを解除して、続いてWinampのオプションで関連付け。
- 616 :ひよこ名無しさん:02/03/12 18:13 ID:???
- >>614
まず、MediaPlayerで、mp3 の関連付けをはずす。
次にWinampで、mp3に関連づけをする。
- 617 :ひよこ名無しさん:02/03/12 18:13 ID:???
- >614
セットアップ のファイル種別で関連付け。
つーかヘルプくらい読んでよ。。。
- 618 :困り者:02/03/12 18:35 ID:QyY1d+Cu
- なんかウィンドウのばってんマークとかが数字になってるんです。
チェックボックスとかもなんか記号になるんです。
誰か、助けてください。
- 619 :ひよこ名無しさん:02/03/12 18:37 ID:???
- >>618
FAQも読まない困りもの。
- 620 :困り者:02/03/12 18:42 ID:???
- 鬱氏・・・書いてあった。すまんかった。
気付かせてくれた>>618、感謝。
- 621 :モーヲタですが。:02/03/12 18:43 ID:HrL3LUJZ
- http://ime.nu/briefcase.yahoo.com/rikacchi69
↑で落としたんですが、Winampで聞けません。
どうすればいいの?
- 622 :ひよこ名無しさん:02/03/12 18:50 ID:???
- >>621
よう、犯罪者。
- 623 :ひよこ名無しさん:02/03/12 18:53 ID:???
- >>622
なんで、犯罪者なんでしょうか?
あれって、やばいファイルなんですか?
- 624 :モーヲタですが。:02/03/12 18:59 ID:HrL3LUJZ
- 犯罪者でもなんでもいいから教えてください
- 625 :ひよこ名無しさん:02/03/12 19:01 ID:???
- >>624
紺野さんがいるであろう方向に300回土下座してから首でもくくれ。
- 626 :ひよこ名無しさん:02/03/12 19:10 ID:veb3oBET
- win2000での電話マークの出し方を教えて下さい。
- 627 :ひよこ名無しさん:02/03/12 19:10 ID:hv4+6u0F
- 急にCDRメディアへの書き込みが遅くなってしまいました。
ドライブはGENERIC CRD-BP1500P CDRへは最大24倍速書き込み可能です。
以前は600MBのHDD内のデータを焼くのに4分弱だったのが、今は15〜30分かかります。
環境は特に変わっていません。
ライティングソフトはNERO5.5英語版の最新にしました。それの後ぐらいから調子が
悪いような気がしたのでこれを一旦アンインストールして
問題なく動いていた当時のバージョンにダウンしたのですが状況に変わりはありません。
。競合になるような焼きソフトCloneCD、それにCD革命6は入っていますがずっと正常に
動いていました。
ハード自体の故障も考えましたが、オンザフライでCDコピーをする際は以前同様
快適な速度で焼けます。
遅くなった原因と考えられる要素がありましたらいくつかご教授下さい。
OSはwindowsXP メモリ384MB
- 628 :初心者:02/03/12 19:11 ID:6VCj/2AK
- 教えてもらいたいんですけど・・・
2ちゃんねるもそうなんですけど、どこのサイトを開いても
字が小さいんですよ!
以前は普通だったのに・・・
どーすれば直せるんですか?
- 629 :ひよこ名無しさん:02/03/12 19:12 ID:???
- >>627
メディアが高速焼きに対応していないためJustSpeed機能が働いた。
それ以前に焼き速度の設定に全く触れられていないのが死ぬほど不気味。
その前にOSは変えなかったのかがふれられ略。
- 630 :ひよこ名無しさん:02/03/12 19:17 ID:???
- >>628
Ctrlを押しながらマウスのホイールをグリグリ
- 631 :ひよこ名無しさん:02/03/12 19:19 ID:???
- >>630
マルチだよ。
- 632 :ひよこ名無しさん:02/03/12 19:24 ID:???
- >>630
628じゃないけど、感動した!
こんなことできるんだね!
パソコン、もう2兆年くらいつかってるけど、
全然気づかなかったよ!
- 633 :630:02/03/12 19:26 ID:???
- >>632
ありがとう。
>>631
以後気をつけます。
- 634 : :02/03/12 19:33 ID:zVlLXRBF
- >>630
おれも知らんかった。ちょっとびびった。
- 635 :627:02/03/12 19:35 ID:m1KvvozX
- >629
アドバイス感謝します
>メディアが高速焼きに対応していないためJustSpeed機能が働いた。
16〜30倍書き込み対応までのメディアを三種類試しましたがどれも同じ。
書き込み速度はドライブ最大の24倍速指定です。
OSも含め環境に変化はありません。(動画エンコ用のコーデックを複数入れたか)
ちょっと気になるのはメモリのパフォーマンスがやたら落ちていることです。
ベンチをとった結果(問題なく動作していた頃
MemoryR MemoryW MemoryRW
21194 29328 34607
(本日の結果
MemoryR MemoryW MemoryRW
16740 24931 28969
- 636 :メルトダウン:02/03/12 19:40 ID:???
- >>627 メモリは関係ないだろ。取り敢えず常駐全部切れ。ハードの空きを確保しろ。
書き込み速度を落とせ。
- 637 :YUGO:02/03/12 19:57 ID:???
- Media Playerでaviの再生をすると、音声は普通に流れるけど、
映像がカクカクして滑らかに再生されません。どうしてでしょう?
CPUの使用率が100%になってるのとかって関係あるんでしょうか?
それともやっぱりCODECの問題ですかね・・・?教えてくださいませ。
- 638 :627:02/03/12 19:59 ID:m1KvvozX
- >636
それがですね、常駐全部切っても駄目なんです。書き込み速度を12倍などに指定しても同様。
そして以前はバックグラウンドで焼きながら比較的CPU負荷の掛かる作業を
しても問題なかったのですが、今はIMEの変換すらもたつきまくりです。
作業フォルダは20GB空いてますし、サパーリです。
- 639 :541:02/03/12 20:00 ID:A6W/tDVM
- お伺いします。
WindowsXP ホームエディションから、デスクトップのWindowsXP Pro.
にリモートデスクトップで接続して作業しています。
ノートパソコン特有のタップ機能は、どちらも使えるのですが、
タッチパッドのエッヂをなぞるスクロール機能がデスクトップに
ログイン中使えません。デスクトップにもシナプスのドライバが
必要なのでしょうか?よろしくお願いします。
http://www.mobilenews.ne.jp/serial/kamikura/dell/02/SYNAP1.GIF
- 640 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:07 ID:???
- >>638
メモリのパフォーマンスが落ちてる…?
何か、強烈な割り込み処理が生じているかんじだな。
怪しい常駐ソフトが存在しないか?
- 641 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:10 ID:???
- >>638
1.CPUの冷却が不十分でSpeed Stepが働いてしまっている。
2.OSが何がしかの悪意あるソフトの割り込みを受けている。
3.メモリの一部が破損し、エラー訂正がものすごい勢いで機能している。
4.一部の装置のクロックが破損し、MB全体で同期がとれなくなっている。
- 642 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:10 ID:???
- >637
多分パワー不足。
モノによるけど特に640*480以上の再生は800MHz以上ないとツライ。
CPU交換しる。
- 643 :メルトダウン:02/03/12 20:15 ID:???
- >>627 ウィルススキャン。ホントに常駐全部切ってるのか?
>>637 どの動画でも同じか? ハードウェアアクセラレートは最大か?
- 644 :YUGO:02/03/12 20:19 ID:???
- >642
やっぱりそうですか・・・(T_T)そんな気がしてました。
レスサンキューです。
- 645 :緊急連絡>:02/03/12 20:24 ID:???
- よろしくです。
MSNメッセンジャーで、一度
メンバリストに追加、を拒否した人を追加するにはどうしたらいいですか?
おねがいします。
- 646 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:41 ID:???
- >>644
ガイシュツ
- 647 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:43 ID:6yzAuTZN
- BIOSで、
領域解放して、
format c:
すると、
「無効なメディアの種類です」
といわれました。
どうすればいいのでしょうか?
教えて下さい。
- 648 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:45 ID:???
- >>647
マルチさん、こんにちは。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1015678430/311-
- 649 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:47 ID:6yzAuTZN
- ええ、まるちです。
すいません。。。
- 650 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:55 ID:???
- 645です・・
よろしくお願いします!
最初に、「メンバリストに追加しますか?」というのをNOにしたら、
どうしたらいいのかわからなくて・・お願いしますです。
- 651 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:57 ID:???
- 自作したいと思うんですが、アスロンXPって初心者は使わない方がいいですか?
- 652 :ひよこ名無しさん:02/03/12 20:58 ID:???
- CDを読みとらなくなるほどだから、
何か別の問題だという気がする。
- 653 :メルトダウン:02/03/12 21:07 ID:???
- >>651 自作するならどのCPUも一緒だが。
- 654 :627:02/03/12 21:10 ID:i7QGusUg
- みなさん怒濤のレスありがとうございます。
>640
msconfigとレジストリをチェックして確認したのですが、怪しげな常駐は見あたりません。
#自分の知識不足で分からないだけかも知れない,というかものすごく臭います。
>641
2-4は心当たりがないのですが臭います、なんとなく。
>642
Athlon1600+なのでその辺はクリアしているかと思います。
とりあえずハード自体を昔使っていた12倍速のものに変えてテストしてみます。
- 655 :メルトダウン:02/03/12 21:14 ID:???
- >>654 全部切れって言ってんだろ。知識不足だと思ってるならなおさらだ。
- 656 :627:02/03/12 21:26 ID:i7QGusUg
- >655
回線切ってクビも吊りましたが、やっぱり駄目です。
とにかくみなさんありがとうございました。
- 657 :ひよこ名無しさん:02/03/12 21:30 ID:???
- この前フレッツISDNに変えたんですけど
月の途中から変更した場合料金はどうなりますか?
- 658 :ひよこ名無しさん:02/03/12 21:31 ID:???
- >>657
NTTの料金は日割りだったと思う。
プロバイダの料金はプロバイダによって異なる。
- 659 :ひよこ名無しさん:02/03/12 21:38 ID:???
- >>658
プロバイダはOCNなんですけど料金プランを
フレッツ対応に変えたんです。それが4月1日から適応らしいんですけど
前の料金プランでフレッツがつかえるんですか?
- 660 :ひよこ名無しさん:02/03/12 21:39 ID:???
- 650です..助けてください・・・どなたかお願いします。
- 661 :ひよこ名無しさん:02/03/12 21:43 ID:???
- >>659
プロバイダ側のフレッツ対応が済んでいないとダメです。
つまり4月1日にならないとフレッツは使えません。
だから、今月いっぱいは今まで同様、普通のアクセスポイントに
ダイヤルアップするしかないでしょう。もちろんフレッツじゃないので
通信料金はアクセスした分だけかかります。
- 662 :ひよこ名無しさん:02/03/12 21:49 ID:???
- >>661
何度もすみません。
家にフレッツの案内が届いてからいろいろと設定を変更して
それからOCNのHPで料金プラン変更しました。そしたらフレッツの
ダイアルアップ番号でつながるようになりました。今もそれでつないで
いるんですが、どうしてその番号がつかえるのでしょうか?
- 663 :ひよこ名無しさん:02/03/12 21:54 ID:???
- >>662
フレッツISDN専用番号 →「1492」で繋がってるのですか?
だったら、もうすでに使えるようになっているのでしょう。
- 664 : :02/03/12 21:56 ID:???
- >>663
はい。それで繋がります。
でもどうしてだろう・・・
いろいろとありがとうございました。
- 665 : :02/03/12 21:58 ID:???
- リソースを増やすにはどうしたらいい?
- 666 :ひよこ名無しさん:02/03/12 21:59 ID:???
- >>665
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
- 667 : :02/03/12 22:07 ID:???
-
話題は変わりますが,先日CloneCD3.0.8.2のキー登録したんです。CloneCD。
そしたらのキーの入力に失敗してしまいました。
Win9x系ではレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Elaborate Bytes\CloneCD\Stolen
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\MagnaCarta
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\MagnaCarta
を削除すればもう一度やりなおせるらしいですが・・・。当方は98se
です。
全体を探してみたのですが、StolenとMagnaCartaは見つかりませんでした。
もちろん一度アンインストールして再度キー入れ直したりもしてみましたがダメでした。
「登録キーが誤っています。正しいキーを入力してください。」だそうです。
どうすればよいでしょう?ご存知の方いましたら教えていただけませんか
- 668 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:49 ID:???
- NEC PC-9821 V166 S5C2
WINDOWS95です。
ダイアルアップ接続なのですが、
接続しようとすると、Rundll32のエラーが出ます。
それを消して、もう一度接続すると今度は繋がります。
しかし、一旦切って、再接続の画面が出ると、
IEやかちゅ〜しゃが落ちてしまいます。
昨日までは何も無いし、今日もデザインいじってただけで、
何かをした覚えがありません。
- 669 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 22:51 ID:???
- >>668
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=Rundll32
なんかやたらウィルスの情報が出るんですけど、チェックしてみた?
- 670 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:54 ID:4lOk3tkw
- ノートパソコンを買おうと思ってるんですが、
Pen3はceleronよりだいぶ早いのですか?
- 671 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:56 ID:???
- >>670
そうでもないです。
- 672 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:57 ID:89j2Ydvo
- 画面の右下についてるタスクスケジューラーとかリールプレイヤーとかを外すのはどうするのですか?
OSは98SEです。
- 673 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:58 ID:???
- >>670
そんなかんじです。マルチメディア関連の処理で差がつきます。
やっぱりキャッシュサイズとその速度に秘密があるのでしょう。
どうやら、こびとサンのパワーに違いがあるようです。
- 674 : :02/03/12 23:00 ID:6YnOvRHs
- MX削除してダウンロードしなおそうと思ったら日本語化対応のが見つかりません
どこにあるの?教えてください。
- 675 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:00 ID:???
- >>672
リアルプレイヤーは、表示>環境設定から、常駐を解除
あとは、
ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップ
で、いらないのをはずす。
- 676 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:00 ID:4lOk3tkw
- と、言う事は、
キャッシュサイズと言うのがデカイかったら
celeronもペンティアム3も変わらないということですね?
- 677 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:00 ID:???
- >>674
>>1
- 678 :名無し募集中。。。 ◆bVTanxUE :02/03/12 23:01 ID:???
- >>674
「レンタルした音楽CDをCD-Rに録音(複製)するのは違法か」
http://www3.osk.3web.ne.jp/~slot/cd-r/copyright.html
この問題は、一番疑問に思われている人が多いように思います。
はじめに答を言っておきますと、違法ではありません。
著作権法では「個人利用の範囲内においてはok」となっていますので、
「個人利用」ではokなのでしょう。
もちろん、レンタルCDから録音(複製)したCD-Rを他人に販売、譲渡等するのは、
個人利用の範囲を超えますので違法となります。
レンタルCDに日本音楽著作権協会(JASRAC)の印(一般にシールが貼っている)がなければ、
そのCDはレンタル許可が与えられていない事になりますから、これもまた違法ですね。
http://www.riaj.or.jp/faq/q3.html
Q3:レンタルCD、放送等からエアチェックした曲の権利処理はどうなりますか?
基本的には、著作権者の録音権、実演家の録音権、レコード製作者の複製権が働きます。
従って、基本的には、複製権の処理が必要とされます。
しかし、自分で楽しむためにMD、DCC、DATなどのデジタル方式の機器を使って録音した場合は、
私的録音補償金が録音機器とその記録メディアの販売価格に上乗せされているので、
権利処理されたことになっています。
(「著作権法におけるレコードに関する基礎知識」の項目1の2.)
その他、多数。
要するに、レンタル屋から借りてきたCDやビデオ、DVDなどをコピーするのは合法。
ただし、米国ではちと事情が異なっていて、
コピーガードの入った著作物を、コピーガードが有ることを知りながらコピーした場合、
(リッピング、コピーガードキャンセル、クラックなどの手法を問わず)
著作権法に触れることになる…らしいです。詳しくは不明。適当な資料が密からなかった。^^;
- 679 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:03 ID:???
- >>676
あなたが考えるようには、必ずしもそうとも言い切れないのです。
わたしはあなたに有益なサイトを紹介するでしょう。↓
ttp://www.cpuscorecard.com/all_cpus.htm
- 680 :クッシー@N43°:02/03/12 23:04 ID:???
- >>672 タスクフォルダ>詳細設定からタスクを使用停止に。
それでもだめならWINFAQで タスクスケジューラ で検索
- 681 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:05 ID:9UF1TLTj
- かちゅーしゃでスレ見るといつくか「ログインが必要です」となるのは
なんなんでしょうか?
- 682 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:06 ID:IfPFcg9s
- LANカードって何処の物がいいですか?
- 683 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:06 ID:???
- >>682
Intelか3COM。冗談じゃないほど高い。
通常は¥1000程度の物で問題なし。
- 684 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:07 ID:89j2Ydvo
- >>675
どれを外していいかわからず、ドキドキします。
- 685 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 23:07 ID:???
- >>681
2chのことは初心者板で。過去ログは閲覧が有料になった、のかな。
>>682
intelもしくは3com。こだわらなければ後はどこも変わらないです。
- 686 :クッシー@N43°:02/03/12 23:07 ID:???
- >>681 2ch初心者板へ
>>682 ADSL用なら3comはやめた方がいいかもしれない
- 687 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:09 ID:cHAu6Gv+
- この板のどのスレが答えが早く、なお正確に
返事が返ってくるスレはどれですか?
- 688 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:09 ID:???
- >>684
ここを参考に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
- 689 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:09 ID:???
- >>684
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
- 690 :682:02/03/12 23:10 ID:IfPFcg9s
- >>683
現在、laneedの製品使っていますが私のマシンでは認識に難がありまして
ここの製品だけは避けたいと思っています。
- 691 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:10 ID:???
- >>687
回答者は大体どこでも一緒。
正規の質問スレへ。
- 692 :ひよこ名無し:02/03/12 23:10 ID:???
- 検索の仕方わかりません。おしえてきぼーん
- 693 :名無し募集中。。。:02/03/12 23:11 ID:???
- >>687
著作権なら
PC初心者板雑談スレッドPart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013347506/l50
- 694 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:11 ID:???
- >>687
正確な返事が欲しければメーカーに電話して聞く。これ最強。
- 695 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:11 ID:A5grLRnE
- >>679
アリガト。
うぅ…英語
- 696 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:11 ID:???
- >>692
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/
- 697 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:12 ID:???
- >>692
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/1-9
- 698 :ひよこ名無し:02/03/12 23:13 ID:???
- >>696
ありがとう。あなたは神だ。
- 699 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:13 ID:nZGKrQ4K
- 猫缶の偽装を解除するには「猫缶」または「缶切」が必要らしいのですが
肝心のこれらを置いてあるサイトに入ろうとすると「403」と表示されて入れません。
それでも粘って、Googleのキャッシュからダウンロードしようとしたら落ちてきません。
誰か助けてーー!
- 700 :名無し募集中。。。:02/03/12 23:14 ID:???
- >>699
著作権関係だな!
PC初心者板雑談スレッドPart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013347506/l50
に行こうぜ!俺が何でも答えてやる。
- 701 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:15 ID:HeRebvyS
- ディスプレイの表示が毎回おかしいんです。
平行四辺形のように見えるときもあれば、片側だけが丸みを帯びて見える時もあります。
とても見づらいんですけど、どうしたらなおせますか?
NECのバリュースターについてきたディスプレイです。
- 702 :699:02/03/12 23:19 ID:nZGKrQ4K
- >700
著作権関係とは?!
猫缶の作者が公開をやめてしまったということでしょうか?
- 703 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:19 ID:???
- >>701
近くに磁石がなくて毎回表示が違うのなら修理
- 704 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 23:20 ID:???
- >>702
偽装がかかってるファイルの大半が著作権侵害してる恐れがあるからでしょ。
で、どこで入手したの?
- 705 :ななし:02/03/12 23:20 ID:???
- >>701
いつのお買い求めになったディスプレイですか?
新品ですか?古いとそうなることもあります。
マルチスキャンディスプレイは、解像度が同じなら
設定を記憶しているはずなので、かなり高い確率で
故障していると思われます。古いようなら、
買い替えを視野に入れて検討しましょう。
www.kakaku.com
とかね。
- 706 :699:02/03/12 23:25 ID:nZGKrQ4K
- >704
いえ、偽装されたファイルはすべてダウンロードできたんですが
肝心の偽装解除ソフトがダウンロードできないんです。
猫缶の偽装は「猫缶」「缶切」以外では解除できないんでしょうか?
- 707 :名無し募集中。。。:02/03/12 23:26 ID:???
- >>706
>>700
- 708 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 23:26 ID:???
- >>706
んー、だから著作権侵害の幇助はちょっとね。
あくまで推測ですから、そのファイルがラジオ体操.mp3とかならまぁ
いいんですけど。よくないか。
- 709 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:27 ID:???
- >706
会話になってないぞ…
- 710 :701:02/03/12 23:27 ID:???
- >703
PCのスピーカーを離さないとダメですか?
鉄のラックがダメってことはないですよね・・・・
>705
半年前のです。
- 711 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 23:29 ID:???
- >>710
買ったばかりなら修理に出した方が良いと思います。
- 712 :699:02/03/12 23:29 ID:???
- >708
あぁなるほど、了解しました。
>700に逝ってきます。
- 713 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:30 ID:???
- >>706
その手のものは自力で何とかするのが暗黙の了解だし教えない。
がんばって何とかしてね。
- 714 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:31 ID:???
- >>710
確かめることはできるよ。ラックとスピーカーから離してみれば?
- 715 :701:02/03/12 23:32 ID:HeRebvyS
- >711
検討してみます。
>714
今日はちょっと遅いので、明日やってみます。
皆さん、ありがとうございました。
- 716 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:44 ID:???
- >>714
いやぁでもパソコン用のスピーカ(一緒についてきたものでしょ?)
は防磁型だと思うし、ラックが影響することも考えにくい。
保証期間内だから無償で修理してもらえると思うけど
(その間つかえないのは痛いけどね)
- 717 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:49 ID:???
- 検索押してもMSNの英語のやつしかでなくて
次へのボタンがへっこんでてありません
どうすれば直りますか?
- 718 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:55 ID:???
- >>717
http://hpcgi2.nifty.com/winfaq/namazu.cgi?whence=0&max=50&result=normal&sort=score&idxname=common&query=%8C%9F%8D%F5&idxname=w9x&idxname=w2k
- 719 :メルトダウン:02/03/12 23:56 ID:???
- >>717 インターネットオプション>全般>言語>日本語 を一番上に。
というかタブブラウザ使え。
- 720 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:57 ID:???
- >>717
何の検索だかわからんが、勝手にIEの検索だと判断するぞ。
カスタマイズすりゃいいんでないの?
- 721 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:01 ID:???
- >>718
そこにはありませんでした
>>719
それはOKです
>>720
カスタマイズ完了しました。はい。
それでも「次へ」ボタンが飛び出てきません
- 722 :ななし:02/03/13 00:03 ID:???
- >>721
昨日の優しい人スレの人?
難しいよね。
- 723 :メルトダウン:02/03/13 00:06 ID:???
- >>721 だからタブブラウザ使えば全て解決だって言ってるんだがな。
IE入れ直せ。Proxy切れ。一時ファイル消せ。
- 724 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:07 ID:???
- >>722
ごめんなさい
マルチになりますかね?
なんか放置されてしまって・・
- 725 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:07 ID:???
- >>721
Intertnet Explorer の「検索」に表示される検索エンジンが減りました
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#591
IE の「検索」は MSN の特定ページを表示させているだけなので、
MSN (マイクロソフト) と契約の切れた検索エンジンは表示されなくなります。
- 726 :はにまる:02/03/13 00:08 ID:DTKP8qx3
- 富士通ノートFMV5100NA/Wの内部電池交換したいんだけど、
誰かあけ方教えてください。
HDDとバッテリとCDROMドライブははずしてあります
- 727 :ななし:02/03/13 00:08 ID:???
- >>724
いや、問題が難しいから答えられなかったんだよ<昨日
あれは放置されてるからマルチじゃないでしょ。
- 728 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:10 ID:???
- >>723
それしかないのでしょうか?
できれば今の状態で直したいのですが
- 729 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/13 00:11 ID:???
- >>726
修理に出してください
- 730 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:11 ID:???
- >726
ちょうど手元にFMV5100NU/Yがあるな。ちょっと待っててな。
- 731 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:12 ID:???
- >>725
うーん。
カスタマイズで単一検索にすれば全て使えるのですが?
- 732 :はにまる:02/03/13 00:13 ID:DTKP8qx3
- お願いします。お願いします。
- 733 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:13 ID:???
- >>727
ありがとう。助かります
- 734 :ちるる:02/03/13 00:13 ID:9jSJ2diJ
- すいません。教えて下さい。
友達がくれたメールの絵文字が動いてたり
イラストがあったりしてたんだけど。
あれってどうしたらできるんですか?
友達には恥ずかしくて聞けない(T_T)
だって、私のこと師匠って呼ぶんだもん・・・。
マジ教えて下さい m(_ _"m)ペコリ
- 735 :843:02/03/13 00:14 ID:???
- MP3の音合わせようとしてるんだけど出力レベル調節でふつうのCDに近づけたいんだけど
何dBぐらいにすればいいの?
- 736 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:14 ID:Og2kPJ09
- mpeg2が再生できません・・DivXではダメなんですか?
- 737 :730:02/03/13 00:15 ID:???
- >726
…考えたら電池交換できても自力でCMOSクリア出来なきゃ同じだな。
やっぱメーカーに交換してもらいなさい。
- 738 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:15 ID:???
- >>736
わらっちゃうくらい駄目。
根本から違う。
- 739 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:15 ID:???
- >>734
悪いことイワンからやめてくれ。
その友達には、
「そのメールはHTMLメールと言ってね、見られないメールソフトがたくさんあったり最悪の場合ウイルスも埋め込めることが出来るんだ。
だからあんまり出しちゃいけないんだよ。」
と諭せば師匠としての面目も立つじゃろうて。
- 740 : :02/03/13 00:16 ID:???
- >>736
PowerDVDでもいれろ。
- 741 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:16 ID:???
- >>728
> IE入れ直せ。Proxy切れ。一時ファイル消せ。
この部分は当然全部やった?
- 742 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:16 ID:???
- >>734
HTMLで書いてあると推測。
- 743 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:17 ID:???
- >>734
HTMLでメール作成すれば可能。
ただし普通はテキストで送信するのがマナー。
>736
WinDVDとか買いなさい。
- 744 :はにまる:02/03/13 00:19 ID:DTKP8qx3
- 電池交換してBIOS設定してもだめですか?
- 745 :はにまる:02/03/13 00:20 ID:DTKP8qx3
- 会社で分解してボタン電池を半田付けする予定なのですが、危険ですか?
- 746 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:20 ID:???
- >>741
IE入れなおしだけやってません
やってみます
それでもだめならまたお願いします。
- 747 :ちるる:02/03/13 00:20 ID:9jSJ2diJ
- ありがとうございます。
で、その動くイラストとかはどこかの
ホームページでダウンロードしたらできるんでしょうか?
話の腰を折ってすいません。
- 748 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/13 00:21 ID:???
- >>734
パソコンのメールか?だったらHTML形式のメールだろう。あまり推奨したくは無いが。
携帯電話のメールなら説明書読めば絵文字の使い方は書いてあるだろう。
>>735
最大が0dBじゃなかったっけ?
>>736
DVD再生ソフトが無いとMPEG2は再生出来ない
- 749 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:21 ID:p7OOrvsP
- Windowsを開いた時に右上に最小化、元のサイズに戻す、閉じるって
ありますよね?それぞれ記号で(閉じる=×など)表示されていたと
思うのですが、2、3日前から最小化=0、元のサイズに戻す=2、
閉じる=(小さい)0になってしまいました。
他にも6、8などの数字が出ている所もあります。
ヘルプなどで調べましたが、分からず・・・。
どなたか分かる方、教えてくださいー!(T_T)
- 750 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:22 ID:???
- >749
ネタ?
- 751 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/13 00:22 ID:???
- >>744-745
どうしても自分でやるなら自己責任で。壊しても感電しても自己責任な。
俺なら修理に出すぞ。その前に捨てて買い換えるかもしれんけど。
>>747
イラスト GIF アニメ で検索してみなよ
- 752 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:22 ID:???
- >>747
本人に聞けよ。
素材提供しているページなんかいっぱいあるぞ
- 753 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:23 ID:???
- >>749
☆★ 質問の前にこのFAQ集を見てね ★☆2/10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
に答が書いてあることを質問するんじゃない!
- 754 : :02/03/13 00:23 ID:???
- >>749
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
- 755 :ちるる:02/03/13 00:24 ID:9jSJ2diJ
- >>739さん そうなんですか。
今度そう言います(〃∇〃) てれっ☆
設定変えます・・・。
- 756 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:24 ID:???
- >>747
っていうか自分も送ろうとしてないか?
迷惑なだけだとみんな書いてるだろうが。
お前も友達にバカな遊びで浮かれてんじゃねぇといってやれ。
- 757 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:24 ID:???
- >>744-745
人柱覚悟でやるんだったら止めないけどCMOSクリアの意味が
判らないような人がやることじゃない。
半田使うならPCアボーンも辞さないつもりで。
>>749
ホントにヘルプ調べたんかい。。。
- 758 :749:02/03/13 00:30 ID:p7OOrvsP
- うわー!!
お恥ずかしい!
マジで悩んでました。
もう何が何だか動揺しちゃって。
し、失礼しました…。
- 759 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:31 ID:???
- >>758 次からは質問する前にFAQ集を読むと誓えば許す
- 760 :749:02/03/13 00:52 ID:7nNaF5jl
- すみません。
おかげさまで直りましたー!
安堵&反省とともに消えます…。
失礼しましたm(__)m
- 761 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:53 ID:???
- IE入れ直しました
ダメでした
「次へ」がヘッコンでます
おれもへこんでます
- 762 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:55 ID:???
- >761
名前欄に元レス番号くらい書いてくれ。訳判らなくなるよ。。。
- 763 :717:02/03/13 00:56 ID:???
- すいません
1番最初の番号です
- 764 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:58 ID:???
- >>761
俺たちの目に見えるわけじゃないので、わけがわからん
- 765 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:01 ID:???
- >761
じゃあもう一回全部確認。
漏れIE5.5SP2なんで違うとこあったらごめん。
英語の検索ページって、正確になに?
検索文字入れるまで「次へ」は選択できない状態だけど、
文字を入れても選択できないってこと?
カスタマイズをリセットしてみた?
- 766 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:01 ID:8VzsVhGd
- マイクロソフトOFFICEのアカデミックパックって学生・教員以外の人は買えない?
買えたとしても使用する上で何か不都合あります?
- 767 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:03 ID:???
- >>766
留置場に入れられるのでそもそも使用出来ない。
- 768 :717 ◆VOvPX11c :02/03/13 01:03 ID:???
- >>764
普通盛り上がってるじゃないですか?中止ボタンみたいな感じで
それが開いたときって 戻る「←」とか進む「→」ボタンは
普段凹んでますよね?わかりますかね
押せない状態なんです
- 769 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:05 ID:???
- win98で今まではインターネットエクスプローラをつかっていたのですが
今日ネットスケープ6をインストールしたらデスクトップのショートカット
キーとかネスケになって保存されてるJPGをダブルクリックすると
ネスケで開かれてしまいます。どうしたらエクスプローラで
開けるようになりますか?
- 770 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:06 ID:???
- >>769
関連づけを治す。
FAQスレ参照。
- 771 :717 ◆VOvPX11c :02/03/13 01:06 ID:???
- >>765
MSN?の英語の検索なんですよ
http://www.topsearcher.com/ これですもしやMSNじゃないですか?
>文字を入れても選択できないってこと?
そうです。
>カスタマイズをリセットしてみた?
やりました。
- 772 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:07 ID:???
- >769
関連付けを戻すかネスケをアンインストール。
- 773 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:07 ID:???
- >>768
わかんねーよ!画像で見せろ、画像で!アップしろ!
>>769
インターネットオプション>プログラム>通常使用するブラウザ〜
- 774 :717 ◆VOvPX11c :02/03/13 01:10 ID:???
- >>773
お願いですからわかってくだされ
例えばこの板で書き込むと戻るボタンは出っ張ってて
進むボタンはへこんでるじゃないっすか
他の人もわかりませんか?
- 775 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:11 ID:???
- >>771 Active X 遮断してる訳じゃないよね?
- 776 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:13 ID:???
- >>771
MSNっては下のほうに書いてあるけど、
その部分を約すと「MSNのサーチページに戻したいときには、ここをクリックして
落としたファイルをダブルクリックしてね」ってなかんじだぞ
明らかに、MSNのページではないと思われ。
ついでに、落とせるファイルはレジストリファイルだな。
- 777 :717 ◆VOvPX11c :02/03/13 01:19 ID:???
- >>775
してないと思いますレベルです。すみません
遮断の仕方もわかりません
>>776
MSNじゃなかったです・・すみません・・
MSNを単一検索にしたら出てきました
>>771のサイトは検索サービスに入ってないものでした。
紛れ込んでるみたいです。
- 778 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:19 ID:???
- >>771 使用ブラウザは?
- 779 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:21 ID:SF1B1+0c
- 掲示板等で、自分のIPを*****.ne.jpとかの表示から
4つの数字のやつに表示させるにはどうしたらいいんですか?
- 780 :717 ◆VOvPX11c :02/03/13 01:22 ID:???
- >>778
IE6です。
- 781 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:22 ID:???
- >>777
検索ページが変えられてしまうのは良くあることだ。
俺なんか、検索しようとするとアダルトサイトが出てくるぞ。
- 782 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:22 ID:???
- >>777
なぜかいつまで経ってもそのページが全部表示されないんで
アレだけど、>>776が言ってる通りなら、どこかでレジストリ
書き換えられたんでしょ?
戻し方まで書いてあるなら、その通りにすればおっけーじゃん。
- 783 : :02/03/13 01:24 ID:???
- メモリの増やし方をおしえてください。
- 784 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:25 ID:???
- >783
買ってきてメモリスロットに刺す。
- 785 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:26 ID:???
- >>777
そしてレジストリをインポートしてみたら、
英語のMSNが表示される罠(w
- 786 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:26 ID:???
- >>779
掲示板を改造しないとダメ
>>780
OSは?
>>781
WindowsFAQを読みに逝け
>>783
メーカーに相談しろ
- 787 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:28 ID:???
- プロトコルが違くなることって
ありますか?
- 788 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:28 ID:???
- >>779
その前にIPとIPアドレスの違いを勉強したほうが…
- 789 : :02/03/13 01:28 ID:???
- メモリスロット以外でのメモリの増やし方ないの?
もしくはみかけだけのメモリの増やし方
- 790 :717 ◆VOvPX11c :02/03/13 01:29 ID:???
- >>781
そうなんですか・・わかりました。
>>782
>戻し方まで書いてあるなら、その通りにすればおっけーじゃん。
すみません意味がわからないのですが・・
そのページでってことですか?もしそうでも英語なもので無理です・・
- 791 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:30 ID:???
- >>789
無い。
仮想メモリならいくらでも増やせるが無駄。
- 792 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:31 ID:SJIb4X3j
- >>791
なるほど、ありがとうございます。
- 793 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:33 ID:YhIeswy2
- さっきから、この質問(439)を悩んでたんですけど、
皆さん解けます?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1013911898/439-
- 794 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:33 ID:???
- >>790
あんたがさっき言ってたページの一番下。
Restore your Search Page to MSN:
Simply download this file to your desktop and double click on it.
あとは翻訳サイト頼るなりレジストリの意味を調べるなりして、
勝手に直して。
- 795 : :02/03/13 01:36 ID:???
- >>792
あまり使わない無駄にメモリを消費してるものとかを
とめてみせかけだけメモリをふやせないのですか?
- 796 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:36 ID:???
- >>793
Webアルバムをやめりゃいいんじゃねえの?
Web上に置きたい、でも非公開にしたい、なんて我が侭過ぎ。
- 797 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:37 ID:???
- >>795
Macならそういうことも出来るが、Windowsはメモリ管理方法が違う。
- 798 :717 ◆VOvPX11c :02/03/13 01:38 ID:???
- >>786
win2000です
>>794
わかりました
ありがとうございました
- 799 : :02/03/13 01:42 ID:???
- >>797
じゃーもうメモリの容量MXになってしまったら
不安定のまま扱っていけということになりますね。
なんとかならないですかね?あなたはどうしてるんですか?
- 800 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:42 ID:QaMxea8C
- ネット接続中に突然再起動される現象が起きています。
不特定のサイトでリンクを踏んだり、お気に入りでサイトに行こうとすると突然電源が切れ再起動
どのような原因が考えられるでしょうか?お教え頂きたく思います。
再起動後のシステムイベントのログ
↓
このコンピュータはバグチェック後、再起動されました。
バグチェック: 0x000000d1 (0x00000000, 0x00000002, 0x00000000, 0xbb8af3e8)
Microsoft Windows 2000 [v15.2195] ダンプが保存されました:
機種:NEC PC-VE800J55DV
OS:Win2kPro SP2SRP1
RAM:256MB
ブラウザ:IE6.0 IE5.5SP2どちらでも同じ現象が起きます。今現在はIE5.5SP2
ネット接続環境:CATV 4Mbps
- 801 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:42 ID:???
- >>799
メモリの容量MXって何?MAXのこと?MAXになんかならないよ。Windowsは
- 802 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:43 ID:???
- >>800
単にハードウェア故障では?
- 803 : :02/03/13 01:43 ID:???
- >>801
物理メモリがいっぱいいっぱいなんだけど
- 804 :赤ひげ ◆FhnfvhlA :02/03/13 01:46 ID:???
- >>800
パソコンで音楽を聴くのに僕はウィンドウズメディアプレイア〜をつかってます。
他にもあると思うんですが(rmとか)繰り返し再生ができるモノはないでしょうか?
また、順番に聴けるように設定できてあんまパソコンが重くならない、リソース?喰わない
扱いやすく高機能な音楽再生機能はないでしょうか?
- 805 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:50 ID:2Adx31E8
- 今更なんですが、ブルーハーツのCDを借りてきました。
そのCDのはライブ時の曲が収録されてて曲の境目がありません。
(6曲目から10曲目だったと...)
そこで困っているのですが、レコーダでCDRにコピーしたところ
ノンストップ部のところに区切りが入ってしまいました。
どうすれば完璧にコピーできるのでしょうか?お願いします。
ちなみに設定はDisc at onceでCDから直接コピーしました。
- 806 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:50 ID:???
- >>804
なぜそんなことを>>800に訊く?
- 807 :nanashisan:02/03/13 01:51 ID:k0aXF233
- ランでインターネットに繋いでおります。(フレッツADSL)
ランカードをはずして
携帯用モデムカードで
ダイアルアップでインターネットにアクセスしようと
しましたが、サーバーに接続は出来るのですが
データーが送られて来ないようで
ページがうまく表示できません。
TCPーIPの設定ではDNSもちゃんと入れてありますし
インターネットオプションの接続でダイヤルするに
チェックは入れてあります。
どうしたら良いでしょうか。
- 808 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:51 ID:EjD+n4EH
- 質問よろしいでしょうか?
当方ポストペットを使ってるんですが、HTMLメールが来ました
相手に、出来ればHTMLメールは送らないで欲しいと言った所
Outlook Expressよりテキスト形式でメールをしたとの返事が来ました
そのメールはテキスト形式で来たのですが
相手曰く、あなたのメーラーはテキスト形式で送っても
HTMLメールになってしまうんでは?と言われました
今までテキスト形式で貰ったメールはテキスト形式で
HTMLメールで来たメールはタグの出たHTMLメールで来てたのですが
1度だけ形式の設定が変わってしまうこともあるのですか?
- 809 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:52 ID:???
- >>803
仮想メモリって知ってるか?
>>804
誰に聞いてんだ?音楽ってのはどんなファイルだ?
MP3ならWinampでも使っとけ
>>805
ギャップについて検索してくれ
- 810 :717 ◆VOvPX11c :02/03/13 01:53 ID:???
- とりあえずあやしいサイトはレジストリファイルいれたら消えました。
一応報告しておきます。はい。次が飛び出たらまた報告します。
これから同じような人が現われた場合に備えてです。ハイ。
- 811 : :02/03/13 01:54 ID:???
- >809
ちょっとまて
物理メモリがいっぱいになると
仮想メモリにいくってことか?
それは不安定にはならないのか?
- 812 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:56 ID:ZS1BHXMG
- IE6でのCookieのoffの仕方がわからないんです。IE5.5だった時は簡単だったのに…
- 813 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:58 ID:???
- >>807
状況がよくわからないんだが、DNS設定は携帯電話で繋いだプロバのものか?
>>808
ポストペットはHTMLメールには非対応です。勝手にHTMLメールになることは
有り得ません。考えられるのは
・相手が嘘をついている
・相手がHTMLメールを分かってない
ぐらいでしょう。
>>811
不安定?なんで?遅いのは間違いないが、不安定とは言わないぞ?
- 814 :赤ひげ ◆pBBzztf6 :02/03/13 01:58 ID:???
- すいません、間違えてしまいました。
音楽とはMP3のファイルです。
理想を言えば、動画再生機能が無く、音源再生に力を入れた、
順番に再生できて、ループできて、聴きながら他の軽作業ができる再生ツールです。
すべて満たさなくても順番に再生さえできれば問題ないです。
どうか無料でこのような条件を備えたモノがあったら教えてください。
- 815 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:58 ID:???
- >>812
インターネットオプションをじっくり見ろ。IE5.5には無かった項目があるはず。
- 816 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:00 ID:???
- ためしたら「次へ」も飛び出しました
回答者のみなさまありがとうございました
解決です
- 817 :807です:02/03/13 02:00 ID:k0aXF233
- >DNS設定は携帯電話で繋いだプロバのものか
そうです。
- 818 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:01 ID:???
- >>814
smcpxでも使ってください
ttp://www.70.nu/ch3/
- 819 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:01 ID:???
- >>816
お前は誰だ?
- 820 :717 ◆VOvPX11c :02/03/13 02:01 ID:???
- >>816は ↑ です。
- 821 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:01 ID:???
- >>814
winampでも使え
つかベクターなり何なりで検索したのか??
- 822 : :02/03/13 02:01 ID:???
- PCを安定化する方法を教えれくれ
- 823 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:01 ID:???
- >>816
よかったな。
結果を報告してくれるのはありがたいよ。
- 824 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:01 ID:???
- >>814
だからWinamp使えっつーの
- 825 :808:02/03/13 02:02 ID:EjD+n4EH
- >>813
メールの形式は分かっているような人でしたので
「相手が嘘をついている」っぽいですね
疑問解決しました、ありがとうございました。
- 826 :812:02/03/13 02:02 ID:ZS1BHXMG
- >>815
セキュリティーのタグですか?レベルを最高にしても「ID:???」にはならないのですが…
すみません、ご教授ください。
- 827 :717 ◆VOvPX11c :02/03/13 02:03 ID:???
- >>823
ほんとにお世話になりました。
- 828 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:04 ID:???
- >>822
広くて、平らな台の上に置く
- 829 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:04 ID:???
- >>822
どんなPCかも書かないで、よくそんな質問が出来るな。恥ずかしくないのか?
- 830 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:06 ID:???
- >>826 ネタなら他所でやってくれ
- 831 :赤ひげ ◆pBBzztf6 :02/03/13 02:06 ID:???
- 検索はしてません、すいません。
経験豊富なみなさんはどのようなモノをオススメするのかと思い、質問に至りました。
なんの情報も無く使用するのはためらってしまうので、意見を参考にしたく質問しました。
教えてくだすった方々、検索して、自分にあったモノを使います。
大変参考になりました、どうもありがとうございました。
- 832 : :02/03/13 02:07 ID:???
- >>829
すいません。
FMVのC6/86WLです。
- 833 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:07 ID:yKpS2pRH
- 2ch用ブラウザで、自分の書き込んだスレにレスがついてるか
知らせてくれるor一目でわかるツールってありませんか?
- 834 :812:02/03/13 02:07 ID:ZS1BHXMG
- >>830
ネタじゃないよ〜。マヂでわからんのです。
- 835 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:09 ID:???
- >>833
超お勧め:ILA
2ch以外にも使えるよ
http://www.osk.3web.ne.jp/~goronyan/winprg/sub.shtml
- 836 :805:02/03/13 02:11 ID:2Adx31E8
- >809
返答ありがとです。調査します。
- 837 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:12 ID:???
- >>832
http://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/c_series.html
に書いてあるやつか?
まずメモリを増やせ。512MBとは言わん。256MB以上ならいい。
WindowsMeを使ってるならWindowsXP Home Editionにしろ。
具体的にどう不安定なのか書け。
- 838 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:13 ID:YIb+0nlM
- http://mypage.naver.co.jp/okome/orenopc.html
↑の機種って何ですか?
- 839 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:13 ID:???
- >>834
cookieとID:???がなんの関係あるかは謎だが
インターネットオプション>プライバシーを弄り倒せ
ID:???はメール欄になにかを書けば勝手になる
質問者は偽者防止のためにID表示しとけ
- 840 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:13 ID:???
- >>834
cookieと2chのIDに何の関係が?
- 841 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:14 ID:???
- >>834 貴方はCookieをoffにしたいの?
IDを「???」にしたいの?
どっち?
- 842 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:15 ID:???
- >>838
NECロゴは見えるが、他が分からないので型番までは分からないな。
本人に聞けば?俺なら13万も出して買ったりはしないが。
- 843 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:15 ID:???
-
- 844 :834:02/03/13 02:16 ID:???
- >>841
関口厨房のイクラ丼
- 845 : :02/03/13 02:22 ID:???
- >>837
スタンバイ状態から戻すときにフリーズしてしまう
- 846 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:23 ID:???
- >>845
スタンバイに対応してないのを増設してないか?
そもそもスタンバイなんて使わない方がいいぞ。
トラブルの原因増やすだけだ。
スタンバイを使わないことでトラブルの原因が減る。
- 847 : :02/03/13 02:23 ID:KUijwrF+
- イリアで落としたjpgファイルのうちいくつかが変です。
アイコンがなんか半透明で表示されるのです。
これはいったいなぜなんでしょうか?
- 848 : :02/03/13 02:24 ID:???
- リソースを増やすためにとめるべき常駐ソフトてなに?
- 849 :834:02/03/13 02:24 ID:ZS1BHXMG
- >>840、841
あれ?CookieをOffにするとIDが???になるって聞いたんですけど…
- 850 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:26 ID:???
- >>847
ダウンロード中に作成される、一時ファイルのようなものだと思う。
ダウンロードが成功して、終了したら勝手に消えると思うが。
- 851 : :02/03/13 02:26 ID:???
- >>846
スタンバイには対応している。
だいたい一定時間が経過するとスタンバイ状態になって
節電するようになっている。
- 852 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:26 ID:???
- >>849
踊ってます。あなた。
- 853 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:26 ID:???
- >>849
メール欄に何か書け。
クッキー関係ない。
- 854 :ひろゆこ(偽の方):02/03/13 02:27 ID:???
- >>849
嘘は嘘であると見抜け(以下略
- 855 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:28 ID:???
- >>853
そうなんですか?んじゃ、ためしに・・・
- 856 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:28 ID:???
- >>838
暇なんで探してみました。
http://121ware.com/morningmusume/
同じ機種でモーニング娘。バージョンがあるという辺りから検索してみると
こんなものが出ました。
ちっとはがんばって検索しなさい。
- 857 :855:02/03/13 02:29 ID:???
- ありがとうございました。ってこれでIDが出てたら笑えるな。
- 858 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:30 ID:???
- ここでは人を見抜くチカラが必要です。
>834はまだ2ちゃんねらーに転職できないようです。
- 859 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:30 ID:???
- win98+ie5.5ですが、検索サイトなどのテキストボックスに記憶されてる文字を
削除するのはどうすればいいのでしょうか?
- 860 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:30 ID:???
- >>857
強制ID の板で、自作自演がばれるに2000ID
- 861 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:31 ID:cOaNg6DM
- ええと、
メール欄とかにカーソルを合わせただけで、
左下にメルアドとかアドレスが表示されるには、どうしたらよいのですか?
よろしくおねがいします。
- 862 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:32 ID:???
- >>859
FAQ参照
オートコンプリートをオフにする
入力欄をダブルクリックして、出てきたのをDelでさくじょ
- 863 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:32 ID:cOaNg6DM
- 861です。
設定をかえたら、
前までは只「753@hotmail.com」と出るだけだったのが、
「753@hotmail.com にメールを送信します」
とでてしまいます・・どうしたらいいんどえしょうか?
- 864 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:32 ID:???
- >>861
表示>ステイタスバー
- 865 :805:02/03/13 02:33 ID:2Adx31E8
- あの〜しつこくて悪いのですが、曲間を0にするのはなんとなくわかるのですが
その設定をするとアルバムの全曲が曲間0になるように思うのですが......
今回借りたCDはノンストップの数曲と普通の曲が混じったものです。
- 866 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:34 ID:???
- >>847
隠しファイルになってないかチェック。
IriaならDL出来てないと隠しファイルになるはず。
>>848
ウイルス対策ソフト以外は全て。
>>849
どこで?
- 867 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:35 ID:???
- >>851
買ったまま何も増設してないなら、メーカーに相談。
何か増設してるなら外して様子を見る。
>>859
☆★ 質問の前にこのFAQ集を見てね ★☆2/10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
に答が書いてあることを質問して恥ずかしくないか?
- 868 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:36 ID:???
- >>865 諦めろ。コピーせず買え。
- 869 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:36 ID:h0bryBN5
- フレッツADSLでネット接続しようとしたら、タイムアウトと言うエラーが出てしまいます。サービス
を開始当初からよくこのような事は起こるのですが調子が悪いときでも3〜4回繰り返せば、だいたい繋
がります。しかし最近は何度繰り返しても全く、接続が確立出来なく、現在は従来のダイアルアップ接
続です。添付のセットアップガイドなど見て、モデムや配線の設置も確認しましたが、やはりタイムアウ
トのエラーが出ました。従来のダイアルアップでの接続は確立してますのでサーバーの問題はないと思
われますが、 これはどのような問題があるのでしょうか?ご回答お待ちしております。
- 870 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:38 ID:???
- >869
プロバイダに文句は言った?
- 871 : ◆P.C.c.C. :02/03/13 02:38 ID:???
- >>869
僕も導入時にそういう症状が出て、なんかと思ったら
モデムの故障でしたが。
知り合いにモデムを借りて、それで試してみるか、
NTTに文句を言ってみてください。
- 872 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:39 ID:???
- >>869
NTTかプロバイダに聞け。
- 873 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:39 ID:???
- >>865
曲がつながっているところは1曲としてWEBデータをまとめてしまえばいい。
- 874 :869:02/03/13 02:46 ID:h0bryBN5
- >>871
モデムですかねぇー。分からないけど、知り合いに借りてみます。
>>872 はい。実はさっきの文章と同じ奴をNTTに送りました。
でもよく考えたら、NTTより、こっちの方が早いし、対応もまぁ
大して変わらないだろうから、ここでお願いしました。
- 875 :805:02/03/13 02:48 ID:2Adx31E8
- >873
ありがとうございます。 CDからの直接コピーでは無理なんですね。
ところで数個のWAVEファイルを1つにまとめる(結合?)にはどうすれば
よいのでしょうか? 何かツールが必要なんでしょうか?
クレクレ君ですいません。
- 876 :873:02/03/13 02:49 ID:???
- >>875
VECTORから適当に探してください。
- 877 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:49 ID:???
- >>875
WAVE編集ツールを探せよ。ファイルサイズがでかくなるからおすすめできないがな。
- 878 : :02/03/13 02:50 ID:KUijwrF+
- >>851
ありがと。
でも、ちゃんと画像は表示されるし,切れてないし。
どうも、きちんとダウソできてるようなのですが。
- 879 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:51 ID:/4lR5G8r
- パソコン立ち上げたら「厨房マジむかつくー」って声が延々と
流れたんですけど、これってウィルスですか?
オンラインスキャンしてみたんですけど何もなくて
どうやったら消す事ができるんでしょうか。教えてください
- 880 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:51 ID:???
- >>878
自問自答してるし、意味分からないし。
- 881 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:52 ID:???
- >>879
A:コントロールパネル>サウンドとマルチメディアで起動音を確認する
B:耳鼻科に行く
C:精神科に行く
D:パソコンなんか使うのやめて健全に暮らす
- 882 :805:02/03/13 02:56 ID:2Adx31E8
- >873 >877
いろいろありがとうございました。
がんばってみます。
- 883 :879:02/03/13 03:00 ID:/4lR5G8r
- >>881
Aのサウンド全部確認してみましたが無かったです。
起動しようとして結局たちあがらず「厨房マジむかつくー」って
女の人の声だけ流れたんです。ネタじゃないです
他に何か原因考えられますか?教えてください
- 884 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:02 ID:???
- >>883
A:(50:50で消えた)
B:(50:50で消えた)
C:精神科に行く
D:パソコンなんか使うのやめて健全に暮らす
- 885 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:07 ID:cVc6MWmO
- ADSLを申し込んだ後、NTT支店から掛かってくる電話っていうのは、どこからですか?
都道府県単位のNTT?それとも市町村単位(≒収容ビル)?
- 886 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:10 ID:???
- >>883
スタート>検索>ファイルやフォルダで
「*.wav」で検索し該当の怪しいwavファイルを探してみる。
- 887 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:18 ID:???
- >>884
ドロップアウトします
ファイナルアンサーです
- 888 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:20 ID:sHa8GGRU
- インターネットエクスプローラーver6.0
OSはWinMeです(元Win98をアップグレード)。
サイトを閲覧しているとき、気付くとステータスバーが消えることがあります。
常時表示されるように設定するにはどうしたらいいのでしょう。
またどうして消えてしまうのですか。
- 889 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:23 ID:???
- >>888
何で消えるんだろうね?
俺にも分からん。
気休めに、表示>ツールバー>ツールバーを固定する
とでもしておいてみたら?
- 890 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:24 ID:???
- >>885
きみが何を知りたいのか全然分からないよ。
>>888
IE6をWindowsXP以外のOSで使うと不具合が出ることが多いです。
- 891 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:24 ID:???
- >>888
「表示」→「ステータスバー」にチェックが入ってれば
出るはずだが。。。
もしかしたら、スクリプト(JSやVBS)から表示非表示を切り替えられるかも
Javaスクリプト切っとけ。
- 892 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:31 ID:JG/nir3F
- リアルプレイヤーのファイルをメディアプレイヤーに変換できる
ソフトの名前を教えていただけませんか?
- 893 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:39 ID:???
- >>892
>メディアプレイヤーに変換できる
? 何の拡張子にしたいのだ?
- 894 :ひな:02/03/13 03:52 ID:xVe2oOrD
- 一時ファイルってどこにあるんですか?
- 895 :892:02/03/13 03:53 ID:JG/nir3F
- mpegかwmvです
可能でしょうか?
- 896 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:58 ID:???
- >>892
rm2aviかReal2AVIで一度aviに変換してからMPEGやwmvに変換。
ただし画質は全く保証出来ない。Real形式は画質を犠牲にして
ファイルサイズを小さくしてるからな
- 897 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:58 ID:???
- >>894
通常、一時ファイルの存在をユーザーが気にする必要は無い。
- 898 :ひな:02/03/13 04:02 ID:xVe2oOrD
- このあいだ2chでアップされてた「めざましテレビ リポーター骨折」
とかいう動画を落としたときに保存先が一時ファイルになっていました。
一時ファイルっていうのはのどこにあるんですか?
- 899 :ひな:02/03/13 04:03 ID:xVe2oOrD
- >>897
え そうなんですか?一時ファイルはPCのどこかに保存されてるとばかり思ってました。
- 900 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:09 ID:/7VFMkic
- tmpキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 901 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:16 ID:jUNr3BDz
- OSはMeで、TOSHIBA DVD-ROM SD−R2002を使用しています。
以前は、普通にDVDソフトを見ることが出来たのですが
現在はDVDソフトを認識してくれず、「ドライブに再生可能なメディアが
セットされていません。」と警告が出てしまいます・・・。
音楽CDやCD−Rは普通に使えるのですがDVDだけが使えない
原因は何があるのでしょうか?
- 902 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:29 ID:???
- >>901
OSの再インストールをしたり、DVD再生ソフトを削除したり、DVD再生ソフトを変更したりしてないかい?
- 903 : ◆P.C.c.C. :02/03/13 04:33 ID:???
- >>899
インターネットオプション>全般>一時ファイルの設定
で、インターネット一時ファイルの保存フォルダの場所が表示されるかと思うので、
そこを確認。
- 904 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:33 ID:???
- >>899
テンポラリインターネットフォルダにあるよ
- 905 :901:02/03/13 04:35 ID:jUNr3BDz
- OSの再インストールやDVD再生ソフトの変更はしておりませんが、
DAEMONを入れた事とか関係あるのでしょうか?
- 906 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:37 ID:TSY2Hpze
- ツール案内板教えて下さい
- 907 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:39 ID:???
- DAEMONって紛らわしいなまえよね。いつも、Lynuxのサーバと勘違いするわ。(W
- 908 :901:02/03/13 04:41 ID:jUNr3BDz
- ごめんなさい。DAEMON TOOLです。略しては駄目でしたね・・・。
- 909 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:43 ID:OnBzWtvD
- パソコン買い換えたので、今まで使ってたパソコンを
どうすれば良いのか教えて欲しいです。
1年前のバイオRX52です。
リカバリかけて売っても安全なのでしょうか?
もったいなくて捨てるのは嫌なのです、アドバイスお願いします
- 910 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:44 ID:???
- 漏れも何のデーモンを入れたのかと思ってしまった・・・
- 911 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:45 ID:???
- >>909
・ヤフオクで売る
・俺にくれる
・分解してパーツ取り
- 912 : ◆P.C.c.C. :02/03/13 04:46 ID:???
- >>906
ん?
何のツールでしょうか?
一応、ソフトウェア板
http://pc.2ch.net/software/
- 913 :909:02/03/13 04:48 ID:OnBzWtvD
- >>911
ありがとうございます。
リカバリかけたら安全なのでしょうか?
私のデータとか取り出されることってないですよね?
クレジットカードとか画像とかが心配で困ってます。
- 914 :906:02/03/13 04:52 ID:TSY2Hpze
- >>912
かちゅ〜しゃの
- 915 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:53 ID:???
- >>908
DAEMON使ったことないからわからないけど…。
あれかな、仮想ドライブのために実ドライブのドライブレターが変わった…なんてことはないよね。
或いは、使っているDVDプレイヤソフトが仮想ドライブの方をサーチしてしまっているとか。
…わからん。うーむ。
- 916 :906:02/03/13 04:53 ID:TSY2Hpze
- すいません付けるの忘れてました
すいません
- 917 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:53 ID:DmYImBCg
- IEの右クリックメニュー(コンテキストメニュー?)って項目が色々あって重いよね。
なんか「デスクトップ項目として設定」とかいらんのが多いんだけど
これをカスタマイズできるツールってない?
- 918 :ヒンク色:02/03/13 04:56 ID:tERK/N4+
- MIDIが自動的になるサイトへいくと、たまに止まってしまう事があるんですが、その時は仕方なく
電源を切る準備が無いまま終わって、また始めたら『C:\WINDOWS\COOKIESOOO(←Oは
記号の出し方が分からないから無いから省きます)のボリュームエントリが無効です。ディレクトリに無効な
属性がありますディレクトリエントリには、ファイルの名前、サイズ、属性(アトリビュート)と場所が
保存されています(サブディレクトリもファイルの一種なので、ディレクトリエントリには
サブディレクトリに関するデータも含まれます)ファイルのディレクトリが損傷を受けていると
ファイルの内容は無傷であっても、そのファイルを使えなくなる可能性があります。サブディレクトリの
ディレクトリエントリが損傷を受けていると、ファイル自体が損傷を受けていなくてもサブディレクトリ内の
ファイルは使えなくなりますScanDiskは新しいディレクトリエントリを作成して、
この問題を修正します。これには2つの処理が必要です。まず、損傷ディレクトリが削除されます。
影響を受けるファイルやディレクトリは、損傷クラスタとしてドライブに残ります。次に損傷ファイルまたは
ディレクトリのための新しいディレクトリエントリが、新しいファイル名で保存される事によって
作成されます。ファイルはFILE0000.CHKのような名前になりディレクトリはDIR00000の
ような名前になります』の文が出てきたけど修復しませんでした。
修復しない場合はどうなってしまうんでしょうか?どうすれば修復できるか教えて下さい。
お願いしますM(_ _)M
ナンダカムズカシソウダナー コワイヨー ガクガクブルブル((((´Д`))))
- 919 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:56 ID:???
- >>913
通常はフォーマット(リカバリ)すれば大丈夫。
警察とかがその気になればデータを復元できる場合もあるけど。
どうしても気になるなら、ディスクの残留磁気を完全消去するアプリを
使えばよい。主に企業向けだから値が張るものが多いけどね・・・
- 920 : ◆P.C.c.C. :02/03/13 04:59 ID:???
- >>914
これでいいのかな?
http://www.onputan.com/cgi-bin/onpuch/katjusha/index2.html
- 921 :引越しだよ!ひよこちゃん:02/03/13 04:59 ID:zOyUJ1/0
- 現在はISDN利用中。来月半ばの転居を機にアナログ回線にしてADSLにしたいと
考えています。できれば転居したその日からインターネット接続をしたいと考
えているのですが、どうしたらよいのでしょうか?
もうひとつ
もしかして東京電話インターネットとかYahooBBの契約をしたらプロバイダは
別に契約しなくてもいいんですか?
- 922 :901:02/03/13 05:01 ID:jUNr3BDz
- そうですか・・・。こんな時間にレスして頂いて有難うございました。。
検索が足りないのかもしれないので、もう少し自分なりに試行錯誤
してみようと思います。
ご意見を頂いた皆さん有難うございました。
- 923 :ひよこ名無しさん:02/03/13 05:01 ID:???
- >>918
クッキーだから消えてもどうってことない。
修復したいならファイナルデータとかの修復ソフトを使う。
- 924 : :02/03/13 05:02 ID:???
- ウイルスバスター2001を使ってるんですけど
さっき初めてウイルスを検索しました(ZIPファイル)
で、ウイルスファイルの処置設定を『隔離』にしてたんですけど
『隔離』されたファイルはドコに逝ったのでしょうか?
ドライブ検索してもそのファイルは出てきません・・・
『隔離』=『削除』という事なのでしょうか?
- 925 :ひよこ名無しさん:02/03/13 05:04 ID:???
- >>921
まず、引っ越しすると電話番号が変わる。
新しい電話番号でADSLを申し込まないといけない。
ADSLは申し込んでから回線調査をするから、早くても1週間程度かかる。
よって、暫くの間は56k生活を強いられる。
- 926 : ◆P.C.c.C. :02/03/13 05:04 ID:???
- >>917
はい、
http://www.uryusoft.com/
- 927 : ◆P.C.c.C. :02/03/13 05:06 ID:???
- >>924
隔離≠削除 ですよ。
どこに隔離されているかは、バスターのヘルプを読むなりしてください。
- 928 :ひよこ名無しさん:02/03/13 05:07 ID:???
- >>921
追加。YBBやJ-DSL、めたりっくの場合はプロバイダサービスも込み。
ACCAやEアク、フレッツのようなホールセールタイプの回線事業者の
場合は、別途プロバイダとの契約が必要。
- 929 :ひよこ名無しさん:02/03/13 05:09 ID:1SJDmdRy
- 今度液晶のモニターを購入しようと思っているのですが、接続に関して
別に特別な機器等は必要でしょうか?
普通に、現在使っているモニターケーブルをさすだけでしょうか?
- 930 :引越しだよ!ひよこちゃん:02/03/13 05:10 ID:zOyUJ1/0
- >>921
ありがとうございます。
別スレ読んでびゐびゐはよそうと思うのですが、ゆうすけさんたまりあとか
きむたくのところは開通所要時間はどんなものでしょう?
- 931 :917:02/03/13 05:10 ID:DmYImBCg
- >>926
これってデフォルトのメニューもカスタマイズできるの?
さっき落として使ったんだけどIria関係の項目しか出てこなかったんだけど・・・。
- 932 : :02/03/13 05:13 ID:???
- >>927
ファイルは削除されてるみたいですね
C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2001\QUARANTINE
に隔離されたウイルス(?)をハケーソ出来ました・・・
ありがとうございました
- 933 :ひよこ名無しさん:02/03/13 05:15 ID:???
- >>930
ACCAやe-accessのサイトに行けば、申込が可能かとか
局までの距離を調べられる。
ADSLは電話局までの距離によって速度が大幅に変わるから、
まずは検索するべし。
※都内の一戸建てに住んでてお金持ちなら、光ファイバ(FTTH)
をオススメする。スループットで20Mbpsとかハンパじゃないよ。
- 934 :引越しだよ!ひよこちゃん:02/03/13 05:18 ID:zOyUJ1/0
- >>921
重ねがさねありがとうございます。
転居先は現在空家なので電話回線だけ先に開通させて検討してみます。
現在はISDNライトなので加入権を別途購入して全くの新規開設で行きます。
- 935 :ひよこ名無しさん:02/03/13 05:19 ID:8P49zPkm
-
- 936 :ひよこ名無しさん:02/03/13 05:20 ID:???
- >>929
液晶モニタのコネクタには主にDVI、DFP、D-SUB15(RGB)の三種類がある。
今使ってるモニタがCRTなら、ショップで「アナログD-SUB15ピンの液晶ください」
といえば、既存の環境でそのまま使える。
- 937 : ◆P.C.c.C. :02/03/13 05:25 ID:???
- >>931
うーん、デフォルトのメニューはできなさそう。
デフォルトのをいじれる奴を探してるけど見つからんねぇ。
- 938 :ひよこ名無しさん:02/03/13 05:26 ID:???
- >>934
一戸建てでしかも加入権を持っていないのなら、尚更FTTHを強く勧める。
3〜4万円で加入権を買っても、どうせ10年後にはほぼ無価値になるぞ。
それなら初期費用3万円でFTTHにした方が断然いい。
ADSLはノイズに弱く、日本ではISDN干渉もあり、リスクが大きい。
悪い事は言わないから安定・高速のFTTHにすべし。
- 939 :ヒンク色:02/03/13 05:34 ID:tERK/N4+
- >>923
PCがダメージを受けてしまったのかとショックのあまり、
しばらくブルーになってたんですが、取り越し苦労だったようですね
ああよかったですぅ(;_;)ありがとぉございましたぁ!
- 940 :引越しだよ!ひよこちゃん:02/03/13 05:36 ID:zOyUJ1/0
- >>938
残念ながら団地なんですよ(涙
加入権も今では19800円〜(マイラインなど特別な条件なしでも22800円)とこ
こ数年であっという間に紙くずに近くなってきてますね(笑
背に腹は変えられず2諭吉の出費は仕方のないところ。
公団住宅も順次100M対応とのことで、いまからその日を楽しみにしています。
- 941 :ひよこ名無しさん:02/03/13 05:40 ID:pCSb//V+
- FlashGet1.10使ってるのですが
DLが成功する毎に
「〜〜ダウンロード成功」
とウインドウが出てきてウザイです。
どうやれば出さなくする事ができますか?
- 942 :ひよこ名無しさん:02/03/13 06:01 ID:cVc6MWmO
- ウェブメールを扱えるオススメなフリーのメーラーを教えて下さい
- 943 :ひよこ名無しさん:02/03/13 06:10 ID:???
- >>941
ツールタブから適当に探せ
>>942
POP3アカウントのメールなら使える。それを調べろ。
- 944 :ひよこ名無しさん:02/03/13 06:13 ID:???
- MediaPlayerのCodec、フィルタを変えたいのですが
どうしても変えられません、再インストしかないのかな〜。
- 945 :941:02/03/13 06:26 ID:pCSb//V+
- >>943
探しまくってるのですが。
いや、それが、また、見つからないんです。
- 946 :ひよこ名無しさん:02/03/13 07:28 ID:???
- >>945
ツール→オプション→サウンドタブのところにある。
- 947 :945:02/03/13 07:29 ID:???
- >>946
ありがとうございます。
これで廻報されます
- 948 :クッシー@N43°:02/03/13 08:52 ID:???
- >>945 Jupiter
- 949 :クッシー@N43°:02/03/13 08:53 ID:???
- 間違った。。>>942
- 950 :.l,:02/03/13 09:36 ID:ru4trWX8
- ,lk:p
- 951 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:59 ID:Nd3l7JSr
- OSWIN98でDA−PORTで音楽を録音してるんだけどVIAのマザーボード使ってるから
まともに録音できないよ!VIAのUSB増設PCIカード買ってためしたがまた録音できないよ。
VIA以外のUSB増設PCIカードで録音できた人いる??
- 952 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:27 ID:Nd3l7JSr
- >>951
マルチポストしてしまいました。無視してください。すみませんでした。
- 953 :901:02/03/13 11:16 ID:CFcgcRfk
- >901で質問した者です・・・。あれから、色々設定を変えてみたのですが
未だ改善されません・・・。
マイコンピュータの所でも、音楽CDやCD−Rは認識してくれますが
DVDソフトは「ディスクを挿入してください。」と出て、プロパティでも
「メディアの準備ができていません。」とでてしまいます・・・。
どうやら、DVD再生ソフトというよりもドライバの問題なのかもしれない
と考えていますが、ご意見をお聞かせ下さい。
- 954 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:17 ID:???
- >>953
レンズのクリーニング
- 955 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:43 ID:bSWXWCkf
- 82810チップセット(Eじゃない方)を使ってるのですが、
インテルからグラフィックドライバ最新版をダウンロードしてインストールしたら
画面のプロパティの表示が82810Eのドライバを使っている様に変わってしまいました
問題無いのでしょうか?
- 956 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:50 ID:???
- ちゃんと映ってれば問題ない
- 957 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:55 ID:???
- >956
ありがとうございましたm(_ _)m
- 958 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:11 ID:???
- 1 WindowsMeの起動ディスクを使用し、フロッピーディスクから起動します。
2 コマンドプロンプトから以下のコマンドを入力します:
1,2 はどうやればよいのでしょう?教えて下さいお願いします
- 959 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:22 ID:???
- >>958
それくらいの指示が理解できないと、ネットで質問するのは難しいよ。
ちかくに詳しい人はいないの?
- 960 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:31 ID:???
- 「WindowsMe起動ディスク」と書かれたフロッピーディスクをFDDに
挿入後、パソコンの電源を入れる。
黒い背景にカーソル(白いしかく)がぴかぴかしている画面で、以下の
コマンド(文字の羅列)を打ち込んでリターンキーを押します。
- 961 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:36 ID:???
- >>960
ありがとうございます
- 962 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:31 ID:???
- ウイルス駆除ソフトで、おすすめというのはありますか?
- 963 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:37 ID:???
- >>962
ノートンかバスター選んどけばとりあえずは良し。
セキュリティ板でそれぞれの特徴、長所短所は語られている。
最終的には好みの問題だろうけど、対ウィルス性能は気にするほど差は無いと思う。
- 964 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:41 ID:???
- >>963
ありがとうございます!!
McAfeeウイルススキャンというのはダメですか?
- 965 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:42 ID:???
- >>964 それもセキュリティ板で語り尽くされてます。
- 966 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:43 ID:???
- >>964
まあこれでもじっくり見てよ。
マカフィーってだめなの!PART2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007480057/
- 967 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:46 ID:???
- >>965-966
わかりました見てみます
ありがとう!!
- 968 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:31 ID:???
- インターネットのエクスプローラとネットスケープって
どっちがいいのですか?
- 969 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:45 ID:???
- >>968
お好きな方を。
マニアックな人間はネスケを好むと言われている。
- 970 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:10 ID:???
- すいません。間違えて削除してしまったファイルってもう
復活はできないんでしょうか?前にできるって聞いたような
気がしたので・・・もしあるなら方法を教えてください。
win98です
- 971 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:19 ID:???
- >>970
はい、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
ただし、100%復旧する保証はなし。
- 972 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:20 ID:???
- >>970
無料ツールならこちらで。復元。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
他には、FinalDataやノートンユーティリティなど。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se146609.html
- 973 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:20 ID:???
- こんな感じのツールを検索してチョ。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se004596.html
- 974 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:18 ID:NZAwe37J
- ファイルを削除しようとしても「他の人またはプログラムによって使用されています」
ってでてきて削除できません。なんにもプログラム実行してないのに・・。どーやったら
削除できますか?っちゅーかこの怪しいファイルのせいでいきなり止まるんじゃゴルァ!
- 975 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:19 ID:???
- >>974
そのファイル名と場所は?
OSは?
- 976 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:20 ID:???
- 他人のIPを知るにはどうしたらいいんでしょ?
- 977 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:27 ID:???
- PS2でvideoCDは再生できますか?
- 978 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:46 ID:???
- >>976
本人に聞けばいい
- 979 :メルトダウン:02/03/13 17:02 ID:???
- >>968 IEにタブブラウザ、またはOpera。
>>974 safeモードで。
- 980 :ドシロ:02/03/13 17:44 ID:nH5kETbc
- windows95を98にし、mmx200 32mbのパソコンで、イーアクセスの8mのadslが使用できますか
問題があるとすれば何か教えてください。
- 981 : :02/03/13 17:46 ID:???
- >>980
できる
マシンスペックが低いからパフォーマンスは悪いだろうがね
- 982 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:46 ID:???
- >980
問題はマルチポストだってこと。
- 983 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:46 ID:???
- >>980
マルチするな!ヽ(`Д´)ノ ゴルァ!
- 984 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:29 ID:28p0/2ny
- マルチタン・・・ハァハァ
- 985 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:45 ID:???
- >>984
甘いな。、萌えるなら委員長だ。
- 986 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:39 ID:???
- 風紀委員もよさげ
- 987 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:40 ID:???
- 糞スレがあがってるのでAGE
- 988 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:44 ID:???
- StreamBoxVCR v1.0 beta3.1の使い方を教えてください。
ダウソ板には人がいないので。
- 989 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:45 ID:???
- >988
見てわからない人には説明しても無駄ですし
- 990 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:46 ID:???
- >>989
君は英語読めるの?
- 991 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:47 ID:???
- >>988
ストリーミング動画をHDに保存
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015937934/l50
- 992 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:50 ID:???
- >>990
少なくともマルチするような奴に言われたくない。
- 993 :はにまる:02/03/13 20:52 ID:FK4ka5JU
- 昨日の富士通5100NA/Wの電池交換したら直ったよ!
- 994 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:52 ID:???
- >>992
切り込み隊長Jrってどっかで見たことあるぞ!!!
- 995 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:53 ID:???
- >>994
ニュー速板。ちなみに別人。ていうか勝手に使ってるだけ。
- 996 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:54 ID:???
- >>995
なんだ、対決MP3道場出てる人じゃないのか・・・。
- 997 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:55 ID:???
- でも切り込み隊長Jr は糞スレ放置はできません(w
- 998 : :02/03/13 20:58 ID:hpkxUXoT
- 1000
- 999 : :02/03/13 20:58 ID:hpkxUXoT
- cc
- 1000 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:58 ID:VP+uVrYX
- 1000取り開始
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)