■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぐち6 〜もう見てらんない〜
- 1 :前スレ950:02/03/19 11:28
- 上司にもお客にも同僚にも言えない愚痴ってたくさんありますよね。
心に渦巻くあんな愚痴やこんな愚痴、溜めずに晒してしまいましょう。
それでわマターリとどうぞ。
ぐち1 http://mentai.2ch.net/prog/kako/951/951366463.html
ぐち2 http://mentai.2ch.net/prog/kako/983/983679298.html
ぐち3 http://mentai.2ch.net/prog/kako/992/992316209.html
ぐち4 http://pc.2ch.net/prog/kako/1000/10006/1000605954.html
前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1009640233/
- 2 :仕様書無しさん:02/03/19 11:29
- 身も心もリフレッシュ
- 3 :仕様書無しさん:02/03/19 11:31
- 誘導あげ
- 4 :仕様書無しさん:02/03/19 11:46
- 何気に良スレだのう
- 5 :ハンチク:02/03/19 11:53
- 仕事中、ず〜と2chを覗いてる。書き込みもしてる
上は知ってるくせに、なにも言われた事がない。
|-へ
|ДT)つ <仕事くれよ〜
| /~
- 6 :業 ◆kaRMAJ7. :02/03/19 12:13
- 新スレおめでとう。
もう、みんな愚痴れ。
- 7 :仕様書無しさん:02/03/19 12:14
- >>5
グチにマジレスですまん。
2ch眺めてても良いから何かプログラム書くなり(ツール作るとかさ)、
本読むなり時間あるんだから勉強しろよ。
「天は自ら助くる者を助く」だと思うぞ。
- 8 :なぎさっち:02/03/19 12:31
- >1
スレ立て乙カレー
- 9 :ハンチク:02/03/19 12:34
- >7
たしかに、そりゃそうだ(w
いっときツールやゲーム作ってたけどな〜。また始めてみるわ。
- 10 :1:02/03/19 12:35
- 今日はなぜか素直に立ちました。
いつもは何回やっても「スレ立て過ぎです」で蹴られるのに。
- 11 :仕様書無しさん:02/03/19 12:49
- >>7
天とか神とか仏とか、いないけどね(笑)。
- 12 :仕様書無しさん:02/03/19 13:06
- 最終的にプログラム書くのは俺の頭であり、俺の手なんだよな。
- 13 :仕様書無しさん:02/03/19 13:21
- >>10 撲は毎朝立てています。
- 14 :仕様書無しさん:02/03/19 13:21
- おいらんとこ、勤務時間中に技術書とかプログラム関連雑誌(CマガとかVBマガとか)読んでると、上司から怒られるんだけど・・・
- 15 :仕様書無しさん:02/03/19 13:29
- >>14
発売日過ぎてたの思い出した。サンクスコ
- 16 :仕様書無しさん:02/03/19 13:29
- Cマガ読む振りして、間にエロ本挟んでるんだろ?
- 17 :旧スレ840=943:02/03/19 13:35
- 旧スレの続きなので、これは旧スレにも。新規のものは新スレにだけ
かきます。内容は全く同じです(^_^;
>>旧スレ944
信用の問題なので、スニッフしたという事実だけあればOKなのです
あと、盗んだパスワードで使われてはいないけど、こちらの POP の
内容をダンプしてたので一緒。retr しなくてもメールは盗めるし。
でもまぁ、証人はいるし。
>>旧スレ961
社内的には何かあったらしいです。残念ながらオレは本社にいないので
詳細は不明。でも、オレ本人のいない欠席裁判(被告はオレではないが)
で、なんか、ヤツがうまく立ちまわって作業自体はオレに降って来た。
と思ったら客側自力解決済みでその連絡をヤツがオレに通さず止めてた
とか、色々と「ザケンナ!」なカンジですわ。
まぁ、証拠はどっさりあるんで、二度同じアホなことないように
持っていきますわ。
- 18 :仕様書無しさん:02/03/19 16:15
- >>16
Cマガ薄いから得ろ本隠しにくいYO!
- 19 :業 ◆kaRMAJ7. :02/03/19 20:46
- 『ぐち5』の埋め立ての完了をここにご報告いたします。
以上中継でした。
- 20 :仕様書無しさん:02/03/19 20:47
- ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´D`;) <1000げとしてからメシげと氏に逝こうとおもったのに
= ⊂ ) \ 業しゃんにとられたのれすぅ〜!
= (__/"(__) トテテテ\____________________
- 21 :仕様書無しさん:02/03/19 21:33
- >20
N88BASICの話、こっちにも書いたら?
しかし、そのプログラムどんなPCで動かしてるん?
- 22 :仕様書無しさん:02/03/19 21:52
- http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1009640233/991-995n
- 23 :仕様書無しさん:02/03/19 22:32
- ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´D`;) < ソースみたらこめんとがいっさいないのれす。
∪ ) \しかも10 15 17 19 20ってなんなのれすか!
(_)_) \行番号からうちなおせってことれすか?
\_________________
- 24 :仕様書無しさん:02/03/19 22:37
- ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´D`;) < まともなデバッグ環境もないのれ、
∪ ) \いちいちPRINT文で変数の内容をみて、
(_)_) \サブルーチンもつくって…
\_________________
- 25 :仕様書無しさん:02/03/19 22:40
- ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´D`;) < やっとできあがってテストしてたら、
∪ ) \「あ、ゴメンゴメン、送るソース間違えたよ、ハハハ」れすか?
(_)_) \しかもこんどはQuickBasicれすか?
\_______________
- 26 :仕様書無しさん:02/03/19 22:45
- ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´D`;) < で、今度はそれを必死こいて完成させたら、
∪ ) \「あれ、Cで書いてくれるんじゃなかったの?」れすか?
(_)_) \Cで書きたいっつったら( ゚Д゚)ハァ?とか逝ってたくせに!
\_______________
- 27 :仕様書無しさん:02/03/19 22:48
- ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´D`;) < ハイハイ、Cで書けばいいんれしょ?で、Cで書いたら、
∪ ) \「この前間違って渡したソース、あれもCで書き直して。」れすよ?
(_)_) \_______________
- 28 :仕様書無しさん:02/03/19 22:58
- ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´D`;) < で、納期はもちろんとゆーか、そのままれすよ?
∪ ) \じょうだんじゃねーのれす、ほんとに。
(_)_) \みなしゃん、ながながとすまねーのれす。ちょっとスキーリしたのれす。
\_______________
- 29 :仕様書無しさん:02/03/19 23:06
- た、たいへんだな・・
- 30 :業 ◆kaRMAJ7. :02/03/19 23:37
- 案外最悪の状態やね・・・?
- 31 :仕様書無しさん:02/03/20 00:22
- 久々に、一緒に泣いてもいいレベルだな・・・
- 32 :仕様書無しさん:02/03/20 01:15
- モチベーション下がりまくりやね・・・・・・。
- 33 :仕様書無しさん:02/03/20 01:17
- スレッドもね。あげ
- 34 :仕様書無しさん:02/03/20 01:25
- 月末で辞める予定の会社、あんまりバカだもんで
まともなプログラマはどんどん逃げてくんで、
テスト要員のお姉さんにまで泣きついた。
「俺達がプログラム教えるから、プログラマになってください」
あの連中に教わるとバカになるからやめておきなさいと止めました。
いいことをした後は気分がいいね。
- 35 :仕様書無しさん:02/03/20 01:26
- >>34
いい子としたね。いやんえっち。
- 36 :1:02/03/20 01:38
- age
- 37 :仕様書無しさん:02/03/20 01:54
- 30代中ほどの中途のオッサン
「あ、このCのソースね、動かなかったんだけど・・・変数に*つけてみたら動いたよ、あはは」
「あ、このヘッダーファイルね、いじったよ、サイズ増えたけどヘッダー(減った)ファイル、あはは」
「すごいね〇〇君、C++書けるなんて、Cペラペラだね、あはは」
・・・このスレに保健所の方いますか?処分キボン
- 38 :仕様書無しさん:02/03/20 01:57
- >>37
産業廃棄物は管轄外です。
- 39 :仕様書無しさん:02/03/20 01:58
- >>37
窓から投げ捨てろ!
- 40 :仕様書無しさん:02/03/20 01:59
- >>23
AUTO使え。
‥‥‥今更言ってもしょうがないか。
それはそうと、うちの社長。
顧客に流されるままでなく、こちらから積極的に仕様を出していこうと張り切っています。
しかし、張り切るのはいいんですが要求定義終わってないような気がするのは気のせいですか?
何をどうまとめればいいのかよくわからないんですが‥‥‥
- 41 :仕様書無しさん ◆vbchu7bg :02/03/20 03:05
- RENUM
つーコマンドは…N88だけか?
確か行番号をふり直すことが出来たはずだが。
- 42 :仕様書無しさん:02/03/20 04:38
- >41
少なくともMSX-BASICには行番号を振りなおす
RENUMコマンドが有ります。
スレに関係無いのでsage
- 43 :仕様書無しさん:02/03/20 05:50
- >>23
殆どのBASICでは
save"hoge.asc",a
でアスキーセーブすればテキスト形式でセーブされます。
テキストファイルにすればあとは行番号を振り直すプログラムを
組んでそいつに通せばRENUMと同じ事ができます。
ひとつだけ厄介な点は、言わなくても解るでしょうが行頭以外の行番号を
どうやって自動で振り直すかが問題です。一番安易な方法はキーワードで
サーチしてその後に数字が続けば行番号であると判定する方法でしょう。
あとは変換前と後の行番号の対照表を作ればカンペキですね。
つーか、ご愁傷様です。そのザケンナ状態は泣きたくなりますね。
- 44 :仕様書無しさん:02/03/20 11:31
- >>43
RENUMって文中の行番号も直してくれるんじゃなかった?
- 45 :仕様書無しさん:02/03/20 13:56
- ∋oノハヽo∈
( ;´D`;) <行番号自分でいっこいっこ打ち直していくわけないらろー!
⊂ ) 問題なのは前任者が直してないことなのれす…
(__)__)
- 46 :仕様書無しさん:02/03/20 14:04
- ∋oノハヽo∈
( ;´D`;)<しかもいきあたりばったりに変更かけられてるからか、
( ⊃⊂) とんでもないスパゲッティだったのれす…
(___)__)
- 47 :仕様書無しさん:02/03/20 14:09
- 俺、GOSUBで飛んでGOTOで飛んでさらにGOSUBで飛んで、RETURNで戻らない、ってコードを変更することになったことがあるよ・・・
けっこう最近。
- 48 :仕様書無しさん:02/03/20 14:31
-
まぁまぁ、ぐちばかりこぼさず、クイズでもやってマターリしよう。
http://www.TS-music.com/machigai.html
- 49 :仕様書無しさん:02/03/20 14:43
- >46
そんなのなら、むしろCで新たに書きおこすほうが、
納期に間に合う可能性高いと思ってがんばれ……。
- 50 :業 ◆kaRMAJ7. :02/03/20 15:35
- 会社の生命線は君の双肩にかかってるから。
└──y────────────────┘
いつ潰れても、おかしくねぇじゃねぇか!
∧,,∧ └───y─────────────┘
ミ ゚Д゚ミ ∧ ∧ カタ
ミ ∽ミ (゚Д゚#),__カタ_ _
〜ミ ミ ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ |
し`J (, |\|| カチョウジサク.|
- 51 :仕様書無しさん:02/03/20 16:10
- <$variant$>って感じのタグが引き継いだHDMLファイルに書いてある。
これは何?って感じ
現物だけ渡してくるんだモンなぁ
- 52 :仕様書無しさん:02/03/20 19:09
- 祝! ですま〜ち投入!
おめでとう俺! がんばれ俺!!
労働基準法ナニソレ? ばんざーい
さて、首吊る準備でもするか・・・・・・・・・・・・・・
- 53 :仕様書無しさん:02/03/20 21:28
- >52
(;・∀・) 首吊るくらいなら辞表書いた方が・・・
- 54 :仕様書無しさん:02/03/20 21:29
- 月曜午後に仕様書と原稿が届いて、それの入力画面作った。
何かのアンケート用紙みたい。
項目が300以上あるんですけど。しかも5種類あるんですけど。
どーやってつくれとー?納期は今日、水曜日。でもさー、最初は
金曜日ってきいてたんですけどー?
しかたねー、最短でAccessだなーとか思ってAc97起動。久々だなー
とか思ってたら、
「Accessでベリファイのシステム作れない?ってか作れ」
よーはデータの二重打ちっすな。ごまかしごまかしつくんべー。
「あ、そこ仕様と違う」
「あ、パンチャーがこうすると打ちやすいから」
「あ、ついでにデータの整合性確認するプログラム作って」
全部作ったあとで言いやがる上司。しかも一人でどーやんのさー。
もう一人のDB要員逃げるし。どうにか基本形一日かかって完成。
期限迫ってるのにパンチャーはさっさと帰るわ、データの定型入力
言ったのに聞かないしわハラたってくる。
ああ、このあとまさか漏れも校正要員の仲間入りかー?
おめでてーな。昨日から寝てないんだよ。
あーもう、何回言わせるんだよ。CSVファイルとエクセルファイルを
混同するなてっば。
タイムカード押す直前に納期を語られても困るんだよー。昨日徹夜だった
から定時でいいって言ったじゃねーかよ!
- 55 :仕様書無しさん:02/03/20 23:02
- 量産開始まであと11ヶ月しかないのに、いまだに試作ボードが動かない・・・。
それでもEndは動かせないって、一日は24時間しかないんですよ。
で、この期に及んでMPUを替えるかもって・・・またハードから設計しなおし?
私はしがないソフト屋だから動くハードをもらえないと仕事にならんのですけど。
あぁ、デスマーチの前奏曲が聞こえてくる・・・。
- 56 :仕様書無しさん:02/03/20 23:56
- 兼任の5乗状態からはじまって、色々ゴネてデスマーチとまでは
いかないまでも高負荷状態が続きまくって、入院直前まで身体壊
した状態で無理重ねたり。
いつかクるやろなー思とったら、やっぱりちょいと精神の安定を
欠いてしまった。
久しぶりに会ったカノジョに甘えすぎたみたいで、気分を害して
しまった。
オレ、フォローして仲を取り戻すだけの時間的リソース無いんや
けど......。
このまま自然消滅とかなったらどーしよう。
こういうのがあると会社変えるのを検討してしまうぞ、マジで(T_T)
- 57 :仕様書無しさん:02/03/21 00:16
- ENDが動かせないといってデスマーチが当たり前になるような会社の製品って
大丈夫なのでしょうか。私自身の恥ずかしい経験から言えば、品質は穴だらけ
になってしまうことが多いように思います。
脳みそが筋肉でできているような管理者の指揮下に入ると、スケジュールは根性、
追い込みは過酷、おまけに品質低下で仕事に誇りが持てない、と良いことがあり
ません。
- 58 :仕様書無しさん:02/03/21 00:27
- 某大手メーカーNの連中が、自分たちのことに気づかず工事関係者の注意を
無視してたせいで、とばっちりで、うちらまで叱られた。
なんかムチャクチャ体育会系な土方に、すっげぇ勢いで怒鳴られまくったYO。
連中、工事関係者(=自分たち)は「お客様よりずっと下」ってのが徹底してる
のはいいんだが…同じ客についてる俺らのことを、自分たちの領域(担当地区)に
入る以上土方よりもさらに下って思ってやがるからな。場所を貸してやってる
んだみたいなカンジで。
正直かなりイヤな思いしたけど、土方の連中が物理的に命の危険があって
後でデバッグもできないようなモノを作り上げてるってのを考えると、
好き嫌いは別として敬意を持てる。今回の件は安全になんか関係ないんだけ
ど、そういうポリシーじゃなきゃ土方は安全を保証できないんだって考える
と、頭が下がる思いはする。
…それだけに、N○Cの連中の無神経さにはハラが立つ!
どーせNの名前で仕事してるだけの下請けだろうけどさ、それにしても
すっげぇ気分わりぃぞ。
# 必要な注意事項をちゃんと伝達してない元受けにも多少ハラが立つが。
- 59 :仕様書無しさん:02/03/21 01:46
- Win32APIがエラーリターンしたら必ず構造化例外処理に飛んで
プログラム終了させてください。
ハァ?
- 60 :仕様書無しさん:02/03/21 01:52
- >>56
よし分かった。彼女の面倒は俺がみてやろう!
- 61 :仕様書無しさん:02/03/21 02:00
- >>55
ファームやるならある程度は追っかけられないとマズイと思われ。
電気屋さんの言いなりになるよ。
- 62 :仕様書無しさん:02/03/21 02:23
- >>56
彼女優先をおすすめしたいところだが。
別れちゃうと、次を作るのが大変なんだよな。
つーか、俺はもうその気力もないし。
あー、また2次元に逃げるのか。(w >俺
- 63 :仕様書無しさん:02/03/21 02:27
- Windows2000 のパスワードをdaruiにしてるオッサンとこの前まで仕事してた。
# 見た目もかなりだるそう。
案の定「それ俺やる、これ俺やる」とか言っといて全く実務やってない。
やらないんだったら最初からやるって言うな!
お前のせいでdeath marchになったんだYO!
しかも上司に嘘の報告してやがる!
その上司もうすうす感づいている癖に、俺が文句言ったら肝心なところで黙りこくりやがる。
もうお前らとは金輪際仕事しない。
とくに角度とか。
- 64 :55:02/03/21 02:35
- 遅レスかんべん。
>57
ええ、大丈夫なわけないっす。
もう自分でもいやになるくらいの大穴が空いてたことありますよ。はぁ・・・。
>61
その言葉、ぐさっと突き刺さりますな。(w
自分なりに勉強してある程度は追っかけられるんだけど、限界があるんですよ。
ま、もっと勉強して限界点を押し上げることも大事なんだけど。
ここでぐちったんでちょっとすっきり。追い詰められたらまたぐちりにきます。(w
- 65 :57:02/03/21 08:32
- >>64
>もう自分でもいやになるくらいの大穴が空いてたことありますよ。はぁ・・・。
私も大穴を空けたことあります。でもこれを、プログラマの能力や根性の問題で
片付けようとするところに、脳みそ筋肉マン管理職の問題があると思うなあ。
以前のプロジェクトで、途中で体調壊して戦線離脱したプログラマがいて、それを
きっかけに、より混沌とした事態に発展しちゃった。管理職は、ことあるごとに
「あいつが倒れなければうまくいった」なんて言ってるけど、どうなんだかね。
- 66 :仕様書無しさん:02/03/21 23:22
- >>65
だねぇ。
人間は完璧でも機械でもないわけで、
機械ですら「故障の可能性」をある程度考えるのは
リスク管理として当たり前だと思うのに、
なんで人間の不調を計算に入れないかな、とか思う。
余裕を持った進捗を考えられない事が、一番の致命的な問題だよな。
- 67 :仕様書無しさん:02/03/21 23:42
- この愚痴のエネルギーを芋作るのに使ったら
世界の食糧事情は改善されるだろうな。
何故芋かって?それは単に思い浮かんだから。
とか無駄な思考してしまう、今日この頃。
- 68 :ぐー ◆t.3SMNzM :02/03/22 00:56
- >67
そんでもってお芋食べて出るおにゃらでエネルギー事情も改善されたら(・▽・)bイイ!!
とかアフォなこと言ってるからネカマ呼ばわりされるんだと気付く今日この頃。
>66
そういう人間にとっては、故障=初期不良品なので、不良品をつかまされたと
怒ることはあっても自分の使い方が間違っていたなどとは微塵も思わないのです。
怒りを飲んで「では初期不良に気付かなかった貴方の洞察力の欠落が
今回の事態を引き起こしたということでよろしいですか?」って聞いたら
やっと相手も黙ったけどさ。この業界、よくある話しだよねぇ……(泣)
- 69 :仕様書無しさん:02/03/22 08:07
- 余裕を持った進捗というより…。
単純に、人間のパフォーマンスは無理をさせれば下がるんだってことを理解して
いないだけかも。特に注意力・思考力・判断力は、最も必要な部分であり且つ
根性でフォローできない部分だからな。無理させてそのへんが低下すると、
コードの品質も下がるしドキュメントも記憶も曖昧になるしで、後から苦労する
要素が爆発的に増える。
品質ってのを理解してないのも困るな。同じように動いてるように見えても、
後からいじれないようなスパゲッティな品質で「納品」されたら、今後どうなる
か。そういうのを理解していない。コードの品質をかんがえないってのは、
プロじゃないってことじゃん?
だいたい、20時とかに帰ると「あいつは余裕があるな、じゃぁこれもやれ」と
なるのはおかしい。みんな23時上がりで徹夜さえある状態で客の無茶な要求を
技術者に相談もせずにホイホイきいてきて納期はそのまま、とかいうのもヘン。
オレの前の仕事のマネージャーなんだけど、勝手に「これは簡単ですね、明日ま
でにやらせましょう」って2週間はかかる変更を約束してきたアホがいたよ。
彼は自分では「技術を判ってるつもり」なだけで実際は全然何も判ってないとい
う迷惑なヤツなんだけど。
彼いわく「こことここから引っ張ってきて計算すればいいだけじゃねぇか、
簡単なことだろ」らしい。その増えたDB項目は40以上の画面から参照されるんじゃ
ないのかい?しかも更新はどうするの?そんな複雑な計算を全ユーザに行ったら
何分かかると思ってるの?こういう項目が増えたら送信系のモードが2つ増えるん
だけど、その制御も全部書きなおしじゃん?とか、色々とアホなことで戦った
記憶がよみがえるさ…。
- 70 :仕様書無しさん:02/03/22 08:30
- 世の中ヘンなことだらけさ・・・
昨日ピープルウェア読んでたら前の会社を思い出して時々マジで気持ち悪くなった。
今でも昔の上司の顔や言動を思い出すと「市ね」と思う。
今の会社もそれなりにヘンだけど、前の会社よりはまだマシだなぁ。
- 71 :仕様書無しさん:02/03/22 11:24
- >単純に、人間のパフォーマンスは無理をさせれば下がるんだってことを理解して
>いないだけかも。特に注意力・思考力・判断力は、最も必要な部分であり且つ
>根性でフォローできない部分だからな。無理させてそのへんが低下すると、
注意力・思考力・判断力及び連続稼動時の低減率が客観的な数字で表されたら
いいのにね
注意力 95
思考力 100
判断力 100
低減率 5%/h
・・・ヤッパイヤダ
- 72 :仕様書無しさん:02/03/22 11:30
- 一日徹夜すると、翌日のパフォーマンスが40%まで低下します。とか(w
- 73 :仕様書無しさん:02/03/22 14:15
- >72
そういっているのに残業しろと言う上司。
ええ私の仕事の効率は落ちまくりです。
でも気にしません。
やる気パラメータは限りなく0に近いです。
- 74 :仕様書無しさん:02/03/22 20:06
- 回復アイテム「退職届」を使ってもいいですか・・・?
- 75 :仕様書無しさん:02/03/22 20:07
- 良いです。
- 76 :仕様書無しさん:02/03/22 20:50
- ダメージの度合いによってはフル回復しないけどね・・・
- 77 :仕様書無しさん:02/03/22 22:06
- 手遅れになる前に退職届を使いましょう。
カーニハン博士も「丁寧な治療よりもちょっとした予防」といってますし。
プログラムに限らず、ニソゲソもそうだよね。
- 78 :仕様書無しさん:02/03/22 23:55
- このスレおもしろいのに、何で下げ進行なの?
- 79 :業 ◆kaRMAJ7. :02/03/23 00:05
- >78
春だからね。
- 80 :仕様書無しさん:02/03/23 00:05
- >>73
確かに残業や休出するのが偉いと思ってる人、存在するよね。
「ここ数年盆も正月も仕事してたぜー」とか
威張ってるヴァカまでいる始末。
作業効率、モチベーション、モラル、
何を見ても下がるだけだと思うんだけど、
こういうヤツに限ってスケジュール組む立場だったりして。
- 81 : :02/03/23 02:55
- >>80
残業や休出避けて、極力定時内で仕事を終わらせるよう努めているんですが…
なんつうかですねぇ、周りの人たちが残っているのを見るとなんか申し訳ない気も
してくるんですよ。
最近レビューの繰り返しからコードの品質の向上のこつをつかんで
質も上がってきたし、納期に遅れたことはないんだけど…。
- 82 :仕様書無しさん:02/03/23 04:49
- >>81
まともな奴なら早く帰りたいのが普通なので、
業務時間内に仕事を済ませてさっさと帰ることを提案してみたら?
- 83 :仕様書無しさん:02/03/23 06:38
- お前らなーいいかげん(・∀・)カエレ!
何でプロパーの俺が協力会社が作業しているからってそれに
付き合ってこんな時間までいなければいけないんだ。
お前らがいると鍵かけられないんだよ。
- 84 :仕様書無しさん:02/03/23 10:02
- >82
上司に呼び出されて説教されたよ。
「...辞めようと思った上司の...」スレにも書いたけどさ。
やる気がなくなったから昼間からこうして2chにきているわけよ。
- 85 :仕様書無しさん:02/03/23 15:15
- >>84
やる気がなくなっても、懲戒解雇の要因になる行為はしない方が利口かと
- 86 :仕様書無しさん:02/03/24 00:30
- >>82
中には、残業や休出に喜びを感じてるとしか思えない奴がいるのも確か。
月曜の朝に「金曜から帰ってないですよー」とか
自慢げに言ってんの。もうアホかと、バカかと。
で、実際そういう提案をしてみて、
その結果「早帰り日」というのが
作られたんだけど誰も帰ろうとせずに徹夜してるし。
これは一種のマゾヒストであると判断して、
最近は付き合わずにさっさと帰ってるけどね。
- 87 :仕様書無しさん:02/03/24 01:11
- 残業なんか嫌いだよ。休出なんてしないで済むなら絶対したくない。
でも今、現実に作業量としてそうしないと終わらないだけのモノがあるし、
その部分は少なくとも今すぐ他の人に肩代わりしてもらえるものじゃないし、
俺の作業が滞ると俺の下につけられた人たちの作業が止まってしまう。
10人の仕事を1日止めるくらいなら、無理してでも今日やらないとと思ってしまう。
で、まあ俺はとりあえずこのプロジェクトの間だけと思って我慢するけど、
俺の下の人たちにまで休出しろとか言わないでください。
一応オンスケジュールなんだから。というか、彼らに自分のミス以外の理由で
残業も休出もさせたくないから無理もしてるんだから。
・・長文すまそ。ウザかったらごめん。
- 88 :仕様書無しさん:02/03/24 11:20
- >>87
ウザくないから謝らなくてよし。
定時であがれるように計画して仕事してるのに
残業とか休出してる人より働いてないように思われるのはいやだなぁ。
- 89 :仕様書無しさん:02/03/24 12:16
- わたしは、定時であがれるように、普段からあまり仕事をしていません。
- 90 : ◆WQa1WyK6 :02/03/24 14:16
- >>89 のようなやつがいると、定時上がりは全部そうだと
思われそうで困る(--;;;
- 91 :仕様書無しさん:02/03/24 21:25
- 内容:
平日に一生懸命作業して休日は休めるくらいにまで仕上げて
実際土曜日曜と休んだら次の月曜日
「みんな来てるのになんでお前だけ来ないんだ、あぁ?」
と言われました。
俺「いや、自分の分はやってますし。」
クソ「自分の分がおわったんなら人のを手伝うのが筋だろうが」
シラネーヨ
前々から手伝ってくれと言われてたのならともかく
なんだ?休日にわざわざ「手伝えるところはありませんか」
と聞いて回らなければいけないのか?
自分の無能を棚に上げて八つ当たりとは
素晴らしい上司をもってしまいました。
頼むから氏んでくれ。世界のためだ。
- 92 :ずみ〜ログ:02/03/24 21:54
- 1年目の職場にいた、すっげぇおかしな人の記録が見つかった。
(あまりに基地外な発言ばかりするのでみんなで面白がってメモとってたやつ)
5年ぶりに見て爆笑したので、ここに提供
--------------------------------------------------------------------------
あほ1「CSVファイルの中にカンマがあるんですけど、どうしましょう。」
--------------------------------------------------------------------------
あほ1「数値をCSVファイルに出力する時は、ダブルコーテーションで
くくった方がわかりやすいですよね」
あほ1「カンマじゃなくてピリオドでも似たようなものだし、ピリオドにしました」
あほ1「ピリオドにしたら、EXCELがおかしくなったんですけどEXCELのバグですよね」
--------------------------------------------------------------------------
あほ2、何をやっているのか知らんが毎日16時〜19時出勤を繰り返し上司ブチ切れ。
本人ヘラヘラしてて全然気にせず。呼び出し説教を2〜3回食らっているが効果なし。
あほ2、16時頃出勤してきてひとこと
「もぅー今日暑いー。お盆なのに出勤なんてしたくないよねえぇ」
あほ2、席について5分ほどで愚痴る
「お盆ぐらいゆっくり家で過ごしたいよねぇえ」
あほ2、席について10分ほどで
「本当に、お盆みたいにみんな家でのんびりしている時期に休まず出てきて
テストするなんて、人づかいあらいなあここ。やめようかなあ」
あほ2、やめる前にクビになって消えてった。
--------------------------------------------------------------------------
- 93 :ななし:02/03/24 21:55
- >>91
相手が人間だと思うから腹が立つのであって、(日本語を喋る)豚だと思って
接すれば、多少は怒りが和らぐのでは?(W
(フォローになってねぇなぁ・・・)
- 94 :(R):02/03/24 22:35
- >>92
さらにアフォだと、カンマ、ピリオド、コロンの区別がつかない
- 95 :仕様書無しさん:02/03/24 22:36
- >「お盆ぐらいゆっくり家で過ごしたいよねぇえ」
正直、禿同なのだが・・・
- 96 :仕様書無しさん:02/03/24 23:11
- >95
もっかい読み直してみれ。
たしかにそこの部分だけ読めば禿同だ。
- 97 :仕様書無しさん:02/03/24 23:53
- >>92
小熊ちゃん?
- 98 :仕様書無しさん:02/03/25 00:06
- >>97
なつかしい
- 99 :仕様書無しさん:02/03/25 00:15
- >>97-98
知り合い?感動の最下位?
- 100 :仕様書無しさん:02/03/25 00:21
- >>99
小熊ちゃんネタを知らないのか…
あれはワラタけどな〜。
スレはデリられちゃったんだっけ?
- 101 :仕様書無しさん:02/03/25 00:25
- 伝説のプログラマー小熊ちゃんと知り合いなのかとおもっただけだよ。
- 102 :仕様書無しさん:02/03/25 00:30
- >100 これのことだっけ?
http://mentai.2ch.net/prog/kako/1000/10004/1000494408.html
- 103 :U-ハァハァ(;´Д`)さん:02/03/25 09:55
- >>94
さらにアフォだと、カンマ、ピリオド、コロン、セミコロン、
スラッシュ、逆スラッシュ(またはYen記号)を
半角で書くべきところを誤って全角で書いてしまったであろうことを
指摘されたときに対処できない。
- 104 :仕様書無しさん:02/03/25 13:02
- >>103
全角スペースで一日悩んだことが・・・。
- 105 :仕様書無しさん:02/03/25 19:40
- 表示できるエディタ使おうよ…。
- 106 :仕様書無しさん:02/03/25 20:16
- >104
漏れもだ(;´Д`)
さすがに一日は悩まなかったけど、一時間くらい・・・
- 107 :仕様書無しさん:02/03/26 09:31
- Windowsになってから解りづらくなったと思われ>全角&半角
- 108 :U-ハァハァ(;´Д`)さん:02/03/26 09:51
- >>105
てか、「表示できるような設定をしていない」に
52オクテット。
- 109 :Uppyon:02/03/26 10:46
- Windowsでなくてもわかりづらい全角のスペース1個か半角のスペース2個か
- 110 :仕様書無しさん:02/03/26 12:11
- tabと半角スペースでもはまったことがある。
なんでmakefileってあんな変な仕様があるの?
- 111 :仕様書無しさん:02/03/26 12:37
- >>110
慣れちゃえば気にならないし、日常的に使ってれば慣れるのもすぐだよ。
- 112 :104:02/03/26 12:47
- >>111
だからこそ、なんかの拍子に打っちゃうとハマるのよ。
- 113 :仕様書無しさん:02/03/26 13:16
- もういやだーーーーーー!!!!!
(ノTДT)ノ≡≡≡ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡┻━┻
- 114 :U-ハァハァ(;´Д`)さん:02/03/26 14:27
- >>110
部分ごとに別々のファイルに編集しておいて、
最後に一発でそれらを合成するっちゅースクリプトを
書いておくと楽です。(;´Д`)ハァハァ
- 115 :仕様書無しさん:02/03/26 16:23
- 全角スペースの半バイト分だけDBのレコードに格納されて
非常に困った記憶がある。
入力チェックくらいシロー
(ノTДT)ノ≡≡≡ ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡┻━┻
- 116 :Pukiki:02/03/26 16:53
- そういやmakefileでタブじゃなくスペースで動かないの
よくハマったなー。原因を調べたら、タブを打っても
スペースで保存するようエディタで設定していた
というのがよくあったな。最近はmake使わないからいいけど
- 117 :U-ハァハァ(;´Д`)さん:02/03/26 17:04
- >>116
よかれと思ってやったことがあだになる。
しょぼヲ ('・ω・`)
- 118 :仕様書無しさん:02/03/26 17:06
- >>115
結構あるぞ。長さ0の文字列のように見えるから困るのか?
- 119 :115:02/03/26 18:11
- >>118
全角スペースの文字コード→&h8140
半角スペース→&h20
んで、前の&h81のみデータが入ってしまったから検索に引っ掛からない。
初めスペース(&h20)が入っていたのか?とも思ったけどそうでもない。
かといってNULLでもない。(他にも「見える」文字列があったから当たり前)
バイナリエディタ使って初めて分かったよ。
- 120 :仕様書無しさん:02/03/26 19:39
- 昨日の昼に、「お客さんの都合で金曜日に状況見に来ることになってたのが明日(今日)になった。
急ぎでレビューできる状態にして。正常ケースだけでいいから」と言われた。更に
「この画面作る人決めるの忘れてた、君やって。君が一番進捗いいんだから」と1画面新規作成・・・
進捗いいって、他が1ヶ月遅れとかやってるだけで俺がスケジュールどおりなだけじゃねえぁあ!ゴルゴルゴル(゚д゚)
昨日も終電までやり、今日も2時間早く出た。16時に来るっつーから15時半頃になんとか仕上げた。
客こない。連絡ない。やっと来た。18時半。連絡なしで遅刻かよ!
まあいい、客は客だ。さてレビュー。
客「あれ?この画面いらなくなったから作らなくていいって前の打ち合わせで言いませんでしたっけ」
上司「あ、だから割り振りしてなかったのかあ」
氏ね!!
客「この画面、入力エリア全部選択形式(コンボボックス)にして。あと、ここの項目いらない。これ3つに分けて・・・」
半分以上の画面が作り直しじゃねえかあああ!!!
客先が4月頃倒産することを祈りたい。
- 121 :仕様書無しさん:02/03/26 19:59
- コンサル「○○さん。こんかいの奴、DBはSQLでしたっけ?」
漏れ「ええ。そうですよ」
コンサル「Oracleに変えてもらえないですかねぇ」
漏れ「はぃ?」
コンサル「実はエンドがねぇ・・・・」(1時間ほどエンドが要求しているから変えてほしいとの説明アリ)
漏れ「無理です。納期まであと2週間きってるんですよ。」
コンサル「僕がこんなに頭さげているのにだめなんですか!エンドだってOracleがいいっていってるんですよ!」(なぜがキレル)
漏れ「じゃ、確認とってみましょう」
でその場で携帯つかってエンドに電話
漏れ「いま○○さんと話してまして、なにかDBをOracleに変えたいとか・・・」
エンド「そのDBとかOracleってのはなんですか?」
よくよく話を聞いてみるとたんにコンサルが使いたかっただけらしい。
コンサルならおまえの興味より、プロジェクトの成功を祈れよ。
漏れの倍以上の給料もらってんだから!
- 122 :仕様書無しさん:02/03/26 20:11
- >>121
だれだそいつ?
イニシャルでいい(笑)
- 123 :仕様書無しさん:02/03/26 20:12
- >>121
刺せ、その紺猿
- 124 :仕様書無しさん:02/03/26 20:54
- >>121
OracleとSQLの違い知ってる?
- 125 :仕様書無しさん:02/03/26 21:07
- >>124
単純にSQLっていう言い方したばあい、MS製のものなんじゃないかと思うけど
おれは121じゃないから様子見。
- 126 :仕様書無しさん:02/03/26 21:16
- なんか妙に略しまくる人ですな。
という傾向と文脈から、俺も>>121内のSQLもMSのものを略したんだろうと推測してる。
しかし普通はSQLとだけいったらMS製のみを指してるとは思わんよな(笑)
- 127 :仕様書無しさん:02/03/26 21:42
- >>126
MySQLとかPostgreSQLとか以降各自追加・・・・
- 128 :仕様書無しさん:02/03/27 00:04
- この会社の面接に行ったんだけど。
ttp://www.vision-c.co.jp/index.html
ドキュン勢ぞろいって感じで、悪いけどこっちから願い下げです。
なお、社員数は7名ということだそうです。
その上で、
ttp://www.vision-c.co.jp/gaiyo_16.html
を見ると、結構笑えます。
ていうか、今時「うちの会社は名詞に会社のページとメールアドレスがあるんですよ」と誇らしげに
語る面接官がいるなんて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 129 :128:02/03/27 00:06
- その会社の紹介ページより
もし1000万あれば・・そんな会社を目指します。社員一同。
ローン返済 2票
家計に足す 1票
中古車(フェラーリ)の購入 1票
ホンダNSXの購入 1票
ワールドカップのチケット 1票
- 130 :仕様書無しさん:02/03/27 00:08
- >>128
無意味な誹謗晒しageは止めなはれ。
- 131 :仕様書無しさん:02/03/27 00:25
- >>130
禿堂。
厨房大量発生特別警戒期間
- 132 :仕様書無しさん:02/03/27 00:28
- 素直に笑っちゃったけど。
- 133 :仕様書無しさん:02/03/27 00:35
- 俺的に>>121は思い込み厨確定。
SQLと言えばフツーSQLを差すでしょ。
DBMSの製品ならSQL-Server(とかSQL-Windows)とか
具体的に言うべし。
エンドユーザなら許せても、昆猿がいっちゃイカンだろ。
モニターのことをパソコン本体だと勘違いしている
オヤヂにも等しい。。。
- 134 :仕様書無しさん:02/03/27 00:40
- >弊社ではOracle、DB2、SQLServer等Webシステムが
>使えるエンジニアを拡充して行きます
Webシステムなのか。。。
- 135 :仕様書無しさん:02/03/27 00:52
- (*゚ー゚) このスレに来るみんなが健康でありますように・・・
- 136 : :02/03/27 00:53
- >>128
Web関係の人間がいると言っておきながら、
グラフは全部画像かよ・・・
- 137 :仕様書無しさん:02/03/27 01:03
- 俺、新人1年目のとき出向先で
「SQLできますか?」と聞かれ
「はぁ、できますが」と答えたら
SQL-Serverの構築を放られたことがある。
ああ、良き思い出。
- 138 :仕様書無しさん:02/03/27 01:06
- >>133
そんなオヤヂにオブジェクト設計させてみたい
- 139 :仕様書無しさん:02/03/27 01:07
- >>133
まあ、製品名に一般名詞を使うMSが一番悪いと思われ。
WindowsとかWordとかAccessとか紛らわしいんじゃゴルァ。
(特にAccess。AccessのMDBをアクセスするなんてややこしいんじゃゴルァ)
- 140 :仕様書無しさん:02/03/27 01:11
- 121は紺猿がOracle使いたいがために
開発者に負担掛けてるってのをいいたかったんじゃないの?
この際DBはどうでもいいと思われる。
- 141 : ◆WQa1WyK6 :02/03/27 01:28
- まぁ紺猿なんてジコチューのアホばっかだからな。
あいつら、ソフトは無理を言えば何とかなると思ってるし、納入の1分前まで
は(ひどいところだと納入後も永遠に)仕変はダタだと思ってやがる。明らか
な機能追加(この画面が今年から必要なのに無い、バグだ! ―― システムを
収めたのは一昨年)もバグ扱い。ときたもんだ。
無茶させて無理やりふりまわして、それでできて当然、できなけりゃ弱み握れて
ラッキーと思ってるフシすらありやがる。
- 142 :仕様書無しさん:02/03/27 03:01
- > 無茶させて無理やりふりまわして、それでできて当然、できなけりゃ弱み握れて
> ラッキーと思ってるフシすらありやがる。
なんかどっかで聞いたことあるな、このフレーズ。
まあ、それに加えて自分はデキル奴と思ってることが多いからなおイタイ。
- 143 :仕様書無しさん:02/03/27 03:03
- >>142
三流の煽りだ。シンパシーのかけらも持たないので、きみのまけ。
- 144 :仕様書無しさん:02/03/27 03:15
- >>143
>>142の「自分は出来る奴と思ってる」の部分が
紺猿にもPG・SEにも適用できるから分かりにくいな。
漏れは「それに加えて」と「なおイタイ」から紺猿を晒し上げてるように思えるが。どうよ?
- 145 :142:02/03/27 03:33
- 日本語紛らわしくてすまん、俺が叩いてるのは今猿だ(;´Д`)
- 146 :仕様書無しさん:02/03/27 08:08
- オラクルでします。って言う。
そのまま開発。
納品しる。
ばれたら、そんなの聞いていないっす。って言う。
でもこの来ん猿には解らないか。
- 147 :仕様書無しさん:02/03/27 09:10
- >>139
いちばん「ふざけんなよコノヤロウ」と思ったのはWordの拡張子doc。
おかげで一時期、PDSのReadme.docを開こうとするとWordが立ち上がってしまう
という事態に陥った。すげー迷惑。
- 148 :仕様書無しさん:02/03/27 10:03
- SQLに過剰反応している人がいて驚きなんだが、実際のところ、混猿が絡む規模の
仕事でMSやOracleのようなパッケージ製品以外のDBって使う?
この板の人で案件としてMySQLやらpostgreSQLやらを扱ったことある人っている?
- 149 :仕様書無しさん:02/03/27 10:32
- Linux+MySQL+Javaの案件ならあったぞ
開発はWindowsだけどNE
- 150 :仕様書無しさん:02/03/27 12:26
- 漏れの隣のチームが
>>149 さんの「MySQL」を「postgreSQL」に
変えたバージョン
Linux+postgreSQL+Java
で開発中です。
- 151 :仕様書無しさん:02/03/27 12:33
- 新人の時(一昨年)ビートリブってのをやらされた。
マニュアルも研修も無しに解析しるって言われてもなぁ。
分かる訳ねーだろ。ゴラァって言いたかったよ。
- 152 :141 ◆WQa1WyK6 :02/03/27 13:47
- >>142
あ、オレ昔同じフレーズを、ここ(ぐち)かモナー板のモナーシステム開発の
どっちかに書いたかもしれん。
> 無茶させて無理やりふりまわして、それでできて当然、できなけりゃ弱み握れて
> ラッキーと思ってるフシすらありやがる。
の部分。それを >>142 が見て覚えてるのかも。
- 153 :仕様書無しさん:02/03/27 15:07
- >>151
Btrieve ですな。
Pervasive とか Novell とかから発売されていた…。
- 154 :仕様書無しさん:02/03/27 15:10
- >>151
懐かしいなぁ。
漏れも使ったよ、それ。
もれはPervasiveになってからだけどね。
あれってODBC接続が最近まで出来なくて無駄に工数増えたなぁ。
もう2度と触りたくないってのが正直な感想。
- 155 :仕様書無しさん:02/03/27 21:21
- SQL Serverしか経験のない奴はSQLって略す。
Oracleしか経験のない奴はあのSQL仕様を標準だと思って話す。
両者が話し合うともうめちゃくちゃ。
- 156 :仕様書無しさん:02/03/27 22:10
- >>155
一度でももう片方を使ってみたことさえあれば、仕様の差異で
大変な思いをすることになるわけで、そういう馬鹿は経験が
絶対的に不足してるんだろうな。
問題は、そういう浅薄な知識しかない生兵法馬鹿が偉い立場に
いることだなあ…
- 157 :仕様書無しさん:02/03/27 22:57
- Accessしか経験のないやつはSQLを知らない・・・
- 158 : :02/03/27 23:19
- VBAとVBとVBScriptが、使う環境が違うだけだと思っているうちの営業・・・
まあ、1つをそこそこやっていれば、覚えるのはすぐなんだけどね。
- 159 :仕様書無しさん:02/03/27 23:31
- SQLと言う言葉は、IBMが作ったそうな
IBMらしい。
どこが、と言わないでくれ
単にそう思っただけだから
- 160 :仕様書無しさん:02/03/28 01:01
- シークルって読めや!ゴルァ
- 161 :仕様書無しさん:02/03/28 01:39
- >>160
難しいボケだよ。
突っ込みようが無い。
- 162 :仕様書無しさん:02/03/28 06:54
- delete from ぐち6 where >>121-161
- 163 :仕様書無しさん:02/03/28 08:07
- >>148
Solaris8+Postgres+Apache+Tomcat で web アプリつくったよ。
でも、3000マソくらいだからコンサルはいなかった。
- 164 :仕様書無しさん:02/03/28 09:36
- >>155
個人的にはパッケージのDB(というよりWin系メインの人かな)しか使ったことのない
(もしくは使わない)人たちは大体SQL ServerをSQLって略す気がする。
さらに言えばDB屋さんの言うOracleとコンサルの言うOracleも違うみたいで、両者
が話し合っていると微妙に話しが合わなくて笑える。
- 165 :仕様書無しさん:02/03/28 10:03
- コンサルの言うOracle→システム価格を高くするためのおまじない
- 166 : ◆WQa1WyK6 :02/03/28 10:42
- 無意味に Enterprise Server 使ったりするんだな。
イントラなのに無制限ライセンスとか。
将来の拡張に備えてとかいって16CPUライセンスとか。
- 167 :仕様書無しさん:02/03/28 12:23
- >>164
てか、language の名前としての SQL ってゆー単語を
使わない人は、そのように訳すみたいな。
「SQL のほうのマジックナンバーも直しておいてね」のような
話ができる人でないとそうなる、みたいな。
- 168 :仕様書無しさん:02/03/28 14:06
- >>164
Oracleの違いって何?
おせーて。
- 169 :仕様書無しさん:02/03/28 14:31
- >>168
DB屋のOracle=Oracle社の製品
困猿のOracle=任意のDB製品
- 170 :仕様書無しさん:02/03/28 16:06
- >>169
それは今猿の知ってるDB製品がOracleだけという罠では!?
- 171 :仕様書無しさん:02/03/28 17:30
- >>170
「ゴールド」「プラチナ」 (・∀・)カコイイ!
と思っているに違いない… に、米100票。
(;´д`).。oO( 「SymfoWARE マスター制度」とか流行ったらどうかナ )
- 172 : ◆WQa1WyK6 :02/03/28 23:26
- >>169
> DB屋のOracle=Oracle社の製品
> 困猿のOracle=任意のDB製品
だうと。
根猿の Oracle は、「価格の高くハッタリの効く、任意のDBMS」です :-p
でも下請けに出す時に払う金額は DB が Oracle だろうが PostgreSQL だろう
が一緒。まぁいいけどな。でも途中で変えるんじゃねーよ (-o-#)y-~~~
- 173 :仕様書無しさん:02/03/28 23:59
- >>161
俺は160じゃないけど、Oracleのマニュアルにはそう読めと書いてあったような気がするぞ。
ボケなのか?
- 174 :仕様書無しさん:02/03/29 01:35
- >173
160がいってるのはボケでもなんでもなく
「SQL」のガイジン発音の事だと思われ。
エスキューエルとベタ読みで発音するのはニポンジーンだけか?
ほんとは シークル スィークュル シークェル ? 外資系で社内に
ガイジンがうろうろしてるトコにいるやつ、報告しろやゴルァ!
でも linuxをなんと発音するか論争に比べたら地味な話題だな。
- 175 :仕様書無しさん:02/03/29 02:25
- なんでSヨってあんなに自分勝手なんだろ、
客のことも、下のことも何にも考えてない、
あるのは自分のことだけ・・・
- 176 :仕様書無しさん:02/03/29 05:20
- >>175
たいていの人間が本当はそうなんだよ
- 177 :仕様書無しさん:02/03/29 10:09
- >>176
(´-`).。oO( 悟ってしまったのか… )
- 178 :仕様書無しさん:02/03/29 12:07
- っつーか早くカネ払えよ、クソ社長。
なんで俺が先方に謝んなきゃならねーんだよ。チキショー
- 179 :仕様書無しさん:02/03/29 14:44
- >>178
社長が謝っちゃったらカネ払わなきゃならないからかと思われ。
- 180 :仕様書無しさん:02/03/29 23:56
- 後輩が本(私物のマニュアル本)を借りに来る時さぁ
いきなり「借りまーす」と言って、こっちの返事も聞かずに
いきなり持って行っちゃうんだよ。
しかも、愛想良く言うんならともかく、眉間にしわ寄せて
ふてぶてしい態度でニコリともせずに言うんだよね。
この場で言わせてくれ。
あのなあ、こういうのってムカつくんだよ。
人から物を借りる時って、貸してもらえるかを問い合わせるべきだろ?
何で借りるという事を、いきなり宣言しちゃう訳?
俺はおまえに借りてもらうために高い金払って本を買っている訳じゃないんだよ。
だいたい、何でおまえは一冊の本も買わずに、全て他の人の本を参照しながら作業してるんだ?
自分に投資しようって気がないのか?
そんなだから、いつまでたっても雑用しかやらせてもらえないんだよ。
俺は本当は、おまえみたいな図々しい奴なんかに本を貸したくないんだ。
はあ。。直接言えない俺もなぁ。。。
- 181 :仕様書無しさん:02/03/29 23:58
- >>180
じゃ「○○には貸し出し禁止」って張り紙でもしとけ。
それすら出来ないなら文句言うな。
減るもんでもないだろうに。
- 182 :181:02/03/30 00:00
- >>180
減る減らないの問題じゃない。
態度と仕事に対する姿勢の問題だ。
- 183 :仕様書無しさん:02/03/30 00:03
- うちの後輩。はっきり言って向いてない。自分で考えることができないタイプ。
しかたないので仕事は見積もりとか機器選定、設置納品をやらせてる。
「何で俺が営業みたいなことしなきゃなんねーんだよ」
オマエ。他に何ができるのだ? 客の要求や仕様も飲み込めずに、自分の技術を売って金をもらえるのか?
いやしかし愚痴を言うべきは、そんなのを技術要員として採用したバカ役員だが・・・
>>180
借りて知識を得ようとするだけマシだよ・・
- 184 :仕様書無しさん:02/03/30 00:03
- >>182
> 態度と仕事に対する姿勢の問題だ。
技術職でそんなことに意味があるのか?
クラブ活動じゃないんだからさ、要は結果だろ。
本を貸すことによって結果が出ればそれでいいじゃん。
- 185 :180:02/03/30 00:08
- >>184
技術屋はロボットじゃない。
人の物を借りるのであれば、それなりの態度をとるのが当然だと思う。
最低限の人間関係を維持できなければ、そのうち、技術を生かす場すら
失う事になると思う。
- 186 :仕様書無しさん:02/03/30 00:11
- まぁまぁ、所詮愚痴スレなんだから
マターリヽ(´ー`)ノ 逝きましょう。
- 187 :仕様書無しさん:02/03/30 00:13
- >>185
人間関係を軽視するわけではないが、たかだか本一冊に礼節を求めるのはどうかと。
もっと別の次元でやるべきことがあると思うが。
そんなに気になるなら会社に本を置かない方がいいんじゃないの?
疲れるだけでしょ(w
- 188 :仕様書無しさん:02/03/30 00:15
- >>185
要はその後輩のこと嫌いなんじゃない?
後輩が嫌いだから行動に対してムカツク → ムカツク行動をするから後輩が嫌い
→ 後輩が嫌いだから…
の無限ループ状態だと思われ。
別にどっちが正しいとも言えん。ただ、仲いい後輩に
「これ、借りるっす!」って言われても気分悪くならのでは
ないかと思う。
つまるところ人間関係は大事。って無難にまとめすぎ?
- 189 :仕様書無しさん:02/03/30 00:18
- 念のため訊いとくけど、その後輩は、
その本があなたの私物だと知っているんでしょうか?
あなたのことを
「会社の金でたくさん本を買い込んでいる人」
とか思ってないでしょうね?
あと、過去に
(何かを)「貸してください」「いつでもいいよ」
なんて言質を与えたことはないでしょうか?
- 190 :仕様書無しさん:02/03/30 00:22
- >>184
おおらかなのか無頓着なのか。
結果出しゃいいってもんじゃないと思うが。
人としての礼儀は技術云々以前の問題だろう。
>>180
それはともかく、本人に直接言えば済むことじゃないのかね。
まずその本が自分の私物であることを説明しとけ。
会社の備品を抱え込んでるとでも思われてるんじゃないか?
- 191 :仕様書無しさん:02/03/30 00:24
- >>187
人から物を借りる時の礼儀をかなぐり捨ててまでやるべき高い次元の
事って、どんな事?
職場のほとんどの人は仕事の参考資料として、専門書の一冊や二冊
の本を机の上に置いている。
それをお互いに貸し借りしあってるんだ。
もちろん借りるときには、「その本借りていい?」と聞くぐらいの礼儀はわきまえている。
その後輩だけなんだよ、その程度の事さえできないのは。
- 192 :仕様書無しさん:02/03/30 00:30
- >>187
>たかだか本一冊に礼節を求めるのはどうかと。
ひっかかるな、コレ。
無礼を咎めて「たかだか〜」とか言われたらぶん殴るけどな。
たかだかかどうかは無礼を働いた方が決めることじゃないぞ。
- 193 :180:02/03/30 00:34
- >>188
その後輩は、あまり好きではありません。
やはり図々しすぎるのと、態度がふてぶてしいのが理由です。
>>189
違うんです、そもそも、借りていいですか?と、聞かれたこともありません。
>>190
うちの事務所では、私物の本には署名することが暗黙のルールになっていて
私の本には全て判子が押してあるんです。
それと、直接言えばいいのは解ってるんですが、なかなか言えません。
それも問題だとは自覚しているのですが、気が弱いと言うかなんと言うか。。。
- 194 :仕様書無しさん:02/03/30 00:35
- >>190
無頓着なんでしょうかね。
人としての礼儀を軽視するつもりはありません。
いずれその人に返ってくるものだから、その時に苦労すればいいでしょうね。
ただ私はあまり気にしないので、どうでもいいと思ってます。
それより結果でしょ。
一番イヤなタイプが「人はいいけど使えない」ってタイプなので、
>>188の言うように、そういう人が嫌いだから過剰反応してしまったのかも。
- 195 :仕様書無しさん:02/03/30 00:44
- >>194
> 一番イヤなタイプが「人はいいけど使えない」ってタイプなので、
ここだけ同意。
しかし180みたいに「本は借りて済ませずに買って備えろ」みたいな意識の人間が
上のようなタイプであることはないと断言しておく。連中にそんな積極性はない。
- 196 : :02/03/30 01:02
- なんつーか、対上司とか対客とかで面子の都合上言えない、それをここで愚痴っている、
というのではなくて 仮にも先輩でありながら、後輩に対して説教の1つもできないんだからなあ・・・
180よ、それぐらい直接言え。お前にも原因がある。
- 197 :仕様書無しさん:02/03/30 01:06
- >196同意。
先輩として、後輩にそういうことも教えなきゃいけないと思う。
ほとんどの人間は、会社入ってから、礼儀やらなんやら覚えるんだから。
- 198 :180:02/03/30 01:14
- >>196>>197
私にも原因がある事は自覚しているんです。
でも、仕事のことならともかく、礼儀などに関してはなかなか言えません
私が直接言えない最大の原因は、後輩の年齢です。
その後輩は、今年30になります。
- 199 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/30 01:15
-
∧,,∧ / ̄
ミ,,゚Д゚彡 < 切れるべきときには
(ミ ミ) \_切れなさい。
〜ミ ミ
∪''∪ 男の子なんでしょ。しっかりなさい。>>180
- 200 :仕様書無しさん:02/03/30 01:18
- 会社の飲み会があった。
プログラマばかりの飲み会って最悪だね。
こんな場にまできてPCの話題ばかりしてなにが楽しいのやら。
そんな事だからお前らそんな歳で童貞なんだよ。
ホント、まずい酒でした。
- 201 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/30 01:19
- 今だ! 201番ゲット!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.∩∧,,∧ (´´
,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡 (´⌒(´
ど,,,, ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
~''(,,,,,づ゙゙ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ!!
>その後輩は、今年30になります。
え?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.∩∧,,∧
,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡
ど,,,, ,,,,,二⊃
~''(,,,,,づ゙゙
そいつあぼーんしてよし
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,∧ (´´
゚,,彡 (´⌒(´
二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ!!
- 202 :仕様書無しさん:02/03/30 01:27
- >180
後輩っていうからてっきり・・・
俺も早とちりだった、スマヌ。
それは、言いにくいわな・・・
- 203 :仕様書無しさん:02/03/30 01:34
- 技術力もないクセにタメ口訊いたりするんでしょうね。
うちにもいますよ。そ〜ゆ〜オヤジが。
上司にはオベッカばかり使うし。マジ、ムカツキマス。
どうせ長くはもたないんだから、早く辞めて欲しいです。
- 204 :仕様書無しさん:02/03/30 01:34
- 漏れにはよくわからないんだが。
なんで言いにくいの?気になるなら言えばいいと思うが。
先輩、後輩、上司であろうと関係ないでしょ。
言いたいことが何で言えないのかなぁ。なぞだ。
- 205 :仕様書無しさん:02/03/30 01:41
- >>204
いままでそれを一度もやったことがない人は、必要以上にそれを恐れる
ものですよ。SEXとか、オナニーとか、博打とか、プログラミングとか…
何でもそうでしょう。
- 206 :仕様書無しさん:02/03/30 01:43
- >>204
プログラマーって
「自分の言動に統一性をもたせないと気がすまない」タイプが
多いんじゃないかと思う。
だから最初の段階で言えないと、あとあとまでずっと言えないんではないかな。
そういう経験はオレにもある。
なんか筋が通らないことをするのがイヤなのね。
- 207 :仕様書無しさん:02/03/30 01:44
- おれ酒べらぼうに弱いです。
技術力はそこそこあります。
でも今日の飲み会で「結局この業界飲める奴が出世する」ということを痛感しました。
この命題は一般論で真でしょうか偽でしょうか。
・・・・はぁ。
- 208 :仕様書無しさん:02/03/30 01:44
- できない奴は会社を辞めなさい。
- 209 :仕様書無しさん:02/03/30 01:46
- >>207
そんな会社で出世すると、ろくなことにならないというのも、
この業界の一般論だと思います。
- 210 :仕様書無しさん:02/03/30 01:46
- >>207
それは偽だろうね。
漏れは飲めるけど、それで失敗したことも多いし(w
- 211 :仕様書無しさん:02/03/30 01:48
- >>206
筋を通すことと統一性は別だと思われ。
なんか言い訳してませんか?
- 212 :仕様書無しさん:02/03/30 01:48
- 派遣を嫌ってるわけじゃないけど、去年派遣されてきたヲヤヂは50にもなって
「ワシはシステム系をやってきたんじゃ」とかいう口調。すっげーエラそう。
しかも仕様を説明した時に全く質問もせず、その後も質問も無かった上に
作業風景を見てるとカンペキにお地蔵さん状態。で、問い詰めたらやっぱり
仕様を全く理解していなかった。
できないならできないって言ってくれよ。それなりの使い方考えるからさ〜。
早めに気付いたから被害も無く、とっととクビになっていただきましたが。
あの人、今までどういう社会人やってきたんだろう???
- 213 :仕様書無しさん:02/03/30 01:51
- >>212
報告書にはんこ押してただけでしょう。
自分で責任取る意志をもって判断したり、事象を自分の基準で分析したり
しなくても、首になるまではカンリショクやってられたからな。
- 214 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/30 01:51
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 『喫煙室では会議室よりも重要な事が決定されてるんですよね』
| とか聞くとフザケルナと思う。
\_ ________________
|/
∧,,∧
ミ,,゚Д゚ミy━~~
U ミ
〜ミ ミ コンナ AA ダケド
U''U フサ ハ ヒキツエンシャ
>>207
そんなの変ですから、
そういう体制を変えるように努力して
それでも変わらないのなら、
職場自体をごっそり変更してみては?
- 215 :仕様書無しさん:02/03/30 01:54
- >>214
>職場自体をごっそり変更してみては?
これも同じ命題だと思うよ。俺も転職経験者だし、あんたもだろ?
でも転職経験も無くある程度の地位に就いちゃった人にはなかなか
そうもいかないもんだと思うぜ。
- 216 :仕様書無しさん:02/03/30 01:58
- >>209
>>210
ありがとうございます。
技術で勝負していく気持ちが少し戻りました。
やっぱり会社によって違うんですね。
技術で評価してくれる会社ってやっぱり大手になるんですかね。
今いる会社も含めて中小企業は横のつながりを重視するため、
大手よりも酒の重要性が増すのかもしれません。
あ。もちろんコミュニケーション能力も必要ということは理解しています。
そしてそこまでSE/PGとしての能力基準を含めた場合、
当然酒をのめるかどうかは重要な指標になるということも・・・。
ただ、人と話すことは嫌いじゃないですし、ある程度論理的な会話ができると思うんですが、
今日の飲み会で、酒を飲めなきゃ結局ダメだ、という結論になって結構凹んだしだいでした。
- 217 :216:02/03/30 01:59
- 214氏もレス感謝。
- 218 :仕様書無しさん:02/03/30 02:07
- >>214
でもそれは事実。
部長と平でも親しく話できるし、場合によっては、重役が打ち合わせまで行かない
情報伝達のついでに一服しつつ話をしている。
小さい会社のことはしらないけど。
- 219 :仕様書無しさん:02/03/30 02:09
- >>ある程度論理的な会話ができる
酒を飲めない事が問題ではなく、
こんな一歩引いたような態度が問題なのでは?
論理的な会話より、人間味のある会話の方が大切です。
- 220 :219:02/03/30 02:10
- ミスった。
>>216ね。
- 221 :仕様書無しさん:02/03/30 02:13
- お子様なのかな?
- 222 :216:02/03/30 02:13
- >>219
人間味のある会話の指す意味が夜のおねーちゃんの話で盛り上がる、
とかならかなり苦手です・・・。
仲良くなったお客と冗談言い合いながら和やかな付き合いとかならそれなりに得意です。
人は嫌いじゃないですから。
正直私は真面目すぎるのが欠点だと思います。
- 223 :仕様書無しさん:02/03/30 02:15
- >>221
そういうあなたはロボットですか?
- 224 :196:02/03/30 02:17
- >>198=180
>私にも原因がある事は自覚しているんです。
自覚していない。
わかっている”つもり”なだけ。頭ではわかった”つもり”でも行動に移せない、その程度の人間ってこった。
相手が30だから言えない? ナメてんな。今まで甘やかされてきたんじゃねえの?
- 225 :仕様書無しさん:02/03/30 02:21
- >>216
うちは20人しかいない小さい会社だけど、
完全に技術でしか評価されてないと思う。
技術というのはお客さんを相手にして金を取れるということも含めて。
同僚と飲みに行くことは全くといっていいほどない。
たまに会社全体でパーティなどやるけど、
社長の趣味で高級レストランとかになるので
あまり深い話はする雰囲気にならないし。
仕事とプライベートを切り分けたいわたしにとっては
とてもいい環境。
- 226 :仕様書無しさん:02/03/30 02:22
- >>222
技術者ならそれでいいよ。営業を兼ねるのでなければ。
ユーザーへのヒアリングで隠れた要望を引き出すのであれば
(相手の漠然とした要望を引き出す)それなりのテクニック
もあるだろうけど、いまのままでも十分出来そうだし。
- 227 :216:02/03/30 02:29
- >>225
なるほど。大手も中小も関係なく、その会社の体質ですね。
>>226
現実的に”純粋な技術者”という職が存在するかどうかが微妙なとこですよね。
酒が飲めないということで、クライアントに気に入られないということになれば、
結局次の仕事に影響するのも事実だと思いますし。
それでもある程度の切り分けができていればいいんですが、
そこらへんがうちの会社の場合は特に甘いのかも知れません。
- 228 :仕様書無しさん:02/03/30 02:29
- 飲み会で一緒に帰ったおばさんにセクース迫られました。
もう少しで犯される所でした。怖かったです。
- 229 :仕様書無しさん:02/03/30 02:29
- >>216
あなたはお酒が飲める人だから「酒が飲める奴とは自然と仲が良くなる」
っていうのは理解できるでしょ?でもそれだけじゃあ技術力があるのに
お酒が飲めない人に不公平だよね?そういうのが嫌だっていうのは
エンジニアなら当然と俺も思うよ。そういう付き合いが得意じゃない
人はじっさい多いしね。
たとえばあなたの後輩や部下に対する評価にお酒が飲める飲めないを入れない
ように意識するしかないのでは?他の人の評価基準にまで口を出せる問題では
無いでしょ。逆に自分がお酒が飲めることで高い評価を与えられてしまうと
すっごく複雑な心境になってしまいますが。。。
- 230 :仕様書無しさん:02/03/30 02:33
- 正直、技術力の中に『酒が飲める』という事がスキルとして含まれる。
- 231 :216:02/03/30 02:36
- >>229
>たとえばあなたの後輩や部下に対する評価にお酒が飲める飲めないを入れない
>ように意識するしかないのでは?
そうですね。結局私がこの環境を変える力になるしかないのかも知れません。
マクロで考えて日本のソフトウェア業界が他国に押されている原因の一つに、
純粋な技術力ではなく酒を通した「もちつもたれつの関係」に業界が甘えていることが
あるように思います。
こんなこと言っても負け犬の遠吼えですが。(w
- 232 :仕様書無しさん:02/03/30 02:39
- 俺も酒が飲める奴は好きだが、それだけだ。
>>230には同意しかねる。
- 233 :仕様書無しさん:02/03/30 02:51
- むしろ酒が飲める事こそプログラマに最も重要な能力。
- 234 :仕様書無しさん:02/03/30 02:54
- >>231
居酒屋で盛り上がっているサラリーマンの会話を聞いていると
「だいたいウチの職場は」から始まって会社は、ニッポンは、
世界は、・・・と、どんどん話が大きくなっていくのに、
支払いの割り勘になると1円2円で喧嘩するのはなぜだろう?
っていうのが「フジ三太郎」にあったけど、マクロに考えすぎだよ。
意識改革ってのは目標はマクロであっても実践目標は身近な所から
はじめてみては?
- 235 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/30 03:07
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょっといい事聞いた。サンクスコ>>234さん
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ Ο  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ο
♪ ∧,,∧゚ ♪
ミ,,゚Д゚彡 ♪
ミつ[|lllll]).
〜ミ ミ
U''U
- 236 :ねこ:02/03/30 03:13
- >>234
ミクロに考えたらそれこそ喧嘩じゃん。
- 237 :216:02/03/30 03:15
- >>234
はい。あくまで「負け犬の遠吼え」「自分への慰め」であって、
現実と向き合うことが必要ということは認識しているつもりです。
とりあえず、飲めないものは飲めないので、
”業界人なら名前を知っている”
と言われるくらいの技術力を得られるまでこの業界でがんばってみようと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
これで寝ようと思います。
「この業界は飲める奴が結局出世する」という命題の真偽について、
ご意見を持たれているかたは面倒でなければ、ぜひご意見を聞かせてください。
それではおやすみなさい。
- 238 :仕様書無しさん:02/03/30 03:29
- 隣の奴、CD訊きながら仕事すんのやめてくれるかな?
うるさいよ。しかも呼んでも返事しねーし。
- 239 :仕様書無しさん:02/03/30 03:39
- >>283
じゃあそう言えばいーじゃん
(>>204に戻る)
- 240 :仕様書無しさん:02/03/30 03:43
- つじつま合うようなレスつけろよ。>>283
- 241 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/30 03:45
- > ”業界人なら名前を知っている”
> と言われるくらいの技術力を得られるまで
∧,,∧ /ぐちすれで言うのもなんですが
ミ,,゚Д゚彡 < なんでそんなに屈折してるん?
U つ゛ \
@ミ ミ
∪''∪
酒が飲める/飲めない=コミュニケーションが出来る/出来ない
=出世する/出世しない
って決め付けてない?
そりゃ、出世するには
普通に円滑に、コミュニケーションを取る為の能力が必要だろうけど
それは酒を飲む飲まないには関係ないよ。
酒飲みでも、うっとうしくて嫌われてる奴もいれば
話が楽しく信頼されている奴もいる。
>現実と向き合うことが必要ということは認識しているつもりです。
ならば、自分のコミュニケーション能力不足の言い訳を
酒が飲めないからという事にせずに
コミュニケーション力を磨きナ晴れ
酒の席で、自分は飲めないにしても
飲んでいる人と楽しく盛り上がればいい事ですわ。
- 242 :仕様書無しさん:02/03/30 03:46
- 999スレかよ!!
- 243 :ねこ:02/03/30 04:07
- >>241
うんだなぁ、逆に呑まないで酒席の雰囲気に合わせられる人って
酔わないんだから物凄いアドバンテージあるよね。
- 244 :仕様書無しさん:02/03/30 04:55
- >81
まぁ、仮に一緒に残業しまくって体壊したとしよう。
そうすると「自己管理がなってない」と怒られる。
要は成果を出していればいいのだ。
- 245 :仕様書無しさん:02/03/30 04:58
- >83
1.協力会社の連中は時間数が給料に比例する
2.協力会社の連中はダメダメ
3.管理する方がダメダメだから「こんな時間」まで残業するハメになる
- 246 :仕様書無しさん:02/03/30 05:36
- >92
「あほ3」は毎日16時出社。
20時ごろ......
あほ3「きみ、私ががんばっているのにもう帰るのかい?」
バカヤロー!! 俺は毎日9時から出社してるんだ!!
- 247 :仕様書無しさん:02/03/30 05:36
- >141
ふつー契約書交わす。それに外れたことは協議。
ま、たいてい追加料金とる。
- 248 :仕様書無しさん:02/03/30 05:36
- >151
BTRIVE。PC用のDB(?)としては割と有名です。
DBつーてもISAM(だっけ?)なんだけどね。
買えば薄いマニュアルが付いてくるはずなんだけどなぁ。
- 249 :仕様書無しさん:02/03/30 05:36
- >200
仕事に関連した話で盛り上がるのはごくふつーの事だと思うけどなぁ。好きでその仕事
やってるならなおさら。
造船会社の連中と飲んだけど、フネの話しばかりしてたよ。僕もフネは好きだから
おもしろかったなぁ。
- 250 :仕様書無しさん:02/03/30 05:37
- なんて言うのかなぁ。コミュニケーションがうまいと
情報を正しく・早く引き出せる。また相手に伝えられる。そうすると仕様を書くときも
楽。「相手はここまで要求しているかもしれない」とか相手の要求以上のものを出す
必要もない。
また、疑問があればすぐに聞けるし、説得もできる。相手にちゃんと説明して
理解してもらうことで技術的に難しい事をやらずに済んだりする。
プログラムをまったく組まずに済ます事もある。客は問題に対する
解決策を求めてくる訳であって、プログラムが欲しい訳じゃない。
- 251 :仕様書無しさん:02/03/30 05:58
- 過ぎたるはなお及ばざるがごとし、っていう言葉もあるよね。
仕様で要求されている以上のことをやろうとするプログラマーに、
社会性のある奴はいないんだよな。困ったことに。
将来仕様変更があったとき、話を通して
「仕様書の方を変更してから」追加していない機能があったら
困るだろうなぁ。きっと。
- 252 :仕様書無しさん:02/03/30 07:26
- >>251
そうそう。しかもたいていの場合、その手のPGは
全体の進捗とか考慮せず、自分の考えと好みだけで
進めようとする傾向があると思う。
端から見てると「納期が迫ってるのに何でここまで凝る必要がある?」
と小一時間問いつめたくなる。
- 253 :仕様書無しさん:02/03/30 08:06
- 手段のためには目的を選びませんが何か?
- 254 :仕様書無しさん:02/03/30 08:18
- >端から見てると「納期が迫ってるのに何でここまで凝る必要がある?」
>と小一時間問いつめたくなる。
こういうこと上司から言われると
「無茶な納期を無理矢理押しつけたのはどこのどいつだ?」
「あのなぁ、ここをきちんと作っておかないと後々のメンテで苦しむことになるんだよ!」
とか思う。
あくまでウチの場合だけどね。
- 255 :仕様書無しさん:02/03/30 08:20
- >>254
それでも、仕様書に載ってない実装しちゃまずいだろう。
とおもうんだよなぁ。
- 256 :254:02/03/30 08:44
- >255
さすがにそれはしない。どうしてもってときは必ず話し通します。
順序踏まないでやるとそれこそ後々面倒で収集つかなくなる危険があるから。
俺が言ってるのは「何を作るか」じゃなくて「どう作るか」の問題ですね。
ちょっと話の流れを自分の身の上にあわせて曲げちゃった。スマソ。
- 257 :仕様書無しさん:02/03/30 11:27
- 体質で飲めないって人もいるけど、毎日ビールの小瓶1本
飲み続ければそこそこ行けるようになるぜ。
好きでもないのに飲み続けるのは大変だと思うが。
- 258 :仕様書無しさん:02/03/30 11:31
- >>238
確かに音漏れする程の大音量で他人が呼びかけても返事しないのは問題ですが、
うちの職場は毎日大声でどうでもいい説教をかますボケ部長が
いるので、自分のテリトリーを守るために音楽聞いてます。
もちろん他人から呼びかけられてすぐ反応できるレベルの音量で。
- 259 :仕様書無しさん:02/03/30 11:37
- >>254
仕様書通りに作ったら、客からクレームがきまくります。
さて、問題は、
実装しなくてはならないのに、仕様書に書いてないという理由だけで
必要な機能を実装しないプログラマがいるという事実。
上長と相談の上、その場で暫定的な仕様書を書く
といった臨機応変な対処が望ましい。
- 260 :仕様書無しさん:02/03/30 11:43
- >>259さん、
セクショニズム縦割り君、というわけでもないですけど、
「必要な機能なのに仕様書に書かれていない」
というのは、仕様書の問題なのであって、本来書かれていないから
コーディングをしないプログラマが非難される筋合いはありませんでしょう?
しかし、社会性のある常識人としては、もちろん、
>上長と相談の上、その場で暫定的な仕様書を書く
>といった臨機応変な対処が望ましい。
おっしゃるとおりであります。
- 261 :仕様書無しさん:02/03/30 13:33
- SEに問題がある。
プロジェクトの進捗管理とか、クライアントへの定期的なミーティングを
ちゃんとやってないんじゃないかな。
その辺の手を抜くと、PGは自分のやりたいようにしか仕事をしなくなる。
- 262 :仕様書無しさん:02/03/30 13:39
- >>261
SE「常識的に見て、ここはこうだろ?」
PG「それはこの仕様書のどこに載ってるんですか?」
よく見る光景かも知れないけど、確実にチームの士気を落としていくよね。
- 263 :仕様書無しさん:02/03/30 14:09
- >>262
うん、だから、そんなSEに問題がある。
PG「この機能を実装しないとこの仕様が活きません」
SE「じゃあその意見をクライアントの提案してみるから構想をまとめておいて」
となるべき。
そしてミーティングの内容はきちんと議事録としてクライアントと開発側で
きちんと保管しておく。
でも、そんなSEは殆ど存在しないのも事実。
- 264 :仕様書無しさん:02/03/30 14:10
- >>261
> その辺の手を抜くと、PGは自分のやりたいようにしか仕事をしなくなる。
つまり、「おらもうやる気ねぇよ」状態なわけね。プロじゃないね。
やはり最終成果物はプログラムなわけで、実際にプログラムを作ってみないと
気づかない事があるのは仕方がない。プログラマがそれに気づいた時に迅速に
問題解決に動くのは当然。
もちろん、プログラムを組んだだけでは気づかないことだってある。それを
解決するのは、全体の仕様を把握できる SE の仕事。
さらに言えば、プログラム組んでも、全体の仕様を把握できても気づかないことは
ある。たとえば運用上の問題とか。それを解決するのは客側のシステム部の仕事。
ま、一言で言えば、「問題に気づいたら動け。放置すんな」ってこった。
こんなの当然のことでしょ?
- 265 :仕様書無しさん:02/03/30 14:41
- >>264
>実際にプログラムを作ってみないと気づかない事があるのは仕方がない。
これはいくらなんでも。それこそプロじゃないよ。要求分析し切れていないか
クライアントと仕様詰め切れていませんって宣言でしょ?
人のせいにしちゃだめよ。
>つまり、「おらもうやる気ねぇよ」状態なわけね。プロじゃないね。
PGをこの状態にした段階で、SEの評価につながっていることに気を付けた方がいいと思う。
理論理屈が立派でも、人間としてどうか?っていうね。
いずれにしても、開発工程に入ったら、外注先の社員は人間ではない、と、
クライアントは自らの保身のために、そう思っていますですよ。
- 266 :264:02/03/30 15:45
- >>265
>> 実際にプログラムを作ってみないと気づかない事があるのは仕方がない。
>
> これはいくらなんでも。それこそプロじゃないよ。要求分析し切れていないか
> クライアントと仕様詰め切れていませんって宣言でしょ?
> 人のせいにしちゃだめよ。
うそだぁ。実際にモノを作らず、頭の中だけで完璧な仕様を考えられる?
俺はできないよ。>>265 はできるの?
それが可能だったらウォーターフォールのように
完璧な要求仕様→完璧な外部設計→完璧な内部設計→完璧なコーディング
で何の問題もないはず。でも不可能でしょ。だからこそ XP みたいな
流れが出てくるんじゃない?
プログラマだって、バグのないプログラムを作れないのと同じさ。
# ちなみに漏れは仕様決定して外注に渡すこともあるし、自分で仕様決めて
# 自分で作ることもあるし、プログラムだけ組むこともある。
- 267 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/30 16:04
- >>254さん
>「あのなぁ、ここをきちんと作っておかないと後々のメンテで苦しむことになるんだよ!」
∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ゚Д゚ミ ∫< なりません。
.(ミ ミっ-~ \__________
〜ミ,,⊃ミ⊃
仕様書なんて、もう書くのやめたら?無駄だし。
存在したらチームワークの妨げになってるだけでは?
>>265さん、
完成品をみたこともないソフトの要求分析を
完璧に出来るのなら、
未来が全て見通せる超能力者だね。
- 268 :仕様書無しさん:02/03/30 16:12
- >>267
> 仕様書なんて、もう書くのやめたら?無駄だし
254 は「仕様書をきちんと作る」とは言ってないと思うが。
むしろ、「プログラムの作りをきちんと作る」と言ってるんでしょ。
ちなみに、フサギコってどんなシステム作ってるの?
いや、「仕様書に残しておかないと誰も理解できない、そんな
決めごとがあるなんて夢にも思わない理不尽な仕様」ってのは
ないのかなぁと思って。
- 269 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/30 16:14
- ∧,∧ ,:: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡っ━'~ | なんか言い訳じみてる
ミ∪ ~,ノ < 発言ばっかだけど
ミ '' ミ \____________
し'~し'
> >実際にプログラムを作ってみないと気づかない事があるのは仕方がない。
> これはいくらなんでも。それこそプロじゃないよ。要求分析し切れていないか
> クライアントと仕様詰め切れていませんって宣言でしょ?
> 人のせいにしちゃだめよ。
自分で要求分析出来るの?
仕様書がしっかり出来てないから、
仕様を書いている人間がすべて悪いと言うように
人のせいにしているような気がするんだが。
> >つまり、「おらもうやる気ねぇよ」状態なわけね。プロじゃないね。
> PGをこの状態にした段階で、SEの評価につながっていることに気を付けた方がいいと思う。
いや、どんなにやる気を出させるようにフォローしても
やる気の出てこないPGもいるからね。
やる気ねーよ状態なのはSEの評価の前に本人の評価は最底辺だろ。
> 理論理屈が立派でも、人間としてどうか?っていうね。
やる気ねえよ状態のPGが社会人としてどうかな。
- 270 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/30 16:22
- >ちなみに、フサギコってどんなシステム作ってるの?
.∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@'"ミ,,゚Д゚ミ < Off会で会ったら言うよ
UU''UU \___________
最近はWebプログラムが多いです。
>いや、「仕様書に残しておかないと誰も理解できない、そんな
>決めごとがあるなんて夢にも思わない理不尽な仕様」ってのは
>ないのかなぁと思って。
仕様書書かなくてもいいんじゃないってのは、
>>254さんだけに向けていってるんじゃなくて、お仕事全体に対してです。
仕様書は作らなくてもいいけど
操作マニュアルや作成した後の機能概要プレゼン資料
を気合いれてつくりゃいいんじゃない?
仕様書って誰が読むの?
開発にかかわる人同士でしょ。
そこの間の意思疎通が十分に出来ていれば
一つの機能につき何かの箇条書き程度のメモの羅列で十分。
その機能が完成したら捨ててもいいかもね。
仕様書を読む人間同士の争いの種になるくらいなら
仕様書なんていらんでしょ。
コミュニケーションは十分、十二分に取っておく必要はあるけどね。
- 271 :268:02/03/30 16:35
- >>270
> 仕様書書かなくてもいいんじゃないってのは、
> >>254さんだけに向けていってるんじゃなくて、お仕事全体に対してです。
知ってるよ。フサギコ、XP 信者だもん (藁
いや、漏れも XP を実践しようとしたことはあるけど、 XP のソースが
仕様書ってやつは、少なくともうちでは無理だと思った。
ちゃんとしたドキュメントとして残しておかないと埋もれちゃうし、
引き継ぎのとき困るし、ソース読める人ばかりじゃないし。
> 仕様書って誰が読むの?開発にかかわる人同士でしょ。
それを見せて客にも見せるよ。で、問題がないことを確認する
(ところで漏れの言ってる仕様書とフサギコの言ってる仕様書って違う?)。
新規のシステムを作るなら仕様書なしでも何とかなるかもしらんけど、
既存システムとデータのやりとりをするような場合、理不尽なしがらみが
あるから、仕様書なしでは必須じゃないかってこと。
って、激しくスレ違いだな。
- 272 :Dream ★:02/03/30 16:35
- >「あのなぁ、ここをきちんと作っておかないと後々のメンテで苦しむことになるんだよ!」
∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ゚Д゚ミ ∫< なりません。
.(ミ ミっ-~ \__________
〜ミ,,⊃ミ⊃
傲慢ですね(笑)
おれは他人の事情にここまで断言できるような心眼は持ち合わせていないなぁ。
あなたマネジメントレベルの人間じゃない?フサギコさん。
>仕様書なんて、もう書くのやめたら?無駄だし。
>存在したらチームワークの妨げになってるだけでは?
海図とコンパスのない船で、海原の中で嵐に遭うような
そういうお話です。
ちょっとびっくり。
- 273 :仕様書無しさん:02/03/30 16:42
- >>266
そういう意味じゃないです。
なんだろな、話の流れの延長にある訳です。
仕様がつまってない部分をPGが指摘したとき、まるで
「おれむのうじゃないもん、むのうじゃないもん」
というふうに、自己弁護が入った感じで反駁するSEがいるというか、
まぁ人間だから性がないにしても、ね。
それ(お前が完璧なの持ってきたんじゃないだろう?とか)がいいたいんじゃなくて、
SEの態度一つで、チームの雰囲気がおかしくなっちゃうって方が
いいたいわけです。
ていうか、なんで0か100か、なんだろな。フサギコ氏にもいまそういうの感じたけど
>うそだぁ。実際にモノを作らず、頭の中だけで完璧な仕様を考えられる?
>俺はできないよ。>>265 はできるの?
出来ないよ?でもそれって「誰の責任なの?」ていう感情論になったとしたら、
SEの責任でしょ?違うの?クライアントの性?
いってる意味わかってもらえるかなぁ?責任論じゃなくて、感情論だよ。
そうであっても気持ちよくというと変だけど、上手にPGに働いてもらいたいものだって話の流れ
わかってもらえないかなぁ?
- 274 :仕様書無しさん:02/03/30 16:45
- >>269
>いや、どんなにやる気を出させるようにフォローしても
>やる気の出てこないPGもいるからね。
>やる気ねーよ状態なのはSEの評価の前に本人の評価は最底辺だろ。
>やる気ねえよ状態のPGが社会人としてどうかな。
ちょっと煽り入ってる?それならいいんだけど、でなかったらあなた基本的に、
適性がないかも知れないので、一人で出来るアーティスティックな世界に
入った方がいいかも知れませんです。
- 275 :266:02/03/30 16:48
- >>273
> ていうか、なんで0か100か、なんだろな。
いや、わかるよ。
客観的に見れば やる気ナッシングな PG も悪いし、PG をそういう状態にした
SE も悪いさ。で、>>265 のケースは、SE が全面的に悪かったと言いたいんでしょ
(それが正しいかどうかは >>265 以外にはわからんけど)。
> でもそれって「誰の責任なの?」ていう感情論になったとしたら、
感情論にする理由がわからんけど、あえて感情論として語るとしたら
PG:「まともな仕様を作れない SE が悪い」
SE:「バカ PG は仕様のミスに気づいてたのに報告しなかった。嫌がらせか?」
ってなる。
不毛でしょ? 人間誰しも自分がかわいいもんさ。だから漏れは感情論では語らないよ。
- 276 :266:02/03/30 16:50
- >>だから漏れは感情論では語らないよ。
でもグチスレだから、感情論でもいいか (藁
- 277 :仕様書無しさん:02/03/30 16:55
- >>275
あなたは管理的な立場、かSEさんですか?
あなたが感情的な立場にならないのは、あなたの下の者にとって幸せなことですけど
>感情論にする理由がわからんけど、あえて感情論として語るとしたら
人間というものは、理性と感情が喧嘩したら、たいてい感情が勝つからです。
腹の底では煮えくり返っていたとしても、表面上は穏やかにしているだけかも知れない。
ただ、結果として、いいものを納めてくれればいいし、
納期間に合わなかったり障害がでても、責任取ってくれればそれでいいんですわ。
それが、クライアントとしての感情論。
- 278 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/30 16:55
- > > 仕様書って誰が読むの?開発にかかわる人同士でしょ。
> それを見せて客にも見せるよ。で、問題がないことを確認する
∧,,∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ*゚Д゚*ミ < オンサイト顧客!
(ミ ミ \____________
〜ミ ,,, ミ
し' `J オキャークさんも、開発にかかわる人なんだな。
理想だけど、ま本当はそこまでの実現は難しいという
事はわかっておりますが....
客に見せる場合は、
機能概要書を、ちょっとは綺麗にしておく
必要はあるかもね。
だけど、ソフトを作っているのに仕様書に縛られチャ
いけないと思われ
>(ところで漏れの言ってる仕様書とフサギコの言ってる仕様書って違う?)。
所変われば意味変わる。って事で。物事の定義にはこだわらないです。
>>272さん
プログラマ本人が
「後々のメンテで苦しむことになるんだよ」
と思っているのが、実は思い込みだったって事は多々あるってことで。
一般的にデキのよい開発者の方が先読みして
「後々苦しむことになるから...」
といって、今必要じゃない機能を今作ってしまう罠に陥りやすい。
XPで散々語られているので、ちょっぴり読んでもらいたい。
XPシロ本の"変更のコスト"という題のところ5ページ程度。
シロ本の"設計戦略"もわかりやすいです。
(知識を縦にしているような意見でごめんよ)
本当に特殊事情で後々メンテに苦しむから今作らなきゃいけないってのは
数が少ないだろうし。
>あなたマネジメントレベルの人間じゃない?フサギコさん。
フサ?人間じゃない?ミ;゚Д゚彡
>>仕様書なんて、もう書くのやめたら?無駄だし。
>>存在したらチームワークの妨げになってるだけでは?
>海図とコンパスのない船で、海原の中で嵐に遭うような
>そういうお話です。
ぞえんぞえん違う。たとえ話を出すのはやめようYO.
個々人の解釈が違いすぎて話にならなくなるです。
2chで氏ぬほどみてきたし、XPMLとかでも
変な例え話の解釈で荒れてたし。
- 279 :Dream ★:02/03/30 17:04
- >>278
ありゃりゃ。ばっさり、か。
ここ数ヶ月あなたの発言見ているけど、あなた、他人の発言の真意をくみ取ろうとしないのか、
あるいは見えないのか知らないけど、
「完全否定」するケがあるよね。
それが楽しみでここに来ているのかも知れないけどね。
でもそれは「ためにする議論」なんじゃないのかい?
「ここはわかる、でもこれはどうかと思う」
ってはなしじゃなくて、ばっさり切られたので、黙るよ(笑)。
相互理解の道は、ないと見ました。
- 280 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/30 17:12
- ∧,,∧ また、生来の煽り癖が....
,ミ;゚Д゚彡 ゴメン
ミ ∪ 仕事が荒れると、口もついつい…
ミ〜,, ミ
∪ ∪
ぐち。
最初、0泊1日の出張予定が現場の進捗状態で
どうして3泊4日にで変わるかな...
俺の担当の開発はやらなくていいんか?
おかげで、DVDの延滞しちゃった鬱
>>273
ああ、0か100じゃないです。ただ、
SEの態度ひとつで変になっちゃうのはわかるけど
それをSE一人の責任にするのはかわいそう。
SEが変だったらPGとして、変だって言ってやらないと。
> 出来ないよ?でもそれって「誰の責任なの?」ていう感情論になったとしたら、
> SEの責任でしょ?違うの?クライアントの性?
> いってる意味わかってもらえるかなぁ?責任論じゃなくて、感情論だよ。
罪を憎んで人を憎まず。
>>274
95%程度煽りInでお願い
>>275
あら素敵!
>>277
悪循環に陥ってないかしら。
嫌いな奴に開発させていて、それでいいものを仕上げてもらいたい
ってのは、ちょっと無理でしょう。
開発はコミュニケーションが最重要なんだから。
- 281 :仕様書無しさん:02/03/30 17:17
- Delフサギコさんは
長文レスを書く傾向にあるね。
- 282 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/03/30 17:22
- _________
∧,,∧ /
ミ;゚Д゚彡< あり?
ミ⊃ ⊃ \
〜ミ ,, ミ.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪
なんか、よくわからなんだけど
>「完全否定」するケがあるよね。
かもね。
でも、こうやればうまくいくのに!
って信じている事があってそれを主張するときに
「それは全然違う!」
って言うのは普通だと思うけど。
主張の仕方が下手なんかもね。
いや、カキコするときに余裕がないから
煽り口調になるのが根本の原因か...
∧,,∧l||l やっぱりXPは正しいな
;゙⌒ヽ彡 月70H以上も残業してたら
〜ミ___ミ ギスギスしてしまうよ。
''" ""''"" "'' チクショー....
- 283 :仕様書無しさん:02/03/30 19:23
- >>293
アホか? CD訊いてるから返事しねーって言ってるだろボケ。
言っても聞こえてねーから始末に終えないんだよ、糞が
- 284 :仕様書無しさん:02/03/30 19:31
- >>293は責任重大。
- 285 :仕様書無しさん:02/03/30 20:46
- >278
> ぞえんぞえん違う。たとえ話を出すのはやめようYO.
> 個々人の解釈が違いすぎて話にならなくなるです。
> 2chで氏ぬほどみてきたし、XPMLとかでも
> 変な例え話の解釈で荒れてたし。
XP自身のことを話すのにメタファが使えんとは皮肉よのう
- 286 :仕様書無しさん:02/03/30 20:50
- 愚痴っていい?
愚痴にマジレスをするカッコワルイ人々がウザイ
- 287 :仕様書無しさん:02/03/30 20:55
- うちの会社、面接のときに酒が飲めるか聞くな。で、飲めないやつは不採用。
そんな会社とも、もうすぐおさらばさ。
- 288 :仕様書無しさん:02/03/30 21:07
- 派遣の女の子PG、デバッグしてるときに
「あっ あっ」とか
「ダメッ イヤッ」とか
変な妄想してしまって、仕事にならねーじゃねーかよー
・・・でも、注意して止めさせるのは、なんかモッタイナイ・・・
- 289 :仕様書無しさん:02/03/30 21:37
- 録音しる!!
- 290 :仕様書無しさん:02/03/30 22:04
- ライブラリ化して再利用しる!!
- 291 :仕様書無しさん:02/03/30 22:23
- >>288
前ウチにいた子は、エラーメッセージ大量に出しては
「ああん、なんかいっぱい出た〜」とかぬかしては
周囲の失笑 (しかし目がエロい) を買っていた。
- 292 :仕様書無しさん:02/03/30 22:45
- >>288 >>291
中々に羨ましい環境でござるな。
- 293 :仕様書無しさん:02/03/30 22:50
- なにがどう「ダメッ」で、どこがどう「イヤッ」なのか小一(略
- 294 :仕様書無しさん:02/03/30 23:15
- >>287
面接で説教しまくる社長がいる会社もあるんだ、我慢しろ
ttp://www.vision-c.co.jp/koramu_f.html
- 295 :仕様書無しさん:02/03/30 23:25
- >290
ワラタよ。
- 296 :仕様書無しさん:02/03/31 00:46
- >>286
おまえ、そもそも自分以外に愛している人いないものな。
だから、自分以外は全員ウザいんだよね?そうなんでしょ?
くすくす。
- 297 : ◆WQa1WyK6 :02/03/31 16:47
- 愚痴に煽りカコワルイ
- 298 :仕様書無しさん:02/04/01 16:01
- 仕事で他の部署から頼まれてWebアプリを作ったんですが、
稼動が始まって実物を見てみたら、細かいところをいじくり回されていました。
せっかくスタイルシートを使っているのに、font sizeとかfont colorとか
バリバリ入れてるし、CGIのプログラムのほうは直さずにフォームのHTMLだけ
項目追加してるし、めちゃくちゃです。
しかもMetaタグを見るとgeneratorがホームページビルダー・・・どうしようもない。
- 299 :仕様書無しさん:02/04/01 16:02
- >>298
ほっときゃいいのよそういうのは。
そっちにはそっちの都合があるんだろうし。
- 300 :298:02/04/01 16:09
- >>299
んでもわかってないからそういうことやっちゃってるんだと思うんで、
たぶんしばらくしたら「データが集計されてない」とか泣きつかれて
こっちで再修正、ってなことになるのがイヤなんだよー。
> CGIのプログラムのほうは直さずにフォームのHTMLだけ
> 項目追加してるし
この部分のことね。
- 301 :仕様書無しさん:02/04/01 18:17
- >300
昔あったわ(ワラ
頼まれてウェブにアップするアンケートフォームをCGIで作ったら、渡した後で依頼者が勝手に
HTMLいじって項目追加。
アンケート終了後にデータがとれてないことが判明して泣きつかれたYO!
もちろんどうにもできんかったけどね。
- 302 :仕様書無しさん:02/04/01 18:35
- >>257
>体質で飲めないって人もいるけど、毎日ビールの小瓶1本
>飲み続ければそこそこ行けるようになるぜ。
これは錯覚です。 慣れるのは脳の記憶だけです。肝臓にはきっちりとダメージが蓄積されます。
ハッと気づいたときには肝硬変であっという間に死亡。 悪化するまで自覚症状は出ません。
アルコールが飲めない体質は何をやっても変わることはないのです。
体質の確かめ方は、食用アルコールを肘の内側にたらして、しばらくおく。
5分後、たらした部分が赤くなっていれば飲めない。10分後に赤くなるなら少し飲める。です。
- 303 :仕様書無しさん:02/04/01 19:15
- 肝臓はいっぱいいっぱいになるまで黙ってるからこえーよ。
- 304 :仕様書無しさん:02/04/01 19:18
- >>303
いや、もうだめポになっても黙ってるよ。
肌や白目が黄色くなってきても、黙ってることが多いし。
- 305 :仕様書無しさん:02/04/01 19:30
- >>304
ていうか、C型肝炎はキャリアになっても数十年気づかないし。
肝臓を酒などで傷めてから発症すると、
取り返しのつかないことになるyp!
- 306 :仕様書無しさん:02/04/01 19:45
- 「何を作ればいいんですか?」
『DBのこのテーブルからこれとこれの項目を取得して表示するプログラムを作ってください』
「表示だけですか? 他のテーブルはどうでもいいんですか?」
『はい、決め打ちでいいです。表示以外はいりません』
「完成しました」
『では、編集できるようにしてください。』
「表示だけだったんでは?」
『まずは表示だけ、という意味です』
「・・・・・」
「完成しました」
『では、他のテーブルを自由に選べるようにしてください』
「決め打ちだったんでは?」
『まずは決め打ちで、という意味です』
「・・・・・・・・・・・・・・」
「・・・完成しました」
『では、テーブルのレイアウトを変更できるようにしてください。あとテーブルの削除と追加の機能もいりますね』
「・・・・・・・・・・なんで最初から言ってくれないんですか。」
『出来たのを見ると、いろいろ追加したくなってくるのが人情ってもんじゃないですか』
殺して欲しい・・・
- 307 :仕様書無しさん:02/04/01 19:46
- >>306
自分で殺せ。
- 308 :仕様書無しさん:02/04/01 19:50
- >>306
予言しておくけど、君、最後に「使えない奴」て評価になるよ。
もし君が派遣かオンサイト常駐だったら
「ねぇ○○ちゃん、次からはもっと使える子をよこしてよ」
みたいな話になって、それが君の評価になる。
うまく立ち回りなよ?人生。
- 309 :ねこ:02/04/01 19:51
- >>306
やー同じ経験をちょっと前にしたよー。
即効で逃げた。
- 310 :ねこ:02/04/01 19:53
- >>308
にゃははは。同じ、同じ。
使えない奴って言われた。
これ幸いに逃げた。
- 311 :仕様書無しさん:02/04/01 19:53
- >>306
漏れくらい出来るようになれば、
はじめからそういう風になるのわかってるから、あらかじめ組みこんどく。
(もしくはIFの口用意しておく)
で依頼が来たときはもう出来てるから作っているフリしてその間2chで遊ぶと...
- 312 :仕様書無しさん:02/04/01 19:54
- >>302
アルコール分解酵素が増えるので、一気のみしなければ
有る程度はいけるようになるはず。
- 313 :ねこ:02/04/01 19:55
- >>311
2日毎にソースのレビューが有ったのでその手使えないんだもん。
逃げるしかなかった。
- 314 :仕様書無しさん:02/04/01 19:55
- >>312
アルコール分解酵素は増えないことが判明しています。
アルコール感受性が鈍感になるだけだそうです。
- 315 :仕様書無しさん:02/04/01 19:55
- >>306
とっととにげろーー!
- 316 :仕様書無しさん:02/04/01 20:13
- お前ら年に一回は健康診断しとけ。
- 317 :仕様書無しさん:02/04/01 20:18
- >>312
それは呑ンベの屁理屈ですな。
- 318 :仕様書無しさん:02/04/01 20:41
- >311
おおむね同意だが、1行目がやけに厨房臭いぞ。
というか306は試されてるだけなんじゃないかと思ったり。なめられてもいるけどな。
- 319 :仕様書無しさん:02/04/01 20:48
- ・・・うちの会社
ねちねちとカゲで意地悪する男らがいる。
女の私からみても、女々しいよソレ!と思う。
黙っているけど、心の中ではケーベツしてます。
プログラマのイジメって陰湿で暗いんだね。
- 320 :仕様書無しさん:02/04/01 20:53
- >319
プログラマに限らずと思われ。
そんな会社は辞めるが吉。
- 321 :ねこ:02/04/01 20:57
- >>319
女の子の虐めより陰湿だよ。
>>318
試すのならやりようが有ると思われ。
何を試しているの?奴隷として使えるかって事?
だったら逃げるが一番。
- 322 :仕様書無しさん:02/04/01 22:06
- >>319
ぎくっ!ひょっとして俺のこと?
いや、あれは意地悪のつもりじゃないんだよ。
と思った奴が俺を含めて複数名いるはず。
どんな意地悪かを具体的に書いて俺を安心させてくれ。
- 323 :仕様書無しさん:02/04/01 22:09
- >>322
そうだよぉ!やめなよぉ!
- 324 :仕様書無しさん:02/04/01 22:21
- ごめん、弁当、食っちゃったよ。
- 325 :仕様書無しさん:02/04/01 22:28
- >>324
ひっど〜いぃぃぃ!!あたしの夜食ぅぅ!
- 326 :ねこ:02/04/01 22:32
- >>319
って言う風に逃げるのが女の虐めより陰湿さをかもし出す。
女の虐めは虐めている事を認めた上でやってる。
- 327 :ねこ:02/04/01 22:34
- まぁ男の虐めは生活掛かっているだけに、
「止めなよ〜」で止まるもんじゃない。
- 328 :仕様書無しさん:02/04/01 22:41
- >>319
社内の虐め程度で参るような奴はプログラマに向かない。
社内の虐め程度を演出できない奴はSEに向かない。
- 329 :仕様書無しさん:02/04/01 22:42
- >>326-327
ごめん、おまえの言ってる事、よくわかんない。
- 330 :306:02/04/01 23:04
- >>308
ふむ、
「表示だけじゃなくて編集の機能をつけないのですか」
『表示だけでいいでしょ。編集したいなら他のソフト使いますし』
「決め打ちじゃなくてinifileか何かで色々読めるようにしておきましょうか」
『余計なことしなくていいって。こっちの言うことだけしてくれればいいから』
というやりとりがあった上、2ヶ月分の報酬が振り込まれてない状態なんですが、それでも
無駄にやっとけ、と?
- 331 :仕様書無しさん:02/04/01 23:05
- >>328
PGならさ、いじめられたら、
相手を社会的に抹殺してやるくらいの気概が欲しいね。
- 332 :仕様書無しさん:02/04/01 23:06
- >>330
訴えるべし!
- 333 :仕様書無しさん:02/04/01 23:07
- >331
しましたが、なにか?
ウフフ。
- 334 :仕様書無しさん:02/04/01 23:14
- >>333
それが普通です。無意味にやられたら、生存のため
やり返す。あたりまえ。
- 335 :仕様書無しさん:02/04/01 23:14
- 世の中にクラス設計書なるものがあるということを
最近知った俺って…。
- 336 :仕様書無しさん:02/04/01 23:29
- >335
そりゃ知らない奴もごまんといるさー。
- 337 :仕様書無しさん:02/04/01 23:49
- むかつく営業のトゥシューズに画鋲入れてやった。
- 338 :仕様書なしさん:02/04/02 00:23
- >92
いきなり1行目で吹き出しました・・・
亀スマソ。これから残り読みます。
- 339 :仕様書無しさん:02/04/02 00:23
- >>337
不覚にもウケタ
- 340 :338:02/04/02 00:26
- 「あほ1」はそのエピソードだけですか、残念。
「あほ2」よりよっぽどこの仕事に向いてないと思います。
- 341 :仕様書無しさん:02/04/02 00:40
- まぁ、いじめってのは、言葉の響きとしてなんか罪悪感乏しいかも知れないけど、
事実認定されれば人権問題で、刑事的にも民事的にも責任問題だと思うよ。
- 342 :ねこ:02/04/02 01:00
- >>329
>>326のあて先は、>>322だった。ごめん。
おやすみ。
- 343 :仕様書無しさん:02/04/02 01:43
- >社内の虐め程度で参るような奴はプログラマに向かない。
>社内の虐め程度を演出できない奴はSEに向かない。
アホか、おまえ。
そういうことを言ってるんじゃないよ。
ストレスは虐めじゃなく、他で発散しろての。
大人になっても人を虐める奴は、育ちが悪いか人間的に欠陥があると思う。
- 344 :仕様書無しさん:02/04/02 01:47
- >>343
おぼっちゃまと呼ばせてください。
- 345 :仕様書無しさん:02/04/02 01:51
- 冷静に他人を「こういう技術」を持った人って認識してないとPGってやっていけないと思うが…
もちろん人間だからあいつの顔とか仕草が嫌いってのもあるだろうが、
そこをぐっと抑えずに、他人を虐めてやろうとか考えていたら
つまらん中年親父になりそうな気がする。
- 346 :仕様書無しさん:02/04/02 01:54
- 虐めるネタを考えてるひまがあるなら、仕事しろ。
- 347 :仕様書無しさん:02/04/02 01:59
- >>343
人をのろわば、穴二つ、てのは、
「社会人になったのに、相変わらず誰かを虐げる奴」
が受ける社会的制裁なんだよ。
包丁っていうのは、最近100円ショップでも買えるんだよな。
- 348 :仕様書無しさん:02/04/02 02:37
- >>345
技術を持っててくれれば、まだ我慢できるんだがな…(w
- 349 :仕様書無しさん:02/04/02 02:55
- >>347
まぁまぁ、虐めるのは実力の無い奴。
人間関係とかそー言うのでしか生き残れないからねぇ。
で、自分の立場を脅かすようなのを潰しに掛かると。
気にするな。
不幸にして跳ね返すだけの力が無いのなら、
小学校で教わった別グループを作るが意外と有効だよ。
>>348
こーいうのは、まぁ完璧に実力無しだから。
- 350 :仕様書無しさん:02/04/02 05:45
- >349
実力があってもいじめっ子はいじめっ子よ。
- 351 :仕様書無しさん:02/04/02 10:19
- 虐めじゃないんだがなぁ。
ただの、退職勧告なんだが・・・
- 352 :仕様書無しさん:02/04/02 11:51
- >>349
ちゃんと一か月前に予告した?
退職金や残業代の清算とかきちんとした?
- 353 :PGやめちゃいました:02/04/02 14:24
- ソフトウエア開発ってなめられてるよなあ。
ほかの技術職は、客に自分の作ったもん出せるようになるには、
何年か修行が必要だと思うんだが。
素人にやらせて、不良が多いといわれても、そりゃそうだろとしか・・・
所詮ハードのおまけでしかないんだなあ。
- 354 :仕様書無しさん:02/04/02 15:32
- 虐められっ子のPGとは一緒にしごとしたくないなぁ。
コミュニケーションとれなそうで・・・
- 355 :仕様書無しさん:02/04/02 15:45
- >>343
ストレスで虐めをすると思っているあたりが・・・
お育ちがよろしいか、恵まれた環境で生活されているようで・・・(藁
- 356 :仕様書無しさん:02/04/02 15:50
- >>355
育ちが悪いうえに恵まれない環境で育ったのか?
それはお気の毒。
- 357 :仕様書無しさん:02/04/02 16:10
- >>355 >>356
別に悪い環境でもないし、普通に生活できるだけの家庭で
育った奴が虐めに走るよ。
つまりその他大勢の中に埋没してしまう程度の人間が、埋没
しないように必死になって生きているんだよ。
高校や大学の頃テストでカンニングするのは成績が中ごろの
奴だったろ。
(これ本当は嘘なんだけどねカンニングしてやっと中ぐらい)
で、こいつらに善悪なんか判断できないよ。馬鹿なんだから。
「皆がやっている、」「この位ゲームだよ。」
集団の埋没から必死になって這い上がろうとしているのに、
言い訳は、集団に求めている。悲しいねぇ。
- 358 :仕様書無しさん:02/04/02 16:23
- 大人の会話じゃねえな。
- 359 :仕様書無しさん:02/04/02 16:23
- 難しく考えなくても、障害物は排除したくなるのが人情。
他人の障害物排除欲求に乗っかるのはいじめ。
自分の意志による無視は防御。
他人の尻馬に乗った無視はいじめ。
自覚せんとな。
- 360 :仕様書無しさん:02/04/02 16:23
- あのー、そろそろプログラマのぐちに戻しませんか?
いや、別にいいんだけど。
- 361 :ねこ:02/04/02 16:27
- >>358
人生で大切なものは砂場で習った。
タイトルあってるかな?
一般的に語られる「大人」ってこの世には存在しないよ。
動作原理は全く子供の頃と一緒。
そこへ組織だの、人間関係だの、安心してくれる言い訳を
一生懸命つけてる。
悲しいけど、これが現実。
- 362 :仕様書無しさん:02/04/02 17:04
- >>361
社会に出てソフィストケートされるのが、行動規範と、言動。
それが不十分の人間のことを「幼稚」という。
大人の会話じゃない、というキーワードで、そのことを認識できないのは、
あえて認識しようとしていないか、本当にわからないか、どちら?
君が名無しだったら、これは書かなかった。わかるよな?
煽りたかったから書いている訳じゃないって事だ。
- 363 :ねこ:02/04/02 17:10
- うにゃ?
それが幻想だといっているんだけど?
- 364 :仕様書無しさん:02/04/02 17:14
- >>362
その規範にはまりたくないという自分の衝動を正当化するために
幻想だと否定しているだけだよ。言っても無駄。
- 365 :ねこ:02/04/02 17:20
- >>364
あーそう言う事。
行動規範ねぇ…
僕も若い頃は>>362のような幻想を持っていたよ。
多分しんどい毎日かも知れんけど、自己を高めるためには
良いかも?なので頑張ってね。
- 366 :仕様書無しさん:02/04/02 17:23
- ちぇ、ぐちスレでまでカッコつけてるやつがいるよ…。
- 367 :仕様書無しさん:02/04/02 17:33
- >>362
> 社会に出てソフィストケートされるのが、行動規範と、言動。
> それが不十分の人間のことを「幼稚」という。
つまり、愚痴スレでマジレスしてるような
洗練されてない行動をとる人は「幼稚」ということですね。
- 368 :とおりすがり:02/04/02 17:39
- 行動規範=共同幻想
しかし人は幻想なくして生きてはいけない。(貨幣とか法律とか)
正当だって邪道だってアメンボだってみんなみんないきているんだ(以下略)
スノッブばかりが生きる道ではないぞよ。
- 369 :ねこ:02/04/02 17:42
- >>368
愚痴らせてくれよ〜。
- 370 :仕様書無しさん:02/04/02 17:48
- >>366-367
まともな言動を取れないことを恥じることはないよ。
人間なんて誰一人平等に生まれてなんかいないからな。
君たちみたいな脳味噌に生まれたのは、
「鳶は鷹をうまない」いい証拠なんだよ。
君たちみたいに、便所の隅っこで姿も見せずちんころ鳴いている
便所コオロギは、くだらない煽り合いで時間つぶしていればいい。
ねこは、コテハンで偏ったことを言っているけど、
お前らよりは志が高そうだったから書いただけだ。
- 371 :仕様書無しさん:02/04/02 18:02
- >>370
> まともな言動を取れないことを恥じることはないよ。
> 人間なんて誰一人平等に生まれてなんかいないからな。
激しく同意
便所コオロギごときに煽られてキレるような
カルシウムと頭が足りない奴と同じ人種と思われては片腹痛い
- 372 :酢豆腐:02/04/02 18:44
- >>369
愚痴ってるじゃん。
- 373 :仕様書無しさん:02/04/02 19:15
- ここは愚痴スレ、流されて〜俺!
お前ら適当なところで切り上げて下さい。
他人の愚痴にいちいちマジレスしてたら、スレの機能が麻痺します。
- 374 :仕様書無しさん:02/04/02 19:21
- 373がいいこと言った。
- 375 : ◆WQa1WyK6 :02/04/02 20:25
- > > 社会に出てソフィストケートされるのが、行動規範と、言動。
> > それが不十分の人間のことを「幼稚」という。
> つまり、愚痴スレでマジレスしてるような
> 洗練されてない行動をとる人は「幼稚」ということですね。
マジレスは微妙だろ。
相手にとってイタいマジレスするときに、口調を柔らかくするとか多少の気を
使う場合、幼稚とはほど遠い。が、これ幸いと正論に刺をのせてマジレスする
のは幼稚じゃない?
オレ的には、愚痴に叩きや煽りを加えるのは幼稚だとは、思う。
愚痴る場合、原因や理由を明確に詳細にかくなんてできないし。字面だけ見て
勝手に解釈して叩きに走る連中は、幼稚で且つ情けないなぁと感じるな。中に
は、見識の狭さを露呈しているだけなのに気づかず「オレはお前と違ってデキ
るヤツなんだぜ」と言ってるつもりな連中までいて、ここまでくると幼稚とい
うよりむしろ滑稽だと思う。まるでピエロ。
- 376 : :02/04/02 20:43
- ストレスがかかると攻撃に走るのは生物学的に正しいらしい。
だから、寝不足の俺にわけわからん指示スンナ!!!!ボケ!
サーバーが何かもわからんくせに・・おまえ・・何言うの・・うわーーーーーん(TT)
- 377 :仕様書無しさん:02/04/02 21:27
- >>373
ざぶんぐるかよ。
- 378 :仕様書無しさん:02/04/02 21:31
- >>375
つまり、幼稚な奴を見過ごせないあなたはピエロと自覚していながら
滑稽なピエロであることを止められないと告白しているのですね?
愚痴は愚痴スレでやれ
# ってここは愚痴スレか...
- 379 : ◆WQa1WyK6 :02/04/02 22:08
- >>378
いんや。ああヤなことやっとるのぉと思いながら、できるだけ無視しとるよ。
煽りや叩きに反応したら、煽りとかわらないしな。
- 380 :仕様書無しさん:02/04/02 22:11
- >>331-380
激しく板違い。
- 381 :ぐー ◆t.3SMNzM :02/04/02 22:25
- ユーザマニュアルはWordで作ってください。
Word使えないからってExcelで作らないでください。
しかも1セルに1文字挿入。ダイアログをセル塗りつぶし&罫線使用で作成。
SheetにGifファイル挿入方法を知らず。貴方のサイトの画像が全部bmpだった理由がわかったよ。
そのファイル、10MB超えてます。Wordで作れば0.5MBです。
一日中猫語で独り言を言うのは辞めてください。
24なのに40過ぎにしか見えない顔、オタク喋りで
「だめだにゃー」とか「にゅぎゅ!にゃんで止まるのかにゃ」とか気持ち悪いです。自分の作ったシステムの不具合を報告される度に首をかしげながら
「うにゃ?おかしいにゃー」と言いながら指を咥えて上目遣いで
「俺が悪いの?」と言うのも辞めてください。
きもいんじゃー!!新宿2丁目に逝ってよし!!
- 382 :仕様書無しさん:02/04/03 00:05
- >貴方のサイトの画像が全部bmpだった理由がわかったよ
激ワロタ
- 383 :仕様書無しさん:02/04/03 01:57
- (疲れてハイになっていると結構普段は言わないことも書いてしまいそう)
えーい。エラーチェックをきちんとやれと言われたら、
エラーが出る可能性のある行「全部」チェックするんだよ!
「全部」だ!いちいちチェックしていると途中で落ちる?
だったらエラー値を調べて問題ないエラーの場合だけ通るように
するんだ、ちゃんと。
どうして「例えばここ」と言われると「ここ」だけしか
修正しないのだ!
エラーチェックのパターンなんかほとんど
共通なんだからうまく関数化して共通コードにできるだろう?
うー。ぐちぐち。
- 384 :オジサンPG:02/04/03 02:46
- 教えた相手には教えたことの1/10も解らないものだと言うことを
思い出しました。
ついでに自分の教え方が下手だった事も痛感しました。
入門書あげるから後は自分でやってね。
所詮自分が必要に感じて自発的に覚えないと何を逝っても無駄なんだろうか?
「回り道しないように」と思いながら6ヶ月間教えてきたつもりなんだが・・・。
納期にさえ「間に合うように頑張ってくれれば」いいです。
私の期待は「過度」だったんだなぁ。
おじさんは帳票1枚作るのに15日も掛かるとは思わなかったよ。
- 385 :通りすがり:02/04/03 03:24
- 一日中猫語で独り言な人なんて本当に実在してるんですか?
怖すぎる、、、、、
でも犬語よりは良いかも、、、
- 386 :ねこ:02/04/03 03:39
- >>381
俺のこと?
- 387 :つかさ:02/04/03 04:37
- >385
ボクのことかわん?
- 388 :仕様書無しさん:02/04/03 08:31
- かわいい顔してスゴイコードを書く女子がうちにいるんですが・・
- 389 :仕様書無しさん:02/04/03 09:23
- >>388
顔とコードは関係ないだろ普通。
- 390 :第1種仕様書無しさん:02/04/03 09:25
- >>381
(;´д`).。oO( 喝 )
2T目を荒らさないでください。來させないでください。
おながいします
- 391 :仕様書無しさん:02/04/03 11:09
- スゴイってどう凄いのかキニナル
- 392 :仕様書無しさん:02/04/03 11:16
- >>388
「わたし、書いたらスゴイんです。」
- 393 :仕様書無しさん:02/04/03 11:59
- >>381
昔、セルの幅を2にして(そうすると正方形になる)ひとつのセルに
一文字ずついれたドキュメントを見とことがある。
ジャポニカ漢字練習帳かとオモタヨ
- 394 :仕様書無しさん:02/04/03 12:06
- >387
Pia2かよ…
エロゲヲタ逝ってヨシ オレモナー
つかさたんハァハァ(w
- 395 :仕様書無しさん:02/04/03 19:07
- 漏れも、スゴイコードにハァハァ。
- 396 :仕様書無しさん:02/04/03 19:30
- 新入社員の研修開始!
最初の質問会での質問ベスト3
1.休みはどれぐらいありますか
2.ボーナスはいつからもらえますか
3.土日の休日出勤手当てはどれぐらい出ますか
お前ら、仕事に関する質問一切なしかい!!(一応あるにはあったが3割程度…)
- 397 :仕様書無しさん:02/04/03 20:17
- >>396
自分の雇用条件を見直すいい機会になったのでは?
- 398 :仕様書無しさん:02/04/03 21:16
- >353
いったいどういうところだったのでしょう?
所詮ハードのおまけ、なんて言葉を聞いたのは久しぶりです。
まぁ、あなたはハードのおまけ程度のプログラムしか作れなかったのでしょうね。
- 399 :仕様書無しさん:02/04/03 21:29
- >>398
353はプラント系ソフト屋(多分)
あーいうところは元受けの電機屋の営業がそういう売り方するクセが抜けないんだよ。
# 電機の前にFとかYとかつくところはそうだな
あんまりバカにしてやるな・・・
- 400 :仕様書無しさん:02/04/03 21:40
- >>381
「貴方のサイト」が気になるよぅ。
- 401 :仕様書無しさん:02/04/03 21:44
- >399
なるほど。
- 402 : ◆bIAnetaM :02/04/03 22:01
- 4月から入った会社の先輩、本当にマニュアルどおり(しかも一番ゆるい記述にあわせて)
しか仕事しない。ネットワーク機器が壊れてないかのチェックで、
「壊れてればエラーランプがつくから大丈夫」
『どれがエラーランプですか?』
「出たことないからしらん」
ほかにも、マシン名一覧のリストがあって、これのIPアドレスと使用者名
を調べるのに必死こいてping打ってIPに変換して、これにnbtstatかけてたし。
って、まだ序の口?
- 403 :仕様書無しさん:02/04/03 23:41
- 「仕様書はこちらから提供します」
アイデアノートじゃん・・・
- 404 :ねこ:02/04/04 00:56
- >>402
うにゃあ?よく分からない。
ネットワークの構成によっては、そー言う事するけど?
- 405 :仕様書無しさん:02/04/04 01:18
- >>402
金とクビがかかるとそーなるもんよ
モノは言い様 見え方が全て
公的な裁量範囲を越えた仕事をnetworkerはしちゃいけんのよ。
やったら最後、現在過去未来を問われる 意味わかるね?
- 406 :ねこ:02/04/04 01:24
- >>405
極めて同意。
逆にネットワーカなのに、平気でパッケモニタ突っ込む奴嫌い。
負荷レベルしか判断できんくせに…
見ても分からないくせに…
あんたが、きゃぷちゃしてきたデータがなにか分かってんの?
て小一時間問い詰めたくなる。
- 407 : :02/04/04 03:32
- >>383
try{}catch{}
throw exceptionがつかえる言語に移行しませう。少しは楽になるかも
- 408 :仕様書無しさん:02/04/04 07:16
- >402の気持ちはわかる。
>405-406の言ってることにも同意なんだけどね。
>公的な裁量範囲を越えた仕事をnetworkerはしちゃいけんのよ
networkerっつーよりサラリーマンはな・・・守る家族とかがいればなおさらだ。
- 409 :仕様書無しさん:02/04/04 08:53
- もうVBスライムは嫌だぁぁぁぁぁ
OSのバージョンに依存しない開発言語に移行したいぃぃぃぃぃぃ
VB4・VC4(Windows95)
VB5・VC5(WindowsNT SP3)
VB6・VC6(WindowsNT SP5+IE4.0)
VB6・VC6(WindowsNT SP6a+IE5.5)
上二つはもう捨てたいんですけど(涙)
- 410 : ◆WQa1WyK6 :02/04/04 08:56
- > 逆にネットワーカなのに、平気でパッケモニタ突っ込む奴嫌い。
> 負荷レベルしか判断できんくせに…
人のパケットをすにふしてパスワード盗むような奴もいるしな。
network な奴ではなく、ただのヲタなんだが。
指摘して非難したら、Ethereal つっこんだらヘンなのが見えたからあて先を
チェックしてみただけジャン、と言われた。そんなのホストだけ見ればいいだ
ろ。なんでパスワードやメール本文を盗む必要あるんだ?しかも本文の JIS
を EUC に変換して表示とかしてるじゃねーか、テメェは。
っちゅーかそれ以前に、network の確認はお前の仕事じゃない。
誰だ、こんな倫理観のない奴にUNIXマシン与えたのは。
- 411 :仕様書無しさん:02/04/04 09:19
- >>409
>OSのバージョンに依存しない開発言語に移行したいぃぃぃぃぃぃ
スワヒリ語なんかお勧めだよ。
- 412 :仕様書無しさん:02/04/04 09:34
- >>410
もしかして、前もそれ言ってた人?
解雇してもらいなよ。
- 413 :仕様書無しさん:02/04/04 09:38
- >>405-406 のネットワーカってどういう意味?
- 414 :仕様書無しさん:02/04/04 09:47
- >>413
漁師
- 415 :仕様書無しさん:02/04/04 10:38
- 霞網の密猟師
- 416 :仕様書無しさん:02/04/04 10:47
- この前一緒に仕事したSEはすごかった。
導入後の運用を考えずに仕様書起こしたからPG側からリテイクの嵐だった。
PG「ここの部分の現在と導入後のワークフローを詳しくおしえてください」
SE「さぁ?」
表紙に2桁の版数が記載されている仕様書なんて初めてお目にかかったよ。
- 417 :仕様書無しさん:02/04/04 22:23
- だから、うちには立派なWEBサーバ立てるほどのスキルもないから、
今回はIISで行きますよって最初に念を押しただろ。
ちゃんと仕様書に明記しただろ。
お前もそれでいいって言ったんだろがよ。
それを、納品直前の夜中になって
「IISだとセキュリティに不安があるんでちょっとねぇ・・・」
だと?
ネットで中途半端に聞きかじった知識を得意げに振り回してんじゃねぇよ、ヴォケSEが。
- 418 :仕様書無しさん:02/04/04 22:54
- >>417
自分とこの無能さを棚に上げて・・・
- 419 :仕様書無しさん:02/04/04 22:57
- >418
そう、無能なんだよ。無能だからNT+IIS使っちゃうの。
ていうか、うちはWEBに関しては無能だから(本来は制御系だから)
WEBサーバ関連は他のもっとましな会社にしてくださいよ、って
お願いしたのに>417みたいな展開になっちゃったから鬱だったの。
とは言いつつ、ウチもそろそろ真面目にネット関連に取り組まないと
時流に取り残されるのよね・・・・
- 420 :Dream ★:02/04/04 23:00
- >>418
そういう約束で始めたんだったら、間違ってもそれは言えないよ。
うちは乗用車出来ないって行ってるダイハツと営業者購入契約して、
納品日直前の夜中に、
「やっぱ軽だとパワーなくてね」
って言ってるのと、理屈としてどこが違うの?
しかも、開発案件はカスタムメイドで、車のようなプロダクト製品とは
全然重み違うし。
- 421 :仕様書無しさん:02/04/04 23:41
- 横の(他の会社の)人、独り言はPGには多いことだからいーけど
「このやろう」 「ぶっころす」 「くたばれ!」 「クソが!」 「死ね死ね!!」
と大声で言うのやめてくれ。
本人自覚症状ないからめっちゃ迷惑・・・
- 422 :仕様書無しさん:02/04/05 00:13
- >>421
ひぃーん怖いよぉ〜
- 423 :仕様書無しさん:02/04/05 01:05
- やれやれ。お荷物君が入ってきたもんだ。
俺は新人教育なんてやってる暇ねーっての。
なんだか彼もやる気がないみたいだし、
辞めるならとっとと辞めてくれるかな?
でなきゃ俺が辞めるから、後の事は全部お願いね。
- 424 :仕様書無しさん:02/04/05 01:59
- また仕事かよ。とりあえず今はもういいよ。
あ〜ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
いい加減事務所借りなきゃな。
人も雇って全国飛ばして御用聞きさせるか〜〜〜〜〜
- 425 :仕様書無しさん:02/04/05 04:05
- もういやです
ソースコードのないライブラリと格闘するのわ
- 426 :仕様書無しさん:02/04/05 07:03
- ゴメン、それ作ったの漏れです。
- 427 :仕様書無しさん:02/04/05 08:35
- 女〜っ!
女くれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っっっっっ!!!(飢
- 428 :仕様書無しさん:02/04/05 09:15
- >>421
ゴメソ
- 429 :仕様書無しさん:02/04/05 11:41
- >427
解りやすい叫びだ・・・・・
- 430 :仕様書無しさん:02/04/05 18:47
- >427
スレ違い、と一瞬思ったがよく考えるとそうでもないな。
職場に女っ気少なすぎだぞ(゚Д゚)ゴルァ!
- 431 :仕様書無しさん:02/04/05 19:26
- >>427
>>430
今日、横の先輩は「明日は休みやっ!やっと抜きにいける」と元気でしたわ。。
- 432 :仕様書無しさん:02/04/05 23:27
- まぁお前みてえな野郎に先輩面されたらやる気も起きん罠。
- 433 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/04/06 01:03
- ∧,, ∧
,ミTДTミ
ミ ∪
ミ〜,, ミ
∪ ∪
シンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイ
シンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイ
シンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイシンドイ
チニソウ
- 434 :仕様書無しさん:02/04/06 04:35
- そろそろ、ウチの会社の意地悪くんの手口とプロフを晒そう
と思います。意義ある人はカキコ願います。
- 435 :仕様書無しさん:02/04/06 04:42
- 彼は私が1やられたら100倍にして返す人間だというのを
わかってないみたい。甘いね。
手始めに、近いうちにトイレに連れ込んで殴ってやるつもり。
- 436 :仕様書無しさん:02/04/06 15:34
- >>434
意義はない
- 437 :仕様書無しさん:02/04/06 16:03
- >>343
意地悪君の手口は読んでみたい。
- 438 :仕様書無しさん:02/04/06 16:18
- >>434
異議はある
- 439 :仕様書無しさん:02/04/06 17:37
- ラジオから流れてくる機械的発音風のエフェクトをかけられた人の声、非常にむかつく。
今時パソコンでももっと聞き易い声で話すぞ!
- 440 :仕様書無しさん:02/04/07 15:11
- あとから あとから 変更くるよ♪
あとから あとから 変更くるよ♪
あとから あとから 変更くるよ♪
納品 間際の プロジェクト♪
- 441 :仕様書無しさん:02/04/07 16:19
- >>440
仕様確定後の仕様変更はちゃんと金取るように
しないと、、。
- 442 :三○SE:02/04/07 17:14
- >>441
成果物が仕様書ですが、何か?
- 443 :仕様書無しさん:02/04/07 17:29
- みかか系ですが、
「よ〜し、パパみずほに負けない障害出しちゃうぞ〜とか言ってるんです。」
そう思ったほうが気が楽だかららしいです。
辞めたほうがい・・い・・・で・・・・す・・・・か・・・・・
- 444 :酢豆腐:02/04/07 17:40
- みずほの障害を見て、上司が
「いいよなぁ、社名が露出して知名度が上がって」
とかいってるんですが・・・
- 445 :仕様書無しさん:02/04/07 17:42
- 知名度は上がるが、顧客は避けると。
諸刃の剣なので初心者にはお勧めできないですな。(w
- 446 :仕様書無しさん:02/04/07 19:14
- >444
ばかも〜ん。今が上司を潰すチャンスだ!
「うちもやりましょうよそれ。」って言い返せ。
そして、その上の上司に辞表をこっそり渡しておけ。
- 447 :仕様書無しさん:02/04/07 20:21
- >>444
うちの社長も会議のスピーチで同じこと言ってた。しかも
「どうせやるなら、あれぐらい名前が全国に広がることをやらないといけないな。」
だってよ。
その後に「ああいう方向で、ということじゃないぞ」と弁解してたが、社員の大半は既に
聞いてなかったと思われ
- 448 :仕様書無しさん:02/04/07 20:26
- >>447
>>444
同じ会社だったりして。
- 449 :434:02/04/08 02:00
- それでは書かせていただこうかな。
うちの会社のみなさん、も・ち・ろ・ん、ここを読んでますよね。
- 450 :仕様書無しさん:02/04/08 03:02
- 頼むからもっと人に分かる言葉で喋ってくれ>>449=434。
どこの誰を標的としてるのか、それが何なのか、漠然としすぎ。
ただの自己満足クレーマーですか?
- 451 :仕様書無しさん:02/04/08 03:33
- >450
何マジレスしてんの?
ここは愚痴スレじゃん。
みんな愚痴を書いているだけでしょ?
- 452 :仕様書無しさん:02/04/08 03:37
- >>449
うざい。書くならかけ、辞めとくなら、つまんないゆさぶりかけんなぁ。
- 453 :仕様書無しさん:02/04/08 03:39
- >>451=449=434
ウザ。カエレ。
- 454 :仕様書無しさん:02/04/08 03:45
- >>451
人に分からない言葉で喋る愚痴は「愚痴」とは言わん。
「電波」って言うんだ。
愚痴には同情するが電波には怒りしか感じん。
- 455 :434:02/04/08 04:01
- 電波じゃないです。
たんなる愚痴です。
何故そんなにカミツクの?
もしかして、自分のことを書かれると思ってるのかな・・・
- 456 :仕様書無しさん:02/04/08 04:03
- >>455
俺のことか?良いから書いてみろよ、俺の事だったら書いて良いぞ。
- 457 :仕様書無しさん:02/04/08 04:09
- >>455
2ch なんだから、愚痴といっても第三者が読んでておもしろいこと書けよ。
お前だけがおもしろいことなら、ヨソいって書け。
- 458 :仕様書無しさん:02/04/08 04:11
- >>434
『ウチの会社の皆さん? 書いちゃっていいのかな〜?
止めるなら今のうちですよ〜』
って態度が一番腹が立つんだよ。
書くならウダウダ言わずに書けっつーの。
書かないんだったら回線切ってさっさと寝ろ厨房が。
- 459 :434:02/04/08 04:17
- >自分のことを書かれると思ってるのかな・・・
あ、図星か。
- 460 :仕様書無しさん:02/04/08 04:37
- こんだけひっぱったからには、よほど面白いネタなんだろーな…
ってのが、正直な感想。
- 461 :仕様書無しさん:02/04/08 04:39
- >>459
> あ、図星か。
自分の一存で書くことも書かないこともできる。
自分が話題の中心。キーパーソンである。
という構図が心地よいのだろう、と想像。
とりあえず逝ってよし。うざいから。
- 462 :仕様書無しさん:02/04/08 04:38
- >何故そんなにカミツクの?
>もしかして、自分のことを書かれると思ってるのかな・・・
所詮デムパだから自分の事を書かれても痛くない。
書くならとっとと書いて厨房扱いされちゃってください。
あ、もうされてるか。(嘲笑禿藁
- 463 :仕様書無しさん:02/04/08 04:42
- >>434
ほら書け。
今すぐ書け。
さっさと書け。
あげてやるから書け。
- 464 :仕様書無しさん:02/04/08 05:02
- >>434 様、書いて下さい。
お願いします。あなたのような人を待ち望んでいたのです。
- 465 :仕様書無しさん:02/04/08 05:29
- >>434 みたいな、
「自分のしていることはちょっとヤバめ」と思ってほしいらしい
自意識過剰はうちにもいるよ。もーうざいんだこいつが。
いいから氏ねよと思ってしまう。
- 466 :仕様書無しさん:02/04/08 06:09
- また荒れてきた(;´Д`)カンベンシテホスィ
- 467 :仕様書無しさん:02/04/08 10:21
- >>434
バックログを溜め込まないで
ちゃっちゃか ちゃっちゃか 片付けてください。
おながいします。
てか、早く俺のことを書いてくれ!
- 468 :434:02/04/08 11:37
- 本当に書いちゃうよ、後悔してもしらないよ。
仕事中にいつもここを読んでる意地悪くん。
- 469 :仕様書無しさん:02/04/08 11:44
- つまんない。
ていうかジサクジエン?
- 470 :仕様書無しさん:02/04/08 12:00
- >>434
書くならさっさと書けば?
あんたのせいでスレが荒れかかってる。
やってることは荒らしと一緒だよ。
さっさと書いて消えてくれ。
- 471 :なぎさっち:02/04/08 12:04
- >434
こんだけ引っ張って書かないなんてのはカンベン(;´Д`
- 472 :434:02/04/08 12:06
- 書こうかな〜どうしようかな〜
- 473 :仕様書無しさん:02/04/08 12:09
- とかなんとか引っ張ってるうちに
434自身のことを赤裸々に書き込まれて434蒼白。
とか。
ていうか、意地悪されても仕方のない鬱陶しさだな。
- 474 :仕様書無しさん:02/04/08 12:10
- >>473
同感
- 475 :仕様書無しさん:02/04/08 12:13
- 実は自分(>434)がDQNで書いた後叩かれまくり に1000モナー
- 476 :なぎさっち:02/04/08 12:16
- >475
で、既に偽>434しかいない罠
- 477 :仕様書無しさん:02/04/08 15:58
- >偽者434
468と434。
正直、単なる愚痴で書いたのにここまで
反応があるのには驚いた。
「自分のことが書かれるかもしれない」って恐怖心
をあおってしまったわけ?
意地悪するやつは、意外と小心者だ、て話しは本当なんだな。
鬱陶しいとか、さあ書け!とか言われても困る。
愚痴を書くのを強制されるわけ?
書かなかったら荒らしになるんだ?
それに、あんたらが実世界でやってる底意地
悪いことの方がずっと鬱陶しいんですが。
叩くに前に、それを自覚しろ。
脳味噌あるんだろ?
- 478 :仕様書無しさん:02/04/08 16:00
- やられたらやり返されることを忘れないように。
- 479 :仕様書無しさん:02/04/08 16:04
- >477
わかった、じゃあ黙る。他人だがおもしろくて煽っちゃったんだ。
好きな時に書いてくれ。ただし有言実行をお願いしたい。
- 480 :仕様書無しさん:02/04/08 16:08
- >>477
むかつく書き込みに対する愚痴を書いても良かろうて。
どの辺がむかつくのかは俺自身もよく分からんのだが、
434名義の書き込みはいずれもうまい具合にむかつく。
多分、アタシアタシしてるところが何よりむかつくのだろう。
女々しいっつーか女臭いつーか。
愚痴スレだけに、それに対する不快感の表明をこちらが
我慢しなきゃならん言われもないしな。
- 481 :仕様書無しさん:02/04/08 16:08
- >>477
434は、偽434なのかよ。(藁
- 482 :仕様書無しさん:02/04/08 16:09
- いじめとかって、大抵の人間はその場その場の脳味噌で動いている。
素人の将棋の指し方と一緒。
だけど、ごくまれに、5−6手先まで読んで行動してる奴がいる。
こういう奴はこわいよ。
とっさに反応すると、泥沼のように追いつめられる。
よく見きわめることだね、なにするにせよ。
- 483 :仕様書無しさん:02/04/08 16:11
- >>477
きゃー、私のこと書かれちゃうかも、怖い怖い怖い。
書かないでーお願いお願いお願い。
- 484 :仕様書無しさん:02/04/08 16:13
- 何か盛り上がってると思って覗いてみたら
ただのきったねぇスレだな。
厨の喧嘩ならsageてやってくれ。
- 485 :仕様書無しさん:02/04/08 16:14
- とほほ、また電波か。
なんでこの板ばかり電波がたかってくるんだろう?
- 486 :仕様書無しさん:02/04/08 16:15
- プログラマは結論を無駄に引っ張られると落ち着かないという習性があります。
だから何事においても結論を優先して要求します。そうした行動に出ないと、
最終的に上がってきた仕様書にすら結論が書かれていなかったりして大変
困ることが多いからです。
- 487 :仕様書無しさん:02/04/08 16:19
- >>486
では、そういうプログラマの習性を理解してなかった434は粘着なだけで、
プログラマの適性が危ぶまれると言ってよいですか?
- 488 :仕様書無しさん:02/04/08 16:20
- 荒れたと不平を言う前に、すすんで愚痴をこぼしましょう。
- 489 :仕様書無しさん:02/04/08 16:25
- 新入社員の配属予定なし。
うー、また1年人手不足が続くのか。
まあ、来たところで解消されるとは限らないけど、
春だし、何か職場に変化が欲しいよぅ。
- 490 :仕様書無しさん:02/04/08 16:29
- >>489
なんとなくわかる。
なぜに開発の現場はかわいいおねいちゃんを採用・配属しないのか。
- 491 :仕様書無しさん:02/04/08 16:31
- >490
来たとたんに結婚退職とかセクハラ退職とかしちゃうと、逆に
教えた時間が無駄になるだけのような。
- 492 :仕様書無しさん:02/04/08 16:40
- >>491
いいんだよ、んなことは。
むさい男ばっかりの職場じゃ息が詰まるだろ、みんな。
- 493 :仕様書無しさん:02/04/08 16:40
- うちの会社なんか、バブル崩壊からしばらく新卒を採用してなかったから
今になって中堅どころ(20代後半〜30代前半)が不足しててもう大変だよ。
そういう自分はバブル期入社組だもんで肩身が狭いけど。
- 494 :仕様書無しさん:02/04/08 17:07
- 職場に23〜31くらいの幅で、けっこう女の子がいます。
・・・みんな、結婚してるか彼氏がいます・・・
- 495 :仕様書無しさん:02/04/08 17:26
- 31は、断じて「女の子」ではないッ!
- 496 :仕様書無しさん:02/04/08 17:42
- 80の祖父は50代の女性を女の子呼ばわりします
つまり、>>494は31歳よりカナリ年上である
50代近い可能性が高い
と言ってみるテスト。
- 497 :仕様書無しさん:02/04/08 19:55
- 今日、会社で陰険+陰湿+ヲタ+キモ+2ちゃんねらーな奴に夕方の休憩時間、
「お前、もし2ちゃんねるで会社の人間の実名挙げて愚痴ったりしたら、
新春早々クビになれるよう取り計らってやるからな。
と脅したから、書き込みしなくなったのだろうか。
- 498 :仕様書無しさん:02/04/08 20:16
- >>497
新春って、1月のことだよね?
- 499 :仕様書無しさん:02/04/08 21:27
- 久しぶりに覗いたんだけど、なんだかなぁ・・・。
ここまで荒れたのはスレタイが「〜もう見てらんない〜」だからなのか?
・・・とスレに対してぐちってみるテスト。
- 500 :497:02/04/08 21:40
- うわ
新しい期になって早々
↓
書き直し 「春早々」
↓
新、消し忘れ・・・・・・・・・・・・・打つ打し悩
- 501 :仕様書無しさん:02/04/09 09:28
- >>491
そーだな。
却って、にーちゃんをねーちゃんにするほうが
コストを抑制できる。
- 502 :仕様書無しさん:02/04/09 09:56
- プロフを晒すといわれただけで荒れるなんて、
会社でよっぽど酷いことしてる奴が多いんだね。。。
- 503 :仕様書無しさん:02/04/09 11:03
- >>502
文盲発見
- 504 :愚痴っつうか。:02/04/09 15:10
- 提出する書類とか、自分の印鑑を押したものを破棄する場合って
皆さんどうしてます?
自分は印鑑を押したものを無造作に放置するのが嫌なんで、いちいち
シュレッダーにかけてます。でも、それを「紙の無駄」って言われたんですよね〜。
自分の印影が他人のメモ用紙の裏についてるとか裏紙として使われて
そのままどこの誰とも解らぬ相手に渡るのが嫌な自分って、変ですか?
ていうか怒られるほどのことを私はしてるんでしょうか?
#印鑑を押すような書類で記入ミスを出すな、というご意見もあるでしょうけど
- 505 :仕様書無しさん:02/04/09 15:55
- >504
印鑑が必要になるような書類ならば破棄する際にはシュレッダーにかけて然るべきかと。
あなたの感覚の方が正しいと思う。
- 506 :Dream ★:02/04/09 16:02
- >>504
物事の背景や本質まで思いをいたさないで
とっさに文句言う人とかいるからね。
それが上司であれ、先輩同僚であれ、
そこがその人の限界点なのかも知れないね。
相手と対立する必要があることだったら対立したらいいし、
そうでなかったら、さらりと受け流したらいいと思うよ。
>>504さんのいってることの方が本質的に正しいのだから。
有印文や部外秘文書なんかを裏紙に使うっていうのはどうかと思う
- 507 :Dream ★:02/04/09 16:06
- んで、例えばだけどさ、こんな事があったって話があって。
ある部署で、取引先への案件の価格交渉の文面を
部外秘で作って会議に使ったんだな。
んで、その紙を「もったないから」て裏紙にしていた訳なんだけど、
ある日、裏紙つかって作った発注見積もりの要請文書を、その得意先に
送ることになって、新人くんにFAXさせたんだな。
FAXてのは、機種によって表裏逆だったりするでしょ?
その新人くん、間違えて、「裏を表」で送っちゃったんだな。
で、早速相手先から電話が来た。
「すいません、なんか部外秘ってマークついて、うちの社名の入った
価格交渉についてって文書来たんですけど、これなんですか?」
なんのためにシュレッダーがあるのか、ちょっと考えないといけないよね。
- 508 :504:02/04/09 22:24
- 暖かいお言葉、ありがとうございます(ほろり
ええ、今日もまたくだんのアホ先輩に
「裏が白いのは裏紙で再利用するのが常識だろ?」
なんぞとほざかれたので、
「ハンコ押した紙を他人の好きにさせるのが社会人の常識とは
思いませんでしたよ」
って言っちゃった。すんげーどきどきしてたけど(小心者
んでも、上司にはちゃんと解ってもらえたみたいです。
愚痴じゃないのでsage。
- 509 :仕様書無しさん:02/04/10 00:39
- 個人的にはメールのハードコピーもシュレッダーに掛けて欲しいと
思っているのですが、さすがに神経質すぎますか?
- 510 :仕様書無しさん:02/04/10 00:42
- >>509
業務上のものなら見られて困る書き方はしないし(相手が誰に見せるかもわからん)、
プライベートならそもそも印刷するな。
- 511 :509:02/04/10 01:06
- >510
業務連絡と愚痴が一緒に書かれていたのです。
業務連絡に愚痴を書く先輩が悪いのか、
それを裏紙にまわす主任が悪いのか、
わからない。
うっかり読んでしまった自分が悪いのはわかるのだけど。
ウツダシノウ
- 512 :仕様書無しさん:02/04/10 08:38
- 自分が見られて困るものは全部シュレッダー行き。
他人がシュレッダー使わずに困るのは別にかまわんと思う。それが社外秘とか顧客情報など
の重要書類でない限り特に文句はないな。
- 513 :仕様書無しさん:02/04/10 09:13
- >>512
経験上社外秘資料が重要であったためしはない。
- 514 :仕様書無しさん:02/04/10 09:27
- 512が社外秘の価値を判ってないだけだと思われ
あーこんなのどうでもいいじゃん、って思えるものでも
他の会社からしてみればいいネタって可能性は大有り
- 515 :仕様書無しさん:02/04/10 09:53
- >>514
そうか、茶器洗いの当番表がそんなに重要とは思わなかった。反省するよ。
- 516 :仕様書無しさん:02/04/10 10:15
- >515
重要かもしんないよ?
女子社員の人数や氏名が解ってしまったり、「この会社は女子社員に
雑用を押しつけている。男女差別だ!」と言われる隙を与えてしまうかも
しれない・・・・・・
いや、冗談ですけど。
- 517 :仕様書無しさん:02/04/10 10:34
- >>515
ある日課長が変死。
司法解剖の結果、毒殺と判明。
湯呑みからその毒物が検出される。
というとき、その当番表は証拠物件として警察に押収されるのでした、ハイ。
- 518 :仕様書無しさん:02/04/10 10:53
- >>516
門地による差別もバレそう
- 519 :仕様書無しさん:02/04/10 10:56
- 奥が深いな、当番表。
まだまだ裏に何かありそうだ。
- 520 :仕様書無しさん:02/04/10 11:04
- 512=515の会社は、茶器洗い当番表以外の社外秘資料が存在しないのか・・・
- 521 :仕様書無しさん:02/04/10 11:11
- このスレは「茶器洗い当番表の謎に迫るスレ」に変更されました。
- 522 :仕様書無しさん:02/04/10 11:16
- >>520
512=515が茶器洗い当番表以外の社外秘資料を見せてもらえないだけでは。
- 523 :仕様書無しさん:02/04/10 12:15
- 512=515は茶器洗い当番表の秘密に気づいてしまったので抹殺されました。
- 524 :仕様書無しさん:02/04/10 12:26
- 512=515は
(´−`).。oO( クリスタルレポートとか使っているのかな )
- 525 :仕様書無しさん:02/04/10 12:44
- 512=515は、実は新卒女性だった、とか
- 526 :仕様書無しさん:02/04/10 12:45
- 茶器洗いの当番表からその部署の全員の氏名がわかる
↓
氏名から会社で使っているメールアドレスが推測できる
↓
部長を除く全員に転職のお誘いメール
↓
マズー
- 527 :仕様書無しさん:02/04/10 12:47
- 自分のコップぐらい自分で洗えよ
- 528 :仕様書無しさん:02/04/10 13:00
- 火曜サスペンス劇場
「美人OL茶器洗い当番表殺人事件」
社外秘の当番表の秘密を知ったOLの背後
に迫る魔の手!
そこに現れた謎のプログラマ!
事件の意外な真相は?!
- 529 :仕様書無しさん:02/04/10 14:03
- >528
聞き込みとか会話のシーンが全部メール
会話の内容も業界語ばっかり
放送時間帯にPGは残業しているという罠
- 530 :仕様書無しさん:02/04/10 14:04
- 今ごろ気づいたんだが、513=515だよな。
お前らちょっとは確認してから書いてください。
- 531 :仕様書無しさん:02/04/10 14:10
- >>529
平均視聴率2%、スポンサーかんかん、プロデューサー平謝り
- 532 :仕様書無しさん:02/04/10 14:13
- >>528
この番組はご覧の各社の提供でお送りいたします。
提 供
Microsoft
サン・マイクロシステムズ
アップルコンピュータ
富士通
日本IBM
ジャストシステム
SOTEC
Source Next
- 533 :仕様書無しさん:02/04/10 14:24
- 楽しそうじゃねぇか(藁
プログラマークエストで使えそうだな
誰かシナリオ書かない?(他力本願
- 534 :仕様書無しさん:02/04/10 14:25
- >530
コピペしたソースでバグが増殖していく現象を見た気分です(笑
- 535 :本筋に戻していい?(藁:02/04/10 14:31
- 後輩にウザいのがいる。
バグが多いのもさりながら、それを指摘すると、一言に対して
十倍ちかい言い訳が帰ってくる。
それも気弱そうに俯いて上目遣いにこっちを見ながら、聞き取りづらい
小声でぼそぼそぼそぼそぼそぼそ…
男ならしゃきっとせぇ。
- 536 :520:02/04/10 14:58
- >>530
やっと気づいてくれて嬉しかったYO(w
>>534
うむ、楽しかった(www
- 537 :仕様書無しさん:02/04/10 15:10
- >>532
いや、スポンサーさんは
CTC, FJB, 大塚商会、NTTデータ、…
- 538 :仕様書無しさん:02/04/11 01:30
- >>535
指摘の仕方が悪いのかも知れない。
- 539 :仕様書無しさん:02/04/11 15:47
- 同僚にActiveDirectoryの説明をして
「WinMXみたいだね〜」
と返された。いや確かに似ているかもしれんが、会社で
そゆことを大声で言うんじゃありませんよ。
- 540 :仕様書無しさん:02/04/11 17:48
- >539
新入社員に「必要なソフトがあったらこれで探したまえ」といって社内で動かしてるWinMX
を得意気に見せたうちのドキュソ部長よりマシですな(鬱
- 541 :仕様書無しさん:02/04/11 19:51
- >>540
うちの部長は、「社内のパソコンにネットでダウンロードしたソフトを入れてはいけない」と
社内に禁止令を出しておきながら、自分のPCにWinMXとそれでDLしたいろいろな割れずを
入れている。
- 542 :仕様書無しさん:02/04/11 20:20
- >>541
体を張った部長の体質 (・∀・)イイ! 萌えっ
- 543 :仕様書無しさん:02/04/11 21:06
- >541
FireWallやらルーターで6699を禁止してまえ。
- 544 :541:02/04/11 21:29
- ちなみに社長に告げ口をした時のやりとり
おれ 「部長、自分のPCにWinMX入れてますよ・・・」
社長 「ウインエムエックスってなんだ」
おれ 「え。えーと、今問題になっているファイル共有ソフトですよ」
社長 「今話題になっているものを取り入れているということか?それは見習うことじゃないのか?」
おれ 「いえ、話題といっても悪い話題なんですってば」
社長 「どうも君のいうことはよくわからないな」
- 545 :仕様書無しさん:02/04/11 22:33
- >>538
他人ののバグを発見すると、鼻の穴を膨らませて喜色満面で報告してくれる
親切な奴っているよな。
自分のミスだから、そういう時には素直に謝ってるんだけど
心の中では殺意を抱いちゃうんだよ、俺。
- 546 :仕様書無しさん :02/04/11 23:06
- >545
うちの会社の後輩でもそういうの居ます。
まるで鬼のクビ取ったかのように(表現が古い)やたら
嬉しそうな顔してるのな?そう言う時って。
つーかオレは言いたい。
「今オレが書いているコードは誰の手直しだ?」と
- 547 :仕様書無しさん:02/04/11 23:24
- 他人のの!
- 548 :業 ◆kaRMAJ7. :02/04/11 23:27
- >546
それはもちろん、私(後輩)のバグだらけのコードです・・・ゴメンナサイ。
- 549 :仕様書無しさん:02/04/11 23:37
- >546
激ワロタ
- 550 :仕様書無しさん:02/04/12 10:37
- >>544
そのシャチョさん、数年前は
社長 「いま話題の {セクハラ} ってぇものをを導入したいのだが」
とか言ったんかさぁ。 萌えっ
- 551 :仕様書無しさん:02/04/12 12:22
- >550
「出会い系サイト」はまだ導入しないのでしょうか?
- 552 :仕様書無しさん:02/04/12 13:25
- >550
その前に今話題の狂牛病の肉を体内に導入して欲しいところだね!
- 553 :仕様書無しさん:02/04/12 13:30
- (・∀・)つニクコプーン∴
愚痴じゃないんだけど、今年の新入社員に、おいてあるパソコンや
WSの説明をしていたら、
「DECって何ですか?」
と聞かれてしまった。嗚呼ジェネレーションギャップ。
- 554 :仕様書無しさん:02/04/12 13:56
- >>541
>うちの部長は、「社内のパソコンにネットでダウンロードしたソフトを入れてはいけない」と
ゴメンナサイ。windowsupdateで「重要な更新」を見つけるたびにダウンロードしてインストールしてます。
- 555 :仕様書無しさん:02/04/12 14:33
- ということは>>541の会社はセキュリティホールがばがばってことか。
いまごろハカーの踏み台にされたりしてるかも。
- 556 :仕様書無しさん:02/04/12 16:58
- ね〜む〜い〜〜〜〜
はらへった〜〜〜〜〜〜〜
かえりたい〜〜〜〜〜〜〜〜
- 557 :仕様書無しさん:02/04/12 17:55
- >>553
DECって何ですか?
- 558 :仕様書無しさん:02/04/12 18:08
- >>557
DECeasedの略。
- 559 :仕様書無しさん:02/04/12 18:11
- >558
de-cultureの略じゃないの?
- 560 :仕様書無しさん:02/04/12 18:32
- てことはproto-cultureも?
- 561 :仕様書無しさん:02/04/12 18:55
- 漏れ暗号化のやつかと思った。よく考えたらDES。
もっと真剣に考えたら DEll Computer のことかなと思った。
- 562 :仕様書無しさん:02/04/12 20:08
- え?普通に日本ディジタルイクイップメントだと思った自分は変なノカー!?
- 563 :仕様書無しさん:02/04/12 20:20
- Alphaマシンをつくってた会社のことかな。
違うかもしれないけど。
- 564 :仕様書無しさん:02/04/12 21:02
- 12月のことじゃないの?
- 565 :仕様書無しさん:02/04/12 22:19
- DECrement
- 566 :仕様書無しさん:02/04/12 23:48
- >>557
レジスタの内容を-1する命令じゃないの?
- 567 :553:02/04/13 01:19
- >>557-559
Delete
Erase
Clear
の略語じゃないか。制御系では常識だぞ?
- 568 :仕様書無しさん:02/04/13 01:51
- おれ「課長、テスト用のPCを1台確保して欲しいんですけど。」
課長「え?何に使うの?」
はぁ・・・
- 569 :酢豆腐:02/04/13 01:58
- うちは、常駐している他社さんの勤務管理PCをテスト用に使っております。
- 570 :仕様書無しさん:02/04/13 09:49
- テストはVMWare(−−;
- 571 :仕様書無しさん:02/04/13 09:53
- >>568
ワラタ
- 572 :仕様書無しさん:02/04/13 13:12
- このまえ同窓会出たとき、友人が不眠症でなやんでた。
悩みを聞きながら、モカ常習者の漏れと代わってほしいと強烈に思った。
神様って必要のない人に必要なものを与えるのが得意なんだなぁ。
- 573 :仕様書無しさん:02/04/13 14:52
- >572
夜眠れず、昼間は睡眠不足で集中できない。
これ、不眠症。
この状態でモカを服用すると気は焦るけど思考がついてこない。
もう、最悪。
- 574 :仕様書無しさん:02/04/13 16:52
- >>573
>この状態でモカを服用すると気は焦るけど思考がついてこない。
君のスキルが足りないだけじゃないのか?
- 575 :仕様書無しさん:02/04/13 17:12
- >574
さあ?
スキル不足かどうか知らないけど通常生活を送るにも不便を感じるほど思考が鈍っていたよ。
- 576 :酢豆腐:02/04/13 18:58
- PGの生活は「通常」とは程遠いので、きっとなんら問題アリマセン。
- 577 :仕様書無しさん:02/04/13 19:56
- 仕様をまとめない、質問の返事は後回し、などで
「いい加減まともにやらんと負傷者出るぞゴルァ!!」と
再三上司に苦情言ってたが、上司は
「その程度で身体を壊すほど人間は弱くないぞ」
と嘲笑。
今日、派遣できている人が休出しなかったからおっかしーな、と
思ってたら、さっき通勤中に電車の中で倒れて病院に運ばれて、
朝から未だ意識不明のままだという電話が・・・
上司は今日、家族サービスで旅行中のはず。
さー、月曜日どうなることか・・・
- 578 :仕様書無しさん:02/04/13 20:19
- >577
バカな上司はほんとどうしようもないね・・・ハァ
- 579 :仕様書無しさん:02/04/13 20:42
- >>577
自己管理の出来ない派遣が悪い!と思った漏れはやっぱり血の色ミドリ色かなぁ。
- 580 :仕様書無しさん:02/04/13 21:03
- >>579
それを既に倒れた人に言うと酷だし、ジャンケンの後出しみたいなもんでちょっとずるいね。
倒れる前の人に自己管理して倒れないようにしろや、って言うのはなかなか難しいな。
- 581 :酢豆腐:02/04/13 21:11
- >>580
倒れる前に声をかけ、気の利いたところを見せたにも関わらず、
部下が倒れたとき
「俺はちゃんと前から言ってたからな!俺のせいじゃないぞ!」
といって、逆に信用を失った、哀れな上司がいます・・・
- 582 :仕様書無しさん:02/04/13 21:22
- >>581
こなしきれない仕事を出しておいて「ちゃんと休まないとダメだぞ」って感じですか?
- 583 :仕様書無しさん:02/04/13 21:42
- >>581
それは部下の身を案じて声をかけてるんじゃなくて、自分自身の保身の
ために声をかけるパフォーマンスをしてるだけ。
- 584 :仕様書無しさん:02/04/13 22:47
- >>581
> 「俺はちゃんと前から言ってたからな!俺のせいじゃないぞ!」
本当に責任を感じていない人はうっかりでもこんなこと口走らないよな。
でも、保身優先がまるわかりなところが大きくマイナス。
- 585 :仕様書無しさん:02/04/13 23:11
- 実状を解っていない上司も嫌だが、部下に甘すぎる上司も嫌だな。
うちの上司がそんな感じ。
自分も開発者上がりで事情を良く知ってる、つうか、いまだに管理職と
自覚してないっぽい。
それはいいんだけどさ。なんつうか・・・・
- 586 : :02/04/13 23:36
- >585
それは実は贅沢。
上に書いてあるの上司の下にいる人と、考えている問題の次元が違う。
- 587 :仕様書無しさん:02/04/14 00:07
- 自社開発、といっても基板の状態で売る半完成品なんだけど、以前はソフト屋と
ハード屋がいろいろ相談して仕様を決めて提案してたんだね。ところが別の部署
からきた新しい管理職が、企画と仕様の決定は俺がやるから、ソフト屋とハード屋
が勝手に相談するなって抜かしやがった。その野郎、技術的なことはサパーリ分ら
んタイプで(本人はわかってるつもり)市場調査の結果(雑誌なんかの情報を「分析」
したんだと)をふりまわしてぶくぶくに膨れ上がった仕様を作っちゃった。
出来上がった製品? もう、めろめろ(W
それでも、会社が潰れなかったからとりあえず俺はラッキー。はやいこと、あの
糞上司を潰したい。
- 588 :旅人プログラマ ◆Tabi/Tyg :02/04/14 00:35
- システム化する利点として、人件費削減が上げられるが
確かにこれ単体では間違ってはいない…
しかし、人員削減を前提としてシステムを発注されると
客先での打ち合わせ等が命の危険にさらされるのですが…
客先の現場担当と話し合うにしても、このシステムが出来あがると
自分がリストラされるのが分かっているから、非協力的で仕様すら
固まらないし、自分に対しての殺気さえ感じられるから精神的にも
おかしくなりそうだよ…
…、…逃げよっかな…
- 589 :仕様書無しさん:02/04/14 01:29
- >>588
それはたまらんね…。
作ってもオペレータが必要なシステムなら、
結局はリストラできなかったりもするけど。
可能性論に過ぎないし。
- 590 :577:02/04/14 01:40
- まだ意識不明らしい。明日見舞いに行こうかなあ。
>>579
納期5末。
12月末に契約先のSEさんが一人抜け。引継ぎは残る一人のSEさんと倒れた派遣さん。
2月にその派遣さんと同じ会社からの派遣一人が会社都合ということで契約完了。
引継ぎは倒れた派遣さん。
3月末で3人プロジェクト抜け。引き継ぎは倒れた派遣さん。
プロジェクトリーダー(上司)は「あの人ならできる」「君にやってほしいんだ」の繰り返しで引継ぎを押し付け。
いちPGがSEの仕事を含め、納期前に仕事が4倍以上になってしまってた。
俺らもある程度手伝ってたが、残業までして手伝うとバカリーダーが愚痴ぐち言うから・・・。
倒れた人は、口に疲労度を出さない、表情もあまり変化しないから人間観るのが下手な人には
どれだけ精神面・肉体面でボロボロになっているか見えないタイプだったのも問題だろう。
>>581
多分そういう知恵もない上司です(w
- 591 :仕様書無しさん:02/04/14 01:52
- なんか、もう嫌になったよ。
障害おこして直す事になったのだけど。
障害理由を無視して自分の糞仕様を押し通す上司。
全く違う仕様にするように“オレに”上司に言わせようとする先輩。
根本的にオカシイのに議論を無視して現行のままいけるかどうか
オレに調べさせる現場担当者。
・・・すべて矛盾しているくせに全てを手に入れる事を望んでいるアホな連中。
仕様はこうだからお客様に説明するとか、運用はこうするからこの範囲で
切り分けろとかは不完全・・・つーか全くだめだめな議論でオレに押し付けて
終わり。
止めはこの仕様では問題有りと半年前にオレが言った事だ。
上司が曰く運用でカバーするとの事・・・。
・・・してないじゃん。
- 592 :仕様書無しさん:02/04/14 02:02
- 「運用でカバー」か・・・
何度聞いても違和感のある言葉だ。
- 593 :仕様書無しさん:02/04/14 02:02
- 運用のバカー、は違和感ないのにな・・・
- 594 :仕様書無しさん:02/04/14 02:12
- ウチの上司はいろいろと問題もあるが、
最終責任は必ず取ってくれる。
問題が起きたら客に頭下げに行ってくれるんだな。
それがふつーと思う私は変かしらん?
- 595 :仕様書無しさん:02/04/14 02:43
- 最終責任の定義次第。
会社のカオとして管理職が何度アタマさげようが、地獄を見るのは結局現場。
オレとしては、二度と同じ原因で問題がおきないよう対策を取りかつ対応した
技術者に対応時分の代休を必ず出す(実は重要)、のが、最終的な責任の定義
としたい。
代休じゃなくてもいいけど、要は、ちゃんと労をねぎらえってことな。
- 596 :591:02/04/14 03:04
- それ以前に障害を出さないように努力する。
漏れの上司は障害出す努力を明らかに怠っている。
問題起きてから頭下がるタイプ。
半年前に一応問題がありそうだよと言ったのに
新人だと馬鹿にして聞かなかった性で今回の障害が起こった。
他にも色々と問題がありこれまた半年前に直すべきだと
上申した内容そのままの対応版だしたばっかりなのにね・・・。
マジヤバ問題があった時は
現場に顔をだすしテストも手伝う良い人なのだけど社会人
としては最悪です。
- 597 : :02/04/14 03:31
- うちでもよくあるパターンだ。
「あ、それだめです。それでやると問題が起こります」というものを
なぜ入れる!!
入れるのなら、自己責任でお願いします。
入れてから、なぜ、どの面下げて俺に直せと・・。
業務じゃなく、雑談で??俺に対応方法聞きに来るな。忙しいんじゃ!
- 598 :仕様書無しさん:02/04/14 08:53
- >595
> 最終責任の定義次第。
最終的には金が絡むところ。「弁償しろ」「慰謝料よこせ」等。
> 会社のカオとして管理職が何度アタマさげようが、地獄を見るのは結局現場。
状況にもよるが、頭下げるのも現場がやると地獄どころじゃ済まないよ。
> オレとしては、二度と同じ原因で問題がおきないよう対策を取りかつ対応した
> 技術者に対応時分の代休を必ず出す(実は重要)、のが、最終的な責任の定義
> としたい。
再発防止策は現場で練るもんだろ? そんなんまで上司任せにするか?
> 代休じゃなくてもいいけど、要は、ちゃんと労をねぎらえってことな。
口でねぎらいの言葉を言うだけの奴もおおいからなー。
- 599 :仕様書無しさん:02/04/14 10:31
- >再発防止策は現場で練るもんだろ? そんなんまで上司任せにするか?
問題の種類によるよ。現場の裁量の範囲で発生した問題なら現場が主体になって
再発防止策を練るべきだけど、そうでないケースがあまりにも多い(ってウチの
会社だけか?)
>口でねぎらいの言葉を言うだけの奴もおおいからなー。
あと、酒でごまかそうとする奴ね。ワリカンの呑み会で「君の働きには感謝してるよ。
ま、いっぱい呑みたまえ、ささ、ささ、何? 呑めない? 私の酒が呑めないとでも?」
余計ストレス感じるよ。おまけにテメエの酒でもないだろ(W
- 600 :仕様書無しさん:02/04/14 10:50
- 運用でカバー、か…
製品の出荷検査のプログラムを整理して、オペレータが20工程ばかりを手作業で
やっていたのを、ほぼ1工程でできるようにしたんだわ。それまで、オペレータ
の能力に依存して検査結果にばらつきがあった問題はかなり解決した。
でも、大半の時間は製品の状態を切替えて安定するまでの時間に費やされるから
自動化したからって、むちゃむちゃ時間短縮できるわけじゃない。製品のセット
アップのためにオペレータが1人は要るには違いない。
上の連中は、「なんだ新プログラムといってもスピードアップできるわけではない
んだね。ばらつきもオペレータが気をつければ済む話だし」
本当に気をつければ済む話なんか?
- 601 :仕様書無しさん:02/04/14 11:18
- >>600
昔FA系でやってたとき似たようなこと言われたことがある。
そんときは
「スピードアップしましょうか?次のステップが対応できるならうちの部分は
設計上は今の10倍までは早くなりますよ。」
って言ったら黙っちゃった。
実際はそこまでスピードアップすると精度で不安が残るからやりたくないけど、
どうせ出来ないのわかってるしね。
でも、工場一本でやってきたやつが、ラインってのはトータルで早くしなけりゃ
早くならないってことをシステム屋なんぞに説教されるなよ。
- 602 :酢豆腐:02/04/14 12:41
- 運用でカバーといえば・・・
うちの上司殿はこんなことを言ってくれます。
「(うちが)おさめたたシステムだけど、使い勝手悪いから、運用でカバーしてね」
“運用でカバー”の意味がわかっているのかと小1時間・・・
というか、上の人間が言うことかと・・・
というか、そもそもうちのほうから言うようなことかと・・・
・・・もしかして、撤去前提ですか?(´д` ,,)
- 603 :仕様書無しさん:02/04/14 12:47
- >>596
>半年前に一応問題がありそうだよと言ったのに
>新人だと馬鹿にして聞かなかった性で今回の障害が起こった。
>他にも色々と問題がありこれまた半年前に直すべきだと
>上申した内容そのままの対応版だしたばっかりなのにね・・・。
ウチにも似たような話があるなぁ。
俺「あのとき、言っていたでしょうが」
応答パターン1 「君の説明が不十分だったから…」
応答パターン2 「君の説明がそれほど深刻そうには見えなかったから…」
応答パターン3 「一応客先には伝えていたけどそんときは無視されたから…」
応答パターン4 「君、そんなこと言ってたっけ。メールで報告したって? メール見てないし…」
- 604 :仕様書無しさん:02/04/14 13:04
- ここには二種類の人間がいる。
書きこみを見てケチをつける余地があれば食らいつく人間と、
そうではない人間である。
- 605 :仕様書無しさん:02/04/14 13:12
- ふーん
- 606 :577:02/04/14 13:28
- 見舞いにいってきた。
今朝方意識は戻ったらしく、見た目は元気だった。
でも家族によると、最初の一言が「あれ?仕事は?」だったらしいので
一体どんな仕事をさせられているのか、など俺らが問い詰められたよ。
リーダーには連絡いってるはずだが、旅行先から戻ってきてないようで連絡も入ってないとのこと。
訴えられても知らんぞ。
- 607 :仕様書無しさん:02/04/14 13:39
- >>606
意識が戻って何よりでした。
見舞いに行く時間があるぐらいなら、どうして作業を進めておかなかったのかと
旅行帰りの上司殿に、あなたが問い詰められるのに賭けてしまう俺は冷血?
- 608 :591:02/04/14 14:03
- >>607
いや、ふーん程度で済まして、
別の担当(生贄)を選別するのに一票をかましたる。
- 609 :577:02/04/14 14:21
- >>606
ここ3週間土日出勤させといて、自分は旅行行っててそれかい!と
逆に問い詰め、というか下の階にいる倒れた人と同じ会社の主任さんに
状況を細かく伝えてやるよ!
ま、俺が言わなくても既に伝わっているだろうけど。
- 610 :仕様書無しさん:02/04/14 15:46
- 会社の規模の大中小零細にかかわらず、他の会社の下請けやることってあると思う
んだけど、そういう場合の営業とか管理職はどういう働きをする?
>>609 が言っている「階下の主任」が、もしも俺の会社の管理職だったらきっと
倒れた本人に、こう言う
「ちゃんと自己管理させるようにっていわれたよ。これからは気をつけてね」
書いてて鬱だ(藁
- 611 :仕様書無しさん:02/04/14 20:42
- でも倒れた原因が仕事だと証明されないと困るね。
- 612 :仕様書無しさん:02/04/14 22:24
- >>611
大丈夫。仮に徹夜でセックスしたあとだとしても、仕事の方は3週間休みなしだったそうだからOK。
- 613 :仕様書無しさん:02/04/14 22:25
- おい!派遣会社の営業!
何度も何度も言ってる様に、うちが欲しいのはオープン系のPGなんだよ!
何で汎用機しか使ったことが無い奴や新卒しか持ってこないんだよ!
他に空いてないだ?嘘付け!おたくの内部事情はおたくから来てる奴から聞いて
知ってんだよ!
本人は優秀で短期間でオープン系をマスターできます?ふざけんな!金払って
教育までしてやらなきゃなんねーのかよ!
しがらみで、こっちが断りにくいからって調子に乗るんじゃねーよ!
- 614 :仕様書無しさん:02/04/14 22:42
- >>613
オープン系が欲しいのに汎用系しか手に入らないアナタへ♪
オープン系が欲しいのに新卒しか手に入らないアナタへ♪
アナタの会社は所詮その程度にしか見られていないのですよ。
口に物を言わさず、金に物を言わせば簡単に手に入ります♪
もちろんPGに嫌われないようにね。
- 615 :613:02/04/14 22:47
- >アナタの会社は所詮その程度にしか見られていないのですよ
そう、そのとおり。
その会社は、うちの、お偉いさんの天下り先なんだ。
多少の無理は通る仕組みになってる。
- 616 :仕様書無しさん:02/04/14 22:54
- >>615 は >>614 を読めていないような気がする。意図的? でしょうね? まさか天然?
- 617 :仕様書無しさん:02/04/14 23:00
- >>615
ワロタヨ!!こりゃ天然だ(w
- 618 :613:02/04/14 23:00
- >>616
ごめん。天然っぽい。
どういう意味か教えて下さい。
- 619 :仕様書無しさん:02/04/14 23:04
- >>618
いえいえ、>>615 が >>614 を意図的に外した読み方をしているのなら、それで
良いのですけど。
- 620 :仕様書無しさん:02/04/14 23:05
- おもろいな。
こりゃコボラーとかJCLエントラーしか派遣されないわけだ。
- 621 :仕様書無しさん:02/04/14 23:07
- まともなエンジニア派遣して天然が伝染って帰ってきたら泣くに泣けないしなあ。
- 622 :仕様書無しさん:02/04/14 23:08
- JCLエントラーっていい響きだ。
初出?
- 623 :613:02/04/14 23:08
- えと、うちの会社はナメられてる。
まともなPGが欲しけりゃ金を出せって事じゃないの?
- 624 :仕様書無しさん:02/04/14 23:09
- (´д`;;)
- 625 :仕様書無しさん:02/04/14 23:13
- >>613のまともな金は時給2000程度と思われ。
- 626 :仕様書無しさん:02/04/14 23:15
- 微妙なズレが良いというか、くすぐったいというか…
- 627 :仕様書無しさん:02/04/14 23:16
- >>613いまの発注額を公開しる!
われわれが客観的かつ公平な視点でアドバイスしる!
- 628 :613:02/04/14 23:18
- >>627
汎用機系で月70万から80万は取られてるよ。
ちなみに、その会社は月50万でオープン系のPGを他の会社に出してるって
聞いたんだ。
- 629 :仕様書無しさん:02/04/14 23:19
- どの地方?
- 630 :613:02/04/14 23:21
- >>629
詳しくは書けないよ。
でも首都圏から新幹線で2時間前後の範囲。
- 631 :仕様書無しさん:02/04/14 23:22
- なんだぁ、月50マン?
- 632 :613:02/04/14 23:24
- >>631
他社に出してるPGはね。
- 633 :仕様書無しさん:02/04/14 23:25
- 50まんかあ。
新幹線で二時間とはいっても、安すぎ。
実際にどこまで、何をやってきたのかを問わず、
経歴を聞いて
「VBやったことあります」とか
「javaやったことあります」って真顔で言えるやつなら
その辺の価格帯で派遣だな。
よくてオペレータ歴3年VB独学半年、
悪くて自宅にパソコン持ってます、
程度とおもわれ。
- 634 :仕様書無しさん:02/04/14 23:25
- やっすいやっすいなぁー
- 635 :仕様書無しさん:02/04/14 23:27
- 近郊都市までならいいけど、そこまで離れちゃうと
人材そのものが乏しくなって来ちゃうからねえ。
月単価150位見積もって、都心か、全国に事業所を持ってる
受託専門の会社に発注した方が幸せになれるかもよ。
システム部(いればだけど)の人間を半年くらい、そっちに
常駐させてね。
- 636 :仕様書無しさん:02/04/14 23:28
- >>613
ちょいとマジレス。
派遣要請している人数でも変わってくる。
腕のいい奴は、新卒とセットでなければ出てこない場合がある。
顧客としての重要度でも左右する。
とりあえず派遣人数と契約期間を教えてみれ。
- 637 :613:02/04/14 23:35
- >>633
「VBしかやったことありません」で50万なのに。
「COBOLしかやったことありません」て奴に80万取られてるんだよ。
>>635
お偉いさんの天下り先だから変えられないんだ。
>>636
だいたい20人ぐらいで半年契約。契約更新ごとに5人ぐらい入れ替えがある。
だから連中の教育は先輩の派遣社員がやる。って言うんだけど
それって勤務時間中にやるわけだから、こちらとしては無駄金なんだ。
- 638 :仕様書無しさん:02/04/14 23:41
- COBOLしか...800Kってのは、実際に業務でやって経験者だから、
まっとうな価格(市場の平均からすれば安い)で出してるんだよ。
VBしか..500K.ってのは、業務でやってたかどうかしらんけど、
口先だけで「VBできます」っていうやつの価格。
VBのみのプログラマでも、まともな技術と経験を持っていれば
800K以上取るのが普通。
だけどね、VBごときでできる仕事に800K出す会社は地方にないから、
そういうプログラマは都心にしか住まないの。
で、地方に帰ってくるのは、都心で大失敗したり、挫折した自称VB使いで、
できる仕事も、単価も、半人前なわけです。
地方でも、まともなプログラマは1000K〜、まともなSEは1200K〜と、
覚えておこうよ。
- 639 :仕様書無しさん:02/04/14 23:52
- なんかもりあがってるみたいだけど、愚痴っていいかな。
Sヨってなんの仕事するの?
なんでPGのおれが客先行って打ち合わせしなきゃなんないの?
しかも突発的にさぁ。
あんたなんにも仕事してないんじゃない?
文句だけはしっかり言うくせにさ。
勘弁してくれよ、打ち合わせに出たらそのぶん作業が遅れるんだよ。
- 640 :仕様書無しさん:02/04/14 23:59
- >>Sヨってなんの仕事するの?
きみ仕事が合理的な理由で遅れたときの尻拭いも仕事のひとつ。
SEは、そういう場面に遭遇したくはないから、きみの尻を叩きます。
- 641 :仕様書無しさん:02/04/15 00:01
- 「〜〜したいんだけどさあ」
という客から何がやりたいのか聞いて、分析して、まとめて、見積もりだして、
いざ受注が確定したら現場監督やるのがSE。
おまえのはただ単にご用聞きPG。
上司が仕事取ってきて、分析して、まとめて、見積もりだして、
受注が確定したからPGのおまえに仕事振ったんだよ。
上流工程やるのはまだ10年はやいっつーの
- 642 :仕様書無しさん:02/04/15 00:01
- >>637
>だから連中の教育は先輩の派遣社員がやる。って言うんだけど
無駄金なのは分かる。納得もいかないだろうが、それが現実。
20人派遣なら5人は腕のいいのが入って欲しいね。
先輩PG1人あたり子分PG3人てのはいいとこだよ。
あとはその子分をうまく使えてるかだね。
- 643 :仕様書無しさん:02/04/15 00:02
- ああ、でも名詞にSEって書いてあるんだよな。
ごめんごめん。
きっと客先に行って打ち合わせできるPGのことをSEと呼んでる会社なんだよな。
ごめんなさい、SEさま。
でも給料はPGと同じだろ。
- 644 :仕様書無しさん:02/04/15 00:06
- >>637
>「VBしかやったことありません」で50万なのに。
50万はフリーの派遣単価にも満たないよ。
>>638の言うとおり、入門書を一通りやっただけの最低レベルだね。
- 645 :仕様書無しさん:02/04/15 00:06
- >>641,643
>>640のいってるのとずれてないか?
- 646 :仕様書無しさん:02/04/15 00:07
- >>641
お前がそういうこと言うからPGが何様だって喧嘩になるんだろがよ
引っ込んでろ
- 647 :613:02/04/15 00:10
- >>638>>644
うちの会社は、どっちにしたって80万は取られるんだよ。
だから「COBOLで実務をやってました」って奴より
「VBで実務をやってました」って奴のほうがありがたいんだ。
COBOLの仕事なんて無いんだから。
自称VB使いでも、ある程度の基本さえ出来ていればCOBOL使いよりずっとましだって。
奴らはパソコンのイロハから教えないといけないんだぜ。
>>642
まあ、現実なんだけどさあ。愚痴の一つも出るってもんだよ。
後輩の教育のためにこっちの仕事が・・・
- 648 :仕様書無しさん:02/04/15 00:21
- コボラーは意外とカネになる
- 649 :仕様書無しさん:02/04/15 00:23
- どう考えても汎用機系のほうが金になる。
- 650 :仕様書無しさん:02/04/15 00:24
- >>648
少なくともVB使いよりはな。
- 651 :仕様書無しさん:02/04/15 00:25
- >>649
オープンじゃないことによる唯一の利点かも(W
- 652 :仕様書無しさん:02/04/15 00:25
- でも、COBOL使いたいとは思わない罠
- 653 :仕様書無しさん:02/04/15 00:27
- >>647=613
いいたいことはわかるけどさ、
都心の方だと、そういうクズ派遣の替わりはいくらでもあるから
それほど問題にはならないんだよね。
会社の偉いさんの力関係とかの、現場からすればどうでもいい理由で
その会社使ってて、替わりがきかないってのもわかるけどさ、
普通そういうときは、外注使うし、正社員か契約社員雇うよ。
で、正社員か契約社員を雇ったうえで、その下に、づでもいい派遣を
つけるんだよ。
なめられてるとかそういうんじゃなくて、君の会社の体質の問題じゃないかね?
- 654 :仕様書無しさん:02/04/15 00:29
- づでもいい派遣か。
なるほど。
づでもいい派遣か。
- 655 :639:02/04/15 00:36
- スマン、誤解を呼んでしまったみたいだ。
申し訳ない。
一応俺は肩書きも仕事もPG、で、上にSヨがいる。
なんていうか、こいつが・・
仕様を理解してない、ちゅーか・・
なんで、俺らが客先行って仕様の確認やってんの?
仕様違いって言われんだけどさ、あんたからもらった仕様はなんなの?
すでに納期がキチキチのときにさぁ、客に言われて昔の議事録とか出してくんじゃねぇよ!
しかも、今作ってるやつとぜんぜん違うじゃねぇか!
なんでそんなもんが今頃出てくんだよ!
オマエいったい何やってたんだよ!
ごめん、なんか日本語がめちゃくちゃだな。
日本語の文もまともに書けないとは・・
おれもダメダメだな。
たびたび申し訳ない。
仕事に戻るわ。
- 656 :仕様書無しさん:02/04/15 00:38
- つか、COBOLしかやったことないやつを>>613のような
会社に出してしまう会社の方の体質が問題。
COBOLしかやったことないなら、COBOLやらせとけ。
まだ、COBOLの仕事はけっこうあるし、値段もそれなりに
いいから。
- 657 :仕様書無しさん:02/04/15 00:39
- >>655
おつかれ。体壊すなよ。
- 658 :仕様書無しさん:02/04/15 00:45
- >>655
気持ちが昂ぶっているときに、書き込みの日本語が乱れても仕方ないよ。
第一、ここは愚痴スレ。
とりあえず健康を損ねないように気をつけてくださいまし。
- 659 :仕様書無しさん:02/04/15 00:48
- つか、久々にスレタイにふさわしいPOSTだ(w
- 660 :仕様書無しさん:02/04/15 00:50
- 糞上司と糞派遣に乾杯☆
- 661 :仕様書無しさん:02/04/15 02:00
- ウィンドウズのプログラム講座やってて
OLE/COMの質問したら、オレはOLE/COM知らないだって。
だったら講座書いたり、えらそうに辞めた会社の批判するな、ヴォケ!
- 662 :ついでに:02/04/15 02:01
- 何が求職だ。おまえみたいなキチガイを雇う
ものずきな会社があるか、ヴォケ
- 663 :仕様書無しさん:02/04/15 02:04
- >>661
実はX-windowだったという罠(しかもX68k)
- 664 :仕様書無しさん:02/04/15 02:40
- プログラム講座って、VB?
- 665 :仕様書無しさん:02/04/15 02:42
- >>663
SX-Windowのことを言っているのか?
NetBSDのXのことをいっているのか?
- 666 :仕様書無しさん:02/04/15 02:43
- いちおうVisual C++らしい。
しかしヴァカだからC++とかMFCとかが理解できず
APIしかやらない。しかもAPIしか理解できないことを
うだうだ自己弁護していて見苦しいったらありゃしない
- 667 :仕様書無しさん:02/04/15 02:49
- >>666
その講座のテキスト見たい。
どこかにウップしないか?
- 668 :仕様書無しさん:02/04/15 02:50
- ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysskondo/
>>667
- 669 :仕様書無しさん:02/04/15 03:44
- チクショウ
アホSヨはいまごろ夢の中か・・
おわらねぇ・・
クソッ!
- 670 :仕様書無しさん :02/04/15 04:04
- >>655
俺のところのSヨもそんな感じ。
単体テストが終わってから客先に持っていったら
仕様漏れや仕様そのものの間違いだらけ。
結局、単体テストで出たコードのバグより
仕様レベルの不具合の方が多かった。
ホント、今まで何やってたんだコイツと思ったよ。
本人は、オープンの経験が無いとか、オブジェクト指向知らないとか、
色々言い訳してたけど、そういう次元の話じゃ無いだろうって・・・
- 671 :仕様書無しさん:02/04/15 05:57
- >>668
読め。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1017552356/
- 672 :仕様書無しさん:02/04/15 08:03
- つか、661はそんな奴がいる会社に勤めていて、
そんな講座に出ているっていうんだから、多分
プログラムのこと全然わかってないんだろうな(w
- 673 :仕様書無しさん:02/04/15 10:36
- >>668
そいつ、有名人だよ。
fj あたりから、メールアドレスで検索かけてみ?でもって、そいつの
ポストを10個くらい読んでみるといい。
京都インターネットから書き込めない掲示板や京都インターネットから
見れないサイトがあるのは、そいつが荒らし行為を働いたのが原因の場合も
あるYO。
- 674 :仕様書無しさん:02/04/15 10:52
- うわ。668のサイトってモノホンのキチガイがやってたのか。キモっ!!
- 675 :酢豆腐:02/04/15 11:06
- 仕様が決まってない上に、その仕様そのものを受け取ってないのに、
「その出力が仕様通りかどうかわからないじゃないか」
とかぬかすなー!
・・・仕様がないから適当でいいや、という実装をしたおいらもおいらだけどなー
- 676 :仕様書無しさん:02/04/15 14:45
- あーーーもう!!!
言葉にならんわ!!!!!
(#ノ ̄皿 ̄)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡┻━┻
- 677 :まじれす:02/04/15 17:20
- 668でさらされているサイトも掲示板に都合の悪い書き込みがあると
削除して、荒らし呼ばわりする点において某タ*ギさんとたいして
変わらないよ。そのくせ辞めた会社の誹謗中傷するんだから
タ*ギさんよりもタチが悪いな
- 678 :仕様書無しさん:02/04/15 18:55
- アイツ (668で晒されてるヤツ)の話するなら、sage 進行でいってくれ。
いつ本人が現れるか分からん。ここをあらされたくない。
# 本音を言えば、あやつの存在自体忘れておきたい。
- 679 :仕様書無しさん:02/04/15 19:29
- 661=662=666=668=674(=676?)よ、愚痴スレだぞここは
個人的恨みを晴らす場じゃない
つか、そのテキスト3年以上前のものじゃないか・・・
今ごろ晒すほうもアフォ
- 680 :577:02/04/15 19:31
- 今日、リーダーという肩書きの人は体調不良で欠勤でした。
週末働かせておいて自分は家族でドライブ+旅行、月曜に体調壊して・・・
最悪ですな。
なお、倒れた人のところに見舞いの電話も花も何もなかったようです。
- 681 :仕様書無しさん:02/04/15 19:42
- 氏ね!と言って辞めましょう。
- 682 :仕様書無しさん:02/04/15 21:02
- もう、昔の話なんだけどさ。
明日の朝一に客先で設計書レビュやるために俺一人徹夜で作業していたの。客先には先輩二人と一緒に行ったんです。
先輩Aの設計書レビュの時、先輩Bは寝ていやがった。で、先輩Bのときは先輩Aが寝てやんの。
で、俺んときは二人とも爆睡中!
もう、アフオかと・・(以下略
- 683 :仕様書無しさん:02/04/15 21:09
- ねる子は育つ(意味不明)
- 684 :仕様書無しさん:02/04/15 21:21
- 「すごくできる」外注に出したWEBシステムのテストやってくれと言われて軽くソース読んだらよ、
(環境はJSP+Servlet+Bean,DBはOracle)
DBは一切リレーションナシだわ連番作るのにPGで+1してるわBeanのファイル名が「Been」だわ
つーかBeanなんて実は使ってないしJSP内でロジック書きまくってるわMVCモデルになんぞ一切なってないわ
HTMLもbodyの前にformがあるわ、コメントが<!---だわで色々な方面でやる気を失った。
漏れが言ってもまだペーペーなので聞いてもらえない(外注のリーダーは10年目)ので余計に凹んだ…
- 685 :酢豆腐:02/04/15 21:23
- なかなか尽きない、うちの上司ネタ。今日の傑作です。
「そんなの、まともに動くわけないじゃん」
お・ま・え・の・設計だろーが――――っ!!!
- 686 :仕様書無しさん:02/04/15 21:32
- >684
> コメントが<!---だわで色々な方面でやる気を失った。
それでもちゃんとしたコメントだと思うが。
他の部分は禿同
- 687 :仕様書無しさん:02/04/15 21:42
- >>684
でも動いてるんでしょ?
無茶な納期で無理矢理頼んだりしてない?
- 688 :仕様書無しさん:02/04/15 21:44
- <%--
これ使えってことじゃねー?
見られないほうが良いコメントもあるし
微小ながら転送量も減るし
- 689 :仕様書無しさん:02/04/15 21:45
- >>686
そうなんだが他の部分が酷すぎるのでHTMLの仕様など読んだ事がないという意味で書いてみた
ちなみにJavaScriptをコメントで囲んでいるのだが終りも
// -->ではなく
--->だった…
- 690 :仕様書無しさん:02/04/15 21:51
- >687
まだ動いてないんだよ…通常ケースがすでに通らない
たいして大きいシステムじゃないのにもう開発(設計抜)だけで半年経ってるらしい…
無理な納期というより向うも出来ないなら受けるなと思うが。
WEBの得意な会社じゃなかったようだ。上司の古い知り合いだから任せたとか言ってたしな…
まあ漏れはテスト終ったら抜けるから後はもう…
- 691 :仕様書無しさん:02/04/15 22:54
- HTML のコメント開始は "<!-- " です。-- の後にスペースが必要です。
- 692 :仕様書無しさん:02/04/15 22:55
- >604
さらにケチをつける人間には2種類いる。
ケチをつけるだけの人間と
対応策を提案する人間だ。
- 693 :686:02/04/15 23:06
- >>691
> HTML のコメント開始は "<!-- " です。-- の後にスペースが必要です。
ソース希望。
COM (注釈開始区切り子)の後ろにスペースが必要なんて初耳だぞ。
- 694 :仕様書無しさん:02/04/15 23:14
- >>577
そうか、休んだのか・・・。
明日のご報告を楽しみにしております(邪笑。
あ、倒れた方はお大事に。
- 695 :業 ◆kaRMAJ7. :02/04/15 23:47
- >693
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/
691じゃないが、調べてみた。
3.2.4 コメント
HTMLコメントのシンタクスを次に示す。
<!-- これはコメントである -->
<!-- これもまたコメントであり、
1つの行を超える範囲を占めている -->
マーク付け宣言開始区切り子「<!」とコメント開始区切り子「--」の間に空白文字があってはならないが、
コメント終了区切り子「--」とマーク付け宣言終了区切り子「>」の間には空白文字があってもよい。
よくある間違いに、コメント中に連続したハイフン「---」を入れることがある。
著者は、コメント中に2つ以上連続するハイフンを含めないようにしなければならない。
コメント中に出現する情報は、特別な意味を持ち得ない。例えば文字参照は文字参照として解釈されることはない。
コメントもマーク付けであるという点に注意されたい。
ということらしいです。
- 696 :仕様書無しさん:02/04/16 02:58
- 684は、多分「君に比べればすごくできる人だよ」という紹介で
その人に逢ったんだろうな・・・
- 697 :仕様書無しさん:02/04/16 03:55
- >>692
企業へのダメ人間滞留の図式
対応策を提案する人間→責任感があるまっとうな人間
→100件こなせば間違いやミスも犯すことがある
→↓のケチを付けるだけの人間の格好の標的となる
→嫌になって辞職して独立する
けちをつけるだけの人間→無責任な評論家→給料泥棒
→但し目に見えるへまはしないし、偉そうなので出世
する→みずぽの二の舞
- 698 :仕様書無しさん:02/04/16 04:10
- 2chで愚痴ってる人よりはマシかと。
- 699 :仕様書無しさん:02/04/16 06:36
- つうちゃんねるって何ですか???
- 700 :仕様書無しさん:02/04/16 07:17
- おツウさんが寝る事です。
- 701 :仕様書無しさん:02/04/16 07:58
- 夕鶴かよ
- 702 :仕様書無しさん:02/04/16 08:23
- 「2ちゃん」は正式には「痛ちゃん」と書きます。
イタい人たちの集まりです。
- 703 :仕様書無しさん:02/04/16 10:04
- >>684
「ココがダメ、ココがダメ」って、問題点を一覧表にして
自分んとこの上司の照査・押印を得て外注先に提出しつつ、
並行して値引き交渉しる!
がんがれ ヽ(;´д`)ノ
- 704 :仕様書無しさん:02/04/16 10:07
- >>685
誰の設計に起因するコードなのか判別できるよう、
要所要所に設計担当者名を記入しておくと、吉。
- 705 :仕様書無しさん:02/04/16 11:14
- キーボードをバチャバチャ叩くんです。
それは超既出でしょうが、
打ち終わった後、きめの動作だかなんだかしらないんですが、
キーボードを左から右にバラッとなぞる(わかります?)がかなりキッツいです。
- 706 :仕様書無しさん:02/04/16 11:27
- >>705
>キーボードを左から右にバラッとなぞる
ものすごく分かるぞ。ピアノのような感じで、だろ?
確かにキツイ。
- 707 :仕様書無しさん:02/04/16 11:30
- ノーパソのキーボードを親の敵かっつうぐらいに激しく叩くヤシがいる。
離れたところから聞いていて、誰かが拍手してんのかとマジで思ったぐらい。
ウザい。
- 708 :仕様書無しさん:02/04/16 11:39
- 電話の声がやたらでかい人がいて困ってます。
- 709 :686:02/04/16 11:41
- 「気合いでコンパイル!」とか言ってリターンキーを
ブッ叩くヤシがいたな。そやつの机の脇にはリターンキーだけが
壊れたキーボードが山積み。
- 710 :仕様書無しさん:02/04/16 12:14
- キータッチの音もでかい
電話の声もでかい
普通にしゃべる声もでかい
独り言もでかい
態度もでかい
という人がいますが、埋めていいですか?
- 711 :仕様書無しさん :02/04/16 12:45
- >710
ボイラー室に隔離する事をおすすめします。
デスマーチの時には重宝するかもしれません
- 712 :仕様書無しさん:02/04/16 13:12
- >709
マイコン電児ラン
- 713 :仕様書無しさん:02/04/16 13:15
- >>709
「炎のコマ〜!」とかときどき叫んでいませんか?
- 714 :仕様書無しさん:02/04/16 13:19
- >711
>デスマーチの時には重宝するかもしれません
デスマーチをさらに混乱させる罠
- 715 :仕様書無しさん:02/04/16 13:24
- おまけに鼻息まで荒い
- 716 :仕様書無しさん:02/04/16 13:27
- ネットワークで繋がった他人のPCの中身をこそこそ覗いてるやつがいる。
人とソースを共有することもあるから、ドライブはデフォで共有可にしてんだけど、
勝手に接続してソースとかを勝手にコピーしてる形跡がある。
ある日、何もしていないのにディスクががりがりアクセスし始めたから
ウイルスかと思ってシャットダウンしたら、
「このコンピュータに接続しているユーザーがいます」
のメッセージでようやく原因が分かった。
そいつに無断でアクセスするなって言ったんだけど、目を離すとまた接続してる。
会社のPCだし見られて困るようなもんもないし、いいんだけどさ・・・・
なんかキモい、キモいよう(;´Д`)
- 717 :仕様書無しさん:02/04/16 13:43
- みられると思われるファイルに細工しとけ
ブラクラとか愛のメッセージとか
- 718 :仕様書無しさん:02/04/16 13:48
- あんまりそわそわしないで〜
- 719 :仕様書無しさん:02/04/16 13:49
- >ドライブはデフォで共有可
そもそもコレがおかしいと考えないか、普通?
- 720 :仕様書無しさん:02/04/16 13:51
- >>719
DQNな会社によくある。
おかげでCD-ROMからソフトインストールさせてもらったりした
こともあるよ(w
普通は専用フォルダを作るし、用途によってパスワードでアクセス
できるユーザを分けたりしてるけどね。
- 721 :仕様書無しさん:02/04/16 13:53
- >>716
共有してあるドライブやディレクトリを覗かれて文句言う君が悪い!
- 722 :仕様書無しさん:02/04/16 13:55
- >719
某地方自治体での話ですが、庁舎内の全PCがドライブごと共有でした。
電算担当曰く
「管理が楽だから」
氏ね
- 723 :仕様書無しさん:02/04/16 13:56
- 某社では
ユーザー名 Administrator
パスワード xxxxxx
っていう付箋紙が全PC(含サーバ)に張られていますが、何か?
- 724 :仕様書無しさん:02/04/16 13:57
- 嫌なら共有にするな、ということだな。
- 725 :仕様書無しさん:02/04/16 13:58
- ていうか、FATドライブでもユーザーレベルで管理できるでしょ?
そいつだけアクセス不可、ていうか、見られてもいい人だけアクセス可に
しとけ。>716
- 726 :仕様書無しさん:02/04/16 13:59
- 思い切って、HDD増設
- 727 :716:02/04/16 13:59
- うわ〜ん、皆様ありがとう。自分もDQNだったのがよく分かりました。
共有はずします・゚・(ノД`)・゚・
- 728 :仕様書無しさん:02/04/16 14:01
- 起動ドライブまるごとフルアクセスに設定してる人がいて
一瞬、システムあぼーんしてやろうか、という悪魔の囁きが。
- 729 :仕様書無しさん:02/04/16 14:06
- 逆に考えれば、この状態で今まで何も起きなかった>716の
会社はモラルが高いのかもしれんな。
いや、既に何か起きているんだが、誰も気付いてないだけか...ブルブル
- 730 :仕様書無しさん:02/04/16 14:08
- 壁紙が日本人形に変わってる! ブルブル
- 731 :仕様書無しさん:02/04/16 14:34
- >730 しかも知らない間に髪の毛が伸びているという罠。
- 732 :仕様書無しさん:02/04/16 14:45
- いつのまにか最新のセキュリティパッチが適用されトル!! ブルブル
- 733 :仕様書無しさん:02/04/16 14:53
- VCがVC.netに! ブルブル
- 734 :仕様書無しさん:02/04/16 15:01
- 離れたところにいる人のFDDを共有にしておいて、その人を「FDDシーク音で呼び出す」
という遊びをやっていたことがある。
内線かける代わりに共有のFDDへアクセス。いきなり「ガガッ」とかいって、ちょっとビビる。
相手がFDD使ってたりすると、通常アクセスと混ざって気づかれないという罠。
- 735 :716:02/04/16 15:01
- それはすでに共有以前の問題でわ・・・・・・・(汗
とりあえず共有は全部外して、プロジェクトメンバーだけアクセス可に
してみたです。
苦情が来たらそんときはそんとき(w
- 736 :716の上司:02/04/16 15:03
- 「僕の事が嫌いなんだね君は」
- 737 :仕様書無しさん:02/04/16 15:11
- >>729
Nimda も伝染していなかったっていうことだろ?
たんに人間界から隔離されてるんちゃうんか?
- 738 :仕様書無しさん:02/04/16 15:25
- >734
ナイスアイディア。
ロンドン支社-東京本社間でその方法を採用決定。
- 739 :716:02/04/16 15:26
- もしかして・・・
自分が会社と信じていたのは実は壮大なバーチャル空間だったんだろうか。
ちょっと確認してみよう(どうやって)ていうか仕事しろ自分。
皆様お騒がせしました。
- 740 :仕様書無しさん:02/04/16 16:19
- 雨が上がって湿気がひどい・・・・
名古屋の夏は嫌いだよぅ。
- 741 :仕様書無しさん:02/04/16 16:21
- >>734
誰が呼び出したか分からんのが唯一の欠点。
モールス信号にすべき。
- 742 :仕様書無しさん:02/04/16 16:27
- >>741
自分の名前をファイル名にして新規ファイル作っちゃうんだよ。
- 743 :仕様書無しさん:02/04/16 16:37
- 普通にIPメッセンジャーとか使えば?というのは禁句ですか
- 744 :仕様書無しさん:02/04/16 18:53
- >>743
てか、まず winpopup.exe 使うし。
- 745 :686:02/04/16 19:06
- >695
情報ありがとう。
その後ISO 8879:1986にまであたってみたけど、
ざっと見たところでは<!--の後ろにスペースが
必要だという記述は見当たらなかった。
もはやスレとと全然関係ないのでこれで消えます。
- 746 :仕様書無しさん:02/04/16 19:23
- 716はPCを今年の4月からさわり始めた新卒ですか?
今までこの業界に何年ぐらいいたのか、是非教えてほしいな。
そういえば去年仕事で逝ってた某大手電器メーカーでは、出向社員の殆どは
C:\共有\ というフォルダを作ってそこを共有にしてたのに、大手電器メーカーの社員は
ほぼ全員がCドライブのルートを共有にしていたな。更に一部はCD-ROM,FDDを含めた全パーテーションを
パスワードも何もなく共有。
Nimda発生の日の15時頃、社内アナウンスが流れたが、出向社員の大半は朝〜昼休みまでに
ネット上で情報を仕入れて対処済。そこの社員の半分はアナウンスが流れたのにLANケーブルも
抜かず、ウイルス対策もせず・・・
そして、そこの職場のサーバーは17時頃止まった(w
復旧に1週間と3日かかってた(www
- 747 :仕様書無しさん:02/04/16 19:26
- >>742
FD入ってなきゃ意味ねえべ。
- 748 :仕様書無しさん:02/04/16 19:37
- >>709
逆にゆっくり力強く念じながらリターンキーを押すオレは逝って良しですか?
ささやき
えいしょう
いのり
ねんじろ
ポチットナ
- 749 :仕様書無しさん:02/04/16 19:43
- >>748はもはやカドルトをつかわなければならない。
- 750 :仕様書無しさん:02/04/16 20:12
- >>749
「おっと!」
>>748は灰になりました。
- 751 :仕様書無しさん:02/04/16 20:18
- Wizardryだっけ?
- 752 :仕様書無しさん:02/04/16 20:22
- どうでもいいが、フォルダ名に2byte文字使うな。ボケ。
- 753 :仕様書無しさん:02/04/16 20:31
- >748
なつかしー
なんかふっと癒された。
それはそうと「ねんじろ」のあとにびっくりマークあるよね。たしか。
- 754 :仕様書無しさん:02/04/16 21:21
- >>752
C:\WINDOWS\デスクトップ
C:\WINDOWS\タスク
- 755 :仕様書無しさん:02/04/16 22:02
- 半角カナだよ
- 756 :仕様書無しさん:02/04/16 22:15
- マイ ドキュメント
マイ ミュージック
とかも全角だな。
ディレクトリ名に2バイト文字使うのはまったく合法でしょ。Windowsの場合だが。
- 757 :仕様書無しさん:02/04/16 22:41
- >>756
My Documents、My Musicですが何か?
他にはスタート メニュー、プログラムとかも全角かな。
ただし9x系は半角だけど。
- 758 :仕様書無しさん:02/04/16 22:57
- >>748
ある程度規模が大きくなったシステムのフルコンパイル&リンク中は
息を殺してる俺。
いあ、なんか動いて振動を与えたらエラーが出そうな気がして・・・
- 759 :仕様書無しさん:02/04/16 23:02
- >>758
俺は電源コンセントあたりを見張ってる。
一度ビルド中にコンセント抜かれたことが・・・
- 760 :仕様書無しさん:02/04/16 23:38
- 遅いとかクレームついているシステムのOracleのDBチューニングに狩り出されたんだが
仕様書にER図がない…?「あの〜ER図は?」「ないよ」「作ってないんですか?」「いや、全てのテーブルがスタンドアロンだから」
( ̄□ ̄;)!!
「…じゃあこのコードってこっちのコードを参照しているとかって仕様書に書いてあるのは」「あ。全部PGで」
( ̄□ ̄;)!!←これはまぁ良いとして
「そういえばこの辺とか、ここの処理とかデッドロック起きないかテストしてますよね?」「あ。全部『ロックサーバー』で管理してるから」
「ハァ?ロックサーバー??」「そうそう。すべての排他制御はこのプログラムでやってるから」「…排他制御って…あの…どのレベルで?」
「レベル?」「レコード単位で?」「あ。テーブル単位?(疑問形)」
( ̄□ ̄;)!!何故!?Oracleなんて普通に行ロックすんのに!?
「ほら、参照も制限したい?とき?あるじゃない?(疑問形その2)」
( ̄□ ̄;)!!for updateじゃダメなのか!?
……最終的には「PG直す時間がないから何も直さない」という結論を出されちった……なんで最初の時点で誰も気がつかないんだ…鬱
- 761 :仕様書無しさん:02/04/17 00:01
- あのさー聞いてくれよー
今某社の情シにプログラミング講習やってんだけどさー
C 言語の基本を教えてくれって言われてさー
ポインタの初心者向けの説明方法とか考えたりしてたのにさー
最初の HelloWorld で1時間もかかったんだよねー
その時点でカナーリやーな悪寒はしてたんだけどさー
講習初めて1週間も経つのにさー
未だに全角スペースとかのエラーでまくりでさー
DQN な社員を操る情シの上の人たちは大変なんだろうな、とか思ってたらさー
1人1台づつマシン用意しました!とか言っちゃってさー
でもねーでもねー
OS が WinMe なんだよねー
生徒さんが DQN なのか 情シそのものが DQN なのかはたまた会社そのものが
DQN なのかだんだん解んなくなってきてさー
とにかく最初にポインタとかストラクチャとかリンカとかデバッグ手法とか
どうやって説明しようかと一生懸命準備してた自分に異常にハラが立つんだよねー
- 762 :仕様書無しさん:02/04/17 00:28
- >>761
ごめん、笑っちゃった。
WinMeは、OSのインストールさせるために、安いMeマシンを買ったとか。
あ、結局プロダクトいるわけだから、意味ないか。
やっぱ、会社がDQNに一票。
- 763 :仕様書無しさん:02/04/17 01:43
- >>761
気合入れて準備してただけに萎えまくりって感じだな。ご愁傷様。
// なぜか読んでて「たれぱんだ」がアタマに浮かんだよ。
// そりゃたれるわな。
- 764 :仕様書無しさん:02/04/17 01:51
- ttp://www.mnn.gr.jp/hige/tare.html
たれぱんだ
- 765 :仕様書無しさん:02/04/17 08:38
- >>760 ごめん、バカウケしてしまった。
- 766 :うへへ:02/04/17 11:26
- ここのスレじゃないけど、とっくの昔に
みんなの興味を失ったスレをせっせとひとりで
あげているヴァカがいるけど、みっともないな。
- 767 :仕様書無しさん:02/04/17 11:27
- >>760
いっそDBやめてテキストファイルでも運用できるのでは?>そのシステム
- 768 :酢豆腐:02/04/17 11:31
- >>760
おいらんとこで管理してるDBは、テーブル単独に加えて、全部のカラムがVARCHAR2です。
- 769 :仕様書無しさん:02/04/17 11:38
- >>768 まるで PostgreSQL だな....。
# PostgreSQLは文字列タイプのレコードは char ですむ個所でも text 型奨励。
- 770 :仕様書無しさん:02/04/17 11:39
- >>「あ。全部『ロックサーバー』で管理してるから」
排他制御を排他制御してくれるサーバがあるのかと一瞬思ってしまった。
でもそうしたら「ロックサーバ」の「ロックサーバ」が必要だな。
- 771 :仕様書無しさん:02/04/17 13:25
- >769
768さんは数値のカラムもVARCHAR2だと言っているのだと思う。
- 772 :酢豆腐:02/04/17 14:19
- >>771
そうでっす。
日付時刻も、わざわざ文字列に変換してVARCHAR2です。
- 773 :仕様書無しさん:02/04/17 14:31
- ちくしょー!!雨降って蒸し暑いんだよ!!
冷房とは言わんからせめて送風ぐらいいれさせやがれ!!
#4〜5月は空調を入れると怒らりる・・・省エネだって(w
- 774 :仕様書無しさん:02/04/17 17:03
- >>772
ヽ(;´д`)ノ コボラーのやることはよく分からんねぇ。
- 775 :仕様書無しさん:02/04/17 17:11
- >>772
あ、それでわかった気がする。
コボラーの上司がDB設計(Win+SQLServer)で日付型を使わないで
文字列型にしちゃってる理由が。
そうか、そういうことだったのか。妙に納得してしまった。
- 776 :仕様書無しさん:02/04/17 18:15
- プログラマーになれますかスレ多すぎ……。
- 777 :仕様書無しさん:02/04/17 18:32
- >>772
日付・時刻を文字列型にするのは、まあ、ひとつの見識ではあるな。
そうすると、たとえば Oracle の場合、
GROUP BY SUBSTR(ACCESS_DATE, 6, 2)
みたいなこともできるし。
しかし、数値をテキストで持つメリットって何だろ?
パックト10進数を扱うクラスかなんかあって、その入出力がテキストそのままとか、
そういうことしか考えつかん。
- 778 :仕様書無しさん:02/04/17 18:37
- 死にたい。素で。死にたい。
- 779 :仕様書無しさん:02/04/17 18:42
- >>777
単に、日付型の存在を知らないという説を推したい。
- 780 :仕様書無しさん:02/04/17 19:01
- >>779
そりゃ言い過ぎ。
日付型にするメリットが見出せない、のかと。
- 781 :仕様書無しさん:02/04/17 19:01
- >>777
客によっては0001と1を併記で使う場合がある。
前者はテキスト型で後者は数値で持つ。
- 782 :761:02/04/17 19:10
- >>762
俺もそう思う。つーか、コンピュータのこと良くわかんない状態でネット構築
しちゃって、カタチだけ情シ部門を作ったって感じ。何から手をつければ
いいのか解らずに困ってるんだろうね。
>>763
今日喫煙所で情シじゃない人達と同席したんだけど、彼等もグチってたよ。
会社が本腰入れて導入してくれなかったから個人で PC 買ってずっと仕事
してたんだって。
今更よくわかんないシステム構築して色々制約付けられてモナーって言ってた。
彼等こそご愁傷様だよ。
>>764
そうそう!まさにそんな感じ!
ほのぼの〜とたれてるんじゃなくてスッゲェ気勢そがれてふてくされてる感じ。
// つーか、どうしてそんな状態で C の講習とか言い出したんだろ?
// それこそが>>762さんが言う「会社が DQN」の証拠じゃなかろうかと。
- 783 :仕様書無しさん:02/04/17 20:13
- >>779
いろんなDBを使ってきただけじゃないのか?
DBによってはDATETIME型ってODBCとかでのやり取りの際に問題が出ることが多い。
で、日付くらいまでしか必要なければテキスト型で持っちゃうときはある。
- 784 :酢豆腐:02/04/17 21:35
- 帰り着いたら、なにやら話が広がっているようで・・・
すべてのカラムがVARCHAR2なテーブルを設計した、今は居ないSEに話を聞いたことがあります。
「テキストファイルからデータを読み込むんだから、テキスト型じゃないとダメだ」
データをテキストファイルから読み込む処理があったシステムでの話です。
が、その他のすべてのシステムでも、すべてのカラムはVARCHAR2なのでした。
- 785 :仕様書無しさん:02/04/17 22:13
- >784
( ゚д゚)ポカーン
- 786 :761=782:02/04/18 05:26
-
つーかさぁ、俺何準備すればいいわけ?
スマンが泣きたくなるくらい虚しいワケよ。
言いたい事はいっぱいあるんだけど、このまま続けちゃうと
ただの酔っ払いのグチになっちゃうからやめとくけど、
やっぱエンジニアとして忸怩たるところってあるじゃない。
酔っ払ってるのもあるけど、やっぱ悲しいのよ。
俺がコンピュータに出会った時の感動を伝えたいだけなのに、
なんで俺が空回りせにゃいかんのよ。
ワガママを承知でageさせてね。
- 787 :仕様書無しさん:02/04/18 06:05
- >> 786 =761=782
ANSI C 準拠で極々簡単なコマンドラインアプリを。
それ以上は無駄
……たぶんそこまでも無謀と。。。
- 788 :仕様書無しさん:02/04/18 08:17
- 久々に、20時とかいうすげぇ早い時間に帰宅できたわけよ。
帰りの電車で寝そうになりながら気合いれて帰宅したわけよ。
で、すぐさまベッドにゴロリ。
オレとしては3時間くらい仮眠してからネットで遊んで、普通の時間に
寝なおすつもりだったわけよ。
・
・
・
・
目がさめたらこんな時間であった。
- 789 :仕様書無しさん:02/04/18 09:02
- >788
(ノ゚д゚)おはよう
- 790 :仕様書無しさん:02/04/18 10:18
- >>788
すまん、素で羨ますぃ。
- 791 :仕様書無しさん:02/04/18 14:04
- 眠いんだパトラッシュ・・・・
- 792 :酢豆腐:02/04/18 14:33
- >>791
「クリスク10粒噛み砕いてコーラで流し込み」をどうぞ。
- 793 :仕様書無しさん:02/04/18 18:05
- >>792
モカ錠だろ。
- 794 :仕様書無しさん:02/04/18 19:52
- >>793
いや、一発で目が覚めるほどの刺激、という意味でフリスク10錠はキクかも…
- 795 :仕様書無しさん:02/04/18 20:56
- DBにおいて、日付カラムを文字列にするのはやめましょう。
なんて書くとまたパフォーマンスオタや
統一接続オタから反論レスつきまくり?
・・・・うぜぇ
- 796 :仕様書無しさん:02/04/18 21:12
- >>795
複数DBサーバでSQL使いまわす必要がある時は普通だと思われ。
文字列型と数値型以外は実装依存が多いからね。
- 797 :仕様書無しさん:02/04/18 21:33
- >>796
そんな当たり前のレス書かれても・・・
- 798 :仕様書無しさん:02/04/18 21:42
- フリスクを気道に吸い込めば一発。
下手すると本当に逝ってしまうので素人には(略
- 799 :仕様書無しさん:02/04/18 22:21
- アルミホイルをしっかりと噛み締めると・・・
って書いてるだけで歯がきーんとしてしまう罠。
- 800 :791:02/04/18 22:30
- 皆様ご助言ありがとう。
あのあとトイレで30分ほど爆睡してすっきりしましたので
ご心配なく。
上司には「また下痢か?」と聞かれてしまったよ、ははははは。
- 801 :仕様書無しさん:02/04/18 23:30
- 龍角散を鼻から一気にすいこむとキクって話ですぜ、アニキ!
- 802 :仕様書無しさん:02/04/19 01:52
- ごめんなさい、無理です、これ以上は私には無理なんです。
お願いしますから、これ以上私のプログラムに注文を付けるのはやめてください。
ひどい有様なんです、フランケンシュタインどころの話じゃないんです。
後付のルーチンが浮きまくってるんです。最初の要求と全然違う仕様になってるんです。
わかってます。時間が無いのはわかってるんです。でも、いい加減に全体を見直す
時間をくれたって・・・いや、何でもない。何でもないんです。
あなたの言うとおり全て私のせいです。私が将来のことを考えずに作ってしまったのが
いけないんです。
嗚呼。愚痴ではなく泣き言を言ってしまいました。
スレ違いですよね。逝ってきます・・・・
- 803 :仕様書無しさん:02/04/19 02:34
- >>802
がんばれ。
- 804 :仕様書無しさん:02/04/19 02:41
- 大丈夫。DB設計と画面設計と実装を同時に行うことを
スパイラルモデルって言うのさ!(゚ー^)b
- 805 :仕様書無しさん:02/04/19 02:42
- 仕事の話じゃないからなんだけど、自分用のDBだと「日付け型」でない日付けが欲しいことはある。
12月だったんだけど何日か忘れた→ 1999/12/xx とか、
何月かもハッキリしないが10〜12月だったはず → 2000/4Q とか。
(買い物リストの購入日なんだけどね。普段ちゃんと付けてないので、こんなことがある。)
- 806 :仕様書無しさん:02/04/19 03:01
- スパイラルはちょっとずつでも上昇してるからいいけど、
まったく進まずに同じところをめぐってるのはなんていうんだろうね。。
リング工法?
- 807 :仕様書無しさん:02/04/19 03:13
- >>806
メビウスの輪法?
- 808 :仕様書無しさん:02/04/19 04:00
- フリスクよりも、正露丸を10錠ほど噛み砕くほうが
よっぽど効くぞ。
しかも周りの眠そうなやつらも起こせる一石二鳥。
- 809 :仕様書無しさん:02/04/19 05:45
- 目の上のキソカソ
- 810 :仕様書無しさん:02/04/19 06:20
- たいがぁばぁむ
- 811 :仕様書無しさん:02/04/19 07:06
- 内向きのスパイラル...
- 812 :仕様書無しさん:02/04/19 09:41
- ブラックホールに落ちて行くが如し
- 813 :仕様書無しさん:02/04/19 13:37
- やっぱり眠いぃいぃぃぃぃぃぃ
- 814 :仕様書無しさん:02/04/19 16:06
- ぱとらっしゅ。ぼくもうつかれたよ。
- 815 :仕様書無しさん:02/04/19 16:50
- 一緒に仕事してる別の会社「それは、いつまで終わりますか?」 同僚「それは、○○さんの手際の良さ次第です」
オレの責任かあ?
必要な時間の9割以上が tar や scp の実行終了待ちじゃねーか。
それに、オペレーションの手際は、少なくとも素人のオマエがやるよりは
オレがやった方が圧倒的にいいと思うぞ。本職に向ってそのクチは何だよ
この馬鹿。
# マジムカツク。
- 816 :酢豆腐:02/04/19 17:03
- >>815
「手際を信用できないのなら頼まなければいい」と言ってみる。
- 817 :815:02/04/19 18:51
- >>816
そう言いかけた。グッと飲みこんだけど。
どうせ短時間でやるには、オレにしかできないわけだし。
- 818 :仕様書無しさん:02/04/19 20:31
- 4月から行くことになった会社…
ついに今日まで仕事くれなかった。来週はくれるのかなぁ。
いい加減手持ちの雑誌も資料も読み尽くしたよ。
今日はずっとhello worldを作っては消し、作っては消してた。
途中で叫びそうになったけど何とか堪えたよ。
何やってんだよ俺。鬱。
- 819 :酢豆腐:02/04/19 20:47
- >>818
私なんて、会社を辞めるといったあとから、ぱったりと仕事がなくなって、
でもなんだか延長工作されて、あとひと月社内無職です・・・
- 820 :酢豆腐:02/04/19 20:50
- >>817
自分にしかできない仕事がある、っていうのは、すごくうらやましいです・・・
- 821 :仕様書無しさん:02/04/19 21:12
- 会社を辞めるといっても、当日まで重要な会議に参加させてくれていた部長
おかげで、次の会社で情報提供したら物凄く感謝されたよ(w
- 822 :818:02/04/19 21:24
- >>819
社内無職のつらさ。よく分かります。俺、最長2ヶ月くらい経験しました。
決してスキルが無いわけじゃないのに、頑張って頑張って必死で勉強してきたのにこの仕打ち。
レスありがとう。話を聞いてくれただけでも少し救われた。
お互い壊れない程度に耐えましょう。
…かなり昔から2ch見てるけど、
初めて「ひょっとして(・∀・)イイところ?」とか思っちゃったw
- 823 :っていうかみんな…:02/04/19 21:47
- 指示待ちなの?
いや、煽りじゃなくて
- 824 :818:02/04/19 21:54
- 指示待ち…なのかな? 今は。
以前の社内無職は、ほんとに仕事が無かった。
派遣なので戻してくれって頼んでも「耐えてください」の一言で済まされた。
そんで精神科に行くことになった。
- 825 :仕様書無しさん:02/04/19 22:00
- 仕事なんざ自分から探せばいくらでもあるだろがよ。
それでも暇だったら人のソースでも追って技術盗めや。
今年入った新卒じゃねーんだから
「自分からは動かず頼まれた事だけやってればいい」とかって思ってんなよ
- 826 :仕様書無しさん:02/04/19 22:03
- 俺だったらほったらかし中のソフトバージョンアップでもしてるかな。
良い機会だ、会社の資源でシェアウェア/フリーウェアでも作ってしまえ。
勉強してるっていえば申し訳も立つ。
- 827 :仕様書無しさん:02/04/19 22:05
- >825
そうは言っても自分のやるべき仕事がないってのは
精神的にきついものがあるよ。
新しい職場だと特にね。
- 828 :仕様書無しさん:02/04/19 23:24
- やめる場合は別に何ともおもわんが、新しい職場でそれはつらいな。
何のためにここにいるんだろうと考え始めて鬱になる・・・。
- 829 :818:02/04/19 23:42
- >>825
いや、それは十分承知してるし実践しているつもり。
レスくれただけでもありがとね。
>>826
以前の時にゲーム好きなんでDirectXの勉強してた。
その作りかけのソース残ってるんで、来週から持っていくよ。
>>827-828
ありがとう。本当にありがとう。本当に貴方達の言うとおり。
ごめん酒のせいかな? 泣けてきた。
- 830 :818:02/04/20 00:00
- ( ´д`)ウワァァァン
泣きたいってか、もう泣いてるよ
- 831 :仕様書無しさん:02/04/20 00:04
- おれは、仕事が暇なときは、密にCマガ電脳クラブの
パズルにチャレンジしてたね。
- 832 :名梨産:02/04/20 00:42
- >>818
新しいスタートだから、ちょっと気負っちゃってるんじゃないかな?
めげずに頑張ってください。
- 833 :818:02/04/20 00:52
- そろそろ泣き疲れてきた…
レスくれてる皆さん。ありがとう。俺、頑張ってみるよ。
みんな良い人ばかりじゃん。ありがとう。
この季節だからかな? もう少し気楽に考えてみる。
- 834 :仕様書無しさん:02/04/20 01:29
- 漏れ、1年間社内無職だったYO…
- 835 :who:02/04/20 09:31
- 珍しく人情スレになっているのであげ
- 836 :仕様書無しさん :02/04/20 11:36
- >818,819ではないが、恐ろしくて仕事を渡せないヤシがいるよ
誰が見ても解るような詳細設計書、というより書いてあることを
ソースに置き換えれば出来上がり状態のものを渡しても、
「何処をどうやったらこうなる?そもそも要求満たしてないじゃん
・・・!?これ・・・、しかも動かないじゃん!(怒 」
ってのを作ってくれる。(w
PGで使えないようだからと、客先に連れて行けばポケットに
手突っ込んだまま黙って立ってる。
サーバ込みのシステム納品に逝っても荷物一つ持たない。
そんな奴がいま社内で仕事ほされているよ。
昨日も隣でYahooのチェスやってたよ。
だれだこんなヤシ採ったの
- 837 :仕様書無しさん:02/04/20 11:38
- >836
そういう奴は首に出来るんでない?
Yahooのチェスで会社に損害を与えた、とか難癖つけて。
- 838 :酢豆腐:02/04/20 12:02
- おいらの場合は、
「技術を引き継がないといけないから、他の人にやってもらう。なにかあったら指示だけ出してくれ」
って名目で社内無職状態。
つってもなー、当面やることっていったら、Oracle DBのメンテとかエクスポートしてバックアップとかくらいだし。
そんなん、マニュアル読めばわかるだろーってレベルだし。
・・・そのレベルもできないような職場なんだけどね・・・
- 839 :仕様書無しさん:02/04/20 12:17
- >838
俺も辞めるときそんなかんじだったなぁ。
しかし辛かったのは社内無職でやることないのに定時に帰れなかったことだ・・・
残業が文化になってる会社逝ってよし。
- 840 :ななっす:02/04/20 19:14
- つらいよぅ
- 841 :酢豆腐:02/04/20 20:50
- そぅだね・・・
- 842 :仕様書無しさん:02/04/20 21:32
- たすけて・・
- 843 :仕様書無しさん:02/04/20 21:42
- >837
上司も気が付いてるみたい。
日を追ってに怒りの視線→冷めた視線→冷たい視線
となっているから勧告入るのはもう少しだと思う。
オレとしては今すぐやってくれって感じなんだけどな。
存在そのものが邪魔でしょうがないよ
- 844 :仕様書無しさん:02/04/20 22:01
- ごめん・・
おれが後3倍出来れば皆が苦労することもなかった・・
先輩に迷惑かけることもなかった・・
仕様がかければあんなやつに大きな顔させることもなかった・・
すまん・・
- 845 :仕様書無しさん:02/04/20 22:23
- 水曜日、朦朧とふらついている同僚に聞いた。
金曜から帰ってないらしい。
- 846 :仕様書無しさん:02/04/20 22:36
- >>844
イ`…
頑張らなくても良い…
その悔しさを次のバネに出来ればそれだけでっっ…
- 847 :仕様書無しさん:02/04/21 00:23
- もういいよ。いい。何もかもよくなった。
あはは。うわーい。fdjさkfjklさ;jfl;dさ
…USBケーブルで首つった第一号になってやる!!.
いひひひひひ。
- 848 :仕様書無しさん:02/04/21 00:25
- USB…難しかった。コンポジットでよい?
MIDIのケーブルなんか太くていい感じなんだけど。
- 849 :仕様書無しさん:02/04/21 00:49
- 壊
- 850 :仕様書無しさん:02/04/21 01:06
- >848
(・∀・)イ`!!
10Base-Tなんてしっかりしていて・・・ゲホゲホ
- 851 :仕様書無しさん:02/04/21 02:16
- >848
イ`!!
ノーパソ盗難防止用のワイヤーケーブ…ゲフンゲフン
- 852 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/04/21 02:50
- ∧,,∧ ノーパン?
,ミ ゚Д゚彡
ミ ∪
ミ〜,, ミ
∪ ∪
ああ、疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた
疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れ
た疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲
れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた
疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた
ウワーン 鬱だしノ
- 853 :仕様書無しさん:02/04/21 04:01
- お前らとりあえず落ち着いてください。
落ち着けなければとりあえず落ち着けるところまで逃げましょう。
たいていのことはそれから考えても十分間に合いますよ。
- 854 :仕様書無しさん:02/04/21 10:23
- >>852
荒らすなよフサギコ
- 855 :仕様書無しさん:02/04/21 11:44
- 志ぬ前に逃げるべし。
何と言われようと逃げるべし。
今、元気な若者に忠告。迂闊にローンは組むな!
それだけで理不尽な仕事に縛られる(逃げられない)ヤツが多すぎ。
世渡りが下手だと感じてるヤツは、特に会社斡旋の住宅ローンには手をだすなよ。
- 856 :酢豆腐:02/04/21 12:59
- しかし、最近の新人は苦労も努力もする前に逃げ出すという罠。
- 857 :仕様書無しさん:02/04/21 17:46
- >856
そうなの?
最初から努力も苦労もしないで平然としているヤシなら
知ってるけど。
仕事もしてないけど・・・
- 858 :仕様書無しさん:02/04/22 01:14
- くっそー
なんでヤシのくそコードをオレが手直ししなけりゃいけないんだ?!
この分だとたっぷり朝まで掛かる
一昨日と昨日に続いて今日も朝までかよ
鳥か?おまえ
おまえの頭は鳥か?鳥以下か?
アルゴリズムって知ってるか?
フローって知ってるか?
ooって知ってるか?
どうしてコレを「出来ました」って言える?
デバッカってのが有るの知ってるか?
動かないのは仕様か?
コンパイル通らないのは仕様か?
おまえのコンパイラは特別製か?
脳内コンパイラなのか?
スペシャルなのか?
スパゲッティ通り越して乾燥焼きそばじゃねぇーか
前から言ってるけど一度くらい動くもんを作れよ
ぐあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁl
逝ってしまうぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
もだめぽ・・・
- 859 :仕様書無しさん:02/04/22 02:30
- >>858 には悪いが、乾燥焼き蕎麦ワラタ。
- 860 :仕様書無しさん:02/04/22 04:26
- >858
やべー、同じような経験有り。
あんときゃマジで床の上のたうちまわったな。殺意を覚えた。
ちなみに結局修正しきれず、一週間時間を貰って一から作り直しました。
- 861 :仕様書無しさん:02/04/22 09:08
- >>858 のような経験をしていないヤツ、幸せだろうなあ。
漏れは一人だけだから、まだ幸せな部類?
ただでさえ掛け持ちの所に尻ぬぐいが加わってしまったので、最終的な
全体のパフォーマンスを落とさないために徹夜だけは避けて、5週間
休み無しの毎日 10:30-25:00 で頑張ったYO
何故徹夜しないんだと言われもしたが、1日でも徹夜したら多分終わら
なかった。
- 862 :仕様書無しさん:02/04/22 15:59
- いつの間にか、ちょっと手伝っただけのプロジェクトの責任者に
されてたらしく、客からの問い合わせ電話が全部自分のところに
回ってくるようになった。
勘弁してくれよ、あたしゃ現場調整をちょっとつきあっただけで、
仕様なんか全然把握してないんだからさぁ・・・・
- 863 :仕様書無しさん:02/04/22 22:03
- >>861
どんなにアレでも、やっぱり寝た方がいいよなぁ
徹夜すると次の日以降確実に効率が落ちていくもんなぁ
- 864 :仕様書無しさん:02/04/22 22:42
- なんでなんでなんで人のミスを徹夜して直さないといけないの。
そんなの本人に修正させればいいやんか。
ちゃんとしたの出来るまで100万回でも突っ返せ!
- 865 :仕様書無しさん:02/04/23 00:19
- 屑チーフSヨへ
だからよ〜お前が渡せっつったからクライアントとの打ち合わせの数日前に仕様書渡したろ?
なのに何でお前はその仕様書と全然言っていることが食い違っている上に日本語の意味
すら不明な「論理設計書」なるものをわざわざ別に作ってくるんだよ?おまけにクライアント
への説明はお前が先にやるんじゃ後から同じ要求仕様に対して全く違う仕様の説明をしなきゃ
ならない俺はどうすりゃいいのさ?その場で内部的な意見の統一するわけにはいかんし・・・。
氏ねやお前。別に誰も困らねえから。ていうか人助けと思って芯でくだちい。
- 866 :861:02/04/23 00:51
- 一回徹夜する
-> その日は130%仕事できる
-> 徹夜明け翌日は、普段の30%程度しかパフォーマンス出ない。集中力皆無。
| |
(次の日休めない) (次の日休む)
↓ ↓
-> 性能50%まで回復 性能80%まで回復。まだ大丈夫。
-> 休めないままデスマーチ続行
-> 性能段々と落ちていく。
-> 休めないので回復しない。
-> 半月後にニ連休!
-> 疲れが溜まってて回復力落ちてる。せいぜい50%までしか回復しない
-> 「十分休んだだろう」と仕事ふってくる。
-> 死亡
徹夜だけは避ける
-> 断続的に高負荷だが瞬間最大風速は徹夜する場合より低いので、まだマシ
-> 性能が5%くらいずつ落ちていく
-> 身体や精神はキツいが性能の落ち方は緩やかなので、何とか保つ
-> 最終的には徹夜した場合よりは高いパフォーマンスを維持できる。
徹夜してうまくいくのは、「最後の一瞬だけ乗り切ればいい」時だけだと思う。
- 867 :仕様書無しさん:02/04/23 02:15
- それでも、やるしかない
- 868 :仕様書無しさん:02/04/23 02:26
- >867
うむ!!
しかし>868の言うことも、ごもっとも。
計画生産じゃないけど、もう少し自己進捗管理と、
目標の細分化で細かい達成感を味わいながら
進めると良いような気がする。
しかし!・・・まずは燃えさかる火を消さなければ(w
- 869 :仕様書無しさん:02/04/23 03:01
- >864
納期に間に合わなくなってきたからです。(-。-) ボソッ
仕事回すなとPMに言ってたんです。(-。-) ボソッ
結局奴以外の誰かが苦労することになるのです
今回はオレだった
今日の気分は超低空飛行・・・
墜落間近かも
今目にした奴のコメント、
/* 条件に応じて変数を変える*/
いや、そうだろうよ。うん。
- 870 :仕様書無しさん:02/04/23 03:06
- >>869 /* 条件に応じて変数を変える*/
ワラタ
なんか点取り占いみたいなヤツだなぁ(w
- 871 :仕様書無しさん:02/04/23 10:29
- >>868
「目標の細分化で細かい達成感を味わいながら」
(・∀・)イイ!
(・∀・)イイ!
(・∀・)イイ!
自分なりにマイルストーンを細かく置いて、
自分なりに「自分にご褒美」(飴玉とか、エロ画像とか)を遣ると
よいのサ。
- 872 :仕様書無しさん:02/04/23 12:48
- >866
徹夜するのは客に言い訳するときか、
ひどく気分が乗っている時。
いずれにせよ次の日は休む。
- 873 :仕様書無しさん:02/04/23 12:50
- >871
細分化して片っ端からTODOリストに打ち込む。
仕事を終えてチェックを入れるたびにちょっとした達成感(^^)/
- 874 :仕様書無しさん:02/04/23 14:43
- そのTODOリストを作る作業で達成感(まて
- 875 :仕様書無しさん:02/04/23 16:50
- 自己チューな仕事しかできないSE(セールスエンジニア)へ。
オマエは漏れのママか?
ンな簡単なことにまでいちいち口を挟むな。そんなの言われなくても
気づいとるわ!いわずもがななことを一々指摘すな、ボケ!
しかも漏れのほうがオマエより詳しい分野についてまでカオを出しよる。
オメーの言っとることは見当はずれなんじゃい。その見当はずれな理由
をオマエに説明する手間だって惜しいんぢゃい。まわり見てみろ、オマエ
意外の全員が「それはダメですね」の一言で全部理解して同意してるだろ。
気づけアホ。
漏れのリソース使いたいやつはいくらでもいるんだよ。
いちいちクチはさむような手下が欲しいなら、新人つけてやるから漏れは
よそのプロジェクトに逃げるぞヴォケェ。
- 876 :577:02/04/23 20:28
- 倒れた人復帰。めでたくはないけど、まあ回復してよかったなということで・・
しかし大問題が。「ちゃんと見舞いにいった」と言ってたリーダー、実は行ってなかったことが判明。
その日、リーダーさんは午後休で11:30には帰ったのに。
この件は、その職場の課長さんに報告されました。
さーどうなるかなー
- 877 :仕様書無しさん:02/04/23 23:15
- >>876
事情が良くわからないけど
夕方まで公園のブランコに一人で座って悩んでるリーダーを想像した。
- 878 :仕様書無しさん:02/04/24 00:07
- A As Integer ' 変数
B As Long ' 変数
C As String ' 変数
明日からこなくていい・・・・・。
- 879 :仕様書無しさん:02/04/24 00:09
- VBかよ。
- 880 :仕様書無しさん:02/04/24 00:14
- >878
Dimすらないし。
- 881 :仕様書無しさん:02/04/24 00:54
- 877は、「他人がやったことに対する愚痴」ではなく
『自分はこれで正しいと思うのだが、明日からこなくていいと言われた』
という内容だったという罠
- 882 :仕様書無しさん:02/04/24 01:13
- >881
>878じゃない?
つーか俺、人の揚げ足とって・・
やなやつだな・・
- 883 :881:02/04/24 01:52
- 自分で仕掛けた罠に掛かった罠
thx >>882
- 884 :仕様書無しさん:02/04/24 02:14
- ブレーカーが落ちた・・・せっかく頑張って書いたのに・・・
- 885 :仕様書無しさん:02/04/24 02:47
- >>884
使えるいい訳だなあ。
これはいただきだな。
- 886 :仕様書無しさん:02/04/24 12:55
- >877
577辺りから読み直して来いYO!
- 887 :仕様書無しさん:02/04/24 13:51
- 「こっちから連絡するまで待て」と言っておきながら、先に帰ってんじゃねー!!
しかも何の断りもなく!!!
(#ノ ̄皿 ̄)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡┻━┻
・・・・嫌がらせか?そうなのか!?
- 888 :仕様書無しさん:02/04/24 15:14
- Sub Main
yaruki = 20 '朝一状態
Do While yaruki<100
IF Check_Holiday(NOW) or Check_Sinya(NOW) Then
Sonzai_Flag = False
Else
Sonzai_Flag = True
End IF
'Sonzai_Flag = Trueの場合 yaruki -10
yaruki = Sinjin_no_ketufuki(yaruki,Sonzai_Flag)
'Sonzai_Flag = Trueの場合 yaruki -10
yaruki = Jyousi_no_ketufuki(yaruki,Sonzai_Flag)
'Sonzai_Flag = Trueの場合 yaruki +10
yaruki = 2ch_eturan(yaruki)
Loop
Call Jibun_no_sigoto
End Sub
最近、深夜or休日以外は自分の仕事ができないと分かったよ
ウワーン
- 889 :仕様書無しさん:02/04/24 15:31
- >>888
そんなコード書いてるからブビチュウとかって馬鹿にされるんだよぉ。
> IF Check_Holiday(NOW) or Check_Sinya(NOW) Then
> Sonzai_Flag = False
> Else
> Sonzai_Flag = True
> End IF
↓
Sonzai_Flag = (Not Check_Holiday(Now)) And (Not Check_Sinya(Now))
この一行で済むじゃん・・・。
- 890 :仕様書無しさん:02/04/24 15:34
- VBに条件式の短絡評価がないなんて知らなかった・・・・。
VBなんて嫌いだあ〜〜〜〜〜!! そんなだからIfのネストが増えるんだ・・・。
- 891 :仕様書無しさん:02/04/24 15:50
- Not(Check_Holiday(NOW) or Check_Sinya(NOW))
の方が直感的じゃない?
どうでもいいけどな。(w
- 892 :仕様書無しさん:02/04/24 16:29
- >>890
ないんじゃない、>>888が知らなかったのを>>889が指摘したんだよ。
勘違いするな。
>>889は>>888みたいなののせいでVB使いが馬鹿にされるのが
イヤなんだと思われ。
- 893 :仕様書無しさん:02/04/24 19:26
- >>892
VBってクソクソいうけど、使い込めばそれなりに手が抜けるしw
やっぱ、言語は使う人間次第でしょ。
- 894 :仕様書無しさん:02/04/24 22:03
- たのむよー。
やっと「今日」のうちに帰れて、ひさしぶりにメシくってるトコなんだからさー。
ガキ泣かすのやめてくれよ。うるせぇんだよ。ただでさえささくれだってる神経
にムチャクチャきくんだよ。
仕事おわったあとくらいはマターリしてぇんだっつーの分かったかこの野郎
いいかげんそのガキんちょ黙らせるか外に連れ出すかせんかいゴルァ!!!!!!!!!
- 895 :仕様書無しさん:02/04/24 22:08
- ふっ・・・プログラミング言語なんて所詮は道具でしかないのだ。
片付けなければならない仕事に応じて必要となる道具も変わってくるのだよ。
うまく道具を使いこなせないということを道具のせいにしてはダメだな。
・・・
って分かっちゃいるよ。でもな・・・
むき〜〜〜〜〜〜〜〜!
- 896 :Delフサギコ ◆zE1iiRdQ :02/04/24 22:33
-
∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚彡 < ダメな道具はどこに使ってもダメ
U つ゛ \____________
〜ミ ミ
∪''∪ ミニシミタ
プラチックバットでプロ野球は出場できん。
>>894
仕事で家庭崩壊(涙
- 897 :仕様書無しさん:02/04/24 22:59
- いまの開発、道具の選択の余地がなさすぎっす・・・。
サードパーティ製のコンパイラもないからバグがあると分かっている
コンパイラを使わざるを得ない。
アセンブラを意識してコーディングするんだったらCを使うメリット何も
ないじゃん。
プログラムのデバッグと同時にコンパイラのデバッグもしなきゃならない
なんて、もーいや。
どーでもいいけど、マ板のあちこちのスレに意味のない書き込みを
して古いスレを上げてるやつが一人いるな・・・。
ヒマと言うか、何と言うか・・・。
- 898 :仕様書無しさん:02/04/24 23:21
- 弘法筆を選ばず。ナンツッテ
>古いスレを上げてるやつ
某スレの削除依頼出した奴と同一人物だと踏んでる俺。
- 899 :仕様書無しさん:02/04/25 01:34
- >>897
組み込み系かな?
開発ツールやライブラリはバグだらけ。
これ常識。
- 900 :仕様書無しさん:02/04/25 01:48
- firmはツールのバグとハードの設計ミスも醍醐味のうちの一つだな。
制限だらけの誰も使ってない社内ライブラリ(マニュアル一太郎)とか
はんだごてでLANケーブル焼いちゃったりするのもヨシ。
- 901 :仕様書無しさん:02/04/25 01:53
- >Sonzai_Flag = (Not Check_Holiday(Now)) And (Not Check_Sinya(Now))
両方の Now って同じ値ての保証されるの? > VB
- 902 :仕様書無しさん:02/04/25 03:34
- たのむよーはやく設計書くれよー
4月11日に渡すって話はどうなったんだよー
GWは全部休めるよハハハとか言ってたのは嘘なんかよー
もう全部予定入れちまったよー!!!
- 903 :仕様書無しさん:02/04/25 09:19
- >>901
関数の引数が参照渡しじゃない&Nowがグローバルでないなら・・・と思ったら
これってVBの関数か。
タイミングによってはやばそうな気もする。
- 904 :仕様書無しさん:02/04/25 09:57
- >>901
されないだろうね。
コールされた時点の時間になるな。
まあ、10ミリ秒と違わないだろうけど。
気になるなら
CurTime = Now()
Sonzai_Flag = (Not Check_Holiday(CurTime)) And (Not Check_Sinya(CurTime))
とするテもある。
- 905 :酢豆腐:02/04/25 10:03
- 会社辞めるから、業務の引継ぎをしないといけないというのに、新しい仕事をこっちに振るなー!
- 906 :仕様書無しさん:02/04/25 12:37
- ここに巣食ってる頭悪いフェミニストを何とかしてほしい・・・。
馬鹿なくせにえらそうでタチ悪い。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/soc/1012577893/l50
- 907 :仕様書無しさん:02/04/25 12:40
- >>890
ないよ。
- 908 :仕様書無しさん:02/04/25 22:09
- >>906
結婚できなさそうな人のスレ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1010116321/l50
このスレ紹介して「結婚できりゃ他の事はどうでも良いんじゃ、贅沢ぬかすなゴルァ」
と言ってやれ!(血涙
- 909 :仕様書無しさん:02/04/26 03:08
- 運動すればするほど体重が増えていく・・・体脂肪率は減ってるのだが・・・
- 910 :仕様書無しさん ◆vbchu7bg :02/04/26 07:53
- >>909
筋肉が付いてるんじゃない?
- 911 :りそちか:02/04/26 10:02
- 出先から本社に戻ったら、俺の席にPCの空き箱が捨ててあった。 まわりの席の誰にきいても「知らない」の一点張り。
なので情報システム室という社内備品&社内インフラ管理部署に
いって確認し、その結果箱に入ってたPCを使ってるヤツが分かっ
たので、そいつに「自分で処分しろ」と差し戻した。
その上で「誰が犯人かについてはあまり関心が無い(だから
名乗り出たりする必要はない)。が、こういうことがあると
非常に困る」と会社のMLに投げた。
そしたら、情報システム室から「情報システム室にきいてくる
オマエは何か勘違いしてないか」と返事がついた。
俺は、社内備品の管理を情報システム室が行ってるから、それに
伴って排出された空き箱とかの処理も当然情報システム室が管理
しているか情報システム室の指導が行われていると思っていたん
だが。
情報システム室は社内備品の管理をしている「こと」になってる
だけなのか。
知らなかったヨ。ヽ(´▽`)ノ
- 912 :仕様書無しさん:02/04/26 10:07
- >>911
> まわりの席の誰にきいても「知らない」の一点張り。
周囲の人と仲悪いんか?
- 913 :仕様書無しさん:02/04/26 10:11
- >>911
それは嫌がらせだよ。
まあ、それに気づかない人だからそういうことされるんだろうなぁ。
- 914 :仕様書無しさん:02/04/26 10:21
- でもさぁ、会社が狭いと、数日出張しただけで机が物置になってるっての
よくあるよ。
で、違う奴が出張したときにそいつの机に移動させる、と。
・・・・うちの会社だけか、もしかして。
- 915 :仕様書無しさん:02/04/26 10:44
- あるある!
しばらく出向いって帰ってきたら、
知らない派遣の人が自分のパソコンと机使ってた。
オマエ、そこで何してるんだよー!!
(もしかしてHな画像入れてるディレクトリ、見ちゃった?!)
- 916 :仕様書無しさん:02/04/26 11:58
- >914
あるなぁ。
俺の場合は土日休むとそうなってた。アレは嫌がらせだったんだろうな。きっと。
しまいにはいちいち追求とかめんどいんで、適当に倉庫に持ってってぶんなげてたけどな(w
- 917 :仕様書無しさん:02/04/26 12:40
- >>911-916
なんか、殺伐としてるなー
うちのところがマターリとし過ぎてるのかな
- 918 :仕様書無しさん:02/04/26 13:28
- 出勤したら椅子が無かった事があるよ…
- 919 :りそちか as 911:02/04/26 13:37
- 別に周囲とは(ひとりを除いて)仲悪くないよ。昼間オフィスにいないだけで。
分からないこととかあるとメールでお互い質問したりしてるし。
純粋に知らないだけらしい。
知ってても知らないと言う可能性のあるヤツは一人いるんだが、ヤツも
わざとやるほど腐ってないと思う。(思いたい)
情シスと喧嘩した結果、以下のことが分かった。
・情シスは社内機材管理をする部署であることは認めた。
・それに既存備品の管理はするし備品新規購入の管理もするらしい。
(だが、既存備品ってのの範囲が不明だ)
・なので新規備品購入時には情シスを通す必要があるらしい。
・しかし新規備品追加に伴う廃品物のことは範疇外らしい。
・備品追加や備品管理には各人のモラルの問題で情シスの仕事ではないらしい。
(さっきからの内容と矛盾してないか?)
・なので備品の扱いに関して指導や告知をするつもりも無いらしい。
・そもそも備品追加に伴う問題に関して情シスに問い合わせること自体
がお門違いで「オマエは勘違いをしている」と責めてくるらしい。
・しかし備品の追加申請などに関しては口を出すらしい。
ってことは、「買うときは口を出す」「マシンをあたえたらあとは知らん」
ということかなあ。
いったい何の「管理」をしているんだろう?
- 920 :仕様書無しさん:02/04/26 13:40
- >>919
単に購入許可権を持ってるだけと思われ。
ていうか管理課とか管理部みたいなのはないの?
- 921 :仕様書無しさん:02/04/26 13:44
- >>919
サーバー発送用木箱とかならともかく、たかだかPCの空き箱程度でそこまで粘着君になれる貴方にビックリです。
- 922 :仕様書無しさん:02/04/26 13:53
- 普通自分の席にゴミすてられてたら怒ると思う。
管理責任持ってる部署に確認するのはむしろ当然だと思う。
- 923 :仕様書無しさん:02/04/26 13:54
- >>921
同意。>>919にはカウンセリグを受けることを勧めたい
- 924 :仕様書無しさん:02/04/26 13:59
- 出向などで数ヶ月不在にしていたのならともかく、たった一週間出張して
いた間に、机の*上*に他人の空き箱があったら、ちょっとむかつくな〜。
そういう自分も潔癖性の範疇に含まれるんかな?
- 925 :仕様書無しさん:02/04/26 14:00
- >>921
たかだかPCの空き箱程度って・・・けっこう邪魔だぞ、あれ。
- 926 :仕様書無しさん:02/04/26 14:03
- 箱くらいならともかく、花瓶はたちが悪いと思う。
- 927 :仕様書無しさん:02/04/26 14:04
- ていうか、修理とか移動とか廃棄とか譲渡のとき箱が必要になる
可能性があるから保管しておかないといけない場合もあるのでは。
「自分で適当に捨てときゃいいじゃん」という問題でもないような
気が。
- 928 :仕様書無しさん:02/04/26 14:08
- 空いていたからちょっと置いといて、そんで片づけるのを忘れた、というレベルで
あれば、いっときは怒るけど許せないレベルでもないな。
故意に放置されてたら・・・そりゃー嫌がらせ以外の何者でもない。
>911さんの場合は、その後の情シスとやらの対応がひどかったことに
腹を立ててるんだよね。
- 929 :仕様書無しさん:02/04/26 14:09
- むかつくというのはわかる。
でも、そりゃさっさと捨てればいいだけの話。
捨ててもかまわないという言質を取るために関係部署もしくは
上司に一言いっとくくらいならともかく、
>>919みたいなこと言うのはへんだよ。
- 930 :仕様書無しさん:02/04/26 14:14
- こういうのを容認する人たちって,自分さえよければ良いって
考えの持ち主なんだろうね。後でまたその箱を再利用するから
一時的に置かせてもらってる,っていうんじゃないんでしょ?
ただ単に捨てに行くのが面倒だから誰かのところに置いちゃえ,
そうすれば誰かが捨ててくれるだろう,ってことでしょ?
タバコのポイ捨て,ごみの不法投棄とかする人たちと同じくら
いDQN的思考回路に思えるが…
- 931 :仕様書無しさん:02/04/26 14:15
- >>929
関係部署から言質をとる為の遣り取りが>>919だったじゃないの?
- 932 :仕様書無しさん:02/04/26 14:18
- >>931
だから、関係部署にシラネエヨと言わせれば、
言質とりは終わり。
- 933 :仕様書無しさん:02/04/26 14:24
- >921>923はたぶん、自分の席に勝手に物を置かれても気にしないぐらい
広い心をお持ちなんだろう。
みんなも見習えよ(w
その反面、自分が他人の席に勝手に物を置いても気にしないんだろうけど。
- 934 :仕様書無しさん:02/04/26 14:25
- >>932
ということは,捨て得ということ?
- 935 :仕様書無しさん:02/04/26 14:26
- >>919は暇そうでいいなぁ。
- 936 :仕様書無しさん:02/04/26 14:28
- >>934
当然。つーかあんたも気にしすぎじゃない?
- 937 :仕様書無しさん:02/04/26 14:30
- >>933
ただ単に大人なだけな気がするけど。
情死すと揉める時間ととっとと片付ける時間を天秤にかければ
漏れは情死すなんかともめないけどなぁ。
- 938 :仕様書無しさん:02/04/26 14:33
- 「捨て得」に対して「当然」という答えがなんの躊躇も無く返って
くるなんて悲しい…
「捨て得」って「捨てとく」でなくて「捨てたものが得をする」と
いう意味で書きましたが,それが「当然」なのですよね。
確かに事実だけど…
# スレと関係なくなってきたのでこれくらいに。
- 939 :仕様書無しさん:02/04/26 14:34
- なんだ、つまんねーことでもめてんな。
漏れの机には、勝手に何かをおかれる心配はないぜ。だって、もうこれ以上
何かをおくゆとりなんて皆無だからな!!(泣笑
- 940 :余計なことは言わずに:02/04/26 14:35
- 空き箱
彡
(,,ノ゚д゚ノ
- 941 :仕様書無しさん:02/04/26 14:40
- >>937
情シスともめることと片付けることを天秤にかけかたら当然片付ける。
でも、本来なら片付けなくても良いものを片付けねばならない人の労力はどうなるの?
まぁ、箱一個くらいなら良いけど、書類の入った段ボール箱などをどっちゃり置かれていたら悲しいゾ
- 942 :仕様書無しさん:02/04/26 14:46
- ふと思いましたが、みなさんの職場ではごみはどうしてるんでしょう?
うちは分別収集で、たとえばダンボールはまとめて特定の場所に持っていかねばならないし…(それがまた屋外だったりするし)
もしかしてフロアーのごみ置き場みたいなところに置いておけば業者が分別して勝手に回収していってくれるような恵まれた環境なの?
- 943 :仕様書無しさん:02/04/26 14:49
- >942
自分でごみ置き場まで持って行ってるよ。
いちおう研究所なので、業者なんて入ってくるわけがない。
書類の廃棄もちょとめんどくさい。。。
- 944 :仕様書無しさん:02/04/26 15:06
- 箱一個とかいう問題じゃなくて、
管理責任持ってるヤツがちゃんと管理しろゴルァ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(#゜Д゜)
/ |
〜(,_,,ノ
ってことじゃないの?
- 945 :長文すまそ。:02/04/26 15:16
- 話題を変えてすまんが愚痴らせてくれ。
こないだ、制御用サーバを納品したんですわ。
事務所内の既設のネットワークに繋がってはいるけど、メインは
RS−232Cの回線制御で、その制御結果をLAN回線経由で
既設のサーバに送信するだけって役割ね。
そんで、日程とか仕様の不備なんかで、納品してからもバグを
一杯出しちゃった。それは反省してるし今も頑張って修正中。
だがしかし。
どっかのアホが既設ネットワークに勝手にPCを増やして、そんで
「IPが競合してますってメッセージが出るんだけど何とかしてくれ」
って、ウチに電話してくるのは筋違いじゃないのかね?
だいいち、うちのサーバはドメインサーバでも何でもないんだぞ?
他のPCのIPがどうなってるかなんてこっちは把握してないんだぞ?
「すぐ現場に行って対応して欲しいんだけど」と言われたって、自分が
言って何をどうしろってんだ?
J社ってほんとにアホばっか。
- 946 :仕様書無しさん:02/04/26 15:22
- 「サーバのアドレスを変更しれ(その作業をやってくれ)」
ということか?
- 947 :945@電話で対応中:02/04/26 15:36
- >946
うちのサーバのアドレスを変更したら、既設サーバにも影響が出るから
それは不可なんだな。
間に立つべきSEがアホだもんだから、ネットワーク管理者の役目を
外注ソフト屋のこっちに押しつけようとしてるのよ。それが解ってるから
よけいにむかついてさぁ・・・・
- 948 :仕様書無しさん:02/04/26 15:40
- ところでその問題のIPアドレスは誰から割り当ててもらったの?
アドレスを割り振ってくれた奴に文句いったれ!
でも,もしかしてそれが「間に立つべきSE」だという罠?
- 949 :945@なんとか片づいた:02/04/26 16:00
- >948
>アドレスを割り振ってくれた奴に文句いったれ!
>でも,もしかしてそれが「間に立つべきSE」だという罠?
そのとおぉぉぉり(T_T)
でも、犯人が分かったのでとりあえず解決。
「これはうちの仕事じゃねぇ!」ってSEに叫んでおいたけど、どうせ
三日もすりゃ綺麗に忘れるんだ、あの鳥頭どもは。
- 950 :仕様書無しさん:02/04/26 16:15
- 今どきPCなんて消耗品だろ。
- 951 :仕様書無しさん:02/04/26 18:05
- >>950
じゃ要らなくなったら 921の机の上へ。
- 952 :仕様書無しさん:02/04/26 18:07
- 蒸し返すでない。
>950 新スレよろ。
- 953 :仕様書無しさん:02/04/26 18:08
- 次スレのタイトルどうする?
- 954 :仕様書無しさん:02/04/26 18:27
- DHCPにしる
それで解決
もちろんサーバもDHCP
- 955 :なぎさっち:02/04/26 18:58
- >953
ぐち7 〜もう、みずぽ〜
- 956 :仕様書無しさん:02/04/26 20:42
- >>953 採用!
- 957 :仕様書無しさん:02/04/26 23:12
- >>956
ぐち7 〜次スレのタイトルどうする?〜
…でいいのか?
漏れはとりあえず955++;
- 958 :仕様書無しさん:02/04/26 23:17
- いや、今度こそ
ぐち7 〜もう、だめぽ・・・〜
にしてくれ。
- 959 :はぐれののたん:02/04/26 23:49
- ( ´D`)ノ<「ぐち7 〜もう、みずぽ〜」にインクリメントするのれす
- 960 :仕様書無しさん:02/04/27 00:01
- なんか誰も立ててないから立てといた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019833179/
ぐち7 〜もう、みずぽ〜
- 961 :仕様書無しさん:02/04/28 00:01
- 135: ぐち6 〜もう見てらんない〜 (960)
44: ぐち7 〜もう、みずぽ〜 (23)
次スレと合わせてもまだ1000に届かないという罠。
>>960
乙カレー。
- 962 :仕様書無しさん:02/04/28 00:43
- 埋めとくか?
まあ、連休入ってぐち言う奴も減るのかな・・・.
いや、連休だからこそぐちが多くなりそうなもんだが・・・.
- 963 :仕様書無しさん:02/04/28 01:00
- 連休つぶれてる奴が愚痴る可能性大。
- 964 :仕様書無しさん:02/04/29 08:13
- I believe the morning sun ♪
- 965 :仕様書無しさん:02/04/29 08:16
- これから会社に逝ってきます。
2日まで仕事じゃーーー!
- 966 :仕様書無しさん:02/04/29 08:27
- >965
お、仲間がいた♪
新スレ誘導
ぐち7 〜もう、みずぽ〜
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019833179/l50
- 967 :965:02/04/29 22:45
- 旧スレをあげてしまっていたのね。スマソ。
- 968 :仕様書無しさん:02/05/04 20:38
- みずぽ〜!!
- 969 :仕様書無しさん:02/05/17 16:14
- ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
_________________________
/| |\
\このスレ終了だゴルァ!! /
パチパチパチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧( ゚Д゚) ∧_∧∧_∧∧_∧
_∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
( ) ( ) ( ) ( )
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
251 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)