■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2chネラ〜MacOS Xデベロッパーの語り場
- 1 :仕様書無しさん:02/01/04 16:36
- そろそろメシのタネになりそうな気がするので、
真剣に盛り上げていきましょう!
- 2 :(゚д゚):02/01/04 16:38
- ヤ!
- 3 :1:02/01/04 16:41
- Carbon ドキュメント
http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Carbon/carbon.html
小池邦人のプログラミング日記
http://www.zdnet.co.jp/macwire/column/koike.html
HAPPY Macintosh Developing TIME
http://homepage.mac.com/mkino2/
- 4 :仕様書無しさん:02/01/04 16:50
- 氏ね。
- 5 :仕様書無しさん:02/01/04 19:18
- >>3
なんで「Cocoaはやっぱり!」が抜けているの?
- 6 :仕様書無しさん:02/01/04 22:30
- アポーのやる気の無さは異常
対応止めるかも
- 7 :仕様書無しさん:02/01/04 23:47
- USBのドライバかかないといけないんです!
誰か助けてください。
- 8 :仕様書無しさん:02/01/05 00:33
- >>7
転職を考えろ
OSXは勉強するだけ時間の無駄
- 9 :仕様書無しさん:02/01/05 00:59
- >>8
そこをなんとか!
月曜日から仕事です。
鬱でたまりません。
- 10 :仕様書無しさん:02/01/05 01:10
- BSD教の寺で修行してから、
OSX教へ改宗されよ。
- 11 :仕様書無しさん:02/01/05 02:43
- 外注を使えば?
英語の文献を読むなり、アポーの開発者MLとかで聞くほうが
ベターだよ。2ちゃんで聞くよりも
- 12 :仕様書無しさん:02/01/05 03:19
- アポーUSには、NeXTの残党を筆頭に、BSD使いがイパーイいるから、
英語環境っていうか英語圏の人間にはOSXは、なかなかいいプラットフォームなんだろうが、
アポーJPには、まともにUNIXわかる人間いないからなぁ。
可哀想な日本のMacOSXをUNIX Like OSとして使いたい人たち。
結局はユーザーが頼り。シェアは伸びないね。まぁ、マクが滅びることは無いと思うから、
細々とがんばってくれい。
- 13 :仕様書無しさん:02/01/05 03:21
- >アポーJPには、まともにUNIXわかる人間いないからなぁ。
それ以前にプログラム開発のわかるやつもいないから
事情のわかっているプログラマは直接、本国に問い合わせるみたいよ。
昔、アポーのプログラムを作ってたけど、キレて辞めた人が
そうぼやいていた。
- 14 :仕様書無しさん:02/01/05 03:53
- >それ以前にプログラム開発のわかるやつもいないから
元アポー関係者と話をしたことあるけど、やっぱりボヤいてた。
まともに開発系を取り扱ったこと無い(開発もやったこと無い)人が、
開発系製品のサポートやら営業やら何やらをやってるって。
開発系製品も、Final Cutとかのマルチメディア系ソフトとまったく同じ扱いを社内でしているらしい。
要は、「何本売れたのか?」ってレベルだそうな。
これじゃあ、開発者は離れていくか、独自の世界で閉じこもるしかないわな。
ドキュメントも英語ばかりで、それが当たり前みたいな感じだし。
MacOSXで開発やるくらいなら、まだLinux + Xでやったほうがいいよ。
もしくは、単なる道具として使うかだな。
もっとも、米国アポーは、すごいやつらが集まってると思うけど。
所詮日本アポーは、「日本営業所」に過ぎない。
ハードもソフトも、米国の言うとおりに右から左に流すだけ。
- 15 :仕様書無しさん:02/01/05 04:47
- 昔、アポに散々騙されて学んだことがほとんど無駄になった。
OpenDocだCooplandだQuickDrawGXだとかそんな頃ね。
- 16 :仕様書無しさん:02/01/05 08:43
- OSX買うと開発環境がついてくるって聞いたけど、どうなのよ?
使えるモノなのか、それともダメなのかとか。
ちなみにオレはWinでしか開発したことないから分かりやすい
説明キボンヌ。
- 17 :_:02/01/05 10:02
- >>16
ネタでなくマジレス。開発ツールそのものは、全然たいしたこと無い。
機能的にはVC++だとかC++Builderの方がずっといい。
ただし、フレームワークそのものや開発のしやすさはMacOS X の方が
遙かに良いと感じる。同じ目的のアプリケーション作るんだったら、
MacOS X の開発環境の方が速くつくれるし何よりデバッグしやすいし
余計なロジックに気を遣うこともあまりないから、結果的にはラク。
ただし、Objective-cを覚える必要があることがネックか。といっても、
フツーのPGだったらC++だろうがObj-cだろうがカベは無いもんだと
おもってるが。
- 18 :16:02/01/05 10:19
- >>17
サンクス。
- 19 : :02/01/05 11:11
- 漏れも昔Macの開発やってたよ。System7とかCoplandとか。
OpenDocも勉強したなぁ…
Appleからベータ版とかのCDが送られてくるんだよね。
- 20 :仕様書無しさん:02/01/05 12:16
- >>15
OSXも同様に無駄になるからヤメトケ
つかカーボン仕様変わりすぎだYO!
これじゃあ本腰入れられないYO!
- 21 :仕様書無しさん:02/01/05 13:11
- >>20
マジレスすると漏れはカーボンは捨てている。
つうか、あれについていける人いるの?
もっぱらCocoaとREALbasicだな。
ただREALbasicもかつてのCWみたく
ひんぱんなヴァージョンアップという罠に
はまりつつあるので、ちょっとひきぎみであるが。
- 22 :仕様書無しさん:02/01/05 13:12
- > Objective-cを覚える必要があることがネックか
これもアポーのうっとおしい開発事情に
ついていけるなら、さほど障害ではないよ。
Winでよく見かけるVB厨には無理だけども
- 23 :仕様書無しさん:02/01/05 13:25
- Macデベロッパなんていう中途半端な技術者のくせに
VBを馬鹿にすれば自分が救われると思っているかわいそうな奴発見。
- 24 : :02/01/05 13:28
- Macは、ユーザーがウザイので開発が辛い。
- 25 :仕様書無しさん:02/01/05 13:40
- >>23
読解力のないバカ、ハケーン。
VBは馬鹿にしてない。
「VB厨」は馬鹿にされていてもな。
- 26 :仕様書無しさん:02/01/05 13:41
- >>24
Winだってユーザーはうざい
- 27 :仕様書無しさん:02/01/05 13:44
- > Macデベロッパなんていう中途半端
Macデベロッパを中途半端だと思わないと
自分が救われない馬鹿ですな。
で、きみは何が得意なの?
- 28 :仕様書無しさん :02/01/05 14:07
- >Winだってユーザーはうざい
いやー、Macユーザはこだわってる人が多いから。
- 29 :仕様書無しさん:02/01/05 14:40
- >>28
昔は狂信的で盲目的だったのはマカーの特徴だったが、
最近はウィナの方が痛い連中が目立つのは何故?
- 30 :仕様書無しさん:02/01/05 15:09
- 29は開発者じゃない模様
- 31 :仕様書無しさん:02/01/05 15:12
- >>21
カーボン駄目ですか?
- 32 :仕様書無しさん:02/01/05 15:31
- >Macユーザはこだわってる人が多いから
いつの話ですか?まだSEが100万円とかの時代の?
- 33 :仕様書無しさん:02/01/05 15:34
- >>31
カーボンってもともとCocoaとかのOS XネイティブAPIについてけない
Classic Macプログラマに向けて作った救助策だったはずが、
結局、完璧に互換性がとれないとみるや、急遽いろんなものが
ぼこぼこ追加されてしまって、わけわかんなくなったものよ。
あれについていけるのはClassic Mac OSのプログラムができて、
なおかつ体力のあるやつだけと漏れはみる。
漏れは歳のせいか体力がないので、いちぬけた、なのだよ
- 34 :仕様書無しさん:02/01/05 15:42
- ただPowerPlantとかREALbasicで逃げる手があるかもしれん。
とはいうもののCocoaはやはりすっきりした体系なので
いったんわかるとPowerPlantがださく思えてしょうがない
- 35 :仕様書無しさん:02/01/05 15:51
- 同じこだわるにしても、
・マカーは、マク本体とかそのデザイン性とか、そういったものに偏執的にこだわる。
・ウィナは、自分のカスタマイズした環境なんかに道具としてのこだわりを持つ。
っつー傾向が多いような気がするぞ。
マカーも、「マクは道具だ」と言う割には、宗教じみてるな。プ
マカーはアフォ
- 36 :仕様書無しさん:02/01/05 16:00
- >>17 >>22
今はWindowsアプリを趣味でC++で書いています。プラットフォーム依存部分と非依存
部分を分けて書いていたのですが、Macに移植しようと思ったら、Objective-C で
書き直さなければいけませんか? C++で開発できないものでしょうか。
このまえ、本屋さんでObjective-Cの本を立ち読みしたのですが、頭が割れそうになり
ました。
……とはいえ、まだMacを持っていません。話はそれからですね。
- 37 :仕様書無しさん:02/01/05 16:02
- >>35
こいつマカーとMacデベロッパは同じものだと勘違いしているな。
それ以前に板違い。そういう話をしたいならWin板かMac板に逝け。
- 38 :仕様書無しさん:02/01/05 16:04
- >>36
だからPowerPlant使えってヒントが書いてあるだろ。
だけど、Objective-CとC++は混合してプログラムできるんだよ。
Objective-C++という形でもプログラムできるし。
C++みたいな、うっとおしい言語がマスターできたんだから
Objective-Cなんて楽勝だよ。Javaより簡単だ。
- 39 :仕様書無しさん:02/01/05 16:49
- >>36
素直にカーボンAPIで同じくC++でかけばよいと思いますよ
Objective-Cが頭割れそうになるなら、PowerPlantはもっと習得は
やっかい。MFCが理解できなければ厳しいかも、です。
- 40 :38:02/01/05 17:28
- WindowsでC++なら当然MFCぐらいわかっているはず
と思う漏れって甘いですか?
どっちにしてもWinとMacの両方ができたら天下無敵になれるよ
仕事にあぶれる心配はなくなる
- 41 :36:02/01/05 17:59
- >>38-40
ありがとうございます。
とりあえず、使いこなせているかどうかは別にして、Windows上ではMFCでプログラムを
組むことはよくあります。
PowerPlant は CodeWarrior のクラスライブラリ(?)でしょうか。Metrowerksのホーム
ページを見てきましたが、C++で開発ができることをアピールしているのですね。
まずは、Macと開発ツールを買うためのお金を貯めるようにします。
- 42 :仕様書無しさん:02/01/05 18:24
- ProjectBuilderは良くできてると思う。
開発環境が、ビジュアル的にぐりぐり動く?ギミックはどうかと思うけど(笑)個人的には好きだ。
漏れはWindows2000のWebObjects使ってるんだけど、PB使いたいがためにマク欲しい。
- 43 :りお:02/01/05 18:47
- >>42
WebObjectsで仕事しとるんだが、興味あってマクのProjectBuilder使いたさに
マクかってみたよ(´Д`;) あのギミックはホントーに余計だよな。
んだけど、複数のプロジェクトを同時にいくつも開いても安定している(w のは
MacOS X の恩恵か。
- 44 :仕様書無しさん:02/01/05 18:55
- >>40
MacWin両方できるけど、ずっとやっていたプロジェクトが終了してブランク状態。
個人で独立されているかたって、複数プロジェクトの同時進行って常識ですか?
ブランクができるようじゃ、まだ管理が甘いなと思う今日この頃。
関連別スレで載せたアドレスですが、Macの仕事大歓迎なので是非。
(メアド&内容がまともなら身元明かします)
- 45 :38:02/01/05 19:58
- >PowerPlant は CodeWarrior のクラスライブラリ
その通りです。ついでに余計なことを言えばMFCよりもきれいな(OOPの観点でいうところの)
クラスライブラリなので、いろいろと感心します。
難点は資料がMFCと比較すると、なさけないくらい少ないところ。
Mac開発では避けてとおれない問題ですけどね(w
- 46 :仕様書無しさん:02/01/05 21:01
- MFCはださい。
Win95が発売した次の年。初めて、PCを買った。performa588だ。
コードヲリアーも買った、しかもゴールド(当時最強)。
しかし、資料が日本語資料が少ないがために、
一年後にはwinの開発者になっていたという。
でもMFCはださい。
- 47 :仕様書無しさん:02/01/05 21:07
- >>46
お前の日本語の方がださい。
特に
> しかし、資料が日本語資料が少ないがために、
この辺がださい。
でもお前の日本語はださい。
- 48 :仕様書無しさん:02/01/05 21:18
- >>47
煽りありがとう。
> しかし、資料が日本語資料が少ないがために、
技術的なことしらないがために英訳をできなかったをれでも、今は、、,(想像しましょう)。
煽りありがとう。
- 49 :仕様書無しさん:02/01/05 21:19
- >>47
というか、これマジだけど、表現技法しらんドキュソなのね。
- 50 :仕様書無しさん:02/01/05 21:26
- > (想像しましょう)
はぁ?想像でオナニーするのはお前だけで十分だよ。
> というか、これマジだけど、表現技法しらんドキュソなのね。
お前さん、とことんださいな。
# 句読点のうちかたとか、人に理解させるために書く文章とか勉強したら?
- 51 :仕様書無しさん:02/01/05 21:33
- >>49
表現技法とか、そんな高水準の話じゃねえだろ。
46は、英語もロクに出来ないDQNということで終了だな。
- 52 :仕様書無しさん:02/01/05 21:37
- >> (想像しましょう)
>はぁ?想像でオナニーするのはお前だけで十分だよ。
ということを想像したんですね。
>> というか、これマジだけど、表現技法しらんドキュソなのね。
>お前さん、とことんださいな。
ださいでかたづけたいのですね。
># 句読点のうちかたとか、人に理解させるために書く文章とか勉強したら?
すると理解できたのですね。
- 53 :49:02/01/05 21:44
- 当時、フリーウェアをベクターに公開して
最近のベクターからのメールを観ると。通算10万ダウンロードの
ソフトを公開してる程度のをれはDQNか、、、とほほ。
- 54 :仕様書無しさん:02/01/05 21:51
- >>53
やっぱDQNじゃん。ばーか。
- 55 :仕様書無しさん:02/01/05 21:52
- >>49
まぁどうでもいいんだけどさ。
ageてばかり居るとお前の馬鹿な文章どんどんさらされるだけだぞ。
# ダサイのは文章だけじゃないみたいだな。
- 56 :49:02/01/05 21:53
- DQNです。英語ヘルプでパワープラントで
マックのゲーム作ってたドキュンです。さすがに2CHです。
できるかたばっかりおられるのですね。
- 57 :49:02/01/05 21:54
- >>55
きにしてませんよ。単なる煽りでしょ。もりあがんないでどうすんですか!
- 58 :49:02/01/05 21:56
- >>55
だって、今日ひまなんだもん!!!
- 59 :49:02/01/05 21:57
- >>55
うわ、よく見たてみたら、さげんなよ!!!ゴラァ!!
- 60 :仕様書無しさん:02/01/05 21:57
- >>49
はいはい。
マックの奴らってなんでこんな馬鹿ばかりなんだろう。
常に自分達のやってる事は高尚だって思いたがるよな・・・・・。
ここはプログラマ板なんだぞ。お前ごときのレベルの奴なんて
たくさんいるっつーの。
# 文章がダサイうえにこれじゃあ漬ける薬もありませんな。
- 61 :49:02/01/05 22:03
- >>60
飲み薬ならいっぱいあるよ。
>ここはプログラマ板なんだぞ。お前ごときのレベルの奴なんて
>たくさんいるっつーの。
改めて説明ありがとう!!
ごときって何か偉そうですね。きっと偉いんでしょう。
よくわかんないけど、そうなんですね。うわっ!偉い!!
- 62 :49:02/01/05 22:05
- >マックの奴らってなんでこんな馬鹿ばかりなんだろう。
そう思いたいのだね。
>常に自分達のやってる事は高尚だって思いたがるよな・・・・・。
そう思いたいんだね。
>ここはプログラマ板なんだぞ。お前ごときのレベルの奴なんて
>たくさんいるっつーの。
そういうことにしたいんだね。
- 63 :仕様書無しさん :02/01/05 22:08
- このスレッドを汚した >>49 はその罪をどう償うのか?
- 64 :仕様書無しさん:02/01/05 22:08
- 皆様、基地外は放置でお願いします。
Mac OS Xのスレッドって、pthread?
- 65 :仕様書無しさん:02/01/05 22:10
- >>62
もう止しなよ。不毛だよ。ずっと「49」のコテハンにするつもりかい?
- 66 :仕様書無しさん:02/01/05 22:12
- >>63
煽る人がいなければ汚れないと思われ。
- 67 :16:02/01/06 02:35
- >>16です。>>17さんにOS X買うと付いてくる開発環境についてお聞きしたんですが、
市販されている開発環境でベストなものってなんでしょうか。
- 68 :仕様書無しさん:02/01/06 03:02
- お前ら、零細企業勤務だろ?
知り合いに会社名言うの恥ずかしいんだろ?
その上に「Mac OS X関連の仕事してます。」なんて恥の上塗りをしたいのか。
- 69 :仕様書無しさん:02/01/06 03:07
- 冬厨妄想スレ (w
- 70 :仕様書無しさん:02/01/06 03:24
- Macのドライバかいてる人って
Winプログラマより収入がいいらしいね。
- 71 :仕様書無しさん:02/01/06 09:24
- >>70
マジレスしますが、結構、いいですよ。4ケタもらえるときあります。
- 72 :仕様書無しさん:02/01/06 09:50
- >>71
千円ですか?
- 73 :仕様書無しさん:02/01/06 09:55
- >>71
2進で8円
16進でも4096円
- 74 :仕様書無しさん:02/01/06 11:13
- >知り合いに会社名言うの恥ずかしいんだろ?
あのな。Macプログラムのエキスパートは独立しているのが
多いの。収入も、そこらの安サラリーマンが嫉妬するぐらい
あるの。わかった?
- 75 :仕様書無しさん :02/01/06 11:36
- ここまで読んだ感想は、マックの開発者はイタい奴が多いなってことですね。
- 76 :仕様書無しさん:02/01/06 11:43
- >>75
自覚症状のないヴァカ、ハケーン。
- 77 :仕様書無しさん:02/01/06 15:14
- そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の秋葉の書泉行ったんです。秋葉の書泉。
そしたらなんかマカーがめちゃくちゃいっぱいで本が読めないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、MacOSX開発関連書籍大量入荷、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、大量入荷如きで普段来てない秋葉の書泉に来てんじゃねーよ、ボケが。
大量入荷だよ、大量入荷。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で秋葉の書泉か。おめでてーな。
よーしパパBSDについても勉強しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、まじかるとこちゃん恥辱本やるからそこをどけと。
秋葉の書泉ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
本棚を挟んで向き合った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと本が取れたかと思ったら、隣の奴が、NSスレッド、リアルタイムで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、NSスレッド、リアルタイムでなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、NSスレッド、リアルタイムで、だ。
お前は本当にNSスレッドをリアルタイムで使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、NSスレッド、リアルタイムでって言いたいだけちゃうんかと。
秋葉の書泉通の俺から言わせてもらえば今、秋葉の書泉通の間での最新流行はやっぱり、
mach拡張、これだね。
pthread-mach拡張リアルタイムシグナル。これが通の頼み方。
mach拡張ってのはMP Taskと相性がいい。そん代わりメロンが食いたくなる。これ。
で、それにpthread-リアルタイムシグナル。これ最強。
しかしこれを頼んでも次からアポーにサポートされなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、CocoaでJavaアプレットでも書いてなさいってこった。
- 78 :仕様書無しさん:02/01/06 15:32
- >>77
わははは、おもしろいな
- 79 :仕様書無しさん:02/01/06 15:37
- >>70
>>71
>>74
個人独立プログラマって、普通にやると人月100万くらいが
あたまうちになってくるとおもうけど、
それを遥かに超えるカテゴリーってどんな感じですか?
(とりあえずMacに限定して)
やはり作れる人が少ない
・ドライバ
・MacOS Xならではのソフト
ってところですか?
- 80 :74:02/01/06 15:43
- >>79
すいません。できもしないのに偉そうな事を言ってただけなので。
具体的なことには何も答えられません。
口だけうそつきちゃんでごめんなさい。
# 実はMacなんて使えません。
- 81 :仕様書無しさん:02/01/06 16:12
- >CocoaでJavaアプレット
書けるもんなら書いてみな(藁
- 82 :仕様書無しさん:02/01/06 16:15
- 81は口臭が異様に臭いオタクだということが判明しました。
- 83 :仕様書無しさん:02/01/06 16:16
- 77は新Mac板でたたかれていたウサをここではらしているだけだと
小一時間ほど問い詰めてやろうか?と言いたいとこだが
今の時期は、どのMacデベロッパも忙しいからツッコミがないと思う(藁
- 84 :81:02/01/06 16:18
- Javaアプレット ってどういうものかぐらい
オタクでなくてもわかるけど、なにか?
- 85 :仕様書無しさん:02/01/06 16:23
- 相当な重症のようです。
- 86 :仕様書無しさん:02/01/06 16:24
- >>77
おもろい
- 87 :81:02/01/06 16:24
- というか、ただのイタいBSDオタだな。77は。
Darwinフェチだから、その上の階層を理解していないのがもろばれ
- 88 :仕様書無しさん:02/01/06 16:25
- 85自身がか?
- 89 :仕様書無しさん:02/01/06 16:36
- >>87 五月蝿いよ、粘着君?
自分が低レベルな人間だからって、
他人の揚げ足を取って満足しようとする、
そういう君みたいな人間はいらないよ?世の中に。
さっさと氏んだほうがいいね、君は。
- 90 :仕様書無しさん:02/01/06 16:42
- まあまあ
みんなシャレで受け止めてあげませう
- 91 :仕様書無しさん:02/01/06 16:48
- 81=84=87に忠告なんだけどさ、
知識があるだけで優越感を持つのはどうかと思うよ。
- 92 :お胸おっぱい:02/01/06 17:11
- 吉野屋ネタで議論するのは如何なものか。
- 93 :仕様書無しさん:02/01/07 12:54
- IT業界の人間ならMacOS Xデベロッパーと聞いただけで「電波」と直感するよ。
- 94 :仕様書無しさん:02/01/07 13:05
- >>93
IT業界とか言う有名無実の業界を口にするお前の方がよっぽど「電波」
# ちなみに、Macの技術者じゃありません。
- 95 :仕様書無しさん:02/01/07 13:13
- >>93
へんけんって言葉知ってる?
- 96 :仕様書無しさん:02/01/07 13:20
- 稼げそうだからという理由でMacに手を出す
Windows専業デベロッパは痛い奴が多いと思うのは俺だけ?
- 97 :仕様書無しさん:02/01/07 13:26
- >>96
そんなあふぉはいません。
Macで仕事することがステータスだと思ってるDQN技術者だけです。
- 98 :仕様書無しさん:02/01/07 13:43
- >>ALL
煽り煽られはいいからもっと建設的な話しようぜ
言い合いはもう飽きた
- 99 :仕様書無しさん:02/01/07 15:45
- >煽り煽られはいいからもっと建設的な話しようぜ
OSXに建設的な話など無理。
OSXはMacOSの行き詰まりに困ったアポーが、OSメーカーとしてのプライドを棄て
BSD UNIXをアポーGUIでラッピングして世に出したものにすぎない。
こんなユーザーをナメきったOSに踊らされる奴は単なる信者だ。
ましてやビジネスとして手を出そうなど、会社としての存続が疑われても
しかたがない行為だ。
MacOS Xデベロッパー = 将来倒産する会社
である。
- 100 :仕様書無しさん:02/01/07 16:16
- >>99
わかったわかった。アメやるから、あっち行ってな。
100 ゲトズサー
- 101 :仕様書無しさん:02/01/07 16:26
- MacOS Xの開発を今年は本気でやりたい一人です
まじ、猫の手もかりたいところはコンタクトとってください
Winのコンペ形式の開発者選び傾向はもうウンザリ。
そりゃーあっちは、力もそこそこあって、こづかい稼ぎで満足する
SOHOプログラマーはいっぱいいる。そういうのと比べられたら
(価格応談でよく話がでてくる)元も子もない。
開発者としてのプライドにかかわる問題だよね。
- 102 :仕様書無しさん:02/01/07 16:56
- >SOHOプログラマーはいっぱいいる。
もうSOHOは絶滅してますけど。
どんなに安くてもSOHOに仕事を出す企業はもうないんじゃないかな。
さんざん仕事をバックレられて、SOHOとの取引を禁止する企業ばかりに
なってしまいましたから。
- 103 :101:02/01/07 17:13
- SOHOって響きなんか、素人臭いですよねー
主婦の副業みたいな。すごいプロ意識がないイメージを受けますよね。
自分は個人でやっていますけど、「フリー」とは言いますが「SOHO」って
言い方はしませんね。
とはいえ、Macでは個人で独立&安定している人って多いような気がします。
(たいてい有限化くらいしていますが)
そういう意味では絶滅ではないですよね?
有限化未満=SOHO??(ちょとよくわかりませんが)
- 104 :仕様書無しさん:02/01/07 17:25
- >>103
ひどい差別主義と俺様主義がつきすすむとあんたみたいになるんだろうな。
鼻つまみもんって言葉がぴったりだ。
- 105 :仕様書無しさん:02/01/07 17:33
- >>104
意味不明
- 106 :仕様書無しさん:02/01/07 17:58
- >すごいプロ意識がないイメージを受けますよね。
実際なかったみたいね。今じゃどこの会社もSOHOを見切ってる。
>Macでは個人で独立&安定している人って多いような気がします。
そんな人は全然見たことないけど。
そもそもMacの仕事自体あるの?
- 107 :仕様書無しさん:02/01/07 18:05
- フリーのしとって一生仮住まいor田舎暮し?
都内に一戸建てたてれるよーなやついるの?
- 108 :仕様書無しさん:02/01/07 18:10
- >106=107
Macの世界しらないのに無理してこんなスレにこなくても?
妬み根性だけはある1サラリーマンかー
- 109 :仕様書無しさん:02/01/07 18:13
- 何で僻むんだか・・・・・(w
- 110 :仕様書無しさん:02/01/07 20:39
- >>99 ってラプソディー知らないんだろうね。
厨房は帰れ。
- 111 :仕様書無しさん:02/01/07 23:41
- 110は開発者ではないもよう
- 112 :仕様書無しさん:02/01/08 00:51
- >>108
妬みというより哀れみを感じてると思うが。
>>109
あなたの感覚が普通です。
- 113 :仕様書無しさん:02/01/08 02:05
- >>ALL
ったくどうして煽りあいを止められないんだ?
もしかして楽しんでり?
- 114 :仕様書無しさん:02/01/08 03:18
- >>113
激しく同意。
なんか、やっぱりMacOSXユーザって、今までのマクヲタと大差ないんではないかと思ってきた。
同じUNIX系でも、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010343032/
http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
で語られてるような人たちとは、エライ違いだな。
志のレベルが違いすぎる。
所詮はNeXTヲタ+新参マクUNIXerの馴れ合いでしかないのか。
煽ってるヒマがあるなら、もっと有益なことに時間を使え。
- 115 :仕様書無しさん:02/01/08 05:01
- ( ゚д゚)ポカーン
- 116 :仕様書無しさん:02/01/08 06:17
- >>114
迷惑だからそのFlashのURLはるの止めな。
- 117 :仕様書無しさん:02/01/08 06:40
- バカほどに
自分のことは 棚に上げ
「低レベル共が
煽るなマクオタ」
- 118 :仕様書無しさん:02/01/08 06:52
- >>117
低レベルで煽るマクオタ
- 119 :仕様書無しさん:02/01/08 12:39
- オタには何を言っても無駄。
MacOSXには興味あるんだけど、ここ見るとマカーになるのを躊躇してしまう。
- 120 :仕様書無しさん:02/01/08 20:46
- >>119
マクオタって変なのばっかだよね。
オレモナー
- 121 :仕様書無しさん:02/01/08 20:51
- iPhotoどう思う?
開発者の視点から見てさ。
サービスメニューがないってどーゆーつもり?
とかね。
- 122 :仕様書無しさん:02/01/08 22:14
- >>121
アポーの自分が出したガイドラインの
裏切りっぷりは定評があるのでもうどーでもイイヽ(´ー`)ノ
ていうかCarbonAPIってイイですね。使いやすく感じる。
これをまっていたんですよアポーさん。バカみたいに複雑なToolBox、
さっさとこういうふうにすればよかったのに。
- 123 :仕様書無しさん:02/01/13 05:26
- >>121
4000枚くらいエロ画像が入ったフォルダを登録しようとしたら
最後のほうで異常終了
winのACDSeeは登録なしで、恐ろしくプレビューはやいのになー
(リアルタイム拡大縮小はないが)
- 124 :仕様書無しさん:02/02/01 21:02
- Macの個人の開発の方って人月いかほどなのですか?
100万円前後ですか?
- 125 :仕様書無しさん:02/02/01 21:05
- 明日iMac買いに逝きます。
で一つ疑問なんですが、
700MHzぐらいでOSXはちゃんと
動くんでしょうか?
実際に使ってる人の感想を
聞かせて下さい。
当方EmacsとIEが使いたいと
思ってます。
よろしく。
- 126 :仕様書無しさん:02/02/01 21:40
- >>125
ちょっと重いですね、Xだと。
それから1024×768しか出ないので要注意です。
emacsとはマニアッcsですね?
もう少しマシンを検討してみてはいかがでしょう?
- 127 :仕様書無しさん:02/02/01 21:51
- >>126
どもです。
http://emacs-on-aqua.sourceforge.net/
これをみて、こんなにセクシーなemacsは見たこと
ないと思い、またOSX用のアプリを作りたいとも
思っていたため購入を決めました。
やっぱりiMacじゃ重いですか。
かといってG4マシンは高いし。。。
実際に店頭で触ってから判断したいと思います。
- 128 :仕様書無しさん:02/02/01 23:03
- 程度の問題だと、おもうんですが
うちはG3 500Mhzですが
まぁまぁってかんじですよ。
700Mhzあれば、問題ないと思いますよ
- 129 :仕様書無しさん:02/02/01 23:05
- 単価の低い案件は、全部一括してインドに丸投げ。これ最強。
しかし、これをやると全然プログラマではなくなってしまう危険も伴う、まさに諸刃の剣。
外貨預金しとくんだった……。
- 130 :ぱふーん ◆BEVSNet2 :02/02/02 01:11
- PowerBook G3/400MHzですけど開発に使ってまっせ。
まぁ昔はColorClassic2とかでひぃひぃ言いながら
開発してたオレの意見ですからアテにならんかも。
- 131 :匿名希望:02/02/02 01:14
- >100万円前後ですか?
案件によりけり。手離れが悪い場合は100万でも断りたいです。
以前に20万円で全部をやれとかいうアホ社長の依頼があったけど
断ったら、どっかの学生アルバイトにやらせたらしいけど、
学生でも20万はひどすぎる仕様だと思ったな。
- 132 :仕様書無しさん:02/02/02 01:35
- >>131
手離れとは、調整やら面手やらで後々時間を取られることですよね?
やっぱりタイトな案件は堂々と上乗せしますか?
- 133 :仕様書無しさん:02/02/02 02:30
- ええっとね、後々どころか
準備段階だろーが、やっている最中だろーが、
人が寝ていよーが、休日だろーが、
病院にはいっていよーが、しょっちゅう電話したり
打ち合わせと称して人の仕事をとめるバカの相手
させられることも含みます。
とくに某S社はこの手のバカが多いから注意。
切ってやったけどな(w
- 134 :仕様書無しさん:02/02/15 01:12
- 金にならねえOS Xアプリ開発
- 135 :仕様書無しさん:02/02/15 02:20
- dos/vで動く、良質マックエミュは売ってないでしょうか?
- 136 :仕様書無しさん:02/02/15 02:21
- ウィンドウズで動く、良質マックエミュでも可。
- 137 :仕様書無しさん:02/02/15 02:40
- そういえば、Fusionってまだバージョンアップ続けてるかな?
- 138 :仕様書無しさん:02/03/11 01:16
- 一応保存age
Mac & 開発 & 雑談 の場が少ないのが悲しい
- 139 :仕様書無しさん:02/03/11 02:00
- 特に話題がないのも寂しい
- 140 :仕様書無しさん:02/03/11 02:47
- Macって開発ができても、ほーーーんと金にならねえよなーー
少なくとも資料と経験の少ないOS Xの開発なんかでは
同じ金額で仕事したくないし
- 141 :仕様書無しさん:02/03/11 02:51
- >>140
金くれるクライアントはとっくに既存の会社が押さえてるしね。
不況の関係か新規参入してきたWindowsソフト屋さんは辛かろうなぁ〜。
うちは楽な仕事でボロ儲けしてますよ。Mac開発部だけは・・・。
俺は別部署でデスマーチ!
- 142 :仕様書無しさん:02/03/11 10:39
- 昨日は久しぶりにCocoa+Objective-Cでプログラミング
やっぱりCocoa内でFSRefを使うと
UTF8Char thePath[PATH_MAX]
みたいな変数を使ってFSRef->NSStringに変換しなくちゃいけないのが
きらい。
- 143 :仕様書無しさん:02/03/11 10:53
- >>142
つーか、UTF-8を使うことによって、
どんなディベロッパも国際化対応されたアプリケーションが
作れるってとこが売りなのでは?
日本人でもアジアやヨーロッパ対応したアプリケーションを売っていけるのは、
やっぱりメリットあると思うよ。
- 144 :仕様書無しさん:02/03/11 12:33
- UTF8はぜんぜんOK
○森さんじゃないけど、ファイルをパス(CFURL?)で管理するのは
やっぱり抵抗があるな
- 145 :仕様書無しさん:02/03/12 14:39
- >不況の関係か新規参入してきたWindowsソフト屋さんは辛かろうなぁ
同意。とくに英文の読めない連中は泣きまくり(藁
- 146 :仕様書無しさん:02/03/18 23:14
- 質問なのですがMacOS Xの開発案件の見積もりって
MacOS 9以前やWindowsなどの相場より
やや上乗せという感じの請求額になるというのは
業界では普通のことなのでしょうか?
もし従来と同じような価格帯で検討していただける
ところがあれば、真剣に話だけでもきいていただきたいのですが。
とりあえずレスお願いいたします
- 147 :とりあえず脊髄反射:02/03/18 23:41
- >MacOS 9以前やWindowsなどの相場より
>やや上乗せという感じの請求額になるというのは
>業界では普通のことなのでしょうか?
普通かどうかしらないですがよくあるとは思う。
っていうかウチはガッツリ乗せてる。
あんままだ競争が始まってないから
今の所はボロい商売だと思う。
- 148 :仕様書無しさん:02/03/19 00:25
- >>147
いまだにClassic OS用の開発をしているMacデベロッパーは
やはり炒ってよしですか?
- 149 :仕様書無しさん:02/04/08 18:40
- age
- 150 :仕様書無しさん:02/04/08 21:21
- >>148
鋳ってよし。
まあアポーももう少しバグを減らしてから移行通達してほしいものだが。
- 151 :仕様書無しさん:02/04/17 18:09
- hage
35 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)