■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.2.96
- 1 :質問の前にFAQスレッド読んでね:02/03/12 22:39 ID:???
- マルチポストとWinMX関連の質問は厳禁
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・最大化、閉じる等のボタンが変な記号や数字になった。
・メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く。
・パソコンから自分がエロサイトにいった痕跡を消したい。
・自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消す!
・紫色を青色に戻す!更新されてるのに新しいページが表示されない。
・IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく。
・アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたいなど関連付けに関して。
・bmpでしか画像の保存ができない!Flashムービーを保存したい!
・zip、lzhなどの圧縮されたファイルを解凍したい。 など
────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
http://yougo.ascii24.com/
☆大抵のトラブルは「 Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
http://winfaq.jp/
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。
☆質問のしかたについては>>2-5あたりを参照して下さい。
- 2 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:40 ID:???
- ▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
- 3 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:49 ID:4lOk3tkw
- 3
- 4 :名無し募集中。。。:02/03/12 22:49 ID:???
- とりあえず、ずさ〜
著作権絡みの話の続きはここを参照してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013347506/
720〜732辺りを見てください
- 5 :ひよこ名無しさん:02/03/12 22:51 ID:???
- >>4
スレ汚し・・・と。
- 6 :名無し募集中。。。:02/03/12 22:54 ID:???
- 「レンタルした音楽CDをCD-Rに録音(複製)するのは違法か」
http://www3.osk.3web.ne.jp/~slot/cd-r/copyright.html
この問題は、一番疑問に思われている人が多いように思います。
はじめに答を言っておきますと、違法ではありません。
著作権法では「個人利用の範囲内においてはok」となっていますので、
「個人利用」ではokなのでしょう。
もちろん、レンタルCDから録音(複製)したCD-Rを他人に販売、譲渡等するのは、
個人利用の範囲を超えますので違法となります。
レンタルCDに日本音楽著作権協会(JASRAC)の印(一般にシールが貼っている)がなければ、
そのCDはレンタル許可が与えられていない事になりますから、これもまた違法ですね。
http://www.riaj.or.jp/faq/q3.html
Q3:レンタルCD、放送等からエアチェックした曲の権利処理はどうなりますか?
基本的には、著作権者の録音権、実演家の録音権、レコード製作者の複製権が働きます。
従って、基本的には、複製権の処理が必要とされます。
しかし、自分で楽しむためにMD、DCC、DATなどのデジタル方式の機器を使って録音した場合は、
私的録音補償金が録音機器とその記録メディアの販売価格に上乗せされているので、
権利処理されたことになっています。
(「著作権法におけるレコードに関する基礎知識」の項目1の2.)
その他、多数。
要するに、レンタル屋から借りてきたCDやビデオ、DVDなどをコピーするのは合法。
ただし、米国ではちと事情が異なっていて、
コピーガードの入った著作物を、コピーガードが有ることを知りながらコピーした場合、
(リッピング、コピーガードキャンセル、クラックなどの手法を問わず)
著作権法に触れることになる…らしいです。詳しくは不明。適当な資料が密からなかった。^^;
- 7 :名無し募集中。。。 ◆bVTanxUE :02/03/12 22:55 ID:???
- >>5
>「レンタルした音楽CDをCD-Rに録音(複製)するのは違法か」
>http://www3.osk.3web.ne.jp/~slot/cd-r/copyright.html
>この問題は、一番疑問に思われている人が多いように思います。
>はじめに答を言っておきますと、違法ではありません。
>著作権法では「個人利用の範囲内においてはok」となっていますので、
>「個人利用」ではokなのでしょう。
>もちろん、レンタルCDから録音(複製)したCD-Rを他人に販売、譲渡等するのは、
>個人利用の範囲を超えますので違法となります。
>レンタルCDに日本音楽著作権協会(JASRAC)の印(一般にシールが貼っている)がなけ>れば、
>そのCDはレンタル許可が与えられていない事になりますから、これもまた違法ですね。
>http://www.riaj.or.jp/faq/q3.html
>Q3:レンタルCD、放送等からエアチェックした曲の権利処理はどうなりますか?
>基本的には、著作権者の録音権、実演家の録音権、レコード製作者の複製権が働きます>。
>従って、基本的には、複製権の処理が必要とされます。
>しかし、自分で楽しむためにMD、DCC、DATなどのデジタル方式の機器を使って録音した>場合は、
>私的録音補償金が録音機器とその記録メディアの販売価格に上乗せされているので、
>権利処理されたことになっています。
>(「著作権法におけるレコードに関する基礎知識」の項目1の2.)
>その他、多数。
>要するに、レンタル屋から借りてきたCDやビデオ、DVDなどをコピーするのは合法。
>ただし、米国ではちと事情が異なっていて、
>コピーガードの入った著作物を、コピーガードが有ることを知りながらコピーした場合、
>(リッピング、コピーガードキャンセル、クラックなどの手法を問わず)
>著作権法に触れることになる…らしいです。詳しくは不明。適当な資料が密からなかった。>^^;
これのどこがスレ汚しだよ?言って見ろよ(藁
- 8 :名無し募集中。。。:02/03/12 22:57 ID:???
- 多分論破できないから、これ以上は突っ込んでこないでしょう。。。
- 9 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:01 ID:???
- >>3-7
いや、もうその話はどうでもいいのでは?
煽っていた本人は「もうこねぇよ」らしいし。(w
- 10 :名無し募集中。。。:02/03/12 23:04 ID:???
- >>9
いや、ここでまだ悪あがきしてる
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013347506/
- 11 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:31 ID:???
- hotmailからメールを送る場合、新規作成のとこから
送信すればいいんですよね?お願いします。
- 12 :名無し募集中。。。:02/03/12 23:32 ID:???
- >>11
法律的にその行為は問題あるかも。
PC初心者板雑談スレッドPart3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013347506/l50
で俺に聞いてくれ。何でも答える。(w
- 13 :かおりん祭り ◆IidAAeuI :02/03/12 23:33 ID:???
- \( ^▽^)×( ^▽^)×( ^▽^)/ 新スレおめでとうございまーす♪
- 14 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 23:34 ID:???
- かおりん遅いよ。
- 15 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:35 ID:???
- 13って何処の板の住人なの?
- 16 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:36 ID:???
- >>14 荒岸タンワラタ
- 17 :クッシー@N43°:02/03/12 23:39 ID:???
- >>15 実はスレッドがあったりする。。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1015158365/
- 18 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 23:39 ID:???
- >>15
【 かおりん祭り ◆IidAAeuI 】 のガイドライン
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1015158365/
ガイドラインまでありますねぇ。
- 19 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:40 ID:R0UFhQ/G
- 「フレッツ接続ツールセットアップガイド」の中にTCPというのがありまして
DNS/NBNSサーバーアドレスを自動的に取得
DNS/NBNSサーバーアドレスを指定 の二項目があります。
この説明書によると後者のほうをやるようにとかいてあるんですが、
プライマリDNSやらセカンダリDNSなどがわからないので現在自動的に取得
でインターネットをしております。何か不具合が生じるのでしょうか?
- 20 :15:02/03/12 23:42 ID:???
- >>16
>>18
あんがと
- 21 :15:02/03/12 23:43 ID:???
- 17...鬱
- 22 :メルトダウン:02/03/12 23:44 ID:???
- >>19 繋がってるなら悩むな。不具合はない。
プロバイダからの書類にでも指定されてるはずだが。
- 23 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:47 ID:???
- >>19
DNSは大抵入れなくてもつながるよ。
みんなが入れないとプロバイダがちょっと困るから
入れるようにマニュアルに書いてあるだけ。
- 24 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:50 ID:???
- 最近再インストしたのですがサウンドブラスターが
デバイスに入っておらず音が出ません・・・(再インストの前は入ってました
それでDS−XGでSetupds.exeにて入れれるようなのですが
DOSは分からず入力できません・・・どうすればサウンドブラスター
を入れれるのでしょうか・・・
- 25 :ひよこ名無しさん :02/03/12 23:52 ID:mJz8AqOI
- すごくくだらないかもしれないんですけど
どなたか教えてください。
例えばCドライブにインストールされているソフトを
Dドライブに移したいときって、1回アンインストールして
もう1度あたまからDドライブにインストールしなければならないのでしょうか?
- 26 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/12 23:52 ID:???
- >>24
サウンドブラスターの説明書にドライバの入れ方書いてあるだろ?
つか、OSは何だよ?DOSなのか?
- 27 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/12 23:53 ID:???
- >>25
そうです。
- 28 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:53 ID:???
- >>25
そうすべきです。
- 29 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/12 23:53 ID:???
- >>25
一度Cドライブからアンインストールして、改めてDドライブにインストール
するのが最もトラブルが少ない方法です。ソフトによるけど
- 30 :911:02/03/12 23:53 ID:???
- >>24
サウンドブラスターの認識とDOSがどう関係あるのか・・・。
すんなりドライバいれりゃいいじゃん。
- 31 :あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :02/03/12 23:54 ID:???
- >>25
レジストリいじるソフトなら・・・そのとおり。
そうじゃないのも・・・当然ありますが・・・ショートカットとかずれるから・・・。
アンインストールしたほうが大吉。
- 32 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:54 ID:???
- >>25
基本的にはそう。
そのソフトがレジストリに何か書き込んでいたりするなら、勝手に移動すると
調子が悪くなっていく。
書き込まないソフトだったら平気だけど、ショートカットなんかを
設定しなおす必要あり。
- 33 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:54 ID:???
- あちゃー、名前消し忘れたよ。
- 34 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:54 ID:???
- >24
メーカーからドライバ落としてインストール。
>25
レジストリ弄るタイプは再インストしたほうが無難。
そうじゃなければ移動してショートカット等調節するだけ。
- 35 :19:02/03/12 23:54 ID:???
- ありがとうございました。安心しました。
- 36 :あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :02/03/12 23:55 ID:???
- >>24
CDのSetup.exeをクリック・・・・。
でだめなの?
- 37 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:56 ID:???
- どなたか>>11をお願いします。
- 38 :24:02/03/12 23:58 ID:???
- む、そうですよね、とりあえずドライバ入れてみます・・・
- 39 :ひよこ名無しさん:02/03/12 23:58 ID:???
- >>37
hotmailはWEBメールじゃん。
Outlook Express からなら、普通のメール同様に送れるらしいが
- 40 :25:02/03/12 23:58 ID:mJz8AqOI
- ちなみにOfficeProなんですけど、何気なくできるかなーとか思って
Dにコピペしてみて、Excellのexeをクリックしてみたら普通に開けたので・・・
でもアンインストールしようと思ってコンパネ開いて、アプリの追加と削除で削除したら
どっちのOfficeProが消えちゃうのかなーとか思って。
あるいはどちらも消えるのでしょうか
- 41 :メルトダウン:02/03/12 23:59 ID:???
- >>37 はぁ? 勝手にやってみればいいだろ。
- 42 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:01 ID:???
- >>40
移動ではなくコピーしたのなら、D:の Excel.exe をクリックしても
動くかもしれない。なぜなら、Excel のようなアプリは、exe だけではなく
たくさんの共有モジュールファイルを必要としており、
それらが C: に残っているからだ。
- 43 :前スレの962:02/03/13 00:01 ID:5IMYqBbK
- outlook express5.5のアドレスとメッセージについて質問した者です。
前スレの993さんの言うとおりやったらアドレス帳はOKでした。どうもありがとう。
ただ、メッセージはできないんですよね・・・。どうしたものか・・。
- 44 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/13 00:02 ID:???
- >>40
Dにコピペしただけだと、CドライブにもエクセルがあるのでDからでも動くんだろう。
Cのエクセルを消したらエラーの嵐だと思われ。
Dにコピペしたのを消して、アプリの追加と削除で消して、Dに入れ直せ。
- 45 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:02 ID:???
- >>19
まぁ、自動取得でうまく行ってる=自動的に取得出来る対象がある。
だから大きな問題はないかと。
もしかしたらルートDNSから毎回引いてたりして・・・。
- 46 :37:02/03/13 00:02 ID:???
- >>39
hotmail自体からは送れないないのですか?
hotmailのアドレスで、hotmailから送りたいのですが。
>>41
まぁ、そうムキにならず。
- 47 :25:02/03/13 00:04 ID:OSrW3YJg
- なるほどありがとうございます。
素直にアンインストール、のち再インストールにします。
- 48 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 00:04 ID:???
- >>46
だから、やってみなはれ。
メルさんをたしなめるなんて凄いや!
- 49 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/13 00:04 ID:???
- >>43
流れが正確に追えてないんだが。
CD-Rに焼いたファイルは読み取り専用になってるので、一度Cドライブあたり
にコピーして、右クリックからプロパティを開いて読み取り専用のチェックを外し、
それからインポートしてみたらどうだ?
- 50 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/13 00:05 ID:???
- >>46
hotmailの使い方を1から勉強してくれ。ここはそういうのを教える場ではない。
- 51 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:07 ID:JCOBVb1r
- リッピングにCD2WAV32を使っているのですが、
CD革命や超速などで仮想CDドライブを作るあたりから
Audio-CDを読み込めなくなって、「ドライブの再検索」を
すると、システムが完全にフリーズしてしまいます。
何とかならないでしょうか?
- 52 :まじで!!:02/03/13 00:07 ID:???
- WinMXの使い方教えて!!
- 53 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:08 ID:???
- >>40
42の続きだが、Office等のアプリは、インスト先を D: に指定しても、
多くの共有ファイルは必ず C:(正確にはOSと同じドライブ)にインスト
される。
それに、D: にも Program Files フォルダを作ってしまうと、
何かトラブルが起きる可能性があるとも聞いた。
- 54 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:08 ID:???
- >>52
ここで聞いても誰も答えない。ダウンロード板へ逝け
- 55 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:09 ID:???
- >>51‐52
http://tmp.2ch.net/download/
- 56 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:09 ID:???
- >>52
頭がついてるんならそれくらい考えろヴォケ
- 57 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/13 00:09 ID:???
- >>51
仮想CDがマズイんだろう。使用中止を。
>>52
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
ってことになってるので、答えられない。雑誌でも読んでくれ。
- 58 :メルトダウン:02/03/13 00:10 ID:???
- >>51 仮想CD全部消した場合は?
>>52 とっとと失せろ。
- 59 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 00:11 ID:???
- >>51
超速が妖しいなぁ。
- 60 :前スレの962:02/03/13 00:11 ID:5IMYqBbK
- >>49
それは教えてもらったので、アドレス帳のインポートは成功しました。
ただ、受信メッセージができないんですよ。
って言うか、エクスポートしてないのかな・・・。
もしエクスポートに失敗してたら、もう戻らないんですかね?
ちなみに、受信メッセージのファイルの拡張子はDBXです。
- 61 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:16 ID:???
- 今、Windows95なのですが、XPにするにはどうすればいいのでしょうか?
あと、IEが5.5です。6にできるのでしょうか?した方がいいのでしょうか?
- 62 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:17 ID:???
- >>61
そのレベルでNT系のOSに手を出すな。
- 63 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:17 ID:???
- >>60
Outlook Express なんか使うから、OSの再インストール時とかに
メールデータやアドレス帳の移行に苦労するんだよ。
Becky!でも使ってみたら?
- 64 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:18 ID:???
- >>61
無理だろうけどスペックくらい書け。
95でIE6はやめとけ。
- 65 :萬石斎 ◆SEXY/mYw :02/03/13 00:18 ID:???
- >>60
OutlookかOutlook Expressだろ?俺は使ってないからそこまでは分からない。
>>61
WindowsXPの動作条件はCPUが300MHz以上、ハードディスクの空きが1.5GB
以上ということになってる。メモリも256MBは必要だろう。Windows95の頃のパ
ソコンでこの条件を満たすものはほとんど無いはず。
どうしてもWindowsXPが良いならパソコンごと買い換えを。IE6はWindowsXP以
外のWindowsでは使わない方が良いようだ。
- 66 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:19 ID:???
- >>61
XP買え。スペック足りなくてできない可能性高いが。
- 67 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:22 ID:???
- 自分のパソコンの容量とHDDとメモリを知りたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
- 68 :むぅ:02/03/13 00:23 ID:???
- >>67
>パソコンの容量
むぅ・・・。
- 69 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:23 ID:???
- >>67
徹底的に分解して調べる。
- 70 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:23 ID:DC0s1s40
- 昨年の11月からADSLに加入してるんですが、未だにNTTから請求書が
届いていないんですけど、これって普通なんですか?
ちなみに貯金通帳はぜんぜん確認してないんで料金引かれてるか分からないんですが。
- 71 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:24 ID:u3Ql3V91
- すみません。ほんと、くだらない質問かもしれませんが、
解らなくて悩んでいるので、教えてください。
半角カナの出し方を教えてください。
windows 98です。お願いしますm(__)M
- 72 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:24 ID:???
- >>67
容量?体積のことか?
風呂桶いっぱいに水をはって、パソコンを沈めろ。
溢れた水を一滴残らず集めてメスカップかメスシリンダーで計れ。
- 73 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:25 ID:???
- >>70
書く前に確認しろ
- 74 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:26 ID:???
- >>70
普通じゃない。請求書は別の住所に送られてるんじゃないのか?NTTに電話しろ。
>>71
IMEをONにして打ち込んだらF8かF9かその辺のキーを押せば半角カナに変わる
- 75 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:26 ID:???
- >>71
全角で書いてからF8
- 76 :v2.95の903:02/03/13 00:26 ID:???
- Wordで横に細長い紙に文字を印刷したいのですが、プリンタの幅を超えてしまうため、
文字を90°回転させたいのです。または、印刷の方向を上からではなく横から印刷するようにしたいのですが、うまくいきません。
なにか良い方法はありますでしょうか?
- 77 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:26 ID:???
- >>71
F8キーを押す
IMEのプロパティで変換のタブに変換の候補というのがあるから
そこの半角にチェックを入れる
- 78 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:27 ID:DC0s1s40
- >>73
ってことは皆さん送られてきてるんですか?
- 79 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:27 ID:???
- >>76
印刷する時に用紙方向を変えろ
- 80 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:27 ID:???
- >>78
つーか確認しろよ
- 81 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:28 ID:???
- >>76
プリンタの設定で横書き、用紙の向きを縦に設定。
- 82 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:28 ID:???
- >>71
IME98なら、下線が出ている状態(変換できる状態)でF8キー
- 83 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:28 ID:???
- >67
Cドライブを右クリックしてプロパティ
>69
ちょっとワラタ
>70
NTTに聞け
>71
F8押す
- 84 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:29 ID:???
- >>76
書式→縦書きと横書き
- 85 :71:02/03/13 00:31 ID:???
- キター!!
できました!
>>74>>75>>77
ありがとうございます。m(__)m
- 86 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:36 ID:???
- 3人だけじゃないがな。
- 87 :76:02/03/13 00:36 ID:???
- >>79>>81>>83
有難うございます。やってみます。
それと、文字を入力したら「余白が印刷できない領域に設定されてます。」とでてきます。
横のサイズが長すぎるためだと思うのですが・・・
解決策はありませんでしょうか?
>>84
それでさっきやってみたのですがやりたい方向のクリックが不可能でした・・・
- 88 : :02/03/13 00:38 ID:HkxJ5Mus
- 文字を入力する時、初め必ず英字になります。初めから日本語にするにはどうしたらいいですか?
- 89 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:38 ID:???
- まともに答えろ馬鹿ども
- 90 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:39 ID:???
- WindowsのCookiesのフォルダはどういう意味があるのですか?開いても
よく分かりません。教えて下さい。
- 91 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:39 ID:???
- >>89
アナタダレデスカ?
- 92 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:40 ID:???
- >>90
ネットやってるんだからcookie位は知ってるだろ?
その情報があそこで一元管理されてる。
- 93 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:40 ID:???
- >91
馬鹿に教えを請いに来た大馬鹿でしょう、たぶん。
- 94 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:41 ID:???
- >>89
答えすら出せないボンクラに言われたくねー
- 95 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:42 ID:???
- cookieは削除しても大丈夫なのでしょうか?
- 96 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:43 ID:???
- >>88 そう言われてもなぁ…
- 97 :76:02/03/13 00:44 ID:???
- >>89
僕の質問が終わってからにして下さい。
- 98 :24:02/03/13 00:44 ID:???
- すみません・・・サウンドブラスター入れられません・・・
ドライバ入れようにもDOSが分かりません・・・
助けてください
- 99 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:44 ID:???
- >>90
例えば2chのあるスレでカキコする。この時、名前欄に「abcde」と入れる。
そのあと、そのスレに再び訪れる。すると、まだ何も書いていないのに、名前欄に「abcde」と入っている。
ってとこか
- 100 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:44 ID:???
- >>98
お前はそもそも何がしたい?
- 101 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:46 ID:sQS8BkxB
- あるサイトでページトランジション多用してるサイトがあるんですが
どうにもウザイです。
あれって効果消せないんですか?
自分はIE6です。
- 102 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:46 ID:???
- >>95
問題ないよ。IE6にはcookie削除機能があるぐらいだしね。
- 103 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:46 ID:???
- >>87
印刷時にサイズの縮小やってる?
- 104 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:48 ID:???
- >>98
サウンドブラスターのドライバを入れるのにDOSは必要無い。
- 105 :24:02/03/13 00:48 ID:???
- >>100
再インストの前はサウンドブラスターが入ってました・
ですが再インストしたらデバイスマネージャーの
サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラーから
消えてました・・・どうにか元に戻したいのですが・・・
- 106 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:49 ID:???
- >98
PCの機種名とOS名、リカバリーでそうなったのか
新規orアップグレードインストールでそうなったのか
とかそういう情報を書いてね。
- 107 : :02/03/13 00:49 ID:HkxJ5Mus
- みなさんは入力する時、はじめから日本語入力になってるんですか?
- 108 :76:02/03/13 00:49 ID:???
- >>103
サイズの縮小やんなきゃいけないのですか?
いちおう横が390x縦135に印刷したいのでそのように・・・
- 109 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:50 ID:???
- >>105
で、DOSが何で出てくるわけ?
- 110 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:50 ID:???
- >>105
ドライバーを入れるならメーカーサイトでドライバー落として
解凍後できたファイル内のsetup.exeをダブルクリックするだけ
型番によってはsetup.exeではないが・・・・
メーカーサイトにやり方はすべて書いてあるので
説明ページを印刷してそれを見ながらやってみな
- 111 :61.67.90.95:02/03/13 00:51 ID:???
- 皆さんありがとうございました。
- 112 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:51 ID:???
- >>105
>それでDS−XGでSetupds.exeにて入れれるようなのですが
>DOSは分からず入力できません・・・どうすればサウンドブラスター
>を入れれるのでしょうか・・・
Setupds.exeをダブルクリックしろ
- 113 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:52 ID:???
- >>109
多分ファイル解凍手順をDOSで説明してあったりとかそんな程度だと思う。
今時DOS窓からインストなんて面倒なのも考えにくいし。
- 114 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:52 ID:???
- >>107
俺は必要な時だけ。普通は半角英数(IME使っていない状態)
- 115 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:52 ID:???
- >>107
最初は半角英数ですが
そもそもボタンひとつ押すのを面倒だと感じるのはいかがなものかと
- 116 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:53 ID:???
- >>112
あの〜DS-XGってYMF-7xxのドライバ・・・。
- 117 :24:02/03/13 00:54 ID:???
- >>109
dosが出てきたのはサウンドブラスターのPC内の検索で
DS-XGでDOSのSETUPがあったからです
>>110
メーカーって
tp://www.fmworld.net/product/lib/sb/sbd95.html
のことですか?
これも上手くいきません・・・
- 118 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:56 ID:5XNCQn14
- 質問です。というかかなり困っています。
今までは何の問題もなく使えていたCD-Rが
突然CDを認識しなくなってしまいました。
ブランクCDもデータの入っているCDもすべてです。
どういったものが原因になるのか見当がつかないのです。
OSはWinXP HOME
A:フロッピー
C:ハードディスク
D:DVD
E:CD-R :Liteon LTR32123S
という構成です。
焼きソフトはNero 5.5です。
CD-RがCDを認識するようにするにはどうすればよろしいのでしょうか、、、
- 119 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:57 ID:???
- >>118
その説明だと、壊れた、としか言いようがない。
- 120 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:58 ID:???
- ttp:// のアドレスをわざわざ打たずに見るにはどうすればいいのでしょうか。
- 121 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:58 ID:???
- えっと、くだらない質問だと思うんですが、、、
WinMXってダウンロードかファイル転送かよく知りませんが
とにかくデータ通信をするソフトなんですよね。
これが、ネットワークのどこかにあるかもしれないしないかもしれない。
しかし、何とか取り除きたい。
マシンいっこいっこ覗くわけにもいきません。
そこで、そのWinMXがPortの何番を使うとかわかっていれば、
そのパケットを捉えて、WinMXを発見することが出来ると思いました。
なんだかWinMXに関係すること聞くのは良くないらしいのですが
WinMXを探して止めたい(パケットの出所のマシンのところへいってマシンを止めてくる)、
というのであれば、
構成要件該当性はあるかもしれませんが、違法性の棄却とかできそうかな
と思って書いてみました。
ハズしてたらごめんなさい。
- 122 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:58 ID:???
- >>120
ttp;//より後ろだけコピーアンドペースト。
- 123 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:59 ID:???
- >117
SB16かいな。DS-XGなんて関係ねーじゃん…
リカバリーディスクはどうしたよ?
それにWin98ならデフォルトドライバで入るだろうに。
- 124 :ひよこ名無しさん:02/03/13 00:59 ID:sQS8BkxB
- なんで>>101の質問、無視デスカ・・・。
- 125 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:00 ID:???
- >>121
この板に書いた時点で外してる。ローカルルール読め。
と、言うか日本語と専門的な用語の用法が変すぎ。
- 126 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:00 ID:???
- マイクロプロセッサというのはCPUをLSIという
一つの大きな回路にしたということなのですか?
- 127 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:00 ID:???
- >>124
レベルが低すぎる。
日本語変。
インターネットオプションも触らずに質問する奴に関わるの面倒。
- 128 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:01 ID:???
- >121
ネットワークあるんだったらアクセスログ見たほうが早くない?
- 129 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:01 ID:???
- >>124
てっとり早くインターネットオプション>セキュリティー
つまみを上にあげて「高」でどうよ
- 130 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:01 ID:???
- >>126
CPUはLSIでないと?
- 131 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:02 ID:???
- >>118
>CD-Rが突然CDを認識しなくなってしまいました
ワラタ!
- 132 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:02 ID:sQS8BkxB
- >>129
出来ないですよ。
いつもセキュリティ高くしてますし。
- 133 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:02 ID:???
- >>122 さん
コピーアンドペーストの仕方を教えて下さい。本当すいません。
- 134 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:02 ID:???
- >>120
かちゅ〜しゃ+kage入れたら?
- 135 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:03 ID:???
- すんません。質問します。
キャプスロックの解除の仕方教えてください。
おながいします。
- 136 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:04 ID:???
- >>125
済みません、何処が外してるのかチョトわかりません。
あと、用法については間違ってないと思うんですが。
「WinMXに関して言及している時点で構成要件に該当する可能性があるが
本来の目的と相反する行為を助長するものであり、違法性(ここでいうローカルルール上の)の棄却が
期待できる」
ってかけばよかったか?(w
- 137 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:04 ID:???
- >>133
さっさと電源切ってWindowsの入門書買ってこい。
なんでこんな基礎も出来てないのがネットにいるんだよ。。。
- 138 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:04 ID:???
- >126
細かいことは省くけど
MPU(マイクロプロセッシングユニット)=CPU(セントラルプロセッシングユニット)
だと思って。
- 139 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:04 ID:???
- >>135
SHIFT + CAPSLOCK
- 140 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:05 ID:SJIb4X3j
- >>130
LSIのなかにCPUがはいったということなのですか?
- 141 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:06 ID:???
- >>133
マウスで反転させてCtrl+Cでコピー、Ctrl+Vでペースト。
>>134
Shiftを押しながら
>>136
高尚な話題に持っていこうとしても無駄。自分で試しに入れればポートは分かるだろ。
- 142 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:06 ID:sQS8BkxB
- >>127
レベルが低すぎるってここ初心者板じゃん(w
なんか勘違いしてる馬鹿がいるね。
あー時間損した、別で聞いてこよ。
- 143 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:06 ID:???
- >>140
LSIの中でも特に高密度に集積されており汎用的に使用出来る物をCPUと呼ぶ?
ASCII時点にでも言って調べて。俺も今から行く。
- 144 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:07 ID:R3i8WCUX
- 質問です・・・
OCNのダイヤルアクセスでパスワードは保存にしてるのですが
数分前に繋がったのに、今度はパスワードを確認してください、と
拒否られてしまいました。
何が起きたのでしょうか!?
これはここで聞いてよかったのかしら・・・ドキドキ
今は無料体験分で繋いでます・・・。
- 145 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:07 ID:SJIb4X3j
- >>138
ありがとうございます!
- 146 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:08 ID:???
- >>142
はいはい、初心者と素人とバカは明確に区別されてるんだよ、ここ。
もう春休みか。いいなぁ。
- 147 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:08 ID:HuRe+fQB
- Wordの文字の大きさを72以上にするにはどうすればよいでしょうか?
- 148 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:08 ID:???
- >>144
もう1回パスワードを自分で入力しなおしてみる。
それでもだめなら、ダイアルアップをもう一度作り直す。
- 149 :120.133:02/03/13 01:09 ID:???
- >>134さん >>141さん ありがとうございます。
>>137さん すいません。
- 150 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:09 ID:???
- >>142
答えはすでに出ているようだが、
ここはPC初心者板であって、PC素人板ではない
- 151 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:09 ID:sQS8BkxB
- >>146
プ、レベル低い煽り(w
ほんとはお前知らないから言ったんじゃねーの(藁
- 152 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:10 ID:???
- >>141
高尚?
あなたの感性では高尚なのかもしれませんね。
それは人それぞれですよね。
自分で試しに入れるというのはひとつの手段かもしれません。
確かにそれは一理ありますね。
自分でまずいものを入れるというのもちょっと気がひけますが。
ウイルスチェックが正常に作動しているか確かめるためには
ウイルスを送るしかない?
- 153 :122じゃないけど:02/03/13 01:10 ID:voJmvKE+
- >>133
左クリック押しっぱなしでコピーしたい奴を青くする。
右クッリクでコピー。
貼りたいところにポインター移動。
右クリックで貼りつけ。
マジレスか?
- 154 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:10 ID:R3i8WCUX
- >>148
何度か入力しなおしてみたのですがダメなんです。
もう一度作り直すとはどの作業になるんでしょうか?
- 155 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:10 ID:sQS8BkxB
- PC初心者ですがなにか?
- 156 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:10 ID:???
- >>147
ポイントサイズをを直接入力する
- 157 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:11 ID:psL9Brw2
- CHOCOAってプロキシの設定はできないんですか?
WindowsMe
CHOCOA 1.0f5rです。
- 158 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:11 ID:B7Uf9aXP
- MXってなんでしょうか?教えて下さい。
- 159 :HELP:02/03/13 01:12 ID:Pi0Ytm9L
- Windows2000(デスクトップ)とWindows95(ノートPC)をクロスケーブルで繋いだのですが、
W2k側からW95の共有フォルダは見れるのに、
W95側からW2kの共有フォルダが全く表示されません。
W95からW2kのファイルにアクセスする方法を教えてください。
※接続はTCP/IPで繋いでます。
※両マシンからのpingは通りました。
- 160 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:12 ID:HuRe+fQB
- >>156
有難うございます。直接入力しても72に戻ってしまいます。
やはりできないんでしょうか?
- 161 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:13 ID:???
- フォーマットちがくねぇか。
- 162 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:13 ID:???
- >>159
Guestのアカウントを有効にする
- 163 :誰でもないよ。:02/03/13 01:13 ID:???
- ごちゃごちゃ言ってねーで答えろカス。
誰もお前に何か聞いてねーよボケ。
- 164 :160:02/03/13 01:13 ID:HuRe+fQB
- 160=147です。
- 165 :133:02/03/13 01:14 ID:???
- >>153さん
ありがとうございます。マジレスです。ネット歴はまぁまぁなのですが、
基礎を知りません。勉強します。
- 166 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:14 ID:???
- >>160
大きくしたい文字を選択した状態でポイントサイズを
入力しても変わらない?
- 167 :160:02/03/13 01:15 ID:HuRe+fQB
- >>166
やはりそれでも元に戻ってしまいます・・・
- 168 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:15 ID:???
- 日本では
WEBページ=ホームページ
の同義でよろしいのですか?
- 169 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:16 ID:???
- 高尚ついでに、「変すぎ」の指摘を受けた俺から言わせてもらえば
たとえば
>127 :ひよこ名無しさん :02/03/13 01:00 ID:???
>>>124
>レベルが低すぎる。
>日本語変。
>インターネットオプションも触らずに質問する奴に関わるの面倒。
って例にあげてゴメンね、127さん。
あなたが指摘している相手の日本語は確かに変だと思うけれど
あなたの日本語もそれなりに変だと思うよ。
イヤ、あなただけじゃないけどね。
まあそれもセンスの問題かもしれないけどねえ。
- 170 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:16 ID:???
- >>121
ここで聞くより、ダウンロード板で聞いた方が早いよ
http://tmp.2ch.net/download/
- 171 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:16 ID:eAE+nTaF
- IE上で音楽が流れなくなって音楽ファイルに×マークがつく症状がでるようになったのですが
どうしてでしょうか? どなたか対処方法を教えてください。
- 172 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:18 ID:???
- MXはダウソ版で聞く。これ最強。
- 173 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:19 ID:fNtMG3+x
- >>172
ありがとう。だって恥ずかしいんだもん。
- 174 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:20 ID:9KodeDEf
- 教えてください!
書き込み者のIDが??? とアルファベット(それぞれ違う)
があるんだけど違いは何?
- 175 :144:02/03/13 01:21 ID:R3i8WCUX
- 時間をおいてやりなおしてもダメみたい。
何が起きたのでしょう・・・
もう一度作り直すには具体的にどこをどういじればいいのでしょうか?
お願いします。
- 176 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:22 ID:JYgGsnnd
- OS98SE/IE5.5SP2で、
何もしてないのにインターネットにつなげようとすると
プロキシが・・・」って出ておそくなっちゃった。どうすればいいの?
――これだと良く読めアフォと言われて放置なのだろうと思いまして
ツール→オプション→接続のところと詳細設定も確認しました。
何も前と変わっていない(プロキシのところにチェック等ついていない)ので
面倒だと、IE5.5をインストールし直してみましたが変わらないです。
それでも放置と言わずに教えて欲しいです。おながいしまう
- 177 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:23 ID:???
- >>171
IEが悪い
>>173
Download板以外のどこで聞けば良いと思うんだ?
>>174
IDに意味は無い。
>>175
OCNに聞け
- 178 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:24 ID:???
- >>175 ダイアルアップネットワーク→新しい接続
- 179 :174:02/03/13 01:24 ID:9KodeDEf
- >>177
了解!ありがとう!
- 180 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:24 ID:???
- >>176
どういう方法で接続してるんだ?
アナログモデムか?
ISDNでTAか?
ISDNでダイアルアップルーターか?
ADSLモデムか?
ADSLでルーター使用か?
専用線か?
PHSか?
携帯電話か?
Bフレッツか?
Bフレッツ以外のFTTHか?
電源線ネットか?
無線ネットか?
- 181 :144:02/03/13 01:25 ID:R3i8WCUX
- >>178
ありがとうございます。
頑張ってみます。
- 182 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:25 ID:???
- >>176 それでも十分放置対象
- 183 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:25 ID:???
- >>170
ありがとうございます。
お騒がせでした。
- 184 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:26 ID:???
- 俺のことか
- 185 :24:02/03/13 01:28 ID:???
- サウンドブラスターが入りません・・・
もう一度一から教えていただけないでしょうか・・・
- 186 :176:02/03/13 01:28 ID:JYgGsnnd
- >>180
沢山の書き込みありがとうございますw
NTTフレッツ8MでNTTが送ってきたモデムに
LANケーブルをさして普通に使っています
- 187 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:28 ID:???
- >175
単にTA(モデム)の電源入れなおして再起動したら直ったりして…
- 188 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:29 ID:???
- >>167
ポイントサイズをいくつにしようとしています?
- 189 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:30 ID:???
- >186
「LANの設定」の自動設定にある
「設定を自動的に検出する」のチェックは外した?
- 190 :176:02/03/13 01:31 ID:JYgGsnnd
- >>189
レスどうもです、外しています(外さない場合も確認済です)
- 191 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:32 ID:???
- >185
…えーと、まずPCの機種名とOS名を明記しなさい。
SBと富士通だけじゃ情報が少なすぎる。
- 192 :うんこ:02/03/13 01:34 ID:???
- パーティションしたいんだが、OSの入ったcdがない!!
あるのは、リカバリーcdしかない。。しかも、そのリカバリーには、
パーティション機能がない。。。
そこでだ!!
こういった場合、どのようにパ〜ティションを行うべきかこの場にて、
検証することが決定され、君たち諸君に敢えてこの難問について解決策を
導き出してもらうべくここに参ったのだ。
さぁ、われに知恵をさずけ給え・・・
いや、授けてください。。。iya majide
- 193 :24:02/03/13 01:34 ID:???
- NECのバリューNX、OSはWIN98E、再インストも同じです
まえに再インストしたときは問題ありませんでした
- 194 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:36 ID:???
- >>192
起動ディスクからfdiskを実行
- 195 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:38 ID:???
- >>193
( ゜д゜)ポカーン
さっきのFMVのサイトはなんだったんだ!?
バリューNXよりもPC-なんたらかんたらっていう英数字を全部書き出せ
- 196 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:39 ID:???
- >192
だからPCの名前と型番、入れたいOS名くらい書けっつーの…
>193
なんでNXなのにFM-Vのドライバ使おうとするかなぁ…
あと機種名(型番)がPCの裏かカタログに
"PC-VU700N55D"みたいな感じで書いてあるからそれ教えて。
- 197 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:39 ID:???
- >>193
いいことを教えてやろう。よく読めよ。
NECに電話しろ
- 198 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:41 ID:???
- 騙された…鬱…寝る…
- 199 :176:02/03/13 01:43 ID:JYgGsnnd
- もう分からないのでしょうか?
特に>>182自分だったら余裕で対処できる事だからの
その言い方で対処法が分からないと認めた、という解釈でOKですか?
- 200 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:44 ID:???
- なんか最近、ディスプレイが急にパチン!ってなって、起動した
時のような状態(画面がゆれている)になることがたまにあるんですが、
寿命が近いのかなぁ。
それ以外はとくに不具合はないので使いつづけてますが、
ある日突然壊れた時のこと考えると不安になります。
似たような症状を経験されてる方います?やっぱりこれって壊れる前兆?
- 201 :24:02/03/13 01:44 ID:???
- すみません・・・
型番はVC40H/7
ペン2プロ
インテルMMX technology
です
- 202 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:45 ID:???
- 質問者へのアドバイス
まず、質問する時はちゃんとルールを守りましょう。
他人に迷惑をかけないようにするのは基本的なことです。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように!
また、言われたことはちゃんと実行しましょう。実行してもダメだったら
落ち着いて作業手順を見直して、それでもダメなら「何をどうしてどうな
った」かを書いて質問を続けましょう。
人として、解決したら、お礼の一言ぐらい書いても罰はあたりませんよ。
ルールを守らないと解決が遅れるだけで何の得もありません。
2ちゃんねるはあなただけのために存在しているのではありません。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はありません。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂です。
このパソコン初心者掲示板は、トラブルに陥った初心者を救うためにあ
ります。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋なボランテ
ィア精神で回答してくれています。給料なんて出てません(w
いつか、この掲示板で誰かの手助けが出来るようにパソコンについて
勉強していってください。
- 203 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:46 ID:???
- >>199
>何もしてないのにインターネットにつなげようとすると
>プロキシが・・・」って出ておそくなっちゃった。どうすればいいの
プロキシが・・・」って何よ?エラーメッセージか何かか?なんで隠す?
挙げ句の果てに逆ギレか?ずいぶん偉いんだな、貴様
- 204 :うんこ:02/03/13 01:46 ID:???
- <194
いや、お早いレスを感謝する。
それは、すでに行っているのだが、どうにもこうにもウマくいかない!!
基本領域を3ギガほど与え残りをd、e driveにわけて行ない、
かつ、基本領域にはアクティブになるように設定を施した。
その後、escにてfdiskを終了させ
ctrl + alt + delete にて再起動をおこない、バイオスにより、fddとcdd
のチェックが終了したあと必ず、私のpCはお止まりなさるのだ。
ついでに、フォーマットはせずにおこなっている。
また、機種はsotecのpcstation なり
- 205 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:46 ID:???
- >>200 既に壊れてるだろ、それは。壊れてないならおかしくならないだろ?
- 206 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:48 ID:???
- >>204
fdiskでパーテーション切ってもリカバリしたら元に戻るだろ?
素直にパーテーションマジックでも買ってこいよ。
機種を後出ししてんじゃねえよ屑
- 207 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:48 ID:???
- >>204
あきらめたほうがいいんじゃない?
- 208 :182:02/03/13 01:49 ID:???
- >>199 あの説明じゃ、何も答えられない。
接続方法が一切書いてないからね。
接続について質問してるのに、接続方法も書かない。
よって何も答えられない→放置。
という説明でOKですか?
- 209 :176:02/03/13 01:51 ID:JYgGsnnd
- >>203
おまえの方がえらそうじゃねぇ?
もういいやココのアフォに聞いても皆さっぱりじゃん?
>プロキシが・・・」って何よ?エラーメッセージか何かか?なんで隠す?
>挙げ句の果てに逆ギレか?ずいぶん偉いんだな、貴様
プロキシの設定を検出しています。ここまで書かないと分からんぐらいの
レベルなんだろ?坊ちゃん、オナニーでもして寝ろお子様は
- 210 :200:02/03/13 01:53 ID:???
- >>205
やっぱそうですよね。買いかえるべきか。
EIZOのけっこういいやつだけに鬱。
- 211 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:54 ID:???
- >>209 『の』と『が』では大分違うんだが?
- 212 :うんこ:02/03/13 01:56 ID:???
- < all
あきらめるしかないようなので、退散することにいたす。
さようなり〜
- 213 :ひよこ名無しさん:02/03/13 01:57 ID:hPcXVmFI
- リアルプレーヤーで
「MPEG by Bitcasting: Error 3 unable to play file. Please click on
the "More Info" button for more information on how to play the file.」
っていうエラーで観れないんだけど、どうしたら観れますか?
- 214 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:01 ID:???
- >201
VC40H/7ね…
サウンドチップ:YAMAHA-YMF740
…そりゃSBのドライバは入らんわな。
http://solutionsnetwork.yamaha.com/knowledge/Downloads/Drivers/WF192XG/win9598/WF192XGF.exe
↑がYAMAHA純正ドライバ、↓がNECに置いてあるドライバね
http://121ware.com/download/pc/module/pc98-nx/win98/sound/y724/vs/y724vs34.exe
- 215 :24:02/03/13 02:06 ID:???
- 本当にすんません・・・
これを入れればよろしいのですね、
早速やってみます
- 216 :うんこ:02/03/13 02:06 ID:???
- ついでに現在使っているpCがOS起動時とかによくフリーズするようになってきた。
5回のうち3回くらいは、フリーズする。また、アプリケーションの起動時にも
よくフリーズするのだ。また、時間を長く(1時間くらい)おくと少し調子がよくなって
OSを起動することができるようになるが、またちょっと思い作業をさせるとウィーンとpCから
音を発し、アクセスランプが点灯しっぱなしの状態でフリーズする。
なにが、原因となってるとおもうか、そなたらの経験から教えてくだされ
- 217 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:08 ID:???
- >>211
もう放置しようよ。どうせネタだから
>>213
MPEGはWindows Media Playerを使いましょう
>>214
きっと「サウンドカードはサウンドブラスターと言う」と思い込んでるんだよ
- 218 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:08 ID:???
- >>215 悪いのだが、何故富士通のサイトを貼ったのか
教えていただけませんか?
- 219 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:08 ID:???
- >>216
OS再インストール。
マジで。 調子が良くなるから試してみて。
- 220 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:08 ID:???
- >>216 故障です
- 221 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:09 ID:???
- >214
NECにもう1丁あった。タイムスタンプの新しい方使って
http://121ware.com/download/pc/module/peripheral/sound/x013/y724bd34.exe
- 222 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:11 ID:1KAjtpbs
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
というAAを書く時の長い横棒は
どうやったらつながって書けるんですか?
- 223 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:11 ID:???
- >216
OS自体がダメ。2KかXPにアップグレードしましょう。
- 224 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:12 ID:???
- >222
そのまんまよ、[よこぼう]で変換してみ。
- 225 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:12 ID:???
- >>222
けいせん
- 226 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:12 ID:???
- >>222
ロングバーで変換
- 227 :24:02/03/13 02:13 ID:???
- >>218
ぐーぐる検索で一番それっぽいものを伝って
サウンドブラスター ドライバ とあったので・・・
- 228 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:13 ID:???
- >>222
そうやって
- 229 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:13 ID:1KAjtpbs
- >>224-225
ホントに下らない質問ですみません。(^^;)
ありがとうございました〜。
- 230 :うんこ:02/03/13 02:14 ID:???
- >>219
それが、リカバリーで初期化したあとにもそれが続くのだ。。。
それとも、OSの再インストールとリカバリーによる初期化では、
全くちがう効果があるものなのでしょうか??
>>220
なんの故障だと思われるでしょうか??
- 231 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:14 ID:MEdvpM8R
- ウイルスバスターを削除しようとしたら、内部エラー2737だかっていうのがでて
削除できません。
HPを見たらPCCwins8.dllをCDから復元すればいいと書いてあったのですが
CDなんてないのでどうにもなりません。
しかも他のウイルス駆除ソフトいれようとしてもこれのせいで入れることが出来ないです。
リカバリするしか方法がないのでしょうか?
software板は人がいないのでよろしくお願いします。
- 232 :あのー:02/03/13 02:15 ID:7l38r0YW
- http://www13.vis.ne.jp/~fall/up/upload.php
ここ踏んでから調子わるいんですけど、
なんかのウイルスなんですか?ちなみにふんだときは
強制終了されました。
ほかのとこレスつかなかったのでよろしくおねがいします。
- 233 :うんこ:02/03/13 02:16 ID:???
- 書くのわすれてた。OSは、win98デス。
- 234 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:17 ID:???
- >>230
HDDが瀕死なんじゃないか?
- 235 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:17 ID:???
- >>227
今度からはメーカー名で検索しようね
- 236 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:17 ID:???
- >>218
そうか。わざわざありがとう。
でも、よく考えたらわかるでしょ?
まぁ、解決してよかったね。お疲れ様。
- 237 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:20 ID:???
- >>227
だから何でサウンドブラスターなんだよ?サウンドブラスターじゃないだろ!
>>230
>OS起動時とかによくフリーズするようになってきた。
>5回のうち3回くらいは、フリーズする。また、アプリケーションの起動時にも
>よくフリーズするのだ。また、時間を長く(1時間くらい)おくと少し調子がよくなって
>OSを起動することができるようになるが、またちょっと思い作業をさせるとウィーンとpCから
>音を発し、アクセスランプが点灯しっぱなしの状態でフリーズする。
自分で書いてるじゃん。
- 238 :231:02/03/13 02:21 ID:MEdvpM8R
- 放置やめてください
氏ねとかでもいいから何かいってください
- 239 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:21 ID:???
- >227
悪いけど>221はやめといて。大して変わらんわ。落とすだけ時間の無駄。
YAMAHA純正のは検証中。。。
- 240 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:21 ID:???
- >>231 何故CD持ってない?
>>232 踏みたくない
>>233 熱暴走。そのメーカーだけに (ワラ
- 241 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:21 ID:???
- >>231
リカバリして
>>232
特にぁゃιぃURLではなさそうだが?
- 242 :231:02/03/13 02:23 ID:MEdvpM8R
- >>240
買ってないから。
>>241
やっぱそれしかないのか
- 243 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:23 ID:???
- >>242
リカバリCDにはウイルスバスターが入ってるんじゃねえの?
- 244 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:24 ID:???
- >>232
ウィルス総合スレに移動したってこと書いておけよ
- 245 :231:02/03/13 02:24 ID:MEdvpM8R
- >>243
入ってないよ
- 246 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:25 ID:???
- >238
>CDなんてないのでどうにもなりません
どうやって手に入れた?
- 247 :うんこ:02/03/13 02:25 ID:???
- >>234
そうか、HDDか。。。自分もそうじゃないかな?って思っていたのだが、
実は、2年くらいしか使ってないPCなのだ、また、実はそのPCは自分のではなく
親のだからわかんないけど使用頻度もそんな多いとも思えないんだが、安物のHDD
ということで、脳内完結することにします。
- 248 :231:02/03/13 02:26 ID:MEdvpM8R
- >>246
公式サイトからDLした
- 249 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:28 ID:???
- >>247
電源かもしれないしHDDかもしれないしレジストリ肥大かもしれない。
原因なんていくらでもある。
>>248
ハァ?もしかして体験版?
- 250 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/13 02:28 ID:???
- >>231
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3300
ダウンロードプログラムをお使いの場合
- 251 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:30 ID:???
- >248
<ダウンロードプログラムをお使いの場合>
・インストールフォルダ内にあります、"PCCWins8.dll"ファイルを右クリック->「名前の変更」より"
PCCWins8back.dll"と一時的に名前を変えてください。
(標準のインストールフォルダは「C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2002」となっています。)
・ダウンロードプログラムを実行しますと、次のフォルダにプログラムが解凍され展開されます。
(標準:C:\Program Files\Trend Micro\VB2002)
・上記の展開されたフォルダ配下の下記のフォルダにPCCwins8.dllファイルがあります。
「\Setup\program files\Trend Micro\PC-cillin 2002」
・PCCWins8.dllファイルをインストールフォルダの中へコピーしてください。
(標準のインストールフォルダは「C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2002」となっています。)
・コピーが出来ましたら、アプリケーションの追加と削除よりウイルスバスター2002のアンインストールを行ってください。
シッカリかいてあるじゃん。ドコ見てんの?
- 252 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:31 ID:???
- >>231 >>244は無視か?
- 253 :231:02/03/13 02:31 ID:MEdvpM8R
- >>250
ページを表示できませんってなる
一応そこも見たんだけど
- 254 :231:02/03/13 02:32 ID:MEdvpM8R
- >>252
へ?ちょっと意味わからないですけど
- 255 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:33 ID:???
- どーでもいいが、ウイルス対策ソフトって二つ入れるとシステム壊れるのな。
この前ノートン入れたんだが、IE5.5にアップグレードしたときに
勝手に入れられてたウイルスソフトとかちあって見事にシステム壊れました。
こんなアフォは俺だけだろな。スレ汚しスマソ。
- 256 :231:02/03/13 02:36 ID:MEdvpM8R
- >>251
はいどうも、ありがとやんしたっ!
- 257 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:39 ID:???
- >>252 ヴァカ
- 258 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:39 ID:???
- ★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
- 259 :176:02/03/13 02:40 ID:JYgGsnnd
- >>252
くたばれアフォ
- 260 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:51 ID:???
- >>259 あれ?まだいたの? (w
- 261 :231:02/03/13 02:53 ID:MEdvpM8R
- 初めてお前らおかげで問題解決できました
まんせ〜
- 262 :ひよこ名無しさん:02/03/13 02:58 ID:???
- まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
- 263 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:04 ID:???
- >>262
うるせ〜YO
- 264 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:05 ID:XMdQMFoj
- ほんとにくだらない事なんですが
普通はキーボードそのままうつと小文字でシフト押しながらだと大文字ですよね。
それがたまぁに逆になる事があるんですよ、そのまま打つと大文字とかになるんです。
再起動すれば直るんですがこれの直し方ってありますか?
- 265 :231:02/03/13 03:08 ID:MEdvpM8R
- >>264
shift+caps lock
- 266 :231:02/03/13 03:08 ID:MEdvpM8R
- おいちょっとは役にたっただろ
- 267 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:09 ID:???
- Shift+CapsLock
- 268 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:09 ID:???
- >>264
君のキーボードに「Caps Lock」と書かれたランプがついていないかね?
それが光っていると、大文字にならんかね?
そういうときはランプを消す必要があるんじゃよ。
- 269 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:10 ID:???
- >>265>>257
おお、治りましたっ!ありがとうございました。
- 270 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:14 ID:???
- まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
- 271 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:15 ID:???
- まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。 1
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
- 272 :ひよこ名無しさん:02/03/13 03:17 ID:???
- >>271
規制かけられるよ。
それが目的なのかもしれないけど。
最近、2ちゃんねるのシステム変わってるから、痛い目にあうのはあんただけだよ、きっと。
- 273 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:17 ID:uIqPffjn
- かちゅーしゃで2ちゃんを見ることができません。
ボード一覧の更新をしてもおかしな表示がされます。
当方win98、IE6です。
- 274 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:22 ID:PpXEmKGZ
- モデム速度の変更方法を教えてください、お願いします。
- 275 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:23 ID:???
- >>274
放っておけば、一般的には最高速です。
- 276 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:24 ID:PpXEmKGZ
- いや、落としたいんですが…
- 277 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:28 ID:???
- >>276
スタート→設定→コントロールパネル→モデム
或いは、
デバイスマネージャの中のモデムのプロパティ
- 278 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:29 ID:PpXEmKGZ
- >>277
ありがとうございます、今からやってみます!
- 279 :にくきゅう@名無しさん:02/03/13 04:29 ID:???
- >>274
コンパネ→システム→ハードウェア→デバイスマネージア
モデムをダンブルクリックで設定。
- 280 : ◆P.C.c.C. :02/03/13 04:31 ID:???
- >>273
kage.exeは入れましたか?
ここ http://kage.monazilla.org/
で、kage.exeを選択して、保存するを選んで、
かちゅ〜しゃと同じフォルダにぶち込んでみてください。
- 281 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:33 ID:???
- ネットスケープ6で左のsidebarの検索の場所で調べたい事を
日本語で書いて検索ボタンをクリックするとその場所の中の
文字が文字化けしちゃってます。なぜでしょう?
- 282 : ◆P.C.c.C. :02/03/13 04:44 ID:???
- >>281
すまんけど、ネスケつかったことないんで僕には分かりません。
今、検索してみたんだけど、ちょっと見つからず。
分かる人が来るまで待っててね。
- 283 :ひよこ名無しさん:02/03/13 04:47 ID:???
- >>281
これを機にOperaにしよう!高機能・安定・安全でそのうえ無料。
- 284 :273:02/03/13 05:25 ID:???
- >>280
ありがとうございます。解決しました。
かちゅは毎回影から入るもんなんですか?そうであればこの質問は
放置してください。何か方法があれば解答いただければ幸いです。
- 285 : ◆P.C.c.C. :02/03/13 05:32 ID:???
- >>284
kageは保存しましたか?
保存して、かちゅと同じフォルダに入れたらそれでOK.
かちゅ〜しゃは、kageから起動させてください。
かちゅ〜しゃを起動するときは、kageをダブルクリック、
または、kageのショートカットを作成して、そこから起動。
- 286 :ひよこ名無しさん:02/03/13 06:29 ID:fhYxMmFb
- すみません、ちょっと質問させてください。
gooなどのフリーメールでPOP受信の設定をしたいのですが、
アカウント名、POPサーバーを入力する場合、たとえば
メールアドレスがabc@def.odn.ne.jpとかだった場合、
アカウント名はabc
POPサーバーはdef.odn.ne.jp
でいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 287 :ひよこ名無しさん:02/03/13 06:34 ID:???
- とりあえずそれで試してみればええがな
- 288 :286:02/03/13 06:52 ID:fhYxMmFb
- あと、パスワードは接続パスワードとメールパスワードのどちらを入力したら
いいのでしょうか。
- 289 :ひよこ名無しさん:02/03/13 07:00 ID:???
- 両方試してみればええがな
- 290 :286:02/03/13 07:03 ID:fhYxMmFb
- できました。ありがとうございました。
- 291 :ひよこ名無しさん:02/03/13 07:04 ID:BXSxADZx
- 最近、IEが変なんです。
検索が変な英語のになるし、
ブラウザのアイコとかの配置がかわっちゃうんです。
FAQみて、GOHIPとかのREMOVEを試したんですけど
治りません。
どうしたらいいでしょうか?
後、
http://image73.eguard.com/jackpotsports/11517-0/6036-target.html
インターネットエクスプローラーを使うと↑のページが出るんですが
出ないようにするにはどうしたらいいでしょう。
- 292 :ひよこ名無しさん:02/03/13 07:13 ID:???
- マイクロソフトが設立されたのっていつだったでしょうか?
- 293 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 07:33 ID:???
- >>291
アプリケーションの追加と削除からIE選択して削除→以前の構成に戻す
修復インストール。IE5.5SP2ならね。
- 294 :ひよこ名無しさん:02/03/13 07:34 ID:???
- >>293
いつ寝てるんですか?
- 295 :ひよこ名無しさん:02/03/13 07:35 ID:KLdNwoSl
- WindowsXPのデスクトップ上のアイコンの位置が勝手に動いてしまいます。
等間隔に整列にチェックを入れてあって、アイコンサイズ、アイコン間の間隔
等はデフォルトです。ホームエディションでもプロフェッショナルでも同じ現象です
W2Kのときはこんなことは起こらなかったのですが。対処法はあるでしょうか。
よろしくお願いします。
- 296 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 07:36 ID:???
- >>292
http://www.microsoft.com/japan/presspass/cp/corpdata.htm
せっかくサイトがあるのに…
- 297 :291:02/03/13 07:57 ID:GzIceRpU
- >>293
すみません、「以前の構成に戻す」とはどういう意味なのでしょうか?
- 298 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:04 ID:???
- >>297
アプリケーションの追加と削除でIEを選択実行すれば選択肢に出てくる。
意味は、前のバージョンに戻すってことね。(情報が残ってれば)
- 299 :291:02/03/13 08:09 ID:GzIceRpU
- >>293>>298
ありがとうございます。
削除しても出てきませんでした。
IEは5のままです…
修復インストールというのは
「追加と削除」で追加しなおすだけなんでしょうか?
- 300 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:11 ID:???
- >>299
ごちゃごちゃ言う前にさっさと試せ。
- 301 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:16 ID:???
- Windows95 PC9821V200使ってます
ダイアルアップしようとするとRundll32がエラーを出します。
どうしましょう・・・
- 302 :291:02/03/13 08:16 ID:GzIceRpU
- >>300
実行してみたんですけど、
ネットワークハードウェアをインストールして下さいと出ました。
それってどうやるんですか?
- 303 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:19 ID:???
- >>301
いいかげん新しいのを買いなさい
- 304 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:21 ID:???
- >>302
データのバックアップを取ってOSの再インストールをしましょう
- 305 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:31 ID:???
- 押入れから昔のX68000が出てきたんですが、これに
Windowsをインストールできますか?
- 306 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:33 ID:???
- >>305
オークションで素直に売りましょう。愉快な値段が付きます。
- 307 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:36 ID:KJZ6K8rZ
- タスクマネージャーのパフォーマンスでメディアプレイヤー使用時の
CPU使用率を見たらだいたい6%〜8%くらいなんだけど
これってCPUを高クロックの物に変えたら使用率低くなる?
- 308 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:37 ID:???
- >6%〜8%くらいなんだけど
これ以上下げて楽しいか?
- 309 :307:02/03/13 08:39 ID:???
- どうだろ???
で、低くなる?
- 310 :307:02/03/13 08:46 ID:???
- 質問変えます
CPU使用率とクロックは関係あるの?
- 311 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:47 ID:???
- 単位時間の使用クロック数/クロック数
- 312 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:50 ID:pAAanIzK
- 質問です。
あるサイトのあるページだけ、見ようとすると
「サーバーエラーです。検索中のページは現在、利用できません。
Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります」
というメッセージが出てきてしまい、見れませんでした。
何度かそのページを更新、日を改めてみたりもしたんですが、やはり見れませんでした。
これは私のブラウザに問題があるんでしょうか(汗)
だとしたら、ブラウザの設定ってどこで設定できます(汗)?
機種(?)はMacintoshにIE5を使ってます。
本当に初心者な質問申し訳ない……
- 313 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:51 ID:???
- >>311 ありがとう
と言う事は不思議の国トリッパーのようなものでない限り
高クロックのCPUに変えれば下がるんだ。
- 314 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:51 ID:???
- >>312
>Web サイトに技術的な問題が発生しているか
日本語を勉強する。
- 315 :ひよこ名無しさん:02/03/13 08:52 ID:???
- そのページへのリンクが間違っているか、そのページのアクセス権がないか、そのページがなくなっているかのどれかです
設定では変わらないでしょうし、ブラウザにも問題ないと思われます
- 316 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:12 ID:???
- すみません。フロントページってもうダウンロードできないんですか?
- 317 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:15 ID:???
- できません
- 318 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:16 ID:???
-
>>314
おまえにも日本語の勉強を薦めたい
- 319 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:29 ID:???
- OS再インストを行おうと思って
バックアップの為に一時的に約8Gのデータを外付けHDD(USB接続)
に移そうと思っているのですが・・・
どの位、時間がかかるものなのでしょうか?8Gを外付けHDD(USB接続)に移すのにかかる時間
表示される残り時間は信用ならないので・・
本当に、くだらない質問ですがヨロシクお願いします
- 320 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:30 ID:???
- Win98SE・IE6なのですが。
上下の普通グレーの部分ありますよね?(Win標準)
上だったら「ファイル・編集」「アドレス」etc
下ならタスクバー。
この部分の色を、自分の好きな色にする事はできないんでしょうか?
画面のプロパティ→デザインに色々あるけど、自分好みのがないんで・・・。
- 321 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:30 ID:narZit9u
- 拡張子がZIP、LZHのアイコンが、なぜかは分からないのですが違うものに
なってしまいました(開くアプリケーションが不明の場合に表示されるアイコン)。
F&Qに書いてあることは確認してみたんですが、フォルダオプション→
アイコンの変更のところには該当アイコンがありませんでした。
ここからが聞きたいことなんですが、新規に登録したZIPのアイコンは、
圧縮フォルダという名前のアイコンがあったのでもとに戻すことに成功したんですが、
LZH形式のデフォルトのアイコンは何という名前なのでしょうか。
- 322 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:31 ID:???
- >>316
FrontPage Express なら可能だが。
- 323 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:35 ID:???
- >>321
解凍ソフトとの関連付けがなくなっています、解凍ソフトを起動して関連付けしなおしてください。LZHのデフォルトのアイコンはありません
>>320
「色」のところでその他を選んでください
- 324 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:40 ID:I1Sl5Vuq
- hikaruファイルの削除のやり方を教えてください。
- 325 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:43 ID:???
- >324
パソコン内のすべてのデータを一度DVD-Rや別のHDDなどにコピーしてそのHDDをフォーマットしたあとhikaruファイル以外のすべてをそのHDDに戻してください
- 326 :321:02/03/13 09:43 ID:???
- >>323
ありがとうございました。無事に解決しました!
- 327 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:44 ID:???
- >>319
転送速度の理論値で計算してもあてにならんから明言は避けとく。
環境によっても変わるだろうし。
- 328 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:45 ID:I1Sl5Vuq
- >>325
ありがと
- 329 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:47 ID:???
- 表示される残り時間が信用ならないのに2ちゃんねらーの適当な回答が信じられる>319の精神構造が信用できん
- 330 :319:02/03/13 09:51 ID:???
- 家族も彼女も友達も2ちゃんねらーの折れには誰しも信用できる
で、7時間くらいで終わるかな?
- 331 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:53 ID:???
- おい、お前等、ラジュームの仕方を詳しく教えてくだっさいm(__)m
- 332 :じゃあマジレス:02/03/13 09:55 ID:???
- >330
8×1024×8÷12=理論値での転送時間(秒)
実際にはそれの二倍か三倍かかるだろうよ
- 333 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:56 ID:Nd3l7JSr
- OSWIN98でDA−PORTで音楽を録音してるんだけどVIAのマザーボード使ってるから
まともに録音できないよ!VIAのUSB増設PCIカード買ってためしたがまた録音できないよ。
VIA以外のUSB増設PCIカードで録音できた人いる?fg
- 334 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:56 ID:???
- >>331
すまんな、ゲルマニュームの仕方なら知ってたんだが
- 335 :ひよこ名無しさん:02/03/13 09:58 ID:???
- >333
マルチポスト
- 336 :320:02/03/13 09:59 ID:???
- >>323
できましたー!!
どうもありがとうございます!
- 337 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:00 ID:???
- >>332の計算によれば
3〜5時間といったところか。
そんなもんかな?
とにかく長い長い時間がかかると覚悟して
やり始めるしかないっしょ。
- 338 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:06 ID:???
- おい、
お前等
速く
ラジュームの仕方
教えろ
俺は
本当に
困ってんだぞ
- 339 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:08 ID:???
- >>338
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83%89%83W%83%85%81%5B%83%80%82%CC%8Ed%95%FB&lr=lang_ja
- 340 :_:02/03/13 10:10 ID:oqiGEbYM
- メモリって何なんですか?
32MBと、32MBのRAMは別なのでしょうか?
- 341 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:10 ID:???
- >>338
http://www.google.co.jp/search?q=cache:bFHjAJOBEloC:www.ikayaki.com/rekishi.html+%83%89%83W%83%85%81%5B%83%80&hl=ja&lr=lang_ja
- 342 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:10 ID:???
- C:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings\Temp
の中身は削除してもOKですか?
- 343 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:12 ID:???
- >>338
Would you like to know about "resume" ?
http://www.google.co.jp/search?q=%83%8C%83W%83%85%81%5B%83%80&hl=ja&lr=
- 344 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:12 ID:???
- >342
削除しなくてもOKです
- 345 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:14 ID:???
- >>340
用語は質問するなって>>1に書いてあるだろー
http://yougo.ascii24.com/gh/74/007425.html
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=%83%81%83%82%83%8A
- 346 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:17 ID:???
- お前等、
俺に
ブラクラしても
無駄だぞ
横着しないで
ちゃんと
口頭で
教えろ
ラジュームの仕方
だぞ
- 347 :名無しさん:02/03/13 10:18 ID:???
- >338
ラジューム温泉か?
- 348 :342:02/03/13 10:19 ID:???
- >>344
そうなんですか。
なんか740Mくらいあるんで削除したら、
空き容量が増えるかなって思ったんです。
ありがとうございました。
- 349 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:20 ID:???
- >>347
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
- 350 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:20 ID:???
- >>343
http://www.google.co.jp/
で始まるリンクがブラクラに見えるのか?
2ch向いてないね。
- 351 :シカゴ在住:02/03/13 10:20 ID:???
- >346
口頭で聞きたいなら、こっちへ来い。
- 352 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:22 ID:???
- あ、でもゆうべgoogle検索に見せかけたブラクラ(?)があったな。
よい子は注意
- 353 :_:02/03/13 10:24 ID:oqiGEbYM
- >>345
すいません。レスありがとうございます。
ちなみに、メモリ32MBのパソコンでは、動作環境がメモリ48MB以上
とされているソフトをプレイすることは不可能なのでしょうか?
それとも、表示速度が遅れたりするだけで、一応プレイは出来るのでしょうか?
- 354 : :02/03/13 10:25 ID:b4vvx8J1
- 画像をアップローダーでアップロードしたいのですが、無料でできるものなのでしょうか?
プロバイダー先のぷららのページを調べてみたのですがそれらしきものは見つけきれませんでした。
やはり別に契約などが必要なのでしょうか?
OSはwindowsXPpro
ブラウザはインターネットエクスプローラーです。
よろしくお願いします。
- 355 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:25 ID:???
- 不可能です
- 356 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:27 ID:???
- >>354
アップロード自体は接続料、通話料等を除けば無料で出来ます
詳しいやりかたは自分で調べてください
契約はたぶん必要だと思います、契約料が必要かどうかは問い合わせてください
- 357 : :02/03/13 10:28 ID:b4vvx8J1
- ありがとうございました
- 358 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:28 ID:Nd3l7JSr
- >>333
マルチポストしてしまいました。無視してください。すみませんでした。。
- 359 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:28 ID:???
- >>346
ラジューム焼(ラジオ焼) 昭和初期、大阪の生野の会津屋の初代遠藤留吉氏が考案
今のたこ焼とほぼ同じ鉄板で 具にはこんにゃくやミンチ肉 牛筋などを使って醤油をた
らして焼いた ちょぼ焼と非常に似ているが、形がこんもりと丸く当時のラジオの真空管
に似ていた事からラジオ焼といったそうな。
もうひとつのラジオ焼(ラジューム焼) 今の回転焼のような鉄板で(回転焼は銅板だか)
きざみキャベツやミンチ肉 玉子を入れて焼いた 今の関東の夜店で見かける大阪焼きの
のようなお好み焼のようなもの 当時、ラジオはヘットフォンを使って聞いていたためその耳
当てに形が似ていたことからラジオ焼といったらしい どっちがラジオ焼でラジューム焼か
は定かではないが 当時から大阪は元祖や本家争いが大好きで・・・たぶんどっちかが折れ
てラジューム焼と名乗ったらしい?
いか焼はといえばそれらより歴史は古く、“明治末期にはもはや存在していた”との証言
もある。当初はせんべい職人の賄いに、せんべいを焼くときに使用する挟み込み焼き上げ
るように作られた鉄板を使い焼いて、食されていた物が次第に店頭で販売押されるようになった?
・・・・・・当時は醤油味だったようだ
我が家のお好み歴史学より
- 360 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:30 ID:???
- >>353
32MBか。。。メモリ増設かパソコン買い換えた方がいいぞ。
ひょっとすると起動はするかもしれんが、その後フリーズしまくる可能性大でしょうな。
- 361 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:30 ID:???
- >359
ありがとうございます。
助かりました。
- 362 :_:02/03/13 10:34 ID:oqiGEbYM
- >>360
そうですか・・。
どうも。
- 363 : :02/03/13 10:36 ID:9cMyoHd0
- 海外のソフトって日本語のディレクトリは認識しないんですか?
- 364 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:37 ID:???
- >363
今まで使ったもので言えば、字化けするけど認識はしてるよ。
- 365 :_:02/03/13 10:40 ID:oqiGEbYM
- Win95です。
CPUの型番を表示する手順を教えてください。
- 366 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:41 ID:???
- >365
☆★ 質問の前にこのFAQ集を見てね ★☆2/10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/
探せ
- 367 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:42 ID:X5NH1F8d
- 教えて下さい。
PCの電源入れたときにフロッピーディスクが起動しますよね。
それはなんとなく分かるのですが、
PCの電源を切るときにもフロッピーディスクが起動します。
あれは何のために動くのですか?
また、電源を切るときにフロッピーディスクを起動させなくする事は
可能ですか?
- 368 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:43 ID:???
- おい、お前等、速く俺はラジュームして眠りたいんだから、やり方
教えろよ
教えてくれないと陰核包皮むしり取るぞ
いいのか、貴様ら
- 369 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:44 ID:???
- 不可能です
- 370 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:46 ID:???
- >>367
多分、ウィルス対策ソフトの設定だと思うが。
- 371 :370:02/03/13 10:48 ID:???
- >>367
参考にどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.html#21
- 372 :_:02/03/13 10:48 ID:oqiGEbYM
- 探してもありませんでした。
CPUの型番を表示する手順を教えてください。
- 373 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:49 ID:???
- >367
Winの終了時にFDDが動くってことでしょ?
確か、Biosの設定で出来たような気がするなぁ、機種にもよるだろうが。
- 374 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:49 ID:???
- >>372
じゃあ無いんだろ
- 375 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:50 ID:???
- >>372
マイコンピュータ右クリック→プロパティ
- 376 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:50 ID:???
- >>372
Vectorにでも逝って、WCPUIDで検索。
- 377 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:50 ID:X5NH1F8d
- >>370,371
ありがとうございます。多分ウィルス対策用ソフトのせいだと
思います。
- 378 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:52 ID:???
- >372
探したことを評価して…
1.[マイコンピュータ]を右クリック
2.[プロパティ]をクリック
3.[全般]タブをクリック
4.右下辺りを見る
- 379 :ひよこ名無しさん:02/03/13 10:53 ID:???
- >>372
ファイル名を指定して実行>dxdiag
- 380 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:04 ID:???
- お前等、
ラジュームのやり方も
知らないくせに
調子コイて
初心者に
回答してんじゃねー
最低でも
三回は
死ね
- 381 :ラジュームじゃなくてリジュームでしょう?:02/03/13 11:08 ID:???
- 完全無視されている380があまりに不憫で・・・
- 382 :_:02/03/13 11:08 ID:oqiGEbYM
- >>378
メモリ容量しか表記されてません。
CPUの単位は何なんですか?どのように表記されてるのでしょう?
- 383 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:09 ID:???
- ほっときゃいいのに・・・>>381
- 384 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:10 ID:???
- >>381
いやいや、>>380は騙りまたはネタでしょう。
本人だとしたら馬鹿すぎますよ。それはすでに>>343でも指摘してるもの。
- 385 :いいかげんウザイ:02/03/13 11:11 ID:???
- >>382
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se038172.htm
これをダウンロードして起動してくださいl
- 386 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:12 ID:???
- >>380
自分では検索してみたの?
検索結果はどんなのが出てきた?
あと、ラジュームって、一体どこで、どんな場面で出てきた言葉なの?
突然ラジュームといわれても、ラジューム温泉なんかしか見つからないわけで。
- 387 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:13 ID:???
- >>385
l が・・・
- 388 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:14 ID:???
- >>382
PentiumとかCeleronとか書いてない?
クロック周波数の数値(MHz)が知りたければ
ファイル名を指定して実行→dxdiagだけど、これはあなたのPCには
ないかもしれない。そうしたら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se038172.html
インストール
- 389 :_:02/03/13 11:21 ID:oqiGEbYM
- >>388
You are God!!
- 390 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:25 ID:???
- >>389
There are another gods.
See >>376 >>379
- 391 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:28 ID:1ERksW5z
- ヤフーで、いろいろ検索したのですが、検索したのが保存されてるらしく、
検索のところに一字いれると今までの検索したその字で始まるものが全部
ズラーっと出てしまいます。
これを、すべて消して出なくするにはどうしたらいいでしょうか?
誰か教えてください。
- 392 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:29 ID:???
- >>391
FAQ
IEであれば、ツール→インターネットオプション→コンテンツ
→オートコンプリート
- 393 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:30 ID:???
- >>391
履歴クリア
一時ファイルクリア
オートコンプリートをオフ
- 394 :ぴよこ名無しさん:02/03/13 11:30 ID:???
- Regetでラジュームの仕方をおしえてくだsai
- 395 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:30 ID:???
- >>391
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート の設定では?
- 396 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:31 ID:???
- >>394 まだ言うか。
- 397 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:33 ID:1ERksW5z
- 今まで検索したものが保存されてるらしく、
一文字入れるとその文字で始まるものが、
ずらーっと出てしまいます。
これを出なくするにはどうしたらいいですか?
- 398 : :02/03/13 11:34 ID:???
- >>397
>>1から出直してくれ
- 399 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:35 ID:w9afyBRd
-
パソコンを起動して、ページを開くと、
アドレスバーの下に必ずリンクバーが
出て、広告のページも何回か出ます。
毎回取り消すのが面倒なのですが、
対応作はありますでしょうか?
- 400 : :02/03/13 11:37 ID:???
- >>399
エロサイトに行った記憶は?
- 401 :HELP:02/03/13 11:38 ID:Pi0Ytm9L
- >>159の続きのだが。
W2k側からW95の共有フォルダにはフルアクセスできた。
W95からネットワーク全体を見ようとしても
×ネットワークを参照できません。
ネットワークエラーが発生しました。
って出てしまう〜。
- 402 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:38 ID:1ERksW5z
- できたー。みんな教えてくれてどうもありがとう。
- 403 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:41 ID:w9afyBRd
-
>400
エロサイトには行ってないけど、アングラな
サイトには行ってました。
どうすれば、直るのでしょうか?
- 404 :_:02/03/13 11:41 ID:oqiGEbYM
- 自分のPCのCD−ROMドライブが何倍速かを調べる、表示する方法教えて下さい。
- 405 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:46 ID:???
- >>404
一般的にはメーカ名を調べて検索。
Windowsの各種プロパティには倍率の表示はなかったと思う。
- 406 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:47 ID:Tcr9AZZ3
- 他の板ですが、
・接続を切る→ID変わらず
・再起動→ID変わらず
・電源を切り起動→ID変わる
何故ですか?
XP ADSL接続です。
- 407 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:47 ID:???
- >>401
まず>>162を読みなされ。
- 408 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:48 ID:???
- >>405が正解。
メーカ製パソコンなら取説に記載の仕様書を見てみよう。
- 409 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:49 ID:???
- >>404
SiSoftwareのSandraで測定できたような・・・
- 410 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:54 ID:???
- >>406
たまたまIDが切り替わる時間だった。
もしくは、IPアドレスのリース期限切れで再取得。
- 411 :ひよこ名無しさん:02/03/13 11:56 ID:???
- >>394
何もしなくても、リジューム(あなたの言うラジューム)できるようだが。
あと、サーバーによっては、リジュームできないところもあるので、
できないようだったら、サーバーの方が原因では?
あと、Regetは個人情報を勝手に送信するスパイウェアでもあるので、
他のダウンロードツールを使うことを勧めるが。
- 412 :PC一般から:02/03/13 12:04 ID:???
- >399
マルチっすか?
- 413 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:05 ID:???
- 「C ドライブの直下に、ダウンロードしたファイルを格納するためのフォルダを用意してください。」
という風な指示は、どう受け取ればいいんでしょうか?「C ドライブの直下」というのが理解できません。
お願いします。
- 414 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:07 ID:???
- >Regetは個人情報を勝手に送信するスパイウェアでもあるので
まじですか。はじめて聞きました。IriaやDCはダイジョブですかね・・・
- 415 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:09 ID:???
- >>401
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#827
これでもダメならNetBEUI プロトコル入れて試してみて。
- 416 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:09 ID:???
- >413
1.[マイコンピュータ]をダブルクリック
2.[ローカルディスク(C:)]をダブルクリック
※出てきたウィンドウが「C ドライブの直下」
3.ファイルを格納するためのフォルダを作成する
- 417 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:09 ID:???
- >>413
C:\(Cドライブのルートディレクトリ)のことだろうと思う。
- 418 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:10 ID:???
- >>413
他のディレクトリの中にサブディレクトリとして作るなということ。
ルートディレクトリ(C:\)に直接フォルダを作ればよい。
- 419 :初心者:02/03/13 12:12 ID:???
- windowsMEを使っている者ですが、つい最近OS再インストールしなければならなくなり、
バックアップをとっていなかったのでかなり辛いことになりました。
これからはこまめにバックアップをとろうかと思うのですが、ノートンから発売されている
「なんとかゴースト」というソフトを買えばいいでしょうか?そんなのいらないんですか?
みなさんどうされてるんですか。いまいちやり方がわからないです。
- 420 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:12 ID:???
- 質問です。
辞書登録で「改行」を登録することはできないんでしょうか?
- 421 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:12 ID:???
- >>404
Nero CD Speed
ttp://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html
- 422 :ひよこ名無しさん :02/03/13 12:13 ID:???
- DLしてきたzip fileをexe fileに変えたいのですが、
やり方がわかりません。
教えてください。お願いします。
- 423 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:13 ID:???
- >>416->>418
ありがとうございます。C ドライブをクリックした画面で
いいんですね。どうも。
- 424 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:14 ID:???
- >>420
なんの改行?
- 425 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:15 ID:???
- >>420
何の辞書でしょうか?
一般的には改行はテキストの区切りとして使われるから無理だと思うけどね・・・
- 426 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:15 ID:???
- メモリを増設したいんですがお勧めみたいなのはありますか?
NEC PC-VU55L37D Windows98 2ndEdition
AMD K6-2 550MHz 内蔵HDD容量 20 GB
- 427 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:15 ID:???
- >>422
自己解凍書庫作成機能が付いてる圧縮ツールでどうぞ。
- 428 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:16 ID:???
- >>419
手動でバックアップしても良いが、面倒がいやならGhostなどの
バックアップソフトを使う。
>>420
無理だと思う。
>>422
アーカイブアプリをダウンロード。Vecter、窓の杜
- 429 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:17 ID:???
- >>425
ATOK14です。ダメでしょうか?
- 430 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:18 ID:???
- すいませんお尋ねしますが
シグマリオン2にHIKKYを入れて快適に2chを楽しみたいのですが
インストールの仕方を教えてください。
モバイル板の「猿でも・・・」を見ましたが機種が違うのと
ある程度pcの知識がある人でないとわからないように
書いてあるのでさっぱりわかりませんでした。
この板の先生方ならば朝飯前でしょうから
ぜひ素人の私にもわかるように説明していただけませんでしょうか?
どうぞお願いします。
すいません・・・
- 431 :419:02/03/13 12:20 ID:???
- >>428さんありがとう。
ゴースト買います。
- 432 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:20 ID:???
- >>429
改行の登録が最終的な目的なのか、任意の文字を改行に置換したい等が目的なのか
やりたいことをきちんと書いた方がいいよ。
- 433 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:20 ID:???
- >>430
「機種が違う」というところが引っかかるな。
機種って何の機種だか知らんが、まさかマカーじゃないよね?
- 434 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:23 ID:???
- [LZH 自己解凍書庫]のダイアログボックス
というのはどういったものでしょうか?お願いします。
- 435 :430:02/03/13 12:23 ID:???
- >>433
jorとか書いてありました。
- 436 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:23 ID:W/W6f2KJ
- 音楽CDをMP3としてパソコンに取りこみたいのですが、
どうすればいいでしょう?
取り込み用のソフトってありますか?
- 437 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:23 ID:???
- >>434 そのダイアログを出してるのは何のソフトですか?
- 438 :434:02/03/13 12:25 ID:???
- >>437
BIOSなのですが。ソフトではないです。はい。
- 439 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:27 ID:???
- >>438
BIOSだって立派なソフトだよ。
それはさておき、日本語表示するBIOSなんて珍しいな。
ホントにBIOS?
- 440 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:27 ID:KZ9b1RAI
- コールドスタートってどうやるんですか?
- 441 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:27 ID:PtsldJSk
- ほんとに初心者の質問なので恐縮です。。
アプリケーションを選んで開くときに
間違ったのを選んでしかもいつもこのアプリケーションで
開くにチェックを入れてしまっていたのですが
元に戻す方法を知りたいのですが。。。
- 442 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:28 ID:???
- >>436
CDexを日本語化して使うよろし
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
- 443 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:29 ID:???
- >>438
437ではないけれど。
BIOSがダイアログボックス出すわけないじゃん。
- 444 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:31 ID:???
- >>440
シャットダウンしてから起動
- 445 :430:02/03/13 12:32 ID:???
- よろしくお願いします
- 446 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:33 ID:???
- >>444
なるほど。
「休止状態」終了の人も多いけどどっちがいいんですか?
- 447 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:33 ID:???
- >>441
ツール→フォルダオプション→ファイルタイプ で設定。
次からは過去ログをチェックするように。100回以上概出ですよ。
- 448 :436:02/03/13 12:35 ID:W/W6f2KJ
- >>442
ありがとうございました。
リッピングで検索したらヒットしすぎて
訳分からなくなったので、大変助かりました。
- 449 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:35 ID:???
- >>433
シグマリオン2って書いてるやん。
http://www.wince.ne.jp/hpc2000/sigmarion.asp
OSはWindowsCE version3.0 for H/PC2000でしょうな。
>>430
はいどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1008879642/2-7
- 450 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:36 ID:???
- 98のBIOSって日本語じゃなかったっけ?
- 451 :312:02/03/13 12:38 ID:NN9idsph
- >314
はい、国語の教科書と共に逝ってきます……
>315
ありがとうございます。ブラウザは関係ないのですね。
アドレス確かめてみます。
- 452 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:40 ID:???
- >>430
こっちが最新スレか。これ以上どう説明しろと。具体的にわからん箇所を示せよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012273057/
- 453 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:40 ID:???
- >>450
98ってPC-98xxのこと?
- 454 :441です:02/03/13 12:43 ID:PtsldJSk
- ご親切にありがとうございました。>>447
これからはちゃんと調べてから聞きます。
今日は許してくださいね〜
- 455 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:44 ID:???
- >>430
http://sigmarion2.hoops.jp/mysigmarion2/20020130.html
- 456 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:45 ID:???
- >>443
BIOSアップデート用のやつだとは思うがな。
つーか、>>434はもっと質問内容を具体的に書いてね。
なにをどうしたいわけ?
- 457 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:46 ID:???
- >>453
そう。違ったっけ?
- 458 :ひよこ名無しさん:02/03/13 12:57 ID:???
- >>456
>BIOSアップデート用のやつだとは思うがな。
あぁ。なるほど。
じゃ、解凍先のパスを入力するダイアログボックスの
ことを言ってるのかな?
- 459 :_:02/03/13 13:02 ID:oqiGEbYM
- >>421
解凍して開きましたが、見方がわかりません。
日本語で説明しているページはありませんか?
- 460 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:05 ID:XIcsqI2q
- Outpost Firewall FREE
日本語対応のフリーのファイヤーウォールソフト
これいいね
- 461 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:06 ID:1BHvxIqZ
- WindowsXPでレジストリーの最適化をするには、どうすればイイの?
- 462 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:10 ID:???
- >>459
http://www.cdrjapan.com/pickup/r-005.phtml
- 463 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:12 ID:qpN4p0Gx
- 2000ではドライバがなくてDVDが見れない場合、
デュアルブートで98を入れれば見ることができるようになりますか?
- 464 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:13 ID:BdOzsh62
- Win98を3年使ってます、近々PCを買い換えようかと思ってますけど
最近のOSはWinXPが主流になってますよね
そこでなんですけど、Win98の時使ってたアプリはXPでも使えるんでしょか?
代表的な物あげますとOffice2000、Postpet等の正規の98向けソフト
またアングラなアプリになりますとWinMXなどあります
またフリーソフトで配布されてるのも大抵「98、98SE、Me、2000」などしか
書いてありません
アプリによって使えるの奴と使えないものがある事は承知してますけど
実際のところ割合的に98のアプリはXPで使えるのでしょうか?
- 465 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:15 ID:XIcsqI2q
- >>464
WinMX はOK
大半はつかえるとおもいます
- 466 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:19 ID:???
- >>465
「使える」ことと動作保証とは意味が違うしね。
ソフトメーカではテストしてないけど使うことはできる、というものは多いと思う。
- 467 :_:02/03/13 13:20 ID:oqiGEbYM
- >>462
これはどのCD−ROMでも大体同じ結果が出るのでしょうか?
一応その辺にあったプリンタのCDを入れて実行したんですが。
それと、黄色と緑の違いを教えてほしいです。
ちなみに、黄色は8で緑は8から徐々にUPして最後は16でした。
- 468 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:23 ID:XIcsqI2q
- >>466
補足サンクス
- 469 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:23 ID:D/VWDExX
- タグ部分を御客様のホ−ムペ−ジ部分にコピ−して
ご利用下さい。
これはどうすれば良いのですか?
- 470 : :02/03/13 13:24 ID:???
- それだけ読んで分かるか。ぼけ。>>469
- 471 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:29 ID:???
- >>467
緑が転送速度(左軸)、黄色が回転数(右軸)。
多分公称16倍速のドライブなんだろうね。
- 472 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:31 ID:D/VWDExX
- アクセスカウンタを付けたんですが、カウンタが1のまま動かないんですよ
- 473 : :02/03/13 13:33 ID:???
- 状況を詳しく、全部書け>472
それから、名前欄に最初の質問の番号をかけ。
何がしたいのか、書け。
お前の犯した過ちをわびろ。まずはそれからだ。
- 474 :464:02/03/13 13:36 ID:???
- >>465
ありがとうございました、WinMXの質問は禁止と書いてあったので
少し不安ぎみに書込みさせて頂きましたけど
内容に関する事じゃなかったので書かせて頂きました
その旨のお返事もして頂きありがたく思ってます。
- 475 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:36 ID:???
- プログラファイルに
xerox フォルダを発見
てっきり XエロX エロフォルダだと思った
十五の夜
- 476 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:39 ID:???
- >>472
ていうか板違い。WebProg板がよかろう。
ただし、>>473の注意を守らないとどこへ行っても叩かれるよ。
- 477 :_:02/03/13 13:40 ID:oqiGEbYM
- >>471
なるほど。
丁寧に答えてくれてどうもでした。
- 478 : :02/03/13 13:47 ID:pL+I4ip2
- OEでjpg画像を送ると、相手には文字や記号の羅列が届いてしまいます。
どこの設定を整えれば画像を送れるんでしょうか?
教えていただけないでしょうか。
- 479 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:48 ID:???
- >>472
どこのアクセスカウンタ付けたかを書いて、
どういう手順で導入したかを書かないとどこに逝ってもまともなレスは返って来ないよん。
- 480 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:51 ID:???
- O.E.のHTML形式で、本文の中に画像を入れてる?
で、相手はO.E.じゃないメーラー?
または、画像は添付してる?
詳しく書いてくれないと答えられないよん。
- 481 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:52 ID:syLxA97S
- i-modeからオフ板への書きこみってどうやってやればいいのでしょうか・・・?
- 482 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:52 ID:wybeUEK2
- シスアドの勉強をしたいので、
いいホームページを紹介してください。
自分でも探したのですが、本の紹介ばかりで
ホームページがみつかりません。
本を買え、ということでしょうか?
- 483 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:53 ID:???
- って、ことなんじゃないの。
- 484 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:56 ID:???
- >>481
それは「PC」初心者の質問じゃねえっす。
http://cheese.2ch.net/qa/ へどーぞ。
- 485 :478:02/03/13 13:57 ID:pL+I4ip2
- >>480さんありがとうございます。
こちらはテキスト形式でした。
相手もOE使ってます。
HTML形式にして送ればいいという事でしょうか?
また、既に送った「文字の羅列」は相手は画像として見る事は
出来るのでしょうか?
- 486 :ひよこ名無しさん :02/03/13 13:57 ID:ABO1j/+C
- タスクバーの左端(時計の横)にあった、「ボリュームコントロール」が消えてしまいました。
再び表示するにはどうしたらよいのでしょうか?
- 487 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:58 ID:???
- >>485
ツール>アカウント>メールタブにあるアカウントを選択してプロパティの詳細設定タブで
次のサイズよりメッセージが大きい場合は分割するにチェックが入ってたら外すとか。
- 488 :ひよこ名無しさん:02/03/13 13:59 ID:???
- >>486
コントロールパネル→サウンドとマルチメディアで「〜に表示する」に
チェック
- 489 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:00 ID:???
- 動画の属性で読み取り専用っていうのがあるのですが、どういうことですか?
標準っていうのとはどう違うのですか?
- 490 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:02 ID:???
- >>489
動画に限らず、どんなファイルでも「読み取り専用」属性ってのはありますけど。
- 491 :478:02/03/13 14:04 ID:pL+I4ip2
- >>487さん
それでした!
ありがとうございます!
感謝です。助かりました。
- 492 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:04 ID:ABO1j/+C
- >>488サンキュ!!
2chて有料になったのではないのですか?
- 493 :名無しさん:02/03/13 14:04 ID:???
- >485
どうやって送ったわけ?添付?
487さんのレスも参考にしてね。
文字の羅列はその部分だけ切り取って、
画像ファイルとして拡張子(JPGやBMP等)をつけて保存してみて。
どんな形式のファイルが送られてるかわかんないから、いろいろ試してちょ。
- 494 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:05 ID:???
- >>489
動画の属性?ファイルの属性じゃなくて?標準?
どこに表示されてる?
その動画の種類は?
- 495 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:05 ID:???
- >>490
そうですか。
で、どういうことですか? 標準とはどんな違いがあるんですか?
- 496 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:09 ID:???
- >>492
dat落ちスレを2ちゃん専用ブラウザ(かちゅ〜しゃなど)で読む時がね。
http://2ch.tora3.net/
- 497 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:11 ID:???
- >>495
動画の読み取り専用と言うのは何処を見てそう思ったのか。
- 498 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:11 ID:Aefoz1+m
- 稼動中のcpuスペックを知るツールを教えてください。
- 499 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:11 ID:ABO1j/+C
- >>495
そうだったんですか。
どうも。
- 500 :名無しさん:02/03/13 14:12 ID:???
- >489
ファイルの属性なら、
1.アイコンの上で右クリック
2.[プロパティ]をクリック
3.「属性」を見て、[読み取り専用]にチェックマークがあるか確認
チェックマークがあったら、そのファイルは削除したり、書き換えたり出来ないってこと。
- 501 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:12 ID:???
- >>498
WCPUIDで検索
- 502 :名無しさん:02/03/13 14:13 ID:???
- >498
過去ログ参照
- 503 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:13 ID:Aefoz1+m
- >>501
わかりました。
- 504 :489:02/03/13 14:20 ID:???
- >>500
ありがとうございます。
チェックしてありました。標準のファイルにはアーカイブっていう所にチェックがしてあるのですが、
その、読み取り専用ファイルのチェックをアーカイブに変えるとどういう支障がありますか?
- 505 :_:02/03/13 14:20 ID:oqiGEbYM
- VRAMの容量を表示させる手順を教えてください。
こんな質問ばっかですいません。
- 506 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:21 ID:???
- >>504
いい加減にせい
- 507 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:22 ID:???
- 解凍失敗した0バイトのゴミをゴミ箱から削除しようとしても
「すでに削除、または移動されてます」と出てきて消えてくれません。
見た目悪いので消したいのですが、どうすれば消せますか?
OSはMeです。
- 508 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:22 ID:???
- >>504
動画ファイル?だよね。
だったら読み取り専用属性を外しても特に支障はない。
ただしCD-ROMのファイルは常に読み取り専用で、属性を変更することは不可能。
アーカイブ属性は、利用しているソフトがほとんどないので、付けても付けなくても大した違いはない、と思う。
- 509 :名無しさん:02/03/13 14:24 ID:???
- >504
「読み取り専用」と「アーカイブ」とは別物。
読み取り専用を外すだけなら、そこのチェックマークをクリックして[OK]をクリックする。
- 510 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:24 ID:???
- >>505
dxdiagで表示できんかな?
- 511 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:24 ID:???
- >>508
ファイル移動するとき出る
「読みとり専用云々。。」
も属性変えちゃっていいのでしょうか?
- 512 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:25 ID:???
- >>505
ファイル名を指定して実行→dxdiag
- 513 : :02/03/13 14:26 ID:???
- PCを最適化するために必要最低限やっておくことって
なんですか?あとメモリ・リソースの空きを増やすには
なにをしたらいいですか?
- 514 :489:02/03/13 14:26 ID:???
- >>508-509
ありがとうございました!
- 515 :名無しさん:02/03/13 14:27 ID:???
- >505
510さんの方法でOK。
>>379
[ディスプレイ]タブをクリックする。
- 516 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:27 ID:???
- >>507
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se219497.html
- 517 :名無しさん:02/03/13 14:28 ID:???
- >511
いいヨン。
- 518 : :02/03/13 14:28 ID:???
- 物理メモリがいっぱいになっても何も問題ないんですかね(仮想メモリが
あいてる限り)
- 519 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:28 ID:???
- >>511
そもそも「読み取り専用属性」ってのは、削除や移動しようとするとそのように警告を出すのが目的で付けるようなもの。
- 520 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:29 ID:???
- 遅ぉ〜くなって、HDDが動いてばかり。
- 521 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:29 ID:???
- >>513 質問が抽象的すぎます。
>>518 質問が意味不明です。
- 522 : :02/03/13 14:31 ID:???
- >>521
物理メモリがいっぱいでもPCは不安定には
ならないのという質問です
- 523 :_:02/03/13 14:34 ID:oqiGEbYM
- >>510>>512
見つかりませんでした。
- 524 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:34 ID:???
- >>522 メモリはいっぱいあった方がいいよ。
- 525 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:34 ID:???
- くだらない質問をさせていただきます。
親の使っている3年前に購入したPC<cpu200,HD6GでTVを録画した
ビデオをPCに入れて編集したり、DVDをPCの中に入れたりしたいのですが、
今のPCでそういった事をしようとすると、フリーズしたみたいに動きません
(30分間の動画で12時間待ちましたが完了しませんでした。)
パソコン売り場の人に相談しましたら買い替え時では・・と、言われました。
そこで質問なのですが、予算30万円以内で(モニターは要りません)買えるPCで
これは!と、思えるPCは何がよろしいでしょうか?
又、3年前からOSは98SEだけを使ってきたのですが、今売っているPCは大体
XPになっています。スムースに移行できるものなのでしょうか?
良きアドバイスをお願い致します。
- 526 :507:02/03/13 14:34 ID:???
- >>516
ありがとうございました。削除できました。
- 527 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:35 ID:???
- >>523
つまりDirectXがインストールされてないということか。
ではスタート→設定→コントロールパネル→画面→設定 のどっかにない?
- 528 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:37 ID:ozvzgLNq
- パソコンによってMIDIの音が異なるのはなぜですか。
調べたけどよく分かりませんでした。
- 529 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:38 ID:???
- >>513
最適化?デフラグのことか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
システムリソースに関しては、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
- 530 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:38 ID:???
- >>528
音源(サウンドデバイスやドライバ)の違い。
- 531 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:39 ID:???
- >>523
ファイル名を指定して実行でdxdiagがなければ
DirectXをインストール。Windows Updateでできると思ったけど。
- 532 :名無しさん:02/03/13 14:39 ID:???
- >523
527さんの補足ね。
[設定]→[詳細]→[アダプタ]でメモリサイズを見る。
- 533 :511:02/03/13 14:39 ID:???
- >>517
>>519
ありがとん!
- 534 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:41 ID:???
- >>522
仮想メモリがある限り動作し続けるが、
HDへのスワップが多い分やっぱり不安定になる(エラーの蓋然性は増す)
と考えるべきだと思うけど。
- 535 :528:02/03/13 14:41 ID:ozvzgLNq
- 音源(サウンドデバイスやドライバ)を変更するのは可能ですか?
- 536 : :02/03/13 14:41 ID:???
- >>525
モニタなしで、30万円のマシンってどんなの買うつもりやねん。
もうちょっと相場を調べてからにすべき。
何に使うかにもよるけど、そんなハイスペックなマシンは必要ないと思う。
10万もあれば、じゅーぶんいいマシンが買えるよ。
98からXPへの移行はそりゃ、ちゃんとやればちゃんと移行される。
- 537 : :02/03/13 14:42 ID:???
- >>525
その質問をなぜ店員に聞かなかったのだ?
30万もあるのなら好きなの買え
- 538 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:44 ID:ecEXk9sA
- 「mpeg Audio」ファイルとmpeg 「mpeg Video」
ファイルっていうのは、どう違うのですか?
- 539 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:45 ID:???
- >>525
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/lineup/index.html
- 540 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:45 ID:???
- AudioとVideoの違いと違う?
- 541 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:47 ID:???
- >>535
可能。機種によるけど。
あと、再生ソフト及びその設定によっても違ってくるな。
- 542 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:50 ID:ecEXk9sA
- >>540
AudioをVideoに変えることはできないのですか?
- 543 :528:02/03/13 14:50 ID:ozvzgLNq
- >>541
レスありがとうございました。いろいろ調べてきます。
- 544 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:51 ID:???
- >>542 変えてどうしようというのでしょうか?
- 545 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:54 ID:bQ+0pJGW
- すみませんmp3再生ソフトでも
全てのmp3を再生できるわけではないんですか?
B'sfan!mp3というソフトを使っているのですが
http://key.visualarts.gr.jp/cgi-bin/tsubasa.cgi
ここでダウンロードしたファイルだけ何故か再生出来ません
「Bsmp3plyが原因で BSMP3PLY.DLLにエラーが発生しました
Bsmp3plyは終了します」というメッセージが出てしまいます。
私以外の人はみんな普通に聞けるようですが
私の場合、上の状態となります
対策を教えて下さい
- 546 :ひよこ名無しさん:02/03/13 14:56 ID:???
- >>537
店員さんに聞いたのですか?>恥ずかしくて、あまり良く聞けませんでした。
- 547 :A3QZER2 ◆t009hcN6 :02/03/13 14:56 ID:PjZDelwQ
- -――-
'´ `
' , '´ 〃 / i !li ヽヾ` 、 ヽ.ヽ
' .
' ,' ! l i| !i !i ! ! .
. . ノナナノ リノノ/ノ!l l i | liヽ!
i ,' / ,ィ'´「i「` l´iヽ リノリ ノ '
!l ! !l ' |、ノr'| lJ! ' ! '
!l | ゝ. --‐' , ー' ,! l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l l i \ ' nィ | l ! < 嫌いです。
ヽ.l_!_,.ゝ‐ァi^` .r- イ! l.! リ ' |
.ヘKァ‐r‐イバ、! レ、 \_____
/  ̄ iトl ´`ヽ
; ヽ , ! 「/ト、
. f〒 == 、_,ノ l / /K!
. ヾl iヽ ,. '⌒ヽ.' /X/ト、
l l / //VX/|Xヽ
- 548 :_:02/03/13 15:01 ID:oqiGEbYM
- >>531
いや、DirectXは実行できますが、VRAMが無いという意味です。
>>532
表記されていません。
- 549 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:02 ID:???
- >>545
単にソフトの不具合ということも考えられるけど。必ずそのエラーがでる?
他の人も同じ再生ソフト使ってるの?
あなたの環境で他の再生ソフトではどう?WMP7.1では聴けましたが。
- 550 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:03 ID:???
- >>548
ハードの型名聞いた方が早いな。確認できる?
- 551 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:04 ID:???
- >>548
dxdiagのディスプレイタブのデバイスという囲みにメモリ合計ってない?
それがVRAMのサイズです。
- 552 :545:02/03/13 15:05 ID:???
- >>549
WMPでMP3を再生可能だというのを知りませんでした
ありがとうございます。
聞くことが出来ました
- 553 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:10 ID:oRL4XDS/
- ’97年購入PCのモニターの画面が電源入れると黄色くなります。
時間が経ってくると、正常に戻るんですが。
もうこのPCは終わりなんでしょうか?
- 554 :_:02/03/13 15:11 ID:oqiGEbYM
- >>551
ありがとうございます!
- 555 :名無しさん:02/03/13 15:11 ID:???
- モニターが終わりかけなんじゃないの。
PCじゃなくて。
- 556 :yusuke:02/03/13 15:19 ID:rD4vr0Fa
- マック OS 9 でクッキーをずしたいのですが・・・・
- 557 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:20 ID:+QGcWJeb
- パソコンを起動させて、Internet Explorer を
クリックすると、勝手に「検索」をクリックして
いる状態になっているんですけど、
どうやったら直りますか?
- 558 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:21 ID:???
- >557
[検索]をクリックする
- 559 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:21 ID:xk3X2mNT
- モニタの電源プラグをパソコンの電源ユニットに差して、
パソコンと同時に起動するようにしたいのですが、
パソコン側の差込み口が変な形をしていてモニタのプラグを差し込めません。
パソコン側の差込み口は、いちおう3穴のような形になってるのですが、
普通の3穴と違って、3つ目の穴も細長くなっているので、
細長い穴を逆三角形に並べたような配置になってます。
なおモニタ側の電源プラグは普通の2穴です。
こんな場合、モニタとパソコンをうまく接続できるような
アダプタなどはないのでしょうか?
- 560 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:24 ID:???
- モデム繋ぎ直すってどうやるんですか?
- 561 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:24 ID:???
- >>557
検索窓閉じてからIEも閉じればいいと思うけど。
- 562 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:25 ID:+QGcWJeb
- >558
それは分かっているのですが、いっつも
起動したら「検索」をクリックした状態
になっているので、直したいのです。
どうやったら直るのか、分かる人、
居ませんか?
- 563 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:34 ID:???
- >>559
コネクタは販売されている
- 564 :559:02/03/13 15:40 ID:xk3X2mNT
- >>563
近所の電機店には無かったんですが、
専門店などに行けばあるんですか?
- 565 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:42 ID:???
- >>562
検索窓閉じた状態で、
インターネットオプション→プログラム→web設定のリセット。
ダメなら、試しにCtrl+×でIE閉じてみて。こっちは効果あるかどうかわからんけど。
あとついでに一時ファイルも削除して再起動までやってみる。
- 566 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:43 ID:???
- >>564 専門店逝かないと無いでしょうね
- 567 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:44 ID:???
- >>560 質問の意味が判りません。
- 568 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:46 ID:???
- >>560
いったんパソコンとつながってるコードを引き抜いて、
モデムの電源を切って、
もう一回コードをつなげなおして、
モデムの電源を入れる。
と、いうことかな?
- 569 :559:02/03/13 15:46 ID:xk3X2mNT
- >>566
専門店逝ってみます
ありがとうございました
- 570 :_:02/03/13 15:52 ID:oqiGEbYM
- ゲームソフトについてですが、体験版が普通にプレイできれば、
そのソフトの動作環境をクリアしていることになりますか?
- 571 :ひよこ名無しさん:02/03/13 15:54 ID:???
- >>570
何のための体験版だよ?
HDDの容量が十分あるんだったら、OKだろ。
- 572 :_:02/03/13 16:03 ID:oqiGEbYM
- でも、ぼくのPCのメモリは32MBなのに、そのソフトの動作環境は48MBなんですよ。
これはなんでですか?
というか、32で出来るんだったら、CPUなど他の動作環境がギリギりでも、
メモリが128あれば楽勝かな?
- 573 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:04 ID:???
- >>572
そんなもんソフト作った奴でもなきゃ分からんでしょうが。
- 574 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:07 ID:rUR+NAOk
- もしかして既出なのかもしれませんが、
Windows Updateが全くできなくなりました。
サイト内の[製品の更新]の更新ボタンを押して、
5分ぐらい待っても何も起こりません。
そして、いつまでたっても動かないので
IEを閉じようとしても必ず閉じられなくなるので
強制終了するしかありません。
何か原因として考えられることがあったら、
教えてください。
環境は OS Win98SE
CPU AMD K6-2 475MHz
RAM 192MB
HDD 14GB
IE6.0
ADSL 1.5Mbps
です。
長文でごめんなさい。
- 575 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:07 ID:???
- >>572
動作するかと、快適に動くかとは
別かと思うが。
詳しいことは>>573氏が言ってるように、作者かメーカーに聞くのがよろし。
- 576 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:08 ID:???
- >>574
まずは、ActiveXをオフにしていないか確認。
- 577 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:09 ID:???
- >>574
あとは、ここで探してみて。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html#
- 578 :574:02/03/13 16:11 ID:rUR+NAOk
- >>576
ActiveX はONになっています。
現在のセキュリティーレベルは中ですが
低にしてやってもだめでした。
- 579 :574:02/03/13 16:12 ID:rUR+NAOk
- >>577
ありがとうございます。探してみます。
- 580 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:13 ID:g4ZJhNj1
- 他人のIPの知り方を教えてください。
- 581 :ひよこたん:02/03/13 16:20 ID:EQInCvtA
- かちゅ〜しゃを初めてインストーしてみたのですが、
スレッド一覧が表示されません。
タグみたいのが7行くらい表示されてるだけなのですが・・・。
かちゅ〜しゃのVer.は2.101
OSはWinMEでADSLで繋いでまつ・・・
- 582 :581:02/03/13 16:20 ID:EQInCvtA
- ボード一覧の更新もしたです・・・
- 583 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:25 ID:???
- >>8
暖かい励ましの言葉じゃないか。
- 584 :583:02/03/13 16:26 ID:???
- 583は誤爆。
ってか>>580は http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016003470/1 だろ?
そんなこと聞いてどうするね?
- 585 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:27 ID:???
- >>582
kage.exe(http://kage.monazilla.org/)をかちゅと同じフォルダに入れてkage.exeから起動。
ボード一覧の更新も。
- 586 :スライム:02/03/13 16:27 ID:???
- >>583
氏ね。オタク
- 587 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:33 ID:oKSPGHLj
- すいません 教えてください
OSはME、IBM Aptiva HDDは
Cドライブが 35G、Dドライブが20Gありました。
昨日 2000にグレードアップしようと
2000のCDを突っ込んだのですが、
うまくいかず、結局今朝、MEに戻すために
リカバリーしました。
リカバリーはできたのですが、「マイコン」を開くと
Dドライブのアイコンが消えてしまってるんです。
Cドライブの容量は以前と変わってないのですが。
知人に聞くと、Dドライブが認識されてない
ということらしいのですが、どうやって認識させるかは
わからないみたいなのです。
どうすれば認識させることができるでしょうか?
- 588 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:35 ID:???
- すみません、
ノートンインターネットセキュリティ2002を
Meで使ってもいいんですか?
パッケージにXPに快適みたいな事書いてたんで、、、、
- 589 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:37 ID:???
- 東芝のダイナブックSS+Win98のノートを
知人から譲り受けたのですが、
電源を入れてしばらくすると、
一定時間後に液晶が真っ暗になります。
システムは起動しているみたいなのですが、
復帰させる方法がわかりません。
どなたか教えてください。
- 590 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:38 ID:eF5PDmo9
- バッチファイル用にファイルリストを作りたいんですけど、ちょっと解らなくなりました。
任意のディレクトリ内のファイル・ディレクトリネームやサイズ等々を書き出してくれる
DOSコマンドがあったと思うんですけど思い出せません。
cdコマンドで目的のディレクトリに行って、それからどうすれば良かったでしょうか?
- 591 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:38 ID:DDxHY2LB
- 携帯のサイトを見るソフトって、どこににあるんですか?
どう検索すればいいかわかりません。
- 592 :ひよこ名無しさん :02/03/13 16:40 ID:oqiGEbYM
- CPUの知識についていいページあったら教えてください
- 593 :574:02/03/13 16:40 ID:HgwtF7/3
- >>576
>>577
Windows Update できるようになりました。
ありがとうございました。
- 594 :h:02/03/13 16:40 ID:54CvfTXL
- ウィンドウズメディアプレイヤー
で実行するファイルのアイコン
がクイックタイムになってしまうのはなぜ?
- 595 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:42 ID:???
- >>592
ここなんかがいいんではないかな?
http://tom.g-micro.co.jp/
- 596 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:43 ID:???
- >>590
dir ファイル名
- 597 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:44 ID:???
- >>594
Media Playerを立ち上げて、「ツール」→「オプション」→「形式」内を変更しろ。
- 598 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:44 ID:???
- >>587
DドライブがNTFSでフォーマットされてるんじゃないのかな?
- 599 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 16:45 ID:???
- >>590
dir >***.txt
でエンター
- 600 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:46 ID:qnWvMIYn
- >>594
そりゃクイックタイムに関連づけがされてるからだろう
メディアプレイヤーの「表示」「オプション」「形式」で
再生したいものにチェックをいれなされ
- 601 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:46 ID:???
- >>589
サスペンドか?
電源ボタンで復活しない?
- 602 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:46 ID:eF5PDmo9
- >>596
え〜と、質問がまずかったと反省しております。
要はディレクトリ内のファイルネームなどをテキストファイルに吐き出したいのです。
宜しくお願いします。
- 603 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:47 ID:???
- >>587
DドライブをNTFSでフォーマットしたらしい。
FDISKでFAT32にフォーマットし直し。
- 604 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:48 ID:???
- >>602
>>599
- 605 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:51 ID:???
- >602
> ←これがリダイレクト。ファイルを上書き。
>> ←これがアペンド。ファイル内に追加。
- 606 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:51 ID:???
- ちょっとお伺いします
OSがWinXPでWindows Media Player8の入ってるパソコンに
Windows Media Player6.4をインストールする事はできますでしょうか?
バージョンダウンは出きるのかな〜?
- 607 :591:02/03/13 16:53 ID:DDxHY2LB
- >>591レスください。
- 608 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:53 ID:oKSPGHLj
- 587です
>>603
DドライブをNTFSでフォーマットしたらしい。
FDISKでFAT32にフォーマットし直し。
すいません具体的に教えていただけませんでしょうか?
- 609 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 16:54 ID:???
- >>606
ファイル名を指定して実行→mplayer2.exe
OKを押すとお望みのものが起動します。
- 610 :にゃにゃし:02/03/13 16:56 ID:T/h+ujzI
- あの、ページをファイルに保存しようとすると強制終了されたしまいます。
なんかページ違反ってかいてるんですけど。。
助けてくださ〜い
- 611 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:56 ID:???
- >>609さん
あれ mplayer2.exe はもうパソコンの中に入ってるのかな?
ちょっと捜してみまーす
レス有難う御座いました m(__)m
- 612 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:57 ID:???
- >>608
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
- 613 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:58 ID:GO0ty3zT
- なんかスピーカーから耳に水が入ったような音がするんですが、なんざんしょ?
サウンドボードもきっちり入ってるし、ドライバも最新にしたりしたんですが。
- 614 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:58 ID:???
- >>591
質問の意味が分からないんですけど。
Internet Explorerでも使えばいいんでないの?
- 615 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:59 ID:???
- たまにHDDの残り容量が増える事があるけどこれって何ですか?
この時増えた容量は普通に使って良いんですか?
- 616 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:59 ID:oKSPGHLj
- 587です
>>608のかたありがとうございます
- 617 :ひよこ名無しさん:02/03/13 16:59 ID:???
- >>613
んじゃ、外部スピーカのケーブルがちゃんと挿さってないんでは?
- 618 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:00 ID:???
- >>610
あいにくそれだけの手がかりではお助けできかねます。
- 619 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:00 ID:???
- >>614
IEで見れないサイトはあるよ。HDMLとか。
- 620 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:01 ID:eF5PDmo9
- >>599
出来ました!!ありがとうございます!!!
これで早く帰れるぞ!!
- 621 :591:02/03/13 17:02 ID:DDxHY2LB
- >>614
>>619さんの言っているものを見たいんです。
専用のソフトってありますか?
- 622 :メルトダウン:02/03/13 17:03 ID:???
- >>610 HTMLのみで保存しろ。
>>615 意味不明。勝手に使え。
- 623 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:04 ID:???
- >>621
このへん?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/04/11/keitaiphs.html
- 624 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:05 ID:IK2JRdqd
- PCを機動したら青い画面に「例外0Eが発生しました」と
表示されてデスクトップに行けません。
これは何らかの故障でしょうか?
- 625 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:05 ID:GO0ty3zT
- >>617
ちゃんと刺さってました
- 626 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:07 ID:???
- >>624 何らかの故障でしょう。
- 627 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:07 ID:wDr3vJ3b
- 画面のあちらこちらに6とか0とか出てるんですが、これは一体?
「戻る」「進む」の隣とかです。
- 628 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:09 ID:???
- >>627
>>1は読んだ?
- 629 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:10 ID:???
- >>627
一度セーフモードで立ち上げて、再起動。
- 630 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:10 ID:IK2JRdqd
- >>626
ただの故障ですか。どうも有難うございます。
- 631 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:10 ID:uf2VM63p
- Windows2000で、CDドライブの順番をかえるには
どうしたら良いんでしょう? E→Z みたいな感じです。
それと、スタートアップ時の常駐ソフトを立ち上がらないようにする
にはどうしたら良いんでしょう?
98の時は2つとも問題なくできてたのですが、
2000に乗り換えてから分からなくなりました。よろしくお願いします
- 632 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:12 ID:???
- >>631
ドライブレター
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#833
- 633 :にゃにゃし:02/03/13 17:14 ID:T/h+ujzI
- >メルトダウンさん
HTMLのみで保存しろというのは具体的にどういうことでしょうか?
アホでごめんなさい
- 634 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:15 ID:???
- >>631
CDドライブっつーのが、CドライブとDドライブの事なら、無理だと思われ。
CD-ROMドライブなら>>632を見て。
- 635 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:15 ID:Z0BADsQz
- MXで大花火落としたんですけど。
それでやろうとしたら画面が真っ黒でできませんでした。
どうすれば出来るようになりますか??
- 636 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:16 ID:???
- >>609
mplayer2.exeが見つかりました
荒岸 ◆MONa3xWM さん、有難う御座いました
- 637 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:16 ID:???
- >>635
>>2の一番下。
- 638 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:16 ID:???
- あのー、2ちゃんのスレって保存できますか?
厨房な質問ですみません。教えてください。お願いします。
- 639 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:17 ID:M0K6kxvt
- バックアップのためにCD-Rに一度焼いたんですが。
同じファイル名のものをおなじCD-Rに焼くとどうなるんですか?
読み込めなくなるんじゃないかと思って。
XP か Drag'n Drop です。
追記できると安易に考えていたんですけど、不安になりました。
- 640 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:17 ID:???
- >>635 >>1
- 641 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:18 ID:???
- >>638
IEなら「右クリック」→「ソースを表示」
コレを保存。
- 642 :あいこん:02/03/13 17:21 ID:???
- いきなりアイコンの色が全部変になってしまいました。形は合っているんですが、かなり減色されたようにでます。白黒なのもあります。
Windows 2000を使ってます。上のFAQ集も読んだんですが、のっていませんでした。直し方があったら教えてください。
- 643 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:24 ID:???
- >>641
なんか文字に混じって変な記号がイパーイ出てきたんですが、
これでいいんですか?ありがとうございます。
- 644 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:24 ID:s1ztS2ST
- win98なんですが
電源ボタン長押しで終了させたあと、起動すると青い画面になって
スキャンディスクが始まります、いつも何のエラーもでないんですが、
xボタンおして途中で終了させてしまっていいんでしょうか?
ちなみに皆さんはどうしていますか?
- 645 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 17:25 ID:???
- >>642
デスクトップで右クリック→プロパティ
設定タブ→画面の色をTrue ColorかHigh Colorに。
- 646 :ドシロ:02/03/13 17:27 ID:nH5kETbc
- windows95を98にし、mmx200 32mbのパソコンで、イーアクセスの8mのadslが使用できますか
問題があるとすれば何か教えてください。
- 647 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:27 ID:pmzAjdif
- CRTディスプレイって家電リサイクル法の範囲内なのでしょうか?
CRTディスプレイを捨てたいんですが、どこにどうやって捨てれば
良いか分からなくて・・・。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
- 648 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/13 17:27 ID:???
- >>644
ほとんどの場合は終了させてしまっても問題ありません。
ただし、まれにエラーを発見する場合もありますので、おすすめはしないということだけ
念頭においてください。
- 649 :あいこん:02/03/13 17:28 ID:???
- >>645
やってみたけどだめでした。泣
- 650 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 17:29 ID:???
- >>649
再起動→ctlrキー押しっぱなし→safemodeを選択→起動したら普通に再起動
これで直らなかったらデバイスマネージャからディスプレイアダプタを削除して再起動
- 651 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 17:31 ID:???
- >>647
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/life/life/trash/recycling2.htm
これは検索して出てきた一例。あなたの住む自治体によって扱いが違うので問い合わせてみてください。
- 652 :644:02/03/13 17:32 ID:s1ztS2ST
- >>648
ありがとうございました
もう一つお伺いしたいんですが
最近I.Eのインターネットオプションで履歴をクリアすると
そのまま固まってしまう事がすごく多いんですが、何が原因なんでしょうか?
ちなみに同時にかちゅーしゃを使っているときはかちゅーしゃが〜オーバーとか言われます
スタックフロー?だかなんだかちょっと思い出せないんですが・・・
- 653 :初心者:02/03/13 17:32 ID:e9CBN1Zh
- 画像を自動的に画面に適した大きさに修正しちゃうんですが、
大きいままで見たいのですが無理でしょうか?
- 654 :631:02/03/13 17:32 ID:???
- ありがとうございました。
2000のドライブレターの変更はできました。
常駐ソフトの解除も コンピュータの管理→システム情報→ソフトウェアの環境→スタートアッププログラム
から、そのまま削除してしまってよいのでしょうか?
- 655 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:33 ID:???
- >>536>>537>>539
遅くなりました。ありがとうございます。
わざわざページまで調べて頂いてすみませんでした。。
- 656 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 17:34 ID:???
- >>653
IE6のことだと推測して。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0421.html
- 657 :631:02/03/13 17:34 ID:???
- すみません。>>654ではよく調べもせずに そのまま削除 と書き込みましたが
削除できないようです。
- 658 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 17:35 ID:???
- >>657
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#935
- 659 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:38 ID:???
- ハッカーについて教えてください。ハッカーは、掲示板に
書き込んだ情報から、個人情報を盗み出したり出来るんでしょうか?
- 660 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:39 ID:???
- >>654
ソフト自体に起動時常駐有無の設定があるなら、まずそれを。
どう探しても無ければ、その方法で。
- 661 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:39 ID:???
- こりゃまた大味な質問だな。
- 662 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:41 ID:???
- >>659
ハッカーはそんなことしない。
クラッカーならありうる。
ただし、書き込んだ人がよほどドキュソなことしない限り無問題。
- 663 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/13 17:41 ID:???
- >>659
ハッカーじゃなくてもリモートホストからプロバイダと住んでいる地域程度は割り出せますよ。
逆にそれ以上は、あなたがネット上に安易に個人情報をばら撒いてない限りまず大丈夫です。
- 664 :644:02/03/13 17:41 ID:s1ztS2ST
- あの、ここでわからない場合はどの板で訊けばいいでしょうか?
>>652の質問なんですが
- 665 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:41 ID:NCa2cvqv
- Windows Media Playerが使えません。
ダウンロードして、音楽を再生しても音がでません。画像もでません。
Real Comだと、ダウンロードして音楽聴けるんですけど。
ヘルプをいろいろ見たり、本を探したりしたんですけど、全く解決しません。
どなたか教えてください。お願いします。
- 666 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:42 ID:???
- >>659
またずいぶんと漠然とした質問ですな。
一般的に言って書き込み日時とIPアドレスぐらいは特定できる場合がある。
それよりも、インターネットに流出する個人情報のほとんどは自分自身が
うっかり漏らしたもの。たとえば、ちょっとメールをやり取りして親しくなった
からと言ってうかつに他人を信用しして秘密を明かさない方がいい。
- 667 :メルトダウン:02/03/13 17:42 ID:???
- >>652 EasyCDCreator入れてるか?
エラーメッセージは正確に記せ。
>>659 IPからプロバイダまでの割り出しは容易。
- 668 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:43 ID:???
- >>664
キャッシュが溜まり過ぎてると、5分ぐらい固まるのはよくある話だよ
>>665
メディアプレイヤーはエロ動画は見れないんだよ。
知らなかったのか?
- 669 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:45 ID:???
- >>668
見れますが何か?
- 670 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:45 ID:???
- >>669
ネタにマジレス、カコ(・∀・)ワルスギ!!
- 671 :652:02/03/13 17:47 ID:s1ztS2ST
- >>667
入れてます
でもI.E使いながらは使用していません
すいません
ちょっと今思い出せないです
またエラー出たとき確認してからきた方がいいでしょうか?
>>668
いや、よくクリアしてるのでそれはないと思うんですが・・
- 672 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 17:49 ID:???
- >>671
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#584
これのことじゃないかな。
- 673 :愛のメモリー:02/03/13 17:50 ID:7ogBd4Xo
- ソニーのノートPCG−FX33G/BPにIOデータのメモリ
SDIM133−S256M増設したのですが、ウィンドウズがうまく起動しません。10回くらい強制的に電源切って再起動させると、やっと起動するという感じです。初期不良でしょうか?
- 674 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:51 ID:???
- 辞書が逝っちゃったんだけど…?
「辞書のオープンに失敗しました」になって…
プロパティで確認したのだがちゃんと選択されてるし、修復も出来ない。
PCがフリーズしてからみたいだが…。
- 675 :松崎しげる:02/03/13 17:53 ID:???
- 初期不良ってメーカのせいにしちゃいかんよ。
まず、自分の作業を疑え。
黄色い麦わら帽子ぃ〜♪
- 676 :659:02/03/13 17:53 ID:???
- レスどうもです!これで安心して書き込めます
- 677 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:54 ID:???
- >>664
IEのバージョン、かちゅ〜しゃ&kageのバージョンは?
スタックオーバーフローの件はkageのバージョンが古ければ最新版にすることを勧めます。
対応済みになってますので。
- 678 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:54 ID:???
- >>673
増設メモリを外せば起動するの?
- 679 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/13 17:54 ID:???
- >>674
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
修復が聞かないなら切り離しして下さい。今まで学習させたのは消えちゃいますが。
- 680 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:56 ID:???
- >>673
なぜ対応が明記されてるSDIM100にしなかったの?
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_sony_tbl.htm
- 681 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:56 ID:cOaNg6DM
- すみません。
MSNメッセンジャーで、自分のパソコンで
a@hotmail.comというのをメッセンジャーにしてるとして、それを
b@hotmail.comにメッセンジャー機能を転換させるにはどうしたらいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 682 :ひよこ名無しさん:02/03/13 17:57 ID:cOaNg6DM
- それと、一度はじめに、
(相手が自分をメンバーリストに追加して、
自分もそれを認めますか?という欄が出たあとで)
相手のメンバリストへの追加を拒否した場合、それを
もう一度「改めて追加」するにはどうしたらいいのでしょうか?
これをすると、相手がログインしたのが解る様になると思うので・・。
- 683 :652:02/03/13 17:57 ID:s1ztS2ST
- >>672
これなんでしょうか・・
固まるんですが、出来ないと同じですかね
とりあえずアップデートしたほうがいいんでしょうか?
>>677
IEは5,0
かちゅは2.102.+0.99.0.53です
最近更新してないので古いかもしれません
あのちなみにスタックオーバーフローってなんなんでしょうか?
- 684 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:00 ID:???
- >>683
相当古いですな。いまは0.99.0.90ですよ。
- 685 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:03 ID:???
- >>683
結果として出来ないなら、出来ないと同義。
当然アップデートしてから試してみるべきだろ。
- 686 :652:02/03/13 18:05 ID:s1ztS2ST
- >>684
そうですか
ありがとうございました
あとで更新します
>>685
そうですか
わかりました
やってみます
みなさんありがとうございました
- 687 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:07 ID:???
- >>681
ツール→オプション→アカウントでサインイン名とパスワードを打ち変えてサインインしなおす。
>>682
うーん、拒否した事が無いんでわからないけど、
もう一回追加してもらうしかないのでは。もしくは手動で追加する。
- 688 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:07 ID:JEsCzpEb
- 誰か東芝ノートダイナブックT4の使い心地知らない?
ファンの音とか
- 689 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:10 ID:cOaNg6DM
- >>687さん
ありがとうございます。
手動で追加するにはどうしたらよいのでしょうか・・・?
どうもです。
- 690 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:12 ID:???
- Microsoft Word98 ってどうやってきどうするんだ〜
- 691 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:13 ID:???
- >>689
ツール→メンバの追加
- 692 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:13 ID:???
- >>688
同じ筐体のT2なら持ってるけど…それでよければ。
- 693 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:14 ID:???
- >690
あんた、Excelとかどうやって起動してるの?
- 694 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:16 ID:???
- >>690
ちゃんとインストールされてるなら、スタート→プログラムの中にあると思うけど。
- 695 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:16 ID:jDVd58nK
- >>690
>>693
神に祈ると起動するYO <<でんぱ T~~~~~~~~~~~~
- 696 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:17 ID:???
- >>693
Excelって表計算っぽいの?(使ったこと無い名前は聞いたことあるけど
- 697 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:17 ID:???
- どうやらハッキングされてる様なんですがどうしたらいい?
相手を懲らしめる事できますか?
それとハッキングって簡単にできるの?
だれか相談のって!
- 698 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:17 ID:5+hovXkS
- ヤフーオークション出品時の
コメントの改行が出来ません
教えてくだちゃい
- 699 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:18 ID:???
- >>698
<br>
- 700 : :02/03/13 18:18 ID:3dDhXiR2
- ボイスチャットで、電話みたいに同時に話せるものはありますか?
- 701 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:19 ID:???
- それは hackではないと思われ・・・
- 702 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:19 ID:cOaNg6DM
- すみません・・。
ツールというのはMSNのメールの中の、
どこにあるのでしょうか・・レスありがとうです。
- 703 :690:02/03/13 18:20 ID:???
- ッてかない!^^;;;;
ナにか入手方法は?
- 704 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:22 ID:???
- >>702
メール?MSNメッセンジャーの方にあるだろ。
- 705 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:23 ID:???
- >696
なんか、質問がずれてきそうだな。
なんでもいいからアプリケーションはどうやって起動してる?
スタート→プログラムとかだろ?
その辺のメニュー探してみ。
- 706 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:24 ID:cOaNg6DM
- ホーム 受信とれい 新規作成 アドレス帖 オプション ヘルプ
しかないのです・・・。
- 707 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:24 ID:???
- >>703
買え。
- 708 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:24 ID:fN9KRh2x
- 富士通フォートランで扱える行列サイズってどのくらいですか?
教えてください
- 709 :461:02/03/13 18:25 ID:04Q+JzgH
- >>461
わかる人いたらレス下さい。m(_ _)m
- 710 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:26 ID:???
- >>708
プログラム板にいこうネ。
- 711 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:27 ID:???
- >703
そういうオチかよ!
タイムマシンに乗って、過去へGO!
で、帰ってくんな。
- 712 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:27 ID:???
- >>708
処理系依存チック。
- 713 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:28 ID:???
- >>706
それは、hotmailのwebサイトだ。
メッセンジャーの話じゃなかったのか??>>681
- 714 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:30 ID:cOaNg6DM
- >>713
右下に常駐してる人の顔した奴を右クリックでしょうか?
HOTMAILの自分のアカに入ってやるわけではないのでしょうか・・。
レス感謝です
- 715 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:33 ID:???
- >>714
そう。それを右クリック→開く。ダブルクリックでもいいけどな。
その後、サインインしてなければサインインしてから。
- 716 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:35 ID:2NQBXbJp
- 質問させていただきます。
WinMeがプリインストールされているパソコンのパーティションを切ろうと思っているのですが、
Meが消えてしまうといった事はないでしょうか?
- 717 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:35 ID:cOaNg6DM
- OKです
どうも!
自分がメッセで使ってる奴じゃないと出ないんですね・・・。
- 718 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:36 ID:???
- >>717
ん?別のアカウントでもサインインできるだろ?
- 719 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:37 ID:???
- >716
専用のツールを使ってねん。
- 720 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:37 ID:???
- 今までwin98でインターネットエクスプローラを使っていたのですが
最近ネットスケープ6をインストールして、ネットスケープ6で
インターネットをみて、それから、これを一回閉じてそれからまた
ネットスケープ6を開こうと思っても開けません(ショートカットキー
からも、スタートからやっても)再起動したら、また開けるのですけど
一回ネスケを閉じるて、また開こうとしたら、やっぱ開けません。
なんででしょうか?
- 721 :716:02/03/13 18:38 ID:2NQBXbJp
- >>719
もちろん有料ツールですか?
- 722 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:40 ID:???
- >>709
この辺の記事参照。
http://www.haltz.com/rgstry3/
しかし、そんな危ないことは止めた方がいいと思いますが。
- 723 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:40 ID:???
- >720
I.E.のツールをクリック→インターネットオプション→プログラム
で、InternetExplorerの起動時に云々にチェックを入れてみたらどうだろ。
- 724 : :02/03/13 18:41 ID:zltltj9f
- 急に音声がまったく聴こえなくなりました。
スピーカーが2つあるんで療法でためしたんだけどどっちも
ダメなんでpcの方のトラブルなんじゃないかと思うんですが
どうすれば直るんでしょうか
- 725 :ひよこ名無しさん :02/03/13 18:42 ID:oqiGEbYM
- メモリ増設についてですが、PCに対応している型番ならどれでも一緒ですよね?
また、今後PCを買い換えたときにいちいち対応のメモリを買いたくないので、
なるべく多くのPCに対応している型番のメモリを探す方法を教えてください。
- 726 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:43 ID:???
- >721
有料のがある。
Winベースで無料は見たこと無い。
- 727 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:44 ID:???
- >725
カタログ見れば済むことでしょ。
- 728 :720:02/03/13 18:44 ID:???
- >>723
チェックははいってましたけど
他はどうすればいいのでしょう?
- 729 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:44 ID:???
- >>725
いいえ、メモリチップには当たりはずれがあります。
まぁ、IOとかメルコのを買うなら気にしなくていい。
- 730 :メルトダウン:02/03/13 18:46 ID:???
- >>720 Netscapeを削除して入れ直し。常駐は全部切れ。
>>724 レジストリの復旧。
>>725 意味不明。メモリは型番でなく規格で探す。
- 731 :0kb:02/03/13 18:47 ID:4XOGz2Ah
- tclockってタスクバー改造とかいうけど、結局スタートボタンと
スタートメニューのスキンしか変えられません。
タスクバー自体のスキンを変えるツールはないですかね?
- 732 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:49 ID:???
- >>731
>tclockってタスクバー改造とかいうけど、結局スタートボタンと
偉そうだな。さっさとDelphiダウンロードしてこい。
- 733 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:49 ID:???
- >>731
そんなところで見栄えにこだわったって、しょせんシステムリソースの無駄遣いだと思いますが。
- 734 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:51 ID:???
- 安定度より見栄え重視の方ですから。
- 735 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:52 ID:???
- パソコン自作ってノート型パソコンもつくれるんですか?
- 736 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:53 ID:???
- >>735
昔キット売ってたよ。最近はあんまり見ないな。
でも、ごつくてちゃちで高い。
- 737 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:54 ID:???
- 人間その気になれば、なんだって作れるやろ。
- 738 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:55 ID:oqiGEbYM
- >>729
会社が同じでも、ひとつのPCに対応している型番がいろいろありますが、
特別望む機能が無ければ、1番安いやつで良いのでしょうか?
- 739 :461:02/03/13 18:55 ID:04Q+JzgH
- >>722
WinXPには、レジストリチェッカー(scanregw /fix)みたいなのが無いんですね。
そのうちFreeのツールが出ると思うのでそれまで待ってます。
どうもありがとうございました。
- 740 :0kb:02/03/13 18:55 ID:4XOGz2Ah
- >>732
レス有難うございます!
>>733
なんで質問板で煽られるんだろ?
なんで見栄はることになるの?理解に苦しむ・・。
君みたいにへタレマシン使ってないから、
いちいちリソースなんて気にする事がないんだわ
- 741 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:55 ID:???
- USBポートが2つしかありません。増やすことは出来ますか?
- 742 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:56 ID:???
- >>737
板金できればね。
- 743 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:56 ID:dRda+ZuT
- gif画像の大きさを縮小したいのですがどうすればいいのですか?
- 744 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:56 ID:???
- >>738
間違ってはいない。
でも、PC一般板は一度のぞいた方がいい。
同じスペックでもあるメーカは不具合続出ってのがある。
- 745 :665:02/03/13 18:57 ID:NCa2cvqv
- なんとかして試聴したいんですけど。。。
- 746 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:57 ID:???
- >>741
簡単なのがUSB HUB。
もうちょっと自由度がほしい場合はUSBカード増設。
- 747 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:57 ID:???
- >>740
>>732にマジレスですか。カコ(・∀・)イイ!!
- 748 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:59 ID:fkeU/MfZ
- 画像データがCD−ROMに焼けないのですが…
申し訳ございませんが御教えください
- 749 :メルトダウン:02/03/13 18:59 ID:???
- >>461 KMCS Registry Compressor Pro。シェア。
- 750 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:59 ID:???
- >>747
だってさ、自分は出来ないことは批判しちゃいかんだろ。
下手な絵を書いた奴と絵も描けないくせにその絵を批判した奴。
どちらが偉いかと言えば前者だと俺は思うよ。
- 751 :ひよこ名無しさん:02/03/13 18:59 ID:???
- >>740
Delphiが何か知らないんだ・・・
見栄えと見栄の違いも分からないんだ・・・
メモリさえ増やせばシステムリソースが増えると思ってるんだ・・・
おめでてーな。
- 752 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:00 ID:???
- 外付けHDDを買おうと思います。
80GBで2万円は安いですか?
- 753 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:00 ID:???
- >740
「見栄(みえ)をはる」のではなく「見栄え(みばえ)にこだわる」
意味が違うと思うが?
OSは何?
WinXPかWin2kじゃなかったら、リソースを気にしたほうがいいぞ。
- 754 :メルトダウン:02/03/13 19:01 ID:???
- >>743 IrfanView。
>>748 CD-ROMに焼けないのは当たり前。Rに焼けないならそのエラーとライティングソフトとOSを記せ。
- 755 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:01 ID:???
- >>752
お安め。USB1.1ならやめた方がいいと思うけどね。
フォーマットに一週間くらいかかりそうだ・・・。
- 756 :初心者:02/03/13 19:01 ID:e9CBN1Zh
- 音が鳴らないのですが、画面右下の音量はちゃんと動いているんです。(メーター)
なんででしょうか?お願いします。
- 757 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:02 ID:???
- >>756
スピーカの音量。
スピーカ壊れた。
ミュート。
- 758 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:03 ID:???
- SPの電源SWは?
- 759 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:04 ID:???
- >>756
コネクター部分再接続
PC再起動
諦める
- 760 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:04 ID:5Km+OpKr
- 人のホームページを見に行ったとき、何時に来た誰が、どのプロイダーで、
その前にどのページを見てたとかって、HPの管理人は分かりますか?
- 761 :0kb:02/03/13 19:05 ID:4XOGz2Ah
- >>751
つうかお前暇だな。
delphi検索してもどうやらソフトじゃないみたいだな。
煽るぐらいなら教えろよ
- 762 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:05 ID:???
- >>760
あんた、絶対出来るかどうか知ってるだろ。
と、思うくらいドンピシャであんたの挙げた項目は取得しようと思えば出来る。
(一部条件付きの物あり。)
- 763 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:06 ID:???
- どのキーワードで検索して来たかも分かるよん。
- 764 :756:02/03/13 19:06 ID:e9CBN1Zh
- どの端子に差し込めばいいでしょうか?色々な色がありますので・・・
- 765 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:06 ID:???
- >>761
何検索してきた?ギリシャだかローマだかの寺か?w
- 766 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:07 ID:???
- >761
態度デカイから、教えてあげない。
- 767 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:08 ID:???
- タスクバーの常駐ソフトをはずすのってどうやるんですか?
- 768 :0kb:02/03/13 19:09 ID:4XOGz2Ah
- いま「deiphiとは」で検索したらわかたよ
どうもお騒がせしました。
ソフト自分で作っちゃえるらしいね。
ムズいからパス
- 769 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:09 ID:???
- >764
ジャックが色分けされてるなら、Greenへどうぞ。
- 770 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:09 ID:???
- >>767
たいていの場合は右か左クリックすればメニューがでると思うけど。
- 771 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:10 ID:???
- >>767
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
- 772 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:09 ID:???
- >>768
アンタには一生無理。
- 773 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:10 ID:???
- >>768 >>750
- 774 :724 :02/03/13 19:10 ID:TIySrlE6
- レジストリの変更の仕方がわからないです。。
- 775 :0kb:02/03/13 19:11 ID:4XOGz2Ah
- >>772
んなもんやんなくていいし
- 776 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:11 ID:???
- アイコンの上でクリック・ダブルクリック・右クリックでメニュー出して終了。
再起動時に出てくるなら、プログラムメニューのスタートアップ・フォルダから
ショートカットを外す。
- 777 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:12 ID:???
- >>775
プ
(AAは勿体ないので掲載しません)
- 778 :760:02/03/13 19:12 ID:5Km+OpKr
- >>762>>763
レスありがとうございます。
怖いー。うかつに見に行けないですね…。なんか、人間関係にヒビがはいりそう。
素人っぽいページでも簡単にわかるものなのー?
- 779 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:12 ID:???
- >774
わからないなら、さわらないほうが吉。
- 780 : :02/03/13 19:13 ID:???
- どんなシチュエーションなのか気になるな。>>778
- 781 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:14 ID:???
- >778
サーバーの管理とコンテンツの内容とは別物と思うが...
- 782 :724 :02/03/13 19:14 ID:TIySrlE6
- もう再インストールしか道ないんでしょうか??
音が聞こえなくなるときに「ブツブツ・・」という変な音がしました。
やっぱり故障ですか?
ミュートは最大にしてあります。
- 783 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:14 ID:???
- >>778
カウンタがあるページは一通り疑っておいて間違いない。
- 784 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:15 ID:???
- USB1.1を2.0に変換できますか?
- 785 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:16 ID:???
- >784
変換する意味無いじゃん。
- 786 :716:02/03/13 19:16 ID:2NQBXbJp
- >>726
ありがとうございます。
パーティション切るのに有料ソフト買うのはつらいですね。
諦めてコツコツバックアップしていきます。
- 787 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:16 ID:???
- >>784
速度は1.1でございます。
- 788 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:17 ID:n1f54LKP
- >>754
定着エラー、セッションのトラックが不足しています
Easy CD Creator
WinME
です
- 789 :778:02/03/13 19:17 ID:5Km+OpKr
- >>780
微妙に友達のHPを、なんとなく気になって日記とかたまに見てたんだけど。
実際に会うときは、日記読んでいるのを知らないフリして話を合わせていたので、
友達が内心「おまえ、こないだもHP見に来てたやん」って思ってたら恥ずかしいなあと。
別に荒らしたり、烈しいことしてるわけでないっす。 しかし2CH見た後とかだと
知られてたらもっと恥ずかしいわ。
- 790 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:18 ID:???
- >>786
DOSでよければフリーであるよ。検索かけて見?
- 791 :初心者:02/03/13 19:18 ID:e9CBN1Zh
- VSQ5KQ2Mを削除できません。アクセスできません。
って起動するとでるんですが、なんなんでしょうか?
- 792 :784:02/03/13 19:18 ID:???
- USB1.1の外付けHDDはやめたほうがいいのですか?
- 793 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:18 ID:???
- >>784
USB2.0は下位互換だから1.1の機器とつながるでしょう。
もちろん速度は1.1相当になります。
- 794 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:19 ID:???
- >>792
死ぬほど遅い。
- 795 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:20 ID:???
- >>789
> しかし2CH見た後とかだと
> 知られてたらもっと恥ずかしいわ。
これが俺が言った「条件付き」の部分。
基本的にアドレス直打ちやブックマークからページを開いた場合、前いたページの情報は渡されない。
昔のIEはたまぁに渡してたけど。
- 796 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:20 ID:???
- >792
思いっきり安いならシャレで買う。
気長な人ならマジに買う。
普通に使うならヤメとけ。
- 797 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:21 ID:???
- >>782
ミュートが最大??
ミュートにチェックが入ってるんじゃないの?
サウンドデバイスはきちんと設定されている?
- 798 :784:02/03/13 19:22 ID:???
- 速いHDDはどんなものがありますか?
- 799 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:23 ID:???
- >>798
意味がわからんがUSB1.1をさければ現行の物はだいたい速い。
- 800 :789:02/03/13 19:24 ID:5Km+OpKr
- >>795
そうなんですかぁ。ありがとうございます。ちょっと安心。
しかし私みたいな小心者あほ初心者の場合、細心の注意を払って出入りすることを
再認識いたしました。 失敬。
- 801 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:27 ID:???
- biosアップデートしたいんですが、windows2000でのDOS/Vモードにどうやって入ったらよいか分かりません
方法を教えてもらえませんか?
ちなみにマザーはMSI K7T turboです
- 802 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:30 ID:???
- >801
起動用FDか、systemが入ったCDから起動。
- 803 :@:02/03/13 19:31 ID:oqiGEbYM
- メモリ取り付けるのに失敗してWindowsの設定やHDDのファイルが吹っ飛んだり
することはありますか?
- 804 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:32 ID:???
- >>803
無い
- 805 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:32 ID:???
- >>801
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#952
- 806 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:32 ID:???
- >>803
メモリとHDDになんの関係が?
マザーボードが物理的に吹っ飛ぶ場合はある。
- 807 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:32 ID:???
- >>804
無くは無い。
- 808 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:33 ID:???
- >@
物理的に破壊しなければOK。
もち、電源関係(含バッテリー)は切っておくこと。
- 809 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:33 ID:???
- >>803
無い。
付けたメモリが腐っていて、ビット化けを起こしたりする場合は保証できんが。
- 810 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:34 ID:???
- >>803
メモリ取り付けは手作業のため、
取り付け時にHDDに衝撃を与えたりすると飛ぶことはある。
- 811 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:37 ID:???
- 137,138,139番ポートをふさぐのってどうすればいいんですか?
win98を使っています。
- 812 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:37 ID:???
- >803
総合すると、「気をつけてね」ってことだ。
- 813 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:38 ID:???
- >811
ファイヤーウォール使えば。
- 814 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:41 ID:???
- 788は無視されてんなぁ…(藁)
- 815 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:42 ID:H3dtSRvb
- 画面が何だか暗いのですが、どうしたら明るくなりますか?PCの説明書によるとFn+F8を一回ごと押すと明るくなると書いてありますがどうにもなりません
- 816 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:42 ID:???
- >>814
催促はID出してね。
- 817 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:43 ID:???
- >>815
ノート?
デスクだったらモニタのボタンいじってみれ
- 818 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:43 ID:wTAx5vJl
- Microsoft Office 2000 のCDをもらったのですが、インストールできません。
CDキーを入力して、最後のインストールの段階で中断されてしまいます。
”アプリケーションによって中断されました。I/O処理されました”
と、表示されます。解決法を教えていただけないでしょうか?
- 819 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:44 ID:???
- >815
画面のプロパティ辺りから辿れませんか?
- 820 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:44 ID:???
- >>818
>Microsoft Office 2000 のCDをもらったのですが、インストールできません。
詳しく。
- 821 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:45 ID:???
- >818
もらっちゃイヤンってことでしょ。
- 822 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:46 ID:H3dtSRvb
- 815です。ノートですがモニタのボタンを説明書どおり押しても何もなりません。画面のプロパティに行ってもどうにもならなくて・・
- 823 :メルトダウン:02/03/13 19:46 ID:???
- >>788 別のメディアに焼け。
- 824 :メルトダウン:02/03/13 19:49 ID:???
- >>791 ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップ のチェックを全部外せ。
ウィルススキャン、スパイウェアスキャンしろ。
>>822 別の動作で画面を暗くすることは出来るのか?
- 825 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:49 ID:P+XS+wwA
- ODNのJDSLなのですがMSNのファイル送信機能は使えないっていうのは
わかったんですが、ICQでもまた同様なのでしょうか?プロキシサーバーを
通せばできるみたいな話もあったんですが、方法とどのくらい危険なのかとか全く
わからないのでお願い致します
- 826 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:50 ID:wTAx5vJl
- >820
ディスクの容量は問題ないです。
シールに書かれてるCDキーも間違っていません。
使用許諾契約書に同意した後、セットアップの途中(インストール)で中断されます。
- 827 :815:02/03/13 19:50 ID:H3dtSRvb
- それがね、暗くすることもできないんです
- 828 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 19:51 ID:???
- >>826
>>820はそのCD-ROMは誰から貰ったのかと聞いているんだと思うが。
- 829 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:51 ID:???
- >822
画面のプロパティから設定→詳細→どれか だよ。
もしかして、それが一番明るかったりして。
Fn+F8で変化はあるわけ?
- 830 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:52 ID:CypPdxWS
- すみません、Drive Image5.0ってのを入れて、アンインストールしたあと、
起動時にErr4 Vfloppy load failed ってでてそのドライブからは起動しなくなっちゃいました。
そのHDDをフォーマットしても直らないです。
First BootをCDにしてもそのVfloppyを読みに逝くらしく、invalid systemになります。
一体どうしたらいいでしょうか・・・・?どなたかお願い致します。
- 831 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:53 ID:???
- >>827
省電力モードになってるとか。
- 832 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:53 ID:???
- >826
念のため、Biosを新しくしてみては。
- 833 :815:02/03/13 19:54 ID:H3dtSRvb
- ありがとうございます。もう一度やってみますので、またわからくなったらご協力おねがいします。
- 834 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:55 ID:???
- >>830
FDISK /MBR を試してみてください。
- 835 :830:02/03/13 19:55 ID:CypPdxWS
- すみません、書き忘れました。
Win98SE、メモリ512,アスロン1GBです。
- 836 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:55 ID:wTAx5vJl
- >832
すみません;;
初心者なもので、Biosを新しくするにはどうすればいいのですか?
Win初期化なら、やったばかりです。
OSはWin98です。
- 837 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 19:57 ID:???
- >>826
お〜い、犯罪者!逃げるなよ
- 838 :830:02/03/13 19:58 ID:CypPdxWS
- >>834
ファイル名を指定して実行でそれを入れればよろしいでしょうか?
いま、普通に動くwinが入ってるのをC、おかしいのをDドライブで起動しています。
- 839 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:58 ID:GLfFD9Zj
- 本日ISDNからフレッツISDNにしたのですが、セットアップ後に掲示板にカキコしたところ、
HOSTが今までet.tiki.ne.jpだったのが、*.nas911.sapporo.nttpc.ne.jpに変わっていました。
プロバイダは変更してないので不安です。動作はきちんとしています。
- 840 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:59 ID:???
- ゲームのCD-ROMにかかっているコピー防止機能をはずすにはどうすればいいの?
- 841 :ひよこ名無しさん:02/03/13 19:59 ID:???
- >>838
MS-DOSプロンプトを開いて、そのまま FDISK /MBR とやれば
いいです。
- 842 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:00 ID:???
- >839
で、ご質問は何でしょうか?
- 843 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:01 ID:???
- >840
837を読んで。
- 844 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:01 ID:???
- >>839
それで正常です。同じ地域IP網を使っているのでしょう。
- 845 : :02/03/13 20:01 ID:mmobjwme
- ULTRA SCSI 対応の外付HDDを、SCSIUカードでノートに接続するのって、
無理ですかね?
USBとの両対応だっていうんで買ってみたら、USB1.1だと
めちゃ遅くてやってられないのです。
おとなしく新しいカード買わないとだめかな。
- 846 :839:02/03/13 20:02 ID:GLfFD9Zj
- 失礼しました。
正常に接続できるので何も問題はないのでしょうか?
- 847 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:02 ID:???
- >>845
うごくけどSCSI2相当
- 848 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:03 ID:???
- >846
正常なら問題ないんじゃないでしょうか。
- 849 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:06 ID:5FzLMo8N
- COMPAC、SOTECなどは、なぜ「良いスペックで安く」
PCを販売できるのですか?
安いだけにやはりデメリットはありますか?
- 850 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:06 ID:???
- >>846
問題ありません。
↓を呼んでみてください。
http://yougo.ascii24.com/gh/77/007786.html
- 851 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:07 ID:???
- >>846
正常な時点で問題ないと思うが、どんな回答を望んでいるのか?
>>849
SOTECが良いスペックで安く?だと?ボケが(w
- 852 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:07 ID:???
- >>849
安かろう悪かろう。
- 853 :830:02/03/13 20:08 ID:CypPdxWS
- >>841
やりましたが、Dドライブをマスターにして立ち上げようとすると
やっぱり出てしまいます。この状態ではDOSも起動しないので
再インストールも出来ません・・・
- 854 : :02/03/13 20:09 ID:mmobjwme
- 845>>847
ありがとうございます。
とりあえず、使えることは使えるんですね?
さっき試してみたら,途中でファイルの転送が止まったんで。
しかも、ノートだけに付属のスカジーケーブルのピン型があわないので、
プレクスターの外付けCDR経由の数珠繋ぎ式で接続してたんで、
CD−Rに変な負荷がかかったりして火でも噴かれたら困るなぁ、と。
- 855 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:09 ID:???
- >849
COMPACって何?って突っ込みは無しにしてと。
高いCompaqは良いよん。
- 856 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:12 ID:???
- くだらない質問ですがすみません。
IEでお気に入りを使うのですが
最初からある『リンク』フォルダは消えないのでしょうか?
何度削除しても次に開いた時には勝手に出来てて・・・
お願い致します。
- 857 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:12 ID:???
- >>853
HDDが2台あるのですね。
Dドライブをマスターにした時に、Win98の起動ディスクで起動し、
FDISK /MBR をやればいいと思います。
- 858 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:12 ID:???
- >>856
隠しフォルダに設定する。
- 859 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:15 ID:???
- >>856
ありがとうございます。
どうやって隠しフォルダに設定すれば良いのでしょうか?
教えて頂けたら嬉しいです・・・
- 860 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:17 ID:uboFiOq3
- RealPlyerが点滅してウザイんですけど、どうすればいいの?
- 861 :830:02/03/13 20:17 ID:CypPdxWS
- >>857
ありがとうございます。
起動ディスクより先にvfloppyやらを読みにいってしまい、
エラーとシステムがありませんメッセージが出ちゃいます。
- 862 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:19 ID:???
- >>861
それは、BIOSの設定がフロッピー起動優先じゃないからでしょう。
- 863 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:19 ID:???
- >>858
なんとか出来ました。
お気に入り整理時のイライラが無くなりました。
本当に有難うございました。
- 864 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:19 ID:???
- >>859
そのくらい検索して頂けたら嬉しいです。ほかの質問もあるので。
- 865 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:22 ID:JPOA7VQ9
- >>860
常駐を止めればよろしいのでは???
的外れだったらすまん。
- 866 :由美(⌒▽⌒):02/03/13 20:23 ID:yU9AdS/0
- メールで送信トレイに未送信メールがあります。今送りますか?っていうのがアウトルックエキスプレスを閉じるたび出てきます。
何度「はい」を選択してもでてきます。消し方おしえてください。m(__)m
- 867 :724 :02/03/13 20:23 ID:e1ZRjwKd
- 急に音がでなくなりました。
いろいろアドバイスもらたんですがどうがんばても復旧しません。
- 868 :@:02/03/13 20:24 ID:oqiGEbYM
- 用語説明を読んだのですが、いまいち理解できないんで質問です。
バルク品というのは保証に違いがあるだけで、中身は一緒ですよね?
- 869 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:25 ID:???
- >>860
RealPlayer自体が点滅しているのか?それなら異常だ。
タスクトレイにあるRealPlayerのマーク(startcenter)が点滅してるいるのなら常駐を外せ。環境設定で。
- 870 :メルトダウン:02/03/13 20:25 ID:???
- >>860 意味不明。何処が点滅するって?
>>863 独自ブックマークのタブブラウザも推奨。
- 871 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:25 ID:???
- >>859
お気に入りを表示し、リンクを右クリック→プロパティ
隠しファイルにチェック
- 872 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:26 ID:???
- >>867
そりゃあね、あれだけの情報で解決できる方が凄いと思うよ。
- 873 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:26 ID:???
- >>866
OE使うな。他のメーラ使え。
>>868
ASCIIデジタル用語辞典に死ぬほど書いてある。熟読しろ。
- 874 :メルトダウン:02/03/13 20:27 ID:???
- >>867 レジストリの復旧。耳クソほじれ。
- 875 :724 :02/03/13 20:29 ID:e1ZRjwKd
- サウンドオーデオデバイスの設定、スピーカ周りのチェック
再起動など何回もやったんですが音がなりません。
- 876 :由美(⌒▽⌒):02/03/13 20:29 ID:yU9AdS/0
- >切り込み隊長様
OEってなんですか(・・?)出来ればこの未送信メールを消したいのですが・・・
- 877 :724 :02/03/13 20:30 ID:e1ZRjwKd
- レジストリの復旧ってわからないんですよ。
どうやればいいんですか?ヒントだけでもください>874
- 878 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:31 ID:???
- >>876
OutlookExpressっていうwindows標準装備の糞メーラのこと。
>>877
ヒント:WINFAQ
- 879 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:32 ID:???
- ???
音が出ないのがレジストリの復旧で直るの?
むしろもっと単純なミスの可能性もあると思うけどなぁ
(最初の質問からはからは見てないけど)
- 880 :由美(⌒▽⌒):02/03/13 20:33 ID:yU9AdS/0
- >切り込み隊長様
折角半日かけて設定したのでできれば使っていきたいと思ってます。
未送信メールの消し方はないのでしょうか??
- 881 :@:02/03/13 20:34 ID:oqiGEbYM
- >>873
読みましたが、わかりません。もう一度質問させてください。
バルク品というのは保証に違いがあるだけで、中身は一緒なんですか?
- 882 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:35 ID:???
- >>878
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#643
ってこと?これは「Windowsの特定の音」でしょう?
>>724はすべての音がならないんじゃないの?
- 883 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:35 ID:???
- javaとactive Xって同じようなもの?
- 884 :724 :02/03/13 20:37 ID:e1ZRjwKd
- すべての音がならないです。
動画、音楽なども。今faq観てます
- 885 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:37 ID:???
- >>881
ホントにここ読んだのか?
http://yougo.ascii24.com/gh/29/002915.html
http://yougo.ascii24.com/gh/73/007338.html
日本語の分からない奴はここに来るなよ。
- 886 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:37 ID:???
- >>881
メモリの話ならば基本的にはその理解でよいと思う。
でもメルコやIOが売っているものはベンダが選別し性能保証しているわけだが
バルクにはとんでもない不良品が混じっている可能性もあるさ。
- 887 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:38 ID:???
- >>880
おとなしく、送信すれば消えるだろ。
>>883
non
- 888 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:40 ID:???
- >>884
パソコンの機種、型番、まさかだけどボリューム絞ってあったってのは
ないよね?イヤホンさしても音でないか?
- 889 :@:02/03/13 20:40 ID:oqiGEbYM
- >>886
不良品が混じっているのは何故ですか?
- 890 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:41 ID:???
- >>889
バルク品に限らず、PCパーツに限らず、不良品は存在する。
不良品率0%達成なんて不可能。
- 891 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:43 ID:???
- >>889
製造時に不良品が発生するのは当然。
それを出荷時に選別して不良品が流通しないようにするか、
「そんなもんユーザが選別して使えゴラァ」と考えるかは
メーカのポリシー次第。
- 892 :メルトダウン:02/03/13 20:44 ID:???
- >>724 復旧方法なんて自分で検索しろ。OSすら書いてないしな。
サウンドカードのドライバ入れ直せ。
- 893 :@:02/03/13 20:47 ID:oqiGEbYM
- >>891
それは同じメモリでも、幾つかは不良品があるという意味ですか?
それとも、いいメモリと悪いメモリがあるという意味でしょうか?
- 894 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 20:49 ID:???
- >>893
同じメモリとは何が同じなのかハッキリしないな。
チップセットのメーカが同じか
同じ生産工場か
同じウエハか
単に同じ容量のメモリか
- 895 :830:02/03/13 20:50 ID:CypPdxWS
- >>861
first bootがフロッピーになっていてもそうなってしまいます。
あああ・・・昨日買ったばかりのHDなのに(泣)
- 896 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:51 ID:???
- >>895
CD抜いたら?
- 897 :@:02/03/13 20:52 ID:oqiGEbYM
- >>894
型番のことです。
- 898 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:52 ID:???
- >>893
幾つかはな。
同じウエハからでも高クロックで動く高品質のメモリと、低品質のメモリが取れる。
学校に成績が悪い奴が必ずいるのと同じで確率的に必ず不良品は発生するよ。
もうちょっと一般常識勉強した方がいいね。君は。
- 899 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:55 ID:???
- http://204.179.120.34/butto1/45447942/95yakyuken07.C0[0-6]
これらのファイルを落としたのですが見れません
どうしたら見れるんでしょうか?
- 900 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:56 ID:???
- IMEをタスクバーから無くすにはどうすればいいの?
- 901 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:57 ID:???
- >>897
いや〜ん バルクのメモリにメルコやIOみたいな「型番」て
存在しないっしょ。
容量、メモリクロック、CL2/3の別etc.は仕様というべき。
バルクで不良品に当たるのがそんなに心配なら、バルクはやめたほうが
いいのでは。
ちゃんと調べたわけではないけど、今バルクが高いから、メーカ製との
価格差はやや縮小しているように思うんだけど、そうでもない?
- 902 :おねがい:02/03/13 20:58 ID:SCcF6BQB
- 右クリ対象保存で1Mサイズが何回しても0,97Mになって
後半部分が欠落したzipファイルになります
きちんとDLする方法ないですか?
イリアだとDLできないんです
- 903 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:58 ID:???
- >>900
MS-IME?
MS-IMEのプロパティ→「タスクバーに表示する」のチェックを外す
- 904 :@:02/03/13 20:59 ID:oqiGEbYM
- そんな曖昧なものなんですか?
例えば、家庭用ゲームソフトでいいもの、悪いものとバラツキは無いですよね。
ハードウェアのパーツなどは製造が難しいということですか?
- 905 :ひよこ名無しさん:02/03/13 20:59 ID:???
- >>899と>>902
>>1を熟読してね。
- 906 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:00 ID:???
- >>904
それだけ品質管理がしっかりしているって事だろ。
メーカーイメージもあるし。
とにかくお前は生産業についてもう少し勉強すべきだ。
- 907 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:01 ID:???
- >>904
バルクだもん。
スーパーがキャベツ1t仕入れた場合、不良のキャベツが1個もないと
思いますか?
- 908 :多摩:02/03/13 21:01 ID:X/Rh7x87
- 初心者です。質問宜しくお願いします。
ADSLでフレッツ接続ツールから接続を試みたときに、
ネットには繋がっているのですが、オフライン作業という警告が出ます。
ファイルのオフライン作業のチェックを毎回はずしますが、だめです。
違うページへジャンプするときに10分ぐらいかかります。
フレッツの速度検査では600KBはでています。
宜しくお願いします。
- 909 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:02 ID:???
- >>904
はい?動かなきゃ苦情来るじゃん。選別している。
後、知ってると思うがプレステもファミコンも製造当初と最終版は中身全然構造違うぞ。
- 910 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:02 ID:???
- >>908
マルチポストはいけませんよ
- 911 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:02 ID:???
- >>908
これ、何万回ぐらい言ったかな?FAQスレにも書いてあると思うけど。
「RASPPPoE使え」
- 912 :>メルトダウン、切り込み隊長Jr :02/03/13 21:03 ID:???
- まとはずれな答えばっか・・。
見てて恥ずかしいよ知ったかは。もういいからアホは消えろ。
- 913 :899:02/03/13 21:03 ID:???
- >>905
読みましたがどれに該当するのかがわからないんですが…
- 914 :@:02/03/13 21:04 ID:oqiGEbYM
- >>907
ということは、流通の時点で傷がつくということですね?
製造された時点では不良品はないと。
- 915 :教えて君:02/03/13 21:04 ID:De9iDpL1
- OCNを利用していますが、cdmaOneを使ってインターネット接続しようとすると、
ユーザー認証ではねられます。
どなたか対策知ってる方いましたら教えてください。
・機種:NEC VersaPro
・OS:WinME
・携帯機種:C413S
・モデム:メルコ IGM-UCD(USB接続のものです)
OCNに聞いても、回答が得られません・・・。
- 916 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:04 ID:???
- >>912
この板は回答者が調子に乗りすぎです。パート2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015491866/l50
お2人の邪魔になるのでこっちに移動して。
俺もメルトダウンは嫌いだが間違ったことは言ってないぞ。
(足りないことは多いが。)
- 917 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:05 ID:???
- >>914
アフォか?
- 918 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:05 ID:???
- >>915
ちゃんと設定したのかと小一時間。
- 919 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:05 ID:???
- >>913
下から10行目になんて書いてある?大声出して読め。
>>912
具体的に何処か指摘してください。改善します。
- 920 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:06 ID:???
- >>914
知能は小学生以下だな。そんなこと中学生でも理解してるぞ。
- 921 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:06 ID:???
- >>914
キャベツのたとえは悪かったかな? なんか鬱。
- 922 :教えて君:02/03/13 21:06 ID:De9iDpL1
- >>918
一通りの設定は完了しております・・・。
- 923 :902:02/03/13 21:07 ID:SCcF6BQB
- >>1を読むと必ず解決できますか?
- 924 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:08 ID:???
- >>923
君も、>>1の下から10行目を大声で音読。
- 925 :899:02/03/13 21:16 ID:???
- >>919
〜って何という〜(略)
と言われても…どう検索しろと?
- 926 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:17 ID:???
- >>925
あなたの日本語がよくわかりません。
- 927 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:19 ID:???
- >>925
お前の聞いているファイルってこれだよな?
http://204.179.120.34/butto1/45447942/95yakyuken07.C0[0-6]
どうも野球拳ってかいてあって、分割ファイルなんだけど、warezの匂いプンプンするんだよね。
あと>>1の☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
っていう記述は読んだ?
- 928 :899:02/03/13 21:19 ID:???
- >>926
「〜って何?」という質問は〜
と書いてあるのが10行目だからそれを書いただけですが?
- 929 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:20 ID:???
- >>927
落ち着け。
>>928
帰れ。
- 930 :lop:02/03/13 21:29 ID:IOODKbPH
- flashmaniaでflashの保存の仕方がわからないのですが教えてもらえませんか?
- 931 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:30 ID:???
- >>930
flashmaniaでFlashの保存が出来ない?
作者は泣くな。ソフト作った意味ねえもん。HTMLについて少しお勉強したほうがいいんじゃないですか?
- 932 :この質問は駄目ですか?:02/03/13 21:31 ID:fCea5r3H
- FCD形式のゲームを拾ってきたのですけど
どうやって起動させるんですか?
ZIPを解凍して、CD革命も拾ってきましたが。。。
ここまでしかわかりません
お願いします
WIN98っす
- 933 :常駐名無し ◆wPntKTsQ :02/03/13 21:32 ID:???
- >>931
で、言いたいことはそれだけかい?
- 934 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:32 ID:???
- >>932
犯罪者さん、こんにちは。
- 935 :この質問は駄目ですか?:02/03/13 21:33 ID:fCea5r3H
- ああ すいません
ログよみませんでした
失礼!
- 936 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:33 ID:???
- >>930 ヘルプからコピペ
ファイルの検索をするには
このアプリケーションの最大の特徴ともいえる
インターネットで表示されたムービーの保存方法を説明します。
1.ブックをクリックします。
メニューからファイル、検索をクリックします。
2.ファイルの検索が始まります。
数秒後インターネットで表示されたファイルの名前がリストとなって出てきます。
3.保存したいムービーの名前をクリックします。
下の保存をクリックして保存先を指定し、保存します。
”文字で検索”について
ファイル名にはそのムービーに関連した名前が付けられていることが多いです。
(必ずしもとは限りません)
この機能はそれを利用したプログラムです。
1.文字で検索をクリックします。
検索する名前を入力し、OKをクリックします。
入力された文字が含まれているファイルが自動的に選択されます。
- 937 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:33 ID:???
- >>932
>>1の下から10行目を読め。
- 938 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:34 ID:???
- >>937
お、さっき叩かれた腹いせか?
- 939 : :02/03/13 21:34 ID:fCea5r3H
-
- 940 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:34 ID:???
- asusP4B266のオンボードで音聞いてるんですけど、
なんか、ノイズが入りまくっています。
マウス動かすだけで、ジージー鳴っているんですけど、
フィリップスのまぁまぁ良いサウンドボード付けたら
直りますかね?
- 941 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:35 ID:???
- 「まぐまぐ」とかの、メールマガジンの登録先って、
Outlook expressとフリーメール どっちがいいんでしょうか?
- 942 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:35 ID:P0Eb7Yzc
- 一番上のバー(青い帯のところ)に、現在開いているページのタイトルが
突然、明記されなくなりました。
「Externaru Third Party Content Microsoht Internet explorer」
と表示されます。
ページによっては問題なくそのHPのタイトルが表示されることもありますが。
どうしたらHPタイトル出てきますか?
- 943 :lop:02/03/13 21:35 ID:IOODKbPH
- >>936
どうもです。バージョンが古いのかなあ。ヘルプがない。。。
- 944 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:36 ID:???
- >>941
比較する対象が違うと思うが・・・
Hotmailと他のフリーメールと書きたかったのかな?
- 945 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:36 ID:???
- >>940
そこまでこだわるなら外付けのサウンドボード買え。
>>941
自分で判断しろ。べつに本メアドでも平気だと思うが。
- 946 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:37 ID:???
- >>941
Eメールについてもう少し研究した方がいいぞ。
- 947 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:38 ID:???
- >>942
お前が見てる、ホームページのHTMLのタイトルの部分に
Externaru Third Party Content Microsoht Internet explorer
って書いてあったら頃すぞ。
- 948 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:38 ID:???
- >>943
解凍したフォルダに無い?
- 949 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:39 ID:???
- >>947
>Externaru
絶対書いてない。
- 950 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:41 ID:???
- >>942
まあ、ひとまず、その変な表示がされるサイトのリンク貼れ。
- 951 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:42 ID:???
- >>944 >>945
すみません変な書き方で、
OEとyahoo,gooとかのアドレス登録するんだったら
どっちが安心なんですか?
- 952 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:42 ID:???
- >>951
だから思いっきり間違ってる。
Eメールについてさっさと勉強してこい。
- 953 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:43 ID:???
- >>951
さっきの質問からどこが改善しているんだろう?
- 954 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:43 ID:???
- >>951
だからどっちでも大丈夫だって、好きな方にしてくれ
- 955 :942:02/03/13 21:44 ID:P0Eb7Yzc
- http://proxy-mail.mailcity.lycos.com/bin/redirector2.cgi?url=http%3A%2F%2Fwww.bus.or.jp%2Fbus%2F&utime=1016023073&class=1&foo=950a4a234f54f2515aa011bfed77e2cc&partner_key=jp
- 956 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:47 ID:???
- >>952-954
どうも有難う御座いました。
- 957 :942:02/03/13 21:49 ID:P0Eb7Yzc
- http://proxy-mail.mailcity.lycos.com/bin/redirector2.cgi?url=http%3A%2F%2Fwww.bus.or.jp%2Fbus%2F&utime=1016023073&class=1&foo=950a4a234f54f2515aa011bfed77e2cc&partner_key=jp
- 958 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:52 ID:???
- 2度も貼らなくてもいいよ。
- 959 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:53 ID:MN8ZDj5C
- aviの動画ファイルをWMP8で再生しても音声しかでません。映像を見る方法を教えてください。
- 960 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:55 ID:???
- >>959
FAQスレにある症状と同じかな?だったらお前の家まで行って頃すから。そこらへんよろしく。
- 961 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:56 ID:???
- >>959
配布元に聞けよ〜
ま、とりあえずDivXで検索してみれ
- 962 : :02/03/13 21:58 ID:laEeuhSy
- CD?Rドライブなどで、24倍速とかありますが
何に比べて何倍速といっているのですか?
- 963 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:00 ID:???
- 猫缶のダウソ先をお教え下さい。
- 964 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:00 ID:+G1sApu9
- ウインドウの右上にある×や拡大・縮小、−などが正しく表示されないんですが・・・
(数字が中途半端に表示されます。)
ほかにもおそらく特殊文字にあたる部分が(スペース調整文字?)
全部中途半端な数字で表示されます。
修正方法を教えてください
よろしくお願いします。
- 965 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:00 ID:???
- >>962
音楽CDの読み取り速度。
- 966 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:00 ID:???
- >>962
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0003/qa0003_2.htm
- 967 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:00 ID:???
- >>962
データ転送速度の標準規格(150KB/秒)に対する倍率。
- 968 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:00 ID:SW1pI38n
- すみません、フォトショップを開こうとすると
「プログラムエラーが発生しました 初期化できません」とでます。
win98を使っています。最近プリンターを新しいのにしました。
どうすれば開けるのでしょうか?
- 969 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:01 ID:???
- >>964 なぜ>>1を読まないと小一時間・・・
- 970 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:02 ID:???
- >>964
超・FAQスレ読め。そして氏ね。
>>968
そのPhotoShopは正規版か?ならAdobeにでも聞けば?
- 971 :959:02/03/13 22:03 ID:???
- DivXインストール済みです。DivXPlayerでもファイルが開けません。
- 972 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:04 ID:???
- >>971
そのエロ画像か、違法動画のDL先で聞け。
- 973 :968:02/03/13 22:07 ID:SW1pI38n
- >>970
リミテッド版です。Adobeのサイトにいったのですが、
製品説明しかみつかりませんでした。
- 974 :メルトダウン:02/03/13 22:09 ID:???
- >>942 窓の手でIEタイトル書き換えろ。
>>968 インストールし直せ。
>>971 諦めろ。
- 975 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:16 ID:???
- Wordの印刷って、長さに制限はあるのでしょうか?
例えばB4の用紙2枚分の長さを1枚の用紙に印刷するなんてことできますか?
- 976 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:16 ID:???
- パソコンのモニタのよこっちょに差込口がふたつありました。
マークは帽子掛けみたいなのが横向きなんです。USBっていうのかな?
これはなにを差し込めばいいんでしょうか?
というか、なにが差し込めるんでしょうか?
- 977 :964:02/03/13 22:16 ID:+G1sApu9
- >969、970
すみません。なおりました。
超初心者なもので・・・・
FAQが何の略かもわかりませんでした。申し訳ありませんでした
それと、ありがとうございました。
- 978 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:18 ID:???
- >>975
プリントユーティリティ使えば可。
>>976
お前のPCのモニタ見たこと無いからわからない。
- 979 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:18 ID:???
- >>976
帽子掛け
- 980 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:19 ID:???
- >>976
機種名書かずに分かるわけないだろ。
じゃ、逆に聞くが、俺のPCのモニタは何インチだ?
- 981 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:20 ID:???
- この板で答えるには、透視能力や千里眼の能力も身につけなきゃならんのか。
いったいなんだ。超能力者になれとでも言うのか?
- 982 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:21 ID:???
- マァマァ
- 983 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:21 ID:???
- >>980
17インチ
- 984 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:22 ID:???
- >>976
説明書くらい読め。
- 985 :山本一郎Sr◇PR28lTWI :02/03/13 22:22 ID:???
- 17>>980
- 986 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:22 ID:???
- >>983
当たり。なので、>>976に答えてやってください。
- 987 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:23 ID:???
- >>978
有難うございます。ところでプリントユーティリティってどうすればつかえるのでしょうか?
すみません・・・初心者なので・・・
- 988 : :02/03/13 22:25 ID:DyF4PXxF
- CADってどう読むんですか?キャド?カッド?
- 989 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:26 ID:???
- >>987
よーく質問読まなかったんだけど。B4の用紙2枚分の長さを1枚の用紙に印刷ってどういうこと?
物理的に無理だと思うよ。
B4の用紙2枚分の長さの文章を1枚の用紙に印刷なら可能だけど。
- 990 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:26 ID:???
- >>988
しーえーでぃー
- 991 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:27 ID:???
- >>988
http://yougo.ascii24.com/gh/47/004707.html
一般的な通称はキャドみたい。
- 992 :976:02/03/13 22:27 ID:???
- すいません、情報がすくなすぎました、申し訳ない。OSはMe。
ソニーのヴァイオでデスクトップでインチ数はわかりま千円。
でも、縦(枠じゃなく画面)が手を大きくひらいた(親指〜中指)くらいっす。
横はそれよりちょっとビッグ仕様。OSはMe。
- 993 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:29 ID:???
- >>991のレス
日本語変だったみたい。一般的な通称って。ただの通称に訂正。
- 994 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:30 ID:???
- >>992
誰もサイズなんか聞いてないよ・・・
本体の後ろに詳しい型番が書いてないか?
- 995 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:30 ID:???
- >>992
すげ〜な。なぞなぞ大会か?
参加者募集中。
- 996 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:30 ID:???
- 1000ゲト
とsageながら発言するちょっと控えめでお茶目な漏れ
- 997 :987:02/03/13 22:30 ID:???
- >>989
あ、すみません。B4の用紙2枚というのはたとえ話で、
正確に言うと390x135の縦長の用紙に印刷したいのです。
印刷するときに、余白が印刷可能の領域に入ってませんというエラーメッセージが出てしまいます(泣)
- 998 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:31 ID:???
- >>993
気にしないで!いつものことじゃない!
ドンマイ!
- 999 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:31 ID:???
- 新スレ
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.2.97
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016026119/
- 1000 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:31 ID:???
- あぷろだ以外の画像掲示板あったら、おしえて。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
227 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)