■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スレッド立てるまでもない質問はここでvol.152
- 1 :マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止:02/03/13 21:36 ID:???
- ★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→ http://www.google.com/ )
検索の仕方については以下に解説があります。
【検索の基本を覚えるスレッド】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/1-7
● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい。
ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7 を読破した方。
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方。
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方。
● 以下は問題解決のために大事な事です。
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
判る範囲でいいので出来るだけ「詳細に一度に」書いて下さいね。
★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
● >>2-5あたりの質問の仕方・禁止事項も必ず読んでください。
- 2 :マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止:02/03/13 21:36 ID:???
- ▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・『Win95/98 TroubleShooting』
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
- 3 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:41 ID:???
- >>1
乙彼
>>1-2を読んでから質問をどうぞ。
- 4 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:46 ID:???
- THX >>1
- 5 :厨房:02/03/13 21:48 ID:ZIS8S+wS
- 直淋からだと今までpinktower.comに飛んでから画像に逝けたのに
今現在、直淋はクリックしたら全て404になります・・・。
ウイルスでも踏んだからでしょうか?
宜しくお願いします。
- 6 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:49 ID:???
- >>5
新しいノートの一ページ目に給食の茄子の煮物を落としたときの気分です。
- 7 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:49 ID:???
- >>5
もちろん、アドレスをコピー貼り付けで行っても404だったんだよな?
もちろん、そのサーバからその画像が単に消えてるって事はないよな?
- 8 :厨房:02/03/13 21:51 ID:ZIS8S+wS
- >>6さん はい。
ただ、コピペしたら見れる事も有り
- 9 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:52 ID:8+R8fmpx
- ネタスレに書いてしまったようなのでもう一度。すみません。
Wordを立ち上げようとすると「このプログラムは不正な処理を行ったので
強制終了されます。」と出ます。
Windows98でWord2000を使ってます。
詳細は
WINWORD のページ違反です。
モジュール : WINWORD.EXE、アドレス : 0167:30395c27
Registers:
EAX=00000034 CS=0167 EIP=30395c27 EFLGS=00010202
EBX=009045bc SS=016f ESP=0062ec74 EBP=0062ec94
ECX=008b3d64 DS=016f ESI=0062ecb0 FS=1c67
EDX=00000006 ES=016f EDI=0062eccc GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 08 83 79 14 00 0f 85 ad 09 e4 ff 6a 00 50 e8
Stack dump:
マイドキュメントに画像ファイルが溜まり過ぎたので
フォルダを作ってそこに移動したらWordが使えなくなりました。
- 10 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:53 ID:???
- >>8
その状況が何故、ウイルスのせいだと判断したのか教えて貰いたい。
初心者がウイルスでしょうかとか言って質問してくる時は、
原因の殆どは質問者にあることが多い。
- 11 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:54 ID:???
- >>9
>マイドキュメントに画像ファイルが溜まり過ぎたので
フォルダを作ってそこに移動したらWordが使えなくなりました。
この事について詳しく教えて。何を移動したのか主語が欠落してる。
- 12 :ひよこ名無しさん:02/03/13 21:54 ID:???
- >>10
偏見だぞ、それは。
ウイルスという前にウイルスチェックを!
- 13 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 21:57 ID:???
- >>8
ウイルス、ウイルス?ハア情けない。
何でもウイルスの仕業にして納得する気か?
自分の不勉強を恥じれ。
- 14 :厨房:02/03/13 21:57 ID:ZIS8S+wS
- >>10さん 半角板で「勇気が無くて・・・」のスレでウイルスだと・・・
pinktower.comに飛べないんです・・・
- 15 :さわやか3組:02/03/13 21:59 ID:???
- 2chってその情報が嘘か誠か自分で判断出来ない人間は来ちゃいけないって本当ですか?
ずっと我慢してたのに>>14みたいな人だって使ってるじゃないか〜!
- 16 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:00 ID:8+R8fmpx
- >>11
マイドキュメントにあった、スキャナから取り込んだjpgの画像を
マイドキュメントに作ったフォルダに移動しました。
- 17 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:02 ID:???
- >>15
だからそんなことは自分で判断しろよ。
- 18 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:03 ID:???
- >>15 自分で判断しろ。
- 19 : :02/03/13 22:03 ID:???
- メモリについて質問です
PC100CL2とPC133CL3を一緒に使用して問題ないでしょうか?
規格は統一した方が良いのでしょうか?
- 20 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:03 ID:???
- >>19
問題ない。
- 21 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:03 ID:???
- >>16
不思議だな。とりあえず、アプリケーションの追加と削除からOfficeの修復を選び。ウイザードに従ってみてくれ。
- 22 :たか:02/03/13 22:04 ID:???
- >>15さん
その通りです
- 23 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:05 ID:???
- >>19 混在すると性能は低い方に足を引っ張られる。なるべくなら混在させないほうがいい。
- 24 :ペンギン:02/03/13 22:05 ID:vv/s6zF1
- すみません、質問があります。
今、私はwin95を使っています。以前は98を使っていたのですが、
壊れてしまって。それで、マウスは以前使っていたマイクロソフト社製の
スクロールするクリクリの付いたやつを引き続き使おうと思って接続した
のですが、スクロール機能が使えません。もらい物なのでドライバなどは
持っていません。元々95ではスクロール機能は使えないのでしょうか??
厨的質問ですみません。。。よろしくお願いします。
- 25 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:06 ID:???
- >>24
正解。MSにドライバ無いか?
- 26 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:07 ID:???
- >>24
以下の質問に簡潔に答えてください
・以前は98を使っていたのですが、 壊れてしまって。
とは具体的にどこがどう壊れたのか?PCの物理的破損か?
・ドライバはインストールしたか。(意味やインストールの仕方は検索しろ)
- 27 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:07 ID:???
- すみません。aviファイルを落として再生しようとしたんですが、ものによっては
音声しか出なくて、画像がでないんです。分かる方教えて下さい。お願いします。
ちなみにメディアのverは最新のものです。OSはXPです
- 28 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:08 ID:???
- >>24
こっから探しな。
http://www.microsoft.com/catalog/navigation7.asp?subid=36&nv=9
- 29 :ペンギン:02/03/13 22:08 ID:vv/s6zF1
- >>25
そうなんですか…
MSのサイトに行ってみたのですが、見つからなくて…
あきらめて98以降のOSを買うしかないですか??
- 30 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:08 ID:???
- >>27
今日、三回目だけどさ、
FAQスレは読んだの?読んでなければ何故読まなかったの?
- 31 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:09 ID:???
- >>29
>>26のレスは完全無視だな。
- 32 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:10 ID:8+R8fmpx
- >>21
ありがとうございます。
やってみます。
- 33 :メルトダウン:02/03/13 22:11 ID:???
- >>16 ワードを消して入れ直せ。ウィルススキャンしろ。
>>19 遅いほうのメモリに合わせられるが。
- 34 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:12 ID:???
- >>29
windowsが壊れたとか意味不明なこと言ってるくせに
また新しいOS買ってもその二の舞だと思うが。
- 35 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:12 ID:7JjBHaRY
- すいませんクダラナイ質問です
w2000とMeて、どっちが新しいモデルですか
- 36 :ペンギン:02/03/13 22:13 ID:vv/s6zF1
- >>26
起動しなくなってしまって…
物理的に壊れたのかOS面で壊れたのかわからないんです。
ドライバは98の時はインストールせずに使っていました。
今はインストールしていません。探してはいるのですが。。。
>>28
ありがとうございます!今から探してきます!
- 37 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:13 ID:???
- >>29
こっからダウンロードした方が早いぞ。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/download_pc.asp
- 38 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:13 ID:???
- >>35
発売日:2000→me
技術:me<2000
機能:me+2000=xp
- 39 :ペンギン:02/03/13 22:14 ID:vv/s6zF1
- >>34
その通りですね。。。
色々勉強してきます。
- 40 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:14 ID:???
- >>35
Meだけど入れるな
- 41 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:14 ID:???
- >>35
発売時期はMeの方が後・・・だが、2000の方を勧めるよ。
- 42 :ペンギン:02/03/13 22:18 ID:vv/s6zF1
- >>37
ありがとうございます!早速ダウンロードしてみます!
- 43 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:19 ID:???
- >>30 すみません。以前にFAQは読みました。DivXのファイルも落としたのですが
セットするときに不正検出とか表示が出て実行できないのです。
- 44 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:20 ID:???
- >>43 「とか」じゃなくて正確に書こう。
- 45 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:21 ID:???
- >>43
もちろんそのDivXはお前のMediaPlayerのバージョンに対応してるよな?確認したよな?
- 46 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:25 ID:???
- 履歴の「日付順」のところを
「今日表示したページ順」のような表示方法に変えられますか?
- 47 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 22:28 ID:???
- >>46
何の履歴だろう?
お前の履歴書か?
多分IEの事だと思うけど。あえて答えない。
- 48 :DIVXの件:02/03/13 22:28 ID:???
- C¥〜〜〜〜¥DIVX_3~1.EXE
NTVDM CPUは不正命令を検出しました。
CS:31c4 IP:fffe OP:c4 31 ff 00 00 アプリケーションを終了するには「閉じるを選んでください。
上記のようにでます;;
- 49 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:30 ID:???
- 自作自演スレ立てが多いんですけど、どうすればいいですか?
- 50 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:31 ID:???
- >>49
対抗せれ。
- 51 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:32 ID:???
- >>49
そろそろ串切れするんじゃないの?
- 52 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:38 ID:???
- DivX 5.0 Bundle ←これを落とせばいいのですか?
- 53 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:40 ID:???
- >>52 >>1
★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
- 54 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:48 ID:???
- 49=50 なんだろうか?
- 55 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:49 ID:???
- >>54
違うだろ。
- 56 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:52 ID:???
- FlashGet1.1を使ってるんだけど、デスクトップに小さなアイコンが
出て気味悪いんですけど。。みんなそうなのかな
- 57 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:53 ID:???
- >>56
消せよ。、右クリックなりメニューなりから。
- 58 :ひよこ名無しさん:02/03/13 22:58 ID:???
- >>57 消そうにもまったく反応なしなんです。アプリ自体を終了すれば
消えるんですが。一応アイコンにカソールあわせるとハンドマークに変わるんだけど
押しても反応なし状態です。
- 59 :ペンギン:02/03/13 23:14 ID:G355conm
- >>31
完全無視とかじゃなくてレスを書き込んでいる途中で
26さんが書き込んでくださったので遅くなってしまったのです。。。
37さんのところでダウンロードしたらちゃんとスクロールできるように
なりました。
教えてくださった皆様、どうもありがとうございました。
- 60 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:16 ID:???
- >>58
ヘルプ読みなされ。
ドラッグアンドドロップするやつでしょ、それって。
- 61 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:21 ID:???
- ネットスケープ6でインターネットをすると
ファイアウォールが「ネットスケープ6がインターネットに
接続する事を許可しますか?」って表示されてこれをYES.NOで
答えるのはわかるんですが、その後
「ネットスケープ6サーバーとして動作する事を許可しますか?」
ってでるんですけど、これはYES.NOどっちにすればいいんですか?
ちなみにファイアウォールソフトははzone alermです
- 62 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:24 ID:???
- >>60
ありがとう。
- 63 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:26 ID:???
- >>61
回答じゃないけど、>>61に限らず、
「ちなみに」の使い方が微妙にヘンなヤツが多いと感じるのは漏れだけ?
- 64 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:27 ID:???
- >>63
がいしゅつ
- 65 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:28 ID:???
- >>61
前半の文章はYes,Noボタンの上にあるヤツにチェックいれてくれ
後半は知らん
- 66 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 23:30 ID:???
- >>61
NOにして、支障があったらYESに設定し直せば?
- 67 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:30 ID:EjSYp6xI
- 途中から再生できない、asfファイルがあるんですがどうしたらどうしたら
できるようになりますか?
- 68 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:31 ID:???
- >>67
作ったやつがバカなだけでは?
- 69 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 23:31 ID:???
- >>67
破損している可能性があるからDLしたところで聞いた方が良い。
- 70 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:32 ID:???
- >>61
ネスケに対して串サーバーとして働く、ってことかな?
使ったこと無いのであてずっぽうですんません。
zone aleramのヘルプには説明が書いてないの?
- 71 :ひよこ名無しさん :02/03/13 23:36 ID:eICmYzlD
- 今、メモリが64Mなんですが、
メモリを増やすと、メディアプレイヤーとかPCの起動
の速度もあがりますか?
例えば、256Mにすると、どれくらい変わってきますか?
- 72 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:38 ID:???
- >>71
環境によるが、2割くらいなじゃない?
- 73 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 23:38 ID:???
- >>71
メモリを128MB以上にするならまずwindows2000かXPにしよう。
- 74 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:38 ID:???
- >>71
変わらないと思う
CPUを付け替えろ
- 75 : ◆JXzsccCc :02/03/13 23:42 ID:???
- tinnko
- 76 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:53 ID:9lT2cmg7
- くだらない質問かもしれないんですが…
今日パソコンのバックアップの為のCD-ROMを買いに行きました
CD-RとCD-RWは堂違うのですか?
わからないのでCD-R買ってきました
- 77 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:55 ID:???
- >>76
調べりゃすぐわかる
- 78 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:56 ID:???
- >>76
Rは一回書き込みだけ
RWは限度はあるが複数回書き込み・削除が可能
>バックアップの為のCD-ROMを買いに行きました
よく分からんが用語はチャンと使え
- 79 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/13 23:56 ID:???
- >>76
CD-ROM:書き込み不可
CD-R:書き込み一回のみ。
CD-RW:書き換え可能(理論上1000回)
- 80 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:57 ID:???
- >>76
なぜ店で聞かん?
CD-R:書き込みのみ。追加書き込みは可能。
CD-RW:書き込みと消去が可能。その代わりCD-Rより書き込みは遅い。
どちらも対応ドライブとソフトが必要。
きょうびのドライブはたいてい両対応。
- 81 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:57 ID:???
- ばぶぅ。ばぶばぶ。ぶぅ〜
- 82 :ひよこ名無しさん:02/03/13 23:58 ID:???
- >>76
CD-R・・・1回しか書きこめないが、音楽プレーヤーなどでも使うことが出来る。
CD-RW・・・何回も書きこめるが、パソコン等でしか使うことが出来ない。
RWはRに比べ約2倍ぐらい高い。
- 83 :76:02/03/13 23:59 ID:???
- すみません、今度から店でちゃんと聞きます
売場で固まってしまいました
回答ありがとうございました
- 84 :76:02/03/14 00:00 ID:???
- こんな簡単な質問に同じ答えがたくさん。
おめでて〜な
- 85 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/14 00:01 ID:???
- それより>>76はCD-Rドライブ持っているのかどうか、謎。
そして今時CD-RとRWの違いを聞くのはどうかと思うが。
- 86 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:01 ID:???
- >>84
簡単な問題で異なる答えが出たらこの板の信頼性は0になるわな。
何が言いたいんだか。
- 87 :もにゃむにゃ:02/03/14 00:02 ID:aQOJhUjt
- WIN NT4.00がインストールされていたパソコンをWIN98にしたいんだけど、
どういうわけか、FORMATできません。FDISKはやったのですが、その後、どうにも
ならなくなってしまいました。
なにかFORMATのうまいやりかたがあるのでしょうか?
起動ディスクを入れてもCD-ROMすら使用できません。
- 88 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:03 ID:???
- >>76
CD-R=CompactDisc-Reassembled (再利用組立CD)
CD-RW=CompactDisc-Rewritable (繰り返し書き込めるCD)
あなたのドライブはRのほうなので、いわばリサイクル品です。
前にはどんな人が使っていたのでしょうね。
- 89 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:03 ID:???
- >>87
どう考えてもwindows2000かXPにする方が賢い。
- 90 :76:02/03/14 00:03 ID:???
- >>85
はぁ、CD-RWがついてるパソコン使ってます
- 91 :76:02/03/14 00:04 ID:???
- >>85
答えといてその負け惜しみはどうか、謎。
- 92 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:04 ID:???
- >>91
アンタモナー
- 93 :76:02/03/14 00:06 ID:???
- >>92
ネタ提供ですがなにか?
- 94 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:06 ID:???
- つーか、騙りが混じってないか?IDを晒さないからこうなる。
- 95 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:07 ID:???
- NTと98は系統がちがうからね〜
いろいろ不都合が出てくるって訳か。
- 96 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:07 ID:???
- >>95
・・・誰?
- 97 : ◆qrm3eqDk :02/03/14 00:09 ID:???
- 質問者はID晒せ!
- 98 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:09 ID:???
- >>87
win98のCDを突っ込んでもだめかい?
- 99 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:09 ID:???
- >>87
参考にしてね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#652
http://www.microsoft.com/japan/enable/kblight/T005/7/40.htm
http://www.hcn.zaq.ne.jp/hsz/be_all_right/install/faq/ntfs_fdisk_del.htm
- 100 :76:02/03/14 00:09 ID:???
- 91は偽物
- 101 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:10 ID:???
- FDISKが出来たのならフォーマットできるはずだが。
フロッピーの中にFORMAT.COMがあるかどうか確認。
- 102 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:12 ID:???
- >>90
当然だがFDSKした後は再起動すること。
NTFSのパーティションは98では無効なドライブになるから、FDISKで
領域開放した後、新たに領域を作成しないとフォーマットできない。
- 103 : :02/03/14 00:13 ID:9xpc0JPS
- 自分のパソコンにLANカードが内蔵されてるかどうかというのを
簡単に調べられないでしょうか?説明書を見てもメーカーのHPを見ても
なんら記載されてまへんでした。。
- 104 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:14 ID:???
- >>103
デバイスマネージャで調べてくれ
- 105 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:16 ID:???
- >>103
記載されてないんならついてないんじゃねーの?
- 106 :103:02/03/14 00:16 ID:???
- >>104
ありがとう。ちょとやってみます
- 107 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:16 ID:???
- >>103
背面にLANのジャックがついてれば内蔵されてる。
- 108 :もにゃむにゃ:02/03/14 00:17 ID:aQOJhUjt
- あわわ、あっというまに色々レス有難うございます。
明日、早速試してみたいと思います。
- 109 :前スレ901:02/03/14 00:43 ID:t2f6MVcU
- 何度も書き込み申し訳ありません。
「東芝のSD-R2002を使用して音楽CDやCDROMは認識されるが、
DVDソフトだけ認識されない」という質問をした者です。
今日の昼、「レンズのクリーニング」という御意見をいただき試しました
が改善されませんでした・・・。
CD-R・DVD板のスレで、私とまったく同じ状況の人の書き込み
を見つけましたので期待したのですが、対処法は書いてありません
でした・・・。
これで最後にしようと思います。、どなたか対処法を御存知ありませんでしょうか?
- 110 :103:02/03/14 00:44 ID:???
- むー、LANのジャックも見あたらないし
どうも家のパソコンには内蔵されてなかったみたいです。
>>104さん>>105さん>>107さん、どもありがとうございました。
- 111 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/14 00:45 ID:???
- >>109
サポートに電話し、修理に出す。以上。
- 112 :前スレ901:02/03/14 00:47 ID:t2f6MVcU
- >>111
はぁ・・・。やっぱり・・・。
- 113 :ひよこ名無しさん:02/03/14 00:53 ID:???
- >>112
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=sd-r2002+DVD%81@%93%C7%82%DD%8D%9E%82%DF%82%C8%82%A2&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=sd-r2002+DVD%81@%94F%8E%AF%82%B5%82%C8%82%A2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
ちょっと検索したけど、いろいろ出てきた。
めんどくさいんで、申し訳ないが、自分でも探してみてくだされ。
- 114 :ひよこ名無しさん:02/03/14 01:00 ID:???
- ソフトをインストールして再起動したらHDD空きが1Gも増えてたんですがこれってどういう事ですか?
その1Gは普通に使えました。単に空きが認識されずに隠れてたって感じなんでしょうか?
- 115 :ひよこ名無しさん:02/03/14 01:06 ID:???
- >>114
よかったね
- 116 :名無し~3.EXE:02/03/14 01:09 ID:???
- >>114
意味不明。
- 117 :ひよこ名無しさん:02/03/14 01:11 ID:???
- >>114
ウイルス。
- 118 : :02/03/14 01:13 ID:???
- パーティションマジックでもいれたか?
- 119 :ひよこ名無しさん:02/03/14 01:14 ID:???
- >>114
そのソフトがMXで入手したものならウィルスの可能性有り。
勝手に少しづつデータ消してくウィルス、普通に買ったソフトなら知らん。
- 120 :ひよこ名無しさん:02/03/14 01:29 ID:???
- マザボにDuron&VGA&メモリ&キーボード装着で動作確認してます。先日は起動しましたが、今回なぜか起動しません。「ピっ ... ピっ ピピっ」というサウンドのみで、モニターに反応がありません。どうしたのでしょうか?CPUは生きていると考えてよいですか?
これまで、250W〜 i300wの電源3種類、AGP&PCIのビデボ、SDRAM&DDRメモリ、キーボード3種類を試しましたが、変わりなしです。どうぞお知恵を貸してください。お願いします。
- 121 :114:02/03/14 01:37 ID:???
- 原因判明しました。レスしてくれた方どうもありがとうございました。
- 122 :ひよこ名無しさん:02/03/14 01:39 ID:???
- >>121
で 原因は?
- 123 :前スレ901:02/03/14 01:43 ID:t2f6MVcU
- >>113
有難うございます。早速見てきます。
- 124 :ひよこ名無しさん:02/03/14 01:47 ID:???
- onloadを二つ入れたいときは、どう書けばいいですか?
<BODY bgcolor="#000000" onload='preLoadRi91("index.htm")'>
の中に入れたいんですが。
- 125 :ひよこ名無しさん:02/03/14 01:49 ID:???
- >>120
不規則にBEEPが鳴ってたら、CPUが壊れている
規則的にBEEPが鳴ってたら、メモリのエラー
- 126 :120:02/03/14 01:52 ID:???
- ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
>>125 有難うございます(ありがたくない答えですが...
BEEP音は「ピっ 約2秒 ぴぴっ ピっ」といった感じなので...CPUでしょうか...
- 127 :124:02/03/14 02:01 ID:???
- もし板違いでしたらすいません。
質問は他の板のほうがいいですか?
- 128 :ひよこ名無しさん:02/03/14 02:02 ID:???
- >>127
Web製作板とかのほうがいいかもね。
- 129 :vagina.rotten.com ◆/rQYUgvI :02/03/14 02:12 ID:???
- >>124
ぎゃは。
onload="関数名1; 関数名2;"
ぎゃは。荒らしちゃうぞ。
- 130 :ひよこ名無しさん:02/03/14 02:14 ID:R6Cg/MON
- 新しいパソコンをBTOで、買おうと思っているのですが、
HDのパーティーションの分割について教えて下さい。
パーティーションの分割で、5000円の追加料金をとられるのですが、
5000円払う価値はありますでしょうか?
80GのHDを、5GのCドライブと残りに分割するみたいです。
主に私の使用用途は動画編集にしようと思います。
分割は私にとって、必要でしょうか?
ご指導お願いします。
- 131 :124:02/03/14 02:16 ID:???
- >>128-129
ありがとうございます。
関数名は、シングルクォーテーションで囲まなくても良いんですか?
- 132 : :02/03/14 02:18 ID:???
- hqxという拡張子がついているやつは、windowsでは解凍できないのですか?
- 133 :ひよこ名無しさん:02/03/14 02:24 ID:???
- >>132
できるよ。例えばこういうのとかで。
http://netnavi.nikkeibp.co.jp/aec/
- 134 :ひよこ名無しさん:02/03/14 02:25 ID:???
- >>130
通常は5000円も払う価値はない。
動画編集するのなら、システムを入れるドライブとは別にデータ用HDDを
もう一つ付けた方がいいかも。
Cドライブ15GB、Dドライブ60GB×2(RAID-1)とかどうよ?
俺がHDD代・RAIDボード代・手数料合わせて5万円でやってあげるよw
- 135 :ひよこ名無しさん:02/03/14 02:26 ID:???
- >>132
eoでも解凍できるな。
- 136 :132:02/03/14 02:26 ID:???
- >>133
教えてくれてありがとうございます。
- 137 :vagina.rotten.com ◆/rQYUgvI :02/03/14 02:27 ID:???
- >>130
ぎゃは。
どんなOSの入ったマシンなの?
PC-UNIXはパーティション分割にちょっとした知識が必要だけど、
(といっても、サイズの決定やマウントの話なんだけどさ)
DOSやWindowsなら、だれにでもできるよ。
個人利用なら、最初はパーティション分けしなくてもイイと思うし。
その\5,000でWindowsの入門書を買った方が何十倍も君のためだよ。
もし、パーティション分割でわからなかったら、
またここに質問にくればいいんじゃない?ね。
ぎゃは。荒らしちゃうぞ。
- 138 :130:02/03/14 02:35 ID:???
- >>134
レスありがとうございます。
Cドライブを、容量ギリギリまで詰め込むと
OSの動作がおかしくなる、と聞いたものですから迷っています。
動画編集はたぶん80G、ギリギリまで使うと思いますから心配です。
それとも、OSがXPらしいので安定するのでしょうか?
- 139 :ひよこ名無しさん:02/03/14 02:39 ID:???
- >>130
パーティションの分割に5000円もお金取られるのなら
System Selector 2 買ってやった方が自由度が増すし安上がりだね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se215799.html
- 140 :ひよこ名無しさん:02/03/14 02:41 ID:???
- >>138
Cドライブには500MB以上の空き容量はあったほうがいい。
だから、システムとデータのHDDを別々にすればいいでしょ。
60GB×2=120GBでRAID組めば転送速度も上がるし、AVIの
大画面キャプチャでも安心だよ?
- 141 :132:02/03/14 02:44 ID:???
- >>135
教えてくれてありがとうございます。
hqxが拡張子のやつを解凍したら今度はsitという拡張子が出てきたんですけど、
これはどうすればいいのですか?
- 142 : ◆FUCkkK/. :02/03/14 03:04 ID:???
- >>141
sitはMac特有の圧縮だな。Winでも解凍出来るぞ
で、何でんなもん持ってるんだ?Macユーザから貰ったんだったら、他の圧縮にしてもらって貰いなおせ
- 143 :141:02/03/14 03:15 ID:???
- >>142
MXで手に入れたファイルがhqxだったもんで・・・。
で、それを解凍したらsitという拡張子のファイルがでてきたもんで。
両方とも初めてみた拡張子だったのでよくわからなかったのです。
- 144 :vagina.rotten.com ◆/rQYUgvI :02/03/14 03:17 ID:???
- >>143
ぎゃは。
んでもって、出てきたファイルもマックの実行ファイルだったりして。
ぎゃは。荒らしちゃうぞ。
- 145 : ◆FUCkkK/. :02/03/14 03:19 ID:???
- >>143
>>1を音読して首吊れ。どうせMXやるなら他人に頼らず逮捕される覚悟でやれ
- 146 :ひよこ名無しさん:02/03/14 03:21 ID:???
- vagina.rotten.com ◆/rQYUgvI 氏がここの回答者の中で一番スキルが高いと見た
- 147 : ◆FUCkkK/. :02/03/14 03:21 ID:???
- >>146
同意。回答の言葉の使いまわしがちょっとな
- 148 : ◆FUCkkK/. :02/03/14 03:22 ID:???
- >>146
一番じゃないだろうが…
高いレベルなのは確かだろ。正確性とかな。あと言葉の使いまわしがちょっとな
- 149 : ◆FUCkkK/. :02/03/14 03:23 ID:???
- おっと。書き込めてなかったと思ったら書き込めてたよ
- 150 :ひよこ名無しさん :02/03/14 03:24 ID:0eZh7qpR
- *.xaファイルってどうやって扱うの? 音声と関係ないんだけど。
- 151 :ひよこ名無しさん:02/03/14 03:27 ID:???
- >>150
違法っぽいけど、ま、いいか
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017269/playstr/index.html
- 152 :vagina.rotten.com ◆/rQYUgvI :02/03/14 03:29 ID:???
- >>146-148
ぎゃは。
そんなことはないよ。ぼくは荒らしだよ。
最近流行のロッテンドットコムだよ。
ぎゃは。荒らしちゃうぞ。
- 153 :名無しさん:02/03/14 03:33 ID:???
- >>151
150は「音声と関係ないんだけど」と言ってますが。
- 154 :150:02/03/14 03:40 ID:???
- >>153
そう、音声とは関係ない。
そのソフトでWaveにしょうとしたけど
サイズ大きすぎて、拒否された。
一応、44バイトのWaveファイルはできたけど。
- 155 :ひよこ名無しさん:02/03/14 03:47 ID:???
- >>154
そのファイルアプきぼーん
- 156 :vagina.rotten.com ◆/rQYUgvI :02/03/14 03:49 ID:???
- >>150
ぎゃは。以下、コピペ。
次に簡単に鑑賞できるのは、拡張子が .xa や .str のもの。
XA形式は音声、STRは音声または動画が入っています。
これを開くためにはそれに対応しているプレーヤが必要となります。
例えば、XA・STRの両形式を再生できるものとしてPlaySTR や Pmsplay があります。
(PSのファイルには、拡張子は同じでも再生出来ない事があります。)
ttp://www6.tkcity.net/~winds/software.htm
ぎゃは。荒らしちゃうぞ。
- 157 :ひよこ名無しさん:02/03/14 03:49 ID:???
- >>150
http://www.55555.to/cgi-bin/ext/ext.cgi?ID=ax_1
↑に
拡張ライブラリーファイル
インターネット用の機能を含めた拡張ライブラリーファイルです。
オーディオ圧縮(CODEC)ファイルに付けられたり、
IEのプラグインモジュールとしても使われます。
って書いてあるけど?
第三者には判断できないのでは?落としたところに聞くのが一番早いな。
- 158 :ひよこ名無しさん:02/03/14 03:53 ID:???
- あ、XAか・・・鬱
- 159 :ひよこ名無しさん:02/03/14 04:02 ID:???
- >>150 なんで音声と関係ないって断言できるの?
- 160 :ひよこ名無しさん:02/03/14 04:14 ID:???
- ttp://www.caplico.tv/%7Eplus/love/
↑へ逝って思わずクリックしてしまったら、
ダイヤルアップをつなぎかえるように促すプログラムが
働くようになりました。
再起動すると出なくなりましたが放っておいて大丈夫でしょうか?
- 161 :ひよこ名無しさん:02/03/14 05:17 ID:/8DOAz4w
- ダイアルアップネットワークを開いて、見覚えのないダイアルアップが
ないか確認して下さい。あれば、それを削除して下さい。
ない場合も、ダイアルアップが書き換えられてないか確認して下さい。
また、普段ダウンロード先に指定されているフォルダやデスクトップに
見覚えのないファイルがないか確認して下さい。もし、それが、ダイアルアップを
書き換えるプログラムなら削除して下さい。
ADSLだけで使用しているなら、危険回避のためダイアルアップネットワーク
そのものをアンイストールしてしまいましょ。
- 162 :名無しさん:02/03/14 05:19 ID:YMn0mHef
- ノートパソコンを塗装したいんですが、どのような塗料を使えば
綺麗に仕上がるでしょうか。
機種はSHARP PC-PJ2、OSはWIDOWS2000SP2です。
アドバイスよろしくおねがいします。
- 163 : :02/03/14 05:21 ID:jfQtzHYh
- >>162
プラカラーでお好きな色に
- 164 :ひよこ名無しさん:02/03/14 05:23 ID:???
- >>162 下取り値が下落しても当方は責任を追いません。
プラ外装なら、プラモデル用塗料。プラモデルヲタのいるスレへ
逝って、綺麗に仕上げる技を伝授してもらってくれ。
金属外装なら、金属塗装屋のいるスレ…は探し難いか…
マスキングとかしっかりしろよ。
- 165 :名無しさん:02/03/14 05:26 ID:YMn0mHef
- 油性塗料だとプラスチックが溶けそうな気がするし、水性塗料だと
水にぬれたら剥げてしまいそうで・・・
プラスチック専用の塗料とかはあるのでしょうか?
ちなみにムラマサのように外側は黒く、中は銀色のカラーリングに
する予定です。
- 166 :名無しさん:02/03/14 05:30 ID:???
- >>164
ありがとうございます。
どうせ売っても二束三文の旧型なので、最期まで好きに使うことにしました。
早速今日、プラモデル用塗料とマスキングテープを買ってきます。
- 167 :164:02/03/14 05:36 ID:???
- 参考 黒光りする鉄
1.銀色で塗装(少し厚めがベター)
2.クリアーをスプレーし銀の艶を出す
3.クリアーブラック(必要に応じてクリアーブルーを混合)でスプレー塗装
4.銀地を出したい部分は、目の細かい水性ペーパーでクリアーブラックを
研いで銀地を出す
5.仕上げのクリアー塗装でつや出し。
- 168 :167:02/03/14 05:38 ID:???
- 訂正 最後にクリアーかけるから、工程2は要らない。
- 169 :ひよこ名無しさん:02/03/14 05:44 ID:???
- >>166
プラ外装には「水性塗料で塗装→ラッカー系でクリアコート」を。
金属外装には「プライマーを塗ってからラッカー系塗装」で。
塗装の前に脱脂を行なうこと。
- 170 :名無しさん:02/03/14 05:52 ID:???
- >>167
重ね重ねありがとうございます。大変参考になります。
シンナーシンナー中毒にならないように頑張ります。
- 171 :ひよこ名無しさん:02/03/14 07:24 ID:???
- >>170
先週だか2週間前の週アスに塗装特集があったぞ。
周りに週アス呼んでる友達が居たら借りてみたは
- 172 :ひよこ名無しさん:02/03/14 07:50 ID:Co3B6Xfm
- ISDNの設定なんですけど、認識されないんです。
デバイスマネージャーの欄にビックリマークも出ないし、追加ウィザードも出ないんです。
どこか壊れてるんでしょうか?
- 173 :ひよこ名無しさん:02/03/14 07:50 ID:???
- >>172
強いて言うならあなたが。
- 174 :ひよこ名無しさん:02/03/14 08:27 ID:???
- よおっ!
昨日は激しかったよな、俺達 >>1
二人で秋葉歩いてたら、急にお前が「我慢できない!やろうぜ!」とか言い出してよお
クソ熱い中、駅の臭い便所で、やりまくったなあ。
まず、俺がお前の黄色いブリーフ下ろして、しゃぶってやったらよ、
お前、ウンコ漏らしやがんの!!
ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!
後は、いつもの食糞プレイに突入よ。
夢中でウンコ喰ってるお前のケツにぶち込んでやったら、
お前ホント、野獣みたいな声で吠えたよなあ。
あれ絶対外に聞こえてたぜ。
最後はお前のクソまみれの顔に顔射してやったけど、お前もあん時射精してたの見たぜ?
俺達ってマジでシンクロしてるよなあ。
でもさ、小便でお前の顔掃除してるとき、お前の恍惚とした顔見て思ったんだ。
俺はコイツとは同類にはなれない。もう、ついてけねえって。
ごめんな
- 175 :ひよこ名無しさん:02/03/14 08:58 ID:+Kk6Fwid
- メディアプレーヤー6.4をインストールしようとしたら、
WINDOWS2000ではサポートされていませんと表示されて、
インストールできませんでした・・・
どうしたらメディアプレイヤー6.4を使えるようになりますか?
- 176 :ひよこ名無しさん:02/03/14 08:59 ID:???
- >>175
ファイル名を指定して実行でmplayer2は?
っていうかDIVX5使えば?
エロ。
- 177 :ひよこ名無しさん:02/03/14 09:02 ID:???
- >>175
W2Kは標準でMediaPlayer6.4入ってると思いますけど。
- 178 :ひよこ名無しさん:02/03/14 09:06 ID:???
- メディアプレイヤーでAVIファイルを開こうとしたら、
『ストリームをレンダリングするための
フィルタの組み合わせが見つかりませんでした。』
というメッセージが出てきて再生できませんでした。
どうすればちゃんと再生できるようになりますか?
- 179 :学生:02/03/14 09:10 ID:EZvtzm8p
- Windows XP Homeがだいたい26000円
Windows XP Pro アカデミック版が21000円
ってことは、学生はアカデミック版を買ったほうがいいの?
- 180 :ひよこ名無しさん:02/03/14 09:12 ID:???
- >>179
そだよ。MSから認定されてる学校の学生なら。
- 181 : ◆FUCkkK/. :02/03/14 09:13 ID:???
- >>178
FAQ読め。MXはやめとけよ
>>179
学生の特権だな
- 182 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 09:15 ID:???
- >>179
あれはアップグレード版ですよ。そこら辺確認し忘れることの無いように。
- 183 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 09:17 ID:???
- 一覧のページを一応紹介。
http://www.impress.co.jp/pr/windowsxp/
23000円のHomeは通常版
18700円のPro(アカデミック)はアップグレード版です。
・・・って、>>179の店、ここと比べるとかなり高いような・・・
- 184 :ひよこ名無しさん:02/03/14 09:47 ID:tMsyiqL1
- パソコンが2台ありまして、それをLANでつなぎたいと思っています
具体的にはどうすればいいでしょうか
お互いにLANの穴はあり、ケーブルも1本あります
でもけーブルの種類が違うのでしょうか、うまくいきません
それとも直接はつなげないのですか
- 185 :学生:02/03/14 09:54 ID:EZvtzm8p
- アップグレード版ってことを
すっかり忘れてた、鬱・・・
普通にホームエディション買います。
一応、J&Pで値段確認したんだけど、高いみたいですね
秋葉いって買ってきます
- 186 :ひよこ名無しさん:02/03/14 09:55 ID:???
- >>184
パソコン1対1の場合は、クロスケーブルを使います。
HUBを使うLANの場合のストレートケーブルとは、端末の結線が
異なります。電気屋で「クロスケーブル」と指定して購入してね。
つないだ後の設定は下記参照
LANで一発OK
http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
http://www.trylan.net/
- 187 :タロウ:02/03/14 10:03 ID:8WSN6rHe
- >FAQ読め。MXはやめとけよ
FAQ厨房うざい。
こんなもん答えた方が早いだろクズ>◆FUCkkK/.
>>178
それはファイルが完全にダウンロードできてないから。
AVIファイルを観る場合完全にダウンロードしてからにして。
- 188 :タロウ:02/03/14 10:04 ID:8WSN6rHe
- それからMXはダウンロードだけなら合法。
- 189 :ひよこ名無しさん:02/03/14 10:04 ID:???
- 板違いと思いますが。。。
スキャンの画面についた指紋の取りかたを教えて下さい
テッシュに水をつけてふき取ってみましたが全く取れませんでした。。。
- 190 :ひよこ名無しさん:02/03/14 10:05 ID:???
- >>188
痛い奴はけーん
合法じゃねーよプ
- 191 :ひよこ名無しさん:02/03/14 10:07 ID:???
- >>188
法律に適ったファイルならな。違法なもんは何やっても違法。
- 192 :タロウ:02/03/14 10:08 ID:8WSN6rHe
- アップロードが非合法だよタコ>190
DOMなら完全合法。
- 193 : ◆FUCkkK/. :02/03/14 10:09 ID:???
- >>188
どうでもいいが…いいかげん時間たってから答えられてもなあ
答えた方が早いのはわかるが、そうやって回答者を甘やかすのを防いでるだけだ
今回は違法の可能性も高かったし。ちったあ頭使えよ
- 194 :ひよこ名無しさん:02/03/14 10:11 ID:???
- >189
OA用のクリーナーで拭いてから眼鏡拭きなんかで仕上げ。
傷が入りにくいと思う。
- 195 :ひよこ名無しさん:02/03/14 10:45 ID:meAWeLNl
- win95で作った起動ディスクをMeで使っても問題ありませんか?
- 196 :ひよこ名無しさん :02/03/14 10:47 ID:pLjVns4U
- ゲームソフトについて質問です。
インストしないでCD-ROMでプレイする場合でも、プレイするにはHDDの容量
が必要になるんですか?
- 197 :ひよこ名無しさん:02/03/14 10:51 ID:???
- >>195
どう使うかによる。
>>196
ゲームソフトによる。
- 198 :ひよこ名無しさん:02/03/14 10:55 ID:???
- 108MBのCD-ROMを入れたら使用容量108MBで空き容量が0になりました
領域を設定すればいいんですか?
どうやってやればいいんですか?
- 199 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 10:59 ID:???
- >>198
何を言いたいのかさっぱり分かりませんが・・・
CD-ROMは「ROM」の名の通り追記できないメディアですから
空き容量(書き込める領域)はもちろんゼロになります。
- 200 :195:02/03/14 11:06 ID:meAWeLNl
- >>197
もうちょっと詳しくおしえてもらえませんか?
- 201 :ひよこ名無しさん:02/03/14 11:08 ID:???
- >>198
それで正常です。CD-ROMはどうせ書き込みできないので、ほとんどの場合
「空き容量」は0に設定されていると考えてください。
- 202 :ひよこ名無しさん:02/03/14 11:08 ID:???
- >>200
FDISKとか使うんなら問題なし。
むしろ、お前が「こういう用途に使いたいのですが、このとき95で作った起動ディスクを
Meで使っても大丈夫ですか?」と質問した方が適切な回答が受けられるだろうが。
質問の仕方を工夫せい。
- 203 :ひよこ名無しさん:02/03/14 14:58 ID:iOSZVz6P
- はじめまして、最近パソコンを買ったばっかの初心者です。
メルコのLANカードのLPC2-CLTのドライバがうまくインストールできません。
パソコンにFDドライブがないんでメルコのホームページでドライバをダウンロード
をしたんですがダウンロードした後に具体的に何をすればいいか解りません。
メルコに電話しても全然繋がらなくて困ってます。
解る方がいれば教えてください、お願いします。
- 204 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/14 15:00 ID:???
- >>203
メルコのホームページに書いてあると思います。
書いてあるのに理解できない場合はあなたにLANカード使う資格はありません。
- 205 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:01 ID:???
- >>203
LANカード買った時の説明書を読んだら分かると思うのだが…
とりあえずデバイスマネージャ開いてLANの所から
ドライバの更新でもやれば良いのではないかと
- 206 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:02 ID:???
- >>203
ダウンロードしたファイルを、まずを適当な場所に展開して
セットアップ時にドライバのある場所を指定してあげればOK。
- 207 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:04 ID:PLg8bTdY
- CD革命のアンインストールができません。WindowsMe上で
インストールしたんですが、以降OSをXPProに変えたんです。
そしたらインストール/アンインストールウィザードはXP上で
動作しないと言われてしまいました。手動でアンインストール
しようと思えばどうすればいいんですか?
インストールされているアプリの情報はどこに保管されているんですか?
ご教授よろしくお願いします。
- 208 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:06 ID:???
- >>207
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/products_pc/virtual/qvcq0036.html
- 209 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:06 ID:OXG0Ynp6
- 普段はしたにある、スタートとか書いたバーが、上にあるんですが、一体どうすれば下に行きますか?
教えて下さい。下らないネタスレはいらないから、マジスレをお願いします。
- 210 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:08 ID:???
- タブブラウザはどこのが一番いいですか?
ドナツ?がいいとか聞いたんですが
- 211 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:08 ID:kz1Ier9+
- >>207
http://www1.ark-info-sys.co.jp/download/main.html
良く知らんが、このへんからアップデートパッチを落としてみれば?
- 212 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:09 ID:???
- >>209
もう何回も出ている同じ質問をする事自体がネタだと思われても仕方ないのでは?
マウスで下のほうにドラッグするだけだ。
- 213 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:09 ID:???
- >>209
タスクバーをマウスでドラッグして下に持っていけ
- 214 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:10 ID:???
- >>209
グィっとつまめば移動させられますよ。
- 215 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:10 ID:???
- >>209
クリックしたまま下に引っ張っていってごらん。
- 216 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:10 ID:???
- >>210
ttp://seagull.cs.uec.ac.jp/~horiuc-m/tabbrowser.html
- 217 :214:02/03/14 15:11 ID:???
- めちゃめちゃかぶっちゃった(−−;;;
- 218 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:11 ID:???
- >>209
バーの空いてる部分をクリックして、そのままボタンを押し続けて
カーソルを下にグリグリ。
- 219 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:13 ID:???
- >>216
ありがとう!
- 220 :207:02/03/14 15:15 ID:PLg8bTdY
- >>208
>>211
いろいろ試していますがだめです。アップデートもInstallShieldが
98/Me上でしか動作しないんです。なんとかCD革命を
抹消する方法はありませんか?
それからいい忘れてすみません。CD革命のバージョンは不明です。
たぶんver.6.0だと思いますが、関連ファイルを削除してしまったので
バージョンがよくわからない状態です。
- 221 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:17 ID:???
- >>220
ヲイヲイ・・・割れかよ。
- 222 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:18 ID:???
- >>220
自分で買ったのならバージョンを覚えているのでは?
パッケージもインストールディスクもあるはずですし・・・
- 223 :209:02/03/14 15:19 ID:OXG0Ynp6
- >>212,>>213,>>214,>>215,>>218
ありがとうございました。もう一つお願いがあるんですが、スタートの横にある、インターネット・エクスプローラーやメディア・プレーヤーなどのアイコンが消えてしまったんですが、どうすればいいんでしょうか?
- 224 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:21 ID:???
- バーを右クリック→ツールバー→クイック起動にチェックを入れる
- 225 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:22 ID:???
- >>223
バーを右クリック→ツールバー→クイック起動にチェックを入れる
シパーイ
- 226 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:22 ID:aVZeBpub
- 手っ取り早く権力者になる方法ない?
- 227 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:22 ID:???
- >>223
誰かにPC貸したの?そいつのとこに怒鳴り込んで直してもらえ。
IEは窓の手あたりでできると思うけどな。
- 228 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:23 ID:???
- >>226
何の権力者だよ?
- 229 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:23 ID:???
- >>226
つもりになれ。
- 230 :207:02/03/14 15:24 ID:???
- >>222
バージョン覚えてないです。その場合抹消不可能になるんですか?
- 231 : :02/03/14 15:24 ID:???
- HDDのミラーリングってRAIDを使わないと無理なんですか?
もっと簡単にできる方法とかってありますか?
- 232 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:24 ID:aVZeBpub
- >>228
天皇の次くらいに偉くなりたい。
- 233 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:25 ID:???
- >>231
単にバックアップを定期的に取るだけならできるだろうが、、、
- 234 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:25 ID:???
- >>230
だから自分で買って無いんだろ?
犯罪者は師ね。
- 235 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:25 ID:???
- >>232
天皇って偉いのかよ。
- 236 :209:02/03/14 15:26 ID:OXG0Ynp6
- >>224 >>225
直りました。ありがとうございました。それで、メディア・プレーヤーを、リアル・プレーヤーのように、全画面で見る方法はないんですか?
- 237 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:26 ID:???
- >>231
RAIDは別に要らんだろ。
- 238 :209:02/03/14 15:27 ID:OXG0Ynp6
- >>235
偉いよ
- 239 : :02/03/14 15:28 ID:dcRzKoEq
- http://ime.nu/www.asahi-net.or.jp/~XN7M-MR/music/marimo.html
これがブラクラかどうか教えて下さい。
- 240 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:28 ID:9KJj9LP5
- ブラウザではなく、システム全体のフォントを
変更するにはどうすればいいのでしょうか?
- 241 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:28 ID:???
- >>236
最大化以上にはデカくならないね。
- 242 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:28 ID:???
- てんのうがえらいとはいっていない。
てんのうのつぎくらいの(そんなにえらくないていどで)えらくなりたい
といっているのではないか?
- 243 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:28 ID:???
- >>232
んじゃ、、君は25歳以上だと仮定して
選挙に出て当選する→各方面のコネを作る→内閣総理大臣になる
のプロセスでやってくれ
- 244 :231:02/03/14 15:29 ID:???
- 定期的にバックアップをとるにはどうすればいいのでしょう?
RAIDを使わないでするには、何のソフトがいるのですか?
- 245 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:29 ID:???
- >>236
再生中にAlt+Enter
- 246 :209:02/03/14 15:30 ID:OXG0Ynp6
- >>241
画面だけでかくする方法はないんですか?
- 247 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:30 ID:???
- >>239
ブラクラチェッカーを自分で通せ
- 248 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:30 ID:???
- >>240
コントロールパネルにデスクトップテーマはある?
無かったら「右クリック」→「プロパティ」→「デザイン」で変えられる。考えろ。
- 249 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:30 ID:???
- HDDのデータを丸ごと(MBR含めて)べつのHDDにコピーして
HDDをつなぎかえても前のHDDを繋いでいた時と同じように動く
用にすることは可能のなでしょうか?
- 250 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:32 ID:???
- 質問なんですが、
マザーボードに付属してたソフトで
E-Color 3DeepっていうのをPCに入れる必要ってありますかね?
その中にtrue internet colorってのもあるんですが、
これも必要ないでしょうか?
- 251 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:32 ID:???
- >>245
出来るんだね。
- 252 : :02/03/14 15:32 ID:dcRzKoEq
- >>247
時々それで異常なしって判断されるのに実はブラクラだったって事が
あったんですよ。
- 253 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:32 ID:???
- >>246
メニューバーの「表示」に「全画面表示」があるんですが・・・
- 254 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:33 ID:???
- >>249
Norton GhostやDrive Imageで簡単に出来るよ
- 255 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:33 ID:???
- >>249
コピーの仕方による。
やるなら専用ソフトが必要。DriveImageとか。
- 256 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:34 ID:???
- >>249
ttp://easter.ne.jp/pcrescue/pc_hdd02.htm
とりあえずここでも読んでおく?
- 257 :209:02/03/14 15:34 ID:OXG0Ynp6
- >>245
ありがとうございました。
- 258 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:35 ID:???
- >>248
ファイル名とかが「□□□」と表示されます
ブラウザ内では正常ですが
- 259 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:35 ID:???
- >>252
んじゃ、ファイルをダウソしてきてメモ帳とかでソースを確認
- 260 :209:02/03/14 15:36 ID:OXG0Ynp6
- メディア・プレーヤーの画質を良くする方法はないんですか?
- 261 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:36 ID:???
- >>253
再生中だけ有効なのね。気付かなかったよ。
- 262 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:37 ID:???
- >>258
日本語に対応してるフォントなの?
- 263 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:37 ID:???
- >>254>>255
ありがとうございます。
そういったソフトが出ているとは知りませんでした。
EXT2にも対応しているようで、うれしい限りです。
アリガトウゴザイマシタ。
余談ですが、むかしVFATBAKというソフトでリカバリをかけたことがありました。
- 264 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:39 ID:???
- >>252
「毬藻の歌」…らしい
- 265 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:39 ID:4j5ouz4m
- デジカメを買ったんですが
USBで接続したところ 認識されません
素人なりに調べた所
システム デバイスにUSBのマークがありません
ここまでは、わかったのですがそれ以上がわかりません
おねがいします
- 266 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:39 ID:???
- >>260
調整と言う意味で言うならビデオ設定・グラフィックイコライザ等の項目がありますが・・・
- 267 : :02/03/14 15:41 ID:MSu6FMb8
- くだらない質問〜スレが荒れているのでこっちで質問します。
NO SIGNAL! D-SUBパワーマネージメント:OFF
画面がこうなって動きません。
どうしたら直るのでしょうか?
Win98です。
- 268 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:41 ID:???
- >>265
USBケーブルと一緒に、CDが付いてなかった?
- 269 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:41 ID:???
- >>262
ウィンドウ内のフォントが「□」や梵字(ダウンロードしてきたファイル)
になってます
正常に戻すにはどうすればよいでしょう
- 270 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:41 ID:???
- >>265
ドライバ入れたのか?
- 271 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:42 ID:???
- >>265
カメラの説明書やカメラのメーカーサイトにトラブル対処法が書いてたりするよ。
- 272 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:42 ID:???
- >>267
メッセージだけ出されて「こうなって」って言われても・・・。
いつ、そうなるの?
- 273 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:43 ID:???
- >>267
PC本体に電源が入っていない
接続部分での接触不良
等
- 274 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:43 ID:???
- >>267
ディスプレーにPCからの信号が届いてないみたいだが。
断線とかはしてないか?
- 275 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:43 ID:SeLe25ta
- 情報処理2種の資格とりたいんだけど、どれくらいで取れるの?
あとなんかいい本とかないかな?何しろ初心者なんで。
もちろん今無職です。
- 276 :A:02/03/14 15:45 ID:Vone4O+4
- 質問です。自分のIEのバージョンはどーやって調べるんですか?糞過ぎる質問で申し訳無い・・・・・。
- 277 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:45 ID:???
- >>275
情報処理2種と言う資格はもう存在しないです。。。と言ってみるテスト。
- 278 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:46 ID:???
- >>276
IEのメニューバーのヘルプ→バージョン情報 で
- 279 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:46 ID:ZLr6QcK8
- 2ちゃんの有料会員のメリットは何?
- 280 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:46 ID:???
- >>269
?
何やってる?
そのフォントに変更したからそうなったわけじゃないのか?
最初からおかしなことになってて、それを戻そうとしたってことか?
つうか、あんた誰?
240じゃないの?
- 281 :265:02/03/14 15:46 ID:4j5ouz4m
- CDはちゃんとインストされているはずです
トラブルシューティングで 見たところ
システムデバイスの所で USBの存在が確認されなかったのです
コネクタはちゃんとあります
PC自体に USBの設定がされて無いと思うのですが
設定の方法などわかりますでしょうか?
- 282 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:46 ID:???
- >>276
IEのヘルプ→バージョン情報
- 283 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:46 ID:???
- >>276
ヘルプ>バージョン情報のバージョンを見て
↓と照らし合わせる
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/OE5str.htm
- 284 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:48 ID:SeLe25ta
- >>277 えっ、もうないの?知らんかった。
名前が変わったのかな?教えて。
- 285 :267:02/03/14 15:48 ID:MSu6FMb8
- >>272
画面つけたらこうなります。
電源切ってまたつけてもだめです。
>>273-274
わかりました。調べてみます。
- 286 :A:02/03/14 15:48 ID:Vone4O+4
- >>278
バージョン5.50.4807 とかなってるんですが、これは5.5とうことでよろしいんですか?
- 287 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:49 ID:???
- このスレも荒れてきたな・・・。
- 288 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:49 ID:???
- 木村佳乃とやるにはどーしたらいいかね?
- 289 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:49 ID:???
- >>286
Yes
- 290 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:50 ID:???
- >>284
基本情報技術者という名称になりました。
既に春の試験の募集は締め切っています。
今からコツコツやっていけば秋には十分間に合うのでは?
- 291 :A:02/03/14 15:51 ID:Vone4O+4
- >>278 >>282 >>283 >>289
ありがとうございました。
- 292 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:51 ID:1ibGUQaY
- 文字化けを修正するいいソフトとか方法ってありますか?
- 293 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:51 ID:???
- >>287
そういうこと言うと春厨が喜んで荒らすんだよ。構って君は放置しとけよ。
オレモナー
- 294 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:52 ID:???
- >>280
240です
「MS PゴシックをIE5.5/6で日本語以外にも使えるようにするパッチ」
をインストールしたらこうなりました
- 295 :ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/14 15:52 ID:???
- >>292
何の文字化け?
- 296 :名無しさん:02/03/14 15:52 ID:???
- >265
カメラの電源スイッチはONになってるでしょうな?
- 297 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:53 ID:SAj3cARo
- >>290 ありがとうございます。基本情報技術者ですか。
難しそうですね。でも受けてみよっと。
- 298 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:53 ID:???
- >>281
ドライバは再インストールしてみた?
- 299 :265:02/03/14 15:54 ID:4j5ouz4m
- 入っています、
USBの設定なんて聞いたことありませんから
- 300 :209:02/03/14 15:55 ID:OXG0Ynp6
- スタートがあるバーの右側に、Gator、Sasukeユーザー照会、アクティブメニューNXというのがあってかなり邪魔です。
毎回毎回消すのですが、2度と表示出来ないようにするには、どうすればいいのですか?
- 301 :ひよこ名無しさん:02/03/14 15:56 ID:???
- >>294
そりゃあんた、フォント変える方法云々以前に、不具合じゃんか。
OSとか環境とか、具体的に何が起こってるかとか、詳しいこと
書いてから質問し直せよ。情報小出しにするのは嫌われる。
- 302 :名無しさん:02/03/14 15:58 ID:???
- >265
ケーブルを挿す→カメラのSWをON
を繰り返すうちにPCが認識しないかなぁ?
途中にHUBが入ってたら外すとか。
- 303 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:00 ID:???
- >>294
てか、ちょっとWindowsのFONTSフォルダ覗いてみれ。
あんた、間違ってMSゴシック&MS Pゴシックを削除してないか?
コピーのつもりで移動したとか。
- 304 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:02 ID:???
- >>299
Win95でした。なんてオチは無いよね。(--;
- 305 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 16:03 ID:???
- >299
メモリーカードリーダーつないでました。なんてオチは無いよね。(--;
- 306 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:05 ID:???
- >>299
デバイスマネージャにUSBがないっていうんだからさ、
Windowsのバージョンは?(95、2000の何れかでないか?)
BIOSでUSBがdisabledになってないか?
- 307 :いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 16:06 ID:???
- >304
OSR2ならまだしも。
- 308 :265:02/03/14 16:06 ID:4j5ouz4m
- WIN98です
- 309 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:07 ID:???
- >>300
ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップタブ
該当するもののチェックを外す
- 310 : ◆AAAago8. :02/03/14 16:08 ID:???
- MXで何をしたら捕まるんですか?
- 311 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:11 ID:FvXY9uxD
- メーカーPCのビデオカードを交換するのは危ないですか?
ちなみにSOTECです。
http://www.sotec.co.jp/direct/v4160dr/spec.html
- 312 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:11 ID:Vd9N2nHo
- http://www.2xes.com/
- 313 :209:02/03/14 16:13 ID:OXG0Ynp6
- >>309
ありがとうございます。やってみます。
あと、マイ ドキュメントというフォルダみたいなのが消えてるんですが、どうすれば戻るんですか?
- 314 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:14 ID:???
- >>311
糞テックは何をしなくても危ないメーカーなので、
いっそ何をしてもいいと思われ
- 315 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:15 ID:???
- >>311
これは基本的に交換可能。ただしLow Profile AGPボードに限る。
危ないかといわれれば、ちゃんと動くようにするのは交換したユーザの責任だから、
その意味では標準のまま使っているよりは危ないかもね。
- 316 :294:02/03/14 16:15 ID:???
- >>301
・OSはWin2000(ブラウザはLunascape)
・起動時、突然表示されるフォントが「CK梵字フォント」(他からダウンロードした)になった
(ブラウザの文字は何とか変更できた)
・「MS PゴシックをIE5.5/6で日本語以外にも使えるようにするパッチ」
をインストールした所、今回起動したら「CK梵字フォント」になっていた
・画面のプロパティで「アクティブウィンドウ」、「メッセージボックスの文字」は通常の文字に変更できた
・ファイル名、ウィンドウの文字の一部は「CK梵字フォント」のまま
これを通常の文字に戻したい
- 317 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:16 ID:???
- >311
今刺さってるRADEONと交換してドライバ入れれば使える。
ただしLowProfileカードだからそこだけ注意。
- 318 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:16 ID:???
- >313
OSによりますが。
- 319 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:16 ID:tDSgCELQ
- すみません、
http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html 192.168.0.2ここのアドレスから
リモートホストを奪おうとしてきます。遮断しますか?とNortonが毎回反応します。
なにが起きてるんでしょうか?
- 320 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:17 ID:???
- >>313
表示(またはツール)→フォルダオプション→表示タブ
- 321 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:18 ID:???
- >>316
パッチ当てたフォントをリネームせずに戻して、思い切り
上書きしなかった?
手順に間違いがなかったか思い出してみて?
MSゴシック&MS Pゴシックを入れ直せば戻りそうだけど。
- 322 :311:02/03/14 16:18 ID:FvXY9uxD
- みなさん、ありがとうございます!
RADEON VEは3D性能がいまいちみたいなんで・・・
>>314それが一番心配です。
- 323 :209:02/03/14 16:21 ID:OXG0Ynp6
- >>318
OSはWindows meです。
- 324 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:21 ID:???
- Meはちょっと・・・
- 325 :209:02/03/14 16:23 ID:OXG0Ynp6
- >>324
Meの場合は修復不可能なんですか?
もう戻らないんですか?
- 326 :316:02/03/14 16:23 ID:???
- >>321
フォントはリネームしました
MSGothic.old は残ってます
- 327 : :02/03/14 16:25 ID:HrszTL7k
- Cドライブの容量がいっぱいになりましたって出たんですけど・・・・
僕は・・・・僕はどうすれば・・・・・・
- 328 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:26 ID:???
- >>327
とりあえず、エロ動画消せ。な?
- 329 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:26 ID:???
- >>325
see >>320 ツールの方
- 330 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:25 ID:???
- >>325
「フォルダオプション」の中に「デスクトップにマイドキュメントを表示する」
っていうのがない?
- 331 : :02/03/14 16:27 ID:HrszTL7k
- >>328
エロ関係のファイルは全てDドライブに保存してます
- 332 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:29 ID:???
- >>326
MSGothic.old?
フォントの中にMSGothic.ttcはちゃんとある?
- 333 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:29 ID:???
- >325
タスクバーを右クリック
プロパティをクリック
後、忘れちゃった、ごめん。
この辺からマイドキュがなんとかとか、あるでしょ?
- 334 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:29 ID:???
- >>325
Meならなおさら、ドライバの再インストール。
っていうか、「入ってます」じゃなくて、「再」インストールはしてみたの?
- 335 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:30 ID:???
- wavファイルの長さを変えたいのですが、何かいいソフトはあるでしょうか?
(例えば4:20の長さの曲を2:50で切ったり)
- 336 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:30 ID:???
- >>334は誤爆。スマソ。
- 337 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:31 ID:???
- >>335
あるよ
- 338 :326:02/03/14 16:31 ID:???
- >>332
ありませんでした
上書きしたようです
- 339 :333:02/03/14 16:32 ID:???
- >325
333じゃないなら、各ウィンドウにある
「ツール」→「フォルダオプション」→「表示」
で、詳細設定の中にないかな。
- 340 :209:02/03/14 16:36 ID:OXG0Ynp6
- >>329 >>330 >>333 >>334 >>339
ありがとうございました。お陰で直りました。
- 341 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:36 ID:???
- >>338
よかったじゃん、入れ直せば解決だ。たぶん。
- 342 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:36 ID:???
- たま〜になんですけどReaiPlayerでストリーミング再生しようとすると接続中
になったままフリーズします。どうしてですか?
- 343 :265:02/03/14 16:40 ID:4j5ouz4m
- うおー、なぜだぁ
- 344 :338:02/03/14 16:41 ID:???
- >>341
有難うございました
全て解決しました
- 345 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:44 ID:???
- >>342
98系でしょ?仕方ないよ。
- 346 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:44 ID:JC4+Jb2v
- >>343
>306は調べてみた?
- 347 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:46 ID:???
- IPに規定の種類とかはあるんですか?
初めは、66.205・・・・。とかで始まるとか。
プロバイダによって違うとは思うのですが、何かそんな
種類があれば教えて下さい。
- 348 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:46 ID:???
- >345
Win2Kでもコケるよ。
- 349 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:48 ID:???
- >>342
たまーにならしょうがないんじゃ?
ローカルでは絶対発生しない、ストリーミングでたまに、
というならインターネット接続が混んでいて止まっちゃってフリーズとか。
- 350 :学校で習った:02/03/14 16:48 ID:???
- >>347
あるよ。ある程度決まってる。でも複雑で覚えてない。
- 351 :342:02/03/14 16:50 ID:???
- >>345
Win2000です。いちどアンストールして新たにインストールし直した方がいいでしょうか?
- 352 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:51 ID:???
- >>350
大体というか、「.」で何個目まで分けられる規定が
あるか教えて下さい。
66.205.123.・・・・。
66.205.123.・・・・。
て感じで。お願いします。
- 353 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:51 ID:???
- >>351
つーか、それやったって言ってなかった?
- 354 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:51 ID:???
- >>351
>>349よめ。重いから仕方ない。
- 355 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:51 ID:???
- >>352
0〜255.0〜255.0〜255.0〜255
- 356 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:52 ID:???
- >>352
↓を見れ
http://www.google.co.jp/search?q=IP%83A%83h%83%8C%83X&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&lr=lang_ja
- 357 :342:02/03/14 16:54 ID:???
- 納得しましたありがとうございました。
- 358 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:55 ID:???
- >351
俺もWin2Kでコケるよ。
回線はADSLで。
インストールしなおしても同じだった。
ファイルかサーバーに問題がある気がしてる。
もっとも、他に時間なら見ることができたりするので回線かも知れんな。
まぁ、たまになら気にしない。
ってことでどうよ。
- 359 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:55 ID:l/1yk/OX
- 使用パソコン=富士通 c3/505c 使用OS=WIN98
マカフィーのUPデートをして・・再起動しますかのところを
後で再起動するを選び・・、しばらくたってから
PCの電源をきるを行ったら・・
破損ファイルが発生しましたと表示され終了しました
気になってもう一度PCをつけてみると
マカフィーが起動するとこで
青画面が表示され
エンターキーを何度も押すと
今度はアプリケーションの強制終了画面がでて
それはエンターを何度も押すとパソコンが止まります。
しかも悲劇はこれからで・・
こりゃどうにもならんとおもい、リカバリーをしようとすると
「メモリが足りません、フォーマットを中止しました」と表示され
パソコンが使えなくなりました。
※上記の[リカバリーできない]はかなり前からなっており
あらゆるアプリケーションを削除しましたが直りませんでした。
ほんとに困っています助けてください
- 360 :265:02/03/14 16:57 ID:4j5ouz4m
- 306の意味が解らないのですが・・・すいません
- 361 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:58 ID:???
- >>359
修理ですか?
もえもえメモリチェックでエラーがないか確認されたし。
- 362 :ひよこ名無しさん:02/03/14 16:58 ID:MWfILBgY
- 今、ネットしているのはデスクトップなのですが、
普段ゲーム等をするノートの方では、CDをいれても読みこんでくれない事が多々あります。
どうしてなのでしょうか?読みこんでくれないCDは何度やっても駄目です。
駄目なCDに規則性もないと思われます。
どうすれば直るのでしょうか?
- 363 :nmnm:02/03/14 16:59 ID:???
- はじめまして。winMeでシステム情報をみたのですが、
問題のあるデバイスで「セカンダリIDEコントローラー(デュアルFIFO)
エラーコード:29」と出てしまいます。
何がいけないのでしょうか
- 364 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:01 ID:???
- >265
USBと思ったらRS232Cだったら笑える。
- 365 :342:02/03/14 17:01 ID:???
- >>358
OK。自分もADSLです。仲間がいてよかった。
- 366 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:02 ID:???
- >>360
BIOSがわからないの?
- 367 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:02 ID:???
- >>362
古いドライブですか?
ドライブが汚れていませんか?
読もうとしているのはCD-RやCD-RWではありませんか?
情報少なすぎです。
回答者に町能力を使えといっているようなものです。
まいりました。わたしには脹能力がありません。
だからうんこがでっぱなしです。
あぁっ、ぶりぶりぶりぶりぶり〜。
- 368 : :02/03/14 17:03 ID:???
- >>362
ドライブの読み取りがヘタってるのでは?
レンズクリーニングでだめなら交換しかないと思われ
- 369 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:03 ID:???
- >>360
BIOS設定メニューを起動してUSBがdisabled(無効)になってないか確認。
やりかたは機種によって異なるので取説をみてというしかない。
- 370 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:06 ID:l/1yk/OX
- >>361
マカフィーのファイルが破損していて
PCを起動できない状態なので
それはできません
- 371 :362:02/03/14 17:08 ID:???
- >>367-368さん
ノートは1年半〜2年くらい使用してます。
特に汚れてないと思いますし、他のPCでは読み取れるのでCDがおかしいといった事もないかと。
やっぱ交換とかしかないですか・・・
でも、なぜ特定のCDが駄目なんでしょう・・・?
- 372 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:10 ID:???
- >>370
マカフィーってアンチウイルス?
- 373 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:11 ID:???
- speed fan というソフトを、日本語で使い方などを解説
してるサイトを教えて下さい。ファンコントロールのソフトです。
お願いします。
- 374 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:13 ID:???
- >>370
では、DOS起動ディスクにて。
- 375 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:13 ID:???
- >>372
Virus Scanでしょ?
>>371
>特に汚れてないと思いますし
それはわからない。このところクリーニングで直ったという人が
結構いた気がする。クリーニングCDとかでやってみなよ。
>でも、なぜ特定のCDが駄目なんでしょう・・・?
あなた、最初は不特定のようなこと言ってなかった?
CD-Rとかではないんだね?
- 376 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:15 ID:???
- >>375
特定のCDが読めないとは言っていた。
規則性はわからないらしいが。
- 377 :371:02/03/14 17:16 ID:???
- >>375
>あなた、最初は不特定のようなこと言ってなかった?
音楽CDが駄目で、ゲームCDは大丈夫、とかではなくて
音楽CDもゲームCDも駄目な物があります。
それで、駄目なCDは何度やっても駄目です。
- 378 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:17 ID:l/1yk/OX
- すいません・・
Virus Scanでした。
>>374
すいません
DOS起動ディスクとはなんですか?
- 379 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:19 ID:/OvOCS0u
- windowsを起動するたびに「ネットワークのパスワード」の
画面が出てきます。どうすれば消すことができるのでしょうか。
よろしくお願いします
- 380 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:21 ID:vUCStAvt
- aviファイルについてなんですが、FAQを見て対処法はわかったのですがDivXを
インストールしてもだめでした。
そこでリンク先に書いているように、メディアプレイヤーのバージョンが引っかかっているのだと思うのですが今のメディアプレイヤー
のアンインストールの方法がわかりません。
アプリケーションの追加と削除にも名前載ってません。
解決方法よろしくお願いします。
- 381 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:21 ID:???
- >>379
OSは?
- 382 :373:02/03/14 17:21 ID:???
- http://www.almico.com/speedfan.php
が、その公式のサイトなんですが。どこで、何を落とせば
いいのかさっぱり分かりません。どなたか教えて下さい。
- 383 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/14 17:22 ID:???
- >>378
最初の発言番号を名前欄に。
これを読む
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#592
ここからも探す
http://www.nai.com/japan/pqa/pqa.asp
エンジンのバージョンなど詳細なことがわからないので
該当するかどうかは自分で判断
- 384 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:22 ID:???
- >>378
MSDOS.SYSとかIO.SYSとかCOMMAND.COMとかが入っていて、
Windowsではなく、MS-DOSを起動する事が可能なフロッピーディスクの事。
「メモリ不足ですエラー」はね、多くの場合、
プログラマがへたれで例外処理をきちんと行えていないときに発生するものなので、
それ見ただけじゃ原因はわからないのよ。
もしかしたら、HDDとかメモリとかが物理的に死亡している可能性があるのよね。
- 385 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:24 ID:???
- >>382
あったよ。
http://users.hoops.ne.jp/j-smax/spf.html
- 386 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:24 ID:ixPXUOO2
- スキャンで取り込んだ画像を見せたいのですが
htmlはどうやってくっつけられるんですか?
- 387 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:27 ID:???
- >>377
ごめん、怒ったわけではないんだけど、言い方きつかったかも。
でもって、おれとしてはやっぱりクリーニングをしてみたら、といいたいな。
- 388 :379:02/03/14 17:27 ID:/OvOCS0u
- > windowsを起動するたびに「ネットワークのパスワード」の
> 画面が出てきます。どうすれば消すことができるのでしょうか。
> よろしくお願いします
書き忘れましたOSは98SEです。よろしくお願いします
- 389 :373:02/03/14 17:27 ID:???
- >>385
あいがとうございます!
あの、何て入れて検索したのでしょうか?
探しても見つかりませんでした(涙。
- 390 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:28 ID:???
- >>386
何にもわからないなら、HP作成ソフトを買ったほうがいいよ。
>>389
「SpeedFan 4.02」
- 391 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:29 ID:???
- >>386
まず、画像をjpeg形式で保存し、ファイル名をero.jpgに変更します。
つづいて、テキストエディタで以下のように打ち込みます。
<HTML><HEAD></HEAD><BODY>
<IMG SRC="ero.jpg">
</BODY></HTML>
さらにftpクライアントを立ち上げて、このファイルを
- 392 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:29 ID:Vd9N2nHo
- http://www.2xes.com/
- 393 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:29 ID:???
- メモ帳トラッパーをDLして、IEでソースを見る時秀丸で開くようにしたんですが、
EUCだと文字化けしています。
秀丸ってEUC等にも対応してるんじゃないんですか?
- 394 :386:02/03/14 17:30 ID:ixPXUOO2
- 有難う。ためします。
- 395 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:31 ID:FJwB3Hy3
- 写真などの画像をフォトショップで開くときだけ、画像の色が
通常の状態とは違ってしまいます。
原因にも心当たりがあって、デジカメの写真をフォトショップで
取り込んでから色のバランスが可笑しくなってしまったのです。
これを元に戻すには如何したらよいでしょうか。
カラーバランスをいじれば直ると思うのですが、その具体的な方法
が分かりません。ちなみにver5.01です。
- 396 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:31 ID:???
- >>393
キャラクタセット自動判別を恩
- 397 :380:02/03/14 17:31 ID:vUCStAvt
- 放置されてるんですけどなんか説明不足でしたか?
何かありましたらご指摘ください。
- 398 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:31 ID:???
- >>388
「設定」→「コントロールパネル」→「ネットワーク」
「優先的にログオンするネットワーク」は「Windowsログオン」になってる?
- 399 :377:02/03/14 17:33 ID:???
- >>387
いえ、別にこっちの説明が悪かっただけなんで。
んで、了解しました。明日にでもクリーニングCDを買ってこないと・・・
- 400 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:33 ID:???
- media player 6.4で見たいということなら
ファイル名を指定して実行→mplayer2
- 401 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:34 ID:???
- >>397
アンインストールしなくても、旧バージョンのmplayer.exeはそのまま再生できるじゃろ。
- 402 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:34 ID:???
- >>397
何がだめなの?
- 403 :265:02/03/14 17:34 ID:4j5ouz4m
- ありがとうごあいました
やぱーり BIOSのせいでした
- 404 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:35 ID:???
- >>403
よかったね。ご報告どうも。
- 405 :395:02/03/14 17:35 ID:FJwB3Hy3
- 追加。一度アンインストして再度インストしてみましたが、
画像の表示は同じままでした。
(ファイルは全て削除済み)
- 406 :393:02/03/14 17:40 ID:VNSqomF5
- >>396
どこで設定するんですか?
毎回文字化けしていない状態で開きたいんです。
- 407 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:41 ID:???
- >>397
再度質問するなら、以前の質問のレス番くらい書け。
そうでないなら、>>380だけ読んでも何が起きてるんだか
さっぱりわからん。
- 408 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:43 ID:???
- >>395
ファイル→カラー設定→RGB設定
色見本表を見ながら行うと完璧。
- 409 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:44 ID:???
- >>406
↓のマクロ登録しとけば便利だよ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se081624.html
- 410 :395:02/03/14 17:47 ID:FJwB3Hy3
- >>408
具体的に何処を変更すればよいでしょうか?
RGB、ガンマ、白色点など何処を変更したらよいのか
まるでわかりません。標準値に戻したいのですが・・・
モニター補正を行って表示はチェックつけたままで良いのでしょうか。
モニタは富士通製です。
- 411 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:50 ID:???
- >>410
一番上のタブから「sRGB」っていうのを選択してみれ。
そうすると、勝手に設定してくれる。
Windowsではそれが標準だから。
(ただし、モニタのカラープロファイルを設定していると話は違って来るぞ。)
- 412 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:54 ID:/OvOCS0u
- 答えて頂けなかったのでもう一度書き込みさせて頂きます。すみません。
OSは98SEです。
windowsを起動するたびに「ネットワークのパスワード」の
画面が出てきます。どうすれば消すことができるのでしょうか。
よろしくお願いします
- 413 :ひよこ名無しさん:02/03/14 17:55 ID:???
- >>412
>>398はブチシカトですか?
- 414 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:00 ID:pVCwqmhg
- 送信者 Avex Networks Support <support@avexnet.com>
件名 平成14年3
本文 プレスリリースを掲載いたしましたプレスリリースを掲載
いたしましたプレスリリースを掲載いたしましたプレスリ
リースを掲載いたしました
という謎のメールが来ましたがなんでしょう。avexは何がしたいのか
わかりません。
- 415 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:02 ID:???
- >>412
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#507
- 416 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:02 ID:???
- ファイラーって何ですか?
これがあると何かいい事があるのですか??
- 417 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:03 ID:PLg8bTdY
- システムドライブのフォーマットがうまくいきません。
「このドライブを使っているディスクユーティリティやほかのプログラムを
すべて終了してください。また、このドライブの内容を表示しているウィンドウ
がないことを確認してください。確認後、もう一度フォーマットを実行して
ください。」
とアラートが出るんですが、
プログラムもウィンドウも閉じたのに、あと何をすればいいんでしょう?
OSはWindowsXPProです。
- 418 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:06 ID:???
- >>417
Windowsが動いている間はシステムドライブのフォーマットはできません。
- 419 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:08 ID:???
- >>416
エクスプローラーもファイラーの一つ。ワープロに一太郎やWordがあるように、
ファイラーも色々あります。ファイル管理がとても便利になりますね。
- 420 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:10 ID:XtNq9Kyg
- [スタート]→[検索]にある[インターネット]の左のアイコンが消えてしまったんですが、
最初、何のアイコンだったかわかる人いましたら教えていただけませんか?
WinMeです。宜しくお願いします。
http://ftp.sk-kaken.co.jp/ss.jpg
- 421 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:10 ID:???
- >>417
システムをフォーマット?OS再インストールならXPのCDを入れて電源投入。
- 422 :395:02/03/14 18:11 ID:FJwB3Hy3
- >>411
RGBは最初からsRGBになっていましたが、やはり変わっていませんでした。
モニタのカラープロファイルは設定していませんが、もしかしたら自動で変更されたのでしょうか?
ペイント等ほかのレタッチツールでは画像の表示は異常ないので、モニタの設定は多分大丈夫ではないかと思います
- 423 :417:02/03/14 18:11 ID:???
- >>418
Dosで動かすってコトですか?
具体的にどうすればいいですか?
- 424 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:11 ID:???
- >>420
2000だとインターネットオプションと同じアイコン。地球の上に虫眼鏡の奴。
- 425 :417:02/03/14 18:15 ID:???
- >>421
データ一切を初期化するにはどうすればいいですか?
OS再インストールだとデータが残るでしょ?
ディスク容量を確保したいので、不要なファイルを全て
削除したいんですが、どれがシステムに重要で削除しては
いけないのか分からないので、ドライブのフォーマット
を考えているんです
- 426 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:16 ID:???
- 417
答えじゃないけどなんか変に聞こえるんですけど。
フォーマットしたらシステムに重要なファイルも全て消えるのでは
ないのですか?
- 427 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:18 ID:XtNq9Kyg
- >>424
申し訳ありませんが、
そのアイコンはどの場所にあるかわかりませんか?
一応、窓の手で変更しようと思っているのですが。
- 428 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:19 ID:???
- >>422
ヘルプ>カラー管理ウィザード
- 429 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:19 ID:???
- >>425
フォーマット=データは全部消えます
空っぽになります。
- 430 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:21 ID:???
- DivX入れたいんですけど詳しい手順を教えて下さい。Win2000です。
- 431 :450:02/03/14 18:21 ID:TnyCQY8C
- 社会学板にも書いたのですが、
http://www.tbs.co.jp/ac/
ここの、インターネット対談を録音したいのです。
対象をファイルに保存では出来ないので、どうすればいいのか教えてください。
- 432 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:21 ID:???
- >>427
窓の手→アイコン(2)タブ
%systemroot%\system32\shdocwv.dll
2000だからちょっと違うかもね。
- 433 :417:02/03/14 18:22 ID:???
- >>426
無知ですみません。フォーマットがだめなら、
不要なファイルを削除するにはどうしたらいいんですか?
ごみ箱ポイだとあまりに面倒です。
OSを再インストールすればパソコン購入してから
追加したファイルを全て削除できますか?
- 434 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:24 ID:???
- >430
DivXcodecDLしてインストーラに従ってOK押すだけ。
- 435 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:24 ID:XtNq9Kyg
- >>432
ありがとうございます。
残念ながらMeではshdocwv.dllがありませんでした…。
- 436 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:25 ID:???
- >>433
ソフトはアプリケーションの追加と削除から。
ファイルはごみ箱で。
失礼ながら、あなたの言動を聞いているとOS再インストールはまだ荷が重い気も。
メーカーPCでリカバリーCDがあるなら説明書片手にやってください。
それで購入時の状態に戻ります。
- 437 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:26 ID:???
- >>435
c:\windows\system\shdocvw.dll
- 438 :395:02/03/14 18:27 ID:???
- >>428
具体的には何処を変更するのでしょうか?
- 439 :450:02/03/14 18:27 ID:???
- 431もよろしくお願いします。
- 440 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:28 ID:???
- >433
Formatは起動ドライブでの実行は不可能。
再インストールを実行してもいいのなら
インストールCDから起動してセットアップを行えばFORMATするか
聞いてくるのでその時点で実行すればいい。
- 441 : :02/03/14 18:31 ID:gl4njpsd
- 串をさすってどういう意味ですか?
また、どうやって串をさすんですか?
- 442 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:33 ID:???
- >>439
ラジオの実体はmms://www.tbs.co.jp/ac/voice/toudai/001.wma
これなんですが、mmsからはじまるデータは基本的に落とせません。
- 443 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:34 ID:???
- >>441
串・Proxy・IP関連スレッド Vol.14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014964118/
- 444 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:35 ID:gl4njpsd
- >>443
ありがとうございます。
- 445 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:36 ID:XtNq9Kyg
- >>437
できました!!
Thanks!!
- 446 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:37 ID:kv2UB2z4
- なんかフォントの設定が変わったらしく、(゚д゚)←とかの顔が不自然になりました。(特にдの部分。)
こうやって打ち込んでるときは普通なのですが、webで表示されたり、かちゅ〜しゃの文字を見ると不自然になります。
もとに戻したいのですがどの設定をいじればいいのでしょうか?
インターネットオプションのフォント設定は一通りためしましたがだめでした。
http://isweb42.infoseek.co.jp/art/studio-r/cgi-bin/file/img20020314182237.gif
詳しくはこれ見て欲しいんですが、従来は右だったのに左のようにかわりました。
OSwin98のsotecです。
- 447 :るんた(STERE):02/03/14 18:37 ID:eDmPisvM
- こまったことがおきました。
レジストリの復旧をしたら(scanreg /fixです)
SAFEモードでしかたちあがらない!!!
Win98です どうなったのでしょう・・・・・???
- 448 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:38 ID:???
- >>446
ttp://www.skipup.com/~niwatori/index4.htm#aa
IEのバージョン上げましたか?
- 449 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:40 ID:???
- >>447
fixスィッチは復旧じゃなくて最適化ですが。
MS−DOSモードで起動しますか?
scanreg /restoreでバックアップ一覧を出して、正常起動していた日付のものを
選択。
- 450 :450:02/03/14 18:40 ID:???
- >>442
httpでも出来ます(聞けます)けど。
- 451 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:40 ID:???
- >>447
普通そうだわ。
- 452 :ななしんぼ:02/03/14 18:40 ID:/16JExJ6
- くだらない質問で申し訳ないんですが・・
「コントロールパネル」に「ゲームオプション」を追加するにはどうすれば良いんでしょうか?
「ゲームデバイス」ってのはあるんですが・・・
- 453 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:41 ID:???
- >>450
聞こえるのと、ファイルに保存できるのとはまた話が違います。
録音したいだけならベクターに行って録音ソフトを落としてください。
- 454 :るんた(STERE):02/03/14 18:42 ID:???
- そっこうレス ありがとです。
いや、パソコンが重かったので、友達にscanreg /fixをすると
軽くなると聞いたのです。 やってみたら・・・
正常起動していた日付を選んだらやっぱり重いのでしょうか???
- 455 :もものはな:02/03/14 18:43 ID:MStxlcIG
- ここで教えていただいたとおりにしたら解決したことが
多々ありました。本当にありがとうございました。
またわからないことがあったら、また来ます。本当に
ありがとうございます。
よかった、ADSL繋げて。あ、でもこのスレより前のスレかも
しれない。とにかく嬉しいです。てへへ。
- 456 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:43 ID:???
- 荒岸さん
>>442を右クリの保存してみて。
- 457 :450:02/03/14 18:43 ID:???
- >>453
わかりました、ありがとうございます。
フリーソフトですか?。
- 458 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/14 18:44 ID:???
- >>454
とりあえずそれで正常起動できるか確認。
その後でMS−DOSモードでもう一度再起動して、sacnreg /fixを。
軽くしたいならOS再インストールが最も有効。
- 459 :るんた(STERE):02/03/14 18:45 ID:???
- >>451
あれ?そうなんですか??? だまされたのですかね・・・
- 460 :るんた(STERE):02/03/14 18:45 ID:???
- >>458
ありがとうございます。 やってみます。
- 461 : :02/03/14 18:47 ID:???
- リアルプレイヤーってアンインストールできないんですか?
- 462 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:47 ID:???
- >>459
safeモードでの起動が一番軽いんだから間違いじゃないだろ
といわれる予感がするのはここだけの話
- 463 :450:02/03/14 18:48 ID:???
- >>456
どういうことですか?
- 464 :るんた(STERE):02/03/14 18:48 ID:???
- >>459
勉強になるなぁ・・・・・
ただ、なんど再起動しても、SAFEモードじゃ萎えます
- 465 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:48 ID:???
- >>462
>safeモードでの起動が一番軽いんだから
取りあえず君今からセーフモードにしてくれ。
どっちの方が起動が早かったかも添えて報告してくれ。
- 466 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:50 ID:kv2UB2z4
- おお!!治った!!ありがとうございました!!
>>448
- 467 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:50 ID:???
- >>463
ブラウザなら
www.tbs.co.jp/ac/voice/toudai/001.wmaをアドレス欄にコピペしてEnter
- 468 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:51 ID:???
- .exeファイルをクリックしたらDOSの画面が開いたのですが
即自動で閉じてしまい何が表示されたのか分かりません。
どうにかならないでしょうか?
OSはWindowsMeです
- 469 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:52 ID:???
- >>468
コマンドプロンプトで実行するかそのプログラムのショートカット作ってそこのプロパティで設定。
- 470 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:54 ID:pd9NqhZF
- 前は戻るとかの下に今いるHPのアドレスがあったんですけど今は見れません。どうやって直せばいいんですか?
- 471 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:55 ID:AyRN9eKM
- スレ違いかもしれないのですが、色々調べてみても分からなかったので
こちらで質問させていただきます。
当方WindowsXPを使用していて、Norton Internet Security 2002(以下「NIS」)
をインストールしています。
そのNISを「有効」にしている状態で2chに書き込もうとすると
「ブラウザ変ですよん」のメッセージが出てしまい、書き込む事が出来ません。
しかしこいつを「無効」にすると書き込めるのですが、このNISを「有効」に
しつつ2chに書き込む事が出来る方法というのはあるのでしょうか?
それとも書き込む際はその時だけ「無効」にして、またすぐに「有効」に
戻すといった使い方をするしかないのでしょうか?
変な質問ですいません。
どうぞ宜しくお願いいたします。
- 472 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:56 ID:???
- ウィルスが広がってるようだよ。
Patch.exeって添付ファイルは開かず、削除してね。
- 473 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:56 ID:???
- >>471
> 色々調べてみても分からなかったので
まずは自分がどうやって調べたか言ってくれ
答えはそれからだ
- 474 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:56 ID:???
- >>471
http://www.skipup.com/~niwatori/index3.htm#sonota
- 475 :国際網情報受理人:02/03/14 18:56 ID:???
- >>471
>以下NIS
却下。
- 476 :450:02/03/14 18:57 ID:???
- >>467
これで、保存した事になるんですか?
- 477 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:57 ID:???
- >>433
不必要なファイルってなんですか?
あなたが、これは不必要だ!と思ったファイルを
ごみ箱ポイするしかないんじゃないですか?
コンピュータは、何が必要で何が不必要かわからないでしょ。
必要か必要でないかはあなたが決めるのだから。
コンピュータに対して、必要か不必要かをデータとして入力しないと
何が必要か必要でないかはわかりません。
おおよそ、 >>436 荒岸さんの言う通りだと思いますが…?
- 478 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:57 ID:gBU+6C5k
- 家電にもかかっちゃうんですがこっちで・・・
OASYS文書をPCで編集したいんですけど、
ワープロソフトのOASYS2002と3モードFDDで大丈夫でしょうか?
文字データが読めさえすればあとはPCに移してしまうので。
中古のOASYSを買おうかとも思いましたが
できれば質問のパターンの方がいいので。
FDDが確か2DDの640KBなんで心配でしたが720KBと構造は同じとのことなので
3モードドライブでも読めるみたいで安心しました。(と、これは確認・・・)
- 479 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:58 ID:cRKgQh55
- >>469
挑戦してみます。
- 480 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:59 ID:???
- >>476
オフラインにするなり回線切るなりして開いてみれば分かるでしょ?
- 481 :ひよこ名無しさん:02/03/14 18:59 ID:???
- >>478
リッチテキストコンバータとかいらなかったっけ?
Win版のOASYSのページとか検索して見た?
- 482 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:00 ID:kz8Rr8QX
- ハァハァ・・・
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/1742/index.html
- 483 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:01 ID:???
- >>482
宣伝下手だな。そこまで言われて誰が触るか。
でも、こんなもんでも触って(泣)ながら助けを求めに来るんだ余なぁ・・・。
- 484 :名無し:02/03/14 19:02 ID:3OvEbS9u
- 缶切りって何処でDLできますか?
- 485 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:03 ID:???
- >>484
マルチ、朝からしつこいな。
- 486 :名無し募集中。。。:02/03/14 19:03 ID:3OvEbS9u
- >>485
マルチって何ですか?
- 487 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:04 ID:???
- >>486
この前の法律厨だ!逃げろ〜!!!
- 488 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:05 ID:???
- >>484
俺が開けてやるからうPしれ。
- 489 :名無し:02/03/14 19:07 ID:3OvEbS9u
- この板初めてきたんですけど
- 490 :450:02/03/14 19:09 ID:???
- >>480
聞けません・・・。
- 491 :るんた(STERE):02/03/14 19:09 ID:???
- >>482
って、もしかしてウイルスとかですか????
- 492 :ななしんぼ@言葉足らずでした:02/03/14 19:10 ID:KqmSM84R
- 激しく板違いかもしれませんが、色々試しても分からなかったので質問させてください。
Win98SEなんですが、コントロールパネルに「ゲームオプション」の項目を追加するには
どうすればいいんでしょうか?
以前はちゃんと「ゲームオプション」って項目があったんですが、とある事情で
ゲームパッドを外してドライバもアンインストして消してたのです。
んで最近になってまた同じパッドを付け直したんですが、何故か「ゲームオプション」
が表示されない・・・。
実はそのパッドが必要になったわけではなく、「PCツナイデント」って言うプレステのコントローラー
をPCに繋ぐ装置を使うために「ゲームオプション」の項目が必要なのです。
代わりに「ゲームデバイス」ってのがあるんですが、これだとコントローラーの追加が
出来ないので困ってます。どなたかお力添えを・・・。
- 493 :名無し:02/03/14 19:11 ID:3OvEbS9u
- んで缶切りはどこで手に入るの?
- 494 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:14 ID:???
- 検索すればいくらでもヒットするだろ
ttp://www.sun-inet.or.jp/~skojiro/3tools_room.html
- 495 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:14 ID:???
- >>492
まるち?
- 496 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:16 ID:???
- >>490
おれは聞けるけど。
- 497 :ななしんぼ@言葉足らずでした:02/03/14 19:16 ID:KqmSM84R
- >>495
すんません、ゲーサロでも同じカキコしてます・・
- 498 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:20 ID:7nkG0L2p
- 質問したいのですが「くだらない質問はここに書き込め」の方は
ネタスレなんですか?
- 499 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:23 ID:???
- http://digilander.iol.it/potanogiollo/divx_311alpha.exe.htm
がダウンロードできません。
どうしたらいいですか?
- 500 :名無し:02/03/14 19:27 ID:3OvEbS9u
- めるといっと落として使ったら楽勝でした
さいなら
- 501 :にわとり名無しさん:02/03/14 19:29 ID:???
- AVIファイルの見方を教えろや
- 502 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:31 ID:???
- >>501
ソフトを使う。
- 503 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:31 ID:???
- >>501
ダブルクリトリス。
- 504 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:31 ID:???
- >>501
骨まで萌えろ!
- 505 :名無し ◆w8ZYWqaY :02/03/14 19:33 ID:???
- 公開プロキシ規制中ってなんですか?
- 506 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:36 ID:???
- >>505
プロキシを使っての書き込みを規制中です。
- 507 :名無し ◆rVNp8ve. :02/03/14 19:38 ID:???
- >>506
でも、公開っていつもは付いてないやん。
- 508 :びんぼっちゃま:02/03/14 19:38 ID:???
- あほな質問多すぎるな。
真剣な人も言えるからそれを見逃さないで、
アドバイスしてあげようと思った。
- 509 :471:02/03/14 19:38 ID:???
- >>473さん
自分の勉強(確認)不足でした。
すいませんでした。
レスありがとうございました。
>>474さん
おかげさまで出来ました。
助かりました。
本当にどうもありがとう。
- 510 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:39 ID:???
- >>490
1回全部聞いたら、
TemporaryInternetFilesのなかに、同じ名前のファイルがないかな?
もしあったら、それをどっかにコピーして保存。
- 511 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:39 ID:???
- >>508
意味不明
- 512 :にわとり名無しさん:02/03/14 19:47 ID:???
- >>502
どのソフト使えばいい?
- 513 :びんぼっちゃま:02/03/14 19:50 ID:???
- >>512
OS何?
- 514 :にわとり名無しさん:02/03/14 19:52 ID:???
- >>513
WINDOWS2000使ってる
- 515 :びんぼっちゃま:02/03/14 19:53 ID:???
- >>514
OK
- 516 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:55 ID:???
- >>514
使い方ぐらい、自分で調べろや。
- 517 :にわとり名無しさん:02/03/14 19:56 ID:???
- >>516
わかんねえから訊いてるんだよ
- 518 :ひよこ名無しさん:02/03/14 19:58 ID:???
- >>517
骨まで萌えろ。
- 519 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:00 ID:???
- >>517
マジレス、そのOSで見れる。ソフトもそれにある。
- 520 :にわとり名無しさん:02/03/14 20:01 ID:???
- >>518
そんなソフトがあるのか?
- 521 :にわとり名無しさん:02/03/14 20:05 ID:???
- >>519
どのソフトで見れるんだ?
メディアプレイヤーじゃ見れんかったぞ
『ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせが見つかりませんでした』
とかぬかしやがる
- 522 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:06 ID:???
- >>521
そんな口の聞き方じゃ教えません。
終了。
- 523 :にわとり名無しさん:02/03/14 20:08 ID:???
- >>522
申し訳ございませんでした・・・
ちょっと粋がってました。
これに懲りて、おとなしくしますので、教えては頂けないでしょうか。
- 524 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:08 ID:???
- >>523
DivXだよ。あとは、調べて。
- 525 :にわとり名無しさん:02/03/14 20:10 ID:???
- ありがとうございました。
残りは自分で調べて見ます・・・
- 526 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:11 ID:???
- >>523
ナイス。ワラタ
その1。メディアプレイヤのバージョンを落としてみる。
その2。DivXを入れてみる。
その3。実は偽装ファイル。
- 527 :にわとり名無しさん:02/03/14 20:13 ID:???
- >>526
どうもありがとうございます。
どんどん笑ってやってください・・・
頑張ってDivXというのを捜してきます・・・
- 528 :ななしさん:02/03/14 20:15 ID:ehLkTxBD
- 環境 NTserver + Apache1.3.9
質問
URL欄に http://www.hogehoge.co.jp/moner (monerはディレクトリ)
と打ってもアクセスできない。
http://www.hogehoge.co.jp/moner/
と打てばアクセスできる。
Apacheのどの設定ファイルをどう弄ればよろしいでしょうか?
以前どっかで解決策を見かけたような気がするのですが、
探しても見つからない… どうかよろしくお願いいたします。
- 529 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:15 ID:???
- http://www.google.com/intl/ja/
検索はここで。
- 530 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:17 ID:MeIBFcTK
- IEを開くと、
___________
|___________|
こんな形になってしまいます。
開くと元から最大化の形になるようにしたいんですが
どうすればいいでしょうか?
- 531 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:17 ID:???
- >>530
alt+space
- 532 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:18 ID:???
- >>530
最大化にしてから Ctrlを押しながら右上の×をクリック
- 533 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:19 ID:MeIBFcTK
- >>531
おー直りました。ありがとうございました。
- 534 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:41 ID:zKP9QI1X
- 1つ1つフォルダを圧縮フォルダに送っているんですが
1度にまとめて1つ1つフォルダをZIP圧縮してくれるソフトがあれば教えて下さい。
- 535 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:43 ID:???
- >>534
圧縮出来るソフト全部対応してるだろ。
- 536 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:52 ID:C1nLpaMh
- 半角板で同人誌落として解凍したんですが、何もありませんでした。
そのスレを良く見てみると、パスは・・・とか書いてあったんですが、
パスワードはどうすれば入力できるのですか?
- 537 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:54 ID:kf2NDwY5
- ここのスレッドで質問するときは、sageいれなくていいのかな??
OSは、窓2000proです。
で、デスクトップ画面の右下あたりに、青い再生ボタンみたいなのがありますよね。
この「SoundMAXデジタル総合オーディオ」ってのは、確か色々と音質を調整できるものですよね?
で、ここをクリックしたところ「システムのマルチメディア・パフォーマンスがフル以外の値に設定されています。サウンドカードの一部の3D機能が無効になります。下の[マルチメディア]をクリックしてこの設定を変更してください。」とでてきます。いつもはこんなのでなかったのに。
音のはもり具合とか、そういった画面に移行できないんです。
それと、もいっこの質問は、別のスレッドで質問したのですが、流されちゃって…すみません、もう一度質問します。
同じく、右下にあるアイコンの、ラッパのマークみたいな、全体のボリュームを調節するのがありますよね。
これを操作すると「ポーン」という効果音が増減するはずだったんですが、なぜか値を増減しても、同じ音量のビープ音みたいなのしか鳴らないんです。音そのものの増減は出来ますが、「ポーン」の音が変わりません。
WindowsUpdateからDLしてからおかしくなった気もしますが、原因がさっぱりわかりません。どなたか教えてください。
「コンサートホール」とか「洞窟」とかいった、音の効果の調整の画面が無くなったんです。
- 538 :ひよこ名無しさん:02/03/14 20:56 ID:???
- >>536
ソフトで出来る。
- 539 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:09 ID:???
- >>537
それはサウンドボードのアプリか何かだろ。
[マルチメディア]をクリックしてパフォーマンスをフルにすればいいじゃん。
>「ポーン」という効果音
意味不明だよ。もっと具体的に説明してくれ。
- 540 :537:02/03/14 21:20 ID:kf2NDwY5
- >>539
レスありがとうです。
というか、マルチメディアをクリックしても、どこをいじればいいのかがわからないんです(_ _;
パフォーマンスって単語すらも見かけられないので、怖くていじれません。
「サウンドとマルチメディアのプロパティ」が出てきて、「サウンド」「オーディオ」「ハードウェア」と3つの項目がありますが、どこをどうすれば…
ポーンは…
デスクトップ画面の右下辺りに、時間表示と並んで幾つかのアイコンがありますよね。
その内の、ラッパ…じゃなくて、拡声器のような、全体の音量を調節するアイコンがありますよね。
これをクリックすると、▽中 みたいなのがでてくるのですが…
いつもこれで音量を調節してたときは、目盛りの増減に応じて、ポーンって効果音も大きくなったり小さくなったりしてたんです。確認音ってやつかな。
ところが、今そこを調節すると、目盛りを増減しても、一定の音量のビープ音みたいなのしか鳴らないんです。エラー音とは全く違う音です。
機能に支障はないみたいですが、気味悪いです。前のように、目盛りの増減に応じて、ポーンの確認音も変化してほしいです。
- 541 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:24 ID:???
- ボーン・・・・なんだ? 意味不明。
- 542 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:30 ID:Gj9IMC7e
- ポップアップ広告を閉じるソフトで
おすすめのを教えてほしいんですが・・・
- 543 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:32 ID:???
- >>540
3つの項目のどれかにスライドスイッチがあるだろうから、それを
右端までスライドさせてみろ。
その確認音のWAVファイルが替わっているのかもしれないな。
普通に音楽再生とかでボリュームコントロールが出来るなら、
気にしなくていいんじゃない?
- 544 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:33 ID:???
- >>542
vectorへgo
- 545 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:34 ID:???
- >>542
http://member.nifty.ne.jp/hayazo/myprg.html#closepopup
閉じるんじゃなくて、開かないようにしたいんならproxomitronでも使ってみれ。
- 546 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:34 ID:???
- 偽装されたやつを解除して、その中のやつを全部DLしたんですけど、
結合方法がよくわからないんですけど。
拡張子がすべてGIFだったんですよ。
こういう場合どんなソフトを使って結合すればいいのですか?
- 547 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:35 ID:???
- >>542
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013947626/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010381908/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010383109/l50
- 548 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:36 ID:???
- >>546
なぁ、このアフォをどう処理するかスレッドでも立てて相談しないか?
- 549 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:37 ID:???
- >>540
[サウンドトマルティメディアのプロパティ]→[オーディオ]→
[音の再生の詳細]→[パフォーマンス]で
ハードウェアアクセラレータを最大にしろ。
- 550 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:38 ID:???
- >>546
もういいよ。そんな質問して恥ずかしくないのか?
- 551 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:41 ID:???
- >>540
[サウンドとマルティメディアのプロパティ]→[サウンド]→
サウンドイベントの「一般の警告音」がding.wavになっているか確認。
なっていなければding.wavに置き換えればOK。
- 552 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:43 ID:???
- >546
その手の代物は自力で何とかするのがルールです。がんばりましょう。
- 553 :362:02/03/14 21:48 ID:???
- ちょっと前に質問させてもらった者なのですが、
色々なCDを試していると、どのCDも読みこまなくなってしまいました・・・
CDをいれると少しして変な音が聞こえてきて画面がフリーズします。
取り出して少々待つとフリーズは解除されます。
外付け買うか、新品買うかしかないでしょうか?
- 554 :MP3:02/03/14 21:50 ID:PeUgnoqR
- MP3を落とすとき「対象をファイルの保存」をクリックし
ファイルのダウンロード画面が出て、普通ファイル選びますよね。
しかし、ずっと待っててもファイルを選ぶ場面が出てこず
「ダウンロードできません HTTPのリダイレクト要求は失敗しました」
と出てきます。
今日いきなりこんな風になってしまいました。原因はなんでしょうか?
- 555 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:50 ID:???
- >>553
その前にPCやめるかテクニカルライティングの練習してくれ。
- 556 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:53 ID:???
- >>554
今日はもう寝ろ。
- 557 :553:02/03/14 21:55 ID:???
- >>555
なにかおかしな事を書いてしまったでしょうか?
あと、テクニカルライティングってなんですか?
- 558 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:57 ID:???
- >>557
日本語が下手だって言われてんだよ
- 559 :540:02/03/14 21:58 ID:kf2NDwY5
- >>549
そのアクセラレータってのを最大にしたら、前の状態に戻りました!よかった〜♪(^.^
ありがとうです〜。
>>543.551
すごい嫌なビープ音なので(=_=;元に戻したいんです…
サウンドイベントに出てくる項目を、どんな音が設定されているか一通り確認したのですが、例のビープ音が設定されている項目はありませんでした。
アクセラレータを最大にして、前の状態に戻ったのですが、このビープ音だけは直りません(T_T
- 560 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:58 ID:NvtBiJ9O
- すいません、たすけてください。
もじがへんかんできなくなってしまいました。
1しゅうかんPCつかってなかったんですけど、
もじのかんじへのへんかんができないのです。
なぜでしょうか・・・へんかんのらんにはひらがなとカタカナしかでない・・・
- 561 :ひよこ名無しさん:02/03/14 21:59 ID:???
- >557
案外とクリーニングで直ったりして…単なるリードエラーかもよ?
- 562 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:00 ID:???
- >>560
パソコンの環境詳しく。
- 563 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:00 ID:tMsyiqL1
- パソコン同士をクロスケーブルで接続したら
日本語のフォルダが見えません。
これはなぜでしょうか
- 564 :560:02/03/14 22:01 ID:NvtBiJ9O
- かんきょうですか?
Win98です。ノートで、メビウスというPCです。
- 565 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:02 ID:???
- >>563
お前、クロスケーブルって世の中に何本あると思ってる?
- 566 :タック:02/03/14 22:03 ID:GO71RO74
- ocnとの契約をきって、新たにプーさんメールのCDROM
でメールがしたいからやろうとすると、他のメールを使って
いるから出来ませんみたいになっちゃって出来ません。
あと、OCNと契約きったのにダイヤルがOCNのぷろばいだに
かかってしまうのはどうしてでしょうか?
- 567 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:04 ID:???
- >>566
http://horilab.ia.inf.shizuoka.ac.jp/technicalwriting/
- 568 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:06 ID:???
- >>564
再起動。
- 569 :560:02/03/14 22:08 ID:NvtBiJ9O
- >>568
さいきどうしてもなおらないんですよ〜
- 570 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:09 ID:???
- >>566
彼女と縁を切ったのに、彼女写真があるのはなぜでしょう?
というのと同じ。
いらなかったら、処分しろ。
- 571 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:09 ID:???
- >>569
リカバリして。
- 572 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:10 ID:???
- >>560
ディスクスキャンで直る可能性もあります。
- 573 :560:02/03/14 22:11 ID:NvtBiJ9O
- >>571
リカバリってなんですか?
- 574 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:11 ID:???
- >>573
今すぐ電源切ってPC売れ。
- 575 :560:02/03/14 22:12 ID:NvtBiJ9O
- >>572
ディスクスキャンって?デフラグのことですか?
しょしんしゃですいません・・・
- 576 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:13 ID:???
- >>575
スキャンディスクだな。
- 577 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:14 ID:8JaL9v+v
- システムリソースが不足という警告が出てたまにパソコンが不安定に
なるんですが、システムリソースって何ですか?
またシステムリソースが不足するとパソコンにはどんな影響が出るのですか?
- 578 :PONTA ◆PONTAvoc :02/03/14 22:15 ID:???
- >>577
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
- 579 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:17 ID:???
- >>577
NT系OSに変えろや
- 580 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:18 ID:1+HX20L0
- 変な所ダウンロードしちゃって、『キャァァ!!』って声と
変な画像が何分かおきにでてくるんですけど、どうやったら直るんですか?
- 581 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:18 ID:???
- >>580
まだ引っかかる奴いるんだな・・・。
- 582 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:20 ID:???
- >>580
ウィルスチェックしろよ。
ジョークソフトで名前出てくるから。
- 583 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:24 ID:???
- ウイルチェックってのがわからないんですけど…鬱
- 584 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:25 ID:???
- >>583
PC切って週刊アスキー2ヶ月購読してからまたおいで。
- 585 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:28 ID:???
- >>583
ウィルスチェックがお分かりにならない・・・・テレビ見られてない?
- 586 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:28 ID:???
- >>583
パソコン雑誌読んだほうがいいと自分も思う。
- 587 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:37 ID:???
- >>580
それはオモシロイから、そのまま残しとけ。PCに害はない
- 588 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:39 ID:???
- 自作PCでFD入れてるのにFDDが開けず
"Aにディスクを入れてください"
とでます。BIOSではFDDは読み取っています。
なぜだか分からないので教えていただけないでしょうか?
- 589 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:41 ID:???
- >>588
「BIOSではFDDは読み取っています」?どういう意味だ??
- 590 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:41 ID:???
- >>588
saiinnsuto-ru
- 591 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:42 ID:Gj9IMC7e
- windowsXPだと、
始めからIE6だから
Irvineの右クリックは使えないのでしょうか?
- 592 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:43 ID:???
- >>591
使ってみたら分かる。
- 593 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:45 ID:/Ttiu4ce
- IE6にしたら( ´D`)の顔が崩れてしまいました。
IE5.01に直そうとして旧バージョンもDLしたんですが、そのexeファイルを
クリックしても「最新バージョンがインストールされてます。続行できません」
と怒られてしまいます。IE6のアンインストール方法を教えて下さい。
お願いします。
- 594 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:47 ID:???
- >>593
別に気にすんなよ、そんくらい
- 595 :588:02/03/14 22:47 ID:???
- >>589
PC起動時にFDDエラーってでないってことです。
>>590
再インストってOSをインストすればいいのですか?
- 596 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:47 ID:???
- >>593
コントロールパネル>アプリケーションの追加と削除
- 597 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:47 ID:???
- >>593
アプリケーションの追加と削除でIE6選んで
「以前のWindowsの構成に戻す」を選択
- 598 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:48 ID:???
- >>595
他のフロッピーも読み取らないの?
- 599 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:48 ID:???
- >>593
素直にアプリケーションの追加と削除から・・・
- 600 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:48 ID:???
- >>546 これでも使いなさい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3542/
回答者が嫌う類の質問です。今後は、『Digi/User』『ラジオライフ』
などの雑誌でも読んで自分で勉強しなさい。
>>577 これを常駐(ショートカットをスタートアップ登録)させましょう
『メモリの掃除屋さん』
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se190988.html?l
- 601 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:49 ID:???
- >>595
BIOSでFDDがdisabledになってないか、及び起動時の優先順序の設定
- 602 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:50 ID:/Ttiu4ce
- >>594
嫌です。( ‘д‘)の口と目も崩れてしまいました。
>>596-597
やってみます。
- 603 :560:02/03/14 22:51 ID:NvtBiJ9O
- ディスククリーンアップしたら変換できるようになりました!
みなさん、ありがとうございました!
- 604 :591:02/03/14 22:52 ID:Gj9IMC7e
- いや、DLして
水素研究所どおりの設定でやったつもりなんですが、
出来なかったので、
自分の設定に間違いがあるのかだからか、
もとから出来ないのか、が知りたいんですけど
- 605 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:52 ID:???
- >>600
ん?
メモリ?......
- 606 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:52 ID:???
- >>603
なおってよかったですね!そして結果報告ありがとう。
- 607 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:53 ID:???
- >>604
板違い
- 608 :595:02/03/14 22:53 ID:???
- >>598
そうなんです〜。
>>601
及び起動時の優先順序の設定はCD-ROM、HDD、FDD
の順ですが問題あるのでしょうか?
- 609 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:53 ID:???
- >>600
>>577はメモリじゃなくてリソース不足で悩んでるようだぞ
- 610 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:53 ID:???
- >>604
設定はAdominnでやった?関係ないかもしれないけど。。。
あと、おまじないの再起動をやってみるとか。
- 611 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:54 ID:???
- >>610
設定はAdominnでやった?関係ないかもしれないけど。。。
AdominnAdominnAdominn
- 612 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:54 ID:???
- >>608
まさか、CD-ROMが入りっぱなしという事はないよね?
- 613 :ひよこ名無しさん:02/03/14 22:54 ID:???
- >>605
ふふふ、2chってほんと「壮大なネタ」だよね。
(おれは>>600じゃないよ)
- 614 :593:02/03/14 23:00 ID:/Ttiu4ce
- 顔も直ってなんとなく軽くなりました。
ありがとうございます。
アプリケーションの追加と削除では、どこを削除して良いか分からなかったもので…
- 615 :608:02/03/14 23:01 ID:???
- >>612
CD-ROMもFDDも入ってませんよ。
- 616 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:05 ID:cNKwj6a9
- aviファイルを再生すると音声はでるのですが
映像は緑色が続いているだけです。
どうにかして映像はみることはできないでしょうか?
- 617 :608:02/03/14 23:06 ID:???
- >>616
専用のソフトでもとってこい
- 618 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:06 ID:/Ttiu4ce
- XPのアクティベーションが完了しているか完了していないかを見るには
どこを見ればいいですか?
- 619 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:06 ID:???
- >>616
コーデックが何なのかわからないなら作成者に聞け。
ま、たぶんDivXだろ。
- 620 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:07 ID:???
- >>615
途中で名前の番号変えるな。
FDのフォーマットもできないなら、FDDが逝ったんだろ。
- 621 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:08 ID:???
- >>618
アクティベーションしてないと、時々アクティベーション
して下さいという吹き出しみたいのが出てくる。
- 622 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:09 ID:/Ttiu4ce
- >>621
回答ありがとうございます。
でも、どっかのプロパディをみればできるとかありませんでしたっけ?
- 623 :616:02/03/14 23:10 ID:cNKwj6a9
- >>617
そういうのがあるんですか?
できればソフト名だけでも教えてもらえませんか?
- 624 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:10 ID:???
- >>618
スタートメニュー>プログラム>アクセサリ>システムツール>認証>(゚д゚)ウマー
- 625 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:11 ID:???
- >>622
そんなのあったかな〜?わからん・・・
- 626 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:11 ID:/Ttiu4ce
- >>624
認証という項目がありませんでした。
ないということは、登録は終わっていると言うことですか?
- 627 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:12 ID:???
- >>626
応用のきかないやつ
- 628 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:15 ID:???
- >>626
自分で認証したかどうかも忘れたのか?
もし、パソコンを買ってすでにXPが入っていたのなら、
すでにメーカによって認証は済んでいる。
認証が必要なのは、自分でXPをインストールした場合だ。
- 629 :メルトダウン:02/03/14 23:19 ID:???
- >>588 起動ディスクで起動しならハードウェアがいかれてる。
>>591 出来るに決まってるだろ。
- 630 : :02/03/14 23:23 ID:???
- で結局 「?」ってどう出すんだよ!
おしえてくれ
- 631 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:24 ID:???
- >>630
オマエハ(・∀・)ダレダ?
- 632 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:25 ID:???
- >>616
そのファイルを作った人が
緑色の画面に音声だけの動画ファイルにしたかったので
緑色の画面が出るのが正解っ!!
ってことはないのか
ないな
すまん
- 633 :616:02/03/14 23:27 ID:cNKwj6a9
- avicってソフト見つけて、DIV〜にしてみたんですけど
まだ無理でした。
FourCC Description Code
FourCC Used Codec
で下のやつをDIVにしたんですけど。
- 634 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:27 ID:YWRReqOx
- 2ちゃんねらーの力でスターを誕生させましょう!
“不正投票無し”の人海戦術で2ちゃんねるの底力を見せましょう!
地道に『1日3票、携帯も合わせて6票』で投票願います。
2ちゃんねる党推薦候補は、エントリーナンバー「1462」
ハンドル名/芸名 『佐野 衛』さんです。
【2ちゃんねる選挙】未来のスターに投票しよう!スレ2
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1016107513/l50
- 635 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:28 ID:???
- >>630はマルチ君です
しかも意味不明でくだらん質問で・・・(藁
- 636 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:31 ID:PLg8bTdY
- ブラウザの自動起動、自動接続を防ぐにはどうしたらいいですか?
サイトを訪ねたり、ソフトを起動するだけで、こういった症状
が出るので困っています。
ケーブル接続で、IE6.0、MDIBrowserを使ってます。
- 637 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:37 ID:0VvRSIpl
- CDの曲を保存してPCで音楽聴けるやりかた教えてください
- 638 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:40 ID:???
- >>635
「出せてるじゃないか!」
ってツッコミを期待してるんじゃないの?
で,
「いいやこれはコピペだ。さあ教えろ。」
という展開だ。
- 639 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:41 ID:???
- >>637
どっかで見た質問だな。WinDACでも使え
- 640 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:41 ID:???
- >>637
>>1
>ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
>・ FAQ集 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7 を読破した方。
- 641 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:41 ID:???
- >>637
ご自身ではどこまで・どうやって・何が分からなかったのですか?
それとも全く最初から教えろとでも言ってるのですか?
- 642 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:42 ID:???
- ブラウザの自動起動、自動接続を防ぐにはどうしたらいいですか?
サイトを訪ねたり、ソフトを起動するだけで、こういった症状
が出るので困っています。
ケーブル接続で、IE6.0、MDIBrowserを使ってます。
- 643 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:43 ID:dUNQNtj7
- ダウンロードで料金かかるときって
何か表示されるんですか?
- 644 : :02/03/14 23:44 ID:???
- ノートパソコンをワイヤレスにしようと思ってエアエッヂとかいうもんを買ったんです。
店員に薦められてMCP300とかいうヤツ。32kbpsとかなんとか。
そしたらインターネットがめっちゃくちゃ遅くなったんですけど、どーなってるんでしょうか?
- 645 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:45 ID:???
- >>642
サイトを訪ねるのにブラウザをつかってないの?
しつんもんの意味が良くわからんのだけど。
ファイル>オフライン
とか、そういうことかな?
- 646 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:45 ID:???
- あふぉだ。アフォがいる。
- 647 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:45 ID:???
- >>642
マルチポストはいけませんよ
- 648 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:46 ID:???
- >>644
32kbpsだから。
- 649 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:46 ID:???
- >>643
されません。
- 650 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:50 ID:???
- >>644
あんた騙されたんだよ。(藁
- 651 :644 :02/03/14 23:50 ID:???
- エアエッヂを買う客はたいてい32kbpsのを買ってく、と店員が言ってたんですけど、
エアエッヂの人はこんな遅くて我慢できるんですかね?
- 652 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:50 ID:dUNQNtj7
- 有料のヤツ落とす時は
何か契約みたいなのするんでソカ?
- 653 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:51 ID:???
- >>651
取りあえず機器の特性くらい調べろや。
- 654 :642:02/03/14 23:52 ID:???
- >>645
サイトを訪ねたら、設定を書き換えられて、それ以降、
オフラインのときでも、ブラウザが勝手に起動して、
広告サイトにつながったりするんです。
- 655 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:53 ID:???
- >>651
いまは128kで繋げますけど・・・
- 656 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:53 ID:azPySJOo
- http://www.machibbs.com/kyusyu/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1016088560
ここの1はタイーホですか?
- 657 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:54 ID:???
- ATI Rage Ultraって3Dどうなんですか?
- 658 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:55 ID:???
- >>657
クソ。
- 659 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:55 ID:???
- >>657
ぼちぼち。
- 660 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:55 ID:???
- >>657
まぁまぁかな?
- 661 :ひよこ名無しさん:02/03/14 23:56 ID:???
- >>657
そんなもんじゃない??
- 662 :657:02/03/14 23:57 ID:???
- ATI Rage Ultra と RADEON VE どっちが3D上ですか?
あと、3D性能ってCPUも関わりますよねえ?
- 663 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:02 ID:???
- >>662
サンディー・ジョー【3D上】
1877-1923。
アメリカ西部の名もない町で生まれる。
3歳の時偶然手にした銃で強盗を射殺。最年少保安官に。
その後、銃の腕を磨くが才能が無く断念。保安官を辞職。
金を探し求め各地を転々とする。
晩年は金に困って強盗団を結成。ドンとして崇められるが
マルティーユ銀行襲撃時に3歳の子供の手にあった銃が暴発し、流れ弾に倒れた。
これが、かの有名な「お前、もっと具体的に何知りたいか書け」事件である。
- 664 :ななしさん(528):02/03/15 00:02 ID:???
- どなたか>>528の質問にもお答えをヽ(´Д`;)ノ
- 665 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:04 ID:???
- >>664
お前は初心者かと小一時間・・・
NTのバージョンも書かないか。お前のマシンはアレックスか?
NT+Apacheと言う不自然きわまりない構成の意味は?
- 666 :ななしさん(528):02/03/15 00:07 ID:???
- >>665
NTはのヴァージョンはこの場合、関係無いかと。4.0ですが。
>NT+Apacheと言う不自然きわまりない構成の意味は?
NT+IISよりは100倍安全だと思われ…
- 667 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:07 ID:???
- >>644
prinでつなぎ放題でこんなもよ
↓
---- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver1.009
測定日時:2002/03/15 00:00:09
1.WebARENA / 0kbps(0Mbps) 0kB/1.002秒
2.PLALA / 26.175kbps(0.026Mbps) 33kB/10.015秒
3.ASAHI-Net / 24.267kbps(0.024Mbps) 30kB/10.004秒
推定転送速度 / 26.175kbps(0.026Mbps) 3.3kB/sec
- 668 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:08 ID:???
- >>664
Web製作板の範疇だろ・・・・
悔しいがわかんねぇよ。ちくしょう。
鯖立ててみてぇなぁ・・・。
でもどうしようもないページしかできねぇなぁ・・・・。
- 669 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:08 ID:???
- >>663
ワラタ
- 670 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:09 ID:???
- >>666
ぷ
- 671 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:10 ID:???
- >>654
・スタート>プログラム>スタートアップ
に、変なのがないか確認。
・ファイル名を指定して実行>msconfig
スタートアップに変なのがないか確認。
・ウイルススキャン
・ダイアルアップに、今までになかった変な接続ができていないか確認。
・インターネットオプション>Web設定のリセット。
これらを試してみて。
- 672 :ると:02/03/15 00:12 ID:???
- >>666
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/985980991/l50
はいかがでしょう。
そしてわかったら、どの設定をどういじればよかったのか、
僕に教えてくれますか?
- 673 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:14 ID:???
- いつもoutlookを閉じると不正な処理を行ったので
強制終了します、ってなってしまい、それから
フリーズしてしまいます。考えられる原因は何でしょう?
お願いします。
- 674 :ななしさん(528):02/03/15 00:15 ID:???
- >>668
どうもです。
>>672
ありがとうございます。そちらに逝って来ますです。
もしわかったらここにヒッソリ書くかもです。
- 675 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:16 ID:???
- XPでパーティションマジック使ってリナックス挿れてみたら起動のとこで
01 01 01 ...となっちゃったんですけど。
- 676 :初心者:02/03/15 00:17 ID:ymLayo3M
- ex鯖のみ閲覧後の文字が紫と言うよりピンク色に変わっているのですが
何故でしょうか?教えてください。
- 677 :サンディージョー:02/03/15 00:18 ID:???
- で、結局ATI Rage UltraとRADEON VE
どっちが3Dゲームプレイするのに適してますか?
- 678 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:20 ID:???
- >>673
不正なoutlookを使ってるから
- 679 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:22 ID:???
- >>676
訪れた(visited)リンクを何色で表示するかは、ページの製作者が決める(ことができる)。
(あなたがブラウザで設定してなければ)HTMLのソースで指定された色になるよ。
<BODY TEXT=#000000 link=#0000CC alink=#FF0000 vlink=#AA0088>
ソース見るとこんな具合に、テキストの色は黒、リンクの色は青、とか書いてある。
- 680 :673:02/03/15 00:22 ID:???
- >>678
といいますと?
- 681 : :02/03/15 00:23 ID:???
- >>677
RADEON LEにしとけ
- 682 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/15 00:24 ID:???
- >>673
MS-Outlook なのか Outlook Expressなのか小一時間・・・
後者ならここから探す
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html
エラーメッセージもバージョンも環境も何も書かれていないので
この程度のレス
- 683 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:26 ID:LtcU6K/Q
- パソコンって、キーボードから電源切れますよね。
(パワーオフのことです)
逆にキーボードから電源入れるとか、
そんなキーボードありますでしょうか?
結構うるさいパソコンなので、
遠くに置きたいなと思って。無線とかもあるみたいですし。。
- 684 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:28 ID:???
- >>683
キーボードじゃなくてマザーボード
- 685 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:28 ID:???
- >>683
あるけど不具合おおい。あてにならない
- 686 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:28 ID:uKCP5Pom
- これってパソオタですか?
http://cgi24.plala.or.jp/artists/img-box/img20020313193556.jpg
- 687 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:29 ID:hogi96ut
- なんか チョコ鯖が見れなくなるんですが・・・
再接続すると一分間ぐらい見れるんですけど
すぐ見れなくなっちゃいます・・・
誰か直し方わかる人いませんか?
- 688 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:30 ID:???
- >>687
▽2chについての質問は初心者板や そのFAQへ。
またかよ。アフォだな。
しるかっつーの
- 689 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:30 ID:ymLayo3M
- >>679
レスどうも。自分では設定してません。
違いを確認するためにソースの表示をやってみたのですが
ex鯖
<BODY TEXT=#000000 link=#0000CC alink=#FF0000 vlink=#AA0088
でした。
pc鯖のソースの表示方法がわからないので教えてください。
- 690 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:31 ID:???
- いや〜 すみません 逝ってきます >>688
- 691 :673:02/03/15 00:32 ID:???
- >>682
もう一回きっちり調べてみてまた
出なおしてきます申し訳。
- 692 :683:02/03/15 00:37 ID:LtcU6K/Q
- >>685
なるほど、MAC対応は色々あるみたいだけど
ウインドウズ対応が見つからないのは
不具合とかがあるからですか。残念
- 693 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:41 ID:ymLayo3M
- >>689に付け加え
閲覧後のリンク(vlink)ですよね?
pc鯖を新しいウインドウで開きソース→ワードパッドで開いた後に
vlink検索しても出てこないので違いがよくわかりません。
何度もすみません。
- 694 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:41 ID:???
- >>692 Macintoshはもともとキーボードで電源入れるんだよ
- 695 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:43 ID:???
- >>693
LINK="#0000FF" ALINK="#FF0000" VLINK="#00FF00"
って書いてある場合、
まだ行ってないリンクは青
行ったことのあるリンクは赤
クリックした瞬間に緑
だったと思うが?何が知りたいんだ?
- 696 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:44 ID:???
- あ、違うや。ALINKがクリックした時で、VLINKが行ったことのある奴だな。
鬱だ氏のう
- 697 :まいなー:02/03/15 00:46 ID:VcZd5+kM
- 必要なDLLファイルを消してしまったんですが、どーすればイイのですか?
- 698 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:48 ID:???
- >>697
再インストールだな。
- 699 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:48 ID:???
- >>697
ルールを守って質問すればイイんじゃねーの?
- 700 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:48 ID:f/qIGGrA
- AがPCからBの携帯(ドコモ)にメールを送った。
しかし、Bは迷惑メール対策として、ドメイン指定受信を設定している。
AのPCのメールアドレス及びドメインは指定されていない。
当然、BはAからのメールは受け取ることが出来ないことになる。
↑この場合、Aは送ったメールがBに届かなかったことがわかるんですか?
おしえてください。おねがいします。
- 701 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:48 ID:???
- A はアクティヴの頭文字、V はヴィズィットの頭文字だよ。
- 702 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:49 ID:???
- >>700
どうして試してみないの?
- 703 :697:02/03/15 00:49 ID:VcZd5+kM
- >>698
98のROMなくしてしまいました〜泣
- 704 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:50 ID:???
- >>700 届かなかったと分からない、はず
- 705 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:50 ID:???
- >>697
>2 出直しを
- 706 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:50 ID:???
- >>703
パソコンを窓から投げ捨てて、WindowsXPパソコンを買ってこい。
もたもたしてると家電リサイクル法でパソコン捨てるのに金かかるぞ
- 707 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:50 ID:???
- >>703
合掌
- 708 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:51 ID:???
- >>703
CABSから抽出できるかもな。
気長にがんばれ。
- 709 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:52 ID:???
- >>700
スパムをばらまこうと思ってる?
拒否されたことを通知するメールが何千通も返ってくるとウザイ?
- 710 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:54 ID:???
- >>709
図星っぽい
- 711 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:54 ID:???
- >>703
大切なOSのCD-ROMをなくすなんて通常あり得ない。
正直に裏が蒼いディスクだと認めろ。経時劣化で読めなくなってしまったんだろ?
- 712 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:56 ID:vOe1VDhz
- ワードパッド ドキュメント のスクラップ '222_____________...'.shs
というファイルが何かの拍子にデスクトップにでき、削除できません。
出来ないというか、すでに削除,または移動していると出てしまい
F5をおしても更新しても消えません。
窓の手でも失敗しました。
Win98-2nd→Me
- 713 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:56 ID:???
- >>712
再起動してもだめ?
- 714 :697:02/03/15 00:58 ID:VcZd5+kM
- 合掌ですか…皆様レスありがとございました
ソーテックのパソでも買ってきます。
ちなみに、今使ってるのはIBMのAptivaです
- 715 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:58 ID:???
- MXってなんですか??
- 716 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:58 ID:???
- >>697 dllファイル名が判るなら、『復元』でも使ってみなはれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
それでダメなら、googleでダウンロード先探せ。
ファイル名が判らないなら、質問するな。
- 717 :ひよこ名無しさん:02/03/15 00:59 ID:???
- >>715
いっぱいあるぞ。
- 718 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:00 ID:???
- >>715
何をするためのものかもわからないのです
- 719 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:01 ID:???
- >>715
パップラドンカルメみたいなもの >>718
- 720 :697:02/03/15 01:01 ID:VcZd5+kM
- >>711
正規のモノですよ!
姉から安く譲り受けた時には98のROMはもらってなかったのよ
- 721 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:01 ID:???
- >>715
ソニーのパソコン
- 722 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:02 ID:???
- >>718
食われるぞ。逃げろ。
- 723 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:02 ID:???
- >>712
セーフモードで
>>714
糞ーテックのどこがいいんだか
>>715
モトクロス
- 724 :初心者:02/03/15 01:03 ID:ymLayo3M
- 結論 ID導入でなんか変になってるみたいです。
迷惑かけてすみませんでした。
- 725 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:03 ID:???
- >>718
近々映画化されるってね。
- 726 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:03 ID:???
- >>711 糞安いメディアで裏は金色かもな
- 727 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:03 ID:???
- >>715
東京ローカルのTV局。
- 728 :697:02/03/15 01:04 ID:VcZd5+kM
- >723
金が無いだけっす。まぁ安いパソならDELでもヨシですけどね
- 729 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:06 ID:???
- >>728
金が無いからといって糞てくを買って壊れて泣く泣くさらに買い換えたヤシも大勢。。。。。
- 730 :697:02/03/15 01:07 ID:VcZd5+kM
- >>726
ばかにすんなー!
じゃぱねっと高田で姉が買ったヤツを譲り受けた正規のものだよ
- 731 :697:02/03/15 01:09 ID:VcZd5+kM
- このスレ初心者いじめだよ〜(それとも俺がルール守ってないのか?)
- 732 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:09 ID:???
- このMXを使ってると桜田門の方から怒られると聞いたのですが??
- 733 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:09 ID:???
- OSの譲渡って、できるんだっけか?
- 734 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:11 ID:???
- >>731
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
- 735 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:11 ID:???
- >>730
はいはい。
でも、なくしちゃったんならしかたないね。明日にでも製品版を買ってください。
- 736 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:11 ID:vOe1VDhz
- レスありがとうです。
>>713さん。今出来たのではなく、1週間ほど前です。
もちろん何回もWinを終了しています。
>>723さん。セーフモードでどうすればいいのですか?
- 737 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:11 ID:???
- >>733
元のPCのHDDから消したら出来るんじゃなかったっけ?
- 738 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:12 ID:???
- >>732
WinMXのことか?Googleで「WinMX 逮捕」で検索してみろ
>>733
一度だけ、直接手渡せるような人ならOKらしい。
約款でも読んでみてくれ。
- 739 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:12 ID:???
- >>734 うざい。自分が荒らしだと気づけ
- 740 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:12 ID:???
- >>736 削除
- 741 :697:02/03/15 01:12 ID:VcZd5+kM
- 僕の友達の全体の7割がソーテック使ってるよ、その内、故障した奴は6割います。
それでも買うぞ俺!
- 742 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:14 ID:???
- >>738
受け取るだけなら問題ないみたいなのですが??
でもウイルスが怖い
- 743 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:14 ID:???
- >>741
ほう4割は当たりか。まあこの先わからんが
- 744 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:14 ID:???
- 貧乏な友達が数人居るだけらしい
- 745 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:16 ID:???
- >>741 2ちゃんねる内でのメーカーの悪口は、信憑性高いものが多いぞ!
それより>>716 を試したのか?
- 746 :697:02/03/15 01:17 ID:VcZd5+kM
- 友達の98のロム使って再インストールってできないの?
- 747 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:17 ID:???
- >>746
死ね
- 748 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:17 ID:???
- >>746
違反だろ?
- 749 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:18 ID:???
- >>746
できるよ さっさと逮捕されろ
- 750 :697:02/03/15 01:19 ID:VcZd5+kM
- みなさんに言い忘れてましたが、僕パソでネット繋いで無いですよ。現在携帯から質問レスしてます。
- 751 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:20 ID:???
- >>697,>>720
何で姉から98のCDもらわないの?
- 752 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:20 ID:???
- >>750
で?
- 753 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:20 ID:???
- >>750
だからなんだよ?死ねって。
- 754 :697:02/03/15 01:21 ID:VcZd5+kM
- 犯罪なのか〜全然しらずに借りるトコロだったよ
- 755 :銀河パトロール:02/03/15 01:22 ID:???
- >>750
通報しました
- 756 :700:02/03/15 01:22 ID:f/qIGGrA
- >709
いえいえ、とんでもない。
バイトの面接いった時に、メールアドレス書くとこあって、そこに携帯のアドレスかいてもた。
で、後で、ドメイン指定受信設定してることに気付いた。ドメイン指定受信やめたらいいじゃんって
言われるかもしれないが、ドメイン指定受信やめたらおびただしい数の迷惑メールがくる。
だからそれはできない。
採用でも不採用でも連絡あるはずなのに、ずっと連絡ないから、メール送ってきてたんかなぁって思って・・・
- 757 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:23 ID:???
- >>754
正規のユーザーならメーカーに相談してみろ
- 758 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:24 ID:???
- >>756
マジレス。君は不採用になった。
- 759 :697:02/03/15 01:24 ID:VcZd5+kM
- >>751
わからない。付属品は全て貰ってたと思ってたが、最近無いコトに気づいたんです。
- 760 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:24 ID:UfUxX1iS
- 学校で使うパソコンで右クリックするとメニューがパッっと出るんですが、
家で使うパソコンではニュッっとでるんですがこれは何ででしょうか?
- 761 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:25 ID:???
- >>760
そういう設定になってる
- 762 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:25 ID:???
- 通報しますた
- 763 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:27 ID:???
- >>760
フェード効果とスクロール効果の違い
- 764 :ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/15 01:28 ID:???
- >>760
画面のプロパティ-->効果-->メニューとヒントをアニメーション化する
- 765 :697:02/03/15 01:28 ID:VcZd5+kM
- なぜだろう?スキャナの箱に98のファーストステップガイドが入ってたよ!もしかしたらディスクも…
- 766 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:28 ID:???
- >>760
ニュッとでるほうがきれいだがマシンパワーを喰う。
ヘボいマシンだとアニメーションはオフにした方が良い。
- 767 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:29 ID:???
- >>697 実況中継やめれ!荒らしか!
- 768 :697:02/03/15 01:32 ID:VcZd5+kM
- もしかして俺、無駄レスしてますか?
シャア専用でも荒らしと言われますし…
ヒキ板では追放されるし…
居場所がないんだよー
- 769 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:33 ID:???
- >>768
ここは掲示板であってチャットではないことに
気付け
- 770 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:34 ID:UfUxX1iS
- 優しい解答サンクス
- 771 :697:02/03/15 01:34 ID:VcZd5+kM
- ここでも相手にされなくなったか…鬱移動
- 772 : :02/03/15 01:35 ID:p4dEzXja
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1016032980/l50
↑
- 773 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:35 ID:???
- ISOはなぜ7ビットコードという
中途半端なビットを使っているのですか?
- 774 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:37 ID:???
- >>697 PCが動くなら、>>716を試す。PCが動かないなら、再インストール。
その結果以外、ここに書き込むな!
このスレに関係ない落書きをするなら『PC初心者板雑談スレッドPart3』
スレへ逝け!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013347506/
- 775 :697:02/03/15 01:37 ID:VcZd5+kM
- >>773
初期の企画がそれだったから
- 776 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:38 ID:???
- >>773
分からんがエラーチェック用に使っているとか?
- 777 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:38 ID:UfUxX1iS
- IEをいつも最大化で表示するにはどうするんですか?
- 778 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:39 ID:???
- >>777
最大化してctrl押しながら閉じる
- 779 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:42 ID:???
- 誤り訂正用ビットを加えると8ビット
でアスキーコードになってしまします。
とりあえずあまりこだわらないことにしました。
775、776さんありがとうございます。
- 780 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:50 ID:6IOFFH/L
- キーボードのボタンを固定するにはどうしたらいいのですか?
つまり、ボタンをずっと押しっぱなしの状態にしたいのです。
重りをボタンに乗せるなんて言わないでね。
- 781 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:51 ID:???
- >>780
何でそんな事したいのか?
- 782 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:51 ID:???
- >>780 重りをボタンに乗せる
- 783 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:51 ID:???
- >>780
アロンアルファ
- 784 : :02/03/15 01:53 ID:???
- あの、2chにカキコすると「ブラウザが変ですよん(リファラー1?)
と出てカキコできません。「index2.htmlから書いてみてください。」
と書いてあったのですが、どういう意味なのでしょうか?
板によってはリロードしたら一回だけカキコできるようです。
OSはXPpro ,IEは6,0です。お願いします。
- 785 :780:02/03/15 01:54 ID:6IOFFH/L
- やっぱできないのか、、、
- 786 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:55 ID:???
- マルチポストって何?
- 787 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:55 ID:???
- >>784
板違い
- 788 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:55 ID:???
- >>784
reload!
- 789 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:55 ID:???
- >>786
氏ねってこと。
- 790 : 784:02/03/15 01:55 ID:???
- あれ、何回もやってればカキコできるんですか?
- 791 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:56 ID:???
- >>786
read >>2
- 792 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:56 ID:???
- ID:???はネタだから相手にするな>All
- 793 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:56 ID:???
- >>784
http://www.skipup.com/~niwatori/index3.htm#sonota
- 794 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:57 ID:???
- >789
どういうこと?
- 795 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:58 ID:???
- >>794
>>789
- 796 :ひよこ名無しさん:02/03/15 01:59 ID:???
- >>794
つべこべ言わず死ね。
- 797 : 784:02/03/15 02:02 ID:???
- test
- 798 : 784:02/03/15 02:03 ID:???
- >>793
助かりました。ほんとにありがとうございました。
- 799 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:08 ID:MsCudLIE
- どなたか教えて下さい…マジ困ってます。
USB機能を有効に設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
当然なことにシステムのデバイスマネージャに
ユニバーサル バス シリアルコントローラーが表示されてないんです。
説明書を読んだらすぐに分かることとは分かってるんですが
引越したときにどさくさに紛れて捨ててしまったようなんです…
お願いです。どなたか教えて下さい。出来れば分かりやすく…
ちなみにwin98です。
- 800 :sage:02/03/15 02:10 ID:eQzhntkV
- まちのBBSってどこでしたっけ?
- 801 :_:02/03/15 02:10 ID:???
- 初心者がHPつくるときはホームページビルダーでやったほうが良いのか
悪いのか教えてください。利点と欠点を
- 802 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:11 ID:???
- >>799
再起動
そもそもUSBで何を繋いでいるのか?
- 803 :sage:02/03/15 02:12 ID:eQzhntkV
- まちのBBSってどこでしたっけ?
- 804 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:13 ID:PRcAHItE
- IME2000(バージョン7.1.0)で、IMEツールバーの
「プロパティ」の中にある「辞書・学習」タブをクリックし、
その後OKを押したりほかのタブをクリックしようとすると、
「C:\WINDOWS\ime\imejp\UsrDicts\imejpusr.dic
は認識できない辞書です
MS-IME2000のユーザ辞書として指定することはできません」
と出てしまいます。修復を押しても「修復に失敗しました」と
出るばかりで困っています。
また、新しい辞書ファイルを作ろうとしても上と同じ状態に
なってしまいます。
富士通のFMV DESKPOWERの、Meを使っているのですが
どなたか助けていただけないでしょうか。
- 805 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:16 ID:???
- >>801
それなりに誰でも作れる
だが他人と似たような感じのサイトになる
タグを覚えなくて済む
貧乏人と言われそうだがサイトを作るのに金まで掛けてやる意味は?
(要はメモ帳とか使えという意味)
- 806 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:17 ID:???
- >>804
削除したら?
>>803
うざい 消えろ
- 807 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:19 ID:???
- 現在の2ちゃんでスキルがあればIP抜けますか?
できる、できないだけでいいので教えてください。
- 808 :799:02/03/15 02:20 ID:MsCudLIE
- >>802
再起動は何度もしました。USBに繋いでいるのはデジカメです。
実はUSB自体に何かを繋げる事自体が初めてで、最初はデジカメの説明書通り
USB Driverの更新とやらを何度も試みたのですが最終的にUSB機能を有効に
してなかったことに気づいて今の状態にあるわけです…
- 809 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:21 ID:???
- >>807
2ちゃんねるの鯖でという意味なら
それなりの権限のある人でないと無理だろ
>>803
ほれ
ttp://www.machibbs.com/
- 810 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:23 ID:???
- >>808
そのデジカメのメーカのサイトにはトラブルFAQとかは
載っていなかったのか?
- 811 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:25 ID:???
- >809
レスありがとうございます。
- 812 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:26 ID:2BLXoYAD
- リカバリーについて質問します。
VAIO PCV-21ML5 WinXP Home
増設>メモリー 256M 、ビデオカード GeForce2MX400
再セットアップする時は、メモリー、ビデオカードは外した方が良いのでしょうか?
メモリー増設の際、結構苦労したので再度の取り付け作業で
”やってもーた”状態になるのを心配しています。
チンケな質問でしょうが、どうかひとつよろしくお願いします。
- 813 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:27 ID:???
- >>810
[ハードウェアの追加と削除]でUSBを手動認識させる。
- 814 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:28 ID:???
- >>812
はずさんでいい
- 815 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:28 ID:???
- >>812
そのままで問題ないと思うが、フツーは外すだろうね。メモリーはそのままでOK
- 816 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:29 ID:???
- >>812
外さなくてよい。ていうかメモリ外したら動かんぞ。
あと、行間空けすぎ。
- 817 :799:02/03/15 02:31 ID:MsCudLIE
- >>810
すみません。デジカメのメーカー(富士フィルム)のサイトは
目を通してなかったです。USB機能を有効にするとゆうことですから
富士のサイトでは解決できないのではと思いまして…(PC自体の問題?)
説明書の最後のほうにあるF&Qでも「USB機能を有効にしてください。」としか
書いてないんです。
- 818 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:38 ID:PoZ/Yn93
- gamaサーバーの板(アーケード、ゲームサロン等)に入れません。
どうなっているのでしょうか?
- 819 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:38 ID:???
- >>818
ttp://www.yakin.cc/
- 820 :812:02/03/15 02:39 ID:2BLXoYAD
- >>814 >>815 >>816
早速のレスありがとうございます。
これで安心してリカバリー出来ます。
>>816 以後気を付けます。
- 821 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:40 ID:???
- >>819
死亡ですか・・・・・ありがとうございました。
もう寝ようと思います。
- 822 :799:02/03/15 02:43 ID:MsCudLIE
- >>813
コントロールパネルの中にあるやつですか?
「ハードウエアの追加」自分のには削除とゆうのは書いてない…
- 823 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:46 ID:???
- >>822
屁理屈はいいからユニバーサルホストコントローラを追加しろ。
- 824 :97:02/03/15 02:48 ID:PeTXn105
- パソコン立ち上げたら毎回モデム選択してくださいって
でるんです。なんかエロ画像見たときDLしたんじゃないか?って
言われたんですが、どうなんですか?怖いです
- 825 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:54 ID:???
- >>824
ウイルス・スパイウェアチェック
スタートアップフォルダとレジストリの自動実行の所
を確認しておけ
- 826 :ひよこ名無しさん:02/03/15 02:55 ID:???
- >>824
デバイスマネージャでいらない方のモデムを削除。
- 827 :わしなら:02/03/15 03:00 ID:???
-
>97
システム修復をする
起動ディスク 修復ディスクからね
2000だす
- 828 :ひよこ名無しさん:02/03/15 03:04 ID:p2ajc4KO
- ファイル名を指定して実行 のオートコンプリート履歴に、IEの履歴が補完されるようになりました。
例えば、"w"と入力すると"www.2ch.net/"が補完されます。
履歴の内容と補完されるサイト名を比較したのでIEの履歴が補完されてるのは明らかです。
こうなった原因に思いつくことがあって、
c:\windows\履歴 をバックアップ後、これを消してMS-DOSモードでリストアしても
上手くいかなかったので、MS-DOSからc:\windwosに履歴フォルダを作りシステム属性に設定した
のが原因の発端の様です。
IEで見たサイトは問題なく履歴として書き溜めてくれましたが、ファイル名を指定して実行 に
不都合が生じました。
どうか助けて下さい。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 03:06 ID:EugoJJDK
- DIV5入れたら4で圧縮された動画が見れなくなっちゃいました
5にしつつ4の動画を見るにはどうしたらいいんですか
- 830 :799:02/03/15 03:06 ID:ukzN5h8z
- >>823
すみません。べつに屁理屈のつもりじゃなかったんですよ。
言われたとおりハードウエアのやつをクリックして進んでみたんですが
ユニバーサルコントローラを追加するようなものは出てこなかったです。
何か間違ってるんだろうか…
- 831 :ひよこ名無しさん:02/03/15 03:10 ID:M97aoY92
- 質問させていただきます。
SOTECのパソコンを使っています。WinMeです。回線はフレッツISDNです。
ルーターについて質問したいのですが
NECのCMZ-RT-DPというルーターを使っています。↓画像
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/0915/index06.html
MSNメッセンジャーを使っていて、ファイルの送信が出来ないのですが
ポートを開かないと送れないんじゃない?と言われました。
本当にポートを開けば送信出来るようになるんでしょうか?
あと、なんとなく意味はわかるんですが、ポートの開き方がわかりません。
検索して調べてみたところ、WWWブラウザでも出来るそうですが
どうやってやればいいのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
- 832 :ひよこ名無しさん:02/03/15 03:17 ID:???
- >>831
ポートの開き方はルータの設定からやるのでは?
- 833 :ひよこ名無しさん:02/03/15 03:18 ID:???
- >>830
[ハードウェアの追加]→[新しいデバイスの追加]→[プラグアンドプレイ機器の検索]
これで発見できなかったら、
[一覧から選ぶ]→[ユニバーサルホストコントローラ(字句は多少違うかも)]
なければ[その他のデバイス]で選ぶ。
- 834 :ひよこ名無しさん:02/03/15 03:23 ID:???
- >>831
ルータの設定がブラウザでできるってことでしょ。
http://192.168.1.1/ とブラウザのURL欄に入力。
使用するポート番号(例=TCP:6699)を192.168.1.2にフォワード。
て言うかルータの説明書読めよ・・・
- 835 :831:02/03/15 03:24 ID:???
- >>832
ルーターについては、全部人にやってもらったので何もわかりません。
その人にやってもらえ と言われればそれまでですが
いい機会なので自分でいじってみようと思いまして・・・
手元に説明書もないですし、ルーター本体を見ても
設定をするようなボタンも何もないんで困ってるんです。
そのルーターの設定もわからないので、出来ればそれ教えて頂きたいです。
- 836 :831:02/03/15 03:24 ID:???
- >>834
すいません、今手元に説明書ないんです・・・
どうもありがとうございました。
- 837 :831:02/03/15 03:51 ID:???
- ポートを開けるの意味がわからないのですが・・・
どうすりゃいいんでしょうか・・・
説明書引っぱり出してきて読んでますがまったくわかりません・・・
- 838 :ひよこ名無しさん:02/03/15 04:22 ID:???
- >>831
基本はメーカーに電話する、だぞ。ポート開けろと言われて分からないなら
ここで質問したって無駄だろ?
http://www.bcom.nec.co.jp/comstarz/router/faq/ro_faq/index.htm
を読め。ICQの設定とかも載ってるようだからなんとかなるだろう。
http://www.bcom.nec.co.jp/comstarz/router/faq/ro_faq/appli.htm#question2
この辺が参考になるはず。
- 839 :ひよこ名無しさん:02/03/15 07:17 ID:???
- >>838
>基本はメーカーに電話する、だぞ。
何をふざけたことを。。。
- 840 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:06 ID:I1dyEUpi
- 1962 boot sequence error
会社から
隣席のPCがおかしい 上記のメッセージ どうしたらいいの
- 841 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:11 ID:???
- >840
保守契約結んでるでしょ?サービス呼べ。
- 842 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:11 ID:8zkbFOwj
- スタートアップにIEが追加されちゃいました。
一番上の「Internet Explorer」の表示が「pachinkono uchiawase nohohon nohohon」
に変わってます(ワラ
なぜかホームページ設定が2ちゃんのモー娘(狼)板にされています。
システム設定ユーティリティーを見たら、モー板のURLが追加されていました。
チェックを外してスタートアップは解除したのですが「pachinkono uchiawase nohohon nohohon」
の表示がウザイです。
これ、何ですか?
- 843 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:13 ID:wqhpCfb/
- シグマリオン2を使ってます。
データ記憶メモリが一杯になったのですが
どうやってクリアすれば良いのでしょうか?
- 844 :840:02/03/15 09:17 ID:I1dyEUpi
- 保守?サービス遅いから
あと 1780 はーど ですく えらー も表示される
でも不都合箇所を△で示すとメッセージ出しながら
該当なしなんですけど
心配なのはデータが、ぶっ飛んでしまっているか 大丈夫かってとこなんですけど
バックアップ控えてないんだ どうしましょ
あとリセットってことで2回ほど電源オフの荒治療もやってます
余計にマズイことしてるのかな 困った 困った 困った
- 845 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:18 ID:???
- >>842
エロサイト見たら・・・助けてください!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/988993220/
参照。
- 846 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:21 ID:???
- >>844
なんのための保守契約だ。
手間と責任を押し付けるためにあんなに高い金払ってるんだぞ。
- 847 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:23 ID:???
- >844
人にモノを尋ねるんなら機種名位書けよ。
保守業者じゃねーんだからわかんねーっすよ。
- 848 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:25 ID:???
- >>844
もし保守契約結んでるなら自分で触らない方がいい。
いままで普通に起動してたのが突然そうなった、hard disk errorとでる
ということだとハードディスククラッシュの可能性はある。
それだとデータはたすからないよ。
- 849 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:25 ID:???
- >844
エラーメッセージからすると三菱アプリコットの
ような気がしないでもないけど…やっぱ正確な機種名教えれ。
- 850 :840:02/03/15 09:27 ID:I1dyEUpi
- IBM personal computer 350
win95
96年9月購入
昨年12月一杯でリース終了の物件
ホントは新規買い換えだったのを経費削減で
現行機種を使用
たぶん、保守は打ち切りだと思うのですが
- 851 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:27 ID:???
- >>844
保守契約してるならさわるな。作業側にしてみりゃ余計な手間増やされて迷惑。
してないなら機種名を書け。
- 852 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:29 ID:???
- >>850
検索してみたけど、よう分からんわ。
参考に
http://www.google.co.jp/search?q=cache:QLwP338F578C:www.unitten.org/Calendar/Tech_Requests/Archive_of_Completed_Requests.htm+1962+boot+sequence+error+&hl=ja&ie=Shift_JIS
http://www.google.co.jp/search?q=cache:8vw8WJeA7_8C:www.uktsupport.co.uk/apricot/mb/aprtrent.htm+1962+boot+sequence+error+&hl=ja&ie=Shift_JIS
http://www.google.co.jp/search?q=1962+boot+sequence+error+&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 853 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:30 ID:???
- >>850
ソニータイマーみたいだな。。。
- 854 :842:02/03/15 09:30 ID:8zkbFOwj
- >>845
見てきました。
これスタートアップ解除した後は放置していても問題なしですか?
「pachinkono uchiawase nohohon nohohon」の表示を戻す事はできますか?
なんか変な事起きたりしないか心配です
- 855 :840:02/03/15 09:30 ID:I1dyEUpi
- レスくれた方々 有り難う御座います
すいません、突然なんでパニックして
要領を得ない質問ばっかりで
ここに、お詫び申し上げます
- 856 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:31 ID:???
- >>850
リース切れで再リースまたは買い取りで使用してても保守契約は
入ってることがある。たぶんじゃなくて担当者にちゃんと確認したほうがいい。
自分でふた開けちゃったら保守契約が適用されなくなる恐れがあるもん。
- 857 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:33 ID:???
- >850
三菱じゃなくてIBMだったか。
起動用FDで立ち上げて起動すればHDの故障、
しなければM/B側の故障だと思う。まず実行。
- 858 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:34 ID:???
- >>853
ソニータイマーは1年これは6年め。
Windows95の時代からそのまま使っててバックアップも取ってなかったなんて。
と思ってたら、うちの会社もそうだわ。トホホ
- 859 :840:02/03/15 09:48 ID:I1dyEUpi
- 担当者は午後の出社
いま、詳しい社員に頼んでFD入れてみたがHDがオカシイ様子
あわせて大塚商会のHPを見てごらんって言うから
リカバリ料金表を見たけど 50万円もするだとー
まずいな 決算を控えた時期にトラブルなんて
- 860 :840:02/03/15 09:51 ID:I1dyEUpi
- アクチュエターがイカレポンチとか逝ってます
御臨終か・・・
- 861 :ひよこ名無しさん:02/03/15 09:53 ID:???
- >>860
担当者がくるまで触らない方がいいよ。
触れば触るほど、どんどん壊れていく気がするが。
- 862 :840:02/03/15 10:00 ID:I1dyEUpi
- いま、電源を切りました とほほ
バックアップは
私のほうは、まめにMO等に落としているんですが・・
彼女は、大抵そ資料はFDで使用
ただ、彼女PCにしか入っていないソフトが2種類
そのデータはバックアップを取ってない
- 863 :ひよこ名無しさん:02/03/15 10:12 ID:???
- SONYのVAIO PCV-RX63 Windows XP Home Editionと言うのを使っているのですが
いつのころからかPCを立ち上げたときにSYSTEM32と言うフォルダが勝手に開いてしまうのですが
動作には今のところ問題ないのですが、直す方法はないのでしょうか?
教えてください。お願いします。
- 864 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 10:15 ID:???
- >>863
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#85
- 865 :ひよこ名無しさん:02/03/15 10:17 ID:???
- >862
まぁ5年使ってるんだから壊れても不思議ではないねぇ。
担当が来るまで現状維持しといて。
- 866 :863:02/03/15 10:19 ID:???
- >864
ちょっと時間がかかりそうですがとりあえず解決しそうです。
どうもありがとうございました。
- 867 :ひよこ名無しさん:02/03/15 10:24 ID:???
- >>854
IEの表示名ということなら、レジストリいじれば変えられるが。知識ある?
- 868 :ひよこ名無しさん:02/03/15 10:40 ID:???
- >>867
窓の手をすすめてやれよ(w
- 869 :863:02/03/15 10:42 ID:???
- すいません、解決しませんでした。
空白のエントリがないので「半分ずつチェックを解除して再起動」というのも
やったのですが何も変わりませんでした。
>867
いえ、ないですが説明していただければ言われたとおりにはできると思います。
簡単な事でしたらよろしければお教え願えないでしょうか?
- 870 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 10:45 ID:???
- >>869
>>867は別の人あてのレスですよ。
- 871 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 10:48 ID:???
- >>869
じゃ、スタートアップのチェックを全部外すとどうですか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#539
もしくはノートンインターネットセキュリティ使ってるか。
- 872 :863:02/03/15 10:48 ID:???
- >867,870
訳わかんないことやってすみませんでした。早とちりでした。
- 873 :ひよこ名無しさん:02/03/15 10:50 ID:???
- >>869-870
大いにワラタ!
- 874 :863:02/03/15 10:53 ID:???
- >871
やってみます。
ノートンインターネットセキュリティはもとからはいっていなければ
使ってないです。PCのことがまるで解らないド素人なもので、、すみません。
- 875 :863:02/03/15 11:15 ID:???
- >871
だめでした。さっきからずっとエントリの解除>再起動>WINDOWSのユートュリティの変更を
〜とか出て「全開の変更を直して通常スタートアップしてください。」と出て
再起動してSYSTEM32がまたでての繰り返しです。混乱してきました。
- 876 :863:02/03/15 11:27 ID:???
- もうなんかだめっぽいのであきらめる事にしました。
ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。
- 877 :ひよこ名無しさん:02/03/15 11:33 ID:???
- >>875
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#85で直ると思うんだが。。。
- 878 :ひよこ名無しさん:02/03/15 11:36 ID:???
- >>868
そういうソフトの方が分かりやすいかな?
>>863
力になってあげたかったがw、XPは使ってないから分からん。悪いね(w
参考までに、こういうのもある
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#650
- 879 :ひよこ名無しさん:02/03/15 14:37 ID:???
- >831
コムスターのIPはデフォルトだと 192.168.1.254
ここから設定可能。ただし、ID(root)とパスワードが必要。
フィルタ設定でできるはず。
FAQや設定例は付属のCD-ROMを見る。
取説やCDが無い場合は以下のサイトから辿る。
ttp://ccsd.biglobe.ne.jp/comstarz/
- 880 :ひよこ名無しさん:02/03/15 14:49 ID:???
- >843
アプリをアンインインストール、または文書ファイルなどのデータを削除。
- 881 :古いノートパソもらた:02/03/15 17:11 ID:EbYkvBXF
- 古いノートパソを貰い、ワード・エクセル他事務ソフト入れたら
それだけで容量がいっぱいになりました、もらったものなので、
色々と前の人のソフト(主にゲームと、あとMSのネット関係)
が入っているのでそれらを安全に消す方法はないでしょうか?
アプリの追加と削除だけでは細かいゲーム等が残るようです。
- 882 :ひよこ名無しさん:02/03/15 17:16 ID:???
- >>881
OSを再インストールするのが一番早いんだけどねぇ…。
しかし、やる方もやる方だな。
マシンの中に幼い日の恋文とか入ってたらどうすんだよ。
- 883 :ひよこ名無しさん:02/03/15 17:19 ID:Lf0pDD39
- Windows98で質問です。
アプリケーションなどからファイルを開くときにでてくる小窓の
並びというか表示方法を最初から詳細表示にするにはどうしたらよいのでしょうか。
- 884 :仙台の大学生:02/03/15 17:22 ID:???
- 新しく買ったパソコンに昔のパソコンのメールを移すのにはどうしたらイイのですか?
- 885 :メルトダウン:02/03/15 17:30 ID:???
- >>881 アプリの追加と削除になきゃWindowsファイルから消せ。または手動。
>>883 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057342.html こんなのを使うとか。
- 886 :メルトダウン:02/03/15 17:33 ID:???
- >>884 メーラーとOS書け。どうせOEだろうがな。http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html
- 887 :ひよこ名無しさん:02/03/15 17:36 ID:dtYAwd4M
- 質問なのですが、舞プレでDLしたら、目的のファイルではなく外人が
しゃべってるのが落ちて来たのですが、これはどういう意味でしょうか?
もうDLできないのでしょうか?
なんかログインがどうたら〜っと言ってるみたいですが。
力をお貸しください。
- 888 :名無しさん:02/03/15 17:47 ID:uk0BLsqj
- 秋葉原にワード、エクセル、アクセス、ビジュアルベーシック等の
中古品を扱っている店ありますか?
「マイクロソフトのOS関係は中古販売が認められていないんですよ」
とソフマップ店員に言われました。
ソフマップは中古販売店の中でも最大手の方だからそこら辺を
厳守しているのか、と思いました。
それともNECや富士通等のPCに付属している、アプリケーションが入った
ディスクをジャンク屋から二束三文で買ってきて流用できるんでしょうか?
- 889 :名無しさん:02/03/15 17:52 ID:???
- >888
1を読むアルヨ
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
- 890 :名古屋だけど:02/03/15 17:57 ID:EbYkvBXF
- 自分は1万で、オフィスのアップデート版(でもある方法で普通にインストールできる)を買ったよ、
こないだの水害で包装が濡れたのが大須に流れてきたらしい。
名古屋市職員がこんな事やったら首かなあ
- 891 :ひよこ名古屋さん:02/03/15 18:01 ID:???
- >890
それは中古じゃにゃ〜だろ。
「ある方法」は有名だかね。
がんばって仕事しやぁ〜よ。
俺んたらは税金払らっとるんだで。
- 892 :ひよこ名無しさん:02/03/15 18:03 ID:???
- >>887
1を読むアルヨ。まっとうなファイルじゃないのは確かアルネ?
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
- 893 :SAMURAI:02/03/15 18:05 ID:AXRL8uco
- マウスについての質問です
OSはMeです
簡単にいうとマウスがいきなり鈍くなる、という現象です
普通にインターネットとかやってるといきなりマウスが鈍くなります
リソースも減ってないしなんかの作業中でもありません
接触かなと思い抜き差ししても変わりません
どうしたらいいですか?
- 894 :ひよこ名無しさん:02/03/15 18:12 ID:???
- >>893
まずはマウスドライバを最新に。最新のを使ってるなら古いのを入れる。
質問するならルールを守れ。>>1-2を読んでから質問しろ。
- 895 :メルトダウン:02/03/15 18:14 ID:???
- >>893 常駐全部切れ。
- 896 :仙台の大学生:02/03/15 18:15 ID:???
- インポートしようとすると
「このフォルダにはメッセージが見つかりません。または、ほかのアプリケーションが必要なファイルを開いていいます。」
とメッセージがでます。
場所はもとのデータはCDRの\Application Data\Identities\{・・・・}\Microsoft\Outlook Express
で間違いないと思います。
他のアプリケーションでも使用していないように思われます。
ノートンアンチウイルスなどが原因なのでしょうか?
OSはWinXpです。
- 897 :ひよこ名無しさん:02/03/15 18:17 ID:???
- >>896
バックアップの方法が間違ってる。
OEのバージョンが違う。
- 898 :PC上級者:02/03/15 18:25 ID:u19v78n5
- ageやsageをしたときに、ワシのどんなPC使ってるか分かるんでしょうか?
ちょっとフアソです
- 899 :ひよこ名無しさん:02/03/15 18:26 ID:???
- >>896
質問の方法が間違ってる。
- 900 :ひよこ名無しさん:02/03/15 18:27 ID:???
- >>898
氏ね
- 901 :ひよこ名無しさん:02/03/15 18:28 ID:???
- >>898
消えろ。
- 902 :ひよこ名無しさん:02/03/15 18:28 ID:???
- ワシのどんなPC使ってるか?
意味が通じないや
- 903 :ひよこ名無しさん:02/03/15 18:29 ID:???
- 主格の「の」?
- 904 :ひよこ名無しさん:02/03/15 18:30 ID:???
- 板違いデムパ野郎は放置。
- 905 :ひよこ名無しさん:02/03/15 18:33 ID:???
- PC起動したらアイコンなどがいつもよりでかくなってました
かちゅ〜しゃでここを見てるんですけど
字なども大きくなってます、はっきりいって見にくいです
直し方教えて下さい
- 906 :荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 18:36 ID:???
- >>905
デスクトップで右クリック→プロパティ→設定タブ
画面の領域のスライダーを大の方に動かして。
- 907 :ひよこ名無しさん:02/03/15 18:40 ID:???
- >>906
解決しました、ありがとうございました
- 908 :はるとら:02/03/15 18:45 ID:87sv34Xx
- あのー絵文字ってどうしたらいれられるんでしょうか?教えて下さい。
- 909 :メルトダウン:02/03/15 18:46 ID:???
- >>908 コピー&ペースト。っていうか意味不明。
- 910 :三村:02/03/15 18:47 ID:???
- >908
文字を入力するんだろ!
- 911 :シングルマザー:02/03/15 19:03 ID:ODL8sCY+
- お恥ずかしいのですが、、、、。
2ー3日前我が家に初めてPCがやってきました。。
それでインターネットに繋ぐとき
ダイアルアップ接続のウインドウの
パスワードを保存の所にどうしても
チェックマーク出来ないのです。
(白く表示されない灰色のままといいますか
=クリック出来ない状態)
大変申し訳ないですがどなたか
何故パスワードを保存できないのか
おわかりになる方いらっしゃいますか?
- 912 :908:02/03/15 19:06 ID:87sv34Xx
- ハートとかダイヤとか音符とか・・これって意味不明??
- 913 :マザーに惚れる:02/03/15 19:07 ID:???
- お恥ずかしいのですが、、、、。
まずはこちらをお試しください。
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0125.html
- 914 :ひよこ名無しさん:02/03/15 19:08 ID:???
- >>912
音符 ♪
- 915 :ひよこ名無しさん:02/03/15 19:11 ID:???
- >>912
http://members.tripod.co.jp/special_letters/
- 916 :三村:02/03/15 19:12 ID:???
- >912
◆ ココ逝けよ ◇
♪ ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/994687839/
- 917 :ひよこ名無しさん:02/03/15 19:21 ID:???
- ????
- 918 :シングルマザー:02/03/15 19:22 ID:ODL8sCY+
- 913様
早速のお返事有り難うございます。
今からサイトを見て自分でなんとか直してみますので、、、。
お手数をお掛けしてすみません。
- 919 :qqq:02/03/15 19:29 ID:???
- mpeg1の動画をmpeg2にするにはどうすればいいんでしょうか?
- 920 :ひよこ名無しさん :02/03/15 19:32 ID:5QHPn6mY
- 外付けのSCSIの機器を利用したいので、メルコのSCSIのボードを買ってきました。
それでなんですが、説明書を読んでも良く分からなかったのでお聞きします。
内蔵SCSI機器を使用しない場合、内蔵SCSI機器用コネクタに
アクティブターミネーターを付ける必要はないのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 921 :ひよこ名無しさん:02/03/15 19:53 ID:2QP01ZVC
- 全角文字入力はできるのに、一部の半角文字入力が
できなくなりました。よくある事なの?
- 922 :ひよこ名無しさん:02/03/15 19:55 ID:???
- 例えばどれよ?
って、入力できねぇのか。
- 923 :ひよこ名無しさん:02/03/15 20:00 ID:2QP01ZVC
- マンガ喫茶からだから打てるけど、i、o、2、4とか。
- 924 :ひよこ名無しさん:02/03/15 20:03 ID:???
- 全角時には、そのキーは生きてるってこと?
いつでも死んでるなら、接触不良ってことだが。
- 925 :ひよこ名無しさん:02/03/15 20:08 ID:???
- 辞書が開けなくなり、登録した単語が使えなくなってしまい
ました。システム復元してもだめでした。
どうすれば戻りますか?
- 926 :シングルマザー:02/03/15 20:12 ID:RANBpObE
- 913様
お蔭様で たった今
パスワードが無事保存できるようになりました。
本当に助かりました。
アドバイスご丁寧に有り難うございました。
- 927 :揉めよ、強く:02/03/15 20:13 ID:???
- user辞書の削除
- 928 :0721:02/03/15 21:12 ID:xcjSCD75
- WIN98SEを使用中です。
P41.8 PC2100-512 HDD60G-2Mキャッシュ付
HDDのDMA転送をONにして指示通り再起動しても有効になっていません。
何が原因と思われますか?
- 929 :ひよこ名無しさん:02/03/15 21:13 ID:???
- >>928
HDDが対応してない。
ケーブルの指す位置とHDDの設定が矛盾している。
- 930 :メルトダウン:02/03/15 21:34 ID:???
- >>919 TMPGEnc。
>>928 IDEコントローラを消して入れ直し。BIOSも確認。
- 931 :0721:02/03/15 21:36 ID:xcjSCD75
- レス有難うございます。
ケーブルの指す位置とは? IDEのマスタースレーブのことですか??
- 932 :ひよこ名無しさん:02/03/15 21:38 ID:???
- 画像掲示板とに貼ってある画像がJPGなのに、動いたりするんです
けど(例えば電車の写真だったら、車輪がくるくるまわってるみたいな)
何でですか?
- 933 :0721:02/03/15 21:40 ID:xcjSCD75
- デバイスマネージャ→ハードディスクコントローラのツリー全部を削除して更新で良いのでしょうか?
- 934 :ゆぐどらしる:02/03/15 21:42 ID:???
- >>932
javascriptで、一定時間おきに書き換えているとか言うのではなく?
- 935 :ひよこ名無しさん:02/03/15 21:44 ID:???
- うちのスペースキー、何かのキーと同時に押すと機能するんですが(例、シフト+スペース)、
単独で押しても無反応なんです。
これも接触不良のせいなのでしょうか?
それとも他に考えられる原因はありますか?
- 936 :ひよこ名無しさん:02/03/15 21:45 ID:???
- >>932
motion jpgじゃねーの?
- 937 :ひよこ名無しさん:02/03/15 21:45 ID:???
- >>935
ドライバが壊れてる
- 938 :ひよこ名無しさん:02/03/15 21:46 ID:???
- >>935
キーボードが壊れてる
- 939 :ひよこ名無しさん:02/03/15 21:47 ID:qaVjPwq3
- ケーブルでインターネット接続しています。
KDDIのAU(携帯電話)のメールアドレスにメールしても
届きません、どーしてですか?
- 940 :935:02/03/15 21:47 ID:???
- >>937
ありがとうございます。早速探しに逝ってきます
- 941 :ひよこ名無しさん:02/03/15 21:48 ID:???
- >>939
送っても即届くとは限らん
- 942 :メルトダウン:02/03/15 22:06 ID:???
- >>932 URLを示せ。
>>933 そう。
- 943 :助けれ君:02/03/15 22:07 ID:???
- http://www.eaccess.net/jp/
ここのレッツ距離測定ってサービス。
サイト内にみつかんないっす。
だれか、探すの手伝って
- 944 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:08 ID:???
- >>943
こっち行け
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
- 945 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:10 ID:cL6MxdVx
- 最近、MSN Messengerが勝手にインターネットの接続しようとするように
なりました。
以前はオフラインのときはタスクトレイに常駐してるだけで、黙っていたのですが……
ウイルスに感染してるのかと思って検査してみましたが、感染していませんでした。
これはMSN Messenger Ver4.6の仕様なんでしょうか?
自動的にサインインしないようにするにはどうしたらいいでしょう?
接続するときにわざわざMessengerを起動するのは面倒なので、
常駐はさせておきたいのですが。
- 946 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:13 ID:???
- >943
てめえ、マルチだったのか。
- 947 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:16 ID:qaVjPwq3
- >>939 ですが、DIONのサーバーに拒否されメールが戻ってきました。
ケーブル接続は電話線に繋がらない(電話料金払ってない)から
携帯電話のメールに繋がらないんでしょうか?
- 948 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:18 ID:???
- >ケーブル接続は電話線に繋がらない
意味わかんねぇ
- 949 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:21 ID:qaVjPwq3
- >948
ケーブルでは電話のファクスに繋がらないんです。
- 950 :忠犬@初心者:02/03/15 22:21 ID:???
- CPUでAMD AthlonXP とPentium 4 はどっちがいいですか?
友達は「今はPentium 4 」と言ってたんですが、どう違うんですか
- 951 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:23 ID:???
- >>949
それとこれとは無関係
- 952 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:23 ID:???
- >949
余計わかんねぇ。
もっと情報を整理してくれ。
- 953 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:25 ID:???
- >>950
俺的にはWinPC 4月号「間違いだらけのCPU選び」が参考になった。
- 954 :でかまらすいこみでおえっとなった。:02/03/15 22:25 ID:???
- アブロンの方がやすい。早い。デュアルもしやすい。
でも、LinuxだとOSパニック。
あと、アブロンは電力消費量でかすぎ。
- 955 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:26 ID:???
- >>950
悪いがこんなとこじゃ説明しきれない。
impressとかの特集記事読め。
- 956 :誰か教えて下さい。:02/03/15 22:30 ID:QHMA5aG8
- aviっていう種類の動画の1シーンを画像にする方法ってありますか?
- 957 :949:02/03/15 22:31 ID:qaVjPwq3
- ケーブルでKDDIのAUのメールアドレスにメールしたら
次のようなメールが返ってきました。
This Message was undeliverable due to the following reason:
Each of the following recipients was rejected by a remote mail server.
The reasons given by the server are included to help you determine why
each recipient was rejected.
Recipient: <***********@tct.dion.ne.jp>
Reason: <***********@tct.dion.ne.jp>... Service Unavailable
Please reply to Postmaster@tct.dion.ne.jp
if you feel this message to be in error.
- 958 :アドバイのプルミエールください。:02/03/15 22:31 ID:???
- >>956
そうが編集ソフトを使う。
たとえば、アドビ プレミア
- 959 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:32 ID:???
- >956
ツールを検索しダウンロードしる。
- 960 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:33 ID:???
- 今月のパワレポを買うのを忘れてましたが、どうしましょう?
- 961 :メルトダウン:02/03/15 22:34 ID:???
- >>956 キャプチャ。TMPGEnc。
- 962 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:35 ID:???
- >957
ケーブルってCATVのこと?
メアド間違ってないの。
- 963 :949:02/03/15 22:42 ID:qaVjPwq3
- >>962 ありがとうございます
はい、CATVです。
メアドまちがえるとUNNOWNUSERでかえってきます。
あす、DIONに聞いてみます。
ご面倒おかけしました。。。
- 964 :ひよこ名無しさん:02/03/15 22:45 ID:???
- >963
DIONに聞いてみて。
DIONのサーバーが動いてないようなことが理由になってるから。
- 965 :887:02/03/15 22:57 ID:dtYAwd4M
- 私がルール違反でした。
皆さんにご迷惑かけて申し訳在りませんません。
今後注意します。
- 966 :oi ◆HmlzPEao :02/03/15 23:04 ID:???
- OSがXPなんですけどスタートから電源を切るで電源を落とすと「設定を保存しています」でいつまでたっても電源が落ちません何が原因でしょうか?
- 967 :ひよこ名無しさん:02/03/15 23:06 ID:???
- >>966
マルチ禁止
- 968 :ひよこ名無しさん:02/03/15 23:06 ID:lvuOYDMH
- >>966
WindowsFAQは見た?
- 969 :ひよこ名無しさん:02/03/15 23:06 ID:???
- >>966
お前のマルチポストが第一の原因。
- 970 :ひよこ名無しさん:02/03/15 23:07 ID:???
- >>966
よくあることだな。とりあえずWINFAQに逝って見れば?
- 971 :ひよこ名無しさん:02/03/15 23:10 ID:???
- >>966
OSがバックグラウンドで遅延カキコをやってるんじゃない?
- 972 :ひよこ名無しさん:02/03/15 23:14 ID:???
- 知識もないのに軽い気持ちでXP入れた罰。
- 973 :ひよこ名無しさん:02/03/15 23:18 ID:???
- >>972
XPHOMEは初心者向けじゃないのか?
- 974 :ひよこ名無しさん:02/03/15 23:21 ID:???
- >>973
WindowsXP ReadyPCだったらね
- 975 :ひよこ名無しさん:02/03/15 23:40 ID:???
- >>973
腐ってもNT。なめてかかると痛い目を見る。
もう、MSは初心者に優しくはコンセプトとしていない。
初心者は携帯などのデジタル端末、ある程度イッた人はPC。
住みわけるんだよ。これから。
- 976 :ひよこ名無しさん:02/03/15 23:55 ID:ht+NNE5C
- ホッチキスの使い方を詳しく解説しているサイトを知りませんか?
- 977 :ひよこ名無しさん:02/03/16 00:11 ID:VvOHh+0t
- >>976
それってステープラーのこと?
- 978 :ひよこ名無しさん:02/03/16 00:12 ID:???
- >>976
http://www.spanamwar.com/hotchkis.htm
http://www.calcampus.com/stapler/intro.htm
http://www.warships1.com/Weapons/WNRussian_57mm_Hotchkiss.htm
どれの使い方だ?
- 979 :ひよこ名無しさん:02/03/16 00:14 ID:???
- >>978
3番目!
- 980 :ひよこ名無しさん:02/03/16 00:15 ID:j5P9Rg3C
- Outlook Expressについての質問がしたいんですが、どのスレに書き込めばいいですか??
- 981 :ひよこ名無しさん:02/03/16 00:17 ID:???
- >>980
ここでもいいけど終わりそうだから、こっちへどうぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016198318/
- 982 :980:02/03/16 00:18 ID:j5P9Rg3C
- ありがとうございます。ちょっくら行ってきますです。
- 983 :ひよこ名無しさん:02/03/16 00:19 ID:???
- >976
なんでもかんでもホッチキスだと思ってんだよな。
アホなこと言ってると、弾撃つぞ!
- 984 :ひよこ名無しさん:02/03/16 01:43 ID:???
- MEを使ってる者ですが
mpeg2→mpeg4にするにはどうしたら良いでしょうか?
>>919のようにTMPGEncですか?
また分りやすくやり方を紹介してるHPあれば
教えてください。お願いします
- 985 :ひよこ名無しさん:02/03/16 01:44 ID:???
- >>984
http://www.google.co.jp/search?q=mpeg2%81%A8mpeg4&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
- 986 :218:02/03/16 01:45 ID:???
- >>984
漏れはFlaskMpeg使ってるが
Windows Media Encoderもなかなかわかりやすい。日本語使えるし。
ちと漏れの環境だとDivXとの相性が悪いが
- 987 :ひよこ名無しさん:02/03/16 01:45 ID:???
- わわ、また名前消し忘れた
逝ってくる
- 988 :ひよこ名無しさん:02/03/16 01:52 ID:???
- >>987
じゃあスレ立てに逝ってくれ
- 989 :ひよこ名無しさん:02/03/16 01:57 ID:???
- >>985、>>986
ありがとうございます。
実は数日前に検索して
DVD2AVI、smxwin、aviutlの組み合わせ
でやってみたのですが、
思ったほど圧縮できなかった上にそのHP
の情報が古かったので質問した次第です。
FlaskMpegというのを一度試して見ます。
- 990 :990:02/03/16 01:58 ID:???
- 990
- 991 :ひよこ名無しさん:02/03/16 02:19 ID:???
- 991
- 992 :切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 02:20 ID:???
- 移転
スレッドを立てるまでもない質問はここでvol.153
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016212439/
- 993 :ひよこ名無しさん:02/03/16 02:21 ID:???
- 992
- 994 :ひよこ名無しさん:02/03/16 02:23 ID:???
- 994
- 995 :ひよこ名無しさん:02/03/16 02:24 ID:???
- かおりん祭り ◆IidAAeuI のAA変わったな
- 996 :ひよこ名無しさん:02/03/16 02:29 ID:???
- 995
- 997 :ひよこ名無しさん:02/03/16 02:30 ID:???
- ま
- 998 :ひよこ名無しさん:02/03/16 02:31 ID:???
- ん
- 999 :ひよこ名無しさん:02/03/16 02:32 ID:???
- こ
- 1000 :ひよこ名無しさん:02/03/16 02:33 ID:RcMVYRyc
- 1
0
0
0
まんこ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)